では地鎮祭として
苦情末期の
松ヶ崎駅 深泥池|4
ピンポン♪ピンポン♪ピンポン♪ピンポン♪ピンポン♪ピンポン♪ピンポン♪ピンポン♪ピンポン♪ピンポン♪ピンポン♪
危険物を持ち込まないでください 整理券をお取りください カードでご利用の方は読み取り機にお通しください
毎度毎度下らんレスが続くな
壊れてるバージョン
キン…コキン…コ、キコキコキコキコキコキコ、キン…コキン…コ、キコキコキコキコキコキコ(以下繰返し)
8 :
真珠色のシルビア:2013/10/12(土) 12:07:28.94 ID:efgWsW37
烏○の村○仁はなんで梅○営業所の内○有香さんと別れたんだ?
9 :
真珠色のシルビア:2013/10/12(土) 12:09:43.70 ID:efgWsW37
烏○の村○仁はなんで梅○営業所の内○有香さんと別れたんだ?
四条河原町オーパー前バス停 知らぬ間に路線図(その乗り場発着分)が張ってあるね
しかし阪急で外から来る人にとって四条河原町バス停は十分調べてから来ないと簡単に乗れないようにはなってるなw
よく京阪の時刻表を見てる人がいる
京都のバス停ってほんとわかりにくいよな
四条河原町オーパ前、バス停標識を完全固定出来ないのはしゃーないとしていつまで仮設扱いなんだろうか
今の位置になってからもうかなり経つぞ
>>10 その京阪も時間帯によってのりばが変わる系統があったり
前スレで出てたけど
96系統 祇園Express
97系統 楽洛東山ライン
98系統 水族館シャトル
99系統 水族館・東山ライン
楽洛東山ラインって臨206じゃないの?
松 ヶ 崎|14
四条河原町と言えば、交差点東側のバス停の存在意義が分からん
一応、市バスも四条河原町だとか複雑と思ってるバス停は地図を貼るとか工夫してるけどさ。
しかし、その地図を見つけられるかとか、それを見てどうすればよいか理解できるかとか、
多くの利用者にとって役立つものとなってるかはなんとも。
東山七条で九条方面のバスを待ってたら、
「京都駅アバンティ行きのバスがあるけど本数少ない……」
とか言ってる人がいて、地図を指さして「京都駅行きのバスはここに待たなくてもいいぐらいたくさん来る」とか、
知ってる人には当然のことなんだけど、利用者全てがそういうわけではないからさ。
17 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/12(土) 21:00:31.35 ID:wgXvpFoH
それにしても白紙改正でラインカラー導入と共に系統番号とかも白紙にするなら、今の幕は全て廃品としてバス祭りで販売になるな。
LEDメインでいくなら、表記方法やら通過済みの停留所は消すとかできないかねぇ。阪急や西鉄みたいに見やすくできないかねぇ。
西鉄みたいに行き先番号にするのも一手だな。河原町今出川から河原町通経由京都駅ゆきは全て4番、河原町三条から四条通経由京都駅ゆきは全て5番とかね←これは今でも5番だけか。現行の17や205は次が河原町今出川というとこで4番に変身。
205系統は京都駅越えて九条車庫まで行くやないけ
をい、4・17と205は行き先が違うだろ
>>17 今年は方向幕の装置を落札してるらしいが、その数がBRCハイブリの台数と同じとの話が出てる
単なる偶然かもしれないけど
公式の試案みたくしても現行幕の廃品は不可避な希ガス。
そして横系統の93とか80とかどうすんだ?
烏丸塩小路を試したけど、タクシーが邪魔すぎた。
ひっきりなしに通るわけじゃないのに、バスに合わせて出てくるかのようにタクシーが湧いてくる。
>>22 それは京都市内でバス撮りするとたまに起こる
かぶりの呪いでは。
この呪いにかかると、例えば車とか自転車、
最悪目的とは別のバスに被られるという
ことが頻発するのだ。
(単についてない日)
ああ、上司と行動してて、しのばせてあるデジカメが使えないときに限って
67系統とかに遭遇するアレか
26 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/13(日) 00:48:24.61 ID:xoe1ofO1
26 竜美丘じゅんかん
>15
今は何が停まるんだっけ?
昔は、祇園廻りで三条京阪に入る11,12が停まってて、
更に昔は、河原町通を北上してきて四条河原町を右折してから
花見小路経由で三条京阪に入る42が停まっていたはず。
>22
今の乗り場に改装する前は、定観乗り場の南側が京都駅の市バス撮影の
定番ポイントだったなぁ。
205の九条車庫行きと208・内回り以外の定期系統は全て撮れたから。
>>27 今も11と12
すぐに終点が来るからいまだに203,207らとは隔離されてるんだと思うが
社会実験でまとめたとき便利だったんだよな(下車時)
まとめてくれていいのにと思う
>>17 廃品として出てくるだろうけど、今までの経緯からしてちょっとずつしか
出てこないんじゃないか。
だいたい幕なんてここ最近烏丸しか出てこないし。
そして経年劣化して売り物にならないからといって廃棄。
音声合成も更新するけど8トラと違って今まで全く出てきてないし。
市バスの急停車で怪我人が出たと新聞に載ってたけど、同じ四条通で二件とも29系統が起こしたっぽい
しかも、両件とも洛西BT行きで発生してる
>>32-33 1回目の事故現場を17時くらいに通ったけど、やたら警察官がいたのはそれか。
春日大社の祭りで警官がたくさんいたのかと思っていたら、違ったのか
36 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/13(日) 11:58:35.51 ID:xoe1ofO1
36 高 杉 町
TAKASUGICHO
>>27 あの場所は、祇園祭規制で四条通の堀川から河原町までが規制される日(宵々々山だっけか)のみ
五条通へ迂回して河原町を北上してきた四条通系統が全停車するために残してあったようなもん。
東系統があった時代は一部の系統が使っていたような記憶もあるが、それ以降は、四条通を河原町以西から
走り通してきて川端通へ左折する系統(実質11と12のみ)専用の停留所に成り下がった。
河原町今出川東行西側の停留所とともに、主要任務が終わっても残存している謎停留所のひとつ。
もっとも、あの場所ではなくせめて木屋町より西側でないと四条河原町を名乗るのは立派な詐欺ではあるが。
こと四条河原町停に関しては、本数系統数ともに市内最大級でありながら、どこをどう弄っても根本的な解決法が
見当たらないのが現実だけど。
妄想だけなら、長らくシャッターが下りて跡地利用ができない旧一勧跡を何かに活用できないかとか、
OPAビルを新築する時や、阪急百が撤退した時に大改造して1Fをバスのターミナルにできなかったものかとか、
考えればキリがないんだけどね。
OPA・阪急ビルではスペース不足かと
高島屋南の駐車場跡が適地だったけど
マンション予定だし。
>37
東系統が定期で停まった実績はないぞ。
>>16 出町柳から京都駅にバスに行く客が4に集中するのもなんとかならないかねえ
東ブロックの停留所は、今の205や17の停留所より少し南に立ってたはず
今も京阪バスのバス停があったような?
>>38 それってあれ?河原町駅の8番出口出たとこ(高島屋の職員出入り口のあるとこ通って
寺町通りに出る)のやっけ?
>>40 それはある意味仕方ない気もするなぁ。<出町から京都駅で4番に集中
七条京阪から5〜10分歩けば着くとか、京都バス17もあるとか、知ってる人は知ってるけれど、
前者は余計に金が掛かること、後者は500円カードが使えないってのがネックだし。
あとはまあ、河今や葵橋西詰まで歩けば17や205もあるけど、一般的には出町で4に
集中してしまうのはやむを得ないと思う。
特定の系統に客が集中するという話で思い出したけど、
北大路BTに佛教大学へは1・205・北1だったっけ、いろいろ並べて書いてあって、
乗り場もバラバラのバスを書いてどうしろと、と思ったら
混雑するから分散乗車に協力しろと書いてある。普段から使ってる人はそうだろうけど、
よそから来た人にはなにがいいのかもわからず、困ってしまうんだろうなぁって。
トロピカルで有名な関東バスに乗ったんだが全然こっちよりまともに感じるのは公営か私営かの違いなのだろうか…
佛大卒の人間から言わせてもらえれば、確実なのは1か北8だが数が少ない。
頻発してるのは千北通過系統だが、最近は「佛大紫野キャンパス前」のアナウンスが入るし、
千北交差点から佛大のロゴは見えるはず(鷹陵館の壁に「(ロゴ)佛教大学」とあるし)。
まあ、千北〜大学の徒歩5分が「少々」ガラの悪い土地柄ではあるんだが、普通に
歩いてる分には問題ない。一番分かりづらいのは北1だ。確かに「別館」はあのバス停の近くにあるが、
あんなとこで下ろされても困る。
というか、北大路の青乗り場はE・F・Gの割り振りがおかしい気がする。Eは北1と37、Fに204、205、101、M1
Gに1、北8、206でいいと思うんだが。
>>45 元々クールビズに積極的で
ラッシュの気が立つ時の終点でさっさと一気に
全ドア解放して客下ろすからついたような渾名だからな。
昼まで混んでるなんてことあまりなさそうだし。
仏大は何を思ってあそこに立てたのか。
今でこそ気になる人には気になる程度の単なるガラの悪い地域だけど
戦前はまごうことなき劣悪な住宅環境のバラックがたちならんでたはずで
どう考えても高等教育機関をおくとこじゃないだろう……
>>45 東京なら小田急や都営の方が荒い気がする。
>>50 確かに立命も衣笠の山にあるし用地確保が絶対条件なんだろうな
手狭な同志社は京田辺に土地を求めたし
立命は快速系統の賑わいっぷりを見てると専用スクールバスでも罰当たんねぇと思ったりもする
>>51 用地確保+交通の便もあるかもしれない。
佛大が移転したのが昭和9年だが、10月には市電北大路線が全通してる。
>>52 専用にすると通勤客や他の学校の学生が乗れないじゃん
205緑(京都止め)、河丸南行きをもはや定番の約8分遅れ
もう早朝深夜のスジではまともに動かせんからスジ見直しておくれやす
そろそろ白紙ダイヤ改正の概要は固まっている頃かな?
次はどこの車両を落札するのか楽しみだ
高槻市営も行き先番号方式だね
あれはあれで便利だけれど、最初なかなか慣れなかった
59 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/14(月) 07:51:07.06 ID:OTFfuxf1
>>52 京大にもほしいね
大荷物もった体育会系のガキが数人乗っただけですぐ一杯になって乗れなくなる@206熊野神社前
バス停からなかなか流れに合流できないドライバーが増えてる印象
昔なら強引にねじ込んだのにね
あれで遅れが増すのだと思う
>>59 仕方ないんだけれども、ノンステップバスにそんなモン持ち込むなボケ!(キャリートランクや押し車然り)と声を大にして言いたい。
とはいえ、東山通でバスレーンやら快速系統作ったら、余計大変なことになるような。
>>61 >東山通でバスレーン
まずどこから苦情がくるだろう?
>>60 あれは周囲が譲らないのが悪い
あと路上駐車が多すぎる
64 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/14(月) 10:00:04.42 ID:Nr7so9Pj
>>60 東山二条北行きなどはバス停のすぐ先に営業車がいつも止まっているので
バス停から流れに合流するのが大変
熊野神社前は右左折車両のせいで信号に引っかかる確率がたかい
京大病院前は路駐だらけで実質1車線状態
こういう中でよくがんばっているなとはおもう
>>61 京都バス17と客層被らない範囲で川端経由の急行バスがあればよいが
(丸太町以南は川端、以北は東山といった具合に)
京大周辺から京都駅へならば市バス17に乗ることをまず考えないのかな?
>>61 快速系統って実際速いんかね?
大阪の大正通では片側3車線の道路を生かして、バスレーンを走る普通のバスを急行バスが追い越しながら走って行くというけど、
あれは道路状況に恵まれているからこそできる話だ。
東山通なんか道路状況の悪いところではどうにもならんよな。
ただ、乗降できるバス停を絞るのはいいことかなとは思ったことがあって、
道路状況が悪いとバス停に停まって出て行くだけで一苦労だし、
バスが混雑してると降車客を降ろしたり、乗車客を詰め込むのに時間を食うし、
ちょっと混雑路線では考えないといけないのかなと思った。バス停が遠くなるというのはそうなんだけど。
>>63 地方にいくと、路線バスを優先してくれる車が多いね
>>65 京大は広いから、時計台や近衛だと17は遠すぎる
時計台から17ってバス停1つ分あるくだけじゃん
>>66 京都駅行きは大体1台は抜かす
立命行きは運転手さまの性格と乗客の協力次第
優しい人は無理矢理にでも乗せようとしてドア再開閉連発する分遅くなる
イライラしてる人はダイレクトに変身する
>>66 快速9が廃止されたところを見るとなぁ・・・。まあ、快速9は些か「停まりすぎ」のきらいはあったように思うが。
東山で設定するとなると・・・
錦林車庫発→銀閣寺道→農学部、百万遍、正門前、近衛通(各停)→三条→祇園→七条→烏丸七条→京都駅 の快速206とか、
壬生発→大宮→烏丸→河原町→祇園→三条→近衛通、正門前、百万遍、農学部前→銀閣寺道→錦林車庫 で快速201とか?
>>66 4は謎の四条〜京都駅直行をやったけど、
17,205を一本抜かせるか抜かせないかくらいで結局各停に戻ったよな
東山通は急行100で見る限り速達効果あんまりなさそう…
というか祇園手前で抜かれるも五条坂まで団子、七条河原町→京都駅の経路違いで抜き返すとか日常茶飯事だしな
73 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/14(月) 12:10:18.44 ID:gjXlDICY
快速9は朝夕の9の本数が減ることと速達効果や遠近分離効果が希薄なことなどから22年9ヶ月でなくなった教訓を踏まえると
岩倉操車場発→上終町→銀閣寺道→農学部、百万遍、正門前、近衛通、くまの、丸太町(各停)→三京阪→四京阪→京都駅→九条車庫 の快速5、これも一つの考えかと
錦林車庫発→→→→→↑
複数車庫を結ぶ系統で車両繰りや人繰りを円滑にして既存系統への影響を極力軽減すること、四条〜京都駅などを蛙跳び運転することで速達効果や遠近分離効果を狙えるかもしれない
上終町を入れたのは造形大学も対象にすることで京大偏重?の批判をかわすため
快速5は昔錦林発着(銀閣寺?)であったけど、これは何で廃止になったんだったっけ。
個人的には5が銀閣寺止まり、17が岩倉行の方がいいと思うが。
最悪31・65増やして。
同時期に特5もあったな
あれは青5になって57になって消えた
あと特206っていう誰得も懐かしい
76 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/14(月) 13:07:45.12 ID:2mQB5F9y
梅76 上 成 木
17は河原町通りの乗降客が多いので岩倉までの客と組み合わせるのは無理なんじゃないかな
5は岩倉銀閣寺間で1区切りという印象はある
78 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/14(月) 13:44:17.94 ID:q+0sSCO9
>>60 昔と違ってバスにカメラ取り付けられたり運行記録の調査が厳しくなったから
大人しくせざるをえないんだろう。
先日のタモリ倶楽部は都営バスを貸し切って普段通らない道路を走る企画。
市バスで妄想したらどこを走ったら面白いだろ?
高原通りとかね
南東線(N):
阪急桂※-?-JR西大路駅※-西大路七条◆-京都水族館※-京都◆※-七条京阪※-東山七条
-清水道-祇園-東山三条◆-東山丸太町-百万遍-(元田中※)-高野◆-修学院※-(宝ヶ池※-国際会館◆)
北西線(H):
上終町-高野◆-下鴨-北大路BT◆-北大路堀川-金閣寺前-北野白梅町※
-円町※-西大路御池◆-西大路四条※-西大路五条-西大路七条◆-西大路九条※-(吉祥院運動公園)
◆:地下鉄乗り換え ※:他社線乗り換え
何だろう次の候補としては順当なんだろうが絶対に無理な気しかしない
修学院・岩倉-四条河原町は31や65があるし、四条河原町-京都駅前はいくらでもあるし、
5系統は三条まで川端を走らせても良いかもしれん、ついでに31や65を増発させれば
81 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/14(月) 15:27:44.20 ID:apnMS/U7
黒字系統だから現状維持 赤字系統だから減便・経変・廃止ではなく
黒字の無駄も再確認することで赤字系統も本来の需要に適った収益になると思う
5は黒字だが上終以北が過剰 31は経路的に201・206と重なる部分は本来の需要があるはずだが活かされていない
直営だから委託だから こっちに客乗った方が結果的に儲かるとか都合がいいとかあるのだろうがその辺の次元を超えれるかだよね
>>57 亀レスだが、川崎市の場合今年ハイブリッド部門、一般ディーゼル部門ともに
落としてるから、エルガハイブリ導入の可能性がなくもなさそう。
まあ、遠くの話だから、参考にはならないけど。
31が生かされていないとか何を見ているのかと
ぼくのかんがえたこうりつか、の
範疇を出てないからな。
4系統の近年の迷走
四河〜四烏〜京駅(〜三哲)
↓
四河〜四京〜三京〜河三〜(復路)
↓
四河〜(河原町通直行)〜京駅
↓
四河〜河五〜(直行)〜京駅
↓
四河〜(河原町通各停)〜京駅←今ココ
うーんこの
>>83 ×生かされていない
→活かされていない
ね 漢字は正しく 自信がないならひらがなで
例:ぼくのかんがえたこうりつか
いいじゃないの
ネット上なんぞでいちいち
>>80みたいな ぼくのかんがえたさいきょうのしばす は止めよう
何かいてるのか全然わからんし
俺すごい!っていう誤解を持ったまま中学生になると
そこから先は伸びないよね
とりあえず、妄想するにしても白幕と電代は改廃できない前提で考えてくれ。
93 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/14(月) 21:10:54.92 ID:pJieFXMz
>>82 エルガハイブリは、後部座席にデッドスペースがあるから好きではないな。
次新車が入ったらKC代が本格的に除籍されるし、西工もなくなりLEDになった新車に一切魅力がない。
>>93 導入されるかも、って言いながらもあの車の変速音は
気持ち悪いから好きではない。navi5みたいなものだからしゃーないけど。
>>94 また幕に戻る確率が無きにしも非ずだけど。
次の新車にはセーフティーウィンドウにこだわりを見せてほしいものだ。
96 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/14(月) 22:49:37.84 ID:6JbjHVzh
>>95 通りのカラーを設定する際のデザインについて、「現行の幕のデザインはいじらない」ことを前提に提案書を作れと書いてあったから、
幕に戻したいという考えなのは間違いなさそう。
全国のバスの中でも「色」が重要視される数少ない社局なのは間違いない。
色じゃなくて系統番号で何とかならんものかね>通りのイメージ
色弱者どうこうじゃなくて、色を振ってもイメージ通りに上っていく系統ってそんなにないと思うから。
少し上で出てた話だが、以前の銀閣寺Expressを参考にして、
京都駅前〜烏丸丸太町〜熊野神社前→宮ノ前町→銀閣寺前→百万遍→熊野神社前
こんな経路を急行運転させるのはどうだろう
5の補助と京大への輸送力増強にいいかなと。洛バスにする手もある
>>98 あってもいいと思うけど、京都駅〜烏丸丸太町は地下鉄に運んでもらえばいいよね。
>>97 大阪市のように、かつて幹線=青、支線=朱という幕での使い分けを行ってた事業者が
LED導入でそれか出来なくなることから乗り継ぎのシステムから幹線・支線の概念を逆に取っ払う
という風に至ったた例もあり、色の思想を放棄し単に番号手法とするのが、必ずしも
容易であるとは言えないのではないかと。
>>93 それでもブルシチノンステフルフラや中一列丸々パーになってるノンステやらと比べたらマシだとは思うの
>>101 大阪市バスが幹線・支線の区別をなくしたのは単純に複雑になりすぎたからだと。
青と橙を区別する必然性はもうなくなったけど(昔は運賃制度で区別されてたのよね)、
白は整理券系統を示す重要な印なわけで、それがLED化でなくなるのは不便と考えるのは当然やわな。
LEDでも使える区別法を考えればよいとも言えるんだけど。
そういえば、一時、奈良交通の均一先払の路線でLEDに [先払] と表示してたことがあったなぁ。
白系統はLEDの系統部分を反転させてみると言うのはどうか
ブロック系統はかなり読みづらくなるが
>>103 さすがにそれはないと思うけど、せっかく18年まで延びたのにKC代が少なすぎて勿体ない。
KC代ワンステがもっと入っていれば面白かった。
状態のいい車は18年以上使ってほしいが、入札だから難しいんだろうな。
>>103 中でそういう話はないことないらしいけど
今年の新車がたった(KC車と比して)39台の予定だからな…
至るところで減便すれば可能だろうけど。
>>92 それに黒字系統、一部生活路線を加えてくれ。
>>98 地下鉄と競合するから丸太町経由はないと思うが
京大病院通院用路線としても使えるような気がする
ただ銀閣寺前を便利にしすぎるのはどうだろうか
今ツーステでやってる多客期輸送や学生輸送用として長尺ワンステ座席削減仕様とかあってもいいんじゃね
>>99 末尾6・・・なるほどねえ。
しかし26は西大路通りだろ・・・。
経路がどのように変わったとかについては
よく知らないけど26も以前は千本を通っていた?
112 :
103:2013/10/15(火) 09:02:52.61 ID:Dm3X4Ezz
全国三番目のノンステ化率を誇る京都府代表として
嫌なんじゃない。
同じ市内に京阪というノンステにやや消極的な
会社があるけど。
>>111 6,46,66,206が6揃いだねっていうシャレのようなもんなので間に受けない
8の延長系統の48、28の区間系統の38、17と起終点が同じ57
といったように、1の位を揃えて枝番みたいなのを作る癖が
あるってこと。
今残ってるのでは13と43、33と73が近いかな。
偶然の域を出ないけど。
>>114 子供のとき千本沿線の祖母宅へ行くのに「末尾が6のバス」っていうのは分かりやすかった
>>115 33は23,33,93で沓掛三兄弟だったはず
4,14,24,54で洛北、北山地区っていうのもあったな
5,35,65,北5は岩倉
昔は割とこういうの多かった
118 多加良浦
48系統なつかしす
沓掛は本来は63・73を加えて五兄弟(当時の73は西山橋行きだった)
洛北は34(4の区間便)もあった。
6グループは6・16・36・46・66の五兄弟(古い36は今の46のような旧16の区間系統だった)だが
6だけは千本じゃなく烏丸経由。これは古い時代の名残り。
13・43・53も本来は兄弟設定だったはずだけど早い時期に13が五条に回らなくなった。
あと、26は6の法則ができる前に誕生した別系統なので違う。
偶然のものもあるんだろうけど、わざわざ足並みを揃えた番号に系統変更しているので
意図的に兄弟にしたのがほぼ確実なのも多い。
例えば48は昔20だったのを当時40番台はほとんど空いていたのにとばして48に切り替えたし、
23・33や28・38も古くは枝系統の関係だった。
201系統はみぶではなく、四条烏丸を路線の起点には
できないんだろうか?
