茂原〜東京、圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
バスの需要は少なくともスレの需要は多いので単独スレになります。
ルール無用、形式無用、荒らそうが妄想垂れ流そうがここでは自由
悔いが残らぬよう存分にお使いあれ!

※他のスレで暴れることは厳禁です。


前スレ
茂原〜東京、圏央道バス専用スレッド
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1376149605/
2名74系統 名無し野車庫行:2013/09/26(木) 01:42:54.47 ID:74FHcB81
1おつです。

>バスの需要は少なくともスレの需要は多い

いやぁー、これはなかなかニクい言い方をしてくれるね。
バスヲタ君はどう思うんだろうか?
3名74系統 名無し野車庫行:2013/09/26(木) 07:08:06.14 ID:W+6E39XP
>>1
糞スレ立てるなクズ
4名74系統 名無し野車庫行:2013/09/26(木) 07:20:31.47 ID:wzKEKG3A
確かにクソスレなんだが、コレが無いと小湊・九十九里バススレと
外房線スレがバスオタ君のせいで機能しなく成っちゃうから・・・・・。
5名74系統 名無し野車庫行:2013/09/26(木) 07:39:41.02 ID:vQLu9aN1
わかしおなんて一撃だろ。そのくらいアクアラインバスの影響は大きい。
さざなみの本数見てびっくりした。普段は1日に6本(君津始発も含め)しかないんだな。
6名74系統 名無し野車庫行:2013/09/26(木) 08:11:41.84 ID:swV79lhX
5ヵ月経って、いつまで待っても躍進の気配がないので、火病ってきたなバスオタ君。
7名74系統 名無し野車庫行:2013/09/26(木) 08:21:54.86 ID:Avodpdfr
茂原以外の都市の高速バスは特急と同等の速達性があるが、茂原は普通列車以下
バスが何をしても、わかしおには勝てない
8名74系統 名無し野車庫行:2013/09/26(木) 09:01:40.38 ID:+nXvbdrz
(1) 始発のぞみに間に合う早朝便、東京駅2400発の深夜便を作る。
(2) 朝は6時、7時台に毎時10本づつ
(3) 定期、回数券を作る。定期代は最低でもJRより1万円安くする。
(4) 普通電車運賃1280円より安くする
(5) 品川駅経由にする
(6) 都心渋滞時は全部品川ゆき
(7) 経路を工夫してアクアライン→東京駅までをもっとスムーズにする。通常便は70分で運行できるようにする。
(8) 所要時間60分、途中バス停通過の急行便を作る
(9) 茂原駅→長南駐車場の間にバス停を作る

そしたら、時々使ってあげてもいいよ。
9名74系統 名無し野車庫行:2013/09/26(木) 12:51:45.40 ID:hJucVEwS
>>4
隔離スレを立てようが、キチガイは両方荒らすので無駄。
ライトまさおとか和作ぽおん連合とか高橋近多摩とか
質問キチガイ長岡とか接客拒否キチガイ岩田とか
ロリコン坂井とか平戸ボボとか
10名74系統 名無し野車庫行:2013/09/26(木) 13:25:28.14 ID:50fqtA2H
シートピッチ
わかしお 960mm
いすゞガーラ高速路線仕様 11列車 885mm
バスはちっとも快適じゃない件
11名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 00:43:55.66 ID:lYb1GVzs
相変わらず少ないなあ。戦略を変えないで今のままだとぼったくりわかしお打倒は厳しいかもなあ。
1720発-7人、1920発-2人、2120発-3人、2245発-3人。最終は久しぶりに見たが、最終でさえこんなに少ないのかと驚いた。
普通運賃+220円でぼったくりわかしおと比べても見劣りしない着席サービスが受けられるし、実際に乗ったが快適。ホームライナーに金を出すのと同じような価値がある路線だと思うけど、なぜこんなにも伸びないのか。

>>10
ロングシート主体、硬い座席、しかもラッシュ時は座れないことが多い普通、快速に比べたらよっぽど快適だと思うけどね。たった220円出すだけで着席が保証されるし、リクライニングシートも保証されるわけで。
普通運賃とたった220円の差で、ぼったくりわかしおとたった75oしか変わらない座席に座れるんだから。
ぼったくりわかしおだって、列車によって古い255系に当たるか新しいE257系に当たるかで居住性、快適さはかなり違うわけで。255系は20年前の設計でくたびれてきた部分がある。
12名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 00:54:08.88 ID:lYb1GVzs
東京駅のアクアラインの各高速路線のなかでも茂原はダントツに客が少ない。それどころか夜行も含めた東京駅発着の高速バスの中でも最も少ないほうかもしれない。
木更津、君津は夜になると満席に近いくらい乗るのに対し、茂原は最終でもたった3人で寂しすぎるな。館山も夜の最終、かなり埋まってる。
東京駅自体は大丸の再開発、丸の内の再開発、東北縦貫新線の開通で交通の便が良くなることなどでスポットとして脚光を浴びるようになってるから、東京駅発着のままでも戦略に工夫をすれば生き残れるだろう。
13名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 01:33:46.28 ID:WROXazRv
>>11
君があまり気にしない部分を、ほかはかなりシビアに見ている。
君が薦めるところは、他人にとってはほとんど価値がない。

これだけスレを使ったんだ。いい加減理解しようや。
14名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 01:39:10.46 ID:GgHVf6QC
ぼったくりわかしおに比べたらまだバスの方が価値ある乗り物だと思うけどね。
ぼったくりわかしおは高いだけだ。
15名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 01:41:05.52 ID:UJwr8R0Q
何なんだよオイ、わかしお打倒が第一目的か?
利用者の利便性云々は後付けの理由か?

しかし…、東京発の便の乗客数を一体どこで調べているんだ?
定時に停留所を訪れて人数をチェックしているのか? どんな暇人だ?

ひょっとしてコイツ、小湊バスの内部の人間だったりするんじゃないのか?
16名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 01:44:08.51 ID:sI1JY1Bz
>>14
わかしおの料金を常に900円にしてぼったくりと称しているが
回数券で700円になるし、茂原辺りだと月間定期がある

なによりバスより30分速いのだが。東京〜茂原を1時間以内で結ぶ手段は他にあるか?
17名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 01:57:03.55 ID:dlEtRdZG
とりあえず、バスオタ君は『わかしお』に乗れない貧乏人なのは分かった。
普通に働いてる人ならば、あの速さに900円を出すのは惜しくないよ。
18名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 02:08:06.64 ID:WROXazRv
>>14
君の表現を使わせてもらうが、
「ぼったく」られてもそれは納得ずく、わかしおのほうがいいって人はいる。
速達性定時性に価値を置く人がいる。

君は一般人代表じゃないだろう?
19名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 07:16:58.17 ID:lYb1GVzs
>>16
特急回数券は廃止の噂がずっとあったような。
何より普通運賃+220円でぼったくりわかしおと比べてそれほど差のない質の座席に座れるし。
ぼったくりわかしおも運用によって古い255系と新しいE257系があるから、どっちかで全然快適さが違う。
20名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 09:27:32.12 ID:vYoPnid0
>>15
外房線スレにもいたことから悟ってくれ。

しかし、わかしお打倒なら東京線では無理だって言うのに何時気がつくのかね?
かといって、“自治体要望”の新宿〜茂原線の話が何時までも実現しない現実も見るべきだよね。
21名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 11:16:28.15 ID:Ww0JNVdv
貧乏で特急に乗れなくて僻んでるの?
快速グリーン車も乗ったこともないのだろうな可哀想に

定期券がある人は900円でバスよりも安く、早く、快適なわかしお
定期券のないたまのおでかけ需要かつ時間を気にしない人はバス

バスと電車は定期券の有無で住み分けができる
前スレでお前もやっと学んだことだ

つか普通電車に料金、時間、定時制に劣るから、とうとうリクライニングシートが売りだとかどんだけ貧相な発想だよwww
バスのしょぼいリクライニングシートで喜んでるのはお前ぐらい
しょっぱい人生だな
22名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 11:49:32.13 ID:Ww0JNVdv
バスの通勤利用だが、東京駅から更に電車に乗り継ぐことを考えると思いきって値下げしないといけない
上にもあるが10Kは下げないと話にならん

遅くても良い、定時制は期待できなくても良い、安いことが優先という奇特な層に限った話ではあるが

前スレでもっとバス利用者を増やすならどうすれば良いかという話をバスオタ君にふったのだが、全く反応なかったけどね

貧乏で特急を使えないと愚痴を垂れてるだけでなくて、ちょっとは頭使ってみ?
そんなんじゃ就職できないぞ
23名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 14:02:33.79 ID:fkwdtpEr
白子〜東京10月1日から3往復増便だよ
24名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 20:56:44.97 ID:YM+rXZuj
>>23
季美の森・白里なんかは高速バスが活きる場所ですな
大網は下り最終が◎
25名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 21:51:39.93 ID:lYb1GVzs
>>16
バスだって2時間以内で東京と茂原を結んでるが。
木更津、君津〜都心を1時間以内〜程度で結ぶ交通機関は他にもかなりある。だからさざなみが廃れた。
昨日なんか木更津、君津は満席に近いのに対し、同じ時間の長南、茂原はいずれも1ケタの乗車率。

>>21
しょぼいどころか、普通運賃+220円でぼったくりわかしおとたった75oしか変わらない座席に座れるが。
節約できるところは節約したいし、900円も払って特急なんか乗るのはばからしくなってくるね。
バスは、普通とわかしおの中間レベルで必ず座れてリクライニングシートなのはリーズナブルだと思うが。
26名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:20:39.66 ID:WROXazRv
>>25
>バスだって2時間以内で東京と茂原を結んでるが。

>>16は「1時間以内」で結ぶ交通機関を求めてるのに、
なんでボーダーラインを勝手に変えるの?
27名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:27:29.68 ID:dwA0iiah
>>25
節約するから定期券プラス900円で、特急に乗る
節約するから定期券プラス1500円でバスには乗らない

算数できないの?バカなの?
28名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:29:55.61 ID:lYb1GVzs
>>27
定期とホリデーパスのない人にとっては片道2180円のぼったくりは家計に痛い。
たった20分しか変わらないんだし。
29名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:32:32.92 ID:dwA0iiah
>>28
だから定期券のない人で、しょぼいリクライニングシートをご所望の人はバスでいいじゃねーかよ

定期券のある人は特急に乗っても別にいいだろ
お前にどうこう言われる筋合いはない
30名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:34:33.33 ID:lYb1GVzs
>>29
今や特急券を買ってさざなみに乗るのは「バカらしい」の一言。
観光輸送では臨時列車が運行されるが、通勤需要は一気に流れた。
31名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:39:25.85 ID:WROXazRv
>>30
状況の違うさざなみの話はいらんやろ、
わかしおと茂原のバスを比べてるんでしょ?
32名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:40:00.96 ID:dwA0iiah
>>30
得意の無視がでたな
誰もさざなみの話はしてない
わかしおの話をしてる
定期券を持ってる人は900円で特急に乗れる
定期券を持ってるのに、わざわざ1500円も出して遅い、しょぼいバスなんかには乗らない
持ってない人で座席を傾けて座りたい人は普通列車料金プラス220円で乗ればよい
日本語むずかしいか?
33名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:41:13.52 ID:UJwr8R0Q
>>30
いつからさざなみの話になったんだよヴォケ
34名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:42:47.65 ID:zPc0+ynv
家計に痛いなら、普通列車で行けよ、高速バスより早いし安い
35名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:45:00.32 ID:dwA0iiah
予言しよう
まるで関係ない話をしてくるはずだ
たぶん他の地域の話だ
36名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:45:58.78 ID:WROXazRv
>>34
彼は他人の意見はスルーできるが、
リクライニングシートはスルーできないんだそうです
37名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:48:45.01 ID:lYb1GVzs
>>33
高速バス、快速と20分程度しか大して変わらないのに900円も出して特急なんか乗るのはバカらしすぎる。金の無駄というか。

>>34
着席できる可能性は100%ではなくなるし、最近の電車はロングシートで座席も硬いし居住性はバスよりも劣る。
バスに乗る機会が増えて疲れてても必ず座れるのは魅力的だなとつくづく思う。
38名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:52:54.64 ID:dwA0iiah
>>37
そんなに定期券の有無で違ってくるというのが分からんのかカス
金の無駄かどうかは個人の自由
定期券持ちで1500円も出して糞バスに乗るほうが金の無駄

あのな鉄道の定期券持ってる人はバスなんか乗らないんだよ

算数できないのか?本当にバカなの?
39名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:53:28.95 ID:zPc0+ynv
>>37
>節約できるところは節約したいし
1時間程度も我慢できないなら、家でひきこもってろ、嘘つき
40名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:53:50.30 ID:lYb1GVzs
同じ時間(夕方〜最終)の長南、茂原はいずれも1ケタの乗車率に対し、木更津、君津は長い行列、満席に近いくらい乗ってる。
特急(さざなみ)に900円も出して乗るのはバカらしいことがわかるはず。
41名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:55:13.75 ID:WROXazRv
>>37
僕は着席できなくてもいいので220円浮かせます。
貧乏人で家計に対して
「あなたの他人の意見に対する態度」と同じ姿勢で臨めませんから。

バスもいいけど普通電車乗ってもいいでしょ?
42名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:57:09.30 ID:lYb1GVzs
>>38
定期のある人や、ホリデーパスで往復割引の恩恵を受けてる人はバスのメリットは少ない。ただ都区内りんかいパスがなくなって平日は往復割引のメリットがなくなったのは残念すぎる。
平日の定期なしでの都内往復なら、快適さを取ってバスを選ぶのも有りだし、バスは定期と回数券を設定すべき。
43名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:58:58.47 ID:zPc0+ynv
>>40
内房は系統の高速バスは普通列車と同じ運賃で、特急と同等の速達性がある
一方、茂原線は普通列車より高い運賃で、普通列車より遅く着く
バスオタ君がメリットに挙げているリクライニングシートに魅力を感じている人がいないだけ

かんたんでしょ?
44名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 22:59:30.83 ID:WROXazRv
>>40
いやーあんたの18番
わかしおと長南・茂原行バスの話のはずなのに
関係ないさざなみと木更津・君津行バスレポート。
45名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:00:13.94 ID:dwA0iiah
>>42
お前が定期券をもっているとしよう
東京駅から900円で特急に乗るか、1500円でバスに乗るか
どっちだ?
答えろ
46名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:02:26.32 ID:lYb1GVzs
>>43
東京駅についてだけ言えば、木更津駅は20円高い。君津駅は50円安い。青堀駅は150円高い。
木更津についてはバスのほうが高くなる(JRは茂原と同じ1280円、距離もほぼ同じ)。
47名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:03:17.15 ID:UJwr8R0Q
>>37
いつからさざなみの話になったんだよヴォケ
48名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:04:46.98 ID:lYb1GVzs
>>45
私は定期持ってないからそもそも関係ない話。
持ってれば当たり前にJRに乗るだろうさ。バスの定期と回数券が設定されればJRを解約して切り替える人も多少なり出てくるだろうが、今は難しい感じ。
49名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:05:23.93 ID:UJwr8R0Q
>>40
いつからさざなみの話になったんだよヴォケ
50名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:07:09.49 ID:zPc0+ynv
>>46
20円高いだけで、特急と同等に着くなら、そっちに移るのが当たり前だろ?
茂原は220円高くて、普通列車より、20分遅い設定なのが問題
51名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:10:52.62 ID:dwA0iiah
>>48
関係ないなら定期券持ちの人が特急使おうが快速使おうがお前にどうこう言われる筋合いねーだろ
何なのこいつ
52名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:12:02.76 ID:lYb1GVzs
>>46
定期や往復割引のニーズによってだが、値段が高いことが必ずしも品質がいいというわけでもないし、値段が安いものが一番有利ということもない。
スーパーだって、ハヤシが好きな人もいればガッツ、せんどうが好きな人もいるだろうし、値段が一番安いスーパーに客が集中してるかと言ったらそんなこともない。
53名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:12:27.57 ID:WROXazRv
>>48
おお、やっとわかってくれた?

それじゃ東京までのJR定期外利用者が流れてこないと困るわけだけど、
普通電車と比べて
所要時間は良くてどっこいどっこいで220円高くて、
代わりにリクライニングシートをおごってくれるが、
君以外にどれぐらい納得してくれるかな?
54名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:16:43.45 ID:zPc0+ynv
>>52
何で自身にレスしているのかは知らないけど、
通勤という観点では、会社によって早くて安い経路が選ばれる、自身に選択権はほぼない
働いてないボクちゃんにはわからんだろうけど
55名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:17:58.73 ID:UJwr8R0Q
>>52
> 値段が安いものが一番有利ということもない

そのとおり。バスとわかしおではバスの方が安いからといってバスに利用が集中するわけではない。
56名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:19:32.43 ID:dwA0iiah
>>52
その通りだ
お前わかってんじゃん

だから鉄道だろうがバスだろうが、メリットデメリットを各々考えて乗れば良い

現状バスは不利な条件だらけ
だから皆鉄道を利用する理由がない
分かったか?

お前自信が定期券があればJRを利用すると言ってるぐらいだからわかるよな
57名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:19:39.94 ID:lYb1GVzs
>>53
JRの価格の付け方で例えれば、現状の1500円のバス運賃の設定は普通・快速と特急の中間のホームライナーと同等といった感じで、着席保証があることを踏まえて的をついたリーズナブルな設定だと思う。
激しいラッシュで満員電車に押しくら饅頭、長時間立ちんぼの人も多い中で、今は数える程度しか乗ってないアクアラインバスは穴場路線だな。ガラガラのバスで通勤できる人は羨ましい。
58名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:20:22.93 ID:WROXazRv
>>52のレスはまともなことを言ってるんじゃないかと思うが、
バスの話ではここまで話がこじれちまった。

外房線に対する私怨か?
59名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:29:42.53 ID:dwA0iiah
間違えた

だから皆鉄道を利用する理由がないじゃなくて、バスを利用する理由がないだった

失礼
60名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:35:20.81 ID:LBGP2u9t
つか…電車がいやな人は、自分でクルマ運転して行くからなあ
61名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:37:43.60 ID:ahAwplgb
茂原⇔品川なら電車といい勝負かもね
でも需要は無いだろう
62名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:41:26.23 ID:lYb1GVzs
>>61
茂原〜新宿(運行は小湊と小田急の共同)で新宿わかしお打倒は無理な話だろうか?
C2開通が実現すればありだったりして?
63名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:41:42.00 ID:dwA0iiah
>>57
言ってることは分かるが、鉄道定期券を持ってる人にとって、現状のバスは選択肢にならないからなぁ
理由は今のお前なら分かるだろう

現状のバスの状態で東京まで通勤する人はいないと思うぞ
>>8にあるような条件を満たせば、あるいは流れてくるかもしれない
64名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:45:53.40 ID:xWrKxEuc
ここはバス板だから、敬意を表してこれまではこのことは書き込まずにきたが。

JR列車(各停・快速)よりもバスの方が快適という前提は完全に間違いだ。

バスは、
エンジンの振動と騒音が直接客室に伝わる。
道路上を走るために路面の状況が振動として客室に伝わる。
下道を走る際には道路のカーブや交差点の右左折で客室が左右に振られる。

以上の弱点が、基本的に列車にはない。
レールは道路ほどには揺れない。急激なカーブや右左折は存在しない。
動力車両だとモーターの音がするが、それでもバスのエンジン音ほどではない。

この差は、リクライニングシートごときでひっくり返せるものではない。

これがわかしお(特急用車両)ともなれば、振動・騒音ともに、バスとは別世界だ。
65名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:49:01.65 ID:ze6l5sT6
北陸のバスヲタ面汚しぽおん軍御一同
      / ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄\  ド
     (  人もりさけてん) 人金玉祐利)    ド
     |ミ/  ー◎-◎-)ミ/  ー◎-◎-)      ド
  ||    (6     (_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ (_/ ̄ ̄ ̄ ̄\  ド
 |  _| ∴ ノ (  人_蓑虫_)  人_達也 _)   ド
\  (__/\___|ミ/  ー◎-◎-)ミ/  ー◎-◎-)      ド
\\ (   ||    (6     (_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ (_/ ̄ ̄ ̄ ̄\  ド
  \\| |  _| ∴ ノ (  人_OGA_)  人_福祉魔)   ド
エ  \\_|_(__/\___|ミ/  ー◎-◎-)ミ/  ー◎-◎-)     ド
 ス  \\)ミ/ (   ||    (6     (_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ (_/ ̄ ̄ ̄ ̄\   ド
   カ.  \\_| |  _| ∴ ノ (  人_若原_)  人_CH__)   ド
    レ  \\ |__|_(__/\___|ミ/  ー◎-◎-)ミ/  ー◎-◎-)    ド
\    \  \\_)ミ/ (   ||    (6    (_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ (_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ド
  \    タ   \\___| |  _| ∴ ノ (  人_ぽん_)  人段ボール_) ド
   \    \   \\  |__|_(__/\___|ミ/  ー◎-◎-)ミ/  ー◎-◎-)  ド
66名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:49:09.60 ID:dwA0iiah
>>62
別に妥当しなくてもw
新宿ねぇ
更に電車より時間かかりそうだし、料金も勝てなそうだし難しいんじゃね?

つか何でそんなにわかしおを敵視すんだ?
乗ったことがないからか?
社会人になれば特急の一つも気軽に乗れるようになる
そしたら敵視なんかしないと思うがな

>>64
またそういうことを言うと…
67名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 23:55:54.50 ID:lYb1GVzs
>>64
いすゞガーラとか日野セレガの最近のモデルは車内からエンジン音があまり感じないくらい静かだぞ。
昔みたいに煙モクモクのとは全然違う。

>>66
定期もなくて運賃に900円というのは痛い。さざなみなんて乗るのバカらしいし、わかしおも圏央道の開通でバスとの差はたった20〜30分程度。
1〜2時間違うならともかく、その程度の違いなら金出して特急に乗る気にはならない。
68名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 00:01:58.21 ID:dwA0iiah
>>67
そりゃ定期券がない今のお前の価値観だろ
そう思うならバスでも何でも乗ってればいい

お前だって定期券もってれば、逆に1500円もだしてバスなんか乗らねーわな

あとさざなみは関係ない
69名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 00:28:10.19 ID:gWP35HOB
>>54
だから今でもバスを使いたくても定期が高い(全額出ない)ために仕方なく内房線での通勤をしてる人もいる。
錦糸町や小岩方面なら電車のほうが便利だが。
70名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 00:49:18.34 ID:cC4fdK2i
>>67
振動に関しては列車の圧勝だな。
快適性に大きく影響するのは、どちらかというと騒音よりも振動だからな。

20〜30分は、それなりに大きな差だな。
だがそれより問題なのは定時性だ。
道路の渋滞により1時間ぐらいの差になりかねんからな。
いくら900円安かろうが、疲れた通勤者がそんな不確かな乗り物を利用したがるとは考えにくい。
それが
71名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 00:50:51.02 ID:cC4fdK2i
おっと続き。

それが定期券所有者なら、なおのこと…。
72名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 01:01:24.72 ID:gWP35HOB
>>70
それでも「ぼったくりわかしお」の900円は高すぎる。特急回数券は廃止のうわさもあるし、廃止されればお得感がなくなる。
都区内りんかいパスを廃止した今のJRなら愚策をやりかねん。
それに圏央道は今年の開通だけにトンネルを多用した線形のいい道路になってるから快適(舗装のボロも当然少ない)。アクアラインは全線が直線だから線形はほとんどが抜群。
73名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 01:07:34.65 ID:gWP35HOB
圏央道の茂原開通は2013年4月、外房線の茂原開通は1897年(土気越えの改良区間は1972年)だから当然ながら圏央道のほうが新しいし、新しく開通したが故の改良もされてる。
だから乗り心地や線形はバスも問題はない。むしろ新しいほうが快適かもしれん。
74名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 01:49:21.96 ID:OkxzcpCX
>>72
だから高いかどうかを決めるのは、利用者当人であってお前が高いと思おうがそんなことに説得力は一切ない
>>52でお前自身が言ってるだろ
もう忘れたのか情けない

お前のバス愛は異常なほどだが、さりとてお前が何をどんなに言おうが、茂原からは「現状のまま」ならばバス利用者は定期券のないおでかけ需要に限るんだよ
圏央道が新しいとか、乗り心地とか全く関係ないの

ちっとは他人の意見も尊重してみろ
違うと思うからみんなお前の相手してんだろ
ま、俺はからかい半分だけどな
75名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 01:52:57.63 ID:gWP35HOB
>>74
あんな便利なバスに何で乗らないのかとこっちは不思議なくらい。
今は空いてて穴場すぎる。最低支給金額で出してる会社なら、差額を出すか全額負担の会社ならバス通勤も夢じゃない。
76名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 04:37:46.69 ID:8def+Xq9
>>65
ぽおん糞AA乙!
77名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 06:02:55.96 ID:5S/cpYlS
>最低支給金額で出してる会社なら、差額を出す

例えば、外房線の定期代を請求して、差額自己負担でバスで通勤ってことかい?
申告した手段経路と実際が違ってれば、
労災が降りないとか、色々問題にならん?
78名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 06:47:55.23 ID:S1GqpKW5
通勤経路虚違とバス遅延での遅刻が公欠の扱いにならなくなる
通勤需要はリクライニングシートは殆ど重要視されていない
79名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 07:16:59.68 ID:S1GqpKW5
バスオタくんのはつくばエクスプレス開業後に、バスから電車に移った人達の頭がおかしいと言ってるのと同じ
80名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 08:20:33.71 ID:cC4fdK2i
>>72,73,75
下道を走る際の振動、ならびにエンジンの振動と音はどうにもできないな。
列車なら、車両を選べばモーター無しの車両を利用できるぞ。

これが特急用車両ともなれば、900円の料金もぼったくりではない静粛性。
定期券所持者ならば、バス運賃より遥かに安くこれを利用できる。
81名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 09:30:45.26 ID:Q8kc/3OW
まぁ、バスオタ君の説得は無理だろうな。
外房線というか特急電車に恨みでもあるんだろう。
82名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 09:41:12.29 ID:gWP35HOB
>>77
会社によっては経路にかかわらず「最低金額の経路で支給」とあるから、アクアラインバス利用者で内房線の定期分の支給、差額自己負担の人は多い。
83名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 09:52:28.17 ID:gWP35HOB
>>77
これは就業規則によるもので、申請を「アクアラインバスの路線」でしても自動的に内房線の定期相当の金額までしか支給されないってこと。
84名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 10:12:18.04 ID:gWP35HOB
>>78
本数の多い京成線が走ってるところにマイタウンダイレクトを走らせたら大好評の路線に成長したわけだが。
電車がダントツで便利にもかかわらず、快適を重視する需要はあるということ。
85名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 10:30:23.71 ID:P7QdfU4L
>>84
電車がダントツで便利なほど需要が大きいからバスもおこぼれ拾えるだけのこと。
東京−大阪のバスだってかなり盛況だが、大部分の人は新幹線に乗るので比率的には極めて微々たるもの。
鹿嶋とか木更津のような特殊事情でバスが圧倒的に有利な状況がない限り、その位置関係は変わらない。
86名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 10:41:45.51 ID:gWP35HOB
>>85
松本や甲府のような地方都市であっても大盛況だが。あずさと完全並行でガチンコ勝負であるにもかかわらず。
仙台〜山形、仙台〜福島も鉄道が並行、後者は新幹線も並行でありながらそれなりに成長してる。
鹿島は、茂原と違って鉄道と完全並行だし、東関道経由だから渋滞のリスクが大きすぎる。
87名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 10:47:26.60 ID:OkxzcpCX
>>75
夢じゃないって?ちいせえ夢w
俺やここの大多数の人にとっては、高くて遅く毎度遅れる東京行きバスに通勤で乗る発想自体が不可解だわ

>>83
なんで内房の話になんだよ
事情が違う他の地域は関係ないとあれほど言ってる

あとさ、経路外の通勤中に事故でもあると労災は降りないのよ
世間知らずも甚だしい
お前高校生だろ?
88名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 10:55:00.47 ID:gWP35HOB
>>87
「茂原〜東京のアクアラインバス」での申請はできるが、JRとの差額は自分で払ってくださいね。ということ。
全額負担ではない限り、就業規則に「やむを得ず他経路で利用する場合でも、最低金額の路線で支給する」とあるところもある。バス禁止のところもあれば裁量を柔軟にしてるところもあるってこと。
内房線の定期分の金額もらって、差額を自腹でアクアラインバス利用してる人は多いよ。逆にバスを利用したくても電車強制で内房線通勤の人もいる。
89名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 10:56:15.57 ID:P7QdfU4L
>>86
水戸だってそうだね。高速バスはやはり大盛況だ。やはり元々の需要が大きいから。
で、やっぱり圧倒的に強いのは列車の方。
特急をあれだけの本数走らせたら、どれだけの輸送能力があるか考えてみようよ。
茂原がそうはならないのは、単に茂原の需要が極めて小さいってだけのこと。
わかしおは一定の本数走ってるけど、甲府や水戸に比べれば全然少ないからね。
木更津も大差ないが、あそこはアクアラインの根っこという決定的な優位点が存在する。
90名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 11:04:55.90 ID:gWP35HOB
>>89
茂原もそのアクアラインの根っこである木更津から圏央道によって長南まで結ばれたから環境は良くなった。圏央道は山間を横断するがトンネルを多用してるから線形もいい。
鹿島と違うのは鉄道と並行しないルート、アクアライン経由だってこと。
房総の先端で人口、需要が少ない館山や鴨川が大好評路線に伸びたし、1日に発着する高速バスの本数は館山はかなり多い。東京、千葉、羽田・横浜の3路線計で50往復近くある。内房線は1時間に1本。
茂原駅発着の高速バスの合計は13本。
91名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 11:16:31.74 ID:P7QdfU4L
>>90
圏央道で結ばれたって遠いものは遠いから。
結ばれたってだけじゃなくて、結ばれた結果どんだけ短縮されて他の交通機関より有利になったかが問題なわけで。
残念ながら優位には全然立つことはできてない。そうなると結局元々の需要のおこぼれ程度しかありつけず、
茂原のおこぼれじゃバスの維持すら困難なレベルに過ぎないってことだ。
92名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 11:20:33.91 ID:gWP35HOB
>>91
定期ありとホリデーパス利用者を除けばぼったくりわかしおよりは優位な乗り物だと思うけど。平日はホリデーパスがないから往復割引のメリットもない。
差額220円と900円という680円の差は大きすぎる。長南、鶴舞の利用者が多い。茂原駅ではほとんど乗らない。
93名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 11:22:31.97 ID:gWP35HOB
館山〜千葉なんて今でも普通が毎時1本走ってるのに、それと完全並行の南総里見号は増便されて成長してるわけで。
もろに鉄道と並行すぎる条件ながらも成長してる。圧倒的に優位というわけでもない。
94名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 11:32:19.76 ID:gWP35HOB
さざなみが既に惨敗、わかしおは今後の圏央道の状況次第でどうなるか、あやめも既に惨敗ということになると、房総特急で今後も安泰なのは高速道路の整備されてないしおさいだけになりそうだね。
今までは房総の主要都市のなかで東京駅発では茂原だけがなかったが、茂原開通でほぼ網羅された形になったわけだし。
95名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 11:49:26.86 ID:OkxzcpCX
>>94
おい高校生
例えばお前が品川に通勤するとして、今の現状からバスと電車とどちらを使うか答えろ
96名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 12:29:47.54 ID:gWP35HOB
>>95
品川なら木更津だったら電車だが、茂原だと東京駅から逆戻りになるから電車だろうな。
新宿ならバスで行くが。
97名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 12:52:50.01 ID:bYs5m8/a
>>96
木更津は関係ない

バスが大好きなお前が電車で行くと言うからには、通勤客にとって茂原のバスは電車以下だと分かってるじゃねーか
他の地域が盛況だからーも理由になってないことの証明でもある
わかるか?

その状況からバスで行こうと思わせる策がバスには必要になる
妄想垂れ流すより策を妄想したほうがまだ幾分建設的
>>8見てみろ

新宿行きのバスは存在しないからどうでもよい
98名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 12:56:34.15 ID:gWP35HOB
>>97
東京駅周辺、上野、新宿、池袋とかが目的地なら当然バスで行くさ。
品川はバスで行くメリットがなさすぎ。
99名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 13:07:42.78 ID:Q8kc/3OW
そもそもバスオタ君は就活中の学生(生徒?)で社会人じゃないんだから、
いくら働いているオジサン達が一生懸命説明しても理解出来ないだろうよ。
100名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 13:16:50.57 ID:gWP35HOB
>>99
最安経路での通勤しか認めないというなら、木更津君津のアクアラインバスがあんなに通勤需要で伸びるわけがないんだが。
全額負担のところばっかりじゃないだろうが。
101名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 13:21:29.18 ID:Q8kc/3OW
木更津や君津は何故アクアライン経由のバスが大盛況なのかは、
もう散々皆が説明したんだけどなぁ。それを理解する気がない、
あるいは無理矢理こじつけて茂原もハッテン間違いなしとするから、
キミは頭がおかしいんだと言っている。自覚が無いならヤバイぞ?
102名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 13:24:06.90 ID:HaavNlFe
>>94
・しおさい沿線には圏央道と銚子連絡道がある。下道も悪くない
・東関道経由だが東京〜八日市場・銚子はすでにバスが優勢
103名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 13:25:27.32 ID:bYs5m8/a
>>98
上野、新宿にバス?
何で????現在の状況でか?
本気で言ってるのか?
お前が通勤すると仮定してだぞ!?

