■バスの登録番号について考えるスレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
みんなで話あいましょう。
2名74系統 名無し野車庫行:2007/07/13(金) 18:16:07 ID:wQ8GV7Wb
ついでに2ゲット
3名74系統 名無し野車庫行:2007/07/13(金) 20:18:06 ID:FmF5KzcB
テメーで2ゲットして何がうれしいんじゃ!
そもそも登録ナンバーの何を話し合え、つーんじゃ!
余計なスレ立てるな!
4名74系統 名無し野車庫行:2007/07/13(金) 20:41:10 ID:s4VBg4fa
>>3
別にいいじゃん。
気に入らなかったら来なければ良いこと。
5名74系統 名無し野車庫行:2007/07/13(金) 23:21:59 ID:IyKg2G8P
>>1
ナンバープレートの事だけか?
それとも各社の社番含むか?


両方合わせても100まで行きそうに無いスレだな
6名74系統 名無し野車庫行:2007/07/14(土) 13:13:07 ID:zdZiDhzV
良スレ、あげ。
7重複誘導:2007/07/14(土) 18:26:17 ID:7rUsHWbd
8名74系統 名無し野車庫行:2007/07/14(土) 21:37:58 ID:iuV1ipJD
>>7
それもまたとんでもなく糞スレだな
9名74系統 名無し野車庫行:2007/07/14(土) 23:10:30 ID:zdZiDhzV
あのスレよりはマシかと。
10名74系統 名無し野車庫行:2007/07/17(火) 16:38:41 ID:17oYvAnN
昔のように、会社やメーカーによる枠を新設してほしい。
11名74系統 名無し野車庫行:2007/07/17(火) 23:58:13 ID:4kqWUf3s
>>10 同意。
12名74系統 名無し野車庫行:2007/07/18(水) 19:48:31 ID:IaAd4J3D
あげ
13名74系統 名無し野車庫行:2007/07/18(水) 20:30:28 ID:Kz65MXqL
>>10
希望番号制度で我慢しる
14名74系統 名無し野車庫行:2007/07/20(金) 04:37:25 ID:7gUaL/l6
賛成
15名74系統 名無し野車庫行:2007/07/21(土) 13:59:15 ID:UvBtVSff
ネタ投下求む。
16名74系統 名無し野車庫行:2007/07/22(日) 18:38:22 ID:k8aynRdX
>>10
昔はどんなふうだったのかな?
17名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 07:53:13 ID:WFhWGvzv
独自の車番を付さず、登録番号で呼んでいる事業者もある。
18名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 22:54:07 ID:WFhWGvzv
↑地方に行くと結構あるよね。
19名74系統 名無し野車庫行:2007/07/25(水) 07:27:56 ID:hkuyTBNi
>>16
 昔の一部の運輸支局&登録事務所では、枠があった。
 A社・B社・C社と言う事業者が板場合、
 A社のいすゞは1000番台、ふそうは2000番台、B社のいすゞは8000番台
 という風に登録番号の枠があった。
 よって、同じA社でふそう5台、いすゞ5台をいっぺんに登録した場合、
 ふそうは2000番台、いすゞは1000番台となり、
 今のように「新しい登録の方が番号が大きい」とはならず、
 登録番号を見ただけでは、車体の新旧の判別がやや難しかった事もある。
20名74系統 名無し野車庫行:2007/07/27(金) 06:26:20 ID:5x7R6wi2
なるほどね。
21名74系統 名無し野車庫行:2007/07/27(金) 12:26:32 ID:X4i5skD7
広島200かシリーズは、999まで埋まった
