【フリーパス】バスの企画乗車券総合スレ【割引券】-1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
バス乗車企画券のフリーパス、ディスカウントチケットについて語るスレ。

関連スレ
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ1枚目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1259128997/
2小笠原道大:2011/11/14(月) 08:49:11.08 ID:NAVSwhku
2番取れました(^o^)/
3名74系統 名無し野車庫行:2011/11/16(水) 15:55:59.39 ID:Qc9LQcZO
>>2
死ね。氏ねじゃなくて死ね!
4名74系統 名無し野車庫行:2011/11/17(木) 12:18:33.56 ID:YV8DHVQo
>>1
糞スレ立てるな蛆虫 死ね!
5名74系統 名無し野車庫行:2011/11/18(金) 05:40:22.68 ID:uZcee0An
バスのフリーパスって、調べると色々あるね。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%B9+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9
箱根とか日光とか観光地に多く設定されているよな。
6名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 23:19:13.05 ID:iwPWD997
復活age
7名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 00:13:50.69 ID:VIWp/Zqa
糞スレ終了!!
8名74系統 名無し野車庫行:2011/12/11(日) 02:24:31.42 ID:EWlCFiqb
再復活
9名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 01:38:13.56 ID:JivFyNmv
小田急系
http://www.hakonenavi.jp/tanbou/waribiki/hakonefree.html
西武系
http://www.izuhakone.co.jp/bus/coupon/index.html
なんで、2つに分かれているんだ?
10名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 22:24:51.59 ID:xXOvDfIC
>>9
つ箱根山戦争
11名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 22:10:01.60 ID:/4dc/PM/
>>9
小田急はバス指定区間と電車往復の運賃がセットになった、
フリーパス(企画乗車券)の種類が多い気がする?
箱根フリーパスの他に丹沢・大山フリーパス、宮ヶ瀬ダムハイキングパス
足柄古道・万葉ハイキングパスがあるね。
12名74系統 名無し野車庫行:2011/12/19(月) 22:48:44.09 ID:Xq1Ox+f0
>>9
秦野駅で丹沢大山フリーパスB券(ケーブルに乗れない方)の駅で
作った宣伝ポスターを見たことがある

ヤビツ峠往復だけで都度払いよりもフリーパスがお得!のようなもの。

フリー区間内で買えるから乗りバス目的にも便利だね
13名74系統 名無し野車庫行:2011/12/19(月) 23:21:04.05 ID:N04S4QtO
神奈中の1日フリー乗車券のIC化に乾杯!
14名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 22:12:52.81 ID:HukZfzeH
首都圏にて、一日乗車券をICカード(PASMO/Suica)に載せる事が出来るバス事業者
小田急バス、小田急シティバス
http://www.odakyubus.co.jp/regular/ticket/bargain/oneday.html
神奈川中央交通、湘南神奈交バス、津久井神奈交バス、横浜神奈交バス、相模神奈交バス、藤沢神奈交バス
http://www.kanachu.co.jp/bus/ticket/free.html
川崎市交通局
http://www.city.kawasaki.jp/82/82eigyo/home/ticket/1day/index.htm#1
関東バス
http://www.kanto-bus.co.jp/guide/ticket.html
東急バス
http://www.tokyubus.co.jp/top/fare_oneday/index.html
京成バス、京成タウンバス
http://www.keiseibus.co.jp/rosen/campaign/ichinichi.html
東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/otoku_bus_oneday.html
西武バス
http://www.seibubus.co.jp/pasmo_annai/1daypass.pdf
15名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 14:38:32.40 ID:9A4Ecek5
>>13
神奈中一日券のIC化、初めて知った。マジでありがたい
都民だが、今までのスクラッチ式は車内での販売がなく、必ず町田か横浜東口の販売所で営業時間中に購入せねばならず使い勝手が悪かったから福音レベル
16名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 19:47:57.68 ID:YzY1mZNH
>>13
かなちゅうも導入してたのかw
でもICだと旧藤野町営バスから引き継いだやまなみ温泉発の2路線だけIC対応してないから、
これは磁気タイプしか乗れないの?
17名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 04:35:19.09 ID:usrBnYao
18名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 23:04:26.95 ID:5Th/haLd
19名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 05:54:53.26 ID:lA6kRMfY
スカイツリーRシャトル
一日乗車券が大人400円、子供200円だって。
http://www.tobu-bus.com/pc/area/shuttle.html
20名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 07:28:20.75 ID:axZJudzT
バス共通カードは廃止されたのに、これはまだ残っているんだ。

みたかシティバス専用乗換カード
http://www.odakyubus.co.jp/regular/ticket/bargain/mitaka.html
21名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 07:28:58.29 ID:axZJudzT
念のため、ageておこう。
22名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 16:41:32.50 ID:qG4GquBk
>>20
小田急はまだカード式1日券発売してるから、運賃箱もカード挿入口が稼動中。
23名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 17:06:10.23 ID:aD9SK5HF
>>22
東急も1日乗車券が磁気カードだから、運賃箱のカード機器使ってますね。
24名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 12:42:36.80 ID:6pLo0mRk
川崎市は家族1日乗車券だけ磁気券残存。
25名74系統 名無し野車庫行:2012/03/05(月) 05:37:51.56 ID:xjIzwQls
1日乗車券〜プチトラベル〜販売終了のお知らせ
http://www.tachikawabus.co.jp/puchitravel/puchi_haishi.htm
立川バスは、一日券廃止ですか。
26名74系統 名無し野車庫行:2012/03/28(水) 04:09:42.49 ID:xGPHsrfi
都バスで出かける!東京スカイツリーR
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/bus/2012/bus_p_201203232_h.html
都バス1日乗車券の拡販ですか。
27名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 06:13:16.18 ID:S6ZFJgKD
お年玉付き東武バスフリー手形なんて出ていたんだ。
http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20111130163622.pdf
http://www.tobu-bus.com/pc/img/pdf/tosen.pdf
全線700円って、魅力的だったのかしら?
28名74系統 名無し野車庫行:2012/04/24(火) 19:35:43.52 ID:by6YLXQb
スカイツリーRシャトル 上野・浅草線に、乗り降り自由のフリー乗車券が出るみたいだね。
http://www.tobu-bus.com/pc/area/shuttle.html
http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20120405132953.pdf
29名74系統 名無し野車庫行:2012/05/18(金) 22:53:48.85 ID:35vV4raj
紙券の1日乗車券によくある「初乗り券」ってどういう意味があるんだろ?
(最初の乗車時に切り離して運賃箱に入れてください、という券片)

スクラッチを削っていたり、スタンプ日付なら日付当日はどうせ払戻はできないから、
「初乗り券」があっても無くても関係無いように思うんだが…。
「初乗り券」が元々付いていない1日乗車券もあるわけだし、どんな理由で付けているのかよく分からない。
30名74系統 名無し野車庫行:2012/05/18(金) 23:03:00.38 ID:WuLdtNRo
>>29
逆に「初乗り券」があるところは当日の払戻しが出来るのかもしれん。
それか運行不能時の払戻しか

バスではないが箱根フリーパスは遊覧船とロープウェーの初回乗車時は入鋏される
未入鋏の場合、悪天などで運行中止時は相当額払い戻されるらしい(いくらだ?)
31名74系統 名無し野車庫行:2012/05/19(土) 00:07:30.38 ID:FWVThf83
国会議員のバスのフリーパスが廃止の方向らしい
私鉄も同じく廃止らしいが
私鉄はともかく国会議員が路線バスに乗ることってあるのか
32名74系統 名無し野車庫行:2012/05/19(土) 04:20:14.19 ID:ho8orJTp
>>29-30
多分売り上げの計算の方法かなーと思う

初乗り券を入れた時点で売り上げと看做す、としてるのかもしれない
33名74系統 名無し野車庫行:2012/05/19(土) 16:08:32.79 ID:LhSmH57/
>>29

払い戻し(交換)対応。

スクラッチの場合、誤って別の日(未来・過去の日)を削る場合がある。これを救済するため。
誤った日付をスクラッチした場合、無料交換する社と有料(払い戻し)で対応する会社がある。

大抵は直線の切り取り線だけど、不正防止のため曲線の切り取り線を使用していた社もね。
直線だと折り曲げて切り取り済みと判断できないから。曲線だとそれができない。
34名74系統 名無し野車庫行:2012/05/27(日) 20:02:32.11 ID:Iwy/VWes
スカイツリーシャトル上野・浅草線一日フリー乗車券って、紙なのね。
http://www.tobu-bus.com/pc/ticket/shuttle_free.html
35名74系統 名無し野車庫行:2012/05/27(日) 21:08:14.42 ID:Iwy/VWes
>>34の一日乗車券は400円だけど、この路線の一日乗車券は500円。
http://www.hitachi-gr.com/o_info/AKIBAwith634.html
途中停留所はない。何故こんな料金設定にした?
36名74系統 名無し野車庫行:2012/05/27(日) 23:53:21.05 ID:NK+WcxFN
>>35

勝手な想像。途中の停留所設置交渉に失敗した。場所を確保できずダイレクトとか。でもって運賃は企画段階のときのままとかねw
37名74系統 名無し野車庫行:2012/07/04(水) 18:52:04.31 ID:yGq4ZXYI
test
38名74系統 名無し野車庫行:2012/07/14(土) 06:56:11.96 ID:88GzsaWd
東京湾バスぷかり 水陸両用ツアーあす開始

2012年7月13日 13時55分

 旅行大手JTB(東京都品川区東品川)は十四日から、首都圏で初の水陸両用バスを使った東京湾観光ツアーを開始する。
ツアーは十月十四日までで、ホームページで販売している。
 バスは国産の四十人乗りで、高さ三・七メートル。窓ガラスがないので開放感にあふれる。陸路でお台場からレインボーブリッジを渡り、対岸で東京湾に入る。
水上からレインボーブリッジや東京スカイツリーを眺めることができ、最終便は夕景も楽しめる。ツアー時間は一時間半。
 九月二日までは、お台場の「船の科学館」発着。午前十時発から午後六時発まで一日五便運行する。
翌日以降は、浜松町バスターミナル乗車で一日四便となる予定。
 水陸両用バスは大阪や仙台などでも運行している。
お台場周辺では、三月下旬〜四月上旬に実験的に無料運行し、好評だった。
 今回の有料ツアーも「東京湾の水辺活性化」社会実験の一環。特定非営利活動法人日本水陸両用車協会(港区三田)、はとバス(大田区平和島)が協力している。
JTBの担当者は「東京の新しい観光として期待しています」と話す。
 料金は大人3500円、小学生以下の子供2300円、三歳未満500円。予約はJTBホームページから「JTB東京ダックツアー」で検索する。
(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012071390135501.html

3500円は高い?
39名74系統 名無し野車庫行:2012/08/11(土) 01:25:49.00 ID:4HPEGCv0
京都市バス専用一日乗車券カード
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028337.html
これ、早くICカード化すれば良いのに。
40名74系統 名無し野車庫行:2012/08/13(月) 16:50:21.80 ID:nk7Cbwxz
そもそも京都市バスの運賃箱がまだIC未対応なんですが…
41名74系統 名無し野車庫行:2012/08/13(月) 19:19:46.00 ID:nE3GZyUa
関西もPASMO/Kitaca/TOICA/SUGOCA等でバスと私鉄・地下鉄・JRがつかえればなぁ
42名74系統 名無し野車庫行:2012/08/25(土) 05:45:25.68 ID:WQmuptP3
>>41
SuicaやPASMO、ICOCA、PiTaPaなど共通で使えるようになるのって、来年からだっけ。
共通化されても、京都市のバスにICカードリーダーが付くのはいつになるんだろう?
43名74系統 名無し野車庫行:2012/09/11(火) 05:53:34.91 ID:qeXax/c1
44名74系統 名無し野車庫行:2012/09/11(火) 13:59:01.09 ID:79OXjzB0
PASMOにその領域があれば出来ると思うが…
問題は県境部分を走る会社の扱いだな
45名74系統 名無し野車庫行:2012/09/12(水) 09:04:28.77 ID:IldJ+QxR
>>27
これは通年販売にして欲しい。
大手私鉄系バスで一日券無いのは東武くらいだし。

