【しずてつ】静鉄バス12号車【ジャストライン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
妄想無用。sage進行。
しずてつジャストラインほか静鉄グループのバス各社(しずてつジョイステップバス・静鉄小型バス・

秋葉バスサービス・掛川バスサービス)のスレです。
公式
ttp://www.justline.co.jp/
前スレ
【しずてつ】静鉄バス11号車【ジャストライン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1297463134/
関連スレ
静岡県の高速バス事情 8号車
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1295566693/
JR東海バス☆part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1302266114/
JRバス関東総合スレ8号車
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1308525736/
【関東】東名ハイウェイバスPart13【東海】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1310275247/
/Q\富士急行バス 【静岡山梨篇】Part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1274407082/
【61 日赤 内野台】遠鉄バス18号車【興誠高校鉄研】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1241611469/
阪急バス・阪急田園バス・神鉄 路線スレッド2(+11)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1265636990/
2名74系統 名無し野車庫行:2011/09/02(金) 13:23:29.31 ID:W8fCo4mp
2
3名74系統 名無し野車庫行:2011/09/02(金) 17:38:02.09 ID:atO6N9Qp
なんで落ちたの?
4名74系統 名無し野車庫行:2011/09/02(金) 17:54:34.04 ID:rpJqNDkk
980以上レスがある状態で24時間以上レスがつかなかったから
5名74系統 名無し野車庫行:2011/09/02(金) 21:10:21.22 ID:uebohn+H
>>1
乙です。
6名74系統 名無し野車庫行:2011/09/03(土) 15:23:31.46 ID:2DU4eWLS
新・新静岡バスターミナルからの出口には
直進(静岡駅方面)と右折(北街道方面)のレーンが
できていますね。
7名74系統 名無し野車庫行:2011/09/04(日) 17:07:11.94 ID:MA8q6729
足柄SAの放送で通行止め予告あり。
8名74系統 名無し野車庫行:2011/09/04(日) 17:34:30.34 ID:MA8q6729
東名高速御殿場〜大井松田上り通行止め。

今後、下りもヤバそう…
9名74系統 名無し野車庫行:2011/09/04(日) 23:43:18.07 ID:CeZXxgdI
>>6
右折???
ケンタッキーの前を通って御幸通りに出る路線ができるのか?
まさかホテルシティオの前を一方通行から双方向に変更することはないと思うけど。
10名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 07:08:54.13 ID:lUcnfY1c
>>9
市道追手町音羽町線
11名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 09:50:24.04 ID:XFjjVMYx
マルコ車庫
12名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 11:35:02.29 ID:wlds5PPw
>>10
サンクス。
ここがこんなに拡幅されてたとは気付かなかった。

ついでに、ネットでググったら工事の様子が出てるね。
ttp://blog.goo.ne.jp/aoikunoaoikun/arcv
13名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 18:37:41.36 ID:8c9G5CRz
大阪行きって増車の連続だけど、そんなに需要あるのかな・・・

JRバスと近鉄&富士急とのトリプルラックだぜ・・・
14名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 20:00:20.64 ID:3Jfr68sZ
新静岡BTは11日から供用開始。
ターミナル内に8バース、セノバ正面に1バース(9番乗り場)と降車場ができる。

ベガサード前11番乗り場と電電ビル前12番乗り場も設置されるが、
10番乗り場の場所が不明。
15名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 20:53:18.07 ID:lUcnfY1c
やはり石田街道線は南口発着のままだね
電電ビル前は予想どおり南北縦貫路線の北行だった。
それとセノバ直行便というバスができるのが目新しい。
16名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 23:12:46.57 ID:UlUwvpJo
>>14
電電ビル前は乗り場が2つあるように見えたんだけど、1つでカウント?
17名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 23:17:07.32 ID:YcYW9rjd
静岡大阪線の2号車て3列シートなんですかね?
18名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 23:25:56.38 ID:BmxKOnhP
>>16
新静岡センターのバスターミナルの12番のりばだって乗り場が2つくらいあったが1つとしてカウントしてたぞ(他は知らん)
19名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 23:27:25.04 ID:8c9G5CRz
http://www.justline.co.jp/topics/topics667.pdf

新静岡6番乗り場大混雑の予感・・・
7番も使うだろうけど・・・
20名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 23:58:15.18 ID:BmxKOnhP
取りあえず、セノバのPDF資料を載せたほうがいいな

http://www.shizutetsu.co.jp/topics/cenova001.pdf
21名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 23:59:15.28 ID:BmxKOnhP
>>20
6番乗り場内でなんとかなるんじゃね?
22名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 23:59:31.32 ID:BmxKOnhP
×>>20
>>19
23名74系統 名無し野車庫行:2011/09/06(火) 06:23:30.92 ID:oE43hHoY
>>16
旧東海道にある現新静岡4番乗り場も実質2箇所ですね。
24名74系統 名無し野車庫行:2011/09/06(火) 09:44:47.50 ID:opQWEQjo
>>19
静岡駅の4番の使い方がもったいないね。
1日1便のためになぜ1ヶ所を確保するか?

あと、8番に中部国際空港線が紛れ込んでいるのも理解不能。
高速バスは14番で集約すればいいのに。
25名74系統 名無し野車庫行:2011/09/06(火) 09:47:13.85 ID:opQWEQjo
で、結局、
「新静岡」
「新静岡伝馬町」
「新静岡御幸町」
というバス停ができるわけなんだな。

「御幸町」と「新静岡御幸町」は別物扱いという理解でOK?
26名74系統 名無し野車庫行:2011/09/06(火) 09:53:19.69 ID:opQWEQjo
セノバ直行便って詳細が出てないけど、字面だけでみると、
まさか麻機、大浜、美和団地〜新静岡間がノンストップではないよな?
27名74系統 名無し野車庫行:2011/09/06(火) 12:36:13.53 ID:oY5Egozu
>>26
ノンストップは直行じゃなくて直通だよ。
直行はあえて言うならスルーかな。
28名74系統 名無し野車庫行:2011/09/06(火) 18:54:39.68 ID:7cGU5vqv
大阪線は結構乗ってるの?
29名74系統 名無し野車庫行:2011/09/06(火) 18:57:31.62 ID:WZqTT1pq
バスターミナルが新しくなって、完倒のバスの新しいのに、
してくれ。
30名74系統 名無し野車庫行:2011/09/06(火) 19:45:52.47 ID:uF5vr/6J
日本語でおk
31名74系統 名無し野車庫行:2011/09/06(火) 22:04:18.06 ID:7I0c0xQz
>>24
静岡駅の4番のりばの位置にバスが頻繁に止められては
1.2.3番のりばを発着する(というか国道下り方面へ行く)バスが詰まって流れが悪くなるんじゃね?
32名74系統 名無し野車庫行:2011/09/07(水) 14:59:14.71 ID:Xi6i8UlS
ところで、なんで1日1往復だけ石田街道線が北口に乗り入れるの?
33名74系統 名無し野車庫行:2011/09/07(水) 15:58:54.13 ID:44eGQWvu
>>32
新静岡へ伸びるルートの路線免許の関係じゃないの?
34名74系統 名無し野車庫行:2011/09/07(水) 16:12:52.01 ID:N49ZAQEc
免許維持としか考えられない


というかさりげなく書かれてる新静岡セノバ直行便(大浜号)って何だろ
大浜〜新静岡までノンストップ?
35名74系統 名無し野車庫行:2011/09/07(水) 17:39:36.12 ID:D5WXVLwb
大浜〜新静岡ノンストップって誰が使うのさw
36名74系統 名無し野車庫行:2011/09/07(水) 17:56:37.76 ID:N49ZAQEc
>>35
流石に無いとは思うけどw

大浜〜新静岡の区間便ってことかな?
でも、そうだとしたら直行便なんて書かないよな・・・

つか大浜号、ってことは他の路線でもセノバ直行便やるつもりなのか?
37名74系統 名無し野車庫行:2011/09/07(水) 22:35:07.46 ID:DVGPxwWb
>>36
麻機号と美和号。
38名74系統 名無し野車庫行:2011/09/07(水) 23:32:08.41 ID:B5IW4a6e
まさか準急みたいな位置付けになるとか?>セノバ直行便
39名74系統 名無し野車庫行:2011/09/07(水) 23:42:01.53 ID:w5YrVqSn
三保静岡線の復活マダー??
40名74系統 名無し野車庫行:2011/09/08(木) 09:40:02.92 ID:XwBXLUAs
「直行便」の設定は、乗客が少ない土休日だけ
南北直通路線の一部を、あえて新静岡で分断して
セノバに直接、客を送り込む算段じゃないの?

新静岡伝馬町や新静岡御幸町からじゃ不便だから。
41名74系統 名無し野車庫行:2011/09/08(木) 09:49:21.86 ID:zl7H/TvE
>>40
そういう意味での「セノバ直行便」なのか。
素直に「新静岡行き」と出せばいいのに。
42名74系統 名無し野車庫行:2011/09/08(木) 09:50:41.45 ID:zl7H/TvE
免許維持と言えば、競輪場線もそうだよな。
みなみ線に統一して何の問題もないだろ。
43名74系統 名無し野車庫行:2011/09/08(木) 10:18:24.05 ID:XwBXLUAs
昔は、[29]駅南小鹿線とかもあったね。
44名74系統 名無し野車庫行:2011/09/08(木) 13:05:41.94 ID:Ha5euxfy
>>25
「現御幸町」の位置は旧江川町だから
区別するために「江川町」と改称した方がいいような気がする。
45名74系統 名無し野車庫行:2011/09/08(木) 19:13:47.38 ID:9bYw1Elw
乗客の多い南北縦貫路線がセノバ外になっちゃって残念。
構造的に仕方ないのか。
46名74系統 名無し野車庫行:2011/09/08(木) 23:13:36.81 ID:HYTXAqIk
「みなみ線」って、余所からのお客さんにとっては「同じ名前だけど全く違う系統」だよなぁ…。そろそろ一考したほうがよいかと…
47名74系統 名無し野車庫行:2011/09/09(金) 09:26:05.54 ID:ZUyVCTUf
みなみ線は、どうして循環路線だったのをあえてぶった切ったの?
48名74系統 名無し野車庫行:2011/09/09(金) 09:27:06.94 ID:rhIqqvLK
循環路線である必要性が無かったからじゃね?
49名74系統 名無し野車庫行:2011/09/09(金) 17:52:49.98 ID:3WSsZL8k
マジレス。あまりに遅延が激しいので。
50名74系統 名無し野車庫行:2011/09/09(金) 22:08:08.97 ID:yCiepf9I
静岡市内で遅れの激しい路線ってある?
北街道関係だけ?
51名74系統 名無し野車庫行:2011/09/09(金) 22:56:06.47 ID:OPXFdX4i
>>50
藁科線は?
52 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/10(土) 22:30:50.16 ID:kluq/36I
>>51
それ藁科線単独ではなく同じ経路の他の路線も遅れないか?
53名74系統 名無し野車庫行:2011/09/10(土) 23:55:07.19 ID:k6aG4wbV
>>52
藁科線の類似系統というと
南藁科線、千代慈悲尾線くらいでは?
54名74系統 名無し野車庫行:2011/09/11(日) 20:01:11.48 ID:cFjbsvfI
セントレア線は減便だそうで。
清水ライナーよかこっちのほうが滅ぶの早いんじゃないか?
55名74系統 名無し野車庫行:2011/09/11(日) 22:01:47.34 ID:krAvX90l
>>53
市街地の区間の話でしょ

>>54
清水ライナーは滅びないでしょ
滅びるようだったらJRバス関東の伊香なんとか号の件の再来になってしまうし
56名74系統 名無し野車庫行:2011/09/12(月) 02:59:47.71 ID:cpE+G1kV
>>55
市街地って
昭和通りの本通三丁目〜安西四丁目は藁科線だけでは?
57名74系統 名無し野車庫行:2011/09/12(月) 03:47:39.68 ID:1l+tRk4+
>>56
静岡駅〜本通三丁目や県庁経由の区間なら他の系統も走るよ
58名74系統 名無し野車庫行:2011/09/12(月) 04:29:09.43 ID:cpE+G1kV
>>57
静岡駅〜中町など
あまりに多くの系統が走っているので
ことさら藁科線を例にだすのもおかしいのでは?
59名74系統 名無し野車庫行:2011/09/12(月) 09:07:20.62 ID:1l+tRk4+
>>58
それは俺に言わないで>>51に言ってね
俺はことさら藁科線を例にだすのもおかしいと主張してる方だから
60名74系統 名無し野車庫行:2011/09/13(火) 09:38:05.96 ID:NgDnwEP5
県外高速専用の「2982」「3006」「394」
って最近見る??
61名74系統 名無し野車庫行:2011/09/14(水) 01:05:52.69 ID:c+D2jiW/
2982と394は見る
62名74系統 名無し野車庫行:2011/09/14(水) 05:47:23.13 ID:wQV4uf+3
9月17日〜19日、65歳以上は現金のみ運賃半額だそうだ。
63名74系統 名無し野車庫行:2011/09/15(木) 07:39:42.31 ID:TmHeCHBM
静岡駅17番乗り場(松坂屋前)は暫定的な乗り場だと思っていたが
10月移行も引き続き使用するようだ。
だったら、ぜひ屋根を設置してもらいたい。
64名74系統 名無し野車庫行:2011/09/16(金) 12:45:55.83 ID:21bM+hEo
運賃箱に(島)シールが貼ってあるのは島田車庫常駐という意味?
65名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 01:55:50.06 ID:d8nCeHM/
清水ライナーは京王&JR東海にしてやられる可能性が高いな
京王東海の清水駅乗り入れで静鉄が大激怒っていう話しを聞いたけど最終的にどうなったんだろうね
66名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 07:01:36.74 ID:U9XUxeU5
石田街道線は静岡駅南口発着を恒常化するということなら
「駅から100円区間」を大坪町あたりまで延伸してほしいものだ。
67名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 09:31:13.29 ID:+WM15Ao0
>>65
バスターミナルに入る訳じゃないから関係無いんじゃね?
それより駿河路連絡きっぷの静鉄電車各駅券売機での発売マダー
68名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 13:05:17.33 ID:U9XUxeU5
>>67
全然関係ないことはない。
69名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 13:08:58.46 ID:PB6BBhEH
清水ライナーもしっかりと固定客がついている。
7010/11からのJR静岡駅バス乗り場:2011/09/17(土) 15:07:40.76 ID:/L2rqmVO
1/大浜麻機線(大浜行)
2/中原池ヶ谷線(徳州会病院行)、丸子清閑町線
3/藁科線、南藁科線
4/石田街道線*土日祝日1便のみ
5/こども病院線、唐瀬線、上足洗線
6/水梨東高線、竜爪山線、東部団地線、北街道線
*2へ続く
7110/11からの静岡駅ばすのりば2:2011/09/17(土) 15:23:00.76 ID:/L2rqmVO
7/中部国道線、丸子線、丸子小坂線、牧ヶ谷線、用宗線、東新田下川原線
8/美和大谷線(東大谷方面)、小鹿線、井の宮線、中部国際空港行き、定期観光バス、南アルプス登山線(季節運行)
9/美和大谷線(美和方面)、安倍線、西ヶ谷線、千代慈悲尾線
10/県立病院高松線(県立病院方面)、安東循環(中町まわり、水落町まわり)、駿府浪漫バス
11/西部循環(駒形まわり)、県立病院高松線(登呂コープタウン行き)、静岡日本平線、県立美術館線
12・13/JRハイウェイバス
14/特急静岡相良線、富士山静岡空港線  
72続き:2011/09/17(土) 15:30:10.06 ID:/L2rqmVO
15/降車専用
16(三菱東京UFJ銀行前)/西部循環(中町まわり)、大浜麻機線(麻機方面)、中原池ヶ谷線(唐瀬営業所行き)
17(松坂屋前高速バス乗り場)/新宿駅東口、横浜中華街、成田空港、大阪(阪急梅田)
18(鈴木たばこ店前)/降車専用
*静岡駅南口
21/みなみ線
22/石田街道線
73名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 17:24:59.25 ID:NWtOOX7A
>>13 静岡−大阪はしずてつ&阪急が一番設備はいいんだが

飲み物、フェイスカーテン、座席に枕付き
74名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 23:11:20.73 ID:NbBwyxrg
>>71
8番の井の宮線だけ浮いてるな。安倍線と同じ所でいいのに。

あと、11番の西部循環も変。
用宗線、東新田下川原線と束ねた方が便利そう。
75名74系統 名無し野車庫行:2011/09/18(日) 06:51:00.55 ID:DvaObw+m
>>54
名古屋、ざまぁ〜
76名74系統 名無し野車庫行:2011/09/18(日) 07:46:40.30 ID:UBnvc53E
>>74
将来、南口が整備されて
JR東名バスが南口へ移転すれば
もう少し合理的な配置になるのだろうが・・・
(もっとも、JRバスが現状を死守するのかもしれないが)
77名74系統 名無し野車庫行:2011/09/18(日) 08:25:12.08 ID:6kHaNbSZ
>>75
セントレアの便名古屋には掠りもしないんだけど
78名74系統 名無し野車庫行:2011/09/18(日) 08:35:41.94 ID:UBnvc53E
>>77
時刻表などでは「名古屋」と表記されている。
キミは常滑というのかね!
79名74系統 名無し野車庫行:2011/09/18(日) 08:42:32.48 ID:CrSD8rFx
航空的には名古屋(中部)だけど、バス的にはセントレアとか中部国際空港とかであって名古屋とは違うと思うのだが。

その名古屋って書いてある時刻表が見てみたい
80名74系統 名無し野車庫行:2011/09/18(日) 11:40:42.95 ID:IXNkD04m
名古屋空港って言ったら小牧の方だな
81名74系統 名無し野車庫行:2011/09/18(日) 20:24:25.34 ID:s7nivIT6
そろそろダイヤ改正の時期か・・・。
82名74系統 名無し野車庫行:2011/09/19(月) 01:32:06.29 ID:iwxJYL8c
>>78-79
どっちにしても言い掛かりレベルな事には変わりはないね
83名74系統 名無し野車庫行:2011/09/19(月) 14:15:23.26 ID:Ti3lXfgH
topics674.html
まだ全部見ていないけど、安倍・藁科・本通系統も復路は静岡駅前経由新静岡行になるのか。
84名74系統 名無し野車庫行:2011/09/19(月) 19:48:16.54 ID:PSwZVmlR
セノバ直行便、まさかの30分間隔とは!
85名74系統 名無し野車庫行:2011/09/19(月) 22:21:06.28 ID:Kq8YQe4N
ついに東静岡駅北口と柚木交差点の間が、真の免許維持路線になったか。
86名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 00:51:19.39 ID:9ZnQD8qM
東部国道本線の威厳はどこへやら
まさか鳥坂車の回送のほうが多く通ることになるなんて…
87名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 08:01:50.96 ID:Fq0hEYCH
>>83
藁科線・南藁科線・西ヶ谷線・千代慈悲尾線・用宗線・東新田下川原線・安倍線は
御幸通り→静岡駅17番(松坂屋前)→新静岡に経路が変更される・
88名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 16:33:50.87 ID:yb/1rpf9
西部循環駒形回りは「新静岡御幸町」には停車しなかったな。
89名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 16:41:39.28 ID:Fq0hEYCH
>>88
江川町通り側の「御幸町」に停まるので必要ないのでは?
90名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 18:11:23.18 ID:ZN9UxyEz
そう言えば江川町交差点の地下道はセノバ地下に繋がってたっけ?
91名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 18:24:46.18 ID:Fq0hEYCH
>>90
閉鎖されていたペガサートとの地下道が復活する。
92名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 18:33:10.59 ID:ZN9UxyEz
>>91
そういう意味では新静岡御幸町とセノバandバスターミナル間の移動は見た目ほど不便でないという事でおk?
93名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 18:47:42.14 ID:Fq0hEYCH
>>92
たしかにそれほど不便ではないかもしれないが
電車駅とバスターミナルの階段を解消してバリアフリー化すると言っていたのが
乗り替えにはバリアが残る結果となった。
94名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 20:41:10.05 ID:KiVEmYiq
連絡通路からケンタッキー、JTB前経由で歩けってことだろうなぁ。
95名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 20:58:52.53 ID:LevRHXT2
やっぱり江川町交差点に横断歩道がほしいな。
あの地下道はあんまり通りたくない。
96名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 00:26:49.46 ID:YhYuhwPn
バス停名の「静岡駅前」を「静岡駅」に変えるようだが
16番、17番、18番などは
静岡駅というには静岡駅と離れすぎている。
97名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 00:36:44.71 ID:YhYuhwPn
>>94
JTB横の通りは交通量が多いのに狭くてきちんとした歩道がない。
車椅子の人や老人には危険が多い。
98名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 01:07:35.12 ID:oiB/TfUa
清水のはごろも、って池沼?
99名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 13:30:32.61 ID:YhYuhwPn
台風のため全路線が運転見合わせらしい。
100名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 18:55:18.58 ID:yekXJBhJ
>>96
つ【岡山駅】
101名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 21:52:22.87 ID:FAROd7Il
前のほうがバリアが少なかった気がする。今度は構内じゃないし。
電電ビル前から新静岡駅に行くにはかなりのバリア。
あそこの地下道にはエスカレーターもエレベーターもない。
102名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 22:04:43.48 ID:RoyQNnBN
>>101
それを言い出したら東バスホームも中バスホームも階段だけでエスカレーターもエレベーターも無かったけどね
103名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 23:02:20.35 ID:ErPJgu8f
確かに中バスホームだけは階段しかなかったけどさ。
東バスホームは横断歩道渡ってセンターを使えば
階段使わなくてもなんとかなった。
ちょっと遠回りだけど。
104名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 23:02:39.90 ID:blF5S06Y
>>87
静岡駅前17番で降車する路線(高速除く)は
中部国道線、丸子線、丸子小坂線、丸子清閑町線、牧ヶ谷線、東新田下川原線、用宗線
藁科線、南藁科線、中原池ヶ谷線(新静岡着)、安倍線、西ヶ谷線、千代慈悲尾線
で全部。これらが静岡駅前の17番に押し寄せる…さらに北街道から来る
こども病院線、唐瀬線、上足洗線、水梨東高線、竜爪山線、東部団地線、北街道線
は静岡駅前18番が終点。静岡駅前の降車場所は足りるのか?


あと、中原池ヶ谷線(徳洲会病院方面)の乗り場が新静岡と新静岡伝馬町で分断されている。
日中の新静岡発と新静岡伝馬町経由の比率はほぼ1/2なので不便だと思う。
105名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 23:56:19.83 ID:QJSmBeGu
>>101
それに加え、帰りは屋根のないペガサート前だからな。
駅南民にとってはひでえ改悪だよこれは。
106名74系統 名無し野車庫行:2011/09/22(木) 05:05:53.69 ID:aGWrn7fa
>>85
>>86
子ども病院線を
国道1号・東静岡駅北口経由に変更してもいいような気が・・・・
107名74系統 名無し野車庫行:2011/09/22(木) 13:03:45.45 ID:aGWrn7fa
>>101
江川町地下道から電電ビル前にでる階段をダラダラ坂に
できなかったのだろうかと思う。
108名74系統 名無し野車庫行:2011/09/22(木) 15:14:54.55 ID:6Ui6VuCX
>>96
つ【JR桜木町駅】
109名74系統 名無し野車庫行:2011/09/22(木) 15:34:05.13 ID:eyNBVlG5
市当局としてもしずてつにしても、江川町地下道とペガサート前は抜本的に整備せざるを得ないような。

また工事になるけど…
110名74系統 名無し野車庫行:2011/09/22(木) 17:23:56.76 ID:aGWrn7fa
>>108
よその土地の例はどうでもいいです。
111名74系統 名無し野車庫行:2011/09/23(金) 02:58:47.85 ID:8xixC2TX
>>109
江川町交差点は大スクランブル交差点にしてもらいたい。
112名74系統 名無し野車庫行:2011/09/23(金) 08:47:28.72 ID:PXnAYyC5
>>111
なんかそれっぽい記事が今日の静新朝刊に
113名74系統 名無し野車庫行:2011/09/23(金) 08:49:15.41 ID:6KeolgdU
朝刊すごいな
専用ページまで作ってる
114名74系統 名無し野車庫行:2011/09/23(金) 09:28:21.47 ID:8xixC2TX
パルシェ、リニューアルで渋滞遅延
115名74系統 名無し野車庫行:2011/09/23(金) 10:23:00.75 ID:Cjcg0QsI
次はセノバで渋滞する番だ
116名74系統 名無し野車庫行:2011/09/24(土) 20:15:43.56 ID:tkzp8YQz
明日のスルッとKANSAIバスまつり展示は、普通に今夜静岡を出る京都大阪ライナーを使うのかな?
117名74系統 名無し野車庫行:2011/09/25(日) 06:14:35.58 ID:K+EyrQtz
石田街道線と井宮線を直通運転してもらいたい。
118名74系統 名無し野車庫行:2011/09/25(日) 11:00:40.93 ID:MnlUl+ae
>>116
静岡200 か・654の日野セレガ「京都・大阪ライナー」です♪
119名74系統 名無し野車庫行:2011/09/25(日) 17:17:25.12 ID:6RTlnqMx
>>118
中に入られないのが残念ですた
120名74系統 名無し野車庫行:2011/09/26(月) 13:07:13.33 ID:fgT9Ir5M
セノバオープン時は混雑するので公共交通期間を利用しろと言うが
肝心の新静岡にバスは停まらない。
せめて電電ビル前のバス停だけでも早めに開設できないのだろうか。
121名74系統 名無し野車庫行:2011/09/26(月) 23:22:03.89 ID:j8tKEbQ6
しかし、今日始めてセノバ絡みの情報見たけど……
これ、間違いなく北街道方面路線の混乱必至だな。
まさかあの通りをバスが頻発することになろうとはw

あと、なぜか駅前タクシープールを通過する藁科線の一部w
122名74系統 名無し野車庫行:2011/09/27(火) 00:23:44.00 ID:xR7+A4p8
京都、大阪ライナー、大阪方面の始めの降車場所の京都深草の手前と
静岡方面は吉田手前で小休止取ってほしいわ。
身だしなみを整える時間が欲しい。
京都方面は大津、静岡方面は牧之原あたりで。
123名74系統 名無し野車庫行:2011/09/27(火) 02:54:55.98 ID:gs9TCIj6
>>121
市道追手町音羽町線は歩道を含めると2倍近く拡幅されたので特に問題はないと思われる。
また藁科線の一部がタクシープール経由というのは1〜3番線から御幸通りへの右折が困難だからでは?
124名74系統 名無し野車庫行:2011/09/27(火) 03:40:38.59 ID:gs9TCIj6
>>105
ペガサート前は屋根ぐらいほしいですね。
125名74系統 名無し野車庫行:2011/09/27(火) 10:20:03.73 ID:VMRGgWQ7
>>123
困難どころか4番線以降でないと御幸通りへの右折は不可能だね
県庁経由の藁科線下り自体1日4本しか無いから代わりに3番線発着にする路線を考えると藁科線が妥当なのでしょうけど
126名74系統 名無し野車庫行:2011/09/27(火) 11:50:27.65 ID:6hihOBDA
大阪ライナーの休憩場所…行うなら大阪方面は草津だろうね。それか、新阪急ホテルのトイレで身だしなみを行うかだな。
127名74系統 名無し野車庫行:2011/09/27(火) 22:26:17.97 ID:8fYxhiz5
>>122
京都深草で思い出したけど、高速車両のシートポケットに入ってるご案内の路線図、京都草深ってなってるのは直ったのかな?
128名74系統 名無し野車庫行:2011/09/27(火) 22:41:08.51 ID:TX/5HZrJ
>>125
あの4本の存在価値がわからんね。

厚生病院の利用者を意図してるならもっと便数あってもいいだろうし、
一方で利用者がいないのなら廃止してもいいだろうし。

藁科・南藁科・千代慈悲尾についちゃ、
(安西橋方面)−一番町−七間町−駅−八千代町−(安西橋方面)
という変則的な循環運用のほうがいいのかな、って感じがするんだが。
129名74系統 名無し野車庫行:2011/09/27(火) 23:43:13.79 ID:VMRGgWQ7
>>128
それは多分あれだ、手続き等で市役所県庁に用がある一般市民のお帰り用なんだよきっと
本数こそは1日4本だが10時〜13時の間に1時間に1本な事だし
130名74系統 名無し野車庫行:2011/09/28(水) 06:16:23.08 ID:49VnIj8k
>>129
役所からのお帰り用なら新静岡へ行けばいい。
やはり厚生病院を意識したものでは?
131名74系統 名無し野車庫行:2011/09/28(水) 09:29:55.51 ID:vrYFMr9U
その4本の系統番号って、やっぱりハイフンが付くの?
132名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 01:00:37.16 ID:eq1FaxNf
>>123

