妄想バス路線 高速・空港バス編

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
高速バス・空港バスの「この路線キボン!」のスレでつ。
1.起点
2.経由地
3.終点
4.運行本数・頻度
5.バス会社
6.備考
という風によろしく。なるべくsage進行でおながいします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 13:38:04 ID:AowESexs
高速バス・空港バスの「この路線キボン!」のスレでつ。
1.起点   高松駅
2.経由地   ゆめタウン高松、ゆめタウン博多
3.終点   西鉄福岡駅
4.運行本数・頻度  1日2便
5.バス会社   西鉄高速バス
6.備考      高松の発券は四国高速バスに委託
3名74系統(仮):2005/04/10(日) 14:05:57 ID:25E4BPrH
では、sageていきます。
1.起点 横浜駅
2.経由地 東名大和から東名御殿場まで各停・御殿場駅
3.終点 山中湖・富士急ハイランド
4.運行本数・頻度 1日2往復
5.バス会社 富士急と神奈中・京急・相鉄のいずれか
6.備考 多客時は御殿場駅行きも増発・東名内各停にするのがポイント
羽空〜横浜駅〜(ノンストップ)〜御殿場駅は今でもあるんだけどな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 14:37:56 ID:aDCQ+3LN
1.起点 福岡天神
2.経由地 福岡都市高速 九州道
3.終点 新八代駅 八代産交
4.運行本数・頻度 1日4便程度
5.バス会社 西鉄 九州産業交通
6.備考
福岡⇔八代間都市連絡輸送
九州新幹線接続
天神直通でリレーつばめに無いアドバンテージを


愛称「まつなか」号でも「あきやま」号でもいいから(w
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:04:21 ID:/fdXCcp/
簡略に書くか。
道北バス&沿岸バス
旭川-(深川JCT・北竜ひまわりIC)-留萌(沿岸は羽幌まで延長運転)

運行本数は1時間に1本(旭川発は8:00〜21:00、留萌発は7:00〜19:00)
予定所要時間は1時間30分

6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:33:17 ID:GfZfmYLv
1.起点 名古屋(名鉄バスセンター)
2.経由地 ノンストップ(名駅RP〜名古屋南IC〜豊田JCT〜静岡IC)
3.終点 静岡駅
4.運行本数・頻度 1時間に1本
    静岡発5:00〜18:00
   名古屋発7:00〜20:00
5.バス会社 名鉄バス&静岡鉄道6.備考
7名74系統(仮):2005/04/11(月) 19:31:05 ID:kTKGG/kw
>>5
簡略で書いていると、また例の方が現れるかもしれないので
なるべく丁寧に書くようお願いしまつ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:11:05 ID:G/+1ye0P
1.起点 横浜駅
2.経由地 川崎駅・羽田空港(↓6参照のこと)
3.終点 仙台駅
4.運行本数・頻度 昼1往復・夜間1往複
5.バス会社 川崎鶴見臨港バス・宮城交通
6.備考 昼行便は羽田空港経由で、夜行便は川崎駅経由で
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:06:19 ID:dXQsek+K
>>8
地味な組み合わせだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:13:46 ID:LA/GQHha
地味なところで。
1.横浜駅東口 〜 2.君津BT〜 3.君津駅南口・※富津岬
4.一日4往復
5.京急・日東交通
6.※朝夕各1往復は、青堀駅・富津岬に延長
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:00:31 ID:zY3KuUW0
1.起点 池袋駅東口・サンシャインシティ
2.経由地 大宮駅・仙台駅・塩釜・松島
3.終点 石巻駅
4.運行本数・頻度 昼2往復・夜間1往複
5.バス会社 西武バス・宮城交通
6.備考 昼1往復は池袋〜仙台直行。

12名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 22:06:18 ID:mXyeRVIz
1.起点 新横浜駅
2.経由地 (環2・保土ヶ谷BP)
3.終点 多摩センター駅
4.運行本数・頻度 一日6往復
5.バス会社 東急・京王
13名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 22:51:10 ID:4oRkDdwQ
1.起点 広島駅
2.経由地 紙屋町・市役所・ベイシティ
3.終点 広島西飛行場
4.運行本数・頻度 飛行機に合わせて
5.バス会社 広島電鉄
6.備考 広島港からは船
14名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 23:32:02 ID:EqG0XUfR
1.起点 中部国際空港
2.経由地 ノンストップ(知多半島道路〜伊勢湾岸道〜東海環状道)
3.終点 愛地球博長久手会場
4.運行本数・頻度 毎時1本(繁忙期は毎時2本)
 中部国際空港発 7:00〜18:00
 長久手会場発 11:00〜21:00
5.バス会社 名鉄バスor知多バス・JR東海バス(2社共同運行)
6.備考 とりあえず9月25日までの運転
15名74系統 名無し野車庫行:2005/04/20(水) 01:12:02 ID:TdwvDKLh
福井名古屋間の高速バス

福福福鯖武敦大一名名
井井______駅鉄
駅北井江生賀垣宮タセ
●●●●●●●●▼●普通便
●ー●●●●ーー▼●ノンストップ
●ーーーー●ーー▼●スーパーノンストップ
30〜60分おきに運行
一宮は名古屋高速上に移設

▼ー下りのみ停車
16名74系統 名無し野車庫行:2005/04/21(木) 18:46:06 ID:8ijo7CIm
1.起点  東京駅八重洲口
2.経由地  首都高速湾岸〜狩場〜横羽線
3.終点 パシフィコ横浜・桜木町駅 
4.運行本数・頻度  1〜2本/h
5.バス会社 JRバス関東・横浜京急バス
6.備考 パシフィコでのイベント時には増発。
17名74系統 名無し野車庫行:2005/04/23(土) 18:21:05 ID:nPb1Ovhe
1.起点 本川越駅
2.経由地 川越駅・ふじみ野・志木・ひばりが丘
3.終点 大阪駅・USJ
4.運行本数・頻度 一日一往復
5.バス会社 東武or西武・阪神
6.備考 盆暮れ正月は2〜3台で
18名74系統 名無し野車庫行:2005/04/23(土) 20:40:34 ID:nv9XXlOa
1.起点 名鉄バスセンター
2.経由地 ノンストップ(名古屋高速〜知多半島道路〜南知多道路)
3.終点 師崎港
4.運行本数・頻度 2時間1本(繁忙期は毎時1本)
5.バス会社 知多乗合
6.備考 師崎港臨時駐車場にマイカーを止めて日間賀島・篠島行き高速船に乗る客が多い。名鉄特急は河和でバス乗換え。それだったら名駅から直接バスの方がいいと思う。
19機場巴士:2005/04/28(木) 00:27:22 ID:nlLciyhc
夏ごろHND・横浜駅東口〜御殿場・箱根桃源台に延伸されます。噂で、神奈川県の夜行バスが新規に空港バスをするそうな。あとは蘇我行きが出来る噂が・・・
20こみなと:2005/04/28(木) 00:33:44 ID:I2GIt/BL
1.起点 茂原駅
2.経由地 大網駅/土気駅/鎌取駅/蘇我駅:京都駅/大阪駅/三ノ宮駅
3.終点 姫路駅
4.運行本数・夜行1日1往復
5.バス会社 千葉中央バスと山陽電鉄
6.備考 場合によっては六本木ヒルズ経由
21名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 10:59:32 ID:YlHAMTU/
>>19
神奈川県の夜行バスが新規に空港バスをする

意味がわからんのだが
22名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 12:26:58 ID:EKk5JNSY
>>21
妄想だからはいはい程度に聞いてけばいいって
23名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 17:44:03 ID:6MJsAuyH
1.起点 渋谷マークシティー
2.経由地 首都高3号線・東名高速
3.終点 静岡や名古屋
4.運行本数・頻度 2〜3便/1h
5.バス会社 JRバス関東、JRバス倒壊。あと、東急が参入しても面白い。
6.備考 八重洲発の便をこちらに廻すと言う形で。
24名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 22:03:08 ID:21cgUUOO
>>23
東名急行バスのことはご存じで?
>>6
それも同じツッコミを入れておきます。

ちなみに漏れがしぶてつジャストラインの社長ならこれを考えるな。

1.起点 東京のどこか(新宿・渋谷辺りがいいかも)
2.経由地 東名静岡・東名吉田・榛原町・相良営業所他
3.終点 浜岡営業所・御前崎灯台
4.運行本数・頻度 2時間に1本で浜岡・御前崎行きを交互に運行
5.バス会社 しぶてつジャストラインと首都圏のバス会社のどこか。

1.起点 新静岡
2.経由地 東名静岡・東名清水・東名富士・白糸の滝・本栖入口・甲府精進湖道路経由
3.終点 甲府駅
4.運行本数・頻度 1日2往復
5.バス会社 山梨交通&しぶてつジャストライン
6.備考 以前身延経由で走っていた路線だが、こっちの方が間違いなく早い。
     運行次第では「ふじかわ」とトントンの勝負になるかも…
25名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 01:57:06 ID:+VnNI+Sl
agemasu!
26名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 10:17:53 ID:iRHSrXag
1.起点 東京駅八重洲口
2.経由地 横浜YCAT、松江駅、山陰道玉造、山陰道宍道
3.終点 出雲市駅
4.運行本数 夜行1往復
5.バス会社 中国ジェイアールバス 一畑バス
6.備考 スサノオの経路変更。少なくとも東京駅には乗り入れて欲しい。
(JRバス関東の東京支店を基地に使用し、回送経路上にある)
27名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 22:05:52 ID:qvsSkej5
>>20さんにかぶりまくりだが。

1.起点 海浜幕張駅
2.経由地 稲毛海岸・千葉市役所・蘇我駅・五井駅・姉崎駅・木更津東口・
 横浜東口BT〜梅田ハービス・甲子園・HAT神戸
3.終点 神戸三宮
4.運行本数・夜行1往復
5.バス会社 京成・小湊・阪神
6.備考 現行の千葉中央〜神戸と微妙にずらしつつ、JFEを意識しつつ、
 廃止となった横浜〜神戸の旅客も確保。
28名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 23:07:58 ID:+d0Dx4Rp
>>27
それならば、、、。
1.起点 青堀駅
2.経由地 新日鉄君津〜君津駅〜君津BT〜木更津駅〜袖ヶ浦BT〜木更津金田BT〜浮島BT〜横浜YCAT〜ハービスOSAKA〜なんば(伊丹リムジンのりば)
3.終点 神戸三宮
4.運行本数・夜行1往復
5.バス会社 日東・阪神
かな。
29名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 23:59:26 ID:mnYCICmV
>>27.28
20です。
やはり外房よりも内房。(お客が多そう)
やはり千葉中央よりも小湊(関西であのカラーは目立つだろう)
と思います。
ところで茂原の都自動車は高速バス参入しないですかね?
30機場巴士:2005/05/03(火) 01:30:09 ID:l/L/CWuO
南海バスが木更津・君津・鴨川あたりに路線を夏ごろ引くという情報がありますが・・・
31名74系統 名無し野車庫行:2005/05/04(水) 12:57:05 ID:iHNYkY6P
高速バス・空港バスの「この路線キボン!」のスレでつ。
1.仙台駅東口
2.(仙台港北IC)〜(河北IC)道の駅河北、石巻市役所河北支所、登米市役所津山支所、
3.登米市役所登米支所
4.朝夕中心に5往復
5.東日本急行
6.宮城県北の仙台直通の鉄道、バスが空白の地帯に参入
32名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 13:11:42 ID:Tc4ZuPeB
1.起点  富士急御殿場車庫
2.経由地   −御殿場駅ー(R246)ー沼津駅ー(R1)ー新富士駅ー鷹岡車庫ー東名富士ーー東名豊田ー栄ー
3.終点  名古屋駅
4.運行本数・頻度  1日3往復
5.バス会社  JR東海バス、富士急行、富士急シティバス
6.備考  東名高速線が非常に不便になったので。

33名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 17:37:38 ID:5W3hseKd
1.東京駅八重洲口
2.霞ヶ関(上り降車のみ)・江田(同)・春日井IC・高蔵寺駅・
 桃花台・小牧駅・岩倉駅・尾張一宮駅
3.岐阜駅
4.夜行1往復
5.JRバス関東・東海
6.「ドリーム小牧岐阜号」。名鉄のシマ荒らしまくりw
34名74系統 名無し野車庫行:2005/05/14(土) 22:04:58 ID:2RFlIhOy
age
35名74系統 名無し野車庫行:2005/05/14(土) 22:52:16 ID:ax4GBa8G
1.起点   西船橋駅
2.経由地   船橋競馬場駅
3.終点   成田空港
4.運行本数・頻度  1日5〜6往復程度
5.バス会社   京成バス(千葉営業所・貸切センター)
6.備考      小岩・一之江・葛西〜成田空港に続く、京成バス単独運行!
36名74系統 名無し野車庫行:2005/05/17(火) 01:14:53 ID:frgcRHnr
1.起点   成田空港(東京国際空港)
2.経由地  沼津駅北口・静岡駅・中部国際空港・名神多賀・京都駅前・難波OCAT前
      JR東海便のみ 伊勢湾岸道・名阪道経由(停留所:名阪大内ドライブインor
     名阪針TRS)     
3.終点   関西国際空港
4.運行本数 1日3往復(各社一往復づつ)
5.バス会社  JR東海バス・JR関東バス・JR西日本バス
6.備考      小岩・一之江・葛西〜成田空港に続く、京成バス単独運行!
37名74系統 名無し野車庫行:2005/05/25(水) 15:47:17 ID:VUqL5kfK
1.新宿西口BT
2.土岐市・可児・美濃太田・美濃市駅・新関・高速各務原
3.新岐阜
4.夜行1往復
5.京王・岐阜乗合
6.「MAGライナー(仮称)」
38名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 14:52:14 ID:McmBgkrv
>>1
1.起点 東北新幹線郡山駅
2.経由地 郡山市役所・桑野3丁目・コパル前〜郡山IC〜東北道磐越道〜会津坂下IC〜柳津役場前・宮下駅前・川口駅前
3.終点 只見駅前
4.運行本数・頻度 1日朝夕1往復づつ
5.バス会社 福島交通と会津バス
6.備考 冬季運休?w
39名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 15:09:48 ID:McmBgkrv
1.起点 東北新幹線郡山駅
2.経由地 郡山市役所・桑野3丁目・コパル前〜郡山IC〜東北道磐越道〜猪苗代磐梯高原IC
       〜猪苗代営業所(駅前)(国際スキー場前・土湯沢温泉入口・川上温泉)・秋元湖入口・ロイヤルホテル前・五色沼入り口
       ・噴火記念館前・磐梯高原駅・高原ホテル前
3.終点 猫魔ホテル前
4.運行本数・頻度 1日朝昼夕1往復づつ計6本、ただしハイシーズンは1本/h以上もあり
5.バス会社 福島交通と会津バス
6.備考 温泉は一部のみ停車
40名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 15:25:07 ID:McmBgkrv
1.起点 東北新幹線郡山駅
2.経由地 須賀川営業所〜須賀川IC〜東北道〜白河IC
       〜新白河駅高原口・会津下郷駅前・(田島)駅四つ角(降車のみ)
3.終点 田島駅前
4.運行本数・頻度 1日朝夕1往復づつ
5.バス会社 福島交通と会津バス
6.備考 郡山駅・須賀川・新白河は乗車オンリー、下郷駅前・田島は降車オンリー。逆も然り。
     なおこの路線は甲子道路全通が前提w
41名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 16:15:22 ID:McmBgkrv
さらに妄想してみるw

