昔日の仙台市営バス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
昔の仙台市営バスの思い出をどうぞ。なつかしい仙台市電の話でも結構です。
2重複誘導:2006/08/22(火) 05:47:49 ID:FeCAxE09
仙台市営バスpart6【どこバス仙台】愛子観光バス
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1149984326/
3名74系統 名無し野車庫行:2006/08/23(水) 05:11:07 ID:GClulwSC
こんなスレ出来てたのか?
知らなかった。
4名74系統 名無し野車庫行:2006/08/23(水) 23:58:12 ID:GClulwSC
北山子平町循環・交通公園循環・青葉城址循環などは、起点から終点まで、どこまで乗っても運賃が変わらない均一運賃であったことを覚えている。
5名74系統 名無し野車庫行:2006/08/24(木) 02:02:27 ID:TnyAykI9
ツーマン時代は大型車配車路線と中型車配車路線が歴然と区別されていたような気がする。
昭和40年代前半だが、霞の目にはロマンス車は一台もなく、全て三方シート車。
大型車路線…南小泉・薬師堂から北山・半子町へ直通する路線、深沼方面、井戸浜方面など
中型車路線…古城東、向山循環、新屋敷方面(新浜線除く)など
6名74系統 名無し野車庫行:2006/08/24(木) 03:01:56 ID:YXpSrlLP
>>5
中型と言っても、現在のエルガミオより大きかったと思うが。
7名74系統 名無し野車庫行:2006/08/24(木) 05:56:22 ID:TnyAykI9
よくわかりませんが、ボンネットバスがよく来たようですね。
8名74系統 名無し野車庫行:2006/08/24(木) 11:15:20 ID:Hzso+eVP
小学校高学年まで北一番丁通と二本杉通の交差する『農政局前』
(だったと思う)停留所付近にすんでいた。
どこに行く路線か不明だが、どちらの通りもバス路線になってい
た。同交差点を右左折する路線ではなく、北一通は東西に横断、
二本杉は南北に縦断する、それぞれ別の路線だった。
この『農政局前』から親に連れられて市バスに乗って、西公園に
花見に行った事を思い出す。
『農政局前』から乗り換えなしで西公園に行けたんですね。
今、このあたりバス路線が全くなく陸の孤島化している現状を見
ると隔世の感がある。
9名74系統 名無し野車庫行:2006/08/24(木) 22:40:52 ID:tp+GLdXv
      ____
    /    D \
  __/______\
   /∵∴(・)∴∴.(・) | 
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| | 
   |∵∵ | __|__ | |
    \∵ |  === .|/
     /\|__▲/          フルキャストスタジアムとその周りで野糞してんじゃねーぞ
   /∴∵∴∵∴ \
   | |∴∵∴∵∴ | |         中高年のフリーターさんよ
   | |∴∵∴∵∴ | |
 |⌒\|∴∵∴∴∴ |/⌒|
 | ∴ |∴∵ | ∴∵ |∴∵.|
 | \ (∴∵∴∵∴) / .|
 |  |\___人____/|   |
 |  |    λ    |  |
       (_ヽ
       (__)
      (____)
     (____)
10名74系統 名無し野車庫行:2006/08/24(木) 22:58:15 ID:TnyAykI9
今はループルの通る評定河原橋も市バスが通っていたね。
東北大正門・学院大学経由で仙台駅へ行く循環路線。
客は少なかった。
11名74系統 名無し野車庫行:2006/08/24(木) 23:45:51 ID:YXpSrlLP
      ____
    /    毛 \
  __/______\
   /∵∴(・)∴∴.(・) | 
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| | 
   |∵∵ | __|__ | | <>>9 クソレスすんな
    \∵ |  === .|/
     /\|__▲/  
12名74系統 名無し野車庫行:2006/08/24(木) 23:48:17 ID:sX1PCZee
      ____
    /    毛 \
  __/______\
   /∵∴(・)∴∴.(・) | 
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| | 
   |∵∵ | __|__ | | <>>1 クソスレ立てんな
    \∵ |  === .|/
     /\|__▲/  
13名74系統 名無し野車庫行:2006/08/24(木) 23:49:00 ID:YXpSrlLP
澱循環がなくなって駅前一極集中が進んだ気がする。
駅前滞留をなくして、市街地を効率的に乗れるように、循環線は必要だと思う。
14名74系統 名無し野車庫行:2006/08/25(金) 05:48:46 ID:SFcL66aQ
確かに。
昔は市中心部を通る循環系統としては
@中央循環
 (仙台駅〜西公園天文台〜定禅寺車庫〜中杉山通北一番丁〜花京院〜仙台駅)
A北六循環
 (仙台駅〜錦町空堀丁角〜二本杉通北四番丁〜上杉山通北六番丁〜市役所〜仙台駅)
B花壇循環
 (仙台駅〜上染師町〜霊屋下〜琵琶首丁〜公会堂〜広瀬通車庫〜仙台駅)
といった循環系統がたくさんあったんだけどね。
昭和40年代前半の話だけどね。
15名74系統 名無し野車庫行:2006/08/25(金) 20:41:31 ID:SFcL66aQ
昔は北材木町通・柳町通・国分町通・大行院丁・二十人町・原町本通・外記丁通など
市中心部およびその隣接する地域のいたる所がバス道路になっていた。
16名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 00:07:09 ID:SFcL66aQ
山形〜仙台は確か800円位で行けた。
なのに作並〜仙台が1100円はあまりにも高すぎる。
17名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 00:55:24 ID:fTyOh4C2
>>16
路線バスと高速バスの賃率が違っているため。
高速バスは自由に設定できる。路線バスは許認可制。
何を今更と思うが。
18名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 06:28:36 ID:KH6QEAf0
>>17
需給調整の規制緩和後、さまざまな形で運賃引き下げを実施している事業者が多い。
運賃上限制もその一つ、
東濃バスは最高運賃を500円とした。
区間によっては以前の半額以下になった所もある。
遠鉄バスも最高運賃を630円とした。
仙台市営も運賃上限制をさいようして仙台駅〜作並温泉深沢を700円位に
引き下げる事は可能。運転手の高運賃を口実に何もしないだけ、
こんな公営バスは市民のためにならない。民営化する他ない。
19名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 12:34:39 ID:k9sQnN5a
運転手の給料が高いからとJRや山交バスより極端に高い
運賃を設定しては客は増えない。
交通局がそんな考えなら交通局自動車部はさっさと解体し
民営バス化汁!!
20名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 19:04:00 ID:KH6QEAf0
子平町→北山(北山→子平町)循環が、北仙台・霞の目・川内の3営業所で担当していた
のは比較的最近まで。

昭和43年当時の八木山方面線は七北田・長町・川内・南仙台の4営業所担当。
1路線の担当営業所の多さでは、この時が最高じゃないのかな?
霞の目が入っていた時代もあるしね。
@仙台駅〜霊屋下〜動物公園
A仙台駅〜愛宕橋〜動物公園
B仙台駅〜霊屋下〜工大
C仙台駅〜愛宕橋〜工大
D仙台駅〜霊屋下〜八木山神社
E仙台駅〜愛宕橋〜八木山グランド〜越路神社
F仙台駅〜霊屋下〜松ヶ丘〜緑ケ丘二丁目
G仙台駅〜霊屋下〜動物公園〜青葉城〜仙台駅
H仙台駅〜霊屋下〜動物公園〜工学部〜仙台駅
I仙台駅〜愛宕橋〜動物公園〜青葉城〜仙台駅
J仙台駅〜愛宕橋〜動物公園〜工学部〜仙台駅
21名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 23:02:02 ID:o4p0U717
重複スレだお 昔をなつかしんでる皆さん
22名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 23:11:22 ID:pwKwjP/n
>>20
蒲生線、高砂線も川内だったり。以前は塩釜も絡んでいたような。
東仙台の車に蒲生・高砂の幕が入っていないことが不思議だった。
23名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 23:45:07 ID:KH6QEAf0
>>21
山交バスにも【昔の山形交通バスのおもひで】というスレがありますし…。
仙台市バスにも思い出スレがあってもいんでねすか。
24名74系統 名無し野車庫行:2006/08/27(日) 01:00:27 ID:ELJ8j+yN
川内は開設当初、営業所前に担当路線がなく、すべて回送による入出庫だった。
亀岡循環(交通公園循環の前身)は、霞の目が主に担当していた。
25名74系統 名無し野車庫行:2006/08/27(日) 06:04:13 ID:fNlW0PTE
>>24
なるほど。花壇循環が七北田持ちだったとか、興味は尽きませんね。
26名74系統 名無し野車庫行:2006/08/27(日) 11:01:19 ID:Jlapc8Iw
>>20
動物公園・工大・神社と結構細かい区間便の設定があったんですね。
緑ヶ丘線は、いまの三丁目と違うところに終点があったんですか?
27花壇循環:2006/08/27(日) 11:04:45 ID:K2ruigsD
>>25
花壇循環路線内にあった、
上染師町・鹿の子清水・琵琶首丁、
といった優雅な停留所名が懐かしいな。
28名74系統 名無し野車庫行:2006/08/27(日) 12:16:48 ID:ELJ8j+yN
>>26
今の緑ケ丘郵便局前南側にバス回転場があって、そこで方向転換していた。
借用していた回転場が宅地化され路線を短縮した。

ついでに、青葉城経由は八木山橋から大学側に入らず、青葉城址(隅櫓)から一度
左折して「公務員宿舎前」に向い、そこで180度回転して逆戻りして博物館方面に
向っていた。
29名74系統 名無し野車庫行:2006/08/28(月) 01:02:18 ID:YEeEpAJw
>>28
市営はそこら辺はきちんとしていたね。必ず回転場は確保していた。

新常磐交通が誘導なしで、住宅地のT字路をバックで方転するのには驚いた。
30名74系統 名無し野車庫行:2006/08/28(月) 02:17:01 ID:YHX40i0o
ツーマン時代の話・・・。

ロングシート車→白帯
ロマンスシート車→青帯

営業所によって白帯車と青帯車の比率が相当に違っていたね。
 ○霞の目…すべて白帯車で、青帯車は1台もなかった。
 ●塩 釜…すべて青帯車で、白帯車は1台もなかった。
31名74系統 名無し野車庫行:2006/08/28(月) 07:25:41 ID:n45A0iNt
>>20のE、この系統は動物園あたりは通らなかったんですか?
越路って愛宕神社と根岸町の間にある越路停留所とはもちろん
違いますよね?
>>25>>27 花壇にバスが走っていたことは何となく知ってる
んですが、詳しい経路を教えてくれませんか?
32名74系統 名無し野車庫行:2006/08/28(月) 08:41:46 ID:7p3u+2bO
>>20じゃないけど、動物公園を経由して越路神社に行くんだよ。
今の長町営業所行き・八木山南団地行きが通る動物公園通りから
右折して旧アフリカ生態園脇の急な坂を登ってグランド方面に行
ってた。今グランドはもうないんでしょ?
もともと八木山グランド終点だったものを朝鮮学校生の通学の
利便のために延長したんでしょ、確か。
松ケ丘(緑ケ丘)ゆきが開業したのもほぼ同時期。
越路神社線も松ケ丘線も一日数便で開業したが、松ケ丘線は
ワンマン化されダイヤ改正の度に増発されたが、越路神社線
は減便されワンマン化されることもなく姿を消した。
動物園でほぼ全員降りてしまい、空車で越路神社に行ってた
から仕方ないか。
33名74系統 名無し野車庫行:2006/08/28(月) 15:35:31 ID:YHX40i0o
>>26
松が丘線の当時の混雑は異常なものがあった。
朝夕ラッシュはもとより昼の積み残しもザラ。
動物園6時50分発霊屋経由仙台駅行が八木山方面の始発だったが、
これを緑ケ丘6時50分発に振り替えた。
動物園到着が10分近く遅くなった上に、緑ケ丘方面から客を満載して来る。
向山・霊屋あたりでは、この始発バスから満員通過、新聞にも苦情の投書が続出。
34名74系統 名無し野車庫行:2006/08/28(月) 23:57:18 ID:HkOMx2te
>>31
花壇循環は
仙台駅=青葉通一番町=西公園=瑞鳳殿=霊屋下=学院大=北目町=仙台駅

西公園〜霊屋下は今の「るーぷる」のルート
35名74系統 名無し野車庫行:2006/08/29(火) 03:42:40 ID:yuIcIxSh
>>8
農政局前‐西公園天文台前間を直通するバスは『中央循環』でしたね。
…農政局前‐中杉山通北一番丁‐放送会館前‐外記丁北一番丁‐本町市役所前→
国分町市役所前(←県庁市役所前←匂当台通東一番丁)−国分町‐定禅寺車庫前
‐公会堂前‐元柳町市民図書館前‐西公園天文台前…
36名74系統 名無し野車庫行:2006/08/29(火) 07:13:28 ID:RUV9AD9X
野草園線は青葉城址線とともに4月1日〜11月30日迄の季節運行だったね。
愛宕中学校前を過ぎると野草園まで途中停留所もなかったし。
野草園の開園時間にあわせての運行のため、仙台駅発の終バスも15時50分
と今では信じられないくらい早かった。
37名74系統 名無し野車庫行:2006/08/29(火) 08:41:34 ID:OFyTRz6N
>>13 賛成
昔は仙台駅を通らない路線がたくさんあったんだけどね。
広瀬通東一番丁〜北六小学校〜小松島東北高校〜南光台六丁目
広瀬通東一番丁〜北六小学校〜小松島東北高校〜瞑想の松
広瀬通東一番丁〜北六小学校〜小松島東北高校〜県営第二アパート
広瀬通東一番丁〜北六小学校〜高松下〜東仙台営業所

中江方面・東北高校方面からの仙台駅行きは全て宮町経由だったため、
>>14のような北六方面と仙台駅を結ぶ北六循環線(昼20分〜30分間隔)
が存在した。
38名74系統 名無し野車庫行:2006/08/29(火) 21:56:41 ID:yuIcIxSh
昭和40年度に市営初のワンマンカーが導入され、台の原線・ビジネス循環線・川内線
の3路線で運行を開始しました。
どこの営業所担当だったんでしょいか?
39名74系統 名無し野車庫行:2006/08/29(火) 23:08:50 ID:48u92MF4
>>37
それだ!市電写真が豊富なHPにバスがチラッと写っており、
方向幕が「北  六」になっていた。
40名74系統 名無し野車庫行:2006/08/30(水) 07:57:29 ID:xPT0iCc9
>>38
七北田営業所
41名74系統 名無し野車庫行:2006/08/30(水) 18:38:27 ID:hQGeph/4
>>20 八木山線
>>25 花壇循環線
>>28>>30
川内線・ビジネス循環線

この時代、七北田は市中心部・西部・南西部の路線まで担当してたんですね。
42↑の訂正:2006/08/30(水) 21:21:31 ID:hQGeph/4
失礼
七北田の担当路線は、>>20>>25>>38>>40でしたね。

市内のあちこちを荒らしまわっていた七北田の面影いまいずこ?
43名74系統 名無し野車庫行:2006/08/30(水) 23:57:59 ID:xr/65NvP
>>42
七北田は泉市の拠点ってイメージがあるけど、
市街路線もかなり担当していたんですね。
44名74系統 名無し野車庫行:2006/08/31(木) 07:40:10 ID:VVMbxmc4
>>43
昭和40年代だと泉市北部のニュータウン群はまだなかったり出来始めくらいじゃないですか?
だとするとほとんどの路線は七北田から南に向かうしかないわけでしょう。
45名74系統 名無し野車庫行:2006/08/31(木) 10:15:21 ID:wadamSrm
ツーマン時代、八木山には七北田や長町の大型バスがよく来たが、
長町はドアエンジンの自動扉のバスが多かったが、七北田は折戸の
車掌が手動で開閉する古いタイプの車がよく配車された。
やはり、お膝元の黒松団地線などに新車を配置したせいか?
46名74系統 名無し野車庫行:2006/08/31(木) 11:29:53 ID:IFwp4aAa
二本杉通の道路の狭さがネックとなって、北六循環線が廃止されてしまった
のは残念。当時はバスのワンマン化すべく、狭隘道路を走る区間を幹線道路
への変更や路線の廃止を積極的に推進していたからね。
北六循環の代替の北六線(仙台駅〜NHK〜北六〜中江東区)は1時間に1〜
2本と非常に回数が少なかった。
北六循環は大体1時間に3本位じゃなかったかな。
北六から仙台駅へは、市役所回り・二本杉回り合せて1時間に6本位あった
でしょう。
これが急激に便数が減って利用者に非常に不評だった。
北六循環の後釜の北六線は、わずか1年で廃止となった。
その代替として、宮町経由で仙台駅に行っていた農業試験場線を北六・市役
所経由に変更した。
47名74系統 名無し野車庫行:2006/08/31(木) 12:55:23 ID:CJ1+7rFG
霞の目も向山・亀岡・半子町・北山なども担当。
その代わり、井戸浜には長町も入っていたし、
宮城野は東仙台だった。
北山などは霞の目車庫方面と直通していて、
日中でも10分間隔だったからねえ。
今は平日20分間隔・土休30分間隔でしょ。
48名74系統 名無し野車庫行:2006/08/31(木) 14:10:52 ID:9dYz/fuN
時効だから話すが。
中学生の頃、七北田営業所に勤めていた知り合いの車掌
のお姉さんにあちこちのバスに乗せてもらったことがある。
国見小学校から仙台駅まで、つづいて市内を一巡して(あ
とで中央循環であることを知った)、つづいて車庫(おそら
く広瀬通)で一休みして、仙台駅〜中山ニュータウン間を
1往復した。
ペロンコさせてもらい楽しい思い出になった。
 昭和44年頃だったと思うが、国見台線も中央循環線も
中山ニュータウン線も一部か全部かはわからないけど、
七北田が担当していたことになる。
49名74系統 名無し野車庫行:2006/08/31(木) 16:25:18 ID:aZbknusw
北六循環線の件で局に問い合わせをしたところ、後日、定禅寺通営業所の署名入
の丁寧な回答が届いた、と母が恐縮していたのを覚えています。
定禅寺通営業所って、いつ頃まであったんでしょうか?
担当路線を知ってる人がいたら教えて下さい。
若い人にはバス駐車場のイメージしかないかも知れませんが。
50名74系統 名無し野車庫行:2006/08/31(木) 22:23:52 ID:8a6eUFLR
>>46
その農業試験場線が1970年ころ鶴ヶ谷線になるわけですね。
仙台交通事業50年史では「農業試験場線の延長扱いで認可を得た」とあります。
信じられませんが、鶴ヶ谷線は宮城バスとの共願だったそうです。
うんこおおおおおおおおおおお!!!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノファイヤーーーーーーーーーー!!!!



       うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!!

重複スレ立てんな 蛆虫 死ね

                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                     |  ←―――――  |
                     |________|
                        糞スレ終了
52名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 09:43:39 ID:zuRfhuub
新設スレなのにすごい書き込み数だね
53名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 10:24:50 ID:HAAwkGAO
>>48
北仙台営業所開設は昭和47年だから、それまで中山線・桜ヶ丘線は七北田でやってたんでしょ。
北仙台開設翌年のダイヤ改正で、中山線は21本・桜ヶ丘線は22本と大幅に増便された。
54名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 11:29:41 ID:oCwI0IGp
>>49 よく知らないが、広瀬通も定禅寺も営業所だったらしい。
広瀬通の機能は、観光貸切も含めて担当路線がそっくり川内に
移転したが、定禅寺については知らない。立地的に見て市中心
部の市内路線を担当してたんじゃないの。自分が保存している
昭和41年の資料によると、仙台駅前21時25分発の愛宕橋経由向
山循環の最終は仙台駅まで戻らず、霊屋止まりとなっている。
この時代の仙台駅発で最も遅いバスが21時45分だから他路線に
回すとは考えにくい。定禅寺に入庫してたんじゃないの?
他営業所管轄の路線でも、仙台駅の早朝出発便・仙台駅に夜間
到着便だけは定禅寺が担当していた可能性もある。あくまでも
俺の推理だが。
55名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 13:11:54 ID:r2KT9ddt
そんなに昔のことは知らないが、飯田団地線について。
子供の頃から仙台駅経由県庁市役所ゆきだった。
地下鉄開通の改編で中央郵便局直進の県庁市役所ゆきとなった。
駅前は通らなくなった。
その後、長町一丁目から長町南駅経由恵和町ゆきとなり、以前
とは全く逆方向へいく路線となった。
この路線も廃止、いまは飯田団地から市営の姿は消えた。
56名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 16:51:18 ID:Qpr0Bd7Z
>>55
一時期、河原町・舟丁に右折せず、根岸町直進で愛宕大橋に出たんじゃなかったっけ?
ずっと長町持ちだったが、ほんの短い期間、霞の目持ちだった事もある。
57名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 21:19:29 ID:W+L+FGPw
>>53
ということは、北仙台も七北田の分離なのか。
その後、泉(パ)を分離させてるから、勢いがあったなぁ。

>>55
市営の飯田団地は一日10往復くらいじゃなかった?
長町南駅(つまり太白区役所)は「特殊系統・区役所対策便」のはず。
恵和町へ行ったのは共通運用かと思われ。

宮交資料では、宮交飯田団地線ってルーツは秋保電鉄バスだって。

>>56
広瀬橋の交差点が(飯田団地から)右折禁止になったため、と記憶してまつ。

58名74系統 名無し野車庫行:2006/09/04(月) 02:20:06 ID:0eKYCofq
【昭和41年度の乗客数上位8路線】
1位 半子町線
2位 南小泉線
3位 薬師堂線
4位 北山線
5位 燕沢線
6位 旭ケ丘線
7位 八木山線
8位 向山循環線

※ 上位4路線は、薬師堂〜北山〜半子町〜薬師堂、と3路線にまたがるような
 運用をしていたが、どのような集計方法だったかは不明。
※ 混雑率とは比例しない。燕沢線は日中1時間に5本〜9本もあり、ガラガラ。
59市電から代替バスへ:2006/09/04(月) 07:57:23 ID:CUUbZ5vl
市電@(12分間隔)→ 市役所経由長八線(15分間隔)
市電A(12分間隔)→ 一番町経由長八線(15分間隔)
市電D(平日朝夕運行)→ 代替線なし
市電E(平日朝夕運行)→ 代替線なし
市電H(12分間隔)→ 市役所先回り原の町循環
市電I(12分間隔)→ 一番町先回り原の町循環
市電J(平日朝運行)→ 代替線なし
市電K(平日朝運行)→ 代替線なし
市電当時は、郵政局前ならAとI、石垣町なら@とA、錦町なら@とH
というように、12分間隔の2つの系統が間隔を調整していた。
このため、どの停留所も系統を選ばなければ6分間隔で電車が来た。
バス化に伴い、15分間隔の2つの系統の間隔調整は行われなかった。
郵政局から大町西公園に行くバスは2分〜13分間隔とムラのある間隔
となり、利用しづらくなり、客は次第に減っていった。
市電利用客数が、ほぼそっくり代替バスに移行した数字を計上していた
だけに、この客を大切にする施策が取られなかったことは残念。
60名74系統 名無し野車庫行:2006/09/04(月) 08:52:14 ID:NOiT7WST
>>55
>>56
>>57
恵和町〜飯田団地線は平成に入ってから。
昭和50年代に恵和町〜若林循環があった。
長町一丁目から広瀬橋・若林・(バイパス)・八本松の右回りで長町一丁目
に戻る。
対キロ区間+市内均一+対キロ区間+市内均一+対キロ区間をまたいでの運行
だったため、乗車距離が長くなると運賃が逆に安くなるケースも発生した。
客に「どうして整理券4番より5番が高くなるの」と聞かれたりした。
当初は、仙台駅〜河原町〜若林小学校〜長町八本松〜長町営業所〜恵和町とす
る予定だったが、仙台駅と若林方面を結ぶ路線はたくさんあること、仙台駅と
恵和町方面を直通する客が誤乗しかねない、との理由で恵和町起終点の一方通行
の循環となった。逆回りはなかった。
61名74系統 名無し野車庫行:2006/09/05(火) 04:45:18 ID:FnpfXtDA
>>59
グリーンバスは、各系統共、朝10分・その他15分の間隔でスタート。
直後の改正で増車して、朝8分間隔に。
これが最初で最後の増強。
昭和62年の廃止まで減便続き。
62動物マーク:2006/09/06(水) 18:37:23 ID:u8+JiBiD
昔は大きい動物プレートだったな。
七北田〜ねずみ、東仙台〜うさぎ、霞の目〜たつ、南仙台〜うま、長町〜ひつじ、
川内〜とり、北仙台〜いぬ、グリーンバス(長町・川内)〜パンダ
63名74系統 名無し野車庫行:2006/09/07(木) 11:11:28 ID:Iby4FFtY
昭和47年頃、仙台陸運局の指導で、ごく一部路線だけだったけど
系統番号を試行したな。
アルファベットなし、数字のみ、上下同一番号。
将監団地北回りは1−0、南回り1−1、市営・宮交同じ番号。
市営は路線改編による幕更新で早々に撤退したが、
宮交の八木山経由西の平は、相当後期まで、80−0の番号出してたな。
64名74系統 名無し野車庫行:2006/09/07(木) 12:10:17 ID:0g4+j8tX
母が仙台に来たばかりの頃、青葉城とか観光したらしい。
街中で[古城東]の方向幕をだした市バスをよく見かけ、コジョウ
なんて何と優雅な名所が仙台にあるものだ、と感心し、
一度観光に行こうと心に決めていたらしいです。
友人と、バスにのり車掌さんに、コジョウに行くには終点で降りれば
いいんですか?、尋ねたところ、フルシロは刑務所のことですよ、
と教えられ、あわてて引き返したとの話でした。
65名74系統 名無し野車庫行:2006/09/07(木) 22:34:29 ID:fntHks0Y
>>62
これもあった。
空気バネ車〜象、冷房車〜ペンギン(現在はなし)
66名74系統 名無し野車庫行:2006/09/07(木) 22:35:22 ID:fntHks0Y
>>64
若林城のことですね。
67名74系統 名無し野車庫行:2006/09/09(土) 14:33:06 ID:uLz/d96U
昭和40年代は、今よりも客の要望を取り入れ、キメの細かなダイヤにしていた。
本ダイヤ改正以外でも、秋→冬、冬→春の季節の切替時は、利用パターンも変わるので
ダイヤの一部修正を必ず実施していたし、一部修正時に実施を計画していた内容も
新聞投書等で要望が出ると直ちに実施したりもした。
町内会から増発要望が出ると、ダイヤ改正を待たずに臨発の形で直ちに増発する事も。
ダイヤ改正から1週間〜1カ月は、利用者の要望や利用状況を見て再改正も当り前だっ
たんで印刷業者泣かせだったかも。
客の増加に対応して毎年バスを増車していた時代だったからダイヤ改正がやりやすか
ったという側面もあるかも知れない。
68名74系統 名無し野車庫行:2006/09/09(土) 23:47:38 ID:TGNI4Q53
今も市民の要望にはすぐに答えていますね>中山のバス停移設問題(w

>>67
そうやって市民からの信頼は厚かったんだよね、市営は。
丁度、宮交がストライキに明け暮れていたという事情もあったかもしれない。


69名74系統 名無し野車庫行:2006/09/10(日) 11:10:01 ID:+gp+RrpV
>>63
アルファベットの付かない上下が完全に同じ番号が理想。
その意味では、昔の系統番号は先進的だった。
70名74系統 名無し野車庫行:2006/09/10(日) 12:54:21 ID:MR5DobjV
>>63
方向幕表示は、
青文字を青い枠で囲ったスタイルの系統番号表示でしたね。
71名74系統 名無し野車庫行:2006/09/10(日) 13:07:07 ID:GDf927tq
閖上(名取経由)も系統番号ありませんでしたっけ?
72名74系統 名無し野車庫行:2006/09/10(日) 13:27:03 ID:ynM6Q/SG
>>71
ありましたね。
あと自分が覚えている路線は、
長町線・松ヶ丘線・動物公園八木山越路線・向山循環線・黒松団地線。
宮交の八木山線には付いていたのに、市営の西の平循環線には付かなかった。
73名74系統 名無し野車庫行 :2006/09/10(日) 23:18:20 ID:v789avaK
>>30
 白帯車の末期は昭和51,2年ごろだが,ワンマン車の超初期車(赤シート,前の折戸が
進行方向と逆に開く)をわざわざ白帯にして,前ドア締め切り中ドアだけ使用するよ
うにしたのもあった。

 あと白帯で印象的だったのが,窓下にアールの付いた車両だ。
 運転台脇のメーカーズプレートに「西日本車体工業株式会社」とあったのが印象
的だった。この車両は異彩を放ってた。
74名74系統 名無し野車庫行 :2006/09/10(日) 23:30:10 ID:v789avaK
 共済団地行のバス,後部にセンサ?(テレビカメラ?)付けてたのが懐かしい。

 鶴ケ谷線は混雑がひどいのに,なぜか車体の短い車両ばかりでひどかった。
「市民のあし」第1号表紙は専売工場前だが,あの寸詰まりのようなバスがすし詰め
で走っていた。グワングワンというひどいエンジン音

 あとUDのエンジンのバスで前窓に傾斜のあるワンマン車,あれも嫌いだった。
 屋根上換気口が余り風の入らないタイプで,グワーーンというやかましいエンジン音,
鶴ケ谷線は郊外線なのに元市内線車両オンリーで,オートコーダーも古いタイプ,
座席は100%ビニールシート。モケットはゼロ。

 その点運賃表はテープと自動連動,緑モケットシートの岩切線のバスがまぶしく見えた。
75名74系統 名無し野車庫行:2006/09/11(月) 08:26:50 ID:xwe2M2Dj
>>69>>70>>71>>72
当時の系統番号設定は仙台陸運局の指導によるもの。
路線数を大幅に削減して系統単位の運行頻度を高める事、
バス路線免許を地域単位から系統単位に改めたい事、
そうした考えを国が持っていたようで、その目的達成の一方策として系統番号を
設定させたようだ。
76名74系統 名無し野車庫行:2006/09/11(月) 22:34:37 ID:nsdKLlGU
>>73
>ワンマン車の超初期車(赤シート,前の折戸が
進行方向と逆に開く)をわざわざ白帯にして,前ドア締め切り中ドアだけ使用するよ
うにしたのもあった。

カナ中の中古車ですね。
新路線開業・増発の続く中で、ワンマン化目前の路線に新車のツーマン車をいれるのが
不合理だったための苦肉の策。中古ワンマン車を購入して中扉乗降のツーマン車(白帯)
として使用していますた。
市営バス全盛期のなつかしいおもひで。
因みに、生え抜きの初期車はワンマン(黄帯&赤帯)で生涯を終えますた。



77名74系統 名無し野車庫行:2006/09/12(火) 18:27:18 ID:cpXN1RFT
初年度のワンマンカーは前・後扉。
2年度以降は、既に前・中扉だったような気がするんだが?
ちなみに2年度導入路線は、
 農業試験場・東一番丁〜東仙台・燕沢・澱循環などで
東仙台営業所に入った。
言うまでもなく、当時のワンマン方式は、前乗りで運賃先払いで中(後)降り
78名74系統 名無し野車庫行:2006/09/12(火) 21:57:25 ID:p+YLIoNK
>>77
 そう,脳裏に確かに仙台にも前後ドアあったと思ったら「市民のあし」の93年頃
のに前後ドア車が載ってた(この号なくしてしまったTT)

>>74
 これは第4号です
 ちなみに第1号表紙は,中央通たい焼きの工藤や東急観光あたりから出る鶴ケ谷四丁目行
前乗りバスだ(バス乗場の「中山ニューターンゆき」いうのがご愛嬌)

>>76
 なるほど!
 ドア脇の塗り潰された「ワンマン入口」灯の形状が妙に細長くて,異様だった訳が
わかりました。
79名74系統 名無し野車庫行:2006/09/12(火) 22:14:08 ID:p+YLIoNK
>>59
 でもグリーンバスはオール新車だったもんな。素晴らしかった
 乗換券もあった

 しかしグリーンバスの原町方面は1年の命だった
 専売工場の先の回転場から原町駅前までの回送がもったいないという投書があった
せいか?1年ほどで東仙台始発の交通局循環になり,バスもボロバス混用になってしま
った。
80名74系統 名無し野車庫行:2006/09/13(水) 01:36:07 ID:W3arHdck
>>77
>農業試験場

ヤングのために説明すると、現在の「保険環境センター・青年会館前」

>>79
最初は原町駅前>坂下交差点の狭い道(ホテルシャトーのあたり)を使って
転向していたが苦情が来たらしく、さゆり園のあたり(現在道路)で回っていた。

グリーンバスは車外放送(「このバスは・・・」)や貸し傘とか、
モデルケースみたいなこともやってました。
81名74系統 名無し野車庫行:2006/09/13(水) 12:29:50 ID:gCZTZbPV
昔の時刻表を見ると、中途半端な運行間隔の設定があるね。
25分間隔とか35分間隔とか。
今なら30分間隔にするんだろうが。
北六循環の廃止代替の北六線は昼間25分または50分のどちらかという珍しい設定。

※仙台駅前発中江東区行
735 750 ●810 ●830 850 915 935 ●955 1015 1040 1105 1155 1245 1310 13351425
1450 1515 1540 1605 1630 1655 ●1715 1735 ●1755 1815 1840 1905 1930 1955
(●〜日祝運休)
82名74系統 名無し野車庫行:2006/09/13(水) 20:12:55 ID:TFCDwNYx
>>81
>中江東区

現在の中江一丁目ですね。それが農業試験場へ延びて、鶴ヶ谷へ延びる・・・
83名74系統 名無し野車庫行:2006/09/14(木) 01:55:52 ID:zbsp4jxW
回転場がなくて県営住宅から中江橋に向かう狭い通りに頭突っ込んで回転してたらしいね。七北田の元乗務員さんから聞かされました。
84名74系統 名無し野車庫行:2006/09/14(木) 22:28:48 ID:ggtMmhGy
>>77>>78
前後扉の白帯車はバスカードのデザインにもなりました。
バスシリーズのbP0でした。
85名74系統 名無し野車庫行:2006/09/14(木) 22:44:52 ID:tc/tpFAn
昭43頃北山子平町線にも待望のワンマンバスが入り,ガキの漏れは喜んだ。
 三方ロングシートでなくて一人掛けクロスというのがうれしかった。
 ドア間3人がけで従来のバスより小ぶりに感じた。
 「行先を告げて料金をお入れください」というのも新鮮。でも告げてる客はそんなに
居なかった。
 降車時に「降ります」と告げなくてもブザー押せばいいのはガキにはありがたかった
 北山の急カーブで,ツーマン車で行ってたスイッチバック?をしなくて済むから,
サイズの小さい車両となったのだろうか?
 あと,バスの定期は昔,交通公社でも扱っていたような…
86名74系統 名無し野車庫行:2006/09/15(金) 02:37:56 ID:ZoIQuWlJ
>>85
定期は交通公社にも委託していたようです。50年史より。
87名74系統 名無し野車庫行:2006/09/15(金) 05:12:56 ID:Qbt8fnpT
>>82>>83
この時代、中江東区で引き返していたのは北六線の他に澱循環線の一部便も。
朝夕を中心に結構まとまった本数が中江止りだったような。
高松安養寺線の前身の東仙台線(仙駅系統・東一系統共)・
鶴ケ谷線の前身の農業試験場線・
新田線の前身の新田経由燕沢線
もすべて東仙台営業所が終点だったので、
車庫方面は需要に比較して配車が多すぎた。
こうした点を考慮して東仙台方のバス本数を調整していたのかも。
88名74系統 名無し野車庫行:2006/09/15(金) 12:58:07 ID:S2GI+W5F
>>83
北六線まで七北田でやってたの?

