河原町三条〜四条河原町-京都の昨今-その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大人の名無しさん
前スレを立てた、1です。皆さんのお陰で無事に1000レス達成できそうです。
新スレ立てました。引き続き京都の昨今について、マターリと語りましょう。

前スレは、
河原町三条〜四条河原町-BALビル等-
http://human.2ch.net/test/read.cgi/middle/1031437986/l50
です。
22 (σ・∀・)σゲッツ:03/04/15 18:41 ID:GKgDG8X5
>>1
3クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/04/15 20:54 ID:FE2mV29j
表敬訪問します。
4203系統:03/04/16 02:17 ID:PvNx4+PA
このスレ続くといいな。誰かが書いていたけどあの頃が一番気楽で友達と
馬鹿ばっかやってて楽しかった。今思えばもうちっと名所旧跡行っとけば
良かったかな。貧乏学生で確か下宿代込みで月5-6万で生活してた。
あの銭湯まだあんのかなー。銭湯代も惜しい時は体育館のシャワーを使ってたっけ。
冬になると下宿の部屋の中の赤いバケツの防火用水が凍ってた。
夏になると開け放した窓から屋根伝いに猫が入ってきて布団に蚤を移された。
隣の部屋とは襖で区切られてて、女引っ張り込んだら声が筒抜けだった。
今となっては懐かしい思い出です。

いつかはバイトで下足番やってた超高級料亭に客として行くぞー。
5へこ@( ゚∀゚)y─┛~~〜♪:03/04/16 23:22 ID:cAE86qdP
私は3万7千円の家賃で8万仕送りしてもらってた。

まだ時々そのワンルームマンションの前を通る事があるけど
あそこの家賃、今は何ぼやねんやろ。
物価は上がってても、建物は古くなってるもんねえ。
日当たりが悪いけど日中はいないし別にいいかーと思って
借りたら結露がひどくて困ったものだ。

2年後には引っ越したんだけど、初めての一人暮らしを始めた部屋だし、
何か少しセンチメンタルな思い出のあるマンションです。

6ロック:03/04/17 10:01 ID:v9i4AzO5
(σ´∀`)σゲッツ!!


スンマソ(;´Д`)
7山崎渉:03/04/17 10:08 ID:SBKZMixa
(^^)
8大人の名無しさん:03/04/17 17:40 ID:+4yYup+8
俺、学生時代借りてたワンルームマンションの合鍵いまでも持ってる(15年前の)

朝の10時頃、関西古紙って言うチリ紙交換の車の拡声器でよく目が覚めたよ。
日曜日ならロバのパン屋さんで目が覚めた。
いまでもあるのかなぁ〜
9大人の名無しさん:03/04/17 19:55 ID:M8ioAh46
 今日、購入した本のはしがきに、「はじめに」と題して、

 京都に移り住んでから間もなく四年が経ちます。最近、東京で生活していたときには見えなかった
ものが、少しずつ見えるようになってきました。その一つが循環的に廻る時間の流れです。過去から
未来へと直線的に進んでいく時間ではなく、春夏秋冬の四季を繰り返しながら流れつづける時間です。
廻る時間の仲では、速く進んでも遠くへ行けるわけではありません。同じ場所に再び戻ってくるまでの
時間が短くなるだけです。だから、速く進むよりは、ゆっくりと進んだほうが、より楽しい時間を過ごせ
ます。走って見るよりも歩いて見るほうが、そして歩いて見るよりも立ち止まって見るほうが、繊細な
景色を発見できるからです。

というのが、書出しの第一段落だった。ほぼ、これと同じようなイメージと感傷をが、自分の中にはある。

>>8
「関西古紙回収組合」って覚えてます。確か「浜千鳥」のメロディーを流しながら
ゆっくりと走っていた気がする。また、ロバのパン屋も、ありましたな。当時、鞍馬のホテルで
アルバイトしていたけど、そこまでロバのパン屋さんが、巡回して来ました。このパン屋さんって、
京都では有名らしいですね。
10大人の名無しさん:03/04/17 21:40 ID:uGyp+ELO
東山に住んでたんだけど、朝、お坊さんが托鉢して
回っている声が聞こえてたなあ。
11大人の名無しさん:03/04/17 23:41 ID:TwGLIkzn
>>9
この本ですか? 著者が立命館の先生ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480061053/
12203系統:03/04/18 01:08 ID:VPmL9P80
ふっと思い出したフレーズ。
あねさんろっかくたこにしきしあやぶったかまつまんごじょう・・
調べよっと・・・発見ー!さすが時代はインターネット、しみじみ(^^)
そう最初はまるたけやった。今時の京都の学生も使ってるのかな。

「東西」
丸竹夷二押御池、姉三六角蛸錦、四綾仏高松万五条、雪駄ちゃらちゃら魚の棚
六条三哲とおりすぎ(or 花屋正面北七条?)、七条こえれば八九条、十条東寺でとどめさす

まる、たけ、えべす、に、おし、おいけ、あね、さん、ろっかく、たこ、にしき
し、あや、ぶっ、たか、まつ、まん、ごじょう、せきだ(せった)、ちゃらちゃら、うおのたな
ろくじょう、さんてつとおりすぎ、ひっちょう、こえれば、はっ、くじょう
じゅうじょう、とうじで、とどめさす

丸太町、竹屋町、夷川、二条、押小路、御池、姉小路、三条、六角、蛸薬師、錦小路
四条、綾小路、仏光寺、高辻、松原、万寿寺、五条、雪駄屋町(現在、楊梅)、鍵屋町(ちゃらちゃらは鍵の音らしい)、魚の棚
六条、七条、八条、九条、十条

「南北」
寺御幸麩屋富柳堺、高間東車屋町、烏両替室衣、新町釜座西小川、油醒ヶ井堀川の水
葭屋猪熊黒大宮、松日暮に智恵光院、浄福千本はては西陣

てら、ごこ、ふや、とみ、やなぎ、さかい、たか、あい、ひがし、くるまやちょう
からす、りょうがえ、むろ、ころも、しんまち、かまんざ、にし、おがわ
あぶら、さめがい、ほりかわのみず、よしや、いのくま、くろ、おおみや
まつ、ひぐらしに、ちえこういん、じょうふく、せんぼん、はてはにしじん

寺町、御幸町、麩屋町、富小路、柳馬場、堺町、高倉、間之町、東洞院、車屋町
烏丸、両替町、室町、衣棚、新町、釜座、西洞院、小川、油小路、醒ヶ井、堀川
葭屋町、猪熊、黒門、大宮、松屋町、日暮、智恵光院、浄福寺、千本
13大人の名無しさん:03/04/18 11:01 ID:YBc5K3DR
>>12
10年くらい前に、FM α-station の
日本電気硝子だったかのCMで唄われてましたね。

谷口キヨピーの JAC TOP40 を車の中で聞いてる時に
よく耳にしました。懐かしい。
14大人の名無しさん:03/04/18 16:42 ID:3TumG3Gw
>>10
俺は岡崎に下宿してた。
早朝に「パオ〜ン」って象がよく鳴いてた。
15大人の名無しさん:03/04/18 16:57 ID:0MOkmWxv
私は今熊野に住んでました。
お坊さんが2列に並んで経文を唱えながら通っていく声でよく目が覚めました。
初めて聞いたときは心霊体験かと思いますた・・・
1610:03/04/19 20:56 ID:OI+3Cr4y
>15
もしかして同じ学校かな。 北日吉町の。
17山崎渉:03/04/20 05:08 ID:aoltBWWq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
18山崎渉:03/04/20 05:13 ID:aoltBWWq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
19大人の名無しさん:03/04/20 18:42 ID:d4vdHyNI
京都に「千都」っていう地ビールがあるんだそうですね。
最近のものなのでしょうか?
20大人の名無しさん:03/04/20 19:01 ID:NitWfqXe
>>19
だいぶ前からあるよ。でも最近見ないな・・・なくなったのかな?
21大人の名無しさん:03/04/20 20:58 ID:Jm+zrqJF
オーパが出来る前って何でしたっけ?
22クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/04/20 21:02 ID:Jrcewg2S
>>19
雅(みやび)という地煙草もありますね。
23エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/04/21 00:06 ID:ADEMXLmy
>>21
ナガサキヤ(奥が喫茶)やオーム書店などが並んでた。
24へこ@( ゚∀゚)y─┛~~〜♪:03/04/21 00:34 ID:Z7E2EkNn
OPAこないだ行ったけど、テナント閉店してるとこ多くて
何か、さみしー感じですた。スカスカ。
25大人の名無しさん:03/04/21 00:59 ID:0+1VpX9X
雅・・・なつかすぃー
26大人の名無しさん:03/04/21 02:01 ID:OVn1ZxcV
伏見の話題が出てこんなぁー。まぁ、京都市内ではあるが、京都とは違う土地だから。。。
ちなみに、俺は丹波橋の駅の近くに住んでたyo。
27大人の名無しさん:03/04/21 10:24 ID:fj3bjzir
>>21
ソニプラじゃなかったっけ?
28大人の名無しさん:03/04/21 12:52 ID:+LfuEFVS
ソニプラはオーパの隣り
29大人の名無しさん:03/04/21 21:09 ID:m3YQXm7P
>>13
まだ京銀のCMで現役でやってるよ。
3013:03/04/22 00:07 ID:fHu13huH
>>29
そうか、京都銀行でしたっけ? 今、金沢在住なもので。。。サンクスです。
「日本電気硝子」とか「石田のはかり」とか、個性的なCMが懐かしい。
31大人の名無しさん:03/04/22 14:16 ID:CwIyFdIN
>>26
伏見って、興味あります。幕末の勤皇の志士や、造り酒屋が建ち並ぶイメージなんですが、
案外、訪れるきっかけってなかったです。京都に住んでいた頃、合コンで知り合った相手が
伏見に住んでいたのですが・・・・・。
32大人の名無しさん:03/04/22 16:33 ID:rxpMY4bg
観月橋のアパートに友達が住んでいた・・・

バイクで
小倉のアトムボーイまで回転寿司を食べに行くのが
ちょっとした贅沢だった。
33大人の名無しさん:03/04/22 18:13 ID:CwIyFdIN
>>22
「雅」を地煙草というのは、どうもなじまないような気もします(苦笑)。
「雅」は、京都ならでは名前、ロマンを奪わないで下さい。
34大人の名無しさん:03/04/22 18:50 ID:WpkzUUG3
最近「折田先生像」のことをネットで知ったんだけど
たぶんこの板の住人ならリアルタイムで七変化を見た人が
いるんじゃないだろうか。
35大人の名無しさん:03/04/22 22:28 ID:4zIgGiHC
>>34
見たことあるよ。
ヤキソバンしか覚えてないけど。
あ、あと何か自転車かついでたこともあった。
他にも色々あったはずだけど忘れた。
36大人の名無しさん:03/04/23 01:01 ID:VQjH4dvR
>>35
あ、やっぱいたか。
あの銅像アートはすごいなと思ったし大笑いさせてもらったよ。
「折田先生 七変化」でぐぐると画像出て来るよ。
ヤキソバンもサイクリング部もいい味だな。
実物拝んだことがあるなんて羨ましい。
3735:03/04/23 01:46 ID:+ZXJSd/x
>>36
折田先生七変化(・∀・)イイ!!
卒業後のは知らなかったから、かなり笑わせてもらいました。
あれ一晩でいきなり現れるから誰がやってるのかいつも不思議だった。
あとA号館エレベーターの「割れる人」(扉の人の絵が開閉時に左右に割れる)とか、
外壁アートとか、本当に好き勝手やってたな〜。
38大人の名無しさん:03/04/23 04:24 ID:3NY/rbZj
>36
有難う。HPで見て笑かしてもらいました。
でも残念、七変化が始まったのは卒業後でした。
教養の頃には像があるのも気が付きませんでした。
まぁ滅多に顔出してなかったからやけどね。
39クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/04/23 19:50 ID:jBiFxlkR
>>33
須磨祖、、、
「地麦酒」の話題が出たので、ついでに出しただけです。

ちなみに、、、
小生は煙草が大嫌いです。
40大人の名無しさん:03/04/23 20:00 ID:v8xMZvk7
>>19
千都は地ビールというか、サントリーが大山崎で作ってる地域限定ビールのようです。
でも最近は見ないです。
41エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/04/23 20:09 ID:lCQ9V/4N
>>39
クジベーさんが謝る話じゃないのに。
42 ◆8000000qHI :03/04/23 22:28 ID:kD5giEtG
明日は京都一泊。楽しみ〜!
43大人の名無しさん:03/04/24 00:12 ID:tbLRCK6D
生ヤキソバン見ました。
あの像、折田先生っていうんですね。
「怒る人」としか知りませんでした。
今では京大の奥深くに隠してあるらしいけど、
あのハチャメチャさ、自由奔放さが京大らしいなぁって思ってたのに。
学校側も無粋なことしますよね(w
44ゆうじん:03/04/24 11:12 ID:LZTzbYRp
今日はいまから人と会うため、四条堀川の「さと」に行くのだが、大宮からタクシー頼むの、近過ぎて運転手さんに気の毒かなと思う気い使いのわし。
45大人の名無しさん:03/04/24 11:31 ID:Yqf4msXm
>>44
確かに近いな。
自分なら歩くけど、今日は雨だし、
乗るとき運転手さんにひとこと言えば問題ないでしょ。

しかし、京都のタクってたまにスゴク態度悪いのがいて驚く。
46大人の名無しさん:03/04/24 11:46 ID:V34+Uwh6
京都のタクシーはいい方だよ。
他県なんて遠回りは当たり前だし
事業に失敗した人とか、やく○とか
DQNばかりです。
47大人の名無しさん:03/04/24 11:59 ID:YtZo+91c
他地方人ですが、確かに京都のタクシー運転手さんは
わりと気のいい人(というか接客上手)が多いですね。
たまにその気のいい振りしながら遠回りする人もいますけど。
一度、地図も持たずに伏見の黄桜まで行ってもらったら、
別の大手酒造しかその運転手さんは知らなかったらしくて
私たちもわからないしで、いろいろ小道を回って探してくれて
助かりました。(後で地図見ても別に遠回りされてなかった)

私は結構そういういい運転手さんに当たってますが、父は
出張の際にタクシー利用したら近かったらしくて、乗ってる間中
文句いわれたって言ってました。運が悪かったみたいです。
4845:03/04/24 12:08 ID:Yqf4msXm
>>46
こないだたまたま最悪に態度悪いのにあたったからな〜。
でも他県と比較したら良い方なんかな。
M○、ヤ○カや個人タクシーなんかは、接客態度良いし。
49エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/04/24 22:27 ID:IWwoArKr
>>44
タクシーに乗って、まず「近くで申し訳ないんですが」と言ったら
「余計なこと言わんでエエから早よ行き先言うてくれ」と
怒られたことがあります。なんでやぁ〜!
50大人の名無しさん:03/04/24 22:33 ID:ciINNWQc
>>49
同じく近距離利用時、私は

「つり銭いらんようにしてや」
と言われマスタ。 
51大人の名無しさん:03/04/24 22:34 ID:O0PAAaNX
> 朝の10時頃、関西古紙って言うチリ紙交換の車の拡声器でよく目が覚めたよ。

あれの出だしの「なんーとか、かんーとか、か〜んさ〜いこし!」、あれ正確には
何と言っているのか15年間全く謎です。何と言っているんでしょう?誰かディクテ
ーションの得意な方はいらっしゃいますか?
52大人の名無しさん:03/04/25 01:18 ID:Cs+90X+8
セーブクリーン、セーブマネー、 関西古紙
53大人の名無しさん:03/04/27 17:37 ID:nbGyCIsD
いよいよ鴨川(禊川)の納涼床がはじまりますね。
いい季節やわ〜。
54大人の名無しさん:03/04/27 18:44 ID:EeCMK2Pj
>>53
 そろそろ、そういった風情を楽しむ世代になっているんですね。
学生時代は、とてもぜいたくな遊びだとばかり思っていましたが、
どうなんでしょう?
 そういや、昨日、テレビで鴨川の納涼床の移り変わりを近世初期から
江戸時代末期、明治時代、大正時代、昭和時代と説明している番組を
放送していました。四条大橋が大洪水で流されかかった写真が映されて
いました。京阪電車が、当初は地上を走っていたのが地下に潜った(琵琶湖
疎水も?)事情が、よくわかりました。
55大人の名無しさん:03/04/27 19:07 ID:nbGyCIsD
>54
私は30を過ぎてから床デビューしました。
場所にお金を払うのもなかなかいいものです。
2万円位かけて舞妓さんのお酌付きの会席もいいし、
二人で5千円位のショットバーでも大満足です。
大人の仲間入りという気分になれますよ。
56大人の名無しさん:03/04/29 00:13 ID:dYUl+sn8
「金ちゃんラーメン」の経営母体、ケー・ワイ・フーズ(京都市南区上鳥羽塔
ノ森東向町、資本金3750万円、八木啓勝社長)は28日までに、京都地裁
に自己破産を申し立て、破産宣告を受けた。負債総額は約7億8000万円。
2店舗を経営する関係会社の金ちゃん本店などは営業を続ける。
 信用調査会社によると、ケー・ワイ・フーズは1968年の創業で、京都府
や滋賀県、大阪府に直営店10店舗を経営。フランチャイズ加盟店8店舗には
食材を卸売販売し、2002年9月期には年間売上高が9億4900万円に上
っていた。 しかし、飲酒運転の罰則が強化された02年6月の改正道交法施
行後、来店者数が大幅に減少。新店舗の不振もあって経営が悪化し、今年1月
に銀行取引停止となり、3月末に自己破産を申請していた。
57大人の名無しさん:03/04/29 13:17 ID:cmtlMkqu
 この前テレビを見たら、八坂神社のからみて右斜向かい、昔のディスコ「ジャンボ」があった
付近に、「京風漬物茶漬け」の店っていうのができたらしいですね。長年上洛していないから、
昔は、何気なく歩いていた京都市内も、時代の流れを感じます。「一澤帆布」っていう袋屋さん?
も、この近くだった気がします。京都にいた頃は、失礼ながら古びた布製カバン屋だと思っていたが、
以外や以外、有名な老舗だったと知るまでに、時間がかかりました(恥。
58大人の名無しさん:03/04/29 15:36 ID:vlyhGr9O
>>56
ラメソ屋で飲酒取り締まり強化の影響で・・
ってうそでしょ
経営かラメソのどちらかが禿しくまずいんじゃ(以下略

 
59大人の名無しさん:03/04/29 15:49 ID:JItrjKBh
飲酒の取り締まりじゃなく、駐禁の方らしいよ。
京都はタクシーの駐車には甘いけど、一般車両やバイクには厳しいよ。
60大人の名無しさん:03/04/29 19:04 ID:DcfqxcdF
京都かぁ・・・
学生の4年間と、その後遠距離の彼氏が京都に残ってたんで、毎月会いに行っていた。
その合計6年間だけの思い出の地です。

私の人生にとっての、かけがえの無い地です。
また、一人で行ってみたいなぁ。
携帯も無い時代、遠距離は辛かったなぁ・・・あーぁ。
61大人の名無しさん:03/04/30 15:29 ID:Ws5aNtqN
学生時代、実家に電話するために、100円玉・10円玉を
ためてジャラジャラさせながら、公衆電話で掛けてた。
携帯はもちろん、テレカもなかった頃。
62ゆうじん:03/04/30 17:09 ID:JiG9qAcp
>61
ほんでまた、その頃は長距離は高かったんや。
63大人の名無しさん:03/04/30 18:14 ID:yc2W+v0S
中学の修学旅行で行きました。たしかその頃京都では
赤痢が流行っていて水道水を飲んではいけないとのことで
あの頃はミネラルウォーターなんて売ってなかったから
ずーっとコーラやファンタを飲んだ辛い記憶があります。
もう、20年以上も前ですが。
64大人の名無しさん:03/04/30 19:32 ID:gfSJBPfh
>>62
同意、同意。
実家が関東だったので、下宿に電話がかかってくると、10分くらいで、料金を
気にしていますた。
65大人の名無しさん:03/04/30 20:09 ID:RLvWcOYp
>>49
私は、ワンメーターなんかの近くでも、愛想よく対応してくれた運店手さんには、
千円札そのまま渡して「お釣りは取っといて」と言いいます。
66へこ@( ゚∀゚)y─┛~~〜♪:03/05/01 23:55 ID:eD2CH4M8
>>57 
一澤帆布はもう少し上がったところにあります。知恩院さんの前です。
10年前くらいまではふつうにお店で品物を選んで買えましたが
雑誌とかに紹介されるにつれ品薄になり、今はほとんど
注文してしばらく待ってお届け、という受注生産に近い状態です。
お店は一応(?)開いていて、行くと布見本と手書きのカタログがもらえます。
67大人の名無しさん:03/05/02 11:03 ID:ZUUgdeAd
一澤帆布もWEBサイトがあるんだけど。。。
結局、購入するには、カタログ取り寄せて通信販売。。。
http://www.ichizawahanpu.co.jp/index.html
68 ◆R.kkoooooY :03/05/02 13:29 ID:cITXJ5oR
今日、久しぶりにお茶屋さんで遊ぼうと予約の電話いれたら
連休で舞妓さん達が海外旅行に行ってるらしく、お休みということでした。
そういう時代なんやなぁ〜
69アナ番 proxy124.docomo.ne.jp:03/05/02 13:45 ID:VubiYWtI
パート2おめでとうごさいます。

前スレでは、スレの主旨を理解しようとせず、
煽ってしまい失礼しますた(;´Д`)
70大人の名無しさん:03/05/02 15:08 ID:F4DTqkMI
>>65タン、それをすると奴等は図に乗ります。絶対やめましょう。
71大人の名無しさん:03/05/03 02:53 ID:EDYuSq8j
>>68
お茶屋さんで遊ぶってどんなの?
詳細きぼんぬ
72大人の名無しさん:03/05/03 05:45 ID:FlR+6NFG
ミリオタだったんで
「やまもと」に逝ってますた。

土方着と馬鹿にされていたM65フィールドジャケットも、
「ターミネータ」でシュワちゃんが着てくれたおかげで
周りから少しだけ見直された。

M51パーカーもよく着ていた(本人はモッズのつもりだった)・・・・
踊る大走査線で織田裕二が着る十数年前だ・・・(´・ω・`) しょぼーん

(´-`).。oOなんでズレてんだろう?
73大人の名無しさん:03/05/04 15:26 ID:AX5fkxrg
>>72
それって、寺町通りにありました?
7472:03/05/04 21:08 ID:5RDAcEkK
>73
ありました、
今でも寺町と京極に各1店舗、お店があると思います。
75 ◆BF/DQ9pzwc :03/05/05 17:31 ID:Iy4eZli0
寺町って結構、不思議なお店が多いもんな。
76大人の名無しさん:03/05/07 21:40 ID:NzJSfdYa
>>72
漏れは10年前にそこで買ったタグを今でも着けてたりします。
77大人の名無しさん:03/05/08 13:53 ID:SKAc/vYv
ちぐさ屋はまだあるんですか?
78大人の名無しさん:03/05/09 21:34 ID:BlVNjHN9
寺町といえばふなはし屋も捨てがたいですよね。
点取り占いどっさり買い込みました。
79大人の名無しさん:03/05/09 22:05 ID:oJJ8BOv+
一回生の時、寺町今出川上がった所に下宿してた。52番街というJazz喫茶があったな。
80大人の名無しさん:03/05/09 23:21 ID:p/nNuxgm
ギャングスターズの練習を見たくて、京大のグランドまで行ったことある。
白川通りのローザがライブやってた店(名前忘れた)を探してウロウロしたり。
81大人の名無しさん:03/05/10 18:42 ID:J42Yo/d/
> 一回生の時、寺町今出川上がった所に下宿してた。

近所の肉屋でイノシシやシカの肉を売っていたでしょう?
82大人の名無しさん:03/05/11 08:52 ID:iw0XZatA
>>77・78
ちぐさ屋、ふなはし屋って、何の店だったのですか?
言われてみれば、不思議な雰囲気の店が多かった気がします。

>>79
52番街・・・・・上京区寺町今出川上ル枡形ビル2F
 近くに大学があるため学生客が多い。レンガ作りの点何の雰囲気もよい。
(By 京都便利帖 1981版)
居酒屋金八って、知ってますか?

>>80
京大西部講堂って、いろいろな大規模なイベントが行われていたように思います。
ナウい若者が多いイメージがあって、行くこともありませんでした。

8379:03/05/11 09:50 ID:ie9Ysh1G
>>81 自炊の設備がなかったので肉屋は注意してませんでした。
 出町柳商店街?

>>82 居酒屋金八 知りません。

ちなみに私は阿弥陀寺というお寺で下宿してました。
84大人の名無しさん:03/05/11 12:35 ID:pRUmjEXB
> 京大西部講堂って、いろいろな大規模なイベントが行われていたように思います。

フランク・ザッパのコンサートとか?
85大人の名無しさん:03/05/11 19:54 ID:rygv8aEZ
西部講堂に浅川マキを見に行った僕は逝ってよしですか?
86大人の名無しさん:03/05/11 20:44 ID:4m1ZioMO
鴨川の納涼床はいいどすえ〜〜
87大人の名無しさん:03/05/12 07:55 ID:5CcZR6fr
ヽ(・∀・)ォァョゥ 
>86
おけいはんが地下に潜ってしもうたから、
車窓からは見られませんな・・・・ 
88大人の名無しさん:03/05/12 11:29 ID:OuNhhZ9l
>>81
あの肉屋有名ですよね。寺町今出川上ル東側。
自分も寺町今出川というと真っ先にその肉屋思い出しました。

そういや前に京阪丸太町のメトロで80’やってるからって誘われて
久々に行ったんだけど、すごく懐かしくておもしろかった。
しかし大学卒業後ほとんど英語と縁の無い職場だったから、
自分の英語力の低下に愕然とした。やっぱ話さないと忘れるもんだね。
89大人の名無しさん:03/05/12 19:14 ID:JJfNHuvy
> 自分も寺町今出川というと真っ先にその肉屋思い出しました。

私はマツモト模型を思い出しました。
90大人の名無しさん:03/05/15 03:43 ID:KVmPkZmF
葵祭やで。
91大人の名無しさん:03/05/15 05:40 ID:azRG9V0E
そうや!今日は葵祭りやわ〜。
天気大丈夫かいな〜?
92大人の名無しさん:03/05/15 09:23 ID:MCuxebpP
葵祭、行列のバイトやったよ〜。
長い髪のカツラかぶって、ごってりと顔にドーラン塗られて、
十二単みたいの着せられてひたすら歩いた。
私が参加した年はものすごく蒸し暑い日で、着物の下は汗ダラダラ。
汗取り用のアンダーウェアがびたびたになるくらい。
それでもドーランっていうのは全然化粧崩れしなくて驚いたよ。
あとでメイク落としするのがめっちゃ大変だったけど・・・

日当はたいしたことなかったが、京都ならではのバイトだから
いい思い出になりますたo(^-^)o
93大人の名無しさん:03/05/15 10:00 ID:LZLuPJe2
葵まつりかぁ〜
上賀茂神社の出店が小坊時代最大級のたのしみやったな〜
94大人の名無しさん:03/05/16 10:46 ID:geYvX+pp
つぎは祇園祭やで。
95大人の名無しさん:03/05/16 10:50 ID:KXX84+ol
ハモの季節がきましたな・・
96大人の名無しさん:03/05/16 18:22 ID:yeTJc4Hw
>>92
漏れは葵祭のバイトをしたかったが、どこで募集しているのかわからなくて
できなかった。京都三大祭の他の二つ、祇園祭と時代祭のバイトはやったんだが・・・・・。

97大人の名無しさん:03/05/17 14:38 ID:S7UnN9hE
鱧の落とし、鱧ずし、、、それと
鮎の塩焼きで一杯!
良い季節です。

98大人の名無しさん:03/05/19 19:13 ID:dWf8Dik8
>>97
冷酒もあることだし、こたえられないですね。
99大人の名無しさん:03/05/21 17:04 ID:6d57aYgd
>>92 騎女ではなくてですか?
>>96 男性は、京都大学生が圧倒的に多いって聞きましたけど。私も出たかったですw
100大人の名無しさん:03/05/21 17:41 ID:z9fzBAso
>>99 斎王代、内侍、命婦、などのいわゆる役付は、宮内庁が人選します。
裏千家などを習っている、京都市内在住の独身女性で、身元審査ありです。
その他の女官役はどうなのか知りませんが。特に童女の役は、50倍の倍率ですよ。
男性は、京大の学生のバイトが多いそうです。
101大人の名無しさん:03/05/21 18:47 ID:Ile6y9kS
四条下がったとこの「青い鳥」にはよくいったもんです。
三条東の「チャオ」やったかな、もいきつけでしたわ。
高校んときの話しです。
102大人の名無しさん:03/05/21 19:18 ID:UwZ/z2Px
>>100
確か男性はサークルの先輩に声かけられて・・・って感じだったような。
自分はやらなかったからあんまり覚えてないけど。
祭バイトに関わらず、某TV局バイトとか、
代々サークルで受け継がれていくバイトって結構あったよな。
103山崎渉:03/05/22 00:50 ID:isqHxWKC
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
104大人の名無しさん:03/05/22 06:06 ID:6D4TU8B3
>>103
このスレだけには似合ってるな
105大人の名無しさん:03/05/22 11:54 ID:1Rp+1VCF
>>104
さすが!見事な切り返しですね。
106大人の名無しさん:03/05/24 19:01 ID:L826D/ri
>>85 カーモメ、カーモメ笑っておくれ・
  レコード持ってるよ
107大人の名無しさん:03/05/24 19:01 ID:cXTEiPR2
JR山陰線で、夜京都をでて、鳥取に朝到着する夜行便は、まだあるのでしょうか?
108大人の名無しさん:03/05/24 19:47 ID:jCLPqwSz
>>107
カクスコっていう劇団の芝居でそのエピソードあったなー。
分かる人にしかワカラン話で、しかも答えになってなくてゴメンな。
109大人の名無しさん:03/05/25 14:46 ID:O1zvL5rO
押し入れをガサゴソやっていたら、京都にいた頃に購入した本が出てきて
カバーに「出町・宮崎書店」と印刷してありました。河原町の進々堂が
潰れたって、前スレにあったけど、この店はまだがんばってるのかな?
細々とした街中の書店でした。
110大人の名無しさん:03/05/25 16:27 ID:kR+L145/
鴨川の床で、和食系で、夜の予算が1人5000円位の所知りませんか?
色々調べてるんだけど、夜は大体1万円位なんですよね。
そんなとこ行けない…。
京都以外の客をもてなす時、どんなとこ連れてってますか?
(教えてチャンでごめんなさい)
111大人の名無しさん:03/05/25 18:53 ID:YmjFQpjW
>110
床以外ならうまい店はいくらでもあるんだが。
112110:03/05/26 10:36 ID:VTVq2CbE
>>111
純粋に料理を楽しみたかったら
やっぱり床より普通の店のほうがいいんですかね〜。
床、高いし。
店がいっぱいありすぎて、京都在住歴2ヶ月の自分には何が何やら。
ホットペッパーでも貰ってきて探そうかな。
113大人の名無しさん:03/05/26 11:23 ID:Ee2luppP
>>110
町屋を改造したレストランなんかどうですか?
ランチなら3800円くらいだけれど、夜はたかいかなぁ。
以前京都の友人の家にとまったとき、お弁当屋さんの仕出しを配達してもらって
大変おいしかった記憶があります。白ワインともいい相性でした。
さすが京都の仕出し屋さんという感じでしたよ。
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115大人の名無しさん:03/05/28 20:19 ID:z+kh7r06
漏れの友人で、親孝行をかねて、京都駅から貴船までタクシー飛ばして、
鮎を食わせた、っていうのがいたな。
116へこ@( ゚∀゚)y─┛~~〜♪:03/05/28 23:15 ID:vyrD6+ej
>>115
ひー、贅沢〜!
117大人の名無しさん:03/05/29 10:31 ID:0Qi7YJZZ
京都に「水無月」っていう菓子がありましたよね。確か今ごろの季節だったような・・・・・。
名前も由来も京都ならではのものですね。ネットで調べてみたところ、一口に「水無月」といっても
種類が多くて驚きました。

http://www.wanogakkou.com/kasi/ka_02_jun.html
118大人の名無しさん:03/05/29 10:38 ID:k4+zpPBu
一年中売っているけど、
漏れは控えめな甘さの「京観世」がすき・・・



119110:03/05/30 11:43 ID:07C6y185
>>113
町屋改造レストラン、いいですよねえ。私が行ってみたいです。

結局諸般の事情により夜ではなく昼に床に食べに行きました。
めちゃくちゃ暑くて大変でしたが、喜んでもらえました(^^♪
昼床は日焼け止めと帽子は必須ですね。特に30歳以上の女性はね。
120大人の名無しさん:03/05/31 15:06 ID:0T2bQVnD
>112
5000円も出せば、結構うまいところはいくらでもある。
121クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/05/31 17:44 ID:+HEwKhih
>>107-108
京都←→出雲市のB寝台併結の普通列車「山陰」ですね。
JR化後あぼーん されました。

その後も、多客期臨時列車「ムーンライト八重垣」として走りましたが、
運行経路は若干異なり、最近のは大阪始発です。
122大人の名無しさん:03/06/02 13:53 ID:merhINeu
漏れが京都に下宿をはじめた頃は、田中康夫の「なんとなくクリスタル」
がブームの頃だった。流行に乗り遅れまいと本を買ったが、自分の現実
とは程遠く、積読になってしもうた。「なんクリ」ばりに、京都の街を
表現するとしたら、どんなところが紹介されるだろうなあんて思いました。
123大人の名無しさん:03/06/02 19:52 ID:UgRx6pRT
>122
せいぜい白川通りとか、植物園の北側あたりとか?
京都は「垢抜けた」「お洒落」、にはなりきれないところだから。
その田舎っぽさがイイんだけど。
124大人の名無しさん:03/06/06 02:06 ID:bkygZ8kj
橋本治の桃尻語版『枕草子』を、現代風にアレンジして、京女の感覚で表現する
としたら、どんなふうになるだろう?

