【ブルーリボン】日野自動車総合スレッド【リエッセ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1相17 ◆B7J1ZnMgcE
まだ日野総合スレがなかったので立ててみた。
日野製バスについてまったり語ろう。

関連スレご案内は>>3-辺りで。
2ブルドック:2005/09/22(木) 20:33:26 ID:MvACZHH3
>>1
祝。スレ立て乙!
3相17 ◆B7J1ZnMgcE :2005/09/22(木) 20:52:13 ID:CMmdcsuD
関連スレご案内

日野ポンチョを語り尽くすスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093951867/

【日野RT】ギーーン ガーーギーーン【爆音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1097058108/

【貸切】日野セレガ・セレガRについて【観光】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1120831576/
4札幌人:2005/09/23(金) 00:20:47 ID:gb0kGYyc
>>1
BRCってかなり好評らしいんでしょ?
5名74系統 名無し野車庫行:2005/09/23(金) 01:16:35 ID:Murrbxd8
6名74系統 名無し野車庫行:2005/09/23(金) 01:28:53 ID:lx8XafR9
フロムエーのCMで走っている左ハンドルのハズはRTかな?!
7名74系統 名無し野車庫行:2005/09/23(金) 04:40:34 ID:pYtzXfE5
【いすゞ】ジェイバス(J-bus)スレッド2【日野】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1118775148/l50
8名74系統 名無し野車庫行:2005/09/24(土) 12:44:15 ID:NGIxs5Qg
新セレガの評判はどうなるか気になる。
そう簡単には受け入れてくれなさそうな気はする。
9名74系統 名無し野車庫行:2005/09/24(土) 12:55:20 ID:bKP1M6m/
>4
狭い、座席数少ない(乗客)、運転席狭い、値段高い(会社)
デザインキモイ(総合)で不評です。
10名74系統 名無し野車庫行:2005/09/24(土) 15:41:27 ID:X/Ll3WEy
>>9
>座席数少ない

座席数なんてバス会社によって違うだろうが。
あほかお前。

>デザインキモい

西工のほうが(ry
11名74系統 名無し野車庫行:2005/09/26(月) 01:37:58 ID:65q9u+bd
>>10
>デザインキモい

どっちもどっちのような気が…
京都市カラーのBRCはキモ過ぎ
12相17 ◆B7J1ZnMgcE :2005/09/26(月) 07:50:02 ID:xNYThxbD
デザインってのは色で決まると思うんだが。
どんなにかっこいい車でも色がキモけりゃ台無し。(一部例外あり)

俺的に西日本地域(京都市営・神戸市営など)のBRCはキモいと思う。
好きなのは宮城交通とかJRバスなどの割とシンプルな色かな。
13名74系統 名無し野車庫行:2005/09/26(月) 12:51:44 ID:aajGNjMx
BRCのエンジン音最高!!
あの吹き上がり音が一番好きだ。
14名74系統 名無し野車庫行:2005/10/02(日) 17:17:31 ID:SVPNF+8f
素人質問なんだけど、うちは来春日野のバスを2〜3台代替えする。カタログチラッと見たら顔がエルガみたいな顔なんだよ!よその路線で使われてるふそうみたいな角目のやつだと思ってたのに。これはグレードの差?日野ボディってそんなに何種類もあるの?
15名74系統 名無し野車庫行:2005/10/02(日) 20:26:55 ID:CTibotrt
久々にRT乗りにいったけどやっぱいい車だね
16名74系統 名無し野車庫行:2005/10/02(日) 21:49:49 ID:Fk288vIZ
>>14
前中間ノンステのブルリIIは、エルガtype-Aと同じですよ。
J-BUSで製造するようになってからできた車種がブルリII
17名74系統 名無し野車庫行:2005/10/03(月) 00:26:40 ID:kS3KkDnS
>>14
エルガみたいなというかエルガそのもの。
今日野の純正大型はBRCハイブリッドしかない。
18名74系統 名無し野車庫行:2005/10/03(月) 01:59:44 ID:U2VrI3f/
>17
フルノンステわ、タイプBじゃなくてBRCで納車だと思う。
あのタイプわ、前中ノンステやワンステとシャーシが全く違う。

フルノンステといっても、2004年後期モデルから段差がつくように
なったから、買うメリットわ感じない車種。
京都市交通局がブルリUでなくこの車種を入れているみたいだ。
19名74系統 名無し野車庫行:2005/10/05(水) 19:04:50 ID:+Jydjnji
ブルーリボンはデザイン古い。メーター類は20年前から一緒。サスは横揺れが激しい。
20名74系統 名無し野車庫行:2005/10/05(水) 20:42:23 ID:ecLw+sWe
>>19
21名74系統 名無し野車庫行:2005/10/05(水) 23:18:32 ID:iK1wmMfr
>>19
君の地区はBRC走っていないんだね。
22名74系統 名無し野車庫行:2005/10/05(水) 23:35:06 ID:srCqp5z/
>>21
横から言わせてもらえば
BRCもフルモデルチェンジのわりには構造がマイナーチェンジ並だし、
(前面をちょいと変えただけ)
メータ部も「U-HT」から変わらん(基本構造ならP-HT/RTも一緒)のは
何とかならんかとは思うな。
23名74系統 名無し野車庫行:2005/10/05(水) 23:43:46 ID:e7nVst2z
>>10
中扉以降の座席の少なさはどこの会社だって同じだ。
あほかお前。
24名74系統 名無し野車庫行:2005/10/05(水) 23:59:43 ID:GU9WHVTt
>>18
エルガBは製造中止。
BRCノンステもハイブリッドしか製造していないわけだが。
25名74系統 名無し野車庫行:2005/10/06(木) 04:55:02 ID:EIscPInX
>>24
次のフルモデルチェンジでハイブリッドもブルリ/エルガともに同一ボディになって、いすゞにも供給するかもね。
26名74系統 名無し野車庫行:2005/10/06(木) 07:58:34 ID:hbQzuljR
京急バスに投入されているのは、エルガ-Jじゃなくてレインボーだよな!?
27名74系統 名無し野車庫行:2005/10/06(木) 08:33:04 ID:Iy8dnMmM
俺はブルーリボンは運転してて自分で動かしてるって気になれて運転楽しいバスやと思うよ。セレガは運転は楽やけどなんか乗用車っぽいしね。お客さんはセレガが乗ってていいやろけどね
28名74系統 名無し野車庫行:2005/10/06(木) 10:17:48 ID:t9qE/H9M
じゃぁ、仙台市営のエルガノンステは今後タイプAが入るって事か?
来年度の導入車両が気になる。
29名74系統 名無し野車庫行:2005/10/06(木) 13:50:39 ID:3we/j2+0
>24
路線バスは日野が担当するみたいだからエルガに統一されるのでは?
30名74系統 名無し野車庫行:2005/10/06(木) 14:50:40 ID:t9qE/H9M
BRCのディーゼル車がラインナップから消えていた。
何故だ。
ハイブリッドのみを作ると言うことは考えられない。
31名74系統 名無し野車庫行:2005/10/06(木) 20:27:37 ID:3+9hNDaV
>>30
釣り?
新規制になってないバスはもう販売できないから、BRCのディーゼルは販売終了したわけだが。
32名74系統 名無し野車庫行:2005/10/06(木) 20:39:00 ID:MgWIwzhF
京阪バスには今後ブルリ2が導入されるのか?
オレはすごーく気になる。
33名74系統 名無し野車庫行:2005/10/07(金) 11:24:41 ID:c4qBF+2J
29だが訂正
路線バスはいすずが担当するみたいだからエルガに統一されるのでは?
34名74系統 名無し野車庫行:2005/10/08(土) 08:50:13 ID:b22pdq7J
33
それなら、来年の新車はキュービック顔キボン!!
35ムラコー:2005/10/08(土) 09:58:11 ID:atyD6ZgZ
ブルリはなぜ生産終了?
36名74系統 名無し野車庫行:2005/10/08(土) 10:08:08 ID:XxbKUG4F
>>23
確かBRCノンステは座席3列!しかないはず。
ワンステは逆に詰め込みすぎ。
>>31
最近、東急にBRCワンステが入ったわけだが
受注は終了、ということで宜しいか?
つまり、BRCのディーゼルもまだ新車で出てくる可能性は有るってこと。
37名74系統 名無し野車庫行:2005/10/08(土) 12:31:17 ID:rczBgyq0
>>36
ディーゼルのBRCノンステは中扉以降3列で合ってる。
38名74系統 名無し野車庫行:2005/10/08(土) 18:37:59 ID:b22pdq7J
そろそろマイナーチェンジしないの?New顔キボン。そしてJ-BUSは完全に統一して、お互いの供給止めようよ!エルガなのにブルリ2だったりって…性能ほぼ一緒だし
39名74系統 名無し野車庫行:2005/10/08(土) 18:42:18 ID:Olsuam2p
>>38
おまえ正気か?
40名74系統 名無し野車庫行:2005/10/09(日) 10:21:46 ID:0AuEUFMR
39
飽きてないの?
41名74系統 名無し野車庫行:2005/10/11(火) 20:59:37 ID:o44zAaxB
保守
42名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 10:42:27 ID:zg2lFCz/
>>30
なるほど、しっかりした根拠があるんですな。
43名74系統 名無し野車庫行:2005/11/11(金) 22:32:23 ID:D56EpPrw
前スレも読まず突然すみません

前スレに同じようなことが
書かれてたらごめんなさいね

わたくし路線バスを運転している者です

日野車を運転されてる方に聞きたいのですが
雨の日に、日野の中型を運転したら、
右のバックミラーが、巻き上げた水しぶきで
見えにくくなることありませんか?
水しぶきが付着しないようにする
方法なんてないですかね?

日産車やいすゞ車は、水しぶきは
巻き上げないのですが…
44名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 14:31:16 ID:TV2Sa110
オレもバス運転してるけど、一言言いたい。

日野のブレーキのゴミ具合は何とかならんのか!!!!!!!!111
45名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 14:51:54 ID:aBQLrwOa
漏れの担当車、日野の中型だけどブレーキに癖ありすぎ。
ゆっくり踏んでたら効き方甘いし、少し強めに踏んだら効きすぎだし。
信号待ちでふと気がゆるんで少し離しただけで車が動くし。
ふそうみたいに徐々に踏んでゆくブレーキじゃなくて踏み付けて離しながらかけてくみたい。
あ〜上手く表現できないけど、分かってくれる人います?
必要以上に神経を使うブレーキなんとかしてくれ。
46名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 16:51:13 ID:ufUupJ1P
ふそうの不祥事をいいことに、えげつない商売でシェアを増やしたトヨタ系列企業ですから。
47名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 19:57:31 ID:TV2Sa110
>>45
ヒノのブレーキの怖さは運転した事ある人間しかわからないyona。
元々日野しかない会社や営業所は既に洗脳されているから例外として
他のメーカーメインの車庫に日野が入ってきたりとか、日野以外のメーカー
メインだった運転士が日野メインの車庫に移ったときとか、正直気の毒に思える。

ホント怖いし、ゼロG停車も他メーカーに比べてあまりにも無理。
最近、少しずつマシにはなってきているけど、
あのブレーキって何で改善されんの?ありえないよ 
48名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 20:38:54 ID:plIn60fL
http://my.reset.jp/~kankobus/sereh-4.jpg
セレガールハイブリ、VM-RU2PPER
FMCではなく一部改良に
49名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 21:36:32 ID:edQxtqaL
今度入る日野のエルガはヒーターの釜がないんだって。
普通車みたいなエアコンだとか。いちいちエンジンかけないと使えないのか。不便だな。
ロッドシフトも今時ダサいし。
5045:2005/11/16(水) 21:37:06 ID:FtRqf+Tx
>>47
おおっ!分かってくれる方がいましたか。
確かにゼロG停車は、無理ですよね。
漏れは3月まではふそうエアロスターが担当車だったので
今の車に乗り始めの頃はホントに困りました。

右左折時もハンドルの切れが悪いのかものすごく運転しずらいですわ。
ふそうだったら、後輪を線に沿わせて綺麗に曲がることが出来たのに日野車は無理。
51名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 21:50:25 ID:peMyfsrn
しかも、日野のブレーキって他のメーカーよりもオイルが散って
ホイールが汚くなりますよねぇ。
52名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 22:47:36 ID:++xn+0Dq
日野ってクラッチの保守が大変なの?
どっかの西武ファンサイトで、「日野はクラッチ保守が大変だから?号車からAT車で導入」と書いてあった。
53名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 23:25:52 ID:f+FBT5IA
日野の悪評書いているけど実際、UDよりは売れている。
54名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 23:50:31 ID:peMyfsrn
昔の日野のエアサス車(トップドア)って揺れると結構シューシュー音がしますよね。
あの音好きでした!
55名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 02:04:24 ID:LfrC2zDe
日野ヲタの>>53に告ぐ。
個人購入ではなく会社同士の取引だから、運転のしやすさで売り上げが
左右するわけではない。ちなみに日野のブレーキに関しての評価は
論ずるに値しない。

>>52
日野はすぐジャダるよね。トルクが弱いのか、ボディー剛性弱いのか
クラッチが弱いのかはよく解らんが、どれかだと思う。
56名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 02:10:59 ID:Mxo5kI8n
そう言えば、以前ウテシスレでセレガRのブレーキがかなりボロクソに
書かれてたね。
57名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 02:11:29 ID:LfrC2zDe
>>50
ちなみに日野のブレーキは、いきなり効きだすから
ブレーキ掛け始め→効き始めが、客にバレてしまう。オレは貸切出身
だから、ブレーキの踏み始めのショックと、停止する際のショックを
出してしまう事に凄くストレスを感じる。
日野を運転していると、客に「コイツ下手だな」って思われてそうで凄く嫌。
他のメーカーはそんなことは全く無いのによ。


この板は、あくまで「バスファン」であって、運転した事無い人が大多数だと
おもうけど、そのバスファンの人たちに知って欲しい事柄を一つ。
「日野のブレーキは他のメーカーと全然違う」って事。
58名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 02:18:46 ID:LfrC2zDe
書き忘れ
「ブレーキ掛け始め→効き始め」この間があることが問題だと思う。
しかも効き出しが極端。