>>49
定禅寺が営業所だったのは、1960年代のほんの数年間だったらしい。
その前後は駐車場扱い。
旧・駐車場の敷地の狭さからいって担当路線は北六循環他、1〜2
路線に限られてたんじゃないの?
89名74系統 名無し野車庫行:2006/09/15(金) 15:57:24 ID:l3lAYNOY
>>87
当時の市街地の発展状況から見ても車庫まで伸ばす本数が多いかもしれない。
幸町は89年頃まで水田が残っていたし、当時は住宅地ではなくて工業地帯で、
多くの工場が集中していました。

東洋製罐、凸版印刷、連合紙器、明治乳業、専売公社、ガス局、コドモわた、
三鱗、古河電気、などなど。
90名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 09:02:10 ID:DEZjlrE7
昭和40年代前半、東仙台営と仙台駅を結ぶ系統はたくさんあった。
燕沢線(二十人町・案内経由)
燕沢線(花京院・案内経由)
燕沢線(花京院・古宿経由)
岩切線(花京院・中原経由)
農業試験場線(市役所・大梶経由)
東仙台線(宮町・高松経由)
91名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 10:12:37 ID:xk9UI8Vp
>>90
昔、東仙台駅前から古宿経由のやつに乗ったことがある。
新田北町五丁目(当時)発着はワンマンだったけど
東仙台(営)発はツーマンだった。
92名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 11:13:20 ID:nP0eOhZp
新田経由東仙台営業所線なんて2時間に3本から3時間に2本程度の
不等間隔運行だったからね。運行回数も少なかった。
30分間隔の今のほうがはるかに便利。
93名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 00:06:27 ID:2Btpwqfj
>>90
二十人町経由は復路、鉄砲町経由でしたね。
今でこそ市役所経由は、光ヶ丘〜農業試験場〜二の森〜中江ですが、
昔は、東支所〜大梶〜中江でしたね。86年で、東支所(ガス局前交差点)を
直進するのは1日3本くらいだったはず。

今、東郵便局からガス局交差点を左折するバス(安二〜原町駅)があるけど、
10人は乗っていてびっくりした。5人以下だと思っていたので。
94名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 01:41:29 ID:X83JRhnB
おっしゃる通り、X橋方面は上りが二十人町、下りが鉄砲町経由でしたね。
その昔は、上下とも二十人町経由そうですが、交通規制で経路を分離したら、客が目立って
減ってしまった、と先輩から聞かされた事があります。

どの路線も客が増えるのが当り前の時代だったから、減少はショックだったのかも。

八幡方面も、昔は角五郎丁経由に統一されていたものを、やはり交通規制により
中島丁経由(西行き)・角五郎丁経由(東行き)に分離したら客の逸走が進んだようです。
やはり上下で異なる経路は客から敬遠されるようです。
95名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 17:05:35 ID:X83JRhnB
>>85
ワンマンカー化される以前の北山・子平町循環線は、ほとんどが霞の目の車だったから
三方シート(ロングシート)車<白帯>がほとんどでしたね。
霞の目にはロマンスシート車<青帯>の配車が1台もなかったので。
ごく一部ですが、川内も担当しており川内のロマンスシート車も入っていたんですが。

定期券の発売は交通公社にも委託しており、東五番丁電停前の交通公社定期券セン
ターはじめ、藤崎デパート内の交通公社窓口など至る所で購入できましたね。
96名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 18:22:13 ID:2Btpwqfj
>>94
昭和42年の路線図では既に上下別れていますから、往復通っていたのは
それ以前のことですね。

50年史では昭和48年の市内総合交通規制で一方通行が増えたとしています。
その結果、連坊小路、柏木通り、宮町通り、南小泉で一方通行が実施され
(宮町通りの半分と南小泉は時間規制)、「路線バスを除く」一方通行が
出現しました。現在、道路拡幅や規制緩和でこの規制は連坊小路の一高から
東側だけになりました。
97名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 20:55:45 ID:RzlElUgF
国分町を青葉通りから北四番町まで真っ直ぐ走っていたのは
昭和40年代ぐらいまでだったでしょうか。
ソシュウ前で「これ、なあに?」と親に聞いて「知らなくていいの」
といわれた覚えがあるので。
98名74系統 名無し野車庫行:2006/09/18(月) 08:22:03 ID:AsP74s+A
テレビ朝日系列(仙台では東日本放送)で放送されている
スーパーモーニングで明日19日に仙台の地下鉄東西線の
特集が予定されているそうです。
99名74系統 名無し野車庫行:2006/09/18(月) 22:30:18 ID:6K/xX7za
>>97
昔は国分町だけでなく東五を通る路線も多く、東二だけに集中してなかったような気ガス
100名74系統 名無し野車庫行:2006/09/19(火) 01:24:13 ID:3s6b8q1j
>>97
作並、国見、大沢、芋沢方面が国分町を通ってましたね。
「コ陽相互銀行本店前」とか。
101名74系統 名無し野車庫行:2006/09/19(火) 06:20:26 ID:3gM++boM
>>97>>99>>100

《かなり古いが、昭和41年1月現在で国分町通を通った市バス路線》
【北四〜北一間】作並方面線・北山線・亀岡循環線・塩釜線
【北一〜定禅寺間】作並方面線・北山線・亀岡循環線・塩釜線・中央循環線(西公園方向のみ)
         ・ビジネス循環線
【定禅寺〜広瀬間】作並方面線・塩釜線・半子町線・国見台線・ビジネス循環線
【広瀬〜青葉間】作並方面線・塩釜線・半子町線・ビジネス循環線
【青葉〜南町間】向山循環線・八木山線


※国分町通にあった停留所(北から南へ)
北鍛冶町北四番丁・二日町・国分町市役所前・立町角・芭蕉の辻・南町通仙台郵便局前
102名74系統 名無し野車庫行:2006/09/19(火) 11:34:16 ID:6UqE5wy5
そういえば、「○○角」って名の付く停留所だいぶ少なくなったよね。
つーか全然ないかも。
「立町角」→(廃止)、「木町角」→北山一丁目、「錦町空堀丁角」→(廃止)
「鉄砲横丁角」→鉄道病院前→(廃止)、「定禅寺櫓丁角」→春日町、
103名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 14:03:55 ID:97bnw4Vq
>>100
「国分町徳陽相互銀行前本店前」の停留所って、ベンチやテントもあって、当時としては先進的な停留所だったよね。
銀行の敷地内にベンチとか置かれていたような。


市営で一番遅くまでツーマンで残っていた系統ってどこ?
野草園線・高松線・恵和町線など昭和50年代中盤までツーマンの白ライン入りのバスが走っていたような気がするけど。
104名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 18:41:12 ID:NoVrz9fZ
>>103
確か野草園線で平成3年くらいまでは残っていたとおもうけど。
105名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 22:58:13 ID:LhrG853L
>>103
恵和町はツーマン後は保安要員(出札なし)が長町営業所から乗ってたけど、
中型化でそれもなくなった。

最後までツーマンだったのは、野草園、高松、大沢、芋沢、定義のはず。
定義は保安要員添乗でワンマン化が認可されたと「バスラマ」に載ってた。
てっきり、組合の反発でツーマンを残してたとのかと思っていた。
106名74系統 名無し野車庫行:2006/09/21(木) 00:26:32 ID:yByNty9p
野草園線も、ツーマン終焉近くになるとツーマン専用車は配車になり、ワンマン車
で代用される事が多かったね。
ツーマンに乗り慣れない若い世代の人や転入者などは、車掌がいて車掌が乗車券を
発券し、中乗り中降りにもかかわらず、
「両替しようとする(運転手に注意される)」
「降車ボタンを押す(無点灯)」
「前扉から降りようとする(車掌に後からと言われる)」
等のトラブルが頻繁に見られたよ。
107名74系統 名無し野車庫行:2006/09/21(木) 19:33:21 ID:74oLXY7s
>>95
ロングシート車が白ライン、ロマンスシート車が青ラインはそのとおりだが、
前半分がロングシート、後半分がロマンスシートの車もあったでしょ。
内部ではセミロマと称していたが、これは青ラインだった。
108名74系統 名無し野車庫行:2006/09/21(木) 19:55:49 ID:T4s/kJHo
>>103
あれって、徳陽が金出していたのかも。
77はそういうことは絶対やらないだろうな、ケチだから。
109名74系統 名無し野車庫行:2006/09/22(金) 21:11:59 ID:BRDP9gWU
徳用相互の場合は、歩道のない立地条件だからできたわけだ。
広い歩道のある場所では、やろうとしても出来ない。
よその都市の実例を見ると三越が表通り側の停留所ではやってないが、裏通り側
の停留所ではテント・ベンチ等の設備を三越が提供しているよ。
110名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 12:29:32 ID:BDHckkJz
今の停留所で言うと、県庁市役所前(北一)宮町二丁目間、盲学校(二本杉)花京院間、
霊屋橋瑞鳳殿(評定河原橋)市民プール間、霊屋橋瑞鳳殿(学院大学)中央郵便局間、
博物館国際センター(隅櫓)仙台城址南間、共済団地入口〜共済団地間、
など至る所がバス通りでした。
111名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 14:01:52 ID:9C4oD2x6
X橋付近を岩切線が走っていたし。
112名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 22:05:27 ID:9+M99nVX
宮沢橋も走ってなかった?河原町側のたもとにバス停あったような気がするんだけど
113名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 22:50:15 ID:BrxeZF9e
>110

霊屋橋瑞鳳殿(評定河原橋)市民プール間の一部は
 最近「ルーブル」が走ってるんでないの?
114名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 03:15:21 ID:KOTRKcai
>>113
ループルを一般市営バス扱いにするかどうかの違い。
西公園方のルートも異なる。
…琵琶首丁〜大橋仲ノ町(市民プール前)〜西公園天文台前(大町西公園前)…。
※ループルは先に西公園を通る
115名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 06:03:15 ID:KOTRKcai
>>112
市営ではない。
仙南交通の郡山線。
県庁市役所(放送局・仙台駅・舟丁・門前経由)長町郡山。
舟丁までは市電通りを通り、右折して河原町<分離停留所>、宮沢橋を渡り、
左折して根岸、兜塚橋、門前…。
116名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 21:31:26 ID:aysqMnUW
初代のつり銭機能付き自動料金箱は東京都交通局と同型だった
あれを多区間路線でずっと使い続けたからウテンシも大変だったろうな

ところで,仙台に整理券式のワンマンバスが走り始めたのはいつ頃か教えてくだされ
当時,青森市民だったもんで…

東北本線は昔,実にしょぼい交通機関だった。
市バスは仙台−岩沼線に結構力入れてた
正面窓下に「仙台−岩沼」なんてプレート提げて誇らしげに走っていた
117名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 22:11:20 ID:ePKkPNaT
>>115 市営じゃなかっのね。教えてくれてありがと
118名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 22:51:42 ID:KOTRKcai
>>116
多区間ワンマンの初導入は確か昭和45年度(昭和46年1月)だった筈。
従来からの前乗り前払いの市内ワンマンと混在して走ったので、乗車に戸惑うなど混乱が多かった。
八木山方面は動物公園線・向山循環線が市内ワンマン、西の平線が郊外ワンマン、
松ケ丘(緑ケ丘)線が市内ワンマンと郊外ワンマンのミックス、動物公園循環線がツーマン運行だった。
昭和46年1月当時、八木山南団地線は未開通。
119名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 16:12:12 ID:UmsWt2nQ
>>116
東北線は特急中心のダイヤでしたからね。
岩切、名取、岩沼はバスも結構乗ってましたね。
その岩沼線、末期は空港線の格下車で快適でした。長町まで使うのにも乗ってました。
120名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 20:58:57 ID:ObZZojoJ
>>119 空港格下げ車は新浜線とか東口〜藤田線でも走ってましたね。
121名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 22:53:39 ID:UmsWt2nQ
>>120
下増田経由空港線でも見たことがある。但しこちらは中ドア改造での
ツーマン使用だった。

岩沼線は改造なしで前ドアだけで使ってました。もちろん荷物置き場は
シートを設置しましたが。
122名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 20:07:06 ID:x4h1OvI2
>>119 >>121
岩沼線は車両が固定されていたらしく、全面フロントガラス下に【仙台―岩沼】
のプレートを掲げて走っていたね。
123名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 21:32:24 ID:Q4f11VOl
>>118 dクス
 ワンマンバスは前乗りしか知らなかったから,青森引っ越してから整理券式バス
(それもプラ製の札)乗って,わずらわしいもんだなあと思った。

>>121
 旭ヶ丘からの路線でもいっとき使われていた。
 地下鉄乗換券発行機まで備えていた。
124名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 21:50:45 ID:x4h1OvI2
プラスチックの食堂の食券のような整理券は仙南バスでも使われていたね。
あれって赤・青・黄とかの色で区別すんでしょ?
125名74系統 名無し野車庫行:2006/09/28(木) 01:06:09 ID:DnCnZ+ME
>>113
路線が復活したと言えば、
〜古城二丁目〜北官舎前〜南小泉三丁目〜>沖野方面
があるけど、
ここはワンマン化するために古城二丁目で打ち切ったんですよね。
道路拡幅で20年ぶりに復活するとは。
北官舎前は南小泉三丁目中になりましたが。
もっとも沖野線は昔は河原町商店街を通っていましたが。
126名74系統 名無し野車庫行:2006/09/28(木) 05:52:43 ID:KGTbq5vh
>>122
>>125
話に出ている岩沼線・古城東線(→沖野線)も、昔は広瀬通東一番丁始発だった。
岩沼線は県庁市役所前始発に改められたが、宮交に対抗して一部便を北仙台まで
延長した時代もあったが、これはすぐに廃止になった。
瞑想の松線・旭ケ丘線・南光台線・澱循環線・東仙台線・岩沼線・愛島線・
名取ニュータウン線・閖上線・相の釜線・北釜線・高館線・四郎丸線・東四郎丸線・
二の倉線・国見台線・交通公園循環線、
と昔は広瀬通東一番丁を通るバスはたくさんあった。
127名74系統 名無し野車庫行:2006/09/29(金) 02:13:54 ID:XFPtmxTE
>>126
現、広瀬通一番町はかつてはかなりのターミナルだったようです。
ジャスコからフォーラスになっても1Fに案内所がありましたし。

128名74系統 名無し野車庫行:2006/09/29(金) 11:04:40 ID:x93inuwa
>>127
その代り、定禅寺通はバスが少なかったね。
今のように定禅寺通市役所行、定禅寺通市役所経由交通局大学病院行のようなバスは
なかったし。
匂当台通東一番丁(現・定禅寺通市役所前)を通っていたのは、中央循環線(東行き)
・経路変更以前の花壇循環線・北山線位ではなかったか?
129名74系統 名無し野車庫行:2006/09/29(金) 12:40:31 ID:q5iqO4xZ
大和町・南小泉から北山・半子町に行く系統の他、折返扱いとして
大和町・南小泉から電力ビル前・市立病院前・匂当台通東一番丁・
立町角・芭蕉の辻・青葉通東一番丁をループ状に循環して、大和町
・南小泉へ戻る系統を計画したが実現しなかった。
130名74系統 名無し野車庫行 :2006/09/29(金) 21:23:28 ID:U+TPJZY9
>>121
中ドア改造のツーマン車?どんなのだったっけ…と思ったらありましたよ。
 前ドアの青帯空港専用車で,二段窓ズラリのがありました。
 格下げ後,折戸の中ドア(手動でしたか?)付けて走ってました。

 下増田経由仙台空港は,白帯の中ドアツーマンも走っていた。
 いずれにしても当時は空港なんて無縁の存在で,リムジンも一般路線も乗ったこと
がなかった。
131名74系統 名無し野車庫行:2006/09/29(金) 22:00:38 ID:ACJ2HgJ9
青帯の専用車になる前は普通の赤帯ワンマン車が空港特急にも使われてた。
132名74系統 名無し野車庫行:2006/09/30(土) 00:18:01 ID:Vlq/7SSs
さらに昔は白帯のロングシート車が空港用に使われていた事も。
当時の前面幕は「全日空」。
133名74系統 名無し野車庫行:2006/09/30(土) 00:22:09 ID:Jj3uPiFq
そういえば、方向幕と行き先が合わないのも結構ありましたね。

芋沢→大和神社前(現、大國神社)
大沢→青野木(現、畑前北まで延長)
八幡町→交通公園前(現、川内営業所まで延長)
岩沼→竹駒神社前
燕沢→東仙台営業所
福岡→花輪
旗枠→金森橋(現、杉の崎公民館まで延長)
東部工場団地→狐塚


134昔の幕ですが…。:2006/09/30(土) 07:39:09 ID:Vlq/7SSs
>>133

農業試験場→東仙台営業所 ※中江方面から
東仙台→東仙台営業所 ※高松方面から
松ケ丘→緑ケ丘二丁目
緑ケ丘(のち「恵通苑」に変更)→長町恵通苑
急行・仙台→県庁市役所前 ※岩沼方面から
黒松団地→杉ノ田
宮城野→トラックターミナル
工学部→原子核工学科前
東黒松団地→真美沢
135名74系統 名無し野車庫行:2006/09/30(土) 09:27:32 ID:oH6jTlk1
>>133 >>134は幕表示より先に行く例。
その逆としては、
鶴巻←加茂皇神社前
幕表示の鶴巻までは行かず、ひとつ手前の加茂皇神社前が終点。
136名74系統 名無し野車庫行:2006/09/30(土) 10:43:31 ID:BMU6Q6w7
専売公社専用の貸切扱いのバスもあったね。
停留所も一般路線用とは分離しており、一般路線用の「河原町」と「舟丁」の
中間に専売公社用の「河原町」停留所があった。
赤字に白文字のダルマポールであることは、一般停留所と同じ。
137名74系統 名無し野車庫行:2006/10/01(日) 00:21:00 ID:9OJ3rcK4
>>134
>長町恵通苑
うわ、懐かしい。
今の貝ケ森を恵通苑団地といったから区別していたと思います。
大石原線に恵通苑団地入口ってありましたし。その大石原終点は
バス1台がやっと通れる道に、転向場は草っ原みたいなところでしたが、
今は区画整理が完成して全く別の場所のようです。
138名74系統 名無し野車庫行:2006/10/01(日) 00:22:13 ID:9OJ3rcK4
>>137
転向場は同じ場所ですが風景が変わったという意味です。スマソ。
139名74系統 名無し野車庫行:2006/10/02(月) 02:36:19 ID:Efhury8t
>>134
>>137
昔は結構大らかというか細かい事にこだわらなかったからね。
長町恵通苑行の車も乗務員の判断で「緑ケ丘」を出したり「恵通苑」を出したり。
今だったら、〈どっちかに統一しろ〉とか〈恵通苑だけじゃ長町か半子町か判らない〉
と苦情出そう。
昭和40年代前半に開業した松ケ丘線、開業初年度にダイヤ手直しで川内の車が応援に
入った事があるんだけど、方向幕表示は
長町が【緑ケ丘】『松ケ丘』
川内が【動物(霊屋下)公園】『緑ケ丘三丁目』
と異なっていた。
※【幕表示】『貼紙表示』
140名74系統 名無し野車庫行:2006/10/03(火) 20:02:35 ID:GY428AMX
昔と言えば、日曜祝日に限り、釣りに行く客用に仙台駅前6時台に深沼行きの出していた。
これは平日の始発バスにくらべかなり早かった。
深沼だけでなく、もう2路線位、釣り客用のバスあったんじゃないかと思う。
誰か知っている人いたら教えて。
141名74系統 名無し野車庫行:2006/10/03(火) 21:07:17 ID:WRLx0Jnk
シーズン中は、広瀬車庫あたりから菖蒲田への海水浴バスも出てたよね。
10分〜15分間隔位に頻繁に出てたような希ガス
142名74系統 名無し野車庫行 :2006/10/03(火) 22:59:24 ID:hcBPor2Q
 長方形の上部が半円形になっている,というか,舌のような形といえば良いか?
 上が半円形のモナカアイスのような?そういうスマートな市バスのバス停ポール
が68,9年頃にあった。
 しかし,なぜか早期に消えてしまった。

 グリーンバスの翌年に入った新車は感激だった。
 2段窓の上窓が開閉できるのは冷房車出現時より嬉しかった。
 そして,ボロバスばかりの鶴ケ谷線にも来たのも何よりだった。
 更に,乗降用と車内放送用二本テープ使用のバスも,東仙台管内は岩切線だけだった
ので,新鮮な感覚だった。
143名74系統 名無し野車庫行:2006/10/03(火) 23:46:32 ID:Gcb0HBxN
>>142
上半分がモナカアイスのような、いわゆる白百合型標識ね。
知ってる知ってる。
長町北町(現・長町一丁目)などもこの型だった。
厚みがあって掲示スペースも広く、見やすく、いい標識だった。
後に登場し現存している二面式標識より、はるかにスグレモノだったと思うんだけど。
短命だったね。
144名74系統 名無し野車庫行:2006/10/04(水) 00:59:43 ID:Z8tU1ssU
>130

U-20Lで確か宮22か10-28〜10-31だったと思う。
 空港線用としてUD中心の南仙台に配置されたが、末期は
 川内でふそうの900番台後期と共通でツーマン使用されたため
 パワーが無いと嫌われてました。
 最後の生ハンドル中扉ツーマン専用車463〜467より
 パワー不足とか。
 ちなみにツーマンは新人さんが多かったです。
145名74系統 名無し野車庫行:2006/10/04(水) 01:04:47 ID:shQ3Tdy7
>>143
86年頃、大野田あたりの公園に何故かたくさん置いてあった。
146名74系統 名無し野車庫行:2006/10/04(水) 19:44:48 ID:fjnL4WPH
市バスが年末年始の大幅な縮小ダイヤを実施したのは昭和48年度から。
12月31日の終車繰り上げ、
元日の始発繰り下げ・終車繰り上げ・大幅減回、
1月2日・3日の始発繰り下げ・終車繰り上げ
を実施した。

前年度までは
12月31日・元日は通常ダイヤ、
1月2日・3日は日祝日扱いのダイヤ
だった。
147名74系統 名無し野車庫行 :2006/10/04(水) 22:44:19 ID:C4L1ZpIv
>>144 最後の生ハンドル中扉ツーマン専用車463〜467より

ビニール製座席は嫌いでしたがこの車両は好きでした
 二人掛けビニール座席,中折戸
 そのくせ古臭くなくて端正な正面

 77,8年頃だったか,鶴ケ谷線で原町・花京院経由のバスを,レジャーセンター・
市立病院経由に「改悪」した時期があって,朝急いでる時は大変迷惑だった。
 しょうがないので原町で直通の仙台駅行にわざわざ乗り換えたが,蒲生から来る
バスは青帯の前ドア非冷房,車掌が乗ってたのが懐かしい。
148名74系統 名無し野車庫行:2006/10/04(水) 22:52:15 ID:shQ3Tdy7
>>147
>鶴ケ谷線で原町・花京院経由のバスを,レジャーセンター

あったあった。一時期、花京院交差点を直進してました。
あれはまもなく元に戻したんですよね。
何故あのようになったか、原町経由でも市役所周辺へ行けるように
するためと聞いています。


149名74系統 名無し野車庫行:2006/10/05(木) 01:42:19 ID:y7n1usnU
>>147>>148
この系統を設定した理由は、15分間隔で運行していた長町〜市役所〜八幡町線・
原ノ町〜市役所〜交通局大学病院の市電代替線が、両線とも30分間隔に大幅減便
になり、その代替策として新設したもの。
レジャーセンター付近から原ノ町方面、レジャーセンター付近から仙台駅方面へ代替バス以外で
も出られるよう利便を図ったもの。
しかし、
@原町経由の全便ではなく一部便に限られ利用者に定着しなかった事、
A系統が増えて路線が複雑になった事、 B市立病院方面へは鶴ケ谷方面からは市役所経由仙台駅行、苦竹・福田町方面か
 らは仙台駅経由交通局行等で充分代替可能な事、
C鶴ケ谷方面利用者からこの系統が不評だった事、
D期待したレジャーセンター前・錦町からの利用が少なかった、
等の理由で廃止になったものです。
150名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 06:14:35 ID:s0YGAxJn
板張り床の昔のバスが懐かしいデシ
151名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 11:27:48 ID:FkTaZrZQ
 昭和50年代まであった三高線で自分が見た頃は白帯中自動ドアツーマンが走ってた。
 終点三高前はバス停ポールがなく,代わりに白い柱が立っていた
 殆ど鶴ケ谷線で代替できたのに残っていた不思議な路線

 白帯中自動ドアツーマン車というと,半子町・北山線では半子町から来たバスは北山で一旦
大石屋スーパーの方に入り,そこで車掌が降りて誘導し,90度バックして時間調整。
ワンマンになってからは四条通の待避所でするようになったが。

 誘導で車掌が降りる際に,安全のためドアを閉めるが,操作は運転席のドア開閉レバ
ーを運転手が操作した。車掌台ともども12,3センチはある,いかにも「レバー」とい
った感じのするものだった。
 レバーの軸部分には「泰」の丸いマークが。握りの部分が二段になってた。
 雨の日は「半開」を使ったこともよくあった

 ワンマンバスでは,この車掌台のレバーが一回り小さくなり,握りが二段でなくて
丸棒の先に白いプラ製の玉がついた,何だかおもちゃっぽい形状になって物足りなか
ったが半開はできた。
 のちに運転席同様の形状に簡略化され半開できなくなった。
 平成になって連続窓車になってしばらくしたら車掌台もレバーも消えてしまった。
 青森では市バスは車内保温のためいつも半ドアでけちくさいようなイメージがあったものだ。

152名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 16:25:17 ID:mUHj2L6b
ツーマンバスといえば車掌が鳴らすブザー音もナツカシス
153名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 17:28:58 ID:Q825rOWT
「停車願います」が一回
「車内オーライ」が二回

だっけ?
154名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 20:33:46 ID:jcCRiGss
車掌窓・台がなくなったのは91年導入車からだったと思うのですが、
それ以降の車両にも、中扉スイッチが中扉付近に残っているのは驚き。

>>153
それと特徴あるアナウンス。
「つぎ〜は〜、よへ〜ぬま〜いりぐち〜」
こんな感じでした。

155名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 21:05:00 ID:s0YGAxJn
>>152
ブザーを使わず、
「停車願います」「次、オーライ」とか声でいう車掌も多かった。
156名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 23:15:43 ID:YtgBYTBj
>>155

川内は平日は貸切のガイドが代務することも多かった。

>>147

 厚生病院前〜尚絅女学院前のクランクは、今も昔も新人のテストコース
 ですね。
 新人さんが生ハンドルの463〜467に乗ると、おばちゃん車掌から
 「笛吹かせないでね!」(つまり切り損なって曲がれずにバック)
 と言われていたのも懐かしい思い出です。
157名74系統 名無し野車庫行:2006/10/08(日) 00:33:18 ID:lYMpWWyI
>>156
逆Zのルートは最前部に乗ってこそ、醍醐味がありますよね!

>川内は平日は貸切のガイドが代務
あ〜、それでか。東仙台はおばちゃんでズボン履きなのに、
川内はおねえさんでスカートだったのは!

158名74系統 名無し野車庫行:2006/10/08(日) 11:51:56 ID:B7cGozZK
 市電が廃止されてから,84年に仙山線に新駅が設置されるまでは,黒字計上の
年度もあったりで,バスにはそれなりに活気があった。
 混雑ひどくて前から乗せたり,中ドアの光電センサーを非連動に,あるいはワ
ンマンツーマン切替スイッチをツーマンにして中ドアを閉めて出発進行,更に荒
っぽいバスは,客がいつまでも中ドアでもたもたしていると,ドアを閉めないう
ちに発車したりしたものだ。
159名74系統 名無し野車庫行:2006/10/08(日) 13:57:21 ID:lYMpWWyI
>>158
80年代前半が市営バスの全盛期だったようです。
他のバス社局が70年代が全盛期だったのに対して、
80年代はある程度、車社会が浸透していましたが、都市部では車が
使えないことも大きかったようです。

路線のピークは86年。市街地の一部は70年代の交通規制で消えていますが、
この時代にあって南仙台、根白石で路線を延ばしているのが特徴です。
160名74系統 名無し野車庫行:2006/10/08(日) 22:48:05 ID:/ic3PBex
昔は乗務員も威張っていたからね。
女子車掌も、
「降りるんですか?おりないんですか?はっきりして下さい」
「今『詰めて下さい』って言ったんだけど聞こえませんでした?」
「自分の乗った停留所の名前くらい覚えておいて下さいね」
位の事は平気で言ってたからね。

今なら、ちょっとした事ですぐ苦情でしょ。

首都圏のバスでは
○運転手があくびをした。
○自分にだけ「ありがとうございます」と言われなかった。謝罪と慰謝料を。

といった信じられないような苦情まで来るらしい。

昔は客の心も大らかだった?
161名74系統 名無し野車庫行:2006/10/09(月) 00:03:17 ID:mQnPmLNV
長町(営)→長町小→交通局っていつ廃止になったの?俺の学生時代
一日数便のそれに乗って、仙台駅乗り換えで川内まで通ってました。
愛宕橋まで貸切状態〜
162運転回数比較:2006/10/09(月) 10:41:45 ID:5/T+Q4se
緑ヶ丘三丁目線は昭和49年当時と比較すると運転回数が大幅に減っている。
夕方ラッシュ時に仙台駅を出る下り便の時刻を参考までに記すと、

【昭和49年】
1705 1710 1715 1720 1725 1730 1735 1740
1745 1750 1755 1805 1810 1820 1825 1835
1840 1850 1855 1905 1910 1915 1925 1935
1945 1955

【現在】
1712 1722 1739 1752 1812 1832 1840 1852 1912
1934 1952






163名74系統 名無し野車庫行:2006/10/09(月) 11:34:23 ID:xFfZjRyd
>>153
当時住んでいたわけじゃないから詳しくは知らないが・・・・
路面電車の場合、
1点鐘 〜 停 車
2点鐘 〜 通 過
乱 打 〜 緊急停止
のケースが多かった。
バスもこれに倣っていたと思われる。

客にも2回鐘がなると発車というイメージがあるから、
ワンマンの東京都電も発車時に「チンチン」と自動的に
鳴るようにしているね。
164名74系統 名無し野車庫行:2006/10/09(月) 13:00:15 ID:rxLmdv61
>>146
その昔(昭和40年代中期まで)は、年末年始は縮小運行どころか輸送を増強していたよ。
通常と同じ終バス時刻まで運行していたし、岩沼線と塩釜線は初詣対策として終夜運行
していた。
すなわち、竹駒神社と塩釜神社へ行くバスね。
市電は大崎八幡参拝客の為、これまた終夜運転だった。
165名74系統 名無し野車庫行:2006/10/09(月) 20:33:02 ID:gW7W7W1i
>>162 南団地・西の平長町も同じ傾向か?
166名74系統 名無し野車庫行:2006/10/10(火) 06:59:09 ID:bjhzMDNk
昭和45年と今をくらべると終便は相当遅くなっているよ。
この時代で最も遅いバスは仙台駅21時45分発だから。
ただ、この時代は休日の終便も平日と同じ。
現在、仙台駅発の終便が平日22時台・休日20時台の線も、当時は平日・休日とも
21時台が終便。
始発もだいぶ早くなっている。
167名74系統 名無し野車庫行:2006/10/12(木) 01:01:16 ID:d4F/5Zv9
仙台こしてきてから聞いたんだが、昔高松線って大型バス走ってたらしいが、
いまの中型でも十分狭いのにどうやって走ってたの?
168名74系統 名無し野車庫行:2006/10/12(木) 18:53:50 ID:zgjJSrJU
>>167
ツーマンで対応していました。車掌窓を少し開けて目視していましたが。
169名74系統 名無し野車庫行:2006/10/12(木) 18:57:48 ID:hUz8kYjT
>>168
その通りですね。利用者でした。
東仙台営業所で最後までツーマンは高松線?
新田線も北町五丁目〜東仙台間を通る便はツーマンだったが。
(倉庫前踏み切り対策)
170名74系統 名無し野車庫行:2006/10/12(木) 22:05:54 ID:TohoQTXe
恵和町線も昔は大型車が入っていたよ。
大型ツーマン車 → 大型ワンマン車(一部区間保安員添乗) → 中型ワンマン車
171167:2006/10/13(金) 20:38:39 ID:K08pKsV/
そうなんすか〜対向車とか来たら大変だったんだろうね…
172名74系統 名無し野車庫行:2006/10/14(土) 13:37:24 ID:hBlTQSpO
ツーマンの場合は、すれ違い困難な場合でも、車掌誘導でバックできたから。
173名74系統 名無し野車庫行:2006/10/15(日) 10:23:41 ID:v5w4K6RQ
>>165

>>162だが、当時の八木山南団地線・西の平循環線の仙台駅発下りダイヤは次の通り。

【八木山南団地行き】全便霊屋橋経由
1715 1805 1850 1955

【西の平循環】
1600 1615 1627 1647 1712 1727 1735
1800 1815 1835 1855 1920 1945

この次の改正で、八木山南団地線に愛宕大橋経由が新設され、運行回数が約2倍に増える。
そのダイヤを参考までに記すと、
ア1615 1715 ア1730 1805 ア1810 ア1830 1845 ア1925

174名74系統 名無し野車庫行:2006/10/18(水) 20:50:46 ID:XCNKytRE
1.仙台市交通局自動車部の自動車部の車両で1983年から1985年の車両を見てみたいです。僕は、仙台に引っ越してきた頃に1987年式の車両に乗ったことがあったようです。その車両は「宮22か」のナンバープレートだったようです。
2.南仙台営業所閉所時の在籍車両を見てみたいです。その営業所は、1998年に廃止されたらしいです。その路線は、名取や岩沼市の一部までカバーしていた模様です。またその営業所には、日産と日野が所属していました。

鳥和え酢この2点の質問に答えろ
175昭和40年代前半の路線網:2006/10/19(木) 02:45:17 ID:hO1L3aPu
●仙台駅・電力に極端に集中しない路線網だった。
●都心路線が各通りに分散し、都心のどの地点からも身近にバス停があった。

@作並方面は、国分町経由で電力不経由
A塩釜線は、国分町経由で電力不経由
B高砂・蒲生線は、青葉東一止まりで電力不経由
C旭ケ丘・南光台・瞑想の松の東一系統は、電力・仙台駅駅不経由
D井戸浜方面は、仙台駅止まりで電力不経由
E志波町方面は、新寺→二十人町→仙台駅→新寺の循環、新浜線は仙台駅止まりで
 電力不経由
F東仙台線の東一系統は、電力・仙台駅不経由
G深沼方面は、河北新報経由仙台駅止まりで電力不経由
H桜ケ丘・中山ニュータウン線は、東五経由で電力不経由

176名74系統 名無し野車庫行:2006/10/19(木) 11:24:24 ID:VeTy9xNS
よくこのスレでも話題になっている北六循環線

仙台駅〜花京院〜農政局〜二本杉北六〜外記丁北四〜市役所〜電力〜仙台駅

を廃止するにあたり、代替の北六線は

中江東区〜二本杉北六〜外記丁北四〜放送会館〜元寺小路〜仙台駅

と、電力を避けた経路設定にしたんだからね。
理由は、
北六地区から市立病院方面には多数の系統(市役所経由東一番丁行)があること
最短距離で仙台駅と結び所要時間の短縮を図ること、
バス密度が薄い東五番丁通の利便拡大

177名74系統 名無し野車庫行:2006/10/20(金) 12:45:17 ID:qqMWQIo3
昭和40年代の計画としては、「スーパーカー構想」がありましたが、これは実現しませんでしたね。
178名74系統 名無し野車庫行:2006/10/20(金) 22:44:27 ID:wf5LJauo
電力ビルバス停手前にいるタクシーらは違法じゃないのか?
どうせならそこまでバス停を広げて、タクシーを排除すれば、混雑はだいぶ解消されると思う。
179名74系統 名無し野車庫行 :2006/10/22(日) 22:17:55 ID:zpr4XJs5
 東邦銀行の斜め向かいから市役所前経由鶴ケ谷4・7丁目行が出ている頃は,
何で広瀬車庫前(七十七銀行本店前)なんて,しょうもないとこ経由するんだ
と思っていた。電力ならダイエーも藤崎も近いのに…
 しかし,今となっては広瀬通通ったほうがいいかも。
 電力経由になってから,駅前から商工会議所まで15分もかかるからなあ (# ゚Д゚)
180名74系統 名無し野車庫行:2006/10/22(日) 23:16:21 ID:oVGoVBxl
>>179
片道運行にして、「駅前」を廻るようにしてましたからね。
広瀬車庫と言えば、ドーム型屋根を思い出す。
181名74系統 名無し野車庫行:2006/10/23(月) 14:13:11 ID:e/So4M27
昔のみんなの書き込み読むと、昔の路線体系のほうが今の路線体系よりも、
利便性が高く、かつ効率的だったような気がする。
182名74系統 名無し野車庫行:2006/10/24(火) 01:52:16 ID:GRBziZMH
>>181
核となる停留所が分散していたり、地下鉄がなかったことも大きい。
今、商業地は一番町より駅前だし。どうしても路線も集中している。

