かわいいコミュニティバス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
今のところ俺の中では
石川県の野々市とかいうところのコミュニティバス

 のっティ

が最強

http://www.town.nonoichi.ishikawa.jp/contents/7d51040f1f2c3b9/7d51040f1f2c3b92.html

他にかわいいコミュニティバスってある?
2名74系統 名無し野車庫行:2006/12/20(水) 05:18:38 ID:STMElow/
>>1かわいい

食べちゃいたいくらい
3名74系統 名無し野車庫行:2006/12/20(水) 06:36:37 ID:6JAWilqB
ポンチョかわいいよポンチョ
4名74系統 名無し野車庫行:2006/12/20(水) 07:02:29 ID:ZqcveOzo
渋谷区ハチ公バス

小田急バスにやらせたかったw
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
61:2006/12/20(水) 19:22:50 ID:XZy7FTSK
そうか 車体が日野ポンチョってやつなのか
のっティのかわいさはキャラクターもさることながら
バスそのものの形も大きな要因だなぁ

ポンチョかわいいよポンチョ

ところでハチ公バスってこれでいいの?
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shibuya/com_bus/

かなりの犬バスなんだけどw
いい犬だね
7名74系統 名無し野車庫行:2006/12/20(水) 22:12:09 ID:Z/jc+8l7
>>6
そうそう、それ。
ちなみに犬バスもポンチョだよ。

前の型のね。
8名74系統 名無し野車庫行:2006/12/21(木) 00:29:49 ID:inzf6xxl
91:2006/12/21(木) 17:35:23 ID:Bg5W9312
うーん…
旧型のが可愛い気がする
あの丸い窓がいいんだけどな

なんかさ
地元のばあちゃんとかが2〜3人乗っててさ
30分とか1時間に1本しか来なくて
まだかなーって待ってたらカワイイバスが
とろとろ〜っと来るってのがいいとおもうんだ
またーりコミュニティバス

そんなバスが無駄に愛くるしかったら最高だと思うんだよね

あー 他に無いのかなぁ
かわいいバス
107:2006/12/24(日) 15:34:27 ID:AdKJxwhL
まあ乗用車ほど見た目が重要視されないから。それよか価格をなんとかしてって感じだから>バス
割り切っちゃってるのね。

でもポンチョが売れればもちっとかわいらしいのが他の会社からも出るかもね。
…丸い窓?ライトかな?
11名74系統 名無し野車庫行:2007/01/28(日) 17:42:04 ID:0gEudVxq
くるりんあげ
12名74系統 名無し野車庫行:2007/01/28(日) 18:23:00 ID:MmhUv31V
>>1
クソスレ立てるな!氏ね!



ってか、のっティ隊長とかって香具師か?おまいwww
13名74系統 名無し野車庫行:2007/02/02(金) 01:25:42 ID:vf/ibiWE
>>8
これがポンチョ ?
完全に国産になったのかな ?

くるりんバス(立川市)サイコー
http://pro.tok2.com/~tanoshii/akishima/basho/0061_kururinbus.html
ホッペのぐるぐるは回転方向が異なり
右回りコースと左回りコースを表してるんだよ
14名74系統 名無し野車庫行:2007/02/04(日) 07:17:13 ID:nozXDiT7
くるりんって名前、千葉県の白井市のコミュバスと同じだぁ

バスは全然違うけどW
15名74系統 名無し野車庫行:2007/02/04(日) 10:58:43 ID:18WRR4hP
>>13
それは初代ポンチョだお
立川バスだと「くにっこ」の一部が新型
16名74系統 名無し野車庫行:2007/02/07(水) 21:38:15 ID:pZY92aYb
>>15
「くにっこ(国立市)」高いよ、大人170円、小人90円だも
「くるりんバス(立川市)」は大人100円、小人100円なのに
同じポンチョ使って立川バスが運行してるのに
17名74系統 名無し野車庫行:2007/02/09(金) 18:34:38 ID:/DZheFa3
西東京市「はなバス」のオーストリア製クセニッツが引退だよぉ

たった5年で・・・輸入会社撤退しちゃったから・・・
18名74系統 名無し野車庫行:2007/02/10(土) 03:55:47 ID:UILpwcrD
>>17
クセニッツって、6輪のやつ?
「はなバス」もすごいの使ってたんだね
連休中に田無と保谷に行くから
見かけたら撮影しておく
19名74系統 名無し野車庫行:2007/02/11(日) 13:22:23 ID:+AvphJx2
埼玉県戸田市のtocoバスのイラスト可愛すぎ!!
http://www.city.toda.saitama.jp/10/9701.html

去年の夏にはクセニッツ引退させてふそうエアロミディCNGに置き換えられてしまったが・・・。
20名74系統 名無し野車庫行:2007/02/12(月) 21:32:49 ID:uBUhCSye
age
21名74系統 名無し野車庫行:2007/02/13(火) 18:48:05 ID:96EeZp9Y
22名74系統 名無し野車庫行:2007/02/13(火) 23:01:13 ID:1cosVI40
>>17
田無で六都科学館前行きのバスを見かけたが、三菱MEだった。
クセニッツ君は引退しちゃったのか?
23名74系統 名無し野車庫行:2007/02/14(水) 15:43:05 ID:0u/ARRjO
>>22
ミ●●彡本スレによると既にドナドナされた模様
24名74系統 名無し野車庫行:2007/02/15(木) 19:29:45 ID:qttIFCGS
 
25名74系統 名無し野車庫行:2007/02/17(土) 22:39:06 ID:iVDHMXct
age
26名74系統 名無し野車庫行:2007/02/17(土) 22:56:27 ID:HpTczWqJ
27名74系統 名無し野車庫行:2007/02/19(月) 18:40:36 ID:h+gDT4rf
age
28名74系統 名無し野車庫行:2007/02/19(月) 20:24:58 ID:7to+XH4+
4年ってタクシー以下の寿命だなw
29名74系統 名無し野車庫行:2007/02/21(水) 22:20:25 ID:ZbuRAufU
 
30名74系統 名無し野車庫行:2007/02/24(土) 09:33:07 ID:4EtBLa1Y
あげ
31名74系統 名無し野車庫行:2007/02/24(土) 12:08:39 ID:WsmsmLb+
野田市「まめバス」
運行委託一般乗合旅客運送会社:茨城急行バス野田営業所
運賃:¥100均一。但し、小学生は¥50、乳幼児は無料。障害者は、障害者手帳提示により¥50(同乗する介護人等1人も¥50)
降車時支払い方式!(乗車口1箇所での乗降)
運行ルートは、4系統
「関宿城ルート」関宿城博物館〜やすらぎの郷入口〜関宿中央ターミナル
「北ルート」関宿中央ターミナル〜川間駅南口〜清水公園駅経由〜市役所
      関宿中央ターミナル〜川間駅南口〜堤台・向山経由〜市役所
「中ルート」小山〜市役所〜小山(右回り・左回り運行あり)
「南ルート」老人福祉センター〜二ッ塚小前〜市役所〜愛宕駅〜長命寺前〜梅郷駅〜みずき小前〜福二小入口〜老人福祉センター(左回り)    
32名74系統 名無し野車庫行:2007/02/24(土) 12:33:26 ID:WsmsmLb+
野田市コミュニティバス「まめバス」 〜続きです!

「南ルート」老人福祉センター〜福二小入口〜みずき小前〜梅郷駅〜長命寺前〜愛宕駅〜市役所〜二ッ塚小前〜老人福祉センター(右回り)

運行日:年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く毎日運行です。このため、年末年始
    (12月29日から1月3日まで)は、全ルート運休いたします。
「まめバス」の運行開始は、2004年(平成16年)1月9日から。
「まめバス」は、ミニサイズのノンステップバスで、愛称は多くの市民からの公募により、小回りのきくミニサイズであること、市民の
皆さんに「こまめ」に乗ってもらいたいこと、野田市が全国有数の「枝豆」の産地であることから「まめバス」と決定しました。
 枝豆のオブジェをバス前部及び後部屋根に置き、窓ガラスにはキャラクターを描くなど、ユニークで可愛いデザインです。
詳細は、野田市公式hpへ!
http://www.city.noda.chiba.jp/
33名74系統 名無し野車庫行:2007/02/25(日) 11:34:23 ID:urawERtg
( ・e・)<まめなのだ
34名74系統 名無し野車庫行:2007/02/25(日) 22:13:00 ID:qY15JL8t
age
35名74系統 名無し野車庫行:2007/02/27(火) 22:39:40 ID:dV/WU8Cd
>>19
はやりのLEDでなくあえて方向幕式にして表示に車体とおなじマスコットの女の子のイラストを入れてある。
なんと回送幕にも入ってる。
点検時等の代走にエルガミオの短尺車が入るが、幕はおなじ表示のが用意されている。
36名74系統 名無し野車庫行:2007/02/28(水) 20:34:48 ID:2ziAlNQz
とこあげ
37名74系統 名無し野車庫行:2007/03/01(木) 20:58:22 ID:HBe6vGud
とこばすは私の一番のお気に入り・・・。
38名74系統 名無し野車庫行:2007/03/02(金) 00:15:01 ID:8vLg2VEq
>>37
>とこばす ? ちょこバスの間違いかな
            ↓
http://www.city.higashiyamato.lg.jp/17,0,83,178.html
39名74系統 名無し野車庫行:2007/03/02(金) 00:18:33 ID:KO+IY9Ji
>>37http://www.city.toda.saitama.jp/10/9701.html

先週末、暇つぶしにtocoばす乗ったなぁ。(特に南西循環に。)
40名74系統 名無し野車庫行:2007/03/02(金) 07:42:07 ID:8vLg2VEq
>>39
なるほど了解です
しかし美笹循環の車両だけは痛いな
41名74系統 名無し野車庫行:2007/03/03(土) 01:55:35 ID:IuxK+zG1
ちなみに語呂的にはこっちのがあってる所沢市のコミバスは
先に戸田市に取られてしまったので「ところばす」となっている。

ttp://www.city.tokorozawa.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::5178
42名74系統 名無し野車庫行:2007/03/03(土) 01:59:23 ID:IuxK+zG1
>>40
そのかわり満席になると無線で呼ばれて来る通常タクシーに\100で乗れてリッチな気分に・・
4340:2007/03/03(土) 02:19:14 ID:GxNU7P/9
>>42
へーっ、すごい太っ腹
でも、バスのほうがうれしいな
44名74系統 名無し野車庫行:2007/03/03(土) 10:50:38 ID:a6uNe/1W
age
45名74系統 名無し野車庫行:2007/03/04(日) 22:02:28 ID:xG/MSfDa
保守age
46名74系統 名無し野車庫行:2007/03/07(水) 12:38:29 ID:Y2Rid4ox
あげ
47名74系統 名無し野車庫行:2007/03/07(水) 21:31:39 ID:MGlNj3sF
多摩市キティちゃんバス
中身は普通のRN・・・orz
48名74系統 名無し野車庫行:2007/03/08(木) 03:56:50 ID:aS7fWpBu
RNと言うだけで貴重な気がする。
49名74系統 名無し野車庫行:2007/03/09(金) 12:30:58 ID:Y+9Xzi+h
西東京市(旧保谷市部分)の「はなバス」
50名74系統 名無し野車庫行:2007/03/09(金) 15:19:23 ID:1r2D/EK0
>>48
京王はRNをうdと共同開発しただけあって腐る程ありますから
51名74系統 名無し野車庫行:2007/03/09(金) 15:42:30 ID:xRTD1QzS
清瀬市のきよバスは「かわいい」じゃないけどきれいなデザインだと思う
新型ポンチョは白が似合うね
ttp://www.city.kiyose.tokyo.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::2746&TSW=upqqbef
52名74系統 名無し野車庫行:2007/03/09(金) 16:12:06 ID:YP/4PaU8
府中市のちゅうバス萌え

53名74系統 名無し野車庫行:2007/03/10(土) 22:27:27 ID:MDKGasfa
コミバスage
54名74系統 名無し野車庫行:2007/03/11(日) 11:55:08 ID:Yr1/mm6V
戸田市のtocoに似た愛称が明石市にある。愛称は「Taco(たこ)バス」
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/bus/rosen/akashiindex.html (山陽電鉄)
55名74系統 名無し野車庫行:2007/03/11(日) 22:00:05 ID:0vCGWWHw
蛸age
56名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 12:57:26 ID:i/FhV/Qi
埼玉・日高市内循環バス廃止sage
ttp://www.city.hidaka.lg.jp/0201/kurashi/bus/bus.html
57名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 19:08:39 ID:Doey2uFf
age
58トコちゃん:2007/03/13(火) 22:45:50 ID:Doey2uFf
私が登場するtocoバスの動画、ぜひ見てくださいね。
ふれあい戸田 動画アーカイブス(南西循環デビュー!toco出発!〜戸田市コミュニティバス〜)
2007年2月にテレ玉で放送済み。
http://www.city.toda.saitama.jp/10/9993.html
59名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 12:30:10 ID:6Qsrr4B2
age
60名74系統 名無し野車庫行:2007/03/15(木) 00:15:41 ID:ydkWqTS3
61名74系統 名無し野車庫行:2007/03/15(木) 12:32:08 ID:LOPqo10K
62名74系統 名無し野車庫行:2007/03/15(木) 16:37:24 ID:yTq4M7SE
>>61
微妙だな
ポンチョなら落札したいけど 
63名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 00:42:02 ID:XnxdPsyB
>>58の動画にあるtocoちゃんの声、かわいいっ!!
64名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 23:48:36 ID:/l1VQGPC
でもあんな前面に描いてあると撥ねられてる瞬間のように見えるのだが・・
65名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 12:42:51 ID:TlAvh0Az
あげ
66名74系統 名無し野車庫行:2007/03/21(水) 20:27:07 ID:DbaTghx8
67名74系統 名無し野車庫行:2007/03/23(金) 12:31:37 ID:/tv0DCQO
保守
68名74系統 名無し野車庫行:2007/03/23(金) 19:12:26 ID:lB8ysveZ
>>64
それを言うたら元も子も…
69名74系統 名無し野車庫行:2007/03/24(土) 13:07:20 ID:flow3hzV
練馬区コミュニティ東京福祉バスからKKK・西武に変更age

ttp://city.nerima.tokyo.jp/notice/190321-bus/

ぎゃくに一般客が乗れる東京福祉バスはこれで乗り納めかも。
70名74系統 名無し野車庫行:2007/03/26(月) 18:27:56 ID:JvByeBWE
age
71名74系統 名無し野車庫行:2007/03/28(水) 12:31:53 ID:RG1aXtyx
保守
72名74系統 名無し野車庫行:2007/03/30(金) 12:45:06 ID:kyVL6Bna
あげ
73名74系統 名無し野車庫行:2007/04/01(日) 09:05:09 ID:sVs5qg+F
あげ
74名74系統 名無し野車庫行:2007/04/02(月) 08:41:57 ID:HFWhDZhb
運行会社スレがある会社が運行するコミュニティバスについては
ここではなくて運行会社スレの方がよか?
75名74系統 名無し野車庫行:2007/04/05(木) 12:31:45 ID:K40RjYS4
あげ
76名74系統 名無し野車庫行:2007/04/07(土) 03:14:23 ID:ZQP+sfOg
>>74
どっちでもいいと思う。ここはあくまでコミュニティバス全体が範囲であるし。
複数の会社が運行しているところもある。
77名74系統 名無し野車庫行:2007/04/08(日) 16:59:25 ID:ejAejscM
あげ
78名74系統 名無し野車庫行:2007/04/09(月) 12:49:49 ID:fbCN8idw
あげ
79名74系統 名無し野車庫行:2007/04/10(火) 23:20:30 ID:N6rUjROV
>>61
リフト用に観音開きの中扉が付いているのは珍しいような気が。
トランポにもいいかもね。
80名74系統 名無し野車庫行:2007/04/11(水) 12:38:04 ID:wGQHTw0L
age
81名74系統 名無し野車庫行:2007/04/18(水) 12:41:24 ID:BFvxWKjE
あげ
82名74系統 名無し野車庫行:2007/04/20(金) 12:35:54 ID:9K3GuXQ4
あげ
83名74系統 名無し野車庫行:2007/04/21(土) 01:38:09 ID:xlgtPqQU
もうすぐ運行開始
文京区コミュニティバス Bーぐる
マスコットはかわいいんでないか?

ttp://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_kumin_jigyou_b-guru_design.html
84名74系統 名無し野車庫行:2007/04/26(木) 22:57:47 ID:XYvlkz81
>>83
Bーぐるに乗ってきました。
すごく混んでました。途中からは乗れないお年寄りが多くて。
無料というのもあるでしょうが、やはりこのキャパでは無理もないです。
28日からがどうなるか。
85名74系統 名無し野車庫行:2007/04/29(日) 16:06:37 ID:Cb2Y7w0p
>>84
夕方乗ったが、クイーンズ伊勢丹小石川店→千駄木方面で立ち客あり。
クイーンズの買い物客が、平日昼間以降や土・日の利用のメインになりそう。
86名74系統 名無し野車庫行:2007/04/29(日) 16:08:32 ID:Cb2Y7w0p
>>69
大泉学園駅〜練馬駅(〜新江古田駅)の都バスも、
練馬区コミュニティーバス化しちゃえばいいな。
87名74系統 名無し野車庫行:2007/04/29(日) 22:14:44 ID:WNtnBTbA
>>86
赤字でも細々と廃止せず運行してる公営バスだから
ある意味大型バスを使ったコミュニティかも。
KKKの石02が都バス独壇場だった下屋敷を経由するようになってからさらに存在感が薄くなった。
88名74系統 名無し野車庫行:2007/05/01(火) 18:40:42 ID:UoG7T3wW
【伊勢市】おかげバス【コミュニティバス】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1174088369/
89名74系統 名無し野車庫行:2007/05/02(水) 23:41:53 ID:gvRBKAsu
ラッキーチャンス!!
のっティ応援隊でプレゼント付きクイズやってるゾ!
http://www.nottybas.com/
90名74系統 名無し野車庫行:2007/05/05(土) 14:55:51 ID:BSd2uMeu
あげ
91名74系統 名無し野車庫行:2007/05/07(月) 21:50:49 ID:mzPS3+YZ
>>84
朝とかどうなのかな?道路混んでるのかなぁ
92名74系統 名無し野車庫行:2007/05/11(金) 12:32:45 ID:9lsh2AH7
あげ
93名74系統 名無し野車庫行:2007/05/14(月) 12:44:17 ID:RXT2m7ko
age
94名74系統 名無し野車庫行:2007/05/18(金) 12:35:16 ID:XQ9UX8/d
保守
95名74系統 名無し野車庫行:2007/05/18(金) 17:31:17 ID:bHDHvAzv
札幌 小野幌地区 このっぴー
96名74系統 名無し野車庫行:2007/05/24(木) 00:11:34 ID:Lw+1WttC
tocoあげ
97名74系統 名無し野車庫行:2007/06/04(月) 22:05:58 ID:hX1fVUOu
保守
98名74系統 名無し野車庫行:2007/06/04(月) 22:26:44 ID:0w0aOBQe
>>96
戸田市民か?
折れはそうだったけど
99名74系統 名無し野車庫行:2007/06/05(火) 02:48:57 ID:EH7M+NcZ
>>95
厚別ふれあい循環バスもよろしく。
最近一般の車両が使われているようだけど、今までの車両はどうなったの?
100名74系統 名無し野車庫行:2007/06/05(火) 22:29:40 ID:T1OitcfX
はなバスのデザインはどんなバスにも合うね
101名74系統 名無し野車庫行:2007/06/09(土) 17:01:41 ID:2KO8C1Kr
でんでんむしage
102名74系統 名無し野車庫行:2007/06/09(土) 18:37:25 ID:MdRj13TL
多摩市ハローキティバスsage
103名74系統 名無し野車庫行:2007/06/24(日) 13:38:13 ID:/9WjlVHI
ageちゃえ!!
104名74系統 名無し野車庫行:2007/07/11(水) 14:03:16 ID:EbNw1V+6
ちいばす
105名74系統 名無し野車庫行:2007/07/15(日) 12:12:09 ID:Zv6FF5kp
あげ
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:48:07 ID:0t/bt+GG
長野・松本市のタウンスニーカー
ここが初代ポンチョを初導入したんだったね。
来月からは新コースもできるようだ。
107名74系統 名無し野車庫行:2007/08/08(水) 14:44:54 ID:pPwz09v0
思いっきりなかだしして寝よ(-д-;)ハァハァ
108名74系統 名無し野車庫行:2007/08/08(水) 22:45:50 ID:+yo83x8m
ポンチョかわいいよポンチョ
109名74系統 名無し野車庫行:2007/08/17(金) 12:46:15 ID:0ht0gvOe
あげ
110名74系統 名無し野車庫行:2007/08/19(日) 21:33:46 ID:xgB7LHV9
ttp://www.city.noda.chiba.jp/shihou/shihou/pdf/070815-4.pdf
野田市まめバス新型・・・ってこれもポンチョだったのね。。。
今日南ルート乗ってたら、北ルート運行で2台ともすれ違ったな。