KIDSフリー出して小学生に超大盤振る舞いしたんだから、一般利用客にも一日券を出すくらいのサービスは欲しい。
46名74系統 名無し野車庫行:2012/09/12(水) 09:16:46.15 ID:LX0FCDie
ヲタは臭いから乗らなくていいです
47名74系統 名無し野車庫行:2012/09/20(木) 22:50:10.45 ID:hC+IP8At
雪国観光圏パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1825
これで
http://www.jreast.co.jp/tickets/pdfFile.aspx?GoodsCd=1825&No=08
《利用可能バス路線》
東頸バス
まつだい駅前⇔松之山温泉
関越交通
上毛高原駅⇔水上駅⇔土合駅⇔谷川岳ロープウェイ駅
上毛高原駅⇔猿ヶ京
南越後観光バス
越後湯沢駅前⇔清津峡入口⇔津南⇔森宮野原駅<急行>
越後湯沢駅前⇔土樽⇔蓬橋  ※土樽駅の最寄バス停は「蓬橋」です。
越後湯沢駅前⇔六日町駅角
六日町駅前⇔八海山スキー場
六日町駅前⇔浦佐駅西口(新国道五日町経由、旧国道五日町経由)
※ 五日町駅前・八海山入口経由はご利用になれません
の秘境路線が乗り放題
48名74系統 名無し野車庫行:2012/10/10(水) 05:13:19.89 ID:le1BIhLb
松本〜大阪間の高速バス往復乗車券に、
大阪市営交通局の一日乗車券がセットになった切符を発売開始。
http://www.alpico.co.jp/traffic/news/000361.html
49名74系統 名無し野車庫行:2012/10/30(火) 05:59:04.10 ID:7S3+ei2g
墨田循環バスの1日乗車券でカレンダープレゼント 東京 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121003/tky12100314100001-n1.htm
50名74系統 名無し野車庫行:2012/11/20(火) 01:20:06.75 ID:q7i+IebH
高速バスの乗車券って、割引切符が色々あるね。
http://www.kousokubus.net/
http://www.jtb.co.jp/bus/
コンビニで買えるから、気楽だよね。
51名74系統 名無し野車庫行:2012/12/04(火) 06:28:25.99 ID:bx+3USqj
中央道不通で高速バスはどうなる?
遅れる分だけチケット割引なんてあるの?
52名74系統 名無し野車庫行:2012/12/04(火) 13:09:35.41 ID:ELUgFeV5
http://www.jrtbinm.co.jp/highway/guidance/ のバスの遅れについて
でも嫁やアホ
53名74系統 名無し野車庫行:2012/12/04(火) 13:37:53.77 ID:raau8i0P
時間外手当が嵩むので、遅れたら運賃を割増しないと
タクシーの時間距離併用運賃のように
54名74系統 名無し野車庫行:2012/12/05(水) 04:58:15.25 ID:v7h3rbQK
とりあえず運休しないで済んでいるみたい。
https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/info/topicInfo2?cid=14&topicid=907&type=1

>>52
JRの特急電車の場合、一定の時間遅れたら特急券払い戻しなんて事があるから、そう書いたんだけど。
55名74系統 名無し野車庫行:2012/12/05(水) 10:53:53.36 ID:8YeOpCN/
だからさ乗ったこと無いなら書かないでいいよ、ヒキ

>>52 はJRの高速バスに一度でも乗ったことがあれば
絶対に耳にしてるんだよ

バスは乗車券であって料金券じゃねーだろ?
56名74系統 名無し野車庫行:2012/12/06(木) 05:17:43.33 ID:UV0shjqk
>>55
乗ったことないだけで、ヒキコモリと決め付けんな。無知で悪かったねぇ。

JR東海バスよりも、JRバス関東のリンク案内すればよかったのに。
http://www.jrbuskanto.co.jp/ticket_info/delay.html
57名74系統 名無し野車庫行:2012/12/06(木) 10:54:04.20 ID:S0c6XV5G
批判されたら顔真っ赤に返信してる時点で
おまえはガキだって言われて批判されてるのがわかんないとは…

本物のbakaなのか?
58名74系統 名無し野車庫行:2012/12/08(土) 21:34:25.98 ID:JvGG5dmO
立川バスの1日乗車券(「プチトラベル」700円)がなくなりました。
営業所と立川や国立などの案内所くらいでしか購入できないため
あまり利用されなかったみたいだが(乗りバスで使うとしても
当日早朝から使うとなると前日までに購入しなければならない)
なんか残念だな。
59名74系統 名無し野車庫行:2012/12/11(火) 16:54:45.57 ID:8Tc/NhEy
>>51みたいな常識ないバカは多い。
60名74系統 名無し野車庫行:2012/12/12(水) 13:20:06.10 ID:FJ+VyRsU
そして馬鹿に馬鹿と指摘すると逆ギレしてるしなwww
61名74系統 名無し野車庫行:2012/12/18(火) 17:20:18.51 ID:PfUgMjBV
「まるまる信州・飛騨きっぷ」
http://www.keio-bus.com/highwaybus/pdf/p2.pdf
17000円で松本と高山、それぞれの片道高速バス乗車券と
4日間有効の現地の乗合バスのフリーパスが付いているってお得だよね。
62名74系統 名無し野車庫行:2013/01/10(木) 00:16:02.48 ID:CuVz17cX
一宮市内のバス乗り放題に 「一日乗車券」販売へ
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20130108/CK2013010802000039.html


 一宮市と名鉄バス(名古屋市)は、一宮市内を走る公共交通バスの全路線を定額で利用できる「一日乗車券」を、四月一日から九月末までの期間限定で導入する。
乗り継ぎや途中下車の利便性を高め、新たな利用者の掘り起こしを狙う。乗降者の増加が見込めれば継続する考え。
 市内を走るバスは、名鉄バスが運行する「路線バス」と市が民間業者に運行を委託している「生活交通バス」、「循環バス」(i(アイ)−バス)がある。
現在は乗車距離や乗り継ぎのたびに運賃が加算される仕組み。
 一日乗車券は、三種あるバスで共通に利用できる。料金は中学生以上が六百円(小学生以下は三百円)に設定。
期間中、平日は降車時刻が午前十時から午後四時まで、土曜、休日とお盆(八月十三〜十五日)は終日利用できる。
ただし、路線が市外にまたがる場合は、市境と市外の停留所間で普通運賃がかかる。
 路線バスや生活交通バスなどを気軽に乗り継いだり、何度乗っても定額で利用できたりする。病院へ行った帰りにスーパーに寄って買い物する、観光地を巡るといった使い方が便利になりそうだ。
 市地域ふれあい課の担当者は「バスを利用することで渋滞緩和や交通事故の減少につながれば」と期待する。
 名鉄バスは岡崎市で観光用に一日乗車券を導入しているが、生活手段の利用を想定した導入は初めて。
同社運輸計画課の徳田裕二係長は「利用者が減り続ける厳しい状況を打開したい。まずは乗降者数や路線の収支が好転するか見極めたい」と話している。
 (安福晋一郎)
63名74系統 名無し野車庫行:2013/01/29(火) 02:45:52.03 ID:yLiX9GbQ
京都観光一日(二日)乗車券
一日乗車券 大人 1,200円 小児 600円
二日乗車券 大人 2,000円 小児 1,000円
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028378.html
2日2000円は高い?
64名74系統 名無し野車庫行:2013/01/29(火) 22:22:48.77 ID:kHfYk4me
>>63
そもそも高い
地下鉄に乗りまくるとか、バスで大原や嵐山など
均一区間外にいくとかしないと元が取れない

バスでしかいけない大原はともかく、
観光客なら嵐山は嵐電かJRで行くところだしな
65名74系統 名無し野車庫行:2013/01/29(火) 23:18:57.28 ID:3ejy4of+
>>63-64
実質、大原専用乗車券だよな

大原に行かないのなら、500円の市バス均一1日券+嵐山へは電車賃別払いの方がずっと安くつく
観光一日券は観光客が乗りそうなJR・私鉄の市内区間も乗れる券にしないと意味が無いと思う
66名74系統 名無し野車庫行:2013/02/16(土) 16:25:39.02 ID:CFKq9RYQ
一方、奈良の1日乗車券、1日500円は良心的?
http://www.narakotsu.co.jp/rosen/ticket/kinitsu_free.html
67名74系統 名無し野車庫行:2013/02/17(日) 00:52:54.38 ID:FlDYLHHb
>>66
200円均一+一部均一区間外も使えて500円は安いけど、ほとんど使ってる客は見ないよby奈良市民
1台で何十人も利用していることもある京都の500円市バス1日券とは比較にならないほど利用者は少ない。

普通の観光客にとってはこのエリア内の観光地といえば、近鉄奈良駅から歩いても行ける、
興福寺〜国立博物館〜大仏殿〜春日大社の範囲だし、駅からバスに乗っても往復400円。
この券を使って、エリア図に乗っている寺巡りをするような人はよほどの寺社仏閣マニアといってもいい。
68名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 15:13:19.48 ID:MldMKu3a
じゃ、大阪のエンジョイエコカードは、どうなんしょ。

大人800円(土日祝600円)、小児は300円
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/jyousyaken_annai/benri-joshaken/enjoy-eco.html
69名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 15:23:51.90 ID:TxVxNsfS
静鉄(1200円)
一見高そうに見えるけど、静岡市内発着600円までの区間乗り放題で電車もOKなのはかなり割安なのでは
70名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 15:25:02.68 ID:TxVxNsfS
71名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 15:51:12.65 ID:oQW48kAO
>>68

バス〜バスやバス〜地下鉄の割引を考慮すると、
平日にバス〜地下鉄の単純往復でモトを取るのはキビシイ
こまめに地下鉄に乗り降りするなら、かなり得
72名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 02:24:22.39 ID:WChEvKmk
>>68
守口や太子橋今市(京阪)、北花田や新金岡(南海)など、
大阪市外にある他社のバスとの接点に地下鉄で行けるのは魅力

あと、新大阪は市バスの路線が貧弱なので
御堂筋線という大動脈が使えるのは大きい
73名74系統 名無し野車庫行:2013/02/24(日) 07:02:15.02 ID:ZDStEn4K
>>69
ヲタ的には、しずおか1dayパス2000円がよい
静岡駅〜静岡空港だけで片道1000円だからね

ただ空港に行かないなら意味が無いし
何回も行くようなところじゃないだろうから1度買って乗り倒し
リピートは難しい
74↓推奨:2013/02/25(月) 10:30:36.21 ID:SAz1OTa0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1360166413/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356832808/



V
75名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 00:49:59.03 ID:pAucvrTS
名古屋は、どうなんしょ
平日とドニチエコきっぷの2種類ありますが。
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/oneday.html
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/weekend_ticket.html
76名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 01:07:34.10 ID:M4BJD9aM
>>45
都内均一区間限定のはあるんだけどね
http://www.tobu-bus.com/pc/ticket/adati_free.html

KKKも埼玉込みで700〜800円ぐらいの出してくれないかな
飯能は除外していいからw
77名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 01:51:55.76 ID:q3eZT8Wv
http://www.city.hanno.saitama.jp/0000004290.html
飯能と言えば今こんなのでてるね
今週末で終わりだけどw
78名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 00:38:57.81 ID:QLaGQ2CN
>>75
名古屋は特にドニチエコの普及度はかなり高いよ
バス沿線から地下鉄乗継で都心に単純往復するだけとか、
郊外駅から地下鉄で都心に出て名駅と栄とか2ヶ所で用事を済ませて家に戻るだけでも元が取れるから
平日はその利用パターンだと元が取れないので、manaca客が多い
79名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 18:33:19.21 ID:Wy7L8o5v
>>73
単純にバスに乗りたいなら180円区間のみが乗り降り自由の570円の券がある。

浜松は1500円とさらに高いけど、高速バス以外なら全部乗れるから便利。
特に磐田のララポに行くときの急な坂をHRで登るのは楽しい。
80名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 19:01:24.02 ID:AGUb7byl
バスに乗りたい
81名74系統 名無し野車庫行:2013/03/01(金) 01:32:08.79 ID:y5pdiB78
>>79
「遠鉄ぶらりきっぷ」ですね。
http://bus.entetsu.co.jp/ticket/coupon/index.html

「く・る・る一日乗車券」というものもあるようですが。
http://bus.entetsu.co.jp/ticket/coupon/oneday.html
82名74系統 名無し野車庫行:2013/03/02(土) 15:45:23.12 ID:1zNLNa0S
>>75
名古屋のドニチエコのお得さは日本一じゃね?
これを知ると他所の都市が馬鹿高にみえてくる
この値段でバスと地下鉄両方乗れるわけだからね