183名74系統 名無し野車庫行:2006/10/24(火) 06:45:19 ID:CwZGPNAn
だからといって現状を放置している仙台市交通局は怠慢の一語に尽きる。
札幌・広島・福岡等と比較しても路線体系は相当に異なる。
東二はバスが飽和状態になるほど走っている上に地下には地下鉄も。
本来なら昔以上に分散化を図ってしかるべき。
184名74系統 名無し野車庫行:2006/10/24(火) 10:45:09 ID:OfBupeKT
放送局勤務で2〜3年毎に転勤して歩く身です。
仙台勤務の経験もありますが、仙台駅への放射状路線だけで縦貫路線や貫通路線がないのは仙台だけですよ。
全国を回ったわけでなく7都市の経験しかないので大きなことは言える身ではありませんが。
あと気がついたのは昼間でも平気で客を立たせて乗せているバスが多いのも仙台が突出しています。
昼でもすし詰めのバスも多いですしね。
朝夕の通勤輸送に関してもしかり。
巨大都市は鉄道短絡ばかりで乗車距離は短い。
仙台より小規模の県庁所在地クラスの都市は市域が狭いので通勤圏も狭く、乗車時間も短い。
仙台は乗車距離が長い上に、朝夕の混雑も激しく仙台市民が気の毒に感じました。
185名74系統 名無し野車庫行:2006/10/30(月) 20:15:34 ID:lVGuulNa
>>153
常磐交通は仙台市営と逆だった。
1回押しが通過、2回押しが停車。
次降ります、と車掌に申し出たのに2回押され通過されるのでは、と内心あせった。
186名74系統 名無し野車庫行:2006/10/30(月) 22:02:20 ID:zjgNIAfC
バスって鉄道と違って乗り換えると運賃が通算されなくなって高くなりますが、
車掌が切符を売るとしたら電車みたいに乗り換えられたんでしょうか?
187名74系統 名無し野車庫行:2006/10/31(火) 01:33:56 ID:KjqD5nA1
>>186
乗り換えは市電しか聞いたことがない。
バスでは学生定期で市内均一区間に限り、仙台駅での乗り継ぎについては、
通算していた。均一区間以外から乗る場合は仙台駅までの料金。

(例)
東仙台営業所◆ =仙駅= ◆交通公園前 料金は東仙台(営)〜仙台駅のみ

188名74系統 名無し野車庫行:2006/10/31(火) 09:10:45 ID:SC64xcSy
市電廃止に伴い、経過措置として市電代替のグリーンバスで、運行開始から半年間
(昭和51年3月31日〜昭和51年9月30日)に限り乗換券を発行した事はある。
この乗換券はグリーンバス相互間に有効で、一般系統に乗換はできなかった。
189市電代替バス輸送の当初計画:2006/10/31(火) 13:03:43 ID:SC64xcSy
代替輸送は国の指導でほぼ市電路線のままの代替バス路線となった。
実現しなかったが、当初計画した路線体系は、
【長町〜大学病院循環線】※日中10分間隔
長町駅〜仙台駅〜(東五通)〜市役所〜大学病院〜(南町通)〜仙台駅〜長町駅
【原の町〜大学病院循環線】※日中12分間隔

原町駅〜花京院〜市役所〜大学病院〜(青葉通)〜仙台駅〜花京院〜原町駅
【八幡町〜仙台駅循環】
※日中20分間隔
八幡町〜大学病院〜(青葉通)〜仙台駅〜(東二通)〜大学病院〜八幡町
190名74系統 名無し野車庫行:2006/10/31(火) 14:00:31 ID:JFQVmdpg
放送局勤務で7都市に転勤ってNHKですね。
NHK以外は各県で別の会社がネットしてますから。
191名74系統 名無し野車庫行:2006/10/31(火) 15:16:32 ID:0akqv8Ql
いつも、空港バス高いなって思うけど、NHKの分際でえらそうなこと言われたら、
仙台市営バスの肩持ちたくなる罠。
例の臓器移植のガキも然り。
192名74系統 名無し野車庫行:2006/10/31(火) 15:20:42 ID:SC64xcSy
別にいいじゃないの。
職業によって差別するのはよくない。
193名74系統 名無し野車庫行:2006/10/31(火) 22:18:46 ID:JFQVmdpg
くやしかったらスクランブルかけてみろ。民営化。
194187:2006/11/01(水) 00:04:22 ID:75kTWDBx
自己レススマソだが、定期券の停留所名は乗務員の視認性を考慮した
省略名になっていますが、昔は一つ一つ判子があって、
駅前案内所窓口にはずらりと並んでいるのを覚えています。

東仙台営業所「東仙営」、鶴ヶ谷四丁目・七丁目「鶴谷団」、
社会保険病院前「社保病」、動物公園前「動物公」などと表記していました。



195名74系統 名無し野車庫行:2006/11/01(水) 06:33:31 ID:FCnLn1J9
>>193
NHK職員よりも、くだらない事に粘着してるあんたのほうが、
よほどウザイと思えるけど。
196寺嶋裕樹:2006/11/01(水) 16:38:40 ID:l4eD3DU7

1987年製のいすゞ中型バスの宮22か2905は、最後まで残った宮22かでしたね。
いすゞ製の中型バスは、当初川内営業所に配置され、その後に実沢や長町営業所に転属しましたね。
尚、2905は、一時、東仙台営業所に配置されていたこともありました。
後に、長町に転属されて翌年の4月に除籍・廃車になりましたね。
いすゞ製の中型バスは、全廃になっている模様です。
三菱の中型バスは、当初白沢出張所に2台配置されていましたが、1台長町に転属しましたね。その車両は、できる限り長く走り続けてもらいたいです。
197P−U32:2006/11/01(水) 16:40:43 ID:l4eD3DU7
仙台市営バスや宮城交通であった日産ディーゼルのP-U32は、今ではあんまり見かけません。
宮城交通のP−U32シリーズは、西武バスから譲渡れた車両が多いようです。いすゞでもP-U32と同じのがありました。
仙台市営では、廃車になっています。
仙台市営バスの日産ディーゼル製で、88年式の中型バスは、何台か残っているようですが。
来年には、仙台営業所の予備1台を覗いて全廃となりそうです。
198名74系統 名無し野車庫行:2006/11/02(木) 14:25:46 ID:mcXqZwx7
紙の回数券だったころがなつかしい
199名74系統 名無し野車庫行:2006/11/02(木) 20:31:12 ID:+df+hYnj
>>177
スーパーカーって何?
200名74系統 名無し野車庫行:2006/11/02(木) 21:19:28 ID:RN0AzJQH
>>174
なに、その横柄な質問の仕方?

201名74系統 名無し野車庫行:2006/11/02(木) 23:13:19 ID:ChQ3vYQu
>>198
グリーン経営を推進するために、紙の回数券を復活させ、再生紙を使い、金額に応じてカードよりも資源の節約を図って欲しい。
202名74系統 名無し野車庫行:2006/11/03(金) 02:10:09 ID:KwpbAP1A
>>198
紙回数券一覧(末期の内容です)
普通回数券(現在でも使用可)
A券・・・・・1冊1,000円:170円券、10円券。車内売りあり
(A)券・・・1冊2,000円:170円券、10円券。窓口用
B券・・・・・1冊1,000円:50円券、30円券、10円券。車内売りあり
(B)券・・・1冊2,000円:150円券、100円券、50円券、30円券、10円券。窓口用

区間指定回数券(3ヶ月間有効)
140円区間〜
※有効期限付だったが、期限表記は表紙だけで実際は3ヶ月以上でも使えた。

共通回数券(現在でも使用可)
1000円券:100円券、50円券、20円券、10円券。
当時は宮交側の利用区間に制限があった。
203名74系統 名無し野車庫行:2006/11/03(金) 14:52:49 ID:oIRQ8HRY
今はどっかに残ってないのかな紙回数券
204名無し:2006/11/03(金) 19:56:00 ID:ZwPL1CDE
仙台市営バスや宮城交通であった日産ディーゼルのP-U32は、今ではあんまり見かけません。
宮城交通のP-U32は、西武バスから譲渡れた車両が多いようです。いすゞでもP-U32と同じのがありました。
仙台市営では、廃車になっています。
仙台市営バスの日産ディーゼル製で、88年式の中型バスは、何台か残っているようですが。
来年には、全廃となりそうです。
205名74系統 名無し野車庫行:2006/11/08(水) 23:57:10 ID:E9t18BYm
>>199

昭和40年代の弘南バスの郡部路線でのお話。

ツーマンバスで車掌が乗車時に整理券を交付し、
降りるとき三角表により運賃を払うしくみを入れ、
車掌による車内出札を廃止したが、
このようなバスを「スーパーカー」と呼んでいた
と思う。

仙台の「スーパーカー構想」はこれとは違うかな?
206名74系統 名無し野車庫行:2006/11/11(土) 00:53:12 ID:8h0i54Fo
>>199>>205
当時のワンマンカーは市内均一区間内だけを走っていたことから、スーパーカーも、
車掌による整理券発行なしで運転席での現金収受だけを想定したものだったように
記憶しています。
207名74系統 名無し野車庫行:2006/11/11(土) 01:29:34 ID:8h0i54Fo
>>202
その昔は、市電にも乗れる市内均一区間用の回数券しかありませんでした。
近郊・郊外区間では使用できず、宮城交通バスにも乗れませんでした。
208名74系統 名無し野車庫行:2006/11/14(火) 12:27:51 ID:6Gs8Ynlm
>>207
昔は人口の郊外拡散がなく、均一区間内に住んでる人が多かったんだろうが、それにしても郊外で使えないとは不便なような。
209名74系統 名無し野車庫行:2006/11/16(木) 03:57:19 ID:zWc87rks
名古屋のバスが不便だと書いている人がいたが、仙台よりは便利だと思うよ。
基幹バスシステムやガイドウエイバスなど先進的な試みも行なっているし。
一つの停留所から、東西南北あちこちにバス路線が延びている感じで、どこへでも出掛
けやすいしね。

仙台駅前に行くバスばかりで、地域間の面輸送に何も配慮していない仙台のバス路線の
ほうが、はるかに不便だと思うけど。
210名74系統 名無し野車庫行:2006/11/19(日) 18:59:23 ID:i2bb8mtS
>>205
三角表って、われわれ素人には解りにくい。
専門の人は、すぐ解るんだろうが。
211名74系統 名無し野車庫行:2006/11/19(日) 23:30:06 ID:PIQk95fQ
山交じゃないんだからw
212名74系統 名無し野車庫行:2006/11/19(日) 23:48:39 ID:3tdf2D7d
岩沼までバスが来てましたね
213名74系統 名無し野車庫行:2006/11/20(月) 14:57:42 ID:NULU7wmB
>>211
意味不明な書き込み。
214名74系統 名無し野車庫行:2006/11/21(火) 12:42:47 ID:Y3VkTOm2
>>212
岩沼線は朝ラッシュ時も日中も関係なく30分間隔でしたね。
塩釜線も朝ラッシュ時も日中も関係なく20分間隔。
鉄道と競合していてラッシュ時への集中度が低かったんでしょうね。

215名74系統 名無し野車庫行:2006/11/22(水) 19:12:45 ID:eS6A/Q29
塩釜線といえば、昭和48年頃、在籍20両を全車一斉に更新したことがあったな。
塩釜線のワンマン化に伴うものだが、青帯のロマンスシート車を全車一斉に、赤帯
の郊外ワンマン車に更新した。
全車一斉更新は交通局の歴史上これが最初で最後と思う。

なお、当時は黄帯の市内ワンマン車(前のり→中おり)も運行していた。
216名74系統 名無し野車庫行:2006/11/22(水) 22:36:27 ID:ReP7CyDv
地下鉄開業前、「南光台(小)循環」という方向幕を見て大回り小回りの小だったと思っていたorz
217南光台(小)線の思い出:2006/11/23(木) 00:14:00 ID:F4NGTy6c
南光台小学校地区の宅造進展で、仙台駅〜原町駅〜鶴ケ谷四丁目〜南光台小学校
の区間を運行していた南光台小学校線の路線延長が検討された昭和50年代前半の話。

延長に当っては、
@南光台小学校から更に奥の細かい路地に乗り入れ、地域の面輸送を担う。
A市役所経由と宮町経由で南光台六丁目まで行っていた南光台線の終点まで延長。
B南光台小学校循環線にする
の3案を検討した。
市の北東部には循環系統が少ない事、乗換なしで行ける範囲が拡大する事から、
Bに決定したように記憶しています。
218名74系統 名無し野車庫行:2006/11/23(木) 09:50:09 ID:yANnVJ3v
>>215
たいていの路線は市街地から郊外に延びており市内だけの路線って
数える程しかないと思うがどこを走ってたの
219名74系統 名無し野車庫行:2006/11/23(木) 10:12:29 ID:tSdivFT9
バスマニア気持ち悪!
220名74系統 名無し野車庫行:2006/11/23(木) 10:39:15 ID:In8v/DKN
>>214
当時の東北線は特急中心ダイヤで、普通列車は1時間以上も開く時間帯があった。
バスの方が便利だったという事情もあります。

>>217
南光台小学校前での転向ができなかったのもあったと思いました。

そういえば、南光台小学校前のゴルフ練習場なくなりましたね。
南光台六丁目も今は南光台中学校前が終点に変更されています。

この団地は関兵が自社牧場を造成、原町小田原字南光沢の高台から
「南光台」にしたと聞いている。南光学園とは無関係。
221名74系統 名無し野車庫行:2006/11/23(木) 10:48:25 ID:In8v/DKN
>>218
塩釜出張所の路線は塩釜線と七ヶ浜線、高砂線、蒲生線だったと思う。
但し、高砂線、蒲生線は川内と共管。
222名74系統 名無し野車庫行:2006/11/23(木) 19:17:56 ID:F4NGTy6c
>>218
昔は市内均一区間内だけを走る路線がたくさんあったんですよ。
【主な市内ワンマン路線】
長町線・向山循環線・動物公園線・亀岡循環線・川内線・工学部線・宮教大線・
農業試験場線・燕沢線・東一番丁〜東仙台線・澱循環線・新田線・台の原線・宮城野線
など。
223名74系統 名無し野車庫行:2006/11/24(金) 13:59:09 ID:vQEU0thC
昭和48年のオイルショックでバスの暖房を節約したことがあったね。
「石油危機のため車内の暖房は以下の取扱いとします。
 午前は10時までいたします。午後は3時からいたします。」
の車内ポスターを思い出す。
224名74系統 名無し野車庫行:2006/11/24(金) 20:55:39 ID:pApBlhi8
>>216
南光台小学校線は開業当初、方向幕の準備が間に合わなかったらしく、
前面は『南光台』の幕に「 南光台小学校」の貼紙、
側面は「仙台駅〜花京院〜原町駅〜鶴ケ谷四丁目」
の表示だった。
仙台駅は鶴ケ谷四丁目線と同じ乗り場(南光台行きとは別の乗り場)で問題なかっ
たが、花京院停留所だけは南光台行きも南光台小学校行きも同一場所に停まるので
誤乗が結構あった。
南光台小学校行きは、鶴ケ谷四丁目線の延長のような形で、南光台行きとは全然別
のルートを走るんだから、前面幕は『鶴ケ谷四丁目』としておけばよかった。
過ぎた昔の事だけど、このようなエピソードがありました。
225名74系統 名無し野車庫行:2006/11/28(火) 01:19:26 ID:6UmGQuZS
>>215
今は仙台を離れておりますが、初めて仙台市に住んだ当初、数は少ないものの赤ラインの
車が走っていたのを記憶しています。
(ほとんどが紺ラインの車でしたが)
226名74系統 名無し野車庫行:2006/11/28(火) 23:05:30 ID:5WfJEDjL
 70年代半ばにはボロバスの巣窟だった東仙台営業所管内も,80年過ぎる頃には
ビニールシート車もすっかり減り,転属車も来るようになった。青シートのふか
ふかした座席の宮22 *2**の日野の車両が好きだった。

 北仙台営業所には宮22 *4**の1列+2列の青シート車があった。ちょっといい
なと思った。
 しかしこれの1台が80年過ぎてから東仙台営業所に転属になって,鶴ケ谷線を
走ったが,朝の車内混雑は目を覆うばかり…
 程なく東仙台からは消えたようだ。

 最近の鶴ケ谷線は朝でも立つ人が少ない位だ。ノンステ車の座席の少なさは
気になる。乗客減だから 1列+2列車でもさばけそうな気もするが…
227名74系統 名無し野車庫行:2006/11/29(水) 00:29:05 ID:WqE4GrUJ
>>226
鶴ヶ谷に関して言えば、乗客減は仕方ないよ。高齢化のうえ、
人口が激減しているんだもの。
小・中学校生徒数も最盛期の6分の1くらいじゃなかったか。

確かに、地下鉄開業前は団地入口で満員になることも珍しくなかったけど、
旭ヶ丘駅、台原駅へも行くようになり、系統・本数も増えた。
深夜も走るようになり、便利にはなった。
「ラ」バスがあった頃が懐かしいです。
228名74系統 名無し野車庫行:2006/11/29(水) 09:24:17 ID:skVAzy3s
>>227
ラッシュバス、懐かしいですね。
手元にある昭和47年の『市民の足』には、ラッシュバス運行開始のお知らせがある。
運行路線は、緑ケ丘三丁目線、市役所経由鶴ケ谷四丁目線、市役所経由鶴ケ谷七丁目線、
原町経由鶴ケ谷七丁目線、桜ケ丘線、中山ニュータウン線
翌年以降、導入路線が拡大していった。
229ラッシュバス初年度導入路線:2006/11/29(水) 09:56:58 ID:skVAzy3s
↑上記路線+黒松団地線です。(失礼)
230名74系統 名無し野車庫行:2006/11/29(水) 21:42:07 ID:/dhrjA/n
>>228
車内放送では「この車は特定区間無停車バス、県庁市役所前経由・・・」と
言ってました。

確かに、専売工場〜二日町電停が停まらないけど、渋滞に巻き込まれますし、
とくに「速い」わけではありませんでした。
特定区間における混雑緩和、乗車分離を図っていたように思うのですが。

いまこそ、ラッシュバスを復活させるのも妙案と思うのですがね。
231名74系統 名無し野車庫行:2006/11/29(水) 23:08:53 ID:aCu08KTf
その後、将監団地や旭ケ丘・南光台でも運行されるようになった。
旭ケ丘等は渋滞に巻き込まれ短命で廃止になったね。
232ラッシュバスのアナウンスの件:2006/11/30(木) 01:04:30 ID:6aBSnzBH
>>230
緑ケ丘三丁目線は、市内ワンマンと郊外ワンマンで放送が違っていた。
『この車は特定区間無停車バスです。八木山神社前を過ぎますと
 青葉通一番町まで停車いたしませんので…』
『この車は八木山神社前から青葉通一番町間無停車の仙台駅前行きでございます。』
どっちがどっちか忘れたが、わずか1日3回のラッシュバスの為に2種類のテープを用意する
なんてもったいない、と思ったものだった。
233名74系統 名無し野車庫行:2006/11/30(木) 01:05:14 ID:ETEQ9Z+k
仙台のゲイバー・ゲイイベント情報
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1157603541/l50
234名74系統 名無し野車庫行:2006/11/30(木) 21:54:13 ID:pLr2Kfxi
80年代前半だったか,鶴ケ谷線のラッシュバスでは通過区間でBGM流している
ことがあった。8トラのテープの片方に入れて流していたようだった。
235名74系統 名無し野車庫行:2006/11/30(木) 22:01:41 ID:3qCtAu4d
鶴ヶ谷線のラッシュバスは、
最初、無停車区間は鶴ヶ谷団地入口〜県庁市役所前だったのに、
末期は東支所前〜二日町歩道橋前だった。

236名74系統 名無し野車庫行:2006/12/01(金) 04:04:28 ID:7J+i2VHd
>>235
確かに、鶴ケ谷団地線のラッシュバスは、花京院経由の廃止・無停車開始区間の変更・
無停車終了区間の変更、と変遷がありましたね。
緑ケ丘線以外は全て二日町電停(二日町歩道橋)〜県庁市役所のルートを通ったから
無停車区間の変更があった。
緑ケ丘線のみ新設時から廃止時まで無停車区間に変更がなかった。
237名74系統 名無し野車庫行:2006/12/01(金) 22:17:48 ID:7J+i2VHd
ラッシュバス初導入から少し遅れて仙台駅を経由しないで市役所方面へ向う直通バス
運転開始。
運行路線は、大和町線・南小泉線・緑ケ丘線。
238名74系統 名無し野車庫行:2006/12/02(土) 00:55:42 ID:WXzSJJZG
>>237
今でも、中央郵便局経由がありますね。

大和町・南小泉の仙台駅前ゆきを東口ゆきに変更して、
市役所方面は全て中央郵便局経由なら、
駅前の混雑も少しは緩和したと思うのですが。
結局、東口ゆきは定着しませんでしたね。
239名74系統 名無し野車庫行:2006/12/02(土) 10:10:25 ID:FNsbkctZ
>>238
賛成。
バスの便の悪い河北新報付近の利便性が向上する他、西口バスプールの混雑緩和・
東口バスプールの有効活用にもつながる。

志波町方面だって、仙台駅止りは仙台駅東口行に、交通局方面行は、仙台駅東口
立ち寄り型とし、〜JR東日本〜中央郵便局〜電力〜…としてもいいと思う。
県警の交通規制上の協力が必要だが。
240名74系統 名無し野車庫行:2006/12/02(土) 22:40:04 ID:uG05akZG
路線を少し手直しするだけで、スピードアップが図られたり
需要が増えそうな所はたくさんありそうですね。
市電→グリーンバス→中央循環の廃止で南町通は通過するバス本数が
著しく減ってしまった。
霊屋・八木山方面各線は青葉通経由だが南町通経由に変更するのも
いいかも知れない。
定禅寺通→仙台駅→南町通、としても広瀬通や青葉通は両側から
「コの字」型にカバーされるから問題はないと思うが。
241名74系統 名無し野車庫行:2006/12/03(日) 03:06:49 ID:pi2vWs9b
失敗策もあったけど、70〜80年代の方がチャレンジしていた気がする。
特殊系統なんかも、当時でも突拍子もない感があったけど、
本当はそのくらいチャレンジしてもいいのですがね。

自分としては、泉(パ)車庫〜東部工場団地線は衝撃的だった。
通常、局の考え方なら泉パ>駅前>東部工場と乗り換えさせるのが
直行だったと言うこと。
また、七北田の車両が霞の目の区域に行くのも珍しかった。



242名74系統 名無し野車庫行:2006/12/03(日) 10:13:15 ID:GGSadqqc
>>241
地下鉄開業前、宮交に路線開放することになった。
局路線防衛の為、競合地域と市営単独地域の路線を繋いでおく必要に迫られ、
「泉パークタウン車庫〜東部工場団地線」「名取ニュータウン西口〜閖上車庫線」等が誕生した。
このように仙台市中心部を経由しない系統の強化充実は、利用者の利便確保の上
から必要な事だと思う。
243名74系統 名無し野車庫行:2006/12/03(日) 11:46:58 ID:iuuCiBYs
昔、出張で仙台に来ていた頃は、交通局〜東仙台(循環)のバスが走っていて
南町・中央郵便方面へも便利だったんだけど。
今は本当に不便になったな。
244名74系統 名無し野車庫行:2006/12/03(日) 17:42:29 ID:phYqgrVw
> 局路線防衛の為、競合地域と市営単独地域の路線を繋いでおく必要に迫られ、
ということは全然客のことを考えた路線ではない訳で
245名74系統 名無し野車庫行:2006/12/03(日) 17:44:57 ID:OOwwwYcz
>>242
なるほど、そういう事情があったのですね。
今では旭ヶ丘駅始発になりましたが、存続していると言うことは
そこそこ利用があるのでしょう。
246名74系統 名無し野車庫行:2006/12/03(日) 17:51:38 ID:OOwwwYcz
>>244
それでも「特殊系統」なら、利用がゼロにならない限り廃止はないと見ていいのかも。

その特殊系統だけど、原ノ町駅・宮城野区役所〜安養寺二丁目線は
10人も乗っていたので、正直驚いた。
247名74系統 名無し野車庫行:2006/12/04(月) 06:59:43 ID:GNSWd7KB
>>244
企業である以上、客の利便のみを最優先に考える事ができないのは当然。
経営戦略・採算制・職員の福利厚生が優先される。
248名74系統 名無し野車庫行:2006/12/05(火) 21:35:26 ID:cNQrmmPQ
>>241
>泉(パ)車庫〜東部工場団地線は衝撃的だった。
 
禿同。
当時の「泉市」南部から、沿線の某高校に通っていたが、乗換えが1回解消されて非常に助かった記憶がある。
特に、荒天時には同じ高校に通う連中で満員になったし・・・。
 
そんな漏れのお気に入りは、小松島東北高校前〜泉松陵高校線。w
高校の最寄バス停に2回目に通過するときに下車。なぜか、運賃が安かった。ww
・・・他校の生徒ばかりで、おもいっきり浮いたが・・・。www
249名74系統 名無し野車庫行:2006/12/05(火) 21:55:41 ID:BkbX8Z1R
「泉パークタウン車庫〜東部工場団地」

「八乙女駅〜東部工場団地」

「旭ケ丘駅〜東部工場団地」
と、だんだん運行区間が短縮されてきた。

更に短縮になって、
「鶴ケ谷七丁目〜東部工場団地」
になったりして。
250名74系統 名無し野車庫行:2006/12/05(火) 23:18:25 ID:rfgzCK4G
けさも旭ケ丘駅〜東部工場団地に乗った。
乗車率はまあまあか?
池沼で持ってるような路線といったとこかな
251名74系統 名無し野車庫行:2006/12/09(土) 08:23:07 ID:zL5e1+u6
>>1に市電の思い出でもいいってあるんで書きますけど、
市電の運転間隔覚えてる人いますか?
もちろん、系統によって違うんでしょうけど。
また市電の系統番号は市民に定着してたんですか?
252名74系統 名無し野車庫行:2006/12/10(日) 08:44:58 ID:BDge77EW
晩翠通りと西公園通りの間にある一方通行の狭い通り、昔は北材木町と言ってたそうですね。
この通り、昭和30年代まで市営バスが走っていたそうですが、どことどこを結んでいた路線
だったんでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。
また昔の地図を見ますと、現在の中央郵便局付近から柳町交差点を経て高等裁判所に至る南東
から北西に斜めに走る通りもバス路線となっていますが、こちらの路線の運行系統を知ってい
る方がいましたら教えて下さい。
253名74系統 名無し野車庫行:2006/12/10(日) 11:39:58 ID:q+AstOfJ
>>251
市電の系統・運転間隔は時代により異なるが、廃止直前の昼間の基本運行間隔は
@〜12分、A〜12分、H〜12分、I〜12分。
どの停留所統にも2つの系統が運行していた。
八幡町なら@とA、原ノ町ならHとI、東一番丁ならAとIというように。
2つの系統は間隔を調整していたので系統を選ばなければ6分間隔の運行だった。
ラッシュ時には、D(朝夕)・E(朝夕)・J(朝)・K(朝)の補助系統も運転された。
系統番号は、@〜青地に白文字・A〜赤地に白文字・H〜白地に黒文字、というように
色分けされて分かりやすく定着していた。
254名74系統 名無し野車庫行:2006/12/10(日) 22:17:38 ID:47MwFMYR
>>251
 しかもA長町−一番町中郵便局前−八幡町と,I原町駅前−一番町中郵便局−県庁市役所前
−原町駅前(一番町先まわり)については,方向幕の文字も赤い文字でとてもわかりやすかっ
た。運転間隔があいてても乗換券があって便利だった。
 方向幕赤文字は廃止後のグリーンバスも踏襲した。
255名74系統 名無し野車庫行:2006/12/10(日) 23:20:35 ID:BKimcMIO
>>252
北材木町付近はわかりませんが、

>現在の中央郵便局付近から柳町交差点を経て高等裁判所に至る南東

これは、花壇循環ですね。
詳しい経路はこのスレの過去ログを読むとわかりますよ。
256名74系統 名無し野車庫行:2006/12/11(月) 06:45:15 ID:4HHsebuN
>>252
花壇循環は柳町通は経由しませんでした。
仙台駅〜(市電通り)〜学院大〜霊屋下〜西公園〜定禅寺車庫〜広瀬通車庫〜仙台駅
の経路でした。
その後、仙台駅〜学院大間が上染師町経由に変更になり、
西公園〜仙台駅間め青葉通経由に変更になったものね柳町通を経由した事はありませを。
257自己レス訂正:2006/12/11(月) 20:56:18 ID:4HHsebuN
>>256 意味不明の文で失礼しました。

(昭和40年当時の花壇線の経路は以下の通り)
仙台駅前〜広瀬通車庫前〜市立病院前〜勾当台通東一番丁〜国分町〜定禅寺車庫前
〜公会堂前〜元柳町市民図書館前〜西公園天文台前〜大橋仲ノ町〜琵琶首丁〜
評定河原グランド前〜瑞鳳寺前丁〜霊屋下〜米ケ袋中丁
〜大学正門前〜鹿の子清水〜学院大学前〜上染師町〜河北新報社前〜電報局前〜
青葉通東二番丁〜仙台駅前
258名74系統 名無し野車庫行:2006/12/12(火) 21:56:17 ID:tN4FnHit
>>252
90になる祖母が昔、北材木町で商売してたので聞いてみたら確かにバスが走ってたようです。
両方向からバスが来て擦れ違いが困難になると車掌の誘導でバックしていたというから結構
な頻度で走っていたようです。
どこ行きか忘れてしまったそうですが、駅前やデパート近くは通らないので、祖母は細横丁
から霞の目車庫ゆきや薬師堂行きを利用していたらしいです。
かなり昔は、霊屋下〜案内住宅線という今では信じられないような路線もあったそうです。
259名74系統 名無し野車庫行:2006/12/15(金) 08:15:56 ID:1fzahPld
>>251 >>254
市電の7・8・13・14系統は路線図には載っていたものの、大渋滞時の運転整理等
特殊な場合を除いて運転されなかった。

末期には系統番号なしの系統で、
・八幡町〜市役所〜仙台駅〜舟丁
・交通局→市役所→仙台駅→西公園→交通局→市役所→仙台駅→西公園→交通局
の運行があった。
260名74系統 名無し野車庫行:2006/12/15(金) 19:53:04 ID:kw3Y6vNF
市電は直通系統のない地域に行く客に乗換券を渡していた。
八幡町から原の町(1系統→9系統)に行く場合や、原の町から長町(10系統→1系統)に行く場合など。
途中止まりの系統に終点まで乗って、その先に乗り換える場合(5系統→1系統)はダメだった。

これは東京都電と正反対。他系統への乗換券は出さなかったが、同一系統の途中止まりの場合は
乗換券を出していた。
261名74系統 名無し野車庫行:2006/12/16(土) 18:19:04 ID:ZuaZqI53
父が保存している昭和41年現在の市電運行系統図を見ると、1番〜15番・17番が
あり、16番が欠番になっている。
先に廃止されたのでしょうか?
262名74系統 名無し野車庫行:2006/12/16(土) 22:32:55 ID:uOVO2DGs
急行系統もあったね。
北方面の根白石線・西方面の作並温泉線・南方面の岩沼線が急行運転だった。
朝夕のみ四郎丸線にも。
国道4号を走る岩沼線の急行とは異なり、四郎丸線の急行は仙台バイパス〜若林
経由だった。
263市電16:2006/12/17(日) 07:46:59 ID:VNFfub2D
戦前まで南町から芭蕉の辻までの盲腸線があったと聞きます。
もしかすると、その路線が16番では?
詳しい方よろしく。
264名74系統 名無し野車庫行:2006/12/17(日) 23:58:03 ID:eeAAWfAF
>>262
特急閖上もお忘れなく。急行は松島もあった。
265名74系統 名無し野車庫行:2006/12/18(月) 08:08:34 ID:xrU5ym2U
作並は急行・特急の両方あった。
266名74系統 名無し野車庫行:2006/12/20(水) 21:57:46 ID:b3P1d7ie
>>265
〜八幡神社前〜大学病院前〜国分町市役所前〜青葉通東一番丁〜仙台駅前

この区間は急行も特急も停留所は同じ。
267名74系統 名無し野車庫行:2006/12/21(木) 20:16:21 ID:Ie2bpNJC
>>263
昭和初期には廃止された芭蕉の辻線。
当時は系統番号未整備だった筈。
原ノ町線も八幡町線も開通したのは戦後ですよ。
268名74系統 名無し野車庫行:2006/12/23(土) 15:18:41 ID:kJrWm36i
昔、霊屋下に住んでいたので、八木山線・向山循環線・花壇循環線をよく利用した。
花壇循環線は、現在の中央郵便局付近や花壇公団住宅あたりの交通不便地域をカバー
する路線として貴重な存在だったように思う。
269あぼ〜んした行き先:2006/12/24(日) 00:35:49 ID:zHmjUpMV
【住居表示の変更・路線延長・路線廃止等により消滅した行き先】
「宮城野」「新屋敷」「泉ヒュッテ」「恵通苑」「山屋敷」「青葉山ゴルフ場」「県営第二アパート」
「古城東」「国見台」「山田」「半子町」「荒巻」「八木山グランド」「燕沢」「松ケ丘」「農業試験場」
「塩釜杉ノ入」「東北放送」「台の原」「諏訪」「菖蒲田」「中江東区」
「花壇」「北六」などなど。
【方向幕表示と実際の終点停留所名が異なった例】
「岩切」→洞ノ口
「川内」→教養部前
「八木山」→八木山神社前
「恵通苑」→長町恵通苑
などなど

【方向幕表示停留所より先まで運行した例】
「農業試験場」→東仙台営業所前
「東仙台」→東仙台営業所前
「燕沢」→東仙台営業所前
「松ケ丘」→緑ケ丘二丁目
などなど。
270名74系統 名無し野車庫行:2006/12/27(水) 00:03:00 ID:3g3GYHxt
本スレで議論沸騰中の元日ダイヤは、確か昭和48年度(昭和49年1月1日)から
実施したように記憶している。
それ以前は始発から終発まで通常ダイヤでの運行。
271名74系統 名無し野車庫行:2006/12/28(木) 20:06:18 ID:9M0fLeyc
>>296

>「燕沢」→東仙台営業所前

これは、東仙台営業所前の旧称が燕沢だったと思う。
宮城交通は共通乗車ではなかったため、廃止まで「燕沢」のままだった。

余談ですが、「燕沢住宅前」て市営や県営、公団住宅もないのに
なぜ「住宅前」かといいますと、戦前に陸軍住宅があったからだそうです。
272市電:2006/12/29(金) 19:03:31 ID:odyJ3U3C
市電当時、大崎八幡神社への元朝参り客のために31日終発〜元日始発間に臨時便を頻発して終夜運転をしていた。
273名74系統 名無し野車庫行:2006/12/29(金) 21:00:44 ID:ylvKsEVD
宮交は未だに塩竈神社と竹駒稲荷で元朝参り輸送してるのにな
274名74系統 名無し野車庫行:2006/12/30(土) 00:45:23 ID:kKPALedC
>>273
今年で廃止。
275名74系統 名無し野車庫行:2006/12/30(土) 07:57:52 ID:juaSiR75
バスに限らず仙台市営は地下鉄も14分間隔に大幅間引きするなど全くやる気なし、
31日〜元日に、東京では東京メトロ8線全線・都営地下鉄4線全線で終夜運行。
276名74系統 名無し野車庫行:2006/12/30(土) 21:58:37 ID:5KFXitRS
>>269
 消滅
 「東熊の木」って無かったっけ?
あとは「亦楽小学校前」「朴沢学園前」か。

「高砂住宅」の表示で、実際の停留所は「高砂団地」とか。
277名74系統 名無し野車庫行:2006/12/30(土) 22:07:01 ID:juaSiR75
>>276
ありましたね。
宮城野線の終点が徐々に延長されて、
『宮城野』→『トラックターミナル』→『東熊ノ木』(『東熊の木』?→…。
278名74系統 名無し野車庫行:2006/12/30(土) 23:17:05 ID:5KFXitRS
>>103
 野草園線に白帯って居たっけ?
整理券発行機と料金箱を撤去した橙(赤)ラインしか記憶にないのだが。
4Rが爆音轟かせて登っていたっけなぁ。仙台放送付近を走ってるのが県職員宿舎から聞こえてたなぁ。