北街道側の横断歩道には信号があるけど、
セノバのけやき通り口には横断する歩行者がいる割りに信号ないから混乱すると思う。
133名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 06:28:13.62 ID:87O8ffCE
>>132
開業当初はありえるかも
落ち着けば問題なし
134名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 12:26:31.36 ID:Me3xisAs
>>106 こども病院線は国道よりも、住宅地がある北街道経由のままが良い。
沿線に、私立高校や静岡市立東中学校があり、通学に使う生徒もいる。
渋滞で、柚木〜長沼の交差点が朝夕ひどいことがある。並行している、静鉄電車は
を利用する人が多い。また、こども病院そばの、特別支援学校の生徒が通学で利用
しているので、朝の国道の渋滞にまきこまれた場合、毎日「遅刻」となる。
135名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 14:19:19.03 ID:YQhiS5CO
確かに、国道沿いには住宅はないよな。
国道から山側に入れば住宅はあるけど、長沼駅に出た方が近い。
136名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 15:18:22.94 ID:87O8ffCE
>>135
静鉄電車は、ほぼ旧東海道に沿って引かれたので
それなりに住宅がとぎれることはないが
国道1号は昭和の始めに従来の街道を一切無視して
静清国道として真っ直ぐひかれたので生活道路としての役目は低い。
137名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 18:13:44.32 ID:wTHhJuAM
通勤で朝7時半過ぎに流通センターの前を通るんだけど
丁度すれ違う神経医療センター行きは満員に近い状態。
いまさら経路を変更できそうにないな。
138名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 19:10:18.40 ID:obO07lWN
しずてつで一番儲かっている路線ってどこ?
相良線?県病高松線?
139名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 21:04:16.94 ID:IwlKZYzd
美和大谷線じゃないか?
140名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 22:19:26.53 ID:Cfd6qYVD
>>139
安倍・藁科・美和大谷は補助金が出てる路線。

ただし、どの路線も山間地じゃない区間は半端ない売り上げたたき出してるのも事実だったりするw
141名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 23:33:17.52 ID:ME7OiPb2
乗降人員1位は美和大谷
142名74系統 名無し野車庫行:2011/09/30(金) 04:57:23.76 ID:VMkR0KDQ
>>137
いまさら経路を変更できないということは
対静岡駅(新静岡)より北街道沿線から乗車する人が多いということ?
143名74系統 名無し野車庫行:2011/10/01(土) 08:32:11.26 ID:HMNo8tnR
>>138
美和大谷だったら、秋山町〜大谷までならドル箱路線だな。
路線全体なら、やっぱり相良線か県病高松線じゃないか?
144名74系統 名無し野車庫行:2011/10/01(土) 17:45:05.08 ID:QyxUpgqP
北街道の水落町以西は現在の幅員20mを30mにすべきだな。
でないとセノバへの一般車の増加でバスがスムーズに走れなくなる恐れがある。
145名74系統 名無し野車庫行:2011/10/01(土) 18:43:18.56 ID:QlHLV+Og
>>144
30mって本通りの幅員だぞ。無茶を言うなよ。
4車線の南幹線だって幅員20mなんだから
北街道も歩道を狭めれば車線を増やせるだろう。
146名74系統 名無し野車庫行:2011/10/01(土) 19:13:30.49 ID:AWfsMmEa
中部国道線も意外と儲かってそうだな。
147名74系統 名無し野車庫行:2011/10/01(土) 19:27:55.17 ID:g03vh6TC
>>146
沿線に住んでるけど、昼間はガラガラだよ
148名74系統 名無し野車庫行:2011/10/01(土) 19:40:29.91 ID:SOpxVYl+
そもそも中部国道線を全線乗車する奴は余程のバス大好きか駅階段の昇り降りを嫌う年寄りくらいでしょ
区間乗車しようにも本通経由だろうが大半は岡部や藤枝だからな
ちなみに駅階段の昇り降りを嫌う年寄りの根拠は16年前に祖母(プラス俺)が電車ではなくバスを使った実例ね
それすら現在では静岡側でも藤枝側でもエレベーターが設置されたから大したアドバンテージにはならないが
149名74系統 名無し野車庫行:2011/10/01(土) 20:00:00.39 ID:VmcN1nRU
さすがに全線乗車はバスヲタくらいのものかとw

ただ、600円の上限運賃のおかげで藤枝中心部からは藤枝駅へ出てJRよりは中部国道線乗り通した方が安い
それでも集客はかなり苦戦してるっぽいけどね
一番本数のあったころに比べると、直通便は半減してるし
150名74系統 名無し野車庫行:2011/10/01(土) 22:06:01.60 ID:JqxCTuae
あと株主優待券利用者ね
151名74系統 名無し野車庫行:2011/10/02(日) 06:38:32.54 ID:Y5wgAfz2
>>145
郊外の幹線道路は4車線化しても肝心の都心は置き去りで
政令市としては恥ずかしいので30mと大げさに言ったまでです。
152名74系統 名無し野車庫行:2011/10/02(日) 09:04:23.12 ID:g2pOjHrP
>>151
でもあそこは広げたほうが良いよな
153名74系統 名無し野車庫行:2011/10/02(日) 13:58:29.50 ID:50QqighL
昔のデータ(静岡新聞に掲載されていたと思う)で一番の稼ぎ頭は駿河台線だった。
今はどう変化したかは知らない。
154名74系統 名無し野車庫行:2011/10/02(日) 14:05:38.80 ID:GUvZudSp
155名74系統 名無し野車庫行:2011/10/02(日) 16:48:58.79 ID:pri8af89
美和大谷の夕ラッシュ時、静岡駅〜秋山町行きを設定して欲しい
復路便は新伝馬〜市役所前か営業所直帰
156名74系統 名無し野車庫行:2011/10/02(日) 18:15:52.00 ID:Y5wgAfz2
>>155
輸送力不足っていうこと?
だったら中原池ヶ谷線の新静岡止まりか小鹿線を
秋山町まで延長してもらったらどうだろうか?
157名74系統 名無し野車庫行:2011/10/02(日) 21:19:22.76 ID:K4bTDjaZ
>>155
静岡駅〜篭上北は安部線と重複してる。
伊呂波町〜下与左衛門は西ヶ谷線と重複してるし伊呂波町なら桜町も近い。
それに秋山町止まりにしても狩野橋を渡らないと方向転換できない。
美和大谷線の混雑緩和なら朝夕の西ヶ谷線を美和団地へ延長すべき。
158名74系統 名無し野車庫行:2011/10/02(日) 23:04:56.77 ID:27J3jayG
>>155
朝、秋山町始発はあるんだけどね。
昔は美術館色のバスが秋山町始発を担当してたこともあった。
159名74系統 名無し野車庫行:2011/10/03(月) 11:51:30.75 ID:ECMuYFbi
セノバ内覧会で早くも江川町交差点付近渋滞
先が思いやられる。
160名74系統 名無し野車庫行:2011/10/03(月) 14:43:16.99 ID:hCiPSpCM
静岡中央署の交通課に文句を言え。
161名74系統 名無し野車庫行:2011/10/03(月) 18:02:14.39 ID:ECMuYFbi
>>160
はい、了解
162名74系統 名無し野車庫行:2011/10/04(火) 03:16:03.59 ID:0wLnYzpD
10月11日の時刻改正、ほとんどのバス停に掲示されたみたい・・・・
163名74系統 名無し野車庫行:2011/10/04(火) 18:55:18.52 ID:MdfMo+4s
今日、新静岡駅でセノバ開業記念のパサールカードや記念乗車券の類いはなんもなしとのこと。
社運を賭けた一大プロジェクトなんだから記念ルルカとか出して県外のヲタまで呼び寄せればいいのに。

あと、静岡駅前のチケット大黒屋でなつかしの静鉄バスパサール990円祭開催中。
新静岡センターをバックに発射する銀バスのカードがまだまだ残ってる。
164名74系統 名無し野車庫行:2011/10/04(火) 19:47:11.15 ID:BYDcr4Xx
日本語でok
165名74系統 名無し野車庫行:2011/10/04(火) 23:14:35.72 ID:/afu8C9r
セノバに出来るスーツ店のチラシを見たんだが、今って2つボタンが主流なの?
3つボタンってもう誰も着てないの?
166名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 03:27:56.10 ID:ngxCxVj8
>>163
静鉄はそういうの消極的だね!

>>165
三つボタンの段返りがいいな。
167名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 14:38:46.68 ID:xi32AxHy
>>142そのとうりです。北街道沿線は住宅地が多く、利用者が多い。特に雨の日の
朝の通勤通学時間帯は、自転車、バイクの利用者がバスにシフトするので、
「巴町」あたりから、「満員通過」のバスもある。俺も3台見送った。
168名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 14:45:05.42 ID:PCBSKoEH
>>165
なぜか最近3つボタンのスーツ見かけなくなったよね。
169名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 15:02:52.69 ID:ngxCxVj8
>>167
それは必ずしもこども病院線が通らなくても
竜爪山線の増発で対応してもらえばいいのでは?
170名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 20:06:42.86 ID:KTcMqXZ9
北街道系統、平日朝の静岡駅行に新北街道経由があってもよくない?
竜爪山線の一部便を瀬名川西→三松ノンストップであれば、雨の日の満員通過が減るかも。
171名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 20:27:54.87 ID:AeDlzGHN
新北街道は乗用車が頻繁に往来、旧北街道は生活道路のようになっているから
バスは旧北街道を走ったほうがいいよ。
瀬名川1丁目の交差点がスムーズではない事だけが難だな。
172名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 21:21:52.30 ID:7JRq1TIo
竜爪山線にこだわる必要なくね?

東部団地線の常葉短大行きを新北街道経由で速達化すればいいように思う。
173名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 21:29:50.74 ID:bt/rQwlB
それは困ります
174名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 21:38:13.94 ID:Z0NWIb3U
瀬名川からアピアの所までの道が開通したら国1経由ができたりして
175名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 22:21:46.55 ID:AeDlzGHN
>>174
あの道が開通したら、草薙瀬名新田線は新道を走りそう。









国1経由静岡駅方面は無いな。
176名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 22:24:12.12 ID:QW1d1iaW
セノバのバスターミナルまだ供用開始してないけど一部除いて出入り出来たのは
バスターミナルに繋がった出入り口やエスカレーターとの都合か?
177名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 23:37:46.29 ID:vZha9UpO
いや〜、それでも路線バスってのは、踏切を極端に嫌がるからなぁ…。特にJRさんとは。

しずてつなら安倍線の俵沢から奥、駿河区南町付近、県病高松の登呂1あたりを見るように、経路を変えずに細い道経由かと。
178名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 01:27:09.52 ID:JgI16r+M
>>163
新静岡センターが開業した時には記念乗車券が発行されたのに今回はなしですか・・・。
ひそかに期待してたのに残念だ。
179名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 05:28:32.48 ID:ocOOzjMF
>>176
バスターミナル自体は完成しているので問題ないのでは?
2階や地階へのエスカレーターも使えた方が混雑を分散できて便利だし・・・
180名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 09:28:32.28 ID:ocOOzjMF
>>176
それとプレオープンのときは、開店時間前に並んだ人を
ターミナル内(本来バスが通行する部分)に並ばせたようです。
きのうは雨降りだったこともあって、そこまではいかなかった
ようですが・・・
181名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 09:45:59.76 ID:p9BpHtCu
>>170
一部を三松→新静岡をノンストップにした方が遠近分離ができるのでは?
182名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 14:05:16.10 ID:UkuJ7lTJ
三松→新静岡、雨の日の満員通過よくある。
新北街道というバイパスルートがありノンストップ運行に適している。
雨の平日朝は鳥坂発で瀬名川西→三松があってもいいんじゃないか?
183名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 16:22:01.97 ID:p9BpHtCu
満員通過で困るのは降車客がいる時。
最初からノンストップだと楽じゃないか。
184名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 17:13:03.98 ID:C1+q3slW
通過が好きなのは鉄ヲタだけかと思ったら違ったのな
185名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 17:31:03.13 ID:rR4xiUgf
ここはしずてつ内部事情の知らないヲタばかりのカキコなんだな!
186名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 18:14:27.63 ID:QInxANco
ツレの運転士に聞いたとか自慢げに書かれてもねえ
187名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 20:30:15.12 ID:j98Brd3g
>>185
そうだが、何か?
188名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 22:14:21.13 ID:cpliG/Lg
>>185
別に従業員スレってわけでもないし
189名74系統 名無し野車庫行:2011/10/07(金) 09:53:50.45 ID:DzY8SYJv
>>184
つい先日まで中部国道線に準急、安倍線に急行があったじゃないか。
190名74系統 名無し野車庫行:2011/10/07(金) 12:59:40.97 ID:aQdkjkVg
>>189
中部国道線の準急が無くなったのって10年以上前だが、それをつい先日とかw
191名74系統 名無し野車庫行:2011/10/07(金) 14:26:20.77 ID:9aV+0zKA
甲府線廃止のほうが新しいのかな?
192名74系統 名無し野車庫行:2011/10/07(金) 21:40:41.52 ID:C86dHD63
>>186
某創業の事か?
193名74系統 名無し野車庫行:2011/10/07(金) 22:24:14.85 ID:G5UCUvHQ
>>191
一般路線車で「特急」だったから、結構インパクトがあったな。
一時期、準急、急行、特急とあったけど、どういう区別で設定してたのかな?

194名74系統 名無し野車庫行:2011/10/08(土) 00:37:33.36 ID:Q7XBRWub
新・新静岡バスターミナル
6、7番線は仕方がないが1番線も外なんだね。
設計の工夫でなんとかならなかったのかな?
195名74系統 名無し野車庫行:2011/10/08(土) 10:29:42.43 ID:dzgvwHuS
寧ろ中にある方が何かと面倒臭そうだから屋根はある事だし外にある方がいいんじゃね?
196名74系統 名無し野車庫行:2011/10/09(日) 05:00:09.02 ID:sqtrJ6Kd
>>195
例えばどういうことがめんどくさい?
197名74系統 名無し野車庫行:2011/10/09(日) 15:06:26.60 ID:SyDGJx8F
>>196
ターミナルの乗車口のガラス扉はどうやって開けるのかね?
まさかオ○シス21のように運転手が降りて操作するの?
告知を見る限りでは自動っぽいがどういう機構なのかを知りたい
少なくともバスがいないのにガラス扉の前に立つと扉が開くようでは意味が無いし
その意味では降車専用の8番は中にしなくて正解だね
198名74系統 名無し野車庫行:2011/10/09(日) 15:10:34.98 ID:C31A0CzI
リモコンとか?
199名74系統 名無し野車庫行:2011/10/09(日) 16:01:28.60 ID:+Po4j192
センサーが付いてるらしいよ。
200名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 09:03:26.19 ID:wmRsQjLO
セノバ開店にあたり、静岡鉄道の社長のインタビューが静岡新聞に掲載されていた。
それを見たら、公共交通の利用はあまり期待していないような感じを受けた。
公共交通使って来店をと呼びかけていても、公共交通締め出してるし。
まあ、新静岡バスターミナルに乗り入れを始めたら、一度セノバに行っみよう。
201名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 10:20:49.90 ID:IWuThRSy
新静岡美幸町の件は何とも言えないけどね
新静岡バスターミナルに乗り入れさせるとクランクと右折で御幸通りに戻るのに結構時間が掛かるから
その時間の長さを嫌って逃げられるという線も無くは無いからな
嘗ての静岡市内線よろしく上下ともお堀の小道を走らせる&御幸通りとの接続地点にバス優先信号が出来るなら話は変わるが
202名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 10:48:10.20 ID:7IbW6vWl
いずれにしてもジャストラインは料金高杉だろ。
成田空港線4列シートで6,000円はナメてる。
203名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 14:15:27.01 ID:JSdEhzn3
成田〜福島 5500円
成田〜仙台 7500円

静岡6000円は他社と比較してそんなに高いわけでもないと思う
204名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 15:57:42.44 ID:SIoG+zur
>>202がコジキなだけだろ
205名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 17:23:21.64 ID:hrI4+CCb
成田空港は乗り入れに金がかかるからぼったくりに近い料金になる。
横浜ですら3500円する。
206名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 19:16:51.01 ID:3EMd89av
羽田と成田は行くだけで金がかかるよね
その分静岡空港は安いw
207名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 23:05:13.50 ID:Wcx5hKNi
>>202
そもそも海外に出かける奴に数千円をケチる奴がいるとは思えんが。
208名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 23:23:48.29 ID:WNZ2qtdW
成田に行くのと大阪に行くのと料金変わらななくて
大阪は3列、成田は4列じゃあ、サービス悪いよな。
209名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 23:45:06.19 ID:ZI6+MhyV
明日からのなんじ君の時刻表、小鹿線の系統番号が無番なのだが…
210名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 09:26:51.69 ID:RDmLiMKK
新バスターミナルなかなかいいな
211名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 09:29:42.09 ID:CTB8ZQ15
>>208
4列車でも、隣り合って座るほど混んでないだろ。
実質は2人分を占領。
212名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 11:20:23.37 ID:A0217c+N
>>203ほか

セントレア―静岡 \4,000- 
大阪駅―静岡 \4,500- (JR)

orz
213名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 11:25:02.93 ID:zaXcgWFz
セントレアは静岡からだと直線距離は近いけど、実際には名古屋南部を掠めるように迂回してるから意外と距離がある
乗り入れ費用考えたら妥当な線かと
214名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 11:27:42.66 ID:8aIAnV/D
東京-大阪 \5000前後 最安\3500
215名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 11:40:52.22 ID:ernA2CWo
空港乗り入れにはそれなりの費用が掛かるわけで、空港とは何の関係もない路線と比較している時点でもうww
216名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 14:40:42.96 ID:qdo07gPd
事情を知らない非ヲタ一般客が運賃に納得しているかどうか…
217名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 14:42:41.08 ID:9sztUj/T
昨日、大浜麻機線で暴れたババアがいたらしいけど誰か知らんか?

ドア蹴っ飛ばしたらしいし、捕まらないかな
218名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 15:17:14.35 ID:ernA2CWo
>>216
恒常的に飛行機乗る人なら空港路線はどこも高いことは知ってると思うよ
むしろ、バスヲタの中でも飛行機を敵視しているような奴の方が知らないかも
219名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 18:25:44.76 ID:GDqKk/sF
>>163なつかしのパサール復刻版で懲りたからだろ?
1000円台紙つきの死蔵を狙うのは無理でしょ?
券売機用カードで宣伝してくれれば、いいのにね。
セノバ意外にも急行運転開始というネタがあるのだから。


220名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 22:30:36.15 ID:yCOFI8DA
初日から6番乗り場パンクなんだけど・・・
高速線を集めすぎだね・・・
221名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 22:39:36.50 ID:zzVbovyV
>>207

成田〜台北なんか安い時期なら往復で2万円切るよ。(今はもっと高いけど)
つまり片道1万を切るから空港までの交通費は気になる。

それより運賃より不満なのは4列シートだってことかな。
俺の認識に間違いがなければ往きは深夜便なのに4列だよ。
せめて3列シートにすべきだろ?
4列シートで寝不足の中、飛行機もエコノミークラスならさらなる苦痛が待っている。
222名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 08:35:51.95 ID:7Rhaa/6R
>>221
4列シートで疲れたら
飛行機の中で良く眠れる、という配慮です(嘘
223名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 12:42:47.15 ID:gLOyyu6P
>>209
まさか小鹿線廃止の布石?
それと4番乗り場の「小鹿営業所(非表示)」というのも気になる。
224名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 19:49:13.56 ID:w/a96TDZ
S.Oについて語ろう
225名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 20:16:32.59 ID:VuDVQD63
相良と小鹿のこと?イニシャルなら荒れる原因なので語る必要なし。
226名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 20:56:15.05 ID:ZrOiTVwC
折戸じゃないの?
227名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 22:57:21.09 ID:q2xB6Zq4
清水折戸だね
今でもS.Oステッカーの付いたクルマがいるのは驚き
228名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 23:13:38.37 ID:ZrOiTVwC
>>227
259*だったっけ?
ふと思ったが、もし折戸営業所が存在するうちに動物ステッカー化されていたとしたら、折戸は何になったんだろう・・・
229名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 23:26:25.38 ID:4SjuOVo3
最近、某バス販売のHPでRJみたよ。
230名74系統 名無し野車庫行:2011/10/13(木) 00:10:17.48 ID:In+BP4ti
S誤O医師じやねえ?
231名74系統 名無し野車庫行:2011/10/14(金) 05:58:20.45 ID:5oQK3bZn
バス停の名称が変わったところがかなりあるようだが
しずてつのHPでは一切発表なし。
セノバ関連で手いっぱいなのだろうか?
232名74系統 名無し野車庫行:2011/10/14(金) 10:12:36.49 ID:q4pNdnIq
多いし…信号
233名74系統 名無し野車庫行:2011/10/14(金) 19:12:02.40 ID:jEZD6yLZ
>>231
それがしずてつクオリティー
234名74系統 名無し野車庫行:2011/10/14(金) 20:23:30.65 ID:LYhGsZ3/
>>231
前に話題に出た食肉センター前も遂に改名か。
235名74系統 名無し野車庫行:2011/10/14(金) 20:31:03.69 ID:d/F/j5/H
>>231>>233
ttp://www.justline.co.jp/topics/topics681.pdf

服織を「フクオリ」と書いちゃう辺りもしずてつクオリティw
236名74系統 名無し野車庫行:2011/10/14(金) 20:49:57.64 ID:I7uwkJYf
何だか味がなくなったなあ
237名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 00:00:06.64 ID:IIt9Wsa3
フリガナが
ラッペックシズオカ
になっとる
238名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 00:43:31.23 ID:8BrZtLs5
>>235
フリガナを付ける意味がないなあ・・・
大学出たてのニイチャンに任せっぱなしなのだろうか
それにしても内部牽制制度ぐらいありそうなものだが・・・・
239名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 13:20:13.43 ID:0Mxkh9Gb
県外出身者ばかりなんじゃないの?新卒。
それだけ、県内には興味ないって事だよ(笑)

まぁ、服織は市外の人間でも難しいかもね。渡とか。
240名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 14:22:52.25 ID:8BrZtLs5
>>239
ラペックも難読だからね!
241名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 16:06:05.98 ID:Ilf6HpxD
セノバの高速バス自動販売機は座席選択できないんだな…
しかも、発車オーライだったし…
242名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 17:17:33.84 ID:o2sn4yiW
セノバの乗り場案内、小綺麗にまとめたのはいいけど、静鉄クオリティで早晩テプラとかラミネートとか貼り紙とかで薄汚くなる予感。

来年5月まで持つかwww
243名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 17:21:58.22 ID:nTVAl1h0
>>242
なんで来年5月?
244名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 20:01:55.97 ID:o2sn4yiW
年度始めのゴタゴタや改編が落ち着くのが、黄金週間明けあたりかなぁ…、と。
245名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 20:29:43.96 ID:nTVAl1h0
なんかまた大幅な改編でもやるのかと思った。
246名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 08:55:32.28 ID:zvicrRJ2
セノバ直行便の美和号、夏以外定職のない、南アルプス公園線用車両のいい使い道だと思うのだが…。
247名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 09:31:22.40 ID:uuuiaNKN
静鉄はあの車のこと何も考えてないよね

あのグレートなら相良線に回したっていいはずなのに
日本平線も使い道として悪く無さそうだし
248名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 09:41:45.15 ID:SrQJ661v
>>247
あの車は登録上、運行路線に何かの縛りがあるみたいだよ。
縛りが外せるのかどうかは知らないけど。
249名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 10:00:32.71 ID:jHQUME/F
つ バリアフリー法
250名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 10:07:41.82 ID:uuuiaNKN
>>248
そういえば路線維持のために補助金出てたな
新車も何かしらの補助金もらってたとしたら、転用も難しいか

だとしても寝かせとくのはもったいないよなぁ
251名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 21:07:32.15 ID:jHQUME/F
補助金は関係ない。
そもそも該当路線は既にない。
南アルプス登山線は全くの別物。
252名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 08:01:35.74 ID:Bd0UM8Ve
伝馬町にやっと屋根ができた。
でも小さすぎて実際の雨のときに役にたちそうもない。
253名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 10:23:47.89 ID:2g+TEJ7P
>>249
日本平線はバリアフリー法の適用対象じゃないの?
254名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 10:27:03.14 ID:2g+TEJ7P
セノバ直行便の利用状況はどんなもんよ?
255名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 21:09:50.66 ID:7PEtjjx4
会社からの指示なのかもしれないけどしずてつは運転手のギアチェンジが
早すぎるような気がする
適正速度に達していないのに次々にシフトアップするから乗り心地が悪い

JR東海バスのようにリズムよくシフトアップした方がいいと思う
256名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 22:58:00.66 ID:jSOSEbEf
>>253
>日本平線はバリアフリー法の適用対象じゃないの?