遅刻は日常茶飯事
間に合うためには遅延込みで早朝出発必至
やっとたどり着いた東京駅から結局JR
会社には鉄道定期券で申請して差額は自腹としても大幅な赤字
それでもバスで通勤?????
104名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 13:31:06.36 ID:gWP35HOB
>>103
マイタウンダイレクトがいい例。
105名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 13:35:19.98 ID:gWP35HOB
>>102
今の現状がそうなると房総特急はお先真っ暗じゃないか。
唯一無傷だった茂原も東京線が進出したし、駐車場とリクライニングシートという武器がある。
今のJRなら特急回数券廃止の愚策をやりかねん。そうなるとぼったくりわかしおのメリットなどなくなる。
106名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 13:37:01.51 ID:IGFZzeF1
こいつはわかしおに親でも殺されたの?
打倒とか頭イカれてるでしょ
107名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 13:38:30.15 ID:gWP35HOB
>>106
ぼったくりは打倒に決まってるだろうが。
900円も払って20分しか変わらないなら急ぎでもないならわざわざ乗る意味がない。
108名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 14:00:56.56 ID:HaavNlFe
木更津〜東京はさざなみよりバスのほうが速いだろ、しかも運賃が安い。それでこぞってバスに移行した
おなじように、茂原〜東京にわかしお53分より速い高速バスを運行させればいいだけなんだよ
109名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 14:05:43.80 ID:bYs5m8/a
>>104
そこの住人は毎度遅刻してんのか?
大幅な赤字こいてもバスに乗ってんのか?

大丈夫なのか????
110名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 14:07:02.61 ID:bYs5m8/a
>>105
進出したはいいが、高い、遅い、時刻もでたらめ、しょぼ座席
定期券もない、回数券もない
なーんにもメリットはない

それでもお前は乗るのか?????
111名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 14:15:26.31 ID:gWP35HOB
>>108
茂原駅〜羽田空港ですら1時間かかるんだからそれは到底無理な話。
定期持ち、ホリデーパスの客ならともかく、それ以外ならぼったくりわかしおは高額な値段の面が不利。
着席という価値、乗り換えなし直通、無料駐車場というサービスが充実してるし、値段の面で勝負になる。少なくともぼったくりわかしおよりは。

>>110
ぼったくりわかしおとたった75o程度狭いだけで、普通運賃との差額220円なら座席は上等。
112名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 14:28:25.98 ID:TOsf51Ik
   |┃三        人 
   |┃        (_)
   |┃  ヨロヨロ (__)  ))
   |┃      (___)
   |┃   (( (____) ヨロヨロ
   |┃  三 (_____) 
   |┃   (______) 
   |┃  (_______ ) 『超お得!!』うんこ大大大増量
   |┃≡(________  )      _____________
   |┃ (_____糞____ )    /
   |┃(___________ )  < >>1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
___.|ミ\____( ´,_ゝ`)プッ         \
   |┃=_____    \              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |┃三    )  人 \ ガラッ
    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終〜〜〜〜〜〜了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
113名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 14:29:06.36 ID:gWP35HOB
ぼったくりわかしおと高速バスは680円もの料金差がある。
114名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 14:47:56.05 ID:bYs5m8/a
>>111
通うのかと聞いてる
質問に答えろ
115名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 14:50:33.28 ID:gWP35HOB
>>114
マイタウンダイレクトに関しては、実際にそれを通勤利用している人が多いから増便を重ねてるわけで。
116名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 14:51:44.46 ID:bYs5m8/a
>>115
で何だ?続きは?

それから103にも答えろ
117名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 14:54:32.88 ID:gWP35HOB
>>116
東京駅の乗り換えが遠すぎるし、快適さを取る。
118名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 14:56:58.15 ID:bYs5m8/a
>>117
は?
毎度遅刻しても乗り換え云々でバスに乗るのか?
119名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 14:58:33.39 ID:gWP35HOB
>>118
1便早いのに乗ればいいだけの話。
じゃあ木更津の人はみんな遅刻してるとでもいうのか?
120名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 15:01:40.26 ID:HaavNlFe
>>119
茂原も1便早いのに乗れば遅刻せずにすみますな
121名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 15:03:53.21 ID:bYs5m8/a
>>119
お前が上野でも何でもいいから通勤していると仮定しての話だぞ

定期券のないバスで鉄道定期券との差額を自腹切って出して大赤字だして、やっと着いた東京駅で八重洲の外れから外を歩いて結局JRの定期券で山手線に乗り、毎度遅刻してまでバスで通うのかと言ってる

木更津のこたなんか知るか
違う地域の話は関係ないと何度言わせるんだ
122名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 15:05:47.41 ID:gWP35HOB
>>121
それと駐車場代がかからないのは大きい。
袖ヶ浦も木更津金田も有料だがそれでも利用者は多い。
123名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 15:06:31.69 ID:bYs5m8/a
>>122
話が通じねーなこのバカは

この状態で通うのかと聞いてる
124名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 15:08:32.70 ID:gWP35HOB
>>108
茂原駅〜羽田空港ですら1時間かかるんだからそれは到底無理な話。
定期持ち、ホリデーパスの客ならともかく、それ以外ならぼったくりわかしおは高額な値段の面が不利。
着席という価値、乗り換えなし直通、無料駐車場というサービスが充実してるし、値段の面で勝負になる。少なくともぼったくりわかしおよりは。

>>110
ぼったくりわかしおとたった75o程度狭いだけで、普通運賃との差額220円なら座席は上等。
125名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 15:44:26.30 ID:P7QdfU4L
>>115
その増便したマイタウンダイレクトバスは、京成電車の何両分でしょうか?
126名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 15:55:32.40 ID:bYs5m8/a
>>124
どうした
早く答えろ
127名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 16:04:35.52 ID:HaavNlFe
>>111>>124が一緒だぞw 落ち着け
それはともかく、バスに「到底無理な」速達サービスが鉄道で実現できていて、価値を認めて金を払う客がいる以上わかしおは残る

で高速バス
茂原長柄スマートの完成後になるが、より駅に近い茂原街道から高速に入って長南駐車場を通過にすれば若干の時短が期待できそうだがどうだろうか
128名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 16:22:07.14 ID:JoPKLXpH
さっさと廃止しろ。
小湊だってその分赤字路線が減って助かる。
129名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 17:47:24.93 ID:gWP35HOB
>>128
圏央道の開通を生かしての新路線なのに、このタイミングで廃止するなんて愚策はしないだろう。
何度も言ってるが、定期・ホリデーパスなしならぼったくりわかしおと比べて値段の面はリーズナブルで優位なわけだし。
ぼったくりわかしおは快適だが、たった20分しか短縮しないのに900円も払うのは馬鹿らしすぎる。
130名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 17:49:17.11 ID:bYs5m8/a
>>129
曽和那古とはいいから、早く答えろ
131名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 18:02:59.68 ID:cC4fdK2i
>>92
定時性、言い換えれば時間的信頼性は列車の圧勝。

>>93
内房線の各停もべつに壊滅しているわけではない。それなりの乗客はいる。
132名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 18:06:53.15 ID:OEszBQ2g
>>87
労災が出るかでないかは、申請経路とは無関係です
133名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 18:13:16.04 ID:cC4fdK2i
>>94
房総の鉄道各線は、JRの“やる気のなさ”を見透かされてしまって、乗客離れにつながっている面があるだろう。
本当ならバスに対抗するために打つ手はたくさんあるはずだがね。

>>96
> 木更津だったら電車だが〜茂原だと電車だろうな

“だが”で結ばれているのにどちらも電車か?
書き間違えたか?
134名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 18:19:49.72 ID:cC4fdK2i
>>107
おまえは日本中のタクシーを打倒してまわるのか。
135名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 18:29:08.30 ID:bYs5m8/a
>>129
現状バス定期券はない、回数券もない
その状況であっても、バス乗るしょぼ座席が大好きだからと、大赤字にも関わらずJR定期の代金プラス自腹を切りバスに乗る
いつ着くかも分からないから朝早くくの便に乗り、やっとこ八重洲の端っこに着く
外を歩いて東京駅まで行くが、結局JRに乗り換えるので、また赤字を重ね、遅刻ギリギリで通勤するのかと聞いるんだよ
答えろ
136名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 18:32:19.59 ID:gWP35HOB
>>127
それなら緑ヶ丘を経由させたほうがいいだろうし、茂原街道は高師あたりで渋滞するという致命的なデメリットがある。
右折レーンが整備されてないことも原因だが。

>>133
それは逆にバスがテコ入れする余地があるということでもある。当然のことだが定期と回数券は設定することだし、まずは今のルートのままでいかに活性化されるかが問題だ。
停留所を増やしたり、緑ヶ丘を経由させると時間がかかって、ただでさえ辛勝レベルのJRとの対抗に不利すぎることにもなってしまうだろうし。緑ヶ丘住民が直接乗るということは期待できそうだが。

>>134
タクシーはバスや電車と違って定期・定時運行の公共交通機関じゃないから別の話。
137名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 18:52:12.47 ID:cC4fdK2i
>>119
そんなことするぐらいならJR使う。

>>129
ぼったくりはむしろ高速バス茂原東京線だ。
時間的信頼性は無い、振動や騒音はひどい、
それなのにJRの普通運賃より高い料金をふんだくろうってんだから。
日本国民怒りのシュプレヒコール!!
ぼったくりの高速バス茂原東京線を廃止せよ〜!!

>>136
> それは逆にバスがテコ入れする余地があるということ
>>133の内容を見てその返事が帰ってくる理屈が解らない。
JRはやる気を失っているけと、小湊バスは攻めているはず。攻勢のはずなのになぜやらないの?

> ただでさえ辛勝レベル
惨敗レベルの間違い。

> タクシー
定時・定期かどうかは全く関係ない。
早いけど高いだろ?
138名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 19:00:16.17 ID:gWP35HOB
>>137
東京〜木更津駅が1300円、東京〜君津駅が1400円であることを考えると、茂原が1500円というのはそれでも低庸に抑えたほう。
必ずリクライニングシートに座れることを考えたら、差額の220円はそれほど高く感じない。それと今のバスは排ガスやエンジン音対策が徹底してるから静粛性が高い。
一番新しい区間でも40年前の開通の外房線と違って、圏央道は今年4月の開通だから舗装や線形にも新しい技術が導入されてる。アクアラインは直線。
館山が2280円ということも考えると、茂原で1500円は破格の安さ。
139名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 19:20:03.41 ID:bYs5m8/a
>>138
135に逃げずに答えろ
都合が悪くて答えられないのか?
得意の無視か?

売りがしょぼ座席しかないバスは通勤には不利だもんな
JRを使わざるを得ないから答えられないんだよな
回答がないのが何よりの証拠だ
140名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 19:24:21.93 ID:gWP35HOB
しょぼ座席とけなしてるが、ぼったくりわかしおと比べても75oしか変わらないんだが。
しかもわかしおよりバスのほうが車両が新しい。
141名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 19:26:47.52 ID:9xVFEInz
もうなんかバスオタ君支離滅裂wwwww
142名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 19:27:26.99 ID:bYs5m8/a
>>140
75mmも違えばたいしたもんだ
分からないんだろ?
特急に乗ったことがないんだから

新しいからという理由でバスなんか選ぶかよ

で、お前は現状のバスを本当に通勤で使うのか?答えろ
143名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 19:31:30.28 ID:bYs5m8/a
>>141
そういう様を楽しむスレでもあるんだよね
矛盾や間違いを指摘すると、どんどん脱線して滅茶苦茶になっていくからさ
とうとうバスのほうが新しい!(キリッ
ときたw

しかしこれだけ叩かれてもへこたれないのか、理解してないのか、いずれにしてもメンタルに異常があるよな
144名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 20:10:19.73 ID:gWP35HOB
あの距離で1500円ってのは、破格の設定だと思うが。
145名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 20:19:46.15 ID:HaavNlFe
>>144
対東京で20分余計に拘束される代償として、220円安くなるのなら解るが
逆に高くなっているではないか
146名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 20:37:20.87 ID:gWP35HOB
>>145
座れる、無料駐車場があるというのが最大の武器になってるが。
長時間立ちんぼもつらい話。
147名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 20:46:37.22 ID:sAFk7g2f
>>146
僻地の誰も使わない駐車場とガラガラの車内とヘボ座席と車体が新しいのが武器ってか???

さて、
特急に乗ったことがあるのか?
現状のバスでお前自身が通勤するのか?
いい加減答えてくれよ
148名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 20:48:28.78 ID:9xVFEInz
茂原から座れないのは、朝ラッシュのピークくらいだろ。
その時間は、高速バスも都心環状線で鬼渋滞にかかり
20分遅れは当たり前。

あと、バスオタ君はどんだけ無料駐車場が好きなんだよ。
149名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 21:03:28.33 ID:gWP35HOB
>>148
マイカー社会の街で、駐車場が無料というのは大きいぞ。有料、月極だとそれなりの負担になるし。
木更津金田や袖ヶ浦のバスターミナルなんか、有料駐車場なのにかなりの車が止まってる。それに対し長南は無料。
150名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 21:06:55.60 ID:OkxzcpCX
>>149
都合が悪いか?無視すんなや
答えろよ

上野まで通勤するとして数々の不利な条件にも関わらず、駐車場が無料だから、車体が新しいのから、ヘボ座席に座れるから大赤字でもバスで通勤すんのか?
151名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 21:10:46.21 ID:S1GqpKW5
まず、茂原の以外の街は高速バスが特急と同等の速達性で普通列車の運賃と同等という前提を、
きちんと踏まえたうえで先に進まないと、意味がない
駐車場の料金を払ってまで、利用する価値があるかだろ
152名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 21:12:41.77 ID:XcV+2kCs
茂原から品川まで通勤してる人っているかなあ。
153名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 21:21:33.81 ID:cC4fdK2i
>>138
振動に関してはどうしようもない。
エンジンの騒音対策にしてもせいぜい外房線の各停/快速の車両とどっこいレベル。
もちろん、わかしおの特急用車両とは比べるべくもない。

>>146
> 長時間立ちんぼ
「高速バス茂原東京線は1時間以上もデコボコの路面に揺られっぱなし」というのと同じレベルの大嘘。

>>149
奥さんに送り迎えしてもらえば駐車場の心配は無用だったりするよね。
そういう人もけっこう多いんじゃないだろうかね。
154名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 21:24:13.04 ID:OkxzcpCX
>>152
品川まで通ってる人いますよ
知ってる範囲では新宿や国立!の人もいます
155名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 22:28:24.67 ID:gWP35HOB
>>153
>振動に関してはどうしようもない。
外房線は新しい区間でも40年前の設計(土気トンネル)、それに対して圏央道は今年開通の最新鋭の設計、設備。線形もトンネルや橋梁によってとても良い。
だから道路の状態は当然抜群だし、わだちでガタンと大きく揺れるなんてことは少ない。

>「高速バス茂原東京線は1時間以上もデコボコの路面に揺られっぱなし」というのと同じレベルの大嘘。
茂原始発の列車は意外に少ないから、意外と座れないことも多い。上総一ノ宮始発がほとんど。

>奥さんに送り迎えしてもらえば駐車場の心配は無用だったりするよね。
マイカー社会の地域だから、子供を除けば家族1台ずつの車があるというのが普通じゃないかな。
今は共働きの家も多いし。
156名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 22:39:41.13 ID:gWP35HOB
>>151
それでも85分で結んでるんだから大したもの。
今まではアクアラインまで房総横断というハンデがあったが、圏央道開通で茂原も既に高速のあった館山と同等には便利になった。
157名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 22:46:20.71 ID:OkxzcpCX
おい何だよ都合が悪いと無視するのは相変わらずだな

JR
茂原上野 定期 33,610円

バス
茂原東京 月20日出勤として
3,000円×20日=60,000円
東京上野 JR定期 4,730円
合計64,730円

JR定期代をバス代に充当するとして、自腹は30,120円!にもなる
それでもお前はバスで通勤するのか?
普通の神経なら電車通勤だわな

でもお前は>>98でバスを使うと言ってるんだからバスで通勤しろよな
158名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 22:55:42.77 ID:OkxzcpCX
それから最大の武器wの無料駐車場だっけ?

電車通勤組が仮に茂原駅前駐車場を月極で借りたとすると月13,500円かかる
バス組は無料駐車場を使うとする
それでも差額は17,620円もある
駅まで徒歩、自転車、送り迎えの人は当然駐車場料金はかからないから、差額は3万円のまま
因みに俺は徒歩だ

これにプラスして、いつ着くかも分からない、うるさい、なんちゃってリクライニング
JRは総武、京葉とも途中下車しほうだい

どちらが「お得」なの?
どちらが庶民に「優しい」の?

都合が悪いからまた無視するんだろうなぁ
159名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:04:22.77 ID:HaavNlFe
>>155
始発が上総一ノ宮だろうが安房鴨川だろうが、茂原で座席が空いていれば座れる。
座れない可能性ももちろんあるが、その時間帯に設定されている東京ゆきの高速バスは
茂原駅6:55になるのだが、さぞかし良い乗車率なのだろう


>>156
だから85分もかかっていたら鈍行を乗り継いでいくレベルだろうに
160名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:05:19.63 ID:gWP35HOB
>>157-158
他路線のアクアラインバスでは、運賃が高い、途中下車ができない、それ以外の路線が利用できないなんてことは乗客は承知の上。
内房線だって、毎時1本の快速はあるし、途中下車ができるという意味では有利だが、それでもバスに一気にシフトしたのが今の現状。
161名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:10:21.56 ID:HaavNlFe
>>160
内房〜東京は、JRだと高くて遅いだろ
162名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:11:28.47 ID:q6npZVJI
>>160
他路線のアクアラインのバスは特急と同等の速達性で、普通列車と大差がない
茂原線の高速バスは特急と同等の速達性で、普通列車と同じくらいの運賃であれば、
他路線と比較してもいいが、そうでないなら、一緒に考える必要は全くない
163名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:13:43.83 ID:OkxzcpCX
>>160
でた他の地域の話w
内房の話ではない
茂原のバスの話をしてんだろ

それでもバスを選ぶって?
じゃなぜ茂原は自腹3万円も出してバスにシフトしてねーんだよ?
現状閑古鳥じゃねーかよ
164名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:16:16.96 ID:gWP35HOB
>>159
>茂原駅6:55になるのだが、さぞかし良い乗車率なのだろう
2本目の東京行きは1度乗ったが、7〜8人くらいだったような。
便利な路線なのに知られてなさすぎ。あれじゃ戦略を変えてテコ入れしないとだめ。

>85分もかかっていたら鈍行を乗り継いでいくレベル
ぼったくりわかしおよりは遅いけど、それより680円も安いし、2時間以内で東京〜茂原を移動できれば上等。
昔はアクアラインに行くだけで1時間近くかかったが、今は圏央道開通でかなり便利になった。
165名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:18:25.06 ID:gWP35HOB
>>161
茂原〜東京線の定期、回数券を設定するかが問題。
木更津とは200円、君津とは100円の差だから、それらの定期、回数券とたぶん同じような水準の値段になるだろう。
166名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:19:36.21 ID:cC4fdK2i
>>155
新品ピカピカの道路は、今年の春の延伸部分と、あとは強いて言えば木更津東〜浮島JCTまで。
あとは酷使されて疲弊した道路ばかり。更には両端は下道。
まるで、高速バス茂原東京線が出発から終着まで新品ピカピカの道路を走るかのような、大嘘。

上総一ノ宮始発の列車の座席が、茂原までにどれだけ埋まるというのか。

一人一台クルマを持っていようが、送り迎えできない/しない理由にはまったくならない。
旦那さんのクルマは休日専用になっている状況はじゅうぶん考えられる。

>>156
大したものかどうかなんて利用者にはどうでもいいこと。
それに渋滞遅延すれば85分どころではない。
167名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:23:01.10 ID:OkxzcpCX
>>165
その定期券とやらは存在しません
いつになったら出てくるのですか?

朝たったの7,8人w
知られてないんじゃなくて、その人々はおでかけ需要なの
通勤じゃないの

なぜ茂原は3万円も自腹を切ってバスにシフトする人がいないんですか?
168名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:27:57.25 ID:gWP35HOB
茂原や木更津のような車社会なら、夫婦共働きなら、家事もあるだろうし、1人1台の車で単独行動してる家も多いんじゃないかと。だから駐車場が無料というのはかなりのメリット。
長南なんて、車がなければまともに近くのスーパーにもいけないくらい。
169名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:28:13.19 ID:OkxzcpCX
2時間以内に東京まで行ければ上等?
快速より段違いに遅いわ
そんなもん通勤で使えるか!

いかにも世間を知らない自称学生だなあ
170名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:28:52.01 ID:q6npZVJI
>>164
>便利な路線なのに知られてなさすぎ
ど田舎なんだから、存在は誰でも知ってる

>2時間以内で東京〜茂原を移動できれば上等。
バスオタ君の基準値などは誰も興味がない
むしろ、社会人には移動に時間をかけたい人など存在しない

>今は圏央道開通でかなり便利になった。
選択肢が増えただけで、便利になったかどうかは不明
過去のバス路線ではなく、対JRでどれだけメリットがあるかどうかだ
171名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:31:17.85 ID:OkxzcpCX
>>168
俺は徒歩だ
みんなマイカーだと思ったら大間違い
その無料駐車場とやらを使っても、大変な金額の差になってしまうんですが
それでもあなたはバスを使うのですか?
内房の話は結構
あなたはどうするのか聞いてる
172名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:32:30.78 ID:q6npZVJI
>>168
駐車場無料の粗悪店、駐車場有料の優良店
一般人は無料の駐車場に流れるという前提には意味がないね
173名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:35:37.22 ID:gWP35HOB
ぼったくりわかしおは900円、バスとの差額680円だが、特急券払ってそれと30分しか変わらない。座席もバスよりたった75o広いだけだ。
ぼったくりわかしおは検札も来るから眠くても寝れないが、バスは運賃払ってしまえば邪魔なんかされずに眠れる。
70キロ近く離れてて、しかも外房なんだからアクアラインからでも1時間以上かかるのは当然なわけで、85分ということでも便利になった。
174名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:39:32.17 ID:OkxzcpCX
>>173
どうしてこう論点をずらすかね
さっき2時間といったばかりだろ

で、3万自腹切ってもバスで通勤すんのか?
あんだけ数字で示してやったろ
それでもバスで通勤すんのか?
内房の話じゃねーぞ
お前の話だ

都合が悪いか?
175名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:39:49.39 ID:cC4fdK2i
>>164
> 2時間以内で東京〜茂原を移動できれば上等
またずいぶんハードルが低いじゃないか。
わかしおの料金に関してはボロクソに言うくせに。

都心で働くサラリーマンの収入を時給換算して考えたら、
いくらかの料金を支払ってでも時間を買ったほうがいいレベルじゃないのかなあ。
あ、時間だけじゃなく、“時間的信頼性”という名の“安心”も買えるね。
176名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:40:31.87 ID:gWP35HOB
2時間を切ってるというだけでも茂原は首都圏の端にしては恵まれてる。
今は選択肢も2つあるし。900円も出して20〜30分しか変わらない遜色特急は論外だが。
京成、京急のような私鉄の特急はライナー以外金とらない。

>>172
長南インターの近くの茂原からでも比較的便のいい場所に整備されてる。施設は当然新しい。
177名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:40:33.63 ID:q6npZVJI
>>173
全く意味不明
既存のものより、高くて遅いものには誰も乗らない、当たりまえ
不便な選択肢が増えた、それだけの扱い
178名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:42:40.89 ID:gWP35HOB
>>175
特急券払ってそれと30分しか変わらない。座席もバスよりたった75o広いだけだ。
ぼったくりわかしおは検札も来るから眠くても寝れないが、バスは運賃払ってしまえば邪魔なんかされずに眠れる。
179名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:46:35.70 ID:gWP35HOB
特急に乗るのは贅沢、高嶺の花というイメージがある。特急なんか乗せてくれるような余裕のある家庭だって少ないだろう。
出世してそれなりの役職に就いてる人や高所得者なら、特急に乗ることなど抵抗感はないだろうが。
180名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:47:30.77 ID:OkxzcpCX
>>176
お前さ結局バスで通勤なんかしないだろ?
3万も自腹切ったらバカの極みだ
答えられないのがその証拠だもんな

もう引っ込みつかなくて困ってるんだろ
ごめんなさいしちゃえよ

苦し紛れにわかしおの話しても仕方ないだろ
快速にすらバスは劣るんだから
な、もうごめんなさいしちゃえよ
181名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:49:24.46 ID:q6npZVJI
>>176
>2時間を切ってるというだけでも茂原は首都圏の端にしては恵まれてる。
首都圏の端ではないし、最初から1時間強の圏内
バスオタ君の基準値が一般市民の基準値ではない

>京成、京急のような私鉄の特急はライナー以外金とらない。
他は取るなら、少数事例を挙げるほうがおかしい

>長南インターの近くの茂原からでも比較的便のいい場所に整備されてる。施設は当然新しい。
意味不明、無料駐車場のためにわざわざ茂原駅から7キロも離れた駐車場に行くのは、暴論
182名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:49:57.71 ID:OkxzcpCX
>>179
そんなイメージねーよ
今は定期券プラス特急券で乗れるしな
俺はただの平社員だけどよく使うぞ
まともに働いてればお前も特急ぐらい乗れるようになるよ
乗ったことがないんだろ?
一度乗ってみろって
バスよりよっぽど快適だから
183名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:52:37.47 ID:gWP35HOB
>>181
今まで木更津駅、君津駅、袖ヶ浦駅などJR駅を利用してた人たちが、郊外の木更津金田、袖ヶ浦、君津のバスターミナルに駐車場が有料でも移動したわけだが。
バスターミナルの利用者がその近くの住民とは限らないし、むしろバスターミナルの目の前に住んでる人のほうが少ないくらい。
184名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:53:56.35 ID:OkxzcpCX
>>179
それにお前たかが特急だぞ
余裕のある家庭じゃないと特急にすら乗れないってどんな貧乏人だよ
185名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:55:04.33 ID:gWP35HOB
>>182
1時間のため(20〜30分の短縮)のために900円(野口英世1枚、おつり100円)も出すのか?
186名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:56:31.15 ID:OkxzcpCX
>>183
毎度のことだけど、他の地域は茂原には関係ないからな
他の駐車場が盛況だから茂原も盛況になるって発想がまず間違い
大体茂原は内房じゃないしな
187名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:58:56.18 ID:gWP35HOB
>>186
同じようなものが茂原にも整備されれば利便性が向上するだろ。今までは茂原以外は笠森までバス停がなかった。
内房の成功の2匹目のどじょうを狙って整備されたのが、鶴舞のバスターミナルと長南駐車場。
しかも内房の既設と違って駐車場はただ。
188名74系統 名無し野車庫行:2013/09/28(土) 23:59:20.41 ID:OkxzcpCX
>>185
バスに1500円も出すよりましだろーよ
安いし快適だしよ
バスは遅いし高いじゃねーのよ

な、悪いことは言わないから一度乗ってみて比較してみろって
快速のグリーン車ですらやめられなくなるから
特急なら尚更だぞ
189名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:01:44.02 ID:p6b8sBbm
>>188
バスだってリクライニングで椅子を倒して気持ち良く眠れるからそれでも充分すぎる。
座席は特急と比べて多少劣る程度で、座り心地は快適だった。
190名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:01:46.78 ID:q6npZVJI
>>183
内房と比較するならば、茂原線の高速バスが東京駅まで
特急と同等の60分、普通列車と同等運賃の1300円であることが前提条件
191名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:02:24.47 ID:OkxzcpCX
>>187
まあ無いよりはましって程度のもんだろうな
俺は間違っても使いたいとは思わないしな
あんな僻地に車置いとくことが恐ろしいわ
長南の糞ヤンキーどもに何されるか分からんだろ
192名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:02:56.72 ID:p6b8sBbm
>>190
青堀駅に関しては茂原の220円ほどじゃないがJRより150円高い。
193名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:03:55.94 ID:HaavNlFe
>>185
茂原どころか、特急と快速で15分しか変わらない土気でさえわかしお利用者多いぞ
料金は茂原と同額の900円。

そもそも茂原始発のわかしお2号は大網・土気で普通車が満席になりデッキに立つ人までいる
194名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:04:45.40 ID:p6b8sBbm
>>191
茂原は解決したが失踪事件があったけど、長南や長柄は事件や騒ぎなんて無縁の穏やかな場所。
195名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:05:03.81 ID:Fveh3Gvy
>>192
JRより150円高いが、特急と同等の速達性がある
196名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:07:46.71 ID:9dXjltw8
>>189
劣るって分かってんじゃんよ
その劣ったものに1500円も出して、いつ着くかも分からないぐらいなら、定期券プラス900円で快適で早いほうがいいだろ?
しかもお前快速より遅いんじゃ、通勤には使えなーわな
会社に遅れるわけにはいかねーしよ
まして3万も自腹切るなんて小遣いなくなっちゃうしな

みんなそう思ってるからバスは使わないんじゃねーか?
197名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:11:49.49 ID:p6b8sBbm
>>196
今はないけど、バスが戦略を変えて定期と回数券を始めれば高額なわかしおは一撃。
それなりに成長した羽田・横浜線だって開業当初は定期、回数券ともになかった。
路線の開業当初はないのが普通だが、それなりに落ち着いた段階で定期と回数券は設けられる場合が多い。鴨川線ですら東京までの定期、回数券があるくらいだ。
198名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:15:20.28 ID:p6b8sBbm
>>190
圏央道が開通しても茂原駅から羽田空港まで1時間かかってるんだから、東京駅で1時間切るのは無理に決まってるじゃないか。
ぼったくりわかしおより多少遅いけど、2時間以内であっという間に東京駅に着けるんだから便利。
199名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:17:48.51 ID:9dXjltw8
>>194
そりゃ本納の話でありゃただの家出だ
お前が住んでる長南は確かに事件なんかめったに起きないだろうが、あんまり僻地なんで車上荒らしとか盗難とか大丈夫かと心配になるんだよな
だから俺はパスだな
>>197
羽田は定期券あるのか知らなかったわ
でも今は東京線に定期券ないだろ
そしたら比較する土俵に立ってねーわな
料金で比較してもな、今ですら差額が3万円もあるだろ
最低でもJRの茂原東京間の定期券より安くして、かつ今より時間も早くならないと俺はバスは使わないな
だってそこからまたJRに乗らないといけないしな
そこまでバスはできないと思うぞ
採算割れしたら維持できないしな
200名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:18:38.44 ID:Fveh3Gvy
>>198
バスオタ君の基準値などどうでもいいと言ってるだろうが
普通列車で1時間強で着くのに、2時間とはふざけすぎだろ

遅いのに高いとか、ぼったくり高速バスも同然
だから誰も乗らない
201名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:21:20.78 ID:p6b8sBbm
>>200
ぼったくりわかしおとたった20〜30分しか変わらないし、座席も75oしか変わらない。
ぼったくりわかしおだって新しいE257系にあたるか、古い255系にあたるかで環境がかなり変わるし。255系は20年前の車両で多少くたびれてきた感じがある。
202名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:21:57.03 ID:9dXjltw8
>>198
だからそれじゃ通勤には使えないんだよ
2時間あったら電車なら既に会社に着いてて一服してるころだわ
社会人はのんびりしてられないのよ

だからおでかけ需要についてはバスはいいんじゃないの?
JRの定期券無くて時間には目を瞑るってんならもってこいだろ
小湊もそんな需要を狙ってるはずだぞ
今のところ通勤客は眼中にないわな
203名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:25:09.24 ID:p6b8sBbm
>>202
その割には8〜10時台の日中の便がなく、6時55分を逃すと次は11時半まで4時間半待ちというのは問題。
若者や高齢者のようなお出かけ層は、ラッシュが解けた時間に出かけてくのが多い。
早朝の2本は明らかに通勤想定。路線のチラシにも「アクアラインで快適通勤。最終22時45分ゆとりの帰宅」とあるくらい。
204名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:25:33.31 ID:9dXjltw8
>>201
そりゃお前ちょっと言い過ぎだな
特急は60分早いと53分だぞ
快速だって70分〜80分ちょいだ
バスはまともに走って80分という話だけど、毎度遅れていいとこ100分ちょいだろ
特急と比較して20〜30分は言い過ぎだわな
205名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:26:16.50 ID:XJN9O2w+
小学生でも2分でわかりそうなものを、バスオタくんは2ヶ月掛かっても理解できない不思議
206名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:27:19.62 ID:p6b8sBbm
それに東京〜茂原はバスでも2時間なんてかからない。むしろ早朝なら早着するくらい。
5月に乗ったときは2回とも7分程度早く着いた。快速より10分、ぼったくりわかしおより20分遅いくらいの僅差。
207名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:29:54.16 ID:9dXjltw8
>>203
でも誰も乗ってないだろ
通勤狙ってるとしたら小湊のやり方が間違ってるんだな
少なくとも俺も都内通勤客だが、バスなんか論外だもんよ
繰り返すけどな、社会人は会社に遅れちゃいけないのよ

あと2245の東京発のバス
あれは惜しい!
茂原のJR最終は東京発2303の総武快速なんだわ
それより遅い時間に出てくれれば俺はその便は喜んで乗らせてもらう
208名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:31:18.94 ID:XJN9O2w+
>>206
2時間という時間を持ち出したのはバスオタくんだろ、2時間掛からんとか言われたって、しらねーよ
平均しても10分〜20分くらいの遅延と出していたデータを隠すわけですね
209名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:33:02.84 ID:p6b8sBbm
大網の深夜便の状況次第で、茂原の深夜便は設定される可能性があるね。
あと4時半すぎに茂原発を出して東京6時台、これは賭けのような。
ぼったくりわかしおはともかく、遜色快速は名ばかりで快速区間は半分もない。
210名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:33:05.82 ID:9dXjltw8
>>206
あ、そりゃたまたまだ
それにさっきから2時間と言う数字を出したのはお前さんだ
言ってることをころころ変えちゃだめよ
一貫性がないとな
211名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:35:44.62 ID:p6b8sBbm
バスはお出かけ、高齢者、女性といった客層がメインだが、スーツ姿の人もだいたい数人はいる。
それに対し特急は、富裕層、会社でも上役に近いような人のような感じが多いように見える。
212名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:40:15.90 ID:9dXjltw8
>>209
そう深夜便はありがたいね
飲んだ帰りは是非寝て行きたいもんだ
無いけどな

早朝便は賭けか?どうせいつもガラガラならやってみてもいいんじゃねーの?
大阪に出張する時とか便利じゃん
俺はそういう時は使わせてもらうけどな

そんな遜色快速に負けてるのがバスなんだわ残念

都内通勤者の俺がバスに流れないようなら他の都内通勤者も同様にバスには流れないと思うぞ
現状はな、現状は定期券もないし遅いし時間もぐだぐただしで選択肢に上がらないからな
小遣いぶっこんでまでバスで通勤して会社に遅刻してどうすんだったこった

じゃおやすみー
後はまかした
213名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:42:34.79 ID:p6b8sBbm
今は木更津や君津までわざわざ900円も出して特急に乗るのは馬鹿らしい。そのくらい特急に乗るのは馬鹿馬鹿しい話。
快適さを求める人なら別だが。茂原だって今は快速、バスとの差が僅差程度。
214名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:42:40.28 ID:ro7KKM3a
>>198
>東京駅で1時間切るのは無理に決まってるじゃないか
それを1時間以内で実現できるのがわかしおの魅力だ
朝のわかしおが満席になり、さらにデッキに立つ人がいる状況をどうみるのか

>>201
E257より255のほうがシートピッチ10ミリ広いんだ。あと内装が落ち着いた雰囲気でいいぞ
もっとも外房はE257ばっかりになったがな
215名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:45:48.00 ID:9dXjltw8
>>211
まだあったか
数人ねぇ数人じゃ話になんねーな

富裕層なんて大層なもんはいねーって
その辺のあんちゃんやねーちゃんもイッパイ乗ってるっつの
あんなもん900円ごときで富裕層って言ったら笑われるぞ
まともに働いてりゃ特急ぐらい誰でも乗れるもんだ
>>213
馬鹿馬鹿しいか?
じゃ俺を含め特急に乗ってる奴はみんな馬鹿なのかそうなのか
時間と快適さを買ってるんだけどな
まだお子様には分からんかもな

じゃおやすみー
216名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:48:42.89 ID:p6b8sBbm
>>214
特急券として「900円も」かかるが。回数券の廃止が噂通りになれば値段の面が更に不利になる。
好評商品で平日も都内往復の割引、乗り放題で恩恵の大きかった都区内りんかいパスをなくしたJRなら愚策をやりかねん。
バスが進出したことによる対抗策を打たずに、無策を続けた結果が今のさざなみ、あやめなわけだし。
最近はそれでもマシになったけど、あの千葉支社が今更やる気を出すと思えない。
217名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 00:51:18.43 ID:p6b8sBbm
茂原だって今は特急と快速、バスとの差が僅差程度。
それとぼったくりわかしおは特急券の検札があるから、眠くても車掌に起こされて寝れないが、バスは運賃払ってしまえば邪魔なんかされずに眠れる。
218名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:02:34.02 ID:kCQ9OLfO
>>179
そんな余裕のない家庭の働き手なら、遅刻なんかして職を失うわけにはいかない。
木更津・君津などのように、よほど鉄道を凌駕している場合を除けば、バスは選ばれない。

>>185
数十分の短縮のために、\1,000以上払ってタクシーを利用する人間は、いくらでもいる。

>>197
わかしおの乗客をすべて奪うには、何本のバスを出す?
通勤時間帯に一気に5〜6便を出発させるか?