>>120 93も91,92飛ばしていきなりできたんだよな
>122
91は先にあったよ。
92を飛ばして93。
しかしなんだ。
先代93と29の経路交換というのも、結構なもんだな。
>>123 ほんとだ、何か飛ばして93っていう印象で覚えてたわ
そうか。
29と69も兄弟分みたいなものか。
松尾から上桂駅を通って上桂御正町で折り返していた時代もあったから。
46をはじめてみた時 四条烏丸で古株のツーステ車両がばりばり客を乗せていって繁盛してる路線だなあって思った
でなぜ46はこの番号なんだろうって思ったね
40番台は43くらいだし きっと数ある40番台の系統の中で様々な歴史の中で生き残って花形として現役なんだろうなあ
そう妄想してなんだが愛着が沸いたもんです
46は本数を倍にしても良いぐらいに混んでる
46はあの番号だからよりいっそう愛着が湧く
あれが2とか7とかなら愛着は7割くらいかな
逆に言うと3とか5とかが74とか39とか特90(しかも特しか残ってないとか)など中途半端な番号だったらどんな生い立ちなんだろうって考えちゃう
>>127 西賀茂から回送の佛教大学発着便を増発して補完したらどうなんだろう? 2時間を越える運転時間を少しは短縮出来て、運用しやすくなるんじゃないかな
番号にこだわるんだな
醍醐はなぜか兄弟ではなく39・40・41みたいに連番なんだな
天下の醍醐は
他とは違う、という事なのか…??
>131
連番兄弟は19と20もある。
そして下1ケタ揃えで39とペアになるのが49。
1が植物園〜出町柳区間を頑なに守るのも、80年の伝統だからな
135 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/15(火) 23:09:48.75 ID:sI1S7DFd
>>128 「2」はもはや永久欠番扱いみたいな感じですな。
逆に「7」は短命のジンクスが強すぎる印象。
ブロック系統も、西7だけ廃止、醍醐時代も東7だけいち早く廃止、
北に至ってはそもそも設定されず。
136 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/15(火) 23:17:40.53 ID:sI1S7DFd
>>129 千北以北の単独路線区間〜四条通間の乗客が結構いるので、効果が出ない可能性が。
5の区間便がことごとくこけたのと同じ状態を招くかと。
137 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/15(火) 23:20:32.95 ID:sI1S7DFd
1は植物園縛りのせいでほとんどの区間が重複してるんだよな。
北大路BT〜烏丸通〜烏丸今出川〜出町柳駅前 みたいに地下鉄補完
系統にするのもひとつの手だとは思うんだが。
(もともと北大路BT〜西賀茂車庫間の乗客が圧倒的に多い系統)
>>135 7 たびたび廃止、17 健闘
27 西大路以東廃止、37 健闘
47 廃止、57 復活後即廃止
67 土日廃止、77 いたっけ?
87 いない、97 いない
107 いない、207 健闘
北7 いない、東7 お先に廃止
南7 東西線開通で生き残れず
西7 よく分からん設定されてすぐ廃止
かわいそうな末尾7
末尾7の中だと17が輝いて見えるな
77はトロバス代替の四条線だね
廃止と共に四条を走るバスは松尾橋まで軒並み伸ばされたから、今の3とか67とかの
西側に事実上相当する
他にも、
・御前通を通したら警察に怒られて経路変更という異例の事態になった27
・兄弟系統でもないのに32とかぶる47
・北西部路線をなぜか醍醐にやらせて事実上番号を乗っ取られた57(75になったあとも結局57部分は廃止)
・需要ありそうなのに空気を運んだ特207
など小さい所でもいろいろ事欠かない末尾7の悲劇
東7は東8の石田迂回がなくて便利そうなのになあ、早々と消えたね
>>137 北大路〜西賀茂の区間便がほしい。
もしくは特37の増発。
>140
> 東7は東8の石田迂回がなくて便利そうなのになあ、早々と消えたね
39,40が小栗栖経由の乙の方が運転本数多かったのと同じですな。
>>100 そういってぶった切って大失敗した例が多数
その理屈なら、5、26、101は四条烏丸発着にすべきってことになるぞ
>>109 地下鉄との競合云々というより、車線数が多くて比較的流れがよさそうな道路を探したら、
たまたま烏丸通だったってだけなんだけど
>>129 回送するぐらいなら、特46にして特37のような経路で西賀茂車庫まで行けばいい
上賀茂神社まで行くのと大して変わらなさそうだが・・・
>>131 最近のケースでは、70は明らかに69や71との連番を狙ったよね
>>135 >>138 西7に関しては、何故新系統に西6を明け渡してまで番号を振り直したのかよくわからん
西6と西7は逆でもよかったのに
もっと言えば、当時の西7は西6の派生系統にしてもよかったレベル
わざわざ西7を飛ばして西8ができたのは、経路が8の字っぽいのが理由?
>>143 >
>>100 > そういってぶった切って大失敗した例が多数
> その理屈なら、5、26、101は四条烏丸発着にすべきってことになるぞ
ならないよ(笑)
地下鉄と並行に走る区間の外からの乗客が多いんだからさ
敬老持ち出すとバス乗り通しから地下鉄併用になる不思議。家族に老人がいないとワカラナイけど。要は料金問題で地下鉄は利用されない。
>>145 >地下鉄と並行に走る区間の外からの乗客が多い
だからこそ、ぶった切ったら駄目なんだろうが
烏丸御池へのバスアクセスの悪さは異常
150 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/16(水) 12:46:53.40 ID:ZJDsaYPu
51だっけ? 1時間に一本
15系統のこともたまには思い出してあげてくさい
東西線開業してガクッと減ったが
152 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/16(水) 13:52:46.10 ID:gKiHXoOK
シンデレラクロス、4方向に延びている
市バスが必要な理由が見当たらん
四条烏丸か河原町御池から歩くことも可能
どうしても地下鉄の階段が嫌なら、京都バスもある
>>149-151 65(31)も気にしてください。
あと都の45も。
更には西JRのあれも。
そこで社会実験32の復活ですよ
なお四条河原町を通らなくなる致命的欠点が
156 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/16(水) 16:59:17.89 ID:mnQnaI6k
>>149 烏丸御池はバスが不便。
烏丸御池に宿泊した観光客は、バスが殆ど無いことに衝撃を受けてる。
12系統を堀川御池〜烏丸御池〜四条烏丸に変更
でどう?
不便ったって四方向に地下鉄あるし、その上何系統かはバスも確保してるし、京都バスも通ってるし…
四河通らなくしてまで経路変えろって、そりゃ甘やかし過ぎ
地下鉄、料金の問題もあるけど面倒ってことも大きいと思う。
家の最寄りならまだしも、乗り継ぎだとバス停からあれこれ移動したら実質バス一区間分くらいは
軽く歩く
そして、ただでさえ読めない時間が余計読めなくなる
バスの代替・速達化としての地下鉄っていう大義名分を捨てないと無理でそ
烏丸御池は烏丸線と東西線あるんだから、むしろ超優遇な算定だろうね
観光客も、日本人なら500円や他の券があることに気付くだろうし
外国人のバックパッカーはむしろ歩こうとしてる気がする
500円券がいろいろ状況をややこしくしてる気はするなあ
乗り継ぎ問題もそうで、1回地下鉄を乗り継ぐだけで往復料金で500円券よりはるかに高くつく
そりゃだれもやりたがらない
>>156 >
>>149 > 烏丸御池はバスが不便。
> 烏丸御池に宿泊した観光客は、バスが殆ど無いことに衝撃を受けてる。
へー、どこでお知り合いになりました(笑)?
烏丸御池が不便なのは500円券前提だからだけどな
高すぎて地下鉄を使う気は起きん
時間をかけても安いほうがいいという人がおられるのは理解します
164 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/16(水) 20:15:51.23 ID:WFxWEM5E
>>162 しかも、消費税の関係で初乗り250円になるそうだしなぁ<地下鉄
(2段階値上げを避けるため、10%分の計算+赤字解消分の転嫁を先に実施だとか)
立命・金閣寺・千北(仏大)方面から四条に出る系統はどうせ行楽シーズン混むんだから12の烏丸版を1本/hくらい設定しておいて
行楽シーズンだけ臨時を出しまくるのも手だとは思うけどね
それで烏丸通の需要を様子見するとか
1時間1本のマイナー路線に観光客を乗せようというのはかなりの冒険だと思うよ
観光客は「金閣寺前」にこだわって「金閣寺道」から歩かないようなのもいるから、「前」発着はマイナーでも乗りそうw
え
そんな観光客はもうごく少数ですよ
>>162 泊まりなら2日用の京都観光一日乗車券はそこそこの値段だった気がする。
京都駅へのアクセス含めて、地下鉄から近いのはメリットだし、そこはぜひ生かして欲しい。
>>166 そういや、繁忙期になると 何とかエクスプレス とかいろいろ運行されるけど、
あらかじめ計画して乗るには本数少ないことが多いよね。
ああいうのって京都駅バスターミナルとか観光地最寄りのバス停で誘導されて乗るもんなんだろうな。
地下鉄初乗り250円ってマジかよ
もう二度と乗らない
>>170 それだとバスの運賃もいくらになるのかな
いずれにしても、四条烏丸=京都駅の5・26・100が激混みしそうな予感
市バス500円券も増税に耐えきれんきがするな
バスは220円据え置きの代わりに一日乗車券の値上げはやってきそう
>>166 観光路線と生活路線では性質が異なるだろうけれど、
「公共交通機関は最低30分に1本ないと利用が定着しない」と聞いたことがあるよ。
>>167 バスは停留所ひとつ分歩いただけで「他の路線がたくさんw」てことがざらだしねぇ。
>>151 15って、まだ存続してたのか…
的な印象。
初乗り250円とか全国ぶっちぎりじゃねーかw
ところでソース
>>149 土曜休日は一応100円バスもある
>>166 繁忙期に大増発するための免許維持路線でしょ
現状、下総町〜烏丸今出川に市バス路線ないんだし
それに、例えば、北野天満宮から四条河原町へ行くとき、
観光客は1本/hの51が来ても普通に使うよ。幕に四条河原町って書いてあるし
>>172 車内販売を考えると、500円じゃないと不都合だという話がよく出るけどどうなんだろう
値上げと引き換えに、スルッとKANSAIでも乗継割引適用にならんかな
>>173 >公共交通機関は最低30分に1本ないと利用が定着しない
アンケートで乗継に関して聞いてたのはそれが理由だったりするんだろうか
確かに、郊外は昼間30分間隔の路線が多いけれども
70なんかは地元との協力もあってか、
60分間隔→40分間隔と間隔が広いながらも順調に需要を伸ばしてるな
>>175 消費税の増税が関係してるのかもしれないぞ?
四条河原町はループが小さいし、主要停留所なんだから一旦終点にしてほしい。
往復とも四条河原町は通るように11と12は三条京阪まで、それ以外は四条河原町まで。
>>176 お札出すと両替してもらえるとありがたいと言うウテシいるくらいだし問題ない
>>178 一旦終点にできないからループになってるんだけど
>>179 両替機の能力が足りるならそれでもいいかもわからんね
ICカードのチャージ機能を応用して、
1000円投入→おつり排出&運転手からカード受け取り
なんてこともできたりするんだろうか
これなら運転手が現金に触れずに済むようになるが
>>173 その最たる例が金閣寺と銀閣寺か。
>>175 逆に大阪市は据え置きもしくは20円値下げで180円にするとか言う話が。
そういや昨日、1,000円出して回数券が欲しいと言うお客さんに対して、カード乗車券(おそらく京カード)を
渡した運転士さんがいた。客が抗議の声を上げると「意味一緒ですし」と押し切ったんだけど、いまって
紙回数券って車内販売してないのか?
>>173>>181 東寺道と京都駅八条口とか、地元でも知らない人がいる。
イオンが駅降りてから遠い、16も中途半端だと嘆いているので、どうせ205に乗るんだから東寺道で
降りれば?と言ったらおどろかれたことがある。普通に京都駅で打ち切りと思っていたようだ
>>181 紙回数券は車内での販売ないよ
まあ大阪の値下げは橋下が勝手に言ってるだけだから下がるかどうかは別問題
184 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/17(木) 09:11:18.44 ID:apukeMC/
>>181 意味一緒って押し切ったらダメだよな。「京都市」交通局なんだから。
>>176 >
>>166 > 繁忙期に大増発するための免許維持路線でしょ
> 現状、下総町〜烏丸今出川に市バス路線ないんだし
>
> それに、例えば、北野天満宮から四条河原町へ行くとき、
> 観光客は1本/hの51が来ても普通に使うよ。幕に四条河原町って書いてあるし
今度の土日、1日観察してみるといいよ
あなたの頭の中にある妄想の通りには人は動いていないですから
現実を見ようぜ、もっと乗ってみよう
>>180 長時間待機しなくても放送で終点と言い、全員降ろしてから後扉を開ければいいだけだろ。
観光百景
188 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/17(木) 12:35:03.73 ID:UWtvIjWA
二条城 天神さん 金閣寺
205の京都駅〜九条の区間が好きだわ
運転手が今までの鬱憤を晴らすが如くぶっ飛ばすから
>>190 イオンモール出来てから下車客増えてそうも言えなくなったけどな
>>191 それでも大抵乗客二桁もいかないけど。
一日券片手に東寺、イオンに42で乗り付ける人を見てみたい。
193 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/17(木) 16:38:28.60 ID:mkQg18yu
>>192 毎月21日の東寺のお祭りの日は普通にそういう人だらけだな
今朝中型のエルガミオを使った特205を見たんだけど、通勤通学で相当混雑してる朝ラッシュ時に中型のエルガミオを持ってくるのってある意味嫌がらせだよなw
>>195 M1の送り込みだし仕方ないんだろうな
しかもあれは7:40あたりの2本ぐらいだからさほど混雑してないしいいんじゃないか?
通勤時間帯で毎日乗ってる人は分かってるだろうからね
>>196 逆に梅津から衣笠まで回送で行くと「なんで営業化しないんだ」とか乗客からクレームが来そうだし難しいんだろうな
立命館行きの多区間車の車両も何台か見かけたから特205で営業してから山越操車場に行くみたいだな
199 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/17(木) 21:34:15.06 ID:UWtvIjWA
京都200か199
>>198 多区間が特に入るのってあったんだ
山越が実質梅津京阪だけのの操車場と化してるから特で送るのが需要も有り理に適ってるんだろうな
ただ個人的には西四始発の快速にして欲しいが…
♪均一運賃区間に変わりますのでご注意願います
>>185 北野天満宮にお参りに行ったとき、ついでに観察した結果が
>>176なんだが
こっちはお前みたいに丸一日バス乗り回して観察してられるほど暇じゃねえんだよ
しかも、観光客が行動するのは主に昼間なんだから、
地元民の比率が高くなるであろう朝や夜も観察してたら逆にサンプルがおかしくなるぞ
>>186 11で河原町三条行きたい人は四条河原町で、
12で祇園行きたい人は四条京阪で降りて歩けってか?
長時間待機させて遅延を圧縮できるならともかく、
現状のまま四条河原町で総入れ替えしても全く無意味どころかデメリットしかない
四条河原町から乗るお前が確実に座りたいだけだろ
>>195 まあ無いよりはマシさ。どうせ後続もすぐ来るんだし
>>202 暇じゃないと言いながら毎日のように大量にレスしてキモい奴だな。
誰が暴行恐喝容疑で逮捕歴のあるタレントの杉浦太陽やねん
アンカー並べてレスする奴は同一人物か?
そろそろ自重しろ
観光客を積極的にマイナー系統に
誘導してくれるとありがたいんだが…
とはいえマイナー系統は本数ないし観光地
殆ど通らないからマイナー系統になってるからな…
取り敢えず京都駅の208甲と33の乗り場を
205乙のところにしてもらいたい。
207 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/18(金) 14:20:09.20 ID:SU52+3/h
33が水族館やSL館の客に占拠されても困るけどな
うなぎを集中投入すればよいのか
まあ実際33系統の休日はモヤシをガンガン走る必要があるくらいにはなってるしな
ある目的地の利便性向上目的で停留所を移動させると、既存で利便になっている客が不便になると言う側面もある
万遍なく効率的に、が頭に先行し過ぎて
無理が生じるパターンね。
観光客と生活利用、大学通学の棲み分けはあった方がいい。
京都市バス大幅増車 14年3月、35年ぶり規模
京都市交通局は来年3月の市バスのダイヤ改正にあわせ、バスを24台増車する方針を決めた。観光客や市民
が多く利用する主要系統で増便するなどして増客を図るのが狙いで、20台を超える大幅増車は35年ぶり。国から
経営再建が義務付けられる「経営健全化団体」から脱却できるめどが立ち、投資を増やして収益を伸ばす。
市バスの車両台数は市電廃止に伴い、1978年度に38台増やして1095台になって以降、大幅な増車はなく、
2011年度は764台まで減った。
市バス事業は乗客数の減少などによる収益減を背景に、累積欠損金が一時、163億円に達するなど経営が悪
化。09年度には自治体財政健全化法に基づき「経営健全化団体」に指定された。その後、人件費や車両更新台
数を抑制するなどした結果、当初計画の15年度より3年早い12年度決算で、健全化団体から脱却できる見通しと
なった。
これに伴い増車を決め、主要系統のバスを増便するほか、各系統で最終運行時間を繰り下げ利便性を高める。
京都駅では午後11時前後だったバスの最終発車時刻を、午前0時発とする初の深夜便を試行運行し、JRや近鉄
から帰宅する通勤客らの利用を見込む。
門川大作市長は「増車で大幅なダイヤの拡充を行う。健全化団体脱却で、守りから攻めの経営をしていく」と話し
た。
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20131018000030
倍額徴収する深夜バス(夜行バスとは意味が違う)がついに出るのかな?
>>210 ということは、半数以上のKC代が残るのか?
>>212 今年度の新車は39台だから、24台増車だと廃車は差し引き15台
そのうち、94年度(U-)の残り3台と99年度のCNG車5台はほぼ確実だろうから
KC-の廃車は7台だけかと
政令市の公営では、もはや仙台の次くらいに使用期間が長くなったな
いや、39台じゃなくて37台だったかも
そしたらKC-廃車は5台だけだね
ノンステ100%はもうちょい先か
ツーステの方がかっこいいから残ってほしい ヲタ目線でw
しかし荷物持ってるとき特にゴロゴロ持ってるときとかはツーステ勘弁してほしいw
ってことで仕方ないのかな ツーステが淘汰されるのは
217 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/18(金) 18:25:12.51 ID:EwsFvpwd
>>213>>215 一番長いのは北九州で、86年式が残ってる。(もし全滅してたら89年が最古参)
京都以上に運転が荒く、坂も雪も多い仙台の最古参は91年だから京都ももっと頑張ってほしい。
烏丸のおかげでKC代が全滅してもノンステ100%は当分ない。
だが車体が小さく通路も狭いノンステップ車でキャリートランク曳いて乗るのはやめて欲しいわ・・・。
>>218 それもあるんだよねw
団体だとホント場所とる 現金で降りるならタクの方が安いか変わらないだろうにって思う
5番で四条烏丸で現金で降りる客といい(普通の若い人)不思議な客はいるもんだ
去年は横大路の初期ノンステ廃車になってたけど、やっぱり初期のATフルフラは構造的にアレなんかね
下手したら95年式の廃車一両もなかったりしてw
>>206 金閣寺道のように案内役を配置すればよろしいかと。。。
>>220 廃車はエアロスターノーステとHIMRなんですねわかります。
自分で書いといて嫌だな…
最近の市バスは座席が狭すぎる特に前後の間隔
俺みたいな短い脚の人間でも思うんだから長い奴は
座りたくないだろう
立ってるよ、俺は
226 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/18(金) 21:46:16.01 ID:SU52+3/h
ツーステップは全席デラックスシートだからな
その代わり、椅子取りゲームになるほど座席数が少ない
確かに、仕様の標準化で糞シートになってしまった
数字上の座席数は大幅増だが
最終繰り下げとは聞いてたが0時発とは思い切ったなw
どこの系統で試験運用されるんだろうか…
205四条河原町までとかそんなアホなことがない事を願う
よるバスを市バス路線にする予感
>>228 試作の5526は悪かったけど、6421〜6425はまだましかな?
他社局の同期は着実に減ってるけど。
単に異端として死にそうな予感。
調子とは別に急行用のツーステ6222〜6225も看板系統の車両更新
とか言って置き換えられるかな?
>>203 馬鹿?お前。レスするのなんかたった数分しかかからんだろうが
暇を持て余して一日中バス乗り回してるお前とは違うんだよ
>>205 基本的には自分の書き込みに対してのレスに返してるだけだぞ
>>230 洛バスってラッピング更新するんだっけ?
今のラッピング剥がして一般用に転用されたりしてw
233 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/18(金) 23:28:00.40 ID:OjXUKc2A
>>229 京都駅を0時に発車〜だから9、4、205、206あたりなんだろうな。
上記4系統を0時に一斉発車!とかはさすがに無いか・・・
>>233 大阪の新快速が23:51、0:09、0:29、0:55着。
23:51着に合わせて10分後か15分後が有力かな?
西大路205、大宮千本206、堀川9、河原町205、東山206が有力。
車庫を考慮すれば加えて17か5の錦林車庫入庫ぐらいかな。
これまで何度か終車繰り下げの話題が出るたびに、
翌朝ラッシュの人員が足りなくなるから無理って否定されてたのに、
なんかあっさり実現したな
>>233 ダイヤモンドクロスをやるところだから一斉発車もやりかねん
>>234 一応下りも考慮しておくと、最終の新快速が23:53着
河原町205走らせるなら17はないんじゃない?
委託を恐れないなら河原町は4という手もある
そもそも錦林が委託化だし…
17走らせるなら、最終だけ直営にするのかも。
京都200か2773
241 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/19(土) 00:12:38.01 ID:cOGxlhl2
24台増車って、新車を24台追加投入するんじゃなくて、単に廃車を減らすだけなん?
新車が無理なら首都圏から中古を買ってもいいのでは?
増車と深夜化ってのは関係あるんかね
前からやっとけよって気もするw
深夜運用のために人員増やしても、まだ少なからずは残る高給族を更に減らして嘱託割合を増やしたら全体の人件費は変わらなさそう
関係というのとはちょっと違うのかもしれないが、どちらも人員増が必要で、
経営状態の改善によってそれができるようになったという意味で共通点はある
河原町通 銀閣寺 錦林車庫まで|N17
予想
河原町よるバスの担当を委託化する錦林にして京都駅から折り返し北行にする
またはその時間に合わせて運行している現行九条京阪17を委託錦林17とし折り返し錦林行とする
追記
しかし京阪があるのでそこまで優遇してくれるのかな
堀川通もそこそこ今まで深夜のJRとの接続はやってたからそっちかもしれん
>>233 車庫を終点とする系統になるだろうから4はないと思う
深夜バスの運行は
午前0時京都駅から9.205,206系統を一斉発車するような気がする。
運賃はどうなるんだろう。深夜料金で2倍になるんだろうか?
終点に着く時刻のことまで考えると午前0時発の206はちょっと恐ろしくて乗れない
253 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/19(土) 10:10:21.73 ID:9m3pu1zF
0時「丁度」発ということで混乱防止も兼ねてギリギリで2倍にはならないとみた
ただし今後更なる繰り下げがあるのならばその場合は倍額もありかと
0時京都駅発だと205の西大路四条(阪急西院)・四条河原町発、は0時10分くらいか
5の三条京阪が20分、17でも出町柳発は25分前後、淀屋橋発の最終特急にも接続できるかな?