もちろん適用対象。
ちなみに日本平線はバリアフリー法の適用除外路線ではない。
そのため、日本平線(現在は英和学院大学までだが)を走る特急車は、バリアフリー法施行以前の車両だけ。
つーか、普通にノンステップ走ってる路線を適用除外するのは難しいだろ。
257中町:2011/10/18(火) 01:26:56.16 ID:BtqX62H0
慢性精神病ダイヤ改正土岡
258名74系統 名無し野車庫行:2011/10/18(火) 16:04:20.65 ID:i2MNlLDb
新静岡のターミナルにある留置スペースは、営業所毎の割り振りなんてあるの?
259名74系統 名無し野車庫行:2011/10/18(火) 16:31:00.88 ID:J+3ij7VL
>>258
6番乗り場に一番近いところは岡部固定かもしれない

中部国道線の車両しか止まってない
260名74系統 名無し野車庫行:2011/10/18(火) 16:55:00.99 ID:i2MNlLDb
>>259
そういえば1番は岡部しか停まってないね。6番は相良・浜岡だけかな?
あとは早い者勝ち状態?
261名74系統 名無し野車庫行:2011/10/18(火) 18:08:57.76 ID:VEQwoiTf
1・6番以外は、力関係で決まる。
262名74系統 名無し野車庫行:2011/10/18(火) 18:18:52.14 ID:+cvoWwRL
観察熱心だな
それとも中の人か?
263名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 02:21:40.51 ID:RNoPy6Lc
>>262
そりゃお前、ツーステばっかり止まってる上に藤色エルガまで来れば岡部固定って気付くだろ
264名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 20:09:55.56 ID:Nv7g/5ht
話は違うが、もう藤枝営業所ではないから
藤色塗色にこだわる必要もないように思うが・・・
265名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 20:24:05.70 ID:URfn/6XP
藤枝市岡部町
266名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 21:10:13.49 ID:Nv7g/5ht
>>265
そうかもしれないが
岡部を代表する色とは思えない。
267名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 21:42:31.69 ID:8EW498wD
確かにラッピング解除車を藤色に戻すとは思わなかった。
268名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 22:01:31.94 ID:DQJlV1Hf
連節バスキタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
269名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 22:40:21.67 ID:HYSIfHxy
連接なんてセノバに入れんのか?
270名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 22:50:16.64 ID:GE2wbYBi
旧センター1番のりばの先に中部国道線のバスが1〜2台待機してたな。
271名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 23:02:25.11 ID:6YxzlLxe
静岡で11月に連節バス走行実験 利用促進の道探る
http://www.at-s.com/news/detail/100069893.html
272名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 23:53:46.73 ID:/kwGkzLP
>>269
客が多い路線は御幸町新静岡の方に発着してなかったっけ?
273名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 00:22:04.02 ID:N0Sossn6
>>256
日本平までの相良、浜岡運用は消滅したの?
そうするとツーステで日本平まで行くのは至難の業だな。
274名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 05:01:47.03 ID:1akaekwp
>>272
客が多いというより南北縦貫路線と西部循環中町
275名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 05:57:18.81 ID:1akaekwp
連節バスの実験
6路線というが考えられる路線は
静岡駅〜鳥坂営業所
新静岡〜丸子営業所
新静岡〜徳州会病院
新静岡〜静大
みなみ線
清水駅〜三保 ぐらいか・・・・
276名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 07:31:46.77 ID:6YjYH9H+
みなみ線に入ったらチビッちゃう
277名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 11:30:45.61 ID:ID7BIXTt
>>267
ラッピング後は元のカラーリングに再塗装する契約
278名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 11:46:08.18 ID:bI9FMeYr
>>275
静大は小鹿公民館の交差点が曲がれないんじゃないか?
大谷街道も狭いし。
279名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 15:17:19.88 ID:/FigdZvl
2705 2706
280名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 17:24:37.64 ID:5kbfwVd6
>>267
ラッピングは元の塗装の上にフィルムシート貼るだけだから
剥がせば元の塗装になる。
281名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 20:20:09.08 ID:PW0BG0er
ハイブリッド移籍???
282名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 20:20:26.64 ID:w3Aa3tqQ
>>275
いっそのこと……

新静岡〜梅ヶ島温泉
新静岡〜奥長島
新静岡〜日向

とかどうだろうかw

真面目な話、
新静岡〜運転免許センター
新静岡〜美和団地
新静岡〜中小屋
なら実験として使うには面白いと思うけどw
283名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 20:24:57.07 ID:1akaekwp
>>281
静岡駅前で見かけたがウサギのマークに貼り替えられていた。
284名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 20:56:00.14 ID:mGf9s+K6
ウサギって国吉田だっけ?
285名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 21:12:40.79 ID:hRl2fv1t
移籍させてどうすんだ?
県立総合病院高松線の縛りが解除されたってことかな?
286名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 21:41:55.80 ID:lz6okJjZ
>>284 うさぎマークは鳥坂営業所。国吉田なんてとっくの昔になくなっている。
因みに、西久保はパンダ、小鹿は鹿、唐瀬はコアラ、丸子はキリン、岡部は猿、相良はカモメ、浜岡は赤海亀。廃止された藤枝はぞう、焼津はカツオ。
287名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 00:59:49.61 ID:Y5D7SAhk
鳥坂639⇔唐瀬652のトレードだそうで。

ところで連節バスはどれくらい前から営業所につめてるのだろうか・・・。
4日5日は用事が入っていた・・・。
288名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 06:38:10.10 ID:CQmIggC/
連節バス、大道芸の乗客輸送か?
289名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 08:17:19.18 ID:soDQ8Pmy
>>285
「縛り」というと?
290名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 08:31:38.65 ID:nc9c6t/8
>>288
駿府浪漫バスに投入か?
291名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 10:39:55.43 ID:QuZQ+vIw
>>275
試験導入だから、混雑の厳しい路線よりも、連接バスが全区間で入れそうな路線を探せば
答えが出るかも。
292名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 10:47:05.09 ID:RtjmWCwx
>>282
> いっそのこと……新静岡〜相良営業所
新静岡〜新宿
293名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 12:21:59.28 ID:s3UbgMlC
>>289
理由はわからんが
県立総合病院線と出入庫系統以外は入れない、っていう縛りがあったらしい

実際は縛りじゃなくてアピールのために人が多い路線に固定してただけだと思うけど
294名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 14:06:24.92 ID:pXVz07Ef
>>293
大浜麻機線や唐瀬線にも使われないのか?
295名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 14:41:45.22 ID:AQObjm8E
>>294
鳥坂が担当してる便があるか?
296名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 17:07:52.60 ID:soDQ8Pmy
>>292
静岡市役所が主体の実験なので
市外にまたがる路線はありえないのかも・・・・
297名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 17:15:35.57 ID:qGT93f5g
連節バスの運行誰の予想が当たるかな?
11月4日が、楽しみだな
298名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 20:13:29.49 ID:pXVz07Ef
>>295
唐瀬にいた当時の事。
299名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 22:32:16.53 ID:ePvnZixG
私も本日652号車の瀬名川経由を見ました
移籍確実でしょう
300名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 23:02:43.14 ID:GD9ncfDx
駿府ライナーの清水駅乗り入れ希望
301名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 01:25:27.02 ID:EFDSNGki
>>299
確実もなにもウサギマークに貼り替えられている時点で・・・
302名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 07:50:40.43 ID:1Fv8bQ4H
>>292
あの座席で客に苦行を負わせ
さらにドライバーにも苦行を負わすとは貴行は鬼かw
303名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 09:37:18.08 ID:A6nKblYc
>>296
静岡市の実験でバスと乗務員も
岐阜バスのドライバーでは?
しずてつは関係ないのでは?
304名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 10:16:32.71 ID:16ynaWAX
>>303
岐阜バスのドラなら市外に出てもいい、ってその理屈はおかしいだろ

>>299
瀬名新田行きにBRCだと?
胸熱すぎる
305名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 11:55:11.67 ID:EFDSNGki
>>304
胃酸過多症?
306名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 11:56:46.42 ID:16ynaWAX
>>305
真面目な突っ込みでちょっとワロタw
307名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 22:46:34.35 ID:ywD40Si0
2747の、上落合行き。
308名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 12:12:02.19 ID:gA94GSbD
652が、下渡行きに就いてたらしいけど、相渕専属車?
309名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 14:31:44.43 ID:90eSO3m9
ハイブリッドバス、きょうは足久保団地からのセノバ直行便に使われていた。
310ハイブリッドバス:2011/10/24(月) 09:18:39.06 ID:iUpy1hgz
ハイブリッドバスが唐瀬から鳥坂へ移籍したことによって、今では走っていない路線を通ることによって、ある意味のハイブリッドバスのPRになるのではと考えるのは私だけだろうか?もしかしたら、今後、西久保、丸子、小鹿と静岡市内の営業所を回るのか?と。
311名74系統 名無し野車庫行:2011/10/24(月) 13:03:58.30 ID:Nq3seLnr
>>310
日本語で書き込んでくれ
312名74系統 名無し野車庫行:2011/10/24(月) 13:13:49.77 ID:6htLA4w7
>>311
俺には普通に読解できたんだけど
打ち損ないとかちょっとしたミスは目瞑ってやれよ
313名74系統 名無し野車庫行:2011/10/24(月) 14:22:15.78 ID:iz8liXeq
>>312
打ち損じには目をつぶるとして、名前欄のハイブリッドバスには激しくイラッとせざるを得ない。
314名74系統 名無し野車庫行:2011/10/24(月) 17:54:26.17 ID:6htLA4w7
>>313
それは同意

てかわざわざ名前付ける奴って何なんだろ
新参のガキか?
315名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 09:16:37.40 ID:tDzFkdtF
中学生をいじめるなよ。
316名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 13:00:50.12 ID:skB4I4Mr
運転席にある、クラリオンのディスプレイの、各停留所通過時間などダイヤ情報の、データって、朝営業所出庫時に、金庫へデータを打ち込んでから、運賃箱へセットするのですか?
317名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 18:33:45.31 ID:aESENA+r
>316
出庫時に時刻は全て運転手が手入力で打ち込んでます。
318名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 19:45:14.61 ID:MoUrLYNr
しかしなんで駿府ライナーの自動発券機を置かないんだろ?
せっかく高速バスネットに入ってるなら、あの自販機導入すればいいのに。
新静岡で高速切符窓口まで番号札取らせて待たせるとは・・・ひどくね?
その代わりに誰も使わない横浜ライナー等の発券機がひっそりと。理不尽だね。
319名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 20:06:23.09 ID:5834n84y
「ひどくね」ってなに?
さぞくねくねしたものなんだろうな?
320名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 21:00:58.02 ID:o6nBn8Z9
あの端末は発オラ用じゃないの?

だから駿府は発券不可だと思ったが
321名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 21:59:04.59 ID:7UhqcMzm
>>320
発オラ用 しかも2台もある
セノバができる前の案内所にもあったが、使ってる人見たことない
322名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 22:23:21.35 ID:BQ3rJS+j
便利でお得なWeb乗車票をご利用ください

ってのは置いといて、発券機に「JR倒壊便は出せません」とも記したくないだろうし、ましてや画面上では言わずもがな。
323名74系統 名無し野車庫行:2011/10/26(水) 07:48:38.15 ID:3JqLODg1
>>316
鳥坂の金庫に「営業所出勤時には、精算器に通してから車両へセット」みたいなことが、貼ってあるけど。美和、安倍車両は、貼ってないし、ルルカ前のときは「美和No.○」の金庫が使われていたし。
324名74系統 名無し野車庫行:2011/10/26(水) 08:37:57.94 ID:KLLXF5Qo
石田街道線が南口発着になるときのチラシに
新静岡バスターミナル工事中はご不便をおかけしますと
いった意味のことがたしか書いてあった。
結局、ご不便は工事中だけでなく半永久だったのか・・・・
325名74系統 名無し野車庫行:2011/10/26(水) 20:23:29.35 ID:KpJZ7Kyt
>>316
あれ料金箱側でなく音声ガイドのICカードに入ってる。
326名74系統 名無し野車庫行:2011/10/27(木) 09:24:47.61 ID:iLzn34rT
>>323
金庫に、紙と所属地が書いてあったので、安倍、美和車両とわかったけど、今の金庫は、何も書いてないから、わからない。


乗務員交代のときに、運賃箱へカードを当ててるね。
327名74系統 名無し野車庫行:2011/10/28(金) 12:29:05.12 ID:6/N76OJH
石田街道線か、新静岡バスターミナル発着にならなかったのは、バスターミナルが狭いことと、静岡駅南口発着が定着してしまったのでは?
328名74系統 名無し野車庫行:2011/10/28(金) 20:51:01.55 ID:oB49IdD4
>>327
駅に行く客は今の方がかなり便利。
わざわざ北口にまわると時間が掛かるだけ。
聞いた話だと、南口発着にしてからかなり乗客が増えたらしい。
329名74系統 名無し野車庫行:2011/10/28(金) 21:51:51.03 ID:TQU4CZ0D
連節バス静岡にきましたか?
330名74系統 名無し野車庫行:2011/10/28(金) 22:27:45.91 ID:717gix6T
>>326
うさぎは金庫に書いてあるナンバーの紙の色が
違うから今もわかるよ。
331名74系統 名無し野車庫行:2011/10/29(土) 02:26:51.98 ID:hiJoaoRn
しずてつのHP
池田などの旧池田線のバス停の時刻を検索すると
いまだに「酸素回り」とか出てるので笑える。
332名74系統 名無し野車庫行:2011/10/29(土) 09:02:15.21 ID:yZxXsO1L
>>330
瀬名は黄色。安倍は緑。足久保はピンク。?
333名74系統 名無し野車庫行:2011/10/29(土) 10:16:28.53 ID:tXGBiUVR
池田線ってもうないんだっけ?
334名74系統 名無し野車庫行:2011/10/29(土) 15:06:02.43 ID:hiJoaoRn
>>333
廃止されたのは10年以上前だと思う。
慢性的な遅れと東静岡駅開業で利用客激減だったらしい。
335名74系統 名無し野車庫行:2011/10/29(土) 17:25:55.84 ID:tXGBiUVR
>>334
サンクス。

32 小鹿まわりと37 酸素まわり、懐かすぃ。
336名74系統 名無し野車庫行:2011/10/29(土) 21:23:59.38 ID:bHMo884b
>>335
廃止になるまで不明だったなぁ
池田線小鹿経由競輪場入口行きと
大谷線競輪場入口行き。
どちらも同じルートだったような?
(美和大谷線は新静岡発競輪場入口行きを鳥坂が担当していた
時代があるのでまだ。理解できるのだか・・・)
競輪場線は済生会病院手前で農業会館を経由していから理解できたのだか!!
337名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 00:19:07.71 ID:y2vL38pb
>>336
新静岡始発か循環→入庫かの違いじゃね?

ちなみに池田線の競輪場入口止まりは競輪場前まで入っていた
338名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 12:01:51.29 ID:sp8SinRW
wikiによると東大谷ー久能山下を走るバスは道路の都合で中型車限定運用とあるがこれは静岡久能山線の時代もそうなの?
思い返して見ると14番の方向幕を掲げたバスには何時もなにやら違和感があったような気が……
339名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 12:19:50.30 ID:toWJkRFm
>>338
聞いた話だと、地元からの要請もあって中型しか入れなくなったとか。
340名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 14:07:22.34 ID:M2ZGO/UG
静岡久能山線でも昔は大型だったよ
その当時に乗ったことあるけど、要請した地元民の気持ちはよくわかるような際どさだったw
341名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 14:17:52.87 ID:hysX+yx0
新静岡ターミナル→静岡駅まで15分かかった…

松坂屋東側道路酷すぎる…
342名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 16:09:16.09 ID:YJalCjK8
浜岡相良方面なんだが今日静岡で何があったんだ?
静岡−浜岡営業所のがすごい遅れてて思わず電話しちゃったんだが
営業所の方でも事態把握できてなくて散々待たせた揚句25分遅れでやってきてすみませんの一言も無し
一時間に1本あるかないかなんだからさ
遅れるのは仕方ないにしても状況くらい把握しておけよな
343名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 16:43:40.01 ID:JRC5/9hu
静岡〜浜岡営業所の便なんてあったのか
知らなかったぜ

344名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 16:55:10.80 ID:nwiSR2Nc
>>342
運転士のミスか?
発車時間間違えたとか。
345名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 18:58:20.37 ID:kZHJOVfm
>>341
4車線を2車線にしたとき
バスターミナル完成後、大丈夫かと思ったが
やはり4車線にしておけばもう少しスムーズだったのでは

北行も松坂屋東側に駐停車する車両があると
たちまち国一まで渋滞に巻き込んでしまうし・・・
346名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 19:43:38.47 ID:opIuB4s2
オレの乗ったバス新静岡ターミナル出るのに10分かかった・・・


駐車場の入庫待ちをどうにかしないと・・・

大道芸のときなんて間違いなくマヒだぜ・・・
347名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 19:59:58.27 ID:7tNLIzpi
>>336 競輪場線× 小鹿線○
池田線の済生会病院経由の競輪場入口止まりと、小鹿大谷線(現在の美和大谷線)の競輪場入口行きは、経路が全く同じで、小鹿営業所へ入庫するための、運用でした。
348名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 21:00:30.12 ID:u+nm5DB7
>>342
静岡−浜岡営業所の便なんて現在は存在しないが
349名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 21:11:22.40 ID:0tYUDXU3
>>347
小鹿大谷線(現在の美和大谷線)の競輪場入口行きがあったのって、
いつの時代?
オレが利用していた90年代には、時刻表上にそんなのはなかったんだが。

350名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 21:24:01.39 ID:jASBVJis
>>349
美和大谷線になってからはないような?
小鹿大谷線のときは、競輪場入口〜大谷系統が、あった。
351名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 23:06:31.31 ID:M2ZGO/UG
>>343
>>348
浦島太郎を虐めちゃいけないよ
352名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 23:47:12.37 ID:u+nm5DB7
つまり342の話は嘘という事か
353名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 00:00:29.30 ID:ymwJx5ak
347ですが、美和大谷線になってからは、競輪場入口行きはありません。小鹿大谷線の銀バス全盛のころ、1970年代には確実にありましたよ。
354名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 05:35:11.66 ID:OmxG509y
>>352
静岡〜相良便の遅れの影響を受けて
相良〜浜岡便が遅れたということでは?
355名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 07:20:00.77 ID:gUc9QzYw
>>354
静岡〜浜岡(営)の路線がある、みたいな書き方だし違うのでは
356名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 11:19:58.68 ID:ymwJx5ak
70年代の系統番号
小鹿線30新静岡競輪場
小鹿線31競輪場止まり
池田線32新静岡池田(済生会病院経由)
小鹿大谷線33競輪場入口(済生会病院経由)*池田線同じ経路だが、番号無しの方向幕は見たことがある。
聖光学院線34 小鹿公民館前(スクール便)
小鹿大谷線35静岡大学
小鹿大谷線36 大谷(小鹿経由)
池田線 37新静岡池田(静岡酸素前経由)
池田線 38競輪場入口(静岡酸素前経由)
357名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 12:59:04.48 ID:+p6M9hga
相良営業所行きのバスって結構混んでるね
みんなどこまで乗っていくのだろうか
静岡インター入り口で降りる人もいるけどw
358名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 13:36:18.13 ID:tnyLuAlF
>>357
吉田町
359名74系統 名無し野車庫行:2011/11/01(火) 11:20:04.99 ID:rkYwBDQD
>>356
1980年代によく利用してたが、朝8〜9時台に「33競輪場入口」は確かにあった。
よく好んで乗ってた。

ただ、1980年代では池田線に統一されていたはず。
新静岡の時刻表でも、池田線の乗り場でしか載ってなかった。
方向幕も番号ありとなしが混在してたけど、いずれも池田線での扱いでは?
360名74系統 名無し野車庫行:2011/11/01(火) 11:21:05.36 ID:rkYwBDQD
連続ですまん。

>>356
34って、三菱電機じゃなかったっけ?
361名74系統 名無し野車庫行:2011/11/01(火) 14:57:54.31 ID:pg6/2JTn
三菱電機は39だったような気がする。
362名74系統 名無し野車庫行:2011/11/01(火) 19:24:02.76 ID:okLzuHLK
39は三菱電機です。横の方向幕は、小鹿線 39 駅南口ー三菱電機だった。これは三菱電機への工員さんのための通勤バス。今でもあるけど「しずてつジャストライン」の表示。しかも、普通の路線バスと同じように、運賃180円を払うそうです。朝の乗り場は、静岡駅南口のスルガ銀行の前。
363名74系統 名無し野車庫行:2011/11/01(火) 21:44:00.08 ID:bnIsklWS
「34聖光学院」って少子化の影響でなくなったんだっけ?
昔1〜2本あったはずだが。
364名74系統 名無し野車庫行:2011/11/02(水) 08:16:07.41 ID:WkXtOa7/
28 小鹿公民館もあった気がする。
365名74系統 名無し野車庫行:2011/11/02(水) 12:56:17.72 ID:Nmg+RTuA
兎302、303の運用教えてください。
366名74系統 名無し野車庫行:2011/11/02(水) 13:09:25.52 ID:HounVfyT
そろそろ連接バスの試験じゃなかった?
367名74系統 名無し野車庫行:2011/11/02(水) 19:44:47.68 ID:T6Y/GaWr
銀バス全盛期の系統番号
1安東循環 中町まわり、2安東循環 水落町まわり、3大岩安東循環、4中部循環 七間町まわり、5中部循環 水落町まわり、6西部循環 中町まわり、7西部循環 駒形まわり
10登呂線 新静岡登呂遺跡
11登呂線 登呂遺跡(静岡駅南口発着)
12石田大谷線 大谷(下島経由)
13石田大谷線 大谷(静岡駅南口発着)
14静岡久能山線 久能山下
15石田豊田線 小鹿局前(石田経由)
16登呂線 静岡新聞社
368銀バス全盛期の系統番号2:2011/11/02(水) 20:00:13.40 ID:T6Y/GaWr
20小黒富士見線 新静岡富士見台(小黒経由)
21小黒富士見線 富士見台止まり
22小黒富士見線市立商業前止まり
23柳新田富士見線 新静岡富士見台(八幡経由)
24中原池ヶ谷線 東名静岡
25中原池ヶ谷線 大浜会館(中原町経由)
26大浜麻機線 大浜会館(馬渕経由)
27競輪場線 静岡駅南口競輪場*競輪場無料送迎バス?
28聖光学院線 静岡駅南口小鹿公民館(スクール便・直通)
29 駅南小鹿線
369銀バス全盛期の系統番号3:2011/11/02(水) 20:11:14.16 ID:T6Y/GaWr
30小鹿線 新静岡競輪場
31小鹿線 競輪場止まり
32池田線 新静岡池田(済生会病院経由)
33小鹿大谷線 競輪場入口(新静岡発)
34聖光学院線 小鹿公民館
35小鹿大谷線 静岡大学
36小鹿大谷線 大谷(小鹿経由)
37池田線 新静岡池田(静岡酸素前経由)
38池田線 競輪場入口(静岡酸素前経由)
39 小鹿線 三菱電機(静岡駅南口発着の通勤バス))
370銀バス全盛期の系統番号4:2011/11/02(水) 20:19:56.64 ID:T6Y/GaWr
40動物園線 新静岡動物園
41静岡日本平線 池田山団地
42静岡日本平線 日本平
43運動場線 国吉田営業所(聖一色経由)
44運動場線 国吉田営業所動物園
45運動場線 国吉田営業所池田山団地
46文化センター線 文化センター
47文化センター線 国吉田営業所文化センター
371銀バス全盛期の系統番号5:2011/11/02(水) 20:28:33.31 ID:T6Y/GaWr
50東部国道線 国吉田営業所(国道経由)
51東部国道線 ポーラ前(国道経由)
52東部国道線 小糸前(国道経由)
53東部国道線 清水駅
54三保線 折戸営業所
55三保線 羽衣の松(清水駅発着)
56三保線 三保灯台下
57三保線 三保車庫
58三保線 三保ランド
372銀バス全盛期の系統番号6:2011/11/02(水) 20:40:15.48 ID:T6Y/GaWr
60竜爪山線 瀬名新田(神明前経由)
61竜爪山線 瀬名新田(瀬名川経由)
62竜爪山線 平山(瀬名川経由)
63竜爪山線 則沢(瀬名川経由)
64竜爪山線 鳥坂営業所
65北街道線 新清水
66こども病院線 流通センター
67こども病院線 こども病院
68 東部団地線 東部団地
*こども病院行ができるまえの「流通センター」行きは竜爪山線だった。
373銀バス全盛期の系統番号7:2011/11/02(水) 20:49:22.92 ID:T6Y/GaWr
70柳新田富士見線 柳新田
71中原池ヶ谷線 唐瀬(赤鳥居経由)
72大浜麻機線 麻機(安東経由)
75城北線 城北高校
76上足洗線 池ヶ谷(上足洗経由)
77唐瀬線 唐瀬(三松経由)
78上土線 国吉田営業所(長沼二丁目経由)
79上土線 ポーラ前(上土経由)/(長沼二丁目経由)
374名74系統 名無し野車庫行:2011/11/02(水) 21:42:06.00 ID:AE4C0Cvm
20、40、50、70番代は、今と比べると劇的な変化だな。

まだ唐瀬車庫のない時代か。
375名74系統 名無し野車庫行:2011/11/03(木) 00:20:32.87 ID:I+7v6M0q
>>365
安倍の車?
376名74系統 名無し野車庫行:2011/11/03(木) 12:22:29.08 ID:/LVJQbOX
番号なしの「スーパー迷路」行きとかあったなw
377名74系統 名無し野車庫行:2011/11/03(木) 13:54:08.28 ID:8rTKdCx5
緑バス時代の系統番号&ラインカラー
下記路線以外は系統番号なし

1・2 東部循環(緑)
3・4 安東循環(空色)
5・6 中部循環(赤)
7・8 本通音羽町循環(不明)
9・10 南部循環(山吹色?)
11・12 西部循環(青)
13・14 北部循環(茶色)
15   小鹿循環
16・17 池田線
18     小鹿大谷線
21・22 西部第二循環(不明)
378銀バス全盛期の系統番号8:2011/11/03(木) 18:31:55.89 ID:gGmw27h0
80丸子線 丸子営業所(本通り経由)
81丸子線 二軒家(本通り・丸子営業所経由)
83中部国道線 藤枝大手
84中部国道線 藤枝駅
85中部国道線 (準急)藤枝大手
86中部国道線 (準急)藤枝駅
87静岡金谷線 (急行)金谷駅(宮崎町経由)
88静岡金谷線 (急行)金谷駅(新金谷経由)*静鉄バスでの運転はなかった。大井川鉄道のバスのみ。
89 丸子清閑町線 丸子営業所(清閑町経由)
90 用宗線 下川原団地(新通り経由)
91 用宗線 用宗駅 (新通り・下川原経由)
93 用宗駅 用宗駅(新通り・変電所経由)
94 静岡焼津線 焼津駅(新通り・大崩入口経由)
96 静岡焼津線 榛原町(新通り・大崩入口・焼津駅・住吉経由)
*新静岡大崩入口は番号なし。
98小坂線 小坂公民館(新通り経由)
379名74系統 名無し野車庫行:2011/11/03(木) 20:22:13.51 ID:gRjVO7IS
>>376
あのバス、ルートがちょっと特殊だったんですよね。
南藁科線飯間方面からじゃなくて、わざわざ藁科線のほうを大原まで行って、
そこから富厚里橋渡って…ってルートだった。

確か土日祝限定の「富厚里」ってバス停もあったと思う。
380名74系統 名無し野車庫行:2011/11/03(木) 22:41:59.22 ID:3m6NqEfo
>>378
「95大崩入口」は、比較的あとにできたんだな。
「96榛原町」は、全区間で準急じゃなかった?
381名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 02:30:31.15 ID:J2Lnadr7
バスの運転手か詳しい人に聞きたいんだけど、
方向幕(LED式の)って付いたり消えたりする事あるの?
382名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 03:51:42.92 ID:6S9SASES
>>381
メインを切れば当然消えるけど、メインが入ってても車種によってはエンジン止めて一定時間経つと消えるものもある。
あと、エンジンをかける時に一瞬だけ消える車種もある。
どの車種がどうなのかまでは俺は知りませんが。
383名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 05:46:55.52 ID:tHI00y3I
スルガ銀行伝馬町支店前の交差点
松坂屋方面からの北進の車両は右折禁止にすべきだな。
静岡駅から新静岡バスターミナルまで時間がかかりすぎ
384名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 06:42:43.47 ID:J2Lnadr7
>>382
レスありがとう。
何年か前の話だけど…自分含めて何人かバス待ちしてる時に、
停留所へ入ってくるバスに方向幕が消えててね。
時間は乗りたいバスの時刻表通りピッタリで2〜3人乗ってたんだけど、
方向幕が前後消えてて行き先不明なものだから乗るに乗れず、
結局1時間に2本しか通らないバスを1本逃して30分待った後次のに乗ったわけだがw
しずてつに電話で確認してもさ、
「方向幕が消える事はありえない。381さんも他に苦情あったら言ってくださいね^^」
なんて謝罪も無く言われて全く相手にされなくてねー。
車種は自分も詳しくないから分からんけど、確か車高が高くて階段のあるバス。赤と白のやつ。
385名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 06:46:37.76 ID:J2Lnadr7
>>382
連投ごめん追加。
バスが停留所に入って来る時既に消えてて、後ろを見て確認したけど消えてた。
386名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 07:42:28.78 ID:lgSewGtD
>>384
ドアを開けた時に「お待たせしました〇〇行きです」って案内はなかったですか?
始発でよく回送のまま気づかない運転手もいますからね。
分からなかったら運転手に聞く(指摘)方がお互いのためなりますよ。
387名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 08:11:48.79 ID:qCCXLupG
>>380 昔の静岡焼津線の榛原町行きは確かに準急だったが、新静岡〜焼津駅は各バス停停車だったような?
95は準急 住吉新田行きで最初は設定されていたけど、その行き先のバスが設定されていなかった。
388名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 09:17:33.27 ID:J2Lnadr7
>>384
当時は毎日乗っていましたが「お待たせしました○○行きです」は、
言ってもボソボソと言うだけで耳澄まさないと聞こえない位の運転手さんが多いですね。
鮮明に聞こえる方が少ないです。
時間は15時頃なので始発では無いです。
バスの表示も「回送」では無く本当に無灯?と言うんでしょうか…まさか故障?w
人が乗っているのに行先がバスの前後に表示されていないので不審に思って乗らなかったんです。

しずてつの方には当時ちゃんと電話してお偉いさん?の方も電話口に出てくれましたが、
384に書いたように、
「消えてるなんてありえません。見間違いじゃないんですか?まぁ今回の件は
絶対にありえない事なのでどうしようも出来ませんが、これから何か苦情がありましたら言ってくださいね」
と本当に言われてビックリしたので覚えています…。

他にも乗れない人が居たのに、確認も謝罪もせず突っぱねられ。。
今思うと当時の事って普通なのかな?と思って書いてみました。
初めて聞いたって方はこんな事や対応があったと思ってください。
389名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 09:18:47.40 ID:J2Lnadr7
>>388

>>386
の間違いです(´・ω・)スマソ
390名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 09:37:12.35 ID:zZJo5B5z
ID:J2Lnadr7の見間違いだろうね
>>389の様な間違いをやる人だし
391名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 09:38:41.46 ID:7CdXS0TR
「ルルカパレッタ」、てっきりIC交通カードだと思ってGETしたら
ルルカとは別物で単なるポイントカードだった。
バスで降りる時に思いっきり恥を書いたぜ。