>>79
180円区間のみで570円だと4回乗らないといけない
乗り継いで静岡駅を超えて反対側まで往復すれば4回になるが
乗れる距離の割に割高だよな

乗りバス目的でも単に乗れれば何でも良いとか、
乗車車両数を稼ぎたいとかで短距離を往復しまくれば得だがw
83名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 15:24:57.10 ID:5H/+YnLw
神戸の1日券はどうでしょうか?
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/joushaken/ticket/index.html#midashi17283
大人1000円、子供500円
84名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 15:25:28.85 ID:5H/+YnLw
age忘れ
85名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 04:12:47.40 ID:ymzZj8Gt
札幌はどうでしょうか?
http://www.city.sapporo.jp/st/josyaken/card.html#oneday
大人1000円、子供500円
86名74系統 名無し野車庫行:2013/03/23(土) 04:19:29.15 ID:ShLcX5gp
福岡観光のぐりーんパスの一日フリー乗車券は、どうですか?
大人700円、子供350円
http://www.nishitetsu.co.jp/bus/green_bus/green3.htm

広域ならば、これがあるようですが。
にしてつ電車・バス共通1日フリー乗車券「FUKUOKA 1DAY PASS」
http://www.nishitetsu.co.jp/1day_pass/
大人2000円、子供1000円
87名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 23:11:56.86 ID:jm3YNroU
>>86
同じ西鉄でも北九州都市圏1日フリー乗車券の700円の割安さをみると
福岡都心の狭い範囲だけで600円・ぐりーんパスに乗れて700円は
ボッタくりと言いたくなるw

http://www.nishitetsu.co.jp/bus/jyousha/kita_free.htm

門司港から小倉までで約370円・更に小倉から黒崎までで約370円
これでもう元が取れる
西鉄バスに乗りたいなら北九州がお勧めw
88名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 10:04:56.58 ID:Xatmr29+
京阪バスも安い
89名74系統 名無し野車庫行:2013/04/20(土) 07:05:57.62 ID:xMctfEF8
>>88
大人600円、子供300円ですか。
http://www.keihanbus.jp/local/bus_1day_kyoto.html
http://www.keihanbus.jp/local/bus_1day_osaka.html
京都市営バスより安いですね。
90名74系統 名無し野車庫行:2013/04/20(土) 07:08:56.71 ID:xMctfEF8
京都市交通局:京都観光一日乗車券【山科・醍醐拡大版】
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000069572.html
こっちは、市営地下鉄・バス、京阪バス、京都バスに乗れて1300円。
91名74系統 名無し野車庫行:2013/04/28(日) 22:00:34.09 ID:srQV7D5B
仙台市営バスの1日乗車券って、どうよ。
http://www.kotsu.city.sendai.jp/fare/waribiki/index.html
市内区域(仙台駅から250円区間)大人券→620円 小児券→310円
近郊区域(仙台駅から340円区間)大人券→950円 小児券→480円

ちなみに、「ゴールデンウィークecoきっぷ2013」が発売中。
http://www.kotsu.city.sendai.jp/fare/kinenskip/gw_eco/2013index.html
大人1000円、子供500円
92名74系統 名無し野車庫行:2013/05/07(火) 02:29:53.16 ID:GKBvpJJQ
>>91
30年以上前からある観光客をターゲットにした一日券だけど
今となってはルーブル仙台の一日券か
2日用になるけど地下鉄、市バス全線が利用可能で
JRや仙台空港アクセス鉄道などが使える
仙台まるごとパスの方がコスパが高いかと思う。
93名74系統 名無し野車庫行:2013/05/07(火) 17:45:51.49 ID:JXb/yd7K
>>91
市内区域券・近郊区域券ともにるーぷるには乗れない
しかも地下鉄とバス両方に乗れる1日券も存在しない
るーぷる1日券は近距離や並行区間でも普通のバスには乗れない
どれもこれも中途半端感があるよな

観光客は地下鉄に乗らなくてもなんとかなるとしても
バスはるーぷるだけで回るように行程を考えないと別払いになって損

仙台まるごとパスは2日間用だが2600円(1日辺り1300円)
市内観光の他に仙台空港や山寺か松島に行くなど
JRや空港連絡鉄道に乗らないと元が取れない

仙台〜仙台空港の往復で1260円だから飛行機で仙台に来て
1泊して遊ぶような人が一番メリットがありそうだね
94名74系統 名無し野車庫行:2013/05/07(火) 18:36:48.70 ID:3pX24FNs
るーぷるのような観光客向け路線バスの1日券が完全に別立てで、
通常のバス1日券で乗れないというのは不便極まりないね。
観光で行く目的地はるーぷる沿線だけだとしても、夜に駅前のホテルから
繁華街に出るために一般バスに乗りたいとかいうケースもあるわけだしねぇ。

名古屋の「メーグル」はメーグル専用1日券もあるけど、通常のバス1日券、
地下鉄・バス1日券、ドニチオコきっぷでも乗れる。
こういうやり方が妥当だと思う。
95名74系統 名無し野車庫行:2013/05/07(火) 18:39:45.69 ID:3pX24FNs
間違えた
ドニチオコきっぷ→ドニチエコきっぷ 
96名74系統 名無し野車庫行:2013/05/14(火) 04:51:37.07 ID:ODME+yKy
>>92-95
「るーぷる」というシャトルバスがあるって事、
最初WEBに見た時気付かず分からなかった。

しかも、既存の路線バスと別枠で料金も高いし、不便。
仙台って、不親切だな。
97名74系統 名無し野車庫行:2013/05/16(木) 04:37:47.87 ID:nRqI93Vt
横浜はどうでしょう。観光用に区間を限定したチケットと、
全線乗れる地元向けのチケットがありますが。
http://www.yokohama-bus.jp/burari/index.html
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kyoutuu/ichinichi.html
98名74系統 名無し野車庫行:2013/05/26(日) 03:47:56.56 ID:3/DJnkdT
>>97
みなとぶらりチケット 大人:500円/小児:250円
みなとぶらりチケットワイド 大人:550円/小児:280円
バス一日乗車券 大人600円/小児300円
バス・地下鉄共通一日乗車券 大人830円/小児420円
99名74系統 名無し野車庫行:2013/06/06(木) 05:24:00.82 ID:beb7Tbxv
沖縄のバスは?
http://www.kotsu-okinawa.org/index_info1.html#wari-hontou
那覇バス1日乗り放題パスポートが660円
バスモノパス(モノレールも使える)が1000円
那覇バス・琉球バス交通土日祝1日限定フリー乗車券が2000円
#沖縄のバス会社のホームページは、不親切過ぎるな…
100名74系統 名無し野車庫行:2013/06/14(金) 06:35:47.16 ID:BV/b97sO
那覇市内観光周遊バス「那覇まーい ゆいゆい号」
http://www.nahama-i.jp/
1日乗車券大人660円、小児330円
101名74系統 名無し野車庫行:2013/06/14(金) 17:31:34.69 ID:Jl+4TeyF
>>99
観光客を寄せ付けない不親切さがあるな

バスに不案内な観光客としてみれば、
那覇ならモノレールのフリー券で十分
行きたい場所が那覇バスでしかいけない場所ならバスモノパス

モノレールに興味がないバスヲタなら那覇バス660円券

那覇市内以外にも行きたくて土休なら2000円の券
ただちゅら海とか有名スポット回りなら乗りバスヲタ以外は
定期観光バスに乗った方が楽で手っ取り早い

どうも中途半端感がある
102名74系統 名無し野車庫行:2013/06/14(金) 17:36:49.44 ID:Jl+4TeyF
>>99
「那覇まーい ゆいゆい号」もバスモノで乗れるのか?

>>97
中心部での観光や乗り目的なら京急の横浜1dayがお勧め。横浜駅から830円
根岸線は乗れないがほぼ全部入り
103名74系統 名無し野車庫行:2013/06/15(土) 05:35:28.53 ID:MjhobnQk
>>101-102
>沖縄
バスモノパスで行けるみたい。
http://www.nahama-i.jp/detail.jsp?id=50344&menuid=10829&funcid=1
なんか、定期観光もボッタクリ価格みたいなんですけど。
http://d-stand.jtb.co.jp/kokunai/okinawabus/#page=2
http://okinawa.0152.jp/(FLASHなので直リン出来ない)

>横浜
みなとぶらりチケットにみなとみらい線と京急が乗れるチケットみたいですね。>横浜1DAYきっぷ
http://www.keikyu-ensen.com/otoku/otoku_yokohama.jsp
104名74系統 名無し野車庫行:2013/06/17(月) 06:29:33.64 ID:8dh7rsIr
>>103
>みなとぶらりチケットにみなとみらい線と京急が乗れるチケットみたいですね。>横浜1DAYきっぷ

ちょっと文章が変ですね。

みなとぶらりチケットの範囲に加えてみなとみらい線と
京急の横浜〜上大岡が乗れるチケットみたいですね。>横浜1DAYきっぷ

に修正します。
105名74系統 名無し野車庫行:2013/06/30(日) 06:15:56.97 ID:f9xYCfBn
伊勢神宮はどうでしょう。
http://www.sanco.co.jp/shuttle/shuttle01-01/post-6.php#p2
伊勢鳥羽みちくさきっぷ
■1日(1day) … 大人1,000円 小児500円
■2日(2days) … 大人1,600円 小児800円
106名74系統 名無し野車庫行:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:tUeK32wR
>>105
なんか高いよなw
伊勢神宮参拝者が当たり前のように乗る、
外宮前〜内宮前だけで実は420円ぐらいする

外宮は宇治山田なり伊勢市から徒歩10分程度だが
内宮まで行くと、歩けるのは近鉄の五十鈴川駅のみ
その五十鈴川駅は日中毎時2本と今ひとつ不便ではあるが
単に伊勢神宮目当てなら都度払いでOKでは?

内宮見た後で鳥羽方面に移動したいとか二見浦にも寄りたい。
で丁度いいバスもある。そういうシチュエーションならそれなりに1日券が役立つのでは?
107名74系統 名無し野車庫行:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:8g5jW1av
奈良交通
http://www.narakotsu.co.jp/news/news_0468.html
小学生・中学生用夏休み期間限定のお得な定期券「夏休みどこでもパス」の発売について
―平成25年7月10日より発売開始―
108名74系統 名無し野車庫行:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Vh3XPXzn
>>75>>82>>94
今度、「夏特割ドニチエコきっぷ」が7月10日に発売になるよ。
4枚セットで2,000円なので、1枚当たり500円と通常のドニチエコきっぷよりもお得だね。
いつも売り切れ必至なので、入手できたらラッキーぐらいに思ってね。



>>106
伊勢地区まで大阪や名古屋から近鉄特急で行くなら、近鉄の「ご朱印めぐりきっぷ」が安いよ。
関西発6,300円、東海発5,600円で3日間有効なので、かなりお得感があるよ。
109名74系統 名無し野車庫行:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZNUpxU0w
「スルっとKANSAI 大阪周遊パス2013」ってどうですか?
http://www.osaka-info.jp/osp/jp/
大人2000円
110名74系統 名無し野車庫行:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:QaCvKOTA
>>109
高い

ただし、拡大版に関しては
近鉄拡大版は奈良県内のかなりの部分が範囲になるので使う価値あり
南海拡大版は南海の運賃が安くはないので使い方次第

運賃が割安な阪急・阪神と京都府内に入れない京阪の拡大版は高い
111名74系統 名無し野車庫行:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:9tm88IzO
YOKARO
1年間5000円で乗り放題。
112名74系統 名無し野車庫行:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:TetititN
アレ、採算性という観点でどうなんだか
113名74系統 名無し野車庫行:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Qr6s5sMF
>>109
市バスを乗り倒すのが目的ならエンジョイエコカードで十分

私鉄乗らないと行けない場所はあまりなく、
そういう場所には何かがあるわけじゃない
114名74系統 名無し野車庫行:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Af90Npaw
115名74系統 名無し野車庫行:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FSXyhd+4
「スルっとKANSAI 大阪周遊パス2013」は施設入場付きでしょう。
116名74系統 名無し野車庫行:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AaL24wb4
スルッとKANSAI系はあれほど各種のチケットが充実しているのに、
施設入場無しの「私鉄各社→大阪市営乗り放題」はなぜ無いんだろう?
京都へは各社出しているのに。
117名74系統 名無し野車庫行:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:djpoJZ8x
>>116
そんなのなくても困らないし