1.起点 東北新幹線郡山駅
2.経由地 郡山市役所・桑野3丁目・コパル前〜郡山IC〜東北道磐越道〜会津若松IC〜アピオ中央・アピオ入口・塩川GP前
3.終点 喜多方営業所
4.運行本数・頻度 1日4往復ほど
5.バス会社 福島交通と会津バス
6.備考 なし

1.起点 東北新幹線郡山駅
2.経由地 郡山市役所・桑野3丁目・コパル前〜郡山IC〜東北道磐越道〜西会津IC〜石川商店から各停
3.終点 野沢駅前
4.運行本数・頻度 1日2往復以下?
5.バス会社 福島交通と会津バス
6.備考 なし

>>38-41まで参考にしますた。連投スマソ。
ttp://www.aizu.com/bus/pdf/map200504.pdf
42高速鉄道代表取締役:2005/05/29(日) 00:14:04 ID:NiAhJ9bo
1.起点 名古屋(名鉄バスセンター)
2.経由地 桃花台〜瑞浪天徳〜中津川〜駒場〜上飯田〜高森〜松川〜清流宛〜
    七久保(道の駅)〜国道飯島〜福岡馬美塚〜駒ヶ根駅〜駒ヶ根営業所 
3.終点 駒ヶ根高原

4.運行本数・頻度 3時間に1本
駒ヶ根発(駒ヶ根駅)5:00・(駒ヶ根高原)10:00・14:00・18:00
名古屋発(駒ヶ根高原)8:30・12:30・15:30(駒ヶ根駅)20:30
5.バス会社 名鉄バス&伊那バス駒ヶ根営業所&中央アルプス観光
6.備考
伊那市溌のバスが少ないため 観光用に増発
43名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 12:00:44 ID:pnYzgMJt
1.起点  大阪(なんば)
2.経由地 高槻・京都〜一関 
3.終点  盛岡駅
4.運行本数・頻度 1日1本
5.バス会社 大阪国際興業・岩手県交通
44名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 21:51:38 ID:o+uoZRFx
ドリーム福岡号
1 博多駅、小倉駅
2 福岡都市高速、九州、中国、山陽、名神、東名、首都高
3 東京駅八重州口
4 夜行1往復
5 JR九州バス、JRバス関東
2階建てバス使用、1階にミニロビー・トイレ・途中休憩2回(夜15分・朝20分)
博多発19:00東京着9:30/東京発21:00博多着11:30
片道14000円往復26000円
45名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 23:20:14 ID:KxetvgP6
1.起点 羽田空港
2.経由地  沼津駅、新富士駅(新富士方面行きのみ)
3.終点  鷹丘車庫、三島駅
4.運行本数・頻度  4往復/日(新富士)、1往復/日(三島)
5.バス会社 京急バス、富士急静岡バス(新富士)、富士急シティバス(三島駅)
46名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 21:48:21 ID:tCMBb70L
1.長崎駅前(交通センター)
2.大波止〜(長崎・九州・関門橋・山陽・中国・名神・東名・首都高).〜お台場・銀座四丁目
3.東京駅八重洲口(路上・実際の終点は深川車庫)
4.1往復
5.東京都交通局、長崎県交通局
6.公営事業者のメンツのみで開業だが、実際の運行は『管理の委託』で、受託会社のアルバイト社員による運行。
 東京都交通局→はとバス、 長崎県交通局→西鉄系の関連会社
47タモリ:2005/06/14(火) 05:29:05 ID:2qXrlD8j
>>43
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 片道だけかよ!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
48名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 15:27:40 ID:iMpiou97
1.起点  盛岡バスセンター
2.経由地  盛岡駅、一ノ関駅、新潟駅
3.終点  新潟・万代シティバスセンター
4.運行本数・頻度  1日3往復
5.バス会社  新潟交通、JRバス東北、岩手県交通
49名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 09:14:00 ID:GA8nSsrm
1.西鉄天神BC、博多駅交通C、黒崎IC引野口、砂津、小倉駅前、高速門司港
2.福岡都市高速、九州、中国、山陽、しまなみ海道、
3.川内IC、松山IC口、道後温泉、大街道、松山市駅
4.夜行1往復(他に大分道、フェリー、八幡浜経由の昼行便もあり)
5.西鉄高速バス、伊予鉄道
6.路線愛称は「いよのくに」で、ワンマン運行。
  スーパーハイデッカー3列独立シート車28〜29人乗り使用
  天神発22:20松山着7:50/松山発22:00天神着7:30
  片道7500円往復13500円4枚綴回数券24000円
 
50名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 10:47:10 ID:46PigZLy
>>49 夜行はちと値段的に厳しいっぽ 昼行なら使えそう(飛行機少ないんで)
夜行
0500円松山市駅〜観光港(バス)
4000円松山〜小倉 関西汽船2等
1000円小倉駅〜天神 
昼行
1740円松山市駅〜八幡浜港
1770円八幡浜〜別府 宇和島運輸フェリー2等
3110円別府北浜〜天神BC とよのくに
計6220円
51名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 12:18:10 ID:LPlOCBuN
>>48
3往復も需要があるとは思えん

で、青森もあげてみる

1.起点  青森駅前
2.経由地  東北道〜磐越道 新潟駅
3.終点  新潟・万代シティバスセンター
4.運行本数・頻度  1日1往復(夜行)
5.バス会社  新潟交通、JRバス東北他

8時間近くかかるので夜行しか選択できないのが難点だが
52名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 13:49:14 ID:D+3Wsvy8
>>47
ワロタ
53名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 21:21:09 ID:byQwyVus
1.起点 鹿児島中央駅前
2.経由地 串木野−川内−阿久根−出水−水俣−八代
3.終点 福岡天神
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 西鉄高速バス・九州産業交通・南国交通

いわゆる「ドリームつばめ」の代わりのバスです。
しかしまだまだ高速道路が未発達なので
終点に朝6時に着くには始発地を何時に出なければいけないんだろうか?
54長崎東京線:2005/06/18(土) 15:11:14 ID:aOQhWrap
すごい瞑想ですね、ブルトレさくらのバス版ですね
東名よりは中央のほうがいいよ
まあ、はかた号ができてブルトレあさかぜ東京博多間が廃止になったと聞いてマス
55名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 15:15:12 ID:zLWVrR/Q
1起点.品川駅東口
2経由地.直行
3終点.羽田空港
4運行本数2時間に1本程度
5バス会社.東京空港交通
5653 はね:2005/06/18(土) 15:16:01 ID:aOQhWrap
むかし四国内にあった
土佐路 伊予路をおもいだしました
57名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 18:06:46 ID:joxn7Hot
1.起点:福島駅東口
2.経由地:郡山駅前−須賀川営業所−栄(名古屋市内)
3.終点:名鉄バスセンター
4.運行本数:夜行1往復
5.バス会社:福島交通・名鉄バス

58名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 18:17:01 ID:4glbvBZT
>>53

鹿児島中央 22:30
串木野 23:10
川内 23:40
阿久根 00:25
出水 01:00
水俣 01:20
日奈久 02:15
博多駅交通センター 05:50
西鉄天神バスセンター 06:00

ただ走るだけなら、6時間ほどで着きそう。
途中の停車時刻を考えて22:30発にしてみた。
鹿児島〜串木野は西回り(南九州道)を通ります。

59名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 00:46:14 ID:0AKQhHcX
>>53
>>58を基に福岡発を作ってみましたが、

西鉄天神バスセンター 22:30 
博多駅交通センター 22:40 
日奈久 02:25
水俣 03:20
出水 03:40
阿久根 04:15
川内 04:50
串木野 05:20
鹿児島中央 06:00

熊本県内の通過時刻がちょっと早すぎかなと。
1時間遅く発車して鹿児島中央着7時ならどうだろうか。
60名74系統 名無し野車庫行:2005/06/22(水) 12:57:09 ID:ztgJJDGw
1.起点  仙台駅
2.経由地  仙台駅-広瀬通一番町=長岡駅-柏崎駅-直江津駅-高田駅-上越市役所
3.終点   上越市役所
4.運行本数・頻度  1日2往復
5.バス会社  頚城バス、JRバス東北
61名74系統 名無し野車庫行:2005/06/23(木) 01:12:28 ID:3pRaUNKm
1起点 横浜駅東口
2経由地 みなとみらいIC 湾岸習志野IC 海浜幕張駅 メッセ中央 検見川浜駅 稲毛海岸駅 千葉中央駅
3終点 千葉駅
4運行本数・頻度 1本/h
5バス会社 京浜急行バス 京成バス 小湊鐵道
6備考 幕張新都心線の復活・千葉駅延長
62名74系統 名無し野車庫行:2005/06/23(木) 20:06:17 ID:UM65gZna
>>54
長崎県営が真面目に考えていたらしい。
63名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 10:41:18 ID:7DDrnVM8
1.起点  仙台駅
2.経由地  仙台駅-広瀬通一番町=妙高高原駅-長野駅-県庁-善光寺
3.終点   善光寺
4.運行本数・頻度  1日2往復
5.バス会社  川中島バス、JRバス東北
6. 備考 仙台行きはフルキャストスタジアムまで運行
64名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 12:54:25 ID:E0yvI8jL
>>31
いいですね。仙台東IC経由なら、宮城野陸橋拡幅が済めばもっと早くなるかも。
しかし、石巻・女川線ともども、運賃が上がりかねないなあ。
宮城野貨物駅の上か下かを通って早く仙台東道路ができてホスィ。
65名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 15:08:00 ID:WM/ZJpIc
横浜−稲毛海岸線、廃止になっちゃったんだね。
>>61さんの便乗案

1 横浜駅東口
2 (TDS→TDL) 新浦安駅 *湾岸南船橋
3 海浜幕張駅→メッセ中央
4 TDR線を、朝〜午後の横浜行、昼〜夜間の横浜発を中心に数本延長
5 京浜急行バス 京成バス
6 *湾岸南船橋=東関道にBS新設
横浜発は海浜幕張経由メッセ終着、横浜行は海浜幕張始発メッセ経由。
66名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 22:28:52 ID:x6e3q8c4
>>65
マジレスすると、メイン需要はこの案と逆だったんですよ、、、。
67名74系統 名無し野車庫行:2005/06/26(日) 20:30:18 ID:vZvQTExc

1.起点  豊橋駅
2.経由地 豊橋駅→R1(各バス停停車)→潮見坂→浜名BP(各IC停車)→浜松駅
     →東名(各バス停停車)→静岡駅      
3.終点  静岡駅
4.運行本数・頻度 1時間に1本。朝6時から夜9時まで。
5.バス会社  豊橋鉄道、遠州鉄道、しずてつジャストライン、
6.備考  豊橋・浜松、浜松・静岡の区間便もあり。
     豊橋以東で競争相手がおらず殿様商法の、JR倒壊をびびらせてほしい。
     まず無理か・・・orz
68名74系統 名無し野車庫行:2005/06/27(月) 13:00:19 ID:oAqJy6ab
1.起点 東北急行バス東京営業所(東雲車庫)
2.経由地 東京駅八重洲通り・三ノ宮駅
3.終点 姫路駅
4.運行本数・頻度 夜行1往復/日
5.バス会社 東北急行バス・神姫バス
6.備考 将来的には渋谷線と統合、渋谷マークシティに停車。
69名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 00:37:40 ID:6Gy1vmqH
1.起点:狛江営業所
2.経由地:狛江駅・喜多見駅入口・二子玉川駅
3.終点:羽田空港/成田空港
4.運行本数・頻度 羽田:毎時1〜2本 成田:一日10往復程度
5.バス会社 羽田:小田急狛江・トランセ瀬田・京急バス羽田
      成田:小田急狛江・京成バスorリムジン
6.備考 小田急狛江地区:新宿or新百合ヶ丘の中間なので、利便性あり?
    プラス、ニコタママダムの旅行の御供に!!
    ただし、土日祝・日中の二子玉川渋滞が難点・・・
70名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 12:05:09 ID:Y4hJKs57
1.起点 新百合ヶ丘駅
2.経由地 市ヶ尾バスターミナル・京都駅八乗口・湊町バスターミナル・なんば高速バスターミナル
・堺駅前・堺東駅前
3.終点 堺市駅前
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 小田急シティバス・南海バス
6.備考 立川〜京都・大阪・堺(立川バス・南海バス)が元ネタ。
川崎・横浜両市北部(小田急線・田園都市線沿線)から関西への利用者を取り込む。
71名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 20:11:22 ID:yJr3KBES
1・起点:松阪駅前
2・経由地:松阪IC・久居IC・津IC
3・終点:中部国際空港
4・運行本数:毎時1往復
5・バス会社:名鉄バス・三重交通
6・松阪から中部国際空港まで高速船が就航されない為、
  代替としてリムジンバスの運行開始。
72名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 00:13:13 ID:QuJ07EgG
1起点:羽田空港
2経由地:本牧、間門、根岸駅、磯子駅
3終点:新杉田駅
4運行本数:一日に5〜6本
5バス会社:横浜京急バス杉田営業所
6備考:磯子線の復活。根岸、本牧地区にも停車させる。終点は新杉田駅に変更。
73名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 00:16:41 ID:0bMiWGdP
>>72
もう少し延長して並木中央、金沢工業団地、八景島まで延長したらどう?
74名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 00:17:29 ID:RRtKjGKw
起点 小樽駅前
終点 根室駅前
夜行1往復
途中停車場所
南小樽、小樽築港、札幌駅前、帯広駅前、釧路駅前、厚岸、厚床
根室交通、中央バス

これは国鉄時代にあった、鈍行からまつのバス版
75名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 11:18:05 ID:4mBhtvJz
1.起点 海浜幕張駅
2.経由地 東京ディズニーシー・東京ディズニーランド・東京テレポート駅・羽田空港・
横浜駅東口・東名富士・東名清水・東名静岡 
※TDS・TDRは休園日通過 ※羽田空港通過便もあり
3.終点 静岡駅
4.運行本数・頻度 9往復/日 ※横浜駅東口〜静岡駅間折り返し便含む
5.バス会社 京成バス・京浜急行バス・JR東海バス
6.備考 ※愛称「パルラータ」
※一部の座席をマルスに収容、JR「みどりの窓口」等での購入も可能に。
76名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 22:18:40 ID:IH+78N5y
>>67
静岡−浜松便は以前静鉄・遠鉄の共同便が運行されてたけど、今は廃止。
もしも仮に静岡〜浜松〜豊橋便を運行するなら、このくらい必要では

1.起点 三保車庫
2.経由地  新清水・清水駅・国1バイパス・浜松駅・潮見坂経由     
3.終点  豊橋駅
4.運行本数・頻度 1時間に1本。朝6時から夜9時まで。
5.バス会社  豊橋鉄道、遠州鉄道、しずてつジャストライン、
6.備考  国1バイパス沿いにバス停を新設し、東名バス・JRの使い勝手が悪い地域の利便向上。
     (例えば静岡市瀬名・唐瀬・羽鳥や岡部町・掛川市日坂など)
     ただし静岡市某所の国1バイパスの渋滞がネックか