停止時だって、ブレーキ込めたまんまで止まるとカックンになるから
ほんの少し抜いたら、そのまま流れてっちゃう。で、増し踏み→カックン。
他メーカーに比べて、感覚が「オン・オフ」
勘弁してくれ・・・
59名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 03:01:20 ID:FEhjFmD0
日野はブレーキの難点と、上り坂でパワー弱すぎ。
いすゞはパワーあるけど、ブレーキ弱い。
なんやかんやいっても、ふそうが一番よい。
UDはいいとこなし。運転したら新車でも疲れる。廃車寸前のいすゞかふそうのほうが良い。

4メーカーそろってる担当者制の会社だが、こないだ新車入るから、っていわれたが、
UDか日野だったので、パスした。未だに廃車まであと2〜3年のふそうに乗ってる。

いすゞなら、乗り換えたけど。

来年くらいはふそう入ってきそうなので、換えてもらおうと思ってる。
60名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 09:44:34 ID:LfrC2zDe
日産はトルクがあるじゃん、ジャダる事も無いし俺は好きだよ。
ブレーキも素直だし。
61名74系統 名無し野車庫行:2005/11/18(金) 00:21:16 ID:lAMtu57u
日野中型、排気ブレーキも効き悪いし…。
三菱しかいいなぁ
62名74系統 名無し野車庫行:2005/11/18(金) 00:41:39 ID:EhgEtAOH
新型セレガは売れてるようですが観光型を比較したら性能差はどんなものですか?
63名74系統 名無し野車庫行:2005/11/19(土) 21:33:21 ID:EQnwm/q7
ヲタスレなのか工作員スレなのか今市分からん
64名74系統 名無し野車庫行:2005/11/20(日) 19:41:48 ID:u5LE9bm7
現場のオレの感想を一つ。

日野ヲタの観点    :デザインや音などが好きで、思考がマニア的→あくまで
            運転等についての発言は妄想であり想像である。日野のブレーキは
            他のメーカーと違うと聞いて、「ホンダ車とトヨタ車位の違いだろ」と
            言い捨てる。ある意味それだけの違いなら何も苦労はしないw


アンチ日野ヲタの観点 :デザインが×、音が気に入らないなどマニア的。どちらかというと
            別メーカー信者が多く、フソウ事件をきっかけにシェアを伸ばした
            日野が気に入らない。 

65名74系統 名無し野車庫行:2005/11/20(日) 19:42:10 ID:u5LE9bm7
嫌日野の運転手の観点  :日野以外の車慣れしているとブレーキ等最低→乗務が苦痛→現実問題
             「他のメーカーならもっと奇麗に運転できる」が口癖。
             実はその主張もあながち間違いではなく、実際他メーカー車はスマート
             な運転してる。 「日野運転すると肩が凝る」らしい
 
日野マンセー運転手の観点   :日野が普通だと思っているからその他のメーカーをこき下ろす傾向あり→
              「慣れたら日野が一番」が口癖で、尚且つあの極端なブレーキを、良く効くと主張する。
              日野慣れしているから、エンジン回しまくり、ブレーキもキツメの攻めの運転をする。
              他のメーカーの車でも日野と同じ運転をしようとする傾向があり、
              いすゞであろうとUDであろうと回しまくり、強めのブレーキを掛けようとする。
              最後の捨て台詞は「××エンジン弱過ぎ、ブレーキ効かなすぎ」 そりゃそうだろ・・・
              その特性に合わせた運転しないと性能は出せないよ・・・
66名74系統 名無し野車庫行:2005/11/20(日) 19:46:08 ID:UXfbE+nU
>>64-65
なんだかVからLに行ったウテシの苦労を思い浮かぶ。
6765・66:2005/11/20(日) 19:53:05 ID:u5LE9bm7
とまぁ、運転手のオレの周りの職場の全体的な日野に対する総合的なパターンを
書いてみた。

他の会社の現場の人、アナタの車庫ではどう?
68名74系統 名無し野車庫行:2005/11/20(日) 20:03:02 ID:hSj/pKGy
もう15年以上バス運転してますが
イスズと三菱しか乗った事がありません。
日野オンリーの営業所の友人から“日野はいいよー”と聞かされてたので
乗ってみたかったのですが、そんなひどいんですか・・・。
考えてみたらアイツらは日野しか乗った事ないのかも(w

今度新型ガーラが入るかもしれないとのウワサがあったので
楽しみにしてたのですが,恐くなってきますたorz
69名74系統 名無し野車庫行:2005/11/20(日) 20:07:15 ID:u5LE9bm7
>>68

・・・あぁ、きっと日野の10年落ち位の奴に乗ったら、気が狂いそうに
なると思うよw
最近の奴は、いすゞと日野が提携して作ってるらしいね。
いくらなんでも、日野のブレーキは採用しないでしょ採用したらいすゞ
乗ってた人からは激しい拒絶反応が出ると思うw
7068:2005/11/20(日) 20:41:03 ID:hSj/pKGy
即レスサンクス

いや、観光型は日野が開発してるはずだから
ブレーキだって純粋な日野製でしょ

しかしイスズはブレーキが良く変更されるけどなぁ
2001年位のと2003年じゃかなり違うし
今年のは、また俺の好きな2001年製のタッチに戻った感じだし

日野製ブレーキは改良されないんですかね?
71名74系統 名無し野車庫行:2005/11/20(日) 20:57:39 ID:RrKTIJyK
日野だろうがふそうだろうがいすゞだろうがブレーキがどうこう、
エンジンがどうこう言うのはプロじゃないね。
漏れの営業所には4車種あるが好みはあるが文句は上記3社ではない。
日野のブレーキが癖があるのは事実だが、すぐに慣れなきゃいかん。
しかしセレガRではその日野のブレーキの癖が反対になり運転士から
苦情が出たよ。(オートブレーキ?とかいう装置がついた)
無担当車制で各車種乗るが人気あるのは日野とふそう。いすゞ好きも
結構多い。UDは人気ないねえ。導入2年で故障しまくり。
疲れるし、力ないし。良いことは安いことかな。
72名74系統 名無し野車庫行:2005/11/20(日) 21:03:17 ID:u5LE9bm7
日野も大分他のメーカーに近づいてきた感じがするよ。特に最近の車は。
ブレーキが抜きやすくなった。ちょっと前の日野は、ブレーキ抜いたら
いっぺんに抜けちゃう(特に低速域で)感じがするんだけど、最近のは
それが大分改善された。
でも、他のメーカーみたいに、客にブレーキを踏んだ事を気づかせない
ようにするのは難しい。やっぱり効き出しはきつい。

それと日野の低床のブレーキは糞過ぎ、というかトルコンと相性悪すぎ。 
日野のブレーキの特性はキュッと効き、すっと抜けるんだけど、
トルコンだとクリープ現象が加わって、カックンブレーキに拍車が掛かる。
止まる際にはクリープにブレーキ力が勝ちカックンになる。
止まらない時はクリープ力が勝つので車体が流れる。その両極端しかない感じがする。
今年入った新車ですら、その糞ブレーキのまま。

それに対して最近の日産のトルコンは、ブレーキとトルコンの力の均衡が取れていて
本当に止まりやすい。
73名74系統 名無し野車庫行:2005/11/20(日) 21:07:51 ID:u5LE9bm7
>>71
そもそも、「慣れる」という事が必要なのは日野だけ。その時点で、客を
乗せる車としてはどうかと思う。 立ち客や高齢者がいたら本当に気を使わないといけない。
止まる寸前の低速域で一度ブレーキを全部抜いて、もう一度ブレーキ踏んでみろ。
年寄り乗ってたらキモ冷やすぞ。
日野のブレーキは良くも悪くも貨物向けだ(悪い意味では無い)

ちなみにセレガのブレーキに関してだが、あれは日野のブレーキは癖がありすぎて
人間では完璧に制御出来ないから、無理やり機械任せにしただけ。
日野はブレーキを開発しなおしたほうが良い
74名74系統 名無し野車庫行:2005/11/20(日) 21:11:52 ID:3jrPDwbn
扱い辛さと言ったら機械式ATだろ
あれはさすがに手動でシフトチェンジしてたけど
7568:2005/11/20(日) 22:04:41 ID:hSj/pKGy
癖のある車もすぐ乗りこなせると言うのならそれは凄い技術をお持ちなんだと思う。
しかし、プロが道具(バス)に対して好みがあるのは当然だと思うし
それを語るのが悪い事とは思わない。
73さんだって走りにプロのプライドを持ってるから扱いにくい道具で
満足出来ない走りになってしまう事があるのが納得いかないわけでしょう。
操車に“日野は乗れないから代えてくれ”ってのならプロ失格と言われても仕方ないだろうが
工夫しながら日々運転してるのだろうから立派なプロドライバーですよ。


76名74系統 名無し野車庫行:2005/11/21(月) 15:31:52 ID:g4FiRMpf
>>75
横槍スマンが、オレはしょうがないから日野でも乗り心地良く運転してる。
けど、ホント乗り心地良く運転するには欠陥品だと思う。
日野が良いって言う人のほとんどは、ブレーキが多少カックンでも気にしない
人が多いね。ハッキリ言いたくはないが荒い。
確かに運転するだけならエンジン回るし日野も良い。しかし客がいる以上、
乗り心地の良い運転を心がけるのは俺のポリシー。日野でも他のメーカーのように
運転する事に心がけてるよ運転手としてのポリシーだ。

しかし、日野自動車自体が、自社のブレーキに自信が無いように思える。
変なシステムのブレーキ作ったり、ブレーキのタッチを他メーカーに近づけ
ようとしてみたりとね。
77名74系統 名無し野車庫行:2005/11/21(月) 22:53:18 ID:xaZN37Gx
ここまで酷いと欠陥だな>ブレーキw

どんなバカが開発してるのか観てみたいなwwww
78名74系統 名無し野車庫行:2005/11/22(火) 03:12:31 ID:x7M+Itbn
悪評高いセレガRのEBSってセレガーラでは改良されたの?
79名74系統 名無し野車庫行:2005/11/22(火) 12:52:25 ID:U8wllW6J
ブレーキというか全てがおかしいって。
ギア比なんてなんでわざわざ使えない設計するんだろ?
日野車のダイヤだと一日ブルー・・・慣れた頃には勤務が終わる・・・
ふそうの完コピからやり直してくださいませんか?
80:2005/11/22(火) 18:57:21 ID:xxC8d0KZ
タイヤミサイルが搭載されてしまうので無理です( ´・ω・)
81名74系統 名無し野車庫行:2005/11/22(火) 19:32:50 ID:Ea6V8Hpo
>>79
恐らくヒノのエンジン特性に合わせてあるんだと思う。
他のメーカーがそうであるように。

日野メインの車庫の人間が別のメーカーの車運転させると回しまくってるw
トルクで走らせる日産やフソウでもw
82名74系統 名無し野車庫行:2005/11/22(火) 19:34:40 ID:Ea6V8Hpo
>>78
ごめん、せっかく質問もらったのだが、会社にはまだ納車されて居ないんで
わからん。
83名74系統 名無し野車庫行:2005/11/22(火) 23:26:02 ID:uFvyDOYc
日野ってそんなにひどいんですか? ブレーキについてえらいたたかれていますが
UDよりはいいと思うんですが。
84名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 00:34:38 ID:s6ud4UDx
聖教新聞も新セレガ、セレRハイブリはいるかしら・・・・
85名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 00:39:28 ID:gmDx8Cny
>>83
UDのブレーキは乗用車に近い感覚で味付けしてある。 踏んだ分だけ効いて
くる。ブレーキも抜きやすい。同じくいすゞもブレーキはUDに似ている。
フソウはしっかり効いて、その上に停止寸前のブレーキ圧は抜きやすい。
上記2社に比べて自分の操作に素直に反応し、鋭さがある。

86名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 00:40:47 ID:gmDx8Cny
で、日野なんだが、これが年代によってバラバラ。
基本的には、ブレーキの 踏み出しは殆ど効かない。効き出すと急に制動力が
働く。ペダルを踏み始めてから聞き出すまでの間があるので、いわゆる空走距離
が発生してしまうので、回送中に事前に、ドコまでペダルを踏めばブレーキが効き
出すのか把握する必要がある。それをしないと、 一発目で、どこまで踏んでい
いのかわからず、制動ショックが大きくなってしまう。
で、停止寸前のブレーキの抜け具合は一気に抜けちゃう感覚で車体が流れてしまう。
あわてて増し踏みすると急にブレーキが効いて、カックンブレーキになる。
カックンが嫌な運転士はあわててブレーキを気持ち抜こうとするが、また流れて
しまう。 奇麗に止まる事はできはするが、他のメーカーに比べムダに苦労するよ。

87名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 00:42:56 ID:gmDx8Cny
続き・・・
日野で一番厄介なのは、上り坂での停止の時と、歩く速度程度でのノーブレーキ時
際のブレーキ(横断歩道左折時に歩行者発見した時とか、運転士ならわかるでしょ)
ブレーキの感覚が「ON/OFF」なんだよね。

もちろん、最近の車のブレーキは大分改善されては来ているよ!
かなりよくなってきていると思う。他のメーカーに乗りなれている運転士からも酷評
は聞かれないよ。

まぁ、日野はカックンを気にしない人や、乗り心地第一じゃない運転士にとっては良い車
である事は間違いない。速いし、ブレーキも良く効くし。オレだって客商売じゃなければ
日野は良いとおもうね
88名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 02:58:47 ID:Ce/V181y
漏れは日野車に担当になって1年になるがブレーキで苦労することは
まずないけどね。前のふそうのほうがブレーキの効きが弱くて怖い。
特にフルエア車は最低。仲間の間でもふそうとUDは乗りたくないと
言っている。特にふそうに関してはリコール事件以来、客からふそう
の配車は断られるからふそう担当運転士からは乗り換えたいとね。
もうすぐ新セレガ入るからそれまでの我慢だと配車係は言っているけどね。
89名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 09:48:03 ID:gmDx8Cny
>>88
あんた乗り心地あんまり気にして無いでしょw
90名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 09:52:12 ID:EqJuwjX6
>>87 解る!渋滞の時など、軽く踏んだら前の車に追突しそうになって、更に少し踏んだらガクン!と効いて、急ブレーキ状態になる。
スピード出てる時なら、あまり気にならないけど、徐行状態でブレーキ踏んだら、車内事故の可能性大だ。
91名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 11:39:22 ID:rXLvOCpJ
素人考えだけど、路線車は貸切車と比べブレーキのショックに
関しては厳しいような気がする。
座ってる分には気にならないショックでも立ってると転びそうになる。
9288:2005/11/23(水) 11:46:31 ID:Ce/V181y
>>89
気にしてないわけないでしょ?安全かつ快適にお客様を目的地までお送りするのが役目だよ。
プロドライバーとして常識でしょ?
でもこの件であんたたちに喧嘩を売っている訳ではないからね。
一種の討論と思ってくれたら良い。