北ルートは30〜40分間隔で満員乗車拒否されるらしいからなぁ。
111名74系統 名無し野車庫行:2007/08/24(金) 12:38:06 ID:eYpFF9Q0
111
112名74系統 名無し野車庫行:2007/08/29(水) 12:50:20 ID:oM+atNcR
あげ
113名74系統 名無し野車庫行:2007/09/05(水) 10:35:30 ID:TKD5jVSV
めぐりん
114名74系統 名無し野車庫行:2007/09/06(木) 00:08:54 ID:XE9DXXUJ
くるりんサイコー
くにっこサイテー
115名74系統 名無し野車庫行:2007/09/20(木) 16:49:50 ID:b36ToUp+
あげ

正直コミュニティバスで運行間隔3時間ってどうよ?
116名74系統 名無し野車庫行:2007/09/20(木) 19:31:17 ID:lp0ndrq4
全然マシ
うちの方なんて隔日運行だよ_| ̄|○
117名74系統 名無し野車庫行:2007/09/21(金) 03:25:54 ID:wgt4iPSm
>>116
申し訳ないが噴いた


しかしウチの地元路線数ばっかり増えて
どの路線も本数が少ない。。。
新ルート作る前に既存ルートの増便をして欲しいわ。
118名74系統 名無し野車庫行:2007/09/21(金) 06:45:35 ID:4nY0xnVK
うちも隔日運行だぜ?
119名74系統 名無し野車庫行:2007/09/22(土) 02:28:03 ID:Fl1df8ZR
田舎ものめ
120名74系統 名無し野車庫行:2007/09/23(日) 02:36:03 ID:zwrSrkCM
月水金とかごみ収集かよ。
121名74系統 名無し野車庫行:2007/09/23(日) 22:28:18 ID:kQEOud3E
あげ
122名74系統 名無し野車庫行:2007/09/25(火) 01:43:36 ID:4R0dDFLf
>>119
田舎に失礼。

今年の夏に国道352 新潟県枝折峠というところに行ったが、
路線バスが1日に2本もあったぞ。

ちょっと前の地図を見てくれればわかりやすいが、
午前午後で一方通行になるような国道(狭さで)だから。
123名74系統 名無し野車庫行:2007/10/05(金) 09:32:02 ID:xiOgxtUv
それで?
124名74系統 名無し野車庫行:2007/10/05(金) 09:34:51 ID:xiOgxtUv
それで?
125名74系統 名無し野車庫行:2007/10/10(水) 12:43:13 ID:4jnPfRrY

126名74系統 名無し野車庫行:2007/10/17(水) 02:51:40 ID:0ZFPs/+Z
千代田区の風ぐるま
127名74系統 名無し野車庫行:2007/10/17(水) 19:20:45 ID:nHeYthEE
城陽市の市内循環バスもポンチョだ。デザイン違いでショートとロングがある。
128名74系統 名無し野車庫行:2007/10/19(金) 18:04:23 ID:fXb37YRV
ポンチョってリエッセの代替的容量ある?
129名74系統 名無し野車庫行:2007/10/19(金) 22:55:36 ID:Vu4TuhNP
うん
130名74系統 名無し野車庫行:2007/10/22(月) 13:25:45 ID:x5UWBnyg
ない。
131名74系統 名無し野車庫行:2007/10/26(金) 09:02:03 ID:9YJdt3ec
保守
132名74系統 名無し野車庫行:2007/10/26(金) 09:48:00 ID:vjU+GdFW
北海道千歳市のビーバス
13311月は雪が少ない:2007/11/02(金) 20:06:32 ID:EfFO4FlQ
札幌で初雪
134名74系統 名無し野車庫行:2007/11/03(土) 11:14:32 ID:p75udPzc

135名74系統 名無し野車庫行:2007/11/08(木) 04:40:29 ID:vViVlAek
保守
136名74系統 名無し野車庫行:2007/11/11(日) 23:13:36 ID:hK+ZF9AR
赤い靴号の話題はありませんか?
137名74系統 名無し野車庫行:2007/11/14(水) 21:55:45 ID:EAUdP6Zw
>>横浜のか?
それはコミュニティバスとは違うのでは?
138名74系統 名無し野車庫行:2007/11/15(木) 12:44:12 ID:X00vDW2B
このあいだの土曜日の昼に放送していた「メレンゲの気持ち」の中の
「ビューティフルライフ」のコーナーの中で「すぎ丸」が出てきたね。

コーナー担当のモンキッキーと中尾ミエが「すぎ丸」に乗って移動していた。
139名74系統 名無し野車庫行:2007/11/23(金) 08:02:37 ID:golo58fk


保守
140名74系統 名無し野車庫行:2007/12/02(日) 17:15:35 ID:hrevJImV
「ハチ公バス」はかわいいと思うけど、
「すぎ丸」はちょっと・・・
141名74系統 名無し野車庫行:2007/12/02(日) 19:31:30 ID:MNox9Etk
今朝の朝刊wにフジエクの求人広告出ていたが
今度のハチ公は裏原宿ルートだとか
142名74系統 名無し野車庫行:2007/12/07(金) 12:46:48 ID:g25nzQac

143名74系統 名無し野車庫行:2007/12/09(日) 16:09:21 ID:VZ2+iFkS
いそまるくん
144名74系統 名無し野車庫行:2007/12/16(日) 22:04:05 ID:uvKsLkxP
145名74系統 名無し野車庫行:2007/12/26(水) 01:38:41 ID:Qg3R1rtv
ハチ公バスだけど、最近は停留所に書いてある時刻よりも
かなり遅れて来ることが多くなった気がする。

まぁ、年末が近くなって道路の混雑が増えたせいなんだろうけど。
(実際、夕方5時を過ぎると、笹塚から幡代あたりまで行くのに、
時刻表に載っている時刻よりも10分ちかく余計にかかっている。
その原因の多くは、中野通りと山手通りの部分で発生している渋滞なんだけどね。)

不思議に思うのは、「ケアコミュニティ・せせらぎ」という停留所ができて、
それに伴ってルートがちょっと伸びたのに、時刻表の上では、
たとえば渋谷区役所から笹塚までにかかる時間と、
笹塚から渋谷区役所までにかかる時間が、昔とほとんど変わらないこと。

(前の時刻表と現在の時刻表を見比べると、
笹塚から国立代々木競技場までが2分増えたが、
渋谷区役所から笹塚中学までは逆に3分減っている。)

まぁ、道路の混雑状況は予測がつかない部分も少なくないので、
ある程度はしかたないのだろうけどさ。
146名74系統 名無し野車庫行:2007/12/26(水) 13:43:33 ID:eou5vuGz
かわいくないコミュニティバスはどこで語ればいいんだ?
147名74系統 名無し野車庫行:2007/12/30(日) 00:03:50 ID:2Ym0r0b5
「かわいくないコミュニティバス」っていうスレタイのスレを立てて
そちらで語ればOK。
148名74系統 名無し野車庫行:2008/01/05(土) 18:14:03 ID:vVU+Qc/D
ってか、運転する方は、大変なんだよ。
149名74系統 名無し野車庫行:2008/01/13(日) 23:00:18 ID:LT3cElo3
>>120のゴミ収集吹いたw
150名74系統 名無し野車庫行:2008/01/14(月) 07:21:16 ID:dwjMVf74
>>146
お前馬鹿だろ?
151名74系統 名無し野車庫行:2008/01/25(金) 22:51:12 ID:Izb0ANyf
>>149
ごみ収集でも業者使わない市直営とかだと公務員だから
倍率高くてなかなか入れないよ。
152名74系統 名無し野車庫行:2008/01/29(火) 04:12:32 ID:nvW/lUud
清掃局の試験に3年連続落ちた奴もいる。
競争率は4倍近い狭き門だよ。
153名74系統 名無し野車庫行:2008/02/08(金) 00:42:07 ID:90T1Zpfa
保守
154名74系統 名無し野車庫行:2008/02/20(水) 02:53:58 ID:wEi1A0Nd
渋谷区のコミュニティバスに新しい路線ができる。

http://www.city.shibuya.tokyo.jp/news/pdf/20080215/p1.pdf

今から楽しみだ。
155名74系統 名無し野車庫行:2008/02/26(火) 04:23:38 ID:yquKDEM0
コミュニティバスそのものの話ではないんだけど、
渋谷区役所のバス停から乗って笹塚で降りた。
振り返ってみると、停留所の反対側にあるビルの名前が目に入った。
「京王重機ビル」

どこかで聞いたことがあるなぁ・・・と思っていたら、思い出した。
昔、渡辺プロダクションが入っていたんだよなぁ。
もう、30年以上前のことだと思う。
156名74系統 名無し野車庫行:2008/03/03(月) 08:31:47 ID:SLjD3O2h
2月下旬から東村山のグリーンバスに新路線ができた。
西武バスの路線廃止(もともと本数稀少)で10年間、駅までの公共交通がなかったうちの近くにも
バス停が設置された。しかし、さっきみたら、通勤時間なのに乗ってる人少なー!
比較的駅から近いエリア中心の巡回だし、みんな自転車など、交通手段があるからな。
おれもクルマ通勤になったし。第一路線同様、定着してほしいな。
157名74系統 名無し野車庫行:2008/03/08(土) 02:59:57 ID:YOE6nNKO
武蔵野市のムーバス
去年あたり開通した吉祥寺三鷹循環は開業時からポンチョだったけど
以前から有る吉祥寺東循環と吉祥寺北西循環にも最近ポンチョが入り出した

が、座席減ってるのはどうなんだろうなぁ…
158名74系統 名無し野車庫行:2008/03/12(水) 02:03:38 ID:Cy65VhzF
久しぶりに見たらハチ公バスのページが更新されていた。
159名74系統 名無し野車庫行:2008/03/16(日) 02:34:22 ID:UBh6SeXJ
新大阪、淡路コミュニティーあいバス廃止が決まりました。
160名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 03:17:17 ID:R5aotn42
このあいだ、表参道で見かけたよ。ハチ公バスを。
161名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 11:02:21 ID:aA/k1Ynw
>>158
東急バスも新型ポンチョに代替したね
162名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 11:10:43 ID:PsWUcoMM
http://www.moon.sannet.ne.jp/kururi/
ポンチョかわいいよポンチョ
163名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 00:32:24 ID:pM9/qMqf
>>161
そうなんだ。
新型ポンチョ(2代目?)って前のやつ(初代?)より車体がちょっと大きいよね?

春の小川ルートはかなり狭いところを通るから、
新型ポンチョに替えるのは無理だろうなぁ。
164名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 03:06:21 ID:1qKhxrwq
ポンと乗ってチョこっと出かけるが名前の由来
165名74系統 名無し野車庫行:2008/04/02(水) 09:20:17 ID:rC213Qlz
>>156
あとは第一路線の全線運転時間の延長だね
ダイヤ改正で新秋津発が1本間引きされてるから
166名74系統 名無し野車庫行:2008/04/02(水) 11:30:47 ID:Omvn8/ja
ムー
167名74系統 名無し野車庫行:2008/04/02(水) 15:37:57 ID:Sjsf/ANj
アルデバラン
168名74系統 名無し野車庫行:2008/04/10(木) 01:04:53 ID:s+gM8yKc
>>161
渋谷区のHPの「ハチ公バス」のページも更新されて
「夕やけこやけルート」のバスの写真が新型ポンチョになったね。
169名74系統 名無し野車庫行:2008/04/24(木) 00:58:17 ID:i2nzsD5B
新型ポンチョよりも前のヤツの方が好きだな。
170名74系統 名無し野車庫行:2008/05/04(日) 15:10:33 ID:oXkf6E4u
ポンチョのほうが上
171名74系統 名無し野車庫行:2008/05/05(月) 01:46:08 ID:/bjJnKOh
新型と旧型のどっちのポンチョ?

ちなみに、「ハチ公バス」でぐぐると
渋谷区のHPの「ハチ公バス」のページが
上の方にあるので、そこにアクセスすると
新型と旧型の両方を見比べることができるよ。
172名74系統 名無し野車庫行:2008/05/19(月) 00:46:47 ID:fXmtU5Ga
ハチ公バス。
春の小川ルートのバスはカワイイな。

他のルートのはマイクロバスみたいでちょっと・・・
173名74系統 名無し野車庫行:2008/05/22(木) 13:36:38 ID:k4kLttc7
>171
Wikipediaに三コースの車種勢ぞろいした写真が載ってる

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Hachikobus_trio_April-2008.jpg
174名74系統 名無し野車庫行:2008/05/23(金) 23:02:52 ID:DmOPrcEg
>>173
おぉっ!
どうもありがとう。
175名74系統 名無し野車庫行:2008/06/06(金) 01:31:26 ID:jNOvZVf6
ポンチョ。かわいいよ。
176名74系統 名無し野車庫行:2008/06/18(水) 00:32:22 ID:GN/xkOoV
ここで何度か話題に出ているハチ公バスの
「神宮の杜(もり)ルート」(神宮前・千駄ヶ谷ルート)」。

一度乗ってみたいと思うんだけど、なかなかその機会が無い・・・
177名74系統 名無し野車庫行:2008/06/28(土) 01:08:37 ID:yi1855x2
178名74系統 名無し野車庫行:2008/07/06(日) 22:25:17 ID:WZaHniR5
179名74系統 名無し野車庫行:2008/07/30(水) 01:53:06 ID:lgtbyzW2
学校が夏休みになったせいか、ハチ公バスに乗っている若い人が多いw
180名74系統 名無し野車庫行:2008/08/03(日) 10:48:30 ID:j0ib778Z
>>179
渋谷のコミバス、盛況ですね。車体が小さいから、いつも午後は満員
って感じです。
181名74系統 名無し野車庫行:2008/08/24(日) 02:48:14 ID:Uy3Cq9R/
ハチ公バス
182名74系統 名無し野車庫行:2008/09/07(日) 21:22:06 ID:HGBMa2AB
ながまち君
183名74系統 名無し野車庫行:2008/09/17(水) 03:02:08 ID:IMani0L0
ハチ公バス かわいいよ ハチ公バス
184名74系統 名無し野車庫行:2008/09/18(木) 07:35:49 ID:yOlmE1Ke
>>182
仙台?
185名74系統 名無し野車庫行:2008/09/30(火) 13:13:18 ID:ALSkd1GF
蕨市の「ぷらっとわらび」。
クセニッツシティT(ガソリンエンジン)3台で運行会社したが最近2台がポンチョショートに置き換わった。
西ルートは市役所を出る時に、乗用車でも通りにくい狭い門を通るので、長い方のポンチョでの運行はムリ。
186名74系統 名無し野車庫行:2008/09/30(火) 13:21:36 ID:P+X1XKOl
現行ポンチョショートって意外といる?
187185:2008/09/30(火) 13:28:14 ID:ALSkd1GF
スマヌ。訂正。

(誤)運行会社したが
(正)運行開始したが
188名74系統 名無し野車庫行:2008/09/30(火) 15:46:36 ID:hp38HnfQ
港区の乗務員マメタンクこ〇ま4649
189名74系統 名無し野車庫行:2008/09/30(火) 16:15:52 ID:fkPqS7WF
>>185-186
小平市の「にじバス」も、蕨同様にクセニッツシティTからポンチョショートに替わった。
こちらは全部ポンチョに置き換わり、寒冷地仕様(ノンステップエリア座席が右は前向き・左は横向き)。
但し、クセニッツ時代には点検代走は西武バスのリエッセだったので、ポンチョロングの走行も可能と思われ。
190名74系統 名無し野車庫行:2008/10/06(月) 10:53:43 ID:VuhI6KTA
>>186
浜松のくるる(遠鉄)
小山市のおーバス(友井タクシー担当路線)
191名74系統 名無し野車庫行:2008/10/06(月) 21:23:25 ID:TqOWfZCw
東近江市の「ちょこっとバス」もポンチョショート。
バイオディーゼル燃料で走ってる。
192名74系統 名無し野車庫行:2008/10/06(月) 23:27:00 ID:LqVSm0Vu
BDFで思い出したが、リエッセはCNG改造車があるのにポンチョのCNG改造車はまだない・・・
ポンチョは屋根にエアコンを積んでいるからガスタンクの搭載が難しいだろうが、
フラットフィールドor協同で開発しているのかな?
193名74系統 名無し野車庫行:2008/10/07(火) 12:29:32 ID:Bkj+fgUQ
>>192
最新車種はディーゼルで十分クリーンで静かだし、それが一般市民にも認知されてるからやらんだろうなぁ。
実際、クセニッツはCNGで入れた自治体も、代替のポンチョはディーゼルのまま。
194名74系統 名無し野車庫行:2008/10/07(火) 13:27:22 ID:RxSvt/jx
改造費用の問題とか
195名74系統 名無し野車庫行:2008/10/07(火) 21:24:58 ID:JMvvy0p3
>>192
エアロミディMEも屋根にエアコンあるけどCNG化改造された。
桶川市・久喜市・東大和市に入ってる。
ポンチョも、ロングならエアコンの後ろに載るだろう。
>>193-194
東村山市はリエッセはCNG化したがポンチョはディーゼルのまま。
CNGはクリーンな排ガスと静粛性以外は、
航続距離が短いやら冬場の気化脱熱の問題やらデメリットだらけだから
改造費が膨大ならやらないだろうな。




196名74系統 名無し野車庫行:2008/10/07(火) 21:44:06 ID:iwaqgrhW
取手市のことばす。
http://imepita.jp/20081007/780140

後走ってると、頭おかしくなるし、薄暗いときに見るとかなり不気味。
芸大の教授がデザインしたらしいが、はっきり言って落書きと変わらんw
197名74系統 名無し野車庫行:2008/10/07(火) 22:12:57 ID:vq/9z3q1
>>193
東京ベイシティ交通のおさんぽバス(浦安市)がそのとおり・・・

>>196
これをクレイジーと言わずしてなんと言おうか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Image:Kantetsubus_1929TR_koto-bus.jpg
別バージョンもあるらしいが、ミラーや窓枠にまで文字を入れることはないだろ・・・
198名74系統 名無し野車庫行:2008/10/07(火) 22:42:52 ID:Bkj+fgUQ
>>197
東京ベイシティ交通は、おさんぽバス用以外にも自前でポンチョを購入した。
使い勝手がいいんだろうか。

使用路線は浦安斎場線。
199名74系統 名無し野車庫行:2008/10/07(火) 23:05:55 ID:RxSvt/jx
>>196-197
なにこの耳無し芳一
200名74系統 名無し野車庫行:2008/10/08(水) 23:34:05 ID:Dpu/7X6Q
ベンツは大阪市以外どこも入れなかったね
201名74系統 名無し野車庫行:2008/10/09(木) 06:49:42 ID:f/AymFt6
>>196
こいつ運行してる某バス会社に勤めてるが、月に2〜3回は「気持ち悪いからデザイン変えろ」
って苦情があるよ。
その度に、「苦情は市役所に」って案内してるが、変える気ないみたいw
202名74系統 名無し野車庫行:2008/10/10(金) 15:07:14 ID:KUo2d+vP
>>201
ご愁傷様。
こんなデザインはミトーカでもやらないと思うが、もう少しスタイリッシュにまとめられなかったものか・・・
203名74系統 名無し野車庫行:2008/10/13(月) 21:57:30 ID:adMdpqg5
同じエアロミディMEでも、利根川の向こうの我孫子市のコミュニティバスは
単純だが飽きのこなさそうなデザインでいいんだけどなァ・・・。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Abi-Bus.JPG
204名74系統 名無し野車庫行:2008/10/14(火) 00:24:23 ID:Eh1NEBTk
昭島市の「Aバス」。わざわざ大掛かりに改造してCNG化したローザを使ってる。
・・・が、今年4月に走り始めた北ルートはポンチョショート。ディーゼルのまんま。
205名74系統 名無し野車庫行:2008/10/15(水) 03:08:56 ID:4F0qg69V
>>203
シンプルでいいね。
オレはこういうのが好きだな。
ゴテゴテしてるのは好きじゃない。
206Max谷川:2008/10/15(水) 15:06:10 ID:ebx5Ltpv
かしわコミュニティーバスはネ申
207名74系統 名無し野車庫行:2008/10/19(日) 02:51:10 ID:54QDi4ST
テレビ東京で18日夜9時〜9時54分に放送した
「出没!アド街ック天国」は浜田山がテーマだったこともあって、
『すぎ丸』が紹介されていましたね。
208名74系統 名無し野車庫行:2008/10/19(日) 20:55:16 ID:rgl0dA0T
>>207
愛川欽也の番組は見てないが・・・
ムーバスの真似する自治体は多いけど、不思議と「すぎ丸」の真似する自治体は少ないね。
循環ではない路線形態、既存路線バスを補完する設定、待避所設置における住民協力など、
多くの自治体が参考になるのはむしろこっちじゃないかな、と思う。
209名74系統 名無し野車庫行:2008/10/19(日) 23:39:10 ID:lQaYh+Kb
実際問題として
共産党あたりはよく[循環バス]の提案や公約を掲げるけれども
それは道路整備がある程度できているのが前提のような気がする
道路網の発達が悪いところで「循環」という運行形態にこだわると
?ォでもなく使い勝手の悪い路線になるか路線設定ができなくなるのがオチだろう

