大阪市バスを語ろう【26 住道矢田】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名74系統 名無し野車庫行:2011/01/10(月) 21:45:01 ID:F9NBJuC8
ダイヤのことですか? 

953名74系統 名無し野車庫行:2011/01/10(月) 21:50:54 ID:c3FY2UlN
変わる。それどころか路線網も十中八九変わる。
954名74系統 名無し野車庫行:2011/01/10(月) 22:00:33 ID:8OH82Lr3
この際、大昔のように62を大阪駅前〜堺東駅前に延長キボンヌ
955名74系統 名無し野車庫行:2011/01/10(月) 22:31:11 ID:7TknL0db
>>954
200円なら時間かかっても使う!90分以内に往復はきついだろうから帰りは地下鉄で。
956名74系統 名無し野車庫行:2011/01/10(月) 22:33:43 ID:7TknL0db
大阪駅(阪急フライング歩道付近)の乗り場にいる警備員のおっちゃん元気が良いよね♪
タクシーとか自家用車の路駐を排除してくれるならバス民の漏れとしてはうれしい限り。
957名74系統 名無し野車庫行:2011/01/10(月) 23:27:11 ID:7krzYHLO
大正区の急行系統存続か?
958名74系統 名無し野車庫行:2011/01/11(火) 01:42:08 ID:jp+BrhVl
赤バス廃止について、何でもいいから意見書いてくれw
959名74系統 名無し野車庫行:2011/01/11(火) 09:25:40 ID:p3DfI8RF
現状の「赤バス」は廃止でいい
需要のある路線は、一般バス路線化して、再編する
狭隘路線にはポンチョなど小型車の新車投入
960名74系統 名無し野車庫行:2011/01/11(火) 11:12:28 ID:f6WqLUGs
>>958
何が面白いの?
961名74系統 名無し野車庫行:2011/01/11(火) 12:16:54 ID:wrwK1AP1
>>955
あの乗り継ぎ券、6時間経ってから運賃箱に入れてもエラー無しで普通に通れるんだよね・・・
時間制限の意味って有るのだろうかね・・・。
962名74系統 名無し野車庫行:2011/01/11(火) 12:31:03 ID:hHY2uUfQ
赤バスが全て廃止になったら、2000〜2002年式のオムニノーバ(マルチライダー)、
2005年式で、メルセデス・ベンツの中古バスはドコが買うのか非常に興味あるなぁ〜www
コニュニティバスで小型バスの需要があるから絶対に売れるハズなんだけどなぁ〜
963名74系統 名無し野車庫行:2011/01/11(火) 14:01:39 ID:zYm4PQvy
>>961
21年4月から運転手に掲示してから入れるように変更されましたけどね
(片面印字の仕様になった為)。

>>962
マルチライダーは他社では早々と引退させたり、
その後の引き取り手がなかったりもしてるようですけどね。
トランスポーターのほうは大阪市しかないのでわかりませんが。
なんだかんだで13台規模でもうしばらく、大阪市で使えるとりあえずの寿命
までは、そのまま大阪市でまっとうしそうな気がしますが。
964特87福島西通:2011/01/11(火) 15:13:47 ID:crvE/H4w
30年ぐらいまえに、時刻表にない
あべの橋⇔上本町六の区間運転がヤミクモに存在していた
河堀の操車、近鉄の方の操車、動物園からの操車も
あったが、あれは、乗務員の労働時間調整便だったんだろう
ナのバスは行先幕もテープもないので、
マイクに白幕運航していたな
あべのや上六のバス亭の客の有無関係なし
系統は上六行きが62で、戻りが1使っていたかな
それとも、臨1やったかな。まあ、臨特110でないことは確か

他のエリアでもあったんやろうか
965名74系統 名無し野車庫行:2011/01/11(火) 16:18:44 ID:K254P87P
>>964
 
懐かしい。特34なんかでもあった。紙切れに赤鉛筆で守口と大阪の
発時刻だけ殴り書きされたスタフ。総合操車制ならではの裏技。こ
れに当たると、メチャクチャ飛ばして前車追い越すわ、停留所飛ば
すわで楽しかった。