それよりワイド33SUNフリーきっぷ復活希望
118名74系統 名無し野車庫行:2013/09/01(日) 01:52:18.87 ID:jl6FTIcc
>>117
無くても困らない、なんて言ったらスル関系フリーで各種ある「往復の私鉄+目的地エリアフリー」
の類は皆そう言えるのに発行してるじゃないか。目的地が大阪の券だってあっても良いだろ。
ワイド33SUNフリー復活希望なのは同意だけど。
119名74系統 名無し野車庫行:2013/09/01(日) 23:57:50.25 ID:sKpt+yXt
>>118
あっても良いけど無くても困らない

無くて困るのは神姫バスや奈良交通だな
限定的なエリアのフリーならあるけど範囲が物足りない
120名74系統 名無し野車庫行:2013/09/20(金) 04:22:50.96 ID:FCL2T71Z
「しずおか1dayパス」はどうですか?
http://www.justline.co.jp/jyousyaken/oneday.html
大人  2,000円 小人 1,000円
121名74系統 名無し野車庫行:2013/09/24(火) 19:59:16.15 ID:LE5den0e
>>120
それ、静岡空港を利用しないのなら全く無意味なきっぷだぞ
その券のエリアから静岡空港への空港バスだけ省いた1日フリーが
1200円で販売されている
122名74系統 名無し野車庫行:2013/09/25(水) 03:16:23.19 ID:2Ytig+/Y
「富士山・富士五湖パスポート」はどうですか?
http://bus.fujikyu.co.jp/otoku/fujigoko.html
2日間と3日間用がありますけど。
123名74系統 名無し野車庫行:2013/09/25(水) 16:45:11.66 ID:2VQkrf0z
どうですか?じゃなくて、自分はどう思うかくらい書けよ
124名74系統 名無し野車庫行:2013/09/26(木) 04:26:26.94 ID:T+0Pe4QV
>>123
これから行く予定立てて、どのように使うか分からないから、言い様が無いじゃん。
125名74系統 名無し野車庫行:2013/09/26(木) 22:21:19.79 ID:Cnb7D0qE
乗り潰し目的で厳密に計画を立てれば
3日間用を買って1日でも元が取れるだろうけど
それこそ朝一で入って夜までだろうね

フルで乗り倒すには現地に安く泊まれる場所が確保できるかが重要
126名74系統 名無し野車庫行:2013/10/06(日) 08:43:19.61 ID:34D6mo+b
京成バス10周年記念一般路線全線乗り放題乗車券発売
http://www.keiseibus.co.jp/special/10th_pass.html
127名74系統 名無し野車庫行:2013/10/15(火) 14:55:33.77 ID:hEm90BjL
広島はどうでしょうか…って調べてみたら、
広島には、観光又は用事に利便な一日乗車券の類がないのな。

観光客も地元民も、便利なICカード・PASPY使えってこと?
http://www.paspy.jp/
128名74系統 名無し野車庫行:2013/10/15(火) 15:17:51.48 ID:rz8ltTLz
>>127
広島市内&宮島の観光客は広電の1日乗車券で事足りる
バスでしか行けないような観光地は無いし
129名74系統 名無し野車庫行:2013/10/15(火) 20:55:35.42 ID:BQ/Zl0n7
熊本の「わくわく1dayパス」「わくわく2dayパス」はどうでしょうか?
http://www.kotsu-kumamoto.jp/Content/asp/fixed/comm.asp?PageID=79
区間によっては単純往復でモトが取れる模様。
4社局共通なのもありがたい。一部コミバスにも使える。
熊本バスが対象外なのが残念。芦北方面が対象外なのはなぜだろう??
130名74系統 名無し野車庫行:2013/10/16(水) 01:22:30.98 ID:DvlbIYwI
>>116  逆利用的な使い方になるけど
奈良・斑鳩1dayチケット
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/ikaruga/index.html

大阪市営地下鉄+近鉄奈良線・京都線+奈良交通(市内・斑鳩)すべてフリー 1600円
それに加えて
+阪急全線フリー 2000円
+北急フリー 1700円
+モノレール・北急フリー 2200円 
131名74系統 名無し野車庫行:2013/10/20(日) 02:03:42.41 ID:djW+7An3
北九州市公共交通1日フリー乗車券
平成25年10月12日から12月8日までの土日祝日
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/08000029.html

西鉄バス北九州、西鉄バス筑豊の北九州市内エリア
JR九州(北九州市内)
北九州市交通局(北九州市内)
北九州モノレール全線
筑豊電気鉄道(黒崎〜木屋瀬間)
関門汽船(関門連絡船、巌流島航路)
132名74系統 名無し野車庫行:2013/10/20(日) 23:40:04.67 ID:LIbbYn6I
>>131
こういう事業者問わない市内全域フリーは、他地域でもどんどん導入してほしいね
せっかくフリー券があっても、あれは乗れる、これは乗れない、というのが多すぎて
一般人や観光客、さらに外国人旅行者には理解しにくいところがあるし

ただ1500円だと、乗りまくる我々には問題ない金額でも一般人にはちと手が出しにくいかも
北九州市内だと西鉄バスの1日券が700円であるから、それを買って、ちょっとJRやモノレール
に乗る時は別払い、の方が安くつくケースも多いだろうし
前段と矛盾するが、難しいところだな
133名74系統 名無し野車庫行:2013/10/20(日) 23:54:19.39 ID:gkIkpMrD
何にでも乗れるということは、それだけの対価を払うということでもあるんやで
134名74系統 名無し野車庫行:2013/10/20(日) 23:56:57.96 ID:LIbbYn6I
いやまぁその通りなんだけどさ、ヨーロッパによく行くので、向こうだと
1回券が日本円にして200〜300円なのに、何でも乗れる1日券が800〜1000円とか
普通にあるもんでね
135名74系統 名無し野車庫行:2013/11/15(金) 22:46:58.81 ID:9nXJZiZf
>>134
それって、どういうシステムなの?
1ブロック200円、2ブロック250円、乗り放題500円って感じ?
136名74系統 名無し野車庫行:2013/11/15(金) 23:16:06.42 ID:vnsleyvq
京都の500円券がエリア拡大か
137名74系統 名無し野車庫行:2013/11/15(金) 23:24:50.66 ID:GZUAOuKK
500円1日券で嵐山までOK、京都バスにも乗車可能とはすごいな
これでますます京都の観光客が500円券に流れるな
138名74系統 名無し野車庫行:2013/11/20(水) 04:02:00.08 ID:e/w2Peqn
これか
京都市交通局:京都市域におけるバス均一運賃区間の拡大について
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000158847.html
139名74系統 名無し野車庫行:2013/12/05(木) 04:07:09.24 ID:QgaR+nWA
松山観光はどうでしょうか?

市内電車・バス1Dayチケット
大人400円 小児200円
・プラス100円で坊っちゃん列車1乗車利用可能
・プラス200円でくるりんが1回利用可能
http://www.iyotetsu.co.jp/ticket/toku/oneday.html
140名74系統 名無し野車庫行:2014/01/13(月) 08:58:05.09 ID:mwU+5S0U
夏休み遊ぼうキップ
141名74系統 名無し野車庫行:2014/01/19(日) 03:16:05.32 ID:BU1jv7oJ
>>140
仙台のやつ?
検索してみると、2008年以来やっていないような。
http://www.tetsudo.com/event/340/
142名74系統 名無し野車庫行:2014/02/11(火) 05:07:44.40 ID:4tuE8RLx
宮崎交通の「ワンコインパス」は、観光に使えますか?
143名74系統 名無し野車庫行:2014/02/11(火) 22:29:53.92 ID:4tuE8RLx
144名74系統 名無し野車庫行:2014/03/02(日) 10:52:17.42 ID:azak3fre
鯖復旧age
145名74系統 名無し野車庫行:2014/03/03(月) 12:48:08.04 ID:PfTKMnnq
146名74系統 名無し野車庫行:2014/03/04(火) 02:26:43.29 ID:YKN9NRG8
>>139
亀レスだが、基本的に市内電車に乗るための券だな
バスは市内電車を補完するような路線が乗れるだけ。
しかも乗れる3路線のうち2路線は土日祝運休。
むしろなんでこの3路線が乗れるのかが不思議に思えてくる。
その割に観光客利用も多い松山空港には行けない(松山市街から空港は市内バスでもすぐ)

松山の主要な観光地は市内電車で回れるし3回乗るならこの券の方が安い。
くるりん・坊ちゃん列車特典と相まってお得感が高い
147名74系統 名無し野車庫行:2014/03/08(土) 04:35:25.18 ID:PNw/7u32
阪急・阪神グループの「グランドパス65」って1年4万もするのね。
http://bus.hankyu.co.jp/hanica/pdf/grandpass.pdf
http://www.hanshin-bus.co.jp/pdf/grandpass.pdf

東京都シルバーパスなら20510円で済むのに。
http://www.tokyobus.or.jp/silver/
148名74系統 名無し野車庫行:2014/03/08(土) 18:59:33.49 ID:nNX+ogqg
税金入れてやってる事業と民間の乗車券比べたらそりゃシルバーのほうが格安になるだろ
149名74系統 名無し野車庫行:2014/03/10(月) 08:12:42.17 ID:cj8kjBf2
>>148
民間の場合
割引率異常で公金補填無しの場合もある
 補填無し=無謀な赤字=通常料金負担者にしわ寄せ=減便等でさらに(ryのループ

公営の場合
補填ありの場合が多い
赤字なんて知らんぷり

民間の赤字路線なんてシルバーパスどころか、障がい者手帳で割引(今は義務)ですら無くした方が良い経営状態の所、多いよ
150名74系統 名無し野車庫行:2014/03/13(木) 03:17:39.28 ID:1nfAxqbG
神奈中の「かなちゃん手形」は、1乗車100円取られるけど、
1年間9000円で乗れる。
http://www.kanachu.co.jp/bus/ticket/kanachan.html

乗車時にある程度出費させる方が、路線網維持に有効なのかな。
151名74系統 名無し野車庫行:2014/03/17(月) 05:49:14.75 ID:KLdqJjZU
それにしても、東京都シルバーパスをICカード化しないのは何故なんだろう。
ICカード化して、乗降時にタッチさせるようにすれば、
どの路線が利用されているか正確なデータが取れるのに。
152名74系統 名無し野車庫行:2014/03/22(土) 14:20:06.84 ID:KShXVrL/
首都圏の500円〜のフリーパスは
バスに乗って電車に乗るなら
バスだけでも行けることがあるんだから
3〜4回のればオトクですよっていうことなんだろう。
1日2回乗る人は無数にいるだろうが
3回,4回という人はあまりいないだろうから。
153名74系統 名無し野車庫行:2014/03/22(土) 14:34:49.72 ID:CpYcUV9W
>>152
1往復で元が取れる区間もある
154名74系統 名無し野車庫行:2014/03/22(土) 19:51:43.21 ID:dv6zWrsA
>>152
4月から一部社局は値上げ

京成:500円→510円
西武:600円→620円(埼玉も含め全線乗車可)
関東:500円→520円(全線乗車可)
小田急:500円→510円(全線乗車可)
東急:500円→510円(全線乗車可)
川崎市:400円→410円
155名74系統 名無し野車庫行:2014/03/22(土) 22:37:57.04 ID:KShXVrL/
京王は720円くらいか?
神奈中は1030円くらいか?
156名74系統 名無し野車庫行:2014/03/22(土) 23:17:24.17 ID:dv6zWrsA
>>155
>>154に出ていない社局は据え置き
157名74系統 名無し野車庫行:2014/03/23(日) 05:22:56.77 ID:M9q+FgYt
京王バスって、1日乗車券まだICカード化していないんだよね。
http://www.keio-bus.com/bus/discount/oneday-free.html
http://www.keio-bus.com/bus/discount/tokunai-free.html
定期はIC化しているのに、何故なんだろう。
158名74系統 名無し野車庫行:2014/03/23(日) 08:19:16.89 ID:h9qB0UWL
>>157
わからないけど
@実は切符の在庫がありすぎるのでもったいない
A実は「ありますよ」という宣伝をしたいだけであまり使ってほしくない
B都区内1日500円も設定しており,どちらもIC対応とするとなんらかの不具合がある