すぎ○に7年前のったことがあるけど
ほぼピストン路線、極端に狭い部位での待避交換所設置などは大いに参考になった
この点は長崎市内にいくつか路線のある乗合タクシーも似ている

あとネーミングの凝りすぎたコミュニティバス路線も正直恥ずかしくなりそう
「区バス」「赤バス」「上限200円バス」くらいでいいんじゃないかな

もひとつ
通勤通学の需要を無視して昼だけの運行に特化しほぼ老人バスと化しているのが多いのはいただけない
コミバスを年寄りだけのものにしていてはいけない
若手市民でも車をおいて乗りたくなるような経路とかダイヤ設定が望まれる

210名74系統 名無し野車庫行:2008/10/20(月) 08:23:55 ID:z9h+o6o5
武蔵村山市の市内循環バスも、手本にする自治体が何で少ないのか不思議だよね。

ムーバスがブームを巻起こしたから元祖コミュニティバスだと誤解されがちだが、元祖は武蔵村山市。
そこには、鉄道のない自治体ならではの考え方や、一般路線バスとのバランスなど、見るべき点は多い。

今は「MMシャトル」という愛称がついてる。
リエッセは何回か乗ったが、エアロミディMEはまだ乗った事ない。
211名74系統 名無し野車庫行:2008/10/20(月) 11:04:36 ID:FrSCdSlE
>>209
病院や公共施設などルートを欲張って1周2時間などという
却って使いづらい大循環路線になったりする

>>210
路線の性格によっては100円均一に拘らず武蔵村山みたいに多区間運賃制を
採るべき
多摩市や日野市も多区間運賃制で既存路線の隙間を走らせて成功している
逆に府中市は100円のコミバスが多区間運賃制の平行既存路線だけでなく
京王線の客まで奪っている悪例
212名74系統 名無し野車庫行:2008/10/21(火) 01:05:28 ID:Qg+btD90
♪すぎまるー、すぎまるー、かぜーのすぎまる しょうねんにんじゃ〜 (違
213名74系統 名無し野車庫行:2008/10/21(火) 18:32:49 ID:DbToGZB7
コミュニティバスは小型バスじゃなきゃいけないなんて誰が決めたんだろ?
郊外地域は、道は狭くても交差点を曲がり易くしたりすれ違い待避所を設ければ大型バスを走らせられるパターンが大半だし、
1000万以上も出して小型ノンステップバスを買うよりも、その方が相対的に見れば低コストな場合が多い。

実際、中型バスを使ったコミュニティバスも上尾市や桶川市にあり、刈谷市に至っては中型ロング(日野HR)。
旧浜松市も、道路改良の出来ない中心市街地こそ小型バスを入れたが、郊外へは波及させていない。
214名74系統 名無し野車庫行:2008/10/22(水) 01:03:46 ID:Liu32nB6
杉並区のすぎ丸は2路線とも中型だし、
渋谷区のハチ公バスは3つある路線のうち2つが中型
(「夕やけこやけルート」は最初小型だったが中型になった)だよね。

ハチ公バスの残りの1路線(「春の小川ルート」)は、
本町4丁目〜本町5丁目〜幡ヶ谷3丁目の部分が
道幅が狭いので中型では無理だろうなぁ。

ただ、オレは中型のバスよりも小型のバスの方が「かわいくて」好きだなw
215名74系統 名無し野車庫行:2008/10/22(水) 06:46:41 ID:Tyzmb0HJ
>>214
リエッセ(RX)やポンチョ(HX)は小型
中型っつーのはレインボー(KR)やエアロミディ(AR)の事

>>216
港区の田町線(六本木ヒルズ〜芝浦車庫)はリエッセだと積み残しが出る事があり
時々レインボーが代走している
216名74系統 名無し野車庫行:2008/10/22(水) 06:53:47 ID:R2C45G+J
>>214
>杉並区のすぎ丸は2路線とも中型だし、
>渋谷区のハチ公バスは3つある路線のうち2つが中型

バス業界ではナンバーが大きくても小さくても、リエッセやポンチョは「小型」と言いますが…。
>>213の言う中型というのは、エルガミオやRMの事では。
217名74系統 名無し野車庫行:2008/10/22(水) 08:35:34 ID:roe0fjaF
>>213
ここでいうコミュニティの定義に入るかわからないが、
かつて国際興業が運行してた浦和市内循環が大型だったよ。
専用カラーの専用車で運行していた。
218216:2008/10/22(水) 08:44:35 ID:R2C45G+J
>>215
すみません。記事作成中で分からず、ダブって投稿してしまいました。

そういえば鈴鹿市のCバスも、朝のラッシュ時はリエッセでは積み残しを出すので、
三重交通の中型が代走するんじゃないでしたっけ。
219名74系統 名無し野車庫行:2008/10/22(水) 20:29:34 ID:n/bo6dH5
>>218
市川市コミュニティバスもトランジットの運行する行徳地区はエルガミオノンステップが中心。
都バスの江東区コミュニティバス「しおかぜ」では専用車のリエッセが1台しかないため
点検時に大型車が走るという笑えない事態が・・・
220215:2008/10/22(水) 22:31:37 ID:Tyzmb0HJ
>>218
いえいえどういたしまして。

>>219
大して客の乗ってない豊洲01を厨型から大型にしちまったもんだから
しおかぜ専用車以外は大型かモヤシだもんな<S庁舎
221215:2008/10/22(水) 22:49:49 ID:Tyzmb0HJ
連カキコスマソ

再度>>214
春の小川は代走でリエッセが入る事もあるので
ポンチョショートなら無問題
222名74系統 名無し野車庫行:2008/10/22(水) 23:33:29 ID:b8tp46S1
>>217
そういえば、一見コミュニティバスにしか見えない一般路線って多い。
関東自動車の「みやバス」や、京成バスの南水元循環(通称アイリス・ループ)などは
公的助成は一切受けていなく、企画もバス会社自身だから厳密にはコミバスじゃないんだけど、
下手なコミバスよりかよっぽど内容が濃い。

みやバス
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Kantobus_liesse_miyabus-nishimura.jpg
南水元循環
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Airisuroopbus.jpg
223名74系統 名無し野車庫行:2008/10/22(水) 23:53:31 ID:zb5TsVqM
コミュニティーバスは無料化するべき
224名74系統 名無し野車庫行:2008/10/22(水) 23:59:49 ID:R2C45G+J
>>223
無料のコミュニティバスは茨城県や埼玉県に多いです。
が、一部を除いて利用は低迷しており、既に『税金の無駄遣い』の声が方々から上がってます。

一般路線バスを利用せざるを得ない地域との公平性を考えれば、たとえ100円でも頂くべきかと。
225214:2008/10/23(木) 01:45:57 ID:BScFgEqJ
>>215さん & >>216さん
そうなのですか。
知りませんでした。ごめんなさい。

私の中では、ハチ公バスの「春の小川ルート」で使われているポンチョ(初代)が小型、
すぎ丸やハチ公バスの「夕やけこやけルート」で使われているポンチョ(2代目)や
マイクロバスなどが中型、とイメージしていました。

勉強になりました。
どうもありがとうございました。
226名74系統 名無し野車庫行:2008/10/24(金) 19:42:39 ID:PIrpVrUL
>>211
その点、国分寺市「ぶんバス」の東元町循環は、駅からの直線距離の短さから今までバスが設定されなかった隙間を埋めた好例。
急な坂が介在して自転車では行き来しにくいルートなため、利用が多い。

鉄道ジャーナル11月号の鉄道の記事にも「ぶんバス」が出ており、かわいいと評されている。
227名74系統 名無し野車庫行:2008/10/25(土) 23:22:41 ID:UGJWI8+G
滋賀県米原市の「山東カモンバス」は、もし使用車両のエルフUTが使えなくなったらどうなるんだろ?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:NSK_KK-VKR66K.jpg

経路途中や末端部に幾つものデマンドルートがあるが、UTじゃないと入れない道路があるとしたら
置き換えようがなさそうだな・・・。
228名74系統 名無し野車庫行:2008/10/25(土) 23:26:38 ID:Q5Am+Awc
↑ハイエースかキャラバンになる悪寒
229227:2008/10/25(土) 23:37:33 ID:UGJWI8+G
>>228
正解。既にデマンドタクシーへの置き換えが決定してたのね・・・。

http://mainichi.jp/area/shiga/archive/news/2008/09/27/20080927ddlk25010582000c.html
http://www.shigayukan.com/news/2008/06/post_1250.html

しかしこのUT、山東町以外はどこも入れなかったな。
230名74系統 名無し野車庫行:2008/10/28(火) 02:40:16 ID:JoN+Ghjh
このあいだの土曜の午後に代々木公園のところを京王バス(路線バスと同じ塗装)
が走っていたのが目に入り「あれ?こんなところをなんで?」と思った。

近づいてきた時によく見たらバスの左前のフロントガラスの下の方に
「ハチ公バス」って書かれた紙が貼られていて驚いた。

路線バスの渋谷−初台線や渋谷−笹塚線などで時々見る、
普段の車両よりも短いタイプと同じ車だったと思う。

土日の午後とか、客が多くなる時だけポンチョではなく、
あの車両を使っているのかな?
231名74系統 名無し野車庫行:2008/10/28(火) 18:25:38 ID:lc0YxoiJ
>>230
RN?
232名74系統 名無し野車庫行:2008/10/29(水) 05:06:26 ID:SGhVPazX
>>231
そのようです。
私はあまり詳しいことを知らないので、今ネットでRNのことを色々見てまわりましたが、
写真を見てRNだと思いました。
233名74系統 名無し野車庫行:2008/10/29(水) 06:27:47 ID:hbV+G5qk
リエッセの見間違いじゃまいか?
初代ポンチョでも誘導員が必要な狭隘区間に
RNが入れるとは到底思えんが
234名74系統 名無し野車庫行:2008/10/29(水) 19:52:30 ID:US7uOiey
エアロミディMEじゃね?
リエッセが走行可能なら走れるし。
235名74系統 名無し野車庫行:2008/10/29(水) 21:58:50 ID:gv5MZfqB
>>230
ポンチョの点検日だからでは
どこのコミュニティバスでもやってることだよ
236名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 05:26:44 ID:XfCR+aQV
>>235
ハチ公バスの「春の小川ルート」に使われているポンチョは、
私が確認した限りでは4台あります。
(車両の前面の向かって右下などに3桁の番号が書かれていまして、
409、410、411、412の4種類がありました。)
しかし、1日の営業で使われるのはそのうちの3台です。

それと、ポンチョ以外の車両を使うようになったのは
わりと最近なのではないかと思います。
237名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 22:23:21 ID:GC3SBG3F
初代はまるーぷバスのオムニノーバ、これで全車引退
ttp://www.nnn.co.jp/news/081029/20081029011.html
238市民の「足」をキャラクターでラッピング/丸亀:2008/11/01(土) 09:06:23 ID:eS8TKGds
ミッキー、ミニーがまちを周遊―。丸亀コミュニティーバスは1日から、
2台をディズニーなどのキャラクターでフルラッピングして運行する。
市民の「足」ともいえるバスが愛らしいイラストに包まれて、「客足」の
増加につながるかも?

ラッピングは、地域に密着した事業を展開する中讃ケーブルテレビが
開局記念日に合わせ、同社が放送するアニメ番組「ディズニーチャンネル」と
「カトゥーンネットワーク」の2番組をPRしようと企画。同バスが車体に
企業広告を掲載するのは初めてで、契約期間は3年を予定している。

バスはミッキーマウスやリロ&スティッチ、パワーパフガールズなど、
かわいらしいキャラクターに彩られており、子どもはもちろん大人にも
親しまれそうだ。運行を委託されているコトサンバスも「市民に愛される
バスになれば」としている。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20081031000249
239名74系統 名無し野車庫行:2008/11/06(木) 00:10:20 ID:a9Evu09e
マイスカイ交通、飯島興業、メートー観光はコミュニティバスと考えていいのだろうか?
240名74系統 名無し野車庫行:2008/11/09(日) 03:10:37 ID:nixBzQN/
渋谷区のコミュニティバス(渋谷区役所から笹塚駅に行くヤツ)は、
土日の昼間とかは本数をもっと増やして欲しいな。
241名74系統 名無し野車庫行:2008/11/11(火) 06:30:00 ID:aTFDO/pD
242名74系統 名無し野車庫行:2008/11/16(日) 23:39:49 ID:keS1LIe5
トヨタ・クイックデリバリーをベースに、更なる小型バスはできないものか?
243名74系統 名無し野車庫行:2008/11/17(月) 01:13:46 ID:mpyumeID
普通にハイエースでいいだろ
244名74系統 名無し野車庫行:2008/11/17(月) 22:51:53 ID:ukPJdLKk
ポンチョショートは三重県桑名市のKバス北部ルートでも走っているよ。以前はローザの3枚ドア車が走っていた。3枚目のドアが右に開くタイプだった。運行事業者は中日臨海バス。
245名74系統 名無し野車庫行:2008/12/05(金) 22:52:18 ID:fm0eD5Ct
コミバスの車両ではないがいいかも。

http://imepita.jp/20081205/810530
246名74系統 名無し野車庫行:2008/12/06(土) 22:49:52 ID:wV+OL5My
>>245
お前さあ…w


だが、この手のキャラを好む子供とかにコミュニティバスを好いてもらうのは意外に重要かも。
水戸岡氏が、あえて子供受けを考えて883系をデザインしたのと同じ要領。
247名74系統 名無し野車庫行:2008/12/08(月) 22:07:35 ID:0BVc+5AK
コストをケチってコースターやシビリアンを使っているコミバスは利用が少ないだろうと思ったら…
そうでもないのな。

千葉県四街道市の「ヨッピイ」はリエッセU(コースターと同一車)だが、
本数の多さと走る地域を割切ったからか、利用が多い。
248名74系統 名無し野車庫行:2008/12/14(日) 23:38:14 ID:C9NhDv7S
スレチだと思いますが質問させて下さい

北村ボディのMR112D系は、まだ茨城県で走ってますか?
茨城県稲敷郡河内町にあるはとり観光という会社で
竜ヶ崎駅〜河内町役場〜突合〜十三間戸
の路線では走っているみたいなんですが
他にはありませんか?
249名74系統 名無し野車庫行:2008/12/15(月) 17:52:04 ID:nNzjQhFU
250名74系統 名無し野車庫行:2008/12/21(日) 16:41:24 ID:RVfbKvJU
一般路線から導入され始めたリエッセやエアロミディMEと違い、2代目ポンチョはコミバスから導入された。
一方で、メンテやコストパフォーマンスの悪さからコミバス以外にはほとんど導入されなかった
初代や外車と違い、一般路線にも多く使われている。

2代目ポンチョは、果たしてどこまで増え続けるのだろう。
251名74系統 名無し野車庫行:2008/12/23(火) 17:52:25 ID:cFieUgeP
戸田市のtocoバスの美笹循環のウテシがサンタの格好で運転してたぞ。
252 【大凶】 【728円】 :2009/01/01(木) 02:39:29 ID:sDQOseXd
今年もかわいいコミュニティバスが増えますように
253 【末吉】 【895円】 :2009/01/01(木) 02:42:25 ID:BQ5upVc9
>>252
大凶ってなんだよ。
254名74系統 名無し野車庫行:2009/01/09(金) 01:55:22 ID:1xL/ku3X
ハチ公バスの「春の小川ルート」を週に何回か利用するんだけど、
年末というか、昨年の11月下旬から12月の終わりちかくまで、
ダイヤの遅れがひどかったね。

特に富ヶ谷のバス停から八幡下のバス停までの間で10分以上遅れが発生していた。
井の頭通りと山手通りの富ヶ谷交差点から初台坂下交差点の間が渋滞しまくっていた。
あと、中野通りも渋滞がひどくて、幡ヶ谷保健相談所〜笹塚中学〜笹塚駅〜笹塚中学の間も
かなり時間がかかっていた。

夕方なんて、笹塚駅に到着した時には40分ちかく遅れていたこともあった。
(本来なら次のバスが発車しちゃっている筈の時間に、まだ着かなかったワケだ。)

それが、年が明けたらウソみたいに道路がすいているw

山手通りの富ヶ谷交差点から八幡下交差点の間では、
まだ遅れることが少なくないみたいだけど・・・


山手通りの地下高速道路の工事の影響で渋滞が発生しているみたいだ。
そういえばあの高速道路、甲州街道の南側の部分は昨年の12月に開通する予定だったのに、
まだ・・・・
255名74系統 名無し野車庫行:2009/01/14(水) 20:34:27 ID:4w//b4Tn
先日茨城県に出向いた際、日立駅前に日立電鉄バスカラーのポンチョが停まってたから、
「ああ、日立電鉄は一般路線用にポンチョ導入したのか」
などと思い込んだ。
関東でも東京ベイシティ交通が一般路線用(行き先は火葬場)に入れたし。

…よく見たら、やっぱしコミバスだった。
商工会主導らしい?!
256名74系統 名無し野車庫行:2009/01/22(木) 09:30:37 ID:TVxscGz3
保守
257名74系統 名無し野車庫行:2009/01/27(火) 22:41:53 ID:juPLo7zM
どなたか、すぎ丸のポンチョに乗られた方おられます?
258名74系統 名無し野車庫行:2009/02/03(火) 21:57:07 ID:brdb5XaH
>>257
久我山駅の乗り場わかりづらい
259名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 15:56:08 ID:NMabTWQr
age
260名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 19:33:10 ID:p0PJrDl6
4/1から鴻巣市コミュニティバスフラワー号の改変があります
今までのルートでは鴻巣・川里広域循環が分断され他のルートも変更
さらに2ルート新設されます
(笠原ルート)鴻巣駅東口〜上谷総合公園
(常光ルート)
鴻巣駅東口〜上谷総合公園〜常光下通〜北本駅東口

この新設コースもポンチョだろうか?
261名74系統 名無し野車庫行:2009/02/16(月) 13:21:19 ID:usKcAu/T

262マメタンク:2009/02/17(火) 07:53:08 ID:Vjbt9a7U
六本木ヒルズ行きヨロシクね‥
263名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 04:50:07 ID:hjpVWaCK
新宿区にもコミュニティバスはありますか?
264名74系統 名無し野車庫行:2009/03/04(水) 18:58:09 ID:4Hb9PweY
ttp://www.city.toda.saitama.jp/DAT/LIB/WEB/1/hyoushi_142.pdf
↑これを見ろ!、戸田のとこばす美笹循環の新型車のイラストが全然変わってないぞ!!。それにポンチョじゃなくて、コースターになってる・・・。
期待はずれだ・・・。
265名74系統 名無し野車庫行:2009/03/06(金) 15:24:30 ID:Aq7oA4MT
>>264
イラストごと丸コピペですな。
266名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 00:37:24 ID:XuhXNLoD
千葉県大網白里町でコミュニティバスを試験運行中。

車種、誰か知らん?
267名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 22:48:56 ID:FL9fNurl
ポンチョのメーカーデモ車がスーツ着た集団を乗せて
池袋駅周辺を走り回ってたんだが、豊島区がもしかしてコミバス始めるのかな。
268名74系統 名無し野車庫行:2009/03/14(土) 18:51:21 ID:yjyJRbJ6
茅ヶ崎市のコミュバス「えぼし号」は新旧ポンチョとマルチライダーが見られるから楽しい。
予備用のリエッセが代走で来るとガッカリするけどw

で、コミュニティバスで200円って高い方?
269名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 00:54:34 ID:wFWQGEiJ
>>268
そほ?八街市のコミュニティバスなんか、逆に代走の千葉交通自前リエッセが来ると目を見張る。
何せ通常車両がジャーニーEからコースターになっちまったからなぁ…

自分は200円は高いとは思わんがなぁ。だって横浜市営だって210円でしょ?w
ムーバスにみんな感化されすぎ。路線の短さや武蔵野市の人口密度を考えればあれは例外。
270269:2009/03/15(日) 00:56:09 ID:wFWQGEiJ
間違えた。
千葉交通じゃなくて、ちばフラワーバス。
271268:2009/03/15(日) 08:02:07 ID:pyvKf3/L
>>269
ジャーニーやコースターだったら、リエッセの方がええわ

ヘルニアで左脚痺れてマトモに歩けなくなったから(今はだいぶ回復)自転車通勤を中止してコミュバス通勤してるんだけど、
リエッセは入口が狭くてしかも二段ステップだったから乗るのが大変だった。
神奈中所有車なのに「新ステップ」も付いてない……小さいから取り付けは無理か(´・ω・`)
272名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 11:35:44 ID:wFWQGEiJ
>>271
ジャーニーEってのは、今売ってるシビリアンのOEMのジャーニーとは別物。
簡単に言うと、旧型エルフの運転席周りに、44cm床のワンステップ客室をくっつけたもんだと思えばよい。
排ガス規制をクリアできなくなり現在は絶版。

あと200円について補正
以前はムーバスを真似て100円均一のコミバス多かったから高い感があったが
現在はその多くは財源不足で150〜200円に値上げしたし、一般路線バスと同じ運賃のコミバスも増えたので
現在は必ずしも高い方ではない
273名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 08:58:34 ID:0LtiKIqo
274名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 19:59:28 ID:UTn5t4Ea
>>273
昔トヨタにもこんな感じの商用車無かったっけか? ww
ポンチョの方がかわいいよポンチョ。

>>272
>現在は必ずしも高い方ではない

サンクス。
ポンチョのコストを考えたら、200円はむしろ安いかも知れない。
275名74系統 名無し野車庫行:2009/04/04(土) 22:25:25 ID:D4QEPvMH
12年落ちのオンボロリエッセで運行中、ハーバス大桑線&伊自良線あげ
276名74系統 名無し野車庫行:2009/04/06(月) 05:14:31 ID:0Zx/cA4e
かわいいバスage
277名74系統 名無し野車庫行:2009/04/14(火) 09:58:25 ID:0ZpCBevR
東北地方某M縣某市で、定期運用としては東北初の2代目ポンチョが入ったらしい。
278名74系統 名無し野車庫行:2009/04/19(日) 21:25:25 ID:rNjeE2yg
以前東京モーターショーで出品されてた「トヨタ・フラッポ」、
もうあれきりなのかな?