たぶんそのあたりのところも考慮してダイヤを組むだろう
ここまで遅い便が定着すれば自転車で駅まで乗り付ける人も減るだろうから
ある意味、放置自転車問題の緩和の一助にはなるかもしれない
さまざまな理由で自転車や二輪をバス代わりにせざるを得なかった市民の救済策のひとつとして評価されればよい
梅田発最終快速急行23:45
西院着0:25に接続する205が欲しい
西大路四条発0時30分北大路BTまで
>>254 となると京都駅0:00発は早すぎるな
せっかく縦に走るバスなんだし阪急は接続してほしいところ
個人的には055着の新快速からの四条河原町方面へのバスは欲しいけど、厳しいだろうなあ。
あのへんまで行けるならとりあえず夜過ごすのが楽なんだけども。
運賃変えるのは無理だろうな。やったら混乱する割に微妙だろうし。
梅田23:30発なら西院0:08着 京都駅→西大路四条17分とすると0:17だから一本前なら間に合うんだな
桂駅からの京阪京都交通の深夜バスはこの列車に接続させて倍額運賃取ってるけどね
烏丸の多区間用RMって最近見かけないんだけど見た人いる?
>>253 大阪市バスで難波23:59発の鶴町四丁目行きがあるけど、あれも割増ではないしな。
23時台でも割増取る事業者はあるけれど、とりあえずは通常の運賃でやるんだろうな。
割増を取るなら、最終の優等列車に接続というのが1つ目標だけど、簡単ではなさそうね。
>>242 なんでわかったw
>>258 烏丸の中型は実質北1、北3、北8、産大エクスプレスの専用車だからな
西大路経由の205は深夜便最有力候補だろうね。
JR、阪急と接続して、立命や佛大も近いから深夜の需要も旺盛だろうし。
一番有意義なのは西大路205ではあるな
千本の人も西大路から歩けるならまだまし
烏丸・堀川なら京阪(地下鉄は終電早い)でなんとか歩ける
放置自転車対策&飲酒自転車運転対策にもなる
263 :
242:2013/10/19(土) 12:47:23.13 ID:KEo2FZDd
>>260 今時サーモキングとか胸アツだからな。
市バスの新車にはサーモキングの蛙灰鰤を期待する
少数民族の漏れがいる。
川端に京阪→叡山あるし、深夜に清水とか行く人いないだろうし、東山は無い可能性あり
205を西大路と河原町に代走で走らせるのが本命ってところか
深夜料金制になって、しれっと現行最終の23時台のバスまで適用っと
>>262 西大路より千本の方が途中から乗る数が多くなるように思う
現行四条河原町や西大路四条止めの梅津おけいはん205を京都駅に延長し、京都駅0時発の西大路四条、四条河原町止めを新設とかあり得そう
これを「京都駅0時発」の口実にして北大路まで行くのは一本前(2330頃新設?)とかにしそうな悪寒
京都駅発西大路四条止めとか誰得w
そこから北が重要なのに
東大路206は北大路止めが
出来るからあるんじゃないか?
>>269なのと
京阪・叡電沿線から結構離れてるから需要はあると思うし。
>>269 叡電出町柳駅の深夜帯時刻表
23:02・・・八瀬
23:09・・・鞍馬(鞍馬行終電)
23:18・・・修学院
23:23・・・八瀬(八瀬行終電)
23:34・・・市原
23:44・・・二軒茶屋(鞍馬方面終電)
23:59・・・修学院(最終)
なお、叡電最大のかき入れ時「鞍馬の火祭」や年末年始も、車庫の保有車両台数の関係上、
終夜運転はしない模様。
272 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/19(土) 18:04:38.92 ID:IYKyz8GP
0時すぎても出町柳駅から出てくる自転車がおおいわけだ
273 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/19(土) 19:38:35.48 ID:bT5XBnV+
なんで後も大型LEDなんだろう?
結果論とはいえツーステを割と金かかった仕様で作っておいて正解だったと思う
銀サッシ二段窓+リーフサスとかだったらボロさっさと潰れろってなってると思うw
京都から奈良だと、今はこのように行かないといけないのかな?
京都市交 81(京都駅前〜西墨染道)
近鉄バス 9(西墨染道〜向島駅前)
京阪宇治バス 10(近鉄向島駅前〜近鉄小倉)
京阪宇治バス 30(近鉄小倉〜JR宇治駅)
京阪宇治バス 180(JR宇治駅〜銘城台)
京阪宇治バス 62(銘城台〜近鉄新田辺)
京阪バス 81など(近鉄新田辺〜穂谷)
京阪バス 72など(穂谷〜津田駅)
京阪バス 9など(津田駅〜京阪交野市駅)
京阪バス 18(京阪交野市駅〜田原台一丁目)
奈良交通 79(田原台一丁目〜俵口阪奈中央病院)
奈良交通 189(俵口阪奈中央病院〜学研北生駒駅)
奈良交通 128など(学研北生駒駅〜学園前駅北口)
奈良交通 48(学園前駅南口〜近鉄奈良駅)
その日にたどりつける気がせんw
むかし乗り換えなしで行けた路線はあの体たらくだし、
淀から京阪宇治バスを使い、久御山町と八幡市の間(ヤマダ電機のところ)を徒歩連絡する手もあるが…
>275
八木まで乗り換えなしで行けたからねえ。
>250
そうか。系統番号に「N」付けて割り増し運賃取ればいいか。
N4、N9、N205、N206(w
278 :
691:2013/10/19(土) 23:28:04.61 ID:8yKTtoSX
Mもびっくりだな。
Mって、やはりマウンテンの頭文字でM?
原谷とか
280 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/20(日) 00:35:39.66 ID:K1sLBCbD
>>275 京阪バス 直Q京都号(京都駅八条口〜松井山手駅)
京阪バス 31、67D(松井山手駅〜近鉄新田辺)
で行けるぞ。太川陽介と蛭子能収のアレみたいに下道にこだわるんならダメだけど
長大路線って減ったよね
大昔は深夜に京都市役所前発内本町バスターミナル行の阪急バスとかあったんでしょ?w
今の路線で起点と終点の直線距離が一番離れてるのってどれになるんだろ・・・
5かな
>>279 ワロタ
わかってると思うが、実際はマイクロバスのMである。
マイクロバス時代の実車見たことないけど。
M1を北大路〜原谷〜立命(逆でもいい)と違う車両で乗り継げるダイヤはある?
ついでに「N」は夜・Nightね。
終バス時間を延長するのに作った路線。
N4,N5,N9,N13,N26,N40の6路線だったはず。
N4:四条河原町〜前萩町
N5:四条河原町〜修学院道
N9:四条大宮〜上賀茂神社前
N13:四条河原町〜久世橋
N26:四条河原町〜御室
N40:四条河原町〜醍醐車庫前
ネタ帳見ないで記憶を頼りに書いたので、
N5,N26は、ちょっと怪しい。
時刻表の表記は、当時リアル消防の自分には
理解の範囲外の書き方をしてあった覚えがある。
誰か写真に撮っていれば、もう一度見てみたいもんだ。
続きけて余談。
昔走っていた5のラスト2本が四条河原町→修学院道と、
26の京都駅→福王子の入庫系統はN系統の名残。
五条車庫では、最終便の福王子入庫運用の事を
「Nで走る」と言っているのを聞いた事がある。
余談ついでにもう1つ。
52健在の頃は26・福王子入庫のスジは、52の運用に
入っていたバスが受け持っていた。
三哲を右折出庫して、西洞院から烏丸七条経由で
京都駅へ横付けする様は一見の価値があった。
ちなみに、右折出庫を嫌う運転手は、新町通から
烏丸七条へ出ていた。
滅多に見られるものじゃなかったが。
勝手な予想(全て京都駅始発)
西大路通 北大路バスターミナルまで|N205
河原町通 北大路バスターミナルまで|N205
(河原町線を205以外で受け持つ場合)
神殿町 深泥池 西賀茂車庫|N西賀茂4(上賀茂操車場を通らず西賀茂直行)
河原町通 銀閣寺 錦林車庫まで|N17
堀川通 西賀茂車庫|N9
千本北大路 北大路バスターミナルまで|N206
祇園 高野 北大路バスターミナルまで|東山通N206
LRT環状線構想はいつ実現するの?
>>282 俺が生まれた時はギリギリ走ってたな、マイクロバス
北区に住んでたからわざわざ乗りに連れていってもらったの覚えてる
中型バスになってからもM1と名乗り続けるのに対し、昔の基準ならMが付いた系統名に変わってもおかしくなさそうな
(ナンバーは大型登録だが)小型バス運用の70、84、南3、臨南5、南8
北7がないのは、M1を番号変更してあてるはずだったのが結局M1のまま存続したせいという
噂をたまにきくけど真実のところはどうなんだろうね
>>275 京都駅(市バス81)中書島
中書島(京阪宇治バス・京阪シティバス25)近鉄大久保
近鉄大久保(京阪宇治バス・京阪シティバス21など)総合庁舎
(1日3本のみ、総合庁舎まで直通の23あり)
総合庁舎(京阪宇治バス180など)銘城台
のほうが便利かもしれません。
スレ違いですが・・・。
M1は残ってるけど、M2とかはそもそも存在しなかったんだよね?
>>291 あえて区別せなならんのかという話ではあるけどな。
マイクロバスを使った短距離のフィーダーバスというコンセプトで付けられたものとすれば、
臨南5なんかはそれらしいけど、当初はマイクロバスだったわけではないようだし。
>>288 乗り間違いのリスクが高いので循環系統を2方向に同時にはないと予想
そもそも河原町205と17なんて同時に走らせるメリットがないことは簡単に分かると思うが
>>295 経路番号を変える理由がないから、でしょう
298 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/20(日) 10:13:59.12 ID:c3X7Fokw
Mってマウンテンだと思っていた遠い昔・・・
M1が三代目になった後もかなりの期間方向幕の部分が屋根から
飛び出ていた古いマイクロバスが西賀茂車庫に留めてあったけど、
あれが二代目なのかな?
M1の幕が白地青番号だったのは記憶に新しい。
白地幕は快速や三京、臨松尾橋などの誤乗対策?
京都駅0時発の予想路線として中心部路線ばかり挙がってるけど、
郊外路線の可能性はないの?例えば、
N33 京都駅→桂駅東口(梅田発快速急行終電と接続)→野田町→(特西3入庫経路)
N特81 京都駅→竹田駅東口(地下鉄終電と接続)→横大路車庫
こんな感じで
>>295 もしかしたら来春の改正で変わるかもしれんな。方向幕一斉に取り換えるついでに
>>296 >(河原町線を205以外で受け持つ場合)
と言う注釈がわかりにくかったようやね、すまんな
205か17か4のどれかと言うことだす
M1はごく最近(2年前くらい?)、ずっと白地なのにさらっと普通の幕になったよね
深夜バス、205甲乙で北大路BT止めかな
河原町廻りは千北くらいまで行った方が需要はありそう(その場合西賀茂担当?)
>>280 直Qは反則かな〜と思ったw
>>293 一度、宇治市内から京阪宇治バス21に乗車→久御山で用事→イオンから25→
西大手筋から市バス81→大石橋で下車、とやったことあるのに忘れてたw
免許維持路線である田原台一丁目行きはともかく、
近鉄小倉〜JR宇治駅が1日4本しかないからね…
これだって3月までは伊勢田の名木地区を経由し、
大久保駅に向かっていたのに短縮されてしまった。
数少ない23は、城南荘前あたりの人がイオンから帰るのに便利な便よ。
車イスで介助者とともに京都駅〜四条烏丸を利用すると見られる(ソース会話)客、D3ではなくA1乗り場に向かっていった
一番頻発だから間違ってないだろうがツーステ来る確率が高めでカオスな5系統…
>>303 M1の車両で特205を受け持つようになったのと同時に方向幕を交換したんじゃないのかな?
前の白幕には 立命館大学前|臨 とか入ってなさそうだし
M1の幕変更は2010年3月らしい(ソース○都物語)。
そういや50の臨時直営便はまだ白幕だった?
308 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/20(日) 17:45:46.87 ID:6SyXDwOD
310 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/20(日) 19:20:41.50 ID:wnorqCh9
北大路バスターミナル 12時37分に 回送出庫(千本北大路方面に)して
13時30分に 北大路バスターミナルに
204銀閣寺・北大路バスターミナルまでの幕で入庫するが
どこから 営業運転
ちなみに 途中で 先に北大路バスターミナル出発した 12時18分 12時33分の2台追い越してるんだよ
支部長ダイヤか
>299
2代目の日野車は、それで正解。
担当は、烏丸と西賀茂で行ったり来たりしていた覚えがある。
313 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/20(日) 22:29:16.63 ID:TY9dmAI4
臨時の紙を出して走っている204は時々見ますね
>>310 故障車・事故車がでた場合は該当便の取りやめ地点から代車の運行があるはず
204ではないが205など花形系統が日中に客ゼロで登場するときはそういった事情の可能性が高い
これをやらないとポケロケの終車表示が適切に表示されないってのもあるのだろう
松尾橋→南広町までポケロケ設置バス停がないのは単に設置順位が低いだけでなく3号終車表示のこうした事情もあると思う
この場合 12時18分発の一つ前が事故った可能性があるのでは?
表示バス停になるかどうかは乗降客数と設置場所の問題のほうが大きいと思う
そういやドデカい台風がまた来てるが、下手したら御陵駅はまた水没するんじゃないか…?
臨時バスがまた見られる可能性はあるが、ンなこと言うてる余裕ないくらい
ヤバいデカさやぞこれ…。
>>315 バスロケ上は3は外大前を境に別系統という扱いらしい。
因みに南広町以西のバス停でのバスロケならちゃんと出る。
3って循環の扱いなんだっけ
>>318 この大きさならおおよそ年に1度は見るし、経路も26号とほぼ同じだから京都には影響ないな
明日は時代祭で規制祭りですよ、奥さん!
夜は叡電が本気を出す予定
叡電は本気を出すってより悲鳴を上げるだろうな
あの日だけは時刻表が当てにならん
324 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/21(月) 15:46:33.51 ID:XGNtZG8h
外国人がクールだと思う日本の観光スポット
○多彩なカテゴリの「観光地」がランクイン
1位東京都渋谷区 原宿竹下通り
2位大阪府大阪市 海遊館
3位大阪府大阪市 道頓堀
4位京都府京都市 伏見稲荷神社
5位東京都江東区 大江戸温泉物語
南5を増便してよ おいなりさん
325 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/21(月) 16:36:36.45 ID:ES2e3ouR
烏丸
204 北大路1726-北大路1839
206 四条大宮2307-北大路2335
この間は祇園よるバス 京都1955-京都2026 京都2045-京都2116
>>321 経路って聞いて京都駅前から山越中町かとオモタw
327 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/21(月) 18:22:07.99 ID:mBiXgaEn
伏見稲荷「神」社ってここに書くとき間違っただけだよな。
元ソースが間違ってたら、京都市民が激怒して炎上するぞ。
大文字焼きと一緒か
今日久々に快速に乗ったがまだ荒っぽい運転手って居るんだな
普段はあんまり見かけないが…
むかしのことは知らんが、ここ(京都市)の方がよっぽどいいと思うバス会社もあるw
1977番って古い車両なんですか?
今日、乗せてもらいましたが調子が悪いのか発進からずっとガックンガックンしてました。
乗務員さんの名前を見ると何度も乗せてもらってる方で、いつも丁寧な方。
車が悪いんだと勝手に思って納得しました。
1977号は烏丸の西工ワンステちゃん
年式は2008年なのでそんなに古くはない、烏丸車ならむしろ新しい部類
西工だとどうなのかな。
カックンカックンは日野という、個人的な思い込みを持ってるんだが
今日見た6系統が小さめのバスだったな
車両に詳しくなくてアレなんだけども
夕ラッシュ時だから阿鼻叫喚状態だった
あれは玄琢付近が狭いからああいう運用になるのか?
詳しい人教えて
6系統で運用される中型車は
・西工のうdスペースランナーのモヤシ、車幅中型車長大型、分類は中型だが実質大型と見てよい
・いすゞエルガミオ
・三菱ふそうエアロミディ(生え抜き車と元MK車がある)
基本西工モヤシ天下だが、ラッシュの補完や土日には中型車が充当される場合がある(大型車も運用に入る場合も)
今日は東寺とかいう寺の御影供、所謂弘法さんの日だから
18兄弟とか最悪42とかに大型とか持っていかれたのかもしれない。
そして多分81兄弟にうdもやし充当されてしまっている気が…
巡り巡って6に中型が入った、と推測。
元MK車引き取ったせいで中型車が余分にあるんだよな
来春の増車増員で解消されればいいが・・・
>>339 42のハイブリと久世橋ですれ違ったわ。
>>342-344 42は阪急委託路線だから6036のはず。
あとハイブリは横大路阪急唯一の多区間車の2687のはず。
6039は横大路JR委託車だから19とか78とか南5に入るはず。
関係ないけどこの前19に入ってた6291久しぶりに見た。
42といえば阪急からJRに移る前の6291よく見たわ…
>>344 >>345 ごめん、6036か。
横大路って空いてる路線に大型入ってたり、混む路線にMKミディ入れてたり、操車結構適当なんかね
>>324 外人さんはどうせJapan Rail Passだろ
>319
そいや、24がみぶ〜高原町だった当時、最終・高原町→梅津車庫が
正確には四条烏丸までで、そこから先は3系統の扱いだったのを思い出した。
とにかく北部に小さいバス(中型?)を入れるのは止めてほしい
CNGノンステが実質81専用だとか
多区間車が大型の比率高い割りに
その多区間系統が8と空気輸送上等の22や42だとかで、
しかも6には玄琢ループに極力大型入れたがらないとかで
輸送力と合わないのが入りやすいんだろうな、
横大路阪急は。
横大路阪急で中型被害を地味に受けてるのは13系統かな
18系統もだけどカオス度合いは13系統ほどでもないかな
ただどちらも一見カオスみたいに見えて赤字系統ではあるが
352 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/22(火) 14:51:32.11 ID:2XbBxQYQ
まだ時代祭やってる
学生バイト 朝食昼食赤飯付きで日給6700円
ゴミハサミで行列の牛と馬の糞取りは割りに合わない。
西賀茂京都車のドラレコ付けが着実に進んでいる。
最近見た車では、95年車と2684以外付いてた。
(6667,HIMR含む)
西賀茂の全直営化はかなり濃厚になっている。
そして、6226-6232の廃車も。
この分だとHIMRは残りそうだな。
70系統洛西NT乗り入れか
ところで、深夜バスは昔走ってなかったか?
あと、27系統の烏丸延伸と203系統との乗継券廃止か
醍醐コミバスも乞食運搬車になっちまったな。
どの路線もやけに乗車率いいなと思ったら95%は敬老だった…
醍醐駅〜伏見東郵便局とか何人も降りてるし。歩けよw
それはさておき、一番面白い路線は3だと思った。
山中を思わせる10人乗りワゴンにて狭隘路をゆくが、
“路線バス”として、放送装置や降車ボタンはしっかり付いている。
1も小栗栖西団地に向けて昇って行くところがよかったかな。
新設の5は「臨3の間違いだろw」とでも言いたくなるようなルートだった。
>>357 西賀茂を全部本職にしてその分をインリンにってか?
だけどコミュバスなんて元々、地元の老人運搬がメインみたいなもんだろ
腰に来ると1kmなんてとてもじゃなく歩けなくなって、交通機関ないとすぐボケちゃうらしいし
まあいいんじゃね。
特にあのあたり古いニュータウンだから老人率やたら高いはず
なにげに37が河三→三京と逆回りになってる
というか戻ってる
362 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/22(火) 18:36:00.36 ID:XvkTx6H2
東山通のMN系統は作らないのか
読んだ
なかなかいいんじゃない?
攻めてる感じがする
特37は少し前に出てた柊野路線か。
しかしこれ特37より北X(2でも4でも何でもいいが)のほうが良くないか?
実質旧北2の延長版だし
>>321 交通局の27延伸改正に合わせて、27号の経路がヤバい感じに
京阪担当は実質半減か。というかJR大出世やな。
>>353 同じ日野車だし、ドラレコ付きの錦林車と入れ替える可能性は?
京阪委託減ってる。
問題はJR。横大路より受け持ちバス増えて
ウテシ大量募集していたが
また、素人ウテシ増えて不安。
なにしろ、大型未経験募集してたし。
この前ドリーム乗ったらすごく若いドライバーだったな
23歳くらい
一抹の不安を感じたが問題なかった
横大路MKだと…
もう路線売り飛ばしてついでにLEDエアロも売り付ければいいのに…
横大路MKて今もやってるやん
下三栖に隔離されてるけど
>>370 そうだったのか
てっきり横大路は阪急とJRだけだと思ってた
洛西は近鉄一本化するのか
水族館・東山エクスプレスが散々なのに 岡崎・東山・梅小路エクスプレスなんて延長するんかい
とおもったがこれ路線図見たら京都駅経由か、ならいいか
5も増発とか停留所名変更とか岡崎方面が熱いな
MNってなんじゃいとおもったらMidNightですか、割増取るのね
経路は本系統と全く一緒だよね
京都って市バスだけでなく、色々な会社のバスが運行してるんだな
なんでこんなややこしい事になったん?
1日乗車券が使えんから市バスで統一して欲しい
>>372 水族館・東山はラインだな
各停で京都駅通らずっていう微妙さ
言われてないけどたぶん廃止だろ
ってかいいニュースばかりで、廃止路線はまだ伏せてそうだなw
「四条河原町ショッピングライナー」かあ
ショッピングライナー、四河からどうやって折り返すんかな?
三条大橋がバスであふれるようなことをするかな
山越と衣笠を京阪委託で統一してたけど、受け持ちの変更とかあるのかな
>>364 北xは「地下鉄北大路駅と連絡するブロック系統」という定義で始まってるから当てはまらないのかと
東は四条河原町、西は桂駅西口(と洛西口)、南は竹田駅
立命205系統の馬代通運行区間が拡大
大将軍〜一条通〜馬代通経由にひっそりと変更
>>364 ちょっと気になったのは、あの特37って現状のルートで延長するんかね。
一日2回しか来ないあのバス停も増発されるんだろうか
MN205号は烏丸北大路って停留所をどっかに新設するん?
>>380 自己レス、資料読み違えてた
資料は西賀茂から北の地図しか載ってないが、北大路〜西賀茂〜柊野って書いてあるわ
ってことは免許維持経路を通りつつかね
あの辺って運賃調整地域だよな、白地に黒の特37になるのか
>>361 いや、あれは復路だからああいう書き方なんじゃない?
MN205は梅田発23:30の快速急行に西院で接続するんだな
>>385 言われてみれば納得
1もそういう書き方してるな
389 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/22(火) 20:46:12.42 ID:PNTJ9vjh
206甲系統の終発繰り下げ及びMNの新設なしなので、
下り最終新幹線(23:30着)にうまく乗り継げず、
今まで通り、地下鉄+徒歩の利用になりそう。
>>360 利用する分には一向に構わないし、地域によっては「年寄りは無料」と謳うコミバス・
自治体バスも存在するけれど、醍醐のコミは開設経緯や運営母体からして
「敬老使えるってどうなのよ?」と思ったわけ。オタ目線かもしれんが…
半額でも徴収したら乗車率どうなるかな?