ルルカでないのに、カードの名称に「ルルカ〜」をつけるなよ。
392名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 09:44:11.74 ID:J2Lnadr7
>>390
慣れてないので間違えてすみません。
389は間違いでも当時の事は見間違いじゃ無いですね!
393名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 10:38:37.39 ID:lgSewGtD
>>388
しずてつの担当者の対応、ありえないですね。
LED方向幕の故障の可能性がありえると思います。
他の置いてきぼりを食らった人も苦情を入れれば388さんが正しいと証明されたでしょう。
しずてつの運転手、案内をやる気なさそうにボソボソ言ったり、昼間から室内灯つけてLED減光させて見辛くさせて走ったり、本社はしっかり指導してって思います。
394名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 11:18:03.91 ID:+Jv42dO6
室内灯とLED方向幕って連動してんの?
395名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 11:25:05.99 ID:h6EhoxU2
>>393はクレーマーとしクソ。
396名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 11:44:21.84 ID:lgSewGtD
>>394
連動してます。
昼間に方向幕を減光させてるバスの車内を見れば分かります。
赤バスは室内灯で減光しますが、ノンステップやワンステップは室内灯を全てつけると減光します。
397名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 15:23:48.71 ID:5lRcpuzh
>>393
相良の窓口のおばちゃんよりはましだよ。
相良のおばちゃんは怒りながらしゃべる。
398名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 15:28:03.23 ID:tHI00y3I
>>393
昔の手動の方向幕の時代には
行き先の表示間違いなど今よりよくあった。
前面と乗車口と違っているなんて日常茶飯事だったし・・・
不審に思ったらとにかく聞けばいい。
399名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 17:21:03.00 ID:J2Lnadr7
扉空いて待っててくれたものの「お待たせしました○○行きです」のアナウンスも無ければ、
運転手の方も何も言わず、悩んでる間に扉が閉まり行ってしまったので…。
不運に不運が重なった感じでしょうか。
400名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 20:50:15.19 ID:e7cNh36L
>>391
乗る時に気付かなかったのか?
401名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 20:52:11.13 ID:em4dwPm1
分からないのなら運転手に呼びかけて聞けばいいのにどうしてそれすらしないの?
運転手に声掛けて無視されたのなら話は別だが自ら意思表示しないと誰も分からないよ
実際に出口から入ってきて運転手に聞いてくる人を何度も目撃した事あるから恥ずかしい事ではないし
402名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 23:59:26.89 ID:/PKNlSpw
IDだけじゃなく顔まで真っ赤にしちゃって
403名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 00:30:49.82 ID:OyPkFJqB
>>393
クレーマーは内定貰えたの?
404名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 01:06:21.96 ID:F6GJ6mLE
クレーマー兼ゆとりが内定貰えるわけない。
405名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 01:27:12.94 ID:VqWoN78y
そういえば、銀バス時代の双方向型側面方向幕が懐かしい。
いちいち交換するのが面倒だったから、72と26、71と27、70と23は
同時に表示してたな。

そうでなくとも、信号待ちの間に運転士が猛ダッシュで側面方向幕を
回しに行く姿は日常茶飯事だった。
406名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 06:49:44.46 ID:gWB0vMTT
そういえば大浜麻機線の西島バス停ユーザーのクレーマーババアいるよね
自分からわざと置いてかれて、それで「何で置いてくの!?営業所に電話するわよ!?」ってキレる人

で、この前大声で鳥坂営業所に電話してたのはワロタw
車内のわかる連中苦笑w
407名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 11:01:49.01 ID:oqHCscB4
そういえば、昔は乗車口は方向幕でなくサボだったから
車掌さんがサボ置き場からサボを取り出して乗車口のフックに掛けていたな。
だから間違いも少なかったな。
408名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 13:07:55.33 ID:FStosMzm
126ー3 足久保団地
409名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 15:11:20.84 ID:Gd+qelMX
昨日連接バスが北街道を走ってたらしいが見た人いる?
410名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 15:23:43.79 ID:wxZLWApA
相良って低床バス2台しかいないの?
411名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 18:40:37.95 ID:zuVUklwk
緑色バス時代の方向幕
前、行き先 横 、経路 後ろ、***線などの路線名。
西部循環などは前後同じで***まわりは方向幕には書いてなかった。静岡市内均一区間のワンマンバスは、前のり後ろ(中)降り、運賃前払いだったから、どっち回りかは直接運転手さんに聞けたからいいのだろう?
412名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 18:49:11.41 ID:zuVUklwk
連投シマソ。路線バスの経路のサボといえば、東急バスと岩手県交通が思いつく。岩手県交通は合併前の元岩手中央バス時代のやり方を引き続きやった営業所だけサボを使ってた。盛岡市内の営業所がサボで、他が側面方向幕を使っているという同じ会社なのに不思議だった。
413名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 18:51:08.54 ID:zuVUklwk
↑ 連投スマソの誤りです
414名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 21:18:43.76 ID:mnXzGAQM
ハイブリッドが相渕に止まってた件
415名74系統 名無し野車庫行:2011/11/06(日) 00:05:28.53 ID:yvPNL3T9
>>409
鳥坂と静岡駅の間しか走れないような・・・。
60or61は無理だろう。

416名74系統 名無し野車庫行:2011/11/06(日) 08:10:02.99 ID:XFgWEaG+
>>414
先週、夕方の下渡行きで見たんで、相渕専属車?

ハイブリッド車をPRするなら、美和大谷線で使った方が、いいのにね。
417名74系統 名無し野車庫行:2011/11/06(日) 20:22:16.26 ID:cLpDTL4G
>>410
407、623、624

>>416
あのハイブリは短尺だから、最混雑路線には向かないのでは。
418名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 08:39:17.28 ID:ZWYsEN0L
>>410
いすゞ、45(ノンステップ)

日野、407、623、624(ワンステップ)

419名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 09:28:37.20 ID:QpU3aucu
連接バスって、料金後払いの路線では使いにくいのでは?
神奈中、京成の導入事例でも、全部前払いなんだが。
420名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 12:55:34.16 ID:a/n/eIlf
車掌が乗って回収するとかw
鳥坂ならベテラン車掌さんいるのでは?
421名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 13:22:50.30 ID:CnI1Ug3U
京成バスの場合、幕張本郷駅から海浜幕張駅に行く場合、中乗り、前降り整理券方式の運賃後払い。(朝の通勤時間帯はバス停の改札口を使い、行く先く先告制の前払い)これは路線の途中に、免許センターがあって海浜幕張への通勤客のための急行バスと分けるためとか)
海浜幕張駅からは、前のり行く先申告制の前払い。
422名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 13:46:58.11 ID:YZ7r+uJ6
連節バスに市民が乗車体験 静岡
http://www.youtube.com/watch?v=1vD08p_azVs
これって静鉄は本当に導入する気あるの?
市がお金出すから渋々やってるだけなのかな?
423名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 16:17:55.06 ID:B94pKIfD
>>422
今回の実験は静岡市当局の主導で行われたもので
しずてつは市当局の指示にしたがってだけでは?
余談ながら、大道芸の会場に岐阜市のブースができていて、
そこには岐阜市のBRTの紹介がされていて、静岡市の職員もつめていた。
424名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 19:09:16.17 ID:nt9Jp5w+
SBS通りアピタ静岡前でしずてつ路線バス事故。
救急車2台出動中。
425名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 22:58:41.98 ID:X5KU9ovB
>>424
第一テレビで報道
426名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 00:31:17.28 ID:kvC8oc6P
この前相良管内を乗り歩いた時は623と624なんて見なかったが、空港の方で走ってる?
427名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 06:58:39.00 ID:nJ7uU+k8
それはタイミングが悪かったとしか

ノンステは空港縛りだった気がするが
428名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 11:08:42.82 ID:Ex9mtzS7
981 名前:名74系統 名無し野車庫行[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 10:05:01.61 ID:6o25Pmrm
始発の駅前バスターミナル。
スターフ確認。発車時刻ヨシ。
行き先セット(□□経由△△行き)ヨシ。
前後のポールから発車するバスとの兼ね合いヨシ(同時刻発車の場合、前ポールのバスより先に付けると、前のバスが苦労するから)。
時間調整場所からバスを動かして、発車時刻の90秒前に発車点に付ける。
始発釦を押して、『お待たせしました。□□経由△△行きです』、と車外にマイクで案内をしながらドア(俺のとこは後扉乗り)を開ける。
待ちかねたように、列を作っていた客が乗り込んでくる。今日は順調だ。
ところが、一人の爺が運転席に歩み寄ると、強い口調で、
『運転手!行き先が出てないぞ!』、と叫ぶ。
それは大事だ。車内の客に断って、車外に飛び出て確認すると、前も後ろも、横の経由地表示もLEDは正常に出ている。
『お客様が乗られたときは、表示が出ていなかったのですか?』、と爺に確かめると、
『うんにゃ!俺は○○に行きてえんだけんど、○○行きって出てねーんだ』
全身の力が抜け、俺は倒れそうになったが、気丈にも堪えて爺に言う。
『○○行きは後ろのバスです。これは△△行きです』、と説明して、前ドアを開けて、爺を降ろす。
爺が後ろのバスの方に歩いていったのを確かめて、安心してミラーを見ていると、爺は後ろのバスではなく、再び後扉から乗ってきて叫ぶ。
『運転手!行き先が出てないぞ!』

昨日、俺が実際に経験した話。
429名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 13:55:05.13 ID:1eQCv+zW
静岡22き2541
430名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 16:11:42.71 ID:3S/1osW+
静岡22き・333
431名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 19:30:45.20 ID:qW5jkFzD
相良の407は主に島田静波線で運用してる。
432銀バス全盛期の系統番号10:2011/11/08(火) 20:38:17.34 ID:vFsWraBq
100海岸本線 急行御前崎サンホテル(本通り・東名・焼津駅・上吉田・相良営業所経由)
101海岸本線 急行相良営業所(本通り・焼津駅・上吉田経由)
100 特急静岡御前崎線 御前崎サンホテル(東名経由)
101 特急静岡御前崎線 相良営業所(東名経由)
110 安倍線 運転免許試験場
111 安倍線 牛妻坂下 (ワンマン化後 油山)
112 安倍線 六番 (ワンマン化後 相渕)
113 安倍線 渡本
114 安倍線 有東木
115 安倍線 本村
116 安倍線 梅ヶ島
117 安倍線 上助
118 安倍線 上落合
119 安倍線 横沢
433銀バス全盛期の系統番号11:2011/11/08(火) 20:55:33.24 ID:vFsWraBq
120井の宮線 新静岡スポーツ広場(神明町経由)
121井の宮線 新静岡スポーツ広場(材木町経由)
122 美和線 秋山町
123 美和線 内牧
124 新美和線 美和団地(安倍口団地経由)
125 新美和線 美和団地(安倍口団地通らず)
126 新美和線 足久保団地
127 美和線 谷沢 (後に奥長島へ延長)
128 新美和線 原田
130南藁科線 小瀬戸
131藁科線 羽鳥団地
132藁科線 中小屋
133藁科線 一色
134藁科線 中藁科学校
135藁科線 八幡
136藁科線 久能尾
137藁科線 坂の上
138藁科線 日向
139藁科線 崩野入口
140藁科線 小島
434銀バス全盛期の長距離バス番号:2011/11/08(火) 21:05:30.97 ID:vFsWraBq
200東名静岡浜松線 特急遠鉄浜松
201東名静岡浜松線 特急東名菊川(菊川営業所入庫便)
300東名静岡沼津線 特急沼津駅前
301東名静岡沼津線 特急吉原中央駅
400静岡甲府線 特急甲府駅
500静岡井川線 急行八木尾又
501静岡井川線 急行畑薙第一ダム
435名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 21:08:53.68 ID:YyqWPK3c
今思うと、すいぶん安倍線、藁科線は小刻みに行き先設定があったんだな。

ところで、美和線と新美和線の違いって何?
昔はよく見かけたが、違いが今でも分からん。
436名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 21:27:29.84 ID:M3MfqUYw
437名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 23:55:37.19 ID:vFsWraBq
美和線と新美和線の違いを考えてみた。
1、団地路線として新設された(美和団地ゆきと足久保団地ゆき
2、安倍口団地を経由するかしないかの違い。たしか、ツーマン時代の「谷沢」ゆきは安倍口団地は経由しなかったような…
438名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 00:07:09.48 ID:olPd/M7R
美和線と新美和線の違いって、美和線が現行路線で、新美和線は、材木町経由だった気がする
439名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 00:09:13.81 ID:I/Nam7WU
440名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 06:07:17.01 ID:XWJcxSUT
美和線はもともとはすべて神明町経由でした。
秋山町〜新静岡にワンマンバスを導入する際
神明町付近は道路の幅員が狭小なため材木町経由とされました。
したがって、従前の神明町経由の系統は美和線
ワンマンの材木町経由の系統は新美和線と命名されました。
(後に、全区間ワンマン化されたため事実上美和線は消滅)
441名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 12:48:19.48 ID:bxxmd9Y5
御前崎車庫
442名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 22:26:36.22 ID:1xQ5qCsS
↑を終点または通過していた路線。
海岸本線 急行新静岡御前崎サンホテル
御前崎線 菊川駅御前崎車庫
藤枝御前崎線 藤枝駅御前崎車庫
相良御前崎線 相良営業所御前崎車庫(現在の自主運行バスと別物で、経路が違う)
443名74系統 名無し野車庫行:2011/11/10(木) 09:04:26.52 ID:t1XGEdAu
>>441
10年前までは、売札所や、10台ぐらいの、相良、浜岡車を留置してあったけど、今はどうなってんの?
444名74系統 名無し野車庫行:2011/11/10(木) 18:14:11.82 ID:FwbTDbiU
3年前に御前崎車庫に行った時は、売札所は窓口が塞がれ、単なる待合室になっていた。
445名74系統 名無し野車庫行:2011/11/10(木) 18:29:08.94 ID:t1XGEdAu
>>444
ありがとうございます。
数年前行ったときは、車庫屋根がなくなっていたのには、驚きました。
清水・西久保の話しになりが、宍原車庫、大平も、屋根がなくなってた。
446名74系統 名無し野車庫行:2011/11/10(木) 18:37:51.03 ID:OJD67fwb
>>442
掛川御前崎線は?
447銀バス全盛期の系統番号200番台:2011/11/10(木) 19:07:54.29 ID:FwbTDbiU
210東部国道線・三保線 新静岡
211東部国道線 国吉田車庫前(未使用?)
212 山原線 山原
213 梅ヶ谷線 梅ヶ谷
214 北街道線 押切 (未使用?)215 北街道線 鳥坂営業所216 北街道線 瀬名原217 北街道線 静岡駅前
220 清水市内循環 入江町まわり221 清水市内循環 波止場まわり
222 矢部線 大曲まわり223 矢部線 万世町まわり
224 港南線 忠霊塔(桜ヶ丘経由)
225 清水狐ヶ崎ヤングランド線狐ヶ崎ヤングランド(堂林経由)
226清水久能山線 久能山下(駒越経由)227清水久能山線 羽衣の松久能山下(駒越経由)
228三保狐ヶ崎ヤングランド線 狐ヶ崎ヤングランド(駒越・日立工場入口・梅蔭寺・堂林経由)229三保狐ヶ崎ヤングランド線 三保ランド
230清水日本平線 急行 竜ヶ寺231清水日本平線 竜ヶ寺(旭町・波止場・本魚町・梅蔭寺経由)232清水日本平線 忠霊塔(梅蔭寺経由)233清水日本平線 日本平(梅蔭寺経由)235清水日本平線 羽衣の松日本平(駒越経由)
236桜橋竜ヶ寺線 竜ヶ寺(大坪町経由)
240東名清水線 東名清水
241庵原線 吉原242庵原線 上伊佐布243庵原線 茂畑
250山の手線 但沼車庫
251山の手線 宍原車庫
252山の手線 爪島(芝川発)253山の手線 芝川(爪島発)
254山の手線 土255山の手線 大平車庫256山の手線 中河内257山の手線 板井沢
260港橋横砂線 港橋横砂駅
448名74系統 名無し野車庫行:2011/11/10(木) 21:47:45.09 ID:OJD67fwb
>>446
南遠線(袋井駅〜御前崎)もあったね。
南遠って御前崎という意味合いだったのかも。
449名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 17:39:40.28 ID:k2ZU+9X8
>>442
焼津御前崎線も、お忘れなく。
1日1往復、昼頃に野秋行きがあった。
450名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 18:23:43.52 ID:BFJ0LIRS
442ですが、東海道新幹線の掛川駅がない時代と注釈をつけておきます。
海岸本線は焼津御前崎線になったし、新幹線の掛川駅ができたのを機会に浜岡線の掛川駅浜岡営業所を延長して、掛川御前崎線になった。しかし、掛川駅から御前崎への利用のが少なかったのか、廃止になるのが早かった。
451名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 08:11:28.92 ID:OI7aqMjw
>>449
いすゞBU、1685〜1688が、よく使われていた。
452名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 20:54:48.73 ID:JB/4bYlD
1日1往復とか1本しかない路線(行き先)ってある?
思い当たるのは、新静岡始発の石田街道線とか。
453名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 21:07:03.77 ID:8rXJWFu2
>>452
中部国道線の相川学園行
朝に復路の1本だけ
454名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 21:14:35.91 ID:AjyKbLPU
>>452
国鉄清水港線の代替バスで清水駅南口発着の清水港線
455名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 21:31:47.81 ID:n4pIHuZP
>>452
県立美術館線の国吉田一丁目行き。
あと藁科線の坂の上行き。
456名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 21:37:23.96 ID:J6/ZD1BY
石田豊田線の小鹿局前ゆき
457名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 22:39:57.28 ID:kFhIwv5P
さった線
458名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 22:42:51.73 ID:OI7aqMjw
>>452
自主運行だけど、相良の鬼女新田線。
459名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 22:54:28.42 ID:vzCgCLRo
>>453
なんじゃそりゃ?そんな行先あったのか
方向幕が気になる


ついでに質問だが、岡部入庫便は
84が静岡→岡部
85(無印)が藤枝→岡部(南)
って区別でいいのかな?

460名74系統 名無し野車庫行:2011/11/13(日) 00:28:55.17 ID:ktBfwjKR
>>458
地名がwww
461名74系統 名無し野車庫行:2011/11/13(日) 00:29:34.08 ID:3S279nKC
>>459
84は新静岡→藤枝駅で、85は新静岡→岡部営業所。
藤枝駅→岡部営業所南・新静岡は無印。
462名74系統 名無し野車庫行:2011/11/13(日) 06:24:31.84 ID:wPfgAWCn
現役路線と廃止路線をゴチャマゼにして語っても・・・・
463名74系統 名無し野車庫行:2011/11/13(日) 12:49:46.72 ID:BtTZvUKt
>>443
休日ダイヤの昼間行くと、道側(浜岡留置)には、日野が2台、奥(相良留置)には、いすゞが1台、留めてあった。(いずれも、乗合車両で、特急車両はなかった)
464名74系統 名無し野車庫行:2011/11/13(日) 18:04:09.97 ID:TmfO61pg
島田コミュニティーの大津線ってバラの丘へ乗り入れたから所要時間が延びたね。
だから2時間ヘッドから2時間10分ヘッドになっちゃった。
でも折り返しが1分から6分に増えたから余裕が出たかも。
465名74系統 名無し野車庫行:2011/11/13(日) 18:20:30.43 ID:3T7hNEQE
さった線の系統番号は、谷津まわりが258,さったまわりが259だった。廃止というか、三保山の手線に統合される直前は、谷津まわりだけだった。その名残で、平日のみ「承元寺」発清水駅方面行き1本ある。
466名74系統 名無し野車庫行:2011/11/13(日) 20:08:58.80 ID:GXFMg6am
>>452
中部国際空港
467名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 00:11:10.35 ID:22lCBOb6
>>461
83ってあったよね?
468名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 08:27:52.19 ID:GaxhnghD
系統番号83は、中部国道線の(普通)新静岡→藤枝大手行き。藤枝営業所への入庫便。営業所廃止のため、この行き先も廃止。
469名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 08:35:45.89 ID:GaxhnghD
国鉄清水港線の代替バスは「清水港線」系統番号59東海大学工業高校行き。直通と急行の2種類。
急行は、清水駅南口(現在と
470名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 08:40:51.39 ID:GaxhnghD
国鉄清水港線の代替バスは「清水港線」系統番号59東海大学工業高校行き。直通と急行の2種類。
急行は、清水駅南口(現在と違う場所。公園になっている場所)〜波止場〜総合運動場前(現在の清開2丁目)〜駒越〜東海大学工業高校
三保山の手線に統合され、急行はなくなり、直通は東海大学翔洋高校のスクール専用便になって、一般客が利用出来なくなった。
471名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 09:39:20.38 ID:FBam5oE/
>>470
清水駅は南口自体現存しない。表口が西口、裏口が東口。

総合運動場バス停は現存するけどな。清開二丁目は元フジ製糖前。

あと駒越じゃなく折戸じゃね?
472名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 10:14:53.10 ID:DQq1xVvU
静岡駅から東大谷乗換で久能山下に行く場合、連絡扱いで運賃は通し計算になるの?
それとも、東大谷でリセットされるの?
473名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 17:57:46.46 ID:ffNArEBH
>>472
乗換の場合は東大谷でリセットされる。
静岡駅南口発 東大谷ゆきの車両がそのまま東大谷始発の久能山下ゆきになる事もあるから、乗換させられた上に直通より運賃が高から、なんか損した気分になる。
474名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 19:11:00.03 ID:GqNXN/GX
>>472
>>473
わざわざ、東大谷で分断する必要があるのかね?
東大谷到着後、小鹿へ回送、美和大谷線へ行くならわかるけど、そのまま、久能山下行きになるのは、ひどいね。安部線の六番連絡は車両、乗務員運用効率から見れば、しかたがないかなぁ。
475名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 20:46:27.66 ID:HIQFVA/g
>>473
平日6本、休日3本だけは静岡駅から久能山下行きの直通があるから
それを狙うしかないな。
476名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 21:48:33.76 ID:0UeDdMiZ
乗り継ぎ割引ってもうやめたの?
477名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 05:54:50.97 ID:E5GQktKf
>>476
1年ほどで止めたのでは?
478名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 08:18:00.08 ID:6YqvH6Bf
>>471 清水駅は東口と西口の2つなのは事実だが、しずてつが発行した1999年4月現在の路線図によると、清水港線は「清水駅南口」となっている。
前の書き込みにあるように、東口とはまったく異なる場所。清水橋(東海道線を跨ぐ橋)から見える海側の公園の所が反転地兼乗り場だった。
東海道線のホームから踏切を渡って国鉄清水港線の列車のホームに移動したと同じように、それと近い位置に代替バスの乗り場があった。
清水駅南口は、代替バスの運行時間しか開いていなかった。
その代替バス用に入ったのが、いすゞCJM50。折戸→西久保と廃車まで、清水地区にいたし、しずてつ主催のバスファンツアーで一般道路で三重県まで行ったバスもある。
479名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 10:12:39.10 ID:QoPE+NBw
清水に入ったCJMは、臨港線代替による車両で、国鉄が買って静鉄に渡したと、聞いた事があります。 静鉄が、導入したCJ Mよりは馬力が、小さくて三保線以外は、使わないため、最後まで折戸に在籍していました
480名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 10:22:04.17 ID:E5GQktKf
>>478
南口は清水市役所方面へ行くときは便利でした。
481名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 11:23:51.53 ID:jPTbsH1t
>>474
安部線六番連絡のように、藁科線でも、八幡で日向・久能尾方面の連絡があっても。
482名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 11:46:08.71 ID:6YqvH6Bf
479です。昔、「鉄道ジャーナル」と言う雑誌で廃止になった国鉄線のその後を見るレポート企画で、「清水港線」の特集記事があった号があって、しっかりCJM500が写ってました。
483名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 11:53:29.00 ID:6YqvH6Bf
↑訂正478です。m(__)m
484名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 12:27:01.19 ID:qV6ajxIl
>>481
藁科線、昔は八幡連絡ありました。八幡=日向の区間便が接続。
485名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 13:44:24.62 ID:E5GQktKf
「安部線」でなく「安倍線」だと思いますが・・・
486名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 19:35:53.45 ID:0WOFKS2z
>>484
確か久能尾−八幡−日向って便もあったような気がする。

あと藁科は途中のバス停を通過する便もあったように思う。
服織中学校−山崎−安西四丁目−中町って感じで。
487名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 19:58:23.18 ID:6YqvH6Bf
藁科線は昔、朝夕準急と急行があった気がする。
新静岡から郊外が準急で、新静岡→山崎新田(今の新山崎)まで、各バス停停車で以降が準急。(夕方に運転)。
朝は郊外から新静岡行きが急行で、山崎新田→新静岡が各バス停停車だった気がする。行き先は、日向や久能尾だったような。
このバスのあとに、中小屋発着の各バス停停車便があった。
バスを使っての遠距離からの通勤通学対策の役割をしていた。
4881977年当時の藁科線準急と急行停車バス停:2011/11/15(火) 20:14:44.37 ID:6YqvH6Bf
(準急)新静岡〜(各バス停停車、但し屋形町は中部循環のみ停車なので通過)〜安西五丁目、羽鳥団地、以降各バス停停車。
(急行)新静岡〜安西五丁目(この間は準急と同じ)、山崎新田、服織中学校前、羽鳥団地、中小屋、谷津、谷津団地、秀島、中藁科学校前、以降各バス停停車。
489名74系統 名無し野車庫行:2011/11/16(水) 00:04:49.46 ID:1wF3bhhb
>>487
準急は中部国道線以外にもあったって事?
490名74系統 名無し野車庫行:2011/11/16(水) 05:24:45.29 ID:5p1llWvX
>>489
藤枝御前崎線であったよ。
491名74系統 名無し野車庫行:2011/11/16(水) 09:37:50.14 ID:NYr5YYYN
「116梅が島」は、当初は方向幕に急行が入ってたけど、
晩年特に急行表示がないまま急行運転してたな。
途中のバス停で手をあげても止まってくれなかった。

三菱ふそうの大型短尺の銀バスが入ってた頃の話。
492名74系統 名無し野車庫行:2011/11/16(水) 15:10:50.64 ID:Le2fTS3D
柚木駅の近くってなんでバス停無いの?
493名74系統 名無し野車庫行:2011/11/16(水) 18:10:47.82 ID:u2Q9NXL2
>>492
柚木交差点から近いから渋滞させない為じゃね?