もう1つ
1.起点 七間町(静岡市)
2.経由地  静岡駅・東名静岡・浜松駅・潮見坂・細谷東・赤羽根
3.終点  伊良湖
4.運行本数・頻度 1日2〜3便。
5.バス会社  豊橋鉄道か伊勢湾フェリーが路線バス事業参入w
6.備考  なぜか伊勢湾フェリーの事務所がある静岡と伊良湖を直結。
      ついでに浜松地区と渥美半島の太平洋岸の交通の利便強化。
77名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 22:28:30 ID:PAGrW0/+
1.起点         仙台駅前(宮交高速バス案内所)
2.経由地        ノンストップ(仙台宮城IC〜東北道〜磐越道〜北陸道〜福井北IC)
3.終点          京福バスターミナル
4.運行本数・頻度   1往復(夜行)
5.バス会社       京福バス・福井鉄道・宮城交通
78名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 22:39:18 ID:IbP2Qe2q
1.錦糸町駅(東武ホテル)
2.楽天地・住吉駅・イースト21・東陽町駅
3.羽田空港
4.当初は10本/日程度
5.東京空港交通・はとバス
6.都営の空港乗り入れは駄目らしいので、傍系会社(はとバス)で運行。
79名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 22:43:33 ID:LXNZz+ZO
>>78
ぷぷぷw
80名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 23:02:09 ID:NzNOd9qq
>>78-79
確かにぷぷぷw
だけど、住吉駅・東陽町駅接着と増便は実現してほしいところ。
すぐ近くに「ホテルに頼らない特大成功事例」が転がってるのに、天下り会社単独だと高飛車になるんかな。
81名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 01:36:51 ID:E3NDDuET
1.起点 多摩センター駅
2.経由地 聖蹟桜ヶ丘駅・中央道日野・京都駅八条口・大山崎・名神高槻・名神茨木・
千里中央・千里ニュータウン・新大阪
3.終点 大阪・梅田(阪急三番街)
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 京王バス東・阪急バス
6.備考 多摩ニュータウンとその周辺から関西への利用者を取り込む。
関西からサンリオピューロランドへの来園にも便利。
82名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 03:40:39 ID:52qfwrO2
1.北千住駅西口
2.王子駅・池袋駅東口(中央道)金山駅南口・名古屋駅太閤通口
3.新岐阜BC
4.一日1往復
5.東武バス・岐阜バス
6.高速バス空白地域の常磐線・東武伊勢崎線・TX沿線住民や池袋から名古屋・岐阜方面への需要を狙う。
83名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 03:59:09 ID:FVkWJtgM
1.起点 成増駅
2.経由地 高島平駅−日本中央バス東京営業所−浮間舟渡駅−赤羽駅
3.終点 羽田空港
4.運行本数・頻度 1日6往復
5.バス会社 東京空港交通・日本中央バス・国際興業バス
6.備考 1往復のみ日本中央バス東京営業所発着
84名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 06:04:26 ID:uYdyuY2R

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
85空港バス愛好会:2005/06/30(木) 09:36:40 ID:/kCndUAP
1.起点 横浜YCAT
2.経由地 京急バスみなとみらい営業所、中華街入口、マイカル本牧、
      (本牧〜空港中央)羽田空港、(一般道)東京テレポート駅、
      (一般道)品川駅東口、(芝浦〜池袋線〜美女木〜関越道〜
       上信越道〜長野)長野インター、長電高速BS、権堂、須
      坂駅、小布施、アップルシティ中野
3.終点 湯田中温泉駅
4.運行本数 一日2便(昼行、夜行各1便)
5.バス会社 京急バス、長電バス
86名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 11:55:25 ID:AAg1qD81
1.起点 東北急行バス東京営業所(東雲車庫)
2.経由地 新木場駅・錦糸町駅・北千住駅・仙台駅前
3.終点 東北急行バス仙台営業所
4.運行本数・頻度 1日昼行2往復
5.バス会社 東北急行バス
6.備考 東北出身者の多い東京東部地区(総武線・常磐線・東武伊勢崎線・TXなどの沿線)対
仙台を直結する路線。都心(東京駅・八重洲通りなど)へ出る手間を省く。
錦糸町にある東武系ホテルでは、この路線利用者限定の宿泊・休憩・食事プランを用意。
新木場からお台場やTDRへのアクセスも便利。
87名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 16:29:53 ID:Abk3hAqh
>>85
みなとみらい営業所って何?
ポートサイドのこと?
88名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 17:12:52 ID:oDmuZDEp
>>87
ポートサイドは車庫ですらないから。
横浜に車庫作れって事じゃないの?
89名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 18:17:32 ID:6hIyYSzX
1.起点        八戸ラピアバスターミナル
2.経由地       十一日町(八日町)・馬場・八戸IC
3.終点         横浜駅東口バスターミナル
4.運行本数・頻度  1往復(夜行)
5.バス会社      南部バス・京浜急行バス
6.備考         京急便は横浜京急バスに委託。
90名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 19:24:58 ID:BkC2tUUB
1.起点  JR遠野駅   
2.経由地 東北道・外環・首都高湾岸線・環状2号線
3.終点 秋葉(横浜市戸塚区)
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 JRバス東北・横浜神奈交
6.備考 某ギャルゲーファンのために…。
91名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 08:19:48 ID:nHmyQzsz
1.起点 大阪駅桜橋口
2.経由地 京都駅烏丸口・町田バスセンター
3.終点 多摩センター駅
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 西日本JRバス
6.備考 >>81の対抗路線
多摩側では神奈中が協力(運行支援・発券・広報など)
乗車券は「みどりの窓口」でも購入可能
92名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 00:18:00 ID:CCUUpuq1
>>90
字は違うけど、腐女子向けに「志木駅前」行きも作ってやれw
93名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 12:18:23 ID:0XXoL5C7
>>84へお前がカキコした内容そっくり返す。
94名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 18:48:50 ID:clGq1Xx5
1.起点 サンシャインシティプリンスホテル
2.経由地 池袋駅東口・大宮駅西口
3.終点 弘前バスターミナル
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 西武バス・弘南バス
6.備考 根強い人気で繁忙期には20台以上の隊列を組んで走る「ノクターン」の救済を兼ね、
東京北西部・埼玉県南部(東北出身者が多い地域)と青森県津軽地方を直結する。
95名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 20:38:14 ID:THbLuNSJ
1.起点    横浜YCAT
2.経由地  羽田空港 久喜駅 東鷲宮駅入口 栗橋駅 古河市役所入口
3.終点    古河駅西口
4.運行本数・頻度 1日4往復
5.バス会社  京急バス・茨城急行・朝日自動車
6.備考 横浜−久喜〜古河\2,300、羽田−久喜〜古河\2,000
    横浜−羽田、久喜−古河間のみの利用は不可。
96名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 21:32:00 ID:vx9g6Zg9
>>95
地味な路線だな
97名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 21:41:58 ID:a9rKib+x
>>95
対横浜では、湘新とまるかぶりだものな。
せめて、佐野・足利・太田あたりの行先の方がいいだろう。

あるいは古河から先、下妻方面に伸ばすとか。
98名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 00:40:23 ID:0w+wVmqn
>>97
>あるいは古河から先、下妻方面に伸ばすとか。

そうなると関鉄が食指を伸ばして来る悪寒。

1.起点 羽田空港
2.経由地 東北道白岡・佐野市役所・足利市駅
3.終点 国際十王交通足利営業所(旧:両毛観光本社)
4.運行本数・頻度 3往復/日
5.バス会社 東京空港交通・国際十王交通・関東自動車
6.備考 「サルビア」(成田空港〜佐野・足利・桐生、東京空港交通・関東自動車)を
ベースに、国際十王交通(東武系)にも花を持たせた。足利・佐野からの需要だけでは
集客に難があると考え、他の東武系各社と協議の上東北道白岡バス停を整備して停車させる。
99名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 01:54:26 ID:doJHhPn8
1.起点      あべの橋
2.経由地     なんば・東梅田・宮交シティ・都城北・小林・人吉
3.終点      宮崎駅
4.運行本数・頻度 1本(夜行)
5.バス会社    近鉄バス・宮崎交通
6.備考      当分の間は宮崎交通の単独運行
100名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 09:25:52 ID:YgFvGmae
1.起点 本厚木駅
2.経由地 町田バスセンター・横浜駅東口バスターミナル・青森駅通
3.終点 ホテル青森
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 湘南神奈交バス・十和田観光電鉄
6.備考 元ネタは本厚木・町田・横浜〜北上・花巻・盛岡(湘南神奈交バス・岩手県交通)と
渋谷・池袋・大宮〜青森「ブルースター」(国際興業・十和田観光電鉄)。
神奈川県内から北東北への新たな直結路線。
101名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 22:40:47 ID:p9+ehOr3
1.起点 静岡駅・浜松駅
2.経由地 飯田・松本・長野駅
3.終点 善光寺
4.運行本数・頻度 1往復
5.バス会社 JR東海バス・川中島バス
6.備考 名称「いいずらライナー」
102名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 23:06:27 ID:upmDslD3
1.起点 新宿駅西口ハルク前
2.経由地 池尻大橋・東名向ヶ丘・(休憩:足柄SA)・東名富士・東名清水・東名静岡
3.終点 ホテルセンチュリー静岡(静岡駅南口)
4.運行本数・頻度 昼行便10往復程度(好評ならば増発も)
5.バス会社 小田急箱根高速バス・富士急系列のどこか(富士急静岡バスorフジエクスプレス)
6.備考 新宿を中心とした東京西部と静岡県中部を結ぶ路線。
コンセプトは「高速道路を走るロマンスカー」。
途中停車地を極力減らし、「乗客の入れ替わりがない快適かつ安心な落ち着いた車内」を
売り物に、JRバス東名高速線との差別化を図る。
小田急電鉄の座席予約システムを通じての購入も可能とする。
103名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 23:12:30 ID:ZHGK7pF0
>>102
どちらにしろ沼津あたりから回送かするのだから、それなら東海バス
グルーフのどこかがいいいと思う。本来なら地元のしずてつがやる気
出せばいいのだけれど。
104名74系統 名無し野車庫行:2005/07/04(月) 01:07:17 ID:r0xCEvPo
>>99
過去に運行されていたのですが
105名74系統 名無し野車庫行:2005/07/04(月) 01:19:08 ID:DBzT6Oze
99
うんたしかにあった夜行高速バス
106名74系統 名無し野車庫行:2005/07/04(月) 12:20:47 ID:o3HW+vI1
>>99>>104-105
フェリーに敵わずあぼーんした。大阪〜延岡、大阪〜大分も同様。

廃止路線のリベンジで
1.起点 川崎駅
2.経由地 横浜駅東口バスターミナル・三ノ宮駅
3.終点 姫路駅
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 京浜急行バス(又は羽田京急バス)・神姫バス
6.備考 川崎・横浜〜神戸を京浜急行電鉄(当時)・阪神電気鉄道が運行していた
「アンカー」の神戸側事業者を変えた。姫路への延長も。
107名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 20:16:18 ID:cbnA2OWc
1.起点 東北急行バス東京営業所(東雲車庫)
2.経由地 新木場駅・浜松町バスターミナル・東京駅八重洲通り・築館町・くりこま高原駅
・栗原市金成庁舎前
3.終点 一ノ関
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 東北急行バス・東日本急行
6.備考 元合弁会社&現役合弁会社のタッグで、東京都心と宮城県北部・一ノ関を結ぶ。
108名74系統 名無し野車庫行:2005/07/06(水) 10:18:07 ID:PVZkMHI9
1.起点 秋田駅
2.経由地 常陸太田駅・常陸太田市役所・水戸市役所
3.終点 水戸駅
4.運行本数・頻度 お彼岸と春分に夜行1往復
5.バス会社 秋田市営バス
6.備考 秋田に移った常陸出身者の子孫の墓参り用(結構いるんだよ)
109名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 20:48:53 ID:43DOGwbY
1.起点 恩方営業所(八王子市 多摩バス・富士急平和観光)/神奈中多摩車庫(八王子市 神奈中バス・山梨交通)
2.経由地 高尾駅北口・西八王子駅入口(以上恩方発着)/多摩境駅・橋本駅北口・鑓水(以上南大沢駅発)
・JR八王子駅北口(上りのみ)・京王八王子バスターミナル・村内ファニューチャーアクセス・中央道八王子(以降新宿線<石和経由>と同じ)
3.終点 甲府駅
4.運行本数・各2往復 計4往復
5.バス会社 多摩バス・神奈川中央交通・富士急平和観光・山梨交通
6.備考 八王子方面発の始発は新宿線の始発より早く到着、甲府発の終発は新宿線の終発より遅く設定。
八王子や相模原に多い山梨出身者や、山梨に工場・営業所を持つ会社の人に対応。
110名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 20:55:11 ID:43DOGwbY
↑訂正
2.南大沢駅発→多摩車庫発着

6.追加
恩方発は中央道八王子の近くと重ならないように、高尾経由とした。
111名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 21:41:39 ID:Q3faySeF
1)秋田駅前・大曲駅前、2)秋田道・東北道経由、3)横浜駅東口・町田BT・本厚木駅南口、4)夜行1往復、5)秋田中央交通と神奈川中央交通との共同運行。
112名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 23:15:22 ID:wpgxF3kr
八尾空港リムジンバス

 八尾空港⇔各私鉄ターミナル
113名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 12:16:17 ID:hz0Vfpj5
1.起点 川口駅東口
2.経由地 赤羽駅東口・王子駅・豊島五丁目団地
3.終点 羽田空港
4.運行本数・頻度 航空機の利用に便利な時間帯に毎時1〜2本(赤羽・王子折り返し便も含む)
5.バス会社 国際興業・東京空港交通
6.備考 川口市及び東京北部対羽田空港の路線
114名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 19:00:29 ID:/dIBmTg2
1.起点:木ノ本(木ノ本バスターミナル)
2.経由地  気分しだい
3.終点:桜 (名鉄桜駅付近に新設)
4.運行本数:はにゃーん? (適当w
5.バス会社:近江鉄道バス、名鉄バス
6.備考:ヲタク専用。コスプレイヤーは運賃半額w
115名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 19:49:49 ID:XofPlqnI
1.起点      万代バスセンター
2.経由地     新潟駅前・古町・市役所前・鳥原・巻・潟東・三条・燕・福井北IC
3.終点      京福バスターミナル
4.運行本数・頻度 3往復(各社1往復ずつ担当)
5.バス会社    新潟交通・京福バス・福井鉄道
116名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 20:16:45 ID:clEa9jKq
>>101
つうか名称の語呂だけで考えただろw

現実的な話を言うなら三猿南信か中部縦貫ができないと話にならない。
117名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 21:59:38 ID:L9YwweZN
>>95
羽田発着台場経由の方が良さそうだな
118101:2005/07/08(金) 22:30:18 ID:U4LdW+k+
>>116
全くその通りw
長野も静岡も「〜ずら」を使うからw
119名74系統 名無し野車庫行:2005/07/09(土) 00:45:41 ID:cPdP5wVE
受けを狙うならこっちでw
当方東北人なので伊豆も遠江と同じ方言かはしらなんだが。

1.起点  山のホテル
2.経由地 桃源台 仙石 御殿場駅  飯田・松本・長野駅
3.終点 善光寺
4.運行本数・頻度 1往復
5.バス会社 小田急箱根高速バス・川中島バス
6.備考 名称「い伊豆らライナー」