22名74系統 名無し野車庫行:2007/07/27(金) 22:28:20 ID:239DceoG
「名古屋200か」は2000突破した?
23名74系統 名無し野車庫行:2007/07/27(金) 23:41:26 ID:5x7R6wi2
>>21
そこまでいったのか。
知らなかった。
24名74系統 名無し野車庫行:2007/07/28(土) 08:12:52 ID:whisJ13p
>>22
目前で足踏み
25名74系統 名無し野車庫行:2007/07/28(土) 17:22:59 ID:ud3BC8Pw
>>24
目前なのにね。
26名74系統 名無し野車庫行:2007/07/28(土) 18:38:56 ID:9NSgme6N
いいスレですね。こんなスレがほしかった。
27名74系統 名無し野車庫行:2007/07/28(土) 19:03:26 ID:eTD1JZnm
全国の登録番号マニアが集まれば、良スレになるだろ。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:58:41 ID:ZDO57ebo
登録番号マニア集合っ!
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:32:41 ID:slCEgEhf
自分は広島ナンバーマニアでつ。
30名74系統 名無し野車庫行:2007/07/31(火) 18:08:25 ID:OQcd5RWj
自分は湘南ナンバーマニアでし。
31名74系統 名無し野車庫行:2007/08/01(水) 00:58:22 ID:f9O4eYjm
東北では仙台ナンバーが人気とか
32名74系統 名無し野車庫行:2007/08/01(水) 14:49:34 ID:f9O4eYjm
バスの登録番号自体に関心のある人って、少ないよね。
33名74系統 名無し野車庫行:2007/08/02(木) 20:44:32 ID:wwUadDMo
まあな。だから貴重なスレってことよ。
34名74系統 名無し野車庫行:2007/08/03(金) 20:09:18 ID:3zDGt7dl
あげ
35名74系統 名無し野車庫行:2007/08/04(土) 14:09:31 ID:DVCK9O0j
仙台市交通局はバスの登録番号をそのまま車番としています。
36名74系統 名無し野車庫行:2007/08/05(日) 00:05:30 ID:LsPJmmkK
>>32
とある会社の創業当時の車両からの、登録番号を整理しようとしているのだが、
昭和30〜40年代前半の資料が見付からない。
陸運局に行けば、有料で調べられるそうだが、ちょっと古すぎるし、100両近く
の車両を調べるのは限界もあるし・・・
37名74系統 名無し野車庫行:2007/08/05(日) 10:48:16 ID:J4EWFl0u
確かにそれは言えますね。
38名74系統 名無し野車庫行:2007/08/05(日) 11:58:51 ID:SSOwNzGB
>>17
関西では京都市バスや南海バスがそうだね。
39名74系統 名無し野車庫行:2007/08/05(日) 19:04:36 ID:7GgFayJr
>>32>>36情報求む。
40名74系統 名無し野車庫行:2007/08/06(月) 04:37:22 ID:SmpMjH1Z
いいスレだな。
41名74系統 名無し野車庫行:2007/08/07(火) 17:16:12 ID:m1blMQbF
>>17
>>35
>>37
そういう事業者があることを初めて知った。
42名74系統 名無し野車庫行:2007/08/07(火) 18:46:24 ID:e6I60d4g
>>41
都営バスも30年代半ばまではそうだった
43名74系統 名無し野車庫行:2007/08/08(水) 00:32:32 ID:uLtGjS75
広島200か1001はカオル交通中古FHI-7Sがゲト。
1000は抽選対象で、一般番号ではないからスルー。
しかし、999も広交観光に中古で入った車だし…
1001も中古の再登録だし、新製の1000番台は何時登場するか知れん。

