1 :
あう使い:
何でなの?
RR駆動車は一般車のトランクにあたる、居住空間後方、車体後部にエンジンを搭載という構造で、後輪を駆動させる。
だからトラクションと制動安定性で有利で、頭が軽いのでクイックな旋回性を持つのも事実。
そういうわけで走ることに対しての限界は高いんだけど、
経験のない人や運転スキルの低い人はアンダーステアやオーバーステアになりやすくて
ちょっとコーナリングをミスっただけでテールスライドを起こしてスピンする可能性が高いわけだ。
つまり、簡単に言えば・・・。
「普通の人が乗ると、最もコントロール不能になってスピンしやすい駆動方式」それがRRなんだ。
今や最もマニアックで変態的な駆動方式だから、今の乗用車でRRなんて採用しているのは
三菱自動車のiという軽自動車とポルシェ911シリーズほか少数派だよ??
だからFF駆動のバスがあってもいいよね?
だって駆動系がそっくり前にあるから、客室はフラットで低床になるじゃん。
だけど、バス業界では超がつくほど少数派で、バスは変態RR駆動ばっかりだね。おかしいね。不思議だね。
何で??
以降、ウン小西了の自演禁止
3 :
あう使い:2009/10/17(土) 02:10:50 ID:+Q1nzSL8
また糞スレ立ててしまいました。
皆さんごめんなさい(泣)
5 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 19:45:17 ID:gipETHRe
またあう使いか
6 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 20:07:03 ID:MErksWOa
三菱のiはMRだろ?バス以外のRR駆動は国産唯一スバルサンバーとディアス(スバルオリジナル製)だけ。
7 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 21:15:40 ID:m0sKwvh5
富士重7Sでリアにサロン風の小部屋があるやつはエンジン何処に付いてるんだっけ?
8 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 21:30:00 ID:CCnws7vS
ミッドシップ
初代ポンチョや怪しい輸入ノンステあるじゃん。
コースター、ローザ、シビリアン等のマイクロバスはFR駆動だな。
10 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/19(月) 22:13:17 ID:mOFRBOJz
北村製ボディを載せていたいすゞ・ジャーニーには同型式でFR、MR、RRの駆動方式があった。
11 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/19(月) 23:05:37 ID:M4HQ0JnD
JRのボルボアステローペはミッドシップエンジンですけど。
>>11 > JRのボルボアステローペ
JRバスヲタきもい
13 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/20(火) 12:15:12 ID:tUjMDyFu
リアのサロン部をなくしたRRのアステローペもあった。
>>9 マイクロバスはトラックベースのため、エンジンの中心位置は前車軸より後ろにあるので正確にはMR。
15 :
RR車とは??:2009/10/26(月) 20:56:27 ID:Bwyk6tAO
RRは「リアエンジン・リアドライブ」の略です。車体後方にエンジンを搭載し、後輪を駆動する方式です。
非常にマニアックでFF・FR・MR・4WD・RRの5つある駆動方式の中で一番採用されません。
RRの長所は?
* フロントタイヤは舵取り、リアタイヤは駆動とそれぞれ役割分担がされているので効率的。
* 前・後輪の役割分担がされているので高い馬力にも対応できる。
* MRと同じくフロント部分にエンジンがないため、回頭性に優れる。
また、デザイン面でも同じようにフロント部を低くすることができる。
* 急登坂に強い(後輪にトラクションがかかりやすい)。
* エンジンが後ろにあるから車内スペースを確保できる
床面積が大きく取れ、低床にすることができる
RRの短所は?