>>121
情報ありがとうございます。そうですか、普通列車「山陰」、なくなってしまいましたか。
旅愁?を感じさせてくれる電車だっただけに、残念です。

>>123
ブランドというか、よく出かけたり立ち寄ったりする店なんかは、世代や時代によって
変ってくるのでしょうね。
125大人の名無しさん:03/06/06 02:12 ID:MjJ54Zr5
>110

3000円でコースとビール一本ついた床あったはず。
5年前くらいだけど。
どこか忘れた。
126京都出身者:03/06/06 04:40 ID:xX12FfI9
京都を離れて14年くらい。
仕事にも生活にも疲れてきて、京都に帰りたいなあと思う今日この頃。
このスレ見てて泣けてきた。
127大人の名無しさん:03/06/06 05:48 ID:GBOnyps7
>126
帰ってこい!
128大人の名無しさん:03/06/07 16:42 ID:UiBitey/
>>126
元気だしーや、
体にきーつけて頑張りなはれ・・・
129京都出身者:03/06/08 03:33 ID:2o6+j8oF
>>127,128

ありがとう。もう少し頑張ってみる。
130大人の名無しさん:03/06/08 17:11 ID:CgJE7BDC
>129 
がんばれ!
131京都の友人:03/06/08 22:13 ID:N1e9Bv0q
>129
おーい、休みが出来たら顔出せよ、ついでに元気も出せ。
待ってるぞ。
132大人の名無しさん:03/06/09 18:55 ID:wCe6Nm1p
まだ気が早いかな。
祇園祭の時季には欠かせない「鯖寿司」。
133大人の名無しさん:03/06/09 19:08 ID:/z22fwPp
いつも不思議に思うんだけど、「鯖寿司」って
なんであんなに高いんだろ
鯖自体は高くないのに
134大人の名無しさん:03/06/09 19:28 ID:4NcqF1yf
酢でしめたり、手間がかかるからとちゃうやろか?
素人考えでスマソ。
135大人の名無しさん:03/06/09 22:19 ID:97+bUaG/
祇園祭にかかせないのは「鱧寿司」とちがいます?

でもどっちもウマ~
136133:03/06/10 14:08 ID:BMMCrfSk
>>135
失礼しました。ご指摘のとおり鱧寿司です<祇園祭りに欠かせないもの。

 夏の時季、鞍馬の料理旅館でアルバイトしていたときに、鱧寿司や鱧の落し?
が夕食として運ばれるのを、羨ましく見ていました。
 ご指摘のように、鱧寿司も鯖寿司もどっちもウマーですね。
137大人の名無しさん:03/06/10 16:00 ID:jasr78Zl
こう蒸し暑くなってくると貴船の床が無性になつかすぃ。
キンと冷えたビール飲みながら鮎の塩焼きをつついてそれからすき焼き・・・

鱧しゃぶもええなぁ〜   京都帰りたい・・・
138大人の名無しさん:03/06/10 19:05 ID:TuNzBtS5
すき焼きといえば三嶋亭が有名ですが
個人的にはキムラもいい感じで好きです。

あー、137読んだらよだれ出てきた。
139sage:03/06/10 19:33 ID:qjre607w
鱧ってうまいっすねー。淡白だけどなんか年取るとそれが
いい感じで(逝。
>138さん
キムラってどこですかね?聞いたことないなあ(スンません)
140ゆうじん:03/06/10 19:40 ID:HKEYY5V0
鱧って、関東では食べへんらしいもんね。
それにしても、どうして京都にはこうも味のはっきりしない食べもんが多いんやろね。
141大人の名無しさん:03/06/11 18:32 ID:c0V4wKB6
 いや、そんなことはないように思います。
京都の食べものは、洗練されているのでは?
断言はできないですが、東京に次から次へと出来る
洋菓子店やグルメの店というのは、ひがみ根性を
前面に出して言うなら、日本人の舌に合うように
こなれていないような気がする。

 鱧の落とし?(サッとゆでて、梅肉で食べる食べ方)や、吸い物
なんか、大人の味わいですよね?京都にいた頃、餃子の王将や、なか卯
のようなファストフードばかり食べていないで、食費を切り詰めても
贅沢しておくんだった。
142クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/06/11 18:34 ID:1DLEynWa
>>124
「電車」ではありません!【ディーゼル機関車牽引の客車列車】です!
143大人の名無しさん:03/06/12 13:48 ID:ugaKDcGX
>139さん
キムラは寺町京極にありますよ。
客層はジモティーのオヤジとかが多いです。
旅行者でもジモティー気分なひとときを味わうことができます。
144大人の名無しさん:03/06/12 14:00 ID:ugaKDcGX
>141
東京は行くとこ行けば、なんだって食べられる。
なにせ世界中の洗練されたものが集まっていますから。
なのに東京の人は京都に鱧食べに行きます。
やはり、情緒という付加価値があるのとないんとでは大違いだからです。
京都に料理を食べる目的で度々行く人って自分以外にも
かなりおりますよ。
145139:03/06/13 07:31 ID:laocfPgT
>143さん
ありがとうございます!秋に東京からまた連れが来るので連れて行きたいと
思います。いっつも悩むんですよね、接待の場所。
マターリしたいなあ
146大人の名無しさん:03/06/13 15:16 ID:F/FDWRx+
>>138
すき焼きの店、「キムラ」「三嶋亭」はもちろんですが、「鳥○三」「かがり火」
なんていうところもありましたね(主として若者向け)。特に、「鳥○三」は
鳥刺なんかのメニューもあって、食い意地張って鳥刺を食べたら、腹壊した椰子が
いましたっけ。

>>142
指摘ありがとうございます。
確かに、電化されていなかったですね。
当時(1980年代前半)は、京福電車も
電車の上にポールを立てて走る型でした。

都ホテルの近くにあった、「CARCO’20」っていうジャズ喫茶って
まだあるのでしょうか。交通公社(=死語?)のポケットガイドを
読み返していて、上洛したら行ってみたいと思っています。
147大人の名無しさん:03/06/13 15:32 ID:1K92+j8v
おじゃまします。東京の人間ですが、1年に1度は京都に寄らせてもらってます。
さて、自分は六曜社が大好きなのですが、メディアで取り上げられる時は
ほとんどが地下の方ですよね? 自分は1Fの方がはるかにくつろげるのですが
地元の方はどうなんでしょう? つまんない質問ですが、よろしくお願いします。
148大人の名無しさん:03/06/14 06:44 ID:/RC+1jru
>147さん
こんにちわ!六曜社いいっすね。
でも自分はまだ地下しか入った事ねーんです。
確かに地下はなんか狭いですよねー。ただ端っこ人間なんで(逝
狭いとこ好きなんです。1Fも是非入ってみたいですわ。
149大人の名無しさん:03/06/14 13:04 ID:QPPNNOLh
ホンマええとこやな。京都て。
150大人の名無しさん:03/06/14 19:37 ID:VX8IydBR
「六曜社」、私も行きました。
今でも、マッチを持っています。
相変わらずのレトロチックな佇まいだといいですね。
かくいう私も、ん十年前に行ったときは、地下だった
気がします。
>>147
151大人の名無しさん:03/06/14 23:00 ID:6sw+Amee
西部講堂!ひゃあー、なつかし。
最近、一澤帆布店の商品、岡山の美術館でみかけて、何だかガックリ。
152まりか!   :03/06/15 09:33 ID:YNCDkcD1
7〜8年ほど前にそのへんのお店で働いてたことがある。 お客さんだった人が
この板みてたりして。 ゴールデンウィンクとかいう名前のお店だったっけな。
数ヶ月しかいなかったけどね。
153大人の名無しさん:03/06/15 16:41 ID:8JWOXZql
>>142
上洛直前にテレビ放送していた、吉永小百合主演「夢千代日記」の中にも
出てきましたよね?夜行と風情がなんとも心に染みました<「山陰」

年をとったせいか、京都の町家にも興味が出て来ました。先日送られてきた同人誌?
の中で、先輩が「飴色になった(箱階段の)手すりは、なめらかな感触がして今でも
大好きです。多くのものは、使い込まれて角がとれ、年輪を感じさせる艶があり、重厚
さの中にも柔らかみがありますね。風通りがよく夏でもクーラーのいらない自然と調和
した町家は、五感を豊かにできる空間です」と書いてましたが、そんな静かで落ち着いた
雰囲気を味わってみたい。
154大人の名無しさん:03/06/16 19:13 ID:n+i92P4x
確か京都で「釜揚げうどん」っていう名前で、ゆであがったばかりの麺を、
そのまま温かいつけ汁で食べさせる店ってありませんでした?
155ゆうじん:03/06/16 19:58 ID:DU8NQdcf
釜揚げうどんは関西ではどこにでもありますが?
156て ◆6X4h37CwiU :03/06/16 22:15 ID:9WrsCLzo
>>155
四国もあるよ、釜揚げうどん。ウマー
157大人の名無しさん:03/06/17 07:38 ID:1OPksD3B
本店は大阪だけど、「みみう」がよろし。
158大人の名無しさん:03/06/17 20:07 ID:SAgZ48n5
>>155
一般に、釜揚げうどんっていうと、関東では、茹でたてのうどんを冷やさず
そのまま生醤油と薬味(好みによっては納豆)をかけて食べるものだと思っていた
ので、温かいつけ汁で食べる方法が新鮮に思います。

>>157
「みみ卯」ウマー。しかし値段がよろしすぎます。
159ゆうじん:03/06/17 20:41 ID:YW987sve
>158
それは讃岐発祥の「ぶっかけ」と言う食べ方ですな。
160大人の名無しさん:03/06/17 20:47 ID:FALRTDUs
161大人の名無しさん:03/06/19 14:52 ID:JxxhHT+s
先日、友人宅へ行った時、
「懐かしいやろ、これ」って見せてもらったのが、
「スカイランド」のステッカー。
輸入レコード店「リバーサイド」のあるビルの8階くらいにあった
喫茶店です。ぼくらは「スカラン」って言ってました。
30枚くらいもってました。

162147:03/06/19 16:03 ID:hKnxi+42
>>148 >>150
148さん、150さん、ありがとうございます。亀レスですいません。
今度お出かけの際は、ぜひ1Fに入ってみてください。
自分の印象では、地下は“通”の空間、1Fは一般庶民の空間て感じがします。
地元のおっちゃん、おばちゃん、学生に混じって、僕のようなよそ者もくつろげる。
バイトのおねえさんもキレイです(← だいぶ前の記憶。こらまた余計なことを…)
163大人の名無しさん:03/06/20 17:11 ID:n6dcUehN
昨日昼食で寿司を食べた(握り)んだが、鱧寿司っていうのもメニューにあった。
ランチだったので、注文しなかった。京都だと鱧を寿司のネタとして使いますか?
ちなみに、食べた場所は東京です。
164大人の名無しさん:03/06/21 06:55 ID:du7Qi4US
京都の有名な鯖寿司屋さんも夏は鱧寿司を限定で出すくらい
メジャーな食べ物です。
165大人の名無しさん:03/06/22 18:12 ID:1FRXnE5R
 ものの本に、京都の地名(久御山町)で、「一口」っていう難読地名があるって
書いてありました。さて、何と読むのでしょう。

 これからの時期、「葛きり」がピッタリですね。若いころはあまり食べたいと
は思わなかったけれど、年齢のせいでしょうか?京都らしい上品さと洗練された
上菓子(ちなみに、「京菓子」の呼び名は江戸をはじめとする関東で生まれたもの
だそうな。本家京都では、朝廷や貴族に献「上」する菓子だから、「上菓子」と呼ぶ
んだそうですね)を、味わってみたいと思うようになりました。

166大人の名無しさん:03/06/22 19:50 ID:IL2KpnbF
>>京大西部講堂って、いろいろな大規模なイベントが行われていたように思います。
ナウい若者が多いイメージがあって、行くこともありませんでした。

>>フランク・ザッパのコンサートとか?

>>西部講堂に浅川マキを見に行った僕は逝ってよしですか?

私はポリスです。商業主義云々の論争が・・・時代ですな。
80年頃はナウい若者より、薄汚い若者が多かったですけどね。
若かりし頃の>>84>>85さんみたいな!(失礼!)私も薄汚かったです。
167ゆうじん:03/06/22 21:50 ID:ucRIEsh4
今日のビフォー&アフターで連戸の町家の一戸だけを新婚家庭向けにリフォームってのがあったんやけどね。
確かに内外装ともにものすごいきれいになって、それはそれでええんよ。
しやけど、周囲との調和っちゅうことでは浮きまくり。
でも、これがいまの京都なのかなと、妙に納得してもた。
168大人の名無しさん:03/06/23 16:28 ID:Y+gFCQM+
 都内の「なか卯」で、牛丼&はいからうどんのセットを注文。
牛丼は、京都にいた頃食べた懐かしい?味がそのままでした。
チェーン店は数々あれど、漏れは「なか卯」の牛丼がいちばんウマーです。

>>167
町家の改装って、難しいんですね。
住みやすくするためには、内装だけチョコチョコっと手直しすればいい
ように思うのですが、住んでいる人にとっては、そういうわけにも行かない
のでしょうね。
169大人の名無しさん:03/06/24 13:28 ID:Hy8ewei8
今日の気分は、渚ゆうこ「京都の雨」
170大人の名無しさん:03/06/24 14:22 ID:8ThwqA9Y
祇園祭までもうすぐどすなぁ
171大人の名無しさん:03/06/24 16:19 ID:7ly1EvY9
祇園祭・・・

あのミストサウナのような人ごみに浴衣(意外とアツー)で出かける人は
基地外だと思います。
172大人の名無しさん:03/06/24 20:39 ID:e6TSA1e5
今でも「宵々山コンサート」は健在ですか?

結局、「宵山」は彼女がいなくて、一度も出かけられなかったなぁ。
京都らしさをもっと味わっておくんだった。
祇園祭といえば、漏れが居た頃は、俳優大川橋蔵の息子?が稚児だった記憶がある。
このスレ覗いている人の子どもさんが、稚児だったりして。
173クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/06/24 20:42 ID:tJBzN08W
>>165
いもあらい
174大人の名無しさん :03/06/24 21:24 ID:63hy9IoJ
狂い咲きサンダーロードもタクシードライバーもエクスターミネーターも
ローリングサンダーもブレードランナーも京都コマゴールドで
ホモ野郎ブン殴りながら見た。
バンドやっててそのころのセッションテープ今でも時々聞く。
延々と繰り返すミドルテンポの同じリフを4人で一時間やったやつ。
未だに古びてないね、なーんつってw
175大人の名無しさん:03/06/25 11:46 ID:qTf7DMsc
「宵山」にはもちろん浴衣を着て、女同士で出かけましたが何か。
「祇園祭までに彼氏を作る」という目標は、祇園祭どころか
卒業まで達成されませんでしたが何か。
176大人の名無しさん:03/06/25 16:46 ID:WNfD0TKg
>>173
「一口」=「いもあらい」ですか?
京都にも難解地名があるけれども、その中でも有数の難しさだと
思います。それにしても、どうして「いもあらい」なんでしょうね。

「宵山」って、四条通は当然、歩行者天国になりますよね?車道・歩道
を問わずに、混雑するんでしょうか?行ったことがないのでわからないが、
露天なんかも出るのかな?(当時、今日と新聞の地方欄の片隅には、本日の
露天出店予定のようなものがのっていました)。

177大人の名無しさん:03/06/26 00:42 ID:aeieLvPi
>>176
平家物語の宇治川先陣争いのおかげで、一発で読めた。>一口
178大人の名無しさん:03/06/26 18:56 ID:fcT4t5x5
京都で、「一口カツ定食」とあったら、「いもあらい定食」と読んでしまう?

そういや、映画「古都」で、主人公がもう一人の主人公?に出会うのが、宵山
でしたね。
179大人の名無しさん:03/06/27 20:27 ID:RKv7X995
今年の祇園祭は晴れるといいなぁ。
180大人の名無しさん:03/06/28 16:00 ID:0XjqgZ9v
何かで読んだんですが、「葵祭り」の装束は、水濡れしたり色落ちしたりすると
修復が大変らしいですね。その点、「祇園祭」の山鉾巡行は、ひき手の衣装は軽装
なので、手入れは楽なことでしょう。今でも、BALビル前では、樽酒の振舞い酒
が出されるのでしょうか?夏場で暑く、しかも昼間、体を動かしていると、回るのが
早いんですよね。
181大人の名無しさん:03/06/28 16:12 ID:z5Zl+9dJ
>>172
今年は7月20日(日)にやります。
予定の空いてる年は、このコンサートの為に京都入りします。

しかし、行列に並びする為祇園祭自体を見た事一度もないな・・・。
182クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/06/28 23:51 ID:nsd6K34t
195先生が詳しいと思いますが、、、

>>176
一口稲荷の「忌み祓い」が訛ったとする説が有力みたいです。
http://members.tripod.co.jp/sohoweb/index9.html

>>177
平家物語「宇治川先陣」に、そんな下りはなさそうですが、、、
http://etext.lib.virginia.edu/japanese/heike/Ano9Hei.html
183大人の名無しさん:03/06/29 15:16 ID:Wv8tMB0s
「宵々山コンサート」は京都の夏の風物詩。

菊水鉾のお囃子で始まり、蝉の鳴き声の中暑い西陽を浴び、夕焼けの後太陽が
隠れた頃、毎年趣向を凝らした火入れ式。この頃にはいい風が吹いてきて、雰囲気も
最高潮。もう少しヤッテくれないかな?という余韻を残したとこで終わるコンサート。

今年は上田正樹さん、憂歌団の木村さん、有本裕子さん等がゲスト

コンサート聴きながら飲むビールも美味しいよね♪
184大人の名無しさん:03/06/29 15:53 ID:HhpBdudf
宵々山コンサート
永六輔が司会?なんか暑苦しそうやなぁ。
185大人の名無しさん:03/06/29 19:44 ID:Yb6/wWVB
暑苦しても大丈夫!

かき氷も売っている。・・・って売り上げ増進に一役?!永六輔
186大人の名無しさん:03/06/30 17:28 ID:iDhgXqAU
いよいよ明日から祇園祭や。
ホテルとレストランも予約したし
浴衣も買ったし、準備オケー。
後は晴れてくれることを胃海苔松。
187_:03/06/30 17:29 ID:fneE4133
188_:03/06/30 19:09 ID:fneE4133
189大人の名無しさん:03/06/30 22:38 ID:d9AcbDW1
>>182
九郎御曹司のセリフに「いかがせん、淀・いもあらゐ【一口】へやまはるべき、水のおち
足【落足】をやまつべき」ってのがあるよ。
http://www.j-texts.com/heike/ryukoku/hry009.html

バージニア大学のテキストだと「芋洗」になってるね。
まあ、元々は説話文学だから、本によって表記が違うのも仕方ないけど。
190大人の名無しさん:03/07/01 13:26 ID:W164Yfzf
16年前かな、専門学校時代が滋賀でたまの休みに四条河原町あたりよく歩いたな〜
九州からの田舎者は右も左も分からず、ただただ歩いた記憶があるなー。。
確か「クリームソーダ」があったな〜あれってまだあるのかな?しかし懐かしい・・
191大人の名無しさん:03/07/01 15:09 ID:eUh+imF5
街並みもだいぶ変わりましたね・・・。

阪急四条河原町から八坂さんまでもスタバにコンビニできて昔何があったか
忘れてる自分にもあきれるが、何や哀しいな・・・。
192大人の名無しさん:03/07/01 15:18 ID:fMk4H69P
>>191
スタバ→レストラン
コンビニ→フルーツパーラー とちがいます?
193大人の名無しさん:03/07/02 13:28 ID:cXUaFTwA
宵山ではなく、宵々山なんて面白いですね。永六輔氏は、漏れが在洛していた
ころにも、このコンサートの司会か何かに関係していたように記憶して
います(昭和57年ごろ)。
そもそも、宵々山コンサートって、いつ頃はじまったものなんでしょうね。
194大人の名無しさん:03/07/02 13:46 ID:OZzaJ7dG
市電マンセー
195大人の名無しさん:03/07/03 19:31 ID:kz8OGgx2
そういや、京都市内って「花火大会」がないですね。
196大人の名無しさん:03/07/03 20:42 ID:wtEZ4HZy
>195

そうだね。京都に住んでた当時、
花火大会なんて行った記憶ないなぁ。

琵琶湖ではやるみたいだけどね。
197大人の名無しさん:03/07/03 23:08 ID:HqfNt45D
ま、京都には五山の送り火があるから。
198大人の名無しさん:03/07/04 02:34 ID:njYsUEzQ
>193
宵々山コンサートのHPです。

http://www.yoiyoiyama.com/toppage.htm

永六輔さんが企画・構成及び司会も、されるという感じですね。
ただ私が行きだした(昭和58年?)頃は自切俳人さんが紅白でいうなら中居的司会者
永さんがNHKアナウンサー的の司会者という役割分担で要所締めてました。
199大人の名無しさん:03/07/04 21:16 ID:aaeZty15
>>192
フルーツパーラー思い出した♪老舗風だったのに残念・・・

>>195
宇治の花火大会・・・って京都市では、ないですね。
200大人の名無しさん:03/07/05 00:19 ID:epuRFCSN
岩倉花火小会なら季節を問わず国際会議の都度ある。
201大人の名無しさん:03/07/06 01:40 ID:uXtiWuE+
■よくいったディスコ
・カルチェラ(カルチェラタン)
・モダン
・ソルト2
・スウェルダム
・サマンサ
・ゼノン
・チェリーレーン
■よくいった茶店(カフェバー?)
・バグース
・ビックマザー
・オフザオール
・スイングトップ
すみません、懐かしくってつい一所懸命思いだしてしまいました。
これらの店知っている人いますか?
202大人の名無しさん:03/07/06 15:09 ID:E/dPneOe
>>200
漏れが京都にいたころは、テレビの「ザ・ベスト10」という音楽番組で
「愛の水中花」を松坂慶子が宝ヶ池の国際会議場から生で歌った。
そのときに、花火があがったような記憶があります。
203大人の名無しさん:03/07/06 17:40 ID:7jgYOs6n
京都ーあのジャズ喫茶はいま・・
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1001319699/
204?@?@:03/07/06 21:35 ID:2Xhtw/JS
age
205大人の名無しさん:03/07/07 07:57 ID:UcDgD/gu
          ミミ        ☆.*・。・。・。・。・゚..。☆
        彡ミ.  ミ           ☆∴゚。・。・
        彡ヽヽ/ミ ミミ
     彡ヽ    ミ /. ミ
       彡ヽ  |/ミ
       彡ヽ  U ミ. ミミ
       彡ヽ/ミ.ミ./ミ  |
    彡ヽ     U ./ /ミ[]
     .彡ヽ彡ヽU ミ
       | 彡U/ミミ    ∧∧   京都に転勤できますように!
      . []   .U .|..   ミ ・д・ ミ     
            U []     ⊃[] ⊂
206大人の名無しさん:03/07/07 22:47 ID:je2Zq2kW
きくやage
207大人の名無しさん:03/07/08 19:07 ID:Itj3ub/y
昨日は七夕だったわけだが、京都には七夕にまつわる祭祀はなかったのかな?
島根県津和野の「鷺舞」は、京都の祇園に由来するらしいんだが。
208て ◆6X4h37CwiU :03/07/08 21:13 ID:StJqwhXi
>>207
津和野の鷺舞・・漏れの小学校何年生かの国語の教科書に載ってますた。懐かすぃ。
209大人の名無しさん:03/07/08 21:37 ID:yceXqgw1
漏れが小学校低学年のころ、嵐山から南のあたりの桂川で結構大きな花火大会がありました。
松尾のあたりの堤の土手でみました。あの当時にしては凄い人でした。
タカラブネのソフトクリームが美味しかった思い出があります。
210大人の名無しさん:03/07/10 10:55 ID:ggPXPVTz
>201
モダンはビルの地下にあったあやすぃーディスコ。
ビッグマザーはバルの隣だったっけ?
なつかしいよ。
211大人の名無しさん:03/07/10 11:03 ID:Lzozn6AY
>>201
たぶん私よりもちょい上の世代かな?
カルチェラはのちの四条マハラですよね、たしか。
チェリレは古城ビルでしたっけ?
バグースはあやしい雑居ビルの4Fだったかなぁ?
あー懐かしぃ。
私の現役時代はチャイナ一色でした・・・
212大人の名無しさん:03/07/10 18:57 ID:4OHAjdLg
四条河原町ちょっと上がった所に在った、
「羅生門」っていうトンカツ屋が美味かったなぁ
213大人の名無しさん:03/07/10 21:37 ID:SZcJG3Fz
>212
それ、表にでかい鬼の顔があった店ですか?懐かしい。(当時子供)
214大人の名無しさん:03/07/10 23:19 ID:ylErw/1n
そういや京極にムラセという洋食屋があったな。
215て ◆6X4h37CwiU :03/07/10 23:25 ID:/TQQXH9N
ワラジとんかつの店は何て言う名称でしたっけ?

>>214 の ムラセ がそれでしたっけ?
216212:03/07/11 09:42 ID:Smx5Zx3T
>213
そうですわ、入口にでかい般若があった店ですわ。
僕もまだ子供だったんだけど、何度か連れて行ってもらったよ。

あと四条河原町界隈で憶えてる店は、太陽軒とか言う汚い中華料理屋。
これはもう30年も前の話で、まだ幼児だったけど何故か記憶がある。
217大人の名無しさん:03/07/11 23:17 ID:N34vPzL0
>210
モダンはニューウエーブディスコって言われていたような気がします。
ビックマザーはあじビルの横を入った南側の地下のカフェバーでした。
ビックマザーというと、なぜか「サスケ」という透明なコーラを思い出します。
>211
カルチェラが閉店してかなり悔しくて、でもマハラジャになった時は衝撃的でしたね。
よく1階のゲームセンターでパックマンをしながら同伴してくれる女の子を待ってました。
バグースもたしかあじビルの横の筋でビルの突き当たりでしたね。
天井が高くてとても開放感のある、あの場所にしては意外性のある店でした。
チャイナエキスプレスですね。これも関係ないですが、チャイナというとなぜか
チャイナクライシスというネオアコのバンドを思い出します。
218大人の名無しさん:03/07/11 23:53 ID:m0EpFdHn
あ〜懐かしい。
河原町からは外れるけど
岩倉のmokumokuとか。
219ゆうじん:03/07/12 01:19 ID:eaq7BJ0w
>217
京都に関係ないけど、サスケは昭和59年頃に「コーラの前を横切るやつ」ってコピーで売り出されて、ほんまに横切るだけで終わったドリンクやけど、透明ではなく黒っぽくて、昔懐かしい300入りの手瑠弾みたいなガラス容器も白黒のチェックやったように覚えてますが。
220山崎 渉:03/07/12 16:27 ID:71bjk0yZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
221大人の名無しさん:03/07/12 20:48 ID:aVtCscT4
鉾立ては、もう済んでいるらしいですね。
今年は、宵山、山鉾巡行が平日になるため、案外今夜あたり、
人通りが多いのでは?
222直リン:03/07/12 20:49 ID:Yhj/lmCW
223名無しさん:03/07/13 19:07 ID:Hht6xuHZ
女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都

・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 中村孝志容疑者(54)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、京都府警は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
 近く同容疑で書類送検する。

 調べでは、教授は29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
 女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
 発見された。
 同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
 同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。

 京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。

http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jun/12/CN2003061201000377A1Z10.html
224大人の名無しさん:03/07/14 19:19 ID:M1A6otWf
>>219
「サスケ」って関西限定発売だったですか?
古いところでは、攻防の修学旅行は、京都・奈良で、関東では発売されていない
「ファンタ・レモン」を見つけて、男子校のむさ苦しい男達が並んで買ったこと
がありました。
225ゆうじん:03/07/14 22:12 ID:englBgk8
いや、サスケは全国発売やったはずですよ。
226大人の名無しさん:03/07/14 22:36 ID:2uvn/0tC
>>217
>ビックマザーというと、なぜか「サスケ」という透明なコーラを思い出します。

たしかそこに「サスケ」っていう店があったんじゃないかな?
全く同じ白黒のロゴが書いてある電気の看板が置いてあった記憶がある。
227226:03/07/14 22:40 ID:2uvn/0tC
>>217
しかも君と同世代っぽいね。
「バンジョー」でナンパしまくったクチだろ?(w
228大人名無しさん:03/07/14 22:40 ID:Ru4iJTb7
亀レスですが、チェリーレーン、ゼノンって懐かしい!
フットルースとか流行ってましたよね〜。ヴァン・ヘイレンのジャンプとか。
229山崎 渉:03/07/15 12:11 ID:+HnOsi9V

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
230大人の名無しさん:03/07/15 17:12 ID:tSV7XqVk
宵宵山につきage
231大人の名無しさん:03/07/16 16:57 ID:bFMWV4AM
宵山につきage

今夜のNHK「ニュース9」で、宵山中継をするらしい。
京都の天気はどうだろう?

232ゆうじん:03/07/16 17:14 ID:plu3IbV0
今日の京都はなんとも気持ちのええ天気でっせ。
薄曇りのハワイの午後5時って感じですな。
233大人の名無しさん:03/07/16 17:57 ID:GrVt1NdY
こんなに爽やかで涼しい祇園祭は初めてだ。
例年ならウダルように暑い。
234大人の名無しさん:03/07/17 20:40 ID:F1sCtxth
山鉾巡行当日上げ。
昨日のNHKニュース10で、ちょっとだけ宵山中継があった。
きぜわしかったが、なるほどこんなものかなと思いながら見て
いました。
235217:03/07/17 23:21 ID:0LJ6kbmW
>>226
なぜ「サスケ」を思い出すのか謎が解けました!おおきに!
で、「バンジョー」って。「バンジョー」て聞くと何だかしらないけど「汗」がでますわ。(汗
>>228
「ゼノン」で「ジャンプ」の「♪ジャンプ♪」のところで「ジャンプ」してましたクチです。


ところで、祇園祭になるとなぜかカフェバーが「祇園祭料金」になってましたけど、
今でもそうなんでしょうかね?
236いってきました。:03/07/18 16:56 ID:TnLA3ulX
今年の祇園祭はほんとに涼しかった。
鱧など美味しいものも食べたし、宵山でのれんも安く買えたし
京都を満喫しました。つぎは冬に遊びに行こう。
237ゆうじん:03/07/18 17:08 ID:C4qG3BOW
>236
冬は覚悟した方がええかも。
一休さん見てたでしょ。京都の冬は雪がすごくて.....
てのはネタやけど、寒いし雪とも雨ともつかんもんが降りまくるから、あんましお薦めできませんな。
238236:03/07/18 17:26 ID:TnLA3ulX
>>237
レスどうもです。
冬の京都は2回ほど経験済みです。
除夜の鐘を見に知恩院さんへ行った帰りに寒さのあまり、
遭難しそうになりました。しかも八坂さんの石段のところで。w
でもいくら寒くても、ウマイおでんを食べにいきたいのよ〜。
すき焼きも食べたいのよ〜。そして会席料理で春を先取りしたいのよ〜。
239て ◆6X4h37CwiU :03/07/18 22:24 ID:f9Tf4Dsa
>>238
高校生の頃、大晦日から元旦にかけて、
八坂神社→知恩院→→→→北野天満宮
まで歩いたことがありました。
もちろん風邪で寝正月になってしまいました。
240238:03/07/19 10:07 ID:8IajPRJO
知恩院さんから天神さんまで歩きですか?
めちゃくちゃ気が遠くなる距離。w
いくら若かったとはいえ、さぞ寒かったことでしょう。
30を過ぎた今となっては、ありえない行動ですよね。w
241ゆうじん:03/07/19 10:50 ID:8IrrQucd
>240
でも、60を過ぎるとなぜだかそんなことが平気になるみたいなんよね。
242238:03/07/19 12:08 ID:8IajPRJO
まじっすか!?うそやんw
243大人の名無しさん:03/07/21 20:09 ID:RNMfVIQf
8月になると「五山の送り火」や化野念仏寺の千塔供養なんかが有名ですね。
在洛しているうちに観ておけばよかった。

高島屋や阪急、それにBALビルの屋上をはじめとして、いまだと、どこのビア
ガーデンがいいですか?
244大人の名無しさん:03/07/21 20:50 ID:m+EtFIKr
>>201
激しく遅レスですみません。
「SWING TOP」、よく行ってました。
知り合いの人がバイトしてたのが通い始めたきっかけなんですが、
学生だった私の目にはマスターがめっちゃ渋いオトナの男、って感じで
半分ミーハー気分で通ってました(w
カウンター席にジェンガ(木を積み上げていく遊び道具)とか置いてありましたよね?

