【案外】筑後地区のバスを語る【広範囲】Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 14:04:36 ID:a4G/axct
次スレは>>990でいいよね?
933名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 14:38:32 ID:NOEpCJRX
>>930
福岡県内を走る産交山鹿線は違和感ありすぎだが。。
934名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 23:02:48 ID:a4G/axct
>>933
久留米の街の中を駆けていく堀川バスも黒木出身の俺としては違和感ありすぎだよ。

・・・本当にどうでもいいんだが、中学生の頃に家出をしてバスで久留米に行った時が久留米線初体験。
行ったことのない所に行けば親から逃げられると信じて家にあった堀川バスの路線図を見てたら「久留米」の文字があったから久留米に行くことを決心した。
後ノ江四ツ角でバスを乗り継いで、終点のJR久留米まで乗ろうと思ったけど、みんな西鉄久留米で降りたからとりあえず俺も西鉄久留米で下車。

すると、当時の俺に都会という概念がなかったせいか、西鉄久留米の大きさにはショック。しかも周りはみんな西鉄バスばかりでさらにショック。

あまりのスケールのでかさに怖くなった俺は山鹿行の快速で福島まで戻って、福島から黒木まで堀川バスで戻った。家を出てから戻るまで時間にして4時間弱。
あの頃はバカだったなぁ・・・orz
935名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 01:22:36 ID:vTNacrSn
しかし、なんて中途半端な1系統なんだろう。

>>918
そんなことしたら三池に行くのにいちいち高泉団地経由になるし、
本数だって少なくなるよ。

>>925
サンリアンは大牟田での失敗があるからな。
もっとも、荒尾支社跡の方がロケーションは若干いいが。
936名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 15:23:34 ID:4p2Ues4b
新大牟田発着のバス路線とイオン大牟田がらみのバス系統はどうなるのだろう?

>>935
それ以前に荒尾駅前でマンションなんて売れんだろ
937名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 15:40:58 ID:MMlddI3a
何で「自衛隊前」をわざわざ「自衛隊幹部候補生学校前」にしたのさ
938名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 15:56:22 ID:lSB5dorw
>>937
堀川の自衛隊前と紛らわしいから。

堀川は久留米駐屯地、西鉄は下川原駐屯地
939名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 19:46:23 ID:+p9oJ/cS
>>937
自衛隊は鑓水か松山で下車
940名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 19:47:56 ID:+p9oJ/cS
>>937
訂正

自衛隊は鑓水か松山か大学医療センター入口で下車。
941名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 20:25:20 ID:BrVAp0c2
しまえちょーき!
942名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 20:42:35 ID:5B+pSQnC
>>940
西鉄で久留米駐屯地の正門なら松山が近いと思われ。鑓水と医療C入口は単に敷地に近いだけ・・・。
943名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 21:08:04 ID:RL8xW/nx
>>936
新大牟田に関しては

●現在の55・57・59系統を改編
 1.55系統を新大牟田駅前に乗り入れる
 2.57系統・59系統はそれぞれ新大牟田駅前発着とする(循環運転の解消)
●2系統のうち三池中町止の便、及び4系統または7系統の三池中町〜新大牟田駅前延長
●大牟田営業所or大牟田駅前〜新大牟田駅前に急行バス創設

くらいかな。

イオンに関しては西鉄大牟田営業所止の分を延長すれば十分な希ガス。
あの立地じゃバスで行こうとは思わんよ。特に三池や吉野方面からは。
944名74系統 名無し野車庫行:2009/07/06(月) 10:12:39 ID:UdS+hzvL
>>942
バカタレ
大学医療センター入口には毎朝自衛隊員が立ってるだろーが。
945名74系統 名無し野車庫行:2009/07/06(月) 17:14:53 ID:hv+CbFxf
>>935
>サンリアンは大牟田での失敗があるからな。
もっと詳しく。
ロケーション的には大牟田より荒尾のほうが悪いに決まってるだろう。
(JRという敵に塩を送るのか?大野城の例も一応はあるが)

>>934
それ言い出したら堀川柳川線も違和感ありすぎ・・・ってなるぞ。
934の違和感と927や930が言う違和感はまた別物な気が。
946名74系統 名無し野車庫行:2009/07/06(月) 18:42:34 ID:bU22Hf7l
>>945
サンリヤンがどういう場所に建っているか、それを考えれば一発で分かる。
都会でもないのにあの立地はあり得ん。