ガソリンエンジンのコミュニティバスって案外需要ありそうだけど
(蕨市もクセニッツはガソリン車)
279名74系統 名無し野車庫行:2009/04/23(木) 14:37:59 ID:HIqqBfN0
あげ
280名74系統 名無し野車庫行:2009/04/23(木) 15:34:33 ID:IwV2Gwe6
ぽんちょ
281名74系統 名無し野車庫行:2009/05/02(土) 20:50:24 ID:Kf3Kfh+a
ロングボディで1ドアのポンチョ、水俣市以外でもどこだか導入したらしいが・・・
増えるのかな?
座席増やせるメリットはたしかにあるが。
282名74系統 名無し野車庫行:2009/05/05(火) 13:15:06 ID:ZeF3rWeh



283名74系統 名無し野車庫行:2009/05/11(月) 22:06:39 ID:AH1n2aOT
渋谷ハチ公バスが可愛くて好きなのでよく乗ってるんだが
今日怖かった
駅前のバスゾーンに誰かがいて止まれなかったらしい(乗っていたのでよく見えなかった)
そして何度かクラクション鳴らしても大して移動しなかった(出来なかった?ハチ公のせいで)
のも悪いが、しまいには車外マイクで「前に動けって言ってんだよっ!」と怒鳴った上に
クラクションべた押し
かなり柄が悪くて恐怖から動悸がしてしまった
数分足止めくらって降りたがお巡りさんが二人も駆け付けたよ
何事かと思ったんだろうね
年寄り子供に優しいはずのコミュニティバスなのにこんな人が運転してていいんだろうか
遅延したら嫌なんだろうけど言い方ってあるよねぇ
284名74系統 名無し野車庫行:2009/05/12(火) 01:45:14 ID:38gwazIp
運転が荒いことに定評のある神奈中ではよくあること。
285名74系統 名無し野車庫行:2009/05/12(火) 20:54:53 ID:I0HD6Feq
とあるハチ公バスの停留所の近くの会社なんだが
しょっちゅう違法駐車のタクシーがいるせいでクラクション鳴らしっぱとか当たり前で
凄いうるさい
営業妨害レベル
仕事中いらっとする
286名74系統 名無し野車庫行:2009/05/13(水) 19:14:08 ID:ke2WAum3
ちばシティバスは今まで乗った中では丁寧な運転の人多かったな。
ただあそこは千葉市の一部しかエリアじゃないからコミバスは受託してない。
287名74系統 名無し野車庫行:2009/05/15(金) 19:37:31 ID:d+n5vZ4W
>>283,285
流石「頭狂」と呼ばれる事だけありますねwww
288名74系統 名無し野車庫行:2009/05/16(土) 19:23:39 ID:dDlL+HKr
>>287
イナカモンにはわからんだろうな
その気持ち
289名74系統 名無し野車庫行:2009/05/28(木) 02:58:58 ID:cn7hB2w0
>>285
そういえば、ハチ公バスのクラクションの音って、
一般的な乗用車のクラクションの音とは違うよね。

って、春の小川ルートのハチ公バスのことだけどさ。
290名74系統 名無し野車庫行:2009/05/29(金) 19:00:01 ID:FMTq9+U/
>>289
プジョーの商用6tの流用やからな
エアコンとボディはヨタ系で作ってるけど

つーか
ハチ公バスの夕やけ子やけ用のお下がりが3台、岐阜に流れてきてる
まだ使う気かよ
291名74系統 名無し野車庫行:2009/05/30(土) 16:10:28 ID:pdQvsnue
いつも青ハチしか乗らないのだがこないだ赤ハチ乗ったら
ハチ公バスの歌なるものが流れて和んだw
292名74系統 名無し野車庫行:2009/06/03(水) 11:32:37 ID:gJF9ERCj
あげ
293名74系統 名無し野車庫行:2009/06/06(土) 15:48:00 ID:0FfVAVuN
つかさ、一部の都心部自治体がMEやポンチョに代替していらなくなったクセニッツを
地方(山梨交通など)に売ったのはどうかと・・・。
故障が多いとか、アフターサービスに問題があるから手放したんだろうに・・・。

大阪市も、何であそこまで外車にこだわるかね?
(マルチライダーが輸入停止になって代替はベンツスプリンター)
半分より前しかノンステップじゃない(半分より後ろは1ステップ)なら
大部分がノンステップ+最後部は2ステップのポンチョとそんな変わらんだろうに。
294名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 07:41:21 ID:sgsE3YwV
>>293
>故障が多いとか、アフターサービスに問題があるから手放したんだろうに・・・。

地方の事業者「故障が多かったりアフターサービスがアレなら要りません」


ポンチョかわいいんだけど
ポンチョ2台買う金があったら、リエッセが3台買えるんだよなぁ。
295名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 14:09:55 ID:ujp8Ggii
>>293
>大阪市も、何であそこまで外車にこだわるかね?

舶来品へのこだわりよりも、スプリンター改ミニバスにATの設定があったことが大きい
増車の時期にポンチョLが市販化されてなかったし、MEもFCTしかなかったし
マルチライダーが重ステ重ペダル棒っ子シフトで、ウテシに評判悪かったし
妥協の結果っぽい感は否めないかと
296名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 15:37:50 ID:sNtuGCfc
>>293
赤バスに使用されているオムニノーバ・マルチライダーはそんなに悪い乗り物ではないよ。

自動ローダウン機能エアサスペンション搭載で乗客を乗せたまま車椅子が乗り降りできるくらいに車高が変えられるし、音が静かで車体が軽いから騒音や震動も少ないから住宅街走るにはうってつけだし、
ベースがルノー車だからというわけで外車ヲタからは好意的だったのだが、1台2000万とこの大きさのバスとしては高いし、いかんせんエアコンなど電装系統がクソすぎた。
どこがクソかといえば、空調に除湿機能がないこと。また空調等も後付けのために電装系への負担がかなり大きい。何でも12Vのバッテリーを積んでいてストップ&ゴーばかりの路線バスの走行状態ではバッテリーが持たないそうです。
実際にバッテリー上がりの事故も何度か発生している様です。バッテリーが心配なためにアイドリングストップも完全には実施できず、短い時間の停車にはアイドルのままにするそうです。維持費も高くなりがちなのもそのため。
ベースのルノー車の耐久性・信頼性はかなりヤバイ。
・電装系統の接触不良やゴム製・樹脂製パーツの劣化が異様に高速で進行するし、新車の段階から根本的にオルタネーターの容量が足りない。
・レギュレーターがぶっ壊れて勝手に窓が全開になって戻らなくなることがある。
・真夏になったらオーバーヒートは日常的に発生する。
・MTは本国で最も売れているから、信頼性は高くてかなり丈夫だが、ATは酷使したらすぐにぶっ壊れるクソ仕様。
・計器類もぶっ壊れることが多くて、燃料計などがウソの表示をすることがある。
・必ずイグニッションコイルがぶっ壊れてエンジンが起動しなくなるというトラブルが発生する。
ルノー車乗りにとっては「国産車では、故障ととらえる所も故障と思わない」くらいの根性と忍耐が必要になる。基本的には「あの」韓国車よりもぶっ壊れるということを覚悟するように・・・。

ただし、ボディや機関系は頑丈だし、ブレーキもやたらと効くし、ハンドリングや直進安定性や危険回避能力も高いしドライバーズシートや乗り心地も優秀。別にルノー車そのものがクソというわけではない。
297名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 16:04:07 ID:o6CK7Xni
>>293
恐怖の赤バスクセニッツ

・ローダウン機能が解除出来なくなったまま傾いて走行。
・エンジンからモクモク発煙は日常茶飯事。
・故障で代車を手配したら、代車も途中で壊れて来なかった。


クセニッツはかなりひどかったらしいね。クーラー効かないし坂登らないし。クーラーとワイパー、クラッチはしょっちゅう修理だったらしい。
ある自治体のコミバスが規模に似合わぬ大赤字出して問題になったんだけど、たぶんこいつが原因w

でも音が静かで車体が軽いから震動も少ないし、住宅街走るにはうってつけだったんじゃないかな。
ポンチョに変えてから家が揺れるって苦情が出てるところがある。
298名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 19:08:30 ID:52afP4Lo
コミバスじゃないが、新京成の「ドレミ号」もマルチライダーからMEに置き換えられたのは
故障してばっかでまともに走らなかったかららしい。

舶来品は大元は乗用車ベース(例:クセニッツはVWのミニバン「ヴァナゴン」と共通部分が多い)
だから軽いがすぐ故障する、
一方国産は品質確かでアフターも申し分ないがトラックと共通シャーシだから重い。
難しいとこだなぁ・・・
299名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 19:41:16 ID:LvizW9h5
>>298
クセニッツシティのベースはフォルクスワーゲンの2t積バン「T4」(現在はT5)。
で、その乗用モデルが「ヴァナゴン」(日本&アメリカ名)だから。
そういえば何年か前の東京モーターショーにマルチライダーのベースになった
2tバンも出てたね。

ヨーロッパでは低床化目的で前輪駆動の2t車みたいのが幾つかあって
それをベースにコミュニティバスを造れるが、
日本ではそんなの造っても積載時にトラクション不足で坂は登らないわ
降雨時すぐにハイドロプレーニング起こすわで使い物にならない。

前に西日本車体が、ウオークスルーバンのいすゞエルフUTをベースに小型バス造ったが、
山東町(現・米原市)カモンバス以外納入されず
いつの間にかベース車が生産中止になっちゃった。
値段も高くなかったし、床もそんな極端に高くなくてよかったんだがなァ・・・

300外車マニア:2009/06/07(日) 20:10:45 ID:XpOt+M9O
何が「恐怖」だ。ただ単に>>297の車の整備知識が無いだけだろ。こんなの「故障」 じゃありません。ただ単にちょっと機嫌が悪いだけです。

第一、ライトやランプがつかないとかメーターが止まるとかエアコンが効かないとか窓が全開になって閉じなくなるなんてVW車やルノー車みたいな外車には日常のように発生します
こんな些細な出来事くらいでガタガタ騒ぎすぎなんですよ。外車に国産車並の耐久性や信頼性なんて最初から期待するだけヤボなんですよ。
だから外車のドライバーはちょっとくらい車のご機嫌が悪くなってもいいように消火器やスペアパーツやちょっとした車載工具とかを運転する前に始めから用意しておくんです。
日本のドライバーはちょっと壊れただけでヒステリックになりすぎです。直せばまた走るんだから…。国産に乗ってれば絶対に壊れないとか都市伝説信じてるDQNって、いざぶっ壊れた時に泣き叫ぶしかしないしねww
第一、私の聞いたところだとバスとして使っていた時に定められていた定員を無視して乗客を乗せていたらしいですね。これでは壊れて当たり前です。
欧州車は基本性能は優秀ですよ。ボディは無茶苦茶頑丈だし、ブレーキも国産車よりは全然効くし、直進安定性が優れているから高速道路でもフラフラしないし、ドライバーズシートは優秀そのものだから長時間運転しても疲れは少ない…。
別にルノー車やVW車そのものがダメなクソ車というわけではないんです。


外車マニアには珍しい外車が激安プライスで入手できるチャンスですね。


バス会社はこういう外車の修理や整備の能力は素人同然ですから、整備にカネを喰うという理由だけで手放すでしょう
そこで豊富な知識と実績がある外車ショップや外車マニアがタダ同然で購入というわけ…
http://yaplog.jp/hodosan/archive/1200
http://yaplog.jp/hodosan/archive/1182
301名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 20:55:10 ID:ujp8Ggii
>>300
それでは仕事にならないの
302名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 21:48:57 ID:52afP4Lo
>>301
同意
都市部ならまだしも農村部や郊外の路線バスがそんなんじゃ、免許持ってるやつは誰も乗らない。
>>300
ヨーロッパは、ガソリンや軽油に山程税金をかける一方でバス事業者は税制面で多大な免除をされてる。
だからバスのほうが安いからみんなバスに乗る。
その辺を考慮せずに、まるで「車は少しくらい故障したほうが愛着があっていい」的な言い方はどうかと。
303名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 22:27:59 ID:X9nqCicW
新車?既出?(日本製かどうか不明)
http://imepita.jp/20090605/681640
http://imepita.jp/20090605/804220
304外車マニア:2009/06/08(月) 12:59:39 ID:mVsISAB2
>>302
出来の悪いコ程可愛いってね…

ルノー車はデザイン、パッケージング、安全性において非常に評価が高いし、高速道路では馬力では考えられないほど飛ばせる。VW車もまたしかりで、高速道路では馬力では考えられないほど飛ばせる。
だけど、日本の環境では>>301に同意できるくらいに趣味の領域だね・・・・。特に、電気系・電装系なんかは醜いもんです。ウインカーやハザードランプを点けようとしてレバーを操作しても
消えたまんまになっているというアホみたいなトラブルも結構ある。原因は玉切れ・ワイヤーハーネスの断線とか…。

基本的には「故障が怖くて欧州車に乗るな!!」ということだ。

欧州車のメンテナンスのコツは、消耗品を絶対にケチらないこと。ケチると速攻でぶっ壊れる。国産車慣れしてる人には、どうしてこんなに交換するのか? って思うだろうけど、すべての部品がキッチリ消耗するように出来てる。
その辺りの心構えがあればトラブルは少ない。だが、VW車はもっとすごい。トヨタのディーラーの一部(DUO店)でもVW車を扱っていて、修理できる場合があるが、ここの関係者は・・・。
「VWは壊れるのを承知で乗る車だ。」「金がかかるのが最初から分かってる人が乗る車だ。」 と完全に疫病神扱い。もっと凄い事態として「外車は本当にめんどくさい!トヨタの車を買いませんか?トヨタ車なら故障しません!」
などと平気で言うディーラー関係者もいる。それにしても大阪市交通局はすごいな。どこがぶっ壊れるかわからないとんでもない趣味車を少なくとも業務用車両として使えるようにしたからたいしたもんだ。

ルノーのバス、誰か買いませんか!?
http://twingo-toku.seesaa.net/article/17426095.html
↑はお手上げの例。まあ、俺の某フランス車もリコール2回あったけど大した内容じゃなかったしな。某日本メーカのミ●び●みたいに走行中に勝手に車輪が飛んでいって
歩行者にクリーンヒットしてあの世にLet's GO!!みたいな欠陥は聞いたことねーぞ。所詮は機械だってことを忘れるなや。


だがアジアンカー!故障のあるなし関係なく、てめーらはクソだ!
305名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 17:55:52 ID:zSwBt4B+
>>303
氏ね
306名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 10:04:36 ID:OVSwZfAg
入間市のコミバス新車稼働開始あげ
307名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 18:48:01 ID:HTlllQOz
>>306
ポンチョに置き換わる情報は大分前から市サイトに載っていたが、ついに稼動開始か。

入間に限らず、今までRN(入間はこれ)や7Mエルガミオを使ってたとこはこれからどうするのか気になる。
委託先が日ディしか使わない、いすゞしか使わない事業者だと素直にポンチョ、とはいかんだろうし。
308名74系統 名無し野車庫行:2009/06/11(木) 13:47:36 ID:1XAEKmlT
>>307
「無ければどうしようもない」として受託事業者が条件を飲むことも、ある
西武の場合、クセニッツシティIのガソリン車なんて珍車を運転してたこともあれば、かつての
敵のグループ会社が
製造したミディMEを今も運転してる
309名74系統 名無し野車庫行:2009/06/11(木) 18:00:44 ID:XWboF3e6
>>308
そういえば盛岡市の都南と青山のゾーンバスも
事業者の岩手県交通は国際興業グループだから本来ならいすゞしか使わないところ、
いすゞに狭隘路を走るための適当な車両がなく
当時はまだジャーニーJ(いすゞで売ってるリエッセ)もなかったことから特別にエアロミディMEを入れた。

ポンチョも「ジャーニーP」とか名前付けて、いすゞで売らないかな。
310外車マニア:2009/06/12(金) 12:44:19 ID:gw6SawwH
>>307
>>308
路線バスの場合は走行距離10万キロなんてあっという間にやってくるからなあ・・・。


クセニッツやオムニノーバ ・ マルチライダーみないな欧州製車両はとにかく片っ端からぶっ壊れまくったらしく、
ミッションブロー、サスペンションブローというような醜い故障も発生したらしい。メンテナンスコストは6年間でおよそ\6000万くらい


  ○○はフランス車らしく座り心地の良い前席シートが素晴らしいし、コーナリング性能がすばらしい。
  フランス車らしいお洒落でハイセンスなデザインや最高に使えるパッケージングは日本車には真似できない!
  超ダサくてイケていない国産車に飽きたキミにぜひおすすめする。


・・・とか偉そうに言う評論家は、どれだけ故障が多いか知ってるのかね?
本物のプロは無責任な事を決して言わない。故障しないなんて調子のいい事いうのは、見栄張りの外国かぶれで軽薄など素人。
だから欧州車(特に古い車)が好きな人は必ず消火器を乗せる。何でかと言えば、燃えるから。


今の欧州車は故障が少ないなんてのはシロウトの戯言に過ぎません。
311名74系統 名無し野車庫行:2009/06/12(金) 13:23:23 ID:O56p9onC
>>310
趣味で乗るなら、たとえ故障が多かろうがその車が好きならそれを承知で乗る。
自分の友人にも、今でもビートに乗ってる人間がいるが
オイルの消耗は早いし、オイルポンプも2回交換したそう。
だが楽しいから買い換える気はないそう。

だが、公共サービス向けとなれば話は別。
故障してばかりでは交通機関の役を成さないし
幾らバリアフリー性が高くても1台で大型ノンステップバス並の価格では中小の事業者にはとても買えない。

ましてコミバスの場合、その維持費や購入価格は税金である事を忘れてはならない。
312外車マニア:2009/06/13(土) 23:49:06 ID:aJnfpHmg
>>311
クセニッツやマルチライダーとかはFFシャーシだからノンステップでも車内の段差がなくてフルフラットで
あれこそ本当の意味でのノンステだと言えると思うけど、 
故障が多かったようで導入した市はどこもお荷物となったよう・・・。
6年間で修理代が6700万円。いったいど〜ゆ〜トンチンカンな修理するとこんな金額になるんだ・・・
デザインのイケてない、似たようなコンセプトの国産バスが後発で出ましたが・・・。
国産バスに切り替えたところ、初年度の修繕費用は530万円程度になる見込みだという。
これじゃよほどの理由が無い限りは躊躇しないで置き換えるのがベストだろうね。
313名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 11:15:18 ID:becWdQrp
>>312
>6年間で修理代が6700万円。いったいど〜ゆ〜トンチンカンな修理するとこんな金額になるんだ・・・
>国産バスに切り替えたところ、初年度の修繕費用は530万円程度になる見込みだという。

情報源をきちんと明示したほうがいいんじゃないかな。全国一律杓子定規に比較されても困るからさ。
(ウイキペディア【クセニッツ】ページ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%84
見たところ、それは前橋市の「マイバス」の話だね。
http://www.kan-etsu.net/mybus/
そして、1台で6700万なんてどこにも書いてない。
クセニッツの使われていた北循環・南循環はそれぞれ一周に40分かかり20分ヘッドで運行されているから、
運行に必要な台数合計4台+共通予備車1台で5台あったと考えるべき。
外車に詳しいなら、欧米の自動車メーカーはちょっとした故障でも修理ではなくすぐに部品交換で
済ませてしまうことくらい知ってるよね?
5台でこの金額なら、「龍・ゆうバス」の2台での金額から考えてもそんなもんじゃないだろうか。

>FFシャーシだからノンステップでも車内の段差がなくてフルフラットで
>あれこそ本当の意味でのノンステだと言えると思うけど
>デザインのイケてない、似たようなコンセプトの国産バス

日本ではあの大きさの前輪駆動車は成立しないのは>>299が触れてる通り。
ポンチョがいけてないかどうかは人それぞれだし、制約だらけの中でよくまとめた形だと思うが。

314名74系統 名無し野車庫行:2009/06/15(月) 20:15:17 ID:AgLL7Rwi
今年の東京モーターショー、例年より大幅に規模縮小だそうだが、
商用車ブースは三菱ふそうか日産ディーゼルどっちか、コミュニティバス用新型車両の
プロトタイプ出してくれないかな。
315名74系統 名無し野車庫行:2009/06/15(月) 21:28:52 ID:qqliMGwl
>314
三菱ふそうは、

だ さ な い

316名74系統 名無し野車庫行:2009/06/15(月) 23:03:16 ID:RjLB23Uj
>>314
残念だがふそうだけでなく、トラック・バスメーカーは4社とも出展しない。
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/0/122226/
コミバス車両を期待して行くつもりなら、行くだけムダ。
ここ最近の東京モーターショーは商用車のほうがおもしろかっただけに、
第27回以来欠かさず行ってた俺も、さすがに今回は行かないかも・・・。

ていうか事業者や自治体サイドも、必ずしもコミバス=ノンステップ低床バスとは
考えなくなってるかもなァ。
強隘路を走るんじゃなけりゃ一般路線用車両の余剰分を使えばいいし、
強隘路を走る場合でも、リエッセやポンチョを買う金が無いなら
ローザやシビリアンをここで路線バス改造してもらえばいい↓
http://www.syatai.jp/products/index.html
317316:2009/06/15(月) 23:08:43 ID:RjLB23Uj
スマヌ。誤植

× ノンステップ低床バス
○ 小型低床バス
318外車マニア:2009/06/17(水) 01:11:03 ID:9yPBbABv
>>313
>外車に詳しいなら、欧米の自動車メーカーはちょっとした故障でも修理ではなくすぐに部品交換で 
>済ませてしまうことくらい知ってるよね? 