ソース→http://bbs14.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=sibus
44名74系統 名無し野車庫行:2007/08/08(水) 15:36:57 ID:uf7XNfbY
>>43
興味ある話題ですね。
45名74系統 名無し野車庫行:2007/08/09(木) 16:39:57 ID:D9iFLjpX
練馬より田舎千葉の方が進んでるけど都民の漏れからしたらビックリしたw
練馬は1770程度だが千葉は1900あたりらしい。
46名74系統 名無し野車庫行:2007/08/09(木) 19:16:12 ID:DE/rSF/L
一番進んでいるのは愛媛の5100だぞw
47名74系統 名無し野車庫行:2007/08/09(木) 21:27:05 ID:7FNCXkJ+
>>45
都内は人口規模の割に車は少ないから。
48名74系統 名無し野車庫行:2007/08/09(木) 21:46:46 ID:knEbOTo+
>>45
千葉は、排ガス規制のクルマを中古で購入する貸切事業者が多いからじゃないか

>>46
確かに!しかし400〜5000までがない。
実質500ってとこか。
49名74系統 名無し野車庫行:2007/08/10(金) 20:09:48 ID:p+CnIZcg
確かにそれはいえる
50名74系統 名無し野車庫行:2007/08/11(土) 07:31:00 ID:UsauYI3t
>>48 そうだろうな。
51名74系統 名無し野車庫行:2007/08/11(土) 14:38:48 ID:sCmqAsbA
千葉ナンバーが練馬より先行して3桁に移行したという事実。
そのうち追い越すでしょ。
52名74系統 名無し野車庫行:2007/08/11(土) 20:22:26 ID:UsauYI3t
そうなんですか。
53名74系統 名無し野車庫行:2007/08/12(日) 19:38:41 ID:DYfvEaK1
>>47禿Do
54名74系統 名無し野車庫行:2007/08/14(火) 00:10:32 ID:I8GMseQv
都内より千葉のモータリゼーションの進展が著しい。
55名74系統 名無し野車庫行:2007/08/15(水) 02:01:32 ID:DXsFKLpR
ども。広島人です!
この前ココに貼った掲示板に新情報が書かれていました。
広島200か1004が登場したようです。
広交観光の高速バス高知線にPJエアロだということです。
56なめられっぱなしの日本:2007/08/15(水) 21:22:52 ID:EtiIOCVp
閣僚の靖国参拝に中国などの第三国人があれこれ批判するのは間違ってる。
57名74系統 名無し野車庫行:2007/08/15(水) 22:10:34 ID:VHgmW5CX
>>54
そりゃそうだろ
58名74系統 名無し野車庫行:2007/08/16(木) 22:08:17 ID:u+5sOg9B
それが登録番号と何か?
59名74系統 名無し野車庫行:2007/08/17(金) 00:44:10 ID:ZTrStBJe
 モータリゼーション自体が間違っている!!
60名74系統 名無し野車庫行:2007/08/17(金) 16:15:37 ID:equZMUas
どうしてもわからない時ってあるじゃん?そういう時の原因って何なんだろ
今までの経験だと
@一時的な登録(貸出・間違え)ですぐ抹消
A新規事業者
B超マイナー事業者
C見落とし
他あるかな
61名74系統 名無し野車庫行:2007/08/17(金) 22:05:01 ID:+kppR5hr
なるほどね。
62名74系統 名無し野車庫行:2007/08/17(金) 22:21:51 ID:Q9qRHN/2
往年の国鉄バスは、地域間での転属が結構多かった様で、ごく短期間で転属を繰り返した
車両も居た様です。
昭和45年式の国鉄バスで、車内の登録番号の所に"広島22く・・27"と記載されていながら、
実際の登録番号が"山22う・・81"という車両を見た事がありますが、こう言った車両の記録
は、後からでは調べにくいと思いますね。
63名74系統 名無し野車庫行:2007/08/18(土) 21:32:20 ID:G4Chh5Mp
本当に登録番号を調べるのは難問だね。
64名74系統 名無し野車庫行:2007/08/19(日) 22:07:04 ID:7pUe7xul
東北地方では仙台ナンバーが人気。
65名74系統 名無し野車庫行:2007/08/20(月) 20:31:21 ID:qgHDK7fD
都会のイメージね
66名74系統 名無し野車庫行:2007/08/21(火) 19:04:34 ID:Q1NkBZzO
湘南ナンバーも
67:2007/08/21(火) 22:40:03 ID:gtmH/rwl
調査に手間が掛かるから登録番号を趣味とする人って、案外少ないかもしれん。
68名74系統 名無し野車庫行:2007/08/21(火) 22:48:05 ID:pVEGlyi/
>>19
それは現在の登録番号制度ができる前の名残だな。
>>42
以前は都バス専用の番号が割り当てられてたからね。
69名74系統 名無し野車庫行:2007/08/23(木) 08:00:51 ID:UOvfWhAv
確かに昔は専用番号ありましたね。
70名74系統 名無し野車庫行:2007/08/23(木) 10:30:41 ID:Tf5wibzV
>>68
>>登録番号制度ができる前の名残だな。

 意味がわかりませ〜〜ん。
71名74系統 名無し野車庫行:2007/08/23(木) 19:47:35 ID:LKMXt9Qg
>>70

>>19参照して
72名74系統 名無し野車庫行:2007/08/23(木) 22:17:40 ID:ivUNoIIw
>>70
昭和45年頃の自動車登録規則改正で、2→22ナンバーに登録番号が変更される以前には、
予め登録番号を会社毎に割り当てていた陸運局がありました。
特に大手事業者については、割り当て番号を、メーカー毎に細分化して割り当てていた
所もありました。