120名74系統 名無し野車庫行:2005/07/09(土) 09:50:54 ID:fYV9+Icb
>>119
伊豆ってどこにあるか知ってる?
121名74系統 名無し野車庫行:2005/07/10(日) 07:10:20 ID:gZxCTX5g
1.起点 あべの橋駅
2.経由地 近鉄なんば駅西口(OCATビル)・大阪駅前(地下鉄東梅田駅)・名神茨木インター・
名神高槻・名神大山崎・京都駅八条口・藤岡インター・高崎駅東口・前橋亀里パーキング・前橋駅南口
3.終点 渋川関越交通営業所
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 近鉄バス・関越交通
6.備考 大阪・京都〜群馬県内を結ぶ新路線。単独運行の某社に対抗。
122名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 12:56:10 ID:RftxJJuN
1.起点 水戸駅南口
2.経由地 大工町・大塚・石岡(常磐道上BS)・土浦駅東口・つくばセンター・並木大橋・
春日井駅・栄(オアシス21、名古屋発便のみ停車)
3.終点 名古屋駅(桜通口JRハイウェイバス乗り場)
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 JRバス関東・関東鉄道
6.備考 将来の圏央道延伸開通を見越して中央道経由とする。
名古屋方ではJR東海バスが運行支援・広報などを担当。
概ね半数の座席をマルスに収容、「みどりの窓口」等でも購入可能に。
123名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 18:25:18 ID:L95WKjtG
1.起点      むつバスターミナル
2.経由地     むつ営業所・横浜・野辺地案内所・浜松町
3.終点      品川バスターミナル
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社    下北交通
6.備考      東京側の発見業務は京急バスに委託
124名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 19:56:14 ID:q4E2cSKy
>>121
その案は申請段階まできて単独運行某社の圧力で白紙になりました
関越交通が発注してた新車は他社に買い取ってもらいました
125名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 22:59:17 ID:lEwSYPbe
・金山⇔奈良
・金山⇔豊田
126名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 23:08:53 ID:eOx2S92U
>>112
突っ込んで失礼かと思うけど。

1.起点 八尾南駅
2.経由地  空港内各社前
3.終点  八尾空港、航空局前
4.運行本数・頻度  7時〜21時まで30分ごと
5.バス会社 菌鉄バス
6.備考  使用車種は、エリッセorポンチョで運賃は100円。

片道13分、往復26分の見積もりで30分ヘッドにしたけど、
もう少し片道運行時間を詰めることが出来るかもw
127名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 23:19:48 ID:gaMZjlxW
>エリッセ


ワロタ
128名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 23:44:17 ID:MjeX2fl7
1.起点 新宿駅新南口
2.経由地 ★東京駅八重洲南口・☆池袋三越前・☆王子駅・館林市役所・大泉町役場・BUSターミナル太田
3.終点 太田駅南口
4.運行本数・頻度 8往復/日
5.バス会社 JRバス関東・関東自動車
6.備考 愛称「メープル新宿」

1.起点 新宿駅新南口
2.経由地 ★東京駅八重洲南口・☆池袋三越前・☆王子駅・佐野プレミアムアウトレット・
佐野市役所前・東武足利市駅
3.終点 JR桐生駅南口
4.運行本数・頻度 8往復/日
5.バス会社 JRバス関東・関東自動車
6.備考 愛称「サルビア新宿」

★…下り便のみ・☆…上り便のみがそれぞれ停車
新宿〜宇都宮「マロニエ新宿」と成田空港〜太田「メープル」及び成田空港〜桐生「サルビア」を
組み合わせた。
129名74系統 名無し野車庫行:2005/07/12(火) 12:42:53 ID:fBZFkEic
1.起点 若葉台中央
2.経由地 二俣川駅
3.終点 羽田空港
4.運行本数・頻度 羽田空港発着航空便利用者が見込まれる時間帯に1〜3本/h
(二俣川駅〜羽田空港間の便も含む)
5.バス会社 相鉄自動車・京浜急行バス
6.備考 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1095773555/351の声を参考に
まずは相鉄沿線から羽田空港までの直通アクセスルートを開拓。
130空港バス愛好会:2005/07/12(火) 13:09:26 ID:NoahP2dN
相鉄二俣川駅と羽田空港の路線は、近日運行されるそうです。相模鉄道と相鉄自動車との調整が整い次第運行日決定だそうです。
131名74系統 名無し野車庫行:2005/07/15(金) 08:45:30 ID:7q6o0N7y
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/050713_01.pdf
今まで出来なかったのがおかしいくらいの路線。
今後は路線延長や相鉄電車とセットになった割引切符の発売を期待。

1.起点 横浜駅西口
2.経由地 東名綾瀬・東名清水・東名静岡
3.終点 静岡駅北口
4.運行本数・頻度 6往復/日
5.バス会社 相鉄自動車・しずてつジャストライン
6.備考 >>75の対抗路線
132名74系統 名無し野車庫行:2005/07/15(金) 17:19:41 ID:tPb+QgGC
1.起点 ふじみ野駅
2.経由地 志木駅・新座駅・西武新座営業所・ひばりが丘駅
3.終点 羽田空港
4.運行本数・頻度 一日3往復
5.バス会社 東武・西武・東京空港交通
133名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 00:12:36 ID:eYy9FrGt
1.起点 北千住駅
2.経由地
3.終点 羽田空港
4.運行本数・頻度 航空機の利用に便利な時間帯に毎時1〜3本
5.バス会社 東武バスセントラル・京浜急行バス・東京空港交通
6.備考 東京北東部の拠点・北千住と羽田空港を直結
134空港バス愛好会:2005/07/16(土) 01:31:55 ID:7eG6HmJu
おっしゃる通りで南海バスと関越交通でやる予定だったそうです。南海バスは近日江ノ電バスと共同で鎌倉・湘南から京都・大阪の夜行バスを運行するそうです。
135名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 02:56:15 ID:qnfdgz+8
>>128
こんなのはどう?

1.起点        鬼怒川温泉駅
2.経由地       藤原町役場前・鬼怒川ロープウェイ乗り場・東京電力鬼怒川発電所
            ・東武ワールドスクウェア・日光江戸村・ウェスタン村・今市警察署
            ・今市市文化会館・今市IC
            (宇都宮ICから宇都宮北道路経由の場合)
            ・宇都宮IC・国立栃木病院・桜通り十文字・東武宇都宮駅北口・県庁前
            (東北道鹿沼IC経由の場合)
            ・鹿沼IC入口・砥上営業所・滝谷町・東武宇都宮駅西口・県庁前
3.終点        JR宇都宮駅西口
4.運行本数・頻度 12往復/日(朝夕毎時1本、日中2時間毎に1本)
5.バス会社     関東自動車(簗瀬営業所)・東武ダイヤルバス(鬼怒川営業所)・東野交通(宇都宮営業所)
6.備考        栃木の県都宇都宮と鬼怒川温泉を直結する。
            一部龍王峡駅前〜川治湯元〜湯西川温泉駅〜栗山村役場湯西川出張所へ延長
           
136名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 07:42:43 ID:3c3uDBrl
>>135
あれば便利な路線ではあるが、GW・夏季(主に旧盆)・紅葉シーズンの渋滞が心配。
停留所も数を絞り、福島・仙台方面対鬼怒川への新幹線連絡バスとしての役割を強めた方が
良い希ガス。運行会社もJRバス関東・東武系列(東武バス日光・東武ダイヤルバス・
日光交通のいずれか)のペアが良いと思われ。

1.起点 仙台駅東口
2.経由地 鬼怒川温泉駅・東武日光駅
3.終点 日光西参道
4.運行本数・頻度 4月下旬〜9月下旬の季節運行 昼行2往復
5.バス会社 JRバス東北・東武バス日光
6.備考 直通交通機関のない仙台〜鬼怒川・日光を直結。
多くの座席をマルスに収容、「みどりの窓口」等でも購入可能に。
137名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 21:10:21 ID:rMIayRFk
1.起点 盛岡バスセンター
2.経由地 盛岡駅・北上駅・一ノ関駅〜調布駅北口・府中駅・八王子駅北口
3.終点 京王八王子駅
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 岩手県交通 多摩バス
138名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 22:43:42 ID:cK6lTv1o
1.起点        水戸駅北口
2.経由地       水戸駅南口・大工町・双葉台団地・大塚
3.終点        仙台駅前(宮交高速バス総合案内所)
4.運行本数・頻度 20往復
5.バス会社     関東鉄道・宮城交通
139名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 23:17:44 ID:7kQqeu5E
1.起点 浜松駅
2.経由地 市役所前、浜松北高(一部せいれい病院) 和合町、葵町、本田技研、東名館山寺、JRバス三ケ日営業所、都筑、三ケ日総合事務所、三ケ日
3.終点 三ケ日車庫
4.運行本数・頻度 10往復ぐらい 2時間に1本+α
5.バス会社 遠州鉄道(細江)、JRバス関東(東京−三ケ日)
6備考浜松駅ー本田技研、JRバス三ケ日営業所ー三ケ日車庫間は乗降指定あり。東名館山寺のみ乗降共に可。
    浜松駅−本田技研間は主要停留所のみ停車。JRバス三ケ日営業所−三ケ日車庫間はすべての停留所に停車。

停車停留所
浜松駅−かじ町ー市役所前ー浜松北高ー静岡大学ー(市役所前ー学芸高校前ー常楽寺ー浜松短大ーせいれい病院ー)住吉町ー和合町ー葵町
ー本田技研ー東名館山寺ーJRバス三ケ日営業所ー都筑ー都筑西ー野路ー山本橋ー切通ー宇志ー三ケ日総合事務所ー東天王ー三ケ日
ー三ケ日車庫
140名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 09:03:23 ID:gvaQ8R9S
1.起点 仙台駅東口
2.経由地 石岡(常磐道上BS)・つくばセンター
3.終点 土浦駅
4.運行本数・頻度 一日(昼行便)2往復
5.バス会社 JRバス東北・関東鉄道
6.備考 仙台〜つくばを結ぶ。学生や研究者が主なターゲット。
概ね半数の座席をマルスに収容、「みどりの窓口」等でも購入可能に。
141名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 18:47:31 ID:Uaxxkgn4
>概ね半数
言葉が不自由だな。

142 BUS MEDIA:2005/07/18(月) 20:13:06 ID:GoEiSW8a
以前「バスメディア」という本があってその中にも瞑想かどうかは知らないが記事がありました
いまから10年程前の専門誌でした、よく神田の書泉グランデに買いに行きました
いつまのかに休刊した後は覚えていないが、知っている人いたら教えて下さい。
143名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 20:25:36 ID:N8zjBSKT
142さんへ
1992年頃に休刊扱いになってます。
144名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 21:23:47 ID:rm+OLVzc
1.起点 筑波大学
2.経由地 つくばセンター 竹園2丁目 千現1丁目 並木1丁目 並木大橋
     (A.六本木ヒルズ) (B.東京ビッグサイト パレットタウン)
3.終点  A. 渋谷マークシティ B.東京テレポート駅
4.運行本数・頻度  それぞれ6〜8往復
5.バス会社 関鉄・JR関東・(A.東急) (B.京急)
6.備考 つくばEXP開業後のテコ入れ。2路線併せ書き読みにくくてスマソ
145135:2005/07/19(火) 01:51:09 ID:Bd25Y6Om
>>136
俺が意図したのは以前関東自動車が一般系統で運行していた宇都宮〜鬼怒川線のフカーツ。
これと鉄路では直結できず下今市〜JR今市の徒歩連絡が不可避だった
鬼怒川温泉(藤原町)と栗山村から宇都宮へのアクセス改善を狙ったものだが・・・
ご指摘のように今市市内は停留所を削って春日町1丁目(R121のJR日光線とR119の間)に
絞ってもいいかな・・・

1.起点  JR宇都宮駅西口
2.経由地 県庁前・東武宇都宮駅北口or西口・(日光宇都宮道路)
     ・古河電工リンク・古河電工社宅入口・(R122日足トンネル)
     ・足尾高校・通洞駅入口
3.終点   足尾町民センター
4.運行本数 5往復/日
5.バス会社 東武バス日光・日光交通・東野交通
6.備考   足尾町と宇都宮を直結、リエッセクラスでも十分?
146名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 07:48:22 ID:ttpUM4zK
1.起点 ふじみ野駅
2.経由地 鶴瀬駅・志木駅・北朝霞駅・和光市駅
3.終点 成田空港
4.運行本数・頻度 一日3往復
5.バス会社 東武・国際興業・京成電鉄orJRバス関東
147名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 11:51:35 ID:nji4r34x
1.起点 春日部駅西口
2.経由地 岩槻駅
3.終点 羽田空港
4.運行本数・頻度 一日10往復程度
5.バス会社 東武バスウエストor朝日自動車・京浜急行バス
6.備考 新越谷〜羽田空港に続く、埼玉県東部〜羽田空港直結路線。
148 143様:2005/07/19(火) 19:31:34 ID:/JqmR78Z
ありがと
149名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 18:11:11 ID:pT6ZdCln
1.起点 新宿駅西口ハルク前
2.経由地 池尻大橋・東名向ヶ丘・足柄高校前・関本
3.終点 富士フイルム西門
4.運行本数・頻度 昼行便を1〜2時間ヘッドで運行
5.バス会社 小田急箱根高速バス・箱根登山バス
6.備考 新宿〜南足柄市を直通する初めての公共交通手段
富士フイルム関係者・来訪者の利用も見込む
150名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 22:54:40 ID:CkdwOH6m
>>149
一部の便は西麻布なたは六本木ヒルズ発着にして本社からの利用も考慮しる
車内放送のアナウンスは堀北真希か長瀬智也で
151名74系統 名無し野車庫行:2005/07/21(木) 21:37:30 ID:300RgylP
1.起点        仙台駅前(宮交高速バス案内所)
2.経由地       総曲輪・黒部
3.終点        富山駅前
4.運行本数・頻度 昼行2往復・夜行1往復
5.バス会社     富山地方鉄道・宮城交通
152名74系統 名無し野車庫行:2005/07/22(金) 02:12:11 ID:IRuT4eJE
>>151
金沢線ですら夜行一往復のみなのに
富山にそれ以上のニーズがあるか疑問。
153いっちょ自分も妄想でw:2005/07/22(金) 02:22:39 ID:IRuT4eJE
1.起点   宮交石巻バス石巻営業所
2.経由地  中央2丁目、石巻駅前、蛇田歩道橋、矢本IC
3.終点   仙台空港
4.運行本数・頻度 昼行3往復
5.バス会社   宮交石巻バス

需要ないか…。

貞山堀に船の発着所作って
鮎川港〜石巻港〜仙台空港〜相馬松川浦

なんて無謀な航路を妄想したこともありました。
154いっちょ自分も妄想でw:2005/07/22(金) 02:30:57 ID:IRuT4eJE
1.起点   宮城交通仙台駅前
2.経由地  長町  豊田、中野、小布施、須坂、高田
3.終点   長野駅前
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社   長電バス 宮城交通

155名74系統 名無し野車庫行:2005/07/22(金) 08:31:47 ID:WSlBfHVk
1.起点   新八代駅
2.経由地  人吉IC・えびのIC・小林IC・都城北
3.終点    宮崎駅
4.運行本数・頻度 新八代停車の新幹線に対応
5.バス会社   JR九州バス・宮崎交通・九州産交