どれもこれも当たっていないと思うけどな。

それはそうと京王の都区内1日500を利用中に都区外へ越境すると境目の停留所からの
別途運賃が必要になる。その運賃って最低でも170円(往復340円)だが,
このとき差額200円払って全線一日券に変更なんてできるわけないよな?
159名74系統 名無し野車庫行:2014/03/23(日) 08:22:29.14 ID:h9qB0UWL
あと
C実は例外的にIC未対応車にも1日券で乗れる場合も想定しておりそのため。
160名74系統 名無し野車庫行:2014/03/27(木) 06:20:14.99 ID:/eqVmh3U
>>158-159
いずれにしろ、京王バスが
1日券をICカード化するのは近いと思う。
都内のバス会社の傾向を見ると…
161名74系統 名無し野車庫行:2014/03/27(木) 19:42:43.14 ID:eV/z4Xx5
西日本エリア住民なんだが
西武や川崎市営などのICカード1日券はイコカでも使える?
それともスイカかパスモ買わないとダメなの?
162名74系統 名無し野車庫行:2014/03/27(木) 21:02:18.66 ID:m7+4R/mo
>>161
少なくとも西武はスイカ・パスモ限定
道中の鉄道駅かバス営業所で入手するよろし
パスモは4月から
SF残高が残ったカードを返却する時に払戻手数料を取られなくなるそうだ
つまりパスモならカード返却すると4月からデポジット500円+SF残高全額が返金されると
163名74系統 名無し野車庫行:2014/03/27(木) 21:04:00.00 ID:tj/RrLjH
>>162
ありがとう!
164名74系統 名無し野車庫行:2014/03/27(木) 21:05:04.28 ID:XI6aZ9pR
手元の都バス路線図に、IC一日券はPASMO・Suicaのみと書いてある
他社局も同じでは?
165名74系統 名無し野車庫行:2014/03/31(月) 07:58:49.74 ID:unVn7y//
>>154
据え置きの社局はもちろんだが、値上げのところもせいぜい10円か20円
1回乗車でも10円値上げ

3回乗れば元がとれるところが多いから、微妙に1日券のお得さが増してるな
166名74系統 名無し野車庫行:2014/03/31(月) 13:30:14.16 ID:ANHgg2rn
システムの制約でICでは一日乗車券を同時に複数の会社分は入らないらしい。
(後に購入した会社分で上書いてしまって先に購入した会社分が消えてしまう)
167名74系統 名無し野車庫行:2014/04/13(日) 05:01:35.02 ID:rtRbiumd
PASMO/Suicaのバス定期も1枚に1つしか載らないんだよね。
168名74系統 名無し野車庫行:2014/04/13(日) 12:11:43.17 ID:OOh2uooP
1日に複数社の一日券が必要になる場面が、どれだけあるのやら?
169名74系統 名無し野車庫行:2014/04/13(日) 13:03:13.32 ID:6lxZHYis
>>142
宮崎交通は全線1800円券の方が、片道だけでモト取れる路線あるしトク
コンビニでも買えるのが大きい

弘南のワンバケーションパスも土休日限定だけど1000円で破壊力高め
ただし発売箇所限定なのがちと辛い
170名74系統 名無し野車庫行:2014/04/22(火) 01:27:08.14 ID:cBJudTfd
>>168
同じバス会社で往復乗る場合や2路線乗り継ぐとか色々考えられるけど
複数のバス会社で乗り継ぐとか有るんだろうか?
171名74系統 名無し野車庫行:2014/04/22(火) 13:57:12.65 ID:X0oKikqU
>>170
東京都内の3回乗れば元がとれるタイプの1日券で2社だと最低6回乗らないとダメ
乗りバス目的でもなければかなりのレアケースだよな
電車で行けば片道600円以上(他社線乗り継ぎとかで距離の割りに高い)
かかるけどバスなら往復1000円みたいな

乗りバス目的で朝から晩まで乗るような場合で、エリアが近接している
「小田急と東急」などを1日で乗り倒そう。というケースならそこそこあるかも?
172名74系統 名無し野車庫行:2014/04/27(日) 04:07:22.22 ID:mBH32Rvz
私鉄系が大部分の関東地区バス会社の要望で
SuicaとPASMOのICチップ内に
「バス専用」領域を占有している
共通磁気カードを廃止して、バス特をやりたいため

この領域を応用してIC一日券やIC定期券を発売


別件:京王モットクパスの差額精算は画期的
173名74系統 名無し野車庫行:2014/04/27(日) 21:12:57.70 ID:sdqaJ9mQ
>>172
しかしICカードの表面に、文字を書き込めない時点でどうしろというのだ
174名74系統 名無し野車庫行:2014/04/27(日) 21:37:44.48 ID:pwypfW16
一口に言えば
「電車」に乗るためのカードでおまけにバスにも乗れるようにしてみました
といったところか
175名74系統 名無し野車庫行:2014/04/29(火) 18:19:44.11 ID:lXPoD08+
176名74系統 名無し野車庫行:2014/04/30(水) 04:03:56.51 ID:ncqt2o8m
>>174
パスネットカードとバス共通カードの統一化が目的なんだから、そうなるだろ?
177名74系統 名無し野車庫行:2014/05/03(土) 05:02:49.84 ID:Gxf3vrLs
通行手形をICカード化する
http://yukan-news.ameba.jp/20140502-55/
ワロタ
178名74系統 名無し野車庫行:2014/05/03(土) 19:30:01.10 ID:5aamWpiQ
>>170
都営エリアと京王エリアに顧客を持つ保険のオバチャンが同時に二枚持っていたよ。小まめに何回も乗り降りするそうで。
179名74系統 名無し野車庫行:2014/05/12(月) 22:01:52.63 ID:sGidUEJ0
>>155
神奈中、1030円になってた(´・ω・`)
https://www.kanachu.co.jp/bus/route/free.html
180名74系統 名無し野車庫行:2014/05/19(月) 05:02:09.11 ID:n3fA7VyA
>>178
一日券使っている人いるんだ。
181名74系統 名無し野車庫行:2014/05/25(日) 03:33:01.57 ID:ED1XjMUR
>>173
バスの定期が印字されないこと?
何故そういう仕様にしたのか、わからないけど…
182名74系統 名無し野車庫行:2014/05/28(水) 15:46:04.79 ID:dqT/sYMd
バス停1〜2区間程度の距離の家や会社をこまめにまわる外まわりの営業なら
1日500円程度で乗り放題というのは便利この上ない。
たとえ立っているにしてもバス待ち時間や乗っている時間は
ホっとできるし気分転換になる。ずっと歩き続けよりははるかに楽。
183名74系統 名無し野車庫行:2014/05/30(金) 18:32:25.62 ID:6yLglztQ
立川バスの700円のプチトラベルは利用者が少ないと廃止になった。
そりゃそうだろう営業所や案内所のみの発売だから早朝から使うには
前日までに用意しないといけない。
車内でも売るかICに載せられるかすればよかったのに商売下手くそだ。
1日乗車券の類は用がなくてもバスで遊ぼうという「新しい需要」開拓には
役立つアイテムだと思うのだが・・・。

それと神奈川中央交通が1000円で1日遊べるんだから
西東京バスも1000円で1日乗車券を売ればいい(つまり往復乗車するならどんな路線でも実質片道上限500円ということになる)。
あるいは京王にも同時に乗れて1500円とかやればいい。
184名74系統 名無し野車庫行:2014/05/30(金) 21:15:23.27 ID:b7eu7ZAH
近鉄バスが数年前、細かい設定は忘れたが、
確か夏季に毎土日の一月分ぐらいのフリーパスを破格値で販売したけど、
1回きりだったのは想像だけど、思ったほど売れなかったんだろうな。
っても
ただでさえ案内所は皆無、最寄り路線がまともにある営業所がないに等しい
にも関わらず、
そんな営業所と幾つかの普段月末だけの影の薄い定期券発売所のみで
発売したせいもあるだろう、と思う。

普通に月に数回駅まで往復するだけで回数カードとか使うより
十分元が取れる設定だったんで、限定販売だからと、
こりゃ普通に売切れるかも?と
自分なんか焦って早く買いにいったぐらい笑なのに
185名74系統 名無し野車庫行:2014/06/02(月) 05:29:38.86 ID:7HngmYT4
何故フリーパスを車内で売らないんだろうか?
乗車時に買えれば、売上も違うというのに。
186名74系統 名無し野車庫行:2014/06/02(月) 13:29:16.41 ID:CBabRkGM
>>185
運転士の余計な負担が増えること。
手売りの場合の売上金の保管問題。
187名74系統 名無し野車庫行:2014/06/02(月) 13:34:43.20 ID:WGkaGV+l
>>185
長距離客に日常の利用で使われると損だからかと
遠くまでバスで外出とか
ヲタ活動で乗り倒すとか
非日常のお出掛けの日にバスに乗る客に使って欲しいという趣旨と推測
非日常のための事前準備として当日使うフリー切符を用意するなら
自転車や自家用車で営業所まで行くのも不自然ではない
188名74系統 名無し野車庫行:2014/06/02(月) 21:30:22.41 ID:1STpkXUk
>>187
そう言われれば、フリー切符で発売額以上に乗り倒してやって
元を取った上に存分に乗りまくったぜ。得した!とか喜んでたけど
その切符が無ければ、バス自体に乗ってないかも・・・・

普段は、バイクか電車で移動だし。
もしかしたら、賢くフリー切符を使って得したつもりが
バス会社に踊らされてただけなのか?
189名74系統 名無し野車庫行:2014/06/04(水) 02:49:37.84 ID:Y8B6NvFC
>>188
「潜在需要」になったわけよ。
おれも国鉄〜JRの周遊券にしろ,青春18にしろ,
各種フリー切符にしろ,遊び以外のまともな用事で使ったことなど
ほとんどない。
190名74系統 名無し野車庫行:2014/06/06(金) 20:25:38.70 ID:MzIAGaaq
東京都のシルバーパスがICカード化できない理由を知りたいのですが、
やっぱりよくわからないんですかね・・・・。
高齢者だと改札の投入口に券を入れるのにもたついちゃって・・・。
PASMOならラクなのにって思ってしまいます。
電子マネー機能なしのPASMOとか出来ないですかね。
191名74系統 名無し野車庫行:2014/06/06(金) 21:13:54.77 ID:RlnlsXGe
>>190
PASMOタッチなんて
慣れていない人間にはとんでもなく大変だぞ。
192名74系統 名無し野車庫行:2014/06/07(土) 09:38:30.91 ID:9g2T9j+n
>>190-191
ICカードは高齢者にとって
「タッチだけだから楽で好評」という声と、「新しいものはわかりにくく、面倒」という声両方ある。
高齢者向けパスを早期にIC化したところだと前者の声の方が多いようだが、
実際のところどうなのか。
193名74系統 名無し野車庫行:2014/06/07(土) 10:48:46.67 ID:YLsznpOh
電車の定期券と同じで
乗車時と降車時と連絡改札でケースから取り出してカードのみ改札機に通す

改札機に「タッチするだけ」なら簡単になって改善されたと思えるが

「見せるだけ」

「タッチ」に変わったら面倒だと言われそう
194名74系統 名無し野車庫行:2014/06/07(土) 12:56:52.03 ID:o08zCIeb
しかし一般の乗客はパスモで便利になりましたといわれながら
磁気バスカードの廃止で実質割引率引き下げとか強制的に飲まされてるのに

見せる→タッチすら嫌だ嫌だというのが通るというのもなぁ・・
195名74系統 名無し野車庫行:2014/06/07(土) 14:18:48.22 ID:YLsznpOh
>>194
条件が悪い所を引き合いに出して比較的恵まれている香具師に我慢しろというのでは
世の中全体のレベル低下を招くぞ
それはさておき
乗り放題の福祉パスなら支払いも乗車区間の確認の必要も無いからタッチの必要が感じられず
現状のただ見せる以上の動作を要求されるのに抵抗を感じるのかも
またバス会社から提供され乗客が個別に利用の意思を示して利用する割引サービスではなく
年寄りに限って申請して利用できる福祉制度で「券を貰えば自動適用が当然」と思われているのかも
196名74系統 名無し野車庫行:2014/06/16(月) 17:39:03.41 ID:YfAktidX
>>192
面倒云々以前に,ICカードを手でもって所定の場所へもっていき
タッチするのにへたすりゃ30秒くらいかかる人もいるってことだ。
そういう人は無料パスならば首からぶらさげていればそれですむ。