>>216
定期券利用者ならば「\900余計にかかる」のではない。
「\900出すだけで乗れる」が正解。
通勤組なら、ぼったくり高速バス茂原線を積極的に選ぶ理由はない。
219名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:06:57.31 ID:p6b8sBbm
>>218
>定期券利用者ならば「\900余計にかかる」のではない。
バス定期、回数券が設定されればわかしおの打倒など難しい話ではない。
鉄道からバスに移る人だってそうなれば出てくるだろうし。いい例が京成のマイタウンダイレクト、東急のEライナー。
220名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:11:10.01 ID:Fveh3Gvy
>>219
>数十分の短縮のために、\1,000以上払ってタクシーを利用する人間は、いくらでもいる。
一番重要なのはこういう層が存在すること

バスオタ君は東海道昼特急があるのに、ぼったくり新幹線に乗ってる客がおかしい
と言っているのとおなじこと
221名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:13:25.86 ID:p6b8sBbm
>>220
そりゃ長距離バス、ブルトレと飛行機、新幹線は差が圧倒的だからそれだけの金額を出す価値はあるけど、ぼったくりわかしおとバスの差はたった20〜30分の僅差程度。
222名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:13:40.82 ID:ro7KKM3a
>>209
早朝便はやるべき。JR経由が東京着6:32だから茂原駅5:00ぐらいまでなら集客が期待できる

>>213 >>216
さざなみ・あやめはバスが特急よりも強かった
わかしおはバスより速い。

特急どころかさらに高いグリーン車にできてる行列はどうするんだ
223名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:13:57.04 ID:kCQ9OLfO
>>219

> バス定期券
>>137を参照。小湊バスは攻めているはず。
攻勢のはずなのになぜやらないの?
なぜまだやってないの?

> わかしお打倒
>>218をもう一度参照。必要な便数を出せるのか?
224名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:20:42.74 ID:p6b8sBbm
>>223
定期券、回数券の設定は開業後数年たって落ち着いてからなされるのが普通だし、勝浦が途中まで並行してる絡みがある。勝浦は回数券をなくした。
京成と小湊だけの回数券にすると、鶴舞までの鴨川日東は使えないのかという問題が発生してくる。
客が移って乗り切れないということになれば、京成の協力も仰いで臨時便、増便ということになってくるはず。
アクシーですら今の茂原と同じ6往復で始めて、予想を上回る好評で捌き切れなくなったから臨時便が出たくらい。かしま号も同じ。
225名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:23:28.67 ID:Fveh3Gvy
>>221
その判断価値を、働いていないバスオタ君の基準値に合わせるから、おかしくなる
226名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:25:10.60 ID:Fveh3Gvy
>>224
よその便を出すなら、、茂原線の高速バスが東京駅まで
特急と同等の60分、普通列車と同等運賃の1300円であることが前提条件
でなければ、全く意味のない比較をしていることになる
227名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:25:33.11 ID:ro7KKM3a
>>221
だから無理と言わずに東京〜茂原のバスが「220円分の価値」に相当する時短をすればいい。それができないうちは普通列車にも勝てない。
まず手始めに長南駐車場と市原鶴舞を通過すれば5分は短縮できないか?

そして最終目標は「680円」分の時短だな。それができないとわかしお駆逐は無理だ。
228名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:31:40.83 ID:p6b8sBbm
>>226
わかしおとの差は僅差の20〜30分程度だから、たったそれだけの差が大した差には感じない。

>>227
今の利用者の大半は長南、鶴舞の利用者。特に今まで路線のなかった長南が東京直通の恩恵を受けてる。
長南では今まで駅に出ていた層が、駐車場に乗りつけて乗っていく様子が増えてる。ロングウッドステーションのほうから来たという人(東京利用)もいた。
駐車場の無料P&Rの利点も捨てることになる。車社会で公共交通利用時の無料駐車場ほどありがたいものはない。
229名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:33:57.99 ID:kCQ9OLfO
>>224
そういう割には、君はこの半年間、「そろそろ茂原線の利用者は増えるかな〜」と
ちょこちょこ様子を伺っていたようだが?
それなのに今頃そんな数年スパンの物言いをするの?

通勤利用なんて、毎日の生活のことなんだから、本当に利用価値があるなら、
半年もあればとっくに大規模なシフト現象が起こってもおかしくないはずじゃないの?
230名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:34:17.53 ID:p6b8sBbm
長南町民、長柄町民にとっては茂原駅まで出なくても地元からそのまま直通で行けるというメリットが大きくなった。
231名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:37:21.59 ID:kCQ9OLfO
長南町民・長柄町民のバスへの移行によって、わかしおは壊滅しちゃうの?
232名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:37:37.86 ID:Fveh3Gvy
>>228
バスオタ君の価値観や基準は一般の社会人のものとはかけ離れているので、
発言そのものが意味を為さない
233名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:38:55.61 ID:p6b8sBbm
今までから既存の東京直通の交通機関があった茂原市民はともかく、これまで東京直通の交通機関がなかった長南町民、長柄町民にとって通過は死活問題だ。
234名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:41:50.69 ID:p6b8sBbm
>>231
充分あり得ること。町内に高速バスのターミナルが開設されたわけだし。
場合によっては睦沢町民も利用対象になり得るかも。
235名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:42:09.36 ID:Fveh3Gvy
>>233
死活問題になるほど東京に行く必要があって、自腹を切るなら、
最初から東京に住んでいると考えるのが普通
236名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:42:53.32 ID:kCQ9OLfO
>>233
それくらいなら、今の便数でちょうどいいかもね。
237名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:46:32.27 ID:p6b8sBbm
圏央道延伸以前から既に高速バスがあった大多喜は、バス利用という手段が定着してる。大原駅まで出てわかしおに乗るよりも、地元から直接バスに乗ったほうが便利。
そういう流れが、今後は地元の長南、長柄はもちろんのこと、場合によっては睦沢でも出てくるだろう。
238名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:47:01.88 ID:ro7KKM3a
>>228 >>230
それであるならば、むしろ「茂原駅」ではなくて、「茂原駅へバス・クルマで移動する地区」
たとえば前に出てきた緑が丘だの、八積・睦沢だの長生の海岸方面から拾ったほうが見込めるんじゃないか?
快速通過の新茂原付近も面白そうだが
239名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:47:11.47 ID:kCQ9OLfO
>>234
てことは茂原の住民はムチャクチャ少ないの?
長生郡市の中心、外房では最大の都市なんじゃないの?
240名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:53:05.93 ID:p6b8sBbm
>>239
茂原駅はそれはそれで意味はある。おっしゃる通り外房では最大規模、商業の中心でもあるし、産業集積もある。
白子はすでに東関道の路線があるから、一松のほうに伸ばすのは難しいだろう。
緑ヶ丘については、長南駐車場に近いという立地はかなり優位だから、宣伝をすれば誘導の余地はありそう。
241名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 01:53:29.36 ID:Fveh3Gvy
>>237
鉄道より速達性があって、その上安いから当然の結果
茂原は全く正反対だから、茂原が伸びないのもうなづける
242名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 02:06:14.46 ID:ro7KKM3a
>>234
わかしおに勝つためには、茂原だけでなく、一ノ宮〜鴨川はもちろん、大網・土気の客に魅力ある移動手段を提供しなければならない

東京〜茂原が85分で速くなった、レベルではどうしようもなく(名ばかり快速より遅いのでは茂原民は動かない)
わかしお53分2180円を超えるインパクトあるものが必要だ
243名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 02:16:18.52 ID:ro7KKM3a
>>240
白子〜大網〜東京があるところに白子〜茂原〜東京を新設しても、
経由地がまったく違うので利用者は競合しないのでは

千葉交通の銚子〜浜松町はルートが3つ(旭・佐原・小見川)あるではないか
244名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 02:19:59.05 ID:Fveh3Gvy
>>240
バスオタ君は茂原線が30分ヘッドで運行するというから、こうなってるわけ
有数の観光地でもなければ、日本を代表する工業地でもない茂原は、
館山、君津、木更津、鴨川、鹿島の全ての街から見て、かなり劣る
茂原の昼間の普通列車やわかしおの閑散ぶりから、とてもそんな乗車人員はいない
245名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 02:25:36.39 ID:kLH9xMlX
シーサイドオーツカを発着させるか、君津みたいに双葉電子の本社までいくというのはありだろう。
双葉は茂原の経済、産業を支えてる優良企業だし。ジャパンディスプレイの前も通れる。
246名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 02:31:29.72 ID:Fveh3Gvy
館山、君津、木更津、鴨川、鹿島は特急と同等の速達性で、普通列車と同等の運賃
茂原は普通列車より15分延着なのに、安いならともかく220円高い

他の都市が成功した理由を無視して、売りが駐車場とリクライニングシートだけでは苦しい
龍ヶ崎のバスもリクライニングシートも無料駐車場もあったけど、廃止
しかも八潮でつくばEXに乗り換えられるのにだ
247名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 02:46:44.60 ID:PrDdbSN5
無理して茂原まで来るから、無駄な運行になっている現状を考えると、
長南を起点にするか、他の方向にしたほうがいい。
知人が一度乗ったそうだが、渋滞で2時間以上掛かったらしく、
二度と乗りたくないと言っていた。
248名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 04:02:59.39 ID:XJN9O2w+
長南町の人口の10倍の茂原市側のメリットが、リクライニングシートしかない
249名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 04:08:24.02 ID:kTp0aJ/C
いやいやそんな事はないぞ。

千葉駅での乗り換えが分からなくて途方に暮れる事も
無いし、東京駅京葉線ホームが分からなくて、結局
総武快速線や総武線各停(黄色い電車)で帰る羽目に
なったりする事も無い!

まあ、八重洲口の3番乗り場がもっとアレだから、場所が
分からなくて大変な事になるわけだが・・・・・。
250名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 05:04:06.99 ID:p6b8sBbm
それと、茂原駅を発着というのは、一過性のことではあるが七夕祭りの輸送需要ということで不可欠なこと。
茂原の七夕といえば、関東でも相当の影響力のある祭だし、外部からのバス利用者による来客を誘導することにつながる。
今日はB1の開催で勝浦は増便が運行されるし、宣伝・戦略次第で需要はいくらでも切り開けるのではないかと。七夕やB1のような一過性の需要が勝負どころ。

>>249
バス停の名称は八重洲口という位置付けになってるが、日本橋口、メトロ日本橋駅からだったら非常に近いし、道順も比較的単純。
八重洲JRターミナルに出ても、あそこは係員がたくさんいるから聞けば教えてもらえるだろうし。
251名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 05:13:23.96 ID:p6b8sBbm
双葉は東京にはもちろん、全国各地・海外に多くの支店を構えるほどの規模の影響力がある企業であって、東京ではなく茂原に本社を置いてるわけだから、全国の支店から茂原の本社への出張需要だって当然定期的にあるし、
逆に本社から全国各地の支店への経営陣クラス、本社社員の行き来もあるだろう。
君津製鐵所を発着する高速バスがあるように、双葉の本社前を発着させれば同社関係者の利用も多くのものが見込めるのではないかと。
252名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 05:39:18.83 ID:a/+2GEEP
あー、バスオタ君はやっぱ、精神疾患っぽいな。
茶化したレスを真に受けて、味方が増えたと
勘違いしてるし。空気読めないから、アスペ?
253名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 06:59:44.68 ID:JumYhwJJ
ミニ冷蔵庫積んで発車前にビールの販売とかやってほしいけど、車内販売には何か免許とかいるのかな
254名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 10:44:01.64 ID:kCQ9OLfO
>>240

>>228,230,233を参照。
高速バスの利用者は長南・長柄の住民ばかり。
で、その長南・長柄の住民がわかしおから高速バスに移行したことにより
わかしおは壊滅の危機に陥る、と。

ならば、
>>231,234,239を参照。
長南・長柄の住民(の東京通勤者)の数に比べて、
茂原の東京通勤者の数は“圧倒するほど多くない”のかと思いきや、

改めて>>240を参照。
茂原はやっぱり長生郡市の最大都市。
>>248によれば、長南の10倍の人口。

これから推測するに、
長南・長柄の住民がわかしおから高速バスに移行したぐらいでは、
わかしおは壊滅しないんじゃないの? しないよね?
255名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 10:47:44.72 ID:kCQ9OLfO
>>250
JRが臨時列車を出せばすむことなんじゃないの?
というか、七夕祭りの観覧者って、全員東京駅を経由して来るの?

>>251
そういう出張客が、毎日々々100人〜150人くらい、
東京駅を経由してやってくるの?
256名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 11:52:49.09 ID:9dXjltw8
まだやってたのか

ところで、
現状バスとJR定期の差額は都内まで月3万円です
みんなはどっちを選ぶ?
自腹切ってもバスを選択する?

まあ聞くまでもないよな
257名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 11:56:43.99 ID:9dXjltw8
乗り換えがーって言うけどさ、
乗り換えたくないなら直通に乗れば良いだけの話だよね
どうせ東京駅で乗り換えるのは、JRもバスも変わらないんだし
それに八重洲北口から東京駅までは外を歩くから俺は敬遠するわ
258名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 12:04:00.33 ID:9dXjltw8
定期券についてだけどさ、
バス定期券ができたとしても、途中下車できないよね
JRは総武、京葉ともに降りほうだい
どっちがメリットあるよ?

あと無料駐車場ね
当たり前だけど車前提なのよね
車社会だから1人1台とか言うけどさ、俺車持ってないし、茂原駅まで徒歩だから関係ないのよ
車で送迎してもらってる人も多いし、自転車、原チャリで来てる人も多いよね
徒歩、自転車の人はあんな僻地まで行けないわけ
だからあんまり武器にはなってないよね
259名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 12:14:02.77 ID:9dXjltw8
電車とバスの車両の比較だけどさ、
普通電車は値段なりであんなもんだよね
特急用車両は快適
255系のほうが古いけど257系より特急然としてて俺は好きだな
椅子もふかふかでピッチが広い
バスはさやっぱ狭いんだよな
前の奴が席を倒すと狭苦しくて張り倒したくなるわ
ガラガラの車内なら関係ないけどさ
新幹線に乗ると分かるけど、やっぱシートピッチは広いほうが良いね
260名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 12:19:53.28 ID:9dXjltw8
まあ何が言いたいかと言うとさ、
現状のでバスは定期券のないたまのおでかけ需要に特化した乗り物ってこと
通勤用には使えないよ
いつ着くのか分かんないもの乗れないわ
内房がーって言ってもさ、ここは内房じゃないし時間も料金も条件が違うから比較にならないわね

デメリットだらけのバスだけど、JR定期券より劇的に安くしないと、通勤者には見向きもされないわけよ
遅いしいつ着くかも分からないけど、安いから我慢して乗る!って選択肢にならないとダメ

ま、そんなとこだけど彼は反応してくれないだろうね
261名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 12:36:26.58 ID:dKC9uL7m
いつまでこの馬鹿なやりとりつづけるの?
262名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 15:19:27.24 ID:p6b8sBbm
>>255
鹿島ですらビジネス需要は多いし、君津だって製鐵所構内までバスが乗り入れてる。
双葉は有力企業だし、同社社員の出張需要だけでなく重役の移動、同社への取引先の移動など多様な需要があるとみる。

>>258
長南町民、長柄町民にとっては今まで茂原駅まで出ていたのが地元から直接乗り換えなしで結ばれたことのほうが大きい。
何より茂原駅まで出る不便がなくなったんだから。神栖にしても長南にしても鉄道が不便な場所。
263名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 15:26:47.66 ID:B2+gkqpp
朝に寝て昼過ぎに起きて夜中まで基地外レスするバスヲタ君であった
264名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 15:39:58.84 ID:Fveh3Gvy
>>262
>鹿島ですらビジネス需要は多いし
鹿島臨海工業地域と茂原を同列に扱うバスオタ君の頭がおかしいだけ

>移動など多様な需要があるとみる。
需要はあるが、高速バスは使用しない。
ましてや、大事な取引先に行くのに、バスで何分掛かるかわかりませんでは信用問題
900円のために1億の商談が破談になりましたでは、話にならん


>長南町民、長柄町民にとっては今まで茂原駅まで出ていたのが地元から直接乗り換えなしで結ばれたことのほうが大きい。
そんな話は誰もしてないね、徒歩や自転車等で茂原駅を利用していた層には無料駐車場など必要ない
こういった層にどういったメリットをアピールできるかだろうな、現状はリクライニングシート以外はデメリットばかりだ
265名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 15:46:29.38 ID:Fveh3Gvy
>>250
>日本橋口、メトロ日本橋駅からだったら非常に近い
日本橋口からJRの在来線に乗り換える客は、八重洲北口まで徒歩5分、改札から更に5分を強いられる
JRの在来線に乗り換える人には、京葉線や総武快速と大差ないね

>道順も比較的単純。
千葉や蘇我での乗り換えのほうがもっと単純
266名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 15:49:05.15 ID:p6b8sBbm
>>264
>鹿島臨海工業地域と茂原を同列に扱う
茂原だって双葉電子、ジャパンディスプレイ、三井化学といった有力企業が立地してるし、バスを双葉の本社前まで乗り入れさせれば同社関係者の利用が見込めるのではないかと。
今の需要はお出かけ、長南、長柄、鶴舞の需要にとどまってる感じだが、長南駐車場は以前より定着が進んでる。

>徒歩や自転車等で茂原駅を利用していた層には無料駐車場など必要ない
長南、長柄、茂原あたりはいずれも車を持ってないと生活が不便すぎるところ。長南、長柄は車がないと日常の買い物すらままならない。
駅への路線バスの本数も少ない。
267名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 15:58:34.42 ID:Fveh3Gvy
>>266
3社で終わり?
鹿島と同等の160社くらいは出してもらわないと同列に扱えない
社会人は移動する時間も仕事中だから、早く確実に移動するほうを選ぶ

>車を持ってないと生活が不便すぎるところ
茂原駅周辺の車を通勤に使用しない層に対して、高速バスはどういうメリットがあるのですか?
と訊いているのに、意味のわからない答えを並べられても
268名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 16:03:47.96 ID:p6b8sBbm
>>267
駅周辺なら鉄道もバスも利用できるというメリットがあるが、自家用車の人は長南駐車場を活用することで駐車料金は無料になる。
内房の木更津金田、袖ヶ浦、君津のバスターミナルは有料で、月極でも高額になる。それに対しこっちは無料。
269名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 16:05:28.73 ID:Fveh3Gvy
>>268
自家用車や内房はどうでもいい
茂原駅周辺の車を通勤に使用しない層に対して、高速バスはどういうメリットがあるのですか?
270名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 16:13:16.61 ID:Fveh3Gvy
すぐ内房の話が出てくるけど、茂原線に関係ないだろ
茂原民は内房系統がどうであろうと、既存のJRとしか比較しない

>それに対しこっちは無料。
内房系統利用者に市原鶴舞まで車で来れば、駐車場が無料ですってアピールにしかならない
271名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 16:17:22.88 ID:p6b8sBbm
木更津と君津のアクアラインバスの利用者が、必ずしも駅の目の前に住んでるとは限らない。
ちょっと古い資料(木更津市議会)になるが、木更津駅の利用者が年間74万人、袖ヶ浦バスターミナルの利用者が年間110万2000人とのことだから、圧倒的にバスターミナルの利用者が多い。
茂原駅の存在に加えて、長南にも同じようなバスターミナルが整備されたわけで。
272名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 16:20:44.30 ID:Fveh3Gvy
>>271
茂原駅周辺の車を通勤に使用しない層に対して、高速バスはどういうメリットがあるのですか?
茂原駅利用者には他路線がどうであっても関係ない
273名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 16:25:13.52 ID:p6b8sBbm
>>270
直通がぼったくりわかしお、遜色快速という悲惨なもの。直通列車が少ない。乗り換えの接続が悪い。毎時3本と内房線より本数が少ない(大網以南)。
不利な条件がそろってるし、千葉支社には改善の意欲というものが感じられない。やる気のないので昔から定評がある。
高速バスに対抗するために何かしたか?しなかった結果が今のさざなみ、あやめの惨状。
274名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 16:27:51.10 ID:p6b8sBbm
東京〜茂原のあの距離を85分で結んでいればそれだけで上等。ぼったくりわかしおと比べても多少の誤差程度。
定期なしなら値段は有利だって、前から言ってる。
275名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 16:35:53.31 ID:Fveh3Gvy
>>271
木更津駅の一日の平均利用者は13600人、年間にすると496万人
74万人の出所が示さないとバスオタ君は嘘つき

>>273
それはとっくに論破されるけど、バスオタ君が対論に意見を示さず、
別のものを示して逃げてるだけだね

全てが普通列車未満の高速バスが言う話ではないね
よその話を持ち出すなら、よその都市に合わせた条件で比較するべきだ
高速バスを東京駅まで60分で走らせないとダメ

>>274
上等かどうかはバスオタ君の価値感
茂原市民はノーを突きつけている人が圧倒的、だから乗らない
定期無のおでかけ需要を見越しすぎ
276名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 16:39:38.22 ID:Fveh3Gvy
で、茂原駅周辺の車を通勤に使用しない層に対して、高速バスはどういうメリットがあるのですか?
277名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 16:43:45.55 ID:Fveh3Gvy
茂原駅から、同時発車で25分の差がつくことと、次便までの時間、乗車機会を考慮すると
高速バスは圧倒的に不利な条件が整っている
278名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 18:17:40.56 ID:kCQ9OLfO
>>262
ビジネス需要ってシビアだよ?
もしも画期的な交通手段ができたという判断がされたなら、とっくに利用のシフトが起こっているはずだよ?
でも、半年経ったけど、全然変化が見られないよ?
>>224で言及している
“定期券、回数券の設定は開業後数年たって落ち着いてからなされるのが普通”
という話は、この場合関係ないよ?

>>266,268
徒歩や自転車等で茂原駅を利用していた人にも、
長南の無料駐車場を利用して、糞ぼったくり高速バス茂原線に乗れ、というの?
万一クルマ持っていなかったら、クルマ買わなきゃいけないから、すごい出費だよね?
何なのあなた? 神にでもなった気なの? バカなの? 死ぬの?

>>273
千葉動労がぶっ潰されて、房総のJR組織が活気を取り戻せば、わからないよね?
千葉以東・以南の快速でも設定された日にゃ、高速バスなんてイチコロだよね?(木更津・君津以外は)

>>274
渋滞に阻まれれば遅れるよね?
85分で到着する保証なんてないのに、何言ってんの?
279名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 19:49:54.75 ID:+9bfGbYb
鹿島の立地企業や君津製鉄所への出張、ビジネス需要はバスが圧倒的。いずれも最寄り駅からの路線バスが少ないから高速バスで直接いったほうが便利。
だから高速バスを出張、ビジネス、重役の移動で利用する考え方は普通にある。
予想するほど信頼できない乗り物ではない。
280名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 20:12:24.71 ID:Fveh3Gvy
>>279
よその街の高速バスは特急並みの速達性がある、茂原は普通列車以下
駅から路線バスに乗るって、ふざけてるのか、タクシーに決まってるだろ
281名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 20:12:46.17 ID:kCQ9OLfO
>>279
双葉電子、ジャパンディスプレイ、三井化学、これらに高速バス茂原線が直接行ってるの?
そんな話聞いたことないんだけど?

で、そうなったとして、わかしおが壊滅するぐらいの乗客の移動が起きるの?
282名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 20:37:29.33 ID:+9bfGbYb
>>281
君津製鉄所みたいに、双葉電子の本社前に高速バスの路線を伸ばしたら?という話。
>>238の意見を踏まえて。
283名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 20:47:01.60 ID:kCQ9OLfO
>>282
需要の見込みがあるんならとっくにやってると思うけど?