それから、乗ってきた「車体」が終着後、他系統に化ける場合で引き続いて乗る時も
一回分の運賃で良いんだね。終着の停留所でも座ったままの人がいた。
旅客案内上、連続運行としていない場合は二度運賃が発生するのが普通なんだけれどなあ。
有効な乗車券類があっても一度下車しなきゃイカん。
>>383 BTはもう閉めてるから路上で降ろすよってことかな?(どのみち車庫は地下だけど)
北大路駅前っていうバス停はあるけど、あれはBTより東側か。
烏丸北大路までMN205に乗る人がいるとは思えないが。
>>384 そこまで来ると37という系統番号にこだわる理由はよくわからないが。
北ブロックの方がしっくりくる気がする。
というか、最近は派生系統は 松ヶ崎4 とか、経由地を付けるスタイルが多かったけど、
今回、特を付けた系統がたくさん増えるのよね。なんだかなぁ。
MN205系統は烏丸北大路周辺に行く人にとって、地下鉄京都駅発国際会館行き現行終電よりも遅く出る路線に
バスターミナルじゃなく地上の烏丸北大路(北大路駅前)が終点になるなら、烏丸以外が受け持つってことか
>>390 敬老パス補償金が重要なのであって、実際に老害がどれだけ乗るかはあまり重要でない>醍醐コミバス
>>373 そうだね。
山科や大津、松井山手へは京阪バス
岩倉や朽木へは京都バス
亀岡方面へは京阪京都交通
周山へはJRバス
向島へは近鉄バス
桂川西岸では阪急バス
洛西NT<->洛西口駅と雲ケ畑はヤサカ
三十三間堂へはプリバス
油小路通沿線へはレックス
柚子の季節は水尾バス
八日市から三条へは近江鉄道
…近隣だとこんなもん?
ややこしいという話はさんざん聞いている。
「京都バス」「(京阪)京都交通」に加えて、「京阪京都バス」もできるとかできんとかw
>>393 それがね、どうなっているのか気になっていたのよ。
よく引き出してこれたもんだ
>>395 よく引き出してこれた、というか醍醐コミバスに限らず、敬老パスの施策そのものが
最初から福祉部局の制度なので、福祉部局→バス事業者(交通局を含む)に金が流れるように
なっている(京都に限らずどこでも)。
バス事業者負担で老人をタダで乗せてるわけじゃない。
事業者負担は無いにしても、支給を認められたのがすごいや。
このバスは自治体が直接かかわっている訳ではないんでしょ?
MN205は烏丸北大路到着時バスターミナル閉鎖後だし北大路駅前(東行)で終点だろ。
その後は錦林まで回送じゃね?MN17も含めてMNは京都バスに丸投げw
てか京都バス高野車庫で寝てたらウケるなw
岩倉からの最終高野車庫到着1時前やし現実的にはいけるが。
>>392 独立系統にするなら西賀茂受け持ちにして北大路駅から先
加茂街道〜御薗橋〜西賀茂車庫前で、降車専用にしても需要ないか
系統ごとの担当営業所もだいぶ変わる(特に錦林)だろうな。
・錦林は5,17,31,65
・8、27は梅津JR化
・59は西賀茂に戻る
と適当に予想。
203系統はどこが拾うのかな
402 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/22(火) 22:45:58.14 ID:4v99tTea
>>518 どうですか?じゃなくて、自分はどう思うかくらい書けよ
>>397 醍醐のあれはNPOとかなんかじゃないかな?
27は烏丸乗り入れで大型車充当増えるかな?
そーいや、梅津京阪って今までも81両も所属してたの?
それとも増えた?
桂駅からの深夜バスはないのかと思ってたら、やっぱりMN特西3作ってきたか
桂坂がないのは京阪京都交通に任せるということかな
27の再延長、以前のように四条河原町→三条京阪まで延長しなくていいのかね
>>374 70の延長も回送の営業化と見せかけて実は西4の廃止が主目的で、
それに伴って発生する市バス空白地帯を埋めただけなんじゃないかと思ったり
需要見込んでるなら、境谷大橋や洛西BTまで伸ばすだろうし
408 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/22(火) 23:51:11.39 ID:d12IB+gy
>>402 203を烏丸に移管したら、フルフラットノンステ(多くがブルシチ)が充当
される機会が激増するわけか…
いかんでしょ
つーか烏丸は206Bなんかはもっとツーステ出してもいいと思うんだけどな。
九条や西賀茂京都なんかは朝から夜までツーステをドル箱に入れてる訳だし
>>384 京都バスの免許維持路線しかないし無理矢理均一区間にするんじゃない?
地図をよく見ると、北3の運行区間とは被らないようだし
>>405 運行本数が増えるから現状の中型だけだと台数足りなくなりそうだな
無料乗継なくなるわけだし元MK車を有効活用するために持ってくる
ってことになるなら知らないけど
MN特西3て、またすごい名前きたな
このゴテゴテ感が京都市バスらしい
特西3も西9、MN西9とかにすればいいのに
M1はMNと混同が起きないように改番か?
特が多いのは90年代前半ぽいな
203系統のゆくえ
烏丸が受け持った場合、北大路〜錦林を204系統で送り込み
西賀茂が受け持った場合、始発最終付近に堀川今出川入出庫
梅津直営が受け持った場合、梅津〜錦林を32系統で送り込み
とかありそう
ほとんどが「特81」になる?
本数面から番号を入れ替えても地元住民からしたらややこしいし・・・
来年春の北陸新幹線開業と同時にJRが毎年恒例のダイヤ改正をしそうな感じなのに
深夜バスのダイヤを先に作ってしまって大丈夫なのかなと思うんだが
MNって、ミッドナイト(Mid Night)の頭文字か。なかなか・・・・
案外そのまま錦林京都が203受け持って拍子抜け…とかありそう
>>413 竹田駅止りをなくして
竹田駅81と81にするとか
梅津の委託は10台くらい増えるから8とか移管されそうだが
錦林は現行と同じ42台だから、そのまま17/102/203が委託されるかもね
直営、委託が各394台ずつになるのな
18、特18号が全便二条駅発着になるのか。
これは希望していたので、よくやってくれた。
420 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/23(水) 01:15:01.82 ID:HOysLHAC
逆に本数減りそうな路線予想しようぜ
26,50,71
>>411 特西3は西ブロック作ったときからあるし、
定着してて今更番号だけ触れないだろう
>>413 なんで朝だけ竹田駅経由しないのかよくわからん
いっそのこと全便竹田駅経由にしたらいいのに
どうせ同じJRのドライバーが乗るなら8は高雄京北線と路線統一して共同運行しろよもうw
もっと大胆な既存系統の再編成があると思ったが。
>>420のような本数減や廃止系統はないのだろうか?と勘繰るわ
まあまだ全容が発表されたわけじゃないし(ラインカラーとか)
取り敢えず決まったことから発表してくんじゃないの
>>413 一時特17が17よりも多くなったり、今でも特13のほうが13より多いし
だから特のほうが多くても問題ないんじゃない?
426 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/23(水) 02:23:34.75 ID:ZRnH6oj/
>>362>>389 百万遍付近ならMN17、祇園なら四条河原町から徒歩で代用も利くだろうけど高野とかは確かにあれば便利かも
割増深夜料金、倍額か100円増しか、どちらにしてもタクより安いのは歓迎
>>364 柊野は超党派で地元市議がスクラム組んで請願まで出したから実現もほんとに早いこと早いこと!
しかし1日わずか9本で自転車などからの転移ができるのだろうか疑問(1日2本の山科・鏡山循環より少しはましだけど)
通勤通学需要を無視した醍醐CB(コミュニティバス)みたいに単なる老人バスに堕してしまう虞無きにしも非ず
>>394 醍醐CBも入れると13、鉄道も索道除けば8、合計21社局…人口146万の都市規模でこれは多すぎるような
統一できればそれこそノーベル賞モノかも?
>>404 もともとは純然たる市民団体 口の悪いヒトは共産党バスなんて陰口叩くが
>>413 そういえばまちBBSの丹波橋スレ?にも特81系統増便とか81は全部竹田駅に入れろと書き込んでいた御仁がいたな
なんで駅前に何もない竹田駅に粘着するのかわからんがもっと驚いたのはそんな声すら簡単に実現してしまうこと
>>423 系統の白紙変更も結局ない模様だな
どうでもいいけど、経路図の久世殿城町と国道東土川の間が切れてるのが気になる
73を30分間隔→20分間隔とは思い切ったことをやるな
91の増便と合わせて洛西の負担がかなり増しそう
資料では触れられてないけど、
経路図見ると16が九条車庫を通らなくなって両端とも一方循環になってる
>>420 26はこれ以上減らされると困る
通常期の日曜昼間に乗ろうと思ったら積み残し食らったことあるし
71は太秦天神川駅経由どうすんのかね
27に手を入れるなら、合わせて何かしてくるんじゃないかと思うんだが
思ったより小さな改正だな
消費税の運賃改定に路線改廃に使うリソース持っていかれたんだろう。
500円券、1dayチケットどうなるんだろう
今見た。
・70番が営業所最寄り停留所まで延長ねぇ。立命衣笠キャンパス前みたいに、「おりば」新設?
・27は経路変更、特27新設で現経路をほぼ継承か。
・三条の川端→河原町がまた混みそうなことで。
・208のラインでチョボが梅小路についてると言うことは、七条大宮でなく、一旦「水族館前」に入る、あるいはそこで操車業務があると見てOK?
・205の馬代経由は区別つくようにするんだろうか?
・101増便はありがたい。
・2つを組み合わせて等間隔にするってのは結構新しいかも。
・停留所名はごちゃごちゃさせすぎな気がする・・・。北大路BTに(北大路駅)なんてつけたら、「北大路駅前」停留所もあるのに、却って混乱しそうな気が。
委託については概ねこんなモンかな?ただ、営業エリア的には近鉄と阪急は入れ替わった方がよかった気もする。
これだけごちゃごちゃしてきたんだから、一旦系統番号を整理すべきだろ。
例えば
北1→61、北3→77、北8→88、特37→76
南1→60、南2→68、南3→86、南5→56、南8→87
西1→35 西2→34、西3→74 西4→90、西5→94、西6→95、西8→85
四条河原町ショッピングライナー→110、岡崎・東山・梅小路エクスプレス→111
特13→13、13→13[久世工業団地]、特27→47、特18→58、特33→33[東側町]、特93→92
というように。
>>416 203は当然錦林のままだろう。
わざわざ無駄な回送を増やして営業所を変更する理由がわからん。
担当営業所の変更は最小限にとどまるだろう。
確実なのは6や8が横大路から梅津になることぐらいだろう。
もしかすると、
31・65・北8:烏丸→錦林
17:錦林→九条
北3:烏丸→西賀茂
15・51・55:九条→烏丸
ぐらいはあるかもしれんが。
434 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/23(水) 07:14:51.05 ID:HOysLHAC
203は梅津じゃね?
>>431 あーこれ208増発って梅小路公園〜東福寺〜九条車庫だけ増発ってことか
梅小路208とかなるんかな
>>397 間接的に関わっているから支援しているということ
あのバスがない場合のさまざまな支出総額よりも節約できているのだから
心配するな
市議会の議事録や予算決算などは公開されているので
ちゃんと確認してから発言しないとタダの馬鹿ですよ
>>432 余計ややこしい
でも、外国人のことを考えると系統番号に漢字が混じるのはあまりよろしくないよね
西ブロックに関しては、
65を適当な番号へ移せば末尾1桁そのままで全て60番台を振れるんだがな
>>435 となると、梅小路行きだけ京都駅乗り場はB3?
>>379 操車場ごとに委託先を統一する最近の流れから考えると、
12・M1→九条京阪 26・75→梅津JRとかはあるかも
こうすれば衣笠は九条京阪に、山越は梅津JRに統一できる
439 :
こちら烏丸営業所:2013/10/23(水) 10:11:10.30 ID:SWDa/EXc
烏丸営業所 先輩からの好感度 No.1
木寸(?)イ二 って、、、
1、市○剛先輩から無視されてるらしい(自称)
2、運行管理者になりたいらしい
3、後輩の面倒見がいいらしい
4、広沢池に戸建てを建てるらしい
今回の発表は全てではないだろう
いきなり廃止も含めて発表したら反感買うから
こういうネガティブなのも含めて全貌は1月ごろに発表されるとみた
今回大勝利したのはJR、貧乏くじ引いたのは京阪だろうけど、ウテシの接客見てるとさもありなんという感じもしてゲスい想像してしまうな
何度かこのスレでも槍玉になってたし>京阪
京阪は直営以上の人もいるから面白いのに。
JRは撤退してほしいくらい。
年明けにラインカラーの大見出しの下にこっそり減便のお知らせが書いてあるのが見える
>>437 変えるとするなら31との連結を考えるとそれっぽい30や41が妥当か
・特27ってまた特か、新37は臨?
・「MN205」や「MN特西3」の方向幕への詰め込み方はいかに
・消費税増税に伴う運賃改定が出るのはもっと先の話か
・31・65がさらに減便されて昼間は2時間に1本になるとトンデモ予想をしてみる、あの本数で赤字だし
445 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/23(水) 11:43:31.54 ID:rkZ6SlzV
南1や84などの大赤字路線に対策ないねぇ。
南1などは竹田から上鳥羽抜けて祥久橋を通したらいいのに。
>>444 65は左京区役所対策路線だからいじらないでしょ。
31も高野以南は黒字だから、問題なのは岩倉の部分だけだし。
ショッピングライナー…
かつての通過運転を思い出すなぁ。
>>436 トン
ここなら詳しい人いそうだから聞いてみたんよ。
馬鹿も何も、そんな所までいちいち調べていないさ。
なんのための掲示板だと思う?
躍進 JRバス、近鉄バス
維持 MK、京都バス
後退 京阪バス、阪急バス
今の時点でわかる各営業所の車輛増減
錦林 42→ 42
洛西 98→103
横大路 106→103
18系統、二条駅延長の記載がある一方で、竹田駅経由の記載がないのが気になる。
いじらないから記載してないだけなのかな。
就職したいんですが交通局の嘱託と阪急の契約ならどちらが将来がありますか?
>>384 (四代目)特37系統の担当は烏丸で多区間じゃね?
ほとんど予備車扱いの中型のUD3台あれば賄えそう
452 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/23(水) 15:51:15.37 ID:z2TgNxBS
阪急の契約に将来などないです
453 :
むらか◯じん:2013/10/23(水) 16:29:39.85 ID:b0xNH1oN
>>439 こないだ206乗ったら、ウテシが村◯仁やったwww
くそわろた
相変わらずデブやのう
84号は南松ノ木町経由を変更して烏丸通変更にならんかな。
南松ノ木町経由は16号に変更。
ショッピングライナーは事実上205や4のはっきり乗降が
固定されるエリアの区間運転か
んでMN205は440円とか取られるのかい?
錦林車両数同じって事は京都バスが受託しても担当系統は17・MN17・102・203だけじゃない?
岩倉系統は西賀茂本職が受け持つか、まさかの九条京阪復活?w
>>446 > なんのための掲示板だと思う?
こういう馬鹿がスレのレベルを落としている自覚がないんだね
459 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/23(水) 21:53:37.70 ID:DzpNoQlX
レベルってw
高いレベルのスレ新しく立てたら?
円町以西の91、93は激混みのときが多いから
何らか手を打とうという姿勢はなかなか良い
>>458 このスレは質問は禁止なんですか?
それくらいググレカス?
横大路MKは5台から13台へ増車。
だがいまのところ横大路の小型はMK5台JR6台。
順当に考えれば残りは中型だが、
ここは敢えて九条京阪のポンチョ2台横大路へ、
残り1台を洛西転属と妄想。
463 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/23(水) 22:20:33.08 ID:SZwwX9dS
M1は、梅津本局様。5は九条京阪。
>>461 質問は良いけど、それなら最初から↓こんな書き方せずに
「敬老パスはどういう仕組みになっているの?」みたいな感じで素直に質問すればいいのに。
物を知らないのに「どうなのよ?」とか偉そうに書くから叩かれてるんだよ。
>醍醐のコミは開設経緯や運営母体からして「敬老使えるってどうなのよ?」と思ったわけ。
>半額でも徴収したら乗車率どうなるかな?
17・203・102⇔5・31・65←93
12⇔26・75←8
466 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/23(水) 23:50:21.18 ID:X7ZmI93u
>>431 >2つを組み合わせて等間隔にするってのは結構新しいかも
確か10と26の一条通での等間隔化を過去にやっているはず。
あと、竹田駅西口からの南1と南2とか。
81を竹田駅東口経由にするのは良いとして、その他の竹田駅発着の系統を京都駅まで延長するという発想が全くないのは残念・・・。
洛南エクスプレスみたいな、市バスのエリア内で市バスより高い運賃のバスを成立させてしまっていることをもっと恥じるべき。
203は循環だし運行管理しないといけないし錦林のままじゃない?
207増便はいいけど東半分(九条車庫−四条烏丸)だけ区間運転した方が効率的だと思う
>>444 31と65を統合して、実質的に本数倍増させたらまだ使い物になるんだろうけどなあ
1本/hではさすがに使えんわな
>>445 70ができた今、南1はわざわざ桂駅まで行く必要はなくなったよな
特南1を祥久橋通して竹田駅まで延長するのはいいかも
いくら31の高野以南が黒字だといっても、3、201、206の客を食ってるだけだからなあ
その分、上記3つの系統の黒字額が減ってるはず
>>466 つか、洛南エクスプレスって乗客乗ってるか?
満席になってるのをあまり見かけないけど。
>>466 それやったら何のために南(=竹田駅)と言うブロック系統にしたのかと言う根本問題になる
竹田駅から地下鉄に乗ってもらう意図で設けたのに京都駅まで全部延ばしたら地下鉄竹田開業前に戻るわけで
竹田駅はターミナルとしての大失敗作と言う覆しようもない事実は認めたくないのだろう
>>469 朝の京セラ社員で立つ人有り
京都急行もそうやけど
一日通してほとんどの乗客おらんのに
どうやって維持できるのか?
不思議な会社
祥久橋から竹田駅までの路線って需要あるんかいな。
特南1
桂駅東口⇔桂高校前⇔JR桂川駅⇔中久世⇔久世工業団地前⇔吉祥院嶋高町⇔岩ノ本町⇔竹田駅西口
横大路の受託先がすべて阪急になるって事は
CNGのニューエアロスターが78や南5でも見られるようになるんだな
>>462 16のためだけに九条が中型と小型を抱えてるのは効率悪いから、
横大路に集約した方がいいよね
>>466 桂駅〜京大桂キャンパスの西6と京阪京都交通20・20B
桂駅→桂坂の西5と西6
なんてのもある
475 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/24(木) 01:22:34.75 ID:m2JyL6HZ
>>469 去年春ころだったか運行開始2年で乗客20万達成したとか聞いたけど
その20万を1日の便数と運行日数で割ったら1便平均わずか8人前後とでて鼻白んだことがある
どういうわけか現時点でコレは黒歴史らしく、かわりに「かわらまち・よるバス」「ぎおん・よるバス」などまち交研事業の利用者数が100万人を突破、とあるだけw
すぐそばに220円の市バスが並行してるのに故意に大人300円小人100円という奇妙な運賃体系(地下鉄バス乗継より確かに安いが)、定期券もナシ、スルKANもアウト
いまは京大・低能都市政策ユニットの手を離れて「まち交研」の事業だが運賃体系が市バスと違うので「かわらまち・よるバス」と違い市バスの定期券・乗車券類も不可
物理的に便利良くなっても(ecoなんだから)割高なのは当然、こういう殿様商売的試行が露骨に見て取れる
観光用の「ひるバス」「よるバス」ならいざ知らず、モーダルシフトが最も求められる通勤路線でこれはないだろうに
数々の制約だらけの敷居たかい利用条件てんこ盛り、これで採算取れてるのか極めて疑わしくも本格運行にこぎつけなにかしらの賞まで貰うとは…
よくまあ京大とあろうものが市や国と組んでまでこんなろくでもないモノかんがえたものだと呆れ果てるばかりだ
高い評価をおろせるのは京都市などからなにかしらのかたちで首根っこ捕まえられたポジションの人間だけだろう
これなら19系統の経路を渋滞のすくない新堀川につけかえ洛南expは京都駅からノンストップで久御山あたりまで直通してもらって
前者は市内完結、後者は市外直通で住み分けを図るほうがまだよっぽどマシではないかと
Rexは京急とあわせて京都における
珍車展覧会をやるための路線にしか思えない。
あれは特19(横大路ケイルック)
にでもしとくべきだったと思う。
九条近鉄前は九条油小路(近鉄東寺駅前)とかにならんの?
28、91系統を梅津JRに持ってきて大覚寺〜山越操車…ないか
5を九条京阪なら、自動的に31-65も京阪だな
西賀茂直営は今の西賀茂京都の分の人数増えるのに、増える系統は4と67だけか
それだけ各運転手の拘束時間が短いってことか
攻めの市バス、良いねぇ
深夜便は期待してた
>>466 最近河原町通の夜間でやってるのがそれでは
始発の繰り上げはないのかな
平日だけでいいから、西1、西2、西3の始発がもう早いといいんだが
東山・四条河原町方面
楽洛東山ライン
祇園エクスプレス
水族館・東山ライン(廃止予定?)
東山シャトル
岡崎・東山・梅小路エクスプレス
四条河原町ショッピングライナー
かわらまちよるバス
ぎおんよるバス
さすがに乱立しすぎだろ・・・もう少し整理できんか
深夜バス、横大路方面は無いですかね……。
近鉄最終が早くてちょい不便。
今回設定される区間に比べたらマシなレベルだけどね。
485 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/24(木) 07:37:55.52 ID:L+Tl49S9
>>474 16だけでなく70も横大路に移して、小型バスを横大路に集約させると車両の運用効率が良くなるのではと思ったが、
(JR桂川駅起終点なら、洛西でも横大路でもそんなに変わらないだろうし)
70を小畑川公園北口まで延長させるってことは、洛西のままで確定なんだよね。
>>466 > 81を竹田駅東口経由にするのは良いとして、その他の竹田駅発着の系統を京都駅まで延長するという発想が全くないのは残念・・・。
定時運行のことを考えても京都駅まで走らせる必要がないからね
京都駅中心でしか考えられないってのは相当頭が固いと思うよ
>>444 > ・31・65がさらに減便されて昼間は2時間に1本になるとトンデモ予想をしてみる、あの本数で赤字だし
本数と赤字は関係ないだろ(爆笑
488 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/24(木) 08:12:09.67 ID:IQmNVk+K
横大路エムケイは
84 南3 南8 臨南5の4系統を 何台で回してる 何号車
>>488 1043-1046,1567
なお、JRには
1047,1048,1050,1568-1570
がいる。
490 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/24(木) 09:09:55.72 ID:uJcJQzUV
>>486 このごろの道路事情の劇的な改善をかんがえると京都駅直通にはなんら支障ないかと思われ
むしろヘンなのは竹田駅に粘着する交通局
キタオオジタウンやラクト山科、サンサ右京やパセオ・ダイゴローのようなものも作らず総合庁舎もなく25年
これで伏見区民のライフスタイルを竹田駅中心に変えられると思う方がどうかしてる…
京都新聞ソースだが、NMは片道440円の予定だってね。
一日券は差額扱いじゃなくて使えない予感。これは予想だけど。
>>491 一日券+回数券とかできないのかな。
せめて回数券*2はできるようにして欲しいけど。
全線定期は+220円だろうね
まあ今のところ消費増税分が入ってないけど
人員とるんだろ、錦林⇔西賀茂京都
とかなるんたうな。
ちなみに、わかってると思うが
錦林の203手放し説が出るのは
今まで200番代で委託がなかったから(特205等枝番除く)。
同様のことが102にも言える。
因みに単純計算だが203と5+31+65の所要車両数は
殆ど同じ、昼間多目に見積もって20台強。
>>488-489 横大路の小型車はすべてMK持ちじゃないの?
JRは19・20・78・南5・100円循環の担当で大型、中型のみ
>>495d
南3南8が京阪からMKに移った時に動いたと思う。
それを京阪からJRと考えてた。
>>466 一条通り東行きは10と26が合わせて10分毎になるよう設定されているよ
>>490 現状竹田は近鉄と地下鉄、及びその両者とバス各社の乗り換えにしか使えないからな。
ターミナルという割に25年間周りに何もなく、賑わいもないというのは些か考え物。
せめて区役所移すとか、商業施設建てるとか、周りに集合住宅造るとかしないとさ。
洛南新都が頓挫したのが痛かったかな?