例えば神戸市の場合、神戸2き・・・1〜をいすゞ、・701〜を日野、11-01〜をふそうという
風に分けており、局番も、登録番号をそのまま使用していました。

73名74系統 名無し野車庫行:2007/08/24(金) 14:31:27 ID:PFyDyg9s
>>71>>72
>>70が言っているのは「登録番号制度」の事だと思う。
たぶん>>70は、支局によって「枠」が合ったことは理解していると思う。

オレが思うに、>>68
「登録番号制度」ではなく「希望番号制度」と言いたかったのでは。

74名74系統 名無し野車庫行:2007/08/24(金) 19:58:01 ID:E5PNJE1H
そうかね?
75名74系統 名無し野車庫行:2007/08/24(金) 21:29:29 ID:H2m1tLP5
>>73
違う様な気がするが。
76名74系統 名無し野車庫行:2007/08/25(土) 12:52:03 ID:1qpZxoSk
つうか違いますね、質問の意図とは。
77名74系統 名無し野車庫行:2007/08/25(土) 19:37:39 ID:+ovOj3MC
とりあえず、70に語ってもらいましょう。
78名74系統 名無し野車庫行:2007/08/26(日) 06:26:38 ID:Zjj+UU+g
はい>>70です。

自分が言いたかったのは、>>19さんの事は知っています。
分類番号が1ケタ時代の話ですよね。(昭和45年あたりまで?)

>>68さんの言う「それは現在の登録番号制度ができる前の名残だな。」と言うのが
理解できないと言うこと。ナンバー制度が発足した時点ですでに「登録番号制度」のはずだが。
と言いたかった。


79名74系統 名無し野車庫行:2007/08/26(日) 19:49:28 ID:TK9LaDQ/
>>78
納得
80名74系統 名無し野車庫行:2007/08/27(月) 17:11:36 ID:ZE/SsC7O
初めて見たけど既存のスレにはない話題を取り扱っているスレだな。
81名74系統 名無し野車庫行:2007/08/27(月) 21:05:06 ID:tn0RB3QM
バスの登録番号の変遷については、研究している人が少なそうなジャンルに思えます。

以前、"バスファン"が健在だった頃は、時々"ナンバーの話"と言う不定期連載があり、
興味深く見てましたが、今は無いですし・・・
82名74系統 名無し野車庫行:2007/08/27(月) 22:47:26 ID:4D+X9dCh
やや昔の札幌。「札22あ」の時代。
なのに、当時の「国際観光バス」という会社のみ、
「札22こ」を付けていた。あれも事業者枠だったのか…

83名74系統 名無し野車庫行:2007/08/27(月) 23:34:39 ID:urJIa+LH
>>82
字光式ではないのか?

22ナンバーの時代は強制採番なのが研究者には有難かった。時系列が崩されないためだ。
2ナンバー時代に見られた割当付番も興味深いが、きょうびの希望ナンバーとやらを考えた奴には、心から氏ねと言いたいね。
84名74系統 名無し野車庫行:2007/08/28(火) 07:39:29 ID:Gyc2E5N3
>>83
 確かに「希望番号制度」はあかんわ。
 特に新免みたいなやつは、必ずと言っていいほど「希望」
 それも一桁やぞろ目が大部分だし。おもろない



 と、ワシは思う。


 ただ昔の「枠」はそれなりに面白みがあったぞ。研究するうえで
8583:2007/08/28(火) 12:57:30 ID:bFpUaURx
>>84
同意。俺もバスファンの『ナンバーの話』は自動車図書館でコピーを取ってまで読んだクチ。これで割当制度の存在を知った。
希望ナンバーは新免のみならず名の知れた業者にまで浸食しているからなー。いつ頃登録したのか全く判らないじゃない(陸運局池、の台詞はなしで)。まあ××230あ1188よりは××230い1188の方が新しいのが判ればいいかw
86名74系統 名無し野車庫行:2007/08/28(火) 19:48:35 ID:w2C549gd
>>81
『バスファン』、なつかしいですね。
87名74系統 名無し野車庫行:2007/08/28(火) 22:34:12 ID:SzPoVSw/
>>86
会員ではなかったのですが、1979年頃から購入して読んでました。今となっては
貴重な資料です・・・
88名74系統 名無し野車庫行:2007/08/29(水) 19:09:46 ID:zo3hI93M
自分も友人に見せてもらったことがあるが、かなり専門的な内容だったような。
89名74系統 名無し野車庫行:2007/08/30(木) 16:53:47 ID:MeA+Eim1
今でもあるだろ、この本。
90名74系統 名無し野車庫行:2007/08/30(木) 21:12:39 ID:hCnYcsUN
>>89
今、バスファンが発売されていたとしても、昔とは全く別物と考えた方が良いと思います。