>>130
 アレ、後付の中扉だったのか!?
てっきり前中折扉のワンマン仕様で購入して、わざわざ中扉のドアエンジンを撤去したのかと思ったよ。

 確か、沖野線と愛島線で使われていたかと。
279名74系統 名無し野車庫行:2006/12/30(土) 23:29:26 ID:juaSiR75
>>278
確かにツーマン末期にはワンマン車転用ばかりかもしれないが…。
白帯(ロング)・青帯(ロマンス)→白帯→白帯・赤帯→赤帯の順でツーマン末期を迎えた。
280名74系統 名無し野車庫行:2006/12/31(日) 12:27:12 ID:ObHxE4DQ
 白帯の中自動ドア車は、車掌台のブザーボタンと同型のが運転席にもあったが、
ウインカーのレバー押し下げるとブザーが鳴るようになってたので、いったいいつ
運転台のブザーボタンを使うんだろうなんて思った。
281名74系統 名無し野車庫行:2007/01/01(月) 01:20:05 ID:06lOwWIk
空港連絡バスから転用時に中ドア増設した車は霞目にはいなかったんじゃない?少なくとも沖野線では見た記憶がないんだが…実際どうだったのかな?
夕方に一本だけあった館腰支所行きに使われてるのをよく見たけど。
282名74系統 名無し野車庫行:2007/01/01(月) 07:15:29 ID:hHXYZvwa
>>280
車掌から送られたブザー合図に、それを確認了解したという意味で、
同じ合図を車掌に送り返していた。1回が停車、2回が通過。
283名74系統 名無し野車庫行:2007/01/01(月) 07:46:29 ID:0sN5jfnY
>>281
 南仙台持ちで沖野だよ。霞目に車掌が居なかったからジャマイカ?
#漏れの記憶が正しければ、だが……
284名74系統 名無し野車庫行:2007/01/01(月) 09:09:53 ID:06lOwWIk
>>281
>>283
ツーマン時代の沖野なら家の前走ってたけど漏れも見た覚えないなぁ…
てか青帯自体あんまり走ってなかったような希ガス
285名74系統 名無し野車庫行:2007/01/01(月) 10:11:48 ID:3UON0BoO
ワンマンの黎明期には仙台市バスにも前後ドアの車両があったことはわかったのだが、
全ての車両が前中に統一されて、前後車はその後どうなったのだろう?
286名74系統 名無し野車庫行:2007/01/02(火) 17:37:20 ID:2C3ZcAEu
>>284
末期のことは知らないが、漏れの知る時期の沖野線はすべて霞の目担当。
霞の目のツーマンは青帯車の配車は1両もなく、すべて白帯車だったよ。
287名74系統 名無し野車庫行:2007/01/03(水) 16:47:38 ID:Bobm3gmb
仙台は結構おそい時期まで車掌付バスが残ってたんだな。
これも仙台市交通局の企業努力不足のせいなの?
288名74系統 名無し野車庫行:2007/01/03(水) 21:00:47 ID:0m/cPpJp
企業じゃないから、企業努力はする必要無い、なんてなw
289名74系統 名無し野車庫行:2007/01/03(水) 22:12:46 ID:fJU2qDFT
>>287
ワンマン化したかったが、狭隘路が多く認可されなかった。
車両を中型にすることにより完全ワンマン化を達成している。
現在でも定義線に限り保安要員が添乗。

ちなみに1980年におけるワンマン化率は宮交より上だった。
企業努力不足なら東交では?組合の反対でワンマン化が遅れていた。
290名74系統 名無し野車庫行:2007/01/04(木) 19:35:20 ID:cBFjZMlK
東京都交通局を引き合いに出すなんてとんでもない。
仙台市交通局のように利用者を犠牲にすることを厭わない
事業者なら労組の合意さえあれば、どんな独善的な施策
でも出来るだろ。
291名74系統 名無し野車庫行:2007/01/05(金) 00:08:28 ID:kZ599bLU
ムキになるなよ。
292名74系統 名無し野車庫行:2007/01/06(土) 01:51:02 ID:WBFCtcz9
>>285
前のり先払いだったんで、前後ドア車では混雑時、「進めないので前から降ろしてくれ」という
客と「規則だから後ドアから降りてくれ」という運転士のトラブルが絶えなかった。
293名74系統 名無し野車庫行:2007/01/06(土) 23:54:40 ID:WBFCtcz9
ここにみんなが書いたの読む限り、昔の路線網のほうが都市型でよかったような
気がする。
294名74系統 名無し野車庫行:2007/01/07(日) 14:04:49 ID:D0lhezU+
【昭和41年度の主な路線の運行間隔(10時〜15時)】
半子町線・10分、北山線・10分、南小泉線・10分、薬師堂線・10分、荒巻線・25分、
霊屋経由八木山線・15分、向山循環線・30分、仙台駅〜旭ケ丘線・35分、台の原線・25分、
東一〜瞑想の松線・1時間に1〜3回、恵通苑線・25分〜35分、山田線・35分〜45分、
根岸経由西の平線・20分〜30分、国見台線・30分、宮城野線・30分、急行岩沼線・30分、
塩釜線・20分、新屋敷線25分、古城東線・30分、燕沢線・1時間に5〜8回(新田経由除く)、
新田経由燕沢線・3時間に2回、農業試験場線・20分、中央循環線・20分〜1時間、
北六循環線・20分〜30分、名取経由閖上線・20分〜30分、仙台駅〜東仙台線・30分、
東一〜東仙台線・1時間に1〜2回、澱循環線・20分〜40分、亀岡循環線・30分、
川内線・10分〜25分。
295名74系統 名無し野車庫行:2007/01/08(月) 16:53:42 ID:loBJZQ0C
昔は余目線も仙台駅まで乗り入れていたんだからな。
今のような朝夕だけの運行でなく、昼も1時間に1回の運行があった。
296名74系統 名無し野車庫行:2007/01/10(水) 05:17:32 ID:0FnezR2o
塩釜線20分毎、高砂線60分毎、蒲生線60分毎、余目線60分毎。
4線のダイヤを調整して、ほぼ10分間隔で仙台駅〜福田町間を運行していた。
297名74系統 名無し野車庫行:2007/01/11(木) 18:50:46 ID:F6epkUx1
昔は運転間隔が短かったような。
298名74系統 名無し野車庫行:2007/01/12(金) 05:52:00 ID:MM61aniH
過去は過去、現在は現在。
299名74系統 名無し野車庫行:2007/01/12(金) 19:35:35 ID:vkcf4m0n
過去があって現在があるんだろ
過去から現在を俯瞰してみるのも意義あることに違いはない
300名74系統 名無し野車庫行:2007/01/13(土) 13:34:22 ID:v1IqoKjN
既出だが、北山・半子町(子平町)線など現在とは比較にならないほど本数が多かった。
昼のダイヤは8分間隔で、南小泉行きと薬師堂(大和町)行きが交互運転だった。
その後、10分間隔になり、15分間隔になり、平日20分間隔休日15分間隔になり、
平日20分間隔休日20分間隔になり、平日20分間隔休日30分間隔にと、減便が続いて
いった。
301名74系統 名無し野車庫行:2007/01/13(土) 14:33:52 ID:LNFHYgVo
国民の税金を贅金として使う地下鉄
緊急市民集会 地下鉄東西線をもう一度考える No.2「裁判報告」
http://video.google.com/videoplay?docid=3502437410974889262&q=HKGFS
29分49秒2006年11月23日 宮城県仙台市 仙台弁護士会館
主催 美しい仙台を創る会 仙台市民オンブズマン・タイアップグループ
302名74系統 名無し野車庫行:2007/01/14(日) 15:03:15 ID:EfeUKhfc
バス輸送量の小さい青葉山を通過するんだからね。
周辺は大学がある位で人家はほとんどない山の中。
八幡国見方面など人口が密集する方向へ設定できなかったのか。
東側はそれなりの需要はあるだろうが、本格的バスプールもなくバス結節がうまくいくかどうか。
303名74系統 名無し野車庫行:2007/01/14(日) 18:22:32 ID:YtHyoLrU
しかし現在の長町南(仮称・鍋田)だって
地下鉄建設当時は東北特殊鋼の工場があるほかは
駅勢圏人口がゼロに近かったからねぇ……。
304名74系統 名無し野車庫行:2007/01/14(日) 18:46:06 ID:dAssfdbx
 東西線なんか税金の無駄使い
 
 宮城野貨物線の旅客線化や仙石線各駅へのバス接続のほうが
 現実的では。

 だいたい不便な公共交通は既に捨てられて、自家用車に移った
 市民が乗り降りの不便な地下鉄に移るとは思えない。
305名74系統 名無し野車庫行:2007/01/15(月) 18:53:21 ID:pZVeBQ/Y
>>303
特殊鋼付近は住宅地であり事実と異なる。
青葉山は将来とも宅地化される予定はない。
306名74系統 名無し野車庫行:2007/01/17(水) 04:58:12 ID:rILZiBMD
>>304
東北線「小田原駅」「古城駅」新設構想も議論された時期もあった。
既存の鉄道の有効活用のほうがよかった。
307名74系統 名無し野車庫行:2007/01/18(木) 19:29:17 ID:pDLXICEC
東西線で市の財政は極度に悪化するのは必死。
308鉄道の新駅が増える:2007/01/19(金) 22:51:06 ID:V6VurMWS
今から30年前当時は、「中野栄」も「小鶴新田」も「東照宮」も「北山」も「国見」も「葛岡」も
「あおば通」もなかった。
309名74系統 名無し野車庫行:2007/01/20(土) 11:17:15 ID:mPnJralT
市外では、新利府・国府多賀城・山下・館腰なども、わりと歴史が浅い新設駅。
310名74系統 名無し野車庫行:2007/01/20(土) 22:44:18 ID:f8ycQNSj
>>309

 山下は古いぞ!
 逢隈では?
311名74系統 名無し野車庫行:2007/01/21(日) 08:31:37 ID:Z/1ihydn
303以降の投稿はすべて本スレとは直接的に無関係。
312名74系統 名無し野車庫行:2007/01/21(日) 15:57:40 ID:Dg6hqeSR
>>296
塩釜線も市営20分間隔、宮交20分間隔。両者合わせて10分間隔。
313名74系統 名無し野車庫行:2007/01/23(火) 12:25:08 ID:BzOKnXVj
>>300
北山子平町線の休日の運行ピッチが8分だったのが、次第に減便されて30分になったとの
指摘ですが、利用実態に合わせた適切な措置でしょうね。考えられる要因としては、
「人口の郊外拡散で沿線人口が減少した事」
「国見方面・中山方面等、背後地域のバス路線網が拡充した事による利用者の移行」
「マイカー等の普及による交通手段の多様化」
「仙山線北山駅新設による利用者の移行」
が挙げられます。
314名74系統 名無し野車庫行:2007/01/25(木) 17:11:15 ID:s3Z8uCD0
>>313
それプラス、減便による利便性低下で利用者が逸走した。
315名74系統 名無し野車庫行:2007/01/27(土) 11:04:20 ID:kmsEUTQD
ほったごどあんめっちゃ。
316名74系統 名無し野車庫行:2007/01/27(土) 20:08:33 ID:HPDJbFUO
霞の目車庫方と北山方面の直通系統、残してほしかった。
317名74系統 名無し野車庫行:2007/01/27(土) 20:14:54 ID:uqUVc4MZ
>>313
30分に1本とは言え、循環だから三条町〜子平町だと上下1時間4本は
確保されてんだよね。
それに、循環部分以外の駅前〜雨宮、駅前〜大学病院が
供給過剰になってしまう。
318名74系統 名無し野車庫行:2007/01/28(日) 01:50:46 ID:bAdJ8XoB
昭和56年前後に北七番丁沿いに住んでいたことがあるんですが、
仙台駅方面からは「北山・子平町」行きで今は亡き「柏木一丁目」で下車、
仙台駅方面に行くときは「東北会病院前」から乗車というパターンでした。
我が家は丁度2つのバス停の中間ぐらいにあったんです。

ところがある日、ちょっと歩いて堤通雨宮町まで行けば
圧倒的に便数が多い上に所要時間もはるかに短いことを「発見」してから
北山子平町線は利用しなくなりました。

まあ、そんな事例もあったということで。
319名74系統 名無し野車庫行:2007/01/28(日) 05:01:26 ID:0Mo/dMcS
>>317
4便/h の恩恵を受けられるのは仙台駅からの利用者のみ。
30分間隔というのは都市交通機関として失格。
320名74系統 名無し野車庫行:2007/01/29(月) 09:57:19 ID:9QD2k1vz
仙台駅にばかり集中する路線体系に最大の問題がある。
321名74系統 名無し野車庫行:2007/01/31(水) 19:36:52 ID:5MaUybtt
北六循環線や中央循環線といった放射状の各路線を有機的に
結合する横断型路線があって結構な頻度で走っていたし、
北山〜南小泉線など市中心部で路線が途切れなの南北直通路線も合った。
澱循環線のように仙台駅を通らない路線もあったし。
昔の路線体系のほうが都市型。
322名74系統 名無し野車庫行:2007/02/01(木) 20:16:20 ID:Q0glIvKV
山形のバス路線って山形駅にばかり集中していないような。
駅・ターミナル・県庁の拠点からのバスが複雑に絡み合って
結構どこにでも行きやすい。
323名74系統 名無し野車庫行:2007/02/02(金) 19:18:01 ID:uofxWIth
昭和47年頃まで、大晦日夜間〜元日朝にかけて竹駒神社・塩釜神社初詣用臨時バス
を相当な頻度で終夜運行した。大崎八幡神社は市電が終夜運転で対応した。
324名74系統 名無し野車庫行:2007/02/04(日) 22:00:18 ID:R5EPerls
夏には菖蒲田への海水浴バスが広瀬通車庫から5〜10分おき位に出ていた。
325名74系統 名無し野車庫行:2007/02/06(火) 20:27:35 ID:TcNKxi7I
(^O^)
326名74系統 名無し野車庫行:2007/02/07(水) 19:35:27 ID:biWKtLBG
まだマイカーがそれほど普及しない時代でしたからね。
文字どおりバスは市民の足の主役だった。
国鉄も駅数が少なく、本数も今からは信じられないほど少なかった。
327マイカー増加の要因:2007/02/11(日) 16:48:18 ID:GrrEPi6S
仙台の場合、バスサービスのレベルの低さも大きな要因の一つ。
328名74系統 名無し野車庫行:2007/02/12(月) 13:18:58 ID:u4SH7w4M
大和町ー北山子平町 を復活してはどうか
329名74系統 名無し野車庫行:2007/02/12(月) 16:10:25 ID:MIh2GiQe
>>328
ドッキングさせれば、仙台駅〜交通局間がカットされ効率的車両運用が可能。同じ投入台数なら
増便可能。現行便数維持なら投入台数削減が実現。現在、電力・商工会議所は、北山からも
大和町からもダブって運行しているが、ダブリ解消による同停留所付近の渋滞緩和にも貢献。
現在、北山子平町は20分間隔だがドッキングにより増車なしに15分間隔への増便も可能では?
330名74系統 名無し野車庫行:2007/02/12(月) 16:15:43 ID:u4SH7w4M
大和町ー仙台駅ー北山ー子平町 1時間2本
大和町ー仙台駅ー子平町ー北山 1時間2本
大和町ー中央郵便局ー定禅寺通ー交通局 1時間2本
とか

あとは遠見塚・古城方面からも北山子平町線を出せばさらによろしいかも
331名74系統 名無し野車庫行:2007/02/13(火) 15:11:27 ID:ujd16XP2
>>328
>>329
北山方面居住者が連坊あたりに行きたい時、直通がないので乗換が必要。
乗換が面倒だから利用しないが、昔のように直通があれば乗りたいと思う。
東一番丁あたりに買物に出て行ったばかり。20分待つのは辛い→タクシー、となるが、
15分ヘッドなら待とうか、という気にもなる。
直通運行・増便が今の規模の範囲内で出来るのであれば、客も増えて経営も好転する。
332名74系統 名無し野車庫行:2007/02/14(水) 19:54:29 ID:dEDCuyg2
北山・子平町と南小泉・大和町の直通バス構想には賛成だが、将来を考えるとね。
仙山線福祉大学駅と東北線三百人町駅が出来れば、この方面、仙台乗換えの鉄道
だけで行けちゃう。
将来の第3の地下鉄・中山〜六郷線が出来れば子平町と三百人町が、この線1本
で直通できるしね。
333名74系統 名無し野車庫行:2007/02/14(水) 22:29:54 ID:lOGeWNmL
野草園と高松安養寺あたり直通させるかw
334名74系統 名無し野車庫行:2007/02/14(水) 22:49:44 ID:HBoQC+m2
>>333
高松・北六あたりの居住者が市立病院に行くのが便利になり、需要喚起になりそう。
野草園のバスでの来園者は確実に増える。
335名74系統 名無し野車庫行:2007/02/14(水) 23:14:09 ID:HBoQC+m2
本スレのほうに、大和町線は交通局〜霞の目営の運行では両端部分がガラガラ、中間部分が満員。
これを是正すべく両端部の便数を調整し、中間部を増回せよ、との趣旨の意見あったが賛成。
交通局〜霞の目営間を2往復するのを仙台駅〜大和小東の区間便に置き換えれば3往復でき
るんだって。
336昭和40年代の話:2007/02/15(木) 08:01:00 ID:prx3XP54
北六循環線(仙台駅〜二本杉通〜北六通〜外記丁通〜東二通〜仙台駅)を廃止して
北六線(中江〜北六通〜外記丁通〜東五通)を設定した際、東二経由から東五経由に改めた。
理由は「最短コースを通って駅への速達化」「東二のバス通行量の調整」
「バス便に恵まれない東五への配慮」
電力集中が今とは比較にならぬ程少なかった時代でも、電力対策に当時の局は配慮していた。
337名74系統 名無し野車庫行:2007/02/16(金) 12:45:17 ID:petemSok

>>333 安養寺居住者が『野草園』のバスの表示をいつも見てたら、いつか行ってみよう
と誰でも思うわな。
いいアイデア。
338思い出じゃないが:2007/02/16(金) 20:07:58 ID:6nmM/ejw
放射状各線を結ぶ横断路線や循環線の新設の声が強い。これら路線は新規投資が必須。
現行路線網を工夫し、各線との絡みを極力増やすことで、これに近い機能を持たせることが出来る。
昔、交通公園線に青葉通経由があり、青葉山方面にも広瀬通経由があった。
両線の結合点の二高や博物館で相互の乗換が出来た。
今の路線体系では川内方面と青葉山方面は仙台駅しか結合点がない。
339名74系統 名無し野車庫行:2007/02/17(土) 13:47:42 ID:zQX2lzjS
>>328>>‐>>333
北山子平町の表示、【北山→子平町循環】【子平町→北山循環】。他の循環系統と異なる。
他の循環線をこの方式にしたら、
動物公園循環は【愛宕大橋→工学部循環】【工学部→愛宕大橋循環】となる。
他の循環線に合わせれば【子平町経由福祉大学循環】【北山経由福祉大学循環】
となるんだろうけど。
340もと仙台市民:2007/02/17(土) 21:40:45 ID:ChuCqSo9
>>333
1980年代の7年間大年寺山に住んでいて(萩が丘バス停ちかく)
野草園線にはお世話になりました.
当時は、今と違って車掌さんの乗っている大型車が
あの見通しのきかない急坂を爆音も高らかに走っていて
野草園6:55の始発の回送が登ってくるのが目覚まし代わりでもありました.
中型車になると同時にワンマン化されて一時本数が増えたようですが、
仙台放送が逃げ出したせいか? 4半世紀前と同じに戻ったみたいですね.
341名74系統 名無し野車庫行:2007/02/18(日) 15:57:28 ID:ySfLQHFt
野草園線は昭和40年代前半まで季節運行でしたね。野草園の開園時間に合わせての運行で、
仙台駅の終発は15時50分。野草園休園の12月〜3月は運休だった。
野草園周辺居住者は、黒門下(黒門下野草園入口→野草園入口→現・向山四丁目)か、
門前(→現・門前町)まで歩いてバスを利用したものです。
342名74系統 名無し野車庫行:2007/02/18(日) 23:11:13 ID:4R+0bzmL
3時過ぎ工大電子高と向山高の下校で,仙台駅行が愛宕経由も霊屋経由も宮交も満席で乗れない
時は,下まで歩いて向山循環や野草園線を利用したものだ。
343名74系統 名無し野車庫行:2007/02/22(木) 19:51:44 ID:omL+D4MW
野草線沿線は人口の空洞化が激しく利用が減少している。平日ダイヤの減便が必要と認識している。
344名74系統 名無し野車庫行:2007/02/22(木) 21:23:59 ID:Z2kclMiX
野草園線に話題が集中しているので一言。
区役所対策として回送となっている出入庫を活用して長町〜野草園線を新設すべき。
また、この一帯は急坂が多い上に、最寄停まで10分以上かかる地域が多い。
狭い道にも入れる小型車を導入し、緑ヶ丘・八木山神社等と結ぶミニバス路線の検討
も必要。
345名74系統 名無し野車庫行:2007/02/22(木) 21:55:40 ID:XLBtcyYr
もまいら、こーゆーイベントはどうよ?

http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000702220004

LRT、写真展が仙台で開催
2007年02月22日 朝日新聞宮城版より


開催中のLRTの写真展

世界各地を走る次世代型路面電車(LRT)の写真展が、東北電力グリーンプラザ(仙台市青葉区)で開かれている。25日まで、
入場無料。
 仙台高速市電研究会(桂久男会長)の主催。プロの写真家や愛好家が
撮影した世界のLRT写真約115点が展示されている。76年に廃止
された仙台市電の懐かしい写真もある。
 デジタル写真を合成して、仙台市内の青葉通を車やバスと並走する様子や、
光のページェントの下を走る様子を表現したコーナーが人気を集めている。
 LRTは超低床式車両で人と環境に優しく、暮らしやすい街づくりの象徴
として、近年見直しの動きが広がっている。
 小林和夫事務局長は「『LRTを仙台にも』という声が予想以上に多くて
驚いた。LRTの知名度をさらに高めていきたい」と話した。
346名74系統 名無し野車庫行:2007/02/23(金) 23:39:39 ID:7TJUNcZY
>>343>>344
仙台に住んでいた頃は叔母が茂ケ崎に住んでいたんで野草園のバスには何回か乗った記憶あるよ。
子供の頃に乗った時は横向きロングシートの車、つかまるとこが入口付近と運転席付近にしかなかった。
吊革には手がとどかない。
347名74系統 名無し野車庫行:2007/02/24(土) 10:32:22 ID:UDCIUnLZ
>>342
今も乗れないのか?
利用客数に見合うバスを走らせない市交の姿勢は問題だぜ。
348名74系統 名無し野車庫行:2007/02/26(月) 23:59:40 ID:YOTiuCb+
>>346
 横向きロングシート車は子供には地獄だった。つかまるとこがない
 青森に転居したら、当時の青森市営バスは5つに1つ位長い吊革があって嬉しかった
349名74系統 名無し野車庫行:2007/02/27(火) 08:01:01 ID:9gsSy7vX
中扉から後をロングシートにしているバス会社でも、間に手摺りを付けたりして、
昔とはだいぶ変わった。
350昔の恵和町線:2007/02/27(火) 15:42:38 ID:9gsSy7vX
恵和町線の前身は恵通苑線、その前身は緑ケ丘線。
昭和30年代後半開業時の停留所は現在とだいぶ違って、下りは竜沢寺方面から左折して
橋を渡った所に「緑ケ丘入口」→左折→右折→「緑ケ丘一丁目」→右折→左折→右折→左折→
「緑ケ丘二丁目」→左折→右折→「緑ケ丘三丁目」(現在と同位置)で、ここが終点だった。
昭和40年代前半に長町恵通苑(→青山二丁目)まで延長、延長区間に途中停留所はなかった。
その後、居住人口の増加に伴い、緑ケ丘西(→緑ケ丘五丁目)が新設される。
351名74系統 名無し野車庫行:2007/02/28(水) 01:26:39 ID:JsCzNdbS
恵通苑ってディベロッパーが付けた愛称みたいなもので、
現在の貝ヶ森も恵通苑って言ってた。

恵和町線は道が狭く、ワンマン化が遅かったんですよね。
352時刻調整の件:2007/02/28(水) 03:51:13 ID:oZDc2w8O
昭和41年度のダイヤでは、向山循環線は向山(向山二丁目)で時刻調整。
霊屋下経由は仙台駅発車から13分後、愛宕橋経由は仙台駅発車から15分後に向山を出発
するダイヤになっていました。
動物公園循環は動物公園前で時刻調整。
霊屋下経由・愛宕橋経由とも仙台駅発車から30分後に動物公園を発車し、青葉城・仙台駅
に戻るダイヤでした。
この路線の所要時間は、その後25分に短縮され、現在は更に短縮されて20分です。
353昭和41年頃の子平町北山:2007/03/03(土) 18:22:31 ID:yIgZC15w
>>328>>329>>330>>332霞の目営業所…略…五ツ橋通電通局前〜北目町通ガード前〜仙台駅前〜青葉通東二番丁
〜青葉通東一番丁〜芭蕉の辻〜立町角〜国分町〜定禅寺通櫓丁角〜木町通北二番丁〜木町通北四番丁〜
木町通大学病院前〜木町通北六番丁〜木町通北七番丁〜新坂通北七番丁〜教会前〜土橋通北七番丁〜
土橋通北八番丁〜半子町〜伊勢堂下〜福祉大学前〜四条通〜北山〜羽黒神社前〜輪王寺前〜木町角〜
通町北十番丁〜通町北八番丁〜北鍛冶町町北六番丁〜北鍛冶町北四番丁〜二日町〜国分町市役所前〜
勾当台通東一番丁〜市立病院前〜東北電力前〜青葉通東二番丁〜仙台駅前〜北目町通ガード前〜
五ツ橋通電通局前…(略)…霞の目営業所

運行ダイヤは仙台駅基準で、子平町行き・北山行きとも始発6時32分・終発21時30分。
朝のラッシュは半子町行き3分〜9分、北山行きは若干少ない。
昼は11時過ぎまで両線とも8分間隔、以降は10分間隔。
夕方は5分〜10分間隔。
354名74系統 名無し野車庫行:2007/03/05(月) 14:19:41 ID:yiiGB1yJ
停留所名が古すぎる…
時代を感じるのう
355名74系統 名無し野車庫行:2007/03/05(月) 18:50:19 ID:4rApW4g6
>>353
停留所名の古さよりも運行頻度の多さに驚く。
356名74系統 名無し野車庫行:2007/03/06(火) 17:28:25 ID:piWQbmZI
マイカー時代がくる前は、ダイヤ改正と言えば増回が当り前。
年末年始の縮小も行わず、31日はカレンダー通りのダイヤ、1日は祝日なので日曜と同じ運行内容。
2日3日はカレンダーと異なり日曜と同じ運行内容だった。
もちろん営業時間の短縮や減回もなかった。
357名74系統 名無し野車庫行:2007/03/06(火) 21:47:00 ID:qOpTldw+
大晦日の紅白やってる時間に誓渡寺前から塩釜消防署前迄乗ったら、
車内も道路も貸切状態でワロタ
358名74系統 名無し野車庫行:2007/03/07(水) 18:49:15 ID:sFzjWaGo
昔の北山線は通町・国分町経由だったので道が狭く運転手泣かせだった。
359名74系統 名無し野車庫行:2007/03/08(木) 00:58:59 ID:Ls9yrEp1
4月1日のダイヤ改正で青葉通経由交通公園がフカーツ。
360名74系統 名無し野車庫行:2007/03/10(土) 20:05:25 ID:QlYC/V6i
昔の仙台を知る上で結構参考になるよ。
361名74系統 名無し野車庫行:2007/03/11(日) 17:32:23 ID:murqOlST
20年ほど仙台を離れて戻ってきたら澱循環・東仙台〜交通局循環・中央循環・西の平循環などの循環バスが
いつの間にか姿を消していたんだね。
362名74系統 名無し野車庫行:2007/03/12(月) 11:29:27 ID:Mo4TX9MU
需要が減り、効率的な運行が出来なくなったから。
363名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 20:55:19 ID:sMB9j6Ia
宮城野循環・南光台小循環・二の倉循環・吉成循環・長命ケ丘循環などもあった。
364名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 21:41:15 ID:BJfJczzx
長命ヶ丘循環、均一が\140の頃、天井が\380だった模様。
365名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 22:17:28 ID:k0SfTtTO
澱循環の方向幕って、なぜか「澱...循環」って「...」が入ってるのが印象的だった。
1980年ごろ。
366名74系統 名無し野車庫行:2007/03/15(木) 06:59:02 ID:K0scDHcM
島○さんが手作りしていた頃はそんなことなかったのに。
367名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 07:32:01 ID:5UWlmP0z
>>363
向山循環
西の平循環
北六循環
花壇循環
368名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 22:09:32 ID:zLk/S8xY
循環線で両回りともバランスよく乗っているのは、北山子平町くらいでは?
北六は二本杉側が多く市役所側は少なかったし、
西の平は霊屋側が多く門前町側は少なかった。
369名74系統 名無し野車庫行:2007/03/19(月) 04:37:24 ID:nZjF5tGL
循環系統は路線再編の際に見直しの対象になりやすい。
これは仙台市に限ったことではない。
370名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 05:39:57 ID:3L69853d
どうしてなの?
371名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 18:47:28 ID:HJq7DDfc
都心から郊外住宅地のバスは簡単に切れない。
そこで循環バスが目をつけられるんじゃないのかな?
372名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 22:15:10 ID:lqh971lV
>>370
澱循環は朝、一番町経由も大学病院経由も乗っていたと思いますが。
問題は、一番町経由の帰りの便(大学病院経由東仙台営)がガラガラだったな。

交通局循環も、朝はレジャーセンター経由も南町通経由は乗るのだが、
夕方のレジャーセンター経由はガラガラだった。
373名74系統 名無し野車庫行:2007/03/23(金) 08:25:06 ID:Huy71YLI
仙台駅→花京院→小松島東北高校→県営第二アパート→黒松二→北仙台→仙台駅
の東北高黒松循環もあった。
内回りのみで、逆回りはなかった。
374名74系統 名無し野車庫行:2007/03/24(土) 01:20:00 ID:0BYh+nJy
1979年の路線図を入手したけど、
廃止路線は新田線の北町五丁目〜東仙台、
沖野線の古城二丁目〜南小泉三丁目くらい。

この後も1987年にかけて路線を延ばしている。

375名74系統 名無し野車庫行:2007/03/25(日) 14:38:45 ID:cMSP8Oa2
>>373
東北高黒松循環は、前年度まで、仙台駅発(急行:花京院・宮町五停車)小松島東北高校行が終点到着後、
小松島東北高校始発旭ケ丘・黒松・市役所経由仙台駅行となっていた運用を一本化したもの。
併合を機に、仙台駅〜小松島東北高校間も全停留所停車に改められた。
旧国道4号にバスレーンが設定された関係で、これまで旧国を通っていた車が旭ケ丘方面の市道に流れ込み大渋滞。
旭ケ丘から宮町経由・北六経由で仙台駅に向うバスは遅延が慢性化した。
この救済策として、旭ケ丘でも黒松寄りの住民を旧国経由で仙台駅に運ぶことを目的に設定された路線。
376名74系統 名無し野車庫行:2007/03/28(水) 21:31:49 ID:vXgnkikW
>>363
宮城野循環は僅か1年の短命。
国立病院経由で30分間隔の宮城野線だったが、
増車して1時間に2本〜3本の運行とし、原町坂下経由と国立病院経由に分けた。
増車にもかかわらず、国立病院経由が減り不評だった。
377名74系統 名無し野車庫行:2007/03/29(木) 20:44:07 ID:IV2WOvbh
いつ頃の話?
378名74系統 名無し野車庫行:2007/03/30(金) 14:30:22 ID:PHJRj6PD
卸町循環が出来る前だから昭和40年代後半だろ。
379名74系統 名無し野車庫行:2007/03/31(土) 17:26:03 ID:IuW8fYUi
恵和町〜緑ケ丘入口〜特殊鋼〜長町一丁目(→若林小学校→北日本電線→)長町一丁目〜特殊鋼
〜緑ケ丘入口〜恵和町のコースで運行した恵和町・若林循環もお忘れなく。
外回りのみで逆回りはなかった。
幕はどういうわけか恵和町の町を省いた『恵和・若林循環』でした。
380名74系統 名無し野車庫行:2007/04/03(火) 12:24:54 ID:iHkmrrhA
>>379
この路線って、片回り循環で逆回りはなかった。
長町〜若林間の移動は、往路は長町→広瀬橋→若林、復路は若林→八本松→長町。
往路は市内均一区間のみの運行だが、復路は均一区間から近郊区間に入り、また均一区間に戻る。
若林〜長町間の運賃を往路と復路で同じにしていた関係で、〆木住宅→長町よりも
若林→〆木住宅経由→長町のほうが運賃が安いという逆転現象が生じた。
なぜ、「整理券2番より3番のほうが高いんですか?」と質問する客も結構いた。
381名74系統 名無し野車庫行:2007/04/03(火) 19:08:54 ID:6Rk+SXqQ
過去を追憶するのに貴重
382名74系統 名無し野車庫行:2007/04/04(水) 00:11:53 ID:DoZ4yy6f
ツーマン末期の野草園線、冬は雪が降ると向山循環に化けてたなぁ。
383340:2007/04/04(水) 23:52:00 ID:R7SuqGV7
>>382
その冬はじめての本格的な降雪の夕方
向山4丁目止まりと思いきや、強行突破?で登りはじめたバスは
やがて、愛宕中学校→萩が丘間で乗り捨てられた乗用車に道を阻まれ
数人の乗客と車掌さんで路肩に押しこんでバスを通した想い出が....
「ありがとう もうこの便で最後だねぇ バス代?ああ、要りませんよ」
384名74系統 名無し野車庫行:2007/04/05(木) 20:06:39 ID:iGu9ugfV
向山循環線が廃止になった後も野草園線の積雪障害時は急遽、向山循環が復活運行される。
まるでヤミ路線のようだ。
すべての区間が動物公園循環・緑ケ丘三丁目など他の路線と重複し、
向山循環だけの独自区間はないが…
385名74系統 名無し野車庫行:2007/04/06(金) 19:31:30 ID:na46o2le
>>384
 昭和40年代前半、動物公園線・動物公園循環線・松ヶ丘線の片平丁小学校〜青葉通一番町間
の経路が高等裁判所・晩翠草堂経由に変わった時、向山循環線だけは南町通仙台郵便局経由の
まま据え置かれた。次の改正で向山循環線も高等裁判所経由に変更になった。わずか1年位の
短命だったが、この南町通仙台郵便局前は向山循環線以外のバスは通らず、独自区間と言えば
独自区間。
386名74系統 名無し野車庫行:2007/04/06(金) 20:29:55 ID:EUMYv01c
>>379/>>380
時代が進んで、恵和町〜長町南駅〜飯田団地線が運行されたことも
どうも恵和町・緑ヶ丘は長町八本松方面とバス路線の縁が深いようで
387名74系統 名無し野車庫行:2007/04/06(金) 21:18:14 ID:GdfZwp9N
>>386
長町支所(太白区役所)対策もあったのでは?
安養寺二丁目〜東支所〜東仙台営が、
現在は安養寺二丁目〜原町駅・宮城野区役所前として存続してる。

>>384
高松線も小松島小学校から高松入口まで登れないため、
幸町一丁目経由になってましたし。
388名74系統 名無し野車庫行:2007/04/06(金) 22:23:17 ID:na46o2le
県庁市役所〜東二直進〜根岸町〜飯田団地を恵和町〜長町駅〜飯田団地に振り替えたもの。
宮城交通も飯田団地〜長町方面のバスを運行していたから市営路線の存在意義は薄かった。
389名74系統 名無し野車庫行:2007/04/07(土) 20:03:23 ID:xLiGWi0/
最近はあまり聞かないが、大量積雪時の対応
△恵和町線…緑ケ丘入口折返
△野草園線…向山循環に差し替え