そうだねといいたいが・・・。腕が立つ外車専門店だと修理してくれることもある。理由は部品が無いことがあるから。
そんでもって、こういう外国車は「社外品」が多数出回っている。
理由は一部の部品の耐久性がクソで、超高速で劣化・破損したりするという欠陥を抱えているから。
ルノー車ではオルタネーターベルトとエアコンコンプレッサーベルトが劣化するという。(切れるとエンストかエアコン強制OFF)
そのほかにもワイパーのゴムが劣化して、雨の日には走れなくなるということも・・。
ルノーについてはかつて、輸入元がコロコロと替わっていましたが、
日産自動車との提携した効果によってヤナセに匹敵するくらいに良くなっています。
マルチライダーがまだまだ活躍機会が多いのも部品の供給体制がマトモだからだろう・・・。


てゆーか、外国製のバスを導入することについて、何で誰も反対する奴がいなかったんだ?
外国車なんて国産車の10倍ぶっ壊れやすいし、部品代も国産車よりもコストがかかるぞ。
無理してまででも「小型低床バスの国産化」にこだわったほうがよかったのではないかと・・・。
319名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 21:21:29 ID:DdmoGX0o
>>318
>てゆーか、外国製のバスを導入することについて、何で誰も反対する奴がいなかったんだ?

概ね同意。
金沢市がクセニッツを初めて導入した頃は「そうするしかなかった」のだろうが、
どうも見てるとノンステップでなくても問題ないパターン(主たる利用が若年層で沿線に医療機関もないなど)
にまで輸入ノンステップバスを入れてる例がある。
日に1〜2人の車椅子客への対応ならエアロミディMEでも十分なはず。
結局、企画の連中はパッケージング(バリアフリー性)しか見てないんだよ。
信頼性やディーラーの対応性みたいな、乗用車やライトバンなら最重要視される項目が二の次三の次。

そういえば以前、鈴木文彦が著書で、輸入小型ノンステップバスの維持費の高さについて、
「大型バスの感覚で対応するからおかしい。輸入乗用車の感覚で対応すれば問題ない」
みたいな事を書いたとたん、読者から抗議が多く寄せられたそうだ。
そりゃそうだよな。んな事言ってたら近所に外車の修理屋や正規ディーラーのない地域はどうなるんだっての。
320名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 22:20:55 ID:i4HaqZbu
>>318>>319
この手のミニバスって、ほとんど市町村が所有してるやつなんよ
都道府県の補助と“ノンステップのマイクロ”に釣られて一括でご購入、っていうシロモノ
バリフリ法による国からの補助金と、コミバス新設のための都道府県からの補助金、物珍しさに
目が行っちゃって、ぶっ壊れるかどうかまで見えてなかったんやろうと思う

あと
民間会社でありながらマルチライダーを自社路線のために自社で導入した、ライオンの子会社の
ほほ笑みレオ
経知を絵に描いたような会社なんだが、6年もあの車を維持したこと自体不思議で仕方が無い
うdがメンテナンス費用を全部持ってるんじゃねーかとは思うんやけど
いつも入ってたR1を走る系統は赤字系統やし
321名74系統 名無し野車庫行:2009/06/18(木) 23:18:45 ID:C8DiLClJ
>>308 >>309
愛知県東尾張・西三河の自治体だと日野の親会社トヨタの下請け・孫請け企業が沢山ある関係で
ポンチョ入れて名鉄バスに委託してる所が多いよ。
そんな名鉄バス自体も豊田の営業所を中心に日野が増えてきたけどね。
322外車マニア:2009/06/19(金) 12:56:21 ID:zEr/T++V
>>319
>結局、企画の連中はパッケージング(バリアフリー性)しか見てないんだよ。
>信頼性やディーラーの対応性みたいな、乗用車やライトバンなら最重要視される項目が二の次三の次。

フランスの欧州商用車はデザインやパッケージング、使い勝手において評価は高い。
コミュニティバスについても車椅子対応・ノンステップ・フルフラットなんてのは国内メーカーには真似するのは難しいだろう。
だが耐久性は…。
http://rb32a55.livedoor.biz/archives/51066654.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101810276/SortID=2801499/
http://blogs.yahoo.co.jp/ferio_luksei/53671586.html
http://www.motordays.com/newcar/articles/kangoo20020511/

>大型バスの感覚で対応するからおかしい。輸入乗用車の感覚で対応すれば問題ない

正論だけど、文句つけたくなるね…。

欧州車は基本性能はかなり高いのだが、エアコンをはじめとした電装系がクソだとかゴムや樹脂でできたパーツが超高速で劣化するクソ仕様だとか
国産車と比べたら部品の入荷が滞りがちとかというのがかなり多い。
このようにくだらないトラブルは多いけど、人命に関わる深刻なトラブル(例:ブレーキが走行中にあぼーん)はほとんど無いから安心してくれ

某国産メーカーのミ●び●みたいに車輪が勝手に外れて歩行者にクリーンヒットしてあの世にLet's GO!!みたいな欠陥は聞いたことねーぞ。所詮は機械だってことを忘れるなや。
323名74系統 名無し野車庫行:2009/06/19(金) 23:23:32 ID:4WJhb0C8
>>321
名鉄は本来はふそう主体だからね。
特に日進市は2代目ポンチョ導入第1号になった
(≒発売前から2代目ポンチョに決めていたと見てよい)熱の入れ込み様だし。
>>322
繰り返すようだが、真似する技術や意気込みがないんじゃなくて、真似できる環境にない。
後輪駆動にせざるを得ない中でもポンチョは最大限のバリアフリー性を確保してると思うよ。
実際欧州車だって、後輪駆動のベンツスプリンターは後半分はノンステップじゃないし、
クセニッツの4WDバージョンも床に傾斜がついてる。

> 人命に関わる深刻なトラブル(例:ブレーキが走行中にあぼーん)はほとんど無いから安心してくれ

ネオプランが名神高速で火災起こしましたが・・・。
324名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 20:58:36 ID:YkpkD7zX
>>321
名鉄の路線バスの日野車自社発注は、名古屋三菱ふそうの運営から撤退してからやよ
今の5231(レインボーのモヤシ)が最初
それ以前の名鉄は豊田も含めてふそうばかりで、トヨタ系の車は、トヨタが名鉄交通ほか各タクシー会社に、
日野が豊田観光と岡崎観光自動車を中心に割り振られてた
325名74系統 名無し野車庫行:2009/06/23(火) 18:14:02 ID:/JQhe5dq
♪ハチ公バスーだ わんわんわん

ttp://nyanko.maoi.jp/?eid=255877
326名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 14:51:00 ID:zGf4qRJk
>>325
なかなか聴きやすいいい歌だな。嫌味や世辞ではなくマジで。
渋谷区立の小学校で昼休みの校内放送で流れてるとの事だが、子供たちは通学に使うんかいな?
いや、通学時間帯のハチ公バスに乗った事ないんで・・・。
327名74系統 名無し野車庫行:2009/06/29(月) 08:37:51 ID:dzKdro+h
ランチ行く時たまに使うが昼のバスでも流れてる
328外車マニア:2009/06/29(月) 12:52:42 ID:aEsrt+vc
>>323
>ネオプランが名神高速で火災起こしましたが・・・。


この一件で外国製バスに対する評価は堕ちたわけだが…
原因については車両を酷使しすぎてエンジンがブローしたらしい
多分、設計上の欠陥ならばとっくにリコール騒ぎになっているはず…
329名74系統 名無し野車庫行:2009/06/29(月) 16:07:47 ID:DfZ51FH7
狭い住宅地を走るコミュニティバス路線で「家が揺れる」って問題が起きてるらしい。ポンチョは重いんだろうな。
330名74系統 名無し野車庫行:2009/06/29(月) 21:49:58 ID:Oq8W2hL6
>>329
ショートで5460kg、ロングで5730kg。

クセニッツやマルチライダーはベース車両が日本の環境に適さないので一概に比較できないとしても、
ショートでリエッセ(もちステップリフト仕様)の5310kgより150kgも重いとは・・・。

因みにコースターの車椅子2台乗車タイプは3750kg。
コースターやローザを路線バス化改造して使う自治体は意外に多いが、
価格だけでなく、重量が軽い事による舗装の損傷の少なさも理由として挙げられるそう。
331名74系統 名無し野車庫行:2009/06/29(月) 22:35:15 ID:DfZ51FH7
ポンチョが燃費が悪いのは重いからかね。

何かの本で読んだんだが燃費は
ローザ>リエッセ>ポンチ
らしい。リフト付けてもローザが一番安く上がるし、案外コミュニティバスにむいてそう。
332名74系統 名無し野車庫行:2009/06/29(月) 23:08:51 ID:pp/No8TK
>>330
コースターよりもローザの方が、ワンマン路線バスに向いてるからな
コースターはオーバーハングが長いし、中ドアの前にも客席が5〜6席あるのが痛い

ついでに
アラコが東モ2004に出品して、豊田市が中心市街地玄関口バスに使ってたコースターは
いろんな意味で傑作やった
333外車マニア:2009/06/29(月) 23:42:25 ID:GhAdGDGE
>>330
欧州製コミュニティバスの重量はこんな感じ


クセニッツ=3500〜5250kg(オプションにより変動する)
オムニノーバ・マルチライダー=4,500 s


FFの商用車ベースだから確かに軽いことは軽い。
334外車マニア:2009/06/30(火) 01:27:25 ID:TKSu0ds7
>>330
元々輸入FFノンフラット・ノンステップバスは・・・。

コミュティバス普及期に国産のマイクロバスクラスの車両にリフト無しで車椅子を積めるという
バリアフリー対応車両が特装車以外には全く無かったと言う事で
地方自治体などの主導で急激に導入されたたケースが殆ど。

あれは車両価格も高ければ(※最悪の場合は大型ノンステップバス並みの値段)、
購入後にはとんでもない金食い虫と言う事でどっかの地方自治体で問題になったと言う話は既出。
結局、国産の小型ノンステップバスの幅を詰めたもの(三菱ふそう・エアロミディME ※生産中止)が出た時点で
そちらを選択するケースがジワジワと増え始めて、国内メーカー製だけど輸入FF車に近い機能を実現した
現行ポンチョ(RRながら前輪を隅に寄せて床面積を拡大)が登場すると輸入FF車の競争力は無くなってしまい、
最近では車齢が若いにも関わらず、急激に淘汰が進行している。後継車両は2代目ポンチョ。
335名74系統 名無し野車庫行:2009/06/30(火) 01:33:03 ID:54yFYiun
だから早くMEを復活させろと
この際西工でも構わないから
336名74系統 名無し野車庫行:2009/06/30(火) 20:23:53 ID:6gCgNfX5
今さらだけどさ、マキシライダー(マルチライダーのストレッチ6輪版)は結局どこも入れなかったね。

新京成のドレミ号がマルチライダーからMEに置き換えられたのは輸送力増強のためだと説明されているが、
それならマルチライダーに輸送力以外何ら問題がなかったならばマキシライダーを入れるやり方もあったはず。
やっぱし維持費が主な原因なんだろうな・・・。
チョロQなどのグッズ化したり、鳴り物入りで導入しただけにあまり大きな声で言えないんだろうけど。
337名74系統 名無し野車庫行:2009/07/01(水) 00:20:16 ID:MVjdpICi
>>335
ローザのボディがあるやんか
RRの7mシャシーはもう無いけど…
338名74系統 名無し野車庫行:2009/07/01(水) 08:42:57 ID:jXEiQZW4
>>337
トランスミッションの張り出しがあっても構わないなら44cm床ワンステップは可能だが、
ノンステップはさすがに無理。
仮に出来たとしてもノンステップ部の幅が狭すぎて車椅子が通れん。

…っつーか、ローザベースでME作れるなら最初からそうしてたろう。
339外車マニア:2009/07/02(木) 02:19:20 ID:tz36EQ7N
>>336
>新京成のドレミ号がマルチライダーからMEに置き換えられたのは
>輸送力増強のためだと説明されているが、 
>それならマルチライダーに輸送力以外何ら問題がなかったならば
>マキシライダーを入れるやり方もあったはず。 

乗客増だけが短命になった原因じゃないよ。パワー不足も原因らしい。
どうもバッテリーが上がるらしい。
http://kanac.fc2web.com/shinkeisei/shinkeisei-f1.html
http://busterminal.hp.infoseek.co.jp/z_type_l08.html
http://ken-show.net/topics/neotrans/log365.html
340名74系統 名無し野車庫行:2009/07/02(木) 02:38:10 ID:TO4R8onE
>>339
あとあの路線、MEに置き換わるのとほぼ同時に鎌ヶ谷大仏駅に路線延伸されてるよね。
馬込沢駅までの循環でもトラブるんじゃ、とても路線延伸はできない。

要望があってもマルチライダーでは応じられない、
その辺りからもルノーオムニノバが継続採用されなかった理由が輸送力不足だけじゃないのが感じとれる。
341外車マニア:2009/07/02(木) 22:37:19 ID:tz36EQ7N
大阪市交通局の例

赤バスの運ちゃん<あきまへんなぁ〜よう壊れんのやバッテリーが小さいから毎日充電してますわ
http://www.fukudatanteijimusyo.com/syaryou/omninova/omuninova.html

ルノー車ではバッテリー関連のトラブルが数多く報告されています。
ルノー車でエアコンつけっぱなしはやめましょう。
バッテリー上がりやバッテリーの突然死の原因になります。
バッテリーで不具合があると、最悪の場合はエンストの原因になります。


え?仕事にならない?だけど、エアコンつけっぱなしにしてたら勝手にエンストしますよwwww
342名74系統 名無し野車庫行:2009/07/03(金) 02:37:34 ID:P2dqaR0m
東京でクセニッツを採用した自治体の例 

ウテシ<クーラー効き悪いし坂登らないぞゴルァ 

整備<何回クラッチオーバーホールさせるんじゃゴルァワイパーのブレードの在庫もうないぞこの野郎! 

会社<壊れてばかりで予備車がないそゴルァ 

客<このバス暑いわねぇ。また故障?

プロ市民<よく整備工場に止まってるけど何やってるの?

議員<整備費掛かりすぎじゃゴルァ 

343名74系統 名無し野車庫行:2009/07/03(金) 07:42:28 ID:5QlwSltB
>>342
それに対して考えられる輸入ノンステップ車マンセージャーナリストの反論
「クセニッツは全幅が10cmごとのオーダーができる事などからオーストリアやドイツ本国でも安くありません。
整備費がかかる?輸入乗用車の感覚に切り替えれば何の問題もない。」
…都市部在住のオピニオンリーダーの方々なんぞ車を持ってないか
持ってるとすればワーゲンだベンツだと国産車は端から眼中にない人達ですからこんなもんです。

欧州の自動車メーカーって意外に意固地で、日本の輸入業者が「オーバーヒートが多いから何とかしてくれ」
と苦言を呈すと、
「俺達の車は中東でオーバーヒートしないのだから日本あたりでするわけがない」と一蹴してしまう状況。
(気温だけ考えて湿度を考慮してない15〜20年前の実話。イタリアあたりのメーカーは今もこんな感じ)

>>341-342
物理的にだけ考えればオルタネーターとバッテリーを増強すれば何とかなるが…
そうすると“改造車”扱いになってしまい、メーカーが補償してくれなくなってしまう。
メーカーがそれを認定してくれればいいのだが、上記の通り意固地だから。
344外車マニア:2009/07/03(金) 12:51:59 ID:f5tRfZ7q
>>343
アフリカのサハラ砂漠みたいな過酷な環境で大丈夫だったから日本でも大丈夫だろっていって持ってきたら、
渋滞の首都高でボンネットから勝手に白い煙が大量発生して車が動かなくなったってさ。昔のプジョーの話。
日本の環境はかなり快適だが、人間には快適であっても、クルマにとってはそうではないということに気付くのに時間がかかったのは何もフランス車メーカーばかりでははく、
例えばベンツでさえ日本向けにエアコンを強化し始めたのは80年代半ばと聞く。


欧州の人はエアコン嫌いだからね。日本のじじばばと気が合うんじゃない?
345外車マニア:2009/07/03(金) 23:58:51 ID:PbqwMR4V
>>343
>気温だけ考えて湿度を考慮してない15〜20年前の実話。イタリアあたりのメーカーは今もこんな感じ

イタリアメーカーに謝れ。 
少なくとも90年代あたりからオーバーヒートなんてしないぞ。 

これでも内装や外装は勝手に溶けるが・・・・。 

そういえば、ルノー車でこんなトラブルがあったな・・・。
どうもフォグライトが点灯しないので、おかしいなと思って先日点検したところ、
ワイヤーハーネスが溶けていたという・・・。
http://low103.exblog.jp/5940870/
346名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 04:50:22 ID:DyfgwHB5
>>336
> 新京成のドレミ号がマルチライダーから

スマン。
この部分を読んで、昔「仮面ライダー」という番組が製作&放送されていた頃に
販売された子供向けの自転車「ドレミ」(ブリジストン自転車製)を思い出してしまったw
347名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 12:58:20 ID:LItP6IH2
>>345外車マニア氏
外国メーカーが閉鎖的な事による問題はオーバーヒートに限らない筈
日本側の言い分をなかなか聞き入れようとしないのは事実だよ

あと、何かにつけて三菱ふそうトラックの脱輪事故を引き合いに出して、国産車全部が危険なような言い回しは
やめてくれないかな
348名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 18:31:53 ID:s71yMiq2
>>345>>347
コミュニティバスと直接関係ない話で喧嘩するなら出てってくれないか?
貿易だの輸入乗用車だのの話なら当該スレでやってくれ。
349外車マニア:2009/07/05(日) 13:10:47 ID:l+VPO0cS
>>347
意固地っつーか、責任はちゃんと果たしたといわないといらん責任まで負わされるハメになるから言うんだろうと思う



海外の乗り物はちゃんと整備してればそれほど壊れないよ。
ほとんどノーメンテに近い日本車より面倒で高くつくのは間違いないけどね。
で、個人的に思うんだけどさ。日本車は故障が少ないから良い車 とか 値段のわりに多機能 とか
よく言うけれど、それって消極的な評価の仕方じゃない?
積極的に好きだから乗る って車が特にベーシックカーに少ないよ。
350347:2009/07/05(日) 15:02:45 ID:6VUSg2AD
>>348-349
少しムキになってしまった。申し訳ない。
ただ、少しだけ反論させてくれ。

>日本車は故障が少ないから良い車 とか 値段のわりに多機能 とかよく言うけれど、それって消極的な評価の仕方じゃない?