* エンジンの冷却が難しい(車両前部に有るラジエータ、ヒーターコアからエンジンまで冷却水のパイプを渡す手間がかかる)
* 重量配分の都合上、直進安定性が低い(重量物が後ろにあるため)
* カーブでは後側に遠心力がかかるため、オーバーステアの傾向が強く、挙動が不安定でスピン、クラッシュ、横転しやすい。
(運転をミスすると限界を超えた時に後ろ向きにすっ飛んでく)
* シフトレバーやアクセル・ブレーキ・クラッチなどの配管が長くなりフィーリングが悪くなる。
RRの代表的車種
床下リアエンジンのスバル サンバーとその派生車を除くと、
新車で購入することができる国産乗用車にはRRはありません。
世界的に見てもポルシェ911などかなりマニアックなものしかありません。
17 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/27(火) 22:51:43 ID:amRnQ6Gp
1よバスは雪道すごく運転しやすいぞ。
それはなぜかRRだからだ
18 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 00:40:32 ID:EK3OXwwM
19 :
RR車とは??:2009/10/31(土) 22:53:58 ID:tOBxsL8Q
一般概論<いまや最も変態的な駆動方式である。
・・・というより、一般車ではポルシェ911シリーズのみである。つまり、RRを語ることは911を語ることなのだ。
しかし、世界中で走っている大型バスは、実はほとんどがRRである。
【長所】
★クルマが加速するとき、重心は後輪に移動する。例えば、重量バランスが前50:後50のクルマは、加速時には前30:後70のように変化する。
後輪駆動車の場合、後の重量バランスが大きいほど、トラクション(クルマを前に押し出す力)は大きくなる。
これが、あらゆる状況下で強烈な速さを生み出す最大の特徴なのだ。
★FFとは正反対に、駆動に関するすべてのものがリアに集中している。これが何を意味するのか??
リアにエンジンがあり、リアを駆動するということは、エンジンから出力されたエネルギーが、最短距離でタイヤまで到達することを意味する。
おまけに、前記の重量バランス的利点がプラスされたら・・・。超絶的レスポンスが実現できることは、もはや明白である。
★コーナリングスタイルが、アンダーステア、ニュートラル、オーバーステアと、それこそドライバーの意のままになる。これぞスポーツカーの醍醐味である。
★運転が絶対にうまくなる。乗りこなす喜びを味わえる。
【短所】
★ドライバーの意のままになる=初心者には走る凶器。
特にFFのようなオートマチックスポーツにしか乗ったことのない人には相当な努力が必要。ファッションで乗るなら、絶対にやめろ!!
★リア荷重がありすぎるので、リアタイヤばかり減る。バランス上、リアだけ換えるわけにはいかず、まだ使えそうな前輪をあきらめなければならない。
★ラジエーターの取りまわしに苦労する。ちょっと考えても、熱対策は面倒。
20 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/31(土) 23:35:47 ID:iANoZ+hq
RRというレイアウト、物理的に考えると大いに問題がある。
焼き鳥の串と粘土を思い浮かべてもらいたい。串は車体。そして粘土を重いエンジンとしよう。
粘土を串の前の方に刺し、投げたらどうか。粘土を前にして飛ぶこと明白だな。
これがFRやFFの基本特性。じゃ粘土を中央部に刺して投げたらどうか?
今度は落ち着かないまま飛ぶ。これミッドシップね。そして後ろに刺したのがRRで、当然ながら後ろを前にして飛ぶ。
つまりFRやFFと比べるとキホンテキな安定性に欠けるのであった。
具体的にゃどういったな状況でこの特性が出るかとなれば、非常に簡単。スピンした時だ。
例えば高速道路でハイドロプレーニング現象に陥ったとしよう。
FFやFRならアクセルを少し戻してガマンすればモトの姿勢に復帰。「おおっっ! アブナなったなぁ!」で済むワケ。
ミッドシップで同じ状況になったなら、絶妙なテクニックを必要とする。ヘタするとスピンで、クルクルクルとコマのように回りつつガードレールにドン!