エアブレーキの特性を知らない乗用車感覚のドライバーが増えたんでしょうね。
エアオーバーブレーキが主流になりある意味仕方のないことかもしれないけど。
新米時代なんか先輩に聞いて覚えたもんだよ、テクニックをね。それを
実践して体に覚えさせたもんだよ。今はそういう伝承みたいな物はなく
なりつつあるのかな?JR西日本の事故でも話題にはなったけど。
93名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 11:55:40 ID:gmDx8Cny
↑オレだってそのテクを駆使して乗ってるさ。
でも、やっぱり路線してるんだったら、どんどん良いものに進化していって
欲しいのは当たりまえ。ブレーキだけ見れば、どう考えても他のメーカーに
遅れをとっているのは現状だろ。


>>87にもあるように、停止直前に席を立つ客に高齢者が多いのは周知の事実で
その時の車が日野だったら無駄な労力を使うわけだし、運転者としては操作が
しやすく尚且つショックが少ないものを求めるのも当たり前。
日野だけブレーキの感じが全く違うのは、理解できないと言っているわけ。
94名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 12:46:49 ID:2bhy+b+s
>>93

同意。
やっぱり技術は改善の方向に向かってくれないとどうにもならんよな。
趣味で乗ってるんならともかく仕事で載ってるんだから。
95名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 14:32:40 ID:ioE2+4pZ
ブルーリボンの板バネ車は乗り心地悪い件について
特に広電3号線の広島駅行き、駅前通りへ曲がる瞬間の大揺れは忘れられん。
96エアサスが主流の札幌市民:2005/11/23(水) 15:32:53 ID:CyoPUudU
>>95
板バネってどのメーカも乗り心地良いとは思わないが…
97エアサスが主流の広島市民:2005/11/23(水) 16:43:33 ID:pPcthey+
>>95
広電のブルーリボン板バネ車ってRTだけだろ?あんな古い車の話で括られても…
98名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 23:31:07 ID:vDLg4bLN
日野って座ってると快適だけど立ってると乗り心地悪いと思う。
(但し、HRは座っていても乗り心地が悪い)
99名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 23:55:46 ID:5UX7h5v7
ちょっと昔の日野の観光バスは乗り心地が悪かった。
ワイドサスを売りにしていた割にはゴツゴツした感じで。
100名74系統 名無し野車庫行:2005/11/24(木) 06:55:33 ID:kcV4wx5N
日野中型を運転しているのだが、
雨の日の、バックミラーへの水しぶきの巻き上げは、
なんとかならないものか?
風の流れを変える方法があれば
教えてください。
いすゞ車・日産車は、巻き上げないのだが…。
101名74系統 名無し野車庫行:2005/11/24(木) 11:01:09 ID:DH3QH9Nk
雨の日、日野は左ミラーと、ワイパーの払拭範囲が微妙にずれていて
夜だと最高に見にくい。
102名74系統 名無し野車庫行:2005/11/24(木) 22:06:09 ID:kcV4wx5N
日野中型、雨の日の運行は最悪!
何回、ミラーを拭いたやら…。
日野車に乗ってる方なら分かりますよね、この苦労…(;_;)
103名74系統 名無し野車庫行:2005/12/01(木) 23:11:14 ID:j+xOB5bh
日野車といすゞ車をメインにやっとるバスの整備士です…

日野乗り辛い('A`)
…とは言え、いすゞの車はライニングが変な減り方してテラヤバス('A`)
104名74系統 名無し野車庫行:2005/12/03(土) 19:03:52 ID:qiXqwpn3
日野は半クラの時の、不快なガタガタ振動と、エンジンの粘りの無さと、
ブレーキを他のメーカーに近づけてくれれば許せる。
105名74系統 名無し野車庫行:2005/12/10(土) 10:02:28 ID:2XPlupWe
レインボー

ハンドルがガタガタと振るいませんか?
走行距離がの50万キロを越えた車ですが…。

突然激しいローリングがします。車体が揺れるほど…。
106名74系統 名無し野車庫行:2005/12/10(土) 11:23:17 ID:LS7Srm0o
RJレインボーの激しいローリングはスタビを入れれば、多少収まるよ。
神奈川の青いバス会社のRJはスタビ入りで、それほどローリングしないのに
対し、神奈川最大手の会社のRJはスタビなしで、凄〜いローリングで「この
バスよく揺れるね〜」ってよく言われます。
107名74系統 名無し野車庫行:2005/12/10(土) 21:40:50 ID:2XPlupWe
ありがとうございますm(__)m
整備部に『スタビ』を入れるよう進言しておきます。

先日、40`で走行中に五百メートルほどローリングが止まらなかったよ。

ルームミラーで客席をみるのが怖かったよ(>_<。)
108名74系統 名無し野車庫行:2005/12/13(火) 17:06:42 ID:lZSP/nQM
109名74系統 名無し野車庫行:2005/12/14(水) 04:21:12 ID:GJOJjOqV
            ,r―――――、-----------、
         / .       ヽ      .   ヽ-----r-----、
..  ┌‐┬―──―─‐i―.、i--------------------'------'------------------------------------、
   | .| 綱53.綱.島.駅|  ||======== HybridNonstepBus == =================== ================.|
   └‐┴─―┬──‐'―‐!!========tr―.ir―――ir―――i――――r――┬――ir――┬――ir..―‐ii |
.   | ヽ=@=/|       ||| ̄ ||  ̄||...|   ||.綱高山!!     | r―――i|    . |    ||    . |    ||    || |
.   | . ミ´ー`彡!        |||   ||   ||...|   ||.島田田!!     | l ̄ ̄ ̄l|l.──┴──|l.──┴──||    || |
.   | ⊆⊇とノ.|       |||   ||   ||.|  !!     ||.    .| |.    l||        ||        ||    || |
.   L,_____|____,,,,,,|||   ||   ||,,,|__||________!!_______,|_|_____l||____________||____________||__||_|
.   |ニ♥ニ、______,ニr' ̄ ̄フ|||   ||   ||入口H568_東____急,l,,,,,,,,,,,,,,,,,l_出口バ_____ス_____,|
   j゙'''''''―-----―‐‐‐'''"..|||   ||   ||゙目./⌒ヽ.ロnonstepbus !     |    /⌒ヽ        l::::::::::::l |
.   Elニlコ)-------r'lニlニllニj|||   ||   ||_.|. ∴ .|__ ____,|_____,|_ __.|. ∴ .|________l;;;;;;;;;;;;|__[〕
.   t,lニlコ,,,[_____],,,_lニlニllコ_,||ニニllニニ.!!_|  ∵  |_//___,,l―――,l__//__.|  ∵  |_____.,,,,。。-‐'''゙
     ̄        ゞゝ二ノ゙ ̄ ̄ ̄  ゞゝ___ノ      ゞゝ二ノ ̄ ̄   ゞゝ___ノ
110名74系統 名無し野車庫行:2005/12/16(金) 09:04:30 ID:937raxTc
ガコガコ音がヒドイなら、リアのシャックルにガタあるかも。


RJにスタビ無しなんてあるんだ…ウチに入って来るのは全車スタビつきだなぁ…。
111名74系統 名無し野車庫行:2005/12/17(土) 01:12:26 ID:fivxtt3A
私の車、日野のHT。
しかもEEドライブ。
新車のときから12年乗ってます。
この車ホントに癖が悪い。
昔乗ってたRCのほうがよかった。
ここのスレにはふそうやいすゞの車に乗ってる人多いみたいですね。古くてもいいから、あなたの車と交換して〜!!
といいつつも、事務所にそろそろ廃車になるかもしれないって言われてて、12年寄り添っていざ別れるとなると寂しいような気も…。
複雑な気分です。
112名74系統 名無し野車庫行:2005/12/18(日) 10:44:11 ID:mWMKfiBk
日野は癖がありすぎて、他メーカーに乗っていた運転士からは
嫌われる傾向があるな。

日野→他メーカーは可能
他メーカー→日野は時間を要する
113名74系統 名無し野車庫行:2005/12/19(月) 00:03:18 ID:qITveD9I
158 名前: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 投稿日: 2005/12/18(日) 21:33:50 ID:OcEahmVE
年鑑バスラマより  エアロキングついに落城。

クセニッツ シティ:中止
ベンツT1Nミニバス仕様:中止

日野ポンチョ:中止
ブルーリボンシティ:中止
エルガLT:中止

UA:中止(RAに移行)
RP路線車:中断
RPスペースアロー:中止

エアロミディMJ:再発売(観光のみ、路線型は中止)
エアロバスMM:再発売
エアロキング:中止
114名74系統 名無し野車庫行:2005/12/31(土) 04:29:30 ID:74tWnoWW
age晦日
115名74系統 名無し野車庫行:2005/12/31(土) 21:39:16 ID:5TUDa2pj
昔の日野車のステップ横の鉄板に象形文字のようなものが描かれているのはなぜ?
116名74系統 名無し野車庫行:2006/01/13(金) 00:29:31 ID:1q/QU+Vs
この間、いつも日野が来る路線で珍しくFUSOが来たのですが、
運転士さんが日野車的運転をしていてエンジン回しまくっていた。
このスレを読んで、普段日野に乗り慣れている人なんだろうな
と納得しましたw
117名74系統 名無し野車庫行:2006/01/17(火) 01:40:36 ID:Y43uPmS8
日野のブレーキは癖があるのはわかるけど
微低速で踏めなかったり急に踏まさるのは慣れていない証拠だと思う。
足のかかと、ペダルの下にちゃんと置いてる?
つま先踏みしてない?
膝の角度は緩く足は伸ばして椅子下げた方がきれいに踏めるよ?

長年乗ってたら日野のブレーキは最高だと思うけどな。
停車寸前で、ブレーキランプ消す所まできれいに抜けるのは日野だけだと思うよ。
扶桑とUD、いすゞのは、停車寸前で「シュッ」とか言って余計抜ける事あるでしょ。
日野はそれが無いよね。
あと、FFシフトの音も好き。
ギア入ってるときにエンジン掛けようとしたらギア抜けるのも日野だけだよね。
118名74系統 名無し野車庫行:2006/01/17(火) 07:42:58 ID:pLDtQSij
>>117
そもそもそんな慣れを必要とする時点で車としては1ランク落ちるのでは?
119名74系統 名無し野車庫行:2006/01/17(火) 10:34:58 ID:qxJTX7xq
まあ人それぞれってとこだね。
俺は一癖二癖あったほうが好きだけどな。
俺のよく乗る車両はいすゞの古いやつだけど、ダブルクラッチじゃないとギア入らねーし
冬場はしばらくエンジン温めないとすぐエンストだし、もうかわいくてしょうがない。
日野も乗ってみたい。
120名74系統 名無し野車庫行:2006/01/17(火) 23:56:56 ID:WqWT1f8Z
>>117
日野のブレーキが最高とか言っている時点で既に胡散臭いし、
それかヒノばかり運転していて感覚が麻痺しているとしか思えない。
121名74系統 名無し野車庫行:2006/01/17(火) 23:57:57 ID:WqWT1f8Z
>停車寸前で「シュッ」とか言って余計抜ける事あるでしょ

それは日野w
122名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 01:07:17 ID:2izEhYSt
だいぶ日野が叩かれてるようだが、俺も日野好きだよ。
特にU-車〜KC-車のブレーキはコントロールし易くていいと思ってる。KC-車初期は効きが悪いヤツもあるが。ブルーリボン・セレガに共通して言える。
ただ、きちんと整備してないヤツだと日野は最悪。しつこく整備に出して、きちんと金かけて整備すれば日野は乗りやすいと思うよ!
ただ、そこまで金かけてられないってのが会社の本音なんだろうね。あと、EBS付きのセレガRはホントに扱い辛いのは確か。
123名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 10:30:24 ID:lOERXoIe
>>122
叩いているわけじゃない。俺達は人の命を預かって仕事をしている。
安全性信頼性快適性を求めるために相当の「慣れ」が必要という事に、
苦言を呈しているだけ。
124名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 10:32:03 ID:lOERXoIe
あ、因みに最初から日野車に乗っている人間、日野しかない営業所に
最初からいる人間、日野しか乗ったこと無い人間にとっては、それが
普通だと思ってるから問題ないかもしれんけどね
125名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 11:20:20 ID:QpN30iRW
>>120
それはそうかもしれない。
ブレーキは三菱だと思うけどね。リターダでいすゞかと。
とはいえいすゞはガーラの製造(注:現在はj-busなので日野ベース)を止めちゃったのが痛すぎ。
いすゞはエンジン音のシャットアウトの仕方とショックアブソーバーは最強だったなぁ。
ただし、いすゞの弱点は排気ブレーキの利き具合がよろしくないこと。

日野は技術はあるんだけど、どこかが間抜けてるところがあるし。
126名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 11:30:04 ID:lOERXoIe
一応フォローしておくが、最新型の日野車のブレーキは
大分良くなってきて、他のメーカーと肩を並べられる位には
調整されてきたね。
整備に聞いたんだけど、最近の日野ブレーキは油圧とエアの併用になったとか。
127名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 23:42:19 ID:y4FzsilQ
なんか最近元気ないなこのスレ。
少し盛り上げてやる。

日野のブレーキ最高。
もう一回

日野のブレーキ最高。
もう一回

日野のブレーキ気持ちいい。
age
128名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 02:36:16 ID:ZShJPeS6
とりあえずEBS。
129名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 22:38:32 ID:6UunE2Na
日野は細部がケチい。
特にサンバイザー。 UDとかはでかくて広いのに、
日野は最新型でも、小さく細い。 

西日や朝日が最悪
130名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 22:39:37 ID:6UunE2Na
>>127
毒が強すぎるのではw
131名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 23:41:37 ID:pnNWg0fv

J.D.パワー、「2005年日本大型トラック顧客満足度調査」結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=121105&lindID=4