山越操車系統JR統一はマジやって欲しいなあ
京阪は直営よりレベルが低い
竹田駅は周辺にごねそうな方々が
土地が余っている様に見えて中途半端に築年数が若めの建物が点在してるし
タクシー業界からの反発もなしか
深夜便
>>501 タクシー団体自体一枚岩じゃなさそうだしな
>>500 竹田出橋にも豪邸あるからな
ワイコーなサンオツが居る
>>485 その発想はなかったが、42を横大路が担当していることを考えると別におかしくはないのか
でも、阪急洛西口やJR桂川へは明らかに洛西の方が近くて早いぞ
しかし西4は何だったんだ
507 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/24(木) 19:32:11.29 ID:KgvGfTFI
>>499 直営様と違ってさして速い訳でもないのに接客はお察しだからな
>>508 京阪の運転手はマジでトラック乗りと変わらん。何をどうやったらあんな人間が集められるんだか。
>>490 > キタオオジタウンやラクト山科、サンサ右京やパセオ・ダイゴローのようなものも作らず総合庁舎もなく25年
見てこいよ、その自慢の施設を(爆笑
こうなる
西賀茂:1、4、5、9、37、46、北3、101
烏丸:特37、51、北1、102、204、206、M1
錦林:31、65、北8、203
梅津直営:3、6、32、80、201、臨205
梅津JR:10、11、12、15、27、特27、55、59、93、特93
九条直営:17、100、202、205、207
九条京阪:26、50、71、75、208
洛西:28、29、33、69、70、73、91、西1、西2、西3、西4、西5、西6、西8、特南1
横大路:8、13、18、19、20、22、42、43、78、81、南5
横大路MK:16、84、臨南5、南3、南8
>>512 12と26.75を入れ替えて操車場を会社毎に統一くらいはするんじゃない
514 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/24(木) 21:02:06.69 ID:uwCvVY7n
203は205みたいに一周完結方式にするんじゃないか
8,26は梅津JRでいいよ
>>514 みぶが一時期やってたWの2周目を全部入庫にするってのは実は203の方がむいてるのではないかと思う
そのやり方だと委託でも難なくできそう
518 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/24(木) 22:10:48.63 ID:gTYO3Pdu
大覚寺系統は近鉄が拒んでるから変更するらしい!特に28は嫌みたい
錦林の知り合いが言ってたよ
>>511 ビブレがしょっちゅう改装で専門店ばっかりになってしまったしなぁ。
まあ、それでもあるとないとじゃ結構違うもんで。近所のスーパーが潰れてしまったので
1階の入ってるコーヨーには世話になってる。「ビブレの」スーパーや酒屋が潰れてしまったのは
残念だが。クリーニング屋、ペットショップ、金券屋も割と使うな。
ビブレキッチンは盛大に滑ってる気がするし、センタープラザの吹き抜けも寂しいし。
つーかレストラン街始め北側の店舗って客いないだろと思うわ。
520 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/24(木) 22:18:26.67 ID:TCSclCjX
12西賀茂さんだよ。JRは、93なくなって8と80が、増える。だから8000万も京阪より安く入札したんだよ。楽チンになるし。
521 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/24(木) 22:27:56.32 ID:jBV4O9rD
>>486 んなもん、第二京阪道経由の高速バスは竹田駅付近から京都駅まで一般道だが、
ほとんど定時運行しているだろ。
今回の新運転計画で、アンケート調査の結果を踏まえて27系統の四条烏丸延長と203系統との乗り継ぎ制度廃止されるようだが、南ブロック系統で同様のアンケート調査をやったら、同様に京都駅への直通を望む声が多数派を占めるということは容易に想像できる。
京都市交は南ブロック系統の失敗を認めたくないのだろうが、沿線民のニーズに合わない路線を延々と運転し続けて、結果どの路線も乗客が付かず軒並み大赤字というのが現状・・・。
>>511 しかし、伏見地域にはその衰退したキタオオジタウン以下の施設しかないのも事実・・・。
小規模スーパーすらない竹田駅と比べたら、今の北大路駅は十分賑わっていると言えるレベル。
28/91は梅酢の酉Jにでも押し込んで山越操車に組み込んでしまうとかw
>>519 北大路ビブレの光洋って実質そこの食品売場が直轄の売場から業態転換したようなものでは?
イオン繋がりで。
>>521 >
>>486 > んなもん、第二京阪道経由の高速バスは竹田駅付近から京都駅まで一般道だが、
> ほとんど定時運行しているだろ。
ないよ(苦笑
錦林担当に銀閣寺系統がほとんどないのはどうかと思う。
525 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/24(木) 23:18:47.85 ID:k68KIYvg
>>488 >>489は間違い。
現在横大路MKに所属しているのは、
エアロミディーの1043、1044、1045、1046、1047、1048、1050号車と、
ポンチョの1567、1568、1569、1570号車の計11台。
ちなみに横大路JRは小型車を所有していない。
>>521 >南ブロック系統で同様のアンケート調査をやったら
南ブロックどころか、市内全域でやったんだけど
京都駅へ伸ばすとしたら、南3(油小路経由)、南5+南8
これぐらいか?後者は南5の本数を増やしにくい問題の解決にもつながる
両方とも、小型車はどうすんだって話にはなるけど
南3と19を統合したらいかんかな?
中型も走れる路線は狭くて出来の悪い小型を予備にして中型を常用にしてほしい。
27⇔203乗り継ぎにしろ4の度重なる変更にしろ、ここ最近の「元に戻す変更」ラッシュをみていると
どこの改正が錯誤の原点だったのか手探りしているかのように見える
失われた10年なのか20年なのか
>>529 結局この20年ほど、街は変わったものの住民の動きはそんなに変わってなかったってことだな
四条河原町、清水寺、岡崎まわりの人の増えっぷりは変化を感じるが、
西ノ京とか松ヶ崎あたりは本質的には変わってない
>>528 中型使うほどの需要がないから小型に切り替えたのに、
そんなことしたらただ無駄なだけじゃないか
>>529 河原町通の等間隔運行も始めたことだし、4はこれでしばらく固定だと思うけどね
533 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 02:24:42.24 ID:g5TpUs4F
>>521 第二京阪経由の高速バスは久世橋通、烏丸通経由が多い。竹田街道を使うのも九条〜八条間だけ。
81がひたすら走る竹田街道と比較するのはいかんでしょ。
朝の竹田駅経由を避けたのは竹田出橋交差点の渋滞遅延を避けたいからだろうなぁ。
地下鉄とJRを乗り継いでも不便なのでMN13希望
現在公式発表されているのって、新設とか増発とか路線延伸とかばっかりだな。
経路変更とか減便とかは直前の発表なんだろうな。
とりあえず経路変更の予想。
19系統・78系統 京都駅乗り入れ廃止(八条口発着)
28系統 京都駅〜七条大宮水族館〜四条大宮〜松尾橋〜大覚寺(71の減便分を吸収)
65系統 岩倉操車場〜左京区総合庁舎〜高野〜熊野神社〜錦林車庫
71系統 松尾橋〜太秦天神川駅(半数に減便)
南1系統 竹田駅西口〜国道東土川〜洛西口駅
71あり得ねーよ!って思って見たが28が案外いいような
今の堀川経由って誰得だしな
>>529 > 27⇔203乗り継ぎにしろ4の度重なる変更にしろ、ここ最近の「元に戻す変更」ラッシュをみていると
4は区役所移転への対応だから(苦笑)
交通局を叩く俺カッコいい、レベルの奴が多すぎ
>>535 65系統のことを調べずに何とかしちゃうひと(爆笑)
>>537 27に関しては迷走と言われても仕方ないと思う
乗り継ぎ券発行機も安くはないんだろうし
540 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 10:17:09.51 ID:9oEmB/Ri
深夜バスにMNねぇ、単純に前使ったNでいいのに
外国でもあるのになN1、N2と続く深夜バス系統番号
Nにしなかったのはブロック系統の西南北をWSNで置き換える布石...は考えすぎか
東京なんか京都より在住外国人多いのによく漢字の系統番号続けてるよな
>>537 >度重なる変更
って言ってるんだから、四条止まりにしたと思ったらノンストップで京都駅まで延長し、
結局各停になったという経緯も含めてるんだろ
文意読み取る能力が劣ってるようだから日本語勉強してこい
>>541 変更の理由を知っていれば交通局は叩くわけがないんだがね
もちろんあなたのにほんごのちからではよみとれないことがあるとはおもうが
543 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 12:35:28.66 ID:2j7ErnOp
>>541 4の変更は
赤字解消のために重複区間の解消
収益改善のための京都駅四条河原町間輸送力増強
沿線住民からの「要望」への対処
左京区役所移転への対応
という交通局の営業戦略と外的要因への対応が一番色濃く出ている経緯があるので
これに
元に戻してる交通局m9(^Д^)
と反応している奴は
おとなしくプリンセスラインにでも乗っていればいいと思う
やっぱり、誰に何と言われようが、
5は錦林担当にして、3よろしく車輛交換
させて31,65の車も含め回した方がよく思う。
どうせ朝には錦林→岩倉便とかあるだろうし。
多区間も固めた方がいいだろうし。
>>542 やっぱり日本語不自由なんだなお前
区役所移転がからんでるのは直近1回だけだろうが
どうやったら近年の「度重なる変更」を区役所移転で説明できるというのか
それに、変更の理由を知っているというのなら
>>543のように書くべき
いくらお前が知っているからといって、他人が皆知っているとは限らんぞ
546 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 13:58:24.35 ID:2j7ErnOp
交通局がせっかく30年遅れが20年遅れくらいになりそうなダイヤ改正をして下さるのに文句を言うとは何事か
548 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 17:21:01.09 ID:8maO13h5
>>543 4の各停化は要望というよりも脅しに近いけどな。
通過する「底流所」がどの地区にあるかを見れば分かるだろ。
ぶっちゃけ、4は北山駅以北のみ残してブロック化し、あとの区間は廃止でいいんだがな。
31・65も北5復活させるだけで無問題(地下鉄収入が増えてむしろラッキー)
本気で収益改善を図りたいのなら、一般路線は可能な限り廃止してブロック化すべき。
いや、そのブロック化で地下鉄に乗せようという作戦が今の南ブロックに代表される
大ポカだったわけで…
目立った失敗系統のない北ブロックだって、一般路線とダブル運行になって選択の余地が
あったのと、当時はまだ栄えてた北大路商店街のおかげ。
烏丸線開業時に1や31や37を廃止してたら悲惨な事になっていたと思う
>>549 京都は大阪に比べて地下鉄は高いし、地下鉄〜バスの乗継も充実してないからなあ
敬老持ってる年寄りは乗換を嫌うし、地下鉄網が充実してない移動が完結できない
で、バス通勤定期を買えば市内フリー
いくら早くてもバス→地下鉄へ客が移る訳がないよ
>>544 5を錦林にしてしまうと、203と合わせて42両だと不足。5系統は増発予定で増車が必要だから、以前のようにはいかない。
それに、民間委託は不採算路線が優先されるだろうから、5の錦林の可能性はまずない。
現状通り西賀茂だろう。
>>548 4の各停化はひとまち交流館に行く客からのクレームとかなんとか
その地区に配慮する必要があるなら、最初から通過運転とかしないのでは
>>550 大阪は確かに乗り継ぎが充実してるが、バスが瀕死だからな
ごく少数の主要系統を覗いたら毎時1本路線のオンパレードで
ある意味、少子高齢化、人口減少社会の行く末を先取りしているのかもしれないが
そういう意味で、バブル期のような大盤振る舞いを始める京都市は20年遅れかも
>>544 ウテシの基本行路パターンは
インリン→岩倉→京都駅→インリン
ですか?
車交のタイミングは基本行路3セットぐらい?
>>552 観光の有無はデカイだろ
大阪なんてバスに乗ってまで観光するとこないし
>>552 地下鉄を伸ばせる状況に無いから
現実的な案としてバスを充実させる方向かと。
>>549 都心に乗り入れない路線はそれ単独で需要が獲得できないと難しいね
27も五条方面への需要を拾えたから、生き残れたのだろうし
特27で今のルートも残るのはそういうことよね
拠点性がないのに竹田発着にしてもという批判は確かにそうで
都心に向かわないにしても伏見区内で需要が得られる道を探らんとならんよね
>>552 大阪市バスは本数減に応じて都心への直通運転を拡大する傾向にあるが
歌島橋BT廃止はそれを象徴する話題だな
まぁ確かに京都市よりは鉄道との接続が活用されてるのは事実だろうが
地下鉄乗継を中心にするには
ICカード全面的に導入して地下鉄・バス関係なく
例えば「合計乗車時間60分・ルート重複なしで300円」みたいな運賃にしないと厳しいと思う
まあ無理なんですが…
558 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 19:44:12.14 ID:vxSn+uGR
MorNing17
MorNing205
MorNing特西3
京都の地下鉄はそれこそ環状とかの方が使いやすかったのかなあというのは思う
4系統は河原町通りで各停にするくらいなら、四条烏丸経由に先祖帰りすればよかったんだよ。
単に、ひとまち交流館や塩小路高倉を通過するのがよくないというなら、通らなければいいわけで。
203甲(内回り)が錦林、
203乙(外回り)が梅津
とかないかな…
昔の204じゃないけど。
>549
2が転じた北2が37の経路変更に吸収される形で廃止されたのも、
北6が系統番号そのままで四条烏丸発に変わったのも、
「目立った失敗」ではない訳か。
563 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 20:25:53.85 ID:FVOIAvVU
結局方向幕や系統番号は現行のまま?
>>548 > ぶっちゃけ、4は北山駅以北のみ残してブロック化し、あとの区間は廃止でいいんだがな。
> 31・65も北5復活させるだけで無問題(地下鉄収入が増えてむしろラッキー)
南や西に住んでいる人が考えそうなことだ
同じ基準を当てはめると残る路線なんて100番台以上だけだぜ
>>543 >
>>541 > 4の変更は
> 赤字解消のために重複区間の解消
> 収益改善のための京都駅四条河原町間輸送力増強
> 沿線住民からの「要望」への対処
> 左京区役所移転への対応
> という交通局の営業戦略と外的要因への対応が一番色濃く出ている経緯があるので
河原町おかいものバスもこの流れだねえ
>>562 37と北2が並立していた時代(37は東高縄→内河原町→北大路駅・・・の時代)は、
「37は堀川通を通った方がよくね?」とかよく思ってたが、近年はむしろ終発を遅らせたり、
北大路で西賀茂行きを地下鉄と連絡させようとしたりで、37についてはよくやってる部類じゃないかなぁ。
北6はメイン系統の「北6」よりも、枝番のはずの臨北6の方がメインになってた気が。
>>564 実際のところ東西線が開業したことで54、35が廃止されたり、4がgdgdになったりで北山方面から河原町へ
乗り換えなしで行く便が減ったために、地元民としては結構不便になったとは思う。
いまじゃ北大路→37か205がデフォになってるよ・・・。
>>557 大阪なんて1回乗り継ぎ無料だから200円で往復できるのに京都はケチだなぁ・・・
90分ルールがあるから、200円で往復は無理だよ。
地下鉄⇔バスなら300円(地下鉄1区の場合)で時間無制限の往復割引可能だけど。
4系統が失敗か否かで議論になってるけど、13系統や18系統も失敗した部類だろう。
1981年の烏丸線開業時に、素直に13は「久我操車場〜西大路通〜三条京阪」、18は「久我操車場〜大宮通〜三条京阪」にしておけば良かったものを、1994年のダイヤ改正に現在に近い状態になるまで、循環だなんだと経路をいじくり回して利用客が激減したからね。
42系統、43系統、78系統も含め、南区の循環系統以外は概ね失敗した結果だろう。
>>567 そうそう!朝地下鉄乗って夕方バスで帰ったら100円引きで2台目は乗換扱いだからなあ
>>566 37は北大路からのブロック系統的性質もあるし四条河原町からも対応してるし多機能系統だよね
南ブロックは改良できるのは竹田駅18、竹田駅81あたりか?
81の四条河原町延長は実験してほしいけどね(三条京阪がキャパオーバーなら河原町三条[まで]→御池回送→三条回送→営業とか昔の市電に準じてじゃないけど)
循環で遅れがひどかったせいもあろうが、13・18は80年代は赤字ワースト
常連だったからなあ
中途半端な枝系統を整理したかったんだろうけど、結局枝系統と言う形で
元鞘に近い状態になったわけで
43・78は変更自体が小変更ばかりだから元から使えない系統だったとして
42の経路短縮はどうだろう……
572 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 22:00:14.19 ID:RymE++zO
>>533 いや、別に誰も竹田街道経由で京都駅まで延長しろとは言ってないから・・・。
とりあえず、西口発着の南1〜3を高速バスと同じ経路で京都駅まで延長したら十分でしょ。
東口の臨南5や南8はJRや京阪がすぐ近くを走っているから、敢えて京都駅まで行く必要もないかと。
4を失敗扱いしたいひとが多いんだな
どうしてなんだろう
竹田駅京都駅間は定時運行の可能性が下がるので
労務管理を考えると悪夢だろうなあ
素直に竹田駅終点でいいじゃないか
どうせみんなバスに載っていないんだから
客の乗車距離が伸びるだけで、全くバスの増収につながらない>南系統の京都駅延長
竹田乗り継ぎの乗り継ぎ割引を拡充すれば済むだけの話。
576 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 22:14:44.01 ID:RymE++zO
>>575 乗客数そのものが増えれば増収になる。
市バスが客のニーズに合ってない使えん路線しかないから、
ボッタクリ洛南エクスプレスが京セラ社員で一杯になってるぞ。
だからといって、洛南EXPのような休日は全便運休という路線を引くわけにはいかないだろうに。
なんでも四条河原町だとか京都駅に行けば便利かもしれないけど、
所要時間が増えると運行コストが上がって路線の維持に問題があるし、
だからといって利用者を掴めなければそれはそれで路線が維持できない。バランスが難しい。
>>570 そういや前から気になってたんだが、
竹田駅18ってどういう経緯であんな寄り道をする系統が設定されたんだ?
81はちょっとで竹田駅のロータリーに入れるから、ほぼ全便が竹田駅乗り入れになるのも納得なんだけど、
元々18を大宮で打ちきることへの代償要望が出て、特18の新設→短縮→やっぱり苦情→
とりあえず竹田に接続、の流れじゃなかったかと
一日乗車券もって四条大宮で3か何かに乗り換えたら安く済むのでどれくらい使われてるかは不明
通勤はともかく、買い物とかは行きと帰りで別ルートになる場合が多々あるからね。
出発地→河原町/東山界隈→京都駅→帰宅、という流れで出かける人がとても多い。
これを、バスの単一系統で対応しようというのは無理があるし、
かといって2ルート確保したらそれぞれの本数は少なくなるし、
それこそ西系統のような極端な時間帯別運行パターンでも用意しない限り「便利」にはならない。
>>566 北2いた頃、バスターミナルで北1も北2も大行列だったの覚えてるわ
>>577 別にあってもいいんじゃない?通勤専用の67が存在するんだし
>>578 臨18竹田駅西口〜市民防災センターを吸収した
>566
> 北6はメイン系統の「北6」よりも、枝番のはずの臨北6の方がメインになってた気が。
北6が北大路BT発着に戻ってからはそうだね。
まあ短絡ルートなんだから当然だろうけど。
四条烏丸発に戻ったのは、出町商店街の政治力だったのを思い出した。
当時の京都新聞に載っていたよ。
18ねえー
石原町−羅城門−九条通−大石橋−八条口−四条河原町とかだめ?w
>>578 18号四条烏丸廃止みぶ発着
13号三条京阪廃止後大宮経由廃止
13号大宮通廃止代替で、特18号新設四条烏丸発着になる。
しかし、特18号も四条烏丸廃止。
竹田駅発着の臨18号新設なるも、利用客皆無で廃止。
18号竹田駅経由を新設。
上鳥羽地区の共産党員が
地下鉄連絡できないバスは不便だ。
と竹田駅接続のバスを要望。
>>582のような、だれが乗るんじゃってな、臨18号(2代目)が誕生。
ほとんど空気輸送だったわ。
587 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 00:17:04.45 ID:4A1dlhkf
雨の中、桂駅で京阪京都交通深夜23B系統出発の様子を見ていたけど、
座席は満員で立ち客もいるし、駅から走って乗り込む客も少なからずいた。
週末というのもあるかもしれないが、深夜バスの需要はありそうだなと実感した。
今思うと、あんなやる気のない臨18なんか作るより84の枝で
八条口の替わりに竹田駅西口行く系統を作った方がまだよかったんじゃないかと
589 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 00:48:00.23 ID:Qlb7Ou2d
市バスの 1日の勤務時間は何時間くらいですか?
あと 例えば
西賀茂京都は操車場から 車庫に帰るのは 昼飯と勤務終了かな それとも昼飯も操車場
>>588 84の枝系統って、上鳥羽地区では臨18号は南北走行、84号は東西走行だから、
84号の枝番号着けたらややこしくなるだけ。
89号ぐらいの新設系統にして
中書島⇔西大手筋⇔パルスプラザ前⇔竹田駅西口⇔小枝橋⇔上鳥羽小学校前⇔羅城門⇔
⇔東寺道⇔京都駅八条口
くらいが適当かと。
591 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 01:00:14.82 ID:498PObfZ
>>574 仮に
>>575のようにしても空回りするだけ
81系統含め竹田駅に拘れば拘るほど益々泥沼化するような悪寒
>>577 休日もやってるよ
ただし京都パルスプラザ・京セラ前どまりだけど
しかし、平日、あのバスに京セラ以外に乗客いるんだろうか
そ病院、月桂冠、宝酒造、あとあまりお世話になりたくないが伏見警察etc.ターゲットはいくらもあるが…
大阪市営地下鉄は初乗り20円値下げらしいが
京都市営地下鉄は初乗り何円値上げかな?20円?50円?
>>585-586 18は竹田駅経由があるせいで久我付近のダイヤが相当いびつなことになってるからなあ
あれは何とかした方がいいと思う
>>587 金土日祝の23時台以降は滅茶苦茶混むよ。2本/hから3本/hに増やしてほしいぐらい
ちょいと質問。あすちょっとした検定で龍大大宮に行くんだが、
四条から207で行こうと思ってる。で、だ。207が停まる七条大宮の
停留所ってどの辺になる(北行き、南行きとも)?
あと不思議に思うのは「七条堀川」の東西方向の停留所がないってのは何故だ?