RRだと間違いなく後ろを向き、コントロールを全く受け付けないままガードレールとお友達にさせられてしまう。
現代ではRRのメリットといえば床面積を稼げることくらいしか大きなメリットはない
バスはスピンするような速度ださないから
路面状況が悪ければなおさら
TVゲーム脳乙
大型二種取るまで書き込み禁止な
22 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/02(月) 20:21:23 ID:a1i1O3+u
23 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/02(月) 20:31:09 ID:lVarWvRg
スピンとスリップの区別も付かないようだな。
24 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/02(月) 22:16:54 ID:sYrO4915
26 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 20:25:58 ID:plGpCIVq
少なくとも「バスによく採用されているRR駆動は横転しやすい」というのはウソではあるまい
FRやMRは床を低くできない。
FFはエンジンを大きくできない。自然淘汰的にRRが残った
FFだって昔のホンダ1300は横転しやすい車として有名だった
要は車のできる以上の無茶な動きをさせた結果
28 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 00:58:32 ID:Zyi359Jy
このスレ見てるとトロッピー様がネ申といわれる理由がわかるような気がする・・・
>>13 RRのアステローペなんて無いよ。基本的な車体形状が同じ7Sのスペースウイングか何かでしょう。
後部サロンなしのアステローペもあるが、あれはエンジン配置は後部サロンつきと同じMRで、後部一階の空間をサロンの代わりにトランクルームなどに充てている。
>>26 横転しやすいかどうかは重心の高さで決まる。RRだからと言ってポルシェがFFミニバンより横転しやすいなどと言う事はないからな。
30 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 07:56:37 ID:KsJ3WcYn
柳ヶ浦高バス横転事故、運転の教諭 在宅起訴へ
大分県日出(ひじ)町の大分自動車道日出ジャンクションで7月、私立柳ヶ浦高(大分県宇佐
市)野球部のバスが横転し、部員43人が死傷した事故で、大分地検は、元野球部副部長の
男性教諭(26)を今週中にも自動車運転過失致死傷罪で在宅起訴する方針を固めた。バス
の座席にはシートベルトがなく、部員1人が車外に放り出されて死亡したことから、県警はバス
のメーカーなどについて道路運送車両法違反容疑で捜査したが、ベルトがもともと設置されて
いたかどうか特定できず、立件を断念した。
捜査関係者などによると、教諭は7月11日、野球部員46人が乗ったバスを制限速度(時速
40キロ)を大幅に上回る80〜90キロで運転。ハンドル操作を誤り、左側のコンクリート壁にぶ
つかった後、右側の壁にも衝突して横転する事故を起こし、43人を死傷させた疑いが持たれ
ている。事故後、逮捕、送検されたが、処分保留で釈放されていた。
同高野球部のバスは当初、同高を運営する学校法人吉用(よしもち)学園が幼稚園児の送迎
用として神奈川県に本社を置くバス会社に発注。1991年12月の製造で、メーカーの仕様書に
は全座席にベルトを設置した記録が残っていた。
このため、県警は「使用を始めてから外された可能性もある」とみて捜査したが、警察庁科学
警察研究所の鑑定結果では、外した痕跡は確認できなかった。九州運輸局大分運輸支局に新
車登録時の検査記録が残っておらず、製造段階でベルトが付いていたかどうか分からなかった。
車検を行った整備業者もベルトについて「いつ、どこでなくなったのか分からない」などと話し、
確認できなかったという。
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20091201-OYS1T00189.htm
31 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 15:20:16 ID:TknJKXxs
1よバスは雪道すごく運転しやすいぞ。
それはなぜかRRだからだ
32 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 22:35:04 ID:9hq8eKFE
>>32 おまいさん エアドラだろ。コースターなんかのマイクロはFR
アホかっつうくらい雪にめちゃくちゃ弱い。余裕の大型バスを横目にチェーンを巻くはめになる。
同クラスでもリエッセ、ジャーニーJなんかはRRだからいいけどね。
個人的には重心配分が理想的に近いMRが雪に一番強いと思う。
雪道は駆動力でバランスを保つから、フロントだけ重くても、ケツがあっちこっちに滑ってしまう。
34 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/13(土) 01:32:34 ID:0d4kOhAg
>>33 そのとおり、4WDに次いで雪道の運転性能が高いのはミッドシップです。
加速時は後輪に大きな荷重が掛かるのでホイールスピンがしにくく、
減速時は4輪に均等に荷重を乗せられるので制動性能が高いためです。
それどころか、十分なタイヤの性能とテクがあれば4WDより軽い分速いシーンもあります。(フラットな圧雪路)
昔のラリーカーはミッドシップが普通だったことでも基本性能の高さは伺えます。
スタッドレスを履いていれば、フロアが雪面に乗ってしまう程深い雪で無い限り鬼に金棒でしょう。
だけど、ミッドシップ車は一般に最低地上高は低いのでその点は要注意です。
運転方法についてですが、よく言われる「急」の付く操作はしない、がミッドシップの絶対条件です。