132名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 23:42:01 ID:0DQ+mUrd
>>131
はいはいわろすわろす
133名74系統 名無し野車庫行:2006/01/25(水) 00:20:15 ID:Fcxqrn4s
>>131
当たり障りの無い結果だな...っーか板違いじゃねーか?
134名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 19:43:05 ID:y0aDKXOt
日野オンリーの会社で乗ってるのだが、他のメーカーのはブレーキそんなにいいのか。
確かにうちの会社のP代のHUなんかはものすごいどっかんブレーキでちょっと足乗せただけでものすごい効き。
停止時も普通は踏力を抜くのに比例してブレーキも緩むものだが、ちょっと緩めるだけで全部抜けちゃう。

今はBRCに担当で乗ってるがこちらはまあいいフィーリング。夏になると泣きがひどいけど。
それよりもサスが硬すぎて困ってる。ちょっとの段差でもものすごい突き上げで、運転にすげー気を使うよ。
ごつごつしすぎ。タイヤの空気圧を少し下げてごまかしてるが。自分のは13年式の最初期型だからかな。
うちの会社の新しい他のBRCはもっとまろやかなんだが。
135名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 22:07:57 ID:k/FT7Fdf
客だけど、突き上げはHRがものすごいと思う。
BRCはそう気にならないけど。

最初期型の時期だと、稀に板バネのがいるらしいね。
(漏れは乗ったことないし、数が非常に少ないけど)
136134:2006/01/27(金) 11:42:47 ID:FuMkj7O7
>>135
折れの担当はBRCワンステだからエアサスでつよ。5回目の車検通ったばかりです。
HRも確かに堅いですね。ただボディの浮き沈みが少ないのか割りとフラットな感じがしる。
それに比べてサスのストロークがあるのか上下に大きく揺すられるのに硬いという、最悪な状態です。
振動からか後軸上の窓サッシが緩んで雨漏りしたこともあります。
ちなみに新しいBRCは乗り心地が非常にいいです。段差もよく吸収します。
形式は同じなのに改良がなされたようですね。
137名74系統 名無し野車庫行:2006/01/27(金) 23:10:26 ID:36oLf3Sl
BRCは途中で製造工場もかわってるからね。横浜から金沢に
138135:2006/01/28(土) 01:10:11 ID:ZsYh3kd5
>>136
なるほど・・うちの近所のBRCは2003年式のが多いですな。
乗り心地はかなり良く、客としては快適でつ。

HRは座席の狭さと、速度を上げた時や、オーバースピードで
交差点を曲がった時の乗り心地の悪さが気になりまつね。
(うちの近所は郊外区間な上、渋滞による遅延が多く回復の
ため爆走する便が多い、という事情もありまつが)
139名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 21:15:26 ID:9WyYW9yv
>>134
日野オンリー事業所OR車庫の人間は、日野のブレーキが普通だと思ってる
事に、ある意味感服する
140名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 00:32:59 ID:3ZDuZkBK
>>134
広電・・・では無いな
141名無し野車庫行:2006/01/29(日) 10:32:25 ID:wzndHuXP
バスメーカー4社のうち日野のノンステのシートピッチと乗りごごちは一番いいと思う
142名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 11:12:23 ID:l8ixILcl
トルコンとエンジンの相性わるいし、カックンブレーキになるし
一番乗り心地は悪いけどな。
143名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 11:13:10 ID:iVfsoifA
>>141
BRCフルフラットノンステは良いが、レインボーモヤシは最悪の乗り物だよ。
144名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 12:07:28 ID:kfv/cuqz
何にしてもトヨタ傘下というのが良くて出ている会社だと思うな。
145名74系統 名無し野車庫行:2006/01/30(月) 03:50:04 ID:/NS/6lTy
だがBRCのエンジンは最高。
146名74系統 名無し野車庫行:2006/01/30(月) 05:54:39 ID:DULx+KJi
P11Cが思いっきり回った時の音と加速は結構萌えるよな。

>>143
HRもやしはどうしてあんなものを作ってしまったんだろうね。
素人がこんなことを言うのも難だけど、設計者は舗装状態のいい市街地
で安全運転、という使われ方以外想定していなかったのだろうか。
147名74系統 名無し野車庫行:2006/01/30(月) 09:34:43 ID:uk1s5rmG
>>146
トルクがすっかすかで、坂道に弱く、すぐガタ付くから
ヒノのエンジンは嫌い。あんなエンジン吹かして発車しなきゃいけない
から下手だと思われるのが凄く苦痛。
オタにはわからんだろうが・・・
148名74系統 名無し野車庫行:2006/01/30(月) 12:54:47 ID:Vl80alne
>下手だと思われるのが凄く苦痛。

上手いやつはそんなこと気にしない
149名74系統 名無し野車庫行:2006/01/30(月) 18:10:01 ID:F6IeZnkj
>>147
吹ける前にシフトアップ、加速重視のギアじゃふつうだよ
150名74系統 名無し野車庫行:2006/01/30(月) 21:28:14 ID:uk1s5rmG
日野だと、その人の持っているテクの7割も出せないんじゃない?
特に他のメーカーに慣れてる人は
151名74系統 名無し野車庫行:2006/01/30(月) 21:31:03 ID:uk1s5rmG
>>148
他のメーカーで出来る事が日野では出来ない現実。
上手い奴は上手いが、他のメーカーの上手い奴に比べれば雑。
平均点が低いよ、日野メインの連中は。
ま、速度は速いがなw
152名74系統 名無し野車庫行:2006/01/30(月) 22:44:00 ID:BaklxczD
>>146-147
トラックネタで悪いが
以前仕事で乗ってたプロフィアの11t車、340馬力くらいのP11Cだったが、中央道の坂が多い区間はかなりしんどかった。
10tくらいの積載が多かったが平地はそこそこ走るのに登坂車線に入ると粘らない。
勾配区間を右車線キープでかっ飛んで行くのはふそうかいすゞが多かったな。リミッターが付く前の話だけど。
153名74系統 名無し野車庫行:2006/01/31(火) 02:08:54 ID:UsECtmwh
>>152
UDは?
154安心 to Drive:2006/02/01(水) 12:49:05 ID:L9IicZw+
□■★☆
日野自動車、世界初の大型トラック用 追突被害軽減ブレーキシステム
「プリクラッシュセーフティ」を「日野プロフィア」に装備し、発売
http://www.hino.co.jp/j/corporate/newsrelease/pressrelease/detail.php?id=88

乗用車ではとっくに実用化している自動ブレーキシステムながら、
トラック用はなかなか出てこず。
http://www.kunisawa.net/

日野、業界初プリクラッシュセーフティ機能をトラックに搭載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000008-nkn-ind

レーダーで安全装置作動 日野トラックに世界初搭載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000265-kyodo-bus_all

【自動車】レーザーで安全装置作動 日野トラックに世界初搭載[06/01/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138708691/

J.D.パワーによる国内初の大型トラック顧客満足度調査で、日野がランキング・トップ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=121105&lindID=4
☆★■□
155安心 to Drive:2006/02/01(水) 12:51:14 ID:L9IicZw+
その後は大型バスへの応用も計画する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000008-nkn-ind
156名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 13:54:47 ID:N4U0E7TW
日野がアメリカで売ってる最新モデルが走ってたが、どうゆうこと?
自走してたぞ。
www.hino.com
157名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 13:03:16 ID:HyOqH9Y6
車が優秀になりすぎるとドライバーの腕が劣ってくる→アメ車派

いやいや運転しやすい車のほうが絶対いい→日本・AT派=このスレの住人

車は剛性と速さの両立だ→ドイツ派

車の価値は値段がすべて→ベン○派

速けりゃ何でもいい→フェry
158名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 11:06:32 ID:XP0UKLvI
日野とUDってどっちがいいんだろうか?
159名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 11:28:36 ID:R7VpbQFh
>>158

ブレーキなら日産ディーゼルじゃないか?
160名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 08:28:45 ID:CYAGdvNf
>>158

運転のしやすさ・扱いやすさ  UD>>>>>>>日野
ブレーキの扱いやすさ  UD>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>日野
エンジンの粘り強さ   UD>>(越えられない壁)>>日野
ボデー剛性       UD>日野
ミッション自体     UD>日野 
エンジンマウント    UD>日野
エンジンの吹け上がり  日野>>>(越えられない壁)>>>>UD
ミッションの入りやすさ 日野>>>>UD


UDは「バスのため」のブレーキエンジンの味付け。
日野は乗用車みたいで、どちらかと言えばトラック向け。特にブレーキは。
運転している奴なら判ると思うが、路上でトラックの停車を見てると
日野の停車の仕方だってすぐにわかるよw
161名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 08:30:35 ID:CYAGdvNf
因みに日野のここ数年の新しい車はこの例よりも「運転のしやすさ」という
観点ではUDにかなり近づいていることを補足しておく。

162名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 12:29:55 ID:sRp3IVli
車両価格 日野>>>>UD

てかUDいいとか思ってるの?
仕方なく(安いから)UDにするか・・・(´・ω・`)
と言う人多いんだがなw

163名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 15:37:15 ID:jda/9YeL
最近のUDのボディ剛性っていいか?
架装メーカーによる部分もあるけれど。
164名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 21:13:57 ID:Ex77mVEZ
>>163
西工もネオロイヤルはまぁ悪くないよ。建てつけが悪くてガタピシ言うのが多いけど、
段差を越えた後床の振動が残るような事はないから、本質的な剛性はあるかと。
ふそうに載せれば結構いい。
それより新倅のボディ剛性が倅尺や柄二千よりも低くなったような気がするんだが。
ポン載せ工法のせいかね。
165名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 22:16:04 ID:CYAGdvNf
>>162
「安全」にバスであるのは日産
166名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 22:42:44 ID:r/Y0MQrs
新型セレガーラが出てからますますスペースウィングは売れなくなるな。UDはスーパーハイデッカから撤退した方が良いと思ったり…
167名74系統 名無し野車庫行:2006/02/07(火) 00:00:24 ID:aqUsfj/I
ライオンが買う分で全体の何割を占めているのだろう。
168名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 15:05:00 ID:YNG1JGSA
>>167
そのライオンが倅を購入したとかなんとか。
西武バス・西武観光の両スレで話題が出てた。
そうなるとうdもヤバくなるな。こうなったら路線オンリー?
169名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 18:37:19 ID:NOyqEp2i
UDはバス事業から撤退した方が良さそうだな…
170名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 19:18:08 ID:6gvT0QfL
正直日野より絶対に扱いやすいぞ日産は
171名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 20:03:06 ID:qCwtLqzf
でも西工ボディがすべてを帳消し
172名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 22:02:18 ID:6gvT0QfL
運転する側から言わせてもらえば、ボディなんて全然関係ねーよ。
173名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 22:19:29 ID:42AS6cmC
ウテシスレ見ると整備士の方は西工あまり好きではないみたいだね。
174名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 19:26:31 ID:4z4kV8oM
>>168>>169
うdバス事業撤退か?
ライオン本体が(日野)セレガーラをついに納入!
175名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 19:59:29 ID:B+JW/mdS
日野がもうバス作らないらしいじゃん。
176名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 21:30:04 ID:DwFmDFeG
先日、実家から戻ってくる際、西工S型の日野U-RU(西鉄)と
純正ボディのセレガR(京急)に乗ったが、西鉄の方が快適だったよ。
まあ、西鉄の方はシートが良かった(杉本製)からかもしれないが...
177名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 22:46:47 ID:AeGm3uOY
>>176
北海道中央バスだって初期セレガとセレガRなら初期セレガの方が乗り心地良いよ。
178名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 22:56:21 ID:K00myKeM
日野自動車は21日、『ブルーリボン』のプロペラシャフトに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。85年6月から92年4月までに生産された2283台が対象。

プロペラシャフトの加工処理が不適切なため、強度が不足しているものがある。そのため、そのままの状態で使用を続けるとプロペラシャフトのヨーク部に亀裂が発生し、最悪の場合はプロペラシャフトが折損して走行不能に至る恐れがある。
179名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 23:11:57 ID:B+JW/mdS
運転してる時半クラッチの時にガタガタいうのはそれか?
180名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 23:17:47 ID:AeGm3uOY
もうすでに廃車になっている車も入るのか?
181名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 23:50:05 ID:mGyX+2hN
>>176-177
ヒント:ホイールベース
MS7エアロとMS8エアロもかなり違う
182名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 00:37:09 ID:glIb7chg
やっぱりかつての観光バスなんかのようにホイールベース6500mm
級と最近6150mmクラスではピッチングとか直進安定性に差が出る
のかな? 確かに個人的にはRU3FSABなんかよりRU638BB
の方が固くてエアサス独特のフワフワ感が少ないように感じる。
183名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 00:55:22 ID:y52asPxU
セレガFSはFD以上がショートホイールベースになってもしばらくロング
ホイールベースのままだったね。
あと、エアロバス標準床は最後までロングホイールベースだった。

何か理由があるのかな。
184名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 07:53:07 ID:QSPOvir9
その前にホイールベースと乗り心地の関係ってあるのかい?
185名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 08:28:17 ID:ggtYfcHU
あるでしょ、ホイールベースを短くすればピッチングが増大するんだから
そのぶん足を固めなきゃいけなくなるし
186名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 09:09:12 ID:QSPOvir9
>>185
路線バスの短尺車と長尺車でも同じ事なのかい?
187名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 10:17:35 ID:0gJUF9l7
>>184
おまえばかか
188名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 14:13:51 ID:pjU1nJsd
>>183
セミデッカー程度じゃ軸重制限は考慮する必要もないしあえて短くする必要は
なかったんだと思うよ
189名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 19:20:33 ID:5DXDLjg9
【「FCHV-BUS」の営業運行計画】
・ 運行期間 3月9日(木)〜3月22日(水)の14日間
・ 運行路線 常滑線(知多乗合営業路線)
・ 使用台数 1台
・ 運行ダイヤ 1往復/日