今では仕事に追われてなかなか時間も取れない生活ですが、
いつか京都に行く機会があればぜひ再訪したい、青春の思い出(wの場所のひとつであります。
245なまえをいれてください:03/07/22 12:56 ID:EzKbyy+R
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
246大人の名無しさん:03/07/23 19:27 ID:zAfSbViG
そういやぁ「カイトランド」っていう小雑誌が色んな店に置いてあったな。
247217:03/07/23 23:48 ID:SYA0h2x7
>>244
「SWING TOP」のカクさんですね。ここは制服でタバコ吸えましたな。
よく「カシオペア」とか「ナニワエキスプレス」なんかのフュージョンがかかってました。
>>246
まだありましたよ「カイトランド」。これって代々の学生が非営利で作っているんでしたっけ?
248ゆうじん:03/07/24 01:15 ID:YUj4bc8Z
なにわエキスプレス、懐かしいですねえ。
清水興はいまも頑張ってますよ。
同じ時代に京都から出た「ラブポーション」「トップス」なんかも懐かしいです。
249大人の名無しさん:03/07/24 03:04 ID:Ddgmr3mq
そういえば四条河原町の河原町通り沿い(あじビルよりちょっと南)に
新しい飲食店ができてたけど前は何だったかな?
250大人の名無しさん:03/07/24 12:00 ID:ziqb/0B/
>>248
「トップス」って元は「ITACHI」ってバンドだったね。
京都では?Tファンクバンド御三家?Uがいて
「ジャマイカ」「アフリカ」それと「ITACHI」だった。
251ゆうじん:03/07/24 15:54 ID:YUj4bc8Z
わし、久本雅美を初めて見たとき、トップスのボーカルかと思った。
252大人の名無しさん:03/07/26 04:34 ID:tX6aVnPg
某学園祭で、恋人紹介の電話番号を購入したら、女子高生で巫女さんの
バイトをしていると言ってたっけ。もしかして杉本彩だったかもしれない。
253大人の名無しさん:03/07/27 08:05 ID:owD1aLvZ
吹田あすかちゃんを同志社まで見に行きますた。
今はよくNHKに出てるよね。
254ゆうじん:03/07/27 10:51 ID:arqOBIBW
らいくあばーじん〜ふうっもっとやさしいくう〜
255て ◆TETEGcvoTg :03/07/27 12:16 ID:xp8NeYVf
同志社から吹田明日香、関学から大江千里が出た今、関大からは「吹田千里」を出そう!!
というような投書が昔、「京阪神Lマガジン」にありました。
256大人の名無しさん:03/07/27 12:22 ID:/jhr/BQ5
Lマガ、懐かしい。
京都にいた時は見てなかったのに、卒業して郷里に戻ってから
地元の本屋で発見して、学生時代恋しさに買うようになった。
257大人の名無しさん:03/07/27 15:11 ID:6i6g/gnQ
Lマガ、きょーとにか、まだ続いてますか?
今だと、Kyoto Walker?
258大人の名無しさん:03/07/27 18:10 ID:owD1aLvZ
K~B~S! ハイヤングイレブン!
259ゆうじん:03/07/27 18:32 ID:arqOBIBW
うりほー
260大人の名無しさん:03/07/27 19:36 ID:em9OBxdx
かまの先生。。。
261大人の名無しさん:03/07/28 08:12 ID:xdIEyRY3
「拾得」のテリーさんは元気なのかなぁ
262大人の名無しさん:03/07/28 15:22 ID:WH0pZWKn
> 京都・祇園。この時期、夕暮れ街を歩くだけでじっとりと汗ばみ、化粧も
>崩れがち。なのに出会った舞妓さんは涼しげな顔。着物をきっちりと着てい
>るのになぜ?

 某新聞のコラムから。確かにその通り。今年は確かに冷夏のようだが、それ
でも京都ならではの蒸し暑さはあるだろうと思います。
263大人の名無しさん:03/07/29 22:32 ID:fo8zNSRU
パブ「アフリカ」!!
264大人の名無しさん:03/07/30 13:06 ID:m+5CZR4T
大学の先輩にとても綺麗な人がいて猛烈にアタックしまくった。
卒業間近の冬の寒い頃だった。
初めてのデートは?Tから●ねや?Uの喫茶店だった。
マズイので有名なコーヒーだったが、とっても美味しかった。

あれから14年、彼女は今横で子供と昼寝してます。
スマップの歌にもあるけど?Tあの頃の未来に僕は今立っている?Uんだよね。
猛烈にアタックしたのは大正解だったよ。
265て ◆TETEGcvoTg :03/07/30 21:42 ID:iVw0CXYt
>>264
良い話の後でスマソ

昔、から●ねやの砂糖入れに蟻がたくさん入ってました。
それ以来、私の友人の間では、「あり●ねや」と呼んでました。

20年も前の話です。
266大人の名無しさん:03/07/30 22:11 ID:SRyuRkMH
ラグビーの元日本代表で、神戸製鋼の大八木が同志社時代、
ヤンキー狩りと称して、三条、四条で、ヤンキーを手当たり次第にとっつかまえて
ぼこってたってホンマですか?
267大人の名無しさん:03/07/31 09:35 ID:/SZ5cbgu
>>266
それはガセです。
大八木君の一番の自慢は
生まれてから今までケンカをしたことがないっていうこと。
まず高校〜大学を通じて誰もケンカを売ってこないんでする必要がなかった。
もししても絶対勝つ自信はあったみたいですけどね。
268大人の名無しさん:03/07/31 09:39 ID:/SZ5cbgu
>>264
何かとってもうらやますぃ
269大人の名無しさん:03/07/31 16:35 ID:su6Lj092
>>264
漏れもとてもうらやますぃ。
後輩の友人でミス○○○に選ばれるような美人と、
御所を一度デートをしたきり。才色兼備の典型
のような女性でした。

ところで、今、京都は密かなブームのようですね。
円通寺と比叡山の借景、一乗寺の詩仙堂の庭先の
群れるような暑さと、鹿おどしの音・・・・・
夏の京都の思い出です。
270クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/07/31 20:36 ID:r1Co37Lh
>>269
>一乗寺の詩仙堂の庭先の群れるような暑さと、鹿おどしの音・・・・・

7/31朝のTBS系TVのワイドショーで、
週間「京都を歩く」の編集者・記者の特番をやってましたが、
「今まで出尽くしたネタじゃなくて、隠れたネタを特集して、、、云々」
と、言ってました。

しかし、そのネタというのが、、、
・詩仙堂の鹿おどし(←正式には【添水】といいます)
・岩清水八番宮のエジソン記念館
↑そんなの「がいしゅつ」じゃないですか(w
271大人の名無しさん:03/08/01 10:05 ID:KZiGAM6D
♪ブロ〜ニュの〜森〜
272ゆうじん:03/08/01 11:03 ID:BfKY2+87
パリオアンドラフォーレ〜
273大人の名無しさん:03/08/01 23:51 ID:U4GYAI6x
京都はデートに最適なところですね。
私も片思いの男性と二人でドライブで行くのが楽しみです。
274大人の名無しさん:03/08/02 05:00 ID:jAeBbOcI
>>270
私も、その番組を見ました。
「京都を歩く」の記者たちの前に紹介された、写真家の方が、「33年京都を
撮影し続けているが、未だに新しい発見がある」って言っていましたね。
わずか数年しか、しかも遊学でしか滞在しなかったですが、さすがに千年の
古都だと思いました。
275大人の名無しさん:03/08/02 10:54 ID:j5vhvdKD

京都にあったディスコの一覧表
http://discotimemachine.tripod.co.jp/kyoto.html

よくナンパいたしました。
276大人の名無しさん:03/08/02 19:29 ID://YhX76V
Topsは奈良じゃなかった?トーキョーオーサカパーデンネンスペシャル
バーベQさんはいま爆スラだっけ?
277大人の名無しさん:03/08/03 16:34 ID:/dIpTrXR
>>275
なるほど、いろいろな情報があるんですね。
漏れのようなデブは、「ナンパする」などという言動は
死語でしたが・・・・・(自爆)。

「ゼノン」って、結構広かったですよね?
278大人の名無しさん:03/08/05 08:04 ID:mH216AD2
>漏れのようなデブは、「ナンパする」などという言動は
>死語でしたが

そんな悲しい事書くなよアゲ。
279大人の名無しさん:03/08/05 11:05 ID:qqnXO8Wk
280アカシヤ ◆LUr9isZgQk :03/08/05 16:36 ID:dISi2fHd
>277賛江
1981〜82年あたりにゼノンに通いつめてたモンです。
広くはなかったですが、上下にフロアが別れてましたね。
モダン亡き後のパンク・ニューウェーヴ系に強かったディスコでしたね。
50sもリクエストに応じてくれてました。
その後、ソルト2が同系統の曲がかかることはありましたが。
両者ともDJがかわるか何かで、それ系統のディスコでなくなっていった
記憶が・・
281アカシヤ ◆LUr9isZgQk :03/08/05 16:45 ID:QwOhhukl
結局、毎週のように通ってましたが、好みの曲がかからなくなった
のがきっかけで行かなくなりました。
その後は、五条通りにできたThe Scine(ザ・シーン(スペルあってる?))
のライブ見物やパーティーに。まぁこれは主題から外れますが。
282アカシヤ ◆LUr9isZgQk :03/08/05 16:50 ID:QwOhhukl
結局、毎週のように通ってましたが、好みの曲がかからなくなった
のがきっかけで行かなくなりました。
その後は、五条通りにできたThe Scine(ザ・シーン(スペルあってる?))
のライブ見物やパーティーに。まぁこれは主題から外れますが。
>>275 
ううー、なつかすい。
ラジャコート、China、あとBIG BANGは安いのでよく行きました。
なぜか男友達と一緒に行ってたので、ナンパされた経験は無し。
284アカシヤ ◆LUr9isZgQk :03/08/06 15:26 ID:5CaEscgL
ヘア・ジェルって当時はDEPローションのみがあるだけ。
それもソニー・プラザにしかおいてないって時代だったナ。
なければ「ポマード」を代用して髪をオッ立ててた。
285大人の名無しさん:03/08/07 19:14 ID:N+/Iwayl
ディスコかぁ。太田裕美の「元気?」っていう歌そのもののイメージだなぁ。
286大人の名無しさん:03/08/08 19:02 ID:jABWEGdi
あの頃の土曜の夜の河原町通りにはカウンタックとフェラーリとかよく見たな
いつも渋滞してたし
今はそれほどではない
287大人の名無しさん:03/08/08 20:19 ID:8kBrNBX5
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
288大人の名無しさん:03/08/09 01:19 ID:TdWKUg+B

今は茶髪だらけ
男も女も・・
これを言うと又(r


年とったなー
俺でも・・・・
289大人の名無しさん:03/08/09 21:08 ID:ZHZmwIx4
電車のつり革の雑誌広告で

「京都二条通」大人の街の優雅な歩き方
●日本料理「二條ふじ田」、炭火焼き&手打ちそば「ポン・ヌフ・アン」、カフェ・レストラン「ブション」……

なあんていうのがありました。さすがに学生時代にはまったく知らなかったところばかり。

290ゆうじん:03/08/11 01:27 ID:tY65hIr9
さっき(11時前)、山科方面から五条坂をおりてきたんやけど、まだ夜店がけっこう出ていました。遅くまで頑張らはるんですね。
291:03/08/11 20:42 ID:pK3AkIjW
河原町今出川にある京都学生協会にはお世話になりました。
292大人の名無しさん:03/08/11 21:01 ID:MBQ+Mr7L
>>290
「夜店」というのは、陶磁器の店ですか?
293クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/08/11 23:17 ID:ZqG95ulr
>>290>>292
他地方では「夜市(よいち)」とも言いますね。
いわゆる縁日みたいなもんですが、
とくに寺社仏閣は近くにはありませんでした。

ちなみに、、、
小生の実家(中京区某所)の近くでは、昭和40年代前半ころまで
・4の付く日に、御前通りの御池から三条まで
・7の付く日に旧、丸太町通りの千本から七本松まで
に「よみせ」がありました。
294大人の名無しさん:03/08/13 19:49 ID:BUFrzUVq
>>293
京都ならではですね。<「4」や「7」のつく日の「よみせ」
本で読んで、弘法さんやら天神さんやらのときの出店は知っていたのですが。
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296大人の名無しさん:03/08/16 00:52 ID:NsQ/gy96
もう送り火か…、ついこの間宵山だったような気がするのに、早いもんだ。
297大人の名無しさん:03/08/20 20:01 ID:CYbvR3q9
>>296
次は、化野念仏寺の「千灯供養」でしょうか?
今ごろになると、NHKの「みんなの唄」で流れていた、
「嵯峨野さらさら(?)」っていう唄を思い出します。
もう、晩夏なんですねぇ。
298ゆうじん:03/08/21 00:41 ID:vI7C8c4B
しかし、この「あだしの」っちゅうのもえらい地名やね。
299大人の名無しさん:03/08/21 18:56 ID:5Ph/FxrV
宵山中継を見ると もうすぐ夏休みだ!と嬉しくなり
送り火のニュースを見ると 残り少なくなった夏休みを寂しく思う
そんな学生時代・・・。
300クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/08/21 21:59 ID:N/v1LG0d
そして、、、「地蔵盆」
301大人の名無しさん:03/08/22 01:10 ID:g62wO1ey
子供の頃、「地蔵盆」は、「児童盆」だと思っていた、と、嫁が言っていた。
302豊鋤入姫:03/08/22 01:45 ID:1znO5/VE
こんな京都のスレがあったんだ〜知らなかったなぁ〜
303大人の名無しさん:03/08/22 12:33 ID:9l0z3sLi
>>300
「地蔵盆」ってどこのお寺の行事かと思っていたら、お寺の行事ではないんですね。
実際、どんなものなんでしょうか?

304ゆうじん:03/08/22 13:08 ID:mzYAeKhJ
旧盆の日に、お地蔵さんに子供達が集まってあれこれ話たりお菓子食べたり。地方によって違いがあると思うけど、わしが育った滋賀の湖北では、その日は朝から子供達だけで村の中を回って、寄付を集めてそれを持ってお菓子を買いにいき、お地蔵さんのところに持ち寄りました。
お地蔵さんは子供を守る仏さんやから、子供の安全と成長を祈願しての行事になりますね。
305大人の名無しさん:03/08/22 13:30 ID:4ow6M5PA
306大人の名無しさん:03/08/23 14:45 ID:X2FxqClg
とあるところで、京都御所内に、民家が並んでいるということを
小耳にはさんだのですが、本当なのでしょうか?さすがに宮内庁
の関係者の方かとは思うのですが・・・・・。
307大人の名無しさん:03/08/24 16:31 ID:1ZN1qTa7
>>304
レスありがとうございます。
私が生まれ育った土地(北関東)にも、確かに「地蔵講」という慣わしが
ありましたが、物語で聞くくらいの程度の親しみでした。なるほど畿内は
歴史が身近なところに生きているのですね。


久しぶりに「京都」という本を読んだら、地蔵盆のことが書いてありました。

>祇園会が夏の烈火の日のもとに行われる動的な民衆の示威であるとすれば、
>大文字は初秋の宵をかざる静的なそれであったし、祇園会が下京の力を
>象徴するとすれば、大文字は上京を代表するものといってもよいであろう。
>京の町々に特徴的な8月23、4日の地蔵盆は、まったく子供たちのお盆
>だが、町衆としての連帯感は、このような子供心ごころにも養われてきた。

なるほど、京都で暮らす人にとっては、祇園祭や大文字とセット記憶されて
いるんですね。

308大人の名無しさん:03/08/25 12:28 ID:gdeE9LT8
晩夏といえば、都はるみの「千年の古都」と、「みんなのうた」であべ静江が歌っていた、「嵯峨野巡礼」。
「千年の古都」は、カラオケのBGVが歌詞に微妙に合っていたし、「嵯峨野巡礼」も、嵯峨野の実写版で
放送されたのが、京都への修学旅行を前で、記憶に残りました。
309大人の名無しさん:03/08/25 21:05 ID:cmIvErO4
>>291
私、そこでバイトしてました。学生時代の4年間ずっと。
なんかもう懐かしくて涙出そうです(w
ひょっとしたらお互い知ってる間柄だったりして・・・
310大人の名無しさん:03/08/25 22:49 ID:gb1GYyfV
>>297
たんぽぽっていう女性二人組みが歌ってた
「嵯峨野さやさや」かな?あぜ・くらとつづくCMはしってたけど
みんなのうたではきいたことなかったな。

ちなみに平安京レコードっていう京都のローカルレコード会社から出てた
レコードで作曲はパッとサイデリアーの人だよ。
311 ◆ccccc/9Oas :03/08/27 07:22 ID:UsvUnEHL
♪高光るぅ 千古の都ぉ〜

母校の学歌です。
312大人の名無しさん:03/08/27 15:17 ID:HhjraK3s
昨日、テレビの旅番組で、女優の島田揚子が鞍馬を旅するものを見た。
出町柳からの叡電、すっかりお洒落になっちゃって、とても昔の面影
(学生服のような紺色の制服姿の車掌さんや運転手さん、それにいかにも
昭和といった感じの通路をはさんで向かい合わせの長いす、冷房のない
車内等々)は、なかったです。しかし終点の鞍馬駅は、漏れがいた頃
のつくりと面影そのままで、懐かしく思いました。
313大人の名無しさん:03/08/27 23:46 ID:d/U7NvMW
>312 変わらないからいいのにね。
京阪の激変(七条から地下にもぐって鴨川が見えない・路面電車廃止)には
時代の流れとはいえ悲しいものがあります。
314大人の名無しさん:03/08/27 23:48 ID:IIuMeA9s
ワタシも見ました>テレビ。
鞍馬がどうのこうのより島田ヨーコが久々に出てたのでびっくりした。
はたしてアノ借金は返せたのだろうか?
3152:03/08/30 10:33 ID:T28Xy/8o
≫309
あそこの代表者深見さんでしたっけ?今でもお元気でしょうか?
アパートやバイト紹介してもらいました。お世話になりました。
316大人の名無しさん:03/08/30 19:03 ID:HsPAnB8z
>>313
七条から地下に潜ってしまうんですか?<京阪電車。
ということは、七条ー出町柳間は、地下鉄と同じ???
317て ◆TETEGcvoTg :03/08/30 19:32 ID:3p3DwQUF
>>316
そうです。
だから、祇園祭の帰りの混雑した京阪電車に
明かりを求めて飛んできた羽虫が大量に乗車してくる
などということは無くなってしまいました。。。
318大人の名無しさん:03/08/31 12:41 ID:PTqZLrCh
明日で9月か。
9月の京都って、案外穴場?かも

最近、京家を改築した各種のお店が静かなブームだとか何かで目にした
ことがあります。確かに、京都の街に、無機質な高層ビルが目立つのは
興醒めですね。でも地元で暮らす人達はどうなんでしょうね?
319313:03/08/31 14:36 ID:yWR6ndIB
>317 そんないいこともあるんだ・・・。
鴨川べりの風景(床・満開の桜)が見られないことばかりを悔やんでいた。
320大人の名無しさん:03/09/02 11:53 ID:jeBjlC3W
2chの不可解な体験談スレで見つけたんだけど、この話に出てくる
おじさんって、昔の河原町のジュリー並に有名な人なんかなぁ。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/7672/enigma/08/928.html
321大人の名無しさん:03/09/02 12:33 ID:g8rlN96D
今でも三条で高山彦久郎は御所に向かって頭を下げてますか?
322大人の名無しさん:03/09/03 18:10 ID:TwlYsVRb
テレビで桂離宮改装のプロジェクトを放映していた。
漏れが京都にいた頃に完成したらしい。
面倒がらずに拝観しておくんだったな。
323大人の名無しさん:03/09/04 22:26 ID:z70hylNB
/
>>321
彼は今でもアタマ下げてます。
そっか。ヘンな方向向いてんなとは思ってたが
御所に向かってんのか。

で、彼は何者?
325大人の名無しさん:03/09/04 23:17 ID:T7rsCea5
あのー、「わらじ」が食べたいのですが・・・。
326大人の名無しさん:03/09/05 16:16 ID:lSXsOgqy
>>325
京極の「ムラセ」だね。
327大人の名無しさん:03/09/05 16:17 ID:3bnXYvB2
328大人の名無しさん:03/09/05 16:18 ID:exYC5T2H
ムラセはとっくに無くなったよ。もう10年たつ
329大人の名無しさん:03/09/05 17:08 ID:Jpg4JnWP
ムラセには懐かしいレジスターがありましたなぁ
330御前五条:03/09/09 20:19 ID:LahkII+i
京都新聞の折り込みチラシで松尾大社のお祭りが記載されていたので
日曜日に行ってきました。
のんびりした「村まつり」って感じでよかったですよ。
八朔祭りと言うそうです。
331大人の名無しさん:03/09/10 05:39 ID:hPUisp/T
MXテレビ(東京のUHFテレビ局)で、KBS京都が作成した京都の夏祭りが
放送されていました。花背や松ヶ崎の火祭だったと思いますが、なるほど京都には
いろいろな祭があるんだなと再発見しました。

それにしても、最近、旅行雑誌やそれ以外の雑誌でも、京都をとりあげたものが
多いような気がします。
332大人の名無しさん:03/09/10 09:28 ID:xEkMZPPN
↑気づくのが禿しく遅すぎます。
もう何十年前から雑誌で「京都特集は売れる」が定説。

30才を過ぎたらそれなりの知識はもっておいたほうが吉。
333ゆうじん:03/09/10 09:54 ID:Mja8wrK+
大阪ではテレビも雑誌も、なにかと言うと「京都、倉敷、長浜」の連発です。
334大人の名無しさん:03/09/10 17:17 ID:wrd2opPk
2時間ドラマでも京都を舞台にしたら数字がいいらしい。
335帷子の辻〜蚕の社:03/09/10 22:32 ID:9OACEdrv
生まれも、育ちも京都市下京区で三十数年。
「祇園祭の山鉾巡行」も「葵祭」も「時代祭」も見た事ありません。
「金閣寺」は親戚が来た時に1度だけいったことあり。
京都に住みながら京都オンチ。
最近は天六の方が詳しいですわ。
336大人の名無しさん:03/09/11 14:20 ID:MGJteprY
寺町の服屋「ツルヤ」がミスタードーナッツになっていてびっくり!
今のビームスやシップスなんかより、いい店だったのに残念。
移転したのかな?
337大人の名無しさん:03/09/11 18:40 ID:yjk1Y3cU
>335
もったいない、、というか
30過ぎてそんな事いってると馬鹿にされますよ。
338大人の名無しさん:03/09/11 21:27 ID:SkvAzPZI
335はネタっぽいなぁ。
下京区で、そんな事はありえない・・・

それだけ下京区に住んでいたら、街を普通に行列があるいている所に出くわす
のがあたりまえじゃん。
普通、「混んでるな。あ!しまった!祇園さんだった!!」って後悔するのが
京都人じゃん。
「ち!!時代祭じゃん。なげー行列!!」
って感じ??

普通に出くわさない?
っていうか、見ないように過ごす事なんて不可能だと思うよ。
下京区でも、端っこの方・・・中堂寺のへんとかだったら
出くわさないのでは?
340 ◆ROCK.L39w6 :03/09/12 16:33 ID:oUdGI65h
大学の時、金閣寺のすぐ近くに下宿してたけど金閣寺見た事無い。
341大人の名無しさん:03/09/12 16:56 ID:tdRZwDh2
俺は大学卒業してから晴明神社の存在を知った。
342大人の名無しさん:03/09/12 21:29 ID:KGvSL/Hm
某宗教関係の大学生だったのに本願寺(お東さんもお西さんも)行った事がなかった。
343大人の名無しさん:03/09/13 00:00 ID:zuF538Wh
俺も大学時代銀閣寺の近くに住んでいたが観光客と間違われる
のが嫌で数回しか行かなかった。銀閣寺前のバス停の近くの本屋
には毎日のように行っていたが。
344大人の名無しさん:03/09/13 00:15 ID:/pFRg+Hj
馬鹿ばっかりw
345大人の名無しさん:03/09/13 00:21 ID:q1nizPct

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌の色が黒い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★ゼッペキ頭(過短頭)★


韓国朝鮮人の帰化や混血で日本人に増えている形質一覧
346大人の名無しさん:03/09/13 01:24 ID:TlStfEuy
金閣寺行った事がない、とかならわかるんだよね。
自分で足をはこばないといけないから。

でも、祇園さんとか葵祭り、時代祭りに一度も出くわした事がないというのが
信じられない・・・
あの距離を練り歩いたり、どでかい展示物おいてるのに・・・

ほんとですか?
年に一度は出会うよ。どれかに・・・
(東山区だけどさ)
347大人の名無しさん:03/09/13 05:58 ID:KODf5Wm7
最近、鴨川を写した画像の向こうに、高層ビルが垣間見えるときがある。
高層ビルやマンション乱立は、京都にとって自殺行為だと思い、残念に思います。
348大人の名無しさん:03/09/13 09:41 ID:SG0XY/9g
古都税反対(間違っていたらごめん)とかで拝観料がタダだったとき
清水寺などいろいろ参らせてもらいました。
鎌倉のお寺に比べたら京都の寺の拝観料って高いと思います。
20年前ですら400円500円位はした記憶があります。
現在金閣寺など京都を代表するお寺の拝観料っていくらですか?
349大人の名無しさん:03/09/13 10:51 ID:UtCJ5vzA
>342
凶徒女子大の場合、入学式のあと引き続き西本願寺詣で、という
儀式があるんだけど、そうゆう本山詣でみたいなのはなかったの?
350大人の名無しさん:03/09/13 22:18 ID:2JKajoGG
「祇園祭の山鉾巡行」も「葵祭」も「時代祭」も平日開催が多い。
「祇園祭で鉾あるから四条近辺は避けよ」とか、
「今日は『葵祭』やから道混んでるんか」とか、
「時代祭って何?」てな会話が京都では普通。
「京都市民」の普通会話やと思います。
みんなが市内中心部に住んで「どすえ〜」とは言わないと同じように。
ちなみに西大路七条あたりも下京区。
このあたりに人にとって上記の祭ははっきり言って他人事です。
さらに昔京都出身の三田寛子が
「私、五条に住んでました」なんて言ってて
知らない人は「五条坂とか京都らしいところなんでしょうね」
なんて言っていたけど、実際は西大路五条の古臭いアパート。
京都らしいところはなんにもない普通の住宅街。
「京都出身です」って言って福知山出身なんてなると殆ど詐欺ですよね。
351大人の名無しさん:03/09/13 23:12 ID:pRDXDZo0
時代祭りのバイト懐かしい
352大人の名無しさん:03/09/13 23:57 ID:pLjDhWfw
蒸し暑いだけやんか
バスの運転手は(ry
353大人の名無しさん:03/09/14 03:21 ID:HojPVSdL
祇園祭りの時期は、ちょうど試験期間と重なるので、
あまり出歩けなかったように思う。
普段の行動範囲内でやっているなら見かけるだろうけど。
354大人の名無しさん:03/09/15 18:03 ID:Dt8H6d/q
>>353
かなりそう思います。

先日、とある新聞で、大文字山に若者有志が、阪神タイガースの球団マーク
をライトアップで浮かび上がらせたというニュースを読み、発想の柔軟さに
脱帽しました。
355クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/09/16 20:47 ID:sVnj1AF1
>>351
>「京都出身です」って言って福知山出身なんてなると殆ど詐欺ですよね。

中澤、、、
356大人の名無しさん:03/09/17 10:52 ID:s96y1oBF
漏れは、京都人独特の腹黒いところが好き。
357大人の名無しさん:03/09/20 01:02 ID:5FAUD3OS
漏れは、京都人独特の裏表のあるところが好き。
358実はバイトしてた。:03/09/20 02:02 ID:r6cDHKJT
もう5月の話になってしまったが、
河原町三条の某老舗カメラ屋が、すっかり
いまどきのプリントショップになってしまって、
鬱。(ノu_ー )
359大人の名無しさん:03/09/20 15:31 ID:LrQO+X/w
街の風景は刻一刻と変化しております。


特に寺町の電器屋・・・ニノミヤもかなりヤバイ
360大人の名無しさん:03/09/20 17:26 ID:3BZibION
電器屋がどんどん減っていく事は、何とも思わないが
電気・電子部品が手に入り難くなってるように思うのですが
どうでしょう。今信長書店になっているヒエンドウで
子供のとき部品を買って近所の人に組み立ててもらって
宿題として、学校に提出したことがあった。
361大人の名無しさん:03/09/20 19:16 ID:nBCHxvem
亀レス須磨祖。
相国寺の近くに通っていたけど、結局、拝観したことはなかったです。
その代わり、相国寺付近や京都御所付近では、原付バイクを通して、
京都府警には、「多額の」貯金を致しました。
362大人の名無しさん:03/09/21 12:32 ID:OX+yNFTl
なぜか鞍馬の木の芽煮が、激しく食べたい気分。
363大人の名無しさん:03/09/22 19:52 ID:sVBme8f8
もう、四条以南の寺町通りは、
信長や、一休や、秀吉や、徳川や、徳間などの
漢字2文字の「書店」だけにして
新しい文化を築いてほしい。

そして、店頭に平積みされた「MANZOKU」なんかの本の上に
そっと「檸檬」を置いて立ち去りたい。
364大人の名無しさん:03/09/22 21:02 ID:97Yt3xLE
>>362
栃餅もな
365大人の名無しさん:03/09/22 23:23 ID:8m3Tm5Sz
明日の予定は何ですか?
366クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/09/23 09:24 ID:NTH5o1mG
京都府立植物園の無料開放って、、、まだ、やってましたっけ?
367大人の名無しさん:03/09/23 10:36 ID:Ib3h09xa
madaarimasuka
VOXびる
368大人の名無しさん:03/09/23 10:39 ID:LPRo+7oe
http://www.sexpixbox.com/2ch/nude/index.html
      ハァハァワッショイ!!
     \\  もろ見えワッショイ!! //
 +   + \\ 画像だワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
369大人の名無しさん:03/09/24 00:27 ID:Ex2rmlMN
370大人の名無しさん:03/09/24 12:54 ID:F4529Y2I
>>363
○善 四条南店開店ですか?
371大人の名無しさん:03/09/24 23:26 ID:ZIwb+mGQ
> もう、四条以南の寺町通りは、
> 信長や、一休や、秀吉や、徳川や、徳間などの
> 漢字2文字の「書店」だけにして