595 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 08:13:02.23 ID:z5K1HmqM
>>594 207の停留所は、北行・南行ともに交差点の南側。
18の竹田駅乗り入れは、上鳥羽から地下鉄へのアクセスというよりは、
竹田駅からパルスプラザへの本数を増やすために設定しているように見えるのだが。
>>577 たまには67系統のことを思い出してあげてください・・・。
近所の敬老ジジババが地下鉄フル活用してるのを見ると、市バスの地下鉄連携がうまく行かないのは料金面の問題
>>593 久我にとっては竹田へは南1で行けるから、竹田駅18はいらないよな。
上鳥羽から竹田に行く需要があるのかとか、パルスプラザ対応の意味があるのかとか、
精査するといらんって結論になりそうなもんだが。
>>598 市バスと地下鉄の連携が上手く行ってないなというのは観光輸送でもそうよね。
京都観光1日乗車券と500円券のギャップが大きすぎるのが原因の1つなのは間違いない。
ただ、宣伝不足もあるような気はするけどね。直通のバスがあればそれで満足してしまいがちだし。
地下鉄は景色が見えなくて、って意見があるみたいだが
それより速達+自由に歩けることをメリットに思わせた方がいいよな
地下鉄車内の改良(装飾、掲示物、広告)とかした方がいいのかも、阪急の特急みたいに
>>591 >
>>574 > 仮に
>>575のようにしても空回りするだけ
> 81系統含め竹田駅に拘れば拘るほど益々泥沼化するような悪寒
いっそ撤退すればいいんじゃないかね
そういう方向だよね
>>595 > 18の竹田駅乗り入れは、上鳥羽から地下鉄へのアクセスというよりは、
> 竹田駅からパルスプラザへの本数を増やすために設定しているように見えるのだが。
イベント時には混んでますよね
それこそシャトル便を出せばいいと思うんだが
>>599 観光1日券は京都バスも使えるからな。
500円券で均一区間外で降りるときに、さらに追加料金がいるというのは
観光客にとっては、京都のイメージが悪くなる面もあるからな。
全線フリーをつくるにしても高雄の往復1000円が基準になりそう
>>598 と思ったが、他都市を見るとそうでもないんだよね、大阪が太っ腹すぎるだけで
札幌:地下鉄〜市電 80円 現金/カード
仙台:地下鉄〜バス 40円 現金/カード
東京:バス〜バス 100円 PASMO限定
横浜:バス〜バス 無料 停留所・路線限定
名古屋:バス〜地下鉄/バス 80円 manaca限定
京都:バス〜地下鉄 60円 現金/カード
バス〜バス 90円 カード
大阪:バス〜地下鉄 100円
バス〜バス 無料
神戸:バス〜地下鉄 20円 専用カード
バス〜バス 100円 専用カード
>>603 市内中心部のバス・地下鉄に限定して500円のフリーを作るとかどう?
観光客なんか大半は京都駅より南は使わないだろ
>>603 >
>>599 > 観光1日券は京都バスも使えるからな。
> 500円券で均一区間外で降りるときに、さらに追加料金がいるというのは
> 観光客にとっては、京都のイメージが悪くなる面もあるからな。
え?(笑)
知らずに追加料金を請求されるケースってどのあたりになります?
>>599 >上鳥羽から竹田に行く需要があるのかとか
上鳥羽民からすると、ほとんどいりませんって感じですね。
近鉄丹波橋方面から乗ってきて竹田乗り換えする人がいるかもしれないけど
殆どが京都駅や四条方面への利便性が求められていると思います。
だからって、竹田駅接続烏丸線で四条へなんて時間もかかるし運賃も割高になる。
それだったら、十条や九条で乗り換えの方が便利が良いですから。
>>605 観光客にとって、どこまでが均一でどこからが区間外かは
「500円券を購入する前」によく調べないとわからないということ。
事実、観光シーズンの嵐山では頻繁にそういう場面に出くわす。
ネットが使えない世代もいるということも考えるとそれを把握するのは
困難な人もいると思うよ。
調整区間で思い出したんだけど、岩倉方面と嵐山方面って同じ京都バス同士の調整区間だと思うんだけど、
運賃の上がり方にエラい差がある気がするのだが、特殊な運賃区間だったりすんの?
竹田駅につなぐっていうよりは京阪と近鉄につないでいれば市バスの役割は果たせてるんじゃないのか
610 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 14:24:22.51 ID:1vyevy2T
岩倉は対キロ区間制
嵐山は特殊区間制
だっけ?
乗換の割引がトラフィカ限定で周知不足な上、高いんだよね
地下鉄+50円ぐらいで乗り換のえできればよろこんで使うのに、まそんな余裕金ないか
>>599 竹田駅〜パルスプラザなら南3増やすか臨時便出せば事足りるだろうに
久我(石原町最寄)在住なので参考になるかどうかはわからんが、
なぜ竹田駅を利用しないかというと・・・
・市内中心部へ向かうバス(特13,18)が存在している。京都駅へは西大路でJR乗換。
・竹田行きが1時間に1本しかない→北ブロック、西ブロックと違い本数が少ないというのは大きいかも。
・赤池で混むから案外時間がかかる。南1は大幅な遅れが発生しやすい。
・竹田は地下鉄、近鉄に乗り換えてどこかへ行く以外の用事がない。
・近鉄で奈良方面へ行くことがない。
→大阪へも市内へも行ける阪急・JRの駅はよく利用する。
あとは「竹田で乗り換えるのは不便」「遠回り」みたいなイメージがついてしまって敬遠してしまうのも大きいかなぁ・・・。
>>613 阪急やJRってどっから利用してんの?
市境界挟んでるせいで使えそうなバス路線が全然ないけど
大阪が地下鉄初乗り値下げ、あと値上げを発表したが、京都って公式発表されたっけ?
>>615 よくよめ、特13と18があるとあるだろ。西大路駅や西院駅から使ってるんだろう。
>>617 よく読めって・・・そりゃこっちのセリフだ
京都はいいんだよ。京都駅へは西大路駅使うって書いてあるから
俺が聞いてんのは大阪行くときどうするのかってことだよ
わざわざそんなに北上するのはどう考えてもあり得ないだろ
本数少ない南1を根気強く利用してJR桂川や阪急桂行くのか、
少し歩いて南2でJR長岡京行くのか、
バス使わずに自転車等でJR向日町や阪急東向日行くのか気になったんでな
時間がかかるけど本数が多い特13
西院はともかく西大路なら近い
京都駅を基点に考えると、久我はだいたい円町に相当する。
で、円町からは嵯峨野線があるってのは置いといて、普通、京都駅へ行くには26や205に乗るもので、丸太町から地下鉄乗ることは考えませんよね。
そういう意味では、久我から竹田乗り換えで地下鉄で京都駅という発想は、やはりどうかと思ってしまう。
>>620 R'EXのこともそうだけど、南部の市バスはなかなか需要を拾える構造になってないよね。
道路状況のこともあるだろうし、市内ほど人口が多くないというのはあるだろうけど。
しかしR'EXは現に走り続けてるわけで、不可能ということではないはずだが……
結局考えれば考えるほど、竹田がダメな子っていう結論だな
一気に大手筋(北だと鞍馬口か北大路に相当)まで伸ばしてたらまた違ったのかね
日本一さびれたバスターミナルの異名を持つ竹田か
もともと、京阪本線、近鉄京都線、JR奈良線が
伏見区民が市内中心部に出るための需要を拾っている。
したがって、市バスが担うのは、その残りカスみたいな部分。
特に、京阪本線の役割が大きい。
伏見区西側は鉄道の恩恵が全然受けれてないな
醍醐も伏見区・・・
627 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 22:07:48.65 ID:CjhY5MNo
衣笠校前2159発の205北大路BTまでの便は九条直営の担当っぽいけど、北大路に着いてからどういう運用になってるんですか?
628 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 22:33:47.96 ID:pD8Zs0f8
>>625 久我のあたりの住民が不便そうで気の毒に思える・・・。
久御山なんかは大久保へも淀へも20分間隔でバスが走っているから、
久我よりも久御山の方が便利かもしれんな・・・。
そんなところに住むなという京都市の意思表示じゃないの>久我
そこで農業やってる人が住むのはわかるけど、水害に弱いエリアだからね。
で、農家なら通勤する人も居ないから、コミバス程度のバスがあればじゅうぶんという。
>>627 北大路バスターミナル到着後九条車庫へ回送入庫
ちなみに昨日北大路バスターミナルまでの205に乗ったら停留所表示機に「205乙N」と表示されてた
631 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/27(日) 00:23:59.62 ID:VDEnS26c
>>629 お前みたいなこと言い出す奴って大概他所から来た人間だと思うけど、何処出身?。
ニュース映像だけで語ってるのかな?
そもそも久我をちゃんと読めてるのかも疑問
久世も久我も路線自体は多く、中心市街地へのアクセスも良いように感じるが…
>>631 普通に、府南部の京都府民だが何か?
先月桂川の反対側で堤防越流して浸水したのもう忘れたのか?
京都で浸水する事自体がかなりまれな出来事なんだけど。
637 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/27(日) 01:32:37.04 ID:5P18h393
昭和10年の水害で流されたのは五条大橋と三条大橋だった…よな
近年だとゲリラ豪雨による地下鉄、地下街の浸水は割とある
三川の堰やダムが次々に造られる前は、淀やら巨椋池のあたりは毎年のように雨で浸水してたわけだが。
当然、それより上流側の低地も程度の多少により浸水被害が出ていたわけで。
639 :
613:2013/10/27(日) 01:51:10.69 ID:YU8FKYV8
意外と反響あって驚きました・・・。
>>615>>617 大阪方面へ出るには南1or特13。JR駅前まで南1で10分、特13なら20分。阪急の駅はバスではちょっと利用しづらい。
車が使えれば東向日や向日町にある一日上限の駐車場に入れて、自転車なら駐輪場。
こちらは大体駅まで2〜3kmくらい。
個人的には実家のある市内北部との比較だと、大阪へも出かけやすくよっぽど便利だと思っている。
四条へもバス一本で行けるわけだし。羽束師とか久我南部だと一気に状況は変わってしまいますが・・・。
>>625>>628 阪急、JRに近いので大阪神戸方面へのアクセスが比較的良好で使い勝手は悪くない。
滅多と使うことはないけど京阪、近鉄へのアクセスも確保されているわけで。
>>633 大阪市バス「遠里小野とか読めんやろ」→[64] おりおの橋
まぁ地下鉄の駅名見ても分かるよね
久我は読めるんだが、今度新路線ができる柊野は読めんかったなぁ
そして読めても変換できないって言う
柊野別れ
京産大に行く途中でおなじみですな
かつらのわかれ
643 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/27(日) 10:36:52.82 ID:DpPezlsX
久我の杜周辺や羽束師の住民ってどんな交通行動してるんだろうね。
大手筋など伏見中心部に出る需要、竹田で地下鉄に乗り換える需要、長岡京市へ行く需要、向日市へ行く需要、桂川や洛西口で乗り換える需要、自動車と自転車とバスの使い分け、一体どうなっているのか。
>>639のレポートで非常に気になってきた。
杭全 くいあまた (短縮して)くまた
まだわかりやすいほうだよな
>>620 > 京都駅を基点に考えると、久我はだいたい円町に相当する。
> で、円町からは嵯峨野線があるってのは置いといて、普通、京都駅へ行くには26や205に乗るもので、丸太町から地下鉄乗ることは考えませんよね。
時間が読めるので地下鉄を利用することは考えていいんじゃないかな
京大京都駅間は今出川駅経由が常識的になっているようだよ
>>639 京都駅から南は軽自動車保有率も高いので
もう公共交通が主要な交通手段じゃないんだよね
いつの間にか久我操車場が無くなってたんだが・・・・○rz
>>646 円町近辺在住だが、地下鉄利用ってのは一切ないよ
熊野神社エリアに住んでいるとほぼ確実に地下鉄利用にしますがね
651 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/27(日) 12:16:11.11 ID:yWWMfp5u
>>646 では百万遍付近での206や17の人気のたかさをなんと説明する?
>>650 東山駅からバスに乗り継いで熊野神社で降りる客も割といる
京大病院への通院か関連部局の職員もおおい
この区間は歩道が極端に狭く有効な裏道も碌にないのが大きい
東大路通の歩道拡幅プランに三条以北が盛り込まれなかったのは返す返すも残念!
ここのところをきちんと整備できてれば駅まであるく人も少しは増えるだろうに
>>639 なるほど。南1は本数が少なかったり遅れたりするから、
遠回りであってもJR西大路経由が早いこともあるんだな
やっぱり距離的な最寄り駅はJR向日町と阪急東向日だよね
羽束師や久我南部は京阪中書島+20・22利用が主で、
そこへ近年JR長岡京への南2が加わった感じじゃないかと
もし22がJR向日町経由で阪急東向日まで延長されれば、
羽束師や久我南部ともども一気に利用駅圏内に入ってくるんじゃなかろうか
653 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/27(日) 12:22:41.65 ID:9Hh/JAqM
>>646 円町駅がまだなかった頃、白梅町の某中高一貫校の学生には、
地下鉄今出川乗り換えが結構居た。
特に近鉄京都線沿線から来る学生は地下鉄率が高かったように思う。
>>646>>649 円町駅の近くに住んでる親戚が、西大路御池駅を使うことはあると言ってる
無論市内中心部に行くときだけど
大阪行くときは西院まで出て阪急か嵯峨野山陰線で京都経由JR
ちなみに円町駅が開業する前は京都駅までは26、205、河原町までは203だったらしい
>>651 歩く人が増えると市バスの客が減るんじゃ・・・
三条以北は輸送力も比較的余ってる区間なのに
>>651 >
>>646 > では百万遍付近での206や17の人気のたかさをなんと説明する?
201や203も人気なんじゃないの?
竹田駅って西口のバス乗り場に大阪空港行きリムジンバスや草津行き高速バスが発着してるよな
両方なくなったぞ
四条河原町北行OPA南側前路上に1699号がハザードランプ回送幕で停車中
3系統か32系統が故障か事故ったか?
>>635 ごめんな、京都市民じゃ無い奴だったんだね、ごめんな、本当ごめんごめん。
>>644 やっぱり桂川以西は阪急JRとの結び付きが強いんじゃないかな。
南2延伸までは阪急バスがその役目を一手に担っていたのではないかと
免許の更新に行くたびに
ここが本当に同じ京都市なのかと驚きあきれる
最寄りの駅が長岡京駅とか笑えるしな
664 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/27(日) 17:14:18.48 ID:ow5Rg6M3
665 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/27(日) 17:15:58.77 ID:ow5Rg6M3
>>643 俺もそう思った。なんで今さら北3に力入れらあかんねん。
666 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/27(日) 17:23:06.30 ID:ow5Rg6M3
というか職員の雇用を守るために不必要な増便をしてるような
大阪市営は30台減車予定。
玄琢下から横大路まで回送している現状がある以上、北大路から九条までの回送は霞むよね
>>663 京都駅前の七条警察署跡を更新センターにする話はどうなったのだろう
>>666 増益になるなら増便した方がいいじゃないか。民業圧迫してるというのなら別だけど
玄琢下から横大路の回送って、何時間かかるんだろ…
>>646 京都駅から今出川周りで京大行く人とか見たこと無いぞ
まだ京都駅→東福寺→出町柳→徒歩の方が居ると思う
40分ぐらいだろう。206+81で1時間程度だぞ
>>669 七条署跡は人の出入りはたまに見かける
警察関係者か工事関係者か分からんけど
噂通りになれば嬉しい
この前見た、…→河原町五条→川端五条→川端通北進→…の回送はどこからどこへ何の回送?
>>674 フルフラのノンステだったら四条京阪前始発15系統の回送。
普通のノンステだったら快速15系統の回送じゃないかと
676 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/27(日) 21:38:30.17 ID:pW7+RtPC
久々にエルガ入れるんだけど、10.5m尺の純正車体は初めてだっけ?
>>676 前中段上げなら投入段階で約13年ぶりかと。
西賀茂とか横大路ならガチで初だろうな。
>>676 エルガに決まったのか
>>677 横大路は194と195が1年だけいた
梅津から転属し、1年で梅津に戻ったはず
西賀茂は初だと思う
>>674 あと、洛楽東山ラインの東山三条始発のやつもそのルートだったと思う
>>604 確かに、変に身近に大阪市の例があるから京都が引き合いに出されてしまうが
乗り継ぎ割引(特に鉄道〜バス)のシステムがある点だけでも、あるサービス提供は
為されてるとも言えてしまうんだよな…
大阪は大阪で、全線フリーが地下鉄+バス一体しかないとか
色々あるのはあるんだけども。
681 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/27(日) 22:40:19.15 ID:ud8YntsD
>>678 公式に出てる。一般ディーゼル27台はいすゞで決定。
個人的に三菱ふそうに期待してたんだが…残念。
>>675,679
ありがとう。車両はツーステだったと思う。
そもそも回送って必ず決まったルートを通らなあかんの?
西賀茂〜岩倉操の回送なんて北山通経由でしてるけど、
幡枝・産大経由のほうが早いと思うが。
昼間人口が全然違う大阪や東京と比べてもあんまり効果的な議論にはならないと思う
>682
決まってないけど、通りやすい道、早く走れる道というのは限られるから、
自動的に固定されると思う。
変な回送ルートというと、10数年前に御前通を北上してきた18の回送を
見た事がある。
嵐電の踏切を越えて四条を右折してった。
685 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/27(日) 23:39:10.13 ID:CeJCaMwa
松尾橋12時57分発
四条河原町を14時47分に発車後
河原町三条〜上終町〜松尾橋まで運行し 梅津入庫
灰鰤は安定の日野か。
蛙灰鰤は物珍しいが機械式ATみたいなの積んでるから
変速タイミングが悪いし、
あれ乗るのは東京行ったときだけでいいや。
ブルシハイブリ標準尺保有台数42台って、日本一かな?
一般ディーゼルもどうせなら一つ目の方がよかった。
どこにでもいる車種が増えてつまらなくなるな。
2000年代は関東より関西の新車の方が圧倒的に面白かったが今は全国どこでも同じ。
関東ももう少し古ければ3扉とか
やたら富士重ボディとか
変な試作低床車とかあったのにねぇ。
ゲテモノ試作ノンステは今や東山辺りでじゃんじゃん見られるな
市バスじゃなくて某赤い霊柩車な会社だけど
結局KC代は殆ど残りそうなんだっけ?
この前6274乗ったら変速の度に異音出しててあんまり状態よくなさそうだったなあ
>>690 今度は澪とRMのGNGを購入したとの話が
某所に画像があがってた
誤:GNG
正:CNG
一時期ブルリUのお陰で滅びかけた
ブルシチデザインも、灰鰤のお陰で復活。
だが一般ディーゼルは蛙か新エアロの二択か。
富士重と西工の消滅はでかいな。
>>692 大阪市バスから流れたと噂のアレか。
七本松花屋町の戦争も参加かよ。
今年も座席削減仕様で入れるんだろうか
ブルシチハイブリは収容力に関しては結構いい線いってるから継続して欲しいが
696 :
687:2013/10/28(月) 12:05:07.35 ID:ibrl0Eqq
訂正
ブルシチ灰鰤
標準尺41
短尺9
だったわ。
>>695 5や100に入る分には効果あるんだろうけど、
42とかにもそれが入るってなぁ〜
どうせ2人ちゃんと座ること殆どないんだろうけど。
42の大型は萌える
(キンコン キンコン…)
危険物を持ち込まないでください
整理券をお取りください
カードは読みとり口にお通しください
特18号は、58号に改名してもいいのではないか・・・。
>>690 赤い霊柩車のゲテモノって元神戸市の日野と日産の三扉だな。
日野は神戸市以外だと南海の河内長野に1台だけとか、
日産なんて全国に3台しか無かった超貴重品のUA460MAM。
>>700 特13を53ってのもアリかと
ってか特13と13はどっちが本系統か?って動きしてるよな
特がついてるかついてないぐらいの区別は容易だから
臨の方をなんとかすべきだと思う
>>689 3扉って近江八幡のほうにそこそこの数いないかい?
系統番号の変更って混乱を招くだけだからやらないんじゃないかなあ
もしできるのなら市バス17をまず変えてほしい
706 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/28(月) 21:12:26.54 ID:+I1w3RR/
>>700 個人的だが50番台って立命発着のイメージが強いから特18なら48辺りに移した方が良さそう
>704
都バスにいた3扉ノンステの事を言いたいんだと思う
>706
48は周山街道だろう?
1日2往復に減便されるぞwww
>>708 小野郷だったかw
実際に行った人っているのか?
>>705 大阪市バスが枝番をなくすためにいろいろ系統番号変えてたな。
4A→40 とかは空き番号で元の系統番号を想起できるのを探したんだろうなとかそんなことを思ってたが。
特 のついた系統番号もいろいろだけど、大半の区間がいっしょの系統をまとめて見るには役立つよね。
13と特13がその典型だけど。まぁ臨13という別の派生系統があるのがめんどくさいが。
ただ、最近はその手のが 上終町3 だとか 松ヶ崎4 だとか、路線図に現れにくい書き方なのと整合が取れないよね。
ただ、本系統と全くかぶらない臨南5とか、西3+西2+西1であるところの特西3とか、
今度できる特37のように共通部分があるにしても発着どちらも違うのとか、
そういうのは独立した系統番号をあげてあげなよとは思う。
>>707 あれは都市型超低床バス(ワンステ)
ツーステベースのとは違い、初期ノンステみたいに後ろ向きの席があったはず。
712 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/28(月) 22:36:50.80 ID:li0SGmmz
言うまでもないが系統番号は番号のみが一番
そこに都営みたいに車庫の漢字がついたり 京阪みたり○○−Aとかつけてみたりすると途端にアレルギー症状になるバスビギナーもいると思うぞ
なので特がついたら本流からみて特別なんだろうなとか臨がついたら本流からみて臨時的なんだろうなとか
広沢池59って書いてあったらプラスアルファーでそこに行く以外はおおむね一緒なんだろうなとか想像ができる
これが59−A、59−B、とかだとアレルギーになるわ
>4A→40 とかは空き番号で元の系統番号を想起できるのを探したんだろうなとかそんなことを思ってたが
しかし、あれはまずい。事実上の区間便の関係で、けたが飛んでああいうことされると、
時刻表検索の時、1〜9号、10〜19号…40〜49号という選択肢から
別々に辿っていかなくてはいけない。それまでは続き番号だったのにね。
事実上の区間便であるから、客のほとんどは系統を意識せずに先行便を知りたいだけなのに。
13、113(特13)、213(臨13)…の様に派生系統に+100や+200するとか
でもこれやと数字によっては一部洛バスや循環系統と被ってしまうしあかんか
>>710 停留所が幹系統と2、3異なる→経由地+番号 それ以上→特or臨+番号って感じじゃないか?
また、幹系統と枝系統で
行き先は同じだが途中経路が少し異なる→経由地+番号 行き先が異なる→特or臨+番号
っていう傾向もあるように思う
上記の付番法則に則り、
(特)西2→右京の里西2、臨西2→南春日町西2、特33→東側町33 に整理して欲しい
一部区間で西2と臨西2の時刻表が別々になってるのは好ましくないし
特西3入庫→境谷大橋特西3 は・・・する必要ないか
>>712 これまで特や臨に慣れてたやつの一部がアレルギー症状起こすだけだろ
最初からアルファベットの地域では何の問題も起こっていない
あれは単に新設時期の違いがほとんどでは
90年代以前からあるやつ=特・臨、00年代にできたやつ=経由地+番号
00年代にも多少特・臨の新設系統あるけれども。
その昔、快速特205と快速臨205というアホみたいな番号があった
九条車庫〜小松原〜立命館は本系統に無い経路だから特扱いとなり、その快速版
九条車庫〜北大路は本系統と同じだけど北大路止まりだから臨扱いとなり、その快速版
快速205としてスッキリしたけどね
まだ19号とパルスプラザ経由特19号があった時代の話。
京都駅前で19号を待っていたら、19号に初めて乗るおばさんに
時刻表見ながら、「これって19号と特19号が同時に来るということ?」
と聞かれた。
時刻表は確かに「19 特19」中書島・横大路車庫ゆき
と表示され、下段の下の方に()内は特19号と小さく書かれていたので
見落として間違うわなあ・・・。と思った。
確かに、同じ番号で左に「特」や「臨」がついていたら、ややこしいと思うわ。
>>716 >90年代以前からあるやつ=特・臨
その傍ら、西5、西6、西7には枝系統でさえ何もつかない時期があったり
特西2や特南3に至っては今も昔も何もついてないし
>>717 区間便に別番号振るのはやめてほしいわ。京阪京都交通がやってたりするけど
(元はといえば旧京都交通の再編計画を作った京都府が悪いんだがな)
東 山 通
MN快速臨206
>>715を横大路管内にも当てはめると
特81→竹田駅81
南2→免許南2 特南2→南2
(特)南3→下鳥羽南3
いずれにせよ、枝系統に関しては何らかの統一した基準を作って、
それに則って整理した方がいいだろうな
>>710 >西3+西2+西1であるところの特西3
今となっては、特西3より特西8の方がふさわしいかもしれない
通り別にラインカラーを設けるよりもまず系統番号をわかりやすくしてほしいと思う今日この頃。
次のダイヤ改正はわかりやすさを追求するんじゃなかったのか?