手も震えて足もヨボヨボという人もいるということを前提に
考える必要がある。もちろん数でいえば少数だろうが,
この種のものは最弱者の事情にあわせるべきと考える。
197名74系統 名無し野車庫行:2014/06/16(月) 21:40:46.88 ID:hQwBGloO
日光は凄いぞ、客の半分以上はフリーパスw
こんなにも使われている地域は珍しい。
198名74系統 名無し野車庫行:2014/06/16(月) 23:04:50.34 ID:zhvmt5jG
>>197
箱根もそんな感じじゃね?
特に箱根登山のは
199名74系統 名無し野車庫行:2014/06/17(火) 13:07:22.14 ID:zdZdG3J1
>>196
ヨボヨボの人や負傷者にとっての障壁は
元気な人にとっても手間だってことだな
程度が大きく違うだけで
200名74系統 名無し野車庫行:2014/06/18(水) 23:48:39.93 ID:6vf/nh4w
>>196
だが、データを取らないのはゴミそのもの
事業者への泣き寝入りを強要するなら、公金を出すべき
201名74系統 名無し野車庫行:2014/06/19(木) 01:54:04.72 ID:RvoEMIzN
実は老人はタッチするのが大変だなんだは全部後付の理由
本当は利用実績を集計されると困る既得権者がいるという噂だが
202名74系統 名無し野車庫行:2014/06/19(木) 20:43:33.37 ID:CvdGbGUA
データを取りたいICカードの管理者が既得権益ですね分かります
203名74系統 名無し野車庫行:2014/06/20(金) 00:03:00.87 ID:a17DXV5q
脅迫的なことをいう自治体にはうんざりだ
お前みたいなのがわらわらいるから、事業廃止した方がマシってのが冗談で無くて、意見になるのも時間の問題だ
204名74系統 名無し野車庫行:2014/06/20(金) 00:40:16.76 ID:RtNRZQYz
橋下機長のことか
205名74系統 名無し野車庫行:2014/06/21(土) 00:05:22.02 ID:wpKhB8Eh
>>202
なぜデータを取られると困るのか・・・

一部の利用者が毎日10回とか有得ない回数乗っているのがバレる
家族他人への貸与が発覚

事業者側からすれば、実際の利用実績よりも多いの割合で
配分を受けている事業者が存在するのか??
206名74系統 名無し野車庫行:2014/06/21(土) 00:50:47.01 ID:QbhocTwl
行動履歴から匿名の情報をつなぎ合わせると個人が特定出来ることが
現行法で規制できないことが問題なんだよ
詳しくはggrks
207名74系統 名無し野車庫行:2014/06/21(土) 02:17:46.17 ID:wpKhB8Eh
>>206
それはIC定期でも一緒の話だよね?
なんでシルバーパスだけ問題になるの??
208名74系統 名無し野車庫行:2014/06/21(土) 11:31:34.18 ID:A5o1kf0Z
全体の話やで
209名74系統 名無し野車庫行:2014/06/21(土) 21:12:47.17 ID:t5aM7asu
不正問題は自治体の話(自治体が金を出していれば)
過剰乗車はバス事業者の話
だと思う
210196:2014/06/25(水) 02:50:01.29 ID:1BWlITPe
>>205
本当にそんなことがあるのか・・・・
ちょっと見過ごせない話だな。
具体的にどういう話だか教えてくれれば幸いです。
080-3577-8316まで。
夜12時〜午前3時なら電話に出られます。
211名74系統 名無し野車庫行:2014/06/25(水) 22:43:50.77 ID:inN8Qzh0
番号晒しやめい
212名74系統 名無し野車庫行:2014/07/08(火) 04:35:46.69 ID:SoQCemvj
シルバーパス、早くIC化されないかな。
実乗車率が判って、バス路線の大規模改変が行われるだろうな。
213名74系統 名無し野車庫行:2014/07/08(火) 09:34:04.45 ID:geqPsJEP
バス乗り放題といえばSUNQパスが最強。
SUNQパスの四国バージョンとか東北バージョン、北海道バージョンとか出ないかな?
214名74系統 名無し野車庫行:2014/07/08(火) 09:54:30.91 ID:RQ+PlSzX
>>213
一時期、北海道は道東版やら東北は高速バスのみのパスがあったような…。
215名74系統 名無し野車庫行:2014/07/20(日) 04:57:59.72 ID:p1h00KU2
SUNQパス 九州のバス乗り放題乗車券[サンキューパス]
https://www.sunqpass.jp/

>>214
2008年に、JRバスが「高速バス乗り放題きっぷ」を発売したらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%90%E3%82%B9%E4%B9%97%E3%82%8A%E6%94%BE%E9%A1%8C%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%B7
2009年以降は発売しなかったらしいけど。
216名74系統 名無し野車庫行:2014/08/05(火) 15:09:28.66 ID:PkPqwroN
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1395252776/583
>583 :名無しでGO!:2014/07/29(火) 08:20:28.58 ID:cd5I/ZBcO
>>567
>東京に旅行に行った時にはPASMOを買って
>バスのICカード一日乗車券をPASMOに入れてもらうけど(手持ちのICOCAはバスのICカード一日乗車券が搭載出来ないから)

>東京から帰る時にPASMOを返却



>この方法を何十回やってるけど何も言われた事がない


> はい論破(*/□\*)

これ、本当にクレーム来ないの?
217名74系統 名無し野車庫行:2014/08/05(火) 17:16:15.74 ID:LoHLT8Bp
>>216
そもそもなんでクレーム来ると思うの??

pasmoは500円預けて借りて、不要になったら返して500円を戻してもらう
そういうシステムじゃん
218名74系統 名無し野車庫行:2014/08/05(火) 17:50:27.17 ID:TAWqLAg8
無記名のを使った時にどうやって販売側が名指しでクレームつけるんだ?
219名74系統 名無し野車庫行:2014/08/06(水) 23:57:36.38 ID:QgBPgiUT
>>217
1日で返却せずに、次回も同じカードで繰り返し使ってくれというのがPASMOの趣旨なのでは?
220名74系統 名無し野車庫行:2014/08/07(木) 01:13:16.18 ID:/OV+agae
来日した外国人もそういう使い方してるんだが、それも想定外か?
221名74系統 名無し野車庫行:2014/08/07(木) 08:23:11.14 ID:UnAL8kii
想定外といえば想定外かもしれない。かまわない のとは別に。
222名74系統 名無し野車庫行:2014/08/07(木) 20:40:56.40 ID:Yqgz9fMb
いや、むしろその使い方は観光向けにも推奨してる
理由はデータ取り
223名74系統 名無し野車庫行:2014/08/19(火) 03:09:23.42 ID:KAxsBf+C
東京観光の記念にPASMOやSuicaを持ち帰るって発想しないのかしら?

それとも、デポジットの500円勿体無いから返却してもらいますか?
224名74系統 名無し野車庫行:2014/08/19(火) 03:14:02.41 ID:J5W9ZW9Z
>>223
この板にくるようなヲタならそういう発想もありかもしれんがw
225名74系統 名無し野車庫行:2014/08/19(火) 08:44:51.59 ID:4sMGUVvJ
>>215
高速バスしか使えないんなら無意味だよな…
つか3列も乗れたのにこれで4列乗るなよw
226名74系統 名無し野車庫行:2014/08/19(火) 20:55:35.69 ID:+P4G0Q5u
>>190
カードとしてのPASMOじゃなくて団体としてのパスモの中でバスはあまり発言権がない。
鉄道各社は高度な信号システムとかを作り運営してきた実績があって
システム面に明るいんだけどバスはそういう実績が弱いんだよ。
運賃箱でピッとするってのは技術的に簡単そうに見えるが
裏方の事務処理とかも含めた業務システム作りを考えるとなかなか大変。
PASMOのカード内にはシルバーパスだけじゃないけどそういう乗り放題の時のための区画が割り当ててあるはずだから
読み取り機側にOKやNGの判定を作ってあげるだけ。
227名74系統 名無し野車庫行:2014/09/04(木) 13:42:51.18 ID:T7Qype8O
>>224
ゆいレールの社長が、
「土産品としても持ち帰ってもらって、8割のリピーターの観光客にもまた来県して利用してもらいたい」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-230943-storytopic-4.html
なんて言っているからな。
228名74系統 名無し野車庫行:2014/09/06(土) 00:47:27.99 ID:/mY7xPY5
長崎スマートカードを観光の記念に買って持って帰るのはやめてやってくれ。
デポジット取ってないから、カードのコスト丸かぶりになるらしいんだ。

デザインもダサいし、言われなくても誰も持って帰らないだろうけど。
229名74系統 名無し野車庫行:2014/09/06(土) 08:55:20.42 ID:S9Ik2tI3
長崎スマートカード - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
Suicaと、ほぼ同時期に導入されたんだね。
そろそろ更新の時期のようで、全国共通のスキームの検討を始めたみたい。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140903/myz14090302000001-n1.htm
230名74系統 名無し野車庫行:2014/09/18(木) 06:37:36.86 ID:Akm8wC1L
東京のシルバーパスが切り替え時期に投入…
今年も磁気カードでの更新になる模様…
231名74系統 名無し野車庫行:2014/09/21(日) 03:10:49.76 ID:jNaB6hlD
http://www.tokyobus.or.jp/silver/index.html
住民税非課税なら1000円、
そうでなくとも20510円でバス乗り放題なんだからな。
路線バスの収支に影響与えているのか?
232名74系統 名無し野車庫行:2014/09/21(日) 08:00:49.23 ID:SJY/5JSW
それは収支っつーより福祉
高齢者の運転で大事故起こされるよりも・・・ずっとええやろ
233名74系統 名無し野車庫行:2014/09/21(日) 09:14:15.32 ID:Jky8mopu
自ら運転して事故
バス車内で転倒事故
どっちもどっち、他人も巻き添え
234名74系統 名無し野車庫行:2014/09/23(火) 06:56:26.51 ID:gxNf/F7z
もしも、シルバーパスが見直されて縮小されるとしたら、
利用者が少なくなって、廃止されちゃう路線が出てくるんだろうか?
235名74系統 名無し野車庫行:2014/09/28(日) 02:43:56.36 ID:wvg/Osx5
>>232
でも、年寄りが路線バスで事故起こされても悲惨だよ。
236名74系統 名無し野車庫行:2014/10/01(水) 22:10:53.08 ID:JpuFKtA6
みんなの党の奴が、「年間100億円の負担を強いられる東京都シルバーパスの見直しを」
って赤羽のKKK乗り場前で演説していたな。塩村も「自称自動車評論家」だし、みんなの党が
延びたら、パス見直しさせるだろうな。

IC化は一見合理的に見えるけど、他県跨り路線(中にはKKKやライオンみたいに東京→埼玉→東京もある)や、
後払い路線で親のパスを借りて、一瞬タッチして逃げる奴も出てくる。

ところで、臨港バスにはなぜ一日乗車券が無いんだ?都内・神奈川の殆どの事業者にはあるんだが。
237名74系統 名無し野車庫行:2014/10/03(金) 21:45:45.30 ID:rwCOWcZQ
西武観光バス2日間乗り放題の切符なんてあるんだな。
軽くプラン練ってみたけど秩父に1泊して2日乗りバスしてあそべて
楽しそうだな。
238名74系統 名無し野車庫行:2014/10/03(金) 22:51:26.26 ID:8AQnKpIs
>>236
都内の事業者の一日券は国交省の主導だかで導入された気がする
神奈川は殆ど。というほどはないよ

都内と共通の券が使える東急以外は市交の川崎・横浜と神奈中ぐらい

臨港は沿岸部の工場地帯めぐりとか面白い路線があるから一日券があると嬉しいね
239名74系統 名無し野車庫行:2014/10/03(金) 23:17:18.78 ID:eXZPrtow
関西のするっと関西3dayみたいなきっぷが関東にないのかな?
240名74系統 名無し野車庫行:2014/10/03(金) 23:27:43.98 ID:Hkjxeic9
臨港もないし、相鉄もない。京急、江ノ電もない。
京急・江ノ電あたりは1日券ほしいなあ・・・。
241名74系統 名無し野車庫行:2014/10/03(金) 23:32:26.50 ID:gHvzr2G8
>>240
京急の電車とバスで三浦半島を一周できるフリーが無かったか?
242名74系統 名無し野車庫行:2014/10/04(土) 13:01:09.22 ID:eoqkau7J
>>240
京急なら都内限定1日もなかったけか?
243名74系統 名無し野車庫行:2014/10/04(土) 17:51:06.35 ID:NqYxjcft
>>241 >>242