四条以南の寺町にエロ本ばっかりの古本屋があるやろ。確か漢字三文字や。
372大人の名無しさん:03/09/27 21:38 ID:tu5gdxGd
塾で小学生に「平安時代」を教えるために、予習しています。
改めて京都は良い街だったと感慨を覚えますね。
373大人の名無しさん:03/09/28 00:30 ID:qmOb1v1A
このスレ、はじめて来ました。10数年前を思い出ししばし感傷に浸る。
>>361
たぶん、同じがっこだ。自分も相国寺に拝観したことはなかったです。
御所は授業の合間によく散歩していました。夜桜見物に友人と御所で酒盛りしたり
したもんです。懐かしい。鞍馬口のアトムボーイ、まだやってるのかな。
バイト代入った時のささやかな贅沢でした。
374大人の名無しさん:03/09/28 08:54 ID:Sjk15OtM
学生の時警備員をした。
少年野球大会の駐車場の警備だった。
会場のとなりの公園でキャッチボールをすると主催の京都銀行に苦情の電話が来る。グローブに玉が当たる音がうるさいとかいうらしい。
主催会社への電話、それはまだ許す。
キャッチボールをしている、と110番した人がいる。
面と向かって物を言えない癖にこういう陰険なやり方でしか動けない。京都市内の人間の性格ってこんなもんです。
情けなく思った。

375大人の名無しさん:03/09/28 17:11 ID:/7XdHbDO
前スレが見たいよ〜!
いいレスがいっぱいあったのにな〜
てか●を買うほど2ちゃんしないしなぁ〜
376大人の名無しさん:03/09/28 19:02 ID:izJC1IwU
河原町今出川の交差点、私が京都にいた頃は、○菱銀行と富○銀行、それに
パチンコ屋の「王様」「幸運」などという店が並んでいたが、今ではどう
なっているんでしょうね。

>>373
御所や鴨川って、彼女(彼氏)がいる人にとっては、何とも言えないデートスポット
でしたね。というか、京都という街がそんな雰囲気に包まれていたように思います。
377大人の名無しさん:03/09/28 20:33 ID:qmOb1v1A
>>376
河原町今出川のふたばの豆大福、よー食ってました。

>御所や鴨川って、彼女(彼氏)がいる人にとっては、何とも言えないデートスポット
>でしたね。というか、京都という街がそんな雰囲気に包まれていたように思います。

同感。自分も学生時代につきあった彼女と最初にキスしたんが御所ですた。
ところで、薊という喫茶店、まだあるのでしょうか。学生時代、毎日
入り浸っておばちゃんとおしゃべりしてますた。子どもでも見せにいこうかと・・・
378大人の名無しさん:03/09/28 23:16 ID:Y1cWhCBu
鈴虫寺で願い叶った奴さんいますか?
379大人の名無しさん:03/09/28 23:31 ID:QaKsYp84
叶わないねぇ、鈴虫寺。
まぁ、神頼みみたいなことやってる時点で、
願いをかなえられるって状況じゃないってことかな。

あ、これは自分の経験のことね。。。
「神様、この人とずっと幸せでいられますように」って
お願いしました。
別れてから、男友達に付き合ってもらって、
お守りを返しに行ったのがなんとも物悲しかったです
380大人の名無しさん:03/09/28 23:52 ID:Y1cWhCBu
>>379
その男友達とずっと幸せでいられるのでは?
381大人の名無しさん:03/09/28 23:56 ID:QaKsYp84
>>380
男友達と?いやいや、もう何年も前の話だし。
そいつは今も大事な友達です。
382TW使い ◆TW33pX0JSg :03/09/29 15:35 ID:3bzy1/Pf
先週、鈴虫寺逝って来た。祝日だったので、まぁまぁ混んでたな
383大人の名無しさん:03/09/29 16:57 ID:QJBCIzdH
鈴虫寺に行ったのが8年前。
その時一緒に願かけたんが今の嫁さんです。
ケコーン自体は嫁の両親の反対にあって、願かけ後4年かかったけれど
今はすっかり打ちとけて、嫁の実家に遊びに行くのが楽しみ。
まだお礼参りしてません。ばちあたる?
384大人の名無しさん:03/09/29 18:35 ID:sKxkGhEm
嵐山のボートに乗ったら別れるとか何かそんなジンクス&言い伝えを
覚えていませんか?渡月橋を渡ったら別れる 一乗寺戻り橋を渡ったら離婚する
なんかそんな感じの言い伝えあったと思いますけど・・・
どないですやろ?
385クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/09/29 19:13 ID:tyS5ybGM
>>384
十三参りの帰途で、、、
渡月橋を渡りきるまでは後ろを振り返ってはいけない。
さもないと、授かった知恵を置き忘れてくる。

という言い伝えならあります。
という
386クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/09/29 19:14 ID:tyS5ybGM
>>384
ついでに、、、

×一乗寺戻り橋

○一條戻り橋
○一乗寺下り松
387大人の名無しさん:03/09/29 19:27 ID:sKxkGhEm
>くじべーさん
やっぱさすがです。速レスサンクス。一條か迷ったけど・・・そうだったのか?
388大人の名無しさん:03/09/29 20:20 ID:jx4XhQAG
一條戻り橋って、大江山の鬼退治やら安倍晴明やら、いろいろな言い伝えが残ってましたよね。
京都にいた頃に本を読んで行ってみたいと思いましたが、結局、いつでも行けると思っている
うちに、行かず終いになってしまいました。場所的には、南北の通りでは堀川通りあたりと
交差していると考えていました。
389クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/09/29 20:35 ID:tyS5ybGM
>>388
>一條戻り橋って、大江山の鬼退治やら

それは羅生門の鬼退治です。
源 頼光の四天王の1人・渡辺 綱 が主人公です。

大江山の鬼退治にも、源 頼光の四天王が出てきますが、それは別の話。

ちなみに、、、
某クイズ番組で、
【Q】金太郎・桃太郎・浦島太郎、、、鬼退治をしたのは?
【A】桃太郎
という問題がありましたが、不適当問題です。
金太郎も大江山で鬼退治をしてます→坂田公時

390大人の名無しさん:03/09/29 21:09 ID:jx4XhQAG
>>389
訂正ありがとうございました。
記憶だけで書き込みしていると、かなりあやふやな部分が出てくるように
なったんですね(苦笑)。年をとり、京都から離れて結構な年月が経過
している証拠なのでしょう。
391クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/09/29 21:23 ID:tyS5ybGM
いえいえ、、、小生も記憶で勝負してますので、
時々DQNな勘違いを書くこともあります。

ただ、、、
知識・教養は皆でわかちあいたいと思いますので、
より正確な情報を書きたいと思うわけで、他意はありません。

#要らぬ お節介と言われようが、、、
392大人の名無しさん:03/09/29 22:54 ID:sKxkGhEm
>くじべーさん
何をおっしゃいますやら・・・とんでもない。くじべーさんの類まれな記憶力の
正確さは驚異的ですよ。
以前くじべーさんがご存知なので昔の平凡や明星をとってあるのですか?とか
検索かけていらっしゃるのか?とお伺いしたことがあるのですが
その際に記憶です・・と返事を頂いてさらにびっくりしたものです。
本当にすごいなといつも感心しています。
393大人の名無しさん:03/10/02 16:16 ID:NqII81Uc
鯨ベーコンと聞いただけで胃もたれしてしまう私は
やはり年だわね。(悲
394大人の名無しさん:03/10/03 14:32 ID:iOPfIiu1
すいません、ラウンジで京都の方…京都〜奈良間の方を募集してます
宇治市とか、城陽市、京田辺市その辺とか…
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1063562907/
…でもスレはラウンジっぽくないです。そぅ、暇で待ってくれる人とか募集

フットワークの軽そうな人達がいそうなスレだったので貼りました。でも、遠いかな、ヌルいかな…
395大人の名無しさん:03/10/03 23:22 ID:1U9haKcE
遅レス

>>324
高山彦九郎は尊皇の武士なので、
京都を出入りする度に皇居の方角を向き、
ひれ伏していたらしい。三条の銅像はその姿をあらわしているそうだ。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/kyoto/sanzyouhasi.html
396大人の名無しさん:03/10/04 07:54 ID:2Lk92Ri+
京都は千年の古都。
地下鉄を建設するときって、それこそ有数無数の文化財が出たことでしょうね。

一言で京都といっても、書き込みする人それぞれに印象が微妙に異なると思います。
自分が住んでいたころや旅行で訪れたころを別にして、京都で思い浮かぶことって
皆さんはなんですか?
397大人の名無しさん:03/10/04 13:47 ID:x7JNgxyJ
>>396
四条河原町あたりの風景です。
ちょっとした繁華街の中に川も流れていて、
たまに舞妓さんと芸子さんがタクシーに乗っていたり、
マターリして大好きな場所。

でも霊感が強いせいか、いわくつきの場所では急に吐き気がおこったり
ちょっと大変なこともあるんです。
まぁ、それを差し引いても京都は好きなのですが。
398ゆうじん:03/10/04 15:17 ID:XlnwKOQH
なにしろ月に2回は連続殺人が起こる土地柄ですから。
そのたびに山村紅葉姉さんが大活躍。
39931:03/10/04 15:17 ID:gJspcMsb
なつかしいなぁ、京都。
もう少し待ったら、嵐山の紅葉、見にいけるかな。
学生時代7年ほど京都いたけど、
あの頃がいちばん良かったな
400大人の名無しさん:03/10/04 16:54 ID:x7JNgxyJ
399さん7年もいたなんて裏山。

>398
そうですね。w
山村美砂サスペンス=京都の名所見たさについ見ていたが、
いつの間にか紅葉さん目当てになってしまった。w
401ゆうじん:03/10/04 18:17 ID:XlnwKOQH
テレビ朝日とかテレビ大阪でかなり頻繁に昔のやつを再放送してますが、昭和の紅葉姉さんの美しさには驚かされます。
いまとは別人と言ってもよく、充分ヒロインが張れる美貌でした。
業と言うものが人間をああまで変えるとは...。
402クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/10/04 18:29 ID:52ovhfHs
>>396
>地下鉄を建設するときって、それこそ有数無数の文化財が

小生の小学校なぞ、
校舎を建て替えたり、プールを新設したりするたんびに、
それこそ有数無数の文化財が出土し、工事凍結・延期、、、
403400:03/10/04 21:03 ID:x7JNgxyJ
うわ、禿しく見たい。若かりし日の紅葉様。w
今のお姿は、やはり母君の遺伝子の仕業でしょうか?
404大人の名無しさん:03/10/05 00:07 ID:NzlhUxiv
河原町今出川の交差点のマクドナルド、不二家。あと深夜遅くまで
老夫婦が経営してるレストラン。懐かしい。
405大人の名無しさん:03/10/05 00:20 ID:pHcyS1OS
>>404
ドウシシャ?
406大人の名無しさん:03/10/05 02:57 ID:6SEe0tE3
>>405
キョウダイ
407クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/10/05 17:45 ID:0lrlS6uW
>>404-406
河原町今出川の近所といえば、、、
他にも
・倉木麻衣の立命館(今は衣笠に逝ってしまったが、、、)とか
・北山 修、大森一樹の府立医大とか
408大人の名無しさん:03/10/05 19:41 ID:1YFQMF7v
>>405
えっ、新町の天一をお忘れなんじゃぁ?
こぎれいな女子大生たちもみんなあの
ギトギトスープすすりに行ってたよ!(ナツカスイ…)
409ゆうじん:03/10/05 22:01 ID:Sk/yr5jF
しかし、前々から疑問に思ってたのは、京都で食う天一と京都以外で食う天一は味が違うのではないかと言うこと。
京都以外やと落ちるように思うのはわしだけかな。
410大人の名無しさん:03/10/05 22:04 ID:VnD9MVXV
そうかもしれません。
京都駅前の地下街で見かけたんだけど、
銀だこも東京では油で揚げたみたいに真っ黒ですが、
京都の銀だこは、黒くなるまでは焼いていない。
味も違うと思います。
411大人の名無しさん:03/10/05 22:38 ID:NBTDi7K3
美々卯のうどんも京都や大阪で食べた方がおいしかった。
東京は可もなく不可もなく。
412大人の名無しさん:03/10/05 22:43 ID:/pOEQJpZ
>407

立命はそんなに近くないぞ
白梅町に結界が張ってあるんだから
413クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/10/06 01:10 ID:7ry6eRTd
>>412

>(今は衣笠に逝ってしまったが、、、)
と、書いてるでしょうが。

昔は、府立医大(もちろん河原町のほうの)の向いにありました。
414大人の名無しさん:03/10/06 10:24 ID:4lYtEYQe
クジベーさん、秋の京都のイチオシはどこですか?
毎年ついつい嵐山のジョウ寂光寺と南禅寺に行ってしまって
ワンパターンな私にご指導くださいませ。
415クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/10/06 18:04 ID:KqlJ/bPa
善峯寺の「遊龍の松」などは如何でしょうか?
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ja3rzw/photo/yosi.htm
416大人の名無しさん:03/10/06 20:59 ID:jl1pbs7Z
>>408
自分も散々通ったよ、天一。
関東にもあるけれど京都のが一番美味いと思う。409に同意。
あとココイチにもよう行ったわ。

京都に住んだ時にはじめて知ったんだが、関西って二人称を
「自分」て言うよね。あれ、最初かなり違和感を感じた。
417409:03/10/06 23:20 ID:9RVsomyb
そうそう、京都離れた者同士で天一について語ると、
必ずその話になる>>京都と他所では味がちがう

最近、北新地の天一によく行くが、
これもまた味が違うんだよなー

>>416
ココイチも行った行った♪なつかしー
相手を自分、自分て言うのは大阪と京都かな?
神戸は口論の時とか以外あまり使わないような。
418414:03/10/07 06:14 ID:wTnrsac4
クジベーさんありがとうございます。
ツウの方に教えてもらえて感激です。
しかし、す、すごい立派な松ですねー。
ぜひ言ってみようと思い松。いや、絶対行き松。
419大人の名無しさん:03/10/10 16:53 ID:T8hCeikg
 先日、全国放送の朝の情報番組で、祇園の舞妓さんのおすすめランチの特集をしていましたが、
案内役のアナウンサーが、「祇園は京のど真ん中です」と説明していた気がしました。
私の聞き違いかもしれないが、祇園は○○のど真ん中っていう喩えは当たらないでしょうに。

 テレビを観ていて、ふと思ったんですが、京都には四季や十二ヶ月に、それぞれ和菓子がある。
そういったものを一同に集めた和菓子博物館なり資料館なりが、あっても面白いのではと。

天一は、京都市内でも人によってお好みの店があったようですね。私は、一乗寺の本店の味が
一番だと思っていました。



420大人の名無しさん:03/10/10 17:22 ID:O4dVnivN
>>419
日テレですね。私もみました。
一見さんでも大丈夫と言っていましたが、
ああいうお茶屋さんの常連のお店って
入りにくくはないのでしょうか?
421大人の名無しさん:03/10/12 18:39 ID:yBBnM6HA
天一の店鋪マネージャーに聞いた話。
天一には「直営」と「フランチャイズ」があり、「スープ」は本部から支給されている。
「直営」は社員が管理しているためレシピに忠実に料理するが、
「フランチャイズ」の場合、この「スープ」を節約するために薄くするらしい。
極端にケチな「フランチャイズ」のオーナーの場合2倍くらいに薄めたり、
他の何か(?)をまぜたりしてるらしい。
というわけで、「本店」と味が異なる率が高いのが「フランチャイズ」の店となる。。。
422横浜市民:03/10/13 00:35 ID:Fg86aHE1
>>414
常寂光寺の紅葉も綺麗ですが、自分としては、曼殊院がイチオシです。
あと、あまりにも有名で人が多すぎますが、東福寺、三尾の神護寺の紅葉も見事です。
423大人の名無しさん:03/10/13 18:23 ID:jsAWgGDK
>>422
もう少しで紅葉のシーズン、いいですねぇ〜。
私も曼殊院の紅葉は大好きです。
また、私の場合は、建礼門院が剃髪したという、東山の長楽寺付近も
気に入っています。
紅葉の最盛期ももちろんですが、晩秋と初冬の間の、時季的に終わりの
頃の紅葉も、もののあわれのようなものを感じていいなと思っています。
424大人の名無しさん:03/10/13 18:26 ID:jsAWgGDK
こんなニュースを仕入れました。
清水寺の舞台で土俵入りというのは、聞いたことがないなぁ。

朝青龍、清水の舞台で土俵入り
人気力士横綱朝青龍が西陣織の化粧まわしをつけて、アジアの友好や平和を願う奉納土俵入りを清水の舞台で行います。

詳細はこちら


場所: 清水寺
日程: 10/14(火)
425大人の名無しさん:03/10/14 15:16 ID:NBma/ypx
>>420
同意。
舞妓さんや京都のイメージを壊したくはないのですが、舞妓さんの紹介の店といっても
旦那衆と一緒にランチを摂るときに利用するところで、舞妓さんどうしではあまり利用
しないのでは、と思いました。

この前、とある雑誌の見出しで、「カレーうどん」に気をつけろ とあり、京都の
名店が紹介されるようなことが書いてありました。意外といえば意外、考えつきません
でしたよ、京都にいた頃は。
426大人の名無しさん:03/10/14 17:13 ID:EyFf7m0I
舞妓さんといえば、偽者舞妓がウザイ〜!
清水さんあたりで外人の観光客に写真撮られて
有頂天になってる超ブサイクな偽者舞妓がタバコ吸いながら
男と歩いてるの見たら、お願いだからやめてくれって言いたくなったよ。
あれは日本の恥だ!
427大人の名無しさん:03/10/14 17:58 ID:cSQRUyhB
>426 ハゲ同。芸妓組合からクレームつかないのか?と思う。
あれは旅館や呉服店のサービスなのか?
428大人の名無しさん:03/10/14 19:04 ID:h6/LgjII
>>426
私なんてシワシワのババァが舞妓の格好してるの見ちゃったもんね。
おもわず吐きそうになったよ。
>>395 
おお、ひれふ侍の身元が判明、ありがとうございます〜。

>>426 
もうとっくにクレームついてたと思うよ。
だから最初の頃は彼女たちは勝手にフラフラ出歩いてたけど、
今はスタッフが「あくまでも舞妓モドキです」って看板下げて
付いて歩く取り決めになってるって聞いたけどなあ。
徹底してへんのかなあ。タバコは論外だが。

>>428 
舞妓さんの着物って肩上げ腰上げが付いてるんだよね。
ようするに「舞妓=子供」なわけです。
ばーさんでもコスプレしたいのはわかるが
せめて芸妓の衣装にすればいいのにねえ。
430大人の名無しさん:03/10/15 19:02 ID:IXvZMMNi
>>429
あまりに突拍子も無い?表現に噴出してしまいました。

<ようするに「舞妓=子供」なわけです。
<ばーさんでもコスプレしたいのはわかるが

 最近知ったのですが、十月二十二日に時代祭りが行われるのは、
桓武天皇が平安京に入京した日だったからなんですね。比叡おろしが
そろそろ冷たくなる頃、晩秋の京都の味わいはひとしおです。
 
 下京区と中京区の境は、四条通ですか?林屋辰三郎著「京都」という
本だと、「(歴史的な街並みの経緯から)、四条通以南が下京区になっている
だが、通りに面した北側も下京区になっていて、この地区の学童たちは、
交通量の多い四条通をわたって、学校に通わなければならない」とあるのですが・・・・・。
431大人の名無しさん:03/10/15 19:27 ID:b5QrR3W9

いま自宅から放送してます。

http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
432クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/10/15 19:53 ID:n3/rPTDq
>>430
あぼーん された昔の「寺社仏閣京都板」でも話題になりましたが、、、

おおむね、、、
上京(丸太町)中京(四条)下京 と、区分されています。

丸太町や四条が道路拡張される以前からの区分ですので、
(昔の道路は、それなりに曲がりくねっていたと思われます。)
現在も若干の入り込みはあるわけです。
かつ、
地主が道路の両側またがって土地を持っていたケースも考えられます。
433て ◆TETEGcvoTg :03/10/15 20:57 ID:qRdls01d
今でも「歎異抄研究会」ってあるのだろうか?
434クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/10/16 17:59 ID:gemHE++N
遅れ馳せながら、、、
小生も40代板へ鞍替えします。

板の再統合の折には、舞い戻ってくるやもしれませんが、
ひとまずは、ここでお暇します。
435大人の名無しさん:03/10/18 09:44 ID:+FfFPBiC
蒸し暑い 
裏表が激しい嫌みが強烈な祇園の旅館の女将
DQNぞろいの市バスの運転手
所詮地方都市なのにプライドだけ高い。
首都じゃ無いんだよ

436大人の名無しさん:03/10/19 13:14 ID:63/5AYpe
>>434
そう冷たいことを書かないで、ぜひ続いて書き込みしてください。
それとも、四十代以上、五十代以上板に、それぞれ、このスレを
立てたほうがよろしいでしょうか?
437大人の名無しさん:03/10/19 23:59 ID:yXaca9PS
きょう19時半頃、反戦デモ行進をしていた。
三条通を鴨川から歩いてきたらしい。
三条河原町でラップで反戦を叫び踊りながら行進していた。
人数は少なっかたが、踊りながらでまっすぐ行進しないので
時間がかかるので警備の警官が、デモは行進や、踊るなと
怒っていた。
438大人の名無しさん:03/10/23 21:14 ID:WLUr1xwC
>>437
時代は変わるもんですね。
私も、その昔は、河原町通りをデモ行進が占拠することもあった、と聞きました。
形はどうであれ、反戦デモがあるってことは、京都も、まだまだ捨てたものではない
ですね。
439大人の名無しさん:03/10/23 21:20 ID:WLUr1xwC
あ、そういや、昨日は、時代祭りと鞍馬の火祭りだったのでは?
10月22日って、確か平安京に遷都した桓武天皇が京都に入った
日なんだそうですね。
時代祭りのバイトやったけど、今となっては、いい思い出です。
織田公上洛の列で、武将丹羽長秀の足軽役でした。(ぞうり?と
いうのか、半じきというのかわかりませんが、足の半分くらいまで
しかなくて、かかとの部分が直接道路に触れて痛かったのと、
足軽だから、薄い衣装しかまとっていなくて、寒かったこと
それに、下宿の管理人のおばさん(60代)が、大原女姿で
行列に加わったこと・・・・・。
そうそう、来週の塾の授業で、安土桃山時代を解説するんだったっけ。
440大人の名無しさん:03/10/23 23:34 ID:CUX0Gpjc
>>438
ハァ?デモなんてDQNの自己満足だろが。
傍迷惑なこと極まりなし。
そんなに戦争に反対したけりゃ戦地へ逝ってデモしてこいや。>プロ市民ども
441大人の名無しさん:03/10/24 17:56 ID:bXmzs6GU
>>440
厨房さん、30過ぎているんでしょう?
生き恥晒してスレを荒らすことはやめましょう。
精神年齢が知れますよ、みっともない。
442大人の名無しさん:03/10/24 20:14 ID:/ouj8sZI
ほんま最近の京都は寒なったね。
一気に冬が来たという感じです。

しかし、テレビでも雑誌でも「京都の紅葉、京都の紅葉」ってうるさいね。
思わず、紅葉パラダイスの峰ひろみショーを思い出すわ!

おっといけない、もう30代板の資格がなくなっていたわ。
443ゆうじん:03/10/24 21:04 ID:nW7etmRV
紅葉と言えばサスペンス!
こちらの方は、季節に関係なく、いやっちゅうくらい見られます。
444ローズ:03/10/25 16:23 ID:q96FQb4c
きのう久しぶりに京都を訪れましたが、いや〜この季節の京都は格別ですね。
歴史と伝統、近代文化がマッチした稀有な街だと思います。
私がいたのは生まれてから小学5年までと高校から大学にかけての何年か
ですが、昔の思い出が蘇り胸キュンでした。
何より京都は東西南北がわかりやすくてイイ!
初めて梅田の地下街に入りこんだ時は途方に暮れたもん。(w

京阪四条の南座を少し下がったところにある大人向けのディスコ、
「モータウン」に行ってきましたが、年齢制限があるせいか、週末でも
あまりお客さんが入らないみたい。
京都の皆さん、もっと行ってあげて下さい。
店はこじんまりしていますが、アットホームで窓から鴨川が見渡せて
いい雰囲気のお店ですよ。
445大人の名無しさん:03/10/25 17:52 ID:NWy5SQ3B
>>441
いい年こいてデモなんかやってる奴らにそう言ってやれば?
んな事したって何も変わりゃしないのに、ご苦労なこった。(w
446大人の名無しさん:03/10/25 18:24 ID:aXtcE+B4
>>445
厨房君、荒すのやめてね。
30超えてるんなら、そのくらいの分別あるんでしょ?
政治ネタやりたいのなら、他の適切なスレでやれよ。

>>444
いいですねぇ〜。
書き込み拝読しているだけで、京都の街の様子が目に浮かぶようで、
ますます上洛したくなりました。私が居たのは学生時代の四年間だけ
でしたが、学生時代の思い出と、現代の「大人の街」としての京都、
どちらも捨てがたい。
44718年前の京都住人:03/10/26 00:46 ID:R0U+hnBa
前スレに出ていたかは知りませんが、河原町のジュリーについての情報願います
448大人の名無しさん:03/10/26 01:47 ID:+PlgXPOh
>>447
かなり前にお亡くなりになったと思います。
449大人の名無しさん:03/10/26 20:40 ID:MdI46b6n
京都はマジで歴史の宝庫だね。
塾で子どもに歴史を教えるのに、昔の史料を読み返していたら、
通っていた学校の図書館前に「南蛮寺跡」の碑があるし、図書館
脇は、藤原定家ゆかりの「冷泉家」、西門には「薩摩藩邸跡」の碑、
北側が「相国寺」、道路を挟んで反対側が「京都御所」、今出川
通りをちょっと西に歩くと、「花の御所(室町幕府?)跡」の碑。
今、教えているところが、室町末期から安土桃山時代だから、モロ
かぶってる。
450幻@全スレ制覇:03/10/27 11:50 ID:bisLrBq9
表敬訪問します。
つか京都ってオートバイ多いよね?
451大人の名無しさん:03/10/27 23:37 ID:Z4lohkmm
亀レスですが、学生時代にせ舞妓のバイトしてました。
バイト代は破格どした〜
452大人の名無しさん:03/10/28 13:21 ID:1O13ijIg
>>451
初耳です。知らなかったなぁ〜。
バイト代は別としても、いくらバイトとはいえ、厳しくなかった?
巫女さんのバイトは聞いたことがあるが、舞妓さんのバイトがあるとは・・・・・。
453大人の名無しさん:03/10/28 13:32 ID:T2mSwLUs
>>450
もう20年前になるが、確かにバイク(特に原付)は多かったように思います。
さすがに、カブはあまり見かけなかったですが・・・・・。パッソルやヤマハメイト
のようなタイプが多かった。漏れもその一人で(タウニーに乗っていた)、しっかりと
京都市民および京都府民の皆様に、その恩恵は京都府警を通じて還元させて頂き
ました。
 バイクにしても、自転車にしても京都の街は手頃?というか、落ち着いているから
なんでしょうね。
454ゆうじん:03/10/28 18:43 ID:yMkPdSLW
昭和58年頃は、いまの3倍くらいの原付きが売れてましたからね。
ヘルメット着用になってから、ガクっと減りましたけど。
455大人の名無しさん:03/10/28 23:28 ID:RflkrZnc
学生時代を京都で過ごした。
下宿生活して、原付を乗り回していたが、警察によく捕まった。
京都府警は、他県ナンバーを完全にマークしていた。
456451:03/10/29 00:14 ID:kFIaQcNd
>>452
ものすごく楽なバイトでした。
観光旅館に行き団体客(主にご年配)の皆さんと一緒に写真を撮るだけです。
ものの30分程度ですが舞妓の衣装をつけるところから終わってシャワーを浴びるまで
の時給でしたので貧乏学生の私には美味しいバイトでした。

457大人の名無しさん:03/10/29 19:57 ID:4kUIDK2J
 昨日、とあるデパート内の書店(東京)に入った。さすがに観光シーズンだけあって、
京都ものの別冊が多いこと。立ち読みしていて、必ず紹介されていたのが、「六曜社
コーヒー店」。それから書店で「赤尾何とか」という喫茶店だか書店だかが、本好きの
人には有名だと書いてありました。「恵文社」だったか「恵文堂」だとかいう書店は、
東京の本好きにはたまらない魅力なんだそうですね。
 それから、田舎ものだと思われたくなかったんで、あえて書かなかったのですが、
円山公園内の「長楽館」。
 立ち読みしているだけでも、懐かしく、切なくなりました。11月に入ると、京都は
紅葉のシーズンだけど、比叡おろしや北山おろしが、肌に冷たく、京都の魅力が増す
ように思います。
458大人の名無しさん:03/11/01 14:11 ID:cfF4bgqM
さーてと
大原の方までドライブしてこよっかな
459大人の名無しさん:03/11/01 14:29 ID:jBSHvJH+
漏れも明日あたりドライブに行ってこようかな
(一人ぼっちなのが悲しい・゚・(ノД`)・゚・。)
京都周辺でシルバーのアウディTT見かけたら手ふってねw
460大人の名無しさん:03/11/02 04:26 ID:SJkY9zdQ
わたしも一人でドライブいこかな
京都周辺でシルバーのPOLO見かけたら、石を投げてね(w

もう嵐山周辺は、紅葉してるかなぁ
461ゆうじん:03/11/02 10:50 ID:2sWWhSBb
じゃあわしも一人でドライブ行こかな。
京都周辺でピーマン色のサーブカブリオレ見かけたら、乗ってきてね。
ただし、女性に限る。
462て ◆TETEGcvoTg :03/11/02 11:33 ID:kUAsF6gO
>>458-461
京都市内、大渋滞の予感。
大原方面には、朽木から回り込むか、山中越経由が早いかも。
463460:03/11/02 12:15 ID:SJkY9zdQ
うわぁぁぁん!