九州新幹線全通後運行開始予定。
全線開通してもしてもJRが
宮崎〜鹿児島の高速化をする気が
無さそうなので新幹線効果を宮崎へ
もたらすために考えましたが
西鉄は怒るだろうなぁ…
156名74系統 名無し野車庫行:2005/07/22(金) 10:31:34 ID:fCArpZK9
1.起点   西武大宮営業所
2.経由地   大宮駅・さいたま新都心駅・池袋駅・練馬駅=福山駅
3.終点    広島駅
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社   西武バス 広島交通
6.備考   愛称「Pieces」
157名74系統 名無し野車庫行:2005/07/22(金) 16:34:54 ID:XwJ9cIw4
1.起点   釜石(東前)
2.経由地  遠野 鱒沢 宮守 土沢 (東和IC〜盛岡IC) 盛岡駅
3.終点    盛岡バスセンター
4.運行本数・頻度 昼行4往復
5.バス会社  岩手県交通
6.備考   一般路線バスがあぼーんしたけどこれならだめかな・・・
158名74系統 名無し野車庫行:2005/07/22(金) 19:04:02 ID:f+OD3pAK

 妄想路線を本当にする四国高速バス
159名74系統 名無し野車庫行:2005/07/22(金) 21:31:18 ID:01bHHAtJ
>>152の意見にお答えして・・・

1.起点        仙台駅前(宮交高速バス案内所)
2.経由地       総曲輪・黒部
3.終点        富山駅前
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社     富山地方鉄道・宮城交通
160名74系統 名無し野車庫行:2005/07/22(金) 22:57:12 ID:gkZ1Gp1e
>>157
以前、釜石〜花巻空港〜HW〜盛岡の特急が短期間だが存在した。

現在は遠野〜盛岡駅〜中央病院の直行便が曜日限定で運行中。
(早池峰バス)
161名74系統 名無し野車庫行:2005/07/25(月) 13:28:37 ID:3ZmlfeF8
1.起点  宝塚駅
2.経由地 阪急中山・川西BT・池田駅・伊丹空港・箕面駅・
      新船場・千里中央・阪急山田〜東名江田・東名向ヶ丘
3.終点  渋谷マークシティ
4.運行本数 夜行1往復
5.バス会社 阪急バス
162名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 00:56:05 ID:f/zsLZl1
1.起点 京成バス松戸営業所
2.経由地 松戸駅西口・新小岩駅・一之江駅(環七口)・葛西駅・東京テレポート駅・
京都駅八条口・大山崎・名神高槻・名神茨木・千里中央・千里ニュータウン・新大阪
3.終点 大阪梅田(阪急三番街)
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 京成バス・阪急バス
6.備考 東京城東・湾岸エリアと京都・大阪を直結する路線。
常磐線・総武線・都営新宿線・地下鉄東西線他沿線からの利用にも便利。
163123:2005/07/26(火) 12:14:02 ID:lCWI75nw
いぜん似たような高速バス路線あったが仙台むつ間でありましたJR東北バスだったとおもう
164名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 12:19:13 ID:7F5OFicu
>>162
阪急なのに八条口って・・・。
165名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 15:31:36 ID:D5ODvvPZ
1.起点 大宮駅西口
2.経由地 さいたま新都心駅・浦和駅西口(外環・常磐道)桜土浦から先は東京〜つくばセンター線既存ルート
3.終点 つくばセンター
4.運行頻度 1本/2h
5.運行会社 JRバス関東・関鉄
6.備考 埼玉県央と常磐道方面の貧弱な交通をカバー。水戸・いわきも考えられる。
166名74系統 名無し野車庫行:2005/07/27(水) 20:24:02 ID:/t5SLDvl
1.羽田空港
2.秦野駅・渋沢駅
3.高砂車庫前
4.10往復
5.京浜急行バス・湘南神奈交バス
6.神奈川西部からの羽田空港直通バス。
167名74系統 名無し野車庫行:2005/07/28(木) 19:14:12 ID:vShUaEpy
1.起点  羽田空港
2.経由地 (首都高湾岸・横羽)横浜駅(保土ヶ谷BP・東名高速)
3.終点  沼津駅南口
4.運行本数・頻度 6本程度/日
5.バス会社 京急バス(京浜島)&沼津登山東海バス
6.備考 現行の御殿場ルートに加えて西伊豆方面に…
168名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 23:23:04 ID:x1f4TK/d
1.起 点    新潟空港
2.経由地    白新線豊栄駅
3.終 点    月岡温泉(ホテル泉慶・華鳳)
4.運行本数・頻度  朝夕を中心に航空便・電車に接続
5.バス会社  新潟交通
6.備 考   月岡温泉〜豊栄駅のバス
       http://www.niigata-kotsu.co.jp/new/050601tsukioka.htm を
       新潟空港まで延長。
169名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 23:32:20 ID:QXUOBKav
>>167
富士急のほうが現実的かと。
170空港バス愛好会:2005/08/03(水) 08:48:35 ID:9Cl3NR32
1.起点    TDR
2.経由地   東京ビッグサイト・東京テレポート駅・東名御殿場・沼津駅北口・新富士駅・清水駅
3.終点    静岡駅
4.運行本数  運行会社に一任
5.バス会社  京成バス・東京ベイシティ交通・富士急静岡バス・しずてつジャストライン
6.備考    静岡地区とお台場・TDRを路線バスとして格安に運行できる。
171名74系統 名無し野車庫行:2005/08/04(木) 15:25:58 ID:bTXiwGZ/
1.起点  東京駅
2.経由地 (首都高3号・東名川崎IC)鷺沼駅・すみれが丘・センター北駅・センター南駅
3.終点  仲町台駅
4.運行本数・頻度 2本/h
5.バス会社 JRバス関東・東急バス(東山田)
6.備考 運賃800〜1000円ぐらい?港北NTから横浜への足は便利この上ないが、都内への足は不便この上ないので。東京行きのみ霞ヶ関に停車、下車OK。

1.起点  東京駅
2.経由地 (首都高湾岸線・第三京浜都筑IC)センター南駅
3.終点  センター北駅
4.運行本数・頻度 朝の東京行き、夕方の東京発のみ。
5.バス会社 JRバス関東・東急バス(東山田)
6.備考 上記路線の迂回ルート版。

172名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 18:08:15 ID:0EsLbFdY
1.起点 新宿高速バスターミナル
2.経由地 渋谷マークシティ〜大日・門真市駅・西三荘・守口市駅・京阪本通・
      京橋OBP前(京橋駅前)・天満橋・北浜・※
   (新宿発:※→淀屋橋・道修町・本町・船場中央終着)
   (大阪発:淀屋橋発・道修町・本町・船場中央→※)
4.夜行1往復
5.バス会社 ケイビーバス・京阪バス
6.備考 東京ミッドナイトEXP守口号
173名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 01:42:06 ID:izu555nY
1.起点 京都駅烏丸口
2.経由地 新大阪駅、大阪駅桜橋口、三ノ宮駅
3.終点 大分駅
4.夜行1往復
5.バス会社 西日本JRバス、JR九州バス
6.備考 寝台特急彗星廃止による代替。過去にフェリーに負けて路線撤退した区間
(フェリー利用が定着している証拠。古代以来海上交通が主流)が、痴漢などのセキュリティー
、高速バス利用が若い女性・カップルが主流であることから相応の需要はあるはず。
西日本は東京方面などと共通運用でき(区間ロゴを記載しなければ十分できる)、コストも下がっている。

1.起点 京都駅烏丸口
2.経由地 新大阪駅、大阪駅桜橋口、三ノ宮駅、南宮崎駅
3.終点 宮崎駅
4.夜行1往復
5.バス会社 西日本JRバス、JR九州バス
6.備考 上記と同様。


174名74系統 名無し野車庫行:2005/08/12(金) 00:44:32 ID:XbNrUAug
1.起点   大阪梅田(ハービス) 
2.経由地  甲浦・室戸・奈半利駅・安芸・県交高知営業所・はりまや橋・高知駅・桟橋営業所
3.終点   高知港
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 阪神電気鉄道・高知東部交通
6.備考   大阪高知特急フェリーの代替バス。
高知港にはマイカー駐車できるようにする。
JRバスについてはフェリー隔日化の際も
春のダイ改で夜行の京都便・大阪便の統合という改悪をしたうえ、
ハイピークにも夜行については続行さえ出さない。
ツアーバスで夜行需要をカバーするという手もあるが…
175名74系統 名無し野車庫行:2005/08/12(金) 00:46:34 ID:XbNrUAug
1.起点   大阪梅田(ハービス) 
2.経由地  甲浦・室戸・奈半利駅・安芸・県交高知営業所・はりまや橋・高知駅・桟橋営業所
3.終点   高知港
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 阪神電気鉄道・高知東部交通
6.備考   大阪高知特急フェリーの代替バス。
高知港にはマイカー駐車できるようにする。
JRバスについてはフェリー隔日化の際も
春のダイ改で夜行の京都便・大阪便の統合という改悪をしたうえ、
ハイピークにも夜行については続行さえ出さない。
ツアーバスで夜行需要をカバーするという手もあるが…
176名74系統 名無し野車庫行:2005/08/12(金) 10:38:55 ID:V84JLVRH
1.起点        山交BT
2.経由地      山形駅・赤湯温泉・栄
3.終点        名鉄BT
4.運行本数・頻度 夜行1本
5.バス会社     山交バス・名鉄バス

>>104-106
亀レス失礼。
実際あったんだ。失礼しますたw
177174:2005/08/12(金) 21:00:20 ID:XbNrUAug
高知EXP、この盆は下りは続行出てるな、問題は上り夜行だ。スマソ。
178名74系統 名無し野車庫行:2005/08/16(火) 14:59:35 ID:oiN9jcoi
1.起点       福島駅前
2.経由地      須賀川営業所・郡山駅前・栄
3.終点        名鉄BT
4.運行本数・頻度 夜行1本
5.バス会社     福島交通・名鉄バス
6.備考       万博開催期間のみ長久手会場まで運行
179名74系統 名無し野車庫行:2005/08/18(木) 12:52:39 ID:9E0cfnOQ
1.起点 新宿駅新南口
2.経由地 ★東京駅八重洲南口・☆池袋三越前・☆王子駅・東北道白岡・羽生水郷公園・羽生市役所
(★…下り便のみ・☆…上り便のみ停車)
3.終点 関越交通行田車庫
4.運行本数・頻度 6往復/日
5.バス会社 JRバス関東・関越交通
6.備考 関越交通行田営業所(現在は貸切のみ)を活用した都心への高速バス。
東武グループ各社と協議の上、白岡・羽生地区への停車を行う。
180名74系統 名無し野車庫行:2005/08/19(金) 19:01:59 ID:lcUY2Xul
1.起点       上野駅(浅草口)
2.経由地      秋葉原駅(交通広場)・TCAT
3.終点        羽田空港
4.運行本数・頻度 毎時1〜2本
5.バス会社     東京空港交通
6.備考       一部のTCAT発着便または東京ドームホテル発着便を延長運転、
           リムジン空白地帯の秋葉原・上野地区を埋める
181名74系統 名無し野車庫行:2005/08/20(土) 19:40:52 ID:3khnjj5h
1.起点        広島駅新幹線口
2.経由地      広島BC・栄
3.終点        名鉄BC
4.運行本数・頻度  1往復
5.バス会社     広島電鉄・名鉄バス
6.備考       万博開催期間のみ長久手会場まで延長(広電運行便のみ)
182名74系統 名無し野車庫行:2005/08/21(日) 11:20:04 ID:9ynDs7ah
1.起点       昼神温泉
2.経由地      阿智・飯田BC・飯田駅前・伊賀良・上飯田
          高森・松川・飯島・駒ヶ根インター
          =亀有駅・西船橋駅・津田沼駅・海浜幕張駅
3.終点       千葉駅
4.運行本数・頻度  一日一往復
5.バス会社     信南交通

1.起点       駒ヶ根BC
2.経由地      伊那市BC・伊那インター・中央道辰野・中央道川岸・
          中央道有賀・中央道茅野・中央道原・中央道富士見
          =亀有駅・西船橋駅・津田沼駅・海浜幕張駅
3.終点       千葉駅
4.運行本数・頻度  一日一往復
5.バス会社     伊那バス
183名74系統 名無し野車庫行:2005/08/21(日) 12:15:53 ID:Hqro6KAf
>>182
土日及び多客時運行のみ運行の鼠園行きならあるいは…
184名74系統 名無し野車庫行:2005/08/21(日) 21:15:23 ID:j+rOHIOu
1.起点 千葉駅
2.経由地 (ノンストップ)
3.終点 TDR(シー→ランド)
4.運行本数・頻度 土休日のみ。朝TDR行き、夕〜夜千葉行き各3本
5.バス会社 京成
6.備考 乗換が必要な千葉市街〜TDRを直結。運賃\700くらいで。
185名74系統 名無し野車庫行:2005/08/21(日) 21:33:15 ID:/bVBbGe0
1.起点       岡山駅前
2.経由地      天満屋BC・倉敷駅北口・福山駅・尾道駅・広島BC・熊本県庁前・熊本交通センター・鹿児島中央駅
3.終点       天文館 
4.運行本数・頻度  1日1往復
5.バス会社     中鉄・広交・九州産交・いわさき
6.備考       中鉄が新規の高速路線するとしたらこれくらいかな、と。
186名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 12:57:35 ID:1ARtArI4
>>181
一度廃止になった区間のフカーツですか?
長久手までは隔日運行かw
187名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 13:32:34 ID:EIGm5QB5
妄想だから良いンだよな……。