サンクス!確かに都内と三浦半島はあるね。
東京神奈川路線バス乗り潰しやってるんだけど
カナ中東急市営ばっかしになってたんで、今度は京急攻めてみます。
244名74系統 名無し野車庫行:2014/10/04(土) 19:01:51.26 ID:VZikNz3S
1日券で,都会で乗りバスやると
常に不審者に思われるリスクと背中あわせになる。
ときには乗ろうと思ったバスに乗れない場合もある。

横浜市営の「修繕工場前」にいこうと思って
工場の入口で事情説明したけど不可だった。

郵便局めぐりしていまーすといえば
宮内庁に入れてくれた昔が懐かしい。
245名74系統 名無し野車庫行:2014/10/04(土) 19:18:40.03 ID:SzXG9Y5b
埼玉・千葉方面が寂しいな
フリーがあるのは西武くらいか?
246名74系統 名無し野車庫行:2014/10/04(土) 19:48:37.37 ID:to1sGf7A
郵便局めぐりをしている人を見たことがある郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Wt8
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
247名74系統 名無し野車庫行:2014/10/05(日) 16:27:20.71 ID:I+Fl59j9
立川バスは廃止してしまったが,これは利用者が少ないからとのこと。
バス内発売もなく,営業所案内所の限定販売だったからだろうけど,
IC限定でバス内発売にすればいいのにと思う。

西東京バスはやるとしても奥多摩地域以外限定で1000円
奥多摩地域を含めるもので1500円だろうなあ。
248名74系統 名無し野車庫行:2014/10/05(日) 16:59:07.28 ID:Z24z7kOH
名鉄バス10周年記念の1DAYフリーきっぷ、1000円。期間限定発売、売切終了なので、みんな買って乗りまくろうね。
249名74系統 名無し野車庫行:2014/10/06(月) 21:22:53.74 ID:vOEyDeRd
>>245
埼玉県の西武観光バスは実は2日乗り放題切符があるよ。
西武鉄道の高麗〜西武秩父間と西武観光バス全線がフリー区間。
ただし,西武鉄道の往復とセット券なので秩父では買えません。
高麗〜西武秩父間と多摩川線を除く西武線各駅で発売。
250名74系統 名無し野車庫行:2014/10/06(月) 21:50:38.81 ID:ItC1lJEt
関東の事業者で1日券があるのは
紙券…京王、KKK、東武(足立区のみ)、京急、都営(車内、全線もあり)
磁気(?)券…神奈中、横浜市営、都営(全線)
IC券…都営(都区内バスのみ)、東急、小田急、トロピカル、京成(都内のみ)、ライオン
神奈中、川崎市、横浜市…位かな。
横浜市は磁気券で地下鉄込もあったはず。

乗りでがあるのはライオンか神奈中。
251名74系統 名無し野車庫行:2014/10/06(月) 23:50:52.92 ID:ShlXkHKf
KKKも都内一日券がある
乗降どちらかが都内なら埼玉の一部も範囲になる
252名74系統 名無し野車庫行:2014/10/07(火) 05:17:30.18 ID:bMgEJJUO
>>250
神奈中はICだけだよ。
253名74系統 名無し野車庫行:2014/10/07(火) 06:08:21.74 ID:bMgEJJUO
>>250
西武バスは路線図だけみるとたくさん乗れそうな気がするが,
埼玉県内のダイヤは不便なので,あまり遊べたことがない。
まあ600円だから不満はないが。

入間市内のレア路線に乗ろうと・・・休日の八高線の一番で金子駅までいき
金子駅入口0539小手07乗車→0544瑞穂二本木下車・・・徒歩
二本木地蔵0600入市31-1乗車→0601JA二本木支店下車・・・徒歩
大妻女子大学0621入市31-3乗車→0624二本木下車・・・徒歩
入間市博物館0700→入市31-2乗車→0716入間市駅下車とやったのだが,

最初3本の運転士には下車時に「えーもう降りるの?」といわれ
4本目の運転士は1本目の運転士と同じ人で「いままでどうしていたの?」といわれた。
行程を教えたら・・「大妻に乗るのにこういうやりかたあったんだ」と
感心されてしまった。

その後小休止したあと狭山市へ向かい,飯能駅,宮沢湖往復,飯能から東青梅〜河辺方面
と奇妙な乗り継ぎをした挙句,今度は箱根ヶ崎から土日1本限定の小手指行に乗った。

ダイヤが不便すぎると乗りバスも苦労するなと思った。
254名74系統 名無し野車庫行:2014/10/07(火) 14:45:56.07 ID:jTUaRO4P
>>252
神奈中は磁気?!券もある。自分も神奈中一日券でよく乗りバスするけど、記念にとっておきたいから、必ず磁気?!券で購入してる。但し、購入場所が限られていて、手書き発券の所は扱ってなく、印刷タイプの定期券を発行している所だけみたい。
255名74系統 名無し野車庫行:2014/10/07(火) 19:15:15.61 ID:zt/4UB29
>>253
車内ポスターに「西武バス最高額路線も往復すると700円以上お得」とあったが、
大34って一日6本?位しかないぞ。

但し、片道現金680円なので、IC一日620円より安い。
確か「車内で運賃ダンピングは禁止」じゃなかったか?
256名74系統 名無し野車庫行:2014/10/07(火) 22:22:32.76 ID:OED5TXm4
名鉄は三河山間部が縮小して駅同士を連絡する路線も減ったので、あまり面白くない
仮に一日券を買っても電車を挟んでばかり、かなりの電車代が掛かってしまう
257名74系統 名無し野車庫行:2014/10/09(木) 11:13:03.38 ID:nFggYoMe
>>254
本当だった。>磁気券の1日乗車券
http://www.kanachu.co.jp/bus/route/free.html
258名74系統 名無し野車庫行:2014/10/09(木) 12:30:16.17 ID:MMCsyldt
>>255
辛うじてバス特よりは一日券を高くしているから問題なし?
259252:2014/10/09(木) 20:20:36.76 ID:tYwqmN/v
>>254
磁気券あったんだね。失礼しました。
磁気券オンリーの時代は一度遊ぼうと思って
なかなか遊べなかったな。IC搭載可となって,
いまじゃ月のうち2日は早朝から神奈中遊びしています。
この会社っていわゆる孤立路線はないし,比較的マニアに優しい会社だね。
まあ,深夜バスのみのが走る区間は,これは難攻不落だが・・・。
260名74系統 名無し野車庫行:2014/10/09(木) 21:26:22.99 ID:pMDIanvt
>>255
一度に何枚も使える回数券を車内で売っていて
その合計金額より高い区間がある路線なんて昔からあるんじゃね?
261名74系統 名無し野車庫行:2014/10/10(金) 10:37:45.20 ID:jt7iDSYE
香嵐渓に行った時を思い出した
東岡崎〜香嵐渓が運賃1000円強、1冊1000円の組合せ回数券を買ったっけ
262名74系統 名無し野車庫行:2014/10/11(土) 18:53:13.36 ID:vAr0vXR8
>>260
西東京バスの運転士が「グループで共同購入して即使い切るのは勘弁してくれ」と言っていた20年前
263名74系統 名無し野車庫行:2014/10/11(土) 23:12:38.95 ID:BO4GhFN3
>>262
一般的に車内で回数券(カード)などを売ると手数料として運転士の収入になるので
喜んで売るという話からすると意外。西東京バスはシステムが違うのか冗談話なのかw

1日券など企画券を売っても収入になるんだろうか?
264名74系統 名無し野車庫行:2014/10/12(日) 03:16:47.97 ID:iLSyo9yw
>>262
車内に置く券種を考えればいいんだけど
西東京って10円券だけのものを車内で売っていなかったっけ?
265名74系統 名無し野車庫行:2014/10/12(日) 21:48:06.30 ID:wtTz+tbW
車内発売の手数料は、会社による
前の会社はその手のものが全くなし、売る気も失せてくる
万一、勘定を間違ったら大変だ
今のところは2%入る、マイク活用してセールス活動
一人が買うと、それを見ていた人がつられて買うことも
266名74系統 名無し野車庫行:2014/10/16(木) 14:27:30.51 ID:BjyoBT5J
>>264
西東京バスの車内で買った記憶があるのは
100円券2000円
10円券・50円券のセット1000円
買った1〜2年後に10円券500円や100円(200円だったか?)券4000円が出た
267名74系統 名無し野車庫行:2014/10/18(土) 12:56:07.25 ID:PPQnIwkR
30年くらい前の元旦に,東京ミニ周遊券で12月31日昼頃からずっと乗り鉄していて,
朝6時くらいに奥多摩駅に到着。用もないのに丹波まで往復したが,
そのときは,むしろ運転士の勧めで1000円分の回数券を1回で使いきったよ。

鴨沢までは他に登山客が1人いたけどあとは運転士さんと2人きり。
ずっと話続けていた。
268名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 09:44:57.17 ID:2EHgvNa1
>>261
現在の名鉄バス一般路線は上限運賃が設定されていて
東岡崎や豊田市から香嵐渓へ行くときはどちらも片道¥800になっている
東岡崎から山間部の下山大沼・桜形行きも¥800
269名74系統 名無し野車庫行:2014/10/21(火) 10:02:52.19 ID:jlM3rjqH
サンデンで長門市→下関に乗った時、途中休憩時におっちゃんが組み合わせ回数券を
売りに来た。「安くなる」とPRしていたが。

ちなみに今夏、全但バスで組み合わせ回数券の技を使おうとしたら
券面に「4枚以上NG」営業所はOKと言われた。
かつて、他社でも「n枚以上NG」と言われたが、何か理由があったのだろうか?
270名74系統 名無し野車庫行:2014/10/23(木) 07:35:58.38 ID:ypf65Zw4
>>269
> かつて、他社でも「n枚以上NG」と言われたが、何か理由があったのだろうか?
運賃箱が詰まるとか、ベルトの上で重なって確認出来ないとか?
271名74系統 名無し野車庫行:2014/10/24(金) 01:49:51.68 ID:nXmVldGJ
安い券種の回数券を買って2〜3回下手したら1回で全部使い切って、
普通運賃よりも安く乗られるのを防ぐ為だと思ってた

4枚以上はご遠慮くださいと書いてあっても
会社によって、下手したら運転手個々の判断で5〜6枚ぐらいは大丈夫だったようなところも
272名74系統 名無し野車庫行:2014/10/26(日) 17:31:50.35 ID:+VgNw6mD
東京都シルバーパスの都税負担は100億でなく約200億円です。
これからも増え続けます(都民1人当たり約2000円の負担)
273名74系統 名無し野車庫行:2014/10/26(日) 23:58:00.46 ID:2wq7rpgA
シルバーパスもだが都営交通無料乗車券PASMO、特に障害者用は最強のフリーパス。
最初の発行は役所に行く必要がありやや面倒だが、
その後の更新は三年に一回、都営の定期券販売所で障害者手帳を見せるだけ。
シルバーパスのように交通系ICとの二枚持ちもしなくていいし、都営以外は当然バス特も付く。
唯一の欠点はSuica/PASMOエリア以外の相互エリアのバスに乗れないことくらい。
274名74系統 名無し野車庫行:2014/10/27(月) 00:03:11.31 ID:F3dFiony
JRバスの久慈駅で万札の両替頼んだら、11枚綴りの180円区間の回数券を売ってくれて、差額は現金で足して車内で支払ってと言われたことがある。
275名74系統 名無し野車庫行:2014/10/27(月) 02:51:44.08 ID:cA8/AM8o
>>274
いくらの区間を乗ろうとしたのか気になる
276名74系統 名無し野車庫行:2014/10/28(火) 04:45:02.47 ID:XhXQJl+J
>>272
200億…
ICカードにして、一回乗車毎に100円お支払いになった方が良いですね。
277名74系統 名無し野車庫行:2014/10/28(火) 13:34:27.14 ID:n8wFvcsP
敬老福祉の収入は事業者の利権みたいなものだから、なかなか止められない
65歳でパスが買える名古屋など、制度を止めたら路線維持が困難になる
でも、今の制度も近いうちに破綻する
278名74系統 名無し野車庫行:2014/10/28(火) 20:21:05.61 ID:hxg8ICWz
>>277
制度が破綻したら日本からほとんどの民営路線バスは消えるんだろうね。
割引率の高い通勤、通学定期客だけで路線を維持できるとはとても思えない。
そしてバス趣味は本当に懐古趣味と化してしまう。
279名74系統 名無し野車庫行:2014/10/28(火) 20:52:10.88 ID:L2uv4gKq
そして高齢運転者の交通事故が多発するのか
280名74系統 名無し野車庫行:2014/10/29(水) 02:39:01.36 ID:n8QgH5Uc
>>278
ほとんどの民営路線バスとはいいすぎだ
そもそも老人パス制度がないエリアも沢山ある