「遊具」として乗るならね。
だが1台しか所有できない愛車で通勤や仕事をするとなれば、コミュニティバス同様最重要視されるのは当然では。

>積極的に好きだから乗る って車が特にベーシックカーに少ないよ。

まず、何を以て「ベーシックカー」とするのか。
サイズが小さくても値段が200万以上しては年収が少ない人間には買えず、庶民のための車とは言えない。
あと、最近の欧州車は1.8リッターくらいの車でも幅が1.75mくらいあって3ナンバーの車多いよね。
東京や横浜の駐車場は5(4)ナンバーの車しか停めさせないオーナーが多くて3ナンバーだと最初から諦めなきゃならないわけ。
あと、ホントに日本人が信頼性や装備だけでベーシックカー選んでるのかな。
ならばリッターカーより燃費悪くて高いターボ付き軽自動車(ワゴンRスティングレーやムーヴカスタム)は存在し得ない筈。

軽自動車はかなり多くの自治体でコミュニティバスを補完するSTS輸送(例:武蔵野市の「レモンキャブ」)に使われていて、
コミュニティバスは便利だが、それだけで全ての福祉輸送は賄えない事を考えさせられる。
351337:2009/07/05(日) 19:08:03 ID:ltWnOP0v
>>338
MJ(ME)を改良したシャシーにローザベースの新開発ボディを架装できればいいと思ってたんよ
こないだまでは
だけど
今度出たふそうの経営方針で、来年までにローザの生産を大江での自社生産から呉羽での
下請け生産に切り替えることになったんよ
日本国内のバス事業が縮小均衡を目指してるようやから、新車を期待できるとは思えんわな…

って総合スレ向けの話やからsage
352名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 23:31:58 ID:C5OHDPxR
牛久市のコミュニティバスの路線図に「うしくあみ斎場」ってあるから
門の前にバス停があるのかと思ったら火葬場の正面ロータリーまで入っていった…
353名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 23:30:14 ID:db0bqIQG
>>352
人生の終点を毎日運行するバス路線の終点に設定して、バスの回転場とウテシの待機場を作った
某公営のシュールさにも負けてないな
354名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 17:41:59 ID:67FspBJq
>>352-353
焼くだけのとこなら他の会葬者の車に便乗してくればいいが、式場併設となればそうはいかんからなぁ…。
ご焼香に来る人は、車持ってるとは限らんから。
それにしちゃ、車でしか行けない式場多すぎ(マイクロで出迎えるとこもあるが)。

新浦安駅前に「浦安斎場」行のポンチョがいたが、コミバスじゃなくてベイシティ交通の一般路線なのな。
355名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 18:24:46 ID:14HXf+ng
ゴミバス
356名74系統 名無し野車庫行:2009/07/15(水) 23:09:24 ID:yamkZBCv
ハイエースやキャラバンを使う路線バスってコミュニティバスくらいかと思ってました。

…関越交通や丹後海陸交通は一般路線バスに使ってるんですね…
357外車マニア:2009/07/16(木) 19:18:48 ID:Mhh7Y8gN
>>342
> 整備<何回クラッチオーバーホールさせるんじゃゴルァワイパーのブレードの在庫もうないぞこの野郎!

クセニッツに限らず、欧州車はベルト自体も良く切れますが、先にベアリング(テンショナーアイドルプーリー、ローラー)が壊れる場合があります。
ウォーターポンプも弱い。
また、ほとんどの欧州車は国産と違いタイミングベルトが切れると(バルブタイミングが狂うと)
ピストンとバルブが干渉して、エンジンブローしますので大金出費は免れません。
早め早めの消耗品交換を強くお勧めします。


えっ?!嫌だ??


こんなあなたには、国産車(2代目ポンチョ)に乗る事をもっと強くお勧めします(笑)
358名74系統 名無し野車庫行:2009/07/17(金) 14:24:19 ID:04T4wg3D
新型ポンチョ第一号路線存続黄信号。だめだこりゃ。
359名74系統 名無し野車庫行:2009/07/17(金) 14:49:54 ID:gfVOBF5T
高岡市?
360323:2009/07/17(金) 19:10:43 ID:zpyOKuY7
>>358
ごめん。日進市よりも高岡市のほうが先だった(ブルールート)。

高岡市は、路面電車(万葉線)も輸入車両導入したらトラブル続きで一時運休、斎場も稼動した途端暴動騒ぎ。
ろくな目に遭わないなあ。
361名74系統 名無し野車庫行:2009/07/18(土) 21:47:03 ID:x7jZSuZ8
>>356
初登録が乗合のもあるけど、ほとんど廃止代替やよ
廃止代替なら江若のキャラバスもある
キャラバスと130系ハイエースワゴンデラックスの2台で、旧朽木村を巡回してる

ハイエースワゴンのデラックスって、タクシーでの登録はできないはずなんやけど…
なにやったんやろ?
カラクリがありそう
362名74系統 名無し野車庫行:2009/07/19(日) 23:57:31 ID:Y+ganknd
>>361
タクシーで使うのにクリアしなきゃならない保安基準って、
乗員全員分のヘッドレストがある事と、各座席からの避難通路が確保されてる事だっけ。
確かにハイエースワゴンデラックスは駄目だよなあ・・・。
何らかの条件付で特認を得たとしか思えん。
>>356
同じ会社でバス・タクシー両方やってる会社になると、ハイエースやキャラバンどころじゃないとこもある。
小牧市のあおい交通(とよやまタウンバスの運行会社)が運行してる乗合タクシー「ミゴン」などは、なんとステップワゴン。
http://www.aoi-komaki.co.jp/html/migon-zikoku.html
多分、2列目左の折り畳み座席は使用不可だと思うが。
363名74系統 名無し野車庫行:2009/07/24(金) 12:20:00 ID:Ylc2e2Uu
ポンチョを自家用有償輸送(旧80条、現在は78〜79条)車として所有してる自治体ってあるかな?
近くに日野の販売会社や特約整備工場がない地域だと厳しそうだけど
364名74系統 名無し野車庫行:2009/07/29(水) 15:31:12 ID:yuxymu2y


365名74系統 名無し野車庫行:2009/08/03(月) 10:36:53 ID:NllNItX+
>>272
> あと200円について補正
> 以前はムーバスを真似て100円均一のコミバス多かったから高い感があったが
> 現在はその多くは財源不足で150〜200円に値上げしたし、一般路線バスと同じ運賃のコミバスも増えたので
> 現在は必ずしも高い方ではない

って書いていたけど、納得だなぁ。

オレは都内は渋谷区の北部に住んでいて、路線バスがあまり通っていなくて
ハチ公バスが近くを通っている所に行く時なんかに使っているけど、
東京23区でも赤字の区は意外と多くて、渋谷区みたいに黒字の区は少ないって聞いた。

路線バスはどうしても赤字になりそうな地域を外すので、そういうところを
コミュニティバスがカバーしてくれると助かるよ。

今後はエコの為にコミュニティバスも電気自動車を採用してくれると、もっと良いかもw
366名74系統 名無し野車庫行:2009/08/03(月) 20:28:41 ID:dj2XdOc9
>363

京都府京丹波町が新型ポンチョロングボディーを自家用有償輸送に使用。

リエッセを自家用で所有している自治体はそこそこある(有償輸送、送迎等用途問わず)から、
初期生産のリエッセの置き換えで、今後ポンチョを買うところは出てくると思う。




367363:2009/08/03(月) 22:32:52 ID:Jm3GD7z9
>>366
サンクス。やはりありましたか。

そういえば神津島もコースターやジャーニーと混用で自家用有償輸送でリエッセ1ドア(路線仕様)使ってたけど、
あそこは費用から考えてポンチョは難しいかな…。
368外車マニア:2009/08/11(火) 02:59:29 ID:cGQadWQI
まだまだ現役!!クセニッツ!!

「すぐにぶっ壊れる欠陥車」というレッテルを貼られ、超高速で淘汰が進行しているクセニッツ。
だが、まだまだ稼動中!!

射水市コミュニティバス:地元の貸切バス業者、海王交通が運行しています。  
http://blog.goo.ne.jp/makikyu/e/69e8ad5b9058d3416863c713ceb6df1d
川中島バス
http://bus.naganoblog.jp/e115513.html
http://bus.naganoblog.jp/e25351.html
http://bezai.gogo.tc/kawanakajima.html


いつあぼーんされてもおかしくないので、乗りたい人はお早めに・・・。
369外車マニア:2009/08/11(火) 03:12:13 ID:cGQadWQI
確かにクセニッツは異常に故障が多かったり、輸入代理店が倒産したりとさんざんだったようですけど、
今思うといろいろとすぐれていた点が多かったのでは・・・

1.デザイン
 これは私の主観ですが、やはりクセニッツの個性的な外観はよかったと思います。
 国産車の無機質な顔より愛嬌を感じませんでしたか?
2.車内空間
 今のバス(現行ポンチョ)では一番後部の座席が一段高くなっています。
 成人でもちょっと着席に苦労するような高さで、足腰の弱い年寄りや小さな子どもだと心配になります。
 クセニッツは座席のある床は平面で統一されていましたので、かなり利用しやすかったように思います。
3.運転台
 これは私は運転したこと無いから知らないけど、今のバスはクセニッツよりも運転席が高い場所にあるように見えます。
 その分運転士の視界が狭まり、バスの前方を歩く人にとってはより危険が増すことになります。
 特に歩行者天国に入ることが多くなれば視界の大小は安全運行上かなり問題になるはず。
 身長の小さな小学生や幼稚園児だと死角に入りやすくなりますね?
 こうなると「呉市営バス2女児死傷事故」みたいな危険な事態が発生する可能性があります。

いずれにしても、利用者には年寄りや身体障害者や交通弱者が多いように見えます。そして、街中の走行。
そういう点を踏まえ、安全と利用しやすさを兼ね備えた車両を期待したいと思います・・。
370名74系統 名無し野車庫行:2009/08/11(火) 17:09:12 ID:xo+IzkHt
>>369
運転席が高いとこにあると視野が狭まって危険?冗談じゃない。
それが正論なら2t以上のトラックはみな危険という事になってしまう。
昨日4tトラックを運転したばかりだが、直前だって普通に見えたし、
ボンネットの付いた乗用車のほうがむしろ前方確認しにくかったよ。
371外車マニア:2009/08/12(水) 02:08:34 ID:2/Rwn8dD
>>370
2t以上のバスやトラックは歩行者天国や極端に狭い道になんか入るわけないでしょ?
372370:2009/08/12(水) 13:57:39 ID:/6vVuxnR
>>371
その歩行者天国に入ったんだけどさ?下水道の緊急汚泥除去作業で。4tトラックってのは汚泥吸引車な。
ガードマンにも誘導してもらったけど、自分でも結構注意必要だったぜ?
あと、分ってると思うけど「2t以上のトラック」って言う場合、2tトラックも含むんだよ?
実際2代目ポンチョの運転席高さは、同じ日野の2tトラック「デュトロ」と変わらないっしょ?
373名74系統 名無し野車庫行:2009/08/12(水) 18:03:28 ID:kf6hDNvE
>>371

5年くらい前に柏市でトランジットモール(=バス以外は歩行者天国)の社会実験が行われましたが、
その対象路線バスは、坂東バス所有の大型ノンステップバスでしたよ?
374名74系統 名無し野車庫行:2009/08/14(金) 22:39:15 ID:ma6cOoSa
>>369
>今のバス(現行ポンチョ)では一番後部の座席が一段高くなっています。
>成人でもちょっと着席に苦労するような高さで、足腰の弱い年寄りや小さな子どもだと心配になります。
 それが正論なら完全ノンステップ以外のバスは全部駄目、という事になってしまう。
 地方では低床ではないツーステップバスが買替えできずにいる例は多々ある。
 年寄りはむしろ地方に多い。
 バリアフリー性は高いが値段は裕福な都市部の事業者・自治体にしか買えない値段、というのは如何だろう。

>クセニッツは座席のある床は平面で統一されていましたので、かなり利用しやすかったように思います。
 川中島バスの四輪駆動クセニッツは床に不自然なハンプ(山形傾斜)が付いてますが。
375外車マニア:2009/08/14(金) 23:28:37 ID:UrOckAYZ
クセニッツバス乗車オフ

 僕は午前中仕事があり直行、少し早めの13時15分蕨駅西口到着。
 階段を下りてバスロータリーに着くと目の前に僕のT4と同じ顔のバスがいきなり登場
 おもわず「おおーっ」と声をあげそうになるのを抑えて、でも顔は思いっきりニヤニヤ
 すでにあぶないオヤジ(オタク)モードに突入。
 後から次々到着の面々も同じ反応、オヤジ5人が発車前のバスをみんなで囲んで
 写真を撮るわ、舐めまわす様にみるわ、中には車体下の写真をもぐって撮る輩まで
 ・・・、もう誰にも止められません。
http://yaplog.jp/mususu/archive/59
http://yaplog.jp/mususu/archive/58
376名74系統 名無し野車庫行:2009/08/15(土) 01:43:18 ID:7jg1BAdg
そういや俺も以前、えぼし号の北部循環線に乗ろうと茅ヶ崎市立病院で待っていたら、
本来の車両のポンチョ(初代)が検査中でマルチライダーが来た。
で、たまたま持ってたデジカメで思わずパシャリ。

運転士「あ、検査でこれ本来の車両じゃないから・・・」
自分「分ってます。だからですよ。ホントは小さいやつでしょ?」
運転士「そうです。」

で、降りた時にも通常は有り得ない、斎場付近とマルチライダーのセットの写真を。
マニアむき出しだったろうな・・・w
377名74系統 名無し野車庫行:2009/08/16(日) 13:09:50 ID:5cB4SiX0
>>368
射水市のクセニッツ新旧大小4台元気に走っているけど運用離脱代走も多いね。
海王交通ハイエースリエッセにかわることも多い。まれに300ナンバーのジャンボタクシーが来ることも。
一方で普段MJノンステや元京王RNワンステップの1系統がクセニッツにかわることも。
378名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 09:37:29 ID:pZuyyums

379名74系統 名無し野車庫行:2009/08/26(水) 21:57:23 ID:Cc5SXKCc
中央区でもコミュニティバス走るんだね。
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/kmyunithibasu/index.html

名前や画像がないからわからないけど、どんなもんか興味あるな。
380名74系統 名無し野車庫行:2009/08/31(月) 23:00:30 ID:Ah+3GGDE
茅ケ崎市の隣町にもマルチライナー&ポンチョを走らせて欲しいんだけどなぜ走らないのか知ってる人いたら教えて下さい
381名74系統 名無し野車庫行:2009/09/01(火) 20:48:06 ID:XFccU5ki
鹿児島の長島町巡回バス、せめて町のサイトに時刻表ぐらい載せてほしい。
JTB時刻表に平尾⇔諸浦港の5本だけが南国交通として載ってるんだけど、
JR時刻表には載ってなかったし、本当に走ってるのかと思って南国交通に電話して聞いちゃったよ。

今のダイヤは
http://www.town.nagashima.lg.jp/nagashima99/nag/koumoku/images/37.pdf
に載っている5年前のものとほとんど変わってないみたいだけれど。

実際に行ってみたら、来たのは南国交通の定期バスで使ってるリエッセだったが、
町営バスだからラピカもSUNQパスも使用不可、そして運賃は100円。
あの、JTB時刻表に運賃440円って書いてあるんですけど・・・

平成12年から路線バス廃止代替で走り始めたらしいから、
それまでの運賃が440円だったんだろうけれど、10年近くも古い情報のままかよ。
382名74系統 名無し野車庫行:2009/09/02(水) 20:40:35 ID:xbbo5etu
同一市町村内を走る一般路線バスが初乗り160円でツーステップ車ばかりなのに
コミュニティバスは100円均一でノンステップバスだと
一般路線バスを利用する地域の住民は不公平感で一杯だろうなぁ。
383名74系統 名無し野車庫行:2009/09/08(火) 16:47:55 ID:Fs0J63uY

384名74系統 名無し野車庫行:2009/09/14(月) 14:31:52 ID:rQJpijO6
あげ
385名74系統 名無し野車庫行:2009/09/14(月) 22:22:09 ID:iWlNhuhN
>>185
ぷらっとわらびの自動アナウンスの時の音楽って脳裏に焼きつきそうw
386名74系統 名無し野車庫行:2009/09/14(月) 22:44:07 ID:zw713B+i
>>379
運行区間
北循環:区役所〜八丁堀〜東京駅〜三越前〜新日本橋〜水天宮前〜区役所
南循環:区役所〜築地〜住友ツインビル〜月島〜勝どき〜築地〜区役所
運賃:100円
運行業者:日立自動車交通
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/kmyunithibasu/dai4kaikentoukai_kaisaigaiyou/index.html
387名74系統 名無し野車庫行:2009/09/14(月) 23:06:03 ID:wO59Jx5X
富士急静岡バス:ひまわり吉原中央駅循環&富士駅循環

旧日野ポンチョを使用。側面にかわいい絵が描かれている。
僕の家の前は上記の路線バスルートになっているから見てしまうな。
388名74系統 名無し野車庫行:2009/09/19(土) 01:59:11 ID:HRRPsqVg
>>386
情報ありがとうございます。
ルートはかなり地元向け?これもポンチョが走るらしいけど
デザインはどういう風になるんだろ。
中央区だからおしゃれで伝統的な「和」のテイストでいって欲しいな。
389名74系統 名無し野車庫行:2009/09/19(土) 09:47:08 ID:teNj8JN7
オムニノーパ  128万円
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w42686569

珍品
雪上車 三菱ローザ4WD 320万円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/122175498
390名74系統 名無し野車庫行:2009/09/19(土) 17:02:42 ID:vLjVCa6z
391名74系統 名無し野車庫行:2009/09/20(日) 08:54:07 ID:xOhbD0xu
>>390の元板教えて
392名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 13:17:53 ID:kygVRvmM
393名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 14:04:10 ID:h34eE0Gj
普通の路線バスでも、洗練された塗装で、マイクロバスならコミュバスに見える不思議。
394名74系統 名無し野車庫行:2009/09/25(金) 20:06:03 ID:s2fhYYTd
あはっ!。トコちゃんが遊びに来たよ!。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     rへ、  ___   /L
     ヾ、_ 〉'´/  / `>∠三{
      _/       ' ヽ
     〔 |  ⌒    ⌒  |_)
   i⌒ト、ゝ ( `ー- ‐' )  /Y⌒!
     ̄\ \`ー ‐''´ // ̄
       \   ̄  ̄  /
        ノ      {
      ∠_____)
     r┬ー'´ノ  ゝ ‘ー┬:、
      `┴ー'’    ` ー┴ '
395外車マニア:2009/09/25(金) 20:47:51 ID:OJqLzK/s
クセニッツについて・・・・。

100%以上での定員での使用を考えていない

200〜300mでのストップ&ゴーでの使用も考えていない

この環境で使ったらクラッチやタイヤなどの消耗が激しくなる

ゴルァ〜!!

http://blog.goo.ne.jp/eco_mono/e/15fddf77a47fb402f1c6e5aec5ce6237
http://db.city.nishitokyo.lg.jp/kaigiroku/dsweb.exe/document!1!guest03!!3237!1!1!1,-1,1!1301!57358!1,-1,1!1301!57358!53,52,51!32!125!61122!47!10?Template=DocPage
396名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 12:22:11 ID:wQiLHL22
クラッチ板13000キロで交換なんて事業用じゃ話しになんないな。
397名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 21:20:27 ID:03YrHKjX
一般路線バスとしてはどこも導入しないわけだねこりゃ
398外車マニア:2009/09/27(日) 01:15:21 ID:vOKbT+6M
>>395
クセニッツを強引に導入した自治体は自動車評論家というサギ師にダマされたバカww
運行委託受ける事業者が散々「国産車買え!!」と助言しても言う事聞かなかったみたいだし・・・。
399名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 08:05:07 ID:nL5e8cfm
クラッチ13,000kmごと交換って
本国ヨーロッパでも問題視されるんじゃね?
400外車マニア:2009/09/27(日) 14:18:45 ID:EmjpklGf
>>399
本国ではストップ&ゴーが多いとか定員オーバーとかみたいな
余裕がない使いかたなんてしないから表面化しなかっただけだろ

そもそもノンステップの小型、取り回しが楽で低騒音。そういう車両ニーズがあるのに「そんなニッチニーズの車なんて儲からないからウチは作りません」
とバスメーカーが相手にしなかったのが諸悪の根元だろ。メーカーは「客のニーズなんてこんなのどうでもいい。車両に路線を合わせろ」と言うスタンスだったしね。
真面目にニーズを考えた自治体がクセニッツやマルチライダーに飛びついたのは当時としては無理もない。
メーカーからすると、お荷物部門であるバスの開発費なんてものはトラックのおこぼれくらいしかかけられない。だから開発しないし、売る気もない。


今でも連節バスや二階建てバスなど未だにニーズがあるのに日本のメーカーが軽視しているものもある。
401名74系統 名無し野車庫行:2009/09/28(月) 17:59:25 ID:Q4qx/3xs
>>400
二階建てバスは昔は日野や日ディも造ってたんだけど・・・。「軽視」は言いすぎじゃないかな。
メガライナーはあくまで向こうの基準で造られた車。日本で造っても走れる道路は限定されるし、
その前に国土交通省が生産認可出すかどうか。

>メーカーは「客のニーズなんてこんなのどうでもいい。車両に路線を合わせろ」と言うスタンスだったしね。

どこのメーカーの人間が、いつ頃言ってたか伏字ででも教えてもらえないかな?
言い方があまりにも国内メーカーに失礼だし、そもそも皆がそんな考えならリエッセは生まれなかったと思うからさ。

402外車マニア:2009/09/29(火) 00:30:58 ID:UZRknmwA
>>401
バスメーカーと無関係な都市計画系の雑誌にはこの辺のボヤキはよく出ているよ。
403名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 01:34:39 ID:UZRknmwA
>>401
その信頼性の確保の仕方に問題があるからガラパゴス化してると言われてるんだが。

商用車は経済性が第一
→開発費はかけられない
→古い技術を小手先の改造で済ませる
→信頼性も大事だからわざわざ新技術投入して冒険することもないよね
→以下無限ループ

の繰り返しで世界標準から50年は遅れてしまった。
アメ車の乗用車も同じ理由で消費者から見放された訳。
404名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 18:20:38 ID:AHT0oAqG
エスティマハイブリッドをベースにして20人乗りくらいの小型ノンステップバス作れんかな?
4WDだから雪の上り坂も登るし、プロペラシャフトないからホイールベース間はフルノンステップ。
405外車マニア:2009/10/03(土) 02:31:28 ID:lZ+wdMdi
クソバスと烙印を押されたクセニッツ・・・。
まだ生きていたのか!!