 ちょっと想像してみて・・・。地下鉄都島から北行き、74年式
BU10、3速発進で40q、4速飛ばして5速でべた踏み80kmまで
上げて急ブレーキで高倉町2丁目停車。下手なカーチェイスなみの
走りで車庫まであっという間だった。

966名74系統 名無し野車庫行:2011/01/11(火) 16:54:05 ID:f6WqLUGs
>>965
東南アジアとか中東の公共バスだな
運転が荒い荒いw
967名74系統 名無し野車庫行:2011/01/11(火) 18:05:06 ID:eaPny9ya
968名74系統 名無し野車庫行:2011/01/11(火) 20:51:29 ID:BiUIGfvx
>>964
あったあった
俺が利用したのは休日ダイヤ(ナ)の上六操車〜入庫スジ
2〜臨1〜幹1〜支2△
臨1・幹1・支2とも停留所には時刻記載なし
(ナ)の白幕運行懐かしいなぁ マイク使って車外スピーカーで行先連呼してたわ
(ア)時代、あべのカーニバル循環バスもそんな感じやったわ

>>965
あったあった ダイヤ乱れ時には、赤鉛筆メモ書きによる即席スタフ 
当時は、状態表示器?にマグネットで留めたり良くしてたな
幹1に(木)が応援で入ったり楽しかったな いちよう(木)幹1の方向幕持ったたので
969名74系統 名無し野車庫行:2011/01/11(火) 21:01:14 ID:3agCnYsu
いちようってどこのゆとりだよ
970名74系統 名無し野車庫行:2011/01/11(火) 21:21:56 ID:zYm4PQvy
出入庫便丸出し系統の支臨105でも、時刻表なし、スタフも時刻未記載、
かつ弁天→九条→弁天の即とんぼ返りの着発ダイヤがあるのが謎
971名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 00:37:01 ID:eJI2dxdv
>>963
30分遅れでも何も言われなかったよ
972名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 00:47:23 ID:RKQmqMZq
>>963
問題は乗り継ぎ券の掲示をどこまで徹底させているか。

掲示しなくても運賃箱に入れられる場合が大半を占めていたら時間制限も笊になる。
973名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 01:07:56 ID:u7QFZ67f
乗り継ぎ券をカード乗車券の投入口に入れられるようになれば
機械による判定も簡単なんだろうけどな。
974名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 01:17:06 ID:8/Uqa/F4
>>963
以前の料金箱では
裏向きに入れても、反転操作ができたんだが(地下→バスの乗継券)
今はそういう機構は付いてないのか。コストダウン化の影響??
975名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 01:33:20 ID:8/Uqa/F4
>>965
前車追い越しは昔から絶対禁止されてるから、それだけは無い筈。


時刻表未記載の便だと、住吉車庫〜あべのの往復とか、九条(境川)〜天保山なんかも。
前者だと住吉車庫をスルーする特系統の、後者だと88や60の定期便の後ろにピッタリくっついて
始発停を出発する。そうすれば停留所で待ってる人は前を走る定期便に乗ってくれるから
仕事をしなくて済むという算段。この手の区間便は定期便の前を走らないと何の意味も無いのだが
976名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 09:29:59 ID:Z0KnxErx
給料泥棒ですね
わかります
977名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 09:45:29 ID:vw1p1DyP
幹21 上本町六⇔東成車庫、なんてのも異常に多かった。
東成車庫前と上六の時刻表には時間かいてるのに、途中にはまったく書いてなかったよな・・・

当時、最寄りが東成車庫だったからよく使ってたけど、
鶴橋から帰ってくるときには使えなかったな。いつ来るか分からないから。
978名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 09:58:40 ID:GayGaKpE
これは時刻表にちゃんと書かれている例だが、出庫を兼ねた41系統中津六丁目発
大阪駅前行の側面方向幕は今でも『新大阪駅東口⇔大阪駅』のままなの?