というか現役世代がほとんどバスに乗らないような地域にはそもそもシルバーパスがない
あっても一定の年齢以上で通学定期並みの値段のシルバー定期が買えます。程度で
大都市圏のシルバーパスに較べたら全くお得感がないw

一定の距離(金額)を週4日以上乗って回数券類より安いとかその程度
通勤をしない高齢者には元を取るのが厳しいw

まぁ高齢者が稼ぎ柱になっているのにみすみす割り引いたら減収。
しかも路線維持などに既に補助金が出ているので、自治体もシルバー定期にまで補助する金がない
281名74系統 名無し野車庫行:2014/10/29(水) 20:53:40.19 ID:8nvrZcPy
そんなお前さん向けにお得なジババ向け定期券を紹介する
西鉄のグランドパス65
282名74系統 名無し野車庫行:2014/10/30(木) 08:01:35.50 ID:H20WH3pf
>>278
> 制度が破綻したら日本からほとんどの民営路線バスは消えるんだろうね。
敬老パスに補助金なんて制度、一部のやる気のある市町村にしか無いから勘違いしないでね

中には、そういうもののブームが始まった頃に市町村から金取れるだろうとフライング導入して、失敗したりしてるマヌケな事業者もある
283274:2014/10/31(金) 20:16:12.15 ID:WI5OW9Rb
>>275
2,100円位。久慈駅から東北本線沼宮内駅まで。
新幹線開業前の話。
284名74系統 名無し野車庫行:2014/11/12(水) 04:35:55.31 ID:AmugHqN5
>>282
それは、どこのバス会社?具体的に書いてくれ。
285名74系統 名無し野車庫行:2014/11/16(日) 13:23:33.64 ID:CCnFUZcB
>>284
自治体が高齢者バス割引券(1回1枚○○○円相当)を配っていて、
しかしバス事業者が独自に敬老パスを発売してて……

せめて敬老パスの購入に高齢者バス割引券を充当出来るとかあればまだ良いんだが
286名74系統 名無し野車庫行:2014/12/02(火) 22:35:41.45 ID:pbxPkeMq
287名74系統 名無し野車庫行:2014/12/03(水) 00:28:59.37 ID:HrrLTjd4
長崎の佐世保市では、無料でIC式の福祉パスを支給してるらしい。
もちろん、市内なら市営と民間両方乗れる。
だけど、民間の方が別にシルバーパスを売ってるとか。市外客向けかな?
288名74系統 名無し野車庫行:2014/12/03(水) 00:45:31.19 ID:9z0B//9y
>>286
公的(フリーパス)
公的(利用助成券)
民間の制度紹介?公的補助あり?
公的(購入助成)
民間の制度紹介?住民とかの表現がない
公的
公的(購入助成)
公的(購入助成)
秋田や沼津は補助があるとしたら、補助額算定の利用実績どうやって見ているんだろう?それとも事業者全負担をさせているか?

出ていない奴だと、帯広市なんかは、敬老パス用の整理券投入箱を用意しているが、あれは敬老パス予算を2社に実績割合で分配しているのだろうか
289名74系統 名無し野車庫行:2014/12/07(日) 01:23:25.53 ID:dyECDf+j
大阪市
http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000006483.html
名古屋市
http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000009582.html
所変わればシルバーパスも変わるんだねぇ。
290名74系統 名無し野車庫行:2014/12/16(火) 05:13:28.63 ID:lU6D5hUV
福祉乗車証 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E4%B9%97%E8%BB%8A%E8%A8%BC
廃止されたところもある。
導入されている街は、意外に少ないようだが…
291名74系統 名無し野車庫行:2014/12/16(火) 23:45:34.19 ID:rfWlG1wR
京阪京都交通が500円で5日間乗り放題のお正月初詣パス発売
http://www.keihankyotokotsu.jp/info/newyear2015/

京都交通末期の企画券乱発を思い出す
292名74系統 名無し野車庫行:2014/12/17(水) 21:38:18.59 ID:5xVs3zFx
>>288
沼津市、三島市は敬老パスの購入補助も事業者への補助もなし
事業者全負担

東海も1回100円で赤字まみれ、売りっぱなしの富士急はもっと大赤字だろうな
293名74系統 名無し野車庫行:2014/12/20(土) 02:55:19.41 ID:MNch9tbv
>>292
沼津登山東海バス楽々パス
http://www.tokaibus.jp/page.jsp?id=4919
富士急シルバー定期券
http://bus.fujikyu.co.jp/jyosya_teiki/index.html
冷淡な行政では、こうなってしまうのか…
294名74系統 名無し野車庫行:2014/12/22(月) 02:49:22.85 ID:IH7JWnjU
知らんうちに、東武のスカイツリーシャトルがIC対応になっていた。
http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20140520175241.pdf
PASMO/Suica限定だけでなく、他の交通系ICにも対応すれば良いのに。
295名74系統 名無し野車庫行:2014/12/23(火) 00:27:30.45 ID:TesH/cpi
え?
関西とか九州のは使えないの?
観光路線だろうにそりやまた不便なw
296名74系統 名無し野車庫行:2014/12/25(木) 05:40:42.77 ID:+vmr2U4f
>>294補足
スカイツリーシャトルの1日乗車券がIC対応した、ということ。
交通系IC10種共通利用のカードだったら、普通の乗降に使えますよ。
297名74系統 名無し野車庫行:2014/12/29(月) 02:58:27.50 ID:B5DNbxOO
武蔵野吉祥七福神めぐり
http://www.musashino-cci.biz/shichifukujin/
特別バスに乗れる「バス1日フリー参加券」がついてくる。
日頃通らないルートなので、バスヲタ的でも注目か?
298名74系統 名無し野車庫行:2015/01/05(月) 23:15:08.11 ID:o8SaDK7a
>>287
佐世保市敬老パス
http://www.city.sasebo.lg.jp/hokenhukusi/kenkou/keropath.html
佐世保市交通局おでかけ定期
http://city-sasebo-koutuu.jp/odekaketeiki.html
西肥自動車リフレッシュパス65
http://www.bus.saihigroup.co.jp/refresh-pass65/2158.html
複雑だな、おい。
299名74系統 名無し野車庫行:2015/01/12(月) 06:26:08.47 ID:cBC6Eq7A
これって、PiTaPa?NicoPa?
http://www.city.himeji.lg.jp/s50/2212305/_11150/_8032/_8130/_8139.html
http://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0053/3518/syogaibasu.pdf
ICOCA交付って、交通費がその他の目的に使われるってことあるんじゃないの?
http://www.city.himeji.lg.jp/s50/2212305/_11150/_8032/_8130/_8140.html
300名74系統 名無し野車庫行:2015/01/12(月) 19:30:46.44 ID:hOTL8EaC
>>299
ジジババ向けと障害者向けのバス用は、NicoPaで発行。それぞれ、色違い。
交通費助成としてICOCAを交付して、電子マネーで物販に使用するのは本人責任。
これまでのオレンジカードでも、換金は可能。
301名74系統 名無し野車庫行:2015/01/17(土) 06:07:47.07 ID:Wbu5ORfg
>>300 トン

やっぱ、目的外で使われるのは、ある程度見込まれているのかしら?
302名74系統 名無し野車庫行:2015/01/29(木) 03:10:14.35 ID:bPynbw+A
環境定期などがICカードに組み付けられる所ってあまり無いようなんだけど、あると便利なんじゃない?
303名74系統 名無し野車庫行:2015/02/05(木) 10:03:02.71 ID:i0eoTuDD
西武バスがIC定期券を導入。
http://www.seibubus.co.jp/whatsNew/news20150204/20150204_1.pdf
http://www.seibubus.co.jp/whatsNew/news20150204/20150204_2.pdf
学生定期が対象外なんだけど、何故なんだろうか?
304名74系統 名無し野車庫行:2015/02/05(木) 21:01:30.53 ID:TGgTOCcf
学割率が高いからやろ
305名74系統 名無し野車庫行:2015/02/05(木) 21:55:50.90 ID:ah7F1I7Q
学校辞めて通学定期の使用資格を失ってもトンズラとか
306名74系統 名無し野車庫行:2015/02/15(日) 21:37:38.64 ID:ukWqfyCZ
スマートカード 運賃+買い物+病院OK 1年半後運用へ 2015年02月07日読売新聞長崎版
 県内の7交通事業者で共同運営されている交通系ICカード「長崎スマートカード」が、
県内の買い物のほか、大学や病院、行政サービスなどで利用できる利便性の高い地域ICカードに
生まれ変わる動きがスタートした。長崎経済同友会を中心に産学官連携で行う取り組みで、
早ければ1年半後の運用開始を目指す。(遠藤信葉)
 同友会の宮脇雅俊代表幹事が、県や長崎市、長崎大、経済団体の産学官連携で地域振興について検討する「長崎サミット」で提案。
カード導入に向け、関係機関の意見が一致した。
 長崎スマートカードは、交通運賃の支払いに利用するため、2002年にサービスが始まった。
カード保有者は約45万人で県の人口の3割を超えるが、電子マネー機能や地域連携の活用が図られていなかった。
運用開始から13年が経過し、システムの更新時期を迎えていることから、同友会が中心となり、県民向けに付加価値を高め、
地域活性化にも貢献する生活一体型のカード「長崎地域ICカード」の発行について検討を重ねてきた。
 この構想では、バスや電車、商店街やコンビニエンスストアで利用できる電子マネー機能を備えるほか、
大学の学生証や職員証、病院の診察カードとしても利用でき、行政サービスも受けられるよう関係機関で連携を図る。
バスや路面電車など交通利用については、JRなどが発行する全国で相互利用できるICカードで地元の交通機関を利用できるようにする計画で、
観光客の利便性も高まる。今年4月から熊本県で導入される地域ICカードのシステムを共同利用することで、導入コストが抑えられるという。
 宮脇代表幹事は「長崎らしいきめ細やかな柔軟性のあるサービスが提供できる」と、カードの導入効果を強調。利用者数については
「60万人に届くのではないか」との見通しを示している。中村知事も「地産地消拡大につながるのではないか」と期待を寄せ、
長崎大の片峰茂学長や田上富久長崎市長も参入について前向きに検討する姿勢をみせている。
 カードの運用は、現在スマートカードを運営する交通事業者の意思決定を経て、来年秋頃の運用開始を目指すという。

http://www.yomiuri.co.jp/local/nagasaki/news/20150206-OYTNT50126.html
消滅しているので、Yahoo!のキャッシュから引用。
307名74系統 名無し野車庫行:2015/02/15(日) 21:40:25.49 ID:ukWqfyCZ
>>306について
交通系ICカードが電子マネーとして使えるようになって暫く経つけど、
病院の診察券とか、行政サービスなどに使えるようになるのは初めてかしら?
308名74系統 名無し野車庫行:2015/02/15(日) 23:19:47.82 ID:/n4FXOr/
>>307
札幌のSAPICAが市立図書館の貸出券として使える
309名74系統 名無し野車庫行:2015/02/16(月) 04:31:10.51 ID:iw78osoy
>>308
それって、市立図書館のデータの共有や紛失の弁償、貸出の有料化が行われたの?
310名74系統 名無し野車庫行:2015/02/21(土) 10:05:52.19 ID:j0I1FhON
勝手に番号使って、それに自所の登録データ紐付けてるだけでは?
311名74系統 名無し野車庫行:2015/02/22(日) 00:51:37.06 ID:lRbFVw1G
>>310
そうかなぁ。行政がこっそり個人情報を使っていそうなんだが。
312名74系統 名無し野車庫行:2015/02/22(日) 00:59:03.78 ID:OiHu3p9B
それは佐賀県武雄市で以下略
313名74系統 名無し野車庫行:2015/02/22(日) 01:37:49.64 ID:73wreCxf
民営化・IC化→一日乗車券廃止@札幌市
ttps://www.city.sapporo.jp/st/subway/1day-card.html
314名74系統 名無し野車庫行
>>313
3月31日で廃止か。IC1日乗車券を導入すれば良いのに。