せっかくドライブ行こうと思ったのに、
雨降ってるよーーーー!!
神様のバカーーーー
464大人の名無しさん:03/11/02 12:41 ID:Rt6r9feD
>>463
大原は雨、京都市内は晴れ?
465460:03/11/02 12:47 ID:SJkY9zdQ
>>463
京都市内は晴れてるの?ウチは京都じゃないけど雨降ってる
466大人の名無しさん:03/11/02 14:00 ID:JHb+et4S
京都市内はいつ降ってもおかしくない状態ですよー
今日は家で「ミナミの帝王」(読売)でも見ることにした
467大人の名無しさん:03/11/02 14:46 ID:oxolJu4X
>>462
山中越じゃなくて途中越だと思われ。
468て ◆TETEGcvoTg :03/11/02 15:16 ID:kUAsF6gO
>>462
× 朽木から回り込む
○ 途中越(>>467 さん どうも)

朽木まで回ってたらすごい遠回りですね。


ちなみに「山中越」は、北白川から田ノ谷峠を越えて近江神宮前の北に
出てくるヤシです。
469大人の名無しさん:03/11/02 18:56 ID:Rt6r9feD
>>468
原付で山中越えをしようと思ったこともありましたが、いわゆる「比叡平」という地名がある、比叡山を
上って下る横断みたいな感じの所ですか?その昔、京都にいた頃は、自動車教習所に通う友人が、実地講習
に備えて、山中越えの京都側で、運転練習してましたっけ。
470て ◆TETEGcvoTg :03/11/02 19:28 ID:VM/9upnH
>>469
そうそう、その道です。比叡平団地のあるところです。
比叡山の南の麓付近を東西に抜ける道です。
471大人の名無しさん:03/11/02 19:49 ID:EoME1cbe
そっか、あのルートは山中越というのか・・
学生のころ原付の慣らし運転で、適当に走って通ったことがありまつ。
雄琴までいった辺りで心細くなって戻ってきた。
女友達に「雄琴いってきたよ」というとイヤーンな顔をされた。
・・雄琴がそんな街だとは、近畿以外の出身だから知らなかったんだよう!
472大人の名無しさん:03/11/03 01:34 ID:14XpU3lG
どんなとこなの?
(当方、田舎出身の京都の大学生)
473大人の名無しさん:03/11/03 01:36 ID:a/hknMbN
お、ひょっとして後輩?わたしは御所の傍の私大出身だよ。
雄琴って言えばソプでしょ(w
474大人の名無しさん:03/11/03 01:37 ID:aTrQaGlJ
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/

475大人の名無しさん:03/11/03 17:35 ID:1KaeYF5x
カラオケで久々に「千年の古都」を歌った。
BGVが京都の懐かしい映像(80年代後半くらいのもの?)で、切なくなりました。
476大人の名無しさん:03/11/03 22:49 ID:ukV8oLC2
来週、4ヶ月ぶりに京都へ遊びにいくよ。
今回は知恩院さんでマターリしようとおもう。
秋の会席料理もたのしみ〜。
477大人の名無しさん:03/11/04 21:02 ID:/JvChwc0
>>476
いいな、羨ましい。
観光で行くなら今が一番いい時季でしょうね。京都の良さを満喫してきてください。

今の時季は、夕暮れの味わいなんかも素晴らしいでしょうね。特に鴨川の河原で愛を
語るアベックにとっては・・・・・。
478大人の名無しさん:03/11/05 19:51 ID:Cuff4PlL
天竜寺での精進料理もマターリしてイイよ。
479大人の名無しさん:03/11/06 14:04 ID:8NPIIE6W
京都は「燃える秋」ですね。
480476:03/11/06 15:25 ID:b8fI4Umh
>>477
レスサンキュ。
でもアベックって・・・w
本当に30代なのでせうか?久々に聞きましたが。
481大人の名無しさん:03/11/06 19:59 ID:mL9v+ZmP
>>479
真野響子「萌える秋」
482大人の名無しさん:03/11/06 22:46 ID:nJ1BZtUi
477じゃないんだけど、アベックが古けりゃカップルでどうよ?
483大人の名無しさん:03/11/07 19:16 ID:S4+3xb9F
>>476
知恩院といえば、華頂。
修学旅行で訪れて(男子校だった)、どうしてお寺さんの近くに
ハイカラ(化石クラスの死語)な女子高生が多いのか、とても
まぶしかったです。
484大人の名無しさん:03/11/08 15:23 ID:YFQRXb+i
修学旅行といえば、観光バス。バスガイドさんは、アルバイトの人も多いんだろうけど
京都市観光協会か何かの試験のようなものを受けるんだろうか?
漏れがいた頃、観光ガイドのバイトがあって、それをするためには、指定された数冊の
観光ガイド本を理解して、バスで実地ガイドをするという試験があった。
485大人の名無しさん:03/11/09 13:02 ID:sYIqyQru
今度、京都に友達つれて行くことになったんだけど、
学生時代によく行ったケーキ屋さん(北山のブランマルシュや宝ヶ池のアンジュ)
って今でも人気あるのかなあ。
今オススメのケーキ屋さんを知ってる人、教えてください。
486大人の名無しさん:03/11/09 21:01 ID:xJeAKTRR
>>485
正直おすすめの店にはキリがないが、最近出来たところで全国的に注目されている
と思われるオ・グルニエ・ドールはいかがてしょうか?
場所も錦市場のそばなので、交通の便もよく他府県からの人のウケもいいと思います。

ttp://www.delicious.ne.jp/html/toku02/kiji02/kiji02_0211_10.htm
487かねごん ◆TJ9qoWuqvA :03/11/09 21:03 ID:DEgN2G5k
|  | ∧
|_|▽`)<京都の女の子好きぃ〜
|¥|⊂) しゃべり方が萌え〜
| ̄|∧|
488476:03/11/11 15:03 ID:sVYpE1zG
京都、行ってきましたよ〜。
紅葉は・・・でしたが、やはり何度行っても良いとこですね。
知恩院さんも京都旅行35回目にして初めて山門に上がりました。
南禅寺より登りやすい階段で眺めも最高で仏像や天井絵も
見応えありましたが800円は高いですわ。
さて、来月は何処観ようかなぁ〜。
489大人の名無しさん:03/11/11 22:55 ID:RX/V5VOX
同志社大学って今でも田辺と今出川のダブルキャンパスなの?
前面田辺移転はないのかな?
490大人の名無しさん:03/11/12 11:26 ID:Owa6cIcT
田辺に完全に移転してしまったら、志願者が減ると思う。
491大人の名無しさん:03/11/12 18:37 ID:5LynhNsh
>>488
確かに拝観料800円は高すぎますね。
今朝も、某テレビ局で、高雄からの紅葉中継がありましたが、色づきが
いまいちだったように思います。嵐山・嵯峨野あたりや、東山は、まだまだ
先かな?

「お茶を紅葉(=もみじ)に立て申せ」

とは、京都人らしい雅やかな言い回しですね。
492大人の名無しさん:03/11/12 21:42 ID:IKwHw3G+
セカンドハウスって、まだある?
10年前に大学生だった時にはどこにでもあったのに、去年行った時には
2件見当たらなくなってました。
(京女のふもとと、河原町)
つぶれちゃったの?
493大人の名無しさん:03/11/12 22:13 ID:uqkspU3/
>>492
ttp://www.secondhouse.co.jp/sub1.htm
出町(河原町)は健在。他は場所とかが変わっている。
494大人の名無しさん:03/11/14 19:05 ID:Z9vgM/tQ
 物の本を立ち読みしていたら、「出町」って、江戸時代に大原女が洛中に花を売りに来て
最初に出会った「街」というところから、名前がついたそうですね。

 そうそう、当たり前のようですが、京都は他の地域と比べて、特に難解な読みや意味不明な
地名が多いように思います。
例えば、「御陵」。これって、京都にいた頃は、京阪電車の京津線に乗って駅名であった?ような
気がしたので当たり前のように「みささぎ」と読めていましたが、今ではうっかり「ごりょう」と
読んでしまいます。同様に、「安居院」「鴨田」「万理小路」「坤町」「清和井」「花遊小路」なんか
も、読みが難しい。「天使突抜通」という通りも存在するようですが、一体、その名前はどこに由来
するのやら・・・・・。

>>492
京女御用達のお店ですか、セカンドハウス。とても眩しくて入れなかったかもしれないな。
495大人の名無しさん:03/11/14 19:06 ID:SLHjnebW
それにしても訪れるたびに味がある古い店がなくなり、
携帯屋に変わってたりしてチョト悲しい。
496大人の名無しさん:03/11/15 16:06 ID:RR2wolTo
同志社が完全に田辺に移転した理由って
小学校つくるからじゃないの?
497大人の名無しさん:03/11/15 21:24 ID:Lkw5PS7j
本屋で立ち読みしてたら、京都にいた頃のJAZZ喫茶の名前が載っていたなぁ。
「SMクラブ」なあんて、初めて名前を聞いたときには、本物のSM喫茶かと期待?
してしまいますた(笑。その他にも「ビッグビート」だとか「52番街」、行った
ことはないが、朝日会館近くの「ザボ」、熊野神社付近の「ヤマトヤ」(この名前も
初めは、東京・銀座の伊東屋と同じ、文房具用品か日常衣類の販売店かと思って
しまった)・・・・・。
そうそう、「ビッグボーイ」に至っては、ファミレスだとばかり思っていたのですが、
違ったのですね。
498古都:03/11/16 21:25 ID:jFZn6NkJ
今出川には大学院だけ残る予定らしい。ソースは不動産屋。
ただワザワザ京都に下宿して新田辺はないでしょって感じ。学生の街を標榜
してるのに悲しいぞ。
499大人の名無しさん:03/11/17 20:24 ID:eKrWqWrA
古都の紅葉はいかがですか?
500大人の名無しさん:03/11/17 21:40 ID:qegRkpj9
おたべちゃんが華麗に500げとずさー ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
501古都:03/11/17 22:28 ID:GCnzgVJa
>>499
今年は色ずく間もなくちってますわ。(悲)
502大人の名無しさん:03/11/18 00:13 ID:/MmyBl1P
そういえば清水寺のライトアップもう始まってるね。
観にいきたいけど仕事が・・・(泣
503大人の名無しさん:03/11/18 07:47 ID:YQdgaB96
>>502
高台寺モナー。
504大人の名無しさん:03/11/19 11:13 ID:u32dKlNA
もしできることなら、ライトアップを人工照明でするよりも、薪能のときのように
松明か何かでできるといいんだろうにね。
505大人の名無しさん:03/11/19 18:01 ID:u32dKlNA
久しぶりに、生八橋が食べたい。
506古都:03/11/19 22:50 ID:hVU4gUOf
京都の30歳見ました・・・。みんな一度や二度は退職してるんやな。
みんなもがいてるね。
507大人の名無しさん:03/11/20 18:26 ID:nWmluaCO
京都に行ってきましたが今年の紅葉は散々のようですね。
久々の秋の京都だったのに残念。
リベンジに年越しを京都でと思って予約しました。
何年ぶりに、大晦日の八坂さんの階段での族の集会を見ようと思います。
508大人の名無しさん:03/11/20 19:38 ID:Kjg8yvLt
前スレ、ブラウザで読めるようにしてもらいました。

河原町三条〜四条河原町-BALビル等-
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/20/1031437986.html
509大人の名無しさん:03/11/20 20:04 ID:hM5RJXmN
>>508
乙&サンクス!
510アナ番 ◆ANABAN7HNo :03/11/20 20:05 ID:nD8qmIyn
( -д-) 、ペッ
511大人の名無しさん:03/11/21 21:03 ID:2OYqHErM
晩秋の京都、いいなぁ〜。
512大人の名無しさん:03/11/21 21:28 ID:2OYqHErM
まさに三夕の歌にふさわしい時季ですね。

心なき身にもあはれはしられけり
 鴫立沢の秋の夕暮
              西行

み渡せば花ももみぢもなかりけり
 浦の苫屋の秋の夕暮
                    藤原定家

さびしさは其の色としもなかりけり
 まき立つ山の秋の夕暮
                    寂蓮和尚
513大人の名無しさん:03/11/22 20:15 ID:tuDFYfot
出町の「ふたば」の「豆もち」は有名だし、このスレでもレスがついたようですが、
同じ出町で「おかだ」の「コロッケ」っていうのはどうでしょう?
514古都:03/11/22 22:47 ID:zT64223H
513
うーんわかんね。
出町の枡形なら天狗のお惣菜はどうよ。
515大人の名無しさん:03/11/23 21:34 ID:87uym0/D
比叡おろしが冷たくなる今頃は、なぜか文化祭を思い出します。
516て ◆TETEGcvoTg :03/11/23 21:37 ID:xsk+GxAn
>>515
京都大学の「11月祭」って今頃ではなかったでしょうか?
517大人の名無しさん:03/11/25 17:54 ID:zuWrNy0v
>>514
枡形って、豆腐屋かお惣菜屋だったよね。
天狗のお惣菜ってどんなのでしたか?
518大人の名無しさん:03/11/25 18:55 ID:MqsIlHx9
同志社のEVE祭が11月末。バンド、うるさ杉。
519大人の名無しさん:03/11/25 19:24 ID:Ve9eHEc5
そろそろ冬の予感ですね。
蛸長のおでんがたべた〜い。
520大人の名無しさん:03/11/25 19:56 ID:683NXx8l
>>518
ゴメソ。後輩たちに代わってオワビ。
521大人の名無しさん:03/11/26 09:08 ID:ewzR8VFp
出町桝形と言えばスレタイトルとは
大きく離れるが、
たこ焼きやと唐揚げ専門店と
商店街と外れての王将と異様な照明の果物屋は見てて面白い。
たこ焼きやは繁盛振り。出町ふたばには負けるが。
唐揚げは、客層の広さ老若男女・肌の色も何でもあり
鶏肉は個人的な好き嫌いはあっても、宗教上のタブーが無いからか。
王将は料金を体で支払うシステム。
果物屋は照明と商品の並べ方。
522古都:03/11/27 22:51 ID:hjTqPfdd
517
いろいろ種類あるよ。
523大人の名無しさん:03/11/28 21:19 ID:cHQyHKg5
>>507
新しい京都の楽しみ方かもしれないですね(苦笑
>大晦日の八坂さんの階段での族の集会を見ようと思います
524大人の名無しさん:03/11/29 20:02 ID:DDviEbUb
確か漏れが京都にいた頃、「空き缶ポイ捨て禁止条例」っていう条例ができたことを
思い出しますが、いまでも有効なんでしょうか?
寒くなり、北山しぐれや比叡おろしが身にしみてくると、高校駅伝や都道府県女子駅伝の
季節ですね。
525大人の名無しさん:03/12/03 20:09 ID:9m1In6xn
新幹線計画では、当初、京都には停車する予定はなかったそうな。
新幹線が停車しなければ、今ほどの観光名所にはならなかったでしょう。
526大人の名無しさん:03/12/06 20:10 ID:8g79pZvM
今年は冬の京都の観光名所を特別拝観キャンペーンはしないのかな?
527KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/12/07 23:06 ID:TWTDeDJf
>>488
拝観料って高いですよね
先々月にとある2ちゃんねらーと延暦寺・黒谷(金戒光明寺)・南禅寺に行き
ましたが、延暦寺では国宝展示室には入らなかったし、南禅寺は南禅院だけ
見て(30秒ほどで庭を一周できたので倒れそうになった)、本堂?・山門・
金地院等は見ませんでした 南禅寺といえば湯豆腐ですが、高そうなので
食わず(恐ろしくて店に入れん)、河原町でお好み焼きを食って帰りました(w
528KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/12/07 23:46 ID:TWTDeDJf
追記 黒谷は無料です 時代劇のロケをやっていました

なお、親戚が清水寺の門前の陶器屋の社員なので親戚に会いに清水寺も行く予定
(ちなみに、古い個人商店のせいかボーナスとか出ないらしい)
529大人の名無しさん:03/12/08 01:49 ID:RAghy04d
黒谷さんはしょっちゅうロケやってるよねぇ。
氷川きよしが走ってたよ!と教えてくれます
↑↑
友達ン家が正面横の寺なのでよく遊びに行きますが
春、秋は結構観光客がいてびっくりです。

530KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/12/08 19:48 ID:kUd39UmA
>>529
いいですねえ 水戸黄門かなんかかな
531大人の名無しさん:03/12/08 19:56 ID:bC621Sea
ワォ!
黒谷の中にある学生寮に1年間住んでいますた。
懐かしいなぁ〜
532KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/12/08 20:29 ID:kUd39UmA
>>531
寺の中に大学生向けの寮があるんですか?
そうか、僧侶養成のためのものとか?
533大人の名無しさん:03/12/08 21:55 ID:awe5taQ3
年末年始に京都行きます。
オークスに泊まります。
一人旅だから料亭とか行ってみたいけど無理・・・。
534て ◆TETEGcvoTg :03/12/08 23:22 ID:eSSVhQwG
>>531
「清心庵」というアパートでつか?
535大人の名無しさん:03/12/10 01:26 ID:fwszUGf7
>>533
オークスとは?

今、宇多野ユースホステルは健在なのでしょうか?
536主任 ◆b.ED75SUUI :03/12/10 01:57 ID:rvJ8FoTA
宇多野ユースは健在です
漏れみたいな非会員でも泊まれるので助かってますが
そろそろ下に降りてどっかいい宿に泊まりたい・・・。
537大人の名無しさん:03/12/10 12:56 ID:M760qAQ9
秋冬はこれでもかと京都特集の番組が増えますねえ。 TOKIOとか的場浩二とあやや
似の女優までもが、確か的場はマニアックに狸谷不動尊?に訪れてました。
(金曜にやってる架空デートするとかの番組ですわ)
撮影があると空き時間に散策するとかで、白の「ハマー」で乗り付けて。

内容はどうあれ自分のように京都をはなれてなかなか戻れないものにとっては
特集番組はありがたいです。

しかし的場の「ハマー」はかっこよかった。
538大人の名無しさん:03/12/10 13:02 ID:jRAf4mwF
的場さんかっこよかったよね〜
近々、京都デートをする予定なのでドキドキしながら見てました。
539大人の名無しさん:03/12/10 14:01 ID:M760qAQ9
>>538
まあ的場さんはどうあれ彼に「ハマー」はよく似合ってました。

しかし「ハマー」は京都には合わない。 で か す ぎ。
四駆ならやはりベンツのGとかが京都の町並みに合うと思う。
540大人の名無しさん:03/12/10 14:48 ID:QNb9jam/
CD屋がいくつか閉店したらしいね・・・
学生時代、学校帰りにCD店巡りをしたみにとってはさびしいかぎり
541ゆうじん:03/12/10 16:20 ID:uOZvoKv0
たしかに、ハマーは似合えへんよね。
もっとも、見ようによっては牛車に見えなくもないけど。
542大人の名無しさん:03/12/10 16:45 ID:B8QY3Rz8
京都はもうすっかり寒くなったんでしょうか?
久々に年越しするのでどのくらい着込んでいこうか研究中です。
あ、そうだ。マフラー出さなくちゃ。。。
543大人の名無しさん:03/12/10 19:41 ID:KOZJPJ3U
>>542
今週くらいからだいぶ寒くなってきたよ。
それとともに私の手のアガギレが酷くなってきはった。
明日雨が降って、さらに寒くなる模様。
お天気ねえさんが「冬支度をしっかりと」っていうたはった。
やっと底冷えになってくるんやなぁ。
544ゆうじん:03/12/10 20:05 ID:uOZvoKv0
ユーミンちゃんが新しいアルバムで「いちご白書をもう一度」を唄ってるんやけど、それを聴くとなぜだか70年代の京都の景色が目に浮かびます。
545大人の名無しさん:03/12/11 19:35 ID:xLT9GbQe
>>544
70年代の京都というと、どんなイメージというか感じの風景なのでしょうか?
546アナ番 ◆ANABAN7HNo :03/12/11 19:38 ID:/8/MS+oZ
京都タワーはいつできたのだ?フガー(`∀´)
547大人の名無しさん:03/12/11 20:10 ID:oA5/Rxb0
>545
確か鴨川がドブ川だった記憶が・・・
緑がかったドドメ色の川を初めて見たときは萎えたなぁ。
548ゆうじん:03/12/11 20:57 ID:ulhc31iQ
NHKで深夜によくやってるでしょ。
あんな感じ。
小汚い学生がたくさん歩いてて、やたら音楽やってるやつが多くて。
549KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/12/11 22:04 ID:6bX6lTMl
通勤(バイトかつ週に一度)で鴨川の河原を歩いているが、夜でも河原に座って
いるアベック(と言わんらしいな最近)がいる この極寒の気候下でチャレン
ジャーやな 俺なら冷えすぎで一発で下痢を起こす

>>537
「あやや似の女優」・・・となると、やはり、「はやや」こと、はしのえみだろうか

>>545
「京都市電が走った街 今昔」という本はおもしろいですよ 鉄オタ向けの
本ですが、定点観測?で70年代の街と今の街を比べています(ていうか、
本来は市電がメインなんですが)
550KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/12/11 22:10 ID:6bX6lTMl

伏見以南にあった湖 「巨椋池」の実物を見た人います?
(この板にはおらんかな)
551大人の名無しさん:03/12/12 17:14 ID:o/p0hK3C
>>550
「巨椋池」が干拓されたのって、昭和の話なんですか?
552KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/12/14 01:20 ID:p3brwkKo
>>551
完全に消滅したのは昭和初期のようです(昭和16年頃)
鴨川もそうですけど、ふだんはおとなしいが雨量が増えるとたちまちを
洪水を引き起こすので、度々、河川を付け替え、ついに昭和初期に完全に
埋められたようです 我々の世代には京都=山・河のイメージがあるけど、
実は湖もあったわけで、埋めずに残していればだいぶ京都のイメージが
変わっているはずです(観光地としての魅力も増していたはず 今は海・
湖関係のレジャーが色々あるので)
553KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/12/14 01:32 ID:p3brwkKo

さっき、FM京都で倉木麻衣の番組M-K BABY I LIKEを聴いていたが、
この番組は京都の名物とかも紹介するのだが、全然、本人を町中で
見たことないな
554大人の名無しさん:03/12/14 07:44 ID:LxlD2eyy
あの人激しく棒読みだしね・・
夜中車の中で聞くと眠くなって危険
555大人の名無しさん:03/12/14 21:02 ID:tCcTgl7R
>550・551
教えてちゃんですまないがその池は何て読むのですか?
556大人の名無しさん:03/12/14 21:40 ID:MMExG1OA
おぐらいけ
557大人の名無しさん:03/12/14 21:51 ID:/y1cA/nW
>>555
「きょこんいけ」
558KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/12/16 01:16 ID:Y+tvwaGb
>>554
確か、大学3年生だったかな? 俺の大学3年のときと比べるとすごいとは
思います(家・学校・バイトの往復のみ)

>>555
おぐらいけ・おぐらのいけです
普通は「小椋」「小倉」などと書くべきなんでしょうねえ なんで「巨椋」
なのかはわかりません
559大人の名無しさん:03/12/16 10:28 ID:sP69d//z
河原町通にある「自遊人」っていう喫茶店
先日テレビで見たんだけど美味しいの?
邪道っぽいので今までスルーしてきたんだけど・・・。
560大人の名無しさん:03/12/20 17:44 ID:mkW5Hq6d
>>552
なるほど、勉強になります。
京都の冬の底冷えも何か関係あるのかもしれないですね
<我々の世代には京都=山・河のイメージがあるけど、実は湖もあったわけで

今日は、全国的に、この冬一番の冷え込みだったとか。京都は雪のようですね。
師走で慌しいこの時季、一足早い(とんだ)「クリスマスプレゼント」なのか、
それとも慌しさを紛らす、水墨画のような京都ならではの雪景色なのか・・・・・・
(多分、前者のほうでしょうけれども)。

 世はまさにクリスマスの気配、最近の京都のクリスマスはいかがですか?
私がいた頃は、四条河原町の阪急デパート付近がまぶしくて、下宿にこもって
、夜な夜な男ばかりで、剣菱を開けてクダを巻いていましたが(苦笑)。
561大人の名無しさん:03/12/20 17:55 ID:oQrpn5ib
今日の京都は雪景色。
四条大橋から見る景色がまるで墨絵のように綺麗でした。
562大人の名無しさん:03/12/21 18:23 ID:ivEVy8Yq
また今年も高校駅伝の中継を見てしまった。
京都の景色見たさに。
563大人の名無しさん:03/12/21 20:45 ID:JHyNqCTh
>>562
禿同。
漏れは飛ばし飛ばし見て、結局、男子のゴールまでは見ていないんですが、
京都は雪上がり(?)で、寒くなかったでしょうかねぇ。個人的に、絵的には
雪で飾られた大文字の「大」の字が見たかった。
564大人の名無しさん:03/12/21 23:43 ID:LLbr4+UK
>>559
「自遊人」って、ジュース一杯1000円くらいとる店?
昔、当時の彼女につれていってもらったが、
ジュースにデザートがついた記憶があるよ。
基本的にはいい店だが何せ高いと思ったが、
今もそうなのかねえ?
565大人の名無しさん:03/12/23 13:54 ID:jvmm4alL
今日あたり、河原町三条から四条河原町にかけての河原町通りは
にぎやかで華やかだろうな。
566大人の名無しさん:03/12/23 16:41 ID:MdTeEZlA
>>565
華やかそうですね。
うちは子供2人がまだ小さいので
繁華街を連れて歩くつもりはないけど
わざわざ混んでる河原町通を車で通ったりして
クリスマスの雰囲気を味わったり地味に楽しんだりしてます。

今年はどんな吊りもの(何かいつもアーケードにオブジェが吊られますよね)
なんでしょうか。
567古都:03/12/25 03:00 ID:jNKU89Xn
565
あなた方のいらしゃった京都はもうありません。
これがクリスマス?って感じ。京都の主要産業は滅びます。
印刷、出版、製版、広告、繊維関係、金型、半導体関連。ディスカウントストアも。
来年京都は本格的に倒産ラッシュに入るか、リストラの嵐。今年以上に。
駅ビル近辺は多少マシでした。
568大人の名無しさん:03/12/25 12:57 ID:ODisvqg5
先斗町に「京都 笑(しょう)ボーイズ」っていう
騒げるパブがあったよね。
よく行ったよ。
569アナバナナ ◆TcFEAMQJmk :03/12/25 12:59 ID:U87qW/rB
お取り込み中失礼致します。ハンドル変えましたのでご報告申し上げますビチ(`3´)
570566:03/12/26 18:17 ID:tuTwpJ7v
>>567
え〜そうなんですか!?
ちょっと笑える吊りものが好きだったのにw
571大人の名無しさん:03/12/27 17:39 ID:D1B22yk8
昔、アレ(吊りもの)作ってました。
祇園祭りのやつとかもね。
取り付けは夜間工事なので、寒かったですね。
楽しそうな酔っぱらいのみなさんが
うらやましかったですw
572大人の名無しさん:03/12/29 17:31 ID:9j9ZTm/6
昨日、某コンビニに行ったら、両口屋是清(だったかな?)のアイスクリームというものが
冷凍棚にあった。家庭用らしく大き目の箱に入ってたので買わなかったが、京都ブランドの
食品、もっと東京に進出してきて欲しい。
573大人の名無しさん:03/12/31 11:18 ID:6swbrejN
学生時代に京都で年越しをしたことがありました。
静かだったですね。
574大人の名無しさん:03/12/31 20:43 ID:8Nhc4G1e
両口屋是清は名古屋のお菓子屋さんですよ。
575大人の名無しさん:04/01/01 16:12 ID:qX75UEGS
来年の大河ドラマは「新撰組」。久しぶりに京都が舞台になるね。
576ゆうじん:04/01/01 18:12 ID:nh+g40pr
三谷幸喜で新撰組と言えば、東京サンシャインボーイズ時代の舞台が懐かしいですねえ。まだ毛のあった西村雅彦が印象的でした。
もちろんカツラつけてたけど。
577大人の名無しさん:04/01/02 16:50 ID:/4YYAtEs
テレビ東京系で12時間時代劇が「竜馬が行く」ですね。先日、この番組の
舞台になる京都の名所をレポートしていました。
578大人の名無しさん:04/01/02 18:16 ID:/4YYAtEs
そうそう、紅白歌合戦で、倉木麻衣が東寺から生中継で歌ってましたね。
579大人の名無しさん:04/01/03 18:40 ID:RBf9DAG4
正月が過ぎると、成人式か。
京都の成人式って、最近はテレビで報道されているように、「荒れる」んでしょうか?
私達の頃は、確か住民票を移してあれば、区役所から案内状が届いた記憶があります。
残念ながら、出席しませんでした。
580大人の名無しさん:04/01/07 18:10 ID:jo+T2Iey
とある新聞、京都の街の現在が、ひっそりと紹介されていた。

「西陣再生A―カフェ―」

 京都市の鞍馬口を大宮通から西に向かうと、唐破風の概観のレトロなカフェ「さらさ西陣」(北区)がある。
築80年ほどの木造2階建ては元銭湯で、00年にカフェに改装された。店内の壁は緑、ピンク、赤など鮮やかな
タイルに覆われている。大正から昭和に移るころにイタリアのマジョリカ風にデザインされた手焼きの
タイルは色あせることなく輝いている。
581KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :04/01/08 02:51 ID:2kixNHwQ
>>560
亀レス失礼します

>京都の冬の底冷えも何か関係あるのかもしれないですね

「京の底冷え」って昔から言いますので、湖はあまり関係
なく盆地の地形が関係しているのかも知れませんねえ

>世はまさにクリスマスの気配、最近の京都のクリスマス
>はいかがですか?

24・25日の鴨川は寒いのにカップルが多かったですよ 川原に
(ろうそくでともす)ランプをたくさん並べて、シャンパン
なども準備していたカップルもいました 相当気合いが入っ
ています(^^;
582KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :04/01/08 03:26 ID:2kixNHwQ
>>577
全部観ました しんどかった(^^;
関係者はその後、お龍さんは坂本家とそりがあわず再婚 才谷屋は
潰れて北海道に移住 春猪さんの最期は不明・・・とかなりかわい
そうな展開になったようで(^^; まあ、それでも坂本家は今も続いて
いるのでいいかも知れませんが

>>578
始めて歌っているところを観れたので良かったです
俺、結構、彼女好きなので(^^;(愛嬌がないという批判もありましたが)
東寺の講堂か食堂かなんかそういう建物ですなあれは
583大人の名無しさん:04/01/08 09:45 ID:jOJtqFOH
>>559
超亀スマソ。
『自遊人』なつかすぃ〜〜
河原町で働いてた時に同僚と行ってみたけど
マスターがこだわりある人みたいで
メニューのひとつひとつに説明が書いてあったような・・
面白いおじさんだったので
なんか、笑いながら店を出て来た記憶が。
584大人の名無しさん:04/01/11 19:54 ID:ZFJIOFO7
舞じゃビルはなぜなくなったのだ?
585大人の名無しさん:04/01/11 20:42 ID:W/EsKfjj
>>584
経営難。

プチモンドヨッチャンビルも経営難。ていうかヨッチャン無くなってる
586大人の名無しさん:04/01/11 21:04 ID:olcxZ5m9
ちとスレ違いだが大河新撰組みた。
結構良いじゃん、もっと少女漫画チックみたいかなと思ってた。(もしそうだったら今回で見るのやめる予定だった)
まあ同人誌の美形キャラそのまま持ってきてなくてホント良かったよ。
587大人の名無しさん:04/01/12 09:09 ID:EHsM1Uo5
河原町三条にある回転寿司かっぱ寿司と寿司のむさし どっちが美味い?
値段が全皿100円と120円。この前かっぱ寿司が店の外まで満員御礼で混雑してたよ
四条河原町きあっそサラダバーが好き。壁の穴も美味しいよね。食べ物ばかりで失礼
588大人の名無しさん:04/01/17 18:39 ID:MhvFerGw
>>587
京都には、讃岐うどんブームというか、麺類のブームは及んでいないですか?