ガキの頃アレを見て
「淡路三丁目行きのバスは大した本数でもないのに中津六丁目から本数が急増するのは何故だろう」
って思ってた。
979名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 10:50:32 ID:vmG6QCpV
境川や東成車庫の幕がなぜいるんか当時は?だった
 
定期バスの時刻を考慮せず運航していたな
あべの⇔上六
あべの始発の1の定期の後に、臨1が後ろについて
臨の意味がよくわからなったけど、納得やw
980名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 10:55:15 ID:vmG6QCpV
4やったかな?の
地下鉄動物園前⇔川辺の横幕が

あ  美  川
べ  章
の  園  辺

の横着さ満タンやったのも記憶にあるぞ
981名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 19:00:27 ID:tqhk+JGg
都路快速=ブリーフ王子
982名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 21:35:47 ID:bCBIZ/Oj
(住)がかつて担当車制の頃は、大型・中型お構いなく運行に入り
輸送力のない中型が動物園・阿倍野橋に現れ62に入ったりしてたな
62阿倍野系統に中型が入ると客から『このバス小さいな』とか『一人掛けしかないな』
かといって住吉ローカルの支62ー○○の空気輸送に大型が入ったりと
54だけは中型専属だったと思うが
983名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 21:54:18 ID:9WIDYvVA
>>982
かの“住吉区大改造”後もその名残で中型の幹63とか特64なんてのがあったり、
一番ぶっこいたのは特65に大型とか。

そう言えばアベノや住吉に居た西工のP-U32は窓配置のせいかなんか大型9mっぽく見えた。
984名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 22:03:57 ID:Ok6zO/IA
名残りというか、一旦落ち着いてたのが再熱した感じやろ。
985名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 22:54:28 ID:0VqtESiv
>>980
僕が知ってる時代の4号系統はたしか、
播磨町、平野公園前経由で あべの橋〜川辺 だったよ。
美章園ではなく播磨町だったのでは?
それとも美章園、杭全町経由の時代があったのかな。
986名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 23:10:30 ID:Ok6zO/IA
特4かな。動物園〜あべの〜播磨町〜川辺
987名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 23:18:22 ID:Ok6zO/IA
大阪市バスを語ろう【27 豊里町】
988名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 23:20:47 ID:CID4/MZe
そんな系統あったんだ。
俺の知ってる27は、「27(上新庄北口)守口車庫/大阪駅北口」だけだけど。
989名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 23:24:09 ID:GWWBashQ
ところであれこれ調べたら「北清水町」と言うバス停が30年代にあったそうだが、
これって今里筋線の清水周辺のことか?
990名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 23:24:38 ID:2tx63S1q
特4 地下鉄長居〜長吉車庫 しか知らん世代やわ
991名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 23:32:54 ID:Ok6zO/IA
そろそろ、次スレ建てないと

北清水町…今で言う清水5丁目かな。小学校前の次なので。
992名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 23:32:58 ID:0VqtESiv
>>986
そやそや、特4やった。
素の4はどこやったかな?都心路線?
993名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 23:34:53 ID:u7QFZ67f
大阪市バスを語ろう【27[上新庄駅北口]守口車庫】

これでスレ立てができるかは知らん。長すぎとかで無理かもなw
994名74系統 名無し野車庫行:2011/01/13(木) 00:12:28 ID:TsTCDjHA
なにわ22あ・994 P−U32K
995名74系統 名無し野車庫行:2011/01/13(木) 00:25:33 ID:rWeejatN
新スレ立ててくるか
996名74系統 名無し野車庫行:2011/01/13(木) 00:28:18 ID:diviMXcR
>>972
日にち以外は見てないよ
997名74系統 名無し野車庫行:2011/01/13(木) 01:08:29 ID:IWqE+c7A
次スレ立ててくれた人
立ててくれたのは乙だけど、前スレに誘導くらいかけようよ。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1294846067/l50
998名74系統 名無し野車庫行:2011/01/13(木) 01:38:37 ID:DBrpYcuv
南港BT廃止!
999名74系統 名無し野車庫行:2011/01/13(木) 07:20:43 ID:rWeejatN
>>997
連投制限に引っかかって誘導がかけられなかった
1000名74系統 名無し野車庫行:2011/01/13(木) 08:53:56 ID:Bq930ERL
入庫します。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。