【どこにある?】隠しバス停留所【見つけた!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
17名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 18:13:42 ID:fF+8uS6r
東名高速の春日井インターチェンジの折り返しターンに隠しバス停があった。
昔は高速バス停の跡と言われる休憩所がそのまま撤去せず残されている。
18名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 18:41:46 ID:fF+8uS6r
>17もう1つは名神高速にも「名神岩倉」の隠しバス停があったよ。
場所は、愛知県岩倉市・一宮市の境界線に「石仏町天王」の交差点の
高架下に「町屋バスストップ前」という名鉄バスの廃バス線跡も残っ
ている。アクセスは名鉄電車石仏駅を降りて西へ歩くと目的の現場で
高速バスの隠しバス停の入り口と知る階段とドアーが見えるが、鍵が
かかったりロープで縛り止めを仕掛けられて入れないことになってる。
19名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 18:52:14 ID:fF+8uS6r
>>11
それって、幽霊バス停では………
そうでもあったか?ないような………
20名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 21:16:37 ID:snu7tCM/
富山県南砺市のコミュニティバス

城端駅降りたら、バス停がないので駅員に聞いたら、
その辺で立ってればいいといわれたorz


21名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 22:11:18 ID:fF+8uS6r
>>20のとおりと同じ
とよたおいでんバスのコミュニティデマンドバスに乗るとき
役場の案内人が乗車呼び出しボタンを押してくれたが、
バス停がなくどこに待機すればよいのかは迷ってしまった。
バス来た!と乗るときウテシに注意されて、他の客からでは
役場の人に押してくれたよと突っ込んでくれた。チキショー!
22名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 22:41:54 ID:fF+8uS6r
>>15のおっしゃったとおり
田舎に片方向のみバス停設置に両方向停車…と書かれているが、
>>1さんの説明によると、田舎に片方向のみバス停設置に両方向停車
と書いてあるのをここのスレでは対象をいれてほしかったのでは…
わかったぞ!隠しバス停でも片方向のバス停両停車も含んでるよね。
よ〜し!バス停の場所も入れておこう。
23名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 22:48:13 ID:fF+8uS6r
名鉄バスかすがいシティバスの「二子山公園」に古い名鉄バス停が
置いてある。ハートフルライナー専用のバス停なのに………
これって隠しバス停と言えるのか?
24名74系統 名無し野車庫行:2010/10/17(日) 11:45:18 ID:w4QfuWVE
>>22
あのな、それは重複だからこれ以上、このスレ使うんじゃねーよ
という意味なんだよ馬鹿