発 駅 着 駅
平日 知多半田駅 8:03
常滑駅 8:38

常滑駅 9:15
知多半田駅 9:45

土日・休日 知多半田駅 10:32
常滑駅 11:04

常滑駅 11:28
知多半田駅 12:00


注)運行ダイヤについては、予告なく変更する場合がある。
190RCマンセー:2006/02/28(火) 07:33:48 ID:0yyrqkRC
国内で唯一草軽交通に残るRCマンセー(∇)
さすがにRCは草軽以外にに残ってないよね
191名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 08:36:21 ID:oy/34Mgn
土佐電のK-RC301Pはどうなんだろ。
LED化されたRCなんて他にないと思うけど。
192名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 15:16:04 ID:hwHE45Xp
リエッセベースの新しいノンステップバス、なかなかかわいいなぁ
いつ発売なんやろ?
コミュニティーバスで流行りそうやけど…
193名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 15:53:39 ID:KS/wVByD
ポンチョL!?
194名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 16:36:00 ID:f8/T275P
学生の頃、あるバス会社の運転が他社に比べて乱暴だなと
思ったことがあるけど、これはバス会社の質ではなくて
日野の車両だったからか。
195名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 16:58:09 ID:F2XK3LGZ
それはない
196名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 17:02:27 ID:kDTyCjPu
新型のコリ−ソのことかな
それなら4月からラインに載るみたいだよ
ポンチョは製造中止だからね
197名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 17:50:56 ID:F2XK3LGZ
ポンチョL??
198名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 22:21:58 ID:/LDAgG7W
>>194
実はそれは結構ある。ブレーキがキツメの会社は日野多し
199名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 22:32:35 ID:0drC4qwl
>>198
北海道の殆ど会社がそれに該当しそうなのは仕様ですか?
200名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 22:16:06 ID:KmLE1tQW
200get!
201名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 22:20:15 ID:wtfe0Aq0
クハ201
202名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 09:03:54 ID:mW77Xjnv
北海道みたいなアイスバーンのある地区で、日野のブレーキは正直
怖いな。すぐにロックして話にならなさそう
203名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 09:58:07 ID:cF/SV4nQ
プッシュブレーキ?
204名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 10:07:09 ID:tfyBoJHc
>>202
でも何故か日野が多いとゆう不思議な事が
205名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 10:10:49 ID:cF/SV4nQ
某東北地方の会社も日野多い
206名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 12:03:19 ID:kuV1QguK
>>204
確にふそうより日野の方が多いよな。
207名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 12:32:47 ID:tfyBoJHc
>>206
日デよりモナ―、イスズはなかなか健闘してるが日野が殆どな事に変わり無い、日野は寒冷地に強いのかな?
208名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 13:33:21 ID:vEUsEykc
つうか北国の事業者も、アイスバーンのある道があるにもかかわらず
よくあんな怖いブレーキの日野を採用しているのかわからん。
(大昔から日野だから惰性だと思うが)
209名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 16:30:24 ID:GXSlxDh0
日野のブレーキも整備次第で良くなるよ。
発進のときのガクガクブルブルも整備してればならないし。
210名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 20:39:00 ID:vEUsEykc
>>209
>発進のときのガクガクブルブル

ダンダンダンダンガタンガタンガタンガタン、ドンドン・・・(あわてて半クラッチに)

↑これ、ホントむかつくんだよね。低速トルク無さスギ。坂道半クラッチで
止まれないのはちょっと前の日野車だけ。むかついてしょうがない。
211名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 14:24:16 ID:ApzP9+Me
20年近く前にオンボロのRCか何かに乗ったんだけど、
郊外で意外とスピードが出て、日野の路線って高速重視
なんだなーと思ったことがある。
212名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 14:35:41 ID:cmA3yuD4
確かに低速トルクないね!毎日朝RU乗ってるけど発進は振動すごいな
213名74系統 名無し野車庫行:2006/03/09(木) 15:00:21 ID:30hr5CkM
>>196
コリーソって小型ノンステ??
214名74系統 名無し野車庫行:2006/03/09(木) 16:20:33 ID:onX+zeaJ
オレ運転手なんだけど、いつも思うんだが形式とかさっぱりわからんw

日野メインの車庫だが
俺達は「角目」「丸目」「三枚」「二枚」「○○番台」って呼んでるよ。

イスズは「一枚窓」「UD顔」
フソウは「フソウ」

形式とか名前とかさっぱりわからん。w
因みに日野のちょっと古い奴の評価は、概ねココのスレと同じ。
ブレーキ糞、トルク全く無し、ガタつく。
215名74系統 名無し野車庫行:2006/03/09(木) 17:04:01 ID:54u+o/l0
まあ乗用車でも形式で呼ぶ奴は少ないだろう。
ここはヲタのすくつだしな。
形式に関しては、ヲタサイトでまとめてたりするよ。

角目は短期規制の頃の車だね。
(会社によってはそれ以前の車でもオプションで角目にしたものが
存在するけど)
○○番台は社内の人か、場合によっては特定の会社のマニアで
ないと分からなさそうな悪寒。
216名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 10:39:12 ID:8B0h6zKP
強制捜査ります
217名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 10:42:28 ID:55hf4TW5
>>213
ポンチョの後継車種だよ。FFになるらしい
218名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 12:21:53 ID:/bnGKyQ0
コリーソ、ノンステやのにFFになるんか?
事務所に簡単なカタログがあったけどリエッセベースに見えたけどなぁ…
WBは長くなってるような感じやったけど
219名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 12:53:33 ID:55hf4TW5
まだ発売前なので
220名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 16:45:03 ID:/bnGKyQ0
もうバス会社には宣伝のカタログ送ってきてるで

まだ発表前やから諸元なんかは出てなかったけど、内外装の写真は出てるわ
221名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 23:57:03 ID:o6bz6ADv
コリーソって、ポンチョスレに出ていたこれか?
ttp://www.city.nisshin.aichi.jp/~bousai/2005kururinn/dezin/basu.pdf
222新型ポンチョ登場!:2006/03/25(土) 10:18:09 ID:oEuAnwAR
エンジン型式   J05DJ5-F〈J5-IIF〉
最高出力     132kw(180ps)/2800rpm
最大トルク    490N・m(50.0kg・m)/1600rpm
総排気量     4.728L

★ロングADG−HX6JLAE(都市型・多区間) 定員36名(座席11+立席24+運転席1)
 全長 6,990mm  全幅 2,080mm  全高 3,100mm  価格(消費税込) 15,414,000円

★ショートADG−HX6JHAE(近郊型・単区間) 定員25名(座席14+立席10+運転席1)
 全長 6,290mm  全幅 2,080mm  全高 3,100mm  価格(消費税込) 15,246,000円
http://www.hino.co.jp/j/corporate/newsrelease/pressrelease/detail.php?id=95
http://www.hino.co.jp/poncho/

高岡市コミュニティバス「こみち」
http://www1.tcnet.ne.jp/ks-forum/C_Bus.jpg
223名74系統 名無し野車庫行:2006/03/25(土) 20:31:01 ID:zTxH/08u
どう見てもリエッセです。本当にありがとうございました。
224名74系統 名無し野車庫行:2006/03/25(土) 22:10:22 ID:z4Wu4Itp
スケルトン・・・(-ρ-;)ボソッ
225名74系統 名無し野車庫行:2006/04/02(日) 00:18:28 ID:7rArBb+1
新ボンチョ登場にあわせ
今後リエッセは路線仕様を廃止、観光・自家用に
226名74系統 名無し野車庫行:2006/04/02(日) 00:50:21 ID:7rArBb+1
聖教新聞、創価学会、創価大学、第三文明社、潮出版社、シナノ企画も新セレガ、ボンチョ導入
227名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 13:09:50 ID:Qj4KvLd6
age
228名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 01:59:57 ID:NyU3JTIl
最近日野のバス類は乗用車を意識した作りになってる気がするけど
新セレガはマスク部分が新bBにそっくりな・・・
新ポンチョは(現行2代目)キューブをバスにしたような・・・・
229名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 02:33:59 ID:/ldsoXBF
>>228
散々出たネタだな。
230名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 08:10:56 ID:DAB5rYTi
>>228
日野のブレーキだけは、その方向性を全く無視しているがなww
231名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 18:28:33 ID:At7FC+Q8
日野のブレーキできちんと止まれないとか言う奴、ヘタクソを自覚しなさい。
と先輩から説教された。確かに間違っていないが止めにくいのは事実だな。
232名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 19:27:08 ID:YT3mJJ8V
>>231
オマエ乗務歴2年くらいだろ。
233名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 00:04:20 ID:WdVPAlSy
対応できるし、きちんと止まれるが、そもそも慣れることが
必要な安全装置って一体何よ?

一番大切な装置の取り扱いにまず「慣れ」ないとダメなんてありえんだろ。
安全装置に癖があっちゃダメなんだよ。
234名74系統 名無し野車庫行:2006/04/08(土) 10:27:07 ID:dZ/kfC88
へたくそは言い訳ばっかり
235名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 00:54:53 ID:Wgs1RgDz
帝産観光(名古屋)に新セレガはいったわよ・・・
(系列の函館タクシーだったら中古セレガがあるけどね)
236名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 09:28:25 ID:2lPG3s0G
>>234
日野ヲタ乙w
237名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 16:28:59 ID:Kok2E/uO
>>225
路線バス用になると交通バリアフリー法のことも大きい。
ルノーのOEM(輸入?)初代ポンチョですでにノンステップが実現していたし
いずれ、何かしらリエッセ路線用、または後継の小型ノンステップは
出るのではないかと思っていたが。

HRの7m、エルガミオ7mともに製造中止になったし、コミュニティーバスブームで
導入したリエッセやレインボーも、そろそろ置換え時だから、いい時期かも。
238名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 16:31:56 ID:Kok2E/uO
>>233-234
意外と車両1台ごとに「クセ」というのがあるんだよな・・・
こればかりは、乗った者の感覚の違いとかも大きい・・・
新車でも今までの感覚で踏むと違ったりして。
担当車制でも、点検とかで他の車両に乗ったときの差というのは
大きいこともある。まあ、一応自分は手帳に乗った車の記録を
付けているけど日野は全般的にブレーキが昔から良いからね〜。
その分、クセもいろいろだよ
239名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 16:58:33 ID:/R+c6j4C
確かに同じ型のバスでもそれぞれクセはあるよね。
わかりやすい例がクラッチの入りやすさとか。
240名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 19:11:41 ID:9DFCKveC
おまえら、教習車を思い出せ!

どの車も癖が違っただろう。
特にクラッチは。
241名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 22:40:41 ID:Ckv1FYBZ
>>239-240
確かにクラッチはクセがあるないあるね。
オレを嫌っているのかと小一時間問いつめたいぐらいw
昔はもっと酷かったような希ガス。今はさほどでもないが・・・
ノークラになってから比較しにくいかも。
242名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 22:43:07 ID:Ckv1FYBZ
>>241
訂正

×=ノークラになってから比較しにくいかも。

○=車両のクセというのは、ノークラ車になってから全般的に
  比較しにくいかも。
243名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 23:23:15 ID:8MepOXEh
>日野は全般的にブレーキが昔から良いからね〜

釣りか?
244名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 23:43:26 ID:8MepOXEh
>>240
それはクセとは言わん。当たりの高さが違うだけ。調節可能。

半倉の時にガタガタするのは日野だけの悪い癖だがなw
245名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 08:35:33 ID:ccmC0sqD
大阪市のコミュ二ティ赤バスには新ポンチョがよく似合う。導入キボン
国産だからオムニノーバとベンツよりは使い手がよいし・・・
246名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 10:54:55 ID:ccmC0sqD
近鉄バスにBRCハイブリノンステ(関西では阪急に次いで)、
系列の奈良交に新ポンチョ(関西初登場)、新セレガ空連
247名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 17:48:05 ID:BI//V4WU
>>237
うちのポンチョはプジョーでつ
248名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 19:02:58 ID:Z+uJaGGv
質問です!今度からのうdに積んでるエンジンは日野のエンジンなんすかい?
249名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 19:19:40 ID:aqcE6/+Y
現行のRMとJPが日野エンジン。
250名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 22:07:46 ID:Z+uJaGGv
>>249
サンクス
251名74系統 名無し野車庫行:2006/04/30(日) 23:59:33 ID:Z968ncs5
ageとく
252名74系統 名無し野車庫行:2006/05/09(火) 13:08:33 ID:M+82TVrV
さげとく
253名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 19:49:20 ID:lm/YOgVZ
日野関係者に聞きたいんですが、ちょい前の日野車って、何であんなに
低速トルクが無いんですか?
アイドリング状態の半クラッチで、坂道で止まれずエンストするのは日野
だけです。しかも激しくがたつきます。

あれは、ミッションが弱いのか、エンジンが根本的に弱いのか、エンジン
マウントが弱いのか、何なんでしょ?
254名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 23:44:31 ID:wDZnkDkO
半クラ時に、ガタガタするのは
クラッチの軸だかドラシャの付け根だかがガタついてるかららしいです。
整備の人が言ってた。
低速トルクが無いのは何とも言えないな。
圧縮落ちてるか、噴射ポンプ壊れてるか。
エンジンのグレード低いか。
255名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 00:22:49 ID:5yLiy5bQ
トラックも低速トルク無かったな
K13Cターボ積んだドルフィンなんかは発進に気を使ったし、KL-のプロフィアでもましになったとはいえトルクが無かった
ギガあたりはアイドリング状態からクラッチ繋げばそのまま発進できると聞いてうらやましかったよ
256名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 15:18:32 ID:csqt6ubE
今の日野のエンジンはだいぶマシになった。発進時にガタつかないし
トルクもかなり上がった。

でも、新しい扶桑エンジンの力強さは感じられないし、UDの粘り強さ
も無い。 日野はとにかく回るし、音も甲高いので早く走っている錯覚
に陥るw ホンダみたいだが
257名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 18:38:39 ID:Q5Z8Bzy7
五十鈴のドッカンよりはマシ。
258名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 18:48:01 ID:csqt6ubE
ドッカン何よ? ブレーキか?
259名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 20:24:12 ID:OuaatT2J
日野って昔からトルクの伸びがある気がするな。
オンボロRE101あたりでもスピード出すと結構走る。
いすゞBUとかはそこまでついていかなかった。
でも路線だったら低速トルクあった方がいいのか。
260名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 20:32:55 ID:cIcqw2yR
何言ってんだ
RCもREにもトルクなんて全くないぞ
日野のエンジンは良く回るんじゃなくて回さないとまともに走らないんだよ

MP*17から比べれば日野はクソだ

(現役ウテシより)
261名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 20:51:18 ID:bxbZXuxK
坂道上れず途中で止まる日野をどうぞ宜しく
262名74系統 名無し野車庫行:2006/05/16(火) 06:20:53 ID:1nvM+mkB
>>259
まぁ、実際運転した事無い人間から見たとしたら(推定ね)、日野は回して
走ってるから、そう思えるかもしれない。
実際のところ、日野は回さないと走らない。