これを編集していたのは、日本バス研究会の首都圏ブロックが(勝手に)独立して、本家と
全く同じ体裁で、号数もそのまま引き継いだもので、昔の様な資料性のある内容ではあり
ません。
91名74系統 名無し野車庫行:2007/08/31(金) 12:09:41 ID:m7SJfK3M
確かにバスファン売ってますね。
92名74系統 名無し野車庫行:2007/08/31(金) 12:46:58 ID:4NpBq3PM
>>90
ひところは書泉の6階で本体発行と首都圏発行が並んで売ってることがありましたな。同じ号数でw
分裂前ずーっと確執があったふいんき(何故かry は有り会員じゃない外野からヲチしている分には面白かったけど。

>>91
今売ってるのはどっち発行でせうか。
M下氏陣営でカラープリンタペラ1枚刷りの紙をビニルパックして350円ぐらいで売ってたのを見掛けたのが『バスファン』を見た最後なのだが…
93名74系統 名無し野車庫行:2007/08/31(金) 16:20:43 ID:fBawlXzi
バスメディアってあったよな?
94名74系統 名無し野車庫行:2007/09/01(土) 00:11:03 ID:PfyWbgwV
>>92
最近まで活動していて、イベントに参加してビニールパックの刊行物を売っていた
のは、MT氏率いる首都圏サークルの残党ですね。
95名74系統 名無し野車庫行:2007/09/01(土) 17:48:58 ID:SlNqiLSz
>>94
久々に書泉6階に行ったら冊子のバスファンが1号分だけ堆く積上げてありました。
2004年6月発行だそうだ。以前立読みしていたのを忘れてた。M下風味全開なのは相変らずであったw
96名74系統 名無し野車庫行:2007/09/01(土) 22:04:52 ID:cwKhrEAW
情報ありがとう。
97名74系統 名無し野車庫行:2007/09/01(土) 22:24:36 ID:eTXmm/uf
こうしてここは「バスファン」について語るスレになりますた
なので登録番号を語りたい奴は
【バスの登録番号】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1183111517/l50
へ移動するといいかも
98名74系統 名無し野車庫行:2007/09/01(土) 22:29:37 ID:CEZeRV+t
昔は、陸運事務所別では、
横浜>名古屋>大阪だった。

22ナンバーの時代、横浜8000番台見て萌え死にそうになった。
名古屋は7600台までで終わったのかな。
大阪も僅差まで迫っていた気がする。

ちなみに小型乗用車は知ってのとおり、名古屋がブッチギリ。
77・78・79・70・71・72・73・74・75まで進んだ。
あと2年でパンクするので、500ナンバーに移行。
99本スレはこちらです。:2007/09/01(土) 23:47:48 ID:cwKhrEAW
>>97
あんな糞スレに行く人は誰もいませんよ。
とにかくスレを立てた>>1が変質者でキレまくり、何の議論もできなかった。
このスレが出来て本当にありがたいよ。
100名74系統 名無し野車庫行:2007/09/02(日) 00:20:28 ID:kMadwCcE BE:176283427-2BP(102)
>>98
横浜22は9000番台に乗ったんジャマイカ

東京では
品川・5800番台
練馬・7412だか13だか
足立・5600前後
多摩・5400前後
八王子・1024
101名74系統 名無し野車庫行:2007/09/02(日) 00:28:40 ID:+Zen/1FR
>>100
横浜は9300台まで行ってたらしいよ
102名74系統 名無し野車庫行:2007/09/02(日) 01:40:31 ID:eQUpy3Zi
横浜は200台も2500までいってるからな
神奈中が大半だけど
103名74系統 名無し野車庫行:2007/09/02(日) 03:42:17 ID:vpUp31LA
神奈中大半っていうか乗合バスが大半だな
東急や京急も登録数稼いでるし
神奈中大半ってのは相模とか湘南
104名74系統 名無し野車庫行:2007/09/02(日) 09:44:17 ID:ldAxNeDr
「横浜22か」〜9300なんぼ迄行きました。
あと2年くらいで9999まで使い果すので次に『き』が来るか…「横浜2き」があるので感心しない…『く』になるか…廣島か!…と妄想して楽しんでいたが98年に逸早く3桁化、残念でした。