このクセニッツは2008年に会津若松中心部で行われた「まちなか歩キメです!若松城
下散策〜歩いて暮らせるまちづくり会津若松地区社会実験事業〜」において、まちなか
循環バスとして活躍していました。輸入ディーラーも撤退するなど、現在では整備に手間
のかかるイマイチな車両という烙印をおされた感のあるクセニッツですが、
会津乗合自動車では好評なのか?まさかの増車。
http://mrjohso5003.blog.shinobi.jp/Category/22/
車名は「クセニッツ(豪)」の「シティバス」になります。
(グレードは「U」か「V」低床+6輪なのが最大の特徴)
Fグリルに「VW(フォルクスワーゲン。独)」のエンブレムと
「TDI(同社の環境対応クリーンエンジン名)」が付いてますが
エンジンだけ「社外品」と言う車になっています。^^;
http://f2sendai.seesaa.net/article/128502365.html


エンジンスワップしているらしいがwww


406名74系統 名無し野車庫行:2009/10/06(火) 10:15:26 ID:HluIF4ty
一度コミバスを廃止した新座市
またはじめたぞ。
運行は東武らしい。

ttp://www.city.niiza.lg.jp/news/091002/09100202.php
407名74系統 名無し野車庫行:2009/10/11(日) 16:42:42 ID:m93X4VEO
あげ
408名74系統 名無し野車庫行:2009/10/11(日) 19:50:07 ID:f43DQIVX
>>401
路線車じゃないけど、セレガーラはまさにそういう感じだよね。
現行モデルから、基本的に特注仕様を一切受け付けなくなって、
標準仕様プラスカタログオプションの中で仕様を決めろって
方針になって、事業者ごとの個別仕様に対応できなくなってるもんな。
そして、どうしても個別仕様がいいって場合は
二次架装で対応する始末。
これこそ、これまで支給品対応とかで個別仕様にも普通に対応できてたものを
メーカーがばっさり切り捨てて、ユーザーのニーズに応えることを
放棄した典型的な事例に思われるが。
409名74系統 名無し野車庫行:2009/10/11(日) 22:35:01 ID:YrzChLuw
>>408
年間の生産台数を考えると、個別仕様にいちいち対応しててはもはやビジネスとして成り立たないのでは?
そうでなくてもユーザは国内限定だし
410名74系統 名無し野車庫行:2009/10/12(月) 04:59:30 ID:+RsEdNzN
一般(送迎)車には不要で、コミュバスには必須な装備って具体的にはどの辺?
411名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 05:29:09 ID:htx305wr
運賃箱と手すりかな
412名74系統 名無し野車庫行:2009/10/15(木) 19:03:52 ID:WgdGlC+3
>>410
降車ボタンと自動ドアは必要
無償特定の送迎車でも、自動ドアくらいは欲しいんだが

413名74系統 名無し野車庫行:2009/10/21(水) 17:06:23 ID:dlCZyHvW

414名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 10:52:40 ID:BCVrwzhN
保守
415名74系統 名無し野車庫行:2009/10/29(木) 15:41:52 ID:ZilFhtYr
>>412
ソープ送迎車のミニバンすら自動ドアだしなw
416名74系統 名無し野車庫行:2009/11/04(水) 17:11:07 ID:i+BwbZS4
>>415
うらやましいな
うちとこの町営温泉施設のコースターが手動ドアなんだがorz
417名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 02:43:37 ID:4HOSu5uK
>>416
客単価が圧倒的に違うんだからしょがないじゃね。
418名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 08:39:53 ID:u4o7GcBc
最近地元に新しいコミュニティバスが走り始めたけどなかなかいいデザインです。
419名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 10:22:07 ID:cUd6ozdj
どこよ
420名74系統 名無し野車庫行:2009/11/09(月) 09:58:45 ID:vKWTZ8tz
蕨のコミバスがヤフオク公売に出品されてるよ!!。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     rへ、  ___   /L
     ヾ、_ 〉'´/  / `>∠三{
      _/       ' ヽ
     〔 |  ⌒    ⌒  |_)
   i⌒ト、ゝ ( `ー- ‐' )  /Y⌒!
     ̄\ \`ー ‐''´ // ̄
       \   ̄  ̄  /
        ノ      {
      ∠_____)
     r┬ー'´ノ  ゝ ‘ー┬:、
      `┴ー'’    ` ー┴ '
421名74系統 名無し野車庫行:2009/11/10(火) 08:59:10 ID:AkCSKToZ
422名74系統 名無し野車庫行:2009/11/10(火) 11:48:11 ID:Jm5yTywz
>>420-421
オレンジのヤシの代替は、おそらく前回と同じポンチョだろう・・・。
423名74系統 名無し野車庫行:2009/11/10(火) 15:20:28 ID:WpSs/ABh
コミバスの財源、民主に切られそうだぞと。
424名74系統 名無し野車庫行:2009/11/14(土) 23:32:44 ID:6CDezS1f
>>423
空っぽのコミバスが半数以上じゃあなァ・・・。

ただ、鈴鹿市のウイスキーみたいな名前のコミバスや、丸亀コミュニティバスみたいに
地方都市でも成功例はあるし、可能性もある。
その可能性を摘み取ってしまうようだとしたら問題ではないかと。
425名74系統 名無し野車庫行:2009/11/15(日) 23:57:18 ID:BbXag75q
>>423
民主党主導で新しいコミバスを導入するつもりかな?
426名74系統 名無し野車庫行:2009/11/16(月) 02:17:46 ID:1yfNJg1o
>>418
下丸子-武蔵新田環状のたまちゃんバスかな?
でも大人150円子供80円は高い気がする。
427名74系統 名無し野車庫行:2009/11/16(月) 15:24:23 ID:QLxe7Uh/
空気輸送のコミバス即見直し、予算の別事業へ有効活用、タクシー券配布訴えた新人が
日本一の路線網のコミバスのより充実訴えた現職を破って初当選。
射水市のきときとバスどうなる?
428名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 18:19:00 ID:sGbuJ8mH
ネットオークションにバス出品 「ぷらっとわらび」旧車両
ttp://www.saitama-np.co.jp/news11/18/03l.html
429名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 10:51:09 ID:ICyiQPyq
「江戸バス」(中央区)、12月運行開始
11/29にイベントやるっぽい。
なんか色々グッズとかあるみたいだから気になる
430名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 22:16:03 ID:G3U8dwaI
>>429
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/kmyunithibasu/community_bus_091201op/index.html
聖路加病院も乗継ぎ指定場所になってるのか…
グッズ、イベント終了後も車内で販売してくれないかな?神奈中のバスみたく運転席脇に物販スペース設けて。
(ムリか)
431名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 02:22:54 ID:1NT/Q9lQ
金沢ふらっとバスのクセニッツの一部は未だに現役
よく10年も持ったものだ・・・
432名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 00:38:48 ID:oA6SrklG
>>430
情報サンクスです。
記念グッズマニアのおれはとりあえず当日様子みにいくぜ
要望とかを出せばイベント終了後も売ってくれるかもしれんよ?
まさか中央区在住じゃないと買えないとかはないよな・・・
433外車マニア:2009/11/25(水) 01:59:51 ID:NwJnJfYg
>>431
日本で始めて「クセニッツ・シティV」の導入を決めた地域だね。

フォルクスワーゲンシャシーのクセニッツ製ボディによるミニバスは、
これまでのわが国のマイクロバスの常識を覆すのには充分だった。
特に乗り心地は静かで国産車とは全然レベルが違う。
なお、金沢のクセニッツのメンテナンスはフォルクスワーゲン金沢で実施。
クセニッツはベース車がVW車なので、パーツはフォルクスワーゲンジャパンから調達できます。
ドイツに行けば、T4やT5、それより大型の「LTシリーズ」やL80中型トラック&バスがガンガン走っています。


だが、さすが外国車!!電気系統を中心に当たり前のように故障する!!

夏に冷房つけたら坂登らない!!(笑)
雨の日には車内で雨漏り!!(笑)
しまいには勝手にドア故障!!(笑)
・・・・3つとも、外車ではよくあるトラブルです。驚かないでねww
http://www.thr.mlit.go.jp/compact-city/contents/study/200604/02.pdf
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/11182/1/chapter4.pdf
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/press/090330_1.pdf
http://www.city.warabi.saitama.jp/ct/other000003400/kaitoubunnsyo.pdf


そこでついた名前が「バス業界のスペランカー」
434名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 02:33:24 ID:sw7Wtv7s
test
435名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 21:40:37 ID:sw7Wtv7s
>>430
雨でもイベントってやんのか?
バスに塗り絵は無理だわな
436名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 09:55:24 ID:Y/8/e1Vh
きょうで蕨市のクセニッツが引退するなぁ。

明日からは同色のポンチョに変わるため、全便国産車に統一される。
437名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 15:38:02 ID:fjU/eI/T
本日開業した江戸バスに乗って来ました。
北循環コースを一周しました。
狭い路地を走りまわります。
438名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 20:45:08 ID:yT+Ve6IG
>>437
何つってもコミュニティバスの醍醐味はそこだよなw

ぷらっとわらび初めて乗った時、市役所の出口も驚いたが、ちょうど地域の催しで通常のルートが一部通行止で、
迂回ルートの入口が乗用車でも下手な人なら切返しが必要な鋭角な曲り角を入ったのは驚いた。
車両は既にポンチョだった。
439名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 23:48:08 ID:UITWw6TZ
イベント行って江戸バスのペーパークラフトとシールもらってきた!カワイイ☆
定期購入のおまけで手ぬぐいがあったw
世田谷在住なんで使うはずないからさすがに旦那にとめられ購入断念しました・・・
440名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 21:57:08 ID:c1rYUCRg
あたしトコちゃんの占いコーナーやってるよっ!。右上にあるよ。
http://www.city.toda.saitama.jp/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     rへ、  ___   /L
     ヾ、_ 〉'´/  / `>∠三{
      _/       ' ヽ
     〔 |  ⌒    ⌒  |_)
   i⌒ト、ゝ ( `ー- ‐' )  /Y⌒!
     ̄\ \`ー ‐''´ // ̄
       \   ̄  ̄  /
        ノ      {
      ∠_____)
     r┬ー'´ノ  ゝ ‘ー┬:、
      `┴ー'’    ` ー┴ '
441名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 21:15:17 ID:n4qZ1XUl
神奈川県清川村の ゆめバス 12月31日で廃止
442名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 08:33:31 ID:Oc6S2jxN
ゆめパス
443名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 13:16:55 ID:9M+NyzLX
手頃なサイズのノンステが無いから多摩市とか豊田市以外にもレインボー2を使う大柄なコミバスが増えてきたな。
444名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 20:34:52 ID:q6xsa7Kn
>>443
おいでんみたいに廃止代替も引き受けると、えらいことになるよな
自称コミバスなのにブルシチのハイブリとか

おいでんになるまえの玄関口バスの使用車両“コースターLPGコミュニティバス”
あれのコンセプトは良かったな…
エンジン(というか燃料)と自動ドアが難ありだったけど
445名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 10:58:40 ID:21dJh73f
いよいよ今日の午後1時に、終了まで価格を明かさず、公売出品中の例の車体の落札価格が決まるな。
446名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 13:11:30 ID:+sejNZJD
話題になった蕨のコミバス、予想外の落札価格でした!!
ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=k_warabi&oid=1254808038426024&aid=i11200181
447名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 15:08:03 ID:FcC0Y96m
高いよ
448名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 16:12:25 ID:21dJh73f
あの車両は希少価値の高い、激レア物だったなぁ。
449名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 10:49:46 ID:FHni25bE
イベントで落書きされた江戸バスがそのまま走ってるねw
1台だけだから滅多に出会えないけど
450名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 22:49:14 ID:JJxuRQhR
来年末に赤バスが廃止される際、マルチライダーは廃車になるだろうが、
まだ使えるベンツスプリンターはどこ行くんだろ?
451名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 18:36:42 ID:HmNppinA
>>450
蕨のクセニッツ同様、競り売りが妥当な線かと
452名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 23:05:26 ID:oriCaNNl
ベンツは予想外の場所で中古復活が期待できそうですね。
453名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 14:52:50 ID:xBkIzqtP
アゲ
454名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 16:47:23 ID:CaY4x+zC
新青梅・環七・早稲田・けやきと珍走しまくるぞゴルァ!
――――v――――――――――――――――――
                              ____________
   _________________γ____r_______ヽ_
  ┏┳━━━━━┳┓        KANTO,BUS CO,LTD             ||
 ...┃┃ 中 野 駅 ┃┃/ ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄ ̄|゙ ゙̄|゙ ゙̄| ̄ ̄ ̄ ゙̄|゙ ̄ ゙̄|゙ ̄ ゙̄|゙ ゙̄|.│
  .┣┻━━━━━┻┫|| ̄|| ̄|| .| 中野 ├――‐┤|| ̄|| ̄||├―――ーー|   .|.│
 ..┃ ∧,,∧.|    . ┃||  ||  || .|======|     .|..||  ||  ||..|         .|   .| |
  ┃ミ●●彡|.     ┃||  ||  || .|      |     .|..||  ||  ||..|         .|__,| |
.....┃⊆⊇.⊂.|     .┃||  ||  || .|___|______|..||  ||  ||..|________|A154 |
 .┃――――――― ┃||  ||  ||゙|↑入口|なかのん ||  ||  ||l○出口l中野区関東.|
 . |中野区コミニュティバス .| ||  ||  ||A154______,,||  ||  ||_______llllllllllll|
 . |*  なかのん  □| ||  ||  || ./⌒\    ロ ><.||  ||  ||  ./⌒\  ..llllllllllll|
 .コニlニlヽ.  ./ニlニl⊃|||  ||  || |  ∴  |*** ..||  ||  ||.><.|  ∴  |       | |
  |コニlニl.|・・・・| ニlニlニニ||| ̄|| ̄|| |  ∵  |⊥⊥⊥ ..|| ̄|| ̄||*..|  ∵  |____|_|
..  ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ゙~ゞゞゝ二ノ゙ ̄ ̄ ゙̄ゞゞゝ___ノ゙
455名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 20:17:50 ID:cf3fHCEg
>>454
関東バスといえば1995年から運行が始まった全国初のコミュニティバス、「ムーバス」だろ。
昨今、全国各地に普及しているコミュニティバスは、このムーバスを手本にしているものが多い。
456名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 22:44:45 ID:K7DYuoU/
>>454
関東バスと言えば、コミュニティバスのパイオニアとして著名な「ムーバス」だろゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    __________
   /______/___\_________________
  .┏━┳━━━┳━┓|==  ┏━-┳-━┳┓ === ┏━┳━┳━┓|
  ┃  .┗━━━┛ .┃___..┃   .┃   .┃┃ ___┃  ┃  ┃  ┃|
 .┃          .┃.|| ..|| ̄|| ┃   .┃   .┃┃.|| ̄|| ̄||┃  ┃  ┃  ┃|
 ┃ ∧,,∧     ......┃||  ||  || ┃   .┃   .┃┃.||  ||  ||┃  ┃  ┃  ┃|
 ┃ミ●●彡    ....┃||  ||  || ┃   .┃   .┃┃.||  ||  ||┃  ┃  ┃  ┃|
 ┃⊆⊇⊂        ┃||  ||  || ┗━-┻-━┻┛.||  ||  ||┗━┻━┻━┛|
 ┣━━━━━━━┫||  ||  || 東 |  | / ̄\||  ||  ||  |_ く / ―-|
  |  |     |東|||  ||  ||入口|  | |/\ ||  ||  ||出口 | |\__|
  |_ \    ./  .|||  ||  ||,/⌒ ヽ_|    / ||  ||  ||_/⌒.ヽ ※※.|
  |二二 ―― 二二|||  ||  |||  ∴  |   / /||  ||  ||_|  ∴ .| ※※.|
  |=   | ̄ |  =...||| _||_|||  ∵  | / /  ||___|| __||_|   ∵ .|-――|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄

ムーバス(Moo-Bus/MOVE US)とは、1995年11月26日に運行が開始された、東京都武蔵野市が運営するコミュニティバスである。
その運行形態、路線設定などから「コミュニティバス」という概念を全国的に広めたことで知られている。
457名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 12:23:05 ID:WxQnKJPr
高速バスしか興味ないバスオタの一部は、ジャパンタローズをコミュニティバスだと思ってるみたい。
458名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 18:45:33 ID:EdQiaU9Q
その会社は初めて聞いたので公式HPを見た以外知らないが

そもそもコミュニティバスは定義がないからね。
別に自治体の関与が必須でもないから、なんとも言えない場合もある。

例え自治体が関わっていても単なる路線バスと変わりなかったり、
ただの補助金バスの域を出ないものがある中
逆に民設民営でもコミュニティバスでよく見られる
特色を取り入れて地域に密着してる例や
純民間でもコミュニティバスを名乗る例もあったり。
459名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 21:34:11 ID:CT67hi/p
一体コミュニティバスってなんなんだ!?

自治体が赤字を全額補填・黒字分は自治体の収入
自治体のサイトに時刻表や路線図が掲載されている
小型車を使う
検査時・臨時増発以外は基本的に専用車を使う
通常の路線バスでは経由しない街区内を巡回
公共施設を巡回する
自由乗降制の区間がある
100円均一など通常の路線バスとは別形態の運賃
回数券定期券等はそのコミュバス専用のもののみ利用可能
愛称がある

このうちの半分以上ぐらいは満たしたらコミュニティバスとかw

460名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 23:26:51 ID:WxQnKJPr
ジャパンタローズ
埼玉県のバス会社で、丸和運輸機関という運送会社の子会社。
規制緩和後の先陣をきって発足した比較的新しい会社。
後の三郷市の新規参入バス会社もそうだが、運営に公的補助は受けていない。
>>458
>民設民営でもコミュニティバスでよく見られる特色を取り入れて地域に密着してる例

京成の「アイリスループ」なんかはその例だよね。
実際、葛飾区主導でつくられたと思ってる人もいるみたい。

>そもそもコミュニティバスは定義がないからね

だから刈谷市みたいに元々小型ではなくウナギ使ってるとこだってあったっていいし、
均一運賃の必要だってないでしょうよ、と。
461名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 00:24:00 ID:syYZITgr
コミュニティバスといえば武蔵野市内に出没する俺様を忘れるなよゴルァ!!運転手がかわいくないなんて言うんじゃねーぞゴルァ-!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    __________
   /______/___\_________________
  .┏━┳━━━┳━┓|==  ┏━-┳-━┳┓ === ┏━┳━┳━┓|
  ┃  .┗━━━┛ .┃___..┃   .┃   .┃┃ ___┃  ┃  ┃  ┃|
 .┃          .┃.|| ..|| ̄|| ┃   .┃   .┃┃.|| ̄|| ̄||┃  ┃  ┃  ┃|
 ┃ ∧,,∧     ......┃||  ||  || ┃   .┃   .┃┃.||  ||  ||┃  ┃  ┃  ┃|
 ┃ミ●●彡    ....┃||  ||  || ┃   .┃   .┃┃.||  ||  ||┃  ┃  ┃  ┃|
 ┃⊆⊇⊂        ┃||  ||  || ┗━-┻-━┻┛.||  ||  ||┗━┻━┻━┛|
 ┣━━━━━━━┫||  ||  || 東 |  | / ̄\||  ||  ||  |_ く / ―-|
  |  |     |東|||  ||  ||入口|  | |/\ ||  ||  ||出口 | |\__|
  |_ \    ./  .|||  ||  ||,/⌒ ヽ_|    / ||  ||  ||_/⌒.ヽ ※※.|
  |二二 ―― 二二|||  ||  |||  ∴  |   / /||  ||  ||_|  ∴ .| ※※.|
  |=   | ̄ |  =...||| _||_|||  ∵  | / /  ||___|| __||_|   ∵ .|-――|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄
ムーバス(Moo-Bus/MOVE US)とは、1995年11月26日に運行が開始された、東京都武蔵野市が運営しており、
関東バスと小田急バスに運行を委託しているコミュニティバスである。その運行形態、路線設定などから
「コミュニティバス」という概念を全国的に広めたことで知られている。
昨今、全国各地に普及しているコミュニティバスは、このムーバスを手本にしているものが多い。
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/menu/m0418.html
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/00/00/03/00000321.html
462名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 05:23:05 ID:qmKtGgwy
多数決、パーセンテージでいけば、
ある程度の「コミュニティバス像」は導き出せるが、