護国神社前は無くなっちゃったし、下横田まで歩けば春日町駅だし。地下道くぐって盲学校前まで歩くか?
494名74系統 名無し野車庫行:2011/11/16(水) 21:41:15.34 ID:SZXqovhM
>>492
バスを止める場所がない。(バスベイのスペースが取れない)
495名74系統 名無し野車庫行:2011/11/17(木) 00:08:55.55 ID:6ELrVXLz
>>452
庵原線 千日原経由茂畑行き (一往復・平日のみ)
三保草薙線 三保車庫→草薙団地→折戸車庫 (片道・平日のみ)
三保山の手線 但沼車庫→清水病院 (片道・平日のみ)
山原梅蔭寺線 駒越→久能山下 (片道・平日のみ)
北街道線 清水駅→押切 (片道・平日のみ)

西久保はこんなのばっかだった・・・。
496名74系統 名無し野車庫行:2011/11/17(木) 04:41:08.16 ID:9e2IDBr8
>>492
柚木は東部国道線だけ停まっていたが
いつのまにか廃止になってしまった。
497急行梅ヶ島温泉行き:2011/11/17(木) 08:00:03.20 ID:pi2nQ2vI
当時の静岡鉄道発行の全区間路線図によると、1981年4月現在のものには載っていたが、1984年12月現在のものにはなかった。
498名74系統 名無し野車庫行:2011/11/17(木) 09:45:45.42 ID:DjNiqY0F
昔のことでよく覚えていないんだが、三保車庫はそれなりに広かったけど、
営業所としての扱いだったの?
折戸車庫はバスが1〜2台しか置けないほど狭くて、単なる折り返し所という
感じだったが。
499498:2011/11/17(木) 10:02:29.58 ID:DjNiqY0F
三保と折戸が逆だった。
500名74系統 名無し野車庫行:2011/11/17(木) 15:16:26.79 ID:9e2IDBr8
>>498
お見込みのとおり
5011981年12月現在の静岡鉄道全区間バス路線図より。:2011/11/17(木) 20:35:47.76 ID:pi2nQ2vI
急行梅ヶ島温泉ゆき
新静岡〜静岡駅前〜県庁前〜中町〜赤鳥居〜妙見下〜下村〜牛妻坂下〜俵沢〜六番〜(この間各バス停停車)〜梅ヶ島温泉
502名74系統 名無し野車庫行:2011/11/18(金) 06:15:48.86 ID:pXkB53sN
>>452
草薙駅発常葉短大行き(片道・休校日運休)
新静岡発二軒家行き(片道・28日のみ運転)
503名74系統 名無し野車庫行:2011/11/18(金) 08:08:08.04 ID:xIxGDur+
某掲示板の、「藤枝市自主運行バス」、「清水のはごろも」って?
504名74系統 名無し野車庫行:2011/11/18(金) 11:47:41.07 ID:zYAZ6DEu
つまり、東海大へ行きたいときは静鉄電車に乗れと。
505名74系統 名無し野車庫行:2011/11/18(金) 13:58:57.91 ID:CgMr2Mb0
>>502
「28日のみ運転」ってどういうこと???
毎月28日は何かあるのか?
506名74系統 名無し野車庫行:2011/11/18(金) 15:08:10.63 ID:f6YrjM6r
>>505
静岡の人なら大鈩不動尊の縁日はみな知っていると思っていたが・・・
とにかく大変なにぎわいだよ!
507505:2011/11/18(金) 17:31:38.77 ID:CgMr2Mb0
葵区在住だが、知らなかった・・・。
508名74系統 名無し野車庫行:2011/11/18(金) 23:46:48.82 ID:l2oGxfLY
二軒家行きは丸子営業所行きが区間延長していた気がする。
営業所から先はテープがなく、運転士の案内だった。
運行していたのは28日だけじゃなかったと思うよ。
一回だけ乗ったことがある。丸子営業所から先、旧道通るから驚いたわ。
509名74系統 名無し野車庫行:2011/11/19(土) 06:09:52.81 ID:eX2+hCL2
>>508
28日のみ運行というのは
昔のことを言っているのではなく現在のことだが・・
510名74系統 名無し野車庫行:2011/11/19(土) 06:13:07.68 ID:J9hXt0mX
>>508
旧道を経由したのは丸子線二軒家行き(現在は廃止)
>>502
28日のみ運転は中部国道線二軒屋行き(現在も運転)
511名74系統 名無し野車庫行:2011/11/19(土) 10:49:18.31 ID:SlnjMziM
昔、丁子屋の軒先に「静鉄バス 丸子橋 のりば」と書かれた札が架かってたっけ。たぶん旧道系統のバス停だったんだろうだけど、周囲を見回しても時刻表示はどこにも無かったのが子供心に不思議に思った。
512名74系統 名無し野車庫行:2011/11/19(土) 17:32:31.84 ID:MS/pzsL/
大浜から、登呂コープへ回送することも、あるんだね
513名74系統 名無し野車庫行:2011/11/19(土) 23:18:15.27 ID:pCwGIIvF
コープタウンから東大谷へ回送とかもあるみたいだよ。
514名74系統 名無し野車庫行:2011/11/19(土) 23:53:02.59 ID:L45qA4J5
大浜は車庫も兼ねているので、大浜専属の運転士さんがいると聞いたけど、東大谷は反転地だけなのか、大浜のように専属の運転士さんがいるのかわからい。
515名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 01:17:02.32 ID:Id3RXOPP
>>514
東大谷には専属もいなければ専属の車両もありません。
516名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 07:21:47.00 ID:VAjgFCVw
>>514
静岡市内の専属車両がある場所。(西久保・鳥坂・唐瀬・小鹿・丸子の順)
宍原、板井沢、大平、但沼、折戸(車庫)・瀬名新田、足久保、油山、相渕・麻機、麻機北・大浜・中小屋、一色、大原森、水見色、久能尾、坂ノ上。
517名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 07:30:20.31 ID:VAjgFCVw
>>512
無線を聞いてると、大浜〜登呂コープの回送は、唐瀬が多い。
新静岡で運転手交代ができなくなってから、このような回送ができたのでは?
麻機専属車が、大浜到着後、回送、登呂コープ〜県立病院、唐瀬へ入庫ってパターンなのでは?(その逆の出庫も)もちろん、麻機から、唐瀬出入庫もあるけどね。
518名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 12:36:39.97 ID:Y/39hMHj
>>516
日向ってもう留置はなくなりましたか?
例の商店が理由でしょうか?
519名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 15:13:30.51 ID:VAjgFCVw
>>513
前は、美和大谷線小鹿担当車は、一日営業所へ戻らない運用で、運転手は、競輪場入口で交代してた。小鹿が石田街道系統を担当するようになってから、小鹿〜東大谷の回送が増えたような。
小鹿車が足久保で、昼間に2〜3時間休憩するダイヤもある。
520名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 18:22:26.75 ID:xSouz3De
社用車での行き来はしてないの?
旧センターでは中ホームの端に社用車止まってたね
521名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 19:41:49.95 ID:ROIwwAx4
安倍線の最終の有東木行きが、折り返し相渕行きになっているのは、有東木停泊がなくなったためですか?
522名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 20:44:50.76 ID:yo4kasYF
>>516
奥長島は?
523名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 20:51:46.67 ID:VAjgFCVw
>>521
そうです。朝晩の、相渕〜下渡、有東木は、相渕出入庫を兼ねた、区間便です。
>>522
奥長島は、留置車両なし。足久保からの回送です。
524名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 21:52:09.73 ID:txq63x9O
>>516
麻機は唐瀬から、瀬名新田は鳥坂、大浜は小鹿から十分回送可能な範囲だと思うが。
525名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 22:11:35.01 ID:phj0E/FM
>>524
中小屋だって十分回送可能でしょ。
実際小瀬戸始発を回送できるんだから普通にできると思う。

つうか服織の辺りにバス車両放置って危険すぎるだろw
526名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 22:18:34.05 ID:s7f4Itml
前は奥長島にも置いてたね
527名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 22:43:45.60 ID:7LxwO5Jv
あの辺行ったこと無いからどうヤバいのかわからん
528名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 22:59:14.61 ID:s9GA5JUM
>>524
営業所が手狭で留置場所がないのでは?
ところで、いつから麻機は唐瀬になったの?
昔は唐瀬は麻機北。小鹿が麻機だったが・・・。
529名74系統 名無し野車庫行:2011/11/21(月) 09:23:24.19 ID:kOt7XG+5
>>528
登呂線(現石田街道線)担当が、唐瀬から小鹿に変わったときぐらいからでは?(2〜3年ぐらい前)
530名74系統 名無し野車庫行:2011/11/21(月) 09:30:59.33 ID:kOt7XG+5
足久保14台、瀬名12台ぐらい。相渕9台、大浜6台、油山5台、坂ノ上4台、麻機・麻機北・久能尾3台、中小屋2台、水見色1台。一色、大原森は、不明。
531名74系統 名無し野車庫行:2011/11/21(月) 11:55:32.70 ID:oCKXnFvi
足久保のそんなに留置してるとは知らなかった。
営業所を1つ設けてもいいくらいだな。
532名74系統 名無し野車庫行:2011/11/21(月) 19:40:17.90 ID:kOt7XG+5
>>531
安倍・美和系統で、28台、36ダイヤなので、ちょっと前の榛原車庫みたく、ガソリンスタンド、屋根付き車庫をどこかに統一して、新設した方が。
足久保団地も、10年前までは、現足久保保育園の場所で、舗装がされていない場所だった。
533名74系統 名無し野車庫行:2011/11/21(月) 21:06:44.31 ID:+h/VVs9J
みんな社員なの?
534名74系統 名無し野車庫行:2011/11/22(火) 15:22:30.61 ID:QxCLK0yR
>>532
原田バス反転地と別れてたときもあった。
535名74系統 名無し野車庫行:2011/11/23(水) 10:24:10.92 ID:EES5dnGP
深夜急行バス
★運行日
 12月2、3、9、10、16、17、22、23、24日の深夜
★運賃
 通常運賃の倍額

瀬名新田号(静岡駅9番 24:05、新静岡4番 24:10、瀬名新田着 24:40)
足久保号(静岡駅9番 24:05、新静岡御幸町 24:10、足久保団地着 24:41)
麻機号(静岡駅9番 24:05、新静岡御幸町 24:10 麻機北着 24:40)
大谷号(新静岡伝馬町 24:05 静岡駅9番 24:10 東大谷着 24:35)
藁科号(新静岡2番 24:05 静岡駅9番 24:10 中小屋着 24:34)
536名74系統 名無し野車庫行:2011/11/23(水) 13:36:36.02 ID:+1l5wVhc
>>534
いつの間にか、128原田行きがなくなったね。
537名74系統 名無し野車庫行:2011/11/23(水) 14:13:03.92 ID:tW/Xa9P6
原田の反転地は地主さんに返したと静鉄の運転士さんから聞いた。
多分、今の足久保団地の反転地に統合する時だったのでは?
538名74系統 名無し野車庫行:2011/11/23(水) 20:17:39.08 ID:mH/YUmKk
足久保に営業所ができたら西久保営業所と紛らわしくなるな
539名74系統 名無し野車庫行:2011/11/23(水) 20:30:01.45 ID:T4/oeRCS
ひらがなにすればおk
540名74系統 名無し野車庫行:2011/11/24(木) 02:03:24.02 ID:jifG1PbW
遠鉄のように、回送距離削減目的で営業所の配置を見直したらいいんじゃないか?
ジョイ、掛バス、秋葉を含めた静鉄グループ全体で。
長くなって悪いけど…
需要が多い路線の起終点近くに営業所があるのがベスト。
北街道など回送が多すぎ。丸子線は送り込み絡みか、需要の割りに本数過剰。
唐瀬と小鹿は狭すぎて、翌朝の出庫順に入庫させる必要があって使い勝手が悪い。
岡部も新設した割には狭いし、場所が悪い。
足久保は営業所にする計画があった(ある?)らしいよ。

ジョイ清水:西久保に移転(閉鎖)
西久保:ジョイ清水営業所をここに移転。営業窓口および高速線P&R駐車場併設
折戸:復活。清水は南部路線のほうが需要多い
鳥坂:意外と狭い。現在地でもP&Rできれば良いが難しいか。
大内か押切あたりに移転できれば、梅ヶ谷蜂ヶ谷山原も担当
唐瀬:路線網からして、狭いが現位置。
足久保:新設。美和、安倍、桜町等担当。麻機担当もアリ?
と思ったが、下村あたりなら、新東名経由高速線のP&Rにも使えるか?
小鹿:狭いが仕方ない。理想は高松か大谷あたりの広い土地に移転か
ジョイ静岡(下川原)⇔丸子:トレード
下川原は大浜も担当(大浜専属は残すとしても)。丸子は高速線を延長してP&R
岡部:丸子の代替で静岡市内路線も担当
(藤枝:路線網から考えて、場所は良かったと思う)
大井川:新設。吉田なら特急も持たせられるが富士見橋の渋滞が…。焼津・藤枝市南部担当。
焼津、相良、浜岡、掛川、森町:そのまま
541名74系統 名無し野車庫行:2011/11/24(木) 08:04:23.64 ID:So7F0gQs
静岡〜甲府線って90年代初め頃まで運転されてたな
もう20年近く前とはいえ、あんな長距離路線が90年代までよく続いていたと思うな
晩年は1日2本だけだったし、果たして乗客はどの程度いたんだろう?
542名74系統 名無し野車庫行:2011/11/24(木) 11:12:59.50 ID:VL3hYFwc
>>541
廃止間際に甲府から乗ったことあるけど、30分くらいで客は俺一人になった
その後客は誰も乗って来ずに新静岡着
543名74系統 名無し野車庫行:2011/11/24(木) 11:14:55.79 ID:4CJNGH5F
>>540
唐瀬、小鹿って狭いよね。縦列駐車で停めるから、夜遅くに入庫した車両は、翌日朝早く出庫するような運用なんでしょうか?それとも、朝、車両を入れ換えたりとか?
縦列駐車する、営業所・車庫って、唐瀬、小鹿、丸子西側駐車場、岡部第2駐車場ぐらいかなぁ?
544名74系統 名無し野車庫行:2011/11/24(木) 11:46:04.83 ID:9ENGpdso
>>541
身延線が不通のいまならけっこう乗る人がいたかも
545名74系統 名無し野車庫行:2011/11/24(木) 12:47:10.84 ID:vzlHN1qz
国道52号と並走する高速道路が開通したら、静岡〜甲府線は間違いなく復活するだろ。
546名74系統 名無し野車庫行:2011/11/24(木) 22:37:40.73 ID:Bjy/qv0i
>>545
中部横断自動車道ね。
547名74系統 名無し野車庫行:2011/11/24(木) 22:40:56.06 ID:Bjy/qv0i
>>540
吉田に車庫が無いから焼津吉田線はどうしてたんだろうと不思議に思ったことがあるよ。
548名74系統 名無し野車庫行:2011/11/25(金) 07:50:52.10 ID:Ces4dkoA
私は右側通行の自転車に警笛を鳴らします。
549名74系統 名無し野車庫行:2011/11/25(金) 07:56:00.25 ID:2go7RKxa
焼津吉田線は当時の焼津営業所担当。
吉田役場前到着後、その先にある静鉄系列の「東海自工」の駐車場を反転地代わりにしていた。
焼津御前崎線、焼津相良線、焼津吉田線と焼津営業所担当。
焼津御前崎線があった時に鳥坂営業所から移籍した、静岡井川線や東名静岡沼津線で使っていた、トップドアのふそうのバスがいた。
550名74系統 名無し野車庫行:2011/11/25(金) 08:35:03.06 ID:C6RaFYzS
>>543
狭い駐車場と言えば、安倍線上助は、3両駐車してた
>>549
発車時、エンジン音がやかましい1466、1468ですね?1466は、平成3年頃から廃車になる平成5年までは、朝比奈線玉取専属車両だった。
551名74系統 名無し野車庫行:2011/11/26(土) 08:13:56.87 ID:S5VRRsT6
>>548
並進の自転車には?
552名74系統 名無し野車庫行:2011/11/26(土) 19:45:43.33 ID:opkImoUs
小鹿って狭いから、第2駐車場ほしいよね。
553名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 13:47:30.15 ID:lYv0sGrO
>>552
将来、競輪場が廃止になったら土地を譲ってもらえばいいね
554名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 14:12:49.39 ID:pNkGSdES
>>553
静岡競輪だけに限って言うなら、競輪場の廃止は多分ありえないよ。
あるとすれば競輪というものが完全になくなるパターン。

むしろ三菱電機静岡製作所がなくなる可能性のほうが大きかったりするw
555名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 18:50:34.25 ID:XTek1cxF
南側の畑を買って移転すればいいのにね…
556名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 20:37:48.10 ID:IZs+R1n/
>>555
美和大谷線、競輪場入口での乗務員交替が困る。
まぁ、静大・東大谷へ回送すれば、いいか。
557名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 07:18:09.79 ID:hENjHXCt
三菱電機といえば、小鹿営業所で従業員専用の通勤バスを運転している。
三菱電機がなくなったらその通勤バスも無くなるし、みなみ線や小鹿線の利用者も減る。
みなみ線は、駿河区役所、アピタ静岡店、静岡新聞、静岡放送、ポリテクセンター静岡、静岡市立商業高校、ツインメッセ静岡と沿線に通勤、通学、商業施設があるからいいけど、小鹿線はそれが少ないから、三菱電機がなくなったら廃止されそう。
558名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 07:24:53.03 ID:hENjHXCt
↑訂正
沿線に通勤や通学に使う会社や学校、商業施設があるから…
起き抜けでボケました(≧ω≦)
559名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 08:33:47.85 ID:tqQ4Saho
>>554
競輪場の中じゃ静岡は良い方だしねぇ
560名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 12:57:24.32 ID:sQLeJ1ki
>>557
つ済生会病院

…と思ったけど美和大谷で代用できるのか
561名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 13:57:43.44 ID:fVo/FRti
これ以上、美和大谷線が混むのは勘弁。
562名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 14:03:49.75 ID:IWB6CSEE
>>561
連接バスを導入すれば解決?
563名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 18:13:43.05 ID:fgKhJKmP
三菱電機といえば、戦時中は軍需工場で
みな学徒勤労動員で一所懸命働いたっけね!
なんどもアメ公に爆撃されてこえっけなぁ〜
564名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 18:22:51.51 ID:mEglEglj
>>557
美和大谷線が学生で混雑するから競輪場入口や済生会病院の利用者は
混雑しない小鹿線にシフトするんじゃない?
美和大谷と違ってセノバに入るし、それなりに需要ありそう。
565名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 21:39:12.17 ID:XGqLgOqm
小鹿線が10分に1本で、1693〜1697が走っていたのが、なつかしい。
566名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 21:55:05.36 ID:SHCBAkWb
静岡市街ビラ配りオフ会 計画中
【日時】 12月18日 13時〜15時30分
【場所】 静岡駅周辺 セノパ 109 北口地下広場 伊勢丹等で考えてます。
567名74系統 名無し野車庫行:2011/11/29(火) 00:43:27.99 ID:fnQpVXRm
セノパw
568名74系統 名無し野車庫行:2011/11/29(火) 10:52:40.94 ID:38FI8LiR
美和大谷線って、前みたく7〜8分間隔でも、いいよおな…。


2532教習車、運賃箱ルルカ対応、方向幕はLEDじゃないね。
569名74系統 名無し野車庫行:2011/11/29(火) 11:32:15.51 ID:tZNc+DLT
>>557
現にみなみ線で足りてるんだから、廃止もあるかもな。
または朝夕ラッシュ時のみ運行とか。
570名74系統 名無し野車庫行:2011/11/29(火) 11:32:38.66 ID:tZNc+DLT
セノバ直行便(上り方面)ってそれなりに客は乗ってるの?
571名74系統 名無し野車庫行:2011/11/29(火) 16:46:41.69 ID:RmbXH5GR
セノバ直行便美和線は、あまり乗ってないよ、平日も走ってくれれば、乗る人が増えると思われる
572名74系統 名無し野車庫行:2011/11/29(火) 18:15:43.82 ID:8x7qWujx
減便→廃止のパターンは、富士見線、城北線がそうだった。近くに代替路線があったし……
573名74系統 名無し野車庫行:2011/11/29(火) 21:56:49.74 ID:fselUy2o
小鹿線はこの5〜6年で急速に乗客が減少したな。
574名74系統 名無し野車庫行:2011/11/30(水) 01:36:37.22 ID:kX7Ekfus
この前麻機号に乗ったが、乗客は15人ぐらい。そのうち半分は県庁市役所で降りた。
575名74系統 名無し野車庫行:2011/11/30(水) 10:47:06.76 ID:mqW9Poi5
昨日セノバに行ったら、早速>>242の言ったとおりになっててワロタ。
576名74系統 名無し野車庫行:2011/11/30(水) 11:04:17.33 ID:Kg4A6dbU
三保山の手線がズタズタだな・・・
577名74系統 名無し野車庫行:2011/11/30(水) 11:56:39.86 ID:m1QhwaBn
来年まで持たなかったね。鷹匠1丁目のえらい人ここ見てる?
せっかく綺麗にまとめたのにさすがぶしょくったい静鉄、って笑われてるわ。
578名74系統 名無し野車庫行:2011/11/30(水) 13:41:16.38 ID:0ASSZRl2
>>543
久能尾って、すごいところに、留置してるよね。
579名74系統 名無し野車庫行:2011/11/30(水) 14:27:29.35 ID:NmjZajtU
セノバのバスターミナル、もっと考えて金かけて作るべきだったと思う。
これから30年〜50年は使うことを考えてないのか、と言いたくなる。
580名74系統 名無し野車庫行:2011/11/30(水) 18:40:17.66 ID:0v7Chfjk
今年は新車入れるの?
581名74系統 名無し野車庫行:2011/11/30(水) 22:18:38.12 ID:LLlqnZrV
ないよう
582名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 00:40:28.85 ID:/XyfC4BO
>>579
新静岡御幸町なんていうバス停を作った時点で終わってる。
583名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 04:12:53.94 ID:28FzJeZP
バスターミナルはビルの北街道側へつくるべきだった。
進入路の関係でやむをえなかったのだろうが・・・
北街道方面のバスに乗ろうと街中(追手町・呉服町あたり)から歩いていくと遠い、遠い
静岡駅へ行くのと大して変わらない。
結局、始発で着席チャンスが高い静岡駅前へ行くことに(セノバはパス)
584名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 06:13:16.09 ID:8mg6RAyI
>>583
バスターミナルは現在の位置でなくては無理だよ
人の流れを分断してはならないから2方向に進入路は造れないし
北街道側に造ったらバスの出入りに時間が掛かりすぎて元も子も無くなるから
585名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 09:41:06.37 ID:28FzJeZP
>>584
今でも松坂屋横の旧電車道は渋滞ぎみじゃん
それに肝心の利用者が多い路線がバスターミナルに入らないし・・・・
586名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 09:43:38.87 ID:4vHmsoUN
>>585
要は南北スルーできない構造にした時点でアウトでしょ、あのターミナルは。
587名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 11:17:55.27 ID:28FzJeZP
>>586
そうだね
乗客にとって一番便利な北街道に面したビル前面が使えず安東循環のみになってしまっている。
588名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 14:32:27.89 ID:QtEj7vnU
北街道方面へ行くバスは、セノバから伝馬町通りを東進して、踏切を渡って北街道に出るようにすれば、
今より渋滞はしないのではないか?

代わりに、大浜麻機(北行)、美和大谷(北行)をセノバに入れて、南側の一方通行から江川町に
出るようにすればいい。
589名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 14:42:57.16 ID:xz+OY4HD
>>588
水落の交差点が現状のままならウンコじゃん…
590名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 15:10:08.52 ID:4b8lZSQB
北街道の路線バスを伝馬町通り経由にしたら、踏切から学生服のやまだの間の夕方の渋滞に巻き込まれ、北街道になかなか出られないれない。雨の日は最悪、動かない。
591名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 17:40:06.10 ID:Ka1flqXh
清水のはごろも
592名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 19:19:43.39 ID:4vHmsoUN
つうか北街道路線を、全部新静岡始発にして、
新静岡→静岡駅前→江川町交差点を右折→北街道
にすりゃいいんだと思う。

南北スルーする路線は全部新静岡か静岡駅で打ち切りw
593名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 19:43:29.51 ID:4b8lZSQB
↑の場合、郊外方向のみ新静岡の仮バス停のあった所にバス停が欲しい。バスターミナルで乗り遅れても、先回りできる。バス停の名前は「新静岡鷹匠」!
594名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 21:50:33.56 ID:+cAqcIUN
静岡駅もセノバも出入り口を一箇所に集めてるから、
必然的に構内一周しないといけない時間がかかる無駄な構造なんだよね〜・・・


静岡駅はまだしも、セノバはどうにかならなかったのかよ


595名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 23:28:42.44 ID:JlH1vbQ2
セノバの3階をブチ抜いてワンフロアーをバスターミナルにする。
静岡駅前のターミナルを二層構造にして旧電車道を高架橋で結ぶ。
お堀端の道(しずおか信金裏)と北街道からスロープを設置して3階のターミナルへ。
こうすれば歩行者の導線を寸断せず、またLRTの延伸もできるのでは…なんて妄想してみる。
596名74系統 名無し野車庫行:2011/12/02(金) 00:10:44.66 ID:CoxjaqaG
北街道方面の新静岡バス停は、仮バス停があった場所を本設にすれば良かったのかも。
597名74系統 名無し野車庫行:2011/12/02(金) 00:27:12.08 ID:aWnUMRG/
>>585-586
元々新静岡の位置が南北路線を乗り入れさせると無駄に時間が掛かるから
通貨時間か乗り降りのしやすさかのどちらかしかとれないよ

>>592
その案だと現状と比べてやるメリットが一つも無いね

>>594
人の流れを分断しろとでも?
バスの導線の一方を北街道に繋いだら新静岡駅との人の流れを平面移動させるのが不可能になるし

>>595
高速や都市間バスならまだしも一般路線バスを立体にすると乗降までが面倒になって敬遠されるようになるよ
598名74系統 名無し野車庫行:2011/12/02(金) 05:23:02.00 ID:WOPQdTyM
>>592
なかなかおもしろい案だと思う。
ただ、旧電車道の混雑が今以上になるのが気になる。

>>594
大阪駅北口にできた通りぬけ式のバスターミナルを見るとたしかにそう思う。

>>595
いい案だと思う。
政令市なのだから中心市街地の渋滞緩和のためにもそのくらいの投資を市がすべきだ。
バリアフリーだからと言っても、エレベーターやエスカレーターを完備すれば平面移動に執着することはないし・・・
(地下鉄や新交通シスムでは平面移動などありえないし)
立体式だと乗降が面倒になって敬遠されると言っても、現在でも北街道側からのアクセスではビル内を100mも
歩かされているし(動く歩道を設置してもらいたい距離)

>>596
現状を見るとそんな気もするね。
駿府町の空き物件を整理してバス停車帯を確保すれば、渋滞にもならないし・・・
(つきつめるとバスターミナルなど不要だったと言うことになってしまうが)
599名74系統 名無し野車庫行:2011/12/02(金) 11:05:08.92 ID:KhMaaFP4
相良、浜岡の特急車両ってわざわざ、小鹿、丸子へ休憩で入庫するけど、青葉駐車場でも、いいのでは?
600名74系統 名無し野車庫行:2011/12/02(金) 11:07:51.10 ID:wWe0FsZS
高速バスやJR線の海側に向かう路線は、新静岡に乗り入れる必要はない。
石田街道線のように、静岡駅始終点で足りる。
日本平線、小鹿線、小坂線くらいしか該当しないが。
601名74系統 名無し野車庫行:2011/12/02(金) 12:14:31.38 ID:FYg3egE0
駅南小鹿大谷線を作るとかw
602名74系統 名無し野車庫行:2011/12/02(金) 18:27:19.19 ID:WOPQdTyM
>>600
小坂線って駅南は走っていないが・・・
それよりJR東名バスこそ南口の方がいい。
まあ、南口はあまりにも狭小
駅前広場拡張計画は当初より大幅に遅れているようだし・・・
603名74系統 名無し野車庫行:2011/12/02(金) 21:15:52.62 ID:CoxjaqaG
>>599
入出庫便を客扱いしたら豪華だよな。

昔、静岡日本平線用の特急車が小鹿大谷線に臨時に入ってたのに
何度か乗ったことあるけど、あれは単なる車両不足だったのかな?
604名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 04:24:46.81 ID:58qe9QB4
夕方の中町で、続いて来た美和大谷線と安部線が双方とも元年式三菱だった
もうすぐ満23年になるのか
凄いわ
605名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 05:49:09.86 ID:kJo9cPT/
>>603
小鹿に、2287(車番不明?)静岡井川線に使われてた同様の車が所属してた。

>>604
最近は、美和大谷線での運用は減ったが、安倍線、瀬名系統なら、よく見るよ。
606名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 07:33:06.86 ID:PFTdD8YP
きょう発売の新静岡バルターミナル供用開始記念のパサールカードは
カードフレーム付き1,000円?2で発売額は2,500円
607名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 09:04:07.23 ID:zE3I/QCM
新静岡バスターミナルがどうのこうのって
事実上新静岡から追い出された形の
大浜麻機や県立病院高松線利用の俺には関係ないぜorz

>>597
新静岡から北街道へ出る一方通行の途中に横断歩道があるけど
結局どっかで歩行者は道路を渡らないといけないな。
それなら信号機のある交差点の方が・・・って思えなくも無い。
608名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 15:29:18.74 ID:ct2meNMd
藤枝駅南口にもバスの待機場があればいいのにね。
609名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 17:38:31.23 ID:wt5quClv
未だに静岡市内にP-MPが残ってるし、市外はツーステだらけ。
オムニバスタウンなんかにならなければ東海地方では最高、全国で見ても上位に入る面白い会社だっただろうな。
610名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 21:04:16.18 ID:58qe9QB4
古い車が残ってるって意味じゃあ政令市に路線を持つ会社の中でも上位だと思うけどな
P-の日野と富士重7Eってもう全部落ちた?
611名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 22:07:37.86 ID:X77uhE8V
>>610
まだバリバリに現役。
612名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 22:24:36.61 ID:YgenUguB
PKG-代やLKG-代のエルガに混じって未だに6Eが幹線系統で現役だからな


市内はノンステ・ワンステ化がほぼ終わりそうだけど、
市外出ると一気にツーステばっかりで面白い
613名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 23:48:14.94 ID:LRelx2SQ
思い返すと、旧バスターミナル・ロータリーはセンターも北口も、今より良い面があったよな。
上下移動がなくなったのも、あくまでBT内・ロータリー内だけじゃん。
ここで改築の目的を再確認。“階段の昇り降り解消、全路線静岡駅乗り入れ”だったはずだが…
セノバも北口も完成予想図を見たとき、計画の後退(清水駅江尻口も島を作らないはずだった。
俺は島があってもいいと思うが)、予想図と現物の違い等に気が付いたとき、
どうせ市や静鉄のことだから、クルマや人の動線、運行形態の見直し等、トータルで考えちゃいねぇよな、
(セノバプレオープン(招待客、ルルカ所持客のみといいつつ事実上フリーパスで店舗は普通に営業してたから、
開業日一番乗り狙って夜も明けないうちから並んだ人って一体…と思ったが)やBT供用開始を遅らせてまで
BT内に客を並ばせるように)シュミレーションしたんだか、結局また新たな問題が発生するんじゃないかという
嫌な予感がしたが、案の定…。
大金を投じて改良したつもりが退化してしまって、見てて滑稽、目も当てられないこともw
614名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 23:58:38.44 ID:pljyHVCc
>>613
要らない記述が長々とあって見にくい上に具体例も挙げずに内容が無い文章だね
615名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 00:30:09.25 ID:9fASRtiq
たしかに前の方がよかったかもって何回も思う
616名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 00:37:18.64 ID:7lUJlqOU
具体例も挙げずに感情でものを言われてもねえ
617613:2011/12/04(日) 00:50:34.77 ID:i+doA5sD
長くなってスマン。前のレスも参考に、課題を挙げてみる。
旧新静岡BTの良かった点、現BTになって退化した(出来なくなった)点
・全路線がBT内かターミナルビル沿いに発着
・スルー型
・北街道からの進入