横浜ナンバーが数が多いのは上に出た大手3社の新製配置と転出入の激しさによるのが大と考えられます。
105名74系統 名無し野車庫行:2007/09/02(日) 18:48:14 ID:5GbXdaCF
横浜9300超えたとは驚き
106名74系統 名無し野車庫行:2007/09/02(日) 20:16:32 ID:kMadwCcE
>>102-104
特に神奈中は玉突き激しいな
「八王子200」も神奈中が南大沢に営業所作らなければ
8年で1000に乗る事は無かっただろう
107名74系統 名無し野車庫行:2007/09/02(日) 20:41:24 ID:ldAxNeDr
多摩突きの『た』と言う位で。


スマソおやぢなもので。
108名74系統 名無し野車庫行:2007/09/03(月) 00:24:08 ID:gGzX6rHI
福岡県内の22かのナンバーは福岡は6000番台の頭まで北九州は3000番台の頭まで(熊本・長崎と同じ)久留米は1000番台の頭まで(佐世保・宮崎と同じ)筑豊は200番台の半ばまであった
109名74系統 名無し野車庫行:2007/09/03(月) 08:59:12 ID:kCJAQGaI
名古屋は78××まで
110名74系統 名無し野車庫行:2007/09/03(月) 09:17:34 ID:tAe+TlI+
200が一番進んでないのは飛騨?
111名74系統 名無し野車庫行:2007/09/03(月) 09:21:22 ID:lVWZ6P0c
青森はまだ500番代です
112名74系統 名無し野車庫行:2007/09/03(月) 10:40:03 ID:UgfOiIge
>>110
たぶん「鈴鹿」だろうな。
ご当地ナンバーを除くと「飛騨」かな?
113名74系統 名無し野車庫行:2007/09/03(月) 17:49:08 ID:RxJsLaiR
>>100
足立は都バスのR-E414が5615
変わったのは5630〜50あたりか
114100:2007/09/03(月) 21:57:21 ID:tAe+TlI+
済まん。多摩22は5200代前半だったorz
115100:2007/09/03(月) 22:01:40 ID:tAe+TlI+
連カキコ失礼

品川22か2000・東急/4000・京急/5000・京急
練馬22か4000・京王/6000・関東?/7000・日の丸
足立22か4000・京成/5000・JR関
多摩22か1000・京王/4000・小田急/5000・京王
他にキリ番ゲッター知っとる?
116名74系統 名無し野車庫行:2007/09/03(月) 23:13:49 ID:czJbHa0c
横浜22か8000 市営/ 8888 相鉄/ 9000 京急/ 9313県観光(22最後)
横浜200か2500 神奈中
117名74系統 名無し野車庫行:2007/09/04(火) 09:03:38 ID:XoUxayKB
あと25年経てば"横浜201"が見られるのか
118名74系統 名無し野車庫行:2007/09/04(火) 10:51:55 ID:bsuj2qOW
乗用車のような訳には行かんと思う。
少なくとも大型ならか・き・く・け・こ迄使ってから201移行するのでは。
もっとも『かな』では区別しづらいとかの判断があれば別だけど。
『横浜200か』で2500越えに9年弱要しています。
119名74系統 名無し野車庫行:2007/09/04(火) 11:54:07 ID:KwCItTFr
>>118
 「け」「こ」は字光式枠なんで、
 大板は「か」「き」「く」「を」だけか?
120名74系統 名無し野車庫行:2007/09/04(火) 12:45:30 ID:bsuj2qOW
>>119
ご指摘感謝。wikiを覗いて戻ってきました。
『大板組もの塗装』は『か・き』だけになるんですね。
なので>>118の発言は取り消し。スマソです
121名74系統 名無し野車庫行:2007/09/04(火) 22:15:48 ID:0FAjeSp1
>>119 なるほどね。
122119:2007/09/04(火) 22:56:44 ID:LiP/oFEf
訂正 事業用大板の塗装式組ものは「か」「き」だけだな。