でもって、もしそうなったとして、わかしおが壊滅するぐらいの乗客の移動が起きるのかねえ?
284名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 20:48:21.46 ID:kTp0aJ/C
新日鐵住金と双葉電子を同列に扱うとか、バスオタ君は
頭にウジでも湧いてんのか?
285名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 20:48:56.94 ID:CZ6nl4LU
やっぱ、働いたことがないのは、問題だな
286名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 20:55:36.28 ID:CZ6nl4LU
茂原ほど、高速バスに不利な条件が整っているのもすごい
よくこんな条件で開設したな、感心する
287名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 21:00:14.83 ID:cesrxN2r
東京から双葉電子に打ち合わせに来る客がそんなにいるとは思えない
288名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 21:08:22.54 ID:+9bfGbYb
>>286
圏央道の茂原開通に伴う開設。85分ならぼったくりわかしおより多少劣るけどまあ許容範囲。
競合相手がぼったくりわかしお、遜色快速とどっちも中途半端。
それでもバスターミナルを整備したり努力はしてる。
289名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 21:09:56.28 ID:Fveh3Gvy
>>287
営業の方から、客の方に出向くのが普通
そのためにあちこちに営業所があるわけだし
田舎の会社ほど、本社⇔営業所の移動は社用車が基本
290名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 21:13:35.28 ID:cesrxN2r
>>286
品川ならいい勝負だと思う
茂原→品川の横須賀線直通の朝の電車でも
06:52発→08:27着で約一時間半掛かるのでバスと同じくらいだし
料金も1450円でほぼ同じレベル

バスがいつも渋滞にはまる首都高も手前で降りられるし、遅延もほとんど無くて済む。

ただし茂原から品川まで通勤する客がほとんどいないので需要が問題だろう。
291名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 21:14:47.46 ID:Fveh3Gvy
>>288
バスオタ君の許容範囲が、茂原市民には許容されていない
だから乗らないんだけど…
292名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 21:33:16.23 ID:+9bfGbYb
>>291
お出かけ層、長南町民、長柄町民を中心に開業直後よりは少しずつ定着している感じ。
293名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 21:33:50.93 ID:CZ6nl4LU
>>288
85分なら1000円以下にしないとオワコン
294名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 21:37:04.29 ID:Fveh3Gvy
>>292
その層だけで30分ヘッドで運行して、元取れるの?
わかしおへどう大打撃になるの?
295名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 21:44:40.32 ID:kTp0aJ/C
まあ、高速バスってのは1便あたり10〜15人は
乗ってないと採算取れないからね。

お出かけ需要とか、金曜夜にたまたま15人とか
乗ってたくらいじゃ、平日の2人とかゼロとかを
帳消しには出来ない訳よ。
296名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 22:12:16.87 ID:+9bfGbYb
最盛期でもあ往復のあやめが走っていた程度の需要しかなかった鹿島ですら、今は当時
を大きく上回る80往復程度まで今や成長した。
だから茂原も、やり方次第ではぼったくりわかしお打倒は夢じゃない。
競合相手がぼったくりわかしおと遜色快速という中途半端さ。

>>294
定期あり、ホリデーパス以外に関してはぼったくりわかしおは値段の面が不利。

>>295
鹿島ですら大成長を成し遂げたから茂原も夢じゃない。
内房みたいに駐車場の戦略が運命を変える。
297名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 22:14:54.33 ID:+9bfGbYb
誤字 あ往復→5往復
298名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 22:35:05.53 ID:Fveh3Gvy
>>296
他の都市の高速バスはその都市のJRの特急に対して優位に立っていた
茂原はなんちゃって快速より、劣るんだけど

他の都市と同様のやり方をするならば、東京駅までの到着時間を
特急と同等の時間に合わせるのがやり方だ
ずっとそういってるんだけど
299名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 22:35:08.81 ID:kTp0aJ/C
鹿島と茂原が同じとか、だからバスオタ君は
頭がおかしいって言われるんだよ。
300名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 22:38:50.77 ID:PrDdbSN5
わかしおを撤退させる前に高速バスが撤退する。
京成は止めたがっているそうだから、あと半年様子見だろうか。
301名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 22:42:06.17 ID:Fveh3Gvy
京成にとって、茂原線は何のメリットもないからね
バス停貸してる分、ゴミナトは赤字補填くらいすべきだろうな
302名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 22:49:34.63 ID:kTp0aJ/C
おい、バスオタ君よ。

キミ、小湊&九十九里スレと京成系バススレに
書き込みしてるだろ。折角専用スレを立ててくれた
んだから、他に行かないでここで書いてろよ。

他のスレに迷惑掛かるから、ここ以外に書くなよ?
303名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 23:16:44.70 ID:+9bfGbYb
>>300 >>301
圏央道開通で意を決しての開設なのに、廃止などは有り得ない。
木更津、君津、館山、鴨川、勝浦、大網、東金、成東、銚子、鹿島と房総方面の都市は
ほぼ網羅していたが、外房最大の経済都市である茂原がなかったわけで。
今までは木更津から一般道で房総横断と不利だったが、圏央道でそのハンデがなくなった。
これで房総の主要都市は網羅したわけで。木更津、君津は京成が力持ってるが、外房も
今後の展開に備えて権益を置いておくのは戦略として必要なこと。
304名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 23:17:10.44 ID:9tkDuPL9
セシウムまみれトンキン
305名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 23:55:50.06 ID:dPH/p4t6
いいから東京〜茂原で
わかしお53分より速い高速バス路線を開設してくれ
それならバス利用を考える
85分かかっていては高速じゃない。鈍足バスだ
物理的に無理ということはないぞ。
法律(最高速度)の改正、バス専用レーンの設定などいくらでも改善できるところはある。
306名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:03:14.49 ID:G/JUZkZg
東京駅という路線選択をしたこと自体は戦略として間違ってない。
グランルーフがオープンしたし、大丸が新しくなったからブームでいく人が増える。
赤レンガ駅舎も未だ人気があるし、東北縦貫線開業で更に鉄道網も便利になるし、明るい要素が多い。
そういったところにいく層が増える可能性はある。不便だった長南から便利になったのは大きい。
307名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:04:06.90 ID:g40jJHMj
>>303
茂原に圏央道ができる前は東京線は木更津周りではないだろ
羽田線のルートが変わっただけだ、嘘つき
308名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:06:53.86 ID:g40jJHMj
>>306
で?その需要で30分ヘッドで運行して元が取れる算段があると思ってるなら、馬鹿丸出しだね
309名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:11:04.50 ID:G/JUZkZg
>>307
圏央道開通以前は下りのバスはなかったから「茂原行きのバスはなかった」と見なしてる。
免許維持レベルは路線がないも同然。

>>308
何回も言ってるが、鉄道時代はあやめ5往復しかなかった鹿島ですらここまで急成長した。
310名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:15:19.63 ID:g40jJHMj
何度も言ってるし、他の人も言っている

よその都市の成功例を持ち出すなら、茂原もよその都市のバスの基準、
特急と同等の速達性、普通列車と同等の運賃でないと成功するとはいえない

他の都市の基準に合わせて、高速バスが東京駅まで60分、1300円にしないとダメ
現状なってないなら、持ち出すな
311名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:17:30.63 ID:G/JUZkZg
>>305
たった30分のために運賃+900円も取るわかしおはぼったくりもいいところ。
1500円で必ず座れて2時間かからないからバスは快適ですばらしい。
312名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:20:25.09 ID:cjvEUJQ2
バスオタ君は>>310に対して、意見ないの?
条件が違うものを一律に成功するというと、バスを走らせればどこでも成功することになる
313名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:23:35.76 ID:g40jJHMj
>>311
たった30分なのは乗車時間だけ
乗車機会が少ない高速バスの発車時刻に合わせる時間も考慮しないと意味がない
いざ東京に行こうとした時に次便まで3時間あっても、高速バスを待つのかね?
社会人はそこまで暇ではない
314名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:24:12.32 ID:G/JUZkZg
長南駐車場に関しては茂原駅からの鉄道とほぼ同じ水準。
東京〜長南を75分で結ぶ。木更津駅利用者はこぞってバスターミナルに移った。
長南駐車場の利用者も少しずつ増えてきてる。この間は半分くらい埋まってた。
315名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:27:43.60 ID:g40jJHMj
>>314
木更津駅の一日の平均利用者は13600人、年間にすると496万人
74万人の出所が示さないとバスオタ君は嘘つき

バスオタ君は早く出展場所を明確にすること
木更津駅は乗車人員で、降車は含んでいない
単純に行った人が帰ることで倍にすると、バス利用者は圧倒的に少ない
316名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:32:56.36 ID:G/JUZkZg
>>314
木更津駅の74万人というのは、各線すべて合わせた高速バスの利用者数。
ある木更津市議の質問に対する、木更津市当局の回答で明らかにされてる。
その市議のホームページをみればわかる。
317名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:35:19.94 ID:G/JUZkZg
その代わり、袖ヶ浦バスターミナルが100万人を越える利用者数になってる。
今まで駅を利用してた人が、広い駐車場のあるバスターミナルにシフトした結果。
318名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:37:16.19 ID:g40jJHMj
>>316
そう、じゃあバスオタ君は木更津駅からバスに乗ってた人たちが、
バスターミナルに移ったとそういう話をしているわけだ

どうであろうと、茂原線には関係ないけどね
特急並みの速達性がないのだから
319名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:43:30.66 ID:g40jJHMj
わざわざ高い金払って、低速バスに乗るって、何の冗談だよ
320名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:44:52.39 ID:G/JUZkZg
>>318
それも踏まえて、今まで茂原駅まで車で乗り付けてた利用者が、長南駐車場にシフトする動きが出てくるだろうと言ってる訳で。
茂原からより10分短くなるし、長南や長柄の町内では既にそういう動向が表れてる。
321名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:50:33.00 ID:/qbTHJLm
木更津、君津は京成が力持ってるが、外房も今後の展開に備えて権益を置いておくのは戦略として必要なこと。
だから廃止はない。
322名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:50:50.39 ID:EYGkvgyY
おおーやっとるねえ
相も変わらずバスオタ君が自論を展開してみんながやっつけてるけど、聞く耳持たずったとこかな?
323名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:51:54.39 ID:g40jJHMj
>>320
茂原駅から駐車場までは7キロ離れている、その移動分を考慮せずに、
一律に比較すればそういう結果しか出ない
324名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:53:23.74 ID:g40jJHMj
>>321
モータリゼーション化された街で事業展開したいと思わないだろうな
325名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:53:31.97 ID:QRKEVoKB
>>320
長柄、長南?知るかそんなもん
徒歩だ、自転車、原チャリの層は長南の駐車場までどうやって行けというんじゃボケ
326名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:58:33.90 ID:/qbTHJLm
>>323
木更津駅〜袖ヶ浦BTは6.5キロ、木更津駅〜木更津金田BTは6.8キロ、君津駅〜君津BTは5.1キロ離れてる。
長南駐車場の場合も、東京に向けて茂原駅の次の停留所になるから逆戻りするわけではないし。
長南駐車場については、自転車、原付は駐車場のはじっこに寄せて止められる。
327名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 00:58:40.51 ID:g40jJHMj
ずっと無視されてて、駐車場ばかりアピールしてるけど、
茂原駅周辺の車を通勤に使用しない層に対して、高速バスはどういうメリットがあるのですか?

長南駐車場が起点で、茂原駅まで来なくてもよくね?って話にしかならない
328名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:01:27.52 ID:QRKEVoKB
>>326
そこまで何キロも自転車で頑張れと言うのか?
バカかお前は!常識で考えろや
あんな糞田舎までチャリンコで行けるか
そんならとこまで行く時間があればさっさと電車に乗ってるわいボケ
329名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:02:13.32 ID:/qbTHJLm
>>327
茂原クラスの街なら駅周辺で駅に歩いていけるような人はともかく、駅から離れたところに住んでる人は車を移動手段にしてるのが普通。
少なくとも2キロ以上離れてれば、多くの人は車で駅に来てると考えるのが普通。
木更津金田、袖ヶ浦、君津のいずれも駐車場は有料。それでも利用者が多い。
330名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:03:30.67 ID:g40jJHMj
>>326
茂原駅まで車で行っていた層が、駅から7キロ離れた駐車場が近くなるとは限らないと言っている
遠くなるなら、その分移動時間として考慮すべきだよね

自宅から長南駐車場ではなく、もっと遠い市原鶴舞まで行って、
茂原駅から普通列車に乗るより短いだろうと言っているのと同じこと
331名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:04:09.56 ID:xjw7eWNZ
バスヲタ君はsageんなよ
332名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:04:58.26 ID:QRKEVoKB
>>329
そりゃ暴論だろ
俺は3km離れてるがチャリで頑張ってる
でも長南なんか行けないし、行く気もない
333名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:05:46.59 ID:g40jJHMj
>>329
ともかくって?
その層のメリットは何かを訊いてるんだけど
334名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:07:39.63 ID:/qbTHJLm
>>330
茂原市域でも緑ヶ丘、墨田、上茂原、八幡原あたりだったら駐車場が近い。
長南駐車場のほうが遠くなったとしても、それは逆戻りには当たらない。
木更津金田や袖ヶ浦のBTだって、BTの目の前に住んでるような人なんて少ない。元々は田んぼの中だった。
木更津にしても、君津にしても市街地からBTに来てる人が多い。
335名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:09:01.98 ID:cjvEUJQ2
>>330
確かにそうだ、自宅からの所要時間だろうな
車で金田BTまで行って、バスのほうが早いと言っているのと同じことだ
336名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:09:34.34 ID:/qbTHJLm
>>333
終電や終バスで帰ってきても家まで歩いて帰れるし、両方の交通機関を使えるのがメリット。
駅周辺の家は、敷地が狭いが。敷地の広い家を求める人だったら緑ヶ丘のような郊外に建てる。
337名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:11:37.49 ID:/qbTHJLm
>>335
金田や袖ヶ浦は駐車場が有料だから、長南のように駐車場が無料というメリットがない。
長南駐車場のメリットは、茂原に近い立地にあって駐車場が無料で利用できるということにあるわけで。
338名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:12:55.25 ID:g40jJHMj
>>334
限定された地域にしか、メリットがないと言っているに過ぎない
よその街はどうでもいい

>>336
低速バスになんか、絶対乗らないね
なんちゃって快速で十分
家を持つ場所の相談はしてないけど?
339名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:14:10.60 ID:QRKEVoKB
>>337
近くないよチャリンコで行くには遠いんだよ
あんな僻地がチャリで近いのはあの周辺に住んでる奴らだけだろ
340名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:14:34.93 ID:cjvEUJQ2
>>337
お前、バカだろ
341名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:15:07.87 ID:/qbTHJLm
>>338
駅に車を止めるにもお金がかかるが。
駐車場の月極定期は通勤費の一環とみなされないことが多いだろうし。
342名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:19:19.73 ID:g40jJHMj
>>341
それは>>158で論破されてるけど…
>電車通勤組が仮に茂原駅前駐車場を月極で借りたとすると月13,500円かかる
バス組は無料駐車場を使うとする
それでも差額は17,620円もある

ちなみにイオンの隣の駐車場は月5千円だから、バスに月6万円払うなら、
茂原は特急の定期と駐車場を借りても、まだお釣りがくる
343名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:22:24.89 ID:QRKEVoKB
>>341
お前さ
上のほうで電車とバスの料金比較した際にそれには触れずにばっくれたろ
駅前に駐車場を借りても13500円なんだよ
JR定期券+駅前駐車場料金を払ってもバスで通うより安いんだよ
おれを都合が悪いからとシカトしたろ
344名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:22:34.70 ID:/qbTHJLm
ちなみに、長南駐車場は待合の上屋が設置されて環境が整備されてきてる。
小湊も力を入れて整備しだしたし、少なくとも東京廃止はありえないだろうな。
345名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:27:25.03 ID:QRKEVoKB
>>344
そんなことは聞いてないし、糞田舎の駐車場なんざ興味ねーんだよ

料金比較を都合が悪いからとシカトしたろ?
ついでにお前が都内通勤するならその条件でJRとバスのどっちをつかうか問われれても都合が悪いからシカトしたろ?

今ここでどっちを使うか答えろ
346名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:28:50.96 ID:/qbTHJLm
>>342-343
バスの定期と回数券が設定されれば話は現状と違ってくる。他路線での話だが、回数券は特急回数券より割引率が高い券種もある。
駐車場の空きがなければ待機児童の問題と同じように待たないといけない手間もあるし。
木更津や君津だって、バスの定期のほうがJRより高額。それに駐車場月極をプラス、こんな高負担の条件でもバスにシフトした。
値段の問題を気にする人が多いなら、内房線の利用者はここまで急激に減らないはずだし。
347名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:33:33.37 ID:QRKEVoKB
>>346
現在バスに定期券はない
未来の話なんぞ聞いてない
内房の話は茂原に関係ない

今、お前が現在の条件でどっちを使うか答えろ
答えは明らかだろ?

だからみんなバスなんか使わずに電車を使ってんだよ

もしバスに定期券ができても、内房と同等かどうか条件は分からないし、今そんなことを考えても意味がない

今の条件でバスか電車か問われればみな間違いなく電車をとる
348名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:41:51.66 ID:QRKEVoKB
>>346
おら答えろよ
また都合が悪いからシカトか?

料金比較した結果、お前はバスと電車のどっちを使うか答えろよ
349名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:49:22.95 ID:QRKEVoKB
>>346
何してんだ早く答えろよ

お前は特急すら富裕層の乗り物と勘違いするような貧乏人だから、余計に無駄な金がかかるバスなんか選ぶわけねーよなぁ
どっちが庶民に優しいんだ?
答えろ
350名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 01:54:44.95 ID:G/JUZkZg
内房では、バスの定期、回数券+都内の利用区間の定期で通勤してるのは当たり前。
それと、快適さをとる客層をねらって好評になったのがマイタウンダイレクトバス。
これも茂原と同じで定期、回数券ともにない。
351名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 02:00:23.45 ID:G/JUZkZg
バスは通学以外なら定期より回数券の方が安いというからくりもある。
回数券は比較的割引率が高く設定されてる。
定期は、利用しない土日の分まで換算されちゃうし。回数券は使う分だけ切り離せばいいだけ。
352名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 02:03:39.12 ID:QRKEVoKB
>>350
お前ID使い分けて自演してんじゃねーかよ
何してんだお前

じゃあお前でもいいや
お前は差額3万も自腹で払ってまでバスで通勤すんのか?
353名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 02:15:14.02 ID:QRKEVoKB
>>350
自演した別キャラもつダンマリか?
分かりやすいねー、もろばれでこっちが恥ずかしいわw

起きたらお前の答えが書いてあると期待して寝るわ
明日もバスじゃなくて電車で通勤しなくちゃ行けないからよ

おさらいだ
自腹で3万出してバスで通勤すんのかどうかを答えろ
354名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 02:19:09.04 ID:/+ksAmRj
>>350
駅まで遠い場所で、なおかつ東京までの需要が多い場所を走ってる。
>マイタウンダイレクトバス

うん、長南から東京は確かに便利だと思うよ。
だけどさ、マイタウンダイレクトのカバーする地域と
比べ物にならんほど田舎じゃね?
実際バスの人の入りも悪いだろ?
355名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 07:22:24.89 ID:/qbTHJLm
>>354
茂原〜東京の遠距離通勤における「着席需要」を狙った戦略自体は間違っていない。
内房ならともかく、ましてや外房からでは今でも遠い感じがある。
356名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 07:25:44.39 ID:/qbTHJLm
>>354
茂原の新興住宅地である緑ヶ丘リゾーンは、長南駐車場から近い。
公共交通が茂原駅に出るバスしかないから、駅に出ることを考えれば駐車場は便利。
357名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 07:27:09.98 ID:QH35lRFb
というか、本来外房は内房より遠いのが、東京湾という障壁の存在によって同じくらいになってた。
それがアクアラインによって本来の距離感になったということ。
358名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 07:56:24.40 ID:7vRpE+Cr
アクアライン経由のほうがJRに比べて遠回りと散々既出
距離感って、何?
359名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 08:16:56.19 ID:ND10mCkF
>>356
まずは>>347に答えてみたら?
本当に自分に都合が悪いと逃げてばかりだね
360名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 10:57:06.81 ID:PngODy3n
茂原駅と長南駐車場だけでやろうとしてるから、座席以外の魅力がみえてこない(というか、そもそも魅力が無い)
@ 長南駐車場〜緑ヶ丘〜新茂原
A 長南駐車場〜茂原駅の間に停留所を5〜6ヶ所増設して細かく集客する
B Aをさらに海岸部へ延ばし、細かく集客する

@は茂原駅から距離のあるところを狙う。緑ヶ丘の客を乗せたいなら緑ヶ丘に乗り入れるべき
ABは東京〜白子線の大網駅前後と同様
361名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 14:39:04.76 ID:50VoLpmE
さっさと深夜急行バスだけの運行にした方が傷口広がらずに済むと思う
362名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 14:42:15.86 ID:PngODy3n
>>361
それは確かに
363名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 18:16:35.33 ID:1c2G2ozQ
>>346
>値段の問題を気にする人が多いなら、内房線の利用者はここまで急激に減らないはずだし。

値段の問題を気にしないから外房線ではわかしおに乗るんだよ
364名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 20:28:45.70 ID:/+ksAmRj
>>361-362
東京駅から茂原に行ける最終電車が総武快速の23時4分発(千葉乗り換え)。
それ以降に東京駅を発車すればいいわけか
365名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 20:54:48.36 ID:g40jJHMj
土日と深夜急行だけにすれば、いいんじゃないの
366名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 21:21:14.94 ID:RnQyYb1p
長南営業所に深夜バスの運行をする余力は無さそう。
その分の人件費で、儲けが消えてしまいそうだな。
367名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 21:21:48.85 ID:3rfeGzpg
>>360
観光、ビジネス、緑ヶ丘需要を踏まえて。
シーサイドオーツカ〜双葉長生工場〜双葉本社前〜ジャパンディスプレイ〜茂原駅南口〜緑ヶ丘〜(現行通り)
運行開始以前はあやめ5往復で賄える需要しかなかった鹿島ですら、今や80往復程度せまで成長したし、茂原もやり方次第ではテコ入れの余地がある路線。
368名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 21:28:46.91 ID:3rfeGzpg
七夕需要や都市間移動があるから茂原駅は捨てられない。
七夕のような一過性の需要こそ拾うべきだし。
369名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 21:29:19.79 ID:/+ksAmRj
>あやめ5往復で賄える需要しかなかった鹿島

じゃなくて、需要はあったがあやめ5往復じゃ力不足だったてことじゃないの?
370名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 21:31:29.48 ID:opNxRg35
日本のヨハネストンキン
371名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 21:36:34.17 ID:g40jJHMj
バスオタ君は>>347は無視なんだ
都合が悪くなるとすぐ逃げる卑怯者
372名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 21:46:03.25 ID:50VoLpmE
>>368
関東近郊で七夕祭りなんて平塚の方が有名だろ
373名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 21:57:39.75 ID:/+ksAmRj
>>368
一過性の需要が無視できないなら、臨時便だけ設定して対応すりゃいい
374名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 22:22:51.23 ID:lBbm2p4C
>>368
茂原の七夕では臨時ないんでは
375名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 22:23:14.04 ID:QRKEVoKB
347を無視するのは、バスの不利を認めたくないからだろうかね
別に認めても問題なかろうに
彼以外は皆知ってる事実なんだから

ま、実際に電車で通勤通学した経験もない自称学生が何をほざこうが、何の説得力もないし、全て皆に論破される底の浅い戯れ言にすぎないわな

何を指摘されても、的外れな他地域の話しかしないってのも見識の狭い証拠だしな
376名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 22:28:59.43 ID:J8pfk6Oh
>>368
タナボタ需要が何だって?
377名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 22:44:48.49 ID:cjvEUJQ2
365日で3日しかないもののために、365日運行しろって暴論すぎ
会社はボランティアではなく、利益を追求する
378名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 22:50:52.71 ID:QH35lRFb
この路線がそんなに金の卵だったなら小湊が全社総力を挙げて本数確保するだろうな。
そうじゃないってことは、もう限界が完全に見えてるってこと。
379名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 22:57:59.86 ID:lBbm2p4C
だいたい七夕の時間帯には総武快速もあるから
輸送力は充分すぎるほどあるし
380名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 23:30:36.56 ID:g40jJHMj
本気でやる気があるんだったら、テコいれしてないとおかしい時期
赤字垂れ流しのままで、随分な余裕だなって感じしかしないな
381名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 23:50:56.05 ID:/qbTHJLm
>>378
勝浦も6往復しかない。

>>380
>>367
382名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 23:58:34.98 ID:g40jJHMj
>>381

>>347にまともな反論もできず、他の都市がーって言ってても仕方なくね?

茂原の高速バスは龍ヶ崎と同じ条件なんだよな
普通列車より、来ない、遅い、高いってところが、明日は我が身だ
383名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:00:42.27 ID:bw3DWUwX
他の都市が成功したから、茂原が成功するなら、
龍ヶ崎線はなんで今日で終わっちゃうんだろうね
384名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:01:44.90 ID:zQhMfnR6
>>382
>>367のようなテコ入れをする余地はあるのではないかと言ってるわけで。
双葉電子にしても緑ヶ丘にしても駅からの路線バスの便が悪い。
385名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:03:30.55 ID:/qbTHJLm
>>383
「アクアラインバス」に関していえば、失敗に終わった路線は袖ヶ浦駅〜川崎駅の路線だけ。
アクアラインの短絡効果は絶大すぎる。しかも平日ならまず混むことはない。
386名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:07:16.05 ID:bw3DWUwX
>>385
茂原はアクアラインを使うと遠回り
しつこいよ
387名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:12:12.69 ID:cjs83ZzA
京成は何もしないよ。もともと茂原線は反対だったはず。
情けで片道だけ入れてやってる。しかも、予想通り利用者が少ない。
小湊は困っているが、対応策が見当たらないのだろう。
388名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:13:48.74 ID:22crTWIw
>>385
真面目に答えて欲しいんだけども、なぜ自分に不利なことにはレスしないの?
それだと黙して認めたことになるよ
いいの?
389名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:18:50.15 ID:bw3DWUwX
東京→茂原
バス 81キロ  1時間30分 1500円
特急 73.5キロ 55分 2180円
普通 73.5キロ 1時間10分 1280円

運賃 普通<バス<特急
時間 特急<普通<バス
機会 普通>特急>バス
距離 普通=特急<バス

総合 普通>特急>バス
390名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:19:39.14 ID:o1vCh05e
>>387
と言うか茂原市が「もうちょっと我慢して」って引き止めてる状況かと
(そんなに美味しいルートと言うなら平和交通が先手打っててもおかしくないのに)
391名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:19:49.37 ID:zQhMfnR6
南総里見なんて、毎時1本千葉への各駅停車が走ってるし、完全に鉄道並行ながらも増便を重ねて成長してる。
しかも営業所が始発から離れた新習志野。
それに対し茂原は鉄道とは全く並行していない。
392名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:24:17.08 ID:UdqBzM/O
外房線方面なら千葉中央とケチ王バスが組んだ新宿と鎌取・誉田を結ぶ高速路線がこの前の改正で減便してるって事実もあるんだよねぇ
393名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:24:17.37 ID:zQhMfnR6
>>389
長南駐車場利用だと10分短くなる。
394名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:27:42.51 ID:bw3DWUwX
>>391
バスが勝てる理由があるんだろうね

>>393
10分短くなっても遅いんだけど
昨日も散々突っ込まれてたけど、茂原駅利用者を長南駐車場に行かせるのはなしね
395名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:31:23.12 ID:zQhMfnR6
長南駐車場は開業当初に比べれば止まってる車の台数が増えてるから、定着してきてるというのは間違いない。
これだけは紛れもない事実。信用できないなら日中に現地に行けばわかる。
396名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:32:43.21 ID:o1vCh05e
>>394
やっぱり勝浦方面と違って昼間に「鈍行列車しかない」のは大きいよ
397名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:36:06.63 ID:zQhMfnR6
>>396
茂原だって、競合相手はぼったくりわかしお、遜色快速とどっちも中途半端。
千葉支社の特急、快速は停車駅が増えすぎで優等列車らしいのがない。それと茂原は毎時3本だから内房線より少ない。
398名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:36:17.37 ID:22crTWIw
定期券の料金比較も書いておくよ

茂原〜東京
鉄道
1ヶ月定期券 33,610円
特急定期券 1ヶ月 21,000円
両者を併用しても54,610円

バス
定期券無し 月20日として60,000円
399名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:40:35.54 ID:bw3DWUwX
>>397
よその路線と比べるのいい加減辞めたら?
内房線がどうであれ、茂原に何の影響もないだろ

茂原市民は高速バスと外房線でしか、比較をしない
400名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:41:49.72 ID:zQhMfnR6
木更津駅〜東京のバス定期46,800円、木更津〜東京のJR定期33,610円だから、バス利用者の多い内房でも1万3000円もの開きがある。
バスターミナルの駐車場は有料だから、そこまで考えるともっと差が開く。
401名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:45:20.26 ID:bw3DWUwX
>>400
木更津の高速バスは特急と同等の速達性があるから、特急と比べるべきだろうね
バス46800円と鉄道54610円だから、その差は8千円でバスの勝ちだ

茂原には関係ないから、木更津の例など出さないでもらえませんか
402名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:45:27.19 ID:zQhMfnR6
>>399
内房線は木更津の時点で普通・快速が毎時4本あるのに対し、外房線は茂原で普通・快速毎時3本だから、間隔が空く時間があってというのが問題。
東金線直通列車がある関係で、大網で普通の本数が減る。
403名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:45:29.11 ID:22crTWIw
>>397
うん何て言うか可哀想だね君
これだけ皆から言われても君に都合が悪いレスには答えないで、相変わらず他地域がー、駐車場がーしか言わないとか、すでに知性とか教育の問題だよ
もう誰もまともにとりあってくれなくなるよ

自分と違う意見をきちんと聞く姿勢はとても大事なことですよ
人の意見で自分の意見もブラッシュアップできるわけだしね
君が本当に就活してるならば、こういうことから始めたほうがいいと思うよ
404名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:46:49.22 ID:bw3DWUwX
>>402
だから、茂原にどういう関係があるの?
高速バスは1日で6本しかないじゃないか

頭の悪いレスすんな
405名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:48:22.41 ID:zQhMfnR6
>>404
間隔が開く時間が内房線よりも多いというのが茂原のダイヤは問題。
8時台なんか25分の次が53分と30分近く開く。
406名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:50:46.69 ID:bw3DWUwX
>>405
で?
茂原市民が市民がいつ内房線に乗るの?
バスは1日6本で4時間も来ないことがあるのに、何言ってるの
407名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:51:15.17 ID:zQhMfnR6
茂原駅の場合、特急券なしで利用できる列車が毎時3本しかない時間があるというのが問題。
408名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:52:04.79 ID:22crTWIw
>>400
それはそうなんだろうけど、木更津の話ではなくて茂原の話をしてるんだよね?

>>157>>158に詳しく書いてあるよね?
それ君何も答えずに逃げてるじゃないのよ
409名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:55:30.57 ID:zQhMfnR6
>>408
高くても高速バスが成り立つ場所というのはある。
木更津や茂原に限らず、定期はどこの地域でもバスのほうが高いのが普通。
茂原〜羽田・横浜の回数券の割引率はどのくらいか知らんが、回数券の割引率が高い。
410名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:55:39.87 ID:bw3DWUwX
>>407
外房線と内房線を比べて、ダイヤに問題がーって、茂原線の高速バスの話にどう関係が?
1日6本しかこない、しかも4時間も間隔が開く高速バスはもっと問題だって話にしたいようにしか見えない
411名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:56:19.90 ID:22crTWIw
だめだ理解力とかコミュニケーションとかの問題ではなくて、精神に問題があるねこの人
412名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:57:03.12 ID:bw3DWUwX
>>409
茂原が成り立ってないから、こうなってるんだけど
413名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 00:59:05.11 ID:22crTWIw
>>409
成り立ってないから茂原は利用者がいないんじゃないの?
本当に大丈夫?
これもしかして釣り?
414名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:00:08.12 ID:zQhMfnR6
まるでこっちが嘘つきみたいな言い方じゃないか。。
長南駐車場は開業当初に比べれば止まってる車の台数が増えてるから、定着してきてるというのは間違いない。
これだけは紛れもない事実。信用できないなら日中に現地に行けばわかる。
415名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:04:00.32 ID:22crTWIw
>>400
東京駅から更に電車に乗り換えて通勤するんじゃない?
そしたら更に金額差は開くよね?
416名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:05:19.87 ID:bw3DWUwX
>>414
嘘つきというより、都合の悪いものは無視するといった手法で卑怯そのもの
また偏見のかたまりや視野の狭さ、事実の捉え方に問題があり、
理解力という問題以前の問題がかなりあると思う
417名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:06:31.88 ID:zQhMfnR6
>>415
そんなことは承知の上でバスにシフトした。まさか茂原以外の他の路線もお出かけ需要が支えているとでも?
長南、長柄に関しては茂原駅利用者の駐車場へのシフトが出てきてる。
418名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:09:21.79 ID:J+60Jnl/
>>400
なぜそんなに値段に開きがあるのにバスを使うと思う?
みんなそれだけ“時間”を大事にしてるんだよ。
JRより遅い渋滞ズブズブ高速バス茂原線なんか誰も見向きもしないよ。
419名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:09:37.57 ID:bw3DWUwX
>>417
羽田線も合わせて1日10便以上あるのに、満車になったとか、聞いたことないんだけど
420名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:10:33.82 ID:zQhMfnR6
今や日中の内房線よりも本数が多い。
http://nitto-kotsu.co.jp/kanedaheijitsu.pdf

茂原もこんな感じに、選択肢が増えたことで都心への移動需要が増えることを期待しているわけで。
長南駐車場ではその兆候を感じる。
421名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:11:11.32 ID:J+60Jnl/
>>407
京成成田駅だって昼間は20分に1本だよ?
贅沢言ってんじゃないよ。
422名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:11:15.89 ID:22crTWIw
>>417
だから他の地域はバスが特急と同等の速達性を持っているからで、
茂原は特急に遥かに及ばないどころか、快速にも負けてるじゃない
同列に語れないよ

ってもういいや
君はまともなところに就職できないし、できても東京まで行くことはないと断言するよ
申し訳ないけど精神疾患だと思うよ
423名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:12:02.91 ID:zQhMfnR6
>>419
27日に行った時は半分近くは埋まってた。
現地を見てみれば、こっちのいうことが嘘か本当かはわかる。
424名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:13:10.50 ID:DcAlNenm
一度、外房線の本数が少ないというぐらいに
高速バスを増便してみればいいんだよ
425名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:13:21.79 ID:zQhMfnR6
>>421
武蔵野線ですら毎時6〜7本はある。
426名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:19:38.53 ID:bw3DWUwX
>>423
15台止まってて、2人乗っても30人
1便当たり3人未満で、増えたとかいっても意味なくね
427名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:22:39.91 ID:DcAlNenm
>>425
もともと人の動きの少ないところには、それに見合った輸送力だけあればいいの
武蔵野線は沿線住民が多いばかりでなく通過人員も多いでしょ
428名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:23:06.26 ID:6kmZFpjn
ってか茂原駅利用者における対東京駅への指向がどうなってるのかが分からないとこれ以上増やせないでしょ
(対千葉市内の指向の方が強いならそれこそ東京駅行きのバスなんで無駄)
429名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:23:49.10 ID:J+60Jnl/
>>414
嘘つきじゃなくて気違いだ。

>>425
武蔵野線区間と茂原とどっちが都会だと思ってんだよ糞ボケ。
430名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:25:12.99 ID:hMYZVgMZ
>>427
言っても分からんよ
そしてたぶん都合が悪いからレスしないよ
>>426
羽田行きの客も含まれてなので、東京行きの客は半分以下ですわ
431名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:29:08.84 ID:zQhMfnR6
>>426
それでもマイカー社会に対応した柔軟な展開という意味では重要なこと。

>>428
外房有料経由で茂原〜千葉のバスですらない。館山〜千葉はある。
茂原は、都心へのドーナッツが広がって郊外の開発が進んだ時期に緑ヶ丘が分譲されたし、館山、鴨川と違って東京の通勤圏と言える。
マイホームを求めて緑ヶ丘に移り住んできた層は多いはずだ。
432名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:33:24.19 ID:zQhMfnR6
>>427
アクアライン開通後と現在で、内房線の普通・快速の本数はそれほど変わってない。さざなみが減ったというだけで。
毎時4本で賄えてたところに、高速バスが各路線合わせれば山手線並みと言ってもいいくらい高頻度運行してる。
今までは外房線しかなかったところにバスが開通すれば、それによって需要や人の流れが変わることは充分あり得る。
何度も言ってるが、鹿島なんて東京直通があやめ5往復しかなかった需要のところに、今は10分おきに走らせて黒字なわけで。
433名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:38:08.57 ID:DcAlNenm
>>432
だからまず手始めに東京〜茂原の高速バスを
外房線以上の便数にしてみたらどうか、と提案しているんだが
434名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:40:12.63 ID:zQhMfnR6
>>433
京成の協力が得られれば、そこまでは無理でも毎時2本程度の運行は可能だろう。
小湊1社で一気に抱えるのは無理がある。京成は小湊と違って路線も多いから車両もかなりあるし。
435名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:44:19.96 ID:DcAlNenm
>>434
毎時2本なら30分も待つではないか
外房線のほうが高頻度で利用しやすい

あと京成は成田で忙しい
436名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:47:00.99 ID:zQhMfnR6
>>435
快速の東京直通は総武線直通のない時間は毎時1本、しかも快速とは名ばかりの遜色快速しかないわけだから。
毎時2本の直通なら、日中の快速よりは多い計算になる。
437名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:48:21.39 ID:6kmZFpjn
>>435
まぁ最優先は空港リムジンとTDRだよな
438名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:53:49.69 ID:zQhMfnR6
何回か言ったが、双葉電子、ジャパンディスプレイ、緑ヶ丘、一宮シーサイドオーツカの駅から路線バスの便が悪いところの直通需要を狙ったらどうなんだろうか。
鹿島の企業ほどじゃないかもしれないけど、双葉電子とジャパンディスプレイってそれなりに影響力のある企業だし。
しかも前者は、全国展開している大手企業で、しかも本社を東京でなく地元茂原に置いてる。生産、研究機能も周辺市町に集積してる。
439名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:57:32.09 ID:zQhMfnR6
もちろん、長生郡市の経済・商業の中心、七夕祭の影響力のある茂原駅は捨てないうえでの話で。
お出かけ層が多いなら、七夕は狙い目なわけで、宣伝が必要。今年は実行委員会が高速バスの存在を全く宣伝してなかった有様。
440名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 01:58:28.15 ID:DcAlNenm
>>436
誰が直通列車だけを数えると言った
じゃあとにかく高速バスを増便しろ
「協力が得られれば」「一気に抱えるのは無理がある」なんぞ増便できない理由にならない
採算が見込めるのであれば積極的に増員・増車して攻めてくるはずだ
441名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 02:04:02.81 ID:DcAlNenm
>>439
茂原の七夕祭りについてはJRは通常ダイヤ
増発する理由がない
大網過ぎれば輸送力過剰なんだから祭りの日ぐらい混雑していても問題ない
442名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 02:05:32.28 ID:zQhMfnR6
>>441
七夕の臨時は出さなかったが、勝浦のB1は2本も増発の高速バスが出た。
443名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 02:10:07.07 ID:DcAlNenm
>>442
勝浦はJRも引き揚げ列車を2本出している
444名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 06:55:18.60 ID:hMYZVgMZ
今現在、バスの対東京需要は電車定期のない、たまのお出かけ需要に限られる
今の6便はちょうどいいのかもね

反対に東京から茂原に行きたい需要が確実にある時間帯は深夜しかない
2400発があればそこそこ繁盛するだろう
445名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 07:13:37.84 ID:7A4P/zqI
>>442
その増便は、ヒトケタ人/便の利用しか無かった件。
446名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 08:15:23.65 ID:pKwqfHQl
>>411
>そんなのを朝から晩まで相手してるおまえらって…
447名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 09:06:10.80 ID:mDqWHXZ+
あと、こんなに遅くてその時間も不安定なくせにトイレなしはひどいだろう。
こんなの、怖くて乗れない。
448名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 09:17:15.37 ID:nM2XHlaW
外房線と内房線を比較して本数があーだこーだとか言い出すと、
それら以下の高速バスがおかしいって話にしか、ならないね
449名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 09:32:14.85 ID:THISLWfT
暗にバスオタ君は、茂原民が異常だと非難しているんだろう。
450名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 09:59:38.24 ID:zQhMfnR6
>>444
>>438の案については?工場や住宅地に直接行けば、その利用者が獲得できるのでは?
それとお出かけ層の需要が多いというなら、一過性の需要になるが七夕の来客の需要は獲得するべき。茂原の七夕といえば、関東ではそれなりに影響力のある祭だし。
今年は七夕の実行委員会が高速バスの存在を全く宣伝してなかった有様。
451名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 10:22:47.81 ID:52hFht71
セシウムまみれトンキン
452名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 10:47:08.85 ID:XMhIjdlT
>>450
茂原駅以外の場所に延伸と七夕?
君が言うほどの需要が本当にあれば自ずと定着するんじゃないの?
小港がやらないのは理由があると思うよけどね

じゃこっちも質問
>>409で君はよその地域はバスが高くても成り立っていると言ってるね
じゃあ茂原はどう?