旧北口の良かった点、現状になって退化した(出来なくなった)点、変わらず問題ある点
・バスが詰まることは滅多になかった
・御幸通りからロータリーへの直接進入。北街道系統は降車がロータリーから松屋付近に後退
(松屋前で客を降ろしてロータリー内の乗り場へ回送とか、駅へ向かう客をバカにしてるのかと。
北街道系統は着発ダイヤに変わりないのに折り返し時間も増加。
これなら旧1〜3番の島へ、信号付き横断歩道設置するだけで良かった)
・上下移動解消したといっても、結局横断歩道ない箇所を渡る人はいる
(松坂屋前で高速線降りて駅への行き方分からない人が国1を横断(夜クルマ運転してるとき、轢きそうになったぜ)
旧BT分離帯の竹藪のように遮るものがないせいか、特に早朝深夜に分離帯の細い部分を横切る。
旧1〜3番も渡る人多かったし、さほど危険じゃなかった)
・路上バス停が解消できていない(俺はメリットあれば必ずしも全路線ロータリーに入れることもないと思うが)
・16番、しずまち(こんなとこで待ち合わせする人いないと思うが)がルソペソの住処
・(主観が入るけど)緑が多くて上屋やバス停ポールのデザインがシック、落ち着きがあった。噴水もあった。
618613:2011/12/04(日) 00:59:05.04 ID:i+doA5sD
長くなってスマン。前のレスも参考に問題点を挙げてみる。

旧新静岡BTの良かった点、現BTになって退化した(出来なくなった)点
・スルー型
・北街道からの進入
・全路線がBT内かターミナルビル沿いに発着

旧北口の良かった点、現状になって退化した(出来なくなった)点、変わらず問題ある点
・バスが詰まることは滅多になかった
・御幸通りからロータリーへの直接進入。北街道系統は降車がロータリーから松屋付近に後退
(松屋前で客を降ろしてロータリー内の乗り場へ回送とか、駅へ向かう客をバカにしてるのかと。
北街道系統は基本着発ダイヤなのに折り返し時間も増加。
これなら旧1〜3番の島へ、信号付き横断歩道設置するだけで良かった)
・上下移動解消したといっても、結局横断歩道ない箇所を渡る人はいる
(松坂屋前で高速線降りて駅への行き方分からない人が国1を横断(夜クルマ運転してるとき、轢きそうになったぜ)
旧BT分離帯の竹藪のように遮るものがないせいか、特に早朝深夜に分離帯の細い部分を横切る。
旧1〜3番も渡る人多かったし、さほど危険じゃなかった)
・路上バス停が解消できていない(俺はメリットあれば必ずしも全路線ロータリーに入れることもないと思うが)
・16番、しずまち(こんなとこで待ち合わせする人いないと思うが)がルンペンの住処
619613:2011/12/04(日) 01:20:20.83 ID:i+doA5sD
連投、二重投稿スマン
現在の問題
・経由地・方面が近い系統の乗り場がバラバラ・離れているため、
乗車チャンスの増加、混雑・閑散路線の乗車率均一化が図れていない(駅周辺、街中のみならず静鉄エリア全体)
・結局、新静岡静岡駅周辺をムダにグルグル回ってる路線が多い
・発着バース、待機場所ともキャパが小さい
(新静岡BT)
高速線が1バースでは足りない(俺はまだ見てないが、続行便あるとき等)。
ホームドアあるバースは良いが、7・8番は外から雨風が吹き込む。
(北口BT)
・とにかく動線が交錯、バスが詰まる。
アソシア前、15番降車扱いのバスのケツが出過ぎ、朝などチャリが途切れず国1からBT進入に時間かかる
進入したらしたで、特急が頭から突っ込んでるなど意味不明な停め方してたり、乗り場の前後間隔狭すぎる、
(なぜ当初計画どおり、斜めの切込みを入れて(八幡一、二丁目停のように)ギザギザ状にしなかったのか。
路上と徐行してるBT内とでは、斜めのバスカットにする意味が逆だろうよ。八幡は斜めに停まってないし)
・ロータリーを出るのに時間かかりすぎ。信号短すぎ・信号サイクル悪すぎ。
国1上り方面は赤信号になってから強引に右折、最悪信号1回待ち(次も強引に…)
御幸通りへはBT出口で信号引っ掛かり、駅前交差点また信号待ち
(南北系統なんて新静岡御幸町まで乗り続けるより駅で降りて歩いて行った方が早い)
・新静岡→国1沿い乗り場発着路線、ロータリー一周して出てくるとかアホスwマヌケ過ぎ
・国1沿い、3・2番乗降扱い中の場合、追い越して前方の乗り場に付けられない
・BT内のベンチ、整列場所とずれている。グループで座れるとかで広幅にしたらルンペンや酔っ払いのベッドに…
620名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 01:22:22.17 ID:P1/xubVM
大事なことなので二度 まで読んだ
621名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 01:32:38.51 ID:hHG8A4XA
>(新静岡BT)
>高速線が1バースでは足りない(俺はまだ見てないが、続行便あるとき等)。
これは同意

駿府入線時に相良線が乗り場に止まってる時を一度見たことあるが
相良線の客扱いを一旦やめさせて、
駿府発車まで構内を徐行で回らせてるの見たときは驚いた
622名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 01:51:41.00 ID:7lUJlqOU
>・上下移動解消したといっても、結局横断歩道ない箇所を渡る人はいる
横断歩道ない箇所を渡る人がいる点は昔も同じだから新たに発生した問題でないだろ
上下移動無くしたのは駅側に対しての事であって国道を渡る人の事まで引っ括められても困るし
623名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 02:18:11.19 ID:i+doA5sD
改善策・解決策(同じく前のレスも参考に)
1.同一・近接経路・方面はせめて隣の乗り場から発車させる
2.BTのキャパに余裕ないし、着発ダイヤなら結局始発から遅れてるんだから南北路線を分断するんじゃなくて、逆に原則南北通し(中部国道等、長距離・遅延発生しやすい路線以外)にする。
この場合、北行は駅より先で、南行は南口で時間調整・遅れを吸収できるよう、ダイヤに余裕を取る。
新静岡
1.7・8番のりばは、歩道側へ軒のような屋根を付ける(ホームドアはなくても良い)
2.北行は、セノバの歩道を削ってペガサート・シティオ裏に路上停留所設置。
3.北街道方面は仮停のあった所を本設に。
4.お堀端の道から市役所前へ流すようにする。
北口
1.現ジャスト案内所付近から御幸通りへ直接進入出、または進入、進出どれか出来るようにする
2.北街道系統のみ、一般車ロータリー入ってすぐの所で乗降扱い(折り返し着発になってしまうが)
3.北街道系統駅向けは、BT内まで客扱い(現状の回送経路or伝馬町経由で)
4.新静岡→駅→郊外という経路を続けるなら、ロスタイム・遠回り感解消のために、
・旧電車通り→国1下りへ右折可(バスのみ)にして、国1沿い乗り場へ直接付けられるようにして、特急・静空行を国1沿いに移す(吉田まで同じ経路の東名高速線と離れてしまうが)。
・国1沿い乗り場から御幸通りへ最左車線から(電車優先信号のように)右折可能にする。
5.エクセルワード前は歩道改築・上屋撤去してまで廃止する必要なかった
(松坂屋前より階段位置分かりやすいし、エスカレーター(使う人が激減したのに動き続けてるし…)もある。
上屋の所有者、撤去者はどこなのか?エクセルワードの再開発補助金で設置したんだろうけど勿体無い)
6.倒壊が高速線の構内乗り入れを認め、(そもそも駅前広場は倒壊、国交省、市、どこの所有で管理?)高速線トータルで現10or11〜13番の3〜4バース確保(いっそのこと富士急、近鉄、日本中央も入れちゃえ)、
特急・静空、セントレアも9or10番にして、案内係兼ポーターをジャストとJ海バスが出し合う。
(日中は今でもジャストのジャンバー着た案内係がいるし、静鉄がここまで配慮できたかとびっくりしたが新静岡にも交通整理のガードマンいるし)
624名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 03:54:18.83 ID:i+doA5sD
>>605
2285・86とかじゃなかったっけ?朝のみなみ循環小鹿回り(南口発競輪場止)なんかにも使われてた。

>>609-611
BU、CJMなど16〜21代は神戸セコがなければ、24代以降並みの車齢まで生き残ったかもしれない。

昔は中型の廃車早かったけど、RJ2502はまだ唐瀬にいたっけか?
P-LRの2514?とか唐瀬にはP-LRも残ってるな。LRは浜岡に移籍して、空港島田線やってる車もいるみたい。
KCまで数十台もいるし、27代までは寿命でいい(6E以外)。

残ってるツーステはラッシュ・イベント輸送用に立席定員多い車を西から戻して、
ノンステ・ワンステも含めて両側2列の車は西に都落ちでいい。
ノンステは岡部への移籍なら、静岡市も文句言わないだろ。(と思ったらすでに466、45の例があった)
清水は丸子車が来なくなって、鳥坂車が来るまではエルガブルリUばっかでツマンネ
625名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 10:47:48.34 ID:7lUJlqOU
>1.同一・近接経路・方面はせめて隣の乗り場から発車させる
では静岡駅北口を発着する全ての路線の乗り場の割り振りを具体的にどうぞ
>1.7・8番のりばは、歩道側へ軒のような屋根を付ける
静鉄の敷地外だから屋根の設置は無理だよ
>2.北行は、セノバの歩道を削ってペガサート・シティオ裏に路上停留所設置。
>3.北街道方面は仮停のあった所を本設に。
車や人の流れをせき止めるから没
>4.お堀端の道から市役所前へ流すようにする。
御幸通り側の処理を具体的にどのようにお考えで?
>2.北街道系統のみ、一般車ロータリー入ってすぐの所で乗降扱い
仮状態や1日4本ならまだしも常時一般車と動線が交錯するのは認められないよ
それに一般車用のロータリーを回るのはある意味バスロータリーを回るよりタチが悪いよ
>・国1沿い乗り場から御幸通りへ最左車線から(電車優先信号のように)右折可能にする。
優先信号くらいでは国道の流れは止められないし止めたら国道が徒に渋滞を引き起こすだけだよ
626名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 11:00:49.47 ID:hHG8A4XA
ていうか、人の流れをせき止めるから○○は無理っていうのは何でよ

人の流れをバスターミナルでせき止めたら新静岡駅・セノバの利用客いなくなるとでも勘違いしてるのか?
バス停が北街道挟んで向こうだとバスの乗客が目に見えて減るのかよ?
車の流れなんて仮設が本設になったところで何か変わるのか?

627名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 11:08:28.60 ID:WQG9/k3d
バス板だから仕方ないことかもしれないけど、バスターミナルの利便性を最優先にするのもどうかと思うよw
628名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 11:39:24.49 ID:7BxExrJo
新静岡が北街道の仮バス停の頃は路上駐車が減ったもんだが
また最近復活してきたぞ
仮の位置の方がいいんじゃないかとも思えてきたw
629名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 13:27:12.05 ID:5XpquQEq
廃車になったバスって、どこで留置、スクラップされるんですか?以前は、焼津営業所に置いてありましたが…。
630名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 14:12:57.46 ID:p8TQjogO
>>627
利便性の悪いバスターミナルなんて意味ないじゃん
631名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 14:27:30.67 ID:P1/xubVM
>>630
そうじゃなくて、都市計画全般の中でバスターミナルの利便性を最優先にするのはいかがなものかと
632名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 14:39:52.63 ID:7lUJlqOU
>>626
>ていうか、人の流れをせき止めるから○○は無理っていうのは何でよ
やってはいけない行為だからに決まってるだろ
唯でさえ狭い道を削って停留所という人もバスも滞留させるものを設置したらどうなるか
しかも623の意見によると南北路線にこの道を走らせようとしてるから
現状以上にバスの通行量が増大して混雑が激しくなるのは必至だからな
>人の流れをバスターミナルでせき止めたら新静岡駅・セノバの利用客いなくなるとでも勘違いしてるのか?
>バス停が北街道挟んで向こうだとバスの乗客が目に見えて減るのかよ?
誰もそんな事は言ってないが
>車の流れなんて仮設が本設になったところで何か変わるのか?
流れが悪いという状態が一時的ではなく状況が変わらぬ限り終わる事無く永久に続くからもっと悪いだろ

>>627
バスの為だけのセノバではないのにバスしか見ないで他を無視するようでは議論する意味が無いよね
少なくともセノバ開業前の新静岡駅で列車が発着する度に人波がけやき通りへ流れる光景を見ると
あの人波は絶対に無下に出来るものではないと感じたからな

>>628
そこは静鉄の責任ではないから警察に駐停車禁止にしてもらうなり要望しよう
633名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 20:59:34.29 ID:p8TQjogO
>>631
公共交通だから優先されるのは当り前じゃん
634名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 21:01:52.35 ID:p8TQjogO
>>632
鉄道からの降車客の多くはけやき通りではなく、江川町交差点方面への流れの方が
多かったじゃん。
ウソ書くなよ。
635名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 21:41:50.69 ID:7lUJlqOU
>>633
静鉄電車も公共交通だよ
だから駅利用者を無視するわけにはいかないだろ

>>634
その件の元々の話の趣旨は電車の利用客そのものに対してであって
その利用客が向かう場所に対してではないが
636名74系統 名無し野車庫行:2011/12/05(月) 07:10:57.45 ID:zGY0yM9T
>>635
公共交通である静鉄電車は1960年代前半までのように北街道まで延伸すべきだったな。
商業ビルを優先するあまり公共性を犠牲にしてしまっている。
637名74系統 名無し野車庫行:2011/12/05(月) 09:22:28.37 ID:AAoREA6u
静鉄電車が地下化されて県庁前まで延伸されればOKな話。
LRT化するより安いだろ。
638名74系統 名無し野車庫行:2011/12/06(火) 02:09:10.02 ID:Tvs74S9j
年末年始の時刻表に載ってるバス停、改称前なんだけど?
639名74系統 名無し野車庫行:2011/12/06(火) 06:14:42.25 ID:0PL9SUbw
>>638
10月の時刻改正でのバス停名変更は、何の予告もなく突如変えられた。
社内の牽制制度が全く働いていないのかな・・・
640名74系統 名無し野車庫行:2011/12/06(火) 19:49:21.74 ID:/4SBTPGv
どこかに倉庫がわりに使ってる銀バスありませんか?
641名74系統 名無し野車庫行:2011/12/06(火) 20:31:24.26 ID:mxXBLqXQ
>>640
磐田市旧豊田町で見た気がする。
642名74系統 名無し野車庫行:2011/12/06(火) 20:31:51.86 ID:mxXBLqXQ
>>640
磐田市旧豊田町で見た気がする。
廃車置き場だったかもしれないけど。
643名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 01:08:45.53 ID:OgYF2tpC
北口も南口もそうだが静岡駅のロータリー設計した人はあんま賢くないと思う
644名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 01:51:32.97 ID:IPDbsi2J
元々ロータリーに使える土地が少ないのと
捌かなければならない自動車の量の都合からある程度妥協せざるを得ないんだけどね
あれでも高架化前と比べれば南側へ寄ってくれた分だけ広くなったんだから
というか南口を拡張した暁にはJRバスには南口へ移動してもらわないと
静鉄にとってもその分場所が空くしJRとしてもインターから遠回りして北口まで行く必要ないでしょ
645名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 10:01:41.26 ID:BNUPDApi
>>644
南口もロータリー内の駐停車禁止を徹底しないと、現状以上はバスは入れないと思うが。
南口前のパチンコ屋の裏手に空き地があるが、あれは再開発の対象ではないのか?
646名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 13:05:40.37 ID:tpWf0K/m
>>645
東側の道路まで駅前広場拡張予定地
647名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 17:14:15.48 ID:ajMZkPI6
どこかは秘密だがロータリーに車を停めてバスを撮ってたマニアが、停めた場所が悪くてバスが曲がれなくなっちゃったってことあった。
地元の人も「ここへ停めるとバスが曲がれないよ」って教えてくれれば良かったのにね。
648名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 18:47:27.24 ID:AD+ajhSi
静岡駅北口ロータリーを完全制覇してから
駅の玄関から比較的近い場所に停車する大浜行きはたまにイラっとする。
ターミナル真ん中の空き地をショートカットしないで
発着バスの団子に加わるなんて、ドMにも程があるだろと思うことも。
649名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 19:07:18.92 ID:Oh5ro98U
>>648
すまん。何いってるかわからんwww
何でショートカットしないか教えてやろうか?
650名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 19:48:31.67 ID:AD+ajhSi
>>649
俺は君たちみたいに詳しくないから素で知りたいわ。
早朝の大浜行きに乗るとたまにショートカットしてくれたから
なんでそっち行かないんだよって思うんだわ。
651名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 21:35:14.14 ID:lYfRYjS9
>>646
拡張が完成したら、JRバスだけ南側に移すってことも可能なんだな。
652名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 21:35:50.95 ID:KJU0jMaQ
>>647
マニアのくせにバスの通り道も分からないのかよ
とんでもない奴だな
653名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 21:54:01.35 ID:tpWf0K/m
>>651
ぜひそう願いたい。
654名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 22:06:35.73 ID:szXmsq7h
>>648は何の話をしてるんだろ
北口は構造的にロータリー一周しないと1番に入線できないと思うんだけど


もしかして空き地って相良線の待機バースのことなんだろうか・・・?
655名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 22:18:59.74 ID:tpWf0K/m
>>654
12番付近から右折しろと言っているのでは?
656名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 01:53:07.79 ID:PC8rueUn
>>648
ロータリーの完全制覇ってなに?
どうやってやんの?
657名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 09:03:36.90 ID:Gva1Cbmb
全乗り場に停車するんだろw
658名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 09:48:40.32 ID:kyr4BMw0
>>654
新静岡側から来て、国道1号との交差点を直接右折するのが最短コース。

以前から右折禁止だけど、たまに明らかに地元民ではない一般車が右折しようとするので、
バスがガンガンクラクションを鳴らすのは今も変わってないな。
659名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 12:31:21.11 ID:JWDuWTJF
>>658
地元民でも右折しようとするヤカラがいる。
なかには一端バスターミナルへ方面へ直進してUターンして西へ出て行く
けしからんヤツさえいる。
660名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 18:45:57.95 ID:4RAa2hba
10年ぐらい前に山梨に廃車前の車両がたくさんあったけど、最近はどうなの?

当時、鳥坂1951、焼津1952、1968が留められてた。
661名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 09:59:44.07 ID:q8Logb6x
>>660
初期の日野RJが廃車されたときだね。焼津に1915〜1919などが、たくさんいた。
662名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 15:15:52.42 ID:JWkRb2C6
「静鉄小型バス」が10月に、「静鉄ジョイステップバス」と合併。静鉄の観光バスは、ジャストラインとジョイステップバスの2社に。
「天神の湯」の無料送迎バスも焼津営業所出はなく、下川原の本社営業所に変わったのかなあ?
663名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 22:28:09.80 ID:VI4LJvrH
わざわざ焼津から来てたなんてビックリ!

イオン清水店の送迎バスも気になるところ…
664名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 23:24:07.10 ID:JWkRb2C6
662です。清水のジャスコの無料送迎バスは、スクールバス用のマイクロバスと一緒に鳥坂営業所で見た気がする。
665名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 23:30:53.25 ID:risVE3r9
駿府は増車が多いですね…
666名74系統 名無し野車庫行:2011/12/10(土) 12:30:57.04 ID:dq8zBH+j
2589
667名74系統 名無し野車庫行:2011/12/10(土) 12:41:08.41 ID:FOEdfcHr
新東名の『新静岡インターチェンジ』前のバス停はやはり新静岡インター前だろうか
668名74系統 名無し野車庫行:2011/12/10(土) 16:36:52.71 ID:dliR4vhz
<<662
合併ではなく、ジョイステップバスが、解散(つぶれて)
小型に、助けてもらった。
だよ!つぶした会社の役員は、誰も責任は、とっていません。
????です。
669名74系統 名無し野車庫行:2011/12/10(土) 18:11:04.79 ID:74vX7CQJ
そのうち、ジャストライン+ジョイステップバス=静鉄バス株式会社。
掛川バスサービス+秋葉バスサービス=静鉄西部バス
と一緒になったりして。
670名74系統 名無し野車庫行:2011/12/10(土) 18:52:42.10 ID:MYzKWTlN
掛川バスサービス+秋葉バスサービス+浜松バス→駿遠バス株式会社を希望。
671名74系統 名無し野車庫行:2011/12/10(土) 19:37:13.36 ID:3TZ4NNZ8
相変わらずここのスレはしずてつお宅が多いな!
672名74系統 名無し野車庫行:2011/12/11(日) 06:33:53.41 ID:FqGKL4Gu
>>671
しずてつの板だから、しかたないじゃん。
673名74系統 名無し野車庫行:2011/12/11(日) 08:26:25.61 ID:mKKuGSBh
みんな従業員なの?
674名74系統 名無し野車庫行:2011/12/11(日) 20:31:43.36 ID:RfQPvLyL
>>672
日本語でおk
675名74系統 名無し野車庫行:2011/12/11(日) 20:39:27.26 ID:uRLDZi5W
浜松バスって、遠鉄系じゃなかたっけ?
676名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 10:59:28.17 ID:9R9XZjGv
>>669-670
掛川バスと秋葉バスが合併したら掛川から森へ行くバスが復活しますね。
677名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 12:25:47.44 ID:7JWUk6Ky
>>674
朝鮮語だと思ったの?
678名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 17:49:08.89 ID:mHGwraQ0
静鉄ジャストラインとジョイステップの人は
仲が悪いの?
679名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 18:39:15.39 ID:VKzpxr6L
2853、傘6本でお願いします。
680名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 19:50:31.35 ID:sXtylEvy
新車って入ってるのか?
去年の今頃にはいつも入ってたと思うんだけど

エアロスター入らないかな
681名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 20:33:43.17 ID:3pDp9CY6
俺、ある営業所の、社員番号3から始まるウテシだが、なにか質問ある?
682名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 20:36:47.50 ID:DG8aYZRG
どうすれば上達できますか?
運転で
683名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 22:05:59.90 ID:niXVW/GY
>>681
分社後の新参者でつね
684名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 23:00:52.88 ID:Hpf2T4qj
>>681
岡部・相良・浜岡にノンステかワンステ入る予定ある?(今年度)
685名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 00:04:57.22 ID:oOmJW6di
>>684

猿はないよ
686名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 09:06:06.78 ID:RuxHfWeN
>>683
俺、ある営業所の19から始まる社員番号のものだが、何か質問ある?
687名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 10:42:34.53 ID:TaH2edU/
>>681
>>686
できれば運転したくない路線ってある?
688名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 11:43:54.64 ID:RuxHfWeN
>>687
それをいったら、どこの営業所かバレちまうwwww
689名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 17:46:02.92 ID:UL71wUlW
>>686
ジョイステップバスはいつ、潰れますか?
690名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 23:39:21.82 ID:oOmJW6di
>>687
中部国道線

691名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 00:04:18.20 ID:RK8tFwmV
>>688
じゃあ、運転したくない車種は?
692名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 00:29:41.87 ID:p371+IEK
>>691
日産クルー。
693名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 11:06:14.96 ID:Y4muUYO8
>>687
大浜麻機線。
美和大谷線。
694名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 11:47:40.22 ID:mG8Tzigb
>>690
ぜひ理由を
695名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 13:57:28.10 ID:j15xE92m
>>687
三保山の手線
県立病院高松線
丸子小坂線
倉真線
秋葉中遠線
静岡清水線
696名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 15:20:05.43 ID:UCyZbZsg
>>695
ひょっとしてヨツの路線か?
697名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 18:06:14.00 ID:sRPwPzFk
一番、忙しい路線は西部循環駒形。これはマジ。
698名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 19:08:58.17 ID:6E2SUa6P
一番運転がきつい営業所と
一番人間関係最悪な営業所は?
699名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 19:14:25.88 ID:sRPwPzFk
>>698
運転がきついのは、オシカかカラセかトリサカじゃないか??
人間関係は西は最悪。
700名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 20:33:42.90 ID:CRkiLZSa
西と言うのは、西久保のことですか?それとも、西部方面の浜岡、相良のことですか?
701名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 21:35:51.34 ID:6E2SUa6P
>>699
唐瀬ってそんなにきつい道を通るっけか?
702名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 21:54:55.18 ID:sRPwPzFk
>>700
相良、浜岡です。
>>701
カラセやオシカは時間の取り方が半端じゃないらしい。町中はやはり大変なんだと。
703名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 19:38:43.31 ID:+1XLnbvH
612、613って、相渕車両ですが、低床車なので、相渕以降、玉川系統は、ないですか?
704名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 19:43:43.04 ID:+1XLnbvH
703です。
訂正します。
相渕以降、玉川系統の運用って、ないですか?
705名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 19:53:28.21 ID:3th6y4Wm
シカとコアラは、人間関係は比較的和やかだが、ダイヤがキツイらしい。
終点でも時間を取ってないから遅れはじめると回復できないと聞いた。

西部循環は楽だと聞いたけど…。
706名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 20:10:50.52 ID:JIXzc+ty
あくまでも一乗客としてのイメージで言うと、
キリンは西部循環よりもワラ科のほうが酷いように見えるんだけど。
中小屋以外は狭隘のイメージ強いし、藁科街道を走る車のマナーも良くないし、
通学時もそうだけど、買い物主婦や爺婆、あとガキの自転車はどこから飛び出るかわからんし、
乗ってる客もなにやらかすかわからんのが多いように思うし。
707名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 20:29:46.01 ID:/BJYneRR
浪漫バスって専属のウテシがいると思ったけど、今は違うの?