明確な定義がない以上、結局は、
自治体にせよ運行会社にせよ、その路線をどう位置づけているか 
それに関して文言にコミュニティバスと明記あるかないかに行き着くんじゃないかな

ただ、名乗っているか否かでいくと、
一般的に想像するコミュニティバス像から外れるものも出てくるだろうね。
誰もがそう認識している路線なのに、 言葉としてコミュニティバスが全く
使われてなかったということもありそう。
463名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 12:19:14 ID:zCm6pJOQ
>>461
ただムーバスはあまりに盛況すぎるがために功罪両面あると思うよ。
コミュニティバスはやれば必ず成功するとか、黒字でなければいけないといった誤解をされてるのもそうだし、
運賃が100円均一じゃなきゃいけないだの、循環型路線じゃなきゃいけないだの、小型車両じゃなきゃいけないだの
錯覚起こしてる自治体も多いしね。
464名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 16:06:52 ID:j0BNI2bi
>>460
刈谷のHRは9m
465名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 18:26:33 ID:870Wrfl6
ムーバスのところは、大雑把にいえば、
潜在的にニーズはあるけど普通のバスが走れるような道がなかった。
地元民間バスが、小型バス導入する等のリスクを背負ってまで
路線を開設してなかった状態の所に、あれが出来たに過ぎないように思える。

場所が場所なら、会社が会社なら、(さすがに100円均一は無理だろうけど)
普通に路線バスを開設してたかも知れない。

よそだと、ニーズそのものは少ないが交通弱者の足がいるよな?ってのを
スタートしてるから、出発点がそもそもが違うのが、本当の所だよね?
特に過疎地なんかだと同列に考えるのは無理だよね。
466名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 23:53:37 ID:syYZITgr
 短いバス停間隔、綿密な路線設定、嘱託運転手などによるコストダウン、小型バスによる細街路走行による渋滞回避、
高い運行密度などムーバスがバス業界に与えた影響は計り知れないものがある。

その与えた影響は評価できるものであり、昨今のバス復権への大きなきっかけを与えたものと考えられます。

しかし、ムーバスは非常に緻密な路線設定、バス停間隔の設定など綿密な調査・計画があり、かつ吉祥寺という単独で完結する
中心市街地と都内でも有数の住宅密集地であるからこそ成立したのであって、真似してうまくいくものではないことは周知の事実であるはずです。
しかし、未だ「小型バスで短いバス停間隔」のものがコミュニティバスであるとなり、
その地域特性に当てはまらない路線をむやみやたらに引いている現状があるのは事実。



この「ムーバスの呪縛」から抜け出したコミバスがあちこちで現れているということだろう。
467名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 07:07:10 ID:rQMf5Vg4
>>465
ムーバスも、作られたきっかけは交通弱者の婆さんから土屋市長(当時)への嘆願書がきっかけだから
スタート自体は同じじゃないかな。
ただ、結果的に人口密集地故に利用が旺盛なので全国の自治体が錯覚し、
あちこちに「空気輸送のムーバスのコピー」ができてしまった。
近隣の杉並区や小金井市がムーバスと同様な状況なのも拍車をかけたよね。
>>466
コミバスブームが一段落してから作られたところはシビアに考えてるよね。
バス会社の余剰車両を使って車両購入費を抑制したり(例:いすみ市)、
コミバスの設置範囲を半径1km以内にバス路線がない空白地域に限定したり(東金市や袖ヶ浦市)。
特に東金市は、本数は5本/日で休日運休ながらコンスタントな利用があるので成功と言えると思う。
>>464
えっ、俺も10.5だと思てたw
指摘サンクス
468名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 22:22:59 ID:U4E4DM8w
>>465
道ができたからバス路線を敷くというバカをやってる市もあるわけで
詳しくはハーバスでググってくれ
469名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 02:31:24 ID:SaA5MN28
ハチ公バスは昔の方(現在「春の小川ルート」で使われているヤツ)が可愛かったなぁ。
470名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 02:44:41 ID:XnQCO3Fz
取手のコミュニティーバスは落書きみたいだったなあ。
471名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 23:32:34 ID:OYIUXx06
\クーラー効かないから帽子脱いでもまだ暑いぞゴルァ〜!!!!
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ___________________________
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/_===____Nishitokyo City_ ===   |
         / 六都科学館 //||| ̄||| ̄|||─────┬────‐|| ̄||| ̄|| ̄|
        /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .//`|||  |||  |||.          .|.        .|||  |||  || .|
       /. ∧∧     .// . |||  |||  |||.          .|.        .|||  |||  || .|
      /ミ●●彡   .//   |||  |||  |||.          .|.        .|||  |||  || .|
     /⊆⊇⊂     .//..  ..|||  |||  |||.          .|.        .|||  |||  || .|
    / ̄二二二 ̄ ̄/|__|||  |||  |||______.|._____.|||  |||  || .|
  /_________(゚∀゚) ||_|||_||  はなバス ── ヽ    ||_|||_|| .|
  |ニ!三三三三/__/ . |┗┛.| .=. | .=. | ロNishitokyo/婆\o||爺^^ | .=. | .=. | .|
  i   二二二    . ̄/ ̄ ヽ::| 子.|母. |∧━━━ ./ ̄ `ヽ / ̄ ヽ.|ロ |┗o| .|_
 ヽヽ二!|___L二i   || i´`i`||__.|__.|ニニニニニニニ.| i´`i `|. | i´`i `||__.|__.|__|
   ̄ ̄ ̄ヽ ̄ ̄/ ̄ ヽヽ  /     ヽ_ /ヽ_ヽ ヽ`´丿ヽヽ`´丿
425 名前:国道774号線 :02/08/07 17:06 ID:t3THH8Rx
はなバス車両故障のため代車で運行。
二人乗務萌え。。
428 名前:国道774号線 :02/08/09 07:12 ID:t2XpB1G8
>>425
敢闘のクセニッツは2台が故障か整備中だったみたいだな。特にクーラー関係が弱いらしいYO。東村山の自動車工場で1台見かけた。
http://kantobus.web.fc2.com/kakolog/1019023734.html
472名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 22:09:45 ID:2vBxkDG5
あけまして、おめでとうございましゅ。
今年もトコちゃんをよろしくね。あはっ!。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     rへ、  ___   /L
     ヾ、_ 〉'´/  / `>∠三{
      _/       ' ヽ
     〔 |  ⌒    ⌒  |_)
   i⌒ト、ゝ ( `ー- ‐' )  /Y⌒!
     ̄\ \`ー ‐''´ // ̄
       \   ̄  ̄  /
        ノ      {
      ∠_____)
     r┬ー'´ノ  ゝ ‘ー┬:、
      `┴ー'’    ` ー┴ '
473名74系統 名無し野車庫行:2010/01/12(火) 21:07:55 ID:KLDTTD4o
>>469
俺は新しい方がかわいいと思う
474名74系統 名無し野車庫行:2010/01/18(月) 21:56:56 ID:CPmWI9+c
北設楽郡総合交通システム「おでかけ北設」
http://www.town.shitara.aichi.jp/odekake/

春日井市「かっちぃ」廃止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000060-mailo-l23
 
 コミュニティバスが誕生する陰で、別のコミュニティバスが消えていく。
2つのコミュニティバスに共通するのは、運行開始に際して同一人物が  
参画していること。バックボーンを盾に行政のカネで自分の妄想し放題。
春日井では商店街にカネを引き出し膨大な赤字を出して廃止に追い込んだ。
一握りのバスヲタに公共交通をひっかきまわされていいのか?
何が有識経験者だ。研究室での妄想を披露しているだけのバスヲタにすぎない。
こういう奴らを担ぎ出す行政側の責任も大きい。地元事情に疎い奴らが
地域交通にかかわる限り、ますます欠陥コミュニティバスを生み出し、無駄な
税金投入を推し進めるのだ。
こんな奴らは、国民の敵だ。
475名74系統 名無し野車庫行:2010/01/18(月) 22:35:27 ID:wPNiEecW
>>474
N大学大学院環境学研究科・准教授の●藤●和ね。
「大学院で准教授をやっているんだから正しいに違いない!!」
っていうことだからしょうがないだろ。



田舎モノほどこういう「権威」を信じやすいんだから・・・・・。
476名74系統 名無し野車庫行:2010/01/18(月) 23:15:12 ID:+HEQiKhu
じぶんの妄想が社会に受け入れられないから嫉妬しているのか。
無様だな汚前。
2ちゃんねるを荒らしてばっかりじゃ世間には認められないぞお馬鹿さんw
477名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 12:24:59 ID:YUTCCnZi
>>476
日本語でおk
478名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 19:27:24 ID:sFPDxLbh
だーかーらー、俺は>>474に出てきた奴なんて擁護していなって!!

ただ、>>474の背景を逝っているだけだって。
この准教授が超がつくほどの大ほら吹きだっていうのがヲタクしか理解できないんだよ。
自治体には交通政策をよく知らないド素人しかいないんだから。
で、ナニを判断基準にするかといえば、「N大学大学院環境学研究科・准教授」という【権威】なんだよ。
つまり、「大学院で准教授をやっているんだから正しいに違いない!!権威があるに違いない!!」そういうことだ。



「N大学大学院環境学研究科・准教授」という肩書きが無ければただの超痛い妄想を垂れ流しているだけの妄想族だろww

479名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 20:27:36 ID:lAJz1XJq
>>478
だいたい肩書きに弱いのは日本の社会全体だろ。今更何を言ってんだか。
何が背景だよ。その教授のどこが悪いのか言ってみろよ。
そして>>474の案のどこがまずいのか、どうすれば改善できるのか言ってみろよ。
そう言った客観的な説明ができない限り、お前は自分の意見が
受け入れられないから僻んでいるだけの可哀想な奴に見えてくる。

そんなに文句があるのなら今からでも遅くない、2ちゃんで吠えているだけでなく
北設楽郡に自分の意見でも申し立てて来いよお馬鹿さん。
480名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 21:21:43 ID:axJZ6Iwd
「N大学大学院環境学研究科・准教授」を叩くのは勝手だが
その準教授が言いだしっぺと言う根拠がまったくないんだが
481名74系統 名無し野車庫行:2010/01/22(金) 12:23:36 ID:lTvPvB6t
N大学大学院准教授のK藤とイエスマンの弟子F本のタッグで、
そこらじゅうに無駄な税金投入をしているな。ホント、市民の敵。
K藤って名義貸ししているだけで、弟子や学生に実務を押し付けている
という噂。大学院で政治家ごっこかよ。
かつて「当て職は断っている」と自己満足に充ち溢れた自身のHPで述べていたが、
最近は影の権力者になるべく、当て職(決まって副会長)に名を連ねている。
482名74系統 名無し野車庫行:2010/01/22(金) 19:44:58 ID:+Nnq+UhP
「N大学大学院准教授」で交通行政の専門家と思い込む輩が多いからな・・・・
専門家の言うことなら正しいに違いないと・・・。
税金の無駄といっても信じてしまったものはしょうがない。
妄想??いやずさんな計画というべきだろう。
問題はN大学関係者の両親か欠如していたということだし、
自治体もコミュニティバスの不勉強や税金の大切さの認識不足が
このような税金の無駄使いを生んだといえる。
だけど・・・・・・。

「補助金詐欺」

「コミュニティバス詐欺」

・・・としてN大学を民事で訴えることはできるなww
勝訴するにはN大学とバスのメーカーか販売店との関係を調べること
で、何らかの関係があるなら損害賠償をおこすと・・・。

前例はつくば市の風力発電所事件
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20100122-OYO8T00564.htm
483482だが訂正:2010/01/22(金) 22:10:18 ID:MoVa6i4Q
誤=問題はN大学関係者の両親か欠如していたということだし

正=問題はN大学関係者の良心か欠如して金儲けに走っていたということだし、

しくじったからsage
484名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 22:01:43 ID:YQvIMOqK
(新)ポンチョって、リエッセと
パッと見だけど共通っぽい部品が多そうに思えるが、
前の行き先表示部分は、リエッセのものより横長?
485名74系統 名無し野車庫行:2010/02/07(日) 21:24:25 ID:+x4aAyot
赤バス廃止延期 利用増なら継続 (サンケイ関西)

平成22年度末の全面廃止案を打ち出した地域密着型の
小型コミュニティーバス(通称・赤バス)について、
(略)
交通局は「全面廃止の方向性は変わらない」とする一方、
今後利用者の増加策を地元住民らと協議し、ルート変更などで利用者数が
一定基準に達すれば継続も視野に入れるという。
赤バスの全面廃止を盛り込んだ改革アクションプラン案の改訂版を
2月中旬に発表し、全27路線の廃止延期を明らかにする方針。
486名74系統 名無し野車庫行:2010/02/09(火) 14:19:47 ID:kCl0l/dL

487名74系統 名無し野車庫行:2010/02/10(水) 17:03:23 ID:j2p6tm4g
新宿WEバスって客乗ってるのか?
せっかく駅の東西つないだのに、東側が右折レーンのせいで停留所不足とか、ネタとしか思えない。
東側は反時計回りにすればよかったのに。
488名74系統 名無し野車庫行:2010/02/17(水) 18:26:35 ID:KsQ8/oZ7

489名74系統 名無し野車庫行:2010/02/26(金) 18:42:51 ID:TaX5e3to
2010年度にもトコバスの経路が変わるらしい・・・
ttp://www.city.toda.saitama.jp/447/446200.html
490名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 16:32:34 ID:beUTEyKK
年度末なのにニュースはないのか
491名74系統 名無し野車庫行:2010/03/09(火) 00:08:56 ID:xEJeHkV5
>>490
港区のちぃばすの経路が増えるどー
492名74系統 名無し野車庫行:2010/03/21(日) 01:36:18 ID:s6TyfXkb
板橋区が3月30日コミバスはじめるよ

コミュニティバス りんりんGO(ゴー) 実験運行開始
ttp://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/026/026542.html


コミュニティバス「りんりんGO」が登場!(写真あり)
ttp://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_news_release/026/026421.html
493名74系統 名無し野車庫行:2010/03/21(日) 10:48:19 ID:HW2xRCQI
494名74系統 名無し野車庫行:2010/03/21(日) 11:11:04 ID:NESRCVTa
先日千葉県の大原(いすみ市)に行ったら、市内循環バスにポンチョが入ってた。
>>492
210円という金額、横浜市営などでごくありふれてる筈なんだが、コミバスだとなぜか半端な感じが・・・。
りんりんちゃんにポンチョの椅子はきつそうだなw
495名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 20:54:11 ID:izB5lJaP
あげっ!。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     rへ、  ___   /L
     ヾ、_ 〉'´/  / `>∠三{
      _/       ' ヽ
     〔 |  ⌒    ⌒  |_)
   i⌒ト、ゝ ( `ー- ‐' )  /Y⌒!
     ̄\ \`ー ‐''´ // ̄
       \   ̄  ̄  /
        ノ      {
      ∠_____)
     r┬ー'´ノ  ゝ ‘ー┬:、
      `┴ー'’    ` ー┴ '
496名74系統 名無し野車庫行:2010/04/16(金) 01:06:29 ID:9QXoro6f
わーい!あがったぁ・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     rへ、  ___   /L
     ヾ、_ 〉'´/  / `>∠三{
      _/       ' ヽ
     〔 |  ⌒    ⌒  |_)
   i⌒ト、ゝ ( `ー- ‐' )  /Y⌒!
     ̄\ \`ー ‐''´ // ̄
       \   ̄  ̄  /
        ノ      {
      ∠_____)
     r┬ー'´ノ  ゝ ‘ー┬:、
      `┴ー'’    ` ー┴ '
497名74系統 名無し野車庫行:2010/04/16(金) 10:42:23 ID:+i8G1rnY
>>494
100円とは言わんが、三鷹のように切り上げて200円にしても良い希ガス。
498名74系統 名無し野車庫行:2010/05/02(日) 01:44:53 ID:AhRUp9wY
ハチ公バスの「春の小川ルート」に新しい車両が入ったようですね。
どこのメーカーの何という車種なのかは知りません。
499トロッピーvs某自動車評論家:2010/05/02(日) 02:24:29 ID:eUJ9SkcN
【議題:クセニッツについて】
ミ●●彡<夏なのになんでエアコン効かね〜んだよゴルァ〜!!!!
評論家<欧州ではコレが普通ですよ?問題あります?

ミ●●彡<ウインカー操作して曲がったら、タマ切れでウインカー非点灯だっておまわりに止められたぞゴルァ!!
評論家<欧州車は電装系が弱いですからね〜。直せば乗れますから愛情もって乗ってあげてくださいね。

ミ●●彡<夏に乗ったら水温急上昇してオーバーヒートするぞゴルァ〜!!!!
評論家<ボンネット開けて水温系が下がるまで待ってあげてくださいね。

ミ●●彡<この車のエンジン、勝手に止まるぞゴルァ〜!!!!
評論家<セルモーターの故障ですね。直せば乗れますから愛情もって乗ってあげてくださいね。

ミ●●彡<修理担当の人が部品が届くのに1ヶ月かかるのがあるってボヤいてるぞゴルァ!!
評論家<ドイツから船便で輸入してるんだからこんくらいかかって当たり前です。

ミ●●彡<テメエだろゴルァ!!このバスを進めたのは市議会議員にこんな鉄屑オススメするんじゃね〜よゴルァ〜!!!!
評論家<鉄屑??自動車先進国ドイツの車だからそんなことはありませんよ。扱い方が乱暴だから壊しただけでしょww

ミ●●彡<昨日、本社がME買ったから鉄くずクセニッツを捨てて来たぞゴルァ〜!!!!
評論家<えっ?!大変だ!!早くVW車ファンの○○さんに紹介しないと!!
500名74系統 名無し野車庫行:2010/05/03(月) 10:58:52 ID:mprTCsqe
リエッセたん可愛いよリエッセ
501名74系統 名無し野車庫行:2010/05/08(土) 09:49:03 ID:YUrSn0h7
蕨市民です。

愛知へ転勤したクセニッツ社のバスは元気にしているでしょうか。
愛知の皆様、もしどこかで見かけたら、
「蕨のバスは3台とも頑張ってるから、安心して、新しい土地で頑張りなさい」
と彼に伝えておいて下さい。
502名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 17:04:38 ID:KMfL7C7U
あげっ!。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     rへ、  ___   /L
     ヾ、_ 〉'´/  / `>∠三{
      _/       ' ヽ
     〔 |  ⌒    ⌒  |_)
   i⌒ト、ゝ ( `ー- ‐' )  /Y⌒!
     ̄\ \`ー ‐''´ // ̄
       \   ̄  ̄  /
        ノ      {
      ∠_____)
     r┬ー'´ノ  ゝ ‘ー┬:、
      `┴ー'’    ` ー┴ '
503名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 21:50:41 ID:nHthd1yj
港区のちぃばすは2年限定で路線大幅に増やしたけど定着するか不安だな。富士急はグループ会社で富士宮のコミバス委託させていた石川タクシー富士宮を潰してしまうほど逼迫しているのに。
504名74系統 名無し野車庫行:2010/05/10(月) 17:52:23 ID:F/BFYF+l
>>503
石タク宮あぼんは組合潰しの方便なんだがw
505名74系統 名無し野車庫行:2010/05/14(金) 12:55:16 ID:QWkfKdUb
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  富士Qグループから逃げる組合員はプロ市民だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  富士Qグループに裁判を起こす組合員はよく訓練されたプロ市民だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 同族経営は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

506名74系統 名無し野車庫行:2010/05/24(月) 01:24:28 ID:R/1mATnz
ハチ公バス「春の小川ルート」は、前に比べると利用者が増えたみたいだね。
前は午前10時頃とか午後2時頃なんて、数人乗っていれば良い方だったけど、
今は席が半分以上埋まっている。

もちろん、客が多い区間と少ない区間があるから、一概には言えないけどね。
507名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 10:30:11 ID:xyh4OZpd

508名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 19:47:23 ID:l5XzwRK6
509名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 13:48:42 ID:IBWtgBfw
保守
510名74系統 名無し野車庫行:2010/07/08(木) 11:50:41 ID:URL9qjw0
渋谷のハチ公バスに新路線あげ!!
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:46:41 ID:Au2Npr/t
からage食べてね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     rへ、  ___   /L
     ヾ、_ 〉'´/  / `>∠三{
      _/       ' ヽ
     〔 |  ⌒    ⌒  |_)
   i⌒ト、ゝ ( `ー- ‐' )  /Y⌒!
     ̄\ \`ー ‐''´ // ̄
       \   ̄  ̄  /
        ノ      {
      ∠_____)
     r┬ー'´ノ  ゝ ‘ー┬:、
      `┴ー'’    ` ー┴ '
512名74系統 名無し野車庫行
>>510
教えてくれてどうもありがとうございます!

上原・富ヶ谷ルートか。
そういえばこの前、
「なんでこんな所をハチ公バスが走っているんだ?」と思ったんですよ。

なるほど。
新路線ができたのですね。