今日、テレビでラグビーの放送を見る。小生が京都にいた頃は、某大学のアメフトが
大学日本一になったり、某大学のラグビー部が、三連覇を達成したりして、正月が来る
ことが楽しみだったです。今は、スポーツではあまり盛り上がっていないのでしょうか?
589大人の名無しさん:04/01/17 18:51 ID:P53wXCVl
今年も某大学がライスボウル優勝したけど。
盛り上がったんかな?どうなんかな?
自分は母校だったんで単純に嬉しかったが。
590三条テラス:04/01/17 19:26 ID:ZGERytcj
僕の時代は京大と日大が強かった。
リッツなんて当時はホント弱かったんだけどなぁ。
QBの東海君なんてスター扱いだったよ。
591大人の名無しさん:04/01/17 19:37 ID:MhvFerGw
大学名なんてどこでもいいじゃん。
京都は、そこに住み、通過したみんなにとって、第二のこころの故郷
だと思うよ。
592デヴィット:04/01/17 20:26 ID:cZts7qjM
2年前、京都に居た頃だけど丸太町新町の翔って居酒屋おいしかった〜
今もあるのかな?魚さばいてるお姉さん可愛いのにすごかったーどうしてるのかな?
593大人の名無しさん:04/01/17 20:33 ID:P53wXCVl
>>591
589ですが・・・。
貴方がスポーツの話題を出したから、自分も懐かしくなって書いたんですが・・・。
別に大学名にこだわってる訳ではないですよ。
ちょっと気になったんで書かせてもらいました。
お目汚しすみません。
594大人の名無しさん:04/01/18 19:20 ID:VHjqVFvw
>>593
>>589です。レス先は、>>590に対するものでしたが、はっきりせず、
不快な思いをさせてしまいました。すみません。これに懲りず、貴方に
とっての京都の風景を書き込んでください。
595大人の名無しさん:04/01/19 00:11 ID:KesZrbfU
>>594
589です。レスありがとうございます。
こちらこそ過剰に反応してしまって申し訳ありませんでした。
お互い京都を好きな気持ちは同じなこと、マタ−リといきましょう。
596大人の名無しさん:04/01/23 02:59 ID:9uqQT0pj
昨日から急に寒くなりました。
テレビでJR東海のCMは、金閣寺です。
これまで絵葉書で見慣れていたから、あまりまじまじと
見なかったけれども、画面の中心にきらびやかに輝く
姿に、改めて感嘆しました。ちなみに、京都は雪が
降ったのでしょうか?
597大人の名無しさん:04/01/24 19:55 ID:hopgVdAY
京都の居酒屋かぁ。
学生時代とは違った意味で、大人の居酒屋を楽しみたいですね。
>>592
598大人の名無しさん:04/01/24 20:49 ID:JskOJuj2
かぶってたらすんまそ
「王将」で三十分皿洗いしてただですきなだけ食べたことある?
ぎょうざ十人前30分でたべるとタダていうのもあった
なんせ学生のときはお金ないもんねぇー。
599大人の名無しさん:04/01/25 00:28 ID:WdLQSsRQ
王将か・・・
ヨッチャンビルと丸善ビルの間の(蛸薬師)通りにある王将で
いつも「天津飯ひとつ、持って帰ります」というと
「はい、テンハン・イーナーホ!」といって作ってくれてたな・・・
待っている間、床は油でぬるぬる、べとべと。
それもまた、よい思い出です。
600大人の名無しさん:04/01/25 02:43 ID:llxp5SkV
偏狭な都だよな、ネイティブの貴族意識には飽き飽きだったぜ。
一生そこから抜け出せない奴らに辟易していたよ。
でもよ、悲しいかな、学生時代過ごした町ってのは「移動祝祭日」じゃねぇが
いつまでたっても付いてまわるらしい。
年とると、無性に帰りたくなるんだな、これが。テレビで観たりするとさ。

おれも貧乏学生だったんだよ。
601大人の名無しさん:04/01/25 18:58 ID:qTRpscTX
>>596 今日は底冷えしてるので降りそう
602ゆうじん:04/01/25 19:10 ID:Kw3wy8Cx
大阪市内と京都市内。
車の外気温計やと、5度も差がありました。
しかも、京都は昼くらいで大阪は夕方。
こんなに違うんですね。
603大人の名無しさん:04/01/25 22:30 ID:unAG4P2X
>>602
聞いた話だと、京都駅付近と北大路通り付近では、高度差が50m(?東寺の高さくらい?)
違うらしいですね。また、京都市内(=上・中・下京区あたり)で快晴でも、岩倉以北の鞍馬や
大原あたりでは、時雨れていたり場合によっては雪が降っていることもあるようですね。
604ゆうじん:04/01/26 00:30 ID:89yTkqVn
まあ、北山あたりまで行けばすでに河原町とはずいぶん違いますからね。
605大人の名無しさん:04/01/26 19:40 ID:M0zZ78qA
冬の鞍馬。鞍馬寺山門の左側に「歓喜苑」という料理・温泉旅館があって、
学生時代、アルバイトをしていました。当時としては破格のバイト料(夕方
から翌朝まで、他のバイトだと4000〜4500円が相場だったのに、
なんと6000円)だったのですが、今では跡形もなくなっているようですね。
また、山門右側にあった「擁州路」っていうコーヒーがうまい喫茶店も、
今では、なくなってしまったようで、時間の経過を感じます。
606ゆうじん:04/01/26 23:36 ID:89yTkqVn
ふと気付いたら、京都の郵便番号を踏んでましたね。
607大人の名無しさん:04/01/27 05:53 ID:EpeaxbVY
>>593
同大生はけーん
私も私もヽ(´ー`)ノ
京都帰りたいなぁと思いながら就職で実家出て東京来て結婚、もう10年たってしまった。
河原町あたりは随分変わったんだろうなぁ。
バイトしてたから毎日三条には通ってたよ。
いつかは帰りたいと結婚当初から旦那にいってるけど叶うのだろうか・・・。
608大人の名無しさん:04/01/27 20:37 ID:Uak5rQWk
>605
鞍馬は京都でも奥の方だからね。あまり人も来ないみたいだし
店は経営が難しいのかもしれないね。遠いけど鞍馬・貴船・大原は
好きだなぁ。山の中で、ひなびた感じがいい。

>607
私と逆のパターンはけーん
関東出身だけど結婚して京都に住んでます。私もいつか
田舎に帰りたいと言ってるけど叶うだろうか・・・。

今日は用事があったので河原町周辺を散策してきました。
丸善そばのハーゲンダッツでは毎週木曜に好きなアイスを
7コ選んで500円。

イタリアンレストランきあっそランチがサラダバー付きで
安い。店も平日ならすいてて、いい感じです。サラダバー
おもいきり食べてきましたよ。
609大人の名無しさん:04/01/27 23:11 ID:n6SVsUQl
町家カフェとかお洒落なお店も多いけど
それでもからふね屋は元気だね。
610大人の名無しさん:04/01/29 10:14 ID:gxIT7FDA
夜中もあいてて、しかも明るいから
女の子でも安心して入れたな〜>からふね屋
大学の目の前にあったから、飲み会終わって下宿近くに帰って来て
からふね屋でケーキ食べておしゃべり、なんてよくやってた。
611大人の名無しさん:04/01/29 11:30 ID:UizU4/g+
>>610 も、もしかして。。。
pax mundi per linguasの大学ですか???
612610:04/01/29 11:56 ID:gxIT7FDA
>>611
BINGO!
613611:04/01/29 12:20 ID:UizU4/g+
私は10年前にそこを卒業しました。
1・2回生時は「西院女子監獄」、3・4回は上桂に住んでました。
614610:04/01/29 13:04 ID:gxIT7FDA
>>613
私は12年前位に卒業。
微妙にかぶってそう・・・

西院女子監獄=レ○ルムでよろしいか?
友達も何人か住んでたけど、大抵イヤ気がさして引っ越していく。
4年間過ごす人って尊敬するわ。

スレ違ってスマソ。
615611:04/01/29 20:08 ID:+VzUkhy7
昨日このスレ見つけて全部読んだんだけど、確かに
右京〜西京の話題が無いので、ガッコネタと言う以前に
地区としてスレ違いなのかな、と思ってちょとガカーリしてました。

よく桂川沿いのサイクリングロード走って嵐山に行ったっけ。
616大人の名無しさん:04/01/29 20:51 ID:gxIT7FDA
四条から北山くらいまでは平気で自転車で行ってましたよ、ほほほ・・

貧乏だった私。
>>610->>611

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
ただし私は15年も前だけど・・・。
「西院女子監獄」、友人が4年間住んでました。尊敬してあげて。
あそこの前に車止めてクラクション鳴らしたら
誰か反応するかなと思い、やってみたら見事にいくつかの
窓のカーテンが動きました。
618611:04/01/30 02:05 ID:OgCCg5pX
うう、私は夜中に窓から抜け出してオトコノコに会いに行ったりした。
門限11時なんて、ねえ。

あの頃よく行った店:寺町 スタンド
          百万遍 RINGO
          京大前 進々堂(だったかな。。。パン屋)
          西院 串八
もう随分京都行ってないが、今もあるんでしょうか。
619大人の名無しさん:04/01/30 13:25 ID:tV4RDUw9
百万遍の「百万石」の2Fに10円コピーがあって
試験前になるとよくコピーしに行ったな。
620大人の名無しさん:04/01/30 13:27 ID:KldJq+YC
まちBBS行け
上げるなウザイ
>>619
はーい、私もよく原チャリとばして行きました。
今でこそコピーってどこでも1枚10円やけど
当時は普通20円か30円したもんね。
たくさんコピーすると大違いだもん。
622て ◆TETEGcvoTg :04/01/30 23:54 ID:oQMNnm8o
>>619
私もです。
近くにあった「オレンジ(だったかな)」という店の、ピラフ(各種)大盛りは、ホンマにでかかった。。。
623大人の名無しさん:04/01/31 01:52 ID:cBuEJVAG
オランジュじゃなかったっけ?

今は百万石のところはまったく変わってしまったね。
焼き肉のサカイやスキ屋が入ってるビルになってしまった。
624て ◆TETEGcvoTg :04/01/31 16:28 ID:pSIZUE4/
>>623 名無しさん
「オランジュ」だったかも知れません。

ところで、百万石って、「グリコ森永事件の犯人がコピーをとったとこかも知れん」
という話題(噂)がありましたね。
625大人の名無しさん:04/02/01 13:40 ID:X9y7nafr
噂じゃなくてそれ本当だよ
コピーには1枚ずつどのマシンかわかるようにナンバリングのようなものがされているのだよ
それで限定された
626大人の名無しさん:04/02/01 13:56 ID:uoLzWLg8
オランジュってなくなったのですか。
百万遍といえば、
 ブルート
 蘭豆
 ラーメンまさ
 東山
 あやとり
よく通ったこれらの店はまだあるのだろうか。
627大人の名無しさん:04/02/01 18:54 ID:j4CwA5ll
おらんじゅは無くなってないよ。

蘭豆はリニューアルしてる。

その他は知らん
628626:04/02/01 20:38 ID:uoLzWLg8
>>611
百万遍のRINGOって地下入っていくとこでしたっけ。
私はそこのスパゲッティが好きでした。
あとは、すぐ隣のお好み焼き屋と、大力食堂。
懐かしい学生時代。一緒に行ったのは、今の嫁さん。
629大人の名無しさん:04/02/02 19:27 ID:B9Xz0TpD
昨日四条の天檀本店で焼き肉食べたよ。偶然座敷の個室だったので嬉しかった。
肉がいい肉使ってるみたいで美味しかった。冷麺もクッパも美味しかったよ〜。
行きたかったので夢が叶って嬉しい。贅沢してオレンジシャーベットも食べた。
630大人の名無しさん:04/02/03 00:19 ID:nDvTrWFj
天檀!
まだ行った事はナイ・・・

15年前大学生だったとき
とある教授が、受講生の中で気に入った者たちを
天檀に連れていってたらふく食わせてくれるって話だったが
あんまり気に入られると、自衛隊に体験入隊させられたり
三条京阪の『高山彦九郎』の像を磨いたり
38度線まで遠征させられたりするらしかったので、

気に入られないようにしていた・・・
631大人の名無しさん:04/02/03 00:43 ID:jlR6OAlx
やぁ〜きにくの てんだぁ〜ん♪
632ゆうじん:04/02/03 01:13 ID:1nErfZyV
天檀はむかしから、値段の割にはええ内容やったよね。
633大人の名無しさん:04/02/03 05:42 ID:0RVdTQqG
懐かしい。。。。
634大人の名無しさん:04/02/03 22:00 ID:7KmfUDUn
      It's  Λ_Λ new taste!
      __  _( ´Д` )
  煤@ ( .|/, ー ー⌒ヽ、
    / ニ)ノ |  人 /:\ )
    | ニ)  |  キ \:/
    ー'          ,vwVVVWVVVwv、
   ベストソーダ   < しびれるうまさ!>
               ^VwvWWwvVwV^

      It's  Λ_Λ new taste!
      __  _( ´Д` )
  煤@ ( .|/, ー ー⌒ヽ、
    / ニ)ノ |  人 /:\ )
    | ニ)  |  キ \:/
    ー'          ,vwVVVWVVVwv、
   ベストソーダ   < しびれるうまさ!>
               ^VwvWWwvVwV^

      It's  Λ_Λ new taste!
      __  _( ´Д` )
  煤@ ( .|/, ー ー⌒ヽ、
    / ニ)ノ |  人 /:\ )
    | ニ)  |  キ \:/
    ー'          ,vwVVVWVVVwv、
   ベストソーダ   < しびれるうまさ!>
               ^VwvWWwvVwV^

635大人の名無しさん:04/02/05 02:19 ID:Wgu6FN0T
吉田の節分行きました。
楽しかった〜。
京都に来て10数年毎年行ってます。
636大人の名無しさん:04/02/05 21:55 ID:3v8Uzc4k
>>621
「亀レス」スマ祖。
そういや、当時は、「10円コピーあります」の看板がでていましたっけ。

>>615
漏れなど、中学・高校と修学旅行が京都・奈良で、学生時代も京都で生活(下宿は岩倉)
したため、右京・西京の人たちのことは、あまりしりません。いろいろと教えて下さい。
637女子監獄:04/02/05 22:26 ID:GLqMprVA
葛野大路四条にでっかいオートバックス出来たんですってね。
「そこに昔何があったっけ」・・・思い出せない。
毎日通ってたのにー。
638大人の名無しさん:04/02/05 22:58 ID:Vy0FJJc0
>>637
広大な空き地じゃなかった?
裏に輸入住宅屋があるからその展示場に一部なってたような。

>>635
壬生寺の節分もいいよ〜。
わけもわからず狂言をみたりしたな。
高校生くらいまでは地元だから友達と毎年行ってたなー。
ついでに梛の宮のお祭りも。
四条通が屋台でいっぱいになるんだな。
639大人の名無しさん:04/02/05 22:59 ID:XkmB1e/o
今日松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった
640大人の名無しさん:04/02/05 23:07 ID:Jo/9+zkY
おらんじゅ 特製カレー 大盛 age
641て ◆TETEGcvoTg :04/02/05 23:10 ID:B2VNdViC
いきなり思い出しました。
ハイライト
今から考えたら、美味いのかまずいのかよくわからない洋食でした。。。
642大人の名無しさん:04/02/06 16:48 ID:sTdI+Iwn
阪急百貨店の裏のパスタ屋のカルドを禁煙にしてほしい・・・。
カウンターに並んで一緒に食べるのツラ杉。
643大人の名無しさん:04/02/06 16:54 ID:cI88ENVM
今日松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった
http://www.nobodyhere.com/gfx/neus.swf

644大人の名無しさん:04/02/06 21:14 ID:P217PIf1
>>643コピぺうぜぇ。

>>637
女子監獄さん、私の同級生はオートバックスに就職して
四条葛野大路店に配属になり
「外大卒業したのに、何で毎日四条葛野大路に来なあかんねん」
とボヤイていました。
>>644
ははは。
京都ファミリーでも可。
646大人の名無しさん:04/02/06 22:33 ID:hADHfBfF
なんで外大前のマクドは潰れたんやろ。不思議。
647大人の名無しさん:04/02/07 03:40 ID:QXZGTcG4
マクドは2年連続赤字だしなぁ。
648大人の名無しさん:04/02/07 10:53 ID:YVq7tpjd
>>646
リブレのがウマイ
649女子監獄:04/02/07 14:47 ID:Yk6PIGKs
リブレのホットサンド!!そしてバナナジュース!!懐かし。
外大ネタでスマ粗ですが、1号館が昔精神病院だったって本当?
大きい鏡の裏には血のりがべったりという噂も。

あの池の形が琵琶湖を模していたことを最近知りました。
650大人の名無しさん:04/02/07 18:04 ID:hUoEvQ68
       A A
      (´Д`) 山崎パンでも食うか
    /⌒   ⌒\
  (∋⌒ヽ   /⌒∈)
   │ ゚< ≡ >゚ │  バリッ
  ⊂|  < ≡ >  |つ
   (_). ≡ (_)
http://www.freshsensation.com/samorost.swf

651山ノ内三条:04/02/07 20:23 ID:YVq7tpjd
>>649
ズズツだそうで>精神病院

リブレは食事だけで無くおやつもおいしかったねぇ・・・
652大人の名無しさん:04/02/09 20:47 ID:weU496N/
今 HEY!HEY!HEY!に出てたショボイ女の子が
「三条へ行かなくちゃ イノダのコーヒーを云々」と歌ってた。
う〜ん、久しぶりにイノダコーヒー飲みたいなー
653大人の名無しさん:04/02/10 12:18 ID:pXub5gDW
あれは酷い歌だったけど
イノダにはいい宣伝になりますね。
654大人の名無しさん:04/02/10 21:06 ID:om/v3uR+
イノダはいっぺん火事いったよなぁ。
655大人の名無しさん:04/02/13 00:41 ID:uWq3Er8C
イノダのコーヒ(って書くべき?w)は砂糖が最初から入って出てくるって聞いたけど
ブラックでは飲めないのかな。お砂糖強制?
656大人の名無しさん:04/02/13 07:29 ID:GJ0RfgK9
>>655
ちゃんと「お砂糖、ミルク入れていいですか?」と聞いてくれます。
657大人の名無しさん:04/02/14 04:18 ID:4hdSRvJe
司法試験受かったら京都に戻ろう
658大人の名無しさん:04/02/14 11:47 ID:sNt6oCkq
>607さん

私も学生・就職・結婚と京都から離れて10数年です。
老後は京都に帰りたいといつも思っています。
しかも、今は日本からも遠く離れてしまい・・・・。
ホームシックで涙でまくりです。なんで京都に帰りたい
んだろう〜?京都に帰りたいよ〜・・・さみしいよ〜・・・
スレ汚しすんません・・・。またここに来て元気もらって
がんばります。
659大人の名無しさん:04/02/14 12:38 ID:/gckfAip
恋のから騒ぎの前にやる「京都心の都」は毎週欠かさず見ています。
660ずらぷま xx  :04/02/15 23:21 ID:A1dl0wle
京都は消防、厨房の修学旅行で2回行った。
また行きたいが寺とかの拝観料高すぎない?
661大人の名無しさん:04/02/17 21:08 ID:p1QsmjAM
>>660
京都市内の観光もいいと思いますが、漏れはちょっと郊外の
岩船寺や浄瑠璃寺なんかが、よかったです。

今の時季、京都の雰囲気はどんなでしょうね?
662大人の名無しさん:04/02/17 23:25 ID:+lPOFdYR
>>661
寒いです
663大人の名無しさん:04/02/17 23:27 ID:ft+Yi1RC
>>626
亀レスだが、ブルート懐かしい〜
俺はそこでバイトしてたぞ!
バイトの女の子みんなかわいかったし、俺がいたときは雰囲気良かったけど
やめてから雰囲気おかしくなって店自体潰れたとか・・・
664大人の名無しさん:04/02/19 10:47 ID:WA9V8Pnx
ブルート、オランジュ、百万石なつかすぃー

誰かも書いていましたけど、舞台で歌うカラオケは
よかったなぁ。

ステージカラオケのデビューがサスケ?地下一階でした。
どう見ても高校生の女の子が、ふらりと一人で入ってきて
しばらく店員さんと会話していた後、
松田聖子の「抱いて」?を歌って帰っていきました。

上洛してきた私には、まねのできない
粋を感じました。
665大人の名無しさん:04/02/20 12:19 ID:3kqRAoFF
ここ数日の暖かさ。
京都での生活を送るために上洛したとき、京都駅から出町柳まで市バスに乗って、
京美人に道をたずねました。確か、今ごろの時季だったような気がします。春の
予感?
666大人の名無しさん:04/02/20 19:36 ID:e1S5i2hv
あとちょっとで10何年住んだ京都ともお別れ・・・。
寂しーよー(涙)
週末にちょこちょこ遊びに来よう・・・。
667大人の名無しさん:04/02/20 19:37 ID:e1S5i2hv
おっと、ついでに悪魔の数字GET。
668大人の名無しさん:04/02/20 20:17 ID:vsl+KNzn
 京都在住の方、教えてください。銀閣寺ちかくにあったCBGBと言う名の
地下にあるバーはまだ健在ですか。昔よく行きました。
669大人の名無しさん:04/02/23 11:38 ID:T+Gs6C2f
飲みに行ったことはないけど、ローザ・ルスセンブルグが出演していたライブハウス
だというので、上洛したついでに外見を見に行ったことはあるな。
670大人の名無しさん:04/02/23 11:39 ID:T+Gs6C2f
× ローザ・ルスセンブルク
○ ローザ・ルクセンブルグ
ごめんね、どんと。
671大人の名無しさん:04/02/23 12:40 ID:PsCAxJ87
どんと・・・
672大人の名無しさん:04/02/23 19:19 ID:f41VC8Vs
百万遍だったか銀閣寺道だったか忘れたけど、真っ暗な喫茶店があったことを
覚えています。
673大人の名無しさん:04/02/24 12:18 ID:ChPtvT1q
>668
>銀閣寺ちかくにあったCBGB

なつかしー。大人数で押しかけても大丈夫。
飲む人数が多いときは、大概ここだったなあ。

今どうなってるのでしょう。私も知りたい。
674大人の名無しさん:04/02/24 14:13 ID:pBRL2Me+
>CBGB
昔は「サーカス&サーカス」っていうライブハウスだったね。
675大人の名無しさん:04/02/25 11:18 ID:nuajBCIs
先日、久々に京都へ行く機会があったので
15年近く前によく食べに行った上賀茂の定食屋に行ってみた。
場所が正確に思い出せなくて小一時間探し回った。
気分は“ひとりナイトスクープ”状態。

結局見つからなかった。どうやらとっくに建物ごとあぼーんされた模様。
ちょっと泣けた。
676イパーンジン:04/02/25 11:28 ID:JorkQqq8
>>675
ん?上賀茂の定食屋て、上賀茂神社の横にある今井食堂の事だろうか?

だとしたら、まだ健在ですよ。水曜休みですけど。

677675:04/02/25 11:55 ID:nuajBCIs
いや、もうちょっと東の方にね、サカエ食堂ってのがあったんですよ。
おっちゃんとおばはんが二人でやってた。
今じゃ食えないくらいのどんぶりめし。しょっぱい味噌汁・・・。
忘れられない青春の味ですな〜。
678大人の名無しさん:04/02/25 13:13 ID:zye3/cY2
上加茂といえば、バイキング形式のMK食堂もありましたな。
今でも営業しているのかな?腹いっぱい食べて、もうしばらく食い物は
いらない状態で帰りました。
679大人の名無しさん:04/02/25 21:12 ID:G0C+6GLr
MKのボーリング、気の乗らないデートで行ったっけ・・・
つまんなかった。
上賀茂話でスマソ。

四条河原町の神戸屋キッチンのもうちょっと上がったところにあった
キョートヤが好きですた・・・
明治屋があろうとも、キョートヤが・・・(泣)
680大人の名無しさん:04/02/27 19:37 ID:7atsQjuS
きのう、テレビで京和菓子の「ひちりき」を取り上げていました。
うまそうだったなぁ。京都では結構、ポピュラーなものなのでしょうか?
上賀茂MKボウルはもうありません。
カナートというイズミヤの入ったショッピングセンターになってます。
隣のホリデイインはまだあるよ。

山科のMKボウルはまだあるのかな。
夜中の3時までやってたのはどっちやったっけ?
682大人の名無しさん:04/02/27 23:07 ID:mItlhA9m
上賀茂MKボウルとホリデーインのボーリング場は違うよ。
上賀茂MKボウルはまだ健在です!
683大人の名無しさん:04/02/28 10:17 ID:K7MkR6en
カナート???
高野のイズミヤはどうなったの?
ディスカウントスーパー・ジャンプは?
684大人の名無しさん:04/02/28 17:58 ID:6qh3Ye2C
izumiya =qanat(同資本)でごぜえます。
改名して改装したんだよね。
ジャンプはあぼーんだよね?
685大人の名無しさん:04/02/28 18:20 ID:qHdcRxcm
高野のイズミヤはまだ健在。
その近くのホリデーインてホテルのボーリング場やら
スケートリンクがあったところが改装して
カナートというショッピングモールになった。
スターバックスやらHMVなどのテナントで若者向けの店内。
686大人の名無しさん:04/02/28 22:12 ID:V3gwXv3E
ジャンプの後はコジマになってるよ。
687大人の名無しさん:04/02/29 01:10 ID:zjlujtkZ
京都懐かしい!!!!青春〜〜〜〜!!!!!戻りたい〜〜〜!!!!!!
688大人の名無しさん:04/02/29 15:15 ID:Xk8eheG2
下宿で、あこがれの美人が洛北高校の卒業式を迎えるから、代表で花束を持っていけ
と言われた。校門から出てきたところで、しどろもどろで口上を言い、花束渡した
んだが、まぶしかったなぁ。
689大人の名無しさん:04/03/03 23:02 ID:A0g7PWq1
そういえば洛北高校も思いっきりリニューアルしてるね。
690大人の名無しさん:04/03/05 12:19 ID:QllmZmYo
「CBGB」はもうとっくに無くなっています。
ただし、その空間はそのまま残っているという感じで、
たまに芝居やらイベントやらに使われたりしています。
691大人の名無しさん:04/03/07 16:56 ID:ZLrkx817
リニューアルしたの?
どんな感じになったんだろう?<洛北高校
>>689

今月は、新旧住民の入れ替え時期かな?新たに京都にやってきて生活することになる
人たち(主として学生や新人社会人)は、今頃下宿探しをしているだろうし、卒業や
転勤で京都から旅立つ人たちは、残り少ない京都での日々を惜しみつつ、準備に忙しい
だろうし・・・・・。
692大人の名無しさん:04/03/08 03:02 ID:YeFmNbQ7
この時期、大学卒業・就職のため下宿を引き払う事になり、整理に追われていたなあ。
卒業と同時に全国に散らばった同級生達はどうしているのだろう・・・。
すげ〜懐かしくなってきた。もう11年経つんだよな。
学生時代・・・懐かしい。あの頃は毎日が必死だったけど、
今となれば楽しい思い出だよ。
693大人の名無しさん:04/03/08 03:23 ID:DIvmzXBV
大学の4年間、京都にいたけどさっぱり京都観光しないでいたから、卒業するこの時期になって慌てて観光したりしたなあ。
同級生たちと別れがたくて、毎晩のように河原町、木屋町に飲みに行ってたし。
そして、こんな時期に知り合った19歳の女の子と付き合うようになって・・・。
4年間真面目に(?)学問とバイトばかりしてたから、彼女なんて作る余裕なかったから、その女の子が俺の初めての相手だった・・・
京都からこっちへ帰って来る前日に、二人でカラオケに行って、その子のアパートに泊まる事になって・・・
結局、帰る飛行機を夕方の便に遅らせて二人で一緒にいた・・・
アパートを出るときは脚にしがみ付かれて「行かないで」って泣かれたっけなあ・・・
今頃、彼女は何してるんだろうなあ・・・
あれから15年か。
694大人の名無しさん:04/03/08 17:02 ID:VLiQLB1B
卒業ねぇ〜。
確かに卒業式は厳粛だったなあ。
予行演習もなく、一発勝負だったけど、退場の時に、だれかれともなく壇上に並ぶ恩師
に一礼してパイプオルガンの曲が流れる中、出て行ったなぁ。
695大人の名無しさん:04/03/14 17:31 ID:XgQUsUet
「恋する京都」っていうドラマ、面白そう。

http://www.nhk.or.jp/mon9/html_kt_yasai.html
696大人の名無しさん:04/03/14 17:39 ID:XgQUsUet
卒業式も済み、下宿から引越しして、まさに京都を去ろうとした時、下宿の最寄駅、
京福電車のホームで、兼ねてから憧れていた、「中島食堂」の受付の女性に出会った。
顔を知っているだけで、名前やその他のことは何も知らなかったけど、偶然でした。
先方も私を覚えてくれていて、ビックリ。今はどうしていることやら・・・・・。
697大人の名無しさん:04/03/16 20:07 ID:ZsmOUAKD
そろそろ花見の予定たてなくちゃ。
698大人の名無しさん:04/03/16 20:34 ID:sfdsQDa7
denen、たぬき、たんとくわんと、けどやっぱりさざんか六角

って何かわかります?

>>697
花見と言えば?
699大人の名無しさん:04/03/16 21:40 ID:O80GD+xu
ハーイヤン ハーイヤン ハイヤング京都〜  つボイノリオです。
700大人の名無しさん:04/03/16 21:41 ID:ZsmOUAKD
>698
半木の道
701大人の名無しさん:04/03/17 19:23 ID:IrlpMvdT
>>700
半木の道≠チて、下鴨神社から加茂川と高野川が合流する付近までだったっけ?
出町橋付近から加茂川沿いに見る桜の風景は、確かにいいですよね。
京都の穴場?といった感じでした。観光ガイドに載っているかもしれないが、散策
スポットとしては旅行者が、あまり訪れないだろうし。
702大人の名無しさん:04/03/18 12:38 ID:DgmqWoQu
花見といえば、

サークルの花見は円山公園のしだれ桜のあたりでやってました。
昼の場所取りを楽しくしようと、先輩のお手製携帯用
麻雀卓を持ちだして、じゃらじゃらと。
桜吹雪の中「ロン!」とかいっちゃって...。

テレビの人に取材されました。
703大人の名無しさん:04/03/19 13:19 ID:PbD5PGXZ
ここ何年か円山公園のしだれ桜、花の付きが悪いですよ。
今年は回復してくれてるといいな。
>>682
>上賀茂MKボウルとホリデーインのボーリング場は違うよ。>
>上賀茂MKボウルはまだ健在です!

ひ〜〜〜、ごめんなさい〜〜!!
知ったかぶりしてしまいました!!
705大人の名無しさん:04/03/20 18:54 ID:UkTSW1+x
円山公園かぁ・・・10年近く行っていないな。
久しぶりに行って来たいな。
706大人の名無しさん:04/03/22 22:39 ID:KTwQQH9s
それなりに年をとると、円山公園から祇園の石塀小路あたりを、妙齢の女性とともに
散策したいですなぁ。
707大人の名無しさん:04/03/22 23:35 ID:YaGaavSE
>>706
いいねえ。見える景色も学生時代とは違うでしょうしね。
708大人の名無しさん:04/03/23 16:51 ID:tdQ+ocBO
そろそろ円山公園のしだれ桜は咲いてるのでしょうかしら?
709ハクビシン:04/03/24 23:51 ID:yEt6IM4d
みなさんは、最近上映始まった
「きょうのできごと」って映画しってるでしょうか?
京都に下宿する学生の日常を描いた映画なのですが、
なつかしい匂いがしますよ。
オススメ。
710ゆうじん:04/03/25 02:13 ID:/5wW88a/
田中麗奈のやつですよね。
公開中の「クイール」にもけっこういっぱい京都の街が映ってますよ。
711大人の名無しさん:04/03/25 20:10 ID:ms43IJjT
半木の道って北山から北大路までのしだれ桜の道ですよ。
712大人の名無しさん:04/03/27 19:49 ID:V2JsY4bt
age
713大人の名無しさん:04/03/28 01:32 ID:xSCRHkqu
>>618
カメレスですが・・・・。
リンゴめっちゃ懐かしい!
マスターと仲良くなって、独りで飲みに行くように
なったら迫られた。今ならウマ〜く返せるけど、
当時19歳の私は「ごごごごめんなさいっ」
って走って帰った。
714大人の名無しさん:04/03/28 03:06 ID:tVMEARtR
三条下がったところの妙なペット屋まだあるのかなぁ。
715大人の名無しさん:04/03/28 05:20 ID:lF0hdKox
京都かぁ・・・。懐かしい。
からふねや・あらじん・ん・志津屋・・・。
千本通りを深夜に原付で走行中に京都府警に追っかけられた・・・。
葵祭・祇園祭・時代祭。金閣・大徳寺・円山公園・八坂神社・嵐山・鞍馬などの
名所名跡。夏はクソ暑く、冬はクソ寒い。銭湯通いの生活。市バス。
保育園の裏のアパートに下宿していたから、登園する子供の声で目がさめていた。
冬は妙に静かな朝だと思えば、雪が降り積もって真っ白だったり。
懐かしい・・・。15年前の下宿生活。我が青春の街、京都。
716大人の名無しさん:04/03/28 13:10 ID:Xt+ndW2Q
>>714
動物園のこと?
717大人の名無しさん:04/03/29 00:26 ID:fyxBPmtb
この時期、京都行きたくなる。
でも行って歩いてるとなんかせつないのだよ。
あの時はっっっ!とか思うとねぇ。
718大人の名無しさん:04/03/29 01:11 ID:GgmPyKh4
大学をなんとか卒業でき、下宿を引き払うときの気持ちを思い出す。
春はせつないっ!
719大人の名無しさん:04/03/29 08:56 ID:dQXCl6i4
大学を卒業できず、逃げるように下宿を引き払ったときの気持ちを思い出す。
720大人の名無しさん:04/03/29 10:17 ID:L1buCqGL
>716
たぶん、ピラニア釣りをやらせてくれた
へんてこな店のことだと思います。
実際いったことなくて、うわさ話で聞いただけだけど。
721大人の名無しさん:04/03/29 13:14 ID:j4FVI0Sm
ピラニア釣りあったなぁ(^_^;)三条下がって東入ったとこ。ボーリング場かゲーセンの向かえやったような・・・
そのあとペット屋さんになったんかな?店の前にアライグマがいた記憶が♪
てか、10〜12年前のジュリアナ全盛期、祇園マハラジャ常連か関係者いない?
私はスーパーお立ちにいたんやけど、あの頃の知り合い・・今はどうしてるかたまに考える(^o^)
まだバブルの名残があってみんな狂ったように遊んでたなぁ〜♪
722大人の名無しさん:04/03/29 13:39 ID:u4DTmWWo
ピラニアつりかぁ・・・
ポイントためてベンツをもらおう!って話だったのに、ペット屋さんになったのか。
最初からベンツなんてあげるつもりなかったんだね。

当方32歳。
723大人の名無しさん:04/03/30 12:06 ID:PAmFEZMg
age
724大人の名無しさん:04/03/30 21:55 ID:XIGCCfzY
今日の東京は午後から雨。でも温かい。
京都はどうだろう?加茂の流れにのなかの

やさしい雨の 祇園町〜♪

なんだろうか、それとも

桜散る散る 嵐山〜♪

なんだろうか?
725大人の名無しさん:04/03/31 21:39 ID:wdyXg2HT
京都で生まれ京都で育ちました。
ありましたねえピラニアつり。すごく話題になってたけど
結局行かなかった。
1年半前に仕事の関係で京都を離れましたが
今の京都はどうなってますかね。
そんなに変わるわけないか。
>>722
同い年やね。
726大人の名無しさん:04/04/01 21:18 ID:6fBRXp9V
さくらきれいです
727大人の名無しさん:04/04/01 21:58 ID:jrAbCq/c
京都生まれの京都育ち。
実家は友禅製造業。