ジワっとブレーキを踏めば沈み込むように車が止まりますが、
パニックブレーキをすると前輪に荷重が行かないので簡単にロックしてしまいます。
(ABSなどが助けてはくれますが・・・・)
ステアリング操作もそうです。荷重が載っていない状態でステアしても曲がりません。
ミッドシップを採用している車は高馬力が多いので、ヘタクソが乗るとケツが滑ってクルクル回転したりしますww
なお、バスでアイスバーン走行は最悪です。RRだからなれないドライバーだとケツが滑りだしますwww
35 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/13(土) 20:44:40 ID:dirqrn1q
P-CG277AAやU-CG3KSAUがミッドシップですよね。
36 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 03:52:27 ID:UtkEY2s8
バスでFFとか作ったら加速悪そうw
37 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/14(水) 12:44:34 ID:D7ea5J/m
>>36 クセニッツやオムニノーバ・マルチライダーは
ヨーロッパの商用車のシャーシを流用していたからFFだったよ
さすがは欧州車、騒音は少ないし、座席は国産車より高級感があるし、乗り心地は上質だったよ
だが・・・
なぜか4〜6年であぼーんされた。
それは短命ですね。
>>1 リアタイヤがダブルタイヤだから。
FRやMRにしたら運転席周りが高くなっちまうしFFでダブルタイヤを牽引するのは辛いし加速悪い。
そこで、重いエンジンを後に搭載し、ダブルタイヤならある程度の重みがかかっても平気なので後輪を駆動した。
同時に低床化も可能に(いわゆるワンステップ・ノンステップバス)なる。前が軽い方が小回りがきくし。
一方でMRを採用したボルボ・B10M系(アステローペ含む)は後部を低床化出来たため、後部のみ2階建てや吹き抜けなどのスペースにする事ができた。
40 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 17:31:26 ID:qNWtuJjB
何故4WDが雪道に強いかってのは、加速性能より減速性能でしょ。
適切な運転をしていればエンジンブレーキも4輪にかかる4WDが安定性が高い。
2輪駆動車はエンジンブレーキは駆動輪にしかかからないからね、この差が一番大きいのでは?
42 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/04/21(木) 20:35:54.71 ID:LE+gSgvS
43 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/04/22(金) 11:24:13.91 ID:elFbNHT6
平和な話題や、、
よしよし、、、
雪国向けに四駆の路線バスは一般化しないのかねぇ?
ノンステは絶望的だけど。
45 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 08:08:25.86 ID:xnHgKIBB
マイクロでフルタイム4WDでATってどれくらい食うんだろうかな?
46 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 10:22:13.69 ID:QWBKvtTK
大阪市バスの赤バスは、FFちゃうかった?
47 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 14:27:24.24 ID:z4uJK5qK
FFのバスなんてあるん
ネオプランのサンライナーとか言うノンステップバスはFFだったと思う。
日本のワンマンバスは前輪の間を通って運転席の横を通って前輪より前のドアから降りる(or その逆)のが普通だから
そのスペースをエンジンとドライブシャフトに取られるFFは絶望的に条件が悪い。
4WDのバスといえばローザ、シビリアン、コースターと一時期有ったな。
今は全部廃止されちゃってるけれど。
50 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 08:02:05.39 ID:7MMMWuGW
>>50 赤バスはポンチョじゃなくてルノーがベースのオムニノーバ・マルチライダーだな
ベースのシャーシがプジョー製の初代ポンチョとは、同じフランスメーカーのバン・トラックでライバル関係に当たる
52 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/05/07(月) 05:32:20.34 ID:DYh0K7Ld
何で?
53 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/25(土) 08:12:16.37 ID:kF/wJCqq
あげ
54 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/20(木) 21:15:49.12 ID:nDKJ+8kD
ボンネットバスはほとんどFRだけどな
55 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/12/22(土) 23:36:13.33 ID:BeIrUP7Q
あげ
56 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/17(火) 21:57:11.43 ID:JbWTx7VB
あげ
>>1 何でってオマエそういう決まりなの!
もう糞スレ立てんなよ!
58 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:3) :
RRは最後部座席が熱いですね