坂道でもたつくのは日野車だけ。特に10年くらい前の車は最悪。
FUSO−は全体のバランスが良く、エンジンも回るしパワーがあるから
扱いやすい。ただ、フィンガーが遠いw
UDはなかなかエンストしない粘り強いエンジンだが、回らない。
いすゞは、UDに近い味付けだね。

一番大型車っぽくないエンジンが日野。(最近のエンジン以外は)
あまりの低トルクで、思わず車検証見ちまったw ある意味乗用車エンジン
に似ているがな
263名74系統 名無し野車庫行:2006/05/16(火) 23:07:16 ID:T1/GHHPh
>>262
ブルーリボンのM10Uならそこそこ粘りはあるぞ。
まあRE101に比べればだが。

M10Uエンジンはレヴ2500rpmだけど軽く3000rpmまで回してもまだ引っ張る大型っぽくない所が好きなんだが。

あとUDのFE6TAはかなり回るしかつトルクもある。
264名74系統 名無し野車庫行:2006/05/17(水) 08:10:05 ID:Lyo+9hVV
エンジンスペックに記載されているトルクと実際のトルク感って
全く違うよね。
三菱と日野の同じくらいのトルク値を持つエンジンを比べると、日野エンジン
は三菱のと比べて全くトルク感が無いもん。 
「トヨタ馬力じゃね?」wと疑う位全く違うよ。
265名74系統 名無し野車庫行:2006/05/17(水) 10:07:09 ID:N+v7/dkE
>>264
所詮は糞トヨタのグル―プですから、許してあげて下さい
266名74系統 名無し野車庫行:2006/05/17(水) 12:18:34 ID:OyQAh/m7
>UDのFE6TAはかなり回るしかつトルクもある。

ターボ付じゃん。
267名74系統 名無し野車庫行:2006/05/17(水) 20:36:50 ID:rRaY0WCx
日野ブルーリボングランデッカてスーパーハイデッカなのにハイデッカと同じ出力しかないか、酷いらしいね。
268名74系統 名無し野車庫行:2006/05/17(水) 20:59:13 ID:oUPt9TZL
PJ−KVのBRUのエンジン
これまでのBRのスペックを考えれば大して変わったもんでもないな。
KLーKVのみ存在したV8無加給が異常だったんだよ。
269名74系統 名無し野車庫行:2006/05/17(水) 21:21:11 ID:q5jqihtA
>>267 それを言えば初期のエアロクィーンKやスーパーエアロ、スパクル、RA520SBNなんかも同じじゃないか
270名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 07:16:35 ID:D2km/Ckk
>>269
それが違うんだな、フソウは同じエンジンで大きなボディ載せても意外と
チャンと走る。 それはトルクがあるから。
トルク弱くてがたつきやすい日野エンジンは正直苦しいよ。
271名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 07:49:23 ID:3zKVUX7F
日野新型ポンチョみたいにタイヤを極限まで四隅に追いやり、
超ロングホイールベースでフロントオーバーハングと
リアオーバーハングがほとんどない状態で全長10m以上の
大型路線バスや高速バス、観光バスが登場したらイヤだな(w
272名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 09:01:11 ID:D2km/Ckk
曲がれんダロw
273名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 21:56:43 ID:HczYcFJ+
>>269-270
ブルーリボングランデッカは330PSでセレガが出るまで結局変更されなかった。しかし88年登場のエアロクィーンMは355PSでエンジンやボディを軽量化を図っているため明らかにグランデッカは完敗…しかも同時期に高速バスブームが到来したためにエアロクィーンが馬鹿売れ一気にシェア60%強を獲得
274名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 22:28:53 ID:B6CQdQa0
>>273
その当時はふそう一人勝ちだったな
275名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 02:34:44 ID:fsDHbdfK
7、8年前のことです。
知り合いが4メーカー(ふそう、日野、いすゞ、UD)の観光バスをそろえていた会社にいた。
観光バス60シート4台の依頼があった。
1年目の新車UD
5年目の日野
12年目のいすゞ
15年目のふそう
だった。

登坂コースでふもとから600メートル上る。

担当の中で一番古かったから、迷わずふそうを選んだ。
ベテランからふそう、いすゞ、日野、UDだった。
4号車から1号車までふそう、いすゞ、日野、UDの順だった。
新車で喜んでいた新人、山登りでついてこれなかった。

どんなにぼろくてもさすがふそうはすごい。いすゞも大丈夫。

日野が少し遅れ、UDはかなり遅れた。
276名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 05:29:27 ID:BFa6hyz2
BRCのハイブリッドってどう?
277名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 06:51:20 ID:ej9OWjUx
>>275
運転者の技量との掛け合わせはしたか?
そりゃ仮に同じ車運転してもベテランの方が早いだろう。
278名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 10:29:22 ID:yZSUJB4B
>>275
エンジンをあまり回したがらない運転士もいる。特に観光運転士はそうだ。
運転士のクセもあるので一概には言えない。

・低速メインに使う運転士は、その低速での使いやすさを評価するし
・引っ張りまくる運転士は、回り伸びの良いエンジンを評価するし、
・トルクを重視する運転士は、粘り強いエンジンを評価するし、
・バランスを重視する運転士は、バランスよく扱いやすいエンジンを評価するし

まぁ、一概には言えないよ。(↑あえて書かないがどこのメーカーか解る?)


ちなみに日野は回しまくるとそれなりに走るが、燃費が一番悪いww
後のメーカーは同じくらいだな。
279名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 11:19:23 ID:xa6GcrdF
>>278
日野
いすゞ
UD
ふそう

の順か?
280名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 11:28:45 ID:PfEYYgTT
UD
日野
いすゞ
ふそう
じゃない?
281名74系統 名無し野車庫行:2006/05/20(土) 06:01:01 ID:LdqYnjlT
>279
>低速メインに使う運転士は、その低速での使いやすさを評価するし
>日野

で、低速使いやすい=日野はあり縁だろwwww
282名74系統 名無し野車庫行:2006/05/20(土) 06:32:27 ID:3fwSYrfM
スーパーPMクリーナーって何?
283名74系統 名無し野車庫行:2006/05/20(土) 09:20:24 ID:yW41X56y
>>282
UDのDPRの事。後は自分で調べてくれ
284名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 03:24:42 ID:pbXNIH8e
ブルーリボンってエンジン回さないと駄目なのかぁ…エコ運転に敏感な会社だと運転疲れるね。オマケにブレーキも…
285名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 07:38:57 ID:Nc0dNerp
日野はトヨタの関連会社のクセに、ブレーキがなんであんなのなの?
資金も開発費もあるだろうに。
286名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 18:38:51 ID:+aIFnbfE
>>285
開発してる人間が池沼だから
287名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 20:15:06 ID:Vp3rjH2h
自社がスタンダードだから
288名74系統 名無し野車庫行:2006/05/22(月) 00:07:53 ID:1Wz+94MK
>>285-286
優秀な人材はすべてF1に召し上げられております。
289名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 23:41:09 ID:Y3EmpqU3
三岐鉄道日野ポンチョ2台お買いage
290名74系統 名無し野車庫行:2006/06/05(月) 09:32:58 ID:Hiie0OHd
あー、日野の大型ノンステ(AT)ってホント糞だわ。
最新車でも、変則ショック大きい、リターダーの聞き方がガサツ、
それにあいも変わらず日野様お得意の糞ブレーキ。トルコンとの相性
最悪。

こんな車が良いって言ってる奴どうかしてるぞ。
同じく最近の型の日産やいすゞノンステを少しは見習えよ。
291名74系統 名無し野車庫行:2006/06/05(月) 10:21:12 ID:IJLtR/1R
>>290
この車を評価する者が多いのも事実。
292名74系統 名無し野車庫行:2006/06/05(月) 19:03:26 ID:NUw61+nK
>>291
フルフラットノンステというとLV834が酷すぎたのも
一因だと思う。
とはいえあのデッドスペースはあり得ないよなぁ。
293名74系統 名無し野車庫行:2006/06/05(月) 23:47:50 ID:BQVMyO/z
>>290
一応フルフラットの中ではノンステエリア最大だったんだけどな。
いかんせん席が少なすぎた。
294名74系統 名無し野車庫行:2006/06/06(火) 07:08:37 ID:Tj3jIM4q
HUとLV834…どっちがマシだか…
295名74系統 名無し野車庫行:2006/06/06(火) 11:49:36 ID:NhcKT0gE
村上ファンドの事件で検察所有のリエッセ2が出ていたね。
296名74系統 名無し野車庫行:2006/06/13(火) 22:50:28 ID:wPW/9fGA
小さい会社で送迎担当している者ですが、メルファのデラックスって幾らしますか?
マイクロバス×2台≧メルファ1台なら検討の余地ありなんだが・・・
あとナントか管理者?も必要?
297名74系統 名無し野車庫行:2006/06/15(木) 10:56:04 ID:uocxcG0A
フロント メルファ
リア リエッセテールの献血車発見
298名74系統 名無し野車庫行:2006/06/15(木) 11:09:30 ID:GunA2ZG4
UDのKC規制初期フルフラットノンステと比較すると10倍マシ。
KC規制中4メーカ中最低の乗り心地に変速ショックにチグハグしたボディ→ハリボテノンステ
299名74系統 名無し野車庫行:2006/06/15(木) 21:05:28 ID:Sn4l1dwh
日野ノンステは最新車(まだいすゞと同じじゃないよね?)ですら
他社の昔の世代のノンステと同レベルw
300名74系統 名無し野車庫行:2006/06/15(木) 23:47:50 ID:f/PV4iWX
日野謹製ノンステはハイブリッドだけだろう。

あ、糞もやしというのがあったか・・。
301名74系統 名無し野車庫行:2006/06/16(金) 12:40:54 ID:ctYKvK1F
モヤシ含め中型のブレーキはまだマシだな。
大型車とノンステの糞ブレーキに比べれば。
302名74系統 名無し野車庫行:2006/06/16(金) 13:16:40 ID:O5sE2ch4
うちんとこヤシはモヤシのブレーキうるさいからウテシブレーキはゆっくりふむなぁ
303名74系統 名無し野車庫行:2006/06/16(金) 13:20:50 ID:ctYKvK1F
そうそう!
何で日野車のノンステはブレーキなくの? 訳和漢ね
304名74系統 名無し野車庫行:2006/06/21(水) 12:41:17 ID:ekbxxpS2
ブルリシティの前後扉車ってレア?
305名74系統 名無し野車庫行:2006/06/21(水) 18:17:02 ID:w33lrcHB
BRCというと路線用で板バネってのもレア。
板バネ・前後扉ってのが(ry
306名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 19:12:33 ID:YPI0WHgc
どこのスレに書けばいいか分からんからここに書く。

最近、神奈川の平塚でyokohamaゴムのロゴ?がボディに入れられているセレガRが異常な程小さなタイヤホイールを履いた奴が走り回ってるんだけど、こやつは何なの?
3回くらい見掛けたんだけど車の中からだったから良く見えなかったけど、リアタイヤがフェンダーから異常に引っ込んでた。
でもホイールにテーパーが付いてたから、ダブルタイヤをシングル化したようには見えない・・・・
横浜ゴムの新型タイヤ・ホイールのテストでもしてるのだろうか?謎だ・・・・
307名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 20:43:34 ID:1PGDPyKB
>>305
明石以外で聞いたこと無いが
308名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 21:00:07 ID:WAk6NQeH
【日立 朝日 新日本観光他】足立区はるかぜ第1.1弾より
464 名前: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 投稿日: 2006/06/26(月) 17:54:58 ID:zTLlgRKP
>>459
さっき見てきましたが、ポンチョの前中扉でした。

いよいよ都内で初のニューポンチョ?
309名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 22:46:18 ID:wDTMQkdt
>>306
漏れも最近平塚市内で2回(中原の県道沿いとダイクマ通り)見かけた。
側面に**装着車って書いてあったから何かの試験ではないかと
思うのだが。。。
ちなみに中はウテシだけ。
310名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 16:56:55 ID:NQOd2E5M
>>309
今日平塚湘南車検場付近で見たよ例のセレガ。
良く見たら『HITES装着車』ってステッカーが貼ってあった。カラーリングからして元杉崎観光の車みたいだね。
311名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 21:59:17 ID:R2o+wRUd
IDがRUなので記念真紀子
312名74系統 名無し野車庫行:2006/07/08(土) 22:43:40 ID:K3/33fpm
ブルーリボンシティカコイイ
ということで
ブルーリボンシティ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レインボー
313名74系統 名無し野車庫行:2006/07/09(日) 13:41:16 ID:7PJeu8pa
西武バス所沢、メルファかOEMのガーラミオ2台お買いageです。
314名74系統 名無し野車庫行:2006/07/16(日) 21:36:56 ID:KEKZirIb
ガーラミオね
315千葉海浜交通ファン:2006/07/16(日) 21:44:54 ID:mGH6+nds
蛙、いすゞ風で最高です。
316名74系統 名無し野車庫行:2006/07/25(火) 00:26:48 ID:E6f5z2mN
健康診断ってどんなんですかね?
ザルですか?不安なんですけど
317名74系統 名無し野車庫行:2006/08/13(日) 18:30:16 ID:G0z+8zqL
レインボーの顔がBRCだったらいいと思う件。
318名74系統 名無し野車庫行:2006/08/14(月) 04:02:23 ID:v9V26Z+P
顔はいいが、エンジンをP11Cに変えてくれ。
319名74系統 名無し野車庫行:2006/08/14(月) 09:47:52 ID:Ua3WumRD
>>317
BRC顔のレインボーを想像したら吹いた
320名74系統 名無し野車庫行:2006/08/15(火) 17:46:03 ID:EKwVPpqi
今年度でレインボーは終了だと思う件
321名74系統 名無し野車庫行:2006/08/17(木) 13:10:34 ID:9sHN3lDK
BRCもレインボーも今年であぼーんだろうねぬるぽ
322名74系統 名無し野車庫行:2006/08/17(木) 14:38:40 ID:wQA1jpRf
>>321
ガッ
323名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 07:02:36 ID:PmVlIDa+
HR7Jも売れてないしね。
モヤシがなくなれば中型も作る意味なくなるし、
新長期と同時に生産中止かな。
324千葉海浜交通の蛙最高:2006/08/19(土) 10:47:29 ID:aoqGKPd5
BR2オンリィで
325名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 12:04:40 ID:bpV+bY+9
中型なくなったら大型短尺車ラインナップならんかなぁ。うちは大型いれないからよぉ
326名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 12:12:00 ID:Y1p/jI5J
BRIIモヤシマダー?
327名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 12:57:44 ID:/m6eZbpc
メルファを改造して路線できないの?
328名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 14:04:06 ID:Amnj20rT
BRCの都営を見たい。
329名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/19(土) 14:06:19 ID:T+tDbQkg
>>326
それを言うならレインボーIIモヤシだろ?
細木専用に千葉海浜向けに1台特注するか?w
330千葉海浜交通の蛙最高:2006/08/19(土) 15:51:31 ID:aoqGKPd5
↑横浜市営の、あかいくつ風。
331名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 16:10:59 ID:HO9mZVe7
澪モヤシ/虹IIモヤシってなんか面白そう
332名74系統 名無し野車庫行:2006/08/31(木) 17:38:20 ID:SR6lN0Rb
中型は普通にいすゞの澪のOEMのKRだけでいいよ。
333名74系統 名無し野車庫行:2006/08/31(木) 22:31:13 ID:DAs6mVvs
333だったらマジで来年度はHR消滅
334名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 14:35:23 ID:RtTvO4qO
LR334あげ
335名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 14:51:16 ID:YPTaGBuN
うちの会社はどうしてもHRが必要です…
336名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 15:14:00 ID:8EW016sO
>>335
HRなんて入れないでボロを走らせておけ。
もし>>335の会社が排ガス規制対象地域にあるならできないけど。
337名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 19:17:19 ID:+4Dq2D7h
>>335
JP360で我慢汁
338名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 21:34:16 ID:36Kw+ArC
保守
339名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 22:37:01 ID:tMlV2zrQ
335ですがいまのところ
レインボーHR 12台
エルガミオ 8台
ミディMJ 3台
JP 4台