電波高校前(→電波高専前→電波高専校前→向山小学校入口→向山高校前)と
緑ケ丘一丁目(現在とは異なる場所)の両停留所を、冬期間休止した時代もあった。
停留所の休止は不評で、中止し積雪時に状況により休止する方式に変更された。
390名74系統 名無し野車庫行:2007/04/08(日) 12:09:08 ID:UwfvOuEc
>>389
 動物公園方面行のバスで坂道上の向山高校前での発進ができなくなるため,
冬季は通過したことがありましたね。
391名74系統 名無し野車庫行:2007/04/08(日) 18:21:34 ID:83dS9O0/
今は除雪もされるし、融雪剤も町内会に配布されるようになり、
最も雪が少なくなったため、経路変更、停留所通過も過去の話になりました。
392名74系統 名無し野車庫行:2007/04/09(月) 04:19:58 ID:8bpBjeQN
輸送課の職員、雪溶かしに活躍。
393340:2007/04/09(月) 21:03:26 ID:4eCAvOK1
>>390
野草園線の「萩が丘」バス停にも「降雪時は通過する場合が....」の表記がありました.
>>391
スパイクタイヤ禁止に伴うバス路線の除雪の徹底が
転機となったのではないでしょうか.
夜中の3時に除雪車の音で目が覚めたことを思い出しました.
394名74系統 名無し野車庫行:2007/04/12(木) 11:55:52 ID:utMRll7I
昭和40年代初めまでは、4月〜11月間の季節運行で、昼間だけの運行。
この為、沿線住民は黒門下まで歩いて向山循環を利用していた。
地域住民の要望が実って通年運行となり、大幅増発の上、終便が17時過ぎまで繰り下げられた。
この時から長町も一部野草園線を担当することになり、長町の白帯(ロングシート)が、青帯(ロマンスシート)
一色だった同線の運行に彩りを添えた。
395公務員宿舎前での180度回転が懐かしい:2007/04/15(日) 22:21:15 ID:0Yv4XDYK
△野草園線
(仙台駅前〜北目町通ガード前〜五ツ橋〜愛宕電停前〜愛宕橋〜愛宕神社前
〜沼前〜黒門下野草園入口〜愛宕中学校前〜野草園)

△青葉城址線
(仙台駅前〜青葉通東二番丁〜青葉通東一番丁〜狐小路〜西公園天文台前〜大橋仲ノ町〜博物館前〜公務員宿舎前〜青葉城址)
396名74系統 名無し野車庫行:2007/04/16(月) 22:04:17 ID:s9fWC4iG
昔、向山循環は利用者数ベスト10に入ってたんだからね。
担当は時代により、
霞の目→霞の目・七北田→(ワンマン化)霞の目→長町
397名74系統 名無し野車庫行:2007/04/19(木) 19:44:52 ID:z+BamfzJ
昭和30年代に昭文社刊の地図には、
@西公園通と晩翠通の間の木町通(北材木町通)
A高等裁判所と貯金局(現・中央郵便局)間
がバス通りになっています。
どことどこを結ぶ路線だったか、知っている人いますか?
398名74系統 名無し野車庫行:2007/04/21(土) 04:01:42 ID:smCN6akL
↑あの通り、今は南行き方通行だが昔は相互通行でバスも相互通行だったらしいよ。
母の話では両側からバスが来るとすれ違いが大変だったらしい。
行き先は忘れたが結構頻繁に通っていたらしいよ。
だだ丸光や藤崎に買物に行く時は、細横丁通りまで出て半子町線に乗っていたと
いうから仙台駅は通らなかったのでは?
昔は霊屋橋〜案内住宅という路線もあったらしいから現在とは路線もかなり
違っていたんでしょうね。
399名74系統 名無し野車庫行:2007/04/22(日) 06:18:28 ID:vCi9fBvv
昭和30年代後半に鹿野小学校のところから緑ヶ丘まで仙南交通ではなく
市営に路線免許が下りたことに仙南関係者は相当ショックだったらしい。
あのあたり一帯は仙南のエリアだったからね。
市営もライバル心を燃やし、人家が50軒にも満たない緑ヶ丘に毎時30
分間隔で市役所からバスを運行した。団地から竜沢寺あたりまで客が一人も
いないことも多かった。
昭和40年頃に恵通苑まで延長、客も順調に増えた。
昼間30分間隔のダイヤは変わらないが、ダイヤ表には乗らない長町駅〜
恵通苑の不定期も多数運行。
昼間は、市役所発の便が恵通苑到着後は長町入庫、恵通園発の便は長町出庫
の運用をとっていたので、両者が重なる長町恵通苑〜山根街道南間は約15分
に1本の割でバスが来た。
400名74系統 名無し野車庫行:2007/04/22(日) 17:24:03 ID:eGnC0uyp
昭和45年だったかな、宮交の悲願だった八木山乗り入れが実現したのは。
宮交の八木山乗り入れと引き換えに、
市営は長町一丁目〜飯田団地間、山田住宅〜羽黒台団地間、山田住宅〜生出支所間
の宮交路線内に乗り入れを開始した。
401名74系統 名無し野車庫行:2007/04/22(日) 23:53:27 ID:x4E6YO+z
>>399
滝沢寺前ですな。
読みは「りゅうたくじ」ですが、スマソ
402名74系統 名無し野車庫行:2007/04/25(水) 00:21:49 ID:dtriXctE
>>400
詳しい事は忘れたが、青葉城回りで宮交が入るという情報が流れたんじゃなかったっけ?
それで44年のダイヤ改正では動物園循環の基本のピッチを60分→40分に増強して宮交包囲を固めた。
403名74系統 名無し野車庫行:2007/04/25(水) 21:48:41 ID:dtriXctE
昔のツーマンでロングシートのタイプの車両は両サイドに吊り革なしのつかみ棒、
真ん中に吊り革付きのつかみ棒、両サイドに荷物棚があるタイプが主流だった。
その後、表向きには「荷物棚の利用が少ない」「車内空間広くする」という理由で、
荷物棚を撤去した。荷物棚の場所を広告スペースとして、若干なりとも広告収入
の増を図りたいというのが本音でしょう。
404名74系統 名無し野車庫行:2007/04/26(木) 02:06:28 ID:Mz/BhyAX
平成19年の3月までは西道路経由のバスが電力ビルを経由していた。
405名74系統 名無し野車庫行:2007/04/26(木) 02:36:53 ID:8c3cVHOm
>>403
シートもモケットではなくて、ビニールのつるつるした座席だった。
霞の目終点まで乗った記憶がある。
76年だったかな。
406名74系統 名無し野車庫行:2007/04/26(木) 21:18:28 ID:jaECBQ6+
都営の市01系統は未だにビニールレザーの座席。
築地中央市場構内に乗り入れ、水産物を持ち込む市場関係者の利用が多いかららしい。
終点の新橋駅には清掃のおばちゃんが待機していて、終点の新橋につくと素早くシートをふき、
折り返し客を満載して慌ただしく市場へ向う。
仙台の市場関係者はバスは使わず、みな車でしょうからね。
407名74系統 名無し野車庫行:2007/04/28(土) 19:59:28 ID:10Nx+PRL
ビニールシートは初期のワンマンカーでも採用していたが、
×滑りやすい
×硬くて座り心地が悪い
×冬は冷たい
など快適性は劣る。
408名74系統 名無し野車庫行:2007/04/28(土) 20:26:56 ID:S99ZCb+H
青いモケット張りの前向き座席のワンマンカーは
1971年の「郊外ワンマン」から
仙台市営バスとしては初の整理券式でした
(宮2 く 1900番前後くらいから)
隣の山形では、整理券式ワンマンバスが
山形市内の路線にとどまらず、天童・上山(高松葉山)行の路線でも数多く走っていて
ちょっと意外でした(いすはビニールでしたが)
仙台でも旧仙南交通の秋保温泉行急行バスが(たしか西多賀あたりまでが急行運転)
整理券式のワンマンバスでした
409名74系統 名無し野車庫行 :2007/04/28(土) 23:10:44 ID:8GqHmdP1
 二段窓で巻上げカーテンの溝はあるのだがカーテンが入らないのが,仙台市
バスクオリティ。
 そういや仙台市は早くから側面方向幕が自動式なのがすごいと思った。
 青森市営などはずっと手巻き式だったので。

 ビニールモケット席ねえ…東仙台管内は特に多いような気がした。
 そういや,今保存されてる仙台市電,モケット立派杉だな。ホワホワした
布タイプのはなかった。
 ツルツルタイプの濃い緑とガサガサタイプの淡い目の緑のビニールシート
だったよな。市電現役時は。
410名74系統 名無し野車庫行:2007/04/29(日) 15:30:56 ID:TBwvq0WI
>>409
カーテンなしは賢明な選択では?
 土地不案内な他県のバスに乗った時、主に女性客が必要以上にカーテンを閉めるので
走行地点を確認できず困った体験がある。バスは電車と違って路線の判りにくい
乗物なので、常に外の景色を確認する必要があるのに…。カーテンを閉めているので
車内が暗く昼間から電気を点けて走っていて不経済にも思えた。
411名74系統 名無し野車庫行:2007/04/30(月) 14:08:06 ID:RE5Um3tO
>>405
昭和48年頃は、ツーマン白帯・ツーマン青帯・ワンマン黄帯・ワンマン赤帯と多様な車があって
シート仕様も「ビニールえんじ色」「ビニール黄緑色」「モケット紺色」「モケット緑色」と4種が混在していた。
その後、廃車と共に他は淘汰され、「モケット緑色」オンリーになる。
412名74系統 名無し野車庫行:2007/05/04(金) 09:55:35 ID:zjEpevMv
バスにカーテン設備は不要。
413珍しい運用(昭和40年代中期):2007/05/05(土) 19:42:01 ID:EL0K3FkA
本改正ではなく、一部ダイヤ修正時に実施した内容(当時の停留所名で記入)
【川内】仙台駅→青葉通一番町→工学部→理学部…回送…入庫
   ※定期路線では存在しない系統。
    当時は、仙台駅〜青葉通〜理学部〜原子核工学の系統があったのになぜ設定したか不明。
【長町】仙台駅→理学部→宮教大…回送…恵通苑→特殊鋼→市役所
【長町】出庫…宮沢橋経由で回送…河原町→特殊鋼→恵通苑…回送…動物園
→霊屋→仙台駅
414名74系統 名無し野車庫行:2007/05/08(火) 23:52:04 ID:Ft+xHuLG
昭和40年代の需要急増期は毎年バスを増車して対応してきたが、それだけでは間に合わず大都市で廃車になった中古車も導入した。
415名74系統 名無し野車庫行:2007/05/09(水) 10:49:42 ID:s+4Hfjpp
名古屋市交通局からも払い下げてもらったことが
あったんじゃないか?
416名74系統 名無し野車庫行:2007/05/10(木) 21:48:11 ID:nBXKGiI9
バスは大切に使えば25年は大丈夫。
設備の陳腐化は避けられないが。
417名74系統 名無し野車庫行:2007/05/10(木) 22:34:30 ID:dYyLHRxQ
>>415
ガイドウェーバス払い下げ希望。
418名74系統 名無し野車庫行:2007/05/11(金) 23:24:16 ID:r4GwXPIv
のどかな良い時代の記憶がよみがえってくるスレ。
419名74系統 名無し野車庫行:2007/05/12(土) 09:51:12 ID:eQcWLpwG
じゃり道
420改称の多かった停留所の例:2007/05/12(土) 20:57:54 ID:Si4T1l6e
東北放送テレビ局前→東北放送局前→東北放送会館前→TBC本社前

電波高校前→電波高専前→電波高専校前→向山小学校入口→向山高校前

黒門下→黒門下野草園入口→野草園入口→向山四丁目

北目町通ガード前→鉄道管理局前→東日本鉄道前→JR東日本前

市立病院前→中央警察署前→中央警察署商工会議所前→商工会議所前

博物館前→博物館追廻住宅前→追廻博物館スポーツセンター前→博物館国際センター前
421名74系統 名無し野車庫行:2007/05/13(日) 01:02:22 ID:UZW/WgkJ
農業試験場前→総合衛生センター専売工場前→保険環境センター専売工場前
 →保険環境センターたばこ工場前→保険環境センター青年会館前

二高前→二高仙商前→仲の瀬橋二高前→二高仙商前→二高仙商宮城県美術館前
 →二高宮城県美術館前


422名74系統 名無し野車庫行:2007/05/15(火) 20:30:12 ID:44kVzrzS
昔の路線体系を評価する意見が多いが、今の路線には不満ばかり。
交通局も真剣に対処して。
423名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 02:06:08 ID:KQrp0RXC
昔は「鉄道管理局前」という名前のバス停があったなあ。
424名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 19:05:44 ID:TKxfStvx
425名74系統 名無し野車庫行:2007/05/18(金) 23:56:40 ID:Af26fCmv
一番町中郵便局前は、南町通一番町に改称されたが、再び旧称に戻ったね。
426名74系統 名無し野車庫行:2007/05/19(土) 19:39:53 ID:EdHflB6v
広瀬通一番町・青葉通一番町があるんだから、南町通一番町のほうがいいと思う。
定禅寺通市役所前も、定禅寺通一番町でいい。
427名74系統 名無し野車庫行:2007/05/20(日) 21:23:52 ID:8I6/D6kR
慣れ親しんだ停留所名称を理由もなく変更しないでくれ。
428名74系統 名無し野車庫行:2007/05/21(月) 20:25:52 ID:NzuwmyPV
長ったらしい名称が多いんだよ、仙台市交通局は。
前に住んでたとこの民営バスは「大学下」「電車終点」「研究所裏」「地蔵前」など
非常に短い名称が多かった。
429名74系統 名無し野車庫行:2007/05/21(月) 20:41:01 ID:rBkfjTIC
>>428
長いバス停でないと苦情が来るんだよ。
「どこで降りたらいいかわからない」

東武バスみたいにどの郵便局前でも「局前」ってのは変だろ。
430名74系統 名無し野車庫行:2007/05/22(火) 20:08:19 ID:UX48ZnZo
↑それも限度があろう、
苦情を出すのは一部の人間。それを真に受けて長くする局も馬鹿。
多くの市民が迷惑している。
山交なんか駅名・銀行名まで省略し、「北駅山銀前」だからな。
市営なら「北山形駅前山形銀行本店前」とするんだろうが。
431名74系統 名無し野車庫行:2007/05/22(火) 20:20:24 ID:R2dWdP56
>>429
事なかれ主義の役所的体質が停留所名称を長くした?
432名74系統 名無し野車庫行:2007/05/23(水) 01:39:31 ID:pH/lBuf/
例外的に既設の高校や東北大学学部は省略している。

一女高前、一高前、女子商前、三女高前、工学部前、理学部前・・・



433名74系統 名無し野車庫行:2007/05/23(水) 12:27:37 ID:MdNBoxVu
納得」。
434名74系統 名無し野車庫行:2007/05/23(水) 13:52:35 ID:Qf5F7FUX
昔からの停留所は短いよ。
石垣町
舟丁
河原町
根岸町
越路
435名74系統 名無し野車庫行:2007/05/23(水) 23:20:35 ID:pH/lBuf/
一番短かったのは
下増田経由仙台空港線にあった「沼」
高館線にあった「南」
436名74系統 名無し野車庫行:2007/05/25(金) 11:10:45 ID:Na6n/Ijk
逆に一番長いのはどこだろ?
437名74系統 名無し野車庫行:2007/05/25(金) 21:27:59 ID:wn/a2EVm
東北公済病院戦災復興記念館前
438名74系統 名無し野車庫行:2007/05/25(金) 22:21:48 ID:TaYjOHR/
>>436

扇町2丁目・小鶴老人福祉センター入口
439名74系統 名無し野車庫行:2007/05/27(日) 02:32:35 ID:WdRHK3cj
>>437
『公済病院前』で充分わかるよ。
440名74系統 名無し野車庫行:2007/05/27(日) 02:48:50 ID:onQDP+Cw
定期券の停留所表記は3文字と決まっていて、
社会保険病院前は「社保病」となっていた
441名74系統 名無し野車庫行:2007/05/28(月) 19:57:55 ID:isxNcKDn
均一にしてどこでも乗れるようにすれば定期発券業務も楽になるのに。
442名74系統 名無し野車庫行:2007/05/29(火) 00:43:08 ID:B6sgRkBG
>>441
まあね。
最寄が原町あたりでも表記は「東仙営」だったりした。
443名74系統 名無し野車庫行:2007/05/29(火) 23:57:35 ID:jeRfsdbI
昔(昭和40年代初め頃)は全停留所のゴム印が用意してあった。
新坂通北七番丁には【新坂北七】【新坂通北七番丁】【北七新坂通】など
いろんな印があった。
結構いい加減と言えばいい加減。
444名74系統 名無し野車庫行:2007/05/30(水) 00:40:14 ID:fTQcz/8w
集約表記だから、仙台駅から鶴ヶ谷は四丁目でも七丁目でも「鶴谷団」
(鶴ヶ谷団地の略、その名の停留所はない)だった。

旭ヶ丘駅からの場合は四丁目と七丁目では運賃が違うので
「鶴谷4」「鶴谷7」になる。
445名74系統 名無し野車庫行:2007/05/31(木) 21:16:10 ID:L/v7MCF+
昔は市電市バス定期券発売窓口多かったような。
駅前丸光内
市役所内
一番丁
交通公社・東五番丁電停前
交通公社・藤崎内
北二番丁電停前など。
446名74系統 名無し野車庫行:2007/06/01(金) 20:20:58 ID:HyqGY8Kx
古きよき日の思い出
447名74系統 名無し野車庫行:2007/06/02(土) 23:39:27 ID:oABIj+Nr
>>445
一番町はジャスコからフォーラスになってもしばらく残ってた。
448名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 09:07:27 ID:jEPopKxC
>>447
もともとは、交差点の斜め向いの中田・名取方面の停留所前にあった。
449名74系統 名無し野車庫行:2007/06/04(月) 20:25:55 ID:STagouPo
南方方面行き乗り場の目の前にあった為、乗務員が休憩や両替によく来ていた。【東一番丁案内所】
450名74系統 名無し野車庫行:2007/06/06(水) 00:02:44 ID:Cny9DRiF
そうですか。
451名74系統 名無し野車庫行:2007/06/08(金) 20:37:20 ID:Iq4qur5o
>>449
広瀬通東一番丁は仙台駅前に次ぐ運行拠点だった。
ここを起点に仙台駅前を経由しないで各方面と結ぶ系統が結構あった。
452名74系統 名無し野車庫行:2007/06/08(金) 20:48:02 ID:CI7Ks91D
そうですか。
453名74系統 名無し野車庫行:2007/06/09(土) 21:51:37 ID:WXNLr8zC
東仙台営〜中江〜北六〜大学病院〜広瀬東一〜北六〜中江〜東仙台営
とか
広瀬東一〜北六〜小松島〜瞑想の松
とか
広瀬東一〜北六〜高松下〜東仙台営
とか
454名74系統 名無し野車庫行:2007/06/09(土) 22:25:19 ID:WXNLr8zC
@広瀬東一〜北六〜小松島〜瞑想の松(20分〜60分毎)A仙台駅〜宮町〜小松島〜瞑想の松(35分毎)
B仙台駅〜北仙台〜台の原(25分毎)

の3線を統合して、
●仙台駅〜北仙台〜台の原〜瞑想の松〜宮町〜仙台駅(30分毎)
が出来たんだよね。
455名74系統 名無し野車庫行:2007/06/10(日) 23:45:15 ID:I/FXK+91
放射状各線を横断する路線や都心循環バスが必要とよく言われる。
また仙台駅一極集中を是正せよ、とも。
昔は中央・花壇・北六の各循環が、横断路線(兼)都心循環の役割を果たしていた。
都心に近い地域の面交通の機能も果たし、
西公園〜北一・北六〜花京院・西公園〜中央〒・市役所〜西公園等も1本の路線で結ばれ
乗り換えなしで行けた。
456名74系統 名無し野車庫行:2007/06/11(月) 00:52:06 ID:55L/r23O
いづれも
>>453
澱循環
>>454
瞑想の松循環
457名74系統 名無し野車庫行:2007/06/12(火) 11:07:52 ID:B88EfyeJ
市電廃止時の運行は@AHI系統とも昼間12分間隔。
どの停留所にも2つの系統が来ており、系統相互間で間隔を調整、
6分間隔で電車が来るように調整されていた。 広瀬橋…@A
錦 町…@H
原町駅…HI
郵政局…AI
458市電:2007/06/13(水) 17:59:10 ID:6bDnoFWM
市電は
仙台駅・市役所への一極集中型路線体系ではなかったし、
どの区間も運行頻度が高かったし、
乗換券もあったし、
均一運賃だったし、
利用者には便利な乗物だった。
459名74系統 名無し野車庫行:2007/06/14(木) 18:39:29 ID:NlRDtAHI
市電のきめ細かさ今の市バスになし。
460名74系統 名無し野車庫行:2007/06/14(木) 23:27:01 ID:YnryZFza
末期の頃,HIで原町駅前に近づくと客が自分だけということも結構あった。
戦後の復興計画で二番丁通や青葉通にもしも市電が通ってたら,もう少し長生きできた鴨。
461名74系統 名無し野車庫行:2007/06/16(土) 08:18:41 ID:iN+2AeO2
乗車率は均等ではなかったね。
昼下がり、錦町で@長町行を待っていると、先に来たH原の町行は数人の客しかいない。
その後に来た@長町行は満席のみならず立客が鈴なり、という状況がよく見られた。
462名74系統 名無し野車庫行:2007/06/17(日) 13:34:04 ID:t8qFLO0v
単車を連結した300型。
運転手1+車掌2=3のスリーマン運行だった。
発車時は中扉を扱う車掌が後扉を扱う車掌にブザーで合図、
後扉を扱う車掌が前扉を扱う運転士に鐘(チンチン)で合図する仕組みだった。
主に朝だけ運行の12系統に充当された。
463名74系統 名無し野車庫行:2007/06/18(月) 23:20:31 ID:cOSYIDYD
市電はいつ頃まで走ってたんですか?
464名74系統 名無し野車庫行:2007/06/18(月) 23:31:26 ID:H67WiqFf
きめぇ
465名74系統 名無し野車庫行:2007/06/19(火) 17:06:21 ID:rNXAmoKl
昭和50年度で軌道事業廃止、40代以上でないと市電の記憶はないだろ。
466名74系統 名無し野車庫行:2007/06/19(火) 22:46:43 ID:vZMfDc4h
記憶がある30代の漏れが恥ずかしげもなく颯爽と通過
467名74系統 名無し野車庫行:2007/06/19(火) 23:51:15 ID:j96kvSiB
当初は八幡町線と循環線は残し、原ノ町線と長町線を廃止する計画だった
国が首を縦に振らず廃止の運命となる。
468名74系統 名無し野車庫行:2007/06/20(水) 00:33:45 ID:eyy1J5vS
30代だが普通に記憶あるぞ
469名74系統 名無し野車庫行:2007/06/20(水) 07:57:51 ID:xHBWb3fv
しつこい
47040系統:2007/06/20(水) 17:31:28 ID:FiXpCy8H
電車の4終点中、八幡町のみ国鉄駅に接続していなかった。
他の3終点は東北線・仙山線・仙石線の駅に接続していた。
471名74系統 名無し野車庫行:2007/06/22(金) 22:25:02 ID:7XTQH0JJ
仙台市電といったら206〜208の3台!
472東仙台営業所:2007/06/23(土) 12:22:17 ID:/DtTh88t
 私はS48年生まれで昔は鶴ヶ谷ん住んでいたが、原町経由、市役所経由駅前行きはよく親と乗ってた記憶がある。確かS56年ころ初めて冷房者に乗ったっけ。
宮22か1816 UD・富士重だったと記憶している。市電の記憶となると、2つの時、母が歯医者(確か今の原町NTT支局前に歩道橋がありその下り線よりだったと思う。)
が終わった後、丸光に買い物に行く際に利用した記憶がある。
 幼稚園になると、7丁目停留所に着く「ぼろバス」をみつけては喜んで運転手さんに「ぼろいばす〜〜」なんて冷やかしたら苦笑いされたこともある。
宮2系統は S55〜56年ころには鶴ヶ谷からは姿を消したのではないか? 宮22か91の日野ボディーが 確かS59年夏にツーマンで駅前まで運行され、
ワンマン慣れした少年には強い印象があり、友達と話題になったものだ。
宮22かの181UDもドア開閉がうるさくて、あの独特のエンジン音「がぁ〜ぁ〜ぁん(シフト)がぁんがんがぁ〜ん」がだいすきだった。確か出口が
三角扉で、中扉までの間が方向幕の窓まで1つのタイプでした。
ふそうのバス窓タイプも100番代は、59年ころまでこのUD100番台とともにがんばってたのかな〜 
同じふそうでもS62年暮れにバス窓の宮22か2805の運転席がわ非常口まで8つ窓のタイプがリバイバル?運転されていて
たまたま昔の仙台市科学館の郊外学習の帰りだった当時中2の少年は、同乗したもう一人の級友と喜んだものです。運転手さんは研修上がりの
若いお兄さんで、終点近くになると他に客がいなかったので、「運転手さんまだ若手なの?」って聞いたら、「そう、だからこんな古いのに乗務してんだよ
〜(笑い)」なんて気さくな兄貴でしたから、降車の際に、「早くエアサス(当時は最新鋭か2700番台」に乗務できるよう頑張って! と激励したら
「お〜う 生徒さんも勉強頑張れよ」と励まされ、ぷしゅ〜〜と発車して行きました。あっすいません昔話が・・・ まだ市バスの思い出はありますが
今日はこの辺で。
473名74系統 名無し野車庫行:2007/06/23(土) 16:29:50 ID:bp/UfU/e
>宮22か・・91の日野ボディー
 その頃だと金産か帝国だろ。
>宮22か・181のUD
 4Rだね。どこぞの都バスのWebサイトに音が有るぞ。
>ふそうバス窓の宮22か2805(MRかな?)
 多分、ナンバープレートの文字が薄くなりすぎて交換させられたのかも。
 北仙台の4Rも、2000番台のナンバーを付けていたのが居た。
474名74系統 名無し野車庫行:2007/06/23(土) 23:08:07 ID:GWOFA+rs
市電なら流線型の単車30型が好きだった。
主として3番・4番系統に配車されていたな。
475名74系統 名無し野車庫行:2007/06/24(日) 07:35:42 ID:/w2SRzlU
>>472
普通4歳以下の記憶は全くない、と言われているが?
476名74系統 名無し野車庫行:2007/06/24(日) 08:46:17 ID:2BPbjWNE
>>473
>北仙台の4Rも、2000番台のナンバーを付けていたのが居た
長町にも 宮22か・2150 に付け替えた4Rがいました(1983年頃)
477市電代替バスの運行:2007/06/24(日) 20:24:07 ID:qYsolIdQ
市電代替バスは昭和51年3月31日から本運行開始。
長町駅〜花京院・市役所〜交通公園
長町駅〜郵政局・西公園〜交通公園
原町駅〜市役所・交通局・郵政局〜原町駅
各系統とも朝10分、その他15分のピッチでの運行だった。
478名74系統 名無し野車庫行:2007/06/25(月) 23:50:27 ID:8R1irZQY
 昔も今も鶴ケ谷の漏れがきましたよ〜

>>三角扉で、中扉までの間が方向幕の窓まで1つのタイプでした。

 鶴ケ谷線のバスが一番混雑した時代の主力がこの車体の短いボロバスだった。
 屋根換気口は車掌台より前のはまともに風が入らず,暑い狭いボロいビニールシート。
 前ドアの折戸が後方に開く赤シート車や,一つ目ライト車もあった。
 ブザーボタンが押しやすいのだけがメリットだったが,ブザー周辺の金属部が腐食して
側だけ取り替えたり,更には紫のボタンに変えてる車もあった。

 宮2 *6**はもっぱら岩切線で走ってて,自動料金箱(500円札でもおつりを出す)二本テープ使用のオートコーダー,緑色のモケットシートなどボロバスだらけの東仙台営業所管内では「ネ申」に見えたものだった。
 
479名74系統 名無し野車庫行:2007/06/26(火) 20:01:49 ID:+0fOPig+
特に瞑想の松循環は解体寸前の老朽車ばかり配置された。
480名74系統 名無し野車庫行:2007/06/26(火) 21:13:06 ID:vXXt7gv9

昭和40年後半、瞑想の松は<ふそう>ばっかりの記憶が.......
481名74系統 名無し野車庫行:2007/06/27(水) 00:11:04 ID:XcZhRNph
長町には結構新車投入が多かった。
新車が入ると古い車を転属させたりして。
482名74系統 名無し野車庫行:2007/06/27(水) 00:54:07 ID:x3vRhIrJ
>>480
 狭隘用のMR500かな?
483名74系統 名無し野車庫行:2007/06/27(水) 01:30:18 ID:pxqgNe5h
>>481
>新車が入ると古い車を転属
ワンマン機器を外して野草園線で使われました
市バス初の一般用冷房車が入った1981年夏
野草園線用に回されてきたのは
宮2く 1907 など
10年前(1971年)颯爽と登場した「郊外ワンマン」第一陣の車両だった
484名74系統 名無し野車庫行:2007/06/27(水) 22:52:19 ID:VBwiqjzT
>>480
  後部が丸っこいバスで,旭ヶ丘から通ってたヤシは「丸バス」なんて呼んでた。
 宮2 16**などでした。
 2台の廃車体が仙台港のフェリー手前の臨鉄近くの農家にあったが,今日見てきたら,農家ともどもなくなってた。

>>481
 東仙台にも三角窓の青シート車(宮22*1**など)が転属してきました。
485名74系統 名無し野車庫行:2007/06/27(水) 23:08:33 ID:mCIiovco
そう言えば、市営にBUって無かったな。何故入れなかったんだろ??
486名74系統 名無し野車庫行:2007/06/28(木) 22:08:21 ID:YMF1tkkW
昔の仙台駅〜山屋敷線の経路ご存じの方いますか?
487名74系統 名無し野車庫行:2007/06/29(金) 22:42:02 ID:yTKWR1Ii
東北大の青葉山移転前の青葉山方面の輸送は
「仙台駅…現経路…博物館〜公務員宿舎〜青葉城址〜青葉山ゴルフ場方面」
だったはず。
青葉城址は隅櫓方からの正門前の便利な場所にあった。
ここから更に上って現在の動物公園循環の走る道と合流する地点から右折して
ゴルフ場に向かった。
488名74系統 名無し野車庫行:2007/06/30(土) 14:40:08 ID:myLPHVQo
山屋敷行は川内行などと同じポールから出ていたから地理的にはあっちのほうでしょ。
489名74系統 名無し野車庫行:2007/06/30(土) 20:11:10 ID:uZurYUi5
昭和40年の路線図見ると、扇坂の辺りが山屋敷ぽい
490名74系統 名無し野車庫行:2007/07/01(日) 23:18:11 ID:Bs5dZMQ8
昭和40年と言うと「長町駅〜井戸浜方面」の路線があった。
出入庫扱いとは言え、井戸浜方面は多様な行き先がありトータルすると1日15回位あったんじゃなかったか?
491名74系統 名無し野車庫行:2007/07/02(月) 20:44:54 ID:mswQ77Id
>>489
伊達藩の武士の居住となると城から近い川内・扇坂あたりだろうな。
492名74系統 名無し野車庫行:2007/07/02(月) 22:11:11 ID:NYNwcXLT
493名74系統 名無し野車庫行:2007/07/03(火) 20:12:00 ID:IqzfcXaZ
昭和40年代はシートカラーは実にさまざま。
エンジ・黄緑・青・緑
エンジ・黄緑はビニールレザーもあった。
座席配置もツーマンは三方シートと言われたロングシート車・
ロマンスシート車・ロングシートとロマンスシートを組み合わせた
セミロマンス車、初期のワンマンには最後部の前列のみ2人掛けの
オール1人掛け車もあった。
494名74系統 名無し野車庫行:2007/07/04(水) 20:06:40 ID:L2bAGFPU
昭和51年3月31日の朝ラッシュ輸送終了後、市電の運行が終了したが、当日夜、錦町周辺
を自転車で通ったらレジャーセンター前に1人、錦町にも1人電停で待っている人がいた。
どちらかの人には教えてあげたが、どちらかの停留所の人には自分の進行方向と逆
だったので手を振って合図したが意味がわからない様子だった。
495名74系統 名無し野車庫行:2007/07/04(水) 21:23:18 ID:galymTfA
>>483
宮2く18-41 UDが2マン専用で野草園に来ていましたよ。
496名74系統 名無し野車庫行:2007/07/06(金) 22:00:02 ID:YUIMvqFS
>>495
ttp://www.tomytec.co.jp/hobby/buscollection/buscolle2.html
モデルは「宮2く 1801」をつけていますが 同型ですね
売り出されたとき 懐かしくて買いました
497名74系統 名無し野車庫行:2007/07/06(金) 23:41:27 ID:B1zmX8I6
そうかね?
498名74系統 名無し野車庫行:2007/07/07(土) 00:59:50 ID:s9nAM2os
>>496
 HT/HUのグリーンバスは無ぇべ…… 日野ならRCだろ。
それにしても、経由幕の位置が違う件。
499名74系統 名無し野車庫行:2007/07/07(土) 17:49:07 ID:llXHKAly
キュービックのグリーンバスはいたよね。
あのボディに緑のラインはなかなか似合ってた気がする
500名74系統 名無し野車庫行:2007/07/07(土) 18:01:50 ID:acE5Bzet
そしてグリーンバスが仙台市バスの「バス窓」最後の車両だった。
 日野の宮22 *9**の非常口窓直前の狭いバス窓に萌えた

 今では,ノンステで前扉の幅の広さには驚かなくなったが,グリーンバス宮22 *9**の数年前にデビューした宮22 *7**の前扉の広さにはびっくりしたものだ。
 
501名74系統 名無し野車庫行:2007/07/07(土) 21:32:09 ID:s9nAM2os
グリーンバスって、全車サッシ窓じゃなかったっけ?
 この頃から日野はREからRCに変わり、ふそうはMRからMPに変わったっけなぁ

>宮22 か ・7**
 MR最終型かな?
502名74系統 名無し野車庫行:2007/07/08(日) 00:29:34 ID:n8/xmDZC
>>500
そのバス窓車を代替したのが、これまた市営では最後の導入となった6E(5E)型の、現在 最古参車のRMだったりする。
503名74系統 名無し野車庫行:2007/07/08(日) 22:28:15 ID:0fqfxosV
>>498
あの経由幕は「金型」が横浜市営と同じだったため。
4Rも後部幕はなかったはず。

アク禁解除でやっと書き込めた・・・
504名74系統 名無し野車庫行:2007/07/09(月) 11:24:10 ID:XOUfIvzh
>>503
アク禁解除?