肉声での観光案内があって楽しかったんだけど…
708名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 20:34:36.06 ID:/y16CyCm
秋葉中遠線も昔はきつかった。
秋葉バスがミスるとしずてつに苦情が来ちゃって最悪だった。
系統数が多かったのによく昔はテープ放送で間に合ったと驚いてる。
袋井駅と大東支所の乗り換え時間に余裕がほしかったな。
709名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 21:04:21.16 ID:ZfU7akuh
書記長・班長・助役見習い
あなたの目標は?
710名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 21:34:50.01 ID:UWsdxEo3
>>701
北街道の渋滞。
711名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 21:40:18.40 ID:/GM4zif7
>>708
袋井駅−浜岡営業所はたくさんあったけど、浜岡営業所−袋井駅は少なかったね。
712名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 06:43:54.79 ID:acPyCoXS
客から見ても、
相良=相良+島田
浜岡=浜岡+袋井
岡部=藤枝+焼津
西久保=西久保+折戸
と統合された所て、昔の営業所の関係で派閥がありそうな気がしますが、実際は?
713名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 09:25:41.93 ID:gq6xY4uA
島田営業所って、藤枝営業所、島田支所じゃなかった?
714名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 16:37:31.60 ID:43FMjXZ2
久能尾がひらがななのは久能と間違えないようにと読めないから。
浜岡営業所からくるときは菊川駅と掛川駅似てて紛らわしい。
715名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 16:52:54.74 ID:5GcTxHxJ
はちがやと梅ヶ谷もあるね
716名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 18:24:28.65 ID:acPyCoXS
新静岡セノバ石田号12/30から土曜日曜祝日運転と、ホームページに出ていた。
新静岡〜(無停車)〜大坪町〜(各バス停停車)〜下島
この運転で、大浜号が減便。
717名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 14:59:35.16 ID:18NWu+Mv
秋葉バスの袋井車庫(葬儀会場前)って、廃止されましたか?それとも、どこかへ移転?
昼間、電車から見たらバスが1台もいなかったような
718名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 21:15:46.67 ID:uIrDQu6M
>>717
南側に移転したみたい。
袋井駅の南口建設の関係で。
これで駿遠線の面影が無くなったね。
719名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 21:24:58.74 ID:VSqKogWg
よく新聞で募集してる記事を見るけど、あの美人な人は実在するの?
それともモデル?
720名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 21:56:09.87 ID:gcZ+Gy0L
>>719
モデルです。
721名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 22:59:02.44 ID:l0Pg/k76
西島上って停留所を見たんだが、使用されてるの?
大浜街道の
722名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 23:01:57.60 ID:gMpnf+/d
毎日のように求人だしてる屑鉄ジャストラインは恥ずかしくのないだか?
723名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 23:48:42.06 ID:g41loHLh
>>721
> 西島上は、駿河区役所線専用のバス停です。
大浜線は止まりません。
724名74系統 名無し野車庫行:2011/12/19(月) 06:43:55.79 ID:Rp8No7hY
そういえば西島のクレーマーおばさん懐かしいな

10月ぐらいにも騒ぎ起してたけど、まだ生きてるのかな
725名74系統 名無し野車庫行:2011/12/19(月) 13:00:29.60 ID:DC1gEBAV
>>718
どのあたりに移設?
敷地は、広いですか?
726名74系統 名無し野車庫行:2011/12/20(火) 12:22:21.72 ID:1zmbuRlp
>>725
南側の県道から見える側に移転。
大型車(特にノンステエルガ)は停めれるの?って感じの広さ。
727名74系統 名無し野車庫行:2011/12/20(火) 18:02:53.71 ID:PBHQ7+Ik
>>715
そんなの読み間違える奴いるのかよw
728名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 08:35:58.72 ID:ljTwmVK1
秋葉バスの給油って、どこでやってます?遠州森町には、給油スタンドがなかったような…?
729名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 16:59:44.54 ID:teQq/r4m
運転手のレベルが落ちた、と思うのは俺だけ?
最近いい運転手に当たらない気がする。
730葵区民:2011/12/22(木) 17:16:53.37 ID:Kyl69V2u
徳洲会へ向かうバスの車内で対向のバスが緊急車両と停止していたが…外見上はぶつかったようにはみえなかった。 事件か迷惑なお客か?
731名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 21:21:20.03 ID:Dsxj3leA
>>728
森町に給油スタンドはありますよ。
以前は袋井車庫にも給油スタンドがありました。
732名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 00:54:06.98 ID:AvIfrjdb
>>729
何様だこいつ
すっこんでろ
733名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 07:46:59.90 ID:XjtSXKk4
系統をセットしてください系統をセットしてくださいIDカードが認識されました。
お待たせいたしました。このバスは○○線、中町、静岡駅経由、○○行きです。
734JWTA:2011/12/23(金) 07:59:27.84 ID:RODcEXxK
735名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 08:03:10.05 ID:RODcEXxK
あ、はららん
736名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 09:01:29.70 ID:xHTjoBCy
>>733
「このバスは」って言うようになったの?
737名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 22:39:37.02 ID:cgNPlXWt
>>695
倉真線より桜木線のほうが運転したくない気がする。
738名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 16:04:07.83 ID:ICnkN/b7
今乗った、西部循環(駒形まり)20分遅れ!
次のバスと繋がって来た。
慢性的な渋滞や駒形通りの違法駐車に悩まされれば、乗務員としても、担当したくない路線だな。
739名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 17:24:58.68 ID:FWJdHvAs
安藤循環は60分遅れることもある
740名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 21:17:36.23 ID:TqMz+jec
昔、西部循環が遅れてダンゴ運転になった時は、無線で指令と連絡したうえで、
先の車がショートカットして運行復帰することはよくあった。

もちろん客を乗せているときは、客の降車バス停を確認した上でやってたけどな。
741名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 22:06:45.51 ID:tkjEo8/W
それって法的にセーフなの?
742名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 22:29:52.52 ID:yfcoCziV
セーフ
743名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 22:43:28.60 ID:tkjEo8/W
d
通行止めなんかでの迂回運行がOKだってのは知ってたけど、遅延でもOKとは意外だった
744名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 22:47:05.94 ID:ICnkN/b7
748です。今日の西部循環(駒形まわり)は、中町に停車中に後ろのバスがバスベイに入らず抜かしていった。(俺は、柳町から乗車)
その前に運転士さんが、無線でやりとりしていた。(多分、前のカキコにあるように営業所と後ろのバスと連絡)
しかし、新静岡御幸町で追い付いてしまいそうになったが信号待ちによって逃げ切った。
745名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 08:20:36.25 ID:4vJZCk2k
ダイヤが乱れると途中入庫・途中出庫みたいな事はしないの?
746名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 09:23:18.34 ID:S72j1b8F
みなみ線は渋滞でダイヤが乱れると、小鹿営業所発の時刻に代わりのバスを定刻に出して、遅れているバスを入庫するらしい。
バスに乗っているときに、バス無線での会話を聞くと、本来のバスが渋滞で間に合わないと、新静岡や静岡駅から入庫回送のバスに代替させて、定刻に発車させているようだ。
747名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 10:37:48.45 ID:RIyuf7p9
それでもみなみ線は遅れてくる
748名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 17:49:55.32 ID:QOgqcT1C
>>714
それ分かる。
浜岡営業所からバスが2台続けて出たとき、両方とも菊川駅になってたのを覚えてる。
多分どっちかが運転士さんが掛川駅と間違えたんだろうな。
他にも、掛川駅から出たとき間違えて御前崎線のテープを差し込んだ運転士もいた。
市立病院浜岡営業所だから大坂線のテープと間違えたんだろうな。
井崎(もしくは入山瀬)が書いてあるやつが大坂線なのに。
掛川も菊川もどっちも市立病院だからね。
749名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 21:04:51.72 ID:bQqskUhf
>>746
救済便を出せない美和大谷、大浜麻機なんか、一度遅れたら終日アウトだよな。
750名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 21:07:01.70 ID:bQqskUhf
静岡では同系統・異系統にかかわらず、バス同士の追い越しは当たり前のようにやってるけど、
首都圏では全然見かけないんだよな。

よって、一度バスが遅れると、後続も芋づる式に遅れ始める。
751名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 22:27:11.69 ID:suyLyZQg
>>750
小田急はやってる

終点まで同経路のバスが目の前にいる&降車客無しなら普通に抜かしてくよ
752名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 00:56:08.97 ID:R8WbSRhg
>>750
以前、下横田から中町方面まで行きたかったのに、停車中の新静岡行きを美和大谷が追い抜いていったのは腹が立った…
753名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 13:01:52.46 ID:Nd7SEMkd
>>752
お客さんが乗りたいバスが追い越してっちゃったから無線で止めたこともあったよ。
行き先が違うならお客さんがどっちのバスに乗りたいのか分からないから追い越しちゃだめなのに。
754名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 20:38:07.49 ID:jmgowVWc
俺 鳥のウテシだけど何か質問ある?
755名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 20:40:29.01 ID:JXpgJom0
俺、キリンの運転士。
左前よし、みぎよし、車内よし、歩道よし!
低賃金よし!
756名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 21:00:28.14 ID:uQVOVmD+
>>755
担当路線がDQNばかりでご愁傷様です。
757名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 21:10:17.86 ID:JXpgJom0
>>756
東新田よし!
758名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 23:30:04.48 ID:MWvE9N3b
この会社も東急みたいに、よしよしよしってやってるのか?
759名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 21:13:08.85 ID:LOg4Ce09
そんな丁寧な人、あまりいないよ
760名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 21:56:08.81 ID:aD7VtRcp
たまにうさぎ管内で乗るけど、指差喚呼をやっている運転手に遭遇する機会が多い。
761名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 23:49:55.71 ID:kKisXQ51
うさぎの運転士さんに質問。先週の金曜日、夕方静岡駅で待っていると、水梨東高線60瀬名新田が2台続けてきた。私は2台目に乗った。
1台目は折り返し便で、北街道が渋滞で遅れたようだった。2台目は駅まで回送で来て定刻発車。
そして、今日は竜爪山線61瀬名新田(瀬名川経由)が同じようになって、2台目に乗った。
偶然にも同じ運転士さん。新人のようで、前のバスを追い越さなかった。
この場合、駅まで回送で来て定刻発車なのに、前のバスの折り返し便が遅れていると、抜かさずにずっと後ろについてゆくのですか?
762名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 00:56:51.80 ID:7LBvNa+m
新人は無理をしないように指導されてるからね
前のバスから何等かのアクションがあれば別だけど
新人じゃなくても時間通り走ってれば、抜けないしね
763名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 10:09:45.83 ID:+d1XoET+
>>761
少なくともバスベイがあるか、片側2車線区間でないと追い越しは厳しいかもな。
764名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 11:37:51.78 ID:FoRZBw/7
オレはウサギさんの営業所の運転士じゃないけど、よくウサギさんのバス同士では、「抜かして」とか「オレが前に行って、にしてもこの先のバス停で待ってるお客様を乗せて行くよ」とか無線でやり取りしているのは聞く。
そのやり取りは北街道方面のバスが多いみたい。
765名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 20:15:10.84 ID:zZsECTSj
磐田だと遠鉄が秋葉を追い越すことがあるけど、遠鉄に乗りたい客が困っちゃうだによ。
磐田は明らかに遠鉄のほうが乗る客多いのに。
766名74系統 名無し野車庫行:2012/01/01(日) 20:54:37.61 ID:cbxlx/Li
島田市コミュニティバスの新車に、エルガミオ(又はレインボーU)が二台入ったと、乗務員の友人が教えてくれた。まっ黄色のエルガミオはどんな感じなのか、気になる。
767名74系統 名無し野車庫行:2012/01/01(日) 23:16:59.17 ID:k9YYMZpd
>>766
情報サンクス。
これで島田コミュニティバスは車両が足りて静鉄車両で走ることはもう点検車検時以外はなくなったね。
ってことはコミュニティ専用車は10台になったのか?
768名74系統 名無し野車庫行:2012/01/02(月) 10:12:06.87 ID:NuQyxqx9
766です。今までいるリエッセか廃車や移籍になったかは、不明です。
769名74系統 名無し野車庫行:2012/01/02(月) 12:48:23.10 ID:KXkTDcjL
>>766-768
金谷島田病院線もコミュニティ化したりして?
相良営業所のバスと島田コミュニティバスにもルルカつけるって島田市議会で出たけど未だにつけてないね。
そういえば、島田車庫って今は相良営業所だけど昔は藤枝営業所だったんだね。
中部国道線の島田系統の関係と思われる。
まあ島田は相良より藤枝のほうが圧倒的に近いからね。
770名74系統 名無し野車庫行:2012/01/02(月) 18:19:38.21 ID:kuInMiNm
昨日初めて静岡市内のしずてつジャストライン使ったんだが、なんで久能山行きは駅から直通でなく東大谷で分割してんの?
771名74系統 名無し野車庫行:2012/01/02(月) 19:42:04.39 ID:WEbNn/sf
先が狭いから
772名74系統 名無し野車庫行:2012/01/03(火) 10:31:01.06 ID:YNjwNpZU
静岡久能山線の大谷〜久能山下は、ツーマン時代は今と同じコースで、大型ショートボディのバスだった気がする。
ワンマン化にあたって、国道150線に経路を変更。海沿いを走るため、高波による通行止めで、区間運休が多く発生。
解決するために、小型バスや中型バスを導入して、ワンマンで今の旧道経由に。
なぜ、東大谷乗り換えになったのは、道が狭いだけの理由以外に、車両運用の関係や乗務員の勤務時間のからみがありそう?
773名74系統 名無し野車庫行:2012/01/03(火) 12:09:54.08 ID:VXoQtpfy
運賃はどうなるの?
別々?
774名74系統 名無し野車庫行:2012/01/03(火) 12:41:09.22 ID:b0IIW96Y
>>773
別々だよ。

袋井営業所が残ってたら、秋葉中遠線で発車ミスしても臨時代行バスが運行できて便利だったのに。
せっかく駅の近くに営業所があったのに。
775名74系統 名無し野車庫行:2012/01/03(火) 12:55:35.60 ID:YNjwNpZU
静岡久能山線(現在の石田街道線の静岡駅南口〜久能山下)の通し運転のものと、東大谷乗り換えのバスとは、運賃が違います。
乗り継ぎ通し運賃が適応されないので、東大谷乗り換えのほうが高くなります。
他に「安倍線」の「六番」バス停で連絡の「有東木」や「上落合」行きも、乗り継ぎ通し運賃がありません。
今は、しずてつの路線バスで乗り継ぎ通し運賃をしているのはないはず。
もし、新静岡や静岡駅機転で片道600円以上の路線を乗るなら、しずてつバス静鉄電車共通の大人1200円の1日乗車券(西は中部国道線の藤枝市役所の岡部支所前まで、東は旧清水市内)をバスや電車の乗車券発売窓口で買う方法もあるが、
静岡駅南口〜久能山下のだけの往復となると、1200円の1日乗車券ではもったいないので、パサールカード(静鉄のカード)を買ったほうが良いかも。
776名74系統 名無し野車庫行:2012/01/03(火) 15:14:38.69 ID:WUen3Fhp
南口〜東大谷 320円
東大谷〜久能山下 230円
550×2=1100円
…1000円のパサールで丁度やねw
777訂正:2012/01/03(火) 15:35:37.33 ID:YNjwNpZU
775です。
機転×
起点〇
778名74系統 名無し野車庫行:2012/01/04(水) 18:27:38.82 ID:NyDVmBJ6
>>774
確かに駅に営業所があれば降雨時に臨時バスが出せて便利だね。
779名74系統 名無し野車庫行:2012/01/04(水) 19:08:52.10 ID:XP+pxel9
静岡鉄道直営時代の昭和30年代はわりと、駅前やその近くにバスの営業所が多くあったのでは?
袋井以外に、新静岡、掛川、菊川、焼津、西久保が該当する。
廃止や系列会社の営業所になって、しずてつジャストライン単独なのは、今は西久保営業所しか当てはまるものがない。
780名74系統 名無し野車庫行:2012/01/06(金) 07:48:11.99 ID:AhIRV+39
その西久保営業所も、いまだに静岡鉄道の持ち物。
781名74系統 名無し野車庫行:2012/01/06(金) 11:18:45.09 ID:wAibAWTC
島田車庫に止めてあるバスってガソリンスタンドがつぶれたから4t給油車で給油してるんでしょ。
782名74系統 名無し野車庫行:2012/01/06(金) 12:38:08.51 ID:mFa5f7Ap
>>781
今まで契約してた中溝町のモービルが無くなったからな
向島町の方は狭すぎるので配送になったとかなんとか

たまに市内の他のスタンドで入れてることもあるよ
783名74系統 名無し野車庫行:2012/01/06(金) 15:18:08.25 ID:rpez07NE
>>782
どこのスタンドで、給油してますか?
784名74系統 名無し野車庫行:2012/01/06(金) 18:02:27.98 ID:MbMzaafM
昔の袋井車庫みたいに車庫内に給油スタンドを設置すればいいのに。
785名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 11:41:53.49 ID:irEp6t5e
>>784
その袋井車庫にあった給油スタンドって貸切バスが給油してたの?
それとも路線バスも給油してた?
786名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 11:54:49.86 ID:XBJzu9yg
以前、美和大谷線の鳥坂車が、安倍口のスタンドで給油してた。
787名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 17:33:31.00 ID:0NvZOAiT
なんでここって駅をまたいで運行するの?
全部静岡か新静岡を起点にして欲しい
788名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 20:23:24.20 ID:nN5yMLwY
静岡駅を南北に縦断する路線は、大浜麻機線、中原池ヶ谷線、県立病院高松線、美和大谷線。
美和大谷線と県立病院高松線がまだ無かったり、直通していない昭和30年代は、学校、病院、官庁街が東海道線より北側に多かった静岡市なので、静岡市南部から乗り換え無しで行けるように設定したためだと思う。
県立病院高松線も柳新田富士見線(現在は廃止)の後継路線と言ってもいいし、美和大谷線は、逆に静岡市南部にある、静岡大学や済生会病院へのアクセスと言ってもよいかも。
789名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 21:12:24.88 ID:pnZMh5nQ
>>788
県立病院高松線って、
以前は県立総合病院線だったけど、
いつから登呂コープタウンに行くようになったんだっけ?
790名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 23:14:09.89 ID:nN5yMLwY
小黒富士見線+県立総合病院線=県立病院高松線
柳新田富士見線÷2=富士見線と県立総合病院線
となります。
たしか、銀バスがまだいた1987年頃はまだ、県立病院高松線にはなっていなかったはず。
791名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 00:59:29.07 ID:hLPGyhRi
こういった拠点をまたぐ京浜東北線的な運用ってのは地方都市では珍しいのかね?
東京だと駅をまたいだ運用は結構ある。他の地方都市の事情はよく知らないけど。
で、この4路線。南北の組み合わせがこうなった事については、なにか具体的な
理由があるの? 県立病院大浜線とか大谷麻機線じゃ不都合なのかな。
792名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 01:11:41.37 ID:0FP4yPXM
>>791
東京は拠点が多いから跨いでも別の拠点が起終点だったりする
793名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 07:09:34.71 ID:yeLcgY/c
>>791
各路線の時刻表を見れば答えがある。
794名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 09:04:59.08 ID:4KeKr03/
>>790
そういや県立総合病院線時代にも平日朝に富士見台行きがあったよね
795名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 10:48:28.18 ID:jOWOSWNo
県病高松はアイセルのポールが怖い
796名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 11:39:22.57 ID:7B926XZo
>>794 高校生の通学のためだと思う。富士見台バス停の前には、静岡市立商業高校があった。
それ意外に県立病院高松線沿線には、私立静岡女子高校。静岡大学付属小学校、私立英和女学院、私立双葉高校、静岡城北高校、静岡中央高校と学校が多い。
797名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 16:41:49.15 ID:gcdAE3AT
高校生の通学のために、島田静波線の島田工業行きや島田高校行きがあれば便利なのにね。
798名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 17:16:21.08 ID:xmLJNK2N
>>790
>>794
オレが利用していた1994年でも「県立病院高松線」にはなっておらず、
朝の富士見台行きも健在だった。
799名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 17:46:25.01 ID:5rBtp2MM
県立病院高松線は、1994年。
美和大谷線は、1995年から。
運行当時、小鹿車の運賃表の整理券番号が
24番までしかないので、奥長島〜
大谷系統で、運賃表が足りなくなるかと、心配になった。
800名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 19:33:31.01 ID:1vxWq4Qp
>>797
だったら島田静波線の六合経由を設定すればいい。

>>799
当時は運賃表示器は整理券番号24までだったんだね。
801名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 20:55:17.27 ID:NLSZ3Iqu
>>800
唐瀬、小鹿は、24まで。運賃も、3ケタまででした。
その他の営業所は、40までで、運賃は、4ケタ。
802名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 21:44:33.68 ID:3LcIsWD/
>>799
小鹿の
大谷→足久保団地→奥長島は24まででは不足しました。
(足久保団地を経由しなければ24で収まったんだけど)
803名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 21:58:58.55 ID:7B926XZo
西久保営業所のバスでも、24までしかものがあって、三保山の手線だと、1から24の枠を25から48でも、使うようにして、24以降の運賃を交互に点滅させながら表示していた。
804名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 22:00:46.97 ID:7B926XZo
↑訂正
「24までしかないものがあって」と言いたかった。
805名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 22:15:27.92 ID:gcdAE3AT
>>803
整理券番号のところを、1/25にしてあったの?
806名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 22:24:41.15 ID:3LcIsWD/
>>801
浜岡の観光格下げには運賃表をテレビに表示させた車も
いました。
鳥坂は40でも不足して「1/41」「2/42」「3/43」でした。
807運賃表:2012/01/08(日) 22:27:33.33 ID:7B926XZo
↑804です。まさにそのとおりです。
たしか、小鹿から西久保に移籍したRJかLRに乗った時に見た。
見たときは、驚いたけどこうゆう方法もあると思った
そのうちに、廃車になったバスから、40番台まであるものと交換された。
今だと、秋葉バスサービスが40または45で足りなくて、1/46となっている。
808名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 17:02:20.87 ID:7Jdnju1j
>>807
45までの運賃表示器はないよ。
昔の運賃表示器は一番最初が無券だったから、浜岡とかの運賃表示器は1のところだけシールになってたり電気が光らなかったりする。
無券を消して1を貼ったからね。
809名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 18:06:25.06 ID:847Fp2Hx
宍原には車庫の建物があって自家用車が止まっているけど、夜はあそこにバスを止めておくの?
自家用車は運転手のもの?
810名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 21:24:04.62 ID:5OwRMBfJ
浜岡〜大東、福田〜竜洋は便数結構あるけど、相良〜浜岡、大東〜横須賀、横須賀〜福田は便数少ないね。
811名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 12:53:29.60 ID:szO5UKua
>>810
相良〜浜岡は特急が相良で打ち切りになって減便された。
大東〜横須賀はしずてつが撤退して減便された。
上記2つは1時間置きに出てた。
横須賀〜福田は知らん。
812名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 15:01:27.63 ID:QjIQhUA9
静岡⇒相良以遠のお客さんってどのくらいいるんだろうね
813名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 16:32:31.31 ID:szO5UKua
>>808
無券の次が2っていうのもおかしかったよね。昔は。
2以降は数字がレモン色なのに1だけ微妙に山吹色っぽかったのはその理由なんだね。サンキュー。
814名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 21:29:29.01 ID:7plKMNOq
運賃表のコマを最大限に使うのは、美和大谷か?
40番超まで全部埋まるのを一度見てみたい。
815名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 21:55:25.24 ID:fOPBXRPo
麻機は?
816名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 00:40:18.34 ID:PuNHrus+
安倍線
817名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 12:39:44.05 ID:C09s4VV+
>>815
えらく昔の記憶なので定かではないが、大浜麻機線は27か28コマが上限だったような気がする。
ちなみにざっと25年は前の記憶。しかも東京北多摩民の夏休みの思い出。
大浜プール行きは夏場限定で、普段は大浜会館行きだった。大岩安東循環がまだ存在していた頃。
818名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 13:34:05.49 ID:ACl2zjJZ
>>816
安倍線は38番までしか使わないんじゃないかな?
819名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 16:38:10.13 ID:JeEJiNUh
>>810-811
浜岡〜大東は3年ぐらい前までは袋井から来たバスと掛川から来たバスが合わさって1時間に2本出てた。
横須賀〜福田は昭和時代はルートが異なるものの浜松から来たバスと磐田から来たバスを合わせて1時間に2本出てた。
浜松・磐田それぞれ1本ずつね。
820名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 17:37:23.46 ID:aZipZ18A
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/mpsdata/web/7183/8.keikaku.pdf
ここ見ると分かるけど、島田市コミュニティバスは低床車両を導入する予定があったから、新車を2台入れたんだと思う。
静鉄の自主バスっていい加減だよね。
焼津市の自主バス(ゆりかもめ・さつき)も一台足りなくて静鉄のバスで走らせたことがあったし、島田市コミュニティバスも一台足りなくて静鉄のバスで走らせていた。
それで車両が足りるように後から導入する。
一台だけ静鉄のバスで走らせていると、知らない人から見れば点検や車検の代車と間違えられる。
821名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 17:38:35.28 ID:aZipZ18A
>>818
安倍線は43番までみたい。
822名74系統 名無し野車庫行:2012/01/12(木) 15:02:53.86 ID:0OTHdm3S
>>820
クレーマートシクソの投稿か?
823名74系統 名無し野車庫行:2012/01/12(木) 21:22:51.53 ID:DrlqCGiO
819がそうかも。820は違うでしょ。
824名74系統 名無し野車庫行:2012/01/13(金) 16:23:05.54 ID:P6TxjbF0
三保線減便を検討。平日15分毎、土休日20分毎に
825名74系統 名無し野車庫行:2012/01/13(金) 21:39:50.52 ID:UgT1MO02
>>824
どこ情報?

日中6分間隔だった頃は良い時代だったなあ
826名74系統 名無し野車庫行:2012/01/14(土) 01:00:27.10 ID:HwiwQef3
今は平日日中10分間隔でしたっけ。>三保山の手

朝晩の便減らすと学生が通学&帰宅難民にw
827名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 00:49:13.61 ID:bR7ySB05
大浜麻機線・美和大谷線が、8分間隔だったのが、なつかしい…。
828名74系統 名無し野車庫行:2012/01/16(月) 14:34:41.58 ID:bpV6kCGu
保守
829名74系統 名無し野車庫行:2012/01/16(月) 20:13:32.40 ID:73UWpXfd
西部循環8分間隔、安東循環10分間隔という時代もあった。
新静岡と静岡駅前以外のバス停の時刻表には、10時から16時の所には、一本一本時間が書いてなくて、「この間*分間隔で運転」とアバウトな書き方をしていた
二台続けて来たと思えば、二台行ってしまって、長く待ったりと色々でした。
安東循環は中町まわりも、水落町まわりも、日中三台で運転していた。今じゃ、中町まわりは日中一台、水落町まわりは二台と減ってしまった。
830名74系統 名無し野車庫行:2012/01/16(月) 21:47:49.13 ID:UlsZhMe3
最近やたら西部ネタが出るが、としクソが紛れ込んでるのか?
831名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 00:29:14.89 ID:yPkRHLFN
今から30年前の西部循環は、大型車で8分間隔で走ってたし、それなりに乗ってた。
懐かしいな。
832名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 08:53:51.65 ID:Jx/+U0r6
北部循環、西部第二循環、緑町循環、大岩循環、城北循環→城北線になり廃止や、南部循環→駅南小鹿線になり廃止、本通り音羽町循環→本通り水落循環、大岩安東循環、中部循環
と過去にあった、旧静岡市内の循環バス
今じゃ、安東循環と西部循環だけ。みなみ循環はみなみ線になってしまったし。
833名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 11:06:19.61 ID:Jx/+U0r6
連投スマソ
清水市内循環、矢部線
豊田和田循環
島田市内循環(島田市内線)
掛川市内循環
もありましたね。
834名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 14:13:08.24 ID:hvfHPIG0
鳥坂302、303、304の運用教えて下さい。
835名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 16:14:21.62 ID:zu5rFPxm
西部循環って連続運転だよね。
だから遅れちゃうと回復が難しいの?
836名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 20:55:34.50 ID:GGVmkfzK
団子運転解消のための時間調整って今でもやってるのかな?
837名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 21:45:10.54 ID:DLadF/mt
安東循環と言えば鳥坂の日野レインボー1つ目(K-RJ172AA)。
安東循環の最終静岡駅→竜爪山線最終瀬名新田が定期で竜爪山線に
入る運用だった。
懐かしい。
838名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 22:36:21.11 ID:yPkRHLFN
>>837
安東循環って、昔はウサギ担当だったのか?
ずっとコアラ担当だと思ってた。
839名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 23:23:17.83 ID:KHH7wGdz
安東循環は、コアラ担当だよ!最終のバスが、上足洗線になって、唐瀬に帰って行くのをよく見ていました。
840名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 23:25:16.16 ID:Jx/+U0r6
鳥坂営業所から唐瀬営業所へ移管された路線。(唐瀬営業所ができた当時)
安東循環、上足洗線、城北線、こども病院線(鳥坂営業所と共管)
国吉田営業所から移管された路線(唐瀬営業所がてきた当時)
唐瀬線、県立総合病院線(小鹿営業所と共管)、大岩安東循環、中原池ヶ谷線(国吉田営業所と共管)
国吉田営業所がなくなるまで最後まで残ってたのは
中部循環→廃止、東部団地線、中原池ヶ谷線→唐瀬営業所へ移管。登呂線、動物園線→唐瀬営業所へ移管。石田大谷線、静岡久能山線、県立美術館線、静岡日本平線の草薙駅前〜英和短大(現在の英和学院大学前)→鳥坂営業所に移管された。
唐瀬営業所ができてから、大浜麻機線が小鹿営業所と共管になった。