実際に自分が都内まで通勤すると想像して答えてくれないか
無料駐車場を利用してバスで東京駅まで行って、そこから電車に乗り替えだ
3万円を自腹で出して君は乗るかな?
453名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 12:13:34.80 ID:L6o4ScaG
>>450
七夕の来客の需要を獲得したければ、
長生郡市各方面から送迎バスを運行するだけでよい
454名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 12:17:44.49 ID:brtrI/0/
木更津市民だけど、正直嘘つき気違いには話題に出して欲しくありません。


迷惑です。
455名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 12:25:40.76 ID:XMhIjdlT
>>450
あとバスに詳しいであろう君に、追加で教えて欲しいのだけども
上の方に書いてあった龍ヶ崎だっけ?バスが撤退したのは?
そこが失敗した理由は何だい?
もしかしたらそれが丸々茂原に当てはまりはしないかな?
456名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 12:52:07.69 ID:h2yHj4IJ
>>455
常磐道経由で鉄道ともろに並行、アクアラインと違って首都高が渋滞する、ニュータウンから高速のインターが離れてる。 
アクアラインのメリットは渋滞が少ないのと、抜群の線形の良さ。
457名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 12:55:33.06 ID:THISLWfT
アクアラインが休日の夕方しか渋滞しないのは、百も承知だ。
皆が問題にしているのは、浜崎橋ジャンクションをはじめとする
首都高都心部の渋滞。バスオタ君は、わざと無視しているがね。
458名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 13:01:17.68 ID:DmhCQ0OM
>>456
なるほど詳しいね
遅い、提示性がないと言うことだね
料金面はどうかな?

あと>>452への回答もよろしく
459名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 13:07:14.14 ID:nM2XHlaW
>>456
茂原は鉄道と平行していないが、アクアラインを使うことにより逆に遠回りになっている
茂原は高速から7キロも離れてるから、似たようなものだ
竜ヶ崎は既存の鉄道を乗り継いだほうがよほど早く着くし、運賃を1500円から1000円にしても伸び悩んだ。

一般市民が求めているものはどこも同じ。
460名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 16:05:52.33 ID:h2yHj4IJ
>>459
木更津駅、君津駅と各インターだって5km〜6km近く離れてる。
館山だって、富浦インターは5km離れてるし、鴨川に至っては木更津金田まで一般道で、高速の区間は半分にも満たない。
461名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 16:11:58.62 ID:DmhCQ0OM
>>460
そうだね
ICまでの距離は他と大差ないね
でも利用者に大きな隔たりがあるのも事実だ
なぜ茂原は利用者がこれら地域と比べて少ないのだろうね?
462名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 16:26:00.45 ID:52hFht71
トンキン弁はオカマ言葉w
463名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 18:58:02.33 ID:nM2XHlaW
>>460
竜ヶ崎が撤退した理由にインターから離れてるのを挙げたのは、バスオタくんだろ?
だったら、それは撤退理由にならないよね、何がしたいのか、わからない。
464名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 19:30:51.00 ID:7A4P/zqI
バスオタ君よ。
ここでコテンパンに論破されたからって、京成系バススレで
暴れるのは止めなさいよ。迷惑だから。
465名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 20:06:36.32 ID:zQhMfnR6
>>463
竜ヶ崎は最寄りインターまで逆戻り、つくばまで逆戻りするルートになってる。
466名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 20:15:20.62 ID:nM2XHlaW
>>465
既存の鉄道より早ければ、ルートはどこを走ろうが誰も文句は言わない
467名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 20:18:57.94 ID:zQhMfnR6
>>466
定時ならせいぜいたった10分遅い程度。
それで座れる。こっちの感想としては、何でこんな快適な路線が受けないんだって感じ。
468名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 20:23:52.83 ID:nM2XHlaW
他の街は特急と同等の速達性がなのだから、特急と比べるべきだろ
アクアラインだろうが、東関東経由だろうが、わかしおより早く着いて
バスの運賃が、普通列車と同等の運賃なら、シフトする
469名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 20:41:44.56 ID:zQhMfnR6
>>468
茂原は、ぼったくりわかしおより680円も安い、ぼったくりわかしおとたった20〜30分しか変わらない、普通列車と10分しか変わらない。
定期と回数券がないから通勤シフトは難しいが、それ以外なら、この条件で必ず座れるということを考えれば快適な路線。
バス得が導入されれば利用する?
470名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 20:52:49.16 ID:WuPfbtkG
そう言えば、勝浦線は小湊の参入改正の時に回数券“廃止”になったんだよね。
471名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 20:53:19.81 ID:zQhMfnR6
お出かけ層の需要と必ず座りたい人、乗り換えが嫌いな人の需要という意味では合致してる。
472名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 20:59:43.11 ID:ihsynkAT
>>471
茂原から都内へ直通する列車は「乗りかえなし」「着席」を満たしているから大丈夫だ
473名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:00:42.81 ID:zQhMfnR6
>>472
快速に関しては座れないことも多い、ロングシートで居住性が低い。
474名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:04:51.47 ID:ihsynkAT
>>473
どの快速が一ノ宮で満席になるんだ?
475名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:13:51.22 ID:bw3DWUwX
>>469
同時発車で30分も差がつくなら、乗車機会を入れると、
わかしおには更なる付加価値がつくね
476名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:16:36.09 ID:apirADRI
日曜の昼間に茂原から千葉方面に普通列車乗ったけど時間的に全然問題無かったしどの列車も確実に座れたんだけどなぁ
477名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:18:30.98 ID:zQhMfnR6
>>474
朝の時間帯。
478名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:19:33.90 ID:apirADRI
>>477
中央線とかよりも余裕がある時点で論外
479名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:21:46.74 ID:zQhMfnR6
大網からの高速バスは増発もされたし、それなりに伸びてるようで。
大網のほうは鉄道と並行のルート。

>>478
茂原〜東京立ちっぱなしは辛い。一方でバスは座れる。
480名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:27:04.26 ID:bw3DWUwX
>>479
それ白子線だろ、白子に鉄道走ってたっけ?

それでも通勤しないといけないのが、社会人
座れるバスにシフトしない茂原民がおかしいと、そういうことを言いたいわけだ?
481名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:28:17.79 ID:52hFht71
セシウムまみれトンキン
482名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:29:52.02 ID:apirADRI
まず茂原市はバスを大事な公共交通と考えてるなら小湊にICカードや低床車の導入の補助とかしないと駄目だろ
(それが出来てない時点で高速バスだけ走らせろは無理がありすぎる)

補助の賜物とは言え木更津の日東にMP37Fがいたのにはたまげたけど
483名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:30:38.19 ID:zQhMfnR6
>>480
一度バスの必ず座れることの快適さを覚えるとやめられなくなる。現時点で長南駐車場、鶴舞BTは多少の通勤利用があるが、ガラガラのバスで通勤できるのはうらやましい。
鉄道がないということについていえば長南だってそう。
484名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:33:09.10 ID:bw3DWUwX
>>483
ガラガラのバスで通勤できるのがいいなら、これ以上客が増える必要はないね
長南駐車場、鶴舞BTに通勤利用があるかどうかは不明
バスオタ君が毎日東京行きに乗って、平日毎日乗ってくる人であるなら、認めよう
485名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:34:51.70 ID:zQhMfnR6
>>482
日東がまさにそうだが、長南管内でも高速バスの収益で路線バスの更新が促進しないかと期待しているわけで。
他力本願かもしれないが。
486名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:37:48.74 ID:7A4P/zqI
茂原東京線の大赤字で、一般路線のバスが
減車されてるみたいだぞ。大多喜の古参が
廃車になったようだ。代替車が入っていない
らしいが・・・・・。
487名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:39:27.87 ID:zQhMfnR6
>>486
茂原〜東京は長南の管轄だから大多喜車庫のことは関係ない。
488名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:45:09.77 ID:zQhMfnR6
>>486
ゴルフの応援で長南管内から多く車を出せるほど元々余ってるわけだし、どの車庫も減便傾向だから多少減らしても問題ないだろ。
長南に関しては路線も多いし、それなりの数が必要だが、大多喜はそんなにいらない。
489名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:46:05.98 ID:bw3DWUwX
東京→茂原
バス 81キロ  1時間30分 1500円 定期33610円
特急 73.5キロ 55分  2180円 定期54610円
普通 73.5キロ 1時間10分 1280円 月間60000円

運賃 普通<バス<特急
時間 特急<普通<バス
機会 普通>特急>バス
距離 普通=特急<バス

総合 普通>特急>バス
490名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:48:34.24 ID:bw3DWUwX
訂正
東京→茂原
バス 81キロ  1時間30分 1500円 月間60000円
特急 73.5キロ 0時間55分 2180円 定期54610円
普通 73.5キロ 1時間10分 1280円 定期33610円

運賃 普通<バス<特急
時間 特急<普通<バス
機会 普通>特急>バス
距離 普通=特急<バス

総合 普通>特急>バス
491名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 21:49:03.20 ID:ihsynkAT
>>483
高速バスは「必ず座れる」かわりに「座れなくなったらこれ以上乗せない」
次便まで待てというデメリットがある
茂原にその心配は無用だが

ガラガラが良いのであれば、高速バスの東京〜茂原線は現状維持で問題なさそうだ
492名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:01:23.44 ID:zQhMfnR6
>>486
それでも、早々と竜ヶ崎の敗北宣言をした関鉄と違って、小湊は路線を運行するために経費節減、テコ入れの努力をしてるから素晴らしい。
免許維持の一般路線を切って、成長の可能性がある高速バスにシフトさせるのは正解。
493名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:02:29.71 ID:bw3DWUwX
>>490を見て、「アクアラインの短絡効果は絶大すぎる」と言った説明してくれないかな
従前よりお願いしてるんだけど
494名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:03:10.00 ID:7A4P/zqI
>>487
あー、やっぱりバスオタ君、長南辺りの事ちっとも分かってないんだ。
495名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:08:11.24 ID:zQhMfnR6
>>494
路線バスに関しては茂原〜長南〜牛久・鶴舞病院、茂原〜ロングウッド、茂原〜大津倉、茂原〜睦沢公民館のように、地域の幹になる路線は残してる。
496名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:09:40.44 ID:zQhMfnR6
長南のようなところでは、余り気味だった路線バスの車両を減らして高速バス運行に資源を集中させるのは正解。
497名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:11:07.93 ID:WuPfbtkG
>>494
だって、この人は引きこもり&茂原の人じゃないんでしょ。


正直、茂原11時半のバス時々利用するけど曜日問わずまず定時には着かない。
そして、この時間はわかしお・京葉快速がほぼ同時刻にあるから茂原は大抵自分ひとり。

この時間に乗り比べしてもらえば現実はわかるはずなんだが。。
498名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:11:08.85 ID:bw3DWUwX
>>495
説明できないなら、嘘だったということで、二度と持ち出さないこと
499名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:14:37.57 ID:DmhCQ0OM
あーそういうのは良いからさ
なぜ他地域と比べて茂原のバス利用が少ないのか
そして3万円自腹でバスに乗るのか聞いてるんだよね
さっさと答えてくれないかな
500名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:17:13.37 ID:zQhMfnR6
竜ヶ崎との比較に関してだが、関鉄に比べれば小湊は努力してる。
長南駐車場は自社で設置した施設。
501名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:19:20.97 ID:DmhCQ0OM
>>500
どんな努力か具体的に言ってくれないと分からないんだけどさ

それはそれとしてなぜ茂原は利用者が少ないのか
そして自腹で3万円払うのか聞いてるんだよね
502名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:22:01.65 ID:zQhMfnR6
長南町民に関しては、茂原駅、羽田線の利用から東京線にシフトする流れが通勤で出てきてる。
便利さを取った結果だろうね。
503名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:24:07.99 ID:DmhCQ0OM
>>502
君の地元の長南のことだね
へーすごいね

そんなことはどうでもいいからさ、自腹で3万円払うかどうかに対してなぜ答えられないのか不思議なんだよね
バスが大好き!なら自腹も辞さないんじゃないの?
あらゆる不利を排してでもバスが大好き!みたいな

勿体ないから電車を使うのかい?
君のバス愛はそんなもんかい?
504名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:24:34.35 ID:bw3DWUwX
>>502
根拠は?
505名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:25:10.57 ID:zQhMfnR6
>>504
駐車場に行くといつも同じナンバーの車が数台は止まってる。
506名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:25:38.31 ID:bw3DWUwX
>>500

本当に竜ヶ崎線と比較したのか、無料駐車場は2箇所にあった
507名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:26:36.42 ID:bw3DWUwX
>>505
羽田線ではなく、茂原線と断言できる根拠は?
508名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:27:59.33 ID:THISLWfT
>>502
バレないと思って口から出任せ言うんじゃねーぞ。
509名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:28:37.29 ID:DmhCQ0OM
>>507
比較なんかしてるわけないでしょ
適当こいてるだけ
510名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:30:49.85 ID:zQhMfnR6
>>506
余り気味だった路線バスの車両を減らしたり、削れるところは削ってでも高速バスの運行に小湊は努力してる。
上屋も設置されたし、このタイミングで廃止はありえない。
511名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:31:13.87 ID:apirADRI
>>502
小湊「なら客の殆どいない茂原まで行かずに長南車庫終点に変更するか」
512名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:32:05.58 ID:bw3DWUwX
>>507
×茂原線
○東京線

その車の人が、茂原−東京線に乗車しているかが問題で、
羽田、横浜線に乗ってたら、話にならん
513名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:32:15.62 ID:DmhCQ0OM
>>505
それが何の意味を持つ?

で、なぜ茂原が利用者が少ないか詳しく
君が自腹切るのか教えてくれ

3万円もったいないよねー
通勤したことないのにねー
514名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:33:18.14 ID:DmhCQ0OM
>>510
ありえるねー
ボランティア団体ではないからね

で、自腹切るのか教えてよん
515名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:35:42.78 ID:THISLWfT
>>505
長南駐車場に自家用車を置いて、千田か千手堂
から茂原駅までバス乗ってるんじゃねーの?
516名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:35:43.90 ID:zQhMfnR6
>>511
茂原駅に発着しているということの意義は大きい。今までは路線が乏しすぎた。
今の時点ではお出かけ需要が中心だが、お出かけ層の需要を確保するなら七夕祭りは絶大なチャンスなわけで。
517名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:36:44.91 ID:zQhMfnR6
>>515
そんなことするくらいなら直接高速バス乗ったほうが安い。
518名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:37:59.45 ID:bw3DWUwX
>>516

>茂原駅に発着しているということの意義は大きい
けれど、メリットは説明できてない

茂原駅周辺の車を通勤に使用しない層に対して、高速バスはどういうメリットがあるのですか?
519名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:38:40.44 ID:DmhCQ0OM
>>516
お出かけ需要と認めてるじゃないですか
通勤需要は勝ち目がないということで良いですか?

で、自腹切るんですか?
520名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:39:11.70 ID:THISLWfT
>>517
人の話はちゃんと聞くor読む事。

茂原駅に行くのに、なんで東京行の高速バスに乗るんだ?
521名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:39:40.40 ID:zQhMfnR6
通勤取り込むならバス得は入れるべきだろうな。
大網はバス得を導入した。
522名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:40:37.85 ID:bw3DWUwX
>>521
茂原に乗り入れる意義はあっても、メリットはないということで、いいですか?
523名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:41:45.16 ID:DmhCQ0OM
都合が悪いから自腹切るのか答えられないですか?
お出かけ需要と認めた以上は、自腹は切らないと答えたほうが矛盾がないですよ?

今がチャンスです
認めてしまいなさいよ
524名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:42:10.45 ID:zQhMfnR6
>>520
今までは茂原駅に出て電車に乗ってた人が、駐車場の設置で直接バス停から東京に行くようになったというのが多いと思うが。
あそこに止めて路線バスで茂原駅に行くくらいなら直接マイカーで茂原駅に行くだろう。
525名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:42:48.32 ID:6kmZFpjn
>>521
今日からバス得の取り扱いは中止
526名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:44:22.87 ID:bw3DWUwX
今日のこれまでのまとめ
・お出かけ需要はあっても、通勤需要は勝ち目はない
・茂原にとって東京線でのアクアラインによる短絡効果はない
・駐車場に車はあっても、東京線に乗ってるとは限らない
527名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:44:44.55 ID:6kmZFpjn
まず茂原の駅を使う客に千葉市内へ向かう客は居ないって考えてるのかこの馬鹿は
528名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:44:48.54 ID:zQhMfnR6
>>523
じゃあ大網の高速バスが自腹切ってでも乗る層が多いことはどう説明できる?
529名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:46:11.23 ID:zQhMfnR6
>>527
そりゃどう考えてもいるだろ。木更津は千葉方面が鉄道中心だが、東京方面がバスにシフトした。
だから内房線の本数自体は減らされてない。
530名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:47:42.72 ID:NFcdn6ph
毎日まとめを作ればいいね
バスオタ君が答えずに逃げたって、話になるだけだから
531名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:48:36.24 ID:DmhCQ0OM
>>528
質問に質問に返すのは不利な証拠だよ

君が今の茂原のバスの条件でバスと電車のどちらを使って東京まで通勤するんですか?
と聞いています

都合が悪くて答えられませんか?
532名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:54:48.29 ID:DmhCQ0OM
>>528
茂原のことを聞いています
大網のことなど聞いていません

質問に質問で返すのは不利だと悟った人の典型的な行動ですよ
あれあれ?大丈夫?

確固たる意思を持っているなら、バスだと答えられませんか?
君ほどのバス大好き人間が、バスだと答えられないと、通勤需要は勝負にならないと認めたことになりますよ
533名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:55:05.17 ID:WuPfbtkG
>>528
大網は大網がじゃ無いの。
あれは東京と九十九里を結ぶ路線で、東京から乗ってくる路線なの。

言わば観光客だから、そう言うお金の使い方。
まあ、理想の客層だわね。
534名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 22:56:20.92 ID:zQhMfnR6
今の時点で一般的な選択とすれば、長南に住んでればバスだろうし、茂原についてはバスへのシフトは少ないだろうな。
535名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:01:34.95 ID:DmhCQ0OM
>>534
長南については?君の地元だね?
長南の人は自腹で3万も払って、バスで通うのですか?

君が茂原の人なら電車を選択するのが普通だと言うことだね?
536名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:03:23.66 ID:zQhMfnR6
必ずしも高額、定額の差で手段が決まるとは限らない。
たとえば東川口〜飯田橋を通勤するのに、JRのほうが運賃が安いが乗り換えあり、SRは運賃が高いが乗り換えなし、ラッシュもJRほどではない。
537名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:04:17.86 ID:zQhMfnR6
>>535
茂原駅までいちいち出ていたことを考えればバスのほうが楽だ。
538名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:07:19.66 ID:DmhCQ0OM
>>536
その通り
しかし苦しい

君は現状のバスの状況では、茂原の人は電車を使うと分かったうえで、今までの主張をしていたわけだね
539名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:07:25.12 ID:zQhMfnR6
鹿島神宮〜東京だってJRとバスで定期の値段が8000円近くも違うが、圧倒的にバスのシェアが高い。
540名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:08:53.29 ID:zQhMfnR6
>>538
茂原利用者でも、座りたいという人なら移る可能性は充分にあるが。
夜の下りに通勤っぽいバックを持った人が乗ってる時がある。
541名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:10:30.34 ID:DmhCQ0OM
>>536
さらに、高額で決まる訳がないと言うならば、定期券のない人でも特急を使う選択肢は当然にあるわけだ
人がバスを使おうが、快速で行こうが特急で行こうが、君が動向言う筋合いはない
そうは思わないか?

人によりメリット、デメリットは様々と言うことではないのかい?
542名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:11:14.83 ID:J+60Jnl/
バスオタ君…。このスレの1/20のレス数を今日1日だけで消費してるよ…。
543名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:12:41.57 ID:zQhMfnR6
>>541
必ず座りたい、しかし特急は高いという人にとってはバスはマッチングしてる。
544名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:17:16.69 ID:DmhCQ0OM
>>539
鹿島は茂原の比ではなく圧倒的に電車がすくないけどね
それから茂原の場合8000円どころか30000円もの開きがある
約4倍だ

>>543
そこでだ
君自身はが絶対座りたいならば自腹を3万円切ってバスで通勤するのかい?
545名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:19:15.51 ID:ihsynkAT
>>540 >>543
だから茂原はラッシュ時でも座れると何度も
一ノ宮で満席になる快速が何本もあるのかと
546名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:20:01.88 ID:DmhCQ0OM
君は長南在住で東京行きのバスができて嬉しい
しかし茂原の人はバスに見向きもしなくて悔しい
違うかい?
547名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:20:12.69 ID:zQhMfnR6
>>544
長南からだったら、茂原駅に出ないでそのまま直通で行けるというメリットがあるからバスだろうな。
548名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:22:50.73 ID:DmhCQ0OM
>>547
長南からだったらでは、なくて君は長南の人だからだろ?

あと長南の人で絶対座りたいと願い、その対価として30000円を自腹を切って払う人は極少数だと思うが違うかい?
549名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:24:13.56 ID:zQhMfnR6
>>544
定期と回数券を入れただけでも影響は違うだろうな。これは仮定しての話ね。
大網みたいにIC割引運賃が導入されれば乗るだろうか?

>>545
朝のピークの時間がラッシュが激しい。大網から先と京葉線内は激しいラッシュで押しくら饅頭。
550名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:25:14.72 ID:zQhMfnR6
>>548
時間が短くなるほうを選ぶだろうな。
駅への移動が軽減されるわけで。
551名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:28:11.43 ID:zQhMfnR6
駐車場の駐車台数は開業当初5月と比べたら増えてきてる。
ある程度の流れは出てきてるのではないかと。
552名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:29:51.02 ID:DmhCQ0OM
>>549
何が導入されようが電車より安くならないと意味がないね
はぐらかさないでいいから、君はバスを使うということでいいよね?
実際には通勤したことはないけれど

>>550
君は実際に通勤してないのに、なぜ座れるなら30000円も自腹を切る人がいると言えるんだ?
553名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:31:19.98 ID:zQhMfnR6
>>552
長南町内から茂原駅に出て、そこからJRのほうが今は面倒で時間もかかる。
554名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:31:24.80 ID:DmhCQ0OM
>>550
間違えた

時間が軽減されるのは長南の人だけで、茂原の人は軽減されるということですね?
であれば茂原の人がバスに流れないのは当たり前ではないですか?
555名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:32:56.38 ID:bw3DWUwX
>>551
その車の人が、茂原−東京線に乗車しているかが問題で、
羽田、横浜線に乗ってたら、話にならん、証拠を示してくれ
556名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:34:39.72 ID:DmhCQ0OM
>>553
なるほど
長南在住の君は対東京行きの交通機関ができて嬉しいが、茂原の人は見向きもしなくて悔しい
でも長南だけじゃ需要に限りがあり、発展しないと危惧して、こんなに意固地になってるんだね?
>>554
やべまた間違えた
茂原の人は軽減されなくて、長南の人は軽減されると、いうわけですね?
557名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:36:23.66 ID:zQhMfnR6
>>555
どっちがどのくらいかまで把握はしてないが、高速バス利用の伸びにつながってるのは間違いない。
558名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:39:04.29 ID:DmhCQ0OM
>>557
そりゃ君が把握できるはずがないじゃない
だから駐車場に車があっても必ずしも東京行きに乗ってるわけではないこみはわかるね?
559名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:42:38.63 ID:zQhMfnR6
シーサイドオーツカ〜双葉長生工場〜双葉本社前〜ジャパンディスプレイ〜茂原駅南口〜緑ヶ丘〜(現行通り)
560名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:44:32.09 ID:bw3DWUwX
>>557
東京線に乗ってなくても、羽田線に乗っていれば問題ないと言っているのも同然
561名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:57:17.22 ID:DmhCQ0OM
>>559
突然どうしたのかな?
困惑してるのかな?

君はなぜ通勤したこともないないのに座りたいと願うあまり30000円も出してバスを使うと言えるんだい?
時短に意味があるとしたら時短のない茂原の人にはバスは選択肢にならないとは思わないか?
562名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 23:59:01.00 ID:52hFht71
修羅の国トンキン
563名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:00:18.42 ID:zQhMfnR6
>>561
バスしか行けないところできめ細かく拾ったらどうか?と言ってるわけで、通勤で使うか使わないかという問題とは全く別の話。
564名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:03:18.44 ID:rhhKq0dy
>>563
なるほど
ではそう書けばよいのでは?

さて、なぜ通勤したこともないのに座りたいと願うあまり自腹で30000円も出してバスを使うと思うの?
長南は時短ありで、茂原は時短がない
ならば茂原の人はバスを使わなくてもいいのではないかい?
565名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:04:00.84 ID:zQhMfnR6
双葉・ジャパンディスプレイの社員の出張需要、訪問客の需要、茂原駅までの路線バスが不便な緑ヶ丘の需要と、きめ細かく対応できる可能性はある。
566名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:05:05.29 ID:PdrtnhP4
567名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:07:46.36 ID:rhhKq0dy
>>565
可能性だけ言ったら何でもあるね

で、なぜ通勤したこともない君が30000円も自腹を切ってバスを使うと言えるんだい?
時短がある長南の人はバスを使えばよい
でも時短のない茂原の人はバスを使わなくてもいいのでは?
568名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:09:37.83 ID:rhhKq0dy
>>565
あとね、出張も時間を決めずにだらだら移動しないんだよね
いつにどこでと決めてから移動するんだよ
だから時間の読めないバスは中々選択肢にはならないよね
社会人ではない君には想像できないかな?
569名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:13:04.41 ID:PdrtnhP4
>>568
事業所の前にバス停ができれば、直接移動できるほうに乗るというのもあるんじゃないかと。
双葉にしてもジャパンディスプレイにしても、駅までの路線バスの便が悪い。
570名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:15:01.67 ID:xgKYpWwe
>>569
高速バスの便数が少なくて、使えない
時間が読めないものは仕事に使えない

こういう会社は駅までの路線バスなど使用しない
571名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:16:08.96 ID:rhhKq0dy
>>569
だからと言って時間の読めないバスは、私なら大事なお客様のために使わないし勧めない
わかるかな?社会人じゃないと想像できないかな?

さて、なぜ社会人でもない通勤したこともない君が30000円もの自腹を切ってバスを使うと言えるんだい?
茂原の人は時短がないならバスを使わなくてもいいのでは?
572名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:17:53.46 ID:PdrtnhP4
>>570
工場を直接結ぶ路線はあって、君津製鉄所、鹿島製鉄所発着の高速バスはある。
実際にこれらの路線では、工場の出張需要、訪問客の需要で利用されてる。
573名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:19:46.67 ID:xgKYpWwe
>>572
東京→鹿島神宮
バス 103.3キロ 1時間40分 1780円 定期60000円
特急 113.1キロ 1時間43分 2790円 定期73280円 1日1便
普通 113.1キロ 2時間17分 1890円 定期52280円

運賃 バス=普通<特急
時間 バス=特急<普通
機会 バス>>>>>普通>>特急
距離 バス<特急=普通

総合 バス>>>普通>特急

内房はアクアラインの短絡性が生かせるから、鹿島はJRが弱いから
574名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:20:30.94 ID:PdrtnhP4
時間が読めない、読めないって言ってるが、そんなに信用できない乗り物が何で木更津では成長したの?
信用できない乗り物がこんなに伸びる訳がないでしょうが。
それと出張需要は必要に応じて起きる一過性のもので、定期券利用とは関係ない。
575名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:21:36.11 ID:rhhKq0dy
>>572
他地域と茂原が完全に同等に語れるのかな?
茂原は遅れる頻度が多くて時間が読めないのでは?
大事な商談に遅刻しては印象が悪い
やはり社会人ではない人にはイメージできないようだね
576名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:23:03.00 ID:8D94VmpV
社用は特急+タクシーが普通ではないだろうか
577名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:24:14.60 ID:rhhKq0dy
>>574
なぜなら木更津は木更津であって、茂原は茂原だからだよ
条件が違うんだよ

で、長南の社会人でもない通勤したこともない君が30000円もの自腹を切ってバスを使うと言えるんだい?
時短のない茂原の人はバスを使わなくてもいいのではないかい?
578名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:25:26.49 ID:rhhKq0dy
で、木更津の話を始めるのだろうね
579名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:26:45.79 ID:PdrtnhP4
>>577
アクアラインを通って首都高に入る以上、遅れが最近多くなってきたのはどっちの路線も一緒。
東京から途中までのルートはどっちも変わらないから。
それと、出張需要は必要に応じて起きる一過性のもので、定期券と比べた3万円の差は関係ない。
580名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:28:00.81 ID:xgKYpWwe
>>574
内房は既存のJRと比較して短絡性はあるが、茂原は東京に対するアクアラインによる短絡効果はない
それが内房と外房の違い、20回以上出てるんだけど、何回目で理解するの?