1.起点       権堂(1往復のみ湯田中駅)
2.経由地      (湯田中発着便のみ中野駅・小布施・須坂駅・権堂)・長野駅・長野バスターミナル
          ・長野インター前・上信越道屋代・千曲川さかき・上田菅平
3.終点       東京国際空港
4.運行本数・頻度  1日3往復
          権堂発→02:20、06:20、(湯田中09:20発)10:20
          空港発→14:00(湯田中行)、19:00、22:00
5.バス会社     長電バス
6.備考       長野発は全席予約制、空港発は一部予約制
188名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 14:24:48 ID:xHAoQUEW
成田空港〜富士山五合目
189名74系統 名無し野車庫行:2005/08/25(木) 19:07:11 ID:8CR5/UKc
1.起点       ふじみ野駅
2.経由地      志木駅・朝霞台駅・新座駅または和光市駅
          =(東名高速経由)=
          豊橋駅・東岡崎駅・豊田市駅・星ヶ丘・千種駅・栄
3.終点       名古屋駅
4.運行本数・頻度  1日1往復(夜行)
5.バス会社     JR東海バス・東武バスまたは国際興業
6.備考       ふじみ野行きは柳瀬川駅・鶴瀬駅・アイムふじみ野にも停車
190名74系統 名無し野車庫行:2005/08/28(日) 11:30:31 ID:LUnmIhM3
1.起点 横浜駅東口
2.経由地 羽田空港・(アクアライン)・上総湊駅・道の駅富楽里・館山駅・千倉町役場前
3.終点 安房白浜
4.運行本数・頻度 1日8往復
5.バス会社 京浜急行バス・JRバス関東・日東交通
6.備考 千葉県内は房総なのはな号と同じ経路・停留所
191名74系統 名無し野車庫行:2005/09/09(金) 21:02:15 ID:SfrEkLws
1.起点 東京駅八重洲口
2.経由地 霞ヶ関(上り降車)・東名向ヶ丘・東名江田・市ヶ尾駅・南町田駅・東名大和−
      東名松田〜(従来の新宿発着に同じ)〜レイクホテル
3.終点 箱根桃源台
4.運行本数・頻度 3〜4往復(土休日は需要に応じて増便)
5.バス会社 小田急箱根高速バス・JRバス関東
192名74系統 名無し野車庫行:2005/09/10(土) 14:31:00 ID:a2b4cWgZ
1.起点 大阪駅桜橋口
2.経由地 新大阪駅・千里ニュータウン・京都駅〜(名神・北陸・磐越道経由)〜
     ・会津若松駅・猪苗代・郡山駅・二本松・福島駅・白石
3.終点  仙台駅
4.運行本数・頻度 1日1往復(夜行)
5.バス会社 西日本JRバス・JRバス東北
193名74系統 名無し野車庫行:2005/09/12(月) 21:11:12 ID:ygCsjr6c
1.起点   青葉台駅
2.経由地 十日市場駅・霧が丘・若葉台中央
3.終点   羽田空港 
4.運行本数・頻度  一日8往復程度
5.バス会社 東急バス、羽田京急バス
194名74系統 名無し野車庫行:2005/09/15(木) 05:19:39 ID:Nvg2jICf
>>109
遅レス失礼。
多摩境や鑓水には、停車させるほどの需要がない。特になぜ不便な鑓水なのか、さっぱりわからない。
鑓水よりも、片倉に停まったほうが確実に需要があると思う。
195名74系統 名無し野車庫行:2005/09/15(木) 11:41:45 ID:Nvg2jICf
1.大阪駅
2.千里ニュータウン〜(名神・東名)〜小田原駅〜平塚駅〜茅ケ崎駅
3.藤沢駅
4.夜行1往復
5.西日本JRバス、神奈川中央交通、富士急湘南バス
6.急行銀河号の補完。
196名74系統 名無し野車庫行:2005/09/15(木) 11:51:01 ID:Nvg2jICf
1.静岡駅
2.東名静岡、東名日本平、東名富士、東名御殿場、東名伊勢原、東名綾瀬、町田バスセンター
3.相模大野駅
4.8往復/日
5.神奈川中央交通、静鉄ジャストライン
6.
197名74系統 名無し野車庫行:2005/09/15(木) 19:51:43 ID:qAM9/8Wx
>>196 の類似案だが、
1. 横浜駅東口BT
2. 南町田駅・大和・厚木・伊勢原・秦野・松田−富士・清水・静岡−
  焼津西・大井川・吉田・牧ノ原・菊川・掛川・岡津・袋井・磐田
3. 浜松駅
4. 昼行4往復
5. 京急・JR東海バス
6. 南町田〜松田は浜松方面、焼津西〜磐田は横浜方面の乗降のみ。
  高速上BSの"東名"の冠称は省略。
198名74系統 名無し野車庫行:2005/09/16(金) 05:17:45 ID:B1w9TPnB
1.成田空港
2.(東関道〜首都高速湾岸線〜同狩場線〜保土ケ谷BP〜東名〜小田原厚木道路)
3.小田原駅
4.8往復/日
5.京成バス、箱根登山バス。
6.空港連絡バス空白地への路線新設。
199空港バス愛好会:2005/09/19(月) 03:27:31 ID:1Hg6N5dU
198へ、現在京成バスと富士急OOバスで運行開始に向け準備中です。近日公式HPにでます。
200名74系統 名無し野車庫行:2005/09/22(木) 13:28:34 ID:rGUIVmAV
1)大館バスターミナル、2)大館駅前〜国道7号〜白沢〜陣場〜碇ヶ関IC〜東北自動車道〜浪岡IC〜青森空港道路、3)青森空港、4)昼前後の東京線とナイトステイ実施便・札幌線・福岡線・国際線に接続するバス、5)秋北バス、6)予約定員制
201名74系統 名無し野車庫行:2005/09/22(木) 13:33:58 ID:rGUIVmAV
↑の補足、予約は大館発のみ。青森空港発は予約不要。(秋北バスの貸切(観光)バスは青森空港に乗り入れている)
202名74系統 名無し野車庫行:2005/09/23(金) 20:43:18 ID:rM0HzTN1
1.起点    TDR
2.経由地   東京ビッグサイト・東京テレポート駅・羽田空港
3.終点    鎌倉駅
4.8往復/日
5.京浜急行バス、京成バス、東京ベイシティ交通
6.鎌倉から羽田空港、お台場、TDRへのアクセス路線新設
203名74系統 名無し野車庫行:2005/09/23(金) 21:00:48 ID:qXmrP0Em
>>202
これってビッグサイト〜羽田空港は横浜方乗降可なの? 
時間帯によってはものすごい空気輸送になりそうな予感。

・・・しかし、関東でも東名高速バスや九州並みの相互乗車可にならないのかなぁ...
204名74系統 名無し野車庫行:2005/09/24(土) 10:46:13 ID:dUWDaz8q
>>189訂正

1.起点       川越神明町車庫
2.経由地      本川越駅・川越駅・ふじみ野駅・志木駅・朝霞台駅・
          新座駅または和光市駅
          =(東名高速経由)=
          星ヶ丘・千種駅・栄
3.終点       名古屋駅
4.運行本数・頻度  1日1往復(夜行)
5.バス会社     JR東海バス・東武バスまたは川越観光
205名74系統 名無し野車庫行:2005/09/24(土) 11:01:22 ID:g5Oe6KQC
1.起点    渋谷マークシティ
2.経由地   市が尾駅・東名静岡
3.終点    名古屋BC
4.8往復/日
5.東急バス(目黒)・静鉄ジャスト・東急鯱バス
6.東急沿線からの東名方面へのアクセス向上。
206名74系統 名無し野車庫行:2005/09/24(土) 15:18:33 ID:f9gJADs7
正確には妄想バス路線でないけど、仙台〜新潟の夜行便復活しないかなぁ。
以前(といっても10年以上前だが)乗ろうと思ったら満席だったのに。
207名74系統 名無し野車庫行:2005/09/26(月) 02:02:30 ID:65q9u+bd
1.起点 広島駅(新幹線口)
2.経由地 広島BC〜中筋BT〜山陽道〜中国道〜名神高速〜名古屋IC(客扱いあり)
3.終点 名古屋駅
4.運行本数・頻度 1日1往復
5.バス会社 中国JRバス JR東海バス
6.備考 昼特急名古屋号
208名74系統 名無し野車庫行:2005/09/26(月) 06:34:49 ID:uRCXjk5l
>>207
名古屋発の高速バス乗ったことないだろ?
209名74系統 名無し野車庫行:2005/09/26(月) 13:42:59 ID:65q9u+bd
>>208
名古屋発はないけど、名古屋着ならある。
210名74系統 名無し野車庫行:2005/09/26(月) 21:58:12 ID:UTnNUVpr
>>209
そのバスは名神方面から来て名古屋ICを通ったのか?
一度地図をよく見てみろ
211名74系統 名無し野車庫行:2005/09/27(火) 01:49:34 ID:4NvmTC8d
やっと訳わかった。

昼に名古屋発着する高速バス東名ライナーしか乗ったことないんで。
212名74系統 名無し野車庫行:2005/09/27(火) 02:27:16 ID:B2Z9MU1l
1.起点 センター南
2.経由地 センター北
3.終点 成田空港
4.運行本数・頻度 時間1本
5.バス会社 京成・東急
6.備考 4号線開通を見据えて、新百合・たまプラ線から回してほしい
213名74系統 名無し野車庫行:2005/09/29(木) 11:12:03 ID:t83SRYN2
1.起点 糸魚川駅前
2.経由地 道の駅親不知ピアパーク、北陸道富山、北陸道砺波、
道の駅白川郷、白川郷合掌集落口、道の駅荘川、東海北陸道関、
東海北陸道各務原、尾西IC、愛西市平和支所前、伊勢湾岸道弥富木曽岬IC
3.終点 中部国際空港
4.運行本数・頻度 1日6往復
5.バス会社 岐阜バス、新潟交通、名鉄バス。
6.備考 座席定員制
214名74系統 名無し野車庫行:2005/09/29(木) 11:21:24 ID:t83SRYN2
愛西市平和支所前→稲沢市平和支所前
215名74系統 名無し野車庫行:2005/09/29(木) 11:28:34 ID:Xnz45Ok+
1.起点 大和駅
2.経由地 三ツ境駅・二俣川駅北口
3.終点 成田空港
4.運行本数・頻度 2〜3時間1本
5.バス会社 相鉄自動車・京急・京成
6.備考 横浜−河口湖線の車両をふやし、成田へも運行。

1.起点 港南台駅
2.経由地 上大岡駅
3.終点 成田空港
4.運行本数・頻度 時間1本(港南台からは2時間1本)
5.バス会社 横浜神奈交・京急・京成
6.備考 横浜市南部からの成田空港アクセスを強化。
216名74系統 名無し野車庫行:2005/09/29(木) 12:39:10 ID:NspZizn0
>>215
大和〜成田空港に京急は必要ないのでは?
共同運行に入る事業者数を増やすと、採算性が低下しやすい。

1.東京駅八重洲南口(上り便は日本橋口着)
2.上野駅(平日上り便のみ停車)・館林市役所・大泉町役場・BUSターミナル太田
3.桐生駅
4.8往復/日
5.JRバス関東
6.ttp://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjj0010721_1.html(10/1運行開始)の応用
217名74系統 名無し野車庫行:2005/09/29(木) 13:57:11 ID:t83SRYN2
1.起点 万代BT
2.経由地 糸魚川駅前、福井駅前、鯖江IC、武生IC、敦賀IC、名神多賀
名神八日市、京都駅前、大阪駅、相生駅前、岡山駅前、福山駅前
3.終点 小倉駅前
4.運行本数・頻度 1日1本
5.バス会社 JR西日本バス
218名74系統 名無し野車庫行:2005/09/29(木) 19:12:10 ID:t83SRYN2
新宿〜熱海に高速バスきぼん
219名74系統 名無し野車庫行:2005/09/30(金) 00:24:34 ID:ZnCFM2H4
1.新宿駅新南口
2.上牧温泉、水上町水紀行館、水上温泉、大穴スキー場入口
3.ロープウェイ谷川土合口駅
4.3往復/日
5.関越交通
6.1往復は関越交通水上営業所発着

>213
新潟交通は新潟市や佐渡島、村上市方面の下越の会社なので糸魚川始発なら頸城自動車のほうがいいと思われ
220名74系統 名無し野車庫行:2005/09/30(金) 12:09:45 ID:4wQI237M
1.起点 新宿駅新南口
2.経由地 ★東京駅八重洲南口・☆池袋三越前・☆王子駅・東北道白岡・五霞町役場
(★…下り便のみ・☆…上り便のみ停車)
3.終点 朝日自動車境車庫
4.運行本数・頻度 6往復/日
5.バス会社 JRバス関東・朝日自動車
6.備考 茨城県境・五霞両町と東京都心を直結
221名74系統 名無し野車庫行:2005/10/02(日) 08:00:16 ID:sUsmSOHE
>213
上越地区で新潟交通なんて有り得ない
よくて頸城自動車
大穴で糸魚川バス
起点は直江津か高田駅前だな
222ドン:2005/10/02(日) 09:57:57 ID:qi7yHOO8
1 起点 新宿高速BT
2 経由地 御坊駅、南部、田辺駅など
3 終点 白浜温泉BT
4 本数 夜行1往復
5 運行会社 京王バス東、明光バス

使用車両
 京王:SHD 明光:HDまたはSHD
 3列独立シート、トイレ付
223ドン:2005/10/03(月) 07:58:35 ID:1rVfA+T/
1 起点 大阪梅田
2 経由地 OCAT、串本駅、勝浦温泉
3 終点 新宮駅
4 本数 1日2往復
5 運行会社 阪急バス、熊野交通

かつて夜行便「ルナメール号」が走っていたが廃止になり、熊野地区が
世界遺産になったため昼行便で復活したらいいと思います。
224名74系統 名無し野車庫行:2005/10/05(水) 14:15:42 ID:2mE1GDG1
1.起点 西鉄天神バスセンター
2.経由地  博多駅交通センター・引野口・砂津・小倉駅〜
  東名豊田・上郷・本宿・浜名湖・浜松北・吉田・東名静岡
3.終点 静岡駅
4.運行本数 夜行1往復
5.バス会社 西鉄・JR東海バス
225ドン:2005/10/06(木) 07:51:33 ID:ZB5OvvXx
1 起点 和歌浦口
2 経由地 JR和歌山駅東口
3 終点 伊丹空港
4 本数 1日8往復
5 運行会社 大阪空港交通、和歌山バス
226名74系統 名無し野車庫行:2005/10/06(木) 15:59:51 ID:j8XXsP7b
1 起点 大宮営業所・大宮駅
2 経由地 さいたま新都心駅・池袋駅⇒熱海駅・伊東駅・伊豆高原・今井浜
3 終点  伊豆急下田駅
4 本数 1日2往復
5 運行会社 西武バス・伊豆箱根バス(伊豆下田バス)
227名74系統 名無し野車庫行:2005/10/06(木) 17:00:26 ID:l3pUUiCD
>>220
浜松町・東京駅八重洲通り発着で東北急行&朝日の東武系朝日グループコンビの方が現実的かと
228名74系統 名無し野車庫行:2005/10/06(木) 21:42:47 ID:xGABn20W
1 起点 奈良
2 経由地 法隆寺 天理
3 終点 中部空港
4 本数 1日4往復
5 運行会社 奈良交通 JR東海バス

229名74系統 名無し野車庫行:2005/10/07(金) 11:20:37 ID:hxufloy7
>>227
新宿駅新南口バスターミナルの使用と古河支店の人員活用も考慮してJRバス関東を入れる。
新宿発着をセールスポイントに、若者(主に中高生)の利用も見込む。
230名74系統 名無し野車庫行:2005/10/08(土) 21:46:42 ID:4Ltb0bgC
起点 チンコ
経由 膣口 膣中
終点 膣奥
運行本数 1時間1200往復
231名74系統 名無し野車庫行:2005/10/08(土) 22:37:36 ID:Xr6HMPCg
1.起点      水戸駅南口
2.経由地     大工町・石岡・土浦駅東口・つくばセンター・栄
3.終点      名鉄BC
4.運行本数・頻度 夜行便・昼行便各1往復
5.バス会社    関東鉄道・名鉄バス
6.備考      愛称はよかっぺ名古屋号
232ドン:2005/10/09(日) 08:41:04 ID:JgunWhP8
1 起点 名鉄BC
2 経由地 松山IC・道後温泉・大街道
3 終点 松山市駅
4 運行本数 昼行・夜行各1往復
5 運行会社 名鉄バスor名古屋観光日急・伊予鉄道
233名74系統 名無し野車庫行:2005/10/11(火) 18:48:29 ID:0RKPdp0Z
1.名鉄バスセンター
2.星ヶ丘、東名静岡、東名御殿場、新横浜駅
3.横浜駅西口
4.昼行3往復
5.名鉄バス・相鉄自動車
6.横浜口は「横浜町田」ではなく「横浜青葉」から乗り入れ。
234ドン:2005/10/12(水) 07:40:33 ID:xVW6CEFS
1 起点 品川BT
2 経由地 浜松町、御坊駅、南部、紀伊田辺駅など
3 終点 白浜温泉BT
4 運行本数 夜行1往復
5 運行会社 京浜急行バスor羽田京急バス・明光バス
6 東京-白浜間を東名高速経由にした路線
235名74系統 名無し野車庫行:2005/10/12(水) 21:31:05 ID:MG97/TCS
1 起点 境港
2 経由地 米子駅前 大山PA 溝口IC 江府IC 栄BC 名古屋駅BT
3 名鉄BC 
4 運行本数 昼夜1往復ずつ
5 名観日急 日ノ丸自動車 日本交通   
236名74系統 名無し野車庫行:2005/10/12(水) 21:52:47 ID:MG97/TCS
1 起点  鳥取BT
2 経由地 河原 用瀬 智頭 羽島BS 一宮IC 栄BC 名古屋駅BT
3 終点 名鉄BC
4 運行本数 夜行1往復 昼行4往復
5 運行会社 名観日急 日ノ丸自動車 日本交通
6 デビュー時は途中交代のワンマンとするが鳥取道開通後はスピードアップの上1往復仕業のワンマン  
  更に第二名神開通後は更にスピードアップ
  後米子発の途中停留所に羽島BS・一宮IC追加
    