京都は変わりました。
特に京都駅リニューアル以降、
ほぼ、2年単位でタダの都会になっていきます。

でも、若者には住み良い街になりました。
何言ってるのかわからない言い回し、をする年代も
徐々にあぼーん・・・。
728大人の名無しさん:04/04/03 20:43 ID:8ooXi5x3
京都今くらいがいい時期よね
729大人の名無しさん:04/04/04 20:52 ID:y9EMZqQo
からふね屋で、まったりとしてみたいなぁ。
730大人の名無しさん:04/04/05 18:26 ID:/3mujeVD
京都行くとNHKの大河見たくなるな。
731大人の名無しさん:04/04/08 19:02 ID:IOa+cQLJ
これから晴れると野外での活動がしたくなる時期。
合ハイなんて、まだあるのかな?
732大人の名無しさん:04/04/08 19:02 ID:rHDw1BDP
壬生寺行って屯所餅買いました。
壬生菜が入ってて美味しかったです。
NHK大河「新選組!」の京都ロケはしないのでしょうか?
733大人の名無しさん:04/04/09 09:01 ID:j/fMiaci
市バスの行き先表示に「みぶ」って平仮名で書いてあるのがなんか間抜けに思えた。
734大人の名無しさん:04/04/14 20:58 ID:FL1nhIjI
>>733
きっと『壬生』って漢字が読めない人の為に・・・
735大人の名無しさん:04/04/15 16:24 ID:sBbQ1PrD
きのう関東では、桜咲く春の京都を特集した番組が放送されたけれども、
嵐山の嵯峨鉄道?駅にまで、「誠」という新撰組の旗がかけられていたのには、
ゲンナリ。

>>734
そうかもしれないですね。

そうそう、京都にいた頃は、壬生寺の壬生狂言の舞台と観覧席をつくる貸し物会社の
アルバイトをやってました。
736大人の名無しさん:04/04/15 16:41 ID:j5rRPO0P
GWには鴨川の納涼床も出るし
梅雨までしばしのいい季節ですね。
737大人の名無しさん:04/04/18 18:04 ID:pqIvLjg/
新緑の京都、郊外の山々にハイキングなぁんて、いい季節ですね。一度大文字山に
登って見たいなぁ。京都に居た頃は、北山の舟形の山に登って、京都市内を一望?
したことがありました。東山ドライブウェイ、今はどうなってるんだろう?厨房の
修学旅行で京都に行った時に、「百万ドルの夜景」という触れ込みで、夜、観光バスで
登ったっけ。
738大人の名無しさん:04/04/20 17:36 ID:YmpPW0R5
いいなぁ、このスレの多くの方が京都の街っ子やもんね

青春は都会にしかない・・・・高校時代が人生の華

地元の人らが「狭い」言うても
街中ぐるぐる周ったらいろんなモン・店がある訳やし

風景が野原のド田舎やったら、出来事もヘチマもない・・・・・
739大人の名無しさん:04/04/20 18:11 ID:cYCSCmI5
>>738
宇治田原の住民ですか?
740大人の名無しさん:04/04/28 22:16 ID:ttthVs2T
>>738
え!?ほんとうに!?
741大人の名無しさん:04/04/29 15:49 ID:7YhoXyfo
連休明け辺りまで、河原町界隈って、新しく京都に遣ってきた住人たちで
にぎわうんだろうね。

>>738
京都の周辺って、やはり歴史的な雰囲気や風情みたいなものが残っていて、落ち着いているし
いいんじゃないのかな?漏れは気に入っています。
742大人の名無しさん:04/04/29 18:16 ID:daOoGr35
気候もいいし
大河のおかげで
人大杉
743大人の名無しさん:04/05/01 18:53 ID:YDiXcxls
>>742
いかにも2ちゃんらしい書き込みが、事実を表していてワラタ。
今年のGW、前半は天気もいいし、京都旅行はいいでしょうねぇ。

ところで、漏れが京都にいたころは、喫茶店のマッチの箱を集めてましたが、それって
かなり時代遅れ?
744大人の名無しさん:04/05/02 19:36 ID:wrcE5k2Z
京都では、鴨川に納涼床が早くもオープンしたようですね。
さしずめ現代のオープンカフェといったところか?
745大人の名無しさん:04/05/03 10:32 ID:gPiFadOQ
おっ!こんなトピがあるやんか、事情があって5年に一回しか京都
帰ってないんやけど、懐かしいなー。京都行きたい・・・
746ゆうじん:04/05/03 10:58 ID:PP0VQfAV
>743
いまは喫茶店自体がどんどん減っていってますからね。
それは京都でも変わらないようです。
もちろん、だから時代遅れってことはありませんが。
747大人の名無しさん:04/05/03 12:35 ID:62UJfqXX
喫茶店のマッチ集めると婚期を逃すというウワサ聞いたんで
止めましたよ。
しかししっかり遅れた。 
晴れた摩周湖を見ることができたせいかもしれないけど。 
748大人の名無しさん:04/05/03 13:11 ID:xFOJOz0b
>>747
いろんな伝説あるんですね

>晴れた摩周湖
749大人の名無しさん:04/05/03 21:02 ID:nTlxmWMO
大学時代を京都で過ごし、その後の遠距離恋愛を2年間がんばった。
結局別れてしまったから、京都ってすごくつらい思い出の街になってしまった。

人生もう一度やりなおしたいなぁ・・・
なんて思うのも京都だからかな。
北白川のK'sってまだある?「ん」もまだある?
ローソンは無くなっちゃったな。
750大人の名無しさん:04/05/04 23:33 ID:fREnUuyJ
K'Sはあぼーんして次に回転寿司が入ってそれも潰れて
今は崖書房というサブカル系書店になりました。
ん はまだあるよ。
751大人の名無しさん:04/05/05 20:34 ID:47IYuNsU
>>750
うそ・・・・・あぼーんしちゃったんだ・・・
当時付き合っていた彼氏とよく歩いて行ったんだよね。

もう無くなっちゃったんだぁ・・・そうかぁ。
なんかものすごく悲しいな。
よく一つの手袋を分けて、つないだてはポケットに入れて歩いたものだ。
もうあれは完璧に過去になっちゃったな・・・

2ちゃんに書き込むのはこのスレが初めてだけど、最初からノックアウトされてしまったよ。
ありがと。
752大人の名無しさん:04/05/06 16:15 ID:VjI6bLxx
東山区内の小学校に行ってました。市電で踏水会通ってました。
1年の遠足は植物園、2年動物園、3年南郷あらいぜき、4年
伏見桃山城、5年神戸でした。
753大人の名無しさん:04/05/06 19:49 ID:aae7Z1mT
お金があったら月1で遊びに行きたい。
ソワレで読書して、床でご飯食べて、バーで飲んで・・・
754大人の名無しさん:04/05/07 02:07 ID:ryz1Rp7Y
>>751
なんだか大学時代の友達を思い出しました。
彼女も卒業後遠距離で頑張っていたけど・・結局・・

追い打ちを掛けるように
ちょっと南にあったからふねやコーヒーもアボーンしたよ。
学生時代の面影が少しずつ無くなって行っちゃって。
あそこらへんとおると少しセンチメンタルな気分になりますね。
755大人の名無しさん:04/05/07 18:12 ID:O/daur8t
からふねやコーヒーもあぼーんしたの?うそぉ・・・
当時の彼氏を友達に紹介した場所なのにな。

本当に一つずつ思い出がなくなっていく・・・
その彼氏と結婚出来てたら、新しい思い出が出来ていくから良いけど、
結婚出来なかったから・・・思い出だけなのに。
それが一つずつ無くなってしまうのはつらいです。
756大人の名無しさん:04/05/07 18:37 ID:90U5gxH+
無くなって一番残念だったのが「せいほう」
757大人の名無しさん:04/05/07 18:56 ID:O/daur8t
>>756
せいほうも???
マジでマジで??
758大人の名無しさん:04/05/07 19:37 ID:ryz1Rp7Y
せいほうは移転したんだよ。
759大人の名無しさん:04/05/07 20:17 ID:ysr1CLMO
>>758
河原町の方が客来そうだけど
何で移転したんだろうね。
760ゆうじん:04/05/07 22:05 ID:vfdokcv8
で、せいほうはどこに移ったんですか?
761大人の名無しさん:04/05/07 22:36 ID:90U5gxH+
移転だったの?いずこへ?
762大人の名無しさん:04/05/07 22:38 ID:ryz1Rp7Y
763大人の名無しさん:04/05/07 22:43 ID:90U5gxH+
>762
ありがとう。
いつか行こう行こうと思っていたから見つかってよかった〜。
祇園祭に京都行くので寄ってみようかな。
764大人の名無しさん:04/05/07 22:49 ID:5n9x3VHW
う〜、、、メチャ懐かしい・・・
仕事中なのに一気に読んでしまったw

大学に8年間いたから(学部だけだけどw)、思い出深い・・・

大学卒業してから、一回も京都行けてないなー。
先日、恩師にはお会いできたけど。

よく逝ってた定食屋等(生協を除く):
・蘭豆(むかしかみさんがバイトしてたらしい)
・ホームタウン(炉端焼き武蔵の入り口の喫茶)
・百万石
・東山
・コロッケ
・あやとり
・やまじゅう
・りんご
・白水

この時期には、鴨川の河原で昼寝するのが最高でした。

765大人の名無しさん:04/05/07 23:02 ID:90U5gxH+
>764
うらやまいしいな。学生時代に過ごせたなんて。
でも、社会人になってから京都に行くと、また違った見方ができて
なかなか趣があると思うよ。
766大人の名無しさん:04/05/07 23:05 ID:ryz1Rp7Y
>>764
ちらっと見ただけだけど
百万石とコロッケは既にあぼーんです。
767大人の名無しさん:04/05/07 23:13 ID:5n9x3VHW
>>766
情報サントス。
百万石とコロッケがあぼーんするなんて予想ダニにしていなかったデス。。。

>>765
きっと、そうだと思います。
学生の頃は、風流を楽しむなんてことはできなかったですしね。
768大人の名無しさん:04/05/08 13:00 ID:bHanGz3x
>>764
激しく同意。
今の時期、鴨川の河原や、京都御苑の芝生で昼寝は気持ちよかったですね。
769大人の名無しさん:04/05/09 21:55 ID:blfeRNaW
武蔵もあぼーんですね。
ステーションも。
定食屋さんじゃないですね、ごめんなさい。
770大人の名無しさん:04/05/10 21:12 ID:/8MTXYX3
しばらくぶりに歌舞伎町の「天下一品」に行ったら、隣に大阪の「神座」というらーめん専門ビルが
建っていた。「神座」というらーめんは食べたことがないが、らーめんの京都と大阪勝負、どちらに
軍配が上がることやら。
771ゆうじん:04/05/10 21:29 ID:MGw7A+rh
>770
コマ劇場の裏ですよね。
あの店の出店には12億円かかってるとか。
772大人の名無しさん:04/05/20 17:07 ID:b4WNbBkM
無国籍風料理を食わせる店、名前を忘れちゃったけど、まだありますか?
773大人の名無しさん:04/05/21 11:18 ID:n7uFSM7I
>772
どのあたりでしょうか?

そういえば、昔 四条河原町の南に地球屋という店があった。
ビールの栓を割り箸で開けるのがおもしろかった。

この間、テレビで久しぶりに見た。
店の名前は違ったけど、きっと同じだと思った。
店員さんも開けられるようになったので、
それで何か芸をしてたんだけど、何やったかは
思い出せない。誰か見た人いませんか?
774大人の名無しさん:04/05/21 18:01 ID:UTexG2+I
京都人からすると、どこのラーメンが京都らしくて美味しいの?
まさか天一?
775大人の名無しさん:04/05/21 22:19 ID:oxA1JI0Q
>>774
四条大宮の坦坦、美味しいよ〜(廻し者ではありません)
坦坦チャーシューもトロトロで、たまりません。
お店も、とっても可愛い。
四条通の北側、大宮と西院の中間です。
閉店時間が早いのと、14時〜17時30分までお休みなので
注意してね。
776774:04/05/21 23:16 ID:UTexG2+I
>775
ありがとう。今度行くので探してみます。

この板は厨房がいなくて、ほんといいですね。
777大人の名無しさん:04/05/21 23:27 ID:UTexG2+I
ついでにフィーバー げっつ
778大人の名無しさん:04/05/24 19:33 ID:sSzkvDcs
夏ですし

床のお話

しませんか?

よさげなバーを教えてたもれ
779大人の名無しさん:04/05/24 20:49 ID:GvfkvfhL
夏に7年ぶりに京都に旅をしようと思います。
大学生以来・・・

なくなったお店情報があればお願いします。
780懐かしい京都:04/05/25 08:48 ID:Mf0pd9UU
松ヶ崎にあったラーメン店、宇奈月だけど、滋賀県へ移転したらしい。

長野に住んではや8年。京都のラーメンはレベルが高かっただけに、、(苦笑)

長野の友達が古都観光すると聞き、このラーメン屋を勧めたんだけれど、
移転していたと聞き、大恥をかきました。無くなる店って多いですよね。

寿司とラーメンのセットで有名だったお店ですが、あの味が忘れられません。

誰か宇奈月が何処へ移転したのか知っておられないでしょうか?
781大人の名無しさん:04/05/26 04:45 ID:iHwgrtxH
1989年4月〜1993年3月、京都で学生時代を過ごしました。
いろいろ思い出すなあ。金はなかったが、それなりに楽しく過ごせた思い出が
ある。みんな元気かなあ・・・・・。
782大人の名無しさん:04/05/26 18:26 ID:3zumRslm
>>781
一年先輩ですね。
783大人の名無しさん:04/05/26 20:09 ID:qW/jQbS8
>>780
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/k-ramen/nan16.htm
確か信楽のほうに移ったらしい。移転先も繁盛してるらしい。

お寿司付きのラーメンだったら
最近できた福さんという店が旨いですよ。

784懐かしい京都:04/05/27 07:11 ID:tanYMkyg
783<ありがd(笑)

焼き物を買いがてら、ラーメンというのも良いかも?

福さんというお店に凄く興味ができました。有難うございます。
785大人の名無しさん:04/05/29 20:31 ID:Gazgz50j
一乗寺の天天有は、まだ健在ですか?
786大人の名無しさん:04/05/31 21:31 ID:eJflelc0
10年ほど前に河原町通りを仮装した集団が練り歩いていて
驚きました。(河原町通りを北上していた)
ヤッターワンのハリボテとかゴーゴン太閤とかがいて
京都って濃いなぁ・・・ と思ったあの日。

どこぞの大学のイベントだったのでしょうか?

787大人の名無しさん:04/06/01 11:51 ID:Bog1aUmE
市電マンセー
788大人の名無しさん:04/06/02 18:30 ID:XZmhp4ug
もし今の時季、京都でデートするならどのコースを選びますか?

小生、京都にいた頃、観光バスに乗るガイドのバイトをやってみようかと思い、応募したところ、
覚えることが最低でも指定された観光ガイドブック三冊(いずれも三百ページくらいで専門的)と、
脳みその許容量をはるかに越えていたので、あきらめてしまい申した。
789大人の名無しさん:04/06/02 22:42 ID:UfuFkXud
>>787
茶木みやこ「さよなら電車」
790ゆうじん:04/06/03 00:37 ID:cpGprkAa
茶木みやこ!
懐かしい〜
たしかTVドラマ「放浪れ雲」の主題歌も茶木やなかったっけ。
791大人の名無しさん:04/06/03 04:26 ID:yek7iVgp
横溝正史シリーズの主題歌も茶木みやこでしたね。
792大人の名無しさん:04/06/03 07:30 ID:eylm/BUy
>>789
それ、市電の廃止を歌った曲でしたね。
793大人の名無しさん:04/06/04 20:16 ID:kiVbpAKK
京都で大学生してた頃には
6月になると「水無月」を食ったもんだが
遠く離れた今、そんなモン近所に売ってねー。

誰か買ってきてクレー
794大人の名無しさん:04/06/06 07:29 ID:lnkxEyEK
>>786
たぶん府立医大
795大人の名無しさん:04/06/06 15:14 ID:nw2rIrMK
>>793
「水無月」はウマーですね。小生も大好物です。

これから梅雨があけて本格的な夏になったとき、京都にいるころに、
冷たい葛を食べておけばよかったなぁと思っています。
796大人の名無しさん:04/06/06 17:11 ID:xEP4Fg8Z
水無月を食いたい!
ハモを食いたい!!
床で鮎を食いたい!
30代で京都・食い物オフしたい!
797大人の名無しさん:04/06/06 18:58 ID:nw2rIrMK
京都にいたころの知り合いが、社会人になって親孝行のつもりで、京都駅から貴船まで
タクシーをとばして、納涼床で川魚料理をご馳走したって言ってたなぁ。すごい贅沢だし、
両親としては何ともいえないだろうね。小生にはとてもとてもそんなことはできませんです。
逆に、京都にいたころは貴船あたりの料理旅館の洗い場や配膳のバイトをしていた口です。
798大人の名無しさん:04/06/06 22:26 ID:ZwD0otIO
>>796
禿しく胴囲!
冷酒もキューっと!って去年も同じレスしたかも、アテクシ。

>>797
そういう風流なことを喜ぶ両親だったら自分も招待してあげたいが
ウチはきっと「こんな小洒落て、ちょろっとしかないのに値段が高い」って
ケチつけそうだから無理ぽ・・・田舎者なんで。
799大人の名無しさん:04/06/06 22:43 ID:4BZwzZBA
>>797
貴船の川床で、どこがいいですか?

大学卒業以来、初めて主人と行こうといってるんですが・・・・
値段は気にしません。(もうしばらく行けないので、お金は奮発します)
800旅行板からコピペ:04/06/06 23:40 ID:ZwD0otIO
>>799おねえさん、おはようさんどすぅ。
ウチも年一回は、貴船の川床行きますのんえぇ。
ウチは、毎年「ひろや」さんでお世話になってますぅ。
ここが一番格式があって、よろしいえぇ。
料理もおいしおすし、焼いた鮎をお塩で作った波の上にのせてあるのが
あるんどすけど、生きてる感じでおもしろうおすえぇ。
それに鯉のお造りが出るんどすけど、
これがきれいな氷で作った器で出てきます。
ウチ小学生の頃、その氷の器を川に流して
えらい叱られましたんえぇ。 気ぃつけておくれやすぅ。

そうそう、料金は、ひとり2万円は用意しておくれやすぅ。
もう少しリーズナブルな所どしたら、ウチは行ったことおへんけど、
「右源太」さんや「左源太」さん、「ふじや」さんとかが
ええのん違いますやろか?
市内のホテルのプランにも入ってはりますしぃ。
ここらあたりで、予算的に1万円くらいやと思います。
801大人の名無しさん:04/06/07 18:51 ID:I/K0rm3Z
活力屋という無国籍料理屋があったが
まだあるんだろうか?
よく彼女といったよなー
802大人の名無しさん:04/06/08 10:44 ID:ZvqlY0ab
>>801
「カプリーチョス」(=無国籍料理)は古すぎ?
名前からして元気が出るアジアチックな料理屋のようですね<活力屋


円山公園近くに、「堀内写真店」ってまだありますか?

この前、初めてNHKの大河ドラマ「新撰組」を見たけれど、佐藤浩市が
芹沢鴨の悪役ぶりを演じていて、おもしろそうだった。でも当時の京都は
治安が悪かったろうなぁと思いました。
803大人の名無しさん:04/06/08 13:42 ID:4o3hg+Pz
みよしやのみたらし食べたいなぁ
804大人の名無しさん:04/06/08 14:03 ID:lChcld4f
>>801
「活力屋」は北泉通りの店はなくなり移転。

「カプリーチョス」はなくなりました。
たしか天王町にも支店がありましたね。
805大人の名無しさん:04/06/08 16:23 ID:zJY+P64m
>>803
たべたいね。
洛匠のくさわらびも食べたい。
806大人の名無しさん:04/06/08 16:46 ID:zJY+P64m
そういや、もうすぐ祇園祭やね。
コンチキチン
807大人の名無しさん:04/06/08 19:42 ID:Ux1qsEYu
「祇園祭を彼氏(彼女)と見にいく」っての目標にしてなかった?
1回生の時、先輩からハッパかけられたな。
808大人の名無しさん:04/06/08 22:20 ID:jVit0TQV
>>804
すいません、活力屋どこに移転したか教えてもらえませんか?
夏にでも京都に行こうと思ってるんで
お願いします
809大人の名無しさん:04/06/08 22:26 ID:jVit0TQV
ググッたら出てきた
三条木屋町上がったとこなのね
また行きたいいよー
810大人の名無しさん:04/06/08 22:29 ID:Yvbf/6v9
木屋町のランスってまだある?
30歳の女性が入ってもおかしくない雰囲気ですか?
811大人の名無しさん:04/06/09 14:24 ID:mqDXX/jK
ランス、懐かすぃー。
どうなったか知りたいなー。
812大人の名無しさん:04/06/12 14:33 ID:ME/wxxq7
今週号の某週刊誌に、

京都の新感覚発信する人々−伝統と最先端の調和めざすクリエーター

っていう特集がされてたね。確かに京都はクリエイティブな環境にあるんだなぁ
と思い出しました。
813大人の名無しさん:04/06/13 02:28 ID:BBPbg2Sd
もう来月がコンチキチンの祇園祭かぁ。四条通にあの音が鳴り響くと「夏だな〜!」って
全身で感じたなぁ。あのころに戻ってあの音を聞きたい!
カムバック!学生時代!
814大人の名無しさん:04/06/15 19:22 ID:XNsMLBXx
>>37
超亀レス失礼。
ヤキソバンと「割れる人」の下手人は同一人物。
つか漏れの先輩。
つかヤキソバン企画したのは漏れ。
当日(深夜)バイトだったんで参加はしてないけど。
815大人の名無しさん:04/06/16 20:01 ID:t5Wb2lI0
まぁ、それにしても今の時期、京都は蒸し暑かったなぁ。

余談ですが、地下鉄烏丸線の開通当初、I駅のとある出口は、無人改札で
キセル乗車をする客(主として学生)が、後を絶たず、改札口脇に
追跡用自転車が置いてあったらしいですね。

さすがに地下鉄は完全冷房だった気がするが、市バスや叡電、京阪電車の
京津線は、確か天井に扇風機がついていただけだったような気がします(
市バスの冷房化率は50%くらいだったかな?)。
816大人の名無しさん:04/06/16 20:58 ID:lMWqZmcA
ああ、扇風機ついてたなぁ。
中途半端な緑色のがw

817懐かしい京都:04/06/19 10:31 ID:3BI+MkNU
あの市バスの運転手って、求人しているのだろうか。

今更ながら、故郷の市バスの運転手に憧れる私です。(笑)
818大人の名無しさん:04/06/19 10:45 ID:RNG7kcbJ
京都市バスは同和地区出身でないと採用されません。
819大人の名無しさん:04/06/19 11:09 ID:1VqQKn3+
今は外部委託してる時代です
820大人の名無しさん:04/06/22 17:17 ID:IFSBNwY2
最近の地下鉄のアナウンスはどうですか?
漏れがいた頃は、まだ京都駅と北大路駅の
往復しかなくて、駅の構内では、とうふ屋の
ラッパ音を短くしたような音が鳴ってた。
車内アナウンスは、きりりとした声優?さんの
声で、叡電とは対照的でした。
821大人の名無しさん:04/06/23 07:16 ID:V+EZiema
昔、市の地下鉄、京都駅に到着する前に「次は京都」と言っていた。

広い意味で宝ヶ池〜竹田も京都なので、何だか変に感じた、、。
822大人の名無しさん:04/06/25 21:54 ID:riX1OjmZ
そう云えば。京福電鉄が経営する「八瀬遊園」(「スポーツ・バレー京都」
)が数年前に潰れた、、、という話を聞きました。もし本当なら驚きです。

八瀬遊園には、水族館とかグランド・プール。スポーツ・バレー京都時代は、
「ポケット・バイク」「アルカトラズ」という脱獄ゲーム館「」お化け屋敷等‥
私らが幼い頃に、非常にお世話になった場所だっただけに、真相が知りたいです。

誰か御存知でしょうか?
823大人の名無しさん:04/06/26 01:16 ID:Y3lKUIWT
京都に7年ぶりに行ったら・・・
京都駅が変わってた。
3条の頑固寿司のまえのあさぬま?(2F)がなくなってた。
スタバが沢山出来ていた・・・

あの頃の京都はもう無いのかな・・・・゜・(ノД`)・゜・
824大人の名無しさん:04/06/26 06:31 ID:RPHfDsE+
>>823
君の心の中にあるじゃないか。
825823:04/06/26 13:03 ID:OOhXf0hV
>>824
なんか、すごく癒されました。ありがとう・・・
826大人の名無しさん:04/06/28 21:18 ID:pIy0oqca
いよいよ季節は祇園祭〜♪
827大人の名無しさん:04/06/28 21:41 ID:nwsoKGBP
二度と戻るまいと思っていた京都。
何の因果か、今日6年ぶりに戻ってきた。

やっぱり漏れの故郷なんだな。
色々思い出して一人泣いた。

828大人の名無しさん:04/06/30 17:55 ID:FnUn97uY
故郷に結構最後には戻ってくる人多いよね。>京都人
京都人て独特の雰囲気やクセがあるから
東京や他の都会には馴染めずに浮いてる人も多いけど
他府県と比べると断然自慢できる故郷でうらやましい、
やっぱり代々、都人(みやこびと)ってだけあるわ。
829大人の名無しさん:04/07/04 17:24 ID:6CUSTrYk
今年の一番山は太子山〜。コンチキチン♪
830大人の名無しさん:04/07/04 19:41 ID:Iq9NflF3
上京に生まれ育ってながら、今は地球の裏側に来て十年。
宵山の生まれて最初のデート、あの頃は自宅からも見えた五山のいくつか、会社で連れてってもらった床etc。
嬉しくて、ちょっと悲しいスレです。
831大人の名無しさん:04/07/04 19:47 ID:6CUSTrYk
>>830
10年ですか、長いですね。
だいぶ町並みも変わりましたよ。
日本は不景気とはいえ、ここんとこ京都ブームで
街の活気はあふれています。
832大人の名無しさん:04/07/05 22:50 ID:bbNCBOpH
>>616
漏れは北は岩倉、南は吉祥院くらいまで自転車で行ってた。
衣笠から百万遍の学相までバイト探しに行くのが習慣だった。
833大人の名無しさん:04/07/05 23:13 ID:/AHQSWpN
>学相
あぼーんしました。これも時代の流れなのかなぁ。
834大人の名無しさん:04/07/06 05:04 ID:DpHScXXJ
学生時代に行ってた店とかってあぼーんや移転が多いね。
寺や神社は百年も千年も残ってるのに・・・さみし。
835大人の名無しさん:04/07/07 04:29 ID:vsgXtJTM
>>833
学相、あぼーんしたのですか?
なんだか、時代の流れというか、区切りみたいなのを感じますね。
いつ頃あぼーんしたんでしょう?
836大人の名無しさん:04/07/09 10:56 ID:SOI3iFy4
もうすぐ祗園祭りage
837大人の名無しさん:04/07/09 12:37 ID:XNoszGfy
もう長いこと帰ってないけど、
いろいろ思い出すなー。

6 1/2はー?どうなってるー?
久々に行きたーい。
んでもって帰りに長浜ラーメン食べるねん。
838大人の名無しさん:04/07/09 15:12 ID:3bf7ewbQ
活力屋は確か
御蔭通を白川通からちょっと西に行ったところの
こじゃれたカフェの2階に移転してたと思ったんだけどな…
3,4年前に行ったけど、前の怪しい雰囲気があまりなくなってて寂しかった。
839大人の名無しさん:04/07/10 19:59 ID:XiWzLByx
セカンドハウスっていうケーキ屋、河原町今出川下がったところに、まだあるらしいね。
840大人の名無しさん:04/07/10 21:38 ID:vLnCC0XL
>>839
京都女子大だったんだけど、学校のすぐそばのがなくなっていて、すごいショックだった。
841大人の名無しさん:04/07/11 20:34 ID:4Qmv3x1v
鱧あげ
842大人の名無しさん:04/07/11 20:40 ID:PY2yFUdY
祗園祭キタワァ・゜゚・:.。..。.:・゜(n‘∀‘)η゚・:.。. .。.:・゜゚・ !!!!!
843大人の名無しさん:04/07/12 01:28 ID:f5EqbnnT
商店街の道端で寝転んでる若者を目撃。しかも女。
コイツって将来は女ホームレスケテーイかな。
844コンコンチキチン:04/07/12 01:39 ID:9e2A0paf
>>843
昔はそんなDQNぽいのは見かけなかったのにね。
最近はなんだかなって感じ。
845大人の名無しさん:04/07/12 04:58 ID:tnVV+tk+
世が世なら、あの西行やら吉田兼好も、同じだったんじゃないかな?<世捨人
>>843
846大人の名無しさん:04/07/12 20:26 ID:eYtgdLxJ
今週京都へ行きます。
早く、生コンチキチンが聞きたい!
847大人の名無しさん:04/07/14 16:53 ID:ZpHQGdax
今週あたり、京都はまさに夏らしい蒸し暑さと日照りだろうね。
でも、それがいいんだよね。
848大人の名無しさん:04/07/14 17:17 ID:Rc5DOf+a
宵宵宵宮ーー
祇園祭おいでよ
849大人の名無しさん:04/07/14 17:20 ID:0Fl6WbKF
いまごろ街は祇園さんやねー。
祇園さんの頃に雷がごろごろーと鳴って夏が来るんよね。
なつかしわー。他県に嫁いで数年、帰省しても子連れやし感触が違うわ。
やはり学生時代の京都は心の中にのみ。
850大人の名無しさん:04/07/14 17:37 ID:2bXRltQn
今雷なってますた
851大人の名無しさん:04/07/14 18:01 ID:1n2WzP2y
祇園祭のバイトよかったなぁ。

「鉾」じゃなくて「山」だったので引き甲斐が
なかったのがちと残念。

四条河原町の「鉾」の引き回しは、引き手が
全力で引いても、何回かやらないと90度の方向
展開できない。順番待ちの間、ほんとに近くで
見物できた。迫力満点。

三条河原町で舞妓さんから升酒の振る舞いが
あって最高。
852大人の名無しさん:04/07/14 18:30 ID:ZpHQGdax
>>851
三条河原町で、舞妓さんから升酒の振る舞いがあったんですか?
いいですねぇ。漏れのころは、BALビル前での小休止のときに、
置かれていた樽酒から、ひしゃくで各自が飲んでました。おかげで、
それ以降の鉾引きは、しんどかった(苦笑)。終わりの新町(だったかな?)
に着いた後には、休憩所でバタンギューでした。

四条河原町をはじめとする大きな交差点での大回りは、掛け声かけて、一体感が
あって、がんばりましたです。

今は、巡行中に、鉾から粽を投げていないと聞きましたが、どうでしたか?
小生、鉾引きのバイトをしながら足元に落ちた粽を拾って帰りました。
いい思い出と記念品です。
853大人の名無しさん:04/07/14 19:48 ID:Ijvwuq75
私は十代の頃、味びるの前で飲み物を配ってました。
よく晴れていたので、みんないい汗かいて笑顔で受け取ってくださったのを
今でも覚えています。
854sage:04/07/14 21:57 ID:GLo3WJLw
852さん