ツーステはキュービック RU 7E それぞれ短尺車が主力
340名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 22:46:20 ID:R/LhQAFx
>>339
HRのような時代遅れの車種は諦めた方がいいな。

JPも正直西工車体が時代遅れだが。
341名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 22:51:24 ID:tMlV2zrQ
だが毎年2台ペースでHRは入る
342名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 23:21:06 ID:R/LhQAFx
HRの来年度あぼーんを期待しませう。
343名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 00:42:05 ID:PHYVGk6a
HRがダメなら、他のノンステ中型系も全部ダメなんじゃね?

LR233系だって、ダメ子だと思うんだが…
344名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 11:01:10 ID:3YUTjE5G
>>343
微妙。

HRが6HK1乗せるようになったらある意味凄いが。
345名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 16:46:46 ID:RPOPFoIa
>>343
HRは他のノンステ厨型と比べ乗り心地が悪い。
ノンステップエリアは広いが・・。
346名74系統 名無し野車庫行:2006/09/18(月) 10:00:04 ID:DMN0KBEu
>>345
乗り心地悪い原因ってなんだろうなぁ。

リーフ併用でベローズ容量少ないのが原因なんだろうか…。
HU系はどうだったっけかな。。。
347名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 22:42:43 ID:WXT2Zpfj
派遣屋の送迎バスがブルーリボンでした。
バス車内でたばこを吸う人のせいでヤニだらけになってかわいそうだったので、2週間に一回
掃除していました。

周囲の人たちは汚い、遅いと馬鹿にしていましたが、私は毎日あのエンジン音を聞く事が出来て
幸せでした。
348名74系統 名無し野車庫行:2006/09/29(金) 15:11:36 ID:F0peO8OE
>>347
マゾ乙www
349名74系統 名無し野車庫行:2006/09/29(金) 23:17:00 ID:9ivX1I5R
来週には、京都府内に自家用ポンチョが登場。
350名74系統 名無し野車庫行:2006/09/30(土) 10:03:56 ID:WIVk3fqJ
映画「フラガール」で使われているのは
信南のRB10ですか?
いわき市ではこのバスを使った無料市内観光が
あるそうですね。乗りたいなあ〜。
351名74系統 名無し野車庫行:2006/10/04(水) 22:28:42 ID:eZqvIiTR
というわけで、>>349の自家用ポンチョ
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20061004222758.jpg
352名74系統 名無し野車庫行:2006/10/05(木) 16:43:35 ID:AOsrmjB/
>>351
これはよくないぬ○ぽンチョ
353名74系統 名無し野車庫行:2006/10/11(水) 10:09:01 ID:Tv+JwfwI
>>354セレガッ
354千葉海浜交通のハイブリッド最高:2006/10/11(水) 10:59:57 ID:/0oDHN6+
今年のモーターショー、営業車部門で日野・いすゞブース楽しみにしています。
355名74系統 名無し野車庫行:2006/10/12(木) 01:57:14 ID:vYbFIYWs
ttp://www.ne.jp/asahi/sanuki/bus/image/tokushima/tokubus/t22ka0745.jpg
これはミドルデッカー?スタンダードデッカー?
見分け方が分かりません。
356名74系統 名無し野車庫行:2006/10/12(木) 02:07:01 ID:q5/P9V4g
商用車ショーは、2004年で終了ですよ。

現役警官による『アンゼンジャー』ショーは
楽しみだったけんどなぁ。
357名74線:2006/10/14(土) 18:10:19 ID:OEq6/lBi
10/13の日経新聞にバスのリコール記事が出てたぞー!

 リコール対象となったのは2004年9月から2006年5月までに生産された
 "リエッセ"と"レインボーで、台数は130台。
   
 リコール理由:座席の背もたれを固定する部品に不具合があったから。

以上。    
358名74系統 名無し野車庫行:2006/10/15(日) 17:30:44 ID:TZs5fJfb
>>356
うそ付けっ!
再び乗用車ショーと合体して2年に1回だろがっ!
359名74系統 名無し野車庫行:2006/10/15(日) 23:06:20 ID:1Qx3usCm
HRって何かヤン車みたいだよね
360名74系統 名無し野車庫行:2006/10/16(月) 12:58:02 ID:gaq5DrYb
ヤン車はKR(LR)・KV(LV)だろ。
HRはそれよりむしろウヨの街宣車だと思う。
361名74系統 名無し野車庫行:2006/10/25(水) 21:57:19 ID:6McY/yFu
tp://www.hino.co.jp/j/corporate/newsrelease/recall/detail.php?id=72
362名74系統 名無し野車庫行:2006/10/27(金) 15:33:40 ID:B7ecM3Y+
リエッセのカタログをネット注文したのはいいが、まだ届かない・・orz
こりゃ2週間コースかな
363名74系統 名無し野車庫行:2006/11/03(金) 01:43:18 ID:jC/UBYiL
age
364名74系統 名無し野車庫行:2006/11/08(水) 18:08:39 ID:9M7uDuE/
>>362
オレも10月上旬にデュトロのカタログをネットで注文したけど、いまだに届いてないよ。
365362:2006/11/10(金) 02:27:16 ID:sBXPut4t
>>364
俺は諦めかけた先週の土曜にやっと届いた
366364:2006/11/10(金) 12:18:10 ID:tK7mlOTJ
>>365
今日ようやくオレの手元にデュトロのカタログが届いたよ。
367名74系統 名無し野車庫行:2006/11/10(金) 21:07:09 ID:sBXPut4t
>>366
おまいさんと俺、同じタイミングで頼んだのか?

ちょっと関係ないが、>>362で書いた数日後に、俺はネット上でいすゞガーラミオ、ジャーニーを頼んだけど今日届いた。
いすゞの対応テラハヤスw
368名74系統 名無し野車庫行:2006/11/17(金) 22:48:43 ID:Uggp08H+
マニアに配る分も作ってるのか、余裕だないすゞ
369名74系統 名無し野車庫行:2006/11/18(土) 21:48:24 ID:+QYA4GyR
ダブルデッカー作れや(゚Д゚)ゴルァ!
 
370名74系統 名無し野車庫行:2006/11/24(金) 14:46:37 ID:+1rrzYcy
>>368
日野が怠けてるだけ
371名74系統 名無し野車庫行:2006/11/24(金) 22:16:45 ID:rB71VYFt
>>359
車高の低さといい、スポイラーっぽいリアのクーラーといい・・。

ついでに乗り心地も車高sageたヤンキーのミニバンみたいだ。
372名74系統 名無し野車庫行:2006/11/25(土) 23:59:42 ID:MsRV1w3V
ヒント:ちょい悪改造を元々イメージしてデザインした
373名74系統 名無し野車庫行:2006/11/28(火) 23:09:39 ID:PsY+n8aI
日野のバスが毎日事故を起こすんですが。
374名無し募集中。。。:2006/11/28(火) 23:57:14 ID:wpTbtMID
>>371
吊り目っぽいヘッドライトベゼルもなー
375名74系統 名無し野車庫行:2006/12/05(火) 18:29:36 ID:b5TBctz0
ポンチョの新開発スライド扉ってスイングドアと違うの?
376名74系統 名無し野車庫行:2006/12/05(火) 19:03:29 ID:53bgQrT9
ミニバンの中扉と似た構造のスライドドアな希ガス
377名74系統 名無し野車庫行:2006/12/14(木) 15:05:15 ID:iGO6z6Uk
何故、日野はBRC造らなくなったの?
最大手なのに。
不評だったんでつか?
378名74系統 名無し野車庫行:2006/12/14(木) 16:13:07 ID:QDBqmqd7
>>377
運転しにくいんじゃね?
379名74系統 名無し野車庫行:2006/12/14(木) 18:58:32 ID:JwKjo4RU
BRCノンステが座席が少ない&価格高いだったかと
380名74系統 名無し野車庫行:2006/12/15(金) 00:47:49 ID:hPvoHKPI
ブルリ2じゃなくBRCワンステ再販キボンヌ
381名74系統 名無し野車庫行:2006/12/15(金) 21:58:47 ID:4o65SM6O
ATしか選べないってのもあったんじゃね?
382名74系統 名無し野車庫行:2006/12/16(土) 00:31:34 ID:DHClqEcJ
BRCは前面ガラスのカーブの形状が悪い。特に左側は良く見る方だから、
ベテランウテシでも左に寄る左に寄るとおっしゃる方々が多い
383名74系統 名無し野車庫行:2006/12/23(土) 22:01:55 ID:z7Le+2JQ
ブルーリボンUの都市型で新車で個人で買ったら総費用いくらかかるんだろう。。。
置き場所も普通の駐車場では入らないし・・・
384名74系統 名無し野車庫行:2006/12/23(土) 22:06:03 ID:QaLm281Z
>>383
車両価格が¥20,000,000位なので、
諸費用込みで¥25,000,000位じゃねえか?
385名74系統 名無し野車庫行:2006/12/24(日) 19:38:59 ID:exB3+F1A
本四海峡バスに初の日野車・・・・新セレガ
「観光バスで行こう」の画像掲示板にも載ってた
386名74系統 名無し野車庫行:2006/12/24(日) 19:42:40 ID:BbhJfdtn
日野は勝ち組街道まっしぐら
387名74系統 名無し野車庫行:2006/12/26(火) 17:31:10 ID:iRje9WR6
車体の寸法図とかってどっかで手に入るの?
388名74系統 名無し野車庫行:2006/12/26(火) 18:30:43 ID:cr1jaDCq
っHPおrディーラ
389名74系統 名無し野車庫行:2006/12/26(火) 21:35:38 ID:8vvbGquH
RX4J系、そのうちリコール出るかもな。
390名74系統 名無し野車庫行:2006/12/28(木) 15:17:40 ID:QD0YQBHW
>>387
パースリストに3面図は載ってた希ガス。
寸法はどうだったか…
391名74系統 名無し野車庫行:2007/01/12(金) 01:36:22 ID:u2+HDDwX
マカオにも日野がいるよ。
http://www.tcm.com.mo/busdb/bus.html
392名74系統 名無し野車庫行:2007/01/12(金) 23:13:32 ID:LSwfHUG5
>>383
ブルリUよりブルリシティの方が良くね?
393名74系統 名無し野車庫行:2007/01/12(金) 23:46:12 ID:jMfveiU1
>>392
ハイブリッドしか売ってないはず。
394名74系統 名無し野車庫行:2007/01/13(土) 01:00:00 ID:1A6g9HHA
395名74系統 名無し野車庫行:2007/01/13(土) 16:09:19 ID:nN+y48o2
てことは、今後4メーカー共に尿素を入れることになったのか。
尿素を拒んでいたバス会社にとっては、この対応についてどう思うのかだな。
396名74系統 名無し野車庫行:2007/01/13(土) 17:55:22 ID:vRNWKVeS
>>395

日野・いすゞはトラックのみ尿素採用
397名74系統 名無し野車庫行:2007/01/13(土) 22:48:17 ID:nN+y48o2
>>396
あっ…今のところはトラック向けだけであってバス向けの尿素はまだ入らないのか
サンクツ
まぁでも、早めに決まってほしいな
398名74系統 名無し野車庫行:2007/01/14(日) 01:13:46 ID:eMYuUm7y
無謀にも日本でディーゼル乗用車を売り出したベンツも
やはり切り札は小便のようだし、小便は近い将来業界標準
の技術になっていくだろうな。

もっとも、それをいち早く採用したうdが今後優位性を保てる
とは思えないが。
399名74系統 名無し野車庫行:2007/01/24(水) 20:13:26 ID:IU5yV1d4 BE:52805726-2BP(123)
 