なのでこのスレは終了な
続きは下で
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1194867047/
25名74系統 名無し野車庫行:2010/10/17(日) 18:18:38 ID:EaH5Qqsb
>>24
>>23みたいなケース(撤去忘れ)や臨時バス停(1年のある期間の数日のみ運行される知名度の低い路線用)や運行本数が少ないため忘れられているバス停とか1本のポールで両方向の時刻記載(ポールの反対側で待つ)や
ポールすらなく民家の軒下や壁や塀や木に取り付けられているバス停(少なくとも少し前の岐阜バスには存在したはず)なんかは?
26名74系統 名無し野車庫行:2010/10/17(日) 20:15:21 ID:TvVF8g2z
羽後交通なんか山間部に行くと片方しかバス停がないね。
あと東急バスの深夜バス専用の停留所はポール自体があるのだろうか。
27名74系統 名無し野車庫行:2010/10/17(日) 21:44:22 ID:bGOQaJmd
片方バス停両方向だとバス停より反対側のほうへ行きバス来るのを待ってた。
なのに、バス来た!と乗ろうと乗る準備した瞬間スルーされてくやしかった。
バス来たら乗る前に東京のバスみたいに手をあげなきゃダメなのか?
28名74系統 名無し野車庫行:2010/10/17(日) 21:51:52 ID:YyAbjtxQ
東名原
29名74系統 名無し野車庫行:2010/10/17(日) 21:52:06 ID:bGOQaJmd
瀬戸市の赤津行きの東に雲興寺(うんこうじ)の停留所があったが
現在廃止となっていて、1年に1度の雲興寺の祭りの日だけ臨時
に延伸運転してくれる。これは隠しバス停の他、秘密のバス停と
言われてしまう。
30名74系統 名無し野車庫行:2010/10/19(火) 03:33:17 ID:RV7XzpFP
>>26
電柱代用
(電柱の広告欄にバス停の表示)
31有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/10/21(木) 19:58:47 ID:ji/S6D1M
32名74系統 名無し野車庫行:2010/10/23(土) 09:25:30 ID:VFgRxCfP
北海道石狩に変わったバス停がある
「宮下家前」って停留所なんだけど 留萌方面にしか置いてなくて
中央バスの時刻表で探しても見当たらなかった
33名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 08:43:30 ID:GtNK4Jqw
ハーフ(片方向のみ停車)じゃなく、ポ-ル等が片方向で、上下とも停車とか、
ポ-ルが全く無く、塀や建物の壁や電柱、樹木に寄生、はては何も無く運賃区界のバス停スレとして発展させるか?
34名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 08:58:48 ID:GtNK4Jqw
やはり車内放送が基準で乗車中にバス標識が見えないとか 
バス停に見えない待合所内にやっと時刻表があるとかも
伊予鉄/南予バスは縦長の板に時刻表を貼る寄生バス停があるようだな
35名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 16:29:01 ID:wMqhFFUr
名古屋高速の黒川インターチェンジなぜか隠しバス停が見つけたが、
以前は名古屋駅新幹線口発高速黒川経由名古屋空港の1時間に1本の
バス停で、現在廃線されて5年経ったまま撤去せず階段の門が閉まって
入れないようになり、裏口にはエレベーターが使えないままだ。
36名74系統 名無し野車庫行:2011/02/01(火) 23:19:41 ID:rFD0JaXT
2月3日節分の期間に名鉄バス津島(営)で津島駅〜地泉院行きの
臨時バスが運行するが現在廃止路線を使うにしてもバス停が無く
廃止されたバス停の位置に停止する隠しバス停といえるはずだが…
37名74系統 名無し野車庫行:2011/02/02(水) 00:36:09 ID:TYOi8m8V
横浜市南区の「中村橋」停留所@神奈中11系統の桜木町方向
隠しバス停から上下分離、しかも交差点を渡った遠く離れた場所に移設で更には運行会社も変わった稀な例だと思う。
ってかスレ違いすまん。
38名74系統 名無し野車庫行:2011/05/19(木) 20:20:25.85 ID:edH4yC96
>>6
日本中央バスは金山駅も南口だからわかんねーwww
39名74系統 名無し野車庫行:2011/05/19(木) 20:23:32.94 ID:edH4yC96
JR東海バスの高速バス岩塚駅前とか知名度ゼロwww
40名74系統 名無し野車庫行:2011/06/12(日) 21:53:23.24 ID:OqlvgZxM
ホームページにも載っていない、京都急行バスの堀川七条。
京都女子大学の卒業式と入学式のときしか停車しないとか。

他にも隠し停留所がある予感がするのだが、まだ調査できていない。
41名74系統 名無し野車庫行:2011/06/18(土) 12:24:22.48 ID:x/fSOHD0
>>30
秋田市内のノーマルの路線バスのバス停でいくつかあるぞ。
42名74系統 名無し野車庫行:2011/06/25(土) 11:21:43.79 ID:DsXJq0mc
どうやって乗り降りするのか謎
http://goo.gl/maps/s2oo
43名74系統 名無し野車庫行:2011/07/18(月) 11:46:44.92 ID:iItszse1
うん
44名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 09:29:26.67 ID:7Cp8exG8
あげ
45名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 13:00:14.97 ID:/LAipTC9
昔の東名駒門を忘れてもらったら困るな。
46名74系統 名無し野車庫行:2011/11/17(木) 20:10:49.09 ID:pi2nQ2vI
昔、静岡鉄道(今のしずてつジャストライン)でも隠れバス停があった。
路線はすでに廃止されているが、城北線音羽町経由の城北高校行きの「横内町」バス停。
「きよみずさん通り」が北から南への一方通行になる前に、ツーマンで運転されていた。
バス停の位置は、北街道に出る手前のあたり、バス停のポールがない!
車掌さんは「次は横内〜お降りの方はいらっしゃいませんか〜」と案内していた。
そこで乗ったことはないが、降りたことがある。
城北線は一時間に一本しかなかったので、本数が多い北街道沿いの(今と同じ位置)バス停を利用する人がほとんど。
もし、乗る場合はタクシーを停めるように、バス停らしき位置で手を上げるしかなかった。
あと、昭和40年代降車専用の「伝馬町」(今のトップセンタービルの前あたり)もバス停ポールがなかった。
その伝馬町は廃止されて、今は「新静岡伝馬町」になってます。
47名74系統 名無し野車庫行:2012/01/02(月) 13:33:01.54 ID:uFudNCzl
車庫発の出庫系統で、車庫の片隅にポツンとあることがある。
おまけにほとんどが回送出庫で、免許維持のため1本だけ営業となれば
「乗ってもらっては困る」のだから、まず目立つ置き方はしていない。
48名74系統 名無し野車庫行:2012/01/05(木) 02:27:13.72 ID:XhiOFlWI
関東バス武蔵野営業所で乗務交代中に客が乗ろうと
「ここはお客さんが乗車するバス停ではありません!バス停は向こうです」
と勘違いする客がいたんだなぁ!
49名74系統 名無し野車庫行:2012/02/29(水) 11:23:58.09 ID:WBvbBJTq
あげ
50名74系統 名無し野車庫行:2012/05/16(水) 17:20:27.70 ID:r574giAX