20系統もカオスだな。淀地区の周回が右回りか左回りか、淀駅前行きか、すべて20系統で幕の違いのみ。
>>721 竹田駅東口まで 竹田駅特81ってのがあるからカオスになるw
まあ次の改正で特81吸収されて無くなりそうだけど
経路の大半が共通なら枝番を付けるのはありだとおもうが
誰得路線
特8
アレ毎日運転の臨時でよかったと思う。
特8に幕があって楽洛東山ラインと特205が[臨]のみという不思議
特8はなぁww
時期が時期なら
高鼻町 山越中町[臨]
とかで走ってもおかしくなかったかも。
28のアレも松尾橋|臨のままだし、かわらまちよるバスなんか未だに幕さえない
高校や大学への通学専用系統はともかく、以下の路線はきちんと系統番号をつけるべきじゃないか?
かわらまち・よるバス
ぎおん・よるバス
楽洛東山ライン
祇園エクスプレス
四条河原町ショッピングライナー
岡崎・東山・梅小路エクスプレス
日曜夜8時台の上賀茂神社行き46で四条大宮から乗ろうとしたら
危うく積み残しされそうなぐらい客が乗ってた(該当のバスはブルシチで途中まで並走する201はみぶ入庫)
もし最終バスで積み残しが出たらどうするんだろ?
タクシーでも乗ってとか案内されるんだろうか
>>731 かわらまちとぎおんのよるバスは一応協議会出資の系統だし、よるバスの呼称要請が出ている限り変えられないと違いますかね
>>731 よるバスは市バス車両と市バスウテシなだけで交通局管轄じゃないよ
特とか臨とか上終町とかなんとかならんのかね。
京都市内の人でも特が無い地域のユーザーが特を見たら特急だと勘違いしてるレベルだしな…
あと臨幕なのに特205とかどうしてそうなったんだろうかと気になるわ
8に6036が入ってたけど来年からはキュービックやブルリが山登りしたりするのかしら
梅津時代の時はCNGやハイブリ(ツーステ)が山登りしてた
せめて山登りはワンステに頼みたい。
とはいえ比率的にワンステは超貴重品なんだよな。
RA/AA273はパワーあるしすでに入ってるから、その辺優先使用かね?
>>736 局内の管理名なんだろうけどなぁ。知らなかったら訳わからんぞ。
特や臨は他のバスでもあるのかな?アルファベットや漢字は知ってるんだけど。
>>734 市バス車両を使う以上、バスに詳しくない一般人には市バスに見える。
>>736 特205を特205とせずに臨にするのは、金閣寺とかに向かう客の誤乗対策だろうな
ポケロケは特205ってはっきり書いてあるし特206もあるぐらいだから特205幕にしたら良いのに
>>743 今でこそ昼間や土休日にも運行あるけど、
以前は平日朝ラッシュしか運行なかったんだから金閣寺は関係ないだろ
むしろ、開設当初はここまで本数多くなるとは思わなかったのが大きいんじゃないか?
746 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/29(火) 20:39:08.79 ID:AKT6syjG
国道中山 桂 坂 中 央┃臨
昔 阪神電鉄バス(西宮山手以外)の沿線に暮らしてたから系統表示があること自体に感動したわw
立 命 館 大 学 前┃臨
松尾橋|臨
の文字のデカさは異常
>>747 系統番号が根付いている地域とそうでない地域の差は大きいよね。
京都市バスなんてのは系統番号が魂のように思われている面もあるし。
奈良交通なんて系統番号あるけど、派生系統に手当たり次第付けてるからあてにならんで、
結局は行き先で見てると言うね。
ある程度体系化しようと思えば、特とか臨とかもやむなしというのはあると思う。
観光客が多いところ(東山とか)はガイドマップみたいの見て乗る人の誤乗の原因になるからなるべく枝番みたいなのはなくして
そうでないところは似た系統は塊にしたほうが地元の人が覚えやすい気はする
ガイドブックの改訂が間に合わないから、結局観光客向けは既存系統+系統なし(○○ラインとか単なる「臨」とか)
にせざるを得ないようなのが続いているような気がする。
>>742 とくはちwww
これも枝番みたいだね。でも市バスと違って直行区間があるのが面白い。
バスルートが限られているところでは系統番号いらんのよ
19は城南宮から竹田駅東口に乗り入れたほうがよくね?
な、何故東口なんだ・・・。
>>747 旧京都交通もなかったな。京都交通(日交)はいまだにない
>>756 東口じゃなくて西口だろ・・・っていうのは置いといて、
19って大手筋と京都駅を結ぶための系統だろ
ただ無駄な遠回りになるだけだろう
上鳥羽〜竹田駅の需要がないのは臨18や竹田駅18が示しているし
隣の県のライオンは行き先表示に番号あるけど
公式HPでの公開がなく、
系統番号で覚える身には辛い。
たまには特93のことも思い出してあげてくさい
典型的な操車送り込み系統だけど
>>359 あそこの会社はLED車と幕車で同じ系統で系統番号が違ったり、LED車は番号なしで幕車はあり(逆のケースもあり)とかだから迂闊に載せられない
>>760 それがどういうわけか地下鉄との接続強化の名目で増便されるのだという。
どういうこっちゃ
763 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/29(火) 23:31:55.94 ID:lULDe70M
>>749 白幕時代はあのデカさの幕がゴロゴロいたからなー。
三条京阪|1 松尾橋|3 深泥池|4
>>749 >>763 松尾橋|臨 下にローマ字表記がないんだよね。
それだけデカくなる。あれ、なぜ、白幕でローマ字を入れないんだろ
み ぶ |201入庫
>>750 バスオタからとはいえ、新設系統ができる度に「番号のイメージが合わない」
「藤森神社行きのイメージだったのに……」と言われるのは京都市バスくらいのもんだろう
というか、歴史の長い事業者で系統や経路の歴史がある程度みんなに共有されてるのってここくらい
767 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/30(水) 00:58:08.16 ID:QNskswSf
宇多野 山越|26
逆に今の幕でやられる
高 雄|8
の存在感。
最近では8の方が迫力感じる。
769 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/30(水) 03:40:04.11 ID:cPMn6VB0
25年ぶりに枚方市駅に出向いたらバスの系統番号も行き先も根こそぎ変わってたので何がなんだかわからずビックリしたことがある
福岡の西鉄も市内の路面電車由来の系統を除いてちょこちょこと改番になるのがあったりするけれども
枝番すらついていない同系統のバスが多方向に行っていたのが方向別に新しい番号を付けられていたので
(例:23の枝系統が22,24,25に付番と言った具合)これは逆に解りやすくてよかった
もっとも今じゃ系統番号がインフレ化してるので(300,500番代もあったり)いささか食傷気味?
長崎の場合は系統番号がまともに役立ってるのは市内電車くらいでバスは番号ついてるのが少数派…
系統番号ひとつとっても土地柄が見えて面白い
1年に2回も正面衝突事故を起こす枚方営業所の京阪バス
771 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/30(水) 07:32:17.26 ID:iDRSRZcL
>>769 枚方は23号だけで4つとか行き先があったりして不親切だったし番号振り直して正解だわ
地元民は駅への流動しかないから系統番号への愛着が薄いのが京都市内と違う
振り直し以降にできた系統がことごとく90番台になるのは考え物だが
京都市内でいうと、漢字の系統番号は観光客や外国人には使いにくそうだし
例えば広沢池を59Aとかがよさそうかなとは思うわ、別番号を振り出すと番号が足りないし。
なんとかラインも300番台振ったりな。
方向幕に書いてある終点が目的地じゃない場合、番号がないとこっちも説明しづらい
だねぇ。派生系統は特とか臨とかの漢字じゃなくてアルファベットよほうが良い気がする。
オリンピック開催を理由にしてそれまでに是非やってもらいたいな
>>770 京阪スレで嫌われモノのこんぷのひらこん様が降臨されてます。
というか、系統番号に関しては周囲の声に耳を傾けすぎ。今までのイメージなんぞ一文にもならん。
現状から弄ったところで複雑化するだけだし、ここは白紙振り直しが必要だろ。
例えば、漢字は廃止、主要系統1桁、循環100、補助系統200、東西南北はEWSN、臨時や特定輸送は300とかでどうにかならんか。
幕の文字といえば、28や101も他の幕に比べてでっかいよね。英字も大きい。
漢字による系統番号の補助だけど、急行みたいに英訳も併記すればマシでは?
特→Special, Added
臨→Extra, Branch
北→North
とか。特と臨は適当だがwwなんか端的に表わせる単語があればいいけれどね。
>>775 北1northと南5southは2001年までやってたのに辞めちゃったよな
>>753 ガイドブックに頼り切っている観光客は捨てておくしかない
ちゃんと取材していないものも多くって
粗製乱造になっているのが京都ガイドブック(とくにムック系)
>>775 漢字番号は市議会の要請だとかなんとか以前聞いたが
>>720 あのスペースにどうその8文字を押し込めと
>>768 8系統のでかでかとした系統番号を見るたびに8番らーめんのロゴを思い出すわ
京都市内を移動する様々な需要を完璧に捌ききれる路線網を構築できたら ネ申 だな
781 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/30(水) 12:11:54.46 ID:nNFEkoCn
乗る&歩く 京都編
まあ循環系統の内回り外回りはわかりやすくした方がええかもしれんね
甲乙じゃわかりにくいから「千本通 北大路バスターミナル|外回り206」にするとか
東山206の区間便には系統の上に通り名やら終点が書いてあるが、外回り内回りかは書いてない
未だに烏丸口A3で「清水行きますか?」が絶えない
外回りは201、内回りは202みたいにしておけば良かった気もする。
今更変えられないだろうけど。
>>776 かつての東も、東5の醍醐車庫行だけEastとつけていたような。
200番台の方向幕はもうちょっと多くあっても良いと思うね。
その他の系統も5や山越三兄弟のように途中で変えてもいいね。
あれ1コマいくらするんだろ
まぁ昔は一度設定してあとから増やしにくいって制限はあったのかもしれんが
ラインカラーでやっぱりLED化する気更々なくてワロタ
>>782 経由地見ればわかるだろ、というのは地理がわかる人だからか
内回り・外回り(右回り・左回りの方が分かりやすいかも知れんが)と目的の方向がつながるかって話だよな
よそからやってきた人には通り名で区別するよりハードル低いんかね
実際のところ問題は東山206と千本206、西大路205と河原町205の区別だよな
京都駅から見るとこの2つは全く別だからなぁ
>>787 だからそのためにラインカラーなんだろな
京都駅で職員が「あの赤のバス乗って」とか「緑のやつが行くで」とか言うわけだ
内回り・外回りっていう名称自体がピンとこない
やってることは甲乙の付け方と同じなんだけど。
205と206は甲乙またいで乗る人はオタと混雑防止に下京区総合庁舎or烏丸七条を利用する人くらいだから
わかりやすさを追求するならそれぞれ北大路で分割して24・76と36・61にでも割り振って、北大路通し用に
北8を増便でもするのが間違いないんじゃ(番号は似た路線や役回りの系統から適当に類推)
790 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/30(水) 19:38:25.12 ID:NfX4Qncz
烏丸通北行
51と65が団子運転中
話は変わるが
今日久しぶりにキュービックの6268かな?205乗ったけど、車内スピーカー音割れしとったぞ。ダメだこりゃ
791 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/30(水) 19:39:40.68 ID:NfX4Qncz
北8最終を遅くしてくれ。
792 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/30(水) 19:44:27.50 ID:NfX4Qncz
丸太町京阪前が京阪の駅から遠い件
>>791 北8の緑・赤ランプのWなんて一部除いてほぼ空気やん。
時間帯かかわらず北8の繁盛区間は北大路BT〜千北〜泉堂町(常徳寺)だけだよな。
北8ねー
岩倉−木ノ本町−北大路通−北大路BT
↑ 循 ↓
| |
↑ 環 ↓
北大路BT−千北−北山通−修学院−5系統の経路
とかどない?
795 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/30(水) 20:51:47.26 ID:NfX4Qncz
>>793 いやいやBT〜松ヶ崎駅もだ
あとダム小と紅葉時の貴重な逃げ道
796 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/30(水) 20:53:16.50 ID:NfX4Qncz
松ヶ崎駅からが不便だからわざわざ日本一高い地下鉄で国際会館まで行き、5に乗らされる一乗寺住民
797 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/30(水) 20:54:46.32 ID:NfX4Qncz
普段は空気みたいだが、いざなくなると困る。
ほんと5の御池迂回がクソすぎる
いっそ32と経路交換して平安神宮まで二条経由にしてくれ
>>789 電車(環状線とか山手線とか、名古屋の名城線とか)やと内回り/外回りが比較的浸透してる&
進行方向への行き先がアナウンスされるから比較的分かりやすいんやけどね。
ちなみに日曜、とある検定で龍大大宮に行ったんやけど(207の時間が合わず、3&71で行った)、
受験票に書かれてた交通手段が
「京都駅の駅前バス乗り場から205・206系統で(時計回りの)ものに乗車」
だったんだが、これはこれで地理に明るくないと厳しいよなぁ?
>>799 > 「京都駅の駅前バス乗り場から205・206系統で(時計回りの)ものに乗車」
>
> だったんだが、これはこれで地理に明るくないと厳しいよなぁ?
日本語が分かればなんとかなると思いますよ
あなたには難しいのかな?
いや時計回りがどっちかわかるためには205・206の全体像をあらかじめ路線図で確認しとかないとダメってことだろ?
しかも七条大宮に行くわけだし全体像がみえない短い区間だし
京都駅前のバス乗り場にどういう掲示があるのかも知らないのでしょうか?
循環系統は甲と乙で系統幕の色変えてしまえばいいかもよ。
右・左より内・外のほうがいいよ。
右左は向きが変わるとわかりにくい。
>805
旧6大都市の中で、ナゴヤだけ右/左回り使ってるよな。
やっぱり、ナゴヤ人特有の感性によるものか?
なんで「九条車庫まで 205」を作らないの?
808 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/30(水) 23:57:15.69 ID:T4LMwW/G
京都駅から先はおまけだからね。
実質出入庫の為だし。
>>804 で、それを来年やるわけだ
番号全体か通り名だけか知らんがラインカラーでなんとかすると
葵橋西詰とか衣笠校前あたりで色替えすると予想
どうせなら100の一部便を九条車庫まで延長を…
流石にこれは東寺東門でも通らせないと誰得か。
>>802 205・206なら京都駅から西に向かうのが時計回りだが、208なら反時計回りだからな。
812 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/31(木) 00:16:17.51 ID:xynRy0wb
「特」「臨」もだけど関東でよく見る「東02」とか「渋06」とかは五輪開催に合わせて変更とかするんかねぇ
東山通206に倣って、
途中入庫は系統番号の塗りつぶし反転とかやらないんかな
>>803 ちょっと話がずれてるぞ
掲示が十分にされてるのにそれでもなお誤乗の客がいるっていう話 別に俺らが間違えるわけではない
清水が目的地なのに千本206に乗る客がいるって話だよ 圧倒的少数ではあるが
816 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/31(木) 02:20:49.82 ID:IK/xsrl0
>>792 東山三条バス停も地下鉄の駅から遠い件...
西大路駅はJR駅から駅前バス停が微妙な距離を感じる
バス停が物理的に一番近くてあの位置にしか設置出来ないからだろうけど
819 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/31(木) 05:07:02.55 ID:h2dwXdVV
循環系統って半周以上は乗らないだろ
京都駅時点で北大路BT 206が2つあるからわかりにくいわけで
山手線が内外でなく一番近い主目的地の「品川・渋谷方面」てなってるように
京都駅でいきなり北大路BTじゃなくて、近距離の行先の
四条大宮 千本丸太町 206 と 祇園 百万遍 206 にすれば?
そういや馬塚町に行かないのに(過ぎた後)馬塚町表示のまま天神川駅にやってくる27があったな
南行き 馬塚町(過ぎてる) 京都外大 27
北行き 馬塚町 太子道 27
さすがにクレームあったのか改善されたけど
交通局を叩く俺カッコいいっていう精神構造のお子様がたくさんおられますねー
交通局を叩く俺カッコいいっていう精神構造のお子様がたくさんおられますねー
>>819 半周以上乗る選択肢もある。
203とかは四条通の渋滞に巻き込まれると
時間かかるから反対方向のほうが早く目的地に
到着できるのでは?
>>823 201もよくやる
二条から祇園だとみぶまわりが早いんだが車両交換で降ろされたりするから百万遍まわりにのるなぁ
七条大宮〜京都駅→大久保町〜高野橋東詰
とかよくやったんだがどっちが早いか全く判らん。
なんでか観光客って横幕見ないよな
一時経路地もへったくれもなく北大路バスターミナルまで|206だかの前面幕の時期もあったよな、あれよりはマシだけど
それより昔なんか前面には一つしか行き先が書いてなくて側面に経路を載せるパターンが当たり前やった
系統番号重視の典型例とも言える
>>827 浮き足立ってるとそのへんの注意が削がれるんでしょう。
橙色や200番台が循環系統ということもよくわかってないから逆周りに乗るわけですし。
近鉄バスなんて循環で逆方向は系統番号が違うで(連番)阪急も。
観光パンフでAからBへは何番って指定すれば間違いようがない
通りの名前が分かってればそれで案内されればわかりやすいだろうけど、
そもそもそこを知らなければ東山通の206って言われてもよく分からんだろう。
清水寺 東山通
北大路BT
百万遍 206
みたいに、経由地を2つ並べて通りの名を系統番号の所に入れるのはどうだろ。
834 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/31(木) 19:11:48.89 ID:VomKMiX5
>>834 >バスICカード試験用システム 一式
これから試験するのかよ。来春の改正には間に合わないのか
>>835 206だけな
>方向幕 前後幕 1572本 横幕786本
1億4000万て交換用ローラー無視しても1本6万位?
廃品を1万で売るってやっぱりぼったくりだな。
>>835 205と206は区間便じゃなくてもやったほうがいい気がするな。
北大路BTで切り替えるか、北大路通に入るあたりで切り替えるかはお好みで。
あとの循環系統はそんなに簡単に切り分けられないけどこれだけはね。
>>832 京都を巡るなら当然知っておいて欲しいことなんだけど、こう、碁盤の目になれてない人には難しいんかな。
碁盤の目に慣れている人には京都も大阪もとても回りやすい都市なんだけどね。(逆に東京はやってられん)
観光案内にも「京都駅から206(東山通)・100で五条坂下車」と取り入れてもらうのは1つの方法かもしれないが。
桂川駅近くにイオンモールができたら、南区経由で桂川駅・イオンモール行きバスができる?
>>838 価格は重要と供給で決まるのでいやなら買わなければいいんじゃないかな
>>836 また幕に戻したんかな?
確か前回分までは金王から買ってたはずだが。
>>840 42があるだろ。あとは78が寄ればいいんじゃないか
2012年度の各系統旅客数営業係数が発表されたようだ
100系統54、206系統59とか数字だけみれば首都圏の鉄道路線並み
2011年度より更に軒並み改善されているようだ
208、循環1系統が黒字へ転換
なおワーストはもはや定位置、南1の240
そりゃあんだけ詰め込んだら59とか出るだろ…
改善って言えるのかよ
847 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/31(木) 23:58:57.84 ID:Neq+CZhV
低床車両導入でキャパが落ちたのと206(とくに東大路)への過度な乗客集中、あと日没以降の無慈悲な本数減、これが詰め込みの主因かと
100も割と人気たかいな
お買い物バスなんか作るよりはこのへんの対策が先決とは思わなかったのだろうか
(地下鉄に無理して誘導しても自爆するだけだしな…)
ある意味交通局が叩かれるのは理の必然、精神構造云々以前の問題
てか206って205みたいにバンバンツーステ出すの無理なん?
流石にブルシチフルフラ入れておいて「満員です!乗れません!」はイラっとすると思う
確かに206夜七時台も混むしなー。
206と100は岡崎東山梅小路EXPで改善されることを祈る。
急行100は専用車に長尺ワンステ入れたらいいと思うけどなぁ…
>>844 78の左側に「特」が付いた系統ができそうな予感。
70は絶対黒字転換してると思ったのに、営業係数大して変わらなかったな
旅客数1割も増えてるのに
>>847 206は西側との兼ね合いがあるからねえ。臨206を通年運行するか、
100の最終を繰り下げて三条以南を補完とかすればいいんだろうけど、
ダイヤ改正での増発の発表はなかったな
>>848 洛西のツーステ全部持っていっていいよ
大混雑することはない上、高齢化が進んでるからノンステの方がこちらとしても好都合
>>845 ワーストでも240で済んでるのか。
23年度だけど、横浜市営でも300超えの系統があるし、名古屋市営のワースト579と比べるとマシに見える。
853 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/01(金) 00:39:45.31 ID:anamuNQp
幕は今までの車輌を交換するんじゃね?
デザイン一新するらしいし
最近観光客でカオスになる事のある南5、遂に106となりいよいよ黒字化射程圏内に
以前の係数と見比べてみると、
均一系統で客減ってるのに係数が改善していたりする系統があってよくわからんな
本数減らしてるわけでもないだろうに
>>854 是非増発しよう。黒字転換間違いなしだ
208が黒字化したのは常用者として嬉しい
やはり水族館効果か
次の改正で梅小路公園内ロータリーに入るっぽいので(一部便だけ?)さらに需要伸びそうだ
>>855 経費は燃料費とか人件費とかによるところも大きいから
南5は他の南ブロックと大して変わりない大赤字路線だったのに変わるもんだな
100とかにも言えることだが、現金収入だけ見るとショボショボな気もするが
858 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/01(金) 03:48:21.31 ID:3njmlAE6
いつもながらおもうのだが
営業係数の算出はどうやっておこなうのだろうか
人件費や燃料費といった固定経費は操車場単位だろうし
敬老パスの繰出金、定期券や一日券、回数券収入はそれこそ交通局全体での収入
現金収入だって1台のバスを複数系統で使い回しとなると
各系統ごとに利用状況に応じて収入と支出を正確に切り分けるのは難しいのではなかろうか
係数の算出、派生系統も一緒くたになってるんだろうか
なっているとしたら、南5なんかは臨南5と分離すれば黒字になってそう
水族館シャトル等の系統番号を(表向き)与えられてない系統の係数も気になる
そんな中、100円循環だけ係数が出てるのも謎
そういや、元定観車って来春廃車?