400名74系統 名無し野車庫行:2007/01/25(木) 03:43:42 ID:Rb1TJ6GW
400 with teikihosyu
401名74系統 名無し野車庫行:2007/01/25(木) 11:47:01 ID:ENLXoScX
BRCはフロントの方向指示器が標準タイプじゃないからキ・ラ・イ
402名74系統 名無し野車庫行:2007/01/25(木) 18:37:41 ID:UVWH3mh7
>>400
お前のような外人はとっととうせろ!!
403名74系統 名無し野車庫行:2007/02/08(木) 20:14:55 ID:x+i1OMZx
時代の主役は尿素か・・・・
404名74系統 名無し野車庫行:2007/02/08(木) 20:52:20 ID:GxJev8Hl
遅かれ早かれ二液式(尿素バス)は無くなるのではないかと小一時間…
405名74系統 名無し野車庫行:2007/02/09(金) 10:53:54 ID:C7v2m5AA
ションベンはそりゃ半世紀たてばなくなるかもしれんがw
406名74系統 名無し野車庫行:2007/02/09(金) 18:06:03 ID:BBFsR29H
京の市バスに西工+KV
407名74系統 名無し野車庫行:2007/02/18(日) 03:38:50 ID:JkGyHm5h
ところで、昨年秋ごろ、名古屋市営が新たに導入する市内観光循環バス?の
イラストが新聞などに載ったんだが、HRのボディにBRCみたいな顔がついてた。
詳細知っている人、情報求む。
408名74系統 名無し野車庫行:2007/02/20(火) 19:38:07 ID:k3eaUPOB
>>382
左に寄るのは運転席が右側に寄って配置しているからだよ。
それだけじゃなくて、他のいろいろな面で、BRCになる前の方が
運転しやすいね。
409名74系統 名無し野車庫行:2007/02/20(火) 21:44:03 ID:m7A4wOld
>>408
BRCになってからよくなったのはエンジンくらい?
410名74系統 名無し野車庫行:2007/02/21(水) 01:09:52 ID:eYCih/KM
乗客からみると、BRCワンステは運転手が珍走してもそこそこ
スムーズに気持ちよい音で走るので良い。

で、足回りが根本的にダメなHR、運転手が丁寧にギヤチェンジ
してくれないとギクシャクのKV・・。
411名74系統 名無し野車庫行:2007/02/21(水) 01:22:45 ID:c0WhEiKd
P-HTのエンジン音いいな。
412名74系統 名無し野車庫行:2007/02/21(水) 09:35:04 ID:+8t+eyl+
バスヲタって詳しいよな。
俺なんか毎日バス転がしてるのに
年式とメーカーしかわからんぞw
形式とか興味ないし。
ブレーキが扱いやすいかとかギアの癖なら詳しいけどな。
413名74系統 名無し野車庫行:2007/02/21(水) 16:29:10 ID:rrWH/o+x
>>412
だからバスヲタ
414名74系統 名無し野車庫行:2007/02/22(木) 21:32:24 ID:zQO7vDTS
BRCってエンジンは満足なんだけど
ブルリの車体にBRCのエンジンなら最高なんだが・・・
415名74系統 名無し野車庫行:2007/02/23(金) 02:01:49 ID:qsV71uwe
ブルリUの顔が変わった件について
416名74系統 名無し野車庫行:2007/02/23(金) 10:17:03 ID:3FXAMt6g
417名74系統 名無し野車庫行:2007/02/23(金) 10:18:07 ID:3FXAMt6g
虹Uも顔変わる?
418名74系統 名無し野車庫行:2007/02/23(金) 13:19:22 ID:ebcI6ENN
あのライトはレンジャープロのアッパーライト車と同じヤツだな。
419名74系統 名無し野車庫行:2007/02/23(金) 13:26:07 ID:ncQ55F4s
あのライトをくっつけると何でもダサくなるわけかw
420名74系統 名無し野車庫行:2007/02/23(金) 17:20:21 ID:YaEUytSs
RJ172BAとRJ172CAはエンジン音違うの?
421名74系統 名無し野車庫行:2007/02/23(金) 22:45:08 ID:9RbTHBCv
以前、画像掲示板に相鉄バスで、いすゞエルガのヘッドライトを
丸型2灯にしたコラ画像があったなwww

どうせ2灯にするなら角型より丸型ライトにすればよかったのにwww
422名74系統 名無し野車庫行:2007/02/23(金) 23:04:07 ID:qclmm/CD
っつーか
レンジャープロ・レンタカー用アッパーライトの電球は
昔からある角目2灯用の標準型な訳で

今回のは…調べてみる
423名74系統 名無し野車庫行:2007/02/24(土) 22:16:15 ID:lKx1t3Vg BE:237622469-2BP(123)
都営がR代車でハイブリッド5台購入とバスラマにあったけど、
純粋に日野自動車採用でおk?

でも、標準仕様ノンステップバスステッカーが東武のような位置に貼らなければいいがw
424名74系統 名無し野車庫行:2007/02/24(土) 23:53:22 ID:gT+LTnBP
>>423
そのとおり、BRCハイブリノンステ
都営初のBRC
425名74系統 名無し野車庫行:2007/02/25(日) 12:41:01 ID:ulSs4cou
>>423
公式サイトのと同じ位置では?
ttp://www.hino.co.jp/j/product/bus/blueribbon_city_hy/index.html
426名74系統 名無し野車庫行:2007/02/26(月) 21:07:17 ID:X8PJGiOh
こんどこそHR終了しないかな?
DPRついてていいから虹2の方がいい
427名74系統 名無し野車庫行:2007/02/26(月) 21:09:01 ID:JnT8xRv5
>>426
臨港が(ry
428名74系統 名無し野車庫行:2007/02/26(月) 21:24:20 ID:8u12peVP
>>426
虹2はバスの中で一番嫌い。HRの方がいい。
429名74系統 名無し野車庫行:2007/03/02(金) 19:49:23 ID:gvoRCb5+
>>423
じゃ、07年度はPKG-ブルリU102台、BRCハイブリノンステ5台で決まりか・・・
430名74系統 名無し野車庫行:2007/03/03(土) 00:13:27 ID:o4H3G8YQ
ブルーリボンのリア(バス協テールランプ)とダウソ症似てない?
431名74系統 名無し野車庫行:2007/03/03(土) 09:49:30 ID:V5SM1y44
>>429
2灯のブルリU第1弾は都営だったりして
432名74系統 名無し野車庫行:2007/03/03(土) 20:20:08 ID:dutzlNFV
意外と従来ライトだったりしてw
433名74系統 名無し野車庫行:2007/03/04(日) 13:10:05 ID:AnUqWk8T
尼崎市営にPJ-ブルリUノンステ
434名74系統 名無し野車庫行:2007/03/05(月) 09:50:21 ID:u9NYWxqw
にしても細木は京都のKV+96MCをどう思うんだろうね?
435名74系統 名無し野車庫行:2007/03/05(月) 11:25:55 ID:ixpn8qFU
>>433
あと一週間違えば新型だった、、、
436名74系統 名無し野車庫行:2007/03/05(月) 12:09:22 ID:u9NYWxqw
PKG-KVにも96MC載る?
437名74系統 名無し野車庫行:2007/03/05(月) 15:42:43 ID:DFnmmc2N
>>436
PKG-LV次第だろう・・・今すぐには登場しないと思うが
438名74系統 名無し野車庫行:2007/03/05(月) 20:47:57 ID:IAVAv3n/
まあ西鉄か京都市営くらいしか買わんだろ
439名74系統 名無し野車庫行:2007/03/05(月) 20:55:02 ID:88uLE10H
>>438
つ[阪急]
440名74系統 名無し野車庫行:2007/03/06(火) 00:49:34 ID:5Df5ZJqj
HR・HUに96MC載せて欲しい件
441名74系統 名無し野車庫行:2007/03/06(火) 00:57:40 ID:0AsAc2L1
>>440
JPで我慢しろ
442名74系統 名無し野車庫行:2007/03/06(火) 11:11:34 ID:5Df5ZJqj
>>441
ブレーキ音変だから嫌だ
443名74系統 名無し野車庫行:2007/03/08(木) 13:09:03 ID:haDwYiXw
都営R代が日野KVに決まった件
444名74系統 名無し野車庫行:2007/03/08(木) 16:09:27 ID:7gGWQFQl
444ならHR廃止or6HK1化
445名74系統 名無し野車庫行:2007/03/09(金) 17:42:05 ID:SI3RgZCK
都営のハイブリッドは随契だがKVは入札。
内部では談合ならふそうだと言われていたけどな。
446名74系統 名無し野車庫行:2007/03/11(日) 12:26:25 ID:LTp1yoyV
阪急に西工KVワンステ、今のところ社番260
447名74系統 名無し野車庫行:2007/03/21(水) 07:39:43 ID:OOquI3mC
>>210
ブレーキは知らないけど、振動は確かに凄いな。他社だとよっぽどクラッチワーク
がいい加減なウテシじゃないと振動でないけど、日野だと誰がやっても出る。

ところでメルファのATってなんであんなにエンジンうるさいの?
448名74系統 名無し野車庫行:2007/03/24(土) 16:19:47 ID:TzMiWaqU
狂徒死工、小型新車ポンチョ導入の模様。
449名74系統 名無し野車庫行:2007/03/24(土) 19:50:43 ID:IjzRQKsN
>>448
京都市営にも導入か・・・・
450名74系統 名無し野車庫行:2007/03/26(月) 03:32:02 ID:Gz9o2XLG
メルファの床下って何入ってるの?ハイデッカーの癖にトランクが申し訳程度
しかついてないよね。ミッドシップエンジンかと思いきやリヤエンジンだし。
451名74系統 名無し野車庫行:2007/03/26(月) 18:33:24 ID:fWHwhkMy
愛情が入ってます
452名74系統 名無し野車庫行:2007/03/26(月) 22:40:31 ID:rJPjxBQ0
>>450
サブエンジンと燃料タンク。
まぁ、これは仕様次第で違うんだろうけど…

サブエンジンつきの車は、RJと違ってエンジンルームスカスカ。
453名74系統 名無し野車庫行:2007/03/26(月) 22:55:38 ID:jKorJTq4
>>451
愛液に見えた

眼科逝って来るぬるぽ
454名74系統 名無し野車庫行:2007/03/26(月) 23:00:29 ID:b/lJ68rc
>>453
ソープ逝け
あとガッ
455名74系統 名無し野車庫行:2007/03/27(火) 00:02:16 ID:jTxyG4Ir
メルファの床下には車体フレームが入ってます。使えないトランクですぅ
456名74系統 名無し野車庫行:2007/03/27(火) 12:31:21 ID:1OuP47v6
仙台市営にBRCハイブリノンステ
457名74系統 名無し野車庫行:2007/03/27(火) 12:58:26 ID:1OuP47v6
神戸市営に新ポンチョ
458名74系統 名無し野車庫行:2007/03/29(木) 21:15:27 ID:f7Lb5v1F
京都バスにBR2乗合ワンステ+貸切ツーステ登場age
ttp://www.kyotobus.jp/museum/sharyo/2007shinsha.html
459名74系統 名無し野車庫行:2007/03/29(木) 21:30:44 ID:nBpgtXX7
>>458
中途半端な安貸切やな
アレなら近江のワンロマの方がええわ

エルガに方向幕なし仕様がないのが泣き所や罠
貸切やったら方向幕は要らんよ
460名74系統 名無し野車庫行:2007/03/30(金) 10:09:41 ID:Lsy2aS5p
>>459
この車は一般貸し切りにはほとんど使わないのでこれで充分です。
京都市の野外活動施設「花背山の家」へ学校からの生徒団体輸送専用みたいなもの。
京都市内から1時間ちょっとだしね。
400人近く宿泊できるしいつも満室状態なので需要は高い。
幕には「花背山の家」と出ます。
因みに前任の車は84年製UDの5Eボディでした。
461名74系統 名無し野車庫行:2007/03/30(金) 10:49:27 ID:XoZ1NXK/
>>460
凄いサービスダウンだ。
462名74系統 名無し野車庫行:2007/03/30(金) 22:00:22 ID:vZ+mK19U
ちなみにコイツが先代。
ttp://traffica.s199.xrea.com/kyotobus/arashiyama/p-ua32.html
コレに比べれば大分マシ。
漏れも小学生の時コレにお世話になったけど、座席位置が後扉部分に増設改造した席だったので
かなり辛かったのが記憶にある・・・、
463名74系統 名無し野車庫行:2007/03/30(金) 23:17:51 ID:XoZ1NXK/
>>462
P-U/UA32系は神
464名74系統 名無し野車庫行:2007/03/31(土) 02:02:25 ID:VQS0JEbC
>>460
じゃあ実質特定用みたいなものか?
ちなみにこの5E、内装はどうだったの?

でもLTロング300ps版って、あの排気量で実際の走りはどうなんだろ。
俺は250ps版しか乗ったことないけど。
465名74系統 名無し野車庫行:2007/03/31(土) 13:12:55 ID:DlWU5Hte
京都バスは路線でもLTロングを標準psと300psを導入している。
LVは高野所属で300ps、一応大原とか郊外の方に行くので。
KVは嵐山所属で標準ps。
466名74系統 名無し野車庫行:2007/04/01(日) 01:14:37 ID:SbD+f8SZ
ttp://www.kyotobus.jp/kashikiri/kanko/ogata_rosen.html

このページに小さいけど車内写真がある。
背もたれが短いので、新車になって大分サービスレベルは上がったのではないかと。
467名74系統 名無し野車庫行:2007/04/01(日) 07:24:55 ID:cgjE4OXT
>>466
5Eが珍しいわけでもないのになぜか画像を保存してしまった
なんか魅力があるなこのバス
468名74系統 名無し野車庫行:2007/04/01(日) 09:11:29 ID:SbD+f8SZ
側面のUDエンブレムがいい味を醸し出していると思ふ。あとは京都バスのカラーも。

つか、どんどん日野のハナシじゃなくなってきているのでsage
469名74系統 名無し野車庫行:2007/04/01(日) 11:03:29 ID:xG9C3yJ6
新セレガに低運仕様が設定されるそうだ
(先代のGJ後継といっていい)
470名74系統 名無し野車庫行:2007/04/01(日) 11:31:07 ID:IbmBWbsv
>>469
4月バカ?
あんたバカぁ?
471名74系統 名無し野車庫行:2007/04/02(月) 10:06:52 ID:osk2WDRF
>>468
京都バスには87年製日野HU+5Eも元気に
比叡山線という山岳路線に使われています。
リヤにはHinoBlueRibbonのエンブレムが燦然と輝いてます。
座席は2+1+2の補助席付き、リア扉は4段ステップと言う
マニアックな仕様です。
472名74系統 名無し野車庫行:2007/04/08(日) 02:05:40 ID:jBgVFNfs
473名74系統 名無し野車庫行:2007/04/08(日) 19:03:30 ID:oKz3cE8F
>>472テラキモスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
474名74系統 名無し野車庫行
ボローリボン