「アクアラインの短絡効果は絶大すぎる」と言ったのに、数値を用いた説明できないから
581名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:29:44.60 ID:PdrtnhP4
>>576
いまどき、出張費で短距離の特急券まで出してくれるような裕福な会社は少ないんじゃないの?
582名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:30:07.64 ID:xgKYpWwe
>>579
既存のJRと特急と比べたのか?
茂原線と木更津線を比べても、茂原市民で木更津線に乗るものは皆無
だから、木更津を持ち出しても意味がない
583名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:31:24.46 ID:PdrtnhP4
>>582
遅れの話をしてるから、どっちの路線も途中までが同じルートを走るバスである以上、遅れるのは一緒だと言った。
584名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:32:47.04 ID:rhhKq0dy
>>579
初めから分けて考えてるよ

出張は一過性ならば尚更大事にしなければならない
万一遅れるリスクを考えればその確率の高いものは使わないしお勧めはしない
分かるかな?社会人でもない君には想像できないかな?遊びじゃないんだよ

さて、君の話だ
長南在住の社会人でもない通勤したこともない君がなぜ自腹を3万も切ってバスを使うと言い切れるんだい?
時短のない茂原の人は使わなくてもいいよね?
585名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:34:20.88 ID:8D94VmpV
>>581
出張は勤務時間中だからね
移動にダラダラ時間をかけるわけにはいかないんだ
人件費より特急料金のほうが安いし
586名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:34:44.13 ID:PdrtnhP4
>>584
茂原は知らんが、>>566のような層もいるわけで。
587名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:35:09.58 ID:rhhKq0dy
>>581
全然ある
社会人じゃないから分からないよね
50km以上は特急を使っても可というのがうちの会社
588名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:35:43.34 ID:rhhKq0dy
>>586
知らない話はしないでね
589名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:37:43.51 ID:PdrtnhP4
君津製鉄所、鹿島製鉄所みたいに事業所の前にバス停を作れば、駅からの移動の手間を嫌って高速バスを利用するのでは?ということ。
590名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:38:40.11 ID:xgKYpWwe
>>581
移動時間も仕事、速やかに移動して仕事を進める、当たり前
移動工数1時間4千円超えるからさ、30分で900円早く付いて、仕事させたほうが得

>>583
内房は短絡効果があるが、外房にはないから、最初から比べることがおかしい
比べるなら、茂原の高速バスが普通運賃で特急と同等で到着しないと同じ土俵に立っていない
同じ土俵ではないものは比較にならない

普通でしょ?
591名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:40:19.06 ID:PdrtnhP4
>>584
友達との待ち合わせにしてもそうだが、リスクマネジメントとして、遅れる確率を考えて1本前のバスに乗っておくなど、余裕を持った移動時間を組むのが普通。
592名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:40:34.27 ID:rhhKq0dy
>>585
その通り
人件費は高いですよね
人件費2hもあれば特急券込みで移動できますものね
>>589
そのせいで結果遅れたら誰が責任を取るのですか?
取れないから初めからリスクの低い交通手段を取るのですよ
593名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:42:35.48 ID:PdrtnhP4
それに最近のJRは保線の問題、脱線事故のような相次ぐ不祥事で信用できなくなってきてる。
594名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:42:53.74 ID:rhhKq0dy
>>591
一本前と言うなら豊富な便数があればこそできることです
茂原のバスをどうでしょうか?
便数がすくないのは君も認めたことではないですか

私なら一本前に乗るならば電車に乗りますよ
君は一本前のバスに乗るのですか?
595名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:45:19.47 ID:xgKYpWwe
>>593
君は働いてもいないんだから、乗る必要はないね
いいよ、無理してご乗車頂かなくとも
596名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:45:59.62 ID:rhhKq0dy
>>593
完全に検討違いで苦しくなってるのが分かってしまうレスですね
もう少し頭を使ってください

さて、長南在住の社会人でもない通勤したこともない君がなぜ自腹を3万円切ってバスを使うと言えるんだい?
時短のない茂原の人がバスを使わなくてもいいじゃないですか
時短がないとはあなたが言ったことでしよ
597名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:51:24.53 ID:QNCYaY7v
>>593
なら高速道路もドライバーの逆走って問題もあるな
(つい最近近所であったでしょう)
598名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:52:51.60 ID:PdrtnhP4
お出かけ層、出張、七夕祭りみたいに一過性の需要だけでも伸びれば上等だとは思ってる。
要は乗客が少しでも増えていけばと。
599名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:55:11.26 ID:MeXTAH9g
ついに小湊はマーケティングも出来ない馬鹿会社だと認めてしまったか・・・
俺は悲しいよ、バスヲタ君
600名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:55:51.01 ID:xgKYpWwe
>>598
30分ヘッドで黒字になるというから、こうなってるんだけど
さらっと、何事もなかったように下方修正して、おわり?

まずは謝るべきだろ
601名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 00:59:01.11 ID:PdrtnhP4
>>599
竜ヶ崎と違うのは、やり様によってはテコ入れの余地があるってこと。
602名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 01:00:11.76 ID:xgKYpWwe
>>601
乗らない茂原市民のせいに散々したんだ、まずは謝れよ
603名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 01:02:36.29 ID:rhhKq0dy
>>598
その通り!一過性の需要で結構じゃないですか

社会人でもない、通勤したこともないのに背伸びして通勤需要がー、出張がーとやってしまったのがいけないのですよ
世間知らずで見識のない様が容易に見てとれましたよ

3万も自腹を切るのか?と問われて、結局回答はなく無視していたのもよろしくない
回答に窮していたことが分かります

現状のバスは茂原においては通勤手段足り得ない
わかりましたね?
604名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 01:40:32.61 ID:m4yZLEer
リクライニングシートも結構だが、おトイレ付けてくれ。
小湊のバスにはないんだろ?
茂原から乗ったら1時間半弱かかるだろう。
その間、電車みたいに途中の駅で降りられないからな。
605名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 01:42:45.95 ID:PdrtnhP4
>>604
小湊はトイレない。
トイレがないという点では京葉線車両も同じだけど。
606名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 01:46:20.83 ID:m4yZLEer
>>605
京葉線だったら一回降りて
駅のトイレ借りりゃいいでしょうが
607名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 01:53:46.91 ID:PdrtnhP4
>>604
>>606
羽田・横浜で来てる京急の車両にもトイレがない。同じ京急でも館山線はトイレある。
608名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 02:04:07.71 ID:MeXTAH9g
あんたが比べるのは茂原東京のバスで羽田横浜館山は関係ないでしょ
何の関係があるの、それ
609名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 02:04:22.34 ID:m4yZLEer
>>607
それも含めてトイレつけてくれりゃ助かるけど…
610名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 02:10:33.14 ID:PdrtnhP4
>>609
京成がもう少し受け持ってれば、トイレ付の割合が高かったが、京成はどうもやる気ないみたいだし。
2時間以上の路線であればトイレが必要だが、2時間以内の路線に関してはなくてもいいことになってる。
611名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 02:17:27.74 ID:m4yZLEer
>>610
便によってトイレの有無があると、気軽に乗れないよ、
万が一京成便が増えたところで、本数大した事ないんだろうし。
だから小湊のバスにトイレつけてほしいわけさ。
612名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 04:08:46.28 ID:atT8pxq9
乗る方からするとガラガラの方がいいんだよね
わかしおに比べたら、シートが狭いし、揺れるし、隣に人がくるレベルの乗客率になったら乗らない。
613名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 05:52:27.74 ID:hxxxJMSG
トイレつけたら負けだなと思ってる
614名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 06:12:18.83 ID:3mA+wHvn
トイレ使っている人見たことないけど、要るかなあ
615名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 07:00:34.21 ID:DTCVai2f
>>614
あって結果的に使わなかったのと、最初からないのは気分的には絶対的に違うからなあ。
しかも、いつ絶望的な大渋滞に遭うかわからない高速バスだ。
616名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 11:57:46.47 ID:4oMpRcq0
バスオタ君は、京成系バススレで暴れている模様。
617名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 21:34:37.01 ID:PdrtnhP4
>>612
少しずつ定着してるね。通勤需要のシフトは無理でも、わかしおくらいは打倒してほしいもの。
618名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 21:36:19.57 ID:PdrtnhP4
209系のケヨ34が出場したみたいだね。
外房線の利用客が東京〜茂原線の高速バスに流れて、京葉線直通列車が削減されれば、走行距離が短くなる分の運用が減らせるから、ケヨ34を武蔵野線に捻出できるんじゃね?
619名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 21:38:08.69 ID:xgKYpWwe
たられば論は現実が敗戦している証拠l
620名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 21:39:18.67 ID:4oMpRcq0
ここで論破されたされたからか、バスオタ君は
『京成系バス』スレと『外房線』スレで
暴れ始めた。
621名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 21:49:03.69 ID:gnndyJI8
>>617
それでは現在16往復運行されている
わかしおに代わる、東京駅〜茂原を60分以内で結ぶ手段を提案せよ
622名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 21:50:26.07 ID:PdrtnhP4
>>621
90分以内ならバスが満たしてる。
たった25分遅いだけ。
623名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 21:53:27.64 ID:xgKYpWwe
>>622
一日中、家でインターネットをしているて、働いていないバスオタ君ならそれでいいだろうね
茂原市民はノーを突きつけている、だから乗らない

ま、あと半年で高速バスは廃止だな
624名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 21:54:16.12 ID:QZ8ioOBz
トンキン弁はオカマ言葉w
625名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 21:56:41.90 ID:PdrtnhP4
>>623
館山、鴨川ですら成り立ってるから茂原で成り立たないほうがおかしい。
626名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 21:59:18.33 ID:gnndyJI8
>>622
「60分」だよ。速達需要があるんだから、これに応える手段は何か?ということだ

90分は勝浦の距離ではないか
627名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 21:59:41.52 ID:4oMpRcq0
お〜、また以前の論調に戻ったぞ〜www

アスペどころかモノホンの統合失調症では…。
628名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:01:08.65 ID:kcrrAlM9
>>625
まーた始まった
京成スレでうざがられ、外房線スレでも迷惑をかけて本当にどうしようもないね
629名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:01:23.64 ID:xgKYpWwe
>>625
バスオタ君、全然納得してないじゃん、同じことを繰り返すなよ
だいたいに現に成り立ってないだろ
630名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:08:17.12 ID:kcrrAlM9
バスオタ君がここで何を書いて、どんな嘘をつこうが、茂原の東京行きバスはお出かけ需要のみに特化してるから繁盛することはないよ

昨日現状の状態で通勤で使われることはないと分からなかったのだろうかねと

何にしてもよそのスレに出掛けて迷惑をかけないでね
631名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:10:53.70 ID:PdrtnhP4
武蔵野線の置き換え計画が進んでないが、外房線の利用客が東京〜茂原線の高速バスに流れて、京葉線直通列車が削減されれば、走行距離が短くなる分の運用が減らせるから、ケヨ34を武蔵野線に捻出できるんじゃね?
632名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:12:29.87 ID:xgKYpWwe
館山も鴨川も、東京までの直通のJRは毎時1便あるかどうかの特急だけ
高速バスはその特急と同等の早さで、普通列車の運賃と同じくらい
しかもだ、この両都市は有数の観光地で年間の観光客数は茂原の20倍だ

茂原は全ての面に於いて劣っているので、高速バスは成り立たない
633名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:12:58.90 ID:kcrrAlM9
外房線スレ、京成スレ、そしてここに色々同時に書き込んでるけど、いよいよ開きなおって壊れてしまったようだね長南の山猿君

どうせ就職も無理だし、万が一にも東京で働くこともないから、安心して山にこもってなさい
634名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:14:16.61 ID:+4ImLbNL
>>631
30分前と同一のものを書くとか、随分テンパってるね
635名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:15:29.40 ID:4oMpRcq0
バスオタ君よ、>>631の内容を『外房線スレ』だけじゃなくて
『JR東日本車両更新予想スレ』にもマルチポストしたね。
もうホントにさ、他スレに迷惑掛けるの止めてくれよ。
636名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:21:32.06 ID:RzmtSfrL
>>622
下手したら90分すら満たせないくせに何を抜かす。
637名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:38:46.18 ID:PdrtnhP4
>>636
あの距離で90分満たせば上等。
638名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:42:20.53 ID:gnndyJI8
>>637
それで、いま53分で移動している人はどうするんだ
639名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:44:13.07 ID:PdrtnhP4
>>638
たった30分早い代わり900円もぼったくられてる。
バスとシートピッチも大して変わらないし、定期がなければ680円も料金差がある。
640名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:45:25.40 ID:xgKYpWwe
今わかしおに乗っている人は、快適以上に時間を買ってるから
わかしおがなくなってもバスには乗らない

そこがよその街と違うところ、まぁ残念だったな
641名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:48:07.57 ID:gnndyJI8
>>639
値段の話をしているんじゃない
東京〜茂原を「60分」以内で結ぶ手段を聞いている
わかしおである必要はないが「60分」を超えるものは不可だ
642名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:54:59.64 ID:qPEczPXr
打倒わかしおは無理だけど、木更津東IC付近にBTを作れば、久留里線は倒せるだろう。

鶴舞BTの乗降が多いのは、やはり小湊鉄道線で都内に出るよりも利便性が高いからシフトしてきていると思われる。
643名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 23:02:46.90 ID:PdrtnhP4
>>642
東京と外房を結ぶ路線だから、外房で乗ってくれないと意味がないわけで。
644名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 23:05:42.58 ID:kcrrAlM9
ほうぼうで同じことを書いて、ほうぼうで論破されてる
君がいかに人と違うか分かる微笑ましいエピソードだね山猿君
645名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 23:10:26.42 ID:kcrrAlM9
どこへ行っても嫌がられて、誰からも受け入れられない気持ちはどうだい?山猿君

特急に乗ったこともないから、70mmもシートピッチが変わると大分違うことも知らない哀れな山猿君

自演でもしてもっと盛り上げてくれよ
646名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 23:17:09.01 ID:PdrtnhP4
便利な路線なのに客が大幅に増えない、増便されないのがおかしいとこっちは言ってるだけ。
今から通勤需要は難しいかもしれないのはわかってる。
647名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 23:20:25.20 ID:RzmtSfrL
>>637
ああ、よくがんばってるよ。

ただしその頑張りは、たいして誰の役にも役に立たんけどな。
648名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 23:21:52.02 ID:RzmtSfrL
>>643
JR外房線は、安房鴨川まで乗らないと意味がないのか?
649名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 23:22:12.62 ID:kj9GIQMQ
>>643
茂原東京線が廃線にならないよう、乗客を増やすには何か考えないと。

実際に下郡駅付近→東京で考えればバスの方がかなり良さそう。

せっかくの圏央道開通なんだから、ビジネスチャンスはあると思うよ。
しかし今のままではダメだろう。
650名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 23:27:33.47 ID:PdrtnhP4
>>649
日東と小湊で事業者間のエリアが違うし、羽鳥野みたいに本線BS設置できそうもないし。
それだったら茂原側でPRを深めるか、君津みたいに双葉電子まで行くのも手。
651名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 23:31:00.46 ID:PdrtnhP4
緑ヶ丘リゾーンは路線バスの利便性が悪いし、マイカーなら長南駐車場から近い。
652名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 23:32:51.56 ID:gnndyJI8
>>646
増便・区間延長の要望は、直接バス会社に言うか、町議を通してみては

利用者に向けては…朝の茂原駅や夕方の東京駅でバスの優位性を主張してきたらいい
(参考例)http://ampontan7.tripod.com/datsutaba/datsutaba3.jpg

まあつまりだ、ここで妄想を垂れ流すのでなく、行動してみたらどうかと
653名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 23:34:39.97 ID:xgKYpWwe
>>651
緑ヶ丘民は路線バスなど乗らないのだから、持ち出すなよ
>少なくとも2キロ以上離れてれば、多くの人は車で駅に来てると考えるのが普通。

そういったのはバスオタ君だ
654名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 23:43:43.13 ID:rhhKq0dy
>>646
じゃあそう言えばいい
伝わってないし、表現がおかしいから非難され罵倒される

通勤需要が難しいと分かったのは昨日のことじゃないか
前から分かっていたような口を聞くな
655名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 23:47:41.54 ID:PdrtnhP4
>>654
今は通勤利用は少ないけど、増便されれば予測はつかないね。
今の状況だと増便は難しいかもしれないが。鴨川は開業当初から予想以上の好評で臨時便も出して対応したらしい。
656名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:00:00.11 ID:xgKYpWwe
>>655
茂原は鴨川ではないから、鴨川の成長に茂原は関係ないって、
あと何回言われると理解できますか?

茂原は全ての面に於いて劣っているので、高速バスは成り立たない
657名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:02:33.65 ID:z9u8em4n
>>656
鴨川「ですら」伸びたんだから、それよりもっと人口も多く、圏央道で便利になって、電車の利用状況を見ても通勤需要などの都心への移動需要が多い茂原で伸びないのは「おかしい」と言ってるだけ。
658名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:03:54.61 ID:z0xK3UH/
>>657
それが間違っていると言っているだけ
659名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:07:36.48 ID:kGQMeM9P
>>657
そのおかしさを小湊・京成に訴えるんだ
660名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:14:43.05 ID:uylD3JxE
>>657
それ何度も論破されてるし、直近の>>632にだって書いてある
そう思うなら、そこに具体的数値を列挙して対論を示せばいいだろうに
都合の悪いものを無視して、同じことを喚いても仕方なくね
661名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:17:58.48 ID:z9u8em4n
>>660
東京へのお出かけ需要、通勤需要、出張需要は館山、鴨川よりも茂原のほうが多い。館山、鴨川は首都圏とは言えないが、茂原はギリギリ首都圏の端。
双葉電子やジャパンディスプレイがあるから逆に茂原に用事があって来る用事も多いだろうし。
662名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:20:46.60 ID:z0xK3UH/
>>661
何故わざわざ、一番大きい観光需要を無視するのか、理解しかねる
663名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:27:53.93 ID:z9u8em4n
>>662
観光は一過性の需要にしか過ぎないから。
664名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:34:58.18 ID:z0xK3UH/
>>663
>出張需要は館山、鴨川よりも茂原のほうが多い
一過性の需要にしか、過ぎないなら、無視すべきだね
通勤需要だけ、みればいいだろ

館山民は30分ヘッドで運行して、黒字になるほど通勤しているのですか?
665名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:40:00.01 ID:z9u8em4n
>>664
館山、鴨川から東京への通勤は0ではないが、木更津・君津・茂原に比べれば圧倒的に少ない。
木更津・君津・茂原のいずれにしても、ギリギリ首都圏の端という要素は大きい。
666名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:45:52.98 ID:z0xK3UH/
>>665
館山線は通勤客も観光客も見越してないのに、
30分ヘッドで運行して、どんな客を見越してるの?

>木更津・君津・茂原のいずれにしても、ギリギリ首都圏の端という要素は大きい。
首都圏の端だと何に対する、何の要素がどれに対してどのくらい大きいのか、
まったく伝わらない、よって意味不明
667名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:48:00.24 ID:z9u8em4n
>>666
首都圏の端ということだと、東京へ遠距離通勤してる人は多いし、バスにシフトするかは別として、通勤客は多い。
668名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:53:55.51 ID:7V8N2TG5
>>667
通勤客は多いよ
朝早くから快速に並んでるよ
それに朝一の特急も大分席が埋まる

バスには全然並ばないのはもう分かるよね?
昨日あれほど教えてあげたのだから
669名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 00:58:44.60 ID:7V8N2TG5
そこでだ
>>8に書いてあることの一部でも満たしてくれれば、まだ捨てたもんじゃない
こういうことを書くようならまだましなのに、やれ鴨川がー館山がーと茂原と関係ない定性的なのことを書くからよろしくないのだよ
670名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:02:57.13 ID:z9u8em4n
大網・白子はIC運賃割引が導入されたが、今はスイカを持ってる人が多いだろうし、定期も多くがスイカだから、茂原でも導入すれば利用が増えるだろうか。
大網の運賃を例にとると、スイカだと150円安くなる。
671名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:03:46.52 ID:I0Uv8hrn
館山や鴨川が伸びたのはとっくに数値を挙げて説明されている
バスオタ君ひとりだけが、理解できないのだから、バスオタ君自身の問題
672名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:06:29.56 ID:PzQmR+95
>>655
首都高が余計に混雑するからやめれ。

>>657
JR鉄道路線で充分なので、高速バスが伸びる必要が無い。

>>661
茂原への出張需要自体がそれほど多くない。
尚、“首都圏”とは、「東京都」「神奈川県」「埼玉県」「千葉県」
「茨城県」「栃木県」「群馬県」「山梨県」の範囲を指す。
首都圏から山梨県を除いた範囲が“関東地方”である。

>>663
安房地域はその一過性の需要が絶え間なく続いている。
そして茂原には安房地域ほど大きな観光需要が無い。

>>665,667
“首都圏”の定義も知らずに何が端か。
尾瀬ヶ原から東京へ通勤するとでも言うのか?

>>670
時間が読めない交通機関は信用されない。
お出かけ需要だからといって、時間を気にしない行動とは限らない。
673名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:07:08.09 ID:z9u8em4n
>>671
開業して間もない路線と開業から10年以上経ってる路線では違って当たり前。
674名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:12:35.05 ID:z9u8em4n
>>672
>JR鉄道路線で充分なので、高速バスが伸びる必要が無い。
千葉〜茂原間と千葉〜木更津間は電車の本数はどっちも同じくらい。
前者は今後の展望次第、後者はJRよりもバスのほうが高頻度運行、待たずに乗れるほど成長してる。

>“首都圏”の定義も知らずに何が端か。
君津と上総一ノ宮が一定の輸送の段差となってる。通勤需要が減るということが顕著に表れる。
675名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:14:00.50 ID:z9u8em4n
それと平日は観光需要が少ないだろう。
676名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:14:03.74 ID:PzQmR+95
>>674
<木更津・君津>と<茂原>との条件の違いを述べよ。
677名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:17:32.99 ID:z9u8em4n
>>676
木更津・君津はアクアラインの着地点だが、茂原もその着地点である木更津・君津と圏央道で結ばれてダイレクトにアクセスできるようになった。
今まで茂原は、アクアライン経由でのアクセスでは館山以上に不便な場所だったが、圏央道延伸で館山並みに便利になった。
678名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:22:34.50 ID:kGQMeM9P
>>677
そこで先程から回答を待っているのだが、
東京〜茂原を「60分」以内で結ぶ手段はわかしお以外に何かないのかね?
679名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:23:01.03 ID:z9u8em4n
>>672
鹿島神宮なんか、かつては特急がたった5往復(東京〜茂原バスより少ない)しかなかったのに、今はバスが10分おきに頻発してるほど。
鹿嶋や内房並みとは言わんが、アクシーと房総なのはなくらいは越えてもらいたいもの。

>茂原への出張需要自体がそれほど多くない。
双葉電子、ジャパンディスプレイの大規模事業所が所在してる。前者は本社が茂原、研究開発の中枢機能も周辺市町に集約されてる。
ジャパンディスプレイのほうも、中国での生産を茂原にシフトさせだしてる。
680名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:24:56.93 ID:z9u8em4n
>>678
他にはない。ただわかしおは900円も出すのは高い。
京急の特急、急行は金取らないのに、わかしおは900円も取る。
681名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:40:31.15 ID:kGQMeM9P
>>680
900円が高いのであれば誰も乗らないと思うが実際はそうではない。デッキに立つ客もいる
朝の茂原始発、昼〜夜の一ノ宮ゆきは、快速と15〜30分の違いでしかないところの利用者を相手にしている
少しでも速く移動したい需要があるということだ
682名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:47:31.98 ID:OPVpoJeo
>>680
・シートピッチが+7cm
・所要時間が30分前後短い
・定時性が非常に高い

バスの運賃に680円足せば上の内容を満たせるんだけど、
君が高ぇっぺよと何度も主張しようが詮無きこと。
このスレの大多数が君とは違う考え方なんだぜ?

確かにここは俺も含め便所の落書きかもしれない。
だけどこれに関しては世間と大差ないと思うんだけどなぁ
683名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 01:55:24.31 ID:KMvE94ak
バスオタ君は大学生か専門学校生かと思っていたが、
どうも文体や内容をみてると特別支〇学校の生徒かな?

まさか、JRは手帳見せても半額で乗れないから
逆恨みしてるんじゃあるまいな?
社会人なら『わかしお』に900円出すのは惜しくないし、
ぼったくりとはちっとも思わないよ。まぁ、
そんなカネも出せないなら大人しくバスでも乗ってな。
684名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 02:12:08.24 ID:G4x191kJ
>>683
単にJRだとDQN工房に遭遇する確率が高いからそれが嫌ってだけでは?
(それこそ特急って逃げ道があるのにね)
685名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 07:17:09.00 ID:HEb9WKwc
>>677
ダイレクトにアクセスできるって言っても約30kmあるんだけどねえ。
木更津から東京までがアクアラインで40kmぐらいだから、その30kmがいかに絶望的なほど長いか。
千葉から木更津と茂原はJRではほぼ同じ距離なので、その30km分だけ茂原のバスは不利であり、
その差は決定的であるとほとんどの客は判断してるわけだが。
686名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 09:46:07.71 ID:x7dhEyPj
毎日乗るわけではないけれど、定期券もってれば特急に乗るのも、快速グリーン車も特に違和感ないな

俺は茂原蘇我間でも使うことがあるしそういう人も大勢いる、蘇我東京間で使う人も大勢いる
社会人でもないバスオタ君には分かるまいて
687名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 11:51:48.34 ID:E9McJ7Bo
バスヲタ君さ、キミ、【検証:】掲示板でも『もう相手しない』って
言われちゃってるじゃない。それだけおかしいんだよ、キミ。

知恵袋でも明らかにスルーされてるの気がついてる?

それに、キミ、働いてないんでしょ?
企業負担の通勤費用についての常識がなさすぎるよ?
就活してるみたいだけどさ、その前に病院行きなよ。
絶対、発達障害系の病気だって。

そんなにバス乗りたいなら君津でも木更津でも引っ越したら良いじゃない?
688名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 12:00:39.00 ID:vVuZh0O6
>>680
京急の快特や急行はJRの快速みたいなものだろ
689名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 12:13:19.55 ID:KMvE94ak
>>688
つまり、バスオタ君としては、わかしおに特急料金無しで乗りたいと。
でも、乗れないから、『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』という訳でしょう。
690名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 14:50:01.47 ID:80y1AlfW
>>679
双葉電子やジャパンディスプレイの事業所が茂原に集約されているということは、
移動の必要がないということになり、出張客の需要は生まれないのでは?
691名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 15:34:27.30 ID:DFayzjoy
東京から地方からなにかと人の動きはあるだろうけど
「新幹線〜特急〜タクシー」でしょうね
692名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 17:46:09.97 ID:x7dhEyPj
>>655
たとえバスの本数が増えたとしても、労災、通勤災害のリスクを考えるとやはり選択肢としてはちょっと…

通勤災害の申請要件は、合理的な経路かどうかだからね

他の街のように、特急並みに早く、あるいは普通電車並みに安いならば合理的と言えるだろうが、今の茂原の状況では、遅い、高い、不安定で合理的とは言えないと思うんだよね
693名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 19:13:15.11 ID:z9u8em4n
>>692
時間的には快速より10分遅い程度で、必ず座れるとなれば成長しないのがおかしな路線。
694名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 19:15:39.20 ID:KMvE94ak
>>693
おい、バスオタ君よ、このスレ以外には書き込むなよ。迷惑掛かるから。
695名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 19:23:32.05 ID:z9u8em4n
>>692
合理的な経路とは、必ずしも最短ルートを指すわけじゃない。
696名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 19:31:58.14 ID:I0Uv8hrn
特急、普通、高速バス、茂原で一番非合理なのは高速バス
697名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 19:36:42.08 ID:z9u8em4n
時間的には快速より10分遅い程度。乗り換えありならどっこいどっこい。
千葉駅、蘇我駅のダイヤって、タッチの差で乗り継げないこともあるし。
698名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 19:49:02.00 ID:z9u8em4n
>>690
本社、生産、開発の拠点は茂原だが、営業部門は全国に営業所が分散してる。
699名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 19:49:52.92 ID:I0Uv8hrn
バスオタ君が高速バスに乗ろうが、誰も気にしないから、好きなだけ思う存分乗ればいい
他人の判断基準がおかしいと言っても無駄、意味がない
700名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 19:55:42.54 ID:I0Uv8hrn
>>698
そんなことは誰もが百も承知
わざわざ本社から地方に行かなくて住むように営業所を作ってるのに
そこまで頻繁に移動があるなら、本社でよくね?
701名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 20:46:22.31 ID:a3FLMpwW
>>697
「タッチの差で」バスに乗り遅れたら次便まで何時間待つのかな

乗り換えを嫌うなら、JRには直通快速が多数運転されているから問題なし
乗り遅れても(乗り換えを伴うが)次発で追いかけられる
702名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 20:58:19.01 ID:x7dhEyPj
流石無職のバスオタ君
働いたことがないことがよくわかる

合理的かどうかは、君の主観ではなくて役所、労基署の判断なの

行政通達にれば、合理的な経路とは、
当該住居と就業の場所との間を往復する場合に、一般に労働者が用いるものと認められる経路及び手段等をいうものである、となっている

「一般に」というところがミソ
現状では遅い、高い、時間が不安定なバスは君以外は誰も一般的とは考えないだろう
仮にバスの時間が定刻だとしても快速より遅いし、高い
つまり合理的な経路にならない可能性が高い
703名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:04:31.54 ID:x7dhEyPj
現状のままでは茂原のバスは通勤に向かない、お出かけ需要がメインだと、昨日君は分かったはずなのにねー

茂原においてバスが一般的な通勤手段になるには、時間はせめて快速と同等で、かついつも遅れないこと
料金もせめて同等でないと話にならないのよ
働いたこともない君以外は誰も一般的だと思ってないの
会社にお出かけするわけじゃいんだからさ
704名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:15:13.72 ID:JPk7KS27
日本のヨハネストンキン
705名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:18:46.54 ID:z9u8em4n
>>702
合理的な経路とは、必ずしも最短ルートを指すわけじゃない。
快速と比較しても10分遅い程度、JRの他に公共交通機関が少ないし、極端に遠回りというわけでもないし、その辺は問題ないのでは。
706名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:20:07.36 ID:z9u8em4n
>>703
大網だってIC利用でも運賃には差がある。
707名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:20:40.31 ID:mU/9Sesb
お前はいい加減、障害者枠で仕事探したら?
708名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:25:51.71 ID:7V8N2TG5
>>705
最短でなくともよいよ
著しく遠回りでなければね
ただし高いし、定期券もないから通勤で誰も使ってない事実は一般的ではない証明だと言える
君も昨日バスは通勤にはむかないと認めたじゃないか
それに定期券がないと言うことは小湊も通勤を想定してない証拠だろう

JRが事故の場合は代替手段としてバスは機能するから、その際にケガをした場合は、間違いなく労災はおりるだろう
ただし普段は難しいだろうね
709名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:30:08.52 ID:z9u8em4n
>>708
>それに定期券がないと言うことは小湊も通勤を想定してない証拠だろう
チラシでは「アクアラインで快適通勤。最終2245ゆとりの帰宅。」と謳ってるくらいだから、早朝の2本は想定してるんじゃないかな。
明らかに東京の通勤のピーク時間に着くように設定されてるし。
710名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:32:15.09 ID:7V8N2TG5
>>709
ただ悲しいかな誰も使ってない事実
もしいるとしてもマイノリティ中のマイノリティ
そういうのは一般的ではない
711名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:36:46.06 ID:7V8N2TG5
茂原在住でたまの東京出張の人がいても、時間が読めないからJRを使うだろう
お出かけ需要じゃないんだから
712名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:38:43.96 ID:z0xK3UH/
>>709
で、通勤では使えないから、誰も乗らないわけ
だからマーケティングがおかしかった、という結論で一件落着
713名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:41:02.37 ID:z9u8em4n
>>710 >>712
鶴舞と長南は多少の通勤利用がある。
714名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:44:08.45 ID:z0xK3UH/
>>713
羽田や横浜方面のバスに乗っていないという証明を求めたのに、
いまだに証明できてないよね
715名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:48:17.56 ID:7V8N2TG5
>>713
自分で多少とか言ってるじゃんw
現状茂原市民にとっては東京の通勤には使えないと、流石の君も分かっているみたいで良かったよ
716名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:53:01.73 ID:7V8N2TG5
あとお願いがあるんだけど、他のスレにお出かけしないでくれるかな
みんな迷惑してるからさ
717名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 22:15:56.43 ID:9BOI+31B
今日も早速、京成系バススレで暴れている模様。
718名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 22:34:50.86 ID:I0Uv8hrn
コロコロ論点が変わるから、いまなにが理解できないのか、わかんねえな
719名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 22:59:52.90 ID:z9u8em4n
茂原〜新宿なら、直通の電車がなく乗り換えが不便で、お出かけ需要だけでなく、通勤利用にも資する路線になっただろうな。
小田急がOKするかが問題だが。
720名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:06:01.62 ID:KMvE94ak
誰も今そんな話してねーから。
っていうか、早速、論点ずらしか。
721名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:10:50.18 ID:z0xK3UH/
>>719
バスオタ君さ、自分の発言の証明くらいできないとマズイよ
722名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:11:11.83 ID:EgHLV99P
バスオタ君はそこまで茂原線に固執してんならもう小湊に運転士でも総合職でも良いから入社して来いよw
723名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:12:46.09 ID:z9u8em4n
6往復というのは、地方のローカルのバス路線と同じレベル。
小湊鉄道の養老渓谷〜上総中野も6往復。
724名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:17:28.94 ID:z0xK3UH/
>鶴舞と長南は多少の通勤利用がある。
東京への通勤での利用はなかったで、問題なしということで、
二度と口にしないように
725名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:18:30.83 ID:7V8N2TG5
>>719
OKしないだろ
それも料金と時間をJRと比較してバスが優位だったらの話

>>722
論理的な思考ができないから、総合職なぞ無理
雲助としてなら免許次第

>>723
じゃあそんなもんだと見込んでるんだろうな
726名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:19:18.05 ID:z9u8em4n
>>724
東京線にスーツ姿のおっさんのような明らかに通勤っぽい人が乗ってる。
727名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:21:28.54 ID:PzQmR+95
>>693
渋滞で遅れたら、10分差どころではない。

>>695
“遅い、高い、不安定”
>>692には最短ルートなどとは書いてない。

>>697
だから、渋滞で遅れたら、10分差どころではないから。

>>698
その全国の営業所との間で、毎日々々ひっきりなしに出張が発生するの?