そんなこと自慢になる?
505名74系統 名無し野車庫行:2007/07/09(月) 22:10:15 ID:Qz9qf85/
巻き添えだろ常考
506名74系統 名無し野車庫行:2007/07/10(火) 23:27:14 ID:+cpGwaqk
昭和40年頃、東仙台営業所前・小鶴住宅入口・燕沢住宅前と仙台駅前を結ぶ系統は
@案内・二十人町経由(燕沢線)
A案内・花京院経由(燕沢線)
B新田・花京院経由(燕沢線)
C中原・花京院経由(岩切線)
D高松・宮町経由(東仙台線)
E中江・宮町経由(農業試験場線)
と非常に多かった。
@A合わせて昼間1時間あたり5〜8本もあった。
9時台の下りは10本もあり朝のラッシュに活躍した車を車庫に戻す為と思われる。
507東仙台営業所:2007/07/12(木) 14:33:18 ID:EEQWyyxF
確か、宮2系統は昭和58年ころまで交通局所属で、UD三角タイプ、
高松方面の「ホワイトバス」が57年ころまで、非常口真ん中タイプ
白沢営業所の「ブルーバス」が同じく57年位まで活躍してたと記憶してる。
後ろ方向幕は、UDの16○○ ふそうの14○○ヶ最初だったかな?
私自身最後に非常口真ん中のバスに乗った記憶は、宮町ジャスコ前(懐かしい)
から、宮町・花京院経由駅前行きだった。確かS54年の七夕祭りに行く際に
利用し、シートがビニールのセイジ色みたいな感じだったかな? 8時ころ乗車した。
508名74系統 名無し野車庫行:2007/07/12(木) 19:18:48 ID:nXuWwm7E
後部方向幕は、大型方向幕化と同時なので全車種1400番台からです。
UDと日野の大型幕最初期車は、いわゆる「お化け型」で、初めて見た時「なんじゃこりゃ〜」だった。
509名74系統 名無し野車庫行:2007/07/12(木) 20:22:24 ID:vu22RUYR
>>508
>UDと日野の大型幕最初期車
 ふそう(ブルが入る直前)モナー
510名74系統 名無し野車庫行:2007/07/13(金) 19:52:20 ID:aAfAuiIx
>>506
出入庫を兼ねていたとはいえ、営業所方はがら空きで効率的ではなかった。
511名74系統 名無し野車庫行:2007/07/13(金) 21:48:39 ID:sCQ+z4lg
>>506
市電が野垂れ死にしたのは,バスと重複する路線が多過ぎたせいもあるな。
512名74系統 名無し野車庫行:2007/07/13(金) 23:01:03 ID:pWfJ52dW
>>510
今も営業所方は・・・
513名74系統 名無し野車庫行:2007/07/13(金) 23:40:22 ID:s4VBg4fa
>>511
市電は√変えられないんだから、バスのほうが走行√を工夫して市電と√が重ならないように
すりゃ良かったんだよ。
514名74系統 名無し野車庫行:2007/07/14(土) 05:48:52 ID:aBJBt2Px
グリーンバス廃止20周年age
515名74系統 名無し野車庫行:2007/07/16(月) 22:52:47 ID:kUgP2Aei
>>511
原の町線と重複しないように二十人町(ゆき)・鉄砲町(かえり)経由にしたり、
作並方面は国分町経由だったりしました。

純粋に市電だけだったのは県庁市役所〜レジャーセンター〜花京院、
大町西公園〜中央三丁目などでした。
516名74系統 名無し野車庫行:2007/07/17(火) 17:09:54 ID:4kqWUf3s
大町西公園〜片平一丁目検察庁は、
「大学病院〜大町西公園〜霊屋橋〜根岸町〜西の平〜工学部〜仙台駅」
系統が市電と競合。
517名74系統 名無し野車庫行:2007/07/19(木) 06:28:54 ID:KSR2ykJm
市電は都心の面交通の機能を果たしていた。
今の市バスに都心の面交通の機能を果たす路線がないのは悲劇。
518名74系統 名無し野車庫行:2007/07/21(土) 13:03:27 ID:GOik/jx+
今一方通行になっている西公園通と晩翠通の間の狭い道にも市バスが
通っていたな。まだ子供だったがボンテットバスが結構頻繁に通っていた。
親戚がこの近くに住んでいたので薬師堂から晩翠通まで直通バスで来ていた
が、こっちは混雑するのでいつも大型バスばかり。ボンネット車がうらやましかった。
519名74系統 名無し野車庫行:2007/07/21(土) 15:14:07 ID:tpY9+L6B
>>518
木町通か
520名74系統 名無し野車庫行:2007/07/21(土) 20:57:35 ID:UvBtVSff
>>515
昭和40年頃まで、1日2便、大学病院発花京院・仙台駅経由西の平行、錦町経由していたよ。
>>519
木町通りの他、柳町通り、国分町通り、外記丁通り、市役所〜宮町間の北一番丁通り、
外記丁通り、二本杉通り、東五番丁通り、なども市バスが運行。
東一番丁通りを定期観光バスが通った時代もある。
521名74系統 名無し野車庫行:2007/07/22(日) 23:23:50 ID:k8aynRdX
愛宕大橋できる前は、旧愛宕橋がバス通りだった。
市営バスは、西の平循環線・羽黒台線・動物公園循環線・越路神社線・野草園線・向山循環線
などが、この橋を通過していた。
522名74系統 名無し野車庫行:2007/07/23(月) 18:43:49 ID:XXBk3Pco
宮沢橋にもバスが走っていたと年配の人がよく言ってるね。
523名74系統 名無し野車庫行 :2007/07/23(月) 21:45:41 ID:hQkZ3Jd1
二十人町経由の路線がなくなると共に,X橋の停留所名が消えたのは残念
バスの側面表示にはX橋があったのが懐かしい

>>521
愛宕電停前なんて停留所がありましたね。
二日町電停前は,市電廃止後二日町歩道橋前に改称されたが,なんとなくしょぼかった。
524名74系統 名無し野車庫行:2007/07/23(月) 22:57:43 ID:+Z62mW1u
で、更に二日町歩道橋前→二日町北四番丁だし
525名74系統 名無し野車庫行:2007/07/23(月) 23:48:31 ID:9PtP+2Yh
>>522
仙南の放送局経由郡山線ね。
宮沢橋の東側に河原町(分離停留所)があった。
橋の西側に停留所はなく、河原町の次は根岸(現在の根岸町)だった。
526名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 18:37:45 ID:QF7P2scx
>>525
需要があるのだろうか、このような路線。
527名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 23:57:14 ID:WFhWGvzv
>>520
時代により異なるが、国分町通を通る路線(1960年代後半)
【北四〜北一間】
北山・白沢方面・塩釜・亀岡
【北一〜定禅寺間】
北山・白沢方面・塩釜・亀岡・中央(内回り)
【定禅寺〜広瀬間】
白沢方面・塩釜・半子町・国見台
【広瀬〜青葉間】
白沢方面・塩釜・半子町
【青葉〜南町間】
向山・動物園・松ヶ丘
528名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 23:59:47 ID:WFhWGvzv
外記丁・二本杉は北六循環、北一は中央循環、東五は荒巻方面
529名74系統 名無し野車庫行:2007/07/25(水) 00:06:59 ID:8I4RH9Br
>>523
ttp://www1.gifu-u.ac.jp/~satopy/kini049.htm
「]橋」が写っています。
530名74系統 名無し野車庫行:2007/07/25(水) 12:24:48 ID:hB/ahlKF
531名74系統 名無し野車庫行:2007/07/26(木) 23:06:40 ID:0FT4tlpN
>>529
なつかしい写真ですね。
経路上にあった「鉄砲町」「大行院丁」「二十人町東九番丁」「]橋」といった停留所名
も風格を感じます。
532名74系統 名無し野車庫行:2007/07/26(木) 23:59:14 ID:0FT4tlpN
昔の塩釜線などは]橋・原ノ町本通りを経由していました。
商店街のド真ん中を経由していたわけです。
533'80年代のマスコットプレート(動物マーク):2007/07/28(土) 05:38:22 ID:NTg2cNEA
七北田(根白石・泉パークタウン)…ねずみ
東仙台(塩釜)…うさぎ
霞の目…たつ
南仙台(閖上)…うま
長町…ひつじ ※グリーンバスのみ…パンダ
川内(白沢)…にわとり ※グリーンバスのみ…パンダ
北仙台…いぬ
534名74系統 名無し野車庫行:2007/07/28(土) 16:18:03 ID:DBooCMi8
昔は車両のフロントに大きく表示していたね。
今のようなシールでなく。
535名74系統 名無し野車庫行:2007/07/28(土) 17:21:42 ID:ud3BC8Pw
田町にもバスが走ってたんだからね>花壇循環線
536名74系統 名無し野車庫行:2007/07/28(土) 20:19:45 ID:4KKBAUY7
橙地に白文字で「 後 乗 り 」
537名74系統 名無し野車庫行:2007/07/30(月) 19:31:48 ID:ROaUoDaD
これは、前のり前払い・後のり後払いの二種類のワンマンカーが
混合運転していたため識別のためにプレートが必要だった。
前のりは廃止となり後のりに統一されて現在に至る。
ちなみに、前のりのプレートは、黄地に黒文字で「前乗り」
538名74系統 名無し野車庫行:2007/07/30(月) 22:01:53 ID:TZA9nvpU
わかりにくかった。例えば動物園あたりでバスを待っていると
市営は【前乗り中降り】【中乗り前降り】、宮交は【前乗り前降り】の
3種類のワンマンが来た。
同じ前乗りでも、市営は【前払い】、宮交は【後払い】だった。
539名74系統 名無し野車庫行 :2007/07/30(月) 22:13:28 ID:SNWfsE4H
 他都市で正面の系統幕として使ってたところに,仙台では「市内」「郊外」と入れて
長いこと使ってた。
 郊外オンリーになってしばらくして系統幕を「霊屋橋経由」「愛宕橋経由」などと
経由地を入れるようになったが,やがて大型幕になった時点で系統幕は消えてしまった。

540名74系統 名無し野車庫行:2007/07/30(月) 23:42:48 ID:2mENIZjq
グリーンバスは「グリーンバス」って表示してたね
541名74系統 名無し野車庫行:2007/07/31(火) 00:46:10 ID:uHcCKpkW
>>539
しかも「経由」の「経」は糸へんがないやつ。

ちなみに漏れは初めて宮交を利用した時、
おつりが出ないことを知らなくて降りる時に慌てて両替したっけ。
まだ市営バスが両替式でなく釣り銭式だった頃。
542名74系統 名無し野車庫行:2007/07/31(火) 01:25:06 ID:NC34QK7O
後乗り統一後、しばらくして「バスはエネルギーを有効に使います。 市バスはみんなの自家用車」なるプレートが登場。→数年で動物プレートへ。 南北線着工時、「祝・地下鉄着工」なるものも僅かながらあった。
543名74系統 名無し野車庫行:2007/07/31(火) 22:36:15 ID:bcOjpsM6
昭和40年代の話題沸騰
544名74系統 名無し野車庫行:2007/08/01(水) 21:43:23 ID:f9O4eYjm
昭和40年代後半の一部系統で系統番号を試行した。
この時、系統番号用幕に系統番号は入れず、指摘のように『郊外』とか『〜経由』と表示していた。
系統番号は行先用幕に『1‐0将監団地』式に行き先と併記していた。
545名74系統 名無し野車庫行:2007/08/02(木) 00:31:26 ID:iLg1xyVo
経由地表示といえば宮交の「長町舟丁経由」「門前長中経由」「鹿野橋経由」
546名74系統 名無し野車庫行:2007/08/02(木) 20:31:32 ID:wwUadDMo
西の平線・山田線・恵通苑線同じグループで、
西の平線が根岸・鹿野橋経由
山田線が根岸・特殊鋼経由
恵通苑線が長町・特殊鋼経由
547名74系統 名無し野車庫行:2007/08/03(金) 00:13:26 ID:mBzJ/k8l
>>545
 「原ノ町」ってのも有ったよ〜な希ガス
548名74系統 名無し野車庫行:2007/08/04(土) 07:08:49 ID:YVWfBThy
>>546
恵通苑は恵和町の前身
山田は廃止になった羽黒台の前身
549名74系統 名無し野車庫行:2007/08/05(日) 07:10:06 ID:uEH5SP8m
>>544
昔の系統番号って上下同一番号、アルファベットも付かず
一番理想形に近かった。
550名74系統 名無し野車庫行:2007/08/07(火) 23:53:21 ID:m1blMQbF
>>520
市バスの観光バスはいつ頃まで運行していたのですか?
551名74系統 名無し野車庫行:2007/08/08(水) 09:45:38 ID:H8vViWiB
>>550
つい数年前
552名74系統 名無し野車庫行:2007/08/08(水) 22:09:52 ID:uf7XNfbY
需給調整の規制緩和により新規参入・撤退が自由になり、民間の安い料金設定には太刀打ちできず
公営の定期観光は使命を終えたと判断したのでしょう。
ループルのような新タイプの観光客を対象としたバスも登場したし。
553名74系統 名無し野車庫行:2007/08/09(木) 00:30:45 ID:DEw+QDmM
>>550
ベタだが・・・
ttp://www.interq.or.jp/pacific/rondo/bus-j.html
に末期の定期観光が出てる。
554名74系統 名無し野車庫行:2007/08/09(木) 19:29:50 ID:3jvXVKBC
定期観光がなくなって空港特急がなくなって
555名74系統 名無し野車庫行:2007/08/09(木) 19:48:50 ID:VLN0G337
スクールバスも無くなった。
556名74系統 名無し野車庫行:2007/08/09(木) 22:51:25 ID:qxFypbWL
過去帳入りしてたか
557名74系統 名無し野車庫行:2007/08/09(木) 23:55:38 ID:yYw/fUgX
そのうち本体も無くなりそうだな
558名74系統 名無し野車庫行:2007/08/10(金) 07:14:40 ID:AsJ0p8dL
でも特定貸切はまだやってるよね
559名74系統 名無し野車庫行:2007/08/10(金) 19:46:10 ID:p+CnIZcg
さびすい
560名74系統 名無し野車庫行:2007/08/10(金) 22:49:39 ID:zX22gct+
「市民レジャーバス」ってのも死語になった。
561名74系統 名無し野車庫行:2007/08/12(日) 20:36:28 ID:DYfvEaK1
「市民レジャーバス」のビラ、バスの中によくぶら下がっていたの憶えてるが、
結構繁盛していたのかな?
562名74系統 名無し野車庫行:2007/08/13(月) 18:49:16 ID:M8NV2FKD
市民レジャーバスに代わって納涼バスでも企画したら案外ヒットするかもね。
お化け屋敷に見立てた薄暗いバスの中で「四谷怪談」などの怖い話をする。
自殺の名所・八木山橋を渡っている時、八木山橋から下を眺めたビデオ見せるとか。
563名74系統 名無し野車庫行:2007/08/13(月) 19:43:53 ID:aQipeiGR
市民のあしフェスティバルやアートバスも死語かな?
564名74系統 名無し野車庫行:2007/08/15(水) 23:26:13 ID:EtiIOCVp
過去の栄光の時代を羨んでも仕方ない。
565名74系統 名無し野車庫行:2007/08/17(金) 22:13:48 ID:+kppR5hr
そのうち、ループルも民間が運行することになるかも。
566名74系統 名無し野車庫行:2007/08/19(日) 22:02:24 ID:7pUe7xul
>>562
よその例では納涼電車(路面電車)はありますけどね。
567納涼電車って?:2007/08/21(火) 23:58:32 ID:gtmH/rwl
>>566
どんな電車なのよ?
貸し切りなのだろうけど。
568名74系統 名無し野車庫行:2007/08/23(木) 22:20:50 ID:UOvfWhAv
鉄道スレで議論して下さい。
569名74系統 名無し野車庫行:2007/08/24(金) 00:16:48 ID:dZI6Ozkl
最近バスに乗るの楽しくなくなった
年取ったせいかな?○| ̄|_
日頃利用する路線は霞の目メインで日野&いすずだったが、近年の配置により三菱も
普通に乗れてしまう

川内や実沢の三菱車にたまに乗るとなんとなくワクワクしたものなんだが…
最初FCTになったふそうのバスに乗った興奮は忘れられない
その頃の霞の目はロッド式で下手すりゃダブルクラッチのウテシばかり…
570名74系統 名無し野車庫行:2007/08/24(金) 01:30:58 ID:a5bKR3YM
ちなみに漏れはFCTなのにもかかわらずダブルクラッチのウテシに
当たったことがあります。
まだFCT車が導入されたばかりの泉パークタウン出張所(当時)の
車両でした。
571名74系統 名無し野車庫行:2007/08/24(金) 04:52:45 ID:DG31EI1D
歴史は繰り返す…
昭和50年代頃まで霞の目や東仙台に三菱MRがそれなりに居た気がする。MP系に移行後は次第に転属して数を減らしていった。逆に川内に日野が居てたりと。
現在は車両入札制になり配置がアバウトになりつつありますね。ま、他都市の公営もそうですけど…
572名74系統 名無し野車庫行:2007/08/25(土) 00:44:01 ID:l99ZCk87
泉パ(車)ゆき・・・略しすぎ。 
573名74系統 名無し野車庫行:2007/08/25(土) 17:43:46 ID:1qpZxoSk
>>571
三菱車って最後部席が一段高いから、北仙台や川内のような丘陵地の多い路線を
走る営業所じゃなく、平坦地ばかり走る霞の目とか塩釜に入れればいいのに、
と昔よく思ったものです。
574名74系統 名無し野車庫行:2007/08/25(土) 19:49:47 ID:pwq5zh7S
>>573
 丘陵地だからこそ三菱じゃね? いすゞも可だと思うけど。
575名74系統 名無し野車庫行:2007/08/25(土) 22:53:36 ID:W0ZqrXmR
>>572
車内の氏名札は泉(出)だったな
576名74系統 名無し野車庫行:2007/08/27(月) 23:53:17 ID:ZE/SsC7O
昔、南光台発と県営第二アパート発の路線に、小松島東北高校→二日町歩道橋間無停車のバスがありました。
577妖怪うごめくお化け屋敷電車:2007/08/29(水) 23:03:53 ID:zo3hI93M
京福電鉄では1両をお化け屋敷電車に仕立て、嵐山線と北野線で夕方〜夜間に4往復運行した。
照明を薄暗くした車内に妖怪のポスター約40枚を展示、女性のすすり泣く音や不気味な物音を流して恐怖の
雰囲気を盛り立てた。運賃は200円だが、お化けの格好をした客は50円に割り引いたとか。
仙台でもどうですか?
578地下鉄開通の路線再編:2007/09/01(土) 04:53:23 ID:cwKhrEAW
市電代替のグリーンバス廃止。
グリーンバスは交通公園・八幡町方面と五橋・市立病院方面を花京院経由と西公園経由の
2つの系統で結んでいた。
廃止にあたって市立病院への足が不便にならないよう当時、定禅寺通市役所始発だった
南小泉線を交通局・八幡町経由で交通公園まで延長した。
579名74系統 名無し野車庫行:2007/09/01(土) 15:45:52 ID:gh7NTj2j
ここに出てくる最初のバスはグリーンバスですか?今とカラーリングが違って赤黄が見えますが。
http://g002.garon.jp/gdb/GZ/1R/0y/j-/cG/OF/0D/sx/bV/cD/jB/tJfc.wmv
最初のは日野で次のはふそう?素は昭和59年ころのらしい。
580名74系統 名無し野車庫行:2007/09/01(土) 16:32:42 ID:dFmQx1+5
>>579
 1台目:赤帯の初代MP 2台目:青帯のMP118最終型(エアロスターもどき)
 3台目:青帯の最終MR(ナンバーから推測)

そこは青葉通一番町だからグリーンバスは通らない。
581グリーンバスから中央循環へ:2007/09/01(土) 22:45:11 ID:cwKhrEAW
地下鉄開通でグリーンバス廃止、中央循環が新設された。この中央循環、グリーンバスの経路を継承せず、
…交通局〜市民会館〜公済病院〜青葉通〜仙台駅〜電力〜二日町北四〜交通局…
の循環(一部交通公園発着)で16分間隔の運行だった。しかし乗車効率が非常に悪く改正後僅か数カ月で、
交通公園〜八幡町〜大学病院〜西公園〜南町通〜花京院〜二日町北四〜八幡町〜交通公園
の経路に差し替えられた。
582名74系統 名無し野車庫行:2007/09/03(月) 20:43:21 ID:cU+iruzL
昭和40年代のビジネス循環、交通実験の都心循環と中心部の循環バスは現れては消えてくね。
583名74系統 名無し野車庫行:2007/09/03(月) 22:21:24 ID:lPLRT1lR
乗客数などの調査も余り熱心にやらなくなった気ガスる

新学期になると定期券を買う生徒で,丸光地下の交通局案内所では地上にまで長蛇の列ができていた。

その向かいの日乃出会館の駅前バス停は,毎朝,学生服の電子高,県工,制服なしの向山高,さらにはチマチョゴリの朝鮮学校の生徒でごった返していた。
定期でない奴は宮交で「ゆったり」通っていた。
584名74系統 名無し野車庫行:2007/09/05(水) 01:03:03 ID:TKD5jVSV
>>583
トラフィックレコーダーで乗降人員を把握できるようになったので実際に乗り込んでの調査が激減するのは当たり前。
585名74系統 名無し野車庫行:2007/09/06(木) 21:25:47 ID:OOy0upbs
>>581
もっと短く2カ月位だったような。
電力など他の多数の系統と重複するので客は大変少なかった。
南町・錦町など旧市電→グリーンバス経路に戻して正解だったかも。
もっとも、この時代は東仙台交通局線も南町・錦町を経由していたが。
586名74系統 名無し野車庫行:2007/09/07(金) 23:56:52 ID:H8TcbhN9
>>584
機械の調査のほうが精確だろうが、人手による調査のほうが温かみを感じる。
587名74系統 名無し野車庫行:2007/09/10(月) 21:20:36 ID:N8EZwRxM
>>582
ワンマンカー導入初年度に設定された路線ですね。
仙台駅を起点に国分町通〜北一番丁通〜東五番丁通を回って仙台駅に戻る循環でした。
588名74系統 名無し野車庫行:2007/09/10(月) 21:48:17 ID:N8EZwRxM
>>583
丸光地下の他、東五番丁の交通公社、一番丁案内所、藤崎内交通公社でも市電・市バスの定期を売っていた。
589名74系統 名無し野車庫行:2007/09/11(火) 23:43:27 ID:QGd88rA5
>>588
 バス定期は消防の頃交通公社で買ったことある。
 定期券って(1ヶ月定期だからか?)赤い斜線が入っていた。
590名74系統 名無し野車庫行:2007/09/12(水) 08:14:36 ID:I6wysytj
>>585>>587
どちらの循環も利用が少なく、廃止・経路変更した。
591名74系統 名無し野車庫行:2007/09/12(水) 23:40:27 ID:PoeIs9Gd
中央三丁目(旧・東五番丁)の交通公社は、後に定期発売専門になり「定期券センター」と称した。
592名74系統 名無し野車庫行:2007/09/13(木) 22:40:15 ID:GlDTggQx
広瀬通一番町は運行拠点で数多くの路線が集結していた。
(仙台駅を経由する路線)
愛島方面、高館、四郎丸方面、岩沼、二の倉、相の釜、閖上、交通公園循環、古白東、国見台
(仙台駅を経由しない系統)
一番町〜東仙台、澱循環、一番町〜旭ケ丘、一番町〜南光台、一番町〜瞑想の松
593名74系統 名無し野車庫行:2007/09/16(日) 13:25:42 ID:64LLKMko
>古白東

 これ、どこ?
594名74系統 名無し野車庫行:2007/09/16(日) 13:39:58 ID:VTlOdyhZ
>>593
古城東だと思う
595名74系統 名無し野車庫行:2007/09/18(火) 00:40:29 ID:l8Uio0Yf
古城東ありましたね。
広瀬通一番丁から仙台駅・荒町・穀丁・河原町・行人塚・北官舎前経由で古城東までの運行。
日中30分間隔。
596名74系統 名無し野車庫行:2007/09/18(火) 20:42:05 ID:l8Uio0Yf
古城東の件→>>64
597名74系統 名無し野車庫行:2007/09/23(日) 21:18:26 ID:pf1EixTt
行人塚(古城東)線を延長し沖野線とする。
→沖野線の一部に若林経由を新設、同線は古城経由と若林経由となる。
→沖野線の古城経由を一本杉町経由に変更。古城経由は古城二丁目止まりとなる。
→古城二丁目線を霞の目営業所まで延長
598名74系統 名無し野車庫行:2007/09/26(水) 07:40:21 ID:xLLALvpZ
5年前の今頃、パークタウン(出)の宮交移管を控え、車両譲渡を円滑にする為か長町からいすゞ‐富士の車両が転属してきて、僅かな期間、泉中央界隈を走行する姿が見られた。
フィンガーシフト慣れしたパークタウンの運転手が棒シフトで強引にギアチェンジしてたのも印象的だった。
599名74系統 名無し野車庫行:2007/09/27(木) 15:04:48 ID:obVi+83K
いすず‐川重の独特の前面スタイルが好きでした。
600名74系統 名無し野車庫行:2007/09/28(金) 01:29:00 ID:HteXbmxT
                              ./.
                             /::"
                           //
                  ,..-──-、∴ミミ / ズギューン!  
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;; 
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・  
               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
          .  ./ヾ : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  >>600
           //;;>: : :|   ,.、   |:: : : :;!    氏ね!!!
         /./ .γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
       τソ     −!   \ ` ー一'´丿 \       
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
601大改正(昭和48・昭和62・平成2):2007/10/02(火) 18:52:37 ID:VqAMsH+I
自治省指導の再建計画期間中に実施した昭和48改正は、系統の大幅な統廃合を主体としたダイヤ改正だった。
(昼間の運行間隔の変更)
桜ケ丘線…20分間隔→10〜20分間隔に増便
南光台線…一番町系統30分間隔、駅前系統30分間隔、合わせて15分間隔→駅前系統のみ20分間隔に減便
旭ケ丘線…一番町系統30分間隔、駅前系統30分間隔、合わせて15分間隔→駅前系統のみ20分間隔に減便
西の平循環線…両回り共30分間隔→霊屋経由20分間隔に増便、門前経由40分間隔に減便
緑ケ丘線…30分間隔→20分間隔に増便
八木山南団地線…30分間隔で運転していた八木山越路線を区間延長し、1日数便運行開始
第二自由ケ丘線…一番町から1日3便運行→駅前発に改め60分間隔に大増便
東黒松線…宮町経由60分間隔→市役所経由に変更し40分間隔に増便
恵和町線…40分間隔市役所発着→60分間隔駅前止まりに減便
子平町北山線〜…10分間隔→15分間隔に減便(大和町線・南小泉線との直通激減)南小泉線…10分間隔→15分間隔に減便(子平町北山線との直通激減)
大和町線…10分間隔→15分間隔に減便(子平町北山線との直通激減)
名取経由閖上線…井戸浜線を閖上まで延長した関連で30分間隔→40分間隔に減便
602名74系統 名無し野車庫行:2007/10/02(火) 23:14:33 ID:VqAMsH+I
昭和48改正は、利用者増に合わせ拡大の一途を辿ってきた市バスで、初めて走行キロを削減したダイヤ改正だった。
それまではダイヤ改正と言えば増便が当り前。多くの路線で減便になり、既得権の侵害との苦情も出た。
603昭和48年ダイヤ:2007/10/02(火) 23:54:28 ID:VqAMsH+I
夕方の本数が多い。仙台駅発午後の便【
緑ケ丘三丁目行き】
1200 1210 1230 1250 1310 1330 1350 1410 1430 1450 1510 1530 1550 1610 1630 1650 1705 1709 1710
1720 1725 1735 1740 1750 1755 1805 1810 1820 1825 1835 1840 1850 1855 1905 1910 1920 1925 1935
1940 1955 2010 2025 2040 2055 2110 2125
【黒松団地行き】
1205 1225 1245 1305 1325 1345 1405 1425 1445 1505 1525 1545 1605 1625 1638 1646 1654 1702 1710
1718 1726 1734 1742 1750 1758 1806 1814 1822 1830 1838 1846 1854 1906 1925 1945 2005 2025 2045
2105 2125 2145 2155
【南光台行き】
1207 1227 1247 1307 1327 1347 1407 1427 1447 1507 1527 1540 1547 1607 1627 1640 1647 1655 1705
宮1710 1715 1720 1725 宮1730 1735 1740 1745 宮1750 1755 1800 1805 宮1813 1815 宮1820 1825 1835
1845 1855 1905 1915 1927 1937 1947 2007 2027 2047 2107 2120 2135
604仙台圏輸送のシェアが落ちた市バス:2007/10/05(金) 23:58:30 ID:xiOgxtUv
昭和50年代には日に30万人も運んだ時期もあったそうですね。
今は11万人位かな。
仙台都市圏のJR利用者よりも少ない。
地下鉄開業・JRの相次ぐ増便や新駅設置によるところが大きいのでしょう。
あと、宮交への路線移管による影響も。
605名74系統 名無し野車庫行:2007/10/08(月) 08:01:32 ID:fKzeuXFE
だんだん寂れていくな。
606名74系統 名無し野車庫行:2007/10/11(木) 05:13:54 ID:CfcNp6Sr
昔のよき日を彷彿とさせてくれるスレ
607名74系統 名無し野車庫行:2007/10/12(金) 15:19:20 ID:mUacKqFS
今は市役所前と名のつく停留所は、定禅寺通市役所前と県庁市役所前しかないが、
昔は国分町市役所前・本町市役所前もあった。
608名74系統 名無し野車庫行:2007/10/12(金) 16:25:37 ID:tiaqD9xp
>>607
泉市役所前
名取市役所前
609名74系統 名無し野車庫行:2007/10/12(金) 16:36:21 ID:Vgu01aZ/
仙台市役所の話だろうがアホ
610名74系統 名無し野車庫行:2007/10/12(金) 17:04:51 ID:tiaqD9xp
別にいいじゃん
611名74系統 名無し野車庫行:2007/10/12(金) 23:57:53 ID:SNiA1Anp
>>607
国分町市役所前は北山線が比較的最近まで通っていた。
本町市役所前は県庁市役所前と称していたが、北一番丁通側の停留所だけ独立させて
本町市役所前と称した。
荒巻線・中山ニュータウン線がここを経由し、
→外記丁北一番丁→放送会館前→元寺小路→仙台駅前。
612名74系統 名無し野車庫行:2007/10/13(土) 15:34:12 ID:s5EpeFb+
 荒巻方面便が広瀬車庫前を通過していた頃、山手町経由便は広瀬車庫前を通らずに、
NHK前→県庁裏→県庁市役所前と通っていたっけな。

仙台駅前行きは電力ビル前経由だったけどな。
613昭和41年の荒巻線の経路:2007/10/13(土) 21:31:08 ID:+eg2vdi4
仙台駅前〜元寺小路〜放送会館前〜外記丁北一番丁〜県庁市役所前〜勾当台通北四番丁
〜勾当台通北六番丁〜北鍛冶町北六番丁〜木町通北六番丁〜木町通北七番丁〜木町通北九番丁
〜木町角〜輪王寺前〜霊園前〜山新田〜荒巻本沢

(昭和41年度改正)
・日中30分間隔→日中25分間隔に増強
・仙台駅発終便が21時05分→21時12分に繰り下げ
614名74系統 名無し野車庫行:2007/10/14(日) 21:27:05 ID:vXhEo5/h
その昔は「表小路市役所前」という停留所名もあったらしい。
615名74系統 名無し野車庫行:2007/10/15(月) 09:20:23 ID:GjkikV1D
616名74系統 名無し野車庫行:2007/10/15(月) 09:37:48 ID:GjkikV1D
市役所の旧住所が表小路だよ。
このような由緒ある地名は残してほしかったな。
617名74系統 名無し野車庫行:2007/10/16(火) 23:56:59 ID:Ihz9CcFF
荒巻・中山線は電力経由の他線との識別のため、「レジャーセンター経由仙台駅前行」と案内していたが、
実際にはレジャーセンター前に停留所はなかった。
618昭和41年頃の循環系統:2007/10/17(水) 11:11:10 ID:q6FFsLKU
●動物公園循環(愛宕橋回り・青葉城回り)
●動物公園循環(霊屋下回り・青葉城回り)
●向山循環(霊屋下回り・愛宕橋回り)
●亀岡循環(川内回り・大学病院回り)
●澱循環(東一番丁回り・大学病院回り)
●薬師堂〜北山半子町循環(北山回り・半子町回り)
●南小泉〜北山半子町循環(北山回り・半子町回り)
●ビジネス循環(元寺小路回り・国分町回り)
●中央循環(西公園回り・旅篭丁回り)
●北六循環(市役所回り・二本杉回り)
●花壇循環(田町回り・定禅寺回り)
など
619名74系統 名無し野車庫行:2007/10/17(水) 23:54:35 ID:0ZFPs/+Z
もっと時代が下がってからだが、
宮城野循環・二の倉循環・恵和〜若林循環・南光台小循環
などがあった時代も。
宮城野循環など1年だけの短命。
620名74系統 名無し野車庫行:2007/10/18(木) 06:13:27 ID:azYUzUBz
>>618
その時代の薬師堂・南小泉〜北山半子町循環などは
均一運賃だったのでしょうか?
教えていただければと思います。
621昭和48年日祝ダイヤ設定:2007/10/18(木) 10:04:23 ID:nGEV3ccD
それまで平日ダイヤの一部を間引き運休していた日祝運行だったが、独自のダイヤを設定。
これにより平日の約80%運行していた日祝の運行が、約70%の運行に減る。
現行休日ダイヤの相違点は、昼の便数が平日より多い系統が結構あった。
(10〜15時台の運行が平日より多かった路線の例)
緑ケ丘線・北山子平町線・桜ケ丘線・鶴ケ谷七丁目線・大和町線
(10〜15時台の運行が平日より少なかった路線の例)
西の平循環線・高松線・沖野線・澱循環線・宮城野線
622名74系統 名無し野車庫行:2007/10/18(木) 19:31:57 ID:UyAwK8cT
大和町あたりに運賃区界があったので完全な均一運賃じゃないよ。
大和町〜連坊〜仙台駅〜国文町市役所〜北山〜半子町〜大学病院〜仙台駅〜連坊〜大和町
この区間は市内均一運賃。
東仙台営〜二の森〜北六〜大学病院〜澱町〜東一番丁〜北六〜二の森〜東仙台営
の澱循環は全線乗りとおしても均一運賃。
動物公園循環・交通公園循環・瞑想の松循環も全線均一運賃
623sage:2007/10/18(木) 23:47:52 ID:TkKZq/J8
東部工場団地循環
卸町循環
西の平循環
瞑想の松循環
624名74系統 名無し野車庫行:2007/10/19(金) 00:09:08 ID:QhDsd2Fc
>>622
620です。どうもです。
結構な範囲で均一だったのですね。自分の知ってる均一路線だと、
中央循環や交通公園線くらいしかしらなかったもので。
625名74系統 名無し野車庫行:2007/10/19(金) 13:55:29 ID:htQ/RLWv
北山には(子平町もそうだけど)大和町方面から20分おきに、
南小泉方面からも20分おきに、両線あわせて10分おきに
バスが来てたんだからね。
平日は現在の2倍、土休日は現在の3倍の本数があったわけだ。
今からは信じられないような高頻度運行であった。
626名74系統 名無し野車庫行:2007/10/19(金) 23:57:41 ID:CkA8glk3
《大学病院〜仙台駅間の経路(1965年頃)》
細横丁・定禅寺・国分町・青葉通経由〜【半子町線】
細横丁・定禅寺・国分町・広瀬通経由〜【国見台線】
国分町・青葉通経由〜【作並方面線・塩釜線】
国分町・定禅寺・東二番丁経由〜【亀岡循環線】

※半子町線の大学病院前は「木町通大学病院前」と称していた。
627名74系統 名無し野車庫行:2007/10/20(土) 22:38:25 ID:tSeyqxKA
昭和40年度にワンマンカー導入、45年度に郊外ワンマンカー導入までは、全車前乗り中降り先払いだったんだからね。
市内均一運賃を復活させるのも需要喚起の上から有効かも知れません。
628名74系統 名無し野車庫行:2007/10/21(日) 07:45:55 ID:fDZixl1e
昔は長町駅前上り乗り場から
井戸浜方面や西の平・山田ゆきも
出ておった。
629名74系統 名無し野車庫行:2007/10/21(日) 23:57:43 ID:ykrMo3pp
七北田が荒巻・中央循環・八木山の一部・国見台を担当し、霞の目が向山循環・亀岡循環・
八木山の一部(グランド系統)を担当する等、担当営業所が現在と相当違いますからね。
霞の目が上記の路線や半子町・北山循環まで担当していた関係で、井戸浜の一部に長町が
入っていたのでしょう。
630車両の帯:2007/10/22(月) 20:23:37 ID:x5UWBnyg
(現在)青〜全車
(昭和52年)青〜ツーマンのロマンスシート車、白〜ツーマンの三方シート車、赤〜ワンマン車、緑〜グリーンバス
(昭和47年)青〜ツーマンのロマンスシート車、白〜ツーマンの三方シート車、赤〜郊外ワンマン車、黄〜市内ワンマン車
631名74系統 名無し野車庫行:2007/10/22(月) 23:11:09 ID:7HvhDZlI
白帯ワンマンって、無かったっけ?
632名74系統 名無し野車庫行:2007/10/23(火) 09:43:27 ID:vI4DI1Ed
>>631
ない。
名古屋市等から購入した中古ワンマン車両をツーマンとして
運行した実績はあるが、ワンマンとしては運行していない。
この車が白帯車。
633名74系統 名無し野車庫行:2007/10/23(火) 10:46:01 ID:Qv0xKiKv
三法シートって何?
あとグリーンバスってどのような仕様のバスだったんですか?
634631:2007/10/23(火) 20:21:57 ID:PTpxa0LL
>>632
 岩沼玉浦に置いてあった白帯RBが前中扉車だったから、白帯ワンマンも有ったのだろうと思った次第。
確かに、白帯はその車両以外は中引扉ばっかりだったなぁ……
そう言えば、中折扉の白帯って無いよね?