>>120 サンクス
123名74系統 名無し野車庫行:2007/09/05(水) 14:48:15 ID:TKD5jVSV
>>118
9年要したのは不況で売れ行き不振のせいか?
124名74系統 名無し野車庫行:2007/09/05(水) 15:21:56 ID:h69XaHsM
>>123
貸切会社とかは希望ナンバー取る所が多いからじゃない?
125名74系統 名無し野車庫行:2007/09/05(水) 16:40:57 ID:9rqfnQlE
>>124
それ品川にもいえるな
鳩,帝産などが230ナンバーになって最近のペースは足立より劣る(多摩程度か?)
126名74系統 名無し野車庫行:2007/09/05(水) 22:52:02 ID:h69XaHsM
横浜200か2222はどこに入ったのか?
127名74系統 名無し野車庫行:2007/09/05(水) 23:30:58 ID:TsLELGbd
横浜もう2200か。相変わらず早いな。
128名74系統 名無し野車庫行:2007/09/05(水) 23:32:15 ID:h69XaHsM
>>127
2530超えた
129名74系統 名無し野車庫行:2007/09/06(木) 20:25:53 ID:OOy0upbs
商売ですもの。
130名74系統 名無し野車庫行:2007/09/06(木) 21:21:49 ID:V1SMlBNB
>>111
「山形」はまだ200番代後半。300番代に突入したかな?
ただでさえ台数が多くないのに、最大手(wの山交バスで路線車を希望ナンバーにしているから
131名74系統 名無し野車庫行:2007/09/06(木) 22:06:56 ID:d4jhY3MI
これから、山口の落ち込みが大きいな。
132名74系統 名無し野車庫行:2007/09/07(金) 21:34:38 ID:Xoxx9WHe
山交は確かに希望ナンバーですね。
133名74系統 名無し野車庫行:2007/09/08(土) 08:21:27 ID:fGTkShm5
ご当地ナンバーは全体的にキボンヌが多いな
那須の108とか川越やカシワロスの102とかw
134名74系統 名無し野車庫行:2007/09/08(土) 21:29:06 ID:Q8+NBa1M
札幌など北海道はどうですか?
135名74系統 名無し野車庫行:2007/09/10(月) 09:44:00 ID:N8EZwRxM
>>133
湘南ナンバーもそう。
136名74系統 名無し野車庫行:2007/09/10(月) 09:58:29 ID:unDgE2YN
サンデン本体車両は、山口ナンバーから下関ナンバー変更の際、
山口時代の登録番号(4ケタ)そのものを下関希望に変更。
新規車両は、下関一般ナンバー。

例:(旧)山口200か・241 → (新)下関230あ・241
137名74系統 名無し野車庫行:2007/09/10(月) 10:18:08 ID:0CS/Drno
>>136
大阪市営の守口に左遷された車両みたいだなw
138名74系統 名無し野車庫行:2007/09/12(水) 11:13:52 ID:PoeIs9Gd
どこから左遷されたの?
139137:2007/09/12(水) 11:25:18 ID:a7lMTuOr
>>138
大阪市内の営業所から
ぢつわ大阪市内はなにわナンバーで
市外の守口営業所だけ大阪ナンバーだったりw
例えば29-3327なら以下の具合に
なにわ22あ3327
 ↓(守口へ
大阪230あ3327
 ↓(市内に復帰
なにわ230あ3327
140名74系統 名無し野車庫行:2007/09/12(水) 11:44:50 ID:QiadYlD+
富山痴鉄、ボロバスのくせに希望ナンバーry
141名74系統 名無し野車庫行:2007/09/12(水) 14:37:03 ID:a7lMTuOr
富山はキボンヌばかりの希ガス
普通に200付けてんのは西Jくらいか?
142名74系統 名無し野車庫行:2007/09/12(水) 15:04:21 ID:pv9/557Z
希望ナンバーも使いようによっては便利なんだね。下関と守口の例は目から鱗でしたよ。
どちらも社番(管理番号)を変える必要がない訳だ。
143名74系統 名無し野車庫行:2007/09/12(水) 15:44:40 ID:dBMcujEd
社番は4ケタ数字のみの会社は、希望番号管理の方がコストが低そうだが

 希望登録費用>ボディ前後へのペイント費用

 数字も大きいし、車庫などでは運転士も解りやすい。

144名74系統 名無し野車庫行:2007/09/12(水) 20:40:09 ID:rtQ8OcWe
>>134
北海道も全然進んでないよ。
さすがに札幌は2000番台までいってるが、北見・釧路・帯広は全然進まない。
帯広なんて110くらいまでしかいってないんじゃないかな?