>>705
“遅い、高い、時間が不安定”
>>702には最短などとは書いてない。

>>706
茂原に関係ない。

>>709
帰宅便について通勤利用を謳っているだけじゃないのか。
728名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:24:43.44 ID:PzQmR+95
>>713
それでわかしおを打倒できるのか?

>>719
渋滞の影響を受ける点では同じ。

>>723
長南はローカルの田舎だぞ。

>>726
それはひょっとしてバスオタ君自身か?
729名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:25:00.79 ID:z0xK3UH/
>>726
その人が毎日乗っているのを確認したんだな?
730名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:26:01.80 ID:7V8N2TG5
>>726
たまたまの東京出張だろう
普段からそのおっさんがいる、とは限らない
731名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:31:09.34 ID:z9u8em4n
>>727
>その全国の営業所との間で、毎日々々ひっきりなしに出張が発生するの?
毎日はないだろうけど、あのクラスの企業なら頻繁に社員の出張や取引先の出入りがあるだろうね。
鹿島や君津は製鐵所までバスが乗り入れてるが、実際に出張利用もあるし、製鐵所敷地内にタクシーが待機してるほど。

>長南はローカルの田舎だぞ。
鴨川や館山だって大差ないし、茂原市含む長生郡市は10万人以上の人口集積がある。
それにこの路線は、駅と山奥の集落を結ぶ路線バスじゃなくて、外房最大の都市と日本の首都を結ぶ高速バスだ。それなのにローカル路線バス並みの本数しかない。


>>730
鶴舞、長南のスーツの客の利用は数人はある。多いというほどではない。
732名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:35:00.66 ID:z9u8em4n
>>727 >>728
PzQmR+95さん、これについては?
木更津・君津はアクアラインの着地点だが、茂原もその着地点である木更津・君津と圏央道で結ばれてダイレクトにアクセスできるようになった。
今まで茂原は、アクアライン経由でのアクセスでは館山以上に不便な場所だったが、圏央道延伸で館山並みに便利になった。
733名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:40:08.45 ID:7V8N2TG5
>>731
その出張も普通は時間が不確かなバスは利用しないよ
あと君津は関係ないし、むしろ茂原と君津の製鉄所を比較する自体がおかしい
会社なら何でも一緒だと思ってるのか?

スーツおじさんたった数人じゃねーかwww
その数人が東京まで毎日行ってるとなぜ言えるんだ
734名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:43:06.72 ID:z9u8em4n
>>733
途中で降りられないから東京、東雲のどっちかまで行ってると考えるのが普通。
双葉の事業所は大きい。
735名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:45:05.21 ID:7V8N2TG5
>>734
その「特定」のおじさんだと言えるのか?
しかも毎日

君は毎日バス停で監視してるか?
736名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 23:46:53.37 ID:7V8N2TG5
>>734
まさか双葉と君津の製鉄所が同等だとでも言うのか!?

こりゃやばいわ
世間知らずも大概にしてくれよ
737名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 00:13:12.78 ID:TvcsADxh
>>734
長南駐車場に止めている車の持主が東京行きの高速バスに
毎日乗っていることをバスオタ君が自身の目で見て確認したんだな?
738名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 00:49:47.95 ID:mS4meFHX
>>731

> あのクラスの企業なら頻繁に社員の出張や取引先の出入りがあるだろうね
それでわかしおを打倒できるの?

> 鴨川や館山だって大差ないし、
鴨川や館山は、茂原とは桁違いの観光需要がある。

> この路線は、駅と山奥の集落を結ぶ路線バスじゃなくて、外房最大の都市と日本の首都を結ぶ高速バスだ
利用者はほとんど長南までで、茂原まではろくすっぽ利用されてない。これじゃ実質的に、東京〜長南線だ。


>>732
両者とも、とっくに論破された、全く意味のない質問だ。

> 茂原もその着地点である木更津・君津と圏央道で結ばれてダイレクトにアクセスできるようになった
>>685氏がちょうどよいレスを書いてくれているので参照されたし。

> 圏央道延伸で館山並みに便利になった
東京〜館山と東京〜茂原とでは、JR鉄道路線の距離がまったく違うので、
いま語られている件に関しては、比較する意味がない。
739名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 01:28:37.24 ID:2ah5ke7z
>>738
>利用者はほとんど長南までで、茂原まではろくすっぽ利用されてない。これじゃ実質的に、東京〜長南線だ。
茂原はお出かけ需要中心に多少の利用がある。通勤需要は少ないが、お出かけ需要や時間を気にしない人の利用は多少はある。
お出かけ需要、観光需要で重要な七夕祭りもあるし、発着していることの意義はある。
740名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 01:34:01.76 ID:mQAecI7J
>>739
君、通勤需要が少ない証明がまだされてないけど
年3日しか開催してない行事系は一過性であるから考慮外
観光需要を持ち出すなら、一過性の行事ではなく、地点観測を引用すべきだ
741名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 01:42:40.77 ID:fY+4xr2d
>>739
平日は茂原に行ける最終電車がなくなったあとに、下り1本だけ
終日運行は土休日のみ

でいいんじゃね?便数最低限でも「発着していることの意義」は満たすだろう。
742名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 01:51:44.82 ID:2ah5ke7z
>>741
平日も移動需要は欠かさずある。朝と夜の通勤需要が多少はあるし、日中の移動需要も無視はできない。
不便になっては意味がない。
743名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 01:58:55.73 ID:fY+4xr2d
>>742
しかし現実、廃止も検討…とも言われる程度しか乗ってないではないの。
744名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 02:04:32.91 ID:2ah5ke7z
>>743
やり方と工夫次第。人口集積の面では茂原は問題ない。
745名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 02:10:25.23 ID:mX0+ocxo
>>744
その「やり方」は上手くいってないようだが
どう「工夫」するのだろうか
746名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 02:17:27.74 ID:fY+4xr2d
>>744
人口があるから需要があるとしても、
電車より不便(な印象をもたれてる)。そうなりゃバスは見向きされない。
やり方と工夫って言ってもスピードアップや、採算性の問題?があって
割引乗車券の設定が難しいんだろう?
それじゃぁねぇ
747名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 03:12:09.21 ID:Veuhp0w3
木更津にバス停作ればいいんだよ
アクシーと被るけど
748名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 06:58:51.77 ID:hE3ExqPc
>>739,742,744
“外房最大の都市”という割に、“多少の需要”しかないというのは、
それはつまり、魅力がない・手段として選ばれない、ということ。
5ヶ月経ってこれではどうしようもない。
749名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 07:33:41.12 ID:gww3pVN1
やり方と工夫ねぇ
毎度毎度よその地域を持ち出してくるだけで、よそと比較しても事情が違うから意味がないと散々言われても繰り返してるだけのバスオタ君からはやり方と工夫は感じられないね
750名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 11:51:43.74 ID:2ah5ke7z
>>746 >>748
折込チラシを配布する。緑ヶ丘を中心とした西部地域の住民に対し、長南駐車場の近さをアピールする。
自治体が違うから、隣町の駐車場について知らない人も多そうだ。
751名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 12:08:29.81 ID:mQAecI7J
>>750
そんな初期段階のものを今更って感じ
例え存在を知らなかったとしても、現状のバスには魅力がない。
それで、やり方と工夫が必要なのに現状と変化なしって、どういうことなの?
752名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 12:15:09.51 ID:2ah5ke7z
>>751
バス停にバスロケーションシステムを設置する。迂回運行を的確に行うことで首都高の混雑区間を回避する。茂原市内の停留所を増やす。双葉電子とシーサイドオーツカまで路線を伸ばす。七夕祭りの実行委員会はしっかりと宣伝する。
七夕の実行委員会が宣伝すらしていない有様。
753名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 12:44:20.00 ID:TvcsADxh
>>752
バス停にバスロケなんか入れたら、次のバスの時間見て、鉄道にシフトする材料にしかならない
七夕祭りの実行委員会が宣伝するわけないだろ

七夕祭りに来る客は東京駅徒歩圏内に住んでいる人は皆無だろうから、
自宅最寄り駅から東京駅までの電車代と高速バスの運賃を払う羽目になる、
通しでJRに乗ったほうが安い場合のほうが断然多い
754名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 12:53:47.27 ID:hE3ExqPc
>>750
茂原のような小さな町で、東京直通の高速バスの利用に関する情報が
知られていないというのは、非常に考えにくい。
755名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 13:10:51.22 ID:mQAecI7J
>>752
JRに比べて、高い遅いものを宣伝させるって?
既存のJRに比べて魅力がないからシフトしない、他の街は関係ない
756名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 13:13:09.27 ID:2ah5ke7z
>>755
乗り換えなしの利便性がある。時間を気にしないお出かけ層ならバスという選択肢は充分にありえるはずだ。
757名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 13:17:08.74 ID:mQAecI7J
>>756
直通に乗ればいいだけだろ
JRの直通のほうが圧倒的に便数が多いのだから
758名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 13:20:59.21 ID:2ah5ke7z
>>757
時間を気にしないお出かけ層ならバスという選択肢は充分にありえるはずだ。
乗り換えの不便さを嫌ってバスに乗る層も見られるし。
759名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 13:24:48.75 ID:TvcsADxh
>>758
直通に乗るのに、なんでわざわざ乗り換えないといけないの?
760名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 13:27:01.29 ID:2ah5ke7z
>>759
東京駅地下ホームの不便さが問題。
蘇我、千葉もタッチの差で接続せず待たされる場合が多いし。
761名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 13:31:05.04 ID:TvcsADxh
>>760
直通に乗るという前提の話に対して、乗り換えの不便さと挙げていることが問題
八重洲の高速バスの乗り場も山手線から、かなり遠いし、京葉線より迷子になる
762名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 13:34:49.29 ID:2ah5ke7z
>>761
館山だって同じ八重洲口のバスターミナルから出てるが。
763名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 13:35:21.75 ID:9cpEqQlU
>>760
直通列車乗るんだから蘇我も千葉も問題ないだろ
総武線も京葉線も地下ホームであり天気・寒暖に左右されず快適だ。案内もしっかりしている
764名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 13:39:06.18 ID:TvcsADxh
>>762
また何の意味もない、他の地域か
このスレや前スレ読めば、館山線になぜ乗るか、いくらでも書いてある

通勤で外房線使うけど、京葉線方面から外房に乗り換える時で、
京葉線が遅れたときは必ず外房線を待たせている
タッチの差で乗れないことは一度もないけど
765名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 13:53:22.36 ID:2ah5ke7z
>>764
元々接続指定の列車は問題ない。下記のリンクのようにわずかの差で接続できない列車が問題。
だったら間違いなく乗り換えがないバスのほうがいい。
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/s/%C0%DC%C2%B3
766名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:11:05.07 ID:TvcsADxh
>>765
直通に乗ればいいというものに、勝手に乗り換えと騒いでいるのはバスオタ君
乗換えがないバスのために20分以上待つなら、乗り片方が早い
それを選ぶのは個々の判断機銃によるものなので、想定理論を繰り返しても意味がない
一つだけいえるのは、バスを選んでいる人は極端に少ないという現状だ
767名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:11:48.65 ID:9cpEqQlU
>>765
それで、そのバスは1日に何便あるのですか?
768名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:11:56.55 ID:TvcsADxh
乗り片方→乗り換えたほうが
機銃→基準
769名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:14:12.61 ID:TvcsADxh
要するにマーケティングして、ニーズを見出して開設をしたのに、
乗らない茂原市民が悪いと言っているにすぎない
770名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:15:22.72 ID:2ah5ke7z
>>766 >>767
お客が移れば自ずと増便される。
771名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:18:32.19 ID:e4wkBhqh
じゃあ、お客が移らないので自ずと廃止ですねwww
772名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:28:45.21 ID:2ah5ke7z
>>771
廃止はありえない。この前廃止になった竜ヶ崎と違って、伸ばす余地はある路線。
773名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:31:49.27 ID:TvcsADxh
>>772
茂原は竜ヶ崎と違って、更に不利な状況だから、
1年未満で廃止にならないとおかしい
774名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:33:00.66 ID:2ah5ke7z
>>773
茂原を廃止すると、鶴舞、長南利用者の代替交通の確保ができなくなる。
長南駐車場は定着しつつある。
775名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:37:55.44 ID:TvcsADxh
>>774
それまでの既存の交通機関に戻れば言いだけの話
そもそもお出かけ需要なんだから、殆ど影響なさそうだ

>長南駐車場は定着しつつある。
長南駐車場に止めている車の持主が東京行きの高速バスに
毎日乗っていることをバスオタ君が自身の目で見て確認したんだな?

説明できないなら、定着していないと念を押したはずなのになぜ持ち出すの?
776名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:42:04.62 ID:2ah5ke7z
>>775
毎日乗ってる人ばかりじゃないだろうし、東京行きの時刻に合わせて送り迎えの車が2〜3台集まってきたのは実際に見た。
777名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:45:35.22 ID:2ah5ke7z
誰も乗ってないと決めつけるのはおかしい。多少なりの利用は実際にある。
778名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:49:07.80 ID:e4wkBhqh
このスレはバスオタ君が好き勝手書けるように立てられたものだけど、
論破されても翌日にはすっかり忘れて同じ事を繰返しているのを見ると、
憐れになってくるね。まぁ、本人はビョーキみたいだから堪えてないらしいが。
779名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 14:52:20.80 ID:TvcsADxh
>>776
>>505
駐車場に行くといつも同じナンバーの車が数台は止まってる。
>>726
東京線にスーツ姿のおっさんのような明らかに通勤っぽい人が乗ってる。

毎日同じ便に同じ人が乗っていて、初めて定着したと認定されるべきだ
一過性の需要は定着とは言わない、40人以上乗りのバスで、0人でも3人でも大差ないから
1便で損益分岐点を超えないとダメだろうね
780名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 15:34:37.71 ID:2ah5ke7z
関鉄と違って小湊は今までの路線開設で大きな失敗はほとんどしてないから、ある程度宣伝はしていくつもりのようだし、1年で廃止というのはありえない。
781名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 15:42:15.71 ID:fY+4xr2d
千葉〜東京湾フェリーなんて路線があったが1年もたんかったぞ
782名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 15:43:31.24 ID:2ah5ke7z
>>781
茂原〜東京はそんなに需要の少ない区間ではない。
783名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 15:52:12.26 ID:fY+4xr2d
>>782
需要が多い少ない関係ないんだよもはや。
需要があってもバスは使い勝手悪いし、良くなりそうもないんだよ、
だから乗らない。バスなんか選択肢にならん。

JRは朝はともかくそれ以外は余裕の輸送力。
電車のおこぼれもらえる感じじゃない。

あとあんたのスレはココ!京成すれ荒らすなよ!
784名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 15:53:41.53 ID:8mFqBS6Z
>>774
ならそこ止まりにすればいいだけの話
785名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 15:56:09.50 ID:2ah5ke7z
>>783
お出かけ需要で少しずつ定着してる。ぼったくりわかしおの客が特急の高さを嫌って流れるということもないみたいだ。
786名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:01:11.78 ID:9cpEqQlU
長南駐車場から先、茂原駅ではなく長柄町役場へ向かったほうが見込めそうだなあ
787名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:01:57.14 ID:fY+4xr2d
>>785
ぼったくり若潮で思い出したが…

あんた、ぼったくりは「900円」も高い、「900円」出す価値がないと言ってるが
わかしおと高速バス比べてる時にそう言うんだよね。

なんでバスの1500円とわかしおの2180円(乗車券+自由席券)の差が900円になるんだよ?
788名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:05:45.17 ID:2ah5ke7z
>>787
普通運賃+900円、バスとなら680円。
それでもわかしおは680円も高い。
789名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:13:52.48 ID:fY+4xr2d
>>788
わかってるなら最初からそうしなさいよ
「ぼったくりわかしおは高速バスより680円も高い」って言えば。

900円900円って、「わかしおは不必要に高い、それに比べればバスは安い」と
茂原の交通事情を知らない人をミスリードさせるための手段か?
790名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:13:54.78 ID:9cpEqQlU
まあトクだ値の土休日は1740円ですけどね(通常期)
791名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:16:02.05 ID:2ah5ke7z
>>789
高いのは事実。それでもってわずかしか時間が変わらない。
792名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:23:37.81 ID:fY+4xr2d
>>790
指定席でここまで安くなるのか…飛び込みの利用はできないけど
793名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:27:44.77 ID:gww3pVN1
>>791
何と何を比べて僅かなのか
794名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:28:50.12 ID:2ah5ke7z
>>793
バスとぼったくりわかしお。バスより680円も出して、たったの20〜30分しか変わらない。
795名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:30:46.32 ID:fY+4xr2d
>>791
実際より更に220円吊り上げて高い高いと説明するのはいかがなものか?
君は価格重視でバス選ぶんだろう?220円は君にとっては安くない差だよなぁ?
まずいよなぁ

「俺はぼったくりわかしおなんかに乗らないよ。だからどうでもいい」ってか
796名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:32:02.89 ID:gww3pVN1
特急55分
バス80分〜未定
これで僅かかすげーな
頭がアレだな

定期券のある人は特急に乗ってもいいじゃない
そっちの方が安いし早いんだから
定期券のない人はしらん
797名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:34:44.09 ID:2ah5ke7z
>>795
ぼったくりわかしおなんかに比べたら断然安い。快速と10分しか変わらなくて必ず座れる。
798名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:37:31.14 ID:fY+4xr2d
>>794
長南人だから君には理解できないかもしれんが、
多分茂原の人たちには20〜30分はそこそこ長い時間だろうよ。

例えば茂原駅で千葉方面の電車を乗り過ごしてしまい、次の電車を待つ。
大体それぐらいの時間だろう。勘弁被りたい話じゃないだろうか。

20〜30分時間を節約できるってのは、多くの人にとって大きな価値がある。
799名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:45:44.29 ID:2ah5ke7z
>>798
その代償として「900円も」払う。普通に「220円だけ」足せば、乗り換えなしで必ず座れる。
800名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:45:49.39 ID:fY+4xr2d
>>797
680円差のはずが、君は900円も高いと言い張っていた。
実際より高い風に誤解させる言い方を、君がしていたことが
俺は問題視している。

長南駐車場の件で「俺を嘘つき呼ばわりすんな」って言ってたけどさ、
どーよ?これ?君は何言われても仕方ないよ。
801名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:46:49.00 ID:TvcsADxh
>>797
特急と比べて、30分以上も遅い、普通列車よりも220円も高い
高速バスの最大のネックは次の乗車機会が1時間単位であること
802名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:49:30.24 ID:9cpEqQlU
>>799
値段ではなく速さが求められている
いちばん速い手段という点に価値がある
803名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:50:44.73 ID:TvcsADxh
>>799
そんなのは誰もが百も承知で、バスオタ君の挙げている高速バスの利点が、
茂原民には受け入れられていないから、こうなっている
804名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:52:53.51 ID:fY+4xr2d
>>790
だからさぁ、「900円も払う」って普通電車とわかしおの差でしょうが。
20〜30分ってのは高速バスとわかしおを比べて言ってるのは
ほかならぬ君なんじゃないのかよ?
805名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 16:53:28.37 ID:gww3pVN1
>>799
定期券を持ってる人は
特急に900円払うのと、バスに1500も払うのとどちらがぼったくりかな?
806795:2013/10/04(金) 17:03:24.22 ID:fY+4xr2d
>>797
ゴメンな、>>795
「高速バスは普通電車より220円も高い」という話じゃないんだよ。

わかしおとバスの価格差について言いたかったんだよ、要は>>800
807名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 17:09:05.51 ID:gww3pVN1
分からんだろうからまとめた

お出かけ需要=定期券無し
特急 2180 55分 高いが早く快適
普通 1280 約70〜80分 多数直通あり
バス 1500 良くて80分、100分超えはざら たったの6本 狭いが簡易リク有り

定期券がない人には特急は確かに高いがその分早いし快適
メリットがあるから高いのは当たり前とも言える
あとある程度高いと変な奴が乗車してこない利点もある
あれこれ見てもバスのメリットなくね?

通勤需要=定期券有り
特急 900 安くて早い
普通 0 定期券だから当たり前
バス 1500 遅くて高い
これはもうバスを選ぶ理由がない
808名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 17:10:40.09 ID:mQAecI7J
バスオタ君の価値観と茂原市民の価値観がかけ離れているって話
なら、小湊は茂原市民のニーズに応えてない、マーケティングもできないバカ会社そのもの
809804:2013/10/04(金) 17:15:11.39 ID:fY+4xr2d
アンカー間違い失礼しました。
> >790
>だからさぁ、「900円も払う」って普通電車とわかしおの差でしょうが。
>20〜30分ってのは高速バスとわかしおを比べて言ってるのは
>ほかならぬ君なんじゃないのかよ?

×790 ○>>799です。>>790さん申し訳ないです。
810名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 18:39:13.50 ID:hE3ExqPc
>>791
渋滞にハマれば平気で2時間かかる渋滞ズブズブドン亀高速バス茂原線とわかしおを比べて
「わずかしか時間が変わらない」とは、嘘・大げさ・まぎらわしい。JAROに通報するよ?

>>794
渋滞ズブズブドン亀高速バス茂原線でようやく片道を行く間に、JRなら往復できちゃうんじゃない?
それなのに、「たったの20〜30分しか変わらない」とは、嘘・大げさ・まぎらわしい。JAROに通報するよ?

>>797
快速より220円も高いくせに、定刻でさえ10分「も」遅い、
渋滞にハマればどれだけ遅れるかわからない、
渋滞ズブズブドン亀高速バス茂原線。最低以下だッ!!

>>799
渋滞ズブズブドン亀高速バス茂原線が、仮に2時間で片道を走破したとすると…
わかしおに比べて、約1時間の時間をロスすることになってしまう。
おやおや、680円安い代わりに1時間の余分な損失ですかぁ?
680円って、千葉県の1時間当たり最低賃金(756円)より低い額ですよぉ?
680円をケチったばかりに、最低でも756円以上の価値がある“1時間”を無駄にするんですよぉ?
断言しよう!! これは、 ヴ ァ カ だ っ !!
811名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 19:16:57.12 ID:e4wkBhqh
バスオタ君って2chのIDとか、分かってないのかな?
今日も京成系バススレに出現し始めた。
東京駅の2番乗り場から発車すればとか言ってるぞ。
812名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 20:00:27.51 ID:DFXpCoBq
東雲車庫→品川駅港南口→木更津東→鶴舞BT→長南駐車場→茂原駅 で1200円ぐらいにしてくれ
813名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 20:05:40.31 ID:2ah5ke7z
>>807
静粛性、リクライニングシートの快適さ、DQNの少なさはバスも負けてない。
定時なら快速とそれほど大きな誤差はない。

>>808
少しずつ定着してきてるみたいだし、路線の戦略としては間違ってない。

>>811
そりゃそうだ。3番乗り場は遠すぎるが2番乗り場は八重洲口駅舎から近い。
814名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 20:22:34.07 ID:mQAecI7J
>>813
バスオタ君が見た日に日替わりで一過性の需要があっただけで、
定着しているかどうかは証明できていない

ちなみにバスオタ君はそのDQN未満だ
815名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 20:36:24.30 ID:2ah5ke7z
>>807
>たったの6本
今はそうだが、乗客が増えれば増発される可能性は充分にある路線。アクアラインでショートカットになってる。
鹿島ですら特急5往復しかなかったところにバスを走らせたら大ブレイクした。今や80往復近く走って時刻を見なくても乗れるくらい。
816名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 20:44:20.34 ID:2ah5ke7z
ぼったくりわかしおは検札も来るから眠くても寝れないが、バスは運賃払ってしまえば邪魔なんかされずに眠れる。
817名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 20:46:41.38 ID:TvcsADxh
>>815
>>580
内房は既存のJRと比較して短絡性はあるが、茂原は東京に対するアクアラインによる短絡効果はない
それが内房と外房の違い、20回以上出てるんだけど、何回目で理解するの?

「アクアラインの短絡効果は絶大すぎる」と言ったのに、数値を用いた説明できないから

>>590
内房は短絡効果があるが、外房にはないから、最初から比べることがおかしい
比べるなら、茂原の高速バスが普通運賃で特急と同等で到着しないと同じ土俵に立っていない
同じ土俵ではないものは比較にならない

バスオタ君は同じことを繰り返すばかりで、自身の発言に説明責任を果たさない
説明できなければ、嘘
818名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 20:48:29.73 ID:TvcsADxh
>>816
ぼったくりかどうかは、利用者の価値感
バスオタ君の価値観=世間の価値観ではない

貧乏なくせに東京に行くなよ
819名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 20:50:51.70 ID:2ah5ke7z
>>818
不当に高いもののことをぼったくりって言う。
京急の特急や急行はJRと違って特急料金なんかとらない。
820名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 20:54:14.07 ID:2ah5ke7z
鉄道ともろ並行、駅の利用者が少ない条件の鹿島ですら特急5往復しかなかったところにバスを走らせたら大ブレイクしたことを考えると、伸びないことはなさそうなんだよね。
今や80往復近く走って時刻を見なくても乗れるくらい。
821名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 20:54:31.80 ID:TvcsADxh
>>819
当初示している料金とは違うものを、後になって請求してくることをボッタクリという
特急料金を取るか取らないかは会社によるので、比較材料にならない

取る:京成、小田急、東武、西武
取らない:京王、東急、京急
822名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 20:57:23.41 ID:TvcsADxh
>>820
鴨川、館山、鹿島は普通列車の東京直通は最初からなかった
そこに普通列車と同等の運賃で、特急並みの速達性があれば、シフトするのは当たり前
茂原の高速バスはシフトする条件に至っていないので、同列に考えるほうがおかしい

同列に考えるなら、高速バスの所要60分以下、1300円以下は絶対条件
823名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 20:57:36.23 ID:hzidhi/A
>>820
鹿島線は走らせ始めた最初から乗り切れないほどの客が殺到してたよ。
一方、乗客0で発車することも珍しくない茂原線に明日は来ない。
824名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 20:57:43.72 ID:gww3pVN1
>>819
不当だと思ってるのは君だけ
特急の速達性、快適さのサービスから言って妥当な値段
しかも定期券があれば900円
バスより600円も安い

遅く、うるさく、狭い簡リクのバスは定期券も回数券もない
そんなサービスで1500円のほうが値段に見あわない
825名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:00:39.92 ID:2ah5ke7z
>>823
今は茂原の本数が少ないから。少なくとも最近はだいたいどの便も数人くらい乗ってる。

>>824
わかしおの座席はバスよりわずかに広いだけ。車両はバスのほうが新しい。
826名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:01:58.09 ID:gww3pVN1
他の地域には他の地域の事情がある
茂原と比較することに意味はない

鹿島は電車が悲しいほど少ない
だからバスに脚光が当たった
内房は橋のたもとで速達性が段違い
しかも料金も普通電車と変わらないアドバンテージがあるからバスが流行った

茂原は電車のほいが便利だからバスは閑古鳥
長南は陸の孤島だから茂原よりは便利なのだろう
でも人工が少ないからやはりバスは繁盛しない
ただそれだけのこと
827名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:02:31.84 ID:TvcsADxh
>>825
車両があたらしいというのは、世間の選択肢には考慮されない
まぁ、残念だったな
828名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:03:22.71 ID:hE3ExqPc
>>819
京急の特急・急行は、基本的に車両が各停と共通。

>>821
京成も、通常の特急・快速は、料金取らないよ。
料金取るのは、スカイライナー車両を使用する列車だけ。
829名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:04:39.30 ID:gww3pVN1
>>825
君の言うわずか70mmが大きな違いを生む
満足に特急にすら乗ったこともないくせに、何を言おうが説得力なし

あんな狭苦しい社内でしかも簡リクで喜んでるのか
まさにバスはプアマンズわかしおと言ったところ
830名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:05:10.85 ID:TvcsADxh
>>828
普通列車とは違う車両という扱いで、区別してます
831名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:08:05.16 ID:gww3pVN1
なあ、そもそも定期券持ちの人には特急のメリットがないって分かってる?

定期券のないおでかけさんは、バス使ってもいいとは思うよ
時間を気にしないという条件付きだけど

長南の人にとってどうこうの話ならしらん
勝手に喜んでるもらってて構わない
832名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:09:17.84 ID:hzidhi/A
>>825
ところが、鹿島線の最初はたった6往復しかなかったんだが。そこからあそこまで成長できた。
一方、どっかの路線はさっそく廃止が噂されるほどの惨状。
833名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:09:24.38 ID:gww3pVN1
間違えた
定期券持ちの人にはバスはメリットがないの間違い
834名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:11:02.10 ID:2ah5ke7z
>>826
茂原だって快速の直通電車は毎時1本と鹿島ほどではないにしても少ない。
JR運賃+220円で快速と10分遅い程度で着席できる取り柄がある。

>>829
わかしおとバスの座席の違いはシートピッチの微妙な差、ぐるっと回るか回らないかだけ。
835名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:13:13.76 ID:2ah5ke7z
>>832
小湊のやり方と宣伝次第。茂原は人口の集積が大きい、通勤需要も多い地域だし、路線の方向としては間違ってない。
小湊は関鉄と違ってこれまでの路線開設で大きな失敗はしてない。
836名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:15:03.14 ID:TvcsADxh
>>834
それをいいと思うのはバスオタ君の価値感で、自由に好きなだけバスに乗ればいい話
その価値観を他人に押し付けて、茂原民がおかしいと言っていることが一番の問題

>>835
これが最初の失敗ということで、歴史に刻まれるだろうね
837名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:15:13.72 ID:hzidhi/A
>>835
じゃあ、東京−茂原が初の失敗例になるだけのことだ。
838名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:18:05.77 ID:2ah5ke7z
>>837
鉄道とガチンコ勝負(当初)の鹿島があれだけ伸びたことを考えると、圏央道が開通した長南と茂原であのまま推移するってことはなさそうなんだよね。
木更津・君津は今や電車よりバスのほうが便利だし。茂原駅の利用者は鹿島神宮駅の10倍。
839名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:19:34.25 ID:2ah5ke7z
茂原は何度も言うが人口・産業の集積が大きい、通勤需要も多い地域だし、路線の方向としては間違ってない。
840名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:21:59.69 ID:TvcsADxh
>>838>>839
鴨川、館山、鹿島は普通列車の東京直通は最初からなかった
そこに普通列車と同等の運賃で、特急並みの速達性があれば、シフトするのは当たり前
茂原の高速バスはシフトする条件に至っていないので、同列に考えるほうがおかしい
同列に考えるなら、高速バスの所要60分以下、1300円以下は絶対条件

需要はあったとしても、バスにはシフトしない
841名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:23:43.42 ID:hzidhi/A
>>838
鹿嶋の街の構造をよーく考えてみろと言いたいところだが、茂原がアクアラインでは遠回りなことすら
理解できない、理解しようとする気もないほど地図を読む能力のない奴に言っても無駄かw
842名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:24:11.22 ID:2ah5ke7z
>>840
茂原だって日中のは「何ちゃって」で、まともなのがない。
その何ちゃって快速が運行されるまで、外房線の日中の直通列車は少なかった。
843名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:26:10.33 ID:gww3pVN1
まあいいや
貧乏人は簡リプのアマンズわかしおで喜んでなさい

で、定期券持ちの人にはバスはメリットがないのは分かるか?

他の地域の話しかできないみたいだが、そんなに言っても誰も理解してくれないし、実際バスは閑古鳥なんだが、これは何でだよ?
844名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:26:46.35 ID:fY+4xr2d
Q.JRの直通快速の方が本数多いじゃないか?
A.JRは蘇我や千葉の乗り換えが不便。バスなら東京駅までダイレクトアクセス!
→直通の話なのに何故乗り換えの話が出るのか?

Q.わかしおは高いけどかなり速く東京に着く。
 だから特急券は惜しい出費じゃないと思うけどな?
A.ぼったくりわかしおに900円とか!大事な金をドブに捨てる気か?
→バスとわかしおの運賃差は本当は680円。
 普通電車の話はしていないのに、普通電車と若潮の運賃差を出してくる
845名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:27:21.35 ID:TvcsADxh
>>842
まともなのって?
そのなんちゃって快速以下なのが、高速バス
高い、遅い、定時到達性ない、極めつけは乗車機会が少ない

正直、比較するにもおこがましいレベル
だから、殆ど乗ってないんだろ
846名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:27:40.33 ID:2ah5ke7z
>>841
茂原は駅周辺に商業や行政拠点が集積してるが、企業や住宅地(緑ヶ丘)は駅から離れた場所に立地してる。七夕祭りの要素もある。
茂原は高速道路だったら、アクアラインを通ってくるのが最短ルート。それより短い高速はない。
847名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:29:16.57 ID:2ah5ke7z
>>843
通勤需要なら運賃が高くなること!これに尽きる。
IC運賃割引は他線での結果を見て、適用路線を増やしていくような話だ。
848名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:29:24.60 ID:gww3pVN1
>>842
そのなんちゃってですら80分で東京までを結ぶ
あれ?自慢のバスは何分かかるんだっけ?