>>633
 三方シート:所謂ロングシート

 グリーンバスの大雑把な説明
(仙台市体育館が出来る前):普通のワンマン車に整理券発行機と運賃表が無い仕様。料金は均一。
                市電が走っていたコース(長町〜八幡町・原ノ町〜交通局〜原ノ町)をトレース。
(      その後      ):普通のワンマン車の帯の色が違うだけ。長町行きが体育館行きに。長町から先が均一区間からハミ出る
                その頃には既に原ノ町線は消滅。
635名74系統 名無し野車庫行:2007/10/23(火) 21:16:56 ID:yZtPU21p
>>634
旧式の白帯車はすべて折り戸式だった。
方式は青帯車と同じ。
青帯車は車掌ポストがなく、ステップに車掌がいたが、白帯の折り戸車でも車掌ポストはあった。
引き戸導入時は「ドアエンジンの付いた新車」と乗務員から好評だった。
636sage:2007/10/23(火) 23:05:23 ID:kspp6d5y
体育館に行くようになる前のグリーンバスは整理券発行機ついてなかったよね
637名74系統 名無し野車庫行:2007/10/24(水) 11:43:58 ID:wJDMxw5O
全線市内均一だから勿論ありません。
638名74系統 名無し野車庫行:2007/10/24(水) 22:33:22 ID:wHQbOaph
>>627

昭和40年度(七北田)…川内線、台の原線、ビジネス循環線
昭和41年度(東仙台)…燕沢線、東一番丁〜東仙台線、農業試験場線、澱循環線等
639名74系統 名無し野車庫行:2007/10/25(木) 22:21:35 ID:/kiDiB4N
市バスに運賃先払いの均一運賃のワンマンカーが走っていたなんて、
今では想像もできませんね。
640名74系統 名無し野車庫行:2007/10/26(金) 02:15:49 ID:A7kbOmTB
>>633
グリーンバスは他に車外放送「このバスは県庁市役所・・・」と経由地を伝えたり、
貸し傘があったりと、他の系統より先進的なこともやっていた。
641名74系統 名無し野車庫行:2007/10/26(金) 08:58:22 ID:9YJdt3ec
冷房化100%、エアサス化100%、車内の停留所名表示器設置100%
達成はグリーンバス→中央循環が常にトップ。
642名74系統 名無し野車庫行:2007/10/26(金) 10:55:23 ID:TortuQFt
昔は市街地の広がりが狭く均一系統が多かった。
あと均一区域内の環状系統とかバス路線を成立させる充分な要素があった。
643名74系統 名無し野車庫行:2007/10/26(金) 12:52:02 ID:LV3kuvuh
グリーンバスの夜間緑色に灯る方向幕に萌えた
644名74系統 名無し野車庫行:2007/10/26(金) 22:11:22 ID:BZcJfLxW
グリーンバスの,市電の流れを汲む一番町経由の赤字幕に萌えた。
645名74系統 名無し野車庫行:2007/10/26(金) 22:35:56 ID:uWE/HTUc
あれって幕が緑地だったの、それとも緑電灯で照らしていたの?
過去に住んでいたとこでは
通常は白色灯で照らすが、最終便の一台前の便は青色灯で照らし、最終便は赤色灯で照らしており、
「青ランプ車」「赤ランプ車」と親しまれていました。
646sage:2007/10/26(金) 22:50:29 ID:kOqoQNPy
リアウィンドウに「長−八」とか「原」とか書いてあるステッカー貼ってなかったっけ?
647名74系統 名無し野車庫行:2007/10/27(土) 00:40:40 ID:Ufj/pdeU
>>645
電照で緑にしてたと思う。他にRC時代の空港リムジンは青白く灯してた。
648名74系統 名無し野車庫行:2007/10/27(土) 11:38:25 ID:p4ibxSCC
1987〜1992に仙台在住だった俺。
最初に市営バスに乗ったとき、運賃表に「160」の数字があって驚いたこと。
当時、実家最寄のバス(国鉄〜JR)は初乗り110円だったので。
さらに、発車してすぐテープ放送が始まるときに「♪ピンポンポーン」と鳴ったので「え、さらに上がるの?」とマジで思った。
逆に大型方向幕はほとんどなかったので宮交共々大量に走っていたのには(当時としては)感動したがw

※国鉄(東北だけか?)は放送開始時の「♪ピンポンポーン」は運賃区変更を表していた。ついでに放送終了時に「♪ピンポーン」と鳴ると整理券番号変更でした。(現在も同様です)
649名74系統 名無し野車庫行:2007/10/27(土) 20:05:51 ID:CbEK6hOM
 グリーンバスの正面窓下の「グリーンバス」プレートに系統窓の「グリーンバス」表示にも萌えた。
 市電廃止の数日前から有料で「予備運行」という形で既に運用に入っていたが,オール新車ですばらしかった。
650名74系統 名無し野車庫行:2007/10/27(土) 21:47:20 ID:BpPRch6E
以前、小型方向幕のMP?が幕回しをしていたとき、経由地表示の幕で「1号道路経由」というのが現れたのを見たことがあります。
どこにあったのでしょうか?
車両は(川)か(北)だと思いました。
651名74系統 名無し野車庫行:2007/10/27(土) 22:07:48 ID:EbcJT3Ar
東北大構内の西側道路が1号道路、東側道路が2号道路。
昔は1号道路経由宮教大ゆき、2号道路経由宮教大ゆき、
と呼んでいたが、次第に
工学部経由宮教大ゆき、理学部経由宮教大ゆき、
式の案内に変わる。
652名74系統 名無し野車庫行:2007/10/27(土) 22:08:50 ID:NwI5YvQg
>>650
1号道路は工学部の構内道路で今もある。
工学部経由の宮教大、成田山、青葉台線がそれ。
東北大学入試センターから上って橋の手前左から工学部中央までの坂。
653名74系統 名無し野車庫行:2007/10/28(日) 00:24:21 ID:p78QoyiG
>>634
原の町線は燕沢線と統合して、交通局循環線となり、
グリーンバスから外れました。

花京院交差点の交通規制で、市電路線からそれて
往路が花京院→(白百合学園)→レジャーセンター前でしたが、
のちに右折可となり、花京院→錦町→レジャーセンター前に
なりました。

そういえば、白百合もレジャーセンターも過去の話で。
654名74系統 名無し野車庫行:2007/10/28(日) 08:36:50 ID:a83V/xct
市のPRも下手だったよね。
新聞で「姿消す原ノ町線のグリーン」とされてから
「なぜ長八線のグリーンバスだけ残すの」との苦情が
強かった。
「一般バス同様、赤帯に衣替えし、路線を東仙台営業所
 まで延長します」とのチラシを出したりしたが、
大型の新車ばかりだった原ノ町線に、解体寸前の老朽車
が入って客を愕然とさせた。
655名74系統 名無し野車庫行:2007/10/28(日) 08:38:14 ID:8XIRs8Ot
>>651
>>652

650です。
ありがとうございます。
工学部構内だとしますと私が見たのは(川)の車両ですね。
656名74系統 名無し野車庫行:2007/10/28(日) 23:38:44 ID:Zp+/Rzwp
>>654 グリーンバスの終点原町駅前から総合衛生センター専売工場前迄毎日折り
返しのため回送されてて,客扱すればいいという市民の声が新聞に載ってて,客扱
を検討するような交通局の回答がのりましたが,実現したと思ったら東仙台線がグ
リーンバスと路線がくっついただけ,車両はボロバスになってがっかりしたものです。

 原町線から転用になった大型車の帯の赤色が,元の緑帯に重ね塗りしたためくすんだ
感じの色になっていたのも印象的でした。
657名74系統 名無し野車庫行:2007/10/28(日) 23:59:57 ID:p78QoyiG
>>656
そうそう。転向場がなくて、現在道路になった「さゆり園」の隣まで
転向しに来ていた。

あの転向場はグリーンバス以外は澱循環の専売工場折返し便が使っていた。
658名74系統 名無し野車庫行:2007/10/29(月) 16:34:09 ID:t7vwetAU
ワンマン導入初年度の車は、前後扉車で、前のり後おり。
混雑時に後まで進むのは大変と、次年度からの車はすべて前中扉となった。
初年度の前後扉車も前中扉に改造したんじゃなかったかな。
659名74系統 名無し野車庫行:2007/10/30(火) 01:49:57 ID:hsV/5Mil
>>658
バスカードで10年位前に「バスシリーズ」が発売された時に、
初めて前後扉車を見ました。市営にもあったんですね。

>混雑時に後まで進むのは大変
今でも、「途中お降りの方は前の方へ、終点までの方は後ろの方へ
ご乗車下さい」って、放送してますね。
660名74系統 名無し野車庫行:2007/10/30(火) 10:20:54 ID:qxH1j999
>>659
郊外ワンマン時からこの放送は続いてますね。
市内ワンマンと識別のため
「この車は中乗り前降りのワンマンカーでございますので
終点までの方は後ろのほうに途中お降りの方は前のほうに
お進み下さい」でした。
ちなみに市内ワンマンの放送は
「この車は前乗り中降りのワンマンカーでございますので
ご乗車になりましたら中ほどにお進みください」でしたね。




661名74系統 名無し野車庫行:2007/10/30(火) 10:48:16 ID:qIBNcO24
降り口は前ドアになります
降り口は中ドアになります

2種のワンマン方式が混在していた時代は、
こんな案内も挿入されていた。
662名74系統 名無し野車庫行:2007/10/31(水) 01:44:29 ID:Ma9UU58l
北海道に行った時、北見バスが昨年まで、名士バスだったか
今でも市内線が前乗り中降り、郊外線が中乗り前降りなので、
昔の市営を思い出した。

小さい街なら良いかもしれないけど、
規模が大きくなると間違いの元かもしれませんね。
663名74系統 名無し野車庫行:2007/10/31(水) 15:38:25 ID:qcmgVUR9
向山には市営と宮交が来て、
市営が
【前のり中おり前払い】
【中のり前おり後払い】
宮交が
【前のり前おり(中扉〆切)後払い】
だったんだからね。
664名74系統 名無し野車庫行:2007/11/02(金) 09:12:44 ID:pNYE8XMe
地下鉄開通の際、宮交への保障で揺れた。
利用減による減収分は余剰人員を引き取る計画だったが、
路線保障・人員保障はすべて金で解決。
乗り継ぎ券発行機まですべて市で金を出した。

「他都市では余剰車両の引取りと路線の開放がせいぜい」と
当時の陸運局関係者を驚かせた。
665市電廃止時の運行系統:2007/11/02(金) 20:27:24 ID:EfFO4FlQ

@長町〜花京院〜市役所〜八幡町
A長町〜郵政局〜西公園〜八幡町
H原ノ町→市役所→交通局→郵政局→原ノ町
I原ノ町→郵政局→交通局→市役所→原ノ町
D広瀬橋〜花京院〜市役所〜八幡町
D広瀬橋〜花京院〜市役所〜交通局
E広瀬橋〜郵政局〜西公園〜八幡町
E広瀬橋〜郵政局〜西公園〜交通局
J八幡町〜市役所〜花京院〜国立病院
K長町〜仙台駅〜花京院〜原ノ町
○交通局→市役所→郵政局→交通局→市役所→郵政局→交通局
○八幡町〜市役所〜花京院〜舟丁
○交通局〜市役所〜花京院〜原ノ町
○交通局〜西公園〜郵政局〜原ノ町
○八幡町〜大学病院〜交通局
666名74系統 名無し野車庫行:2007/11/02(金) 23:29:57 ID:VYIifjY+
初売りが1月3日の頃は、正月ダイヤの本数が少なかったよね。
特に元日は本数が多い八木山方面ですら、1時間に1〜2本しか走らなかった記憶が。
車がなかった当時のわが家は出かけるのが大変でした。
667名74系統 名無し野車庫行:2007/11/03(土) 01:58:34 ID:rFfMpmN8
>>663
燕沢経由の宮交には「中乗り中降り・両開き折り戸」ツーマンがありました。
668名74系統 名無し野車庫行:2007/11/03(土) 21:30:19 ID:iafMavQ8
末期の仙台〜岩沼線は空港車転用の為前乗り前降りワンマン。
また地下鉄開業後しばらくの間、鶴ヶ谷〜泉松陵高校も限定で空港転用車の前乗り前降りワンマンでした。
中途半端な時代の話でスマソ。
669名74系統 名無し野車庫行:2007/11/04(日) 22:57:16 ID:8YWnYJRZ
>>666
 1月3日の初売りで買ったお茶箱提げて,バスで帰った俺でつ
 正月ダイヤの下り便など,どうせ途中停留所は乗客もいるまいと,駅前〜鶴ケ谷団地入口を市役所前経由で15分で走ったこともあった。

 地下鉄開業までは,鶴ケ谷方面行は,東邦銀行の向かいのサラ金など入るビル前の4箇所の停留所から出ていた。午後4〜5時台は15分以上待たないと座れなかった。

 東西線工事で,今月下旬から鶴ケ谷方面の乗り場が愛宕上杉通に移転だと
 また元の場所になるのか?(つд⊂)
 屋根もなくなるしやだなあ
670名74系統 名無し野車庫行:2007/11/05(月) 01:24:35 ID:jaS9E00Z
>>667
 燕沢経由に限らず、菖蒲田行きとか東北石油行きもだったな。
某サイトに依ると、5Rとの事らしいが……



梅の宮浄水場〜塩釜埠頭モナー
671名74系統 名無し野車庫行:2007/11/06(火) 01:14:47 ID:LofAHOdV
>>670
しかも、仙北カラーだった記憶。
中原踏切では降車して左右確認してましたね。
672名74系統 名無し野車庫行:2007/11/06(火) 18:07:25 ID:5RPjFYDL
市電当時は、日中、
八幡〜大学病院8分、
大学病院〜北四4分、
北四〜花京院9分、
花京院〜駅前4分
の所要時間。
八幡〜駅前間を25分で走っていた。
代替バスは八幡〜交通公園間を延長して距離が延びたにもかかわらず、
所要時間は逆に短くなって交通公園〜駅前間17分。
時間どおりに来るわけがなく、苦情が出てこの間の所要時間を23分に改めた記憶あり。
673名74系統 名無し野車庫行:2007/11/06(火) 23:56:50 ID:5RPjFYDL
昔は仙台駅前からではなく、広瀬通車庫から海水浴客用に菖蒲田あたりまでの臨時バスを出してたね。
5分〜10分おきくらいに頻発していた。
674名74系統 名無し野車庫行:2007/11/07(水) 22:45:30 ID:DqivMdk5
大晦日〜元日にかけて
バスは竹駒神社と塩釜神社、市電は八幡神社への元朝参り輸送のため終夜運転していた。
1月の旧成人の日前後は、八幡神社へのどんと祭輸送のために電車が夜間に
大幅増発・終便繰り下げしていた。
675名74系統 名無し野車庫行:2007/11/08(木) 21:07:21 ID:Is7+xOuJ
>>674
ふだんはお昼寝の旧呉市電も,どんと祭の時は走ってくれたものだった。
676仙台市電:2007/11/08(木) 23:40:04 ID:vViVlAek
呉市交通局・茨城交通・琴平参宮電鉄などから中古車を購入していましたね。
677名74系統 名無し野車庫行:2007/11/09(金) 21:59:09 ID:QNK6XDSE
>>675
市電は、仙台で設計されたものは前頭部が狭くなるタイプが多く、
カーブでの離合を考慮したものだそうです。

元呉市電の2形式は幅が広いため、朝夕しか使われなかったのです。

678名74系統 名無し野車庫行:2007/11/09(金) 23:35:08 ID:/Fy53q+G
初めて仙台にきた時、エアサス車が多いことに感心した。
と同時に低床車が非常に少ない事に驚いた。
679名74系統 名無し野車庫行:2007/11/10(土) 00:55:24 ID:+XEi2yV8
ん?全車低床じゃね?
680名74系統 名無し野車庫行:2007/11/10(土) 01:06:40 ID:+XEi2yV8
って、いつの話だ?


昔、低床車を導入したが、色々不都合が有ったらしく、バネorシャックル交換で標準床仕様に改造したとか……
681名74系統 名無し野車庫行:2007/11/10(土) 08:55:46 ID:rjx9qlaK
都バスが低床化100%達成した時代に、仙台市バスは簡易床バスがわずか5台
682名74系統 名無し野車庫行:2007/11/10(土) 10:10:52 ID:zz4WQUPf
標高差が高いこと、積雪・寒冷地といった地域性もあり
低床化が遅れたのです。
683名74系統 名無し野車庫行:2007/11/10(土) 23:50:21 ID:NlaguwgU
>>674-677
1型単車を2両連結した300型が好きでした。車掌2名のスリーマン運行でしたね。
発車時は、第2扉の車掌が第2扉の乗降が終了すると第3扉の車掌に合図を送り、
第3扉の車掌は第3扉の乗降終了と第2扉からの合図を確認して第1扉の運転士に発車合図を送っていました。
684名74系統 名無し野車庫行:2007/11/11(日) 22:27:32 ID:hK+ZF9AR
それでも全車ツーマンの時代ですから、乗務員4名→3名と節約になったわけですね。
685名74系統 名無し野車庫行:2007/11/12(月) 22:54:56 ID:kLq6N2SF
無公害の市電、今も残っていたらねぇ。
よそと違って市電専用軌道が全くなく、すべて道路上ばかりに線路が敷かれていた
から残すのは無理だったのかな。
686名74系統 名無し野車庫行:2007/11/13(火) 07:42:07 ID:8cOscW0S
広瀬川を渡る市電専用橋が唯一の専用軌道
後に道路と一緒になって今の広瀬橋の中央を走るように
変わったんだけどね。
専用橋だった時代は上り下りで別の橋で、おもちゃのような
橋を電車はおっかなびっくり徐行して走っていた。
687東北大博覧会輸送:2007/11/13(火) 20:16:36 ID:Cw7l4aSO
昭和42年、現在の宮城野区で実施された東北大博覧会。市バスも臨時バスを多数出して輸送にあたった。
【臨時系統の新設】
仙台駅〜博覧会会場間直通のバスを5分〜10分間隔で運行。
【既設系統の延長】
仙台駅〜トラックターミナルまで運転している宮城野線を博覧会会場まで延長運転した。30分間隔。
【既設系統の増車】
塩釜線・高砂線・蒲生線を適宜増発して積み残しが出ないように配慮した。
688名74系統 名無し野車庫行:2007/11/13(火) 22:01:07 ID:ZpgKjalg
>>687
この頃ですか
塩釜から菖蒲田線が宮城交通と仙台市営バスのダブルトラッキングに
なったのは?
689名74系統 名無し野車庫行:2007/11/14(水) 17:18:33 ID:xyNNwhNs
昔(昭和30年代後半)の地図を見ると、
△北四番丁〜南町通間の木町通
△高等裁判所〜河北新報間の五橋通
△現在の宮町二丁目から東に入って周辺の道を□型にループする形
でバス路線になっています。
どことどこを結ぶ路線だったか分かる方、教えて下さい。
690名74系統 名無し野車庫行:2007/11/14(水) 21:43:35 ID:lQLaN3Pb
>>687
 ん?昭和42年?  62年じゃね?
691名74系統 名無し野車庫行:2007/11/15(木) 13:22:19 ID:lj9RBIrg
>>687>>688
この頃って、大学病院〜塩釜線と塩釜〜菖蒲田線の両線が連絡輸送していた。
塩釜線の時刻表に「レ」の凡例の入ったダイヤは笠神新橋停留所で菖蒲田行きに連絡。
連絡対象便は遅れると待っていてくれた。
692名74系統 名無し野車庫行:2007/11/15(木) 23:46:20 ID:6xw3z9Bm
| 外 | 塩 釜 車 庫 |

 ↑こんな幕を見たよ〜な記憶が有るのだが、一体なんだったんだろう……
693名74系統 名無し野車庫行:2007/11/15(木) 23:58:33 ID:lj9RBIrg
郊外ワンマンであることを示す「郊外」では?
2種のワンマン方式があった時代には識別のため系統番号用小窓に記されていた。
694名74系統 名無し野車庫行:2007/11/16(金) 18:25:44 ID:3n/wxsMR
塩釜車庫は最盛期でも20両の在席。
ツーマン時代は白帯は1両もなく全て青帯。
'70年代前半に全車一斉に、赤帯の郊外ワンマンに更新された。
695名74系統 名無し野車庫行:2007/11/16(金) 21:04:43 ID:5sT1fDTh
 塩釜車庫っつーと、日野Onlyってイメージが有るな。尤も、末期にはUDも入って来たが。
塩釜で初めて見掛けた時、「ん?東仙台車の間合いか?」と思ったら[塩]のステッカーが……

>>694
 更新以前の塩釜車って、日野以外にも有ったのかな?
#ツーマン青帯はB8(前扉)とMR(中扉)とU31(U30だっけ?後付中扉)しか見た事が無い漏れガイル
696名74系統 名無し野車庫行:2007/11/17(土) 01:49:20 ID:Qsb2eSWu
>>690
それは「'87未来の東北博覧会」(仙台港)では?

1967年に自衛隊駐屯地近くであった博覧会ですよ。
写真集を一番町の古本屋で見たことがある。
「光速エスパー」(東芝のキャラクター)が写っていた。

そういえば、1997年にも「ゆめ交流博覧会」があったな。
697名74系統 名無し野車庫行:2007/11/17(土) 16:12:46 ID:ndI1zQjO
塩釜〜菖蒲田線など現在では考えられないような路線設定ですね。
日に数便の特殊系統ならともかく、結構な頻度で走っていたわけですから。
現在新設したなら間違いなく交通局〜菖蒲田でしょうね。
698名74系統 名無し野車庫行:2007/11/18(日) 06:42:38 ID:DwmlQSDH
>>697
昭和50年代前半までは、七ヶ浜地区は車社会ではなく塩釜から菖蒲田と
花淵(割山)線(この路線は宮城交通)は、毎時かなりの頻度でバスが走りました。
699名74系統 名無し野車庫行:2007/11/18(日) 13:09:54 ID:/PkkUMQN
塩釜出張所って川内営業所の下?東仙台営業所の下?
700名74系統 名無し野車庫行:2007/11/18(日) 17:23:49 ID:341K3Pz4
>>685
秋保電車のただ同然の買収ができなかった。
701名74系統 名無し野車庫行:2007/11/18(日) 17:55:05 ID:4E/95oy8
>>699
東仙台
702名74系統 名無し野車庫行:2007/11/18(日) 22:21:33 ID:QUZAghIq
>>685
 軌道が交通量の多い国道上ばかりにあって,県警が全線軌道敷通行可にしたら十年足らずであぼーん
703市電:2007/11/19(月) 15:47:22 ID:agvURJ/b
長町と北二番丁の分担はどうなっていたのでしょうか?
@A〜長町
DE〜北二
HI〜北二
J〜北二
K〜長町
でしょうか?
704名74系統 名無し野車庫行:2007/11/20(火) 17:54:19 ID:Wz6lYDSD
>>700
長町〜西多賀〜鉤取〜…

軌道にしては結構駅間が長いような。

専用軌道なので、残っていれば西南部の交通はだいぶ充実していたかも。
705名74系統 名無し野車庫行:2007/11/20(火) 19:38:49 ID:E4abhg5W
市議会が買収ストップさせたからね。
原因は利権がらみと聞いたな。
706名74系統 名無し野車庫行:2007/11/20(火) 21:11:46 ID:Wz6lYDSD
実際に買収の話は進展していたんですか?
また、秋保電車ってどの位の頻度で走っていたのでしょうか?
707名74系統 名無し野車庫行:2007/11/21(水) 21:10:54 ID:w5458qjY
>>706
当時、長町から市電で通学していた母の話では、始発の長町駅で国鉄からの客が、
次の秋保電鉄前で秋保電車から、たくさんの客が集まって長町南町(長町三丁目?)
は満員通過が多く通学が大変だったらしい。
708名74系統 名無し野車庫行:2007/11/21(水) 22:17:14 ID:npA9nJ0r
秋保電鉄、今でも残っていたらウハウハだったかも……
709名74系統 名無し野車庫行:2007/11/22(木) 01:02:42 ID:VaXI6vEQ
電鉄があった当時、茂庭あたりが住宅密集地になるなんて
誰も予想し得なかったでしょうね。
私が小学生だった25年前でさえ、
「茂庭行きのバスなんて、これから自殺しに行くヤツしか乗らない」
なんてひどいこと言われてましたし。
710名74系統 名無し野車庫行:2007/11/22(木) 19:20:25 ID:zSGJxCAe
仙台市電と秋保軌道は線路も架線も繋がっていたらしい。
ということは秋保の軌間も市営と同じ1067oだったのか?
戦時中、市電で発注した車両が都合で市電に入らず秋保電車に回ったとも聞いている。
技術的には秋保電車が八幡町まで運行したり、市電が太白山まで運行したりの相互
乗り入れは可能だったのかも。
711名74系統 名無し野車庫行:2007/11/22(木) 22:13:49 ID:e9yT3BIc
>>710
 市電の遠足臨が秋保へ直行したって話を聞いた事が有る。
712名74系統 名無し野車庫行:2007/11/22(木) 22:55:20 ID:tBeczAD4
>>710
市電のモハ43と秋電のモハ410は同型ですよ。

713名74系統 名無し野車庫行:2007/11/22(木) 23:35:28 ID:MVFNSMJ5
>>710
買収計画
急行秋保温泉行きが仙台駅前から出る予定だった。
秋保電車の軌道の改良の設計は全て終わっていた。(当面の改良と
全面改良)仙台市でも直通前提に電車を設計注文発注していた。
(仙台市に秋保電車の軌道を全て知っていた人がいたから)

繋がっていて戦時中の空襲を警戒して電車を秋保の線路に逃がしていた。
714名74系統 名無し野車庫行:2007/11/23(金) 09:03:00 ID:XdkRIaO8
>>706
仙台市交50年誌はまず基礎として
実際には岡崎市長と小林社長との間で念書が交わされていた。
(裏でね。ところが河北がスクープ)
売却価格まで算定していた。ところが議会の一部の議員が
わざと大騒ぎしてつぶした。岡崎憎しと仙南交通の、、、、、で。
(ヒント 仙南交通は秋保が持っていた仙台駅直通のバス路線
に興味があった。電車なんて興味なんて無かった。その仙南交通
が一部議員に、、、、、。次の選挙でその一部議員はことごとく
落選)
715名74系統 名無し野車庫行:2007/11/23(金) 19:32:34 ID:FBiwkpVH
>>713 東五番丁〜長町間は昼でも@A合わせて4分ヘッドで電車が来る過密ダイヤ。
レール上を走り、急行と言っても前車を追い抜きできず団子になって機能が発揮出来ないような気もするが。
電停には始終発時刻のみの表示。時刻表なしで気軽に利用できた市電に、本数の少ない長距離の急行電車が
挿入されたら、市電の利用形態も相当変っていただろうね。
716名74系統 名無し野車庫行:2007/11/24(土) 13:52:00 ID:JUjO/sOS
>>706
典型的なローカル輸送で本数は少ない。茂庭あたりからは上り下り共、1時間に1本位。
今も残っていたら通勤路線的な様相を濃くなり、増発に増発を重ね、15分おき位
になっていただろうね。
717名74系統 名無し野車庫行:2007/11/25(日) 17:29:14 ID:+AWmWBVp
広島電鉄宮島線のような感じだろうか。
でも、もったいないな。
718名74系統 名無し野車庫行:2007/11/25(日) 22:41:59 ID:4pv3GVeU
満員になると坂を上れなくなり客がみんなで後ろから押した、というエピソード
も残っている。秋保電車
719名74系統 名無し野車庫行:2007/11/26(月) 20:01:22 ID:otXDjTqC
秋保電車って、仙石線のような1本線?
それとも市電のように各所で分岐していたの?
720名74系統 名無し野車庫行:2007/11/26(月) 21:52:22 ID:vwU/+q5o
塩釜から亦楽線 町道の改修工事で大幅な迂回運転をした時期がありました。
たしか迂回区間にはバス停を新設しなかった記憶があります。
花淵に市営バスが走ったのは、その期間だけでした。
その年代を記憶している方が居られましたら書き込みお願いします。
721名74系統 名無し野車庫行:2007/11/26(月) 23:47:21 ID:EI1EFesj
722名74系統 名無し野車庫行:2007/11/27(火) 10:16:08 ID:XN6gPO+Y
>>711
都心のビル街の道路上だけを走っていた仙台市電。
遠足臨で山峡の専用軌道を力走する市電の姿を見たかったです。
723名74系統 名無し野車庫行:2007/11/27(火) 23:59:08 ID:TWYh3Eir
>>719
前者
724名74系統 名無し野車庫行:2007/11/28(水) 02:39:44 ID:wSj+tSYs
>>721
中古業者に買われたんですね。
725名74系統 名無し野車庫行:2007/11/28(水) 17:30:21 ID:hNhpUFlP
ツーマンバスの運転手は運転だけで客扱いは車掌任せ。
市電はツーマンでも、運転士は前扉を操作して客の乗降を取り扱い、運賃も収受していた。
726名74系統 名無し野車庫行:2007/11/29(木) 19:22:48 ID:+sO05NVS
仮に秋保電車が、昭和30年代から、これから仙台の人口は増加していき、
それに伴い郊外が宅地開発され、秋保電車は通勤路線として活用されると予想され、
市電も環境に優しい乗り物で、絶対将来市民の大切な足になると、予想し、
現在も存続していたら、仙台の街並みは変わっていたんだろうか?
727名74系統 名無し野車庫行:2007/11/29(木) 22:20:50 ID:ky0YCxQT
市へ軌道が譲渡されていれば、専用軌道なので定時性が確保され存続したはず。
728名74系統 名無し野車庫行:2007/11/30(金) 19:32:15 ID:CuB26bHh
>>712
市電のモハ43は主として、3番系統・4番系統に入っていましたね。
流線型の独特のスタイルで好きでした。
729名74系統 名無し野車庫行:2007/11/30(金) 22:25:43 ID:SRYeXk6Y
>>718
太白山で連結がはずれて茂庭過ぎまで暴走した秋保電車
730名74系統 名無し野車庫行:2007/11/30(金) 22:28:39 ID:SRYeXk6Y
ガラスのうさぎにも出てきた秋保電車
戦時中、アメリカ軍に機銃掃射された秋保電車
731名74系統 名無し野車庫行:2007/12/02(日) 21:14:25 ID:Uy9PdiQ/
>>718
>>729
ということは結構勾配の激しい坂道が電車道だったんだね。
732So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/02(日) 22:50:55 ID:vVTxv69l
>>731
茂庭の286号あたりから浄水場の方を見るとよくわかりますよ、
浄水場下のトンネルから山肌を下っていく道が線路跡ですだ。
733名74系統 名無し野車庫行:2007/12/03(月) 20:13:26 ID:nS8M+llZ
>>732
その頃、産まれていないから知らないが勿論単線だったんでしょうね。
あと北仙台の旧宮交本社ターミナルの場所から出ていた仙台鉄道についてご存じの方いますか?
734名74系統 名無し野車庫行:2007/12/04(火) 17:53:46 ID:LCWGc79r
始発『通町(北仙台)』の次は『東照宮』。
廃線で、東照宮に駅はなくなったが、仙山線の新駅設置でよみがえる。
北仙台にしか接続しなかった仙台鉄道時代より、北仙台にも仙台にも接続する今のほうが便利。
735名74系統 名無し野車庫行:2007/12/04(火) 20:36:46 ID:EJMvKeaQ
通町と北仙台は別駅だ。
通町は青葉神社通り沿いで北仙台は昭和町の旧宮交本社の場所。
市電の北仙台線を造るために通町〜北仙台が廃止になった。
廃線跡が仙台浅草。
736名74系統 名無し野車庫行:2007/12/05(水) 15:58:07 ID:uNfVHTZ/
>>735 ほか
おまいら仙台鉄道や秋保電鉄が市バスと関係あるのか?
他スレでやれよ。
>>1に市電の話題OKとあるので市電と私鉄に関係
ある話ならまだしも全然関係ねえだろうよ。
737名74系統 名無し野車庫行:2007/12/05(水) 22:59:33 ID:E32/saKX
昭和40年代前半のワンマンカー

仙南交通は前乗り前降り運賃後払いで赤・青・黄など色別のプラスチックの整理券を発行
この当時、市営は前払いで整理券を発行するワンマンカーはなかった。
738名74系統 名無し野車庫行:2007/12/07(金) 15:22:27 ID:hYcEy4bC
ワンマン市バスの車内案内は運転士の肉声で行なっていた。
昭和46年に多区間ワンマンが導入された際、運転士の負担軽減の為にテープによる
案内が開始された。
初期のものは「終点までの所要時間はおよそ35分〜」といった所要時間案内が所々に入っていた。
739名74系統 名無し野車庫行:2007/12/08(土) 12:26:21 ID:V3goJ3jq
民営各社の中では仙南交通が一番テープ採用が早かったんじゃなかったかな。
市営は乗務員の負担増になるとの判断から市内ワンマンしかなかった時代には採用しなかった。
740名74系統 名無し野車庫行:2007/12/09(日) 23:46:10 ID:blLK1bPF
>>725
市電運転士は立ったまま運転していたし、ドアも旧型車は手動なので、大変だったかも知れません。
741名74系統 名無し野車庫行:2007/12/10(月) 17:41:47 ID:DYo2ZibI
>>736
系譜的には、秋保電鉄→泉南交通→宮城交通だから宮交の昔スレに書くべきだろうが
宮交の昔スレが落ちてないので、こちらに書いても構わないだろう。
742名74系統 名無し野車庫行:2007/12/11(火) 08:08:28 ID:l6KdYyd1
>>736
1942年に市バスが発足して以来の路線の変遷や、
宮交の前身の県内事業者の隆盛を知る上では、
秋電・仙軌・市電・国鉄の利用客の流れは大いに関係あるんじゃないの?
743名74系統 名無し野車庫行:2007/12/11(火) 18:07:00 ID:icqYQAPW
基本的には鉄道板で話題にすべき内容。
別にバス板でも構わないけど。
744名74系統 名無し野車庫行:2007/12/11(火) 22:18:49 ID:441Gc+Gm
鉄道を完補するカタチでバスを走らせるのは、
昔日も21世紀も一緒だと思うけど。
745名74系統 名無し野車庫行:2007/12/12(水) 11:37:58 ID:NCTqevRY
現状の仙台では、鉄道網が貧弱でバスが鉄道代替的輸送を行なっているケースが多く、
六大都市のように鉄道の補完機能に撤しているわけではない。
746名74系統 名無し野車庫行:2007/12/13(木) 19:07:02 ID:VfPmtBia
公営の路面電車が残っている都市は、札幌市・函館市・東京都・熊本市・鹿児島市くらいですかね。
747名74系統 名無し野車庫行:2007/12/14(金) 17:08:08 ID:iP5L2lwx
仙台市の軌道事業撤退から早くも30年以上経過してしまった。
748名74系統 名無し野車庫行:2007/12/16(日) 18:25:13 ID:YHQbBsb7
市電は待たずに乗れる頻繁運行。
時刻表なしで利用できて有り難かった。
749仙台市電:2007/12/18(火) 22:50:57 ID:93utek3I
時刻表は基本系統の@AHIの始終発表示のみでしたね。
運転間隔の表示はなかった。
DEJKの例外系統は始終発も時刻も表示はなかった。
750名74系統 名無し野車庫行:2007/12/19(水) 23:44:06 ID:21RmjaRI
昔の西の平線(県庁市役所〜仙台駅〜根岸〜鹿野橋〜西多賀〜西の平)は、約20分〜30分間隔の運行だった。
ラッシュ時のみ、
大学病院〜錦町〜花京院〜仙台駅〜根岸〜鹿野橋〜西の平、 および
大学病院〜西公園天文台〜霊屋下〜根岸〜鹿野橋〜西の平
の系統がありましたね。
751名74系統 名無し野車庫行:2007/12/21(金) 01:28:13 ID:JBH4Ihal
>>742
秋電の仙台市買収などから関連はあると思われ。
752名74系統 名無し野車庫行:2007/12/21(金) 09:02:10 ID:2dxRQAOg
>>751
戦後の秋電末期の、市電直通運転構想ですね。
実際に線路を繋ぎ乗り入れ試験を行ったそうです。
当の秋電も、当初は青根温泉や山形に伸ばす計画があったとか。