山鉾の上から粽を投げなくなってずいぶん経つそうですよ。
何でも、以前それで取り合いになり、事故が起きたからとか…。
鉾に乗ってる夫から聞きましたので、確実な情報かと思います。
855みみずん削除:2012/04/04 04:31:07 ID:MiMIZUNCjA
このレスはみみずんによって削除されました。
削除日時:2012/04/04 04:31:07
http://mimizun.com/delete.html
856れいな:04/07/16 02:34 ID:5xZnhchc
花嫁学校といったかな。そういうお店のチェーン店で、
ゴールデンウインクというお店知ってる人いる?
女の子もどんどん減っていって今にもつぶれそうな勢いだったけど、
今はどうなってるんだろう。あそこで私は自立のきっかけをもらった。
というのは旦那から逃げることができたのはあそこのおかげ。
マネージャーにたいして反抗もしたけど、でも今となってはつくづく
助けてもらったと感謝してる。
857大人の名無しさん:04/07/16 08:47 ID:dk5woFab
ヲイヲイ、旦那から逃げるにしてももうちょっとマシな方法あるだろう・・・。
858大人の名無しさん:04/07/16 13:32 ID:d9yeMzKI
今日も酷暑。
宵山は、人出・熱気ともに最高だろうな。
859大人の名無しさん:04/07/16 19:39 ID:ti5+8Mi3
どおりで、電車乗っているとき、着物姿の女の子が多かったんだ。
京都在住でありながら、祇園祭なんて一回も行ったことがない。
暑いっす。
でも夜になればそれほどでも。
861大人の名無しさん:04/07/17 03:09 ID:Wr4A1fyc
祇園祭行ってきた!毎度の人混みご苦労さんだわ
露店もお目当てのなんば(焼きとうもろこし)が見つけられず、唐揚げや和牛串焼きなどが増えてた。
でも当てもんの景品は相変わらず・・・
鉾も見れたし(止まってる鉾だけど)楽しかったけど、そこらじゅうにゴミ、ゴミ、ゴミ。
まーヒドイもんだわ、いまからボランティアで清掃作業手伝ってきまーす^^
862大人の名無しさん:04/07/17 09:50 ID:T3tN716n
>>861
清掃作業乙。
つーか道路にゴミ捨てる連中は主に他府県から来てる人間ではなかろうか。
特に大阪人、立ちションすんなよな。
863大人の名無しさん:04/07/17 18:03 ID:fpG4y1Uf
今年の山鉾巡行は、晴れましたか?
天気予報だと、京都は晴れのち雨のようでしたが。

関東では、民放一局で、わずかに宵山のニュースが流れただけ。

>>861
宵山の露天は、四条通界隈に出るのですか?
山鉾と露天の取り合わせって、いまいちピンと来ないのですが。
小生も、京都にいる間に、宵山行くんだった。宵山は彼女と行く
ものだという先入観があって、どうしても足が伸びませんでした。
864861:04/07/18 00:59 ID:PGI2cRcg
>>862タン
ありがとう。二日続けて行ってきました、いいダイエットになりましたよ(^^;

>>863タン
晴れましたよ。といっても雲が多くむし暑かったです。
露店は烏丸通りにズラーッと出てます。山や鉾の両脇にもたくさんの露店が出てるので
にぎやかです。ぜひ、来年はおいでやす〜です。^^
865大人の名無しさん:04/07/20 12:00 ID:KHyvg+5t
祇園祭いってきますた。
宵山の露店、唐揚げの店がやたら多かったね。
あと、牛スジの煮込み・・・
そこらじゅうに油の臭いが立ちこめてちょっと気持ち悪かった。
あと、東京でもそんなに流行ってない“マンバ”も宵山でいっぱい見かけた。
せっかくの京女が台無し・・・というか大阪人?滋賀県民の焼きビーフン?なのかな
866大人の名無しさん:04/07/21 10:02 ID:81HefhqE
祭の間は浴衣姿の女子が多く見られたけど、なんかこう品が無いんだよね。
襟元がだらしないだけで随分と下品に見えてしまうから着物って正直にその人を表すんだなってオモタ。
867大人の名無しさん:04/07/21 14:07 ID:mMgWbuTq
祇園祭が終わると、地蔵盆?そして大文字の送り火かぁ。
868ゆうじん:04/07/21 14:11 ID:y3WcGvik
それはちょっと気が早いですよ。
ところで、この間テレビで四条阪急東裏のレストラン「コロナ」が出て
いましたが、大将の年を聞いてびっくり。
行くたびに、このおじいちゃんはいったい何才なんやろと思ってたら、
なんと89才やとのこと。
相変わらずうまいよねえ、カツサンドと卵サンド。
869大人の名無しさん:04/07/25 23:41 ID:z0DWd1GN
>867
順番、逆逆。
送り火(16日)済んでから、地蔵盆(20日以降の土日)
でも最近は子どもも減って、大人のためのプチビアガーデン化してるけど。

コロナの卵の厚さにはビックリしたわ〜。
20年くらい前。
今日は最高気温37.7℃だったとか。
昼間は屋内で仕事してるからよくわからんが、暑そうだ。
今はそうでもないっす。
871大人の名無しさん:04/07/30 09:40 ID:wtAjtEx7
クレープ、たこ焼き、キャベツ焼き、シシカバブなど屋台的な店が増えてる。
京極寺町にはアンドリューのエッグタルトも出店してた、大阪みたいにしたいのかな?
872大人の名無しさん:04/07/30 10:41 ID:bvSU/ke8
エッグタルトの店できたの?
もうブームは去ってるのに。 でも好きだから、今度行ってみよう。
873大人の名無しさん:04/07/30 13:54 ID:9bKXZazg
久しぶりに家に帰った。
母親が創価学会の本を読んでいた。

俺は泣いた。
俺はその本が憎くてピコピコハンマーで叩いた。
叩く度に「ぴぃーぷぅすー」と音が鳴るのが、妙に心に響いて。
また俺は泣いた。
874大人の名無しさん:04/07/31 16:32 ID:q//kYol/
 京都の観光案内、テレビや雑誌などで、文化財や名所旧跡をとりあげるのもいいけれど、
>>868さんが書いてくれている、レストラン「コロナ」みたいに、京都で生活したこと
のある人にとって懐かしい(?)場所を取り上げてみてもいいんじゃないかと思いますた。

875大人の名無しさん:04/07/31 17:08 ID:wMnsn26l
昔、遠距離してた頃に月1で京都に行ったものだ・・・
京都駅が、すごい近代化ビルになってしまっていて、この間みたらびっくりしたよ。

京都は古都じゃなくなってきたね。
パリとかはすごいよ。町並みを守っていて。
今は町のはずれじゃないと、京都っぽくないもんね。祇園もちょっとしか京都が残ってないし。
876大人の名無しさん:04/08/01 00:13 ID:0c+3zWtJ
>875
木造建築だから使えなくなったら文化財としてわざわざ保護でも
しない限り、残りにくいわけであり..
ウナギの寝床だから火の周りが早いし、燃え易いし。
ヨーロッパの石造り建築とくらべると、残らないのはしょうがないです。
877大人の名無しさん:04/08/04 21:04 ID:QE1w2jE4
五山の送り火の日は、送り火の時間帯は、市内の電飾・電灯を消すような
協力というか通達というか、はあるのですか?
カネをかけないで見られる、ベストポジションってどのへんでしょうね?
878大人の名無しさん:04/08/05 19:31 ID:+FQsGgLc
>>877
確か、各おうちでも消灯するのが常識だって聞いたことある。

ところで28日に京都へ一人旅に行くんですが
30代がそこそこ満足できて、一人でも入りやすいお店(昼食)って
どこかありませんか?
879大人の名無しさん:04/08/05 20:53 ID:czCodM9Q
性別と予算と嗜好くらいいわんとあまりにも漠としている。
880大人の名無しさん:04/08/05 21:00 ID:6MwHKLsg
>>877
京都御所。タダだし、だだっぴろいから人も密集しない。
コンビニでジュース買って、座ってマターリみるよろし。
881大人の名無しさん:04/08/05 21:04 ID:h6BAjbvR
>>880
テロ特別警戒とかなく、夜間でも御苑内には入ることができるんですか?
882大人の名無しさん:04/08/06 22:00 ID:2Y6p3KUf
一年中24時間入れるよ。

皇宮警察が常に巡回してるし、
目立たないけどあちこちにカメラとかあるから
普通の公園よりよっぽど安全快適。

座り込みとかは、ほんとはダメなんだろうけど
送り火のときは警察も大目に見てくれてる。
もちろん、ゴミとかはみんなきちんと持って帰る。

昔ながらの良さがまだ残ってるよ。
883878♀:04/08/09 18:10 ID:OlYghLqi
>>879
予算は1万円以下で。
嗜好は夏なので熱々の鍋物はパスしたい、
他はこれといった嫌いなものもないので常識内で。
884大人の名無しさん:04/08/16 18:51 ID:Oj+fIx00
今夜は五山の送り火 大文字焼きage
885大人の名無しさん:04/08/17 03:40 ID:F8dQMlXr
クイズ
京都御所を住所にしているひとって、何人ぐらいいるでしょう?
886大人の名無しさん:04/08/20 04:48 ID:CviqX+q3
一般の人の家があるらしいね。
普通に住んでるとか…
887大人の名無しさん:04/08/20 21:34 ID:Lp49irsY
京都御所には人は住んでいない(警備の宿直の人は除く)。

上京区「京都御苑」なら、敷地内に宮内庁の社宅
888大人の名無しさん:04/08/20 21:36 ID:Lp49irsY
途中で書き込みしちまった・・・。

京都御所には人は住んでいない。
上京区「京都御苑」なら、敷地内に宮内庁の社宅があるから、人が住んでる。

とマジレスしてみたりして・・・。
889大人の名無しさん:04/08/21 20:08 ID:icYDQsTx
>>885さんのクイズに続いて、クイズその2

クイズです。下に記した名前は何でしょう?

伊賀
和泉
因幡
駿河
丹後
根来
三河
美濃

井伊掃部
板倉周防
金森出雲
泰長老
筒井伊賀
永井久太郎
長岡越中
羽柴長吉
福島太夫
松平筑前
松平武蔵
水野左近
向島又兵衛
毛利長門
890大人の名無しさん:04/08/21 20:55 ID:ATFzcXeM
伏見の住所だろ?
891大人の名無しさん:04/08/26 13:54 ID:UGXw0zGz
昨日、河原町一体が停電になって、大騒ぎだったようですね。
892大人の名無しさん:04/08/28 21:26 ID:mQMjfeDT
昭和54年から、NHK京都Uで「あなたのまちかど○○学区」という
学校とその地域の紹介番組があった。リポーターをしていたのが、
先日思い出のメロディーの司会をやっていた宮本隆治アナだった。
893大人の名無しさん:04/08/31 13:14 ID:F2FclLaT
確か京都の新聞だと、京都(市内)版に、本日の露店とかいう
コーナーがあったっけ。
894大人の名無しさん:04/09/11 11:44:55 ID:wdM0QGDh
>>890
ピンポ〜ン<伏見の住所

城下町の成り立ちのようなものがよくわかります。
895大人の名無しさん:04/09/11 12:08:52 ID:eGuZ3l+4
今日、フジで『9.11』放送するよね
ホントの話だけに注目してます。
確か記者会見で出演者がこのノンフィクションに感極まって
嗚咽したんだよね。絶対必見だな
896大人の名無しさん:04/09/15 19:42:55 ID:lc3EL50S
これから京都の観光シーズン到来。
燃えるような紅葉の秋もいいけれど、漏れにとっては、
紅葉が枯葉となって散り始める、晩秋、または初冬の
ひっそりと鎮まった季節が思い出深い。
897大人の名無しさん:04/09/16 16:45:32 ID:vFC+ltOY
>896
兄さんシブいっすねー。
あたいは燃えるような真っ赤な紅葉が好きだわ。
今年は夏も暑かったし去年と違ってキレイに色づくんでしょうね。
898大人の名無しさん:04/09/16 18:44:06 ID:VrbqylIS
洛北や洛外にあって、観光ガイドなどで、あまり大きく取り上げられていない
寺院なんかを散策すると、紅葉の時季なんかは、ひっそりとしていて、とても
ぜいたくな気分になれますね。
899大人の名無しさん:04/09/16 21:08:13 ID:FfWtc3u+
遅くなってすいません。
京都御所の中には、3件の一般住宅があります(除く、宮内庁関係)
900ゆうじん:04/09/16 21:18:45 ID:fznhCVNU
やた、900!
乗ってる車がサーブなので、900はぜひと思ってました。
901へこ@(゚∀゚)y─┛~~〜♪ ◆AbcPT/HeKo :04/09/16 23:25:48 ID:vqxPs7NI
>>900 ゆうじんさん
何でSAABだったら900はぜひなの?
902ゆうじん:04/09/16 23:53:42 ID:fznhCVNU
サーブは昔からモデル名に9をつけるんですよ。
車は92から始まって、96、99、900、9000、9-3、9-5
特に900は世界的にヒットして、サーブを自動車メーカーとして認識させた
記念碑的モデルなので。
903大人の名無しさん:04/09/17 02:12:16 ID:HFsKFc7+
京都御苑には、
神社(なしきさんじゃないよ)、堺町御門あたりに一般民家がある。
904大人の名無しさん:04/09/17 02:50:00 ID:i9EHt1sw
この間18きっぷを使って京都に行ってきました
京都駅周辺は古い建物も少なくて情緒があまりないですね
もう少し時間があれば山の方まで行くつもりだったのですが
905大人の名無しさん:04/09/19 19:19:35 ID:XxPoAtan
桂離宮、修学院離宮、西芳寺等々、手続きが面倒くさくて、訪れず仕舞いだった。
もったいないことをした気分。

906大人の名無しさん:04/09/25 21:22:50 ID:ATbrbhFS
>>903
堺町御門って、「新撰組」にも出てきたよね?
907大人の名無しさん:04/09/25 22:31:01 ID:mNljORDe
32♂。
30年間東山に住んでたくせに金閣寺も銀閣寺も竜安寺も
知恩院も写真かテレビでしか見たことない。
三十三門堂も横の道を中高大学、社会人になっても数年間通って
通勤通学してたのに成人の日のニュースでしか中身を見たことない。
京都の人ってそんなもんですよね。
転職して別の県に住んでますがたまに帰省するとやっぱり京都って
いいなあと思います。
908大人の名無しさん:04/09/25 23:32:49 ID:Xn4ei6lD
>>907
小学校の時、社会科見学とか写生で行ったよ?
無かった?
私は公立だけど…。
909大人の名無しさん:04/09/26 01:11:57 ID:e08onHcc
>>908
多分行ってません。
私の記憶が正しければ。
公立です。
910大人の名無しさん:04/09/26 02:19:31 ID:+Xijl573
三十三門堂?
911大人の名無しさん:04/09/26 07:41:15 ID:AucSfRk4
河原町三条の喫茶、りんや、ここは10円ジュークボックスがあったよね〜
そして当時のヤンキー溜り場、寺町のクロワシ懐かしい〜
昼間からやってたディスコ名前忘れました。
912大人の名無しさん:04/09/26 09:35:42 ID:Dr5RDViv
三十三間堂の通し矢は私も生で見たことないなぁ。
弓道やってた知り合いは出てたみたいだけど。
葵祭りや時代祭りも子供の時に見たくらいで
大人になってからは近付かないわ。混むから。
さすがに祇園祭りのホコは毎年イヤでも見ちゃううけど、
宵山や宵々山とかは遊びに出ても、巡行の日は普通に仕事してる…。
913大人の名無しさん:04/09/26 11:57:26 ID:hGuYGenP
時代祭りに参列したことのある私でも、お寺のこと聞かれると分かんないよ。。。
車持ってないから、通りの名前も薄ら覚えだし。。。
他県の友達に「京都案内して!」っていわれると、本屋にダッシュ。
京都人失格かも・・・_| ̄|○
914大人の名無しさん:04/09/26 15:47:58 ID:Dr5RDViv
わかる。私もそうだわ。
イベントがある場所には近寄らないようにしてるし、
神社仏閣にも詳しくないし、興味もない…。
観光案内は無理!
代わりと言ってはナンだけど
祇園の高級料亭とかには普通に行ってたりするよ。
料亭のご主人が父の友達だったり母の同級生だったり
私の友達の実家だったり。
まぁ、地元ならこれも普通のことか…。
915907:04/09/26 20:05:05 ID:FzJushNK
×三十三門堂
○三十三間堂だった。
恥ずかしい・・・近所に住んでてもそんなもんですね。
祇園祭に行こうと思って行ったことなくて
行ったらたまたま祇園祭やってたってのは毎年のことです。
通り名は縦も横も全部歌えますよ。
姉さん六角蛸錦ってやつ。

916大人の名無しさん:04/09/26 20:25:20 ID:QCwK8ezL
三十台独身・彼女いない歴半年。
秋は絶対、京都に行きたくなるんだよなー。
けど、一人じゃ小洒落た料理屋には行けず
一人だと泊りがけで楽しむことができず、せいぜい日帰り・・・
祇園あたりでメシでも食いたい orz
917大人の名無しさん:04/09/26 21:30:28 ID:Dr5RDViv
私は『丸竹夷…』の横は歌えるけど
縦は忘れた。何でかなぁ??
918大人の名無しさん:04/09/26 21:38:27 ID:ixuDN5xS
丸竹、魚の棚までいけますか?

縦を覚えていたなんて、たいしたもんだ。
919大人の名無しさん:04/09/26 23:07:06 ID:FzJushNK
てらごこふやとみやなぎさかい
たかあいひがしくるまやちょう
からすりょうがえむろころも
しんまちかまんざにしおがわ
あぶらさめがいにほりかわのみず
よしやいのくろ(ry
920大人の名無しさん:04/09/26 23:07:38 ID:Dr5RDViv
魚の棚?それはまだ途中。
十条東寺までありますよ。
921大人の名無しさん:04/09/27 00:15:55 ID:5gxU9UdN
五条以南はパターンがいくつかあったはず。
十条まであるバージョンは、十条通ができたのがそもそも明治以降だから、比較的新しい作品じゃ?
922大人の名無しさん:04/09/27 06:18:46 ID:4flDYCcV
私は、丸〜五しかはっきり知らないし、五より南は必要無いわぁ。
それより丸より上があったらいいのに…。
923大人の名無しさん:04/09/27 06:53:00 ID:82alSvQz
北大路〜丸太町を我々で作りませんか?
924大人の名無しさん:04/09/27 22:46:03 ID:esPRxFk4
>>923
面白い提案ですね。
925大人の名無しさん:04/09/28 01:36:50 ID:6rf6PilQ
今度、彼女と初デートで水炊きを食べに行くのですが、
皆さんのおすすめはどこでしょうか?
今のところ八起庵が候補なんですが、
水炊きの店って探せば探すほど出てくるので、
どこがいいのかわからなくなってしまいました。
ちなみに、自分は30代半ば、彼女は20代後半で、
水炊きを食べたことがないそうです。
926大人の名無しさん:04/09/29 02:30:54 ID:Cd9Fwgpb
中秋の名月、京都の天気はどうだったんだろう?


927大人の名無しさん:04/09/29 23:30:33 ID:PVoqh5rX
NHK総合で先週末に、ディスコメドレーを特集していたね。
このスレにも書き込みがあったけど、チークタイムというかエンディングの
曲が、「君の瞳に恋してる」が流れていた頃の、京都のディスコで
踊りたかった。
928大人の名無しさん:04/09/30 01:10:48 ID:j0agZA9w
>>923
節は知らないけど、
くらやてらかみだちいつついまもとむいちなかだちちょうじゃみどおりでみずしもだち
鞍馬口、寺之内、上立売、五辻、今出川、元誓願寺、武者小路、一条、中立売、
長者3通(上長者町、中長者町、下長者町)、出水、下立売
ていうのもあった。確かな記憶ではないけどね。
929大人の名無しさん:04/09/30 01:14:36 ID:j0agZA9w
>>919 続き
てらごこふやとみやなぎさかい
たかあいひがしくるまやちょう
からすりょうがえむろころも
しんまちかまんざにしおがわ
あぶらさめがいにほりかわのみず
よしやいのくろおおみやに
まつひぐらしにちえこういん
じょうふくせんぼんはてはにしじん

あいらぶきょうとっきょうとぎんこう♪…てのは置いといてw
930大人の名無しさん:04/09/30 06:16:47 ID:7mblOfAa
>>928>>929で、やっとうちが入った。
果てって言われてる西陣でーす(笑)
931大人の名無しさん:04/09/30 15:22:26 ID:n9giZp/O
>>929
小生は、前半部分、

寺町・御幸に、麩屋・富(小路)・柳、
堺、高(辻?)間(あい)、東に車
烏丸、両替、室(町)、衣
新(町)・釜・西・小川、
油・醒ヶ井・堀川の水

っていうふうに覚えました。まぁ、覚え方は
いろいろあるんでしょうね。

最後の一行には、笑ってしまった<あいらぶきょうとっきょうとぎんこう♪…

>>928
なるほど、これまで全く知りませんでした。
932928-929:04/09/30 16:06:38 ID:lQJ3TdDl
>>930
入りましたかw では上京区ですね、お住まいは。
私は中京区ですが、入ってません。

>>931
私も詳しくは知らないのですが、
いくつかバージョンがあるようです。

# 余談
京都は I love、神戸は We love
だから神戸は博愛、京都は自己愛なんて解釈する人もいましたね、そういえば。
933大人の名無しさん:04/09/30 22:29:49 ID:7mblOfAa
>>932
西陣だと書いてますよ?
上京区に決まってます(笑)
934大人の名無しさん:04/09/30 23:27:52 ID:3pPFKk1a
>>933
ほんまやw 失礼。
935大人の名無しさん:04/10/01 22:21:07 ID:vhpcntL3
母も丸〜五しか知らなかった…。
祖父は代々下賀茂、祖母は代々伏見で、
母も下賀茂なんだけど…。
936大人の名無しさん:04/10/01 22:23:40 ID:vhpcntL3
間違えた。下鴨。
937大人の名無しさん:04/10/02 04:56:04 ID:fbC3AzAR
特別拝観あげ
938大人の名無しさん:04/10/02 10:22:26 ID:yZGEg0d/
祇園に行けば毎週日曜日の午後3時!
新撰組の巡回が見れるよ
「御用改めである!」と新撰組隊士が巡回して各店を廻ります
観光客は大喜びして写真パチパチ・・・

なかなか京都は演出しますね!
さすが
939大人の名無しさん:04/10/03 19:23:26 ID:YQ+RP+pN
来年の大河ドラマは、「義経」。
引き続き、京都が舞台になりますね。
今度は、鞍馬かな?
940路線図:04/10/04 02:32:46 ID:Cb6DyP5P
  ┌45┬─ 456 ─┬ 46 ┬ 4┐   201 四条〜東大路〜今出川〜千本〜四条〜
  45  6       5   6  4    202 九条〜東大路〜丸太町〜西大路〜九条〜
  ├ 3 ┼─ 13 ─┼ 13 ┼ 3┤   203 白川〜今出川〜西大路〜四条〜白川〜
 345  16       5   16 34    204 北大路〜西大路〜丸太町〜白川〜北大路〜
  ├24┼─ 24 ─┼ 24 ┼34┘   205 七条〜河原町〜北大路〜西大路〜七条 +京都駅〜九条車庫前
 235  16       5  1236     206 北大路〜千本〜大宮〜七条〜京都駅〜七条〜東大路〜北大路〜
  ├ 3 ┼─ 137 ─┼137┤       207 九条〜東大路〜四条〜大宮〜九条〜
  25  67       51  267      208 九条〜東大路〜七条〜西大路〜九条〜
  ├58┼568┬568┴ 68 ┤
  28  7   5     278
  └28┴278┴─ 278 ─┘
941て ◆TETEGcvoTg :04/10/04 22:26:02 ID:oiv4vdnd
>>940
203系統の上終町経由がちょっとマイナーでよかったでつ。。。
942大人の名無しさん:04/10/04 22:49:51 ID:YcDmOcMg
>>941
上終町を経由するのは204号。
943て ◆TETEGcvoTg :04/10/04 23:51:54 ID:oiv4vdnd
>>942
ご指摘のとおりですた。。。。スマソ
203は比較的「都会(w」を走っているやつでしたね。。。
944940:04/10/05 02:04:25 ID:eecrcRao
あと、京都駅周辺で206が三哲経由だから塩小路堀川を通るんだけど、
表現しきれませんでした。ゆるしてちょ。

そういや三哲って名前変わったっけ?
何だったろう…。
945大人の名無しさん:04/10/05 20:14:48 ID:Rtsy1C94
>>944
三哲 → 下京区総合庁舎前

でも、下京区総合庁舎前が終点のバスの方向幕は「京都駅 三哲」となっていたような?
今もそんな系統あったっけ?
946大人の名無しさん:04/10/08 12:35:34 ID:HtpJ1jQQ
通りの名前については、こんなのがありました。


http://www.ne.jp/asahi/kiwameru/kyo/sanpo.htm
947大人の名無しさん:04/10/10 17:22:35 ID:R+jHkFyT
先日、清水寺からの生中継の放送があった。
生憎、台風接近中で、雨が降っていたけど、
雨の清水、朝もやの立つ清水もいいもんだなぁ、
と改めて思いました。
948大人の名無しさん:04/10/13 15:19:38 ID:2C79Goja
もうじき時代祭だね。
949大人の名無しさん:04/10/17 20:08:07 ID:JHs/UM5c
京都はまさに歴史の街。
小学生の学習塾の社会科テスト、室町時代がテーマだったが、
大問三問中、一問で、京都の地図をもとに、小問8つくらいが
あった。
950大人の名無しさん:04/10/22 18:21:47 ID:l6QuFgRY
少し汗ばむくらいの秋晴れ、時代祭は大当たりだったろうな。
確か時代祭って、桓武天皇が平安京遷都後、初めて入洛した日を記念して(?)
始まったんだよね。夜は、鞍馬の火祭り。
951大人の名無しさん:04/10/22 19:31:03 ID:l6QuFgRY
『甘党染井』って知ってる人いますか?

甘党の店であり、女子学生の友として有名な店。ずっと書きつづけられ、100号を突破した「お染ノート」は、女子学生の秘密の小箱。
甘党乙女の永遠の連帯意識。
952大人の名無しさん:04/10/28 21:09:24 ID:orpHOpzb
残り50レスを切りましたので、新スレ立てました。

http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle/1098965316/l50
953大人の名無しさん:04/10/29 03:55:33 ID:hDT6Na7k
>>952
少し早すぎるのでは? でもおおきに!お疲れさんどすw
954大人の名無しさん:04/10/29 21:48:45 ID:aXu0LUB9
水曜日から京都行って来て、今東北へ帰ってきたところです。
いやー楽しかった!
初めての上洛でしたが、名所をたくさん見られて嬉しかったです。
またすぐに行ってみたいなぁ。
955大人の名無しさん:04/11/01 05:37:09 ID:590D9+m8
>>954
京都を楽しんでくれて嬉しいわ。
見所は建造物だけでなく、四季折々の情景や料理。まだまだたくさん楽しめると思うので
何度でもおいで〜大歓迎ですよ〜。
956大人の名無しさん:04/11/02 13:44:29 ID:wb5+0+MQ
これからの1ヶ月間、京都は観光に訪れてもいいし、学園祭も盛んになりますね。
957大人の名無しさん:04/11/09 03:14:13 ID:V59D80If
京都は一年中観光客で混雑してるような気がします。
でも、これからは紅葉のシーズンなので更に混雑しそうですね。
958大人の名無しさん:04/11/10 16:40:20 ID:q1HBmGsd
今日河原町で買い物してきました。平日だったのに修学旅行生で
大混雑してました。バスとか満員。
959大人の名無しさん:04/11/11 22:04:59 ID:hLcXc/yO
あの人の姿 懐かしい
黄昏の河原町〜♪
960大人の名無しさん:04/11/17 20:39:35 ID:Yy2ZVVCH
>>957
朝一番とか夕方とか晩秋とかの紅葉は、京都の人ならではの醍醐味ですね。
学生時代を過ごした京都、例年だと紅葉の季節が終わって、初冬の比叡おろし
や、場合によっては北山時雨を感じながら、学園祭が行われていましたが、
今年は紅葉はこれからだとか。久しぶりに上洛したいなぁ。
961大人の名無しさん:04/11/26 21:02:22 ID:bM+ZkBoB
クリスマス・イルミネーションは、どうですか?
962大人の名無しさん:04/11/29 18:45:55 ID:8BByfFPv
通ってたガッコの文化祭、昨日で終了。
天気もよかったし、気候・観光的にも、最高の時季、
京都に行きたかったな。
963大人の名無しさん:04/12/01 01:56:30 ID:Z5qP+yKy

京都に観光に来る皆さん。さっさとバスを乗り降りしていただくようお願いします。
面倒そうにトロトロ乗られる若い男の方をよく見かけますが、乗るのが嫌なら乗らなくていいですから。
あと修学旅行の学生の方、バスの入り口付近でたむろしないでください。図体ばかりでかくて邪魔です。

…と心の底で思っている悪名高い「京都人」は実際多い。
964大人の名無しさん:04/12/01 13:19:57 ID:AltTz60F
>>963
余所者を嫌うくせに、はっきり言わないで陰口を叩くのも「京都人」の伝統なの?
965大人の名無しさん:04/12/02 16:56:00 ID:gUdDCMXl
ぶぶづけ
966大人の名無しさん:04/12/03 13:28:43 ID:SWbg6F1a
>>965
でも、「京都の茶漬け」の逸話は、よく考えれば、常識を教える逸話なんじゃないのかな。
967大人の名無しさん:04/12/03 14:37:44 ID:/gCcpr4N
>>964
新選組にちなんで、壬生浪(みぶろ)
968大人の名無しさん:04/12/03 14:45:59 ID:taMi86Nk
大学4年間京都に通った。
友達と寺めぐりをしたり、友達の下宿を転々として酒を飲みながら
くだらない話をしてたのを思い出す。
懐かしくかつ良いおもひでです。
969大人の名無しさん:04/12/05 19:18:40 ID:SkjI1O3F

はい。余所者を嫌うくせに、
はっきり言わないで陰口を叩くのも「京都人」の伝統です。
京都に12年住んでいますが、苦労の連続ですw
970大人の名無しさん:04/12/18 18:32:28 ID:Grf1e5hL
>>968
同意ですなぁ。
下宿していた頃は、今のように、コンビニもそれほどなく、
下宿が京都市でも郊外だったので、酒屋が23時には閉まる。
一升瓶と乾き物や缶詰を買ってきて、アパートの四畳半の部屋
に近隣の部屋の知人・友人と共に集まり、朝まで大騒ぎ。

近隣住民の皆様、苦情を直接指摘されたこともなかったですが、
当時は、大変にご迷惑をおかけしました。
971大人の名無しさん:04/12/18 22:05:19 ID:MmCfIxuJ
最近京都行ってないです。
紅葉も見れなかったです。
年明けには行きたいと思ってます。

そういえば、コンビニ多いですよね。
972大人の名無しさん:04/12/22 21:28:10 ID:tiM0D+Ey
京都で年越しツァーってのがありましたっけ。
大晦日に移動して、八坂神社に初詣して、おけら火をもらってきて元日を迎える
っていうやつ。
973大人の名無しさん:04/12/26 14:11:21 ID:CabgSY4Z
京風の雑煮が食べたい。
974大人の名無しさん:05/01/03 14:44:18 ID:YS/6Rbbf
私的なことで須磨祖。
ラグビーの大学選手権、準決勝に母校が出たが、騒大に大敗。
選手権三連覇などという威勢のいいこともあったんだが、よく
考えてみると、その頃に産まれた子が、今の選手たち。
つくづく年を感じる。
仕方が無いから、アメフトの京都の大学を応援します。
975大人の名無しさん:05/01/12 00:34:37 ID:VaTMwrWF
>>975
アメフトも負けましたね・・・
次はサッカー大学選手権。決勝戦は1/16(日)駒澤vs立命(於国立競技場)
976大人の名無しさん:05/01/21 22:08:09 ID:QTqDfG4h
女子駅伝見過ごした!残念
977大人の名無しさん:05/01/27 20:40:35 ID:xpx1ZTuZ
今日は、某チャンネルで、京の町家で過ごす、という番組を放送。
録画セットしてこなかったので、これから速攻で帰り、観ます。
978大人の名無しさん:05/01/28 21:15:24 ID:V9H2mjEa
「らんぶる」や「コルドン・ブルー」って喫茶店だった記憶があるんだけど
違いましたっけ?
とある京都を紹介する本で、「町家を楽しもう」というコーナーで、

和風料理 祇園 らんぶる(東山区祇園南側)
欧風料理 居食屋 コルドン・ブルー(中京区三条通木屋町下る二筋目東入る)
カフェ からふね屋 熊野店(左京区聖護院山王町)
カフェ 西陣 ほんやら洞(上京区大宮通寺の内上る)

とあったもので。ちなみに「西陣 ほんやら洞」って、寺町今出川をちょっと
東に行ったところにある「ほんやら洞」と、同じものですか?
979大人の名無しさん:05/02/11 21:31:22 ID:LUJWuq4G
「義経」の五条大橋の場面、つまらなかったあげ。
980大人の名無しさん:05/02/20 17:47:43 ID:BLZUo7eV
牛若丸の絵本通りだぁ!と安易に感激してしまったオレって・・・
981大人の名無しさん
>>980
でもドラマの後で、弁慶と義経が出会った五条大橋は、現在の
松原通だって、きちんと説明してたね。

ドラマの後のミニ解説といえば、建礼門院徳子が落飾した
長楽寺もとりあげてたな。それと大原も。
大原・寂光院は焼け落ちてしまって、残念だ。