札幌にも営業所を持つ会社は、
観光車のナンバーを夏・冬で変更するので調査が大変です。
145名74系統 名無し野車庫行:2007/09/13(木) 14:06:47 ID:GlDTggQx
>>144
意外に進んでないんだね。
146名74系統 名無し野車庫行:2007/09/13(木) 22:35:21 ID:kAKwNJSI
>>141
J西は数年前に富山から撤退したので、富山ナンバー車は現存しない。富山ナンバーで希望ナンバー取り入れてないのは、富山観光、中部観光、平和交通、浅野観光、朝日観光、石動タクシー、砺波中央交通、中央バス富山、富山湾観光船、あたりか。
147名74系統 名無し野車庫行:2007/09/14(金) 17:05:42 ID:tPXHN5dt
富山は確かにキボンヌが多いな なにゆえなのか?

名古屋ナンバーは2000を目前に、このところ2ヶ月足踏み

JR九州の希望はフムフムと思える数字だな
148名74系統 名無し野車庫行:2007/09/14(金) 23:36:03 ID:TrcIZTKW
>>147
市バス基幹2号の新車が入ったら突破するよ。
149名74系統 名無し野車庫行:2007/09/14(金) 23:49:56 ID:SxpLLOeX
>>146に追加。桜井交通と入善観光も今の所希望ナンバー採用していない。
>>147さん、富山県の大半のバス会社は「登録番号=社番」なので、「富山22こ」と「富山200か」が重複した事もあったため希望ナンバーにしたようです。といっても、地鉄と加越能は希望ナンバー同士のダブりもあるのですが。
150名74系統 名無し野車庫行:2007/09/15(土) 11:00:49 ID:ezYOB166
それが、恥鉄クオリティ。
151名74系統 名無し野車庫行:2007/09/16(日) 20:34:53 ID:HozAckA8
そうかね?
152名74系統 名無し野車庫行:2007/09/18(火) 08:21:12 ID:bFMHCmmU
そのとおりですね。
153名74系統 名無し野車庫行:2007/09/20(木) 09:40:01 ID:V6GTGbJb
154名74系統 名無し野車庫行:2007/09/21(金) 01:18:09 ID:MOZyVBSk
富山クラスでもとは意外ですね。
155名74系統 名無し野車庫行:2007/10/05(金) 21:33:05 ID:b7ziXyTC
話は変わるが新免の成田ナンバーが随分増殖したな
排ガス規制もあるが地元ナンバーの方が成田空港で目立つからかw
156名74系統 名無し野車庫行:2007/10/05(金) 21:45:37 ID:qwRrRj5S
近江鉄道バスは観光・高速用しか車号(OHMI-3764みたいなの)がついていないような気がするけど
こういうのってよくあることなの?
157名74系統 名無し野車庫行:2007/10/05(金) 22:30:58 ID:b7ziXyTC
>>156
確か十和田観光も貸切車以外は社番が無い
逆にミ●●彡は貸切車両には社番が無い
158名74系統 名無し野車庫行:2007/10/06(土) 11:49:49 ID:IAxdxgS0
252 名74系統 名無し野車庫行 2007/10/05(金) 21:58:14 ID:BF8e05SG
名古屋200か1999 

名観のエアロエース はけーん!
159名74系統 名無し野車庫行:2007/10/08(月) 01:26:50 ID:hpHmP24F
名古屋200かナンバーは2000超えたね
160名74系統 名無し野車庫行:2007/10/14(日) 23:41:34 ID:vXhEo5/h
そうだね。
161名74系統 名無し野車庫行:2007/10/23(火) 09:40:07 ID:0q+oXNvj
はやいの?
162名74系統 名無し野車庫行:2007/10/28(日) 20:41:09 ID:ujsPr+KB
 
163名74系統 名無し野車庫行:2007/10/29(月) 18:29:39 ID:DJ4Rzm+E
>>161
微妙。横浜なんかもう2500越えてるし。
164名74系統 名無し野車庫行