戦争絡みで調べてみたら、
仙台市街自動車(民営バス、大8〜)→戦時下の買収で市バスに。
宮城電気鉄道(私鉄、大14〜)→戦時下の買収で国鉄仙石線に。など、
世が世なら、現在の事業者勢力は違っていたかもしれませんね。

>>750
東北大(三神峯)、有朋寮・仙商・繭検(鹿野)、三女の需要がルーツでしょうか?
753名74系統 名無し野車庫行:2007/12/21(金) 15:39:53 ID:CsSl95d4
秋電の長町口では、どの位の頻度で走っていたのでしょうか?
茂庭付近の間隔は上のほうに出ていますが。
754名74系統 名無し野車庫行:2007/12/23(日) 11:29:51 ID:Qg4kil7s
>>750 >>752
この路線は昭和45年の西の平循環開通で門前町側も霊屋橋側も30分間隔の運転となる。
昭和48年改正で市役所〜霊屋〜長町営業所が1台おきに挿入される形となり、門前側は40分間隔に減便、
霊屋・西の平側は20分間隔に増便、永らくこの運行体制が続く。
昭和62年の地下鉄改編で循環便は長町営業所で分断される形となり、霊屋・西の平側は20分間隔は
変わらないものの、長町〜門前〜仙台駅は60分間隔になる。
同時に交通局〜仙台駅〜三女高〜西の平〜八木山南団地が新設され60分間隔で運行。
755名74系統 名無し野車庫行:2007/12/23(日) 19:43:50 ID:GRRyJsJl
「仙臺文化」という、冊子に市街自動車の記事があって、
カラーの系統図や遊覧バスの案内とか、あるのが興味深かった。

その中から昭和9年の路線(文字は当用漢字に置き換え)
・仙台駅 - 鉄砲町 - 原町 - 塩釜
・仙台駅 - 北一番丁角 - 東照宮下
・仙台駅 - 北一番丁角 - 青葉下
・仙台駅 - 南町通 - 霊屋下
・大学病院前 - 定禅寺通 - 元寺小路 - 仙台駅 - 二十人町 - 原町

・南鍛冶町 - 伊在 - 深沼
・南鍛冶町 - 蒲町 - 深沼
・大学病院前-北五番丁-国分町-名掛丁-仙台駅-南鍛冶町-長町-岩沼
・南鍛冶町 - 連坊小路 - 五橋 - 東二番丁 - 北一番丁 - 木町通 - 北八番丁
・南鍛冶町 - 荒町 - 片平丁 - 東一番丁 - 北目町 - 荒町 - 南鍛冶町(循環)

・広瀬橋 - 井戸浜 - 藤塚

756名74系統 名無し野車庫行:2007/12/23(日) 19:58:06 ID:GRRyJsJl
しかも、仙臺市街自動車の系統図と遊覧自動車案内は、
この時代にしては珍しく「左横書き」で表記されていること。

「戦前だから右横書き」ではなくて、統一した書法が無かったらしい。
757名74系統 名無し野車庫行:2007/12/24(月) 07:24:16 ID:Z0UKqQCI
仙台駅一点集中じゃない素晴らしい路線体系だと思うよ。
758名74系統 名無し野車庫行:2007/12/24(月) 19:52:01 ID:sw9mv3HK
>>755
興味深い路線網ですね。
【都心〜郊外】
大学病院〜北五番丁〜国分町〜名掛丁〜仙台駅〜南鍛冶町〜長町〜岩沼
【近郊〜都心〜近郊】
南鍛冶町〜連坊小路〜五橋〜東二番丁〜北一番丁〜木町通〜北八番丁
【都心循環】
南鍛冶町〜荒町〜片平丁〜東一番丁〜北目町〜荒町〜南鍛冶町
※11路線中、仙台駅を通るのは6路線しかない。
大学病院〜岩沼線は北五番丁、名掛丁、南鍛冶町経由とはユニークなコース設定ですね。
仙台駅を経由しない近郊〜都心〜近郊路線
仙台駅を経由しない都心循環路線
など、今より都市型に近い路線設定になっていたのですね。
759名74系統 名無し野車庫行:2007/12/24(月) 20:01:58 ID:n0w3I4CU
宮交の北仙台ターミナル(旧本社)を残して市営と共同の回転場にすれば、東二番丁〜堤通雨宮町系統←→
上杉山通り〜東五番丁の循環系統(内・外)は容易にできたね。(昭和町での上杉山通り方向路線バスに限り
右折解除が条件だけど)マンションにしたのは交通政策上もったいなかったと思う。
760名74系統 名無し野車庫行:2007/12/24(月) 22:43:21 ID:qpfjh+6u
ちょっと気になったこと一つ。
市電最終日って朝で営業終了したって本当?
京阪神も名古屋も、市電最終日は終電車まで営業していたから
本当のことであれば不思議に思う。
761名74系統 名無し野車庫行:2007/12/24(月) 23:38:00 ID:OFlB7E92
>>754
地下鉄開業後は、長町〜門前〜交通局って60分間隔だったっけ?
俺、長小〜仙台駅使ってたけど、1日4本位の記憶があります。
ていうか、長小って停留所無くなってるし・・
762名無しでGO!:2007/12/25(火) 22:28:30 ID:NXdCYTmI
>>760
無料運行して,昼前後に4台の花電車が県庁市役所前に集結。
 そこで市電お別れの式典が挙行され,回送で車庫に入庫した。
763名74系統 名無し野車庫行:2007/12/25(火) 23:57:24 ID:KTuJExU4
>>761
年度により異なる。
昭和62年改正時のダイヤの長町線
@仙台駅〜門前町〜長町営(60分間隔)
A仙台駅〜三女高〜長町営(60分間隔)
B交通局〜中央〒〜鹿野二〜長町営(60分間隔)
764名74系統 名無し野車庫行:2007/12/26(水) 23:55:28 ID:i0Fl8lzY
>>758
南鍛冶町―北八番丁線は、南小泉―半子町線の前身かも。
765名74系統 名無し野車庫行:2007/12/27(木) 10:16:45 ID:0cclRmMt
昔の市街地の広がりの狭さを考慮すれば、
なかなか意欲的な路線網かもな。
乱立する他社への競争意識もあったんだろうが。
766市バスのだらしなさを象徴する事例:2007/12/27(木) 23:55:29 ID:Rpz74vGW
昭和末期だけど、河北新報社前の下りバス停から長町営業所行のバスが出ていた。
この当時の長町行は愛宕大橋〜大年寺経由だったんだが、
停留所には、舟丁〜河原町を経由するよう案内されていた。
河北に投書があり、河北も記事にして叩いていた。
なんともお粗末。
767名74系統 名無し野車庫行:2007/12/29(土) 22:58:49 ID:fTvBLSrh
「新年おめでとうございます 仙台市長・島野武」と記されたポスターが、
桜の花見の季節まで貼られていたこともあってビックリした記憶があります。
768名74系統 名無し野車庫行:2007/12/29(土) 23:28:46 ID:fTvBLSrh

書き忘れたけどバス車内掲示のポスターね。
769名74系統 名無し野車庫行:2007/12/31(月) 23:42:46 ID:d0XQpfD/
>>760
終電まで通常運行しては、多くの局関係者が夜まで働かなければならない。
多分、それを嫌ったのだろう。
770名74系統 名無し野車庫行:2007/12/31(月) 23:51:47 ID:d0XQpfD/
>>755
それより時代は下るが、「案内住宅〜霊屋下」という系統があり、
霊屋下は鹿落坂下の三叉路で方向変換していたらしい。
771名74系統 名無し野車庫行:2008/01/01(火) 08:40:55 ID:M3VICZcn
>>760
全国的にみれば珍しいフィナーレだったな。
772名74系統 名無し野車庫行:2008/01/02(水) 09:04:20 ID:vGKKQ9nl
マスコミも深夜では取材しにくいから
773名74系統 名無し野車庫行:2008/01/02(水) 17:16:02 ID:/OkjW8ZO
市電の全日運行は3月30日で終了。
そのかわり代替グリーンバスが31日から本格運行を始めたのです。
その数日前からグリーンバスは予備運転として不定の時刻で運行していたが。
774名74系統 名無し野車庫行:2008/01/03(木) 23:25:34 ID:xa0wtVoV
市電の昼の所要時間は、1系統で、八幡町→仙台駅が23分だった。
グリーンバスは起点が交通公園に延長されたのに、所要時間は逆に短くなって、
交通公園→八幡町→仙台駅が、わずか17分。
交通公園→八幡町は3分位かかるから、市電代替区間は14分位の設定。
電車23分に対してバス14分。時刻表通りの運行は無理で、後に23分程度に見なおされた。
今の交通局→定禅寺→仙台駅が15分弱を取っているのを見ても無理な設定だった。
775名74系統 名無し野車庫行:2008/01/04(金) 16:57:05 ID:3DsuyrsQ
 代替バス停留所のほぼ全てに市バス初の行灯式標識が設置された。
市電の停留所(安全地帯)が行灯式だったので、市電当時と同じサービスレベル
を提供するという配慮があったのかも。
776名74系統 名無し野車庫行:2008/01/05(土) 06:40:25 ID:6CKHx94K
当時の照明付ポールは全滅したな。
掃除が出来にくいタイプだから更新したとか。
777名74系統 名無し野車庫行:2008/01/05(土) 18:09:05 ID:S+rne5Ew
枠がスカイブルーの奴かな?鶴ヶ谷団地も照明設備はなかったけどそのタイプでした。やがて平型を経てソーラー式や本当に電照式になりましたが。
778めずらしい:2008/01/08(火) 20:32:48 ID:ttQwt2p3
関西〜中国地方に旅行した時、四角柱ではなく、六角柱のポール見たことがある。
点灯してませんでしたけどね。
779名74系統 名無し野車庫行:2008/01/10(木) 19:37:52 ID:jiFEQH5e
地方によっては三角△の標識もある。
780名74系統 名無し野車庫行:2008/01/11(金) 07:33:30 ID:grqQZtqI
>>774
実態に合わせた適正な所要時間としたわけです。
781名74系統 名無し野車庫行:2008/01/13(日) 23:57:43 ID:lB3RTdXm
局が自発的に時刻を修正するとは考えにくい。
おそらく苦情が入って、やっと重い腰を上げたのだろう。
782名74系統 名無し野車庫行:2008/01/15(火) 07:24:05 ID:sooBb1Tz
>>799
仙台市も昭和40年頃までは、三角の棒の標識が主流でした。
赤く塗ってあり、文字が白でした。
今のダルマと同じですね。
783名74系統 名無し野車庫行:2008/01/17(木) 20:30:07 ID:kQVqRtOt
>>782
主に郊外区間の停留所で使われていた。作並方面とか。
市内区間では、八木山地区など。
784名74系統 名無し野車庫行:2008/01/19(土) 08:45:57 ID:IBqrwpiw
昔の路線のほうが都市型に近く、少なくとも現状路線よりはマシ
785名74系統 名無し野車庫行:2008/01/20(日) 10:56:32 ID:VRiX/d52
>>782
埋め込み式ですか可動式ですか?
786三角標識:2008/01/22(火) 18:16:56 ID:skvQ9403
誰か画像をうPしてくれんかな。
787名74系統 名無し野車庫行:2008/01/24(木) 11:08:15 ID:YO4ILKV2
今は亡き系統だが、「飯田団地〜長町駅前〜恵和町」という系統がありましたね。
788名74系統 名無し野車庫行:2008/01/25(金) 23:59:10 ID:JIEjJ2jO
自分が仙台を離れたのは平成2年。大規模な改編があった直後。
30分間隔で走り両回り合わせて15分に1回の割で便があったが、
澱〜東仙台は1時間に1本と非常に不便になったのを記憶している。
案養寺方面は高松線との統合で1時間に1本→2本に増えたりもした。
789市電廃止→代替バス運行:2008/01/26(土) 12:18:24 ID:ShRRKqN2
市電客がほぼ100%代替バスに移行。その後、減便を続けたため、それに比例して客も減っていった。
市に代替客を大事に育成しよう、との気風がなかったため市みずからの失策で客を減らした。
昭和40年代廃止の都電の場合、都電客の55%しか代替バスに移行しなかった。都電代替バス計画は、
最混雑区間で昼の乗車率が50%を超えないことをメドに計画された。当時の定員は約70名であったから
最混雑区間でも約35人の乗車人員。ほぼ全員が座れる乗り具合。この55%しか乗車しなかった。
都営と比べ、仙台ははるかに恵まれた環境で代替輸送がスタートしたが…。
790名74系統 名無し野車庫行:2008/01/27(日) 07:34:57 ID:a8m+nVvI
仙台市交通局には路線を練り上げる専門家がいない。
糞路線・糞ダイヤになるのも仕方ないかと。
791名74系統 名無し野車庫行:2008/01/27(日) 18:44:42 ID:EXij4hOR
【市電の年末年始運行】
昭和40年代後期まで、大崎八幡への元朝参り客の足を確保するため、大晦日終電〜元日初電
の間に大幅に増発して終夜運行した。便数も約5分間隔で通常の昼間とほぼ同じ。
紅白を見おわった人が一斉に参拝に繰り出すため舟丁からは満員通過でなかなか乗れなかった。
792名74系統 名無し野車庫行:2008/01/28(月) 17:42:44 ID:8ph3Yhos
>>791
廃止直前はやらなかったぞ。
元日も最終入庫が15時45分という途方もない
縮小運行をしていたし。
793名74系統 名無し野車庫行:2008/01/28(月) 22:27:26 ID:9ISuOJ81
一時、年末年始の間引きを最低限にとどめた時期もあったんだけどね。
最近は、また逆戻りしてしまった。
昭和50年代の中頃だったと思うが。
29日(金)〜平日ダイヤ
30日(土)〜平日ダイヤ※当時は土曜ダイヤ設定前
31日(日)〜休日ダイヤ
元日(月)〜特別ダイヤ※出庫8時入庫17時の範囲で運行
2日(火)〜休日ダイヤ
3日(水)〜休日ダイヤ※初売り対策で一部路線で増発
4日(木)〜平日ダイヤ

31日は終便まで全日運行
794名74系統 名無し野車庫行:2008/01/29(火) 20:59:36 ID:nvW/lUud
グリーンバス廃止直後に、南小泉線の一部が八幡町経由で交通公園まで運行した時代があった。
他線との重複が長い仙台駅〜交通交通に無駄なバスを走らせる必要などなかった。
交通公園〜霞の目営業所を2往復する時間で、仙台駅〜霞の目営業所を運行すれば3往復できるのに。
不評だったのか短命に終ったな。
795名74系統 名無し野車庫行:2008/01/30(水) 13:38:55 ID:zTI0CpNi
記憶違いかもしれないんだが、一時宮沢橋を経由したバスがなかったっけ?
796名74系統 名無し野車庫行:2008/01/30(水) 19:50:19 ID:muIChV5f
愛宕橋(旧愛宕橋ね)が通行止めになった時、愛宕橋経由の各線が宮沢橋経由となったことかあるね。
向山循環線・八木山グランド線・動物公園循環など。
愛宕電停前〜沼前間が迂回、愛宕橋・愛宕神社前は休止した。
797宮沢橋経由:2008/01/31(木) 19:51:36 ID:/2CGOhwJ
宮交の前身の仙南交通は定期路線であったけどね。
【郡山線】
県庁市役所〜放送局〜仙台駅〜舟丁〜根岸〜長町小学校〜東北金属〜長町郡山
なかなかユニークな路線設定ですね。
電力とかは避けているし。
798名74系統 名無し野車庫行:2008/02/01(金) 20:22:06 ID:RKN5Vm+P
専売工場専用バスの市営バス乗り場、河原町と舟丁の中間にあった。
ポールは一般系統の乗り場と同じ、赤地に白文字のダルマ。
799名74系統 名無し野車庫行:2008/02/02(土) 11:14:42 ID:h16iTVLo
かなり昔の話だね。
800名74系統 名無し野車庫行:2008/02/02(土) 15:37:55 ID:ANPbKLac
昔の話では無いんだけど、
去年まで走ってた、市営の空港バス。
あれの乗車券を記念に持ってるっていう人居る?
801名74系統 名無し野車庫行:2008/02/02(土) 16:10:34 ID:e4C9wEaN
>>800
持ってるよ。
栞タイプの乗車券が大人と小児2枚、駅前の券売機券、空港の券売機券。
払い戻しできるけど、記念にとっておきます。

802名74系統 名無し野車庫行:2008/02/02(土) 16:21:35 ID:ANPbKLac
>>801
なる程。でもあの乗車券は一枚910円もしたから、
お財布と相談しないとなかなか集められないものだよね。
803名74系統 名無し野車庫行:2008/02/02(土) 23:08:14 ID:h16iTVLo
高い買物だったが、10年後金券ショップに持ち込めば、数千円以上の価値が
出るかもな。
804市営バス:2008/02/04(月) 02:51:58 ID:P6X3vi5E
昔、仙台駅〜北仙台〜本沢三丁目〜桜ヶ丘団地入口〜川平小学校入り口〜長命ヶ丘〜加茂神社〜八乙女〜北仙台〜仙台駅という経路で…長命ヶ丘循環っていう便があったよ
805名74系統 名無し野車庫行:2008/02/04(月) 22:18:39 ID:YCJyA7c4
>>804
 運賃の天井が\380だったかな?(均一\140の頃)

 その頃だと、仙台駅〜北仙台〜北仙台〔営〕〜中山吉成〜泉ビレヂ〜住吉台〜根白石〔車〕ってのも有ったな。
806名74系統 名無し野車庫行:2008/02/05(火) 10:38:58 ID:+ljJcbYi
吉成団地循環
南光台小循環
っていうのもあった。
807名74系統 名無し野車庫行:2008/02/05(火) 12:28:46 ID:KCtqh4+K
仙石線から鶴ケ谷を回って南光台小学校のバスよく利用したわよ。
808名74系統 名無し野車庫行:2008/02/05(火) 20:39:33 ID:CmQqx3/b
>>805
山手町経由に変えて特殊系統扱いながら現存してるよ。
>>806
吉成循環の末期も山手町経由に変えて川内が担当してたなあ。中山にキュービックやMP118のワンロマが走る姿には萌えた。
809名74系統 名無し野車庫行:2008/02/05(火) 23:10:10 ID:hDoZdE2d
二ノ倉循環
810名74系統 名無し野車庫行:2008/02/05(火) 23:50:03 ID:Tu5GVNTg
・仙台駅〜桜ケ丘方面〜中山方面〜北仙台営業所
・仙台駅〜北仙台営業所〜中山方面〜桜ケ丘方面〜北仙台営業所
という桜ケ丘方面と中山方面をブリッジする路線があったような気がする。

二の倉循環、よく知らないが、二の倉線と北釜線の終点を海岸部で繋いだ路線でしたっけ?
811名74系統 名無し野車庫行:2008/02/06(水) 21:22:19 ID:kpiFCw1p
中心部に比較的近い西側地域には昭和50年代まで多数の循環系統があった。
@中央循環、A澱循環、B東仙台交通局循環、C交通公園循環、D青葉城址循環、
E向山循環、F西の平循環。
812名74系統 名無し野車庫行:2008/02/06(水) 22:28:19 ID:0x2GDTM/
>>810
そう。こないだ復刻時刻表がうpされてたけどマリンホームとか
懐かしくて泣けた。
813名74系統 名無し野車庫行:2008/02/07(木) 04:55:16 ID:I7ISfjLG
今から25年位前かな?
二の倉循環があったのは。
814名74系統 名無し野車庫行:2008/02/08(金) 09:06:01 ID:nkLYgBhO
>>812
>>813
短命路線
815名74系統 名無し野車庫行:2008/02/10(日) 17:37:36 ID:pj0Z8sD0
名取ケ丘西口〜名取市民会館〜閖上車庫
816名74系統 名無し野車庫行:2008/02/11(月) 17:48:35 ID:daPBSU4D
>>815
この路線って、桜ヶ丘宮教大線・泉パークタウン東部工場団地線と
同時期に新設されたのではなかったか?
817名74系統 名無し野車庫行:2008/02/13(水) 09:05:27 ID:P6j33/dS
泉パーク〜東部工場って今の旭ヶ丘駅から出てる路線の前身だよね。
818名74系統 名無し野車庫行:2008/02/13(水) 21:15:39 ID:3jSC/wH0
そうそう。地下鉄開業時に八乙女に短縮され更に旭ヶ丘に短縮。この系統について、このスレの前のほうで結構話題になってましたな。
819名74系統 名無し野車庫行:2008/02/14(木) 09:18:30 ID:pN/UjOW9
>>815
そんな路線もあったのか
4月からは東と西で事業者が分かれてしまうな
82015分間隔→120分間隔:2008/02/14(木) 16:48:25 ID:/JWMAd9K
名取ケ丘〜名取駅間は、最盛期には日中約15分間隔だったんだからね。
その後、約20分間隔に減らされた。
その後さらに減らされて約30分間隔になった。
以降は約40分間隔→約1時間間隔に→約2時間間隔になり、
坂道を転げ落ちるように客も便数も減っていった。
821名74系統 名無し野車庫行:2008/02/16(土) 10:35:28 ID:lTMor5yj
子平町北山も同じような過程をたどっています。
822名74系統 名無し野車庫行:2008/02/16(土) 19:26:15 ID:lTMor5yj
塩釜線も長年20分ヘッド、宮城交通も20分ヘッドだったので、合わせて10分ヘッドでした。
20分ヘッドから一挙に60分ヘッドに減り廃止直前は1日数便しかありませんでした。
823名74系統 名無し野車庫行:2008/02/17(日) 20:28:09 ID:Ri3RKqj3
>>822
仙台方面は宮城交通の七ヶ浜経由や山王・岩切方面経由仙台行きがあったので
塩釜からは仙台方面は相当の本数が走っていました。
824名74系統 名無し野車庫行:2008/02/18(月) 19:41:07 ID:8lrNPP7x
越路神社〜八木山グランド〜動物公園〜八木山入口〜愛宕橋〜仙台駅
という系統もあった。
いま、越路神社・八木山グランドあたりはバスがはしっていない。
825名74系統 名無し野車庫行:2008/02/19(火) 11:48:30 ID:xsiqyoQ9
>>823
名取・岩沼方面もそうね。
826名74系統 名無し野車庫行:2008/02/19(火) 17:37:05 ID:0m8YxENk
>>816ー817
東部地区から出ている旭ケ丘線や長町南線って乗り具合どう?
廃止されずに存続しているところを見ると、それなりの固定客がいるんでしょうね。
旭ケ丘と長町南では、どちらが乗り具合がいいのかな?
827名74系統 名無し野車庫行:2008/02/21(木) 15:05:57 ID:ebuPlGpx
どちらもそれなりの客はついているが、それ以上は増えていない
ということだ。
対都心と違ってマイカーが使いやすい環境にあるから。
828名74系統 名無し野車庫行:2008/02/23(土) 10:20:24 ID:r01ZJPba
卸町・東部工場団地と塩釜を結ぶ線もあった。
一度だけ夕方の便に乗ったが、仙台〜塩釜線より客は乗っているように感じた。
829名74系統 名無し野車庫行:2008/02/24(日) 16:24:47 ID:11ni5XH5
昭和40年代に北六通り走行中の澱循環の車内で
爆発事件があったね。前乗り料金先払いのバスの時代の話。
この事件解決したんだっけ?
830名74系統 名無し野車庫行:2008/02/25(月) 02:55:40 ID:XS4T0uvV
>>829
1972年5月17日16:45に発生、農学部前でだった。時効になりました。
831名74系統 名無し野車庫行:2008/02/25(月) 11:55:26 ID:hXoODCHh
そんな事件もあったんだね。
過激派の不穏な動向が世間を震撼させた時代でした。
学内闘争で登校しても講義を受けられなかった。
832名74系統 名無し野車庫行:2008/02/26(火) 22:47:21 ID:Nx5gTap3
今の市バスは後乗りだから、危険物等の持ち込みに運転手の目が届きにくいという欠点はあるね。
二度とこのような事件が起きないよう願うのみ。
833廃止になった系統:2008/02/27(水) 16:44:52 ID:iN2Hm0nF
仙台駅〜北仙台駅〜共済団地
834廃止になった系統:2008/02/27(水) 16:46:32 ID:iN2Hm0nF
北仙台駅〜大学病院〜川内亀岡
835廃止になった系統:2008/02/27(水) 16:47:41 ID:iN2Hm0nF
八乙女駅〜黒松二丁目〜川内営業所
836名74系統 名無し野車庫行:2008/02/28(木) 05:45:07 ID:uA+Tj7ud
これ以上治安が悪化すれば乗車の際、金属探知機によるチェックが必要。
837名74系統 名無し野車庫行:2008/02/28(木) 18:35:47 ID:uA+Tj7ud
昔は北仙台駅前〜堤通雨宮町間に「教育会館前」という停留所があった。
この区間、停留所間隔が長いので停留所新設できないか?
838名74系統 名無し野車庫行:2008/02/28(木) 19:14:29 ID:X4u5Zq7a
>>837
宮城県仙台合同庁舎前も思い出してあげてください。
839名74系統 名無し野車庫行:2008/02/28(木) 23:54:46 ID:uA+Tj7ud
>>838
それってどこにあったんだっけ?
840名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 00:08:38 ID:fvKWdvHx
市電の榴ヶ岡気象台前停留所がなくなって,バスだけになってからはずいぶん
停留所間隔が長くなったと思った。
841名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 05:38:47 ID:kosfD4DN
>>839
現存してる。数年前にできた。
842名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 10:48:28 ID:2at1m5Y5
おまいら仕事は?
843名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 10:48:54 ID:2at1m5Y5
おまいら仕事は?
844名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 10:49:31 ID:2at1m5Y5
おまいら仕事は?
845名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 10:53:52 ID:2at1m5Y5
おまいら仕事は?
846名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 10:54:36 ID:2at1m5Y5
おまいら仕事は?
847名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 10:55:37 ID:2at1m5Y5
おまいら仕事は?
848名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 10:58:00 ID:2at1m5Y5
おまいら仕事は?
849名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 10:58:35 ID:2at1m5Y5
おまいら仕事は?
850名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 11:00:27 ID:2at1m5Y5
おまいら仕事は?
851名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 11:05:12 ID:2at1m5Y5
おまいら仕事は?
852名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 11:05:48 ID:2at1m5Y5
おまいら仕事は?
853名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 11:07:37 ID:2at1m5Y5
おまいら仕事は?
854名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 11:09:36 ID:2at1m5Y5
おまいら仕事は?
855名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 11:25:03 ID:5NWq3O3c
おまいら仕事は?
856名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 11:25:36 ID:5NWq3O3c
おまいら仕事は?
857名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 11:26:30 ID:5NWq3O3c
おまいら仕事は?
858名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 11:28:13 ID:5NWq3O3c
おまいら仕事は?
859名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 11:30:59 ID:5NWq3O3c
おまいら仕事は?
860名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 12:27:59 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
861名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 12:28:41 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
862名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 12:29:05 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
863名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 12:38:13 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
864名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 12:40:03 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
865名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 12:40:23 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
866名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 12:43:31 ID:otdWmCac
おまいら仕事は?
867名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:02:33 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
868名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:03:02 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
869名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:03:41 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
870名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:10:42 ID:MxmhRoG4
asder
871名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:11:16 ID:MxmhRoG4
asder
872名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:13:06 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
873名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:18:10 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
874名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:29:06 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
875名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:29:39 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
876名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:30:10 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
877名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:33:25 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
878名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:33:59 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
879名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:34:34 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
880名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:36:37 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
881名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:37:36 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
882名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 13:38:47 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
883名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 15:59:31 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
884名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 15:59:54 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
885名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 16:00:24 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
886名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 16:06:37 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
887名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 16:07:07 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
888名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 16:08:00 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
889名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 16:09:13 ID:uhX/n48G
おまいら仕事は?
890名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 16:20:07 ID:otdWmCac
おまいら仕事は?
891名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 16:20:52 ID:otdWmCac
おまいら仕事は?
892名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 16:21:21 ID:otdWmCac
おまいら仕事は?
893名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 16:27:55 ID:otdWmCac
おまいら仕事は?
894名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 16:28:47 ID:otdWmCac
おまいら仕事は?
895名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 16:30:53 ID:otdWmCac
おまいら仕事は?
896名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 16:33:06 ID:otdWmCac
おまいら仕事は?
897名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 16:33:49 ID:otdWmCac
おまいら仕事は?
898名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:05:10 ID:MxmhRoG4
r3ee
899名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:05:42 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
900名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:07:50 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
901名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:10:11 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
902名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:10:38 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
903名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:11:58 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
904名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:12:37 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
905名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:13:08 ID:MxmhRoG4
おまいら仕事は?
906名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:53:56 ID:5NWq3O3c
VIPスレからきますた
おまいら仕事は?
907名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:54:25 ID:5NWq3O3c

おまいら仕事は?
908名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:55:04 ID:5NWq3O3c

おまいら仕事は?
909名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:57:45 ID:5NWq3O3c

おまいら仕事は?
910名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:58:13 ID:5NWq3O3c

おまいら仕事は?
911名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 17:59:00 ID:5NWq3O3c

おまいら仕事は?
912名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 18:00:36 ID:5NWq3O3c

おまいら仕事は?
913名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 18:02:18 ID:5NWq3O3c

おまいら仕事は?
914名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 18:05:15 ID:5NWq3O3c

おまいら仕事は?
915名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 18:06:20 ID:5NWq3O3c

おまいら仕事は?
916名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 18:07:09 ID:5NWq3O3c

おまいら仕事は?
917名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 18:08:10 ID:5NWq3O3c

おまいら仕事は?
918名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 18:11:27 ID:5NWq3O3c

おまいら仕事は?
919名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 18:53:27 ID:RjVuZov6
omaira
920名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 18:53:56 ID:RjVuZov6
おまいら仕事は?
921名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 18:54:18 ID:RjVuZov6
おまいら仕事は?
922名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 18:57:22 ID:RjVuZov6
おまいら仕事は?
923名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 18:58:42 ID:RjVuZov6
おまいら仕事は?
924名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 19:00:21 ID:RjVuZov6
おまいら仕事は?
925名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 19:01:43 ID:RjVuZov6
おまいら仕事は?
926名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 19:02:39 ID:RjVuZov6
おまいら仕事は?
927名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 19:06:55 ID:RjVuZov6
おまいら仕事は?
928名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 19:08:20 ID:RjVuZov6
おまいら仕事は?
929名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 19:08:52 ID:RjVuZov6
おまいら仕事は?
930名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 19:12:34 ID:RjVuZov6
おまいら仕事は?
931名74系統 名無し野車庫行:2008/02/29(金) 19:16:00 ID:RjVuZov6
おまいら仕事は?
932名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 02:14:03 ID:sQSVKZWC
sage
933名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 02:17:21 ID:sQSVKZWC
 sage
934名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 02:18:03 ID:sQSVKZWC
sage
935名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 02:31:10 ID:sQSVKZWC
  sage
936名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 02:37:55 ID:eF8YHGAX
ID:RjVuZov6=ID:sQSVKZWC

スレ潰し氏ね
937名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 02:45:02 ID:sQSVKZWC
sage
938名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 03:15:39 ID:sQSVKZWC
 sage
939名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 05:21:57 ID:sQSVKZWC
sage
940名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 05:22:37 ID:sQSVKZWC
 sage
941名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 05:23:16 ID:sQSVKZWC
sage
942名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 06:09:39 ID:sQSVKZWC
sage
943名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 06:10:12 ID:sQSVKZWC
sage
944名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 06:10:44 ID:sQSVKZWC
sage
945名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 08:40:47 ID:sQSVKZWC
 sage
946名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 08:41:21 ID:sQSVKZWC
  sage
947名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 08:53:56 ID:sQSVKZWC
sage
948名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 08:54:35 ID:sQSVKZWC
 sage
949名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 08:55:42 ID:sQSVKZWC

sage
950名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 09:15:28 ID:sQSVKZWC
sage
951名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 09:15:58 ID:sQSVKZWC
sage
952名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 09:16:29 ID:sQSVKZWC
sage
953名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 09:37:18 ID:sQSVKZWC
挙手禁止
954名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 09:38:28 ID:sQSVKZWC
挙手は危険
955名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 09:39:03 ID:sQSVKZWC
危ないでしょう。
956名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 09:46:49 ID:sQSVKZWC
安全第一
957名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 09:47:23 ID:sQSVKZWC
過度のマイク案内も危険
958名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 09:48:00 ID:sQSVKZWC
運転に精神を集中すべき。
959名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 10:09:11 ID:sQSVKZWC
安全第一
960名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 10:09:46 ID:sQSVKZWC
安全は全てに優先する。
961名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 10:11:27 ID:sQSVKZWC
「注意一秒、怪我一生」
962名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 10:35:12 ID:sQSVKZWC
花粉症には辛い季節
963名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 10:36:15 ID:sQSVKZWC
春の雪 青菜を茹でていたる間も (細木)
964名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 10:36:50 ID:sQSVKZWC
春一番
965名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 10:48:44 ID:sQSVKZWC
花粉症にニホン茶
966名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 10:49:46 ID:sQSVKZWC
緑茶に含まれているカテキンが花粉症に効果がある。
967名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 10:51:28 ID:sQSVKZWC
杉花粉の飛散は晴天が続き空気が乾燥して風が強い日にピークになるとか。
968名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 11:01:09 ID:sQSVKZWC
花粉の飛散も3月初めがピーク
969名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 11:02:28 ID:sQSVKZWC
マスクの中にガーゼを加えるだけでだいぶ違うらしい。
970名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 11:03:26 ID:sQSVKZWC
家に入る前に服に付いた埃を払う
971名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 11:12:01 ID:sQSVKZWC
うがいの励行
972名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 11:12:29 ID:sQSVKZWC
花粉症予防
973名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 11:13:42 ID:sQSVKZWC
市販されている洗眼液やホウサンで目を洗うのもよい。
974名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 11:20:34 ID:sQSVKZWC
発癌予防に野菜ジュースに牛乳
975名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 11:21:10 ID:sQSVKZWC
ヨーグルトなども効果的
976名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 11:29:04 ID:sQSVKZWC
生きたまま腸に作用するビフィズス菌
977名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 12:00:42 ID:sQSVKZWC
生きたまま腸に作用するビフィズス菌
978名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 12:01:51 ID:sQSVKZWC
肉や油の多食は発癌の大きな原因となっている。
979名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 12:10:40 ID:sQSVKZWC
動物性食品(焼肉・焼き魚)の焦げも発癌の大きな原因となっていると聞きました。
980名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 12:11:59 ID:sQSVKZWC
焼き魚には大根おろしを添えて発癌を予防しよう。
981名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 12:12:46 ID:sQSVKZWC
医食同源
982名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 18:06:47 ID:sQSVKZWC
梅田
983名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 18:08:01 ID:sQSVKZWC
sage
984名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 18:12:38 ID:sQSVKZWC

 sage
985名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 18:15:52 ID:sQSVKZWC
へら
986名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 18:16:23 ID:sQSVKZWC

 保守
987名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 18:28:32 ID:sQSVKZWC
sage
988名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 18:29:14 ID:sQSVKZWC
春のあらしが吹き荒れております。
989名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 19:12:49 ID:sQSVKZWC
sage
990名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 19:13:22 ID:sQSVKZWC
保守age
991名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 19:14:09 ID:sQSVKZWC
新規参入
992名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 19:24:46 ID:sQSVKZWC
埋め立て
993名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 19:25:47 ID:sQSVKZWC
埋め立て
994名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 19:26:28 ID:sQSVKZWC
さようなら
995名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 19:33:11 ID:sQSVKZWC
埋め立て
996名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 19:33:55 ID:sQSVKZWC
さようなら
997名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 19:34:44 ID:sQSVKZWC
保守
998名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 19:38:42 ID:sQSVKZWC
sage
999名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 20:01:04 ID:sQSVKZWC

sage
1000名74系統 名無し野車庫行:2008/03/01(土) 20:01:55 ID:/rG8sKke
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。