茂原の人口は外房では多いが、現在のバスの状況ではその大半は電車を選ぶだろう
849名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:30:59.02 ID:hzidhi/A
>>846
「高速道路の中では」という条件での一番最短のルートじゃ、お話にならないほど遠回りなわけだけど。
850名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:31:19.62 ID:TvcsADxh
>>846
打倒わかしおなのに、高速道路のルートを比較して何がしたいのか、不明すぎる
851名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:31:31.66 ID:2ah5ke7z
>>848
85分だから5分しか変わらないし、220円プラスするだけで「確実な着席」を手に入れられる。
852名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:32:29.20 ID:gww3pVN1
>>847
そりゃバスには定期券がないんだから当たり前だろ
だから鉄道定期券持ちの人はバスを選ぶことが不利になるのは分かってるのか?と聞いてる
853名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:33:34.65 ID:TvcsADxh
>>851
それはわかったから、バスオタ君が好きなだけ着席すればいいじゃない
茂原民が何を選ぼうが、バスオタ君におかしい呼ばわりされる覚えはないってこと
854名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:33:37.53 ID:2ah5ke7z
>>849
鹿島に至っては茂原と違って高速が鉄道と完全に並行してるが。
特急がたった5本(茂原〜東京線より少ない)しか走ってない需要しかなかったところに、80往復も出して成り立ってるんだから、茂原はもう少し伸びないとおかしい。
855名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:34:46.03 ID:fY+4xr2d
>>851
5分遅くて220円も高ぇんじゃ使えねぇわ!

君以外の大半はそう考えてるんだろうさ、だから高速バスが振るわないんだよ
856名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:35:20.74 ID:TvcsADxh
>>854
茂原の高速バスはわかしおより東京に早く着きますか?
857名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:35:34.76 ID:hzidhi/A
>>854
茂原と決定的に違うのは、鹿嶋の街は駅から離れたところに人口が多い場所や工場があるんだよね。
バスができる前は遠くてしょうがない鹿島神宮駅まで我慢して行っていた。
それが解放されたのが大きいんだが、茂原にそんな我慢する要素はありませんけど。
858名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:35:53.81 ID:2ah5ke7z
東海道新幹線に乗り継ぐなら京葉線ホームより3番バス乗り場のほうが近い。
859名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:36:10.51 ID:gww3pVN1
>>851
バカだなあ
なんちゃって快速が走る時間帯は、確実に座れるんだよ
特急どころか快速にも乗ったことがないんだな

うまくいけば5分だが、大概遅れていつ着くか分からんだろ
上のほうで自分で時間を気にしないとか言ってるねにえらい矛盾だな

その220円とやらは定期券無しの人が、普通電車とバスを比較しての話だろ
定期券持ちの人にはバスはメリットがないんだよ
860名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:37:06.02 ID:TvcsADxh
>>858
バスオタ君、今日も何一つ論破してないよ
帰りならいいけど、新幹線に乗るときはやだ
861名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:38:00.58 ID:2ah5ke7z
>>857
長南町民、長柄町民も今まで茂原駅まで出ていたのが駐車場バス停によって解消された。
862名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:38:51.86 ID:fY+4xr2d
>>854
需要がなかった、んじゃないんだよ
鉄道が相当に不便で大きな需要に応えられんかった。
そこで救世主と言える便利なバスがあらわれた。

そういう解釈もできんかね?
863名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:39:34.84 ID:hzidhi/A
>>861
残念ながら、鹿嶋と違ってそんな人はバス路線を維持できるほど多数いないようですが。
864名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:40:50.30 ID:2ah5ke7z
>>862
茂原も毎時1本のなんちゃって快速、普通列車は千葉・蘇我乗り継ぎ、本数が毎時3本と少ないという点からも、鉄道の不便さを補完する意味でバスは有効。
バスの運行によって直通が4月以前より6往復増えてるわけだから。
865名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:41:03.04 ID:qHF+ADru
>>858
京葉から新幹線ホームは10分ぐらい
総武からなら5分ぐらいでいける
で、バス乗り場からはどれぐらいでいけるんだ?

と、その前にちゃんとバス乗り場に着かないと、乗りたい新幹線に乗れなくなってしまうわけだが、それはどうしたらいい?
一本早くいけってか?
それなら普通に電車を選択するだろ
バスには時間に不安があるから、新幹線に乗り継ぐなら尚更選択できんわな
866名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:41:11.56 ID:TvcsADxh
>>861

今のバスの利用状況を見て解消されたと答えを出すなら、
始めから需要はなかった、になるはずだ
867名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:45:12.33 ID:fY+4xr2d
>>864
鉄道を補完できるほど利用されとらんねぇ…なぁ?
868名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:45:33.25 ID:2ah5ke7z
湘南新宿ラインや武蔵野線に比べたら内房線、外房線なんて不便なほうだ。
宇都宮や籠原からですらほとんどが東京直通なのに、茂原や木更津は毎時1本。
だからそれをカバーする、補完するバスは不便の解消には有効だ。バスは設備投資が鉄道より小さいから、増発・減便による需要の調節が容易というメリットもある。
869名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:49:25.92 ID:qHF+ADru
>>861
君が皆と意見が違うのは長南民としての立場で語ってるのに、茂原市民ぶってるからなのか
素直におらが街にも東京行きができて嬉しいと言えば可愛げがあったのにな
870名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:49:31.72 ID:TvcsADxh
>>868
個々の環境、地域性を無視して、比べる必要のないものを無理に比べることが一番の問題
全く意味のないものであるこだと、このスレだけでもかなり指摘されている

なぜ無駄なものを繰り返すのか
871名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:49:44.08 ID:4sCcLliW
>>861
長柄町民を長南駐車場まで来させるのではなく、バスが長柄町に乗り入れれば
長柄町民が利用しやすくなると思われますが
872名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:50:58.26 ID:fY+4xr2d
>バスは設備投資が鉄道より小さいから、増発・減便による需要の調節が容易というメリットもある

廃止も容易…おい大変だぞ!人が乗ってないぞ!
安くもなく速くもない、必要とされていなさそうなバスが増えただけじゃ、結局何も変わらない。
873名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:51:53.12 ID:qHF+ADru
>>868
いや誰も補完してくれなんて頼んでないわ
他の地域は茂原と関係ないと言ってたけど、これも他の地域は長南とは関係ないと言い換えたほうが良いな
茂原と長南は関係ないと言ってもいいな
874名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:55:40.52 ID:hj3wNRGC
日本のヨハネストンキン
875名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 21:58:53.25 ID:qHF+ADru
駐車場に固執するのも長南民だからだったのか
876名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:06:30.97 ID:TvcsADxh
高速バス JR
茂原→東京 茂原→東京
05:50→07:15 06:10→07:08(特急)
06:55→08:25 06:52→08:15
11:30→12:55 11:26→12:39
13:30→14:55 13:40→14:35(特急)、13:48→15:01
17:50→19:15 17:44→18:40(特急)
19:35→21:00 19:36→20:34(特急)

補完というより、わかしおに勝負を挑んで、敗戦している感
わかしおの時間と30分ずらすだけでも、違いそうな感じがしないまでもない
877名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:07:51.85 ID:NNMTCKD/
長南民の普段の生活はこんな感じだろうか

茂原駅まで路線バス、あるいは自家用車で駅前駐車場に駐車して茂原駅へ
ここまでで約40分経過
そして電車で千葉へ東京へと通勤通学、またはおでかけとなる

うん、確かに長南に東京行きバスがあれば便利になるとバスオタ君が思うのも間違いない
ただし定期券がないから高くて東京までの通勤には使えない

茂原の人は電車を使うのがデフォだからバスは使わない
キー!このままでは折角できたおらが街の夢の東京行きバスが廃止になってしまうだ!

ここまで合ってる?
878名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:09:52.38 ID:hzidhi/A
>>876
そもそもわかしおはほぼ1時間おきにキッチリ運行されてるから補完のしようがない。
879名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:16:16.64 ID:2ah5ke7z
>>857
茂原も鹿島と同じでJRの不便さを補完してる。

>>877
せっかく開通した便利な路線が廃止になるのは長生郡市全体の痛手だろう。
880名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:19:14.81 ID:Vw4aQGgd
>>879
いやまるで便利じゃないから茂原の人はバスに乗らずに電車を使ってるんだ
正直現状では存在意義が分からないし
深夜バスがあれば使ってあげるよ

長南の人のことはよく分からないんだよ
ごめんね

で、キー!まで合ってる?
881名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:19:53.88 ID:TvcsADxh
>>879
鹿島から現在東京直通は1日1本のみ、状況が違うものを無理に比較するほうがおかしい

便利かどうかは個々の状況による
今の状況で廃止にしないことが小湊にとって大きな痛手だろう
882名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:20:14.85 ID:fY+4xr2d
>茂原も鹿島と同じでJRの不便さを補完してる

いやいやいや、それができていればこのスレは伸びていない、というかこんなスレない。
茂原と鹿嶋を一緒にして考えてるのが間違いだと散々言われてきただろうに
883名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:22:30.01 ID:2ah5ke7z
>>881
長南と鶴舞は廃止になれば代替手段がなくなる。長南の活性化には不利だし、来年はアートミックスの開催が控えてるから輸送量が増える。
茂原だって鹿島ほどじゃないが直通列車は少ない。
884名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:26:16.24 ID:fY+4xr2d
>>883
それじゃ長南どまり、ほかの人が言ってた長柄へ行くとかにして
茂原駅に執着することはない。
885名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:26:21.13 ID:Vw4aQGgd
>>883
なるほどやはり長南民の切実さを感じるね
長南と茂原は関係ない

茂原市民にとって長南はどうでもいい存在だと思ってる人が大半だと思うよ

まあ代替手段がないなら町が作るんじゃない?知らないけど
886名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:26:21.47 ID:2ah5ke7z
鹿島だって乗り切れないほど成長したのは増発されてからで、最初は茂原と同じでガラガラだった。
茂原も増発されれば実用的な交通手段、便利な交通手段になり得るが。

>>876
ずらすだけでもだいぶ違う。
887名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:27:10.97 ID:TvcsADxh
>>883
バスは元来ないもので、利用されないから廃止なのに、代替手段は必要ない
その直通列車より、バスの本数が圧倒的に少ないのに補完も何もないだろ

開催期間中だけ、臨時出せば済む話
888名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:27:50.22 ID:2ah5ke7z
>>884
お出かけ需要最大の七夕需要とわずかながらにある茂原市民の需要を乗せられなくなる。
889名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:27:53.55 ID:Vw4aQGgd
>>886
なり得ないんだよこれが
高いし不安定だからおでかけさんも躊躇するぐらいさ
ましてや通勤さんには見向きもされないのよ
長南と茂原は関係ないから知らないけど
890名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:29:19.46 ID:TvcsADxh
>>886
他の地域がそうだから、茂原もこうなるだと、
竜ヶ崎が廃止になった説明がつかなくなる

ここ1時間でも、数回言われてる、他の地域と比較する必要のなさを
891名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:30:20.74 ID:2ah5ke7z
>>890
アクアラインのショートカット。
竜ヶ崎との違い。
892名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:31:02.82 ID:fY+4xr2d
>>888
「お出かけ需要最大の七夕需要」で通常便だけなのに、乗車率高が知れてたんだろう?
893名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:31:14.25 ID:4sCcLliW
>>888
いちいち五井や茂原に出ないといけない
長柄町民が便利になることには反対なのですね
894名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:31:17.56 ID:V6MyZyvJ
>>888
だから茂原の人の需要はほぼないの
自分でわずかにって言うなよwww
笑っちまったろwww

君さ長南だか長柄の人なんだろ
茂原を出汁にして他スレで暴れないで言わないでくれるかな
895名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:32:43.52 ID:V6MyZyvJ
>>891
そんなもんなんの違いにもならない
バスの色が違う!ぐらいのもん
896名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:33:27.67 ID:fY+4xr2d
>>891
アクアラインでショートカット出来ても、
結局JRに対してハンデになる距離じゃないの
897名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:33:52.57 ID:TvcsADxh
>>891
アクアラインの何がショートカットなんだよ?
さっさと説明しろよ
898名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:34:14.89 ID:2ah5ke7z
>>892
実行委員会がアクセスとして全くバスの存在を掲載してなかった。

>>893
それだけの少ない需要で「路線が成り立つか」という問題がある。
地域の一般路線バスでさえ補助を出して維持してるのが現状。
899名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:35:03.43 ID:2ah5ke7z
茂原だって鹿島ほどじゃないが直通列車は少ないからそれを補完するという重要な役割がある。
900名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:36:45.86 ID:TvcsADxh
>>898
七夕祭りに来る客は東京駅徒歩圏内に住んでいる人は皆無だろうから、
自宅最寄り駅から東京駅までの電車代と高速バスの運賃を払う羽目になる、
通しでJRに乗ったほうが安い場合のほうが断然多い

そういうなら、これの対論を
901名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:37:39.72 ID:TvcsADxh
>>899
アクアラインがどうショートカットなのか、説明しろよ
902名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:37:56.14 ID:2ah5ke7z
>>900
乗り換えの不便さと時間がかかることの不便さを取って乗り換えなしのバスを利用する人は、お出かけ需要なら多いだろう。
903名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:38:38.45 ID:2ah5ke7z
>>901
千葉・船橋経由に比べたらショートカット。
904名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:38:55.89 ID:TvcsADxh
>>902
直通列車に乗れば、済む話
905名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:40:41.55 ID:4sCcLliW
>>899
総武快速の通過する新茂原・本納の補完はどう考えますか
茂原市の人口を出してくるのであれば北部も無視できないのでは
906名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:41:13.82 ID:2ah5ke7z
>>904
それでも茂原は時間がかかる、道路でのアクセス以外は不便なところ。
907名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:41:29.57 ID:V6MyZyvJ
>>899
いや茂原市民にとって長南民の君の言うことは大きなお世話だよ
重要な役割なんぞ誰も期待してないよ

鹿島ほどじゃないって、そりゃあっちは快速もどきが1本と、特急もどきが数本だろ
茂原とはえらい違いで全然同じじゃないだろ?
バスになると他の地域と同じだー、電車だと違うんだーと言うのな

>>898
長南の路線バスの存続のために茂原市民がどうしろと?
908名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:41:58.83 ID:fY+4xr2d
>>898
>実行委員会がアクセスとして全くバスの存在を掲載してなかった

実行委員会「ですら」(バスヲタくんがよく使う単語)バスは不便だと思ったんだ、
だから七夕まつり客にバス利用を勧めなかったんだよ。

>それだけの少ない需要で「路線が成り立つか」という問題がある。
>地域の一般路線バスでさえ補助を出して維持してるのが現状。

何偉そうなこと抜かすんだ。
一般路線バスじゃないが、ほらあるじゃん、
このスレの皆さんならすぐ思いつく路線が…
909名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:42:00.44 ID:2ah5ke7z
>>905
そっち方面(三井化学?)と、双葉電子に半分ずつ伸ばせばいいのでは?
910名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:42:23.01 ID:TvcsADxh
>>903
どこを経由しようが自由だが、JRに対して短絡効果を示さないと意味がない

>>906
高速バスのほうが遅いのだから、その理由は成り立たない
911名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:43:10.03 ID:V6MyZyvJ
>>906
それでもって直通が?
それより時間のかかるバスはどうすんだよ
補完どころか足を引っ張ってるじゃねーのよ
912名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:54:25.69 ID:TvcsADxh
>>903
茂原→東京
京葉道路79.2キロ
東関東83.9キロ
アクアライン84.5キロ

JR71キロ
913名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:55:39.73 ID:2ah5ke7z
>>912
渋滞のリスクが少ないのはアクアライン。
914名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:56:17.94 ID:V6MyZyvJ
あれー?ショートカットできてないじゃん
むしろ遠回りじゃないの
どうなのバスオタ君?
915名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:57:00.05 ID:TvcsADxh
>>913
短絡効果、ショートカットと言った嘘にまず謝るべきでは?
JRは渋滞しないし
916名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 22:58:42.49 ID:2ah5ke7z
>>913 >>914
渋滞はしないから実際はアクアラインが一番早い。
917名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:00:59.64 ID:TvcsADxh
>>916
アクアラインが一番遅い
918名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:02:42.96 ID:2ah5ke7z
>>917
京葉道路、東関道はアクアラインと違って渋滞するという致命的な欠点がある。
アクアライン・圏央道ともに平日なら渋滞はまずない。
919名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:04:44.36 ID:TvcsADxh
>>918
現状、公共交通機関での茂原から東京への移動は以下の3つ
バス 84キロ  1時間30分 1500円
特急 73.5キロ 55分 2180円
普通 73.5キロ 1時間10分 1280円

何と比較してるのですか?
京葉道路経由や東関東経由のバスがあるんですか?
架空のものと競争して勝っても、わかしに勝てませんよ?
920名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:05:49.94 ID:TvcsADxh
わかし→わかしお
921名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:06:32.18 ID:2ah5ke7z
>>919
バスだって早着すれば快速と同等の時間。定時でもわずかに遅い程度。
922名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:06:49.44 ID:V6MyZyvJ
>>916
その先で渋滞しないの?
923名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:07:47.42 ID:V6MyZyvJ
>>921
早く着いたことあるの?その確率は?
大概遅れてるだろ?
その原因は何だ?
924名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:09:05.85 ID:2ah5ke7z
>>923
5月に2回乗ったが10分くらい早着した。
925名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:10:23.54 ID:TvcsADxh
>>921
その快速よりわずかに遅いのが、致命的
他の町で成功しているのは、全部特急と同等
926名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:13:08.54 ID:V6MyZyvJ
>>924
2回だけ!?
そんなもんしかバスに乗らないのに、こんだけバスに執着するのは何でだ?
927名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:13:17.40 ID:2ah5ke7z
>>925
「必ず座れる。」
928名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:15:17.39 ID:TvcsADxh
>>927
バスオタ君ひとりの価値観よりも、茂原民の価値観に合わせるべきだ
929名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:15:19.53 ID:V6MyZyvJ
>>927
なんちゃって快速も必ず座れるんだけど、それに対して回答してくれよ
930名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:16:01.98 ID:2ah5ke7z
鹿嶋ほどにはならないにしても、順調なら木更津や君津と同じくらい、最低でも館山や鴨川並みには伸びると予想してた。
931名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:16:39.04 ID:2ah5ke7z
>>929
「座席の質」の違い。
932名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:17:19.32 ID:TvcsADxh
>>930
バスが好きなだけで、物事を適確に捉えることに劣っていた
まぁ、残念だったな
933名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:18:41.03 ID:V6MyZyvJ
>>930
何でそうなると予想した?
定期券持ちの人が流れるわけがないと予想できなかったのか?
>>931
質がどうした?
934名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:20:10.76 ID:2ah5ke7z
>>933
JRの不便さを嫌って流れると予想していたし、お出かけ需要以外も増えると予測してた。
通勤電車並みの座席か特急並みの座席の違い。
935名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:20:49.27 ID:V6MyZyvJ
>>934
それでもだめだった?
何故だと思う?
936名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:21:42.91 ID:TvcsADxh
>>934
そのJRより不便というのが、茂原民の判断
遅い、高い、以上に乗車機会が少ない
937名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:21:49.83 ID:DI0lMpb8
まずIC化も出来てない上にボロの路線車ばかりの小湊に茂原市民は期待してないだろ
938名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:23:08.69 ID:V6MyZyvJ
>>936
分かってるならなぜこんなにバスに固執するんだ?
939名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:23:34.17 ID:2ah5ke7z
>>936
鹿嶋ほどにはならないにしても、順調なら木更津や君津と同じくらい、最低でも館山や鴨川並みには伸びる可能性はある路線。
そうなるとわかしおは・・・・・・(省略)。

>>937
高速バスは2台とも新車。
940名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:24:44.28 ID:V6MyZyvJ
>>936
ごめんなさい
レス相手間違えました
941名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:25:37.27 ID:2ah5ke7z
何ちゃって快速と差別化として、通勤電車並みの座席か特急並みの座席の違いは大きいと思うが。
942名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:25:40.60 ID:V6MyZyvJ
>>939
ほれでもだめだったのは何故だと思う?と、聞いてる
答えてくれ
943名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:27:52.87 ID:2ah5ke7z
>>942
定期と回数券がない。本数が少なすぎて需要に対応できていない、期待に応えていない。
少なくとも茂原程度の街なら、10往復は最低でも確保しておかないと。
944名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:28:38.39 ID:DI0lMpb8
>>939
高速「だけ」新車は行政を舐めてる典型例だけど
945名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:30:02.34 ID:TvcsADxh
>>943
定期や回数券があったとしても、俺は乗らないよ
快速より遅い+αの遅延が見込まれるなんて、使えない

早くつく日もあるが、遅くなる日もある、それじゃ困るんだよ
946名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:30:08.95 ID:2ah5ke7z
>>944
高速バスが大ブレイクすれば長南営業所管内にも路線バスの新車の可能性はある。
947名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:31:02.51 ID:DI0lMpb8
やっぱりさっさと廃止にして深夜急行バスとして再出発した方がいいよ
(その場合は千葉駅発かつ運行が平和交通辺りになる可能性大だとおもうけど)
948名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:31:56.16 ID:4sCcLliW
>>934
普通・快速が毎時3〜4本、プラスわかしお毎時1本
これで不便と感じる人が、便利になったと感じるにはどれだけのバスを走らせたらよいのだろうか

>>939
わかしおが選択から外れるようになるには、別の手段でわかしお同等の高速移動(東京〜茂原53分)
が実現してから
949名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:33:48.39 ID:2ah5ke7z
>>948
少なくとも毎時1本。理想は高頻度運行、毎時2本。
950名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:35:12.01 ID:TvcsADxh
>>949
わかしおと同等の速達性が発生しない限りはシフトされない
951名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:35:19.41 ID:V6MyZyvJ
>>939
だからなぜそう思うのか知りたい
>>941
なんちゃって快速ってのは外房線内各駅だからなんちゃってなんだろ?
時間がかかるかと思いきや、朝夕の快速とさほど変わらないんだなこれが
俺はそれにすら時間が不安定で劣るものに乗りたくはないよ
>>943
定期券、回数券がないから需要がないのか?
時間が不安定だから需要がないと俺はおもうがどうだ?
そもそも需要がないのに応えてないとはこれいかに
952名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:35:30.14 ID:DI0lMpb8
>>948
よく見たら日中の川越線(大宮〜川越)よりも本数多くて恵まれてるな
953名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:39:50.19 ID:2ah5ke7z
>>947
金の卵の廃止は愚策。

>>951
実際は海浜幕張まで各駅。
バスは本数が少ないことが今の時点で実用的になり得ない要因だ。最低でも10往復は出さないと。

>>952
単線と複線の違い。ダイヤがカッツカツ。
954名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:40:52.05 ID:V6MyZyvJ
>>946
大ブレイクはしない
それは君が一番よくわかってるはずだ

長南のためになぜ茂原が関与しないといけないんだ?
955名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:44:57.75 ID:V6MyZyvJ
>>953
ああそうだ海浜幕張まで各駅だったな
それでも時間はさほど変わらない事実
そしてそれにすら時間で負けるバス

で、伸びる可能性とは何だ?具体的に教えてくれ

需要がないから本数は増えない
本数が需要を生むのか?
遅い、高い、不安定なものを増やしても意味需要には繋がらないと思うが違うか?
956名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:45:48.16 ID:TvcsADxh
大ブレイクどころか、明日廃止発表されても、おかしくないレベル
こんな赤字垂れ流しで、随分余裕な会社だと思う
957名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:47:51.28 ID:V6MyZyvJ
バスオタ君さ、何か屁理屈こねて頑張ってるけど、要するに946が本音だろ?
長南の発展を願うから茂原を出汁にしたいんだろ?
でも茂原民はバスに乗らないから悔しいんだろ?
958名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:50:02.57 ID:2ah5ke7z
>>955
内房線は特急が減っただけ、普通は以前と変わってない。その程度のところにバスを高頻度運行したら大ブレイク!

>>956
宣伝、PRはしていくつもりみたい。一般の民間企業と違って小湊は公共交通の側面があるから、簡単に赤字だからはいやめます!と簡単には言えない側面がある。
金の卵をつぶすのはもったいない。
959名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:52:28.91 ID:2ah5ke7z
鹿島もそう。特急が5往復しかないところにバスを6往復走らせてブレイクした。
茂原も最初は6往復だが、今後の状況次第では激変もありえる。
960名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:53:34.54 ID:V6MyZyvJ
>>958
内房はな
外房は違うんじゃないか?

今の条件では金の卵なのか?腐った卵だろ?

で、なぜ長南のために茂原が関与しないといけないんだ?
961名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:55:58.93 ID:TvcsADxh
>>958
内房や鹿島を出すことに全く意味がない、何度言われればわかるの?
まるで関東鉄道に公共交通の側面がない、と言っているように聞こえる

高速バスに特急並みの速達性を持たせない限りはブレイクしない
962名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:57:13.49 ID:V6MyZyvJ
>>959
あのさ、他の地域とは違うとみんなに言われてどう反論するの?
時間、料金と条件がまるで違うことは敢えて触れないのか?
茂原の人は電車のほうがメリットがあるから電車に乗ってる
長南の人にメリットがあるなら好きなだけバスに乗ればいい
長南がメリットがあるのか知らないし興味もないが
963名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:57:54.38 ID:2ah5ke7z
>>961
快速並みの速達性で必ず座れるというメリットがある。
ホリデーパス以外のお出かけ需要に限るが。
964名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 23:59:14.23 ID:4sCcLliW
千葉のバス会社は京成・小湊だけではないので、
茂原に魅力があれば平和交通あたりが参入してくるでしょう
八重洲口、平和交通の乗り場は駅に近くて便利だし
965名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:00:30.88 ID:TvcsADxh
>>963
そのメリットが茂原民にはメリットでないから、乗ってないんだろ
バスで成功している街は特急同等の速達性
966名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:00:58.28 ID:V6MyZyvJ
>>963
並みってのは快速より遅いと言うことだよな
快速より遅くて高いものに茂原の人は乗らないの
長南の人は快速より早いのなら勝手に乗ればいいじゃん
茂原は関係ないじゃん
967名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:01:26.49 ID:2ah5ke7z
>>964
木更津は茂原以上に魅力的な商圏だが日東・小湊と共同運行会社以外は参入してきてない。
それが現実。小湊が茂原線を開設して路線を充実させたのも良い決断。
968名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:03:53.76 ID:cAi1woEj
>>963
そりゃ長南の人にはだろ?
茂原は関係ないじゃん
969名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:04:19.18 ID:uOZML9pQ
>>967
ところで君のご家族やお友達などは、東京に行くのにバスを使うのかね
970名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:04:47.39 ID:u7yt2Jci
誰か次スレ立てて
このままじゃバスヲタ君が方々で大暴れしちゃう
971名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:06:48.24 ID:xYrmugDA
まず個々の地域特性を無視して、よその街と同等に比較しないといけない理由を示したら?
かなりの人に意味がないと言われてるのに、それでも止めないのだから、意味があるんだろ?
972名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:08:53.37 ID:KouzLmcX
>>971
鹿島は鉄道が不便、その他は茂原にしてもそうだが、半島に位置しているが故の交通の不便さが共通してある。
圏央道開通で茂原の交通のハンデも解消された。
973名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:10:58.04 ID:cAi1woEj
>>972
不便不便って君は長南の人だろ?
茂原は関係ないだろ
長南が便利になったらそれでいいじゃないのよ
974名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:12:24.77 ID:xYrmugDA
で、快速より遅くて、高いのに乗らない茂原市民がおかしいとか、ほざくの?
他の街は全部特急と同等の速達性があるのに、それがない茂原を同じに考える必要がなぜあるの?
975名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:13:25.06 ID:cAi1woEj
>>972
だから何?
半島がーって言ってもその中でさらに事情は異なる
他の地域は特急の時間と普通電車の料金をあわせ持つだろ
茂原は違うだろ
長南はそうかもしれないが
976名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:14:55.55 ID:qkG0fDkC
>>967
木更津もそうだし、東金成東などにも当てはまるが、
これらはすでに完成されてる路線であり、後発組は便数・運賃等で相当の差別化を図れなければ勝ち目がない。平和は手を出さないだろう

いっぽう、茂原〜東京線は4月にようやく開設された新路線であり、小湊の便数も少なく
他社の参入余地がある
977名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:18:49.94 ID:8zaXf/gd
>>976
京成バス本社「電車よりも時間のかかる茂原増やすなら神奈川や三多摩・埼玉方面に成田の増便かTDRの新規路線作るわ」
978名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:19:40.25 ID:KouzLmcX
>>976
法改正で「正式なバス停の確保」が必要になったから、既得権益の強いバスの新規参入はハードルが高い。
平和も東京駅は自前のバス停を持ってるが、茂原の営業権がない。
房総がツアーバスから撤退したのもそれが理由。
小湊は、関鉄に比べたら高速バスの路線充実には積極的なほう。新宿、MOP各線は日東抜きで話を進めた。
979名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:22:42.04 ID:KouzLmcX
>>977
京成のアクアライン路線は木更津、君津、鴨川ともにほぼ完成形ができてしまってるから、増便・発展の余地があるのは茂原しかない。
980名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:24:05.32 ID:cAi1woEj
>>979
974,975にも回答してくれよ
都合が悪いのか?
981名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:24:47.61 ID:uOZML9pQ
バスヲタ君、あんたの周囲にいるのか?
東京行くなら電車より高速バス使うよ、という人
982名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:30:41.93 ID:qkG0fDkC
>>978
いやいや、
外房方面、平和は蘇我〜大網と学園前〜ちはら台を持ってるから
やる気になれば茂原ぐらい確保するでしょう
983名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 00:51:37.93 ID:aIQHjvQK
次スレ
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君2号車
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1380901580/
984名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:03:32.66 ID:KouzLmcX
>>982
小湊は他社と比べれば積極的だから、他社が乗り込んでくる前に積極的な施策を打つのではないかと。
チラシの1枚にも相当力を入れてる。
985名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:11:30.37 ID:wPwfLtb0
>>984
今は乗客が乗らず廃止になる前に、積極的な施策を打つ時期なのだが
986名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:14:19.72 ID:KouzLmcX
>>985
東京駅の乗り場を3番から2番に移すだけでもだいぶ違うんじゃないだろうか。
逆に他の路線を3番に移して。
987名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:15:55.52 ID:wPwfLtb0
>>986
だからバスオタ君は何もわかってないんだよ
>>974>>975に答えたらどうだい、茂原民のニーズを表しているものだと思う
988名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:17:37.26 ID:KouzLmcX
>>987
ぼったくりわかしおより低料金、快速と僅差の時差で着席需要には応えてる。
989名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:21:11.04 ID:wPwfLtb0
>>988
茂原民がいつそんなものを求めたんだ?
それなら今はバスは満員でないとおかしいだろ

あとぼったくりの定義が違う、日本語を使ってくれ
990名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:22:36.63 ID:PUDVbMQF
>>988
特急の速達性、普通電車の料金を茂原のバスは備えていないと言ってる
その答えが着席だ?回答になってない
他の地域も着席を売りにしてあれだけ盛況なのか?
991名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:23:09.76 ID:qkG0fDkC
>>984
平和と京成は成田方面でガチンコしてますし、
千葉中央とは緑区・市原市で競合しています。平和・あすかが参入したことで千葉中央が深夜帯を充実させて対抗しています

茂原も平和が参入することで、それ自体が増便となるわけで、利用者にとっても選択の幅が拡がって良いのではないでしょうか
992名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:23:13.29 ID:KouzLmcX
>>989
遠距離通勤者なら何より座っていける快適な環境を求めるもの。
悠々と快適に寝れるし。
993名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:23:46.67 ID:PUDVbMQF
>>988
あ、そうか
長南民にとってはと言うことか
そうだよな?
994名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:24:30.72 ID:KouzLmcX
>>990
220円の時差はホームライナーに乗るようなものだろ。特急と快速の中間がホームライナー。
着席保証を考えたら妥当な設定。
995名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:24:49.34 ID:PUDVbMQF
>>992
働いたことがないのになぜそんなことが言えるんだ?
996名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:25:53.71 ID:qkG0fDkC
>>992
着席に関しては新日本橋でも新橋でも八丁堀でも
目的地に合わせて座っていくのでJRの快速で問題ないです
997名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:26:53.23 ID:wPwfLtb0
>>992
通勤の定期券持ちにはバスは不利というのは理解したはずなのに、また最初に戻っちゃうの?
働きもしないバスオタ君にはわからないだろうが、通勤者なら、定時に到達性を一番に求める
998名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:26:55.90 ID:PUDVbMQF
>>994
いやーバカだねー
定期券持ってるのにバスに乗ったら1500円もどぶに捨てるようなもんだ
遠距離通勤語っておいてこれだもんな
999名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:27:03.06 ID:KouzLmcX
>>996
折り返し乗車は不正乗車。
1000名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:28:38.60 ID:wPwfLtb0
1000ならバスオタ君、涙目
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。