51名74系統 名無し野車庫行:2012/05/16(水) 17:38:27.93 ID:riJgK8nG
隠し停留所というか降りられるけど乗れない停留所
国際興業石03練馬北町車庫行の成増駅南口
駅ロータリーにポールはなく(国際用のは石神井公園駅行ののみ)
バスが止まると追い越せない狭いロータリーの真ん中にデンと止まって
客をおろす。そこでの乗車は不可。
52名74系統 名無し野車庫行:2012/09/02(日) 13:52:45.91 ID:x5UR95cj
隠しバス停はもうないのですか?
53名74系統 名無し野車庫行:2012/11/24(土) 11:02:14.66 ID:2wsDAEuF
あげ
54名74系統 名無し野車庫行:2012/11/24(土) 17:43:51.70 ID:/DKfm+68
北海道では、バス停留所のアナウンスがあっても、バス停が朽ち果てて無くなっているところが多い。
55名74系統 名無し野車庫行:2013/02/17(日) 13:26:06.41 ID:23sT/sRE
>>54
ワロタw
56名74系統 名無し野車庫行:2013/05/14(火) 16:44:07.34 ID:5y4lf17z
あげ
57名74系統 名無し野車庫行:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:KD1EZqNA
夜行高速の隠しバス停を探しているけど…ありますか?
58名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 20:55:18.01 ID:kUUkWlGV
ない
59名74系統 名無し野車庫行:2013/10/11(金) 11:54:58.41 ID:VdWHN8Zk
新宿車庫裏(東京都)
60名74系統 名無し野車庫行:2013/10/19(土) 23:33:52.13 ID:+DAHRm+Q
広島バスセンターの、広島駅行き乗り場
61名74系統 名無し野車庫行:2013/10/20(日) 14:00:57.60 ID:bu2HYShh
アレは降車場で待ってるのが正解?
62名74系統 名無し野車庫行:2013/10/22(火) 20:57:00.97 ID:oOlPnrLQ
誰か>>1の文章を翻訳してくれないかな?
63名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 09:02:51.29 ID:+U+EPTtb
地方のバスではよく見られる光景
64名74系統 名無し野車庫行:2014/08/24(日) 00:18:06.73 ID:9DF/65Um
南越後観光バス

配布時刻表には記載が無いが、津南の手前の営業所からも乗せてくれる。
しかも現地には標柱も設置されている。

ttp://imepic.jp/20140824/010700
65名74系統 名無し野車庫行:2014/08/31(日) 18:07:55.00 ID:aOYJkwjV
a
66名74系統 名無し野車庫行
隠れバス停ではないが、JR沼津駅北口の富士急行の降車専用のバス停から乗れる路線。
富士急シティバスの富士通→JR沼津駅→富士通大岡ハイツ。富士通の社員が社宅への帰宅路線だか、一般の人も乗れる。(富士通の社員専用の通勤バスもあるようだ。)
バス停には時刻表はないが、富士急が出している時刻表には乗っている。
今年度版は注釈に沼津駅〜富士通大岡ハイツは降車専用ですと書いてある。
夕方から23時台に数本ある。
伊豆箱根バスが沼津駅〜大岡駅〜三島駅の路線を持っているので、他社エリアの区間の沼津駅〜大岡ハイツは朝の通勤時間帯は乗車専用、帰宅時間帯は降車専用のクローズドア制にしたのだろう。