500円券は初回日付印字した系統が500円総取りで勘定していそう
京都駅から観光客が出発する100や206や南5が見掛け以上に係数よいというなら
まあ七条大宮や七条通を通る系統は水族館ができたことで客増えてると思うよ。
ところで梅小路公園の操車場ってどの辺りにあるん?バスで七条通通っててもぱっと見わからんのやけど・・・。
862 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/01(金) 07:14:14.43 ID:aK5Rvbaq
>>859 特や臨といった派生系統は、本体の系統に含まれて、この数字で停留所の時刻表にも掲載される。
だから来年度臨南5の時刻表にも営業係数106と記載されるのだが、臨南5単独ならとてもこの数字とは思えない・・・
方向幕の786本って予備も含んでるんだろ。
車両数は788両だからな。
LEDはそのまま残るんじゃないか?
ポンチョあたりの小型LEDはそのままの予感
それ以外は入れ替え?
81が臨時幕で桂にいたんだが何かイベントでもあるのか?
しかし、混んでる混んでるってw
全員座れるようにしないと交通局を叩くのかねえ(苦笑)
867 :
【大吉】 :2013/11/01(金) 08:48:39.35 ID:UPV6Ufpf
>>865 学1って前梅津京阪だったしそれちゃうか?
870 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/01(金) 12:06:40.54 ID:/1W9DyEt
大阪市に続いて民営化しろ!
そろそろ「キリ番」
>>861 操車場は無いが、ウテシがトイレ休憩できる程度の駐車スペースは2台分ある
よく休憩してるの見るよ
100から102の利用者数の違いがおもしろいな
102は確かに空いていないんだが観光する人にとって便利に使えると思うんだけどなあ
874 :
【大凶】 :2013/11/01(金) 12:52:19.46 ID:KOFZTeXK
川崎200か874
PKG-RA274PAN
スレ違いスマソ
>>852 大阪市バスには最大で営業係数4049(平成21年度)のがあるよ
本系統でも営業係数のワーストが2818(平成23年度)とかもあって、
しかも実際の平均乗車人員とか有料客、無料客とか詳細に記載されていて思わずワロタ
何もしなくても係数が改善するのは高給組から嘱託組に入れ替わってきてるとか?
委託されてる民間もできるだけ安く受けないと競争あるやろうし
せっかく874で川崎市バス出したから調べたら、
営業係数は58〜454
さらについでに、
民営化云々の尼崎は76〜515
878 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/01(金) 16:37:54.29 ID:v05Z/t8B
>>873 観光客はとにかく京都駅・清水・銀閣・金閣を回りたがるから102活用してほしいよな
清水寺から金閣寺に行きたい無茶な需要すらあるんじゃないか
もはや100→102→千北→千本今出川→101で急行循環系統にしてしまえばいいのに
日帰り観光にはこれだけで大丈夫、みたいな
遅延?さぁ。。
京都(京北町を除く)だとどこを走らせたら、営業係数が500になるんだろ
>>880 特8を時間帯関係なく30分毎にしたらあっという間に500ぐらい行きそうだが…
大昔の74とか、醍醐があったころの57とかどうだったんだろう
醍醐系統自体、片道輸送で営業係数は悪かったと聞くけど
あとまあ、京北町を除いても山岳地帯のアクセスにバス走らせたら500はすぐいきそう
久多出張所〜国際会館とか。
というか、市営なのにああいう採算とれないとこに走らせてないのはそれはそれでどうなんだ
なぜか代わりに民営バスが広河原だの(もうやめたけど)雲ヶ畑だの走らせてる始末
過疎路線は補助金を出してサポートはしていたわけだが
今回速いな
↓どうぞ
>>884 更新したつもりが872以降読み込んでなかった
どうしてこうなったorz
>>880 16系統を5分毎の頻発運転、しかも大型ならなりそう
887 :
【凶】 :2013/11/01(金) 18:45:43.29 ID:KOFZTeXK
31,65みたく増やすと良くなるか悪くなるか怪しい路線もあるがな。
65は係数上がっても31で稼いで変わりない、って気がする。
888 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/01(金) 18:57:55.88 ID:qhEnaj2y
アンケートによると、現行の本数であっても、乗り換えなしで目的地まで行きたい市民が多い。てことは本数増やしたらもっと乗るのでは?というのは短絡的?
>>886 11mのノンステ走れるのか?
東寺西門の交差点と八条壬生の交差点がキツそうなんだけど
891 :
【凶】 :2013/11/01(金) 20:37:13.19 ID:UPV6Ufpf
>>887 営業係数と利益の上下が逆転して書きにくい…
31儲かって65空気運んでって意味だったんだが
>>887は。
892 :
【豚】 :2013/11/01(金) 20:38:24.50 ID:UPV6Ufpf
ちゃんと分けて計算してるんだから。。。
>>878 いっそその経路で急行103でも作ったらどうだと言いたい。
立命館大学前→金閣寺前→金閣寺道→千北→大徳寺→北堀→北大路BT→高野
→百万遍→銀閣寺道→南禅寺・永観堂道→京都会館→東山三条→祇園→清水道
→五条坂→東山七条→博物館→京都駅
・・・書いててえらい長いというか、遠回りな路線やなと思った。
>>882 公共交通としては、そういう限界集落に住んでる人を支えるという面も考えないといけないんだけどね。
なかなか難しいモンだ・・・。
この前、たまたま来た32の臨時を見て思ったのだけれど、
大型車を使った84の臨時とか、一度見てみたいなあと。
>>851 北大路駅隣接の烏丸車庫、あそこの
地下と地上を結ぶひみつ通路=給油所が災いして
M尺のRA/AA、N尺のLV/KVが取り回せない。
K尺のRA/AAやL尺のLV/KVになってしまう。
M尺N尺は、どこかで給油する運用はできないものだろうか?
>>897 一日数本、運行時間帯に隔たりのある出入庫系統だから、
実際には回送経路を営業している系統として、そもそも別枠扱いになってるから、
>>875はこれみよがしに目立とうレスをしたに過ぎないでの
相手にする必要なし。
899 :
【末吉】 :2013/11/01(金) 21:26:07.87 ID:UPV6Ufpf
どうやって31と65の係数分けてるんだろう…
特に跨り需要。
>>896 それならいっそCNG(オイ
900 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/01(金) 21:39:47.18 ID:qhEnaj2y
おまいら65をナメるなよ。叡電元田中で席が全部埋まった上で、立ち客15人だぞ。
さて後ろの座席の会話。
赤…最終
緑…最終手前
やっぱやめるべきじゃないよ。市民に浸透してる。
>>889 16は設定当初はキュービックばかりだったし、前身の17も大型専従だったから一応いけると思う。
>>894 その担い手が交通局である必要は必ずしもないけどね
京北町はもちろん、京都バス撤退後の雲ヶ畑は住民主導のバスだし
市バスが助けになれるのならやればいいけど(柊野はそうなったが)
しかし久多はすさまじいよなぁ
最寄りバス停まで徒歩2時間とか話にならん
スクールバス便乗とかニーズありそうなもんだけどね(いずれにせよ堅田側だが)
>>900 といってもLEDでは新しい表現法を考えんと
大阪市バスの[終]という表示が必ずしもいいとは思わないけどさ
東山通は段階的に河原町通に逃がしてやる系統が必要じゃないかと思うよ
そうしないといつまで経っても五条坂の人が乗れない
東山通(四条より北)→四条通→河原町通(四条より南)みたいなのがどうしてないのか疑問
5はそれに近いけど東山通の系統ではないし
>>902 ジャンボタクシー→地元 ポンチョ以上→市バス
でいいんじゃないかね
市バスがジャンボタクシー保有してまでやるのは非効率そうだし、
タクシー会社に投げればいい
>>903 銀閣寺は5と17、岡崎は5で東山通を回避できるんだから十分だろう
多客期には永観堂・銀閣寺エクスプレスと五条坂シャトルも走るし、
これらを増やせばいいんじゃないか
定期化される、岡崎・東山・梅小路エクスプレスを増やすのもよさそう
そういや、なんで「梅小路」なんだろうな
これまでの2系統は「水族館」ってつけてきたのに
LEDに緑赤囲いは横槍が入ったんか知らんがすぐに止めたよな
>>902 久多地区最寄りのバス停まで徒歩2時間とかさ、バス停に着くまでにくたくたになるよな
>>865 明徳高校授業日に桂駅西口→明徳高校のバスが朝に2本ある
このうち2本目は学1で走ってきた車両が入ることもある
日によっては洛西近鉄が走ってることもあるから、
学1の遅延状況によって柔軟に対応してるのかもしれない
幕は臨時だけど運転席前に専用札の掲出がある
観光車が来たりCNGエルガが来たりすることもあるよ
>>867 担当替わったの?
>>904 梅小路にしたのは、
これから梅小路公園拡張工事が始まるのと
JR鉄道博物館がSL館の隣にできるのを見越してるからと予想
>>909 梅小路公園バス停がまさに最寄りバス停になるんだろうな。(今でもSL館の最寄りか)
まぁ引っ越してくるのは再来年のことなんだけどね。
最初は水族館シャトルのターン場か、ぐらいにしか思ってなかったけど。
岡崎公園ともに梅小路公園にも観光施設を集積して、拠点性を高めたいってのはあるんだろうな。
岡崎・東山・梅小路シャトルの運行にはそういう意図があるんだろう。
>>903 東山三条で東西線に乗るというアイディアをもっと観光客のみなさんに知ってもらいたいよね
>>910 >
>>909 > 梅小路公園バス停がまさに最寄りバス停になるんだろうな。(今でもSL館の最寄りか)
> まぁ引っ越してくるのは再来年のことなんだけどね。
> 最初は水族館シャトルのターン場か、ぐらいにしか思ってなかったけど。
駅エリアで京都駅以外でターン、休憩ができる場所が増えることはいいことだと思う
市内中心部では三条京阪をもっと活用してほしいというのはまだ思っている
>>908 867は前見たとき、の意味で。
その時は6234だった。
梅小路に山陰線の駅作るって話あるけど
そうするとまた京都駅〜梅小路廃止とかなるかな?
東福寺とかのこと考えると、残るか。
>>913 山陰線は場所無いわ
噂が出てるのは、貨物を一本引き込んで鉄道博物館内直結のシャトルを走らせるという話
実車展示で引き込むから、そのついでにホームを作るとか
地元の商工会ソースなのでどこまでか知らんけど
高架降りてからの京都駅構内は複線にする用地すらないから、未だに単線なんだよな
916 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/02(土) 13:08:07.09 ID:WfmBntW5
観光客対策でバンバン増発するんはいいけど、結局団子だろ?
まぁ増発せんよりはましやろけど、鉄道・バスアクセスの拡大はムリか?
例えば、
【臨時急行103】
二条駅西口→(御池通)→西ノ京円町・北野白梅町→(一条通)→御室・竜安寺前・立命前・金閣寺前・金閣寺道→(西大路通)
→北野白梅町・西ノ京円町→(御池通)→二条駅西口
みたいなね。
>>912 三哲操車あるじゃん
>>917 二条駅まで行くのに二条城通らないのかよ。四条通まで行かないから阪急からも使えないし
快速202みたいなやつの方がいいんじゃないか?
>>917 それをやるなら、四条大宮始発で阪急の客をピックアップするか、
(京都駅=直行=)西大路四条→
にした方がいいような
立命を通るバスを増やせっていうあたりで
立命のみなさん必死だなと思うしかないわけで
921 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/02(土) 14:39:44.95 ID:FkB9M0IQ
>>911 むしろ道路も広く京都駅まで1回乗り換えで済む烏丸御池で地下鉄にスイッチさせるのが無難かと
或いは歩道は狭いが丸太町という手もある
東山はいつも乗継で使うので出入口も少なく駅も車両も小さすぎて動線も悪いのでバス客を流すには不向きと解る
京都マラソン閉会後のカオス状態を見ればここで地下鉄に流すのがいかに無謀か痛感するだろう
あと京都市役所前折り返しがいまだに多いのもマイナスポイント(烏丸御池の渡り線を使えたらもっとましになるだろうが)
バス→東山→烏丸御池→京都なんて乗り換え何度もさせられるなら交通事情知ってる俺でも一日券でバス乗りますわ
精々河原町通に出て東山の渋滞回避狙うくらい
直通バス切ってバス停から地下鉄へ上下左右フル移動させられる誘導しても誰も得しない
京都の地下鉄は観光で使うには実用性ほぼゼロという現実をそろそろ受け止めるべき
>>921 東西線は全体的にケチくさい造りだからな。仕方ない面もあるが。
岡崎界隈だとかあのあたりに用事がある人には使ってもらえばよいが、
京都駅方面とバス乗り継ぎ前提なら烏丸線の駅から東西方向のバスでとなるんだろうな。
その点では今出川LRTは(路面電車というのは現実的ではないが)インパクトがある話ではあるし、
臨時増発も地下鉄フィーダーを狙う方がいいのかもしれない。
そういや高雄方面へ太秦天神川駅発着で市バスが増発してるけど流行ってるのか?
>918
昔は八条営業所もあったしな。
今のアバンティの場所。
80系統を太秦天神川駅前〜(五条通)〜清水道〜祇園〜(四条通)〜太秦天神川駅前の循環にするのはどうだろうか
>>927 それだと現状の間隔を維持しようとすると必要なバスの数が2倍にならない?
>>921 市役所折り返しが半分以上残ってるのは京津の車両が足りんため
>>927 3、203、207があるのにこれ以上いらんだろ
931 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/02(土) 16:30:13.88 ID:90afe90R
931
くさい
932
93に乗ろう
933は今日も206ですし詰め輸送してそう。
今日は臨206とか
走ってるんだったっけ?
今月末の連休はまた阿鼻叫喚が楽しめるな
年に2回春と秋だけのお楽しみ
>>926 アバンティの惨状を見るに、いっそ1FがBTなビルに再度改装して前のバスロータリーと
八条口バス停を統合してもいいんじゃなかろうか。アバンティ内のテナントは本屋と
ダイソー、薬局だけ残して、あとはなくしても問題なかろう。
で、次のスレタイどうしましょ?
この中に大枝沓掛や西山橋行き時代の幕を知っている人はおられませんか
938 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/02(土) 20:11:36.13 ID:nQSd5fmX
西賀茂京都 の 岩倉操車〜京都駅前の 回送 営業運転しろや
平日だと
65・31系統
岩倉0918発岩倉1052着
そして 京都駅まで回送後に
5系統 京都駅1211発
京都駅12:11の5は西賀茂車庫からの回送だぞ
ちなみにその便が北1の緑灯になる
>>903 そもそも四条通祇園方面からって右折禁止では
ルイルイ&エビスの番組を録画したやつを見ているが、
京都駅の「犬小屋」に寄ってるんだな
エビスが枚方のことを「まいかた」と言ってるし
三条大橋→宮島のやつ
942 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/02(土) 21:36:01.59 ID:omOZBQJ0
>>934 それにしても東山駅のカオス懸念は不変…
>>929 故意にそういう状態を作り出した挙句16年も長期にわたって放置するのもなんだかアホっぽい話
それこそが京都市らしいといえばそうかもしれんが
たとえば交通局で京津線車両をもう1編成用意できれば解決するかもしれない
ただ四宮とか醍醐の車庫もいっぱいだろうし
なにより1両3億x4両で12億の財源をどこから持ってくるかが課題となりそう
烏丸線が8本/hなのに、烏丸御池を通る東西線が10本/hの現状ですでにブラックユーモアですから。
944 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/02(土) 22:10:31.73 ID:35gfRGa2
11や京都バスなど多区間の三条京阪行きは運賃表示器どうなるの?
>>940 旧京都交通のバスが営業所があった祇園まで走ってた時は四条河原町の交差点を右左折してたから路線バスは大丈夫なんじゃね?
>>940 路線バスを除くだよ
あそこは全方向右折禁止だけど北から西なんてジャンジャン右折してる
次のスレタイって何になるの
樫原 | 73?
京都駅―五条通―桂病院|73甲
>937
本数多かった73甲しか見た覚えないよ。
>>840 そういう買い物系、しかも市郊外で、市バスでは運行する余力あるのかな。
南区限定だとコミュニティバスしかないような。
桂川駅前⇔中久世一丁目⇔久世殿城町⇔(祥久橋)⇔吉祥院嶋高町⇔上鳥羽馬廻⇔
岩ノ本町⇔上鳥羽小学校前⇔千本十条⇔船戸町⇔西大路駅前
42があの惨状だからね。
>>949 五条のイオンモール狙いで27が五条経由になったりはしたけどね
桂とは事情違うか
>>951 五条のイオンモールは、京都交通が100円でシャトルしてるから
27号は誰も利用しないという悲惨さ・・・。
誰か今のうちに203から乗り継いで行ってあげてくださーーい!!
>>952 あー、朝も早く(8時半くらい)から西院駅前からシャトルバス出てるね。
錦林ってレシップ車いないよね?
レシップの27への乗り継ぎ案内は聞けずじまいか・・
>>955 いるけど入らない、が正しいかな。
錦林のレシップは218,219,695,696,2663,2664
の6台でうち初めの4台は102用車、
残りの灰鰤は203には殆ど入らない。
というか2664での出町柳→錦林の臨時でしか見たことない。
>>949 42があるんだし祥久橋経由の竹田駅行きでいいだろ
42を八条口経由にするか78をJR桂川まで延長するかすれば、イオン連絡バスになるんだな
東西線ってJRの駅に直結しているところが利用価値なので
京都駅に行くルートが複数あるということを知ってもらうのは大事かなあ
梅津おけいはんの203系統の朝一代走って、27系統の乗り継ぎに関しては無視ってスタンスだわな
代走は西大路四条始発だから、27系統に用事ある客は始めから27系統に乗る訳やし、時間帯的にもまだ走ってないし
平日、松尾橋6:11発の3系統始発が京都外大に到着すると同時もしくは直前に
6:20京都外大始発の71系統八条口ゆきが出発する。
あれもなんだかな・・・
吉祥院の一方循環路線を活用できないか
962 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/03(日) 13:06:50.15 ID:0FycKEnB
>>958 地下鉄全線でも乗継拠点はJR4箇所、京阪4箇所、近鉄2箇所、阪急1箇所、嵐電1箇所あるから
ICOCA定期券を発行するついでに京阪、近鉄のように乗継ICOCA定期券もできれば利便性は更に上がろう
そういえば昨日 松尾橋で電話してた!3Fを3に幕を変更
外大前で5分ほど待機時間があった
ってことは奇数便だけ外大から東へ先に出してるってことだね もしくは外大から回送で松尾まで送ってるか
>>955 ああいうのって使われなくても納品されて控えてたりはするんだよな
納入したのに一度も使われなかったものと言えば四条河原町南行きバス停(山科・醍醐方面)のバスロケ機能
>>957 >祥久橋経由の竹田駅行きでいいだろ
竹田駅から祥久橋(上鳥羽向日線)の途中って、ほとんど民家ないんだけど意味あるのかな。
京都駅前絶賛崩壊中
また50ウテシが、七条西洞院に着くときに
「京都駅へお急ぎのお客様はここで降りて歩くのをお勧めします。
このバスは京都駅まで20分掛かります」ってアナウンスする季節か
M1、27や全便マイクロ系統のレシップ放送とかも一応納品してるんだろうな
27系統は来春から使用される可能性はあるが
京都駅から五条坂行き東山シャトルに乗ったけど五条坂まで31分もかかったw
毎度お馴染みの光景だけど馬町南行バス停も酷い状態に・・・
新聞に折りこまれている求人広告に近鉄やJRバスの
委託運転士募集が出ているな月給17万だそうで(時間外など除く)
お約束の・・・
207 清水寺・東福寺
--------------------------------------------------------------------------------
五条坂
↑●
東山安井
↑●
四条京阪前
↑●
四条高倉
--------------------------------------------------------------------------------
18:36現在
五条坂の交差点怖すぎる
京都で唯一通りたくない交差点だ
>>973 立体交差の上ですら詰まるからな
上も平地の5方向も全滅
975 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/03(日) 21:33:40.95 ID:mHVSRlbt
やはり山科区をターゲットにしたロードプライシングは絶対必要
素人ですんません
206系統が人気だというのはわかるのですが
205が旅客数ナンバーワンというのは釈然としません
理由を教えてください
206は特に東山通りが観光客が人気。
205は地元民のメインの足。
で、いくら京都が観光都市だといってもそりゃ地元民が乗るほうが多い罠。
>>976 そりゃ205は西大路通も河原町通も乗客山ほどいるからな。
206は大宮通・千本通側はそこまででもないし、東山通も観光需要によるところが大きいわけだし。
循環系統や3のような都心を貫く路線は乗客数が多く出がちだよな。
実際利用は多いんだけど、205とか西大路と河原町で個別にカウントしても相当やろに。
>>976 四条河原町→京都駅とか、金閣→西院、京都駅なんかは結構乗ってるよ
あと臨南5と南5みたいに快速205も含む数字なら立命の学生分増えるしね
>>976 [205号]
超ドル箱区間
京都駅〜(河原町五条)〜四条河原町
西大路四条〜(北野白梅町)〜金閣寺前
ドル箱区間
京都駅〜(西大路七条)〜西大路四条
金閣寺前〜(千本北大路)〜北大路BT
河原町三条〜(河原町丸太町)〜河原町今出川
準ドル箱区間
河原町今出川〜(洛北高校前)〜北大路BT
ってとこかな?理由になってないかもしれんがw
交通調査の結果どうだったっけと見返してみたら
1位 205 32,595人
2位 206 27,886人
3位 203 14,508人
4位 3 14,508人
5位 202 13,265人
205はぶっちぎりだな。206はこの乗客の何割を東山通で稼いでるんだか。
しかしその次は203なんだね。
202もどこでこんなに稼いでるだろ。多分、西大路通の通勤・通学輸送なんだろうが。
203も西大路で稼いでいるのでは?東半分は空気輸送にちかい
3は日新電機とか外大、市役所、府立医大、京大(百万遍〜農学部)、造形大などと四条通を上手くドッキングしたのが勝因だろう
四条通の遅れも河原町通~今出川通の疾走で取り戻しを図っているとみられる
長大路線につきものと考えられる定時制や採算性なども割とクリア出来てるようだ
203東半分は沿線に高校関係が結構多くて阪急・京阪・地下鉄の接続があるので
通学需要は多いかと
あと銀閣寺関係。
快速202、快速205、特205、臨206もそれぞれ幹系統の係数に入ってるんだよな
定期券はどういう勘定になってるんだろ
阪急西院〜立命の学生の場合、202や205が定期分総取りかな?
定期で西四〜立大だと快速205が経路表示されてた希ガス
ただ均一フリーになるが…
202は快速も有るだろうが東福寺への輸送を一手に引き受けているのもありそう
西大路通、最終205から202に乗り継げるダイヤはありがたい
205系統って循環200番台の中では決して上位ではない77
足引っ張ってる区間って京都駅〜車庫かな?
4や17に利益明け渡したんじゃないか?
>>987 河原町今出川〜金閣とかは流石に本数過剰なんじゃない
同じことが206Bの北大路〜百万遍とかにも言えそうだけど
206は高野周辺での需要がそこそこあるんじゃない?
次スレどうするん?
建ててみるか・・・
993 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/04(月) 01:42:12.92 ID:C3wUsLkH
現行の
五条通 京都駅|73
でいい気がしてきた…
せっかく残ってるし。
995 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/04(月) 03:42:46.96 ID:2Wqq8yhv
郊外方面逝きがデフォだろうに…
996 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/04(月) 07:36:11.08 ID:ZN2SK0aW
梅小路公園
997 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/04(月) 08:02:50.27 ID:ZN2SK0aW
梅津西浦町
>>994 すまんな、連投規制に引っ掛かって何ともならんかったorz・・・
紅葉の東大路は車が多すぎて系統整理ではどうにもならん
はよ降りてんか。終点、岩倉実相院やで!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。