237名74系統 名無し野車庫行:2005/10/12(水) 21:56:21 ID:MG97/TCS
235・236の運行事業者にJR東海バスも追加
238名74系統 名無し野車庫行:2005/10/12(水) 23:59:09 ID:nlP0BjFe
起点:阪急梅田
経由:山陽道相生、山陽道福山本郷、山陽道広島東、
山陽道徳山東、下関駅前、下関港、釜山港
終点:釜山駅前
本数:1日1往復(別に敦賀港経由大阪江陵線もあり)
運行会社:JR西日本バス
備考:釜山港は降車のみ
239名74系統 名無し野車庫行:2005/10/13(木) 00:01:14 ID:nlP0BjFe
>>238
補足:釜山港(下関港)で車両ごと交代
240名74系統 名無し野車庫行:2005/10/16(日) 04:16:32 ID:0uJr5Zbq
起点:小浜駅
経由:ノンストップ
終点:串本駅(潮岬)
本数:休日1往復
241クック:2005/10/16(日) 15:18:29 ID:H+pk9dSC
1.起点 青森駅前
2.経由地 さくらの弘前店前、道の駅碇ケ関、ジャスコ大館店前、道の駅鷹巣、道の駅上小阿仁、五城目バスターミナル前
3.終点 秋田駅東口
4.運行本数・頻度 一日3往復(日中2本、夜間1本)
5.バス会社 JRバス東北、秋田中央交通
6.備考 東北道(青森〜黒石、大鰐弘前〜碇ケ関)、国道7号(碇ケ関〜鷹巣)国道285号(鷹巣〜五城目)、秋田道(五城目八郎潟〜秋田中央)経由

道の駅碇ケ関、ジャスコ大館店前、道の駅鷹巣、道の駅上小阿仁は乗降自由。
242名74系統 名無し野車庫行:2005/10/16(日) 15:57:08 ID:g+vZ/k0G
1.起点  阪急梅田BT
2.経由地 千里NT、千里中央、名神茨木、名神高槻、名神大山崎、京都駅前、京都深草
     鶴岡東京第一ホテル前、酒田駅前
3.終点  庄交BT
4.運行本数・頻度 毎日夜行1往復
5.バス会社 阪急バス、庄内交通
6.備考  あって当然の路線。潜在需要多し。
243名74系統 名無し野車庫行:2005/10/16(日) 22:32:37 ID:2UxIXisT
.起点  阪急梅田BT
2.経由地 千里NT、千里中央、名神茨木、名神高槻、名神大山崎、京都駅前、京都深草
     長町ターミナル
3.終点  仙台駅東口
4.運行本数・頻度 毎日夜行1往復
5.バス会社 阪急バス、JRバス東北
6.備考  本来なら最悪の事故を起こした近鉄バスから路線権を取り上げて
代わりに阪急バスが取得して宮城交通と「新・フォレスト」を運行すべきだが・・・。
新潟交通・京浜急行バスに仲介してもらう形でどうだろうか。
キタ・北摂・阪神間・神戸からの需要を狙う


244名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 08:10:10 ID:+Uby/80J
1.起点 金沢兼六園下
2.経由地 広坂、香林坊、武蔵が辻、金沢駅前、富山IC、長野駅前
3.終点 長野県庁
4.運行本数・頻度 1日2往復
5.バス会社  北陸鉄道・川中島バス
6.備考 かつて特急「白山」が結んでいた区間。潜在需要路線。
    北鉄・松電で金沢−松本運行の実績あり。
245名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 08:12:13 ID:+Uby/80J
>>243
阪急とJRは絶対に組まない。
大阪駅桜橋口−仙台駅。西日本JRバスとJRバス東北ならあり。
246名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 10:50:54 ID:mG+TtjpU
>>245
くにびき・・・


既存路線だけど。
247名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 10:56:59 ID:bscT+Cq9
>>246
この区間は中国JRバスは「おまけ」
メインは一畑。
ダブルトラックが出来なかったころの名残。
現在ならJRと阪急のダブルトラック路線。
248名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 12:14:19 ID:Et7fsOtw
起点‥新潟万代BT
経由‥見附今町、長岡駅‥【高速、関越+外環経由】大泉学園、成増駅
終点‥練馬北町車庫

頻度‥平日1往復、土休日2往復(うち、夜行1往復)
運賃‥特価3千円

見附や長岡駅にダイレクトに行けるバスはないから作ってほしい。あと、客が増えたら栃尾経由も作る。

成増や大泉も高速バスの需要はありそう。
249名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 12:34:04 ID:05D/BLLd
>>242-243
阪急バスも過去に(ry
それはともかく、阪急バスは東京ならまだしも北関東や東北には興味を示さないと思われ。

1.あべの橋駅
2.近鉄なんば駅西口(OCATビル)・大阪駅前(地下鉄東梅田駅)・名神茨木インター・
名神高槻・名神大山崎・京都駅八条口・水郷潮来・鹿島セントラルホテル・住友金属・
鹿嶋市役所・鹿島神宮駅
3.鹿島バスターミナル
4.夜行1往復
5.(近鉄バス・)関東鉄道
6.「よかっぺ」「よかっぺ関西」がベース。
愛称は「すいごう」「すいごう関西」か。
住友金属など関西系企業関係者の利用が見込める?
250名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 15:01:29 ID:p5yrAkKZ
1.金沢
2.北陸道・名神・中国道
3.福岡天神
4.夜の1往復のみ
5.北鉄・西鉄
6.復活汁!!
251名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 15:08:25 ID:p5yrAkKZ
1.鹿児島
2.群馬県内・八戸
3.稚内
4.1往復
5.日本中央バス
6.日本中央バスの最後の野望か!?
252名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 18:56:15 ID:49qNSajT
1.起点 海浜幕張駅
2.経由地 TDR・西船橋駅・京成上野駅
3.終点 弘前バスターミナル
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 京成バス・弘南バス
6.備考 根強い人気で繁忙期には20台以上の隊列を組んで走る「ノクターン」の救済を兼ね、
人気テーマパークのTDRを含めた京葉地区・東京北部(東北出身者が多い地域)と
青森県津軽地方を直結する。
253名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 23:01:48 ID:nVgbDKQ2
1.起点 横浜駅東口
2.経由地 品川バスターミナル・浜松町バスターミナル・秋田駅東口
3.終点 秋田長崎屋バスターミナル
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 京浜急行バス・秋田中央交通
6.備考 「フローラEX」を補完、東京城南・東京城東・臨海副都心・神奈川をターゲット。
また、フローラEXには昼便を1往復追加。「デイライトフローラ」で。
254ドン:2005/10/18(火) 08:04:53 ID:8ebJ5RiB
1 起点 なんば高速バスターミナル
2 経由地 あべの橋、御坊駅
3 終点 御坊南海バス前
4 本数 昼行4往復
5 運行会社 御坊南海バス、南海バス
6 和歌山県の中紀地区と大阪を結ぶ路線
255名74系統 名無し野車庫行:2005/10/18(火) 12:33:53 ID:VoSKfWuc
1.起点 古河駅
2.経由地 松伏バスターミナル・吉川駅・三郷団地・東京駅・★霞ヶ関・☆千里ニュータウン
(★…古河行きのみ停車 ☆…大阪行きのみ停車)
3.終点 大阪駅桜橋口
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 JRバス関東・西日本JRバス
6.備考 つくばに続く、ドリーム大阪の延長便。古河支店の乗務員を活用することを狙った。
古河周辺だけの需要では苦しいと考え、吉川駅などに停車させ、埼玉県南東部や千葉券北西部からの
集客も図る。
256名74系統 名無し野車庫行:2005/10/18(火) 17:09:07 ID:DMW1330S
>>255
運行は茨急・近鉄の得意の近鉄&朝日グループでお願いします
257名74系統 名無し野車庫行:2005/10/18(火) 18:02:17 ID:QGGfn0uk
1.中部国際空港
2.中部国際空港連絡道.知多横断道路.知多半島道路
伊勢湾岸道路.東名高速.名古屋瀬戸道路.名古屋高速
3.名古屋駅・万博長久手会場跡地
4.1時間に1本
5.JR東海バス
6.IMTS2台〜4台で運行(全区間有人運転)
IMTSのトラブルの場合は運休

258名74系統 名無し野車庫行:2005/10/18(火) 23:06:06 ID:xeWQqTrF
>>256
朝日自動車・近鉄バスのペアにして、春日部駅・新越谷駅・八潮駅・綾瀬駅で客を
拾うというのも面白いかも知れぬ。
しかし、車両・乗務員の広域運用やみどりの窓口で発券も可能なJRバス各社に較べると、
投下資本に対する採算性の面で難あり。

1.あべの橋駅
2.近鉄なんば駅西口(OCATビル)・大阪駅前(地下鉄東梅田駅)・名神茨木インター・
名神高槻・名神大山崎・京都駅八条口・南流山駅
3.柏駅西口
4.夜行1往復
5.近鉄バス・東武バスイーストor阪東自動車
6.>>255の対抗路線
大阪・京都と千葉県東葛地区を直結
259名74系統 名無し野車庫行:2005/10/18(火) 23:37:05 ID:taWC9+V4
1.能登半島の都市(七尾・和倉温泉・輪島など)
2.能登有料道路・金沢駅・あとは金沢EXPと同じ
3.池袋又は新宿
4.昼1往復、夜1往復
5.西武バス・北鉄グループ(七尾・和倉温泉発着なら七尾バス、輪島発着なら奥能登観光開発)
6.能登地方発着の県外高速バスは不毛。金沢駅経由又は金沢EXPの延長線でもいいから開設汁!!
260名74系統 名無し野車庫行:2005/10/18(火) 23:44:01 ID:taWC9+V4
1.能登半島の都市(七尾・和倉温泉・輪島など)
2.能登有料道路・金沢駅・あとは阪急・北鉄の大阪金沢線と同じ
3.阪急梅田
4.昼1往復、夜1往復(全便3列シート)
5.阪急バス・北鉄グループ(七尾・和倉温泉発着なら七尾バス、輪島発着なら奥能登観光開発)
6.能登地方発着の県外高速バスは不毛。阪急・北鉄の大阪金沢線の延長線でもいいから開設汁!!

ついでに名古屋行きも。
1.能登半島の都市(七尾・和倉温泉・輪島など)
2.能登有料道路・金沢駅・あとは名鉄・北鉄の名古屋金沢線と同じ
3.名鉄バスターミナル
4.昼2往復(全便4列シート)
5.名鉄バス・北鉄グループ(七尾・和倉温泉発着なら七尾バス、輪島発着なら奥能登観光開発)
6.能登地方発着の県外高速バスは不毛。名鉄・北鉄の名古屋金沢線の延長線でもいいから開設汁!!
261名74系統 名無し野車庫行:2005/10/19(水) 08:28:14 ID:nWqULgdw
1.起点 つくばセンター
2.経由地 竹園二丁目・千現一丁目・並木一丁目・並木二丁目・並木大橋
3.終点 TDR
4.運行本数・頻度 6往復/日
5.バス会社 関東鉄道・京成バス
6.備考 好評であれば土浦への延長も
262名74系統 名無し野車庫行:2005/10/19(水) 09:42:26 ID:Nw++sDS9
>>259
>>260
能登 かわいいよ 能登の仕業か?(藁
263名74系統 名無し野車庫行:2005/10/19(水) 13:48:07 ID:LJF0DsK+
>>260
大阪線は西日本JRバスの北陸ドリーム号でもいいから延長汁!!
発着は七尾・和倉温泉でいい⇒輪島とかだと、営業所は金沢にあるので回送の負担がかかるから
264名74系統 名無し野車庫行:2005/10/19(水) 21:03:37 ID:PNlP1uqS
起点‥見附今町
経由‥長岡、【関越道】前橋、伊勢崎西部モールベイシア前、尾島町、太田西女子入り口、高林交差点、太田駅、イオン太田、足利市駅入口、佐野アウトレットモール、【東北道】【外環道】
終点‥和光市駅入口、大泉学園駅、成増駅

長岡の人が北関東のショッピングモールにお出掛けするのに便利なので必要。
和光市や大泉の人が長岡や見附に行くのにも必要。
265名74系統 名無し野車庫行:2005/10/19(水) 21:09:51 ID:PNlP1uqS
起点‥見附今町
経由‥中之島、長岡、【関越道】前橋、伊勢崎西部モールベイシア前、尾島町、太田西女子入り口、高林交差点、妻沼仲町、熊谷駅、東松山、川島、川越【川越街道】
終点‥新座駅入口、和光市駅入口、成増駅

太田・佐野経由だけでなく、熊谷や東松山経由もあったほうがいいので、この路線も設定。
266名74系統 名無し野車庫行:2005/10/19(水) 21:18:53 ID:PNlP1uqS
起点‥栃尾
経由‥見附駅入口、見附今町、中之島、長岡、【関越道直通】【外環道直通】
大泉学園、光が丘駅入り口平和台
終点‥練馬北町車庫

もし、国際興業のバスなら、光が丘、平和台経由で、練馬北町車庫行きも設定できる。
大泉学園駅止まりや、和光市、成増駅行きは西武バスの運行になるのかな。
267名74系統 名無し野車庫行:2005/10/19(水) 22:04:01 ID:SDG8dE7d
1.起点 八王子(往復とも、京王八王子高速BT→JR八王子駅)
2.経由地 勝沼・一宮・石和・山梨学院大学・善光寺(いずれも八王子との往来のみ)
3.終点 甲府駅
4.運行本数・頻度 昼行6〜8往復
5.バス会社 富士急・山梨交通・京王若しくは多摩バス
6.備考 需要の少なくない多摩・相模原地区−甲府地区の流動に対応。
268時刻表:2005/10/19(水) 23:31:43 ID:PNlP1uqS
6:10 見附今町
6:20 見附PLANT5前
6:40 中之島
7:30 長岡駅
10:00 月夜野SA
11:00 前橋駅
11:45 伊勢崎西部モールベイシア前(movix、オートレース場などあり)
12:45 太田駅前
13:00 イオン太田
13:25 足利市入口
14:05 佐野アウトレットモール
16:25 大泉学園
16:55 和光市駅入口
17:15 終点・成増駅南口
269名74系統 名無し野車庫行:2005/10/20(木) 12:37:29 ID:LlH0Viv6
1.起点 相模大野立体駐車場
2.経由地 相模大野駅北口・町田バスセンター
3.終点 TDR
4.運行本数・頻度 10往復/日
5.バス会社 神奈川中央交通・京成バス
6.備考 たまプラーザ〜TDR線に続く、神奈川県内〜TDR直行バス。
復路は相模大野駅北口→相模大野立体駐車場→町田バスセンターの順に停車。
270芦屋市在住:2005/10/21(金) 00:24:21 ID:MxzVZf5A
阪急バス
起点:阪急梅田BT又は京都駅前
経由:熊本・人吉・えびのIC
終点:鹿児島中央
本数:一日1往復
会社:阪急観光バス,南国交通
271ドン:2005/10/21(金) 07:46:29 ID:O57PZbJU
1 起点 大阪駅
2 経由地 千里ニュータウン、名神内バス停、京都駅(夜行)など
3 終点 草津温泉BT
4 本数 昼夜1往復ずつ
5 バス会社 西日本JRバス・JRバス関東
6 愛称は「京阪神昼特急草津号」「京阪神ドリーム草津号」
272名74系統 名無し野車庫行:2005/10/21(金) 20:40:12 ID:oM2Xb8FI
始発‥見附
経由‥PLANT5前、中之島、長岡駅、大手大橋北詰、長岡インター【関越、外環、常磐】、
A便‥守谷駅、小絹十字路、終点水海道駅
B便‥JRバスと停車駅同じで終点、つくばセンター
C便‥土浦駅入口、中貫、千代田、石岡、石岡JUSCO前、美野里堅倉、
茨城町桜丘中学校前交差点、茨城町北、千波町(県庁前付近)終点‥水戸駅入口