近くに後から建ったエバーライフなんかの方がよっぽど入居率よさそう。
947名74系統 名無し野車庫行:2009/07/06(月) 22:57:16 ID:86Ex9Tmw
>>946
そこでサンカルナですよ
948名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 18:24:52 ID:gIati+S8
新・「1番」新大牟田駅〜東新町(ゆめタウン)〜大牟田駅〜イオン とかどうよ?
今後の大牟田の屋台骨になりそうな路線になると思うが。

>>943
新大牟田から荒尾までの直通便が欲しいね。
イオンにしても荒尾の市営バスセンターあたりからの直行便が欲しいところ
949名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 18:37:08 ID:JyEFuv/L
小郡市コミバスに新ポンチョ導入で、これまで使われてた旧ポンチョの動向は?
950名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 20:44:24 ID:v9s/AnJZ
>>948
>新・「1番」新大牟田駅〜東新町(ゆめタウン)〜大牟田駅〜イオン

それだと現55番or57番or59番の改編っぽいな。
国道経由でも通町経由でも片側1車線区間が長いので、急行バスにする意味がない。
急行バスは駅西口からぐるっと片側2車線道路を突っ走ってほしい。

それと、

>イオンにしても荒尾の市営バスセンターあたりからの直行便が欲しいところ

新大牟田便はともかく、あらモとイオンを直通するバスなんてあり得なくないか?
951名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 21:31:16 ID:ov9pSpDc
>>949
あぼーん
952名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 22:26:10 ID:vNUMGFvY
…あぼーんにしては早過ぎるな。

堀川の狭隘路線ってどんな感じなの?
953名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 22:36:12 ID:pVsUO7C2
>>950
荒尾方面からもぬかりなく客集めないとな
954名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 01:55:25 ID:gOOJ7F3r
空連旭町にも停まらないかな?
955名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 16:48:53 ID:aEeB8huu
>>952
ようつべで探せ
956名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 20:20:46 ID:Wnt7YvgS
>>952
福島11:59発の久留米行きに乗ってみれば、手軽に堀川バスの世界を味わうことができるよwww
957名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 22:21:42 ID:FWHaZcs2
堀川バスあぼーん
958名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 22:30:35 ID:aEeB8huu
>>957
星野線があの状況なら赤字でもなんとか行けるだろう
959名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 01:55:14 ID:71CB+r8z
>>956
平日18時台の久留米→福島の方がヤバい。
一番狭い場所が渋滞してるから、ウテシがぶちキレて車外へ出る現場を見たことあるぞw
960名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 06:00:32 ID:1FjlWtJe
堀川久留米線は・・・鑓水で右折できない→遅れる→猛スピードで回復運転→余りの速さに必ず対向車譲る→後ノ江四ツ角には定刻
なんてのが多いような気がする。
ある意味では十篭車庫前〜板屋よりはスリルあるぞ。
961名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 14:34:40 ID:vaemZfIs
狭い生活道路のバス路線は、結構あるお
大善寺〜大川橋とか柳川〜早津江とか
962名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 15:31:48 ID:D0PAxwmy
ふと思ったんだが、以前運行されていた〇八31広川工業団地行きは、折り返し久留米行きとして営業運転してたの?
晩年は一日一本だったけど、昔は数本だった記憶があるんだが…
963960:2009/07/10(金) 17:00:08 ID:1FjlWtJe
>>961
乗ったことあるけど、堀川みたいなスリルはなかった。
ただ、確かにそこらへんも相当狭い道行くよねw
964名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 20:33:46 ID:1GLIhx/M
>>961
堀川は、鑓水を右折してすぐクランクがあり、その先が最も狭いからかなり苦労するはず。

特に、ラッシュ時は平気で渋滞するから、ウテシは大変だろうね。

車両も短尺車はあるが大型だし、堀川のほうがスリル感満載だな。

最近は堀川にも♀ウテシがいて、久留米線にも入っているから、すごいと思うよ。
965名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 22:48:22 ID:gma7zAC6
そろそろ、どなたか次スレおながいします
966名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 23:14:28 ID:3XIf3rm+
>>965
まだ早い。と言いつつ後で立てておきます。
967966:2009/07/11(土) 23:31:29 ID:o+1B+vHk
968名74系統 名無し野車庫行:2009/07/13(月) 07:21:09 ID:J5VeRjau
あぼーん
969名74系統 名無し野車庫行:2009/07/13(月) 20:48:48 ID:AsnvQdrr
今日、〇浅と〇谷がnimoca開始で北九州完了。

あと、nimocaを導入していないのは〇牟〇川〇鳥だけになったが、いつ導入するんだろう?
970名74系統 名無し野車庫行:2009/07/13(月) 21:58:57 ID:0HDxv0FL
多分9月くらいかと…。
971名74系統 名無し野車庫行:2009/07/13(月) 22:15:05 ID:LmRFqJco
>>969-970
あと日田バスもある。
但し、朝倉街道・久留米−日田−高塚急行線と
福岡−日田高速線(委託・専業全て)のみの導入。
972名74系統 名無し野車庫行:2009/07/14(火) 00:36:04 ID:R0HVunig
>>925
荒尾支社跡に置き去りの荒尾支社時代に廃車になった
3台って陸運番号そのまま(いずれは切られると思うが)
だが、熊本県にある西鉄所有の土地に熊本陸運登録車
を置いてるって事で重要な意味を持つのかな?

走る事は無いが、何か目的があって置いてあるような気
もする。ただの考え過ぎかな???
973名74系統 名無し野車庫行:2009/07/15(水) 22:11:29 ID:MWsnOyrk
9月にはバスカードの販売終了だろ。
せめてnimoca導入から1か月は猶予期間を設けてほしいような。
974名74系統 名無し野車庫行:2009/07/21(火) 22:55:00 ID:CeU6yEdi
西鉄バス大牟田でもニモカのタッチセンサー?の取り付けが始まったっぽい。
975名74系統 名無し野車庫行:2009/07/21(火) 23:05:47 ID:YKPFQbSY
バスの準備工事は始まったっぽい>大牟田・大川・鳥栖営業所
976名74系統 名無し野車庫行:2009/07/22(水) 04:13:31 ID:cNT+5XhZ
個人的に心残りな話

ゆめタウン久留米線ができた当初、あの「青い車」でよくゆめタウンやTジョイに行っていた。
しかし、日に日に増す混雑のせいか、すし詰めになったり積み残しされたりが普通になってきた。西鉄が廃車間際のあんなぼろい中型で運行するから悪いんだという意識が日々高まり、遂に西鉄に苦情を送ることに。

「普段から久留米市内で弊社のバスを利用している者です。
去年久留米市で新設された「ゆめタウン久留米線」についてですが、最近の混雑があまりにひどく、始発の西鉄久留米から乗ろうとしても乗れないことがときどきあります。」

という、いかにもクレーマーらしい出だしで始まる文章。とにかく中型で運行するのをやめろという旨を書いて送った。

すると、数日後メールで返信があって、かなりまともな返事だった。本文が手元に残っていないから箇条書きで書くが、
・当時、ゆめタウン線に使っていた車は他営業所から大型が転属してくるまでのつなぎ。
・これまでに乗務員や乗客からそのような意見をもらったことがなく、実際に関係者に聞くと混雑は相当ひどいとのこと。
・調査の結果、輸送改善が必要なので大型の転属を前倒しにすることにした。ただ、それでも時間がかかるからしばらく待ってほしい。
という返事だった。
ただ、転属を前倒しにするということはあそこで使っていた青色のスペースランナーは全部淘汰(廃車)されるということに気付く。
いまさら西鉄に行って取り消すのも無理だし、「しばらく時間がかかる」みたいだからいいや…と思っていたが、結構はやく時も過ぎて、気がついたら青色の車がいなくなってた。

今でも久留米BCの2番乗り場で人をあふれんばかりに乗せて発車待ちをするゆめタウン行きを見ていると・・・
こんな一個人の意見をわざわざ聞いてくれた西鉄に対する感謝と、予定より早く仕事をなくしてしまったスペースランナーへの謝罪の二つの思いが胸の片隅に、今でも感じられる。
977名74系統 名無し野車庫行:2009/07/22(水) 20:20:37 ID:QYj9Isjt
大川の佐賀‐柳川に使ってるバス持って来ればいいのに。
978名74系統 名無し野車庫行:2009/07/22(水) 22:46:12 ID:9VWEmqQI
大牟田は元荒尾車を含めてほぼ取り付けは終わったみたい。
大川はまだ付いていない。(柳川発着の車両)
979名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 21:43:45 ID:grjh4o9I
>>976 お客さんの言うことだけはよく聞く会社。ただし、運転手が言ってもほとんど聞き入れてもらえない。その件については事実だし、それでよかったんじゃない?今の大型でもかなりのお客さんは乗るから、当時のバスならいずれは無くなることになったはずだよ。
980名74系統 名無し野車庫行:2009/07/25(土) 10:30:11 ID:FLJB+kja
今朝から、相川付近道路冠水により、50番ダイヤ崩壊。
981名74系統 名無し野車庫行
昨日大牟田駅横の定期券売り場のおばちゃんに聞いたら、
まだ正式な日程はきいてないって>西鉄バス大牟田にニモカ導入