大浜麻機線といえば、日中新静岡〜麻機の区間運転が頻繁にあった。麻機発新静岡行きは静岡駅には行かず、県庁前から伝馬町通りを通り新静岡へ行った。
多分「降車専用の伝馬町」も止まってはず。
UDの富士重ボティの2サイクルエンジンのバスがよく担当していた。
841名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 23:33:54.32 ID:Jx/+U0r6
連投スマソ
唐瀬営業所になってからの安東循環は、朝「城北線」の時代は、唐瀬営業所発城北線の始発で静岡駅へ。静岡駅から安東循環中町まわりになった。
入庫は、城北線の74唐瀬車庫(水落町経由)や上足洗線だった。
「臨済寺前」発や止の安東循環も、唐瀬営業所ができてから。
842名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 23:43:44.52 ID:E/gw9p1e
唐瀬って最近できたの?
843名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 23:52:54.14 ID:KHH7wGdz
唐瀬は、30年以上前に出来たと思います。
844名74系統 名無し野車庫行:2012/01/18(水) 07:20:18.05 ID:Ap1rP98w
循環系統って何周乗っても値段は同じなの?
845名74系統 名無し野車庫行:2012/01/18(水) 11:46:06.76 ID:5oC9pC4F
銀バス時代の安東循環水落町回り、水落町→城東町の鋭角に曲がる交差点が素敵すぎです。
大浜麻機線麻機方面、長谷通り→安東小学校前のせまっちい一通を爆走する姿も素敵すぎます。
特に安東循環と並走区間になる部分の曲がり角とか、どんなアクロバットですか。
846名74系統 名無し野車庫行:2012/01/18(水) 19:50:00.39 ID:LrEF1dW6
>>845
普通に左に振って右折、右に振って左折
847名74系統 名無し野車庫行:2012/01/18(水) 20:37:21.75 ID:LwriMz/c
837ですが、
唐瀬車庫が出来たのは確かに30年以上前だと思う。
しかし、当時は車庫で配属はなかった。
唐瀬営業所が出来たとき、車両配置があり冷房車は
小鹿からRE141。鳥坂からK-RJ172AAとBU10の記憶が。
鳥坂のK-RJ172AAはすぐに唐瀬に転属した記憶があるので
K-RJ172AAが1981年導入なので、その頃に唐瀬営業所が出来たと思います。
848名74系統 名無し野車庫行:2012/01/18(水) 20:52:37.30 ID:6p3lB2bQ
>>840
草薙駅〜池田山って最初から鳥坂じゃね?
国吉田車庫〜池田山ならわかるけど
849名74系統 名無し野車庫行:2012/01/18(水) 21:50:15.92 ID:8XuI+ZUI
>>844
同じ。
西部循環で寝過ごし、2周したオレが言うから間違いない。
850名74系統 名無し野車庫行:2012/01/18(水) 21:50:56.02 ID:8XuI+ZUI
>>840
> 多分「降車専用の伝馬町」も止まってはず。

ちゃんと止まってたよ。
851名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 15:59:36.66 ID:do85DS8L
840です。↑の情報ありがとうございました。
国吉田営業所から鳥坂営業所へ移管された路線といえば、草薙瀬名新田線と竜爪山線の神明前経由(今の水梨東高線)もだった。
神明前経由の竜爪山線は系統番号がついた頃、昭和49年頃は、鳥坂営業所と共管だったけど、昭和55年前後に国吉田営業所単独になった。
鳥坂営業所のバスは前扉のすぐ左に車掌台のある前後ドア。国吉田営業所の前後ドアのバスには、移籍したきたものを除いて車掌台がなかった。
852名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 20:39:13.64 ID:90EepFAb
そういえば、県立総合病院線の富士見台行きがあった頃は、
江川町交差点から伝馬町を通って、中バスホームに入ってたな。

そのあとは、新静岡構内でUターンして静岡駅に向かうか、
再度江川町交差点・御幸通り経由で出るかは、運転士の気分次第
だった。
853名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 20:55:52.92 ID:gC0X40iS
草薙瀬名新田線が国吉田の時代は
草薙で運転士交代してたなぁ。
営業所と草薙は自転車だった。
854名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 21:27:19.83 ID:do85DS8L
県立総合病院線の唐瀬営業所の運用で、唐瀬営業所→新静岡→南郵便局→富士見台→八幡五丁目→新静岡→県立総合病院→新静岡→南郵便局→富士見台→八幡五丁目→新静岡
というのがあった。
「23富士見台止まり」の方向幕のバスが富士見台で富士見線の新静岡行きになった。唐瀬営業所の手動の幕には富士見線の富士見台→新静岡のコマがあった。
しかし、このバス以外の県立総合病院線は、富士見線と同様に富士見台を越えて先までのることができたのだろうか?運賃表や整理券の番号も気になる。
昔あった、清水市内循環のように、一周はできないけど、乗車したバス停の一つ前まで乗れるとか?
855名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 21:29:57.84 ID:do85DS8L
↑訂正
×一つ前
〇一つ手前
856名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 21:30:11.27 ID:vaB5gxvW
>>849
サンキュー。
循環は終点が無いからよくホームレスがバスに乗って後ろのほうで隠れてたりしたっけ。
もう昔の話だけど。
何周も乗り続ける客には運賃を倍増すればいいのに。
循環でも1周しかできない路線もあるね。
857名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 21:37:53.05 ID:do85DS8L
連投スマソ バスが大好きな子供は一周したいと、親に頼んだりして乗っているぞ。
幼稚園児と思われる男の子か、おじいちゃんにたのんで、車体の色が3色ある「駿府浪漫バス」の全部の色に乗りたいらしくせがんでいるのを見た。
858名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 23:49:34.13 ID:cn+mun+O
循環バスに乗ってで乗り過ごしたから1周して戻ってくるまで待てばいいやと思い寝てたら途中で終点になって降ろされた事がw
確か競輪場で30番だったような
859名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 06:22:11.13 ID:wkNrZDhG
循環といえど、入出庫があるからなぁ

何循環か忘れたけど、うっかり寝ちゃった時に
「もう1周するか」なんて思ってたら駅止めからの営業所行きの化け運用で
うっかり営業所までつれてかれるところだった
860名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 09:43:33.30 ID:TVY+/Lcl
今は三保草薙線が循環系統になってるね
一周で終わるから安心w
861名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 11:10:53.15 ID:VZ5qPz+q
>>861
焼津の一色和田浜線を、お忘れなく。
862名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 17:47:55.05 ID:MHv3zbx3
最近、八重山は?
863名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 20:03:56.02 ID:3z3zxSd1
>>861
志太温泉線も。
864名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 21:07:34.83 ID:uZ6596QD
>>854
> このバス以外の県立総合病院線は、富士見線と同様に富士見台を越えて先までのることができたのだろうか?

昔、乗ったことあるよ。
ごく普通の循環線だった。
865名74系統 名無し野車庫行:2012/01/21(土) 13:07:48.88 ID:hMY5YQEn
市内均一区間は運賃表が固定してあった。
均一区間以外が同じ停留所に来ると、運賃が無表示じゃなかった?
「23富士見台」や「23新静岡-富士見台」は循環だが
「23富士見台止」(止はオレンジ色)は富士見台で終着でした。
866県立総合病院線の方向幕:2012/01/21(土) 13:57:19.61 ID:/PQ98w2g
854です。県立総合病院線の富士見台止め以外はさきまでのれたのですね。
手動の方向幕(銀バス)だと、「23富士見台、中町、産業館経由」を「70県立総合病院 新静岡、中町経由」に変えたのでしょうね。
もしかして、横の系統幕も左右に系統番号を出すタイプだと、八幡二丁目と富士見台の間が別だから、かえたのでしょうか?
867名74系統 名無し野車庫行:2012/01/21(土) 22:55:00.29 ID:hMY5YQEn
小黒富士見線も
「20新静岡-富士見台」は末端が循環で
「21富士見台」は富士見台で終着でした。
868名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 14:21:28.36 ID:WwAYWCO8
>>856
その1周しかできない循環だけど、遠鉄は値段が途中でストップして上がらないけど、しずてつはどんどん値段が上がってくね。
循環の上限制度を導入してないからだと思うけど。
869名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 19:00:28.46 ID:IRxEOcDR
班員のコミュニケーションでホームパーティーだって。
白豚班長バカじゃねぇ

870名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 21:28:12.56 ID:p+CQWOZ1
屑鉄っていう呼び名はネットやってない人でも知ってるみたい。
だからインターネットが普及する前から存在していた呼び名と思われる。
871名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 23:51:15.59 ID:h81PhOJi
息を吐くように嘘を付くというのは870みたいな奴の事を言うんだな
872名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 09:51:58.08 ID:9aV4FIGf
>>869

バカだよ!気付くの遅くね?

873名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 11:43:50.93 ID:+GdQwn2L
またミネマツ…行きたくない…
874名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 16:00:34.26 ID:GWu2j4hW
875名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 16:04:57.79 ID:GWu2j4hW
あのさー
ネットでわーわー言っても何にもならねーんだよ。
直接言えば?
ってか誰?

ミネマツ
行きたくなきゃ行かなければ?

お歳暮でも買ってポイント貯めれば?ww
876名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 16:05:54.59 ID:GWu2j4hW
お前は行かなかったのか?
877名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 17:31:19.92 ID:+GdQwn2L
行かないで済んだら行ってない!

白豚班長うるさすぎ。

878名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 18:12:15.84 ID:8U4eHD8s
今日は東海道線が止まったことで、中部国道線や特急静岡相良線は満員状態だったたろう。
879名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 20:57:23.17 ID:OwTNdN19
>>875
M子?
○○○。
880名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 12:59:01.01 ID:WF2NHFBa
>>878 
満員だったよ。
881名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 13:25:48.45 ID:syITQ8zK
>>879
○部
大○班

882名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 13:27:29.15 ID:Qs1SwHQR
>>879
岡○
○石班

883名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 14:46:27.85 ID:iX/b1CRx
>>881の書き込みはどなた?
どこ班?
884名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 15:42:00.07 ID:bal0jk4t
>>870
いつ頃誕生したかは分からんけどそりゃネットやってない人でも聞いたことはあるでしょ。
885名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 22:24:50.56 ID:syITQ8zK
>>883
息子登場?
886名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 05:20:06.71 ID:y50zoZqM
また猿の連中の陰口か…。
鴎や亀もそうだけど、つべこべ内輪の文句を言う前に静岡駅ロータリー内の走行マナーを守りましょう。
信号待ちの時に邪魔な止まり方するやつ大杉。
887名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 05:32:18.62 ID:Z6Hk2+sw
>>886
同意。
基本、猿、鴎、亀は後ろ見てない運転手が多い。
まぁ、しょうがないな。
普段後ろなんて気にすることない場所ばかり走ってるからな。
888名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 05:52:51.55 ID:BexLIUgT
岡部、相楽、浜岡だったかな?
889名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 10:22:14.05 ID:7bmVDjZ5
でも…みんな低所得。
仲良く頑張りましょう!
890名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 20:17:22.84 ID:y50zoZqM
特定の営業所のバスが、最近やたら駅やセノバで同じ乗り場のバスに「何分発?」と無線を入れてくるけど、内輪でやるのは構わんが、他の営業所のバスにまでグダグタ言うのはやめて欲しい。気持ちは分かるが、仕方ないんだから大人しく待ってろや。


>>887
コアラは、どっから見てるんだか、よく譲ってくれる。凄い視野だなと思う。

>>888
×相楽
○相良

>>889
赤字路線ばっかの所と、黒字路線ばっかの所が同じ給料なのが釈然としない部分はあるけど、まあ仕方ないから、みんな仲良くやりましょ。
猿の方々、2ちゃんに個人の悪口書くのはやめましょう。
891名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 20:21:47.80 ID:m4aLfrGc
892名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 20:24:02.67 ID:m4aLfrGc
そういえば、黄バスのP-RJ172BAって廃車になったっけ?
さいきんみかけないけど…
893KAKEGAWA BUS :2012/01/25(水) 20:26:32.31 ID:m4aLfrGc
そういえば、黄バスのP-RJ172BAって廃車になったっけ?
さいきんみかけないけど…
894名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 20:27:56.48 ID:m4aLfrGc
そういえば、黄バスのP-RJ172BAってもう廃車になった?
最近見かけないけど…
895名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 20:28:35.46 ID:iaLiVwRi
一つ目懐かしいな
流石にもう落ちてると思うけど・・・


そういや静鉄は新車情報無いな
最後に聞いたのは京都大阪ライナー用とかのセレガ新車ぐらいなんだけど
896名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 20:36:45.18 ID:RPFMBVmm
黄色の一つ目のRJは某中古バス販売会社のホームページに、売り物として出ている。
897名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 22:00:12.48 ID:6SPcIfce
一つ目RJは2135だけ残ってるんじゃないの?
898名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 10:13:50.43 ID:xvhYkgOJ
バス利用者としても、ドンクサイと感じる運転をする乗務員がいる。
マイクで喋りすきだと言った運転手が、そのあと乗用車におかまをほった事故が新聞に載っていた。
車内に二人しかいないのに、無駄な案内してたし……
899名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 15:53:26.83 ID:/ZG3ZQ62
>>898
二人だけと言っても、客が乗ってるのと乗ってないのでは大きな違い。誰も乗ってないのにマイク案内やってたら基地外だけどな。
マイク案内をしていても、していなくても、クレーマーから難癖つけられる時はつけられる。
その時に会社に言い訳が立つのはマイク案内をしてる方。
だから仕方なくやってるのよ。

確かに、何のために発した言葉なのか分からないおかしな運転手もいるけどね。
900名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 16:19:22.29 ID:3OLGvZWA
マイクは仕方なく使ってるとよく言われるが、好きでやってるんじゃないかと思うくらい喋りまくる運転手も結構いる。
901名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 17:59:56.49 ID:KmfWt7yc
2年もやってると飽きるね。
転勤してみようかな?
902名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 20:26:21.41 ID:e/tnQbw2
>>898
そういう規則なんだよ
903名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 21:04:47.52 ID:xvhYkgOJ
↑停車時の両替、パサールカードの販売、ルルカのチャージはいいとしても。
ゴミをちらかしそうな、ガキどもがいない、二人しかいないのに「車内美化に…」といわれても…運転に集中してほしい。
新静岡センターで降りる時に、その運転士に「車内アナウンスが多くて、車内の今の状況では無意味ことまで言っている」と言ったら「会社で言われてます」といった。
そして、二週間後の新聞に乗用車におかまをほった、岡部営業所のバス。
三年くらい前の話。
904名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 21:21:30.15 ID:KzXe5yOx
特定しますた
905名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 22:08:55.22 ID:/ZG3ZQ62
>>903
ゴミを散らかしそうなガキがいない…って、オレは車内美化云々の放送はした事ないけど、お年寄りとスーツ着た真面目そうなサラリーマンしか乗ってなかった時に
サラリーマンにマックの袋(勿論中身は食べ終わった残骸)とティッシュまるめたのを座席に捨てていかれ
年寄りはミカンの皮(いつの間にか車内で食べたと推測)を何枚も床に捨てて行ったぞ。
客も見た目じゃ分からんて。
アナウンスしながらの運転でカマ掘るような奴は運転下手くそだから、アナウンスしてなくたって事故る可能性は高い。
オレはマイク使うの正直面倒だから嫌いだけど、事故を起こしてマイクのせいにする奴は許せん。
906名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 23:56:07.88 ID:XgfTuVIN
鳥坂、チャリも追い越せない素人みたいな運転の乗務員ばっかだな。
チンタラチンタラ走るなよ。イライラする。
エンジンの回転抑えても、ノロノロ運転で走行時間長くなったら燃料節約できてねぇよ。
ただ、若いお姉ちゃん乗務員は結構いい走りをする。接客もさっぱりしてていい。
907名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 00:54:21.55 ID:fD6kcMJC
素人はスッコんでろ
908名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 08:39:19.91 ID:1pWVza5J
>>906
文句言うなら乗るな
909名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 09:42:39.49 ID:1pWVza5J
>>906
二度と来るな。
910名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 10:37:18.70 ID:vAuhZhV9
>>906
こっちがまともに走っても、自転車がよろけてきたら責任をかぶるんだぞ。
お前みたいなのは悪質な客だ。
911名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 14:08:41.40 ID:dH07iWJ6
客がまだ座ってないのに「車内よし」と言って急発進する運転手多い。
嫌々とか、形だけの案内ならしない方がいい。
912名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 19:33:11.27 ID:+kfpQW17
>>906
おまえ、マリ子の運転手だろ?
913名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 20:29:43.55 ID:0zVm9q+K
>>906
何もわかってないくせに
偉そうな事言ってんじゃねぇよ
ウサギのウテシだけど文句あんのか?
914名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 20:30:55.27 ID:+kfpQW17
ごちゃごちゃほざいてる駄客がいるが、なんか文句あんの??
文句あんだったら、直接その場でいえないんか??
あぁ?
915名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 20:49:03.12 ID:sWCnUlRp
906ほど悪く言うつもりはないけど、ウサギは遅いよね。
キリンは荒っぽくて乱暴な運転する割りに速くないけど。
だからキリンさん事故多いんじゃないの?
916名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 21:29:43.11 ID:0zVm9q+K
ウサギは遅い??
早けりゃいいってもんじゃねえだろ?
917名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 22:11:31.96 ID:C8Nxk6RX
大阪梅田への夜行があるから、今後は大阪ミナミ(東名・伊勢湾岸・東名阪・新名神・名神・京滋バイパス・第二京阪・近畿道・阪神高速経由)への昼行高速バスを開業させたい。
918名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 23:22:34.63 ID:4Vs31MvU
マリ子にめちゃくちゃ美人いないか?
919名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 00:13:06.38 ID:TJsGHSR4
>>915
キリンが事故多いのは、極悪路線抱えてるからだろ。

藁科なんか客のマナーも悪けりゃ周りの車のマナーも悪い。
920名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 00:36:00.86 ID:FJ16tvHr
相良は相当厳しく回転数をチェックしてるのか?
金谷駅を出てからの登坂で全然回さず20kmくらいで登ってた。
921名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 04:54:48.31 ID:oQe8u08r
>>916
速ければイイってモンじゃないけど、遅ければ安全な訳じゃない。無駄な渋滞をわざわざ作る必要もないだろ。

>>919
御幸町とか中町、本通での事故はどう言い訳するんだ?
寧ろ藁科で事故った話を聞いた事ないけど。
922名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 07:54:14.57 ID:NnEdhdFK
>>920
早発防止じゃないの?
923名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 08:35:34.70 ID:TJsGHSR4
>>921
利用者として客層や藁科街道の交通マナーが酷いと言ってるわけだが。
あれは正直運転手に同情する。

あれより酷いのはおそらく美和大谷の静大生・聖光生くらいなもんだと思うし。
924名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 11:36:19.38 ID:FJ16tvHr
>>922
それなら駅を遅らせて出ればいい。
相良管内で何台か乗ったが全部低回転だった。
925名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 11:42:41.82 ID:8SZ2rWTn
いやいや、定時に発車できるのに故意に遅延させるのは、さすがにアウトだろ
926名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 12:49:01.36 ID:d9ImqGg/
すまん、ちょっと疑問なんだが、ここに書いてるの、お客?
乗務員?
俺は乗務員だが。
927名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 14:28:42.24 ID:FJ16tvHr
>>925
始発から遅らせるのは地方ではよく見る。
というか遅らせて発車した上に相当ゆっくり走ってたような気がする。
928名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 17:03:16.03 ID:vQr0DI1K
>>911
直ぐに座らないあなたが悪い。
929名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 23:50:07.59 ID:kJ1ZPY8B
>>926
俺も乗務員
930名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 10:00:28.27 ID:gqHZWnHE
俺は、バス利用のお客で書いている。
以前、しずてつジャストライン乗務員専用スレがあったが、いつの間にかなくなっていた。
931名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 10:13:00.31 ID:ajVEp2uF
>>930
スレ作ってくれ
932名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 15:31:52.97 ID:bpzGIe+h
>>930
俺からも頼む。
スレの立ち上げ方わからん。
933名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 16:03:13.21 ID:W7/lKPz6
>>928
自分でなくジジババが座る前に発車して転倒しそうになるのをよく見かける。
「車内よし」なんて言って何も見てない証拠。
しっかり確認してる人は「動きます、気をつけて下さい」など一声かける。
934名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 16:32:55.77 ID:wIsU+dKJ
>>933
でも、京都市バスに比べればかなりましでは?
935名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 18:00:47.58 ID:gsLW7CC6
>>933
うちのとこもそれで問題になった。
お年寄りが転びそうになるから。
936名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 19:44:24.10 ID:6hTE4+ZY
接客態度に問題のある運転士がたまにいる。例えば、こんな人たち。
1.運賃の支払いにまごついてるお年寄りや子供に、
  「そうじゃないよ!ここだよ!ここに入れるの!!」
  「あーあ、そこに入れてもお釣り出ないよ。どうすんの??」
  などと文句言ってる運転士。
2.「中町に行きますか?」と聞かれて、  「これは大浜行きです」
  と答える運転士。
  大浜行きは中町通らないということを知ってる客ばかりだと思ってる阿保。
中には、とってもお客思いの運転士もいるのに、上記のような光景を目にすると、
とても不愉快になります。接客の基本を学んでくれ。しずてつは、きちんと教育してくれ。
937名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 20:39:01.27 ID:kaeIHpLD
毎日募集中しずてつジャストラインタウンナビゲーター実態を知りたければいつでもどうぞ!!
938名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 20:58:16.31 ID:wIsU+dKJ
>>936
中町と大浜では方角が全く違うので常識で判断できるだろ
939名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 21:04:25.84 ID:6hTE4+ZY
>>936
静岡に住んで数箇月なり数年経ってる人ならそうだと思う。
よその土地から来た人間にとったらどうだい?
バスに乗るのは、その土地の人間ばかりじゃないんだ、ということを
あたしは言いたかったのです。
940名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 21:06:11.16 ID:6hTE4+ZY
すまん、>>368 宛です。
941名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 21:07:42.36 ID:6hTE4+ZY
度々すまん。
>>938だった。
くだらないことで、スレ消費してしまった。申し訳ない。
942名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 21:30:58.78 ID:ajVEp2uF
ID:6hTE4+ZY
943名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 21:51:09.43 ID:wIsU+dKJ
>>939
地元の人以外だったら、地名の言い方や雰囲気で判断できる。
「単に大浜行きです」と言ったのは地元の人だという判断だからだろう。
944名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 21:57:14.17 ID:6hTE4+ZY
>>943
どして、そう自分に都合の良い解釈しかしないの?

1万歩譲って、運転士がそう判断したとしよう。
でも、そういう判断に基づいて、「大浜行きです」って答えるのが正しいのか?
判断が正しいと、何を根拠に言える?間違ってたらどうするんだよ。

そもそもね、聞かれたことにきちんと答えなければいけないんだよ。
「中町行くか」と聞かれたら、答えは「行く」「行かない」のどちらかだ。
(場合によっては、「行くが、とても遠回りだ。」の類の回答もありです)
945名74系統 名無し野車庫行:2012/01/30(月) 04:45:00.24 ID:3ONngNkd
>>944
逆に運転士が静岡外から来た人だったってのはどう?
しかも乗務初日とか。
なんとか道順は覚えたけど、途中停留所の名称までは把握しきってないとか。



すいません。あるわけないですよね。
946名74系統 名無し野車庫行:2012/01/30(月) 07:18:55.59 ID:hsO9NcPC
>>945
オレはそうだったよ。
947名74系統 名無し野車庫行:2012/01/30(月) 22:18:23.73 ID:o7QddnK8
>>946
残念ながら、あなた一人ではどうにも・・・
948名74系統 名無し野車庫行:2012/01/31(火) 04:44:12.92 ID:OqraUv3l
>>944
極端な一例をとらえて、さも日常化しているかのように普遍化して論理を展開しても・・・
949名無し野車庫行:2012/01/31(火) 10:22:08.05 ID:kOAb2hSQ
945
乗ってる客に聞けば 良い。
950名74系統 名無し野車庫行:2012/01/31(火) 13:39:44.45 ID:V5SOGSW+
鴎って人間関係悪いの?
951名74系統 名無し野車庫行:2012/01/31(火) 22:57:07.72 ID:TquLW15l
952名74系統 名無し野車庫行:2012/01/31(火) 23:01:25.45 ID:BzhntRPc
↑やっと、乗務員専用スレが復活したようです。
岡部営業所と相良営業所の人間関係はそちらへ。
byバス利用者
953936 939 944:2012/01/31(火) 23:15:59.86 ID:mW3y9mfw
>>948
俺は、極端な一例を書いたのであって、日常化してると書いたつもりはない。
>>936 で、「接客態度に問題のある運転士がたまにいる。」と書いた。
「たまに」だ。

ただ、そういった運転士が、たとえ一人だけいたとしても、
それに遭遇すれば、客側も印象に残る場合があると思う。
たった一人の悪しき運転士のために、しずてつ全体の印象が悪くなったら、
もったいないじゃないか。
954名74系統 名無し野車庫行:2012/01/31(火) 23:58:06.07 ID:65VBag+L
だったら936の時点で念押しして書けばいいのに後付けで書いても言い訳にしかならないよ
955名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 08:42:26.68 ID:yN+RGhjC
新静岡のバスターミナル
多分、10年もすれば大幅にバス路線が縮小されることを見越して
全路線収容できないような規模にしてしまったんだろうな!
956名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 11:51:42.34 ID:VnuDwl9D
JR東〇バスじゃないんだから、個人攻撃はやめようぜ。
こんな所で内輪揉めはみっともないよ。
957名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 15:58:00.15 ID:822CNPvt
ジョイから、脱北者続出!
ツブレテ小型に拾ってもらいました。
この先はどうなりますか?ジャストさん助けて下さい。
新車も何年入ってないか。
最近は、経験者は来ないから、素人ばかりです。
ミステリーツアーです。
ヘルプミー!
958名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 22:41:32.89 ID:2eJro/N7
>>957
なんでジョイの年功高いやつらは、あんなに偉そうなの?
959名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 23:37:39.70 ID:O8OWak+O
>>951の乗務員スレで書けば?
960名74系統 名無し野車庫行:2012/02/02(木) 10:54:02.66 ID:hyHr0GsO
今更ながら静鉄はやることが全て裏目に出てる気がする。
経営者にセンスがないんじゃないか。
というか本社がボンクラ。
961名74系統 名無し野車庫行:2012/02/02(木) 14:59:18.06 ID:KNdysVJL
>>960
静鉄って「静岡鉄道株式会社」のこと?
それとも「しずてつジャストライン株式会社」のこと?
962名74系統 名無し野車庫行:2012/02/02(木) 15:07:39.59 ID:aSSKpmDb
>>960
それは唯お前に見る目が無いだけだろ
963名74系統 名無し野車庫行:2012/02/02(木) 15:35:24.89 ID:kLwS5M5n
私鉄系の会社なんて、どこもそんなもん。元々保守的で目先しか考えないから、先行投資が下手くそな会社が多い。静鉄に限ったことじゃない。
964名74系統 名無し野車庫行:2012/02/02(木) 18:34:44.98 ID:UcWoojm6
次停留所とニュース流す電光掲示板、なんとか活用できないもんかね…
965名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 07:37:11.35 ID:f88dpfFz
>>963
おめえの会社よりましずら!
966名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 09:01:13.35 ID:+7J+q6wI
セントレア行き休止か・・・
静岡発早朝便は便利でよく使っていたが・・・
967名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 10:20:21.27 ID:f88dpfFz
静岡からはやっぱり羽田だな!
968名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 11:55:39.70 ID:u023nynj
1便は2号車まで出していた頃もあったのにな…
969名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 11:59:31.48 ID:wZGjnkAN
セントレア、残念でした。
静岡市民はやっぱり羽田成田だよ。
セントレア便廃止で浮いた車は横浜便増発に回すべし。
970名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 12:06:01.61 ID:WKow7t7N
成田空港行きも時間の問題か?
971名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 12:41:26.99 ID:L2x6HBS6
無理して空港なんか作らなくていいんだよ
972名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 13:47:10.45 ID:xteDyqZS
成田空港は意外に乗っている。廃止は考えられない。
「三松」バス停からの利用が静岡駅前や新静岡と同じ?と、いうのも、バス停の前にガストがあって、バス待ちの間に入っている人もいる。
973名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 16:49:13.02 ID:j9HAVhx5
>>969
横浜増便よりも羽田行きリムジンの新規開設だろ
974名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 17:49:23.36 ID:4jOSVzK2
西久保の401あたりは移籍かな?
975名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 18:22:59.98 ID:xteDyqZS
中部国際空港線が休止になると
しみずライナー、京都・大阪ライナー→西久保営業所
駿府ライナー、横浜ライナー→鳥坂営業所
成田空港線→相良営業所
という担当。
しみずライナーは鳥坂営業所も担当を続けるのかなあ?
976名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 19:31:45.09 ID:4jOSVzK2
そういえば、東静岡〜柚木はついに路線空白地帯になってしまうなw
977名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 19:33:53.53 ID:5JW/kZ19
電車があるから大して困らないけどね
978名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 20:09:38.39 ID:DHQGp03D
>>975
しみずライナーは全て西久保の担当になります。
979名74系統 名無し野車庫行
やはり静岡の皆さんも、同じことを思っているのですね。
なんてったって、全便満員御礼状態ですものね。

ということで、

ジャストラインよ、この機会に横浜ライナーを増便しなさい!