頻度‥1日5本
目的‥新幹線が直通してなくて不便な茨城県内に、ダイレクトに行き来できるようにするため。
コメント‥水戸行きは、岩間、笠間方面経由も検討したが、客の数から、土浦→国道六号経由とすることにした。
渋滞が心配されるため、六号が混まない時間にここを通る必要がある。
ただ、まだ見附長岡〜水戸便は、どのルート経由が最適なのかは、客や道の動向を見ながら検討の必要があるかも‥
A線を水海道から北に伸ばして、石下、下妻、下館行きにするのは無理があるか‥?!
273名74系統 名無し野車庫行:2005/10/23(日) 23:29:12 ID:dNTnpJK9
1.起点 三ノ宮駅東口南
2.経由地 大阪駅桜橋口・京都駅烏丸口・平塚駅・茅ヶ崎駅
3.終点 藤沢駅北口
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 西日本JRバス
6.備考 「京阪神ドリーム湘南号」
半数程度の座席をJRマルスに収容し「みどりの窓口」等でも購入可能に
神奈川方での営業(発券・広報など)・運行は神奈中グループが支援
274名74系統 名無し野車庫行:2005/10/23(日) 23:45:01 ID:x4WSj31q
1.起点 東京駅
2.経由地 東名高速、JRバス三ケ日営業所、三ケ日総合事務所
3.終点 三ケ日
4.運行本数 3往復
5.バス会社 JRバス関東
6.備考
東名ハイウェイバスとして運行、急行あるいは特急便。
これで関東も浜松市内へ乗り入れ。
275名74系統 名無し野車庫行:2005/10/24(月) 00:06:45 ID:HQ2UmhE1
起点 博多駅
経由 小倉駅・高岡駅・小松駅
終点 富山駅
夜行T往復
バス会社 JR九州バス、西日本JRバス
西鉄北鉄の金沢線の延長バージョン、JR九州バスの夜行バスリベンジ、バスははかた号と同じ内容にする勿論福岡東京線開設を企む足掛かりとする
27631:2005/10/24(月) 00:18:13 ID:NmoRAv8w
>>31が実現しますたwww(一部経由地が違うが)

近所に停留所ができてうれしいw
277名74系統 名無し野車庫行:2005/10/24(月) 00:41:00 ID:2ptt+reT
高速バス・空港バスの「この路線キボン!」のスレでつ。
1.起点:横浜駅東口
2.経由:品川バスターミナル・浜松町バスターミナル・三条・燕・巻・潟東
3.終点:新潟駅・万代シティバスセンター
4.運行本数 一日4往復
5.バス会社 京浜急行バス・新潟交通バス
6.備考:新潟より都心部(東京駅・官庁街・お台場等)へのアクセス

278名74系統 名無し野車庫行:2005/10/24(月) 01:09:18 ID:3Wdk2Xu9
>>275
金沢駅停車アボーン?
279名74系統 名無し野車庫行:2005/10/24(月) 10:22:59 ID:vEIlg5qc
1.起点 赤羽駅東口
2.経由地 王子駅
3.終点 羽田空港
4.運行本数 1時間1本
5.バス会社 国際興業バス・リムジンバス
6.備考
東京北部から羽田空港へのアクセス路線。
280名74系統 名無し野車庫行:2005/10/24(月) 11:51:01 ID:HBahbD+c
>>279
同様の案が>>113でガイシュツ

1.起点 大宮駅西口
2.経由地
3.終点 TDR
4.運行本数・頻度 10往復/日
5.バス会社 西武バス・京成バス
6.備考 埼玉県を代表するターミナル駅・大宮とTDRを直結
281名74系統 名無し野車庫行:2005/10/24(月) 21:16:55 ID:DUP9Ucog
>>61,>>65の便乗案
1 千葉中央駅
2 JR千葉 稲毛海岸 検見川浜 幕張ベイタウン
  海浜幕張→幕張メッセ 羽田空港 高速みなとみらい
3 YCAT
4 8往復
5 京浜急行バス 京成バス
6 現行の千葉−羽田便を、茂原便の要領で横浜に延長
282エコノミー宮島ドリーム号:2005/10/25(火) 23:58:21 ID:bXoCzACF
広島東京会員バスに対抗

起点 広島バスセンター
経由 福山駅(7500円)
終点 新宿新南口
運行本数 夜行T往復
バス会社 中国JRバス・JRバス関東
運賃 広島新宿八千円(季節運賃無)
バス 4列シート、トイレ付き
283楽天グループのバスに変更:2005/10/26(水) 00:23:59 ID:fOsP/E1e
篠栗観光バス会社を使った不思議な会社
すでに10月26日時点で12月の空席表示があります、
東京発、福岡発、広島発で残数の表示です!
(いいバス、コム)がアドレスです。
284名74系統 名無し野車庫行:2005/10/26(水) 02:44:56 ID:lhR602oT
起点:浜松駅
経由:東名静岡、東名沼津、沼津駅北口、御殿場駅、東名足柄、東名小山、
池尻大橋
終点:新宿
285名74系統 名無し野車庫行:2005/10/26(水) 02:53:10 ID:lhR602oT
起点:仙台駅
経由:会津西、万代BT、福井駅前、敦賀IC、浜大津駅前、
三宮駅、相生駅、岡山駅、福山駅、小倉駅
終点:福岡天神
備考:仙台駅3:30、福岡天神3:15発、福岡天神着23:55、仙台駅着23:35
286名74系統 名無し野車庫行:2005/10/26(水) 13:35:25 ID:qLNDc37L
@起点広島新幹線口
A経由広島バスセンター大塚駅大朝インター田所石見川本
B終点大田バスセンター C一日B往復石見交通
287名74系統 名無し野車庫行:2005/10/26(水) 20:23:40 ID:zed+vO12
1.起点 名古屋(名鉄バスセンター)
2.経由地 (東名阪道・関JCT・伊勢道 芸濃IC)豊里ネオポリス、大里山室町
3.終点 あのつ台(サイエンスシティ)
4.運行本数・頻度 20往復(日中1時間ヘッド)
5.バス会社 三重交通(中勢営業所)
6.備考 「西桑名ネオポリス」ゆきと誤乗車があるかも?
288名74系統 名無し野車庫行:2005/10/27(木) 02:06:31 ID:ncaWDor7
芸濃で出たら高くつかないか?関で出て関BCにも停めるほうが賢い。
でもこの場合、上野、南紀と併せて関〜名古屋が31往復になっちまうがw
289名74系統 名無し野車庫行:2005/10/27(木) 08:00:55 ID:biQQYWMQ
起点 福岡天神バスセンター
経由 博多駅交通センター
終点 新潟万代口
バス会社 西鉄観光バス、新潟交通子会社、加越能バス
便数 季節運行(閑散期除く) 運転手は高岡で交代
備考 小倉は小倉南インターまでバス運行とす
290名74系統 名無し野車庫行:2005/10/27(木) 12:01:12 ID:CAy1Vd5V
1.起点 川崎駅前
2.経由地 綱島駅・新横浜駅・京都深草・京都駅前(新阪急ホテル前)・大山崎・
名神高槻・名神茨木・千里中央・千里ニュータウン・新大阪
3.終点 大阪梅田(阪急三番街)
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 川崎鶴見臨港バス・阪急バス
6.備考 川崎駅周辺及び東急東横線・JR横浜線・横浜市営地下鉄沿線対京阪地区の需要を開拓
291クック:2005/10/27(木) 14:04:33 ID:vUywsjUy
1.起点 大館駅前
2.経由地 秋北バスターミナル、花輪SA、湯瀬PA、八戸馬場
3.終点 八戸ラピアバスターミナル
4.運行本数・頻度 一日4往復
5.バス会社 秋北バス、十和田観光電鉄
6.備考 南軽号も継続するか微妙なので新路線を!
292名74系統 名無し野車庫行:2005/10/27(木) 19:27:12 ID:Rng3+0u3
1.平塚駅北口
2.本厚木駅・町田バスセンター・横浜駅東口(首都高・東北道経由)
3.青森駅前
4.夜行1往復
5.湘南神奈交バス・弘南バス
293名74系統 名無し野車庫行:2005/10/27(木) 20:36:50 ID:5/tHBJZL
1.石岡駅
2.神立駅・土浦駅東口・つくばセンター・並木大橋
3.羽田空港
4.12往復(一部は土浦・つくばセンター折返し)
5.関東鉄道・関鉄グリーンバス・京浜急行バス
6.現行のつくばセンター―羽田空港線の土浦・石岡延長。
 常磐線の始発では早朝便には乗れない…。水戸・日立はあるんだから
 土浦・石岡エリアもあってもおかしく無い。
294名74系統 名無し野車庫行:2005/10/28(金) 00:49:30 ID:t5PyMlnM
>>292
(平塚発着ではないが)類似案あり>>100

1.起点 藤沢駅南口
2.経由地 大船駅東口
3.終点 TDR
4.運行本数・頻度 6〜8往復/日
5.バス会社 江ノ電バス・京成バス
6.備考 湘南エリアとTDRを直結
295名74系統 名無し野車庫行:2005/10/28(金) 08:40:53 ID:ogigp683
>>293
土浦はともかく、石岡なら日立・水戸〜羽田空港線の石岡BS停車で対応できる希ガス。
296名74系統 名無し野車庫行:2005/10/28(金) 16:46:05 ID:wfaftDiU
起点:新宿駅、京王八王子駅
経由:小倉駅、博多駅交通センター
終点:福岡天神
便数:夜行1往復
備考:基本的なダイヤは現行の「はかた」に準ずるが、寝台・サロンルーム付2階建てバスとする。
1階にはカウンター付サロンルームとトイレ&シャワー室を設け、コーヒー・軽食・おつまみ・ビールを提供する。
2階は2段の寝台区画とする(かつての客車3段寝台と同じ高さとする)。また、寝台料金は1000円とする。
なお、寝台バスは東京−福岡以外にも、東京−広島、東京−松山、大阪−鹿児島、大阪−仙台でも運行する。
297名74系統 名無し野車庫行:2005/10/28(金) 16:50:12 ID:7r+fHbfQ
>>287をベースに>>288の意見を含めてみまつた
本数は多すぎると思ったので2時間に1本に削減

1.起点 名古屋(名鉄バスセンター)
2.経由地 (東名阪道・名阪国道・関バスセンター(停車)・一般道)赤塚植物園前(芸濃インター前)<新設>、豊里ネオポリス、大里山室町
3.終点 あのつ台(サイエンスシティ)
4.運行本数・頻度 2時間に1本程度運行
5.バス会社 三重交通(中勢営業所)
6.備考 「西桑名ネオポリス」ゆきと誤乗車があるかも?
伊勢別街道芸濃インター近くに赤塚植物園前(芸濃インター前)を新設

でもここら辺の地理には疎いのだが赤塚植物園前と芸濃インターって近いのか?
298名74系統 名無し野車庫行:2005/10/29(土) 00:52:45 ID:vwPK0KTe
寝台バスは日本でも某釣り具店が個人で所有してる

隣の国、中国では3列シートの二段か三段式のバスがあり、廃刊になったバスメディアで見た気がするな。
299名74系統 名無し野車庫行:2005/10/29(土) 12:24:19 ID:BVEK3KTp
1.起点 名鉄BC
2.経由地 名神、東海北陸道。中部縦貫道
3.終点 福井駅前(京福BT)
4.運行本数・頻度 4往復
5.バス会社 名鉄バス、京福バス、福鉄バス
6.備考
中部縦貫道開通後に、名古屋と奥越を結ぶ路線として。
福井市内乗り入れはあくまでおまけ。
停車地
名神一宮、高速郡上八幡、高速和泉、越前大野駅、高速勝山、高速永平寺、福井北インター
郡上八幡以外は乗降指定あり。
300名74系統 名無し野車庫行:2005/10/29(土) 18:02:34 ID:TK1INYQx
1.起点 鳥羽(鳥羽BC)
2.経由地 二見浦表参道、伊勢市駅前、松阪駅前、三重会館、津駅前、白子駅西口、三交鈴鹿、近鉄四日市、桑名駅前
東名阪、名古屋高速、中央道、首都高速
中野駅北口、新宿高速BC
3.終点 
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 三交伊勢志摩交通・ケービーバス
6.備考
西武観光バスからケービーバスに運行会社変更
池袋・大宮を廃止の上終点を新宿へ変更
中野駅北口にも停車
2往復を1往復に削減(時刻は2便・4便の時刻で運行)
301名74系統 名無し野車庫行:2005/10/29(土) 23:39:56 ID:iOcrYn2q
1.起点 犬吠埼京成ホテル
2.経由地 (旭ルート)高速川口・陣屋町・東芝町(銚子駅入口)・高速三崎・高速小浜・
飯岡・飯岡保健福祉センター前・海上・旭・旭ニュータウン・干潟・山田・栗源・大栄
(小見川ルート)高速川口・陣屋町・東芝町(銚子駅入口)・高速松岸・高速高田・豊里
・橘・東庄・小見川・八都・高速小見川工業団地・佐原香取(香取IC)
3.終点 羽田空港
4.運行本数・頻度 旭ルート・小見川ルート各4往復ずつ
5.バス会社 千葉交通・東京空港交通
6.備考 千葉県東総地区(銚子市など)と羽田空港を直結する路線
302名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 04:17:54 ID:bB/RE3B0
起点 新宿駅
経由 厚木インター、小田原駅、熱海駅、沼津駅北口、東名沼津
東名富士、静岡駅、東名大井川、浜松駅、浜松西インター、
名古屋インター、星ヶ丘駅前、今池駅前、千種駅前、栄、
矢場町、上前津、東別院、金山橋、尾頭橋駅前、名古屋駅、
栄生駅、名神一宮、名神小牧、多治見インター、土岐インター、
中津川インター、馬籠口、(中津川インター)、飯田インター、
飯田駅、駒ケ根インター、伊那松島駅、甲府昭和インター、
甲府駅前、山梨県庁、県府南インター、大月駅前、上野原駅前、
相模湖インター、
303つづき:2005/10/30(日) 04:21:54 ID:bB/RE3B0
(経由)八王子インター、京王八王子駅前、高幡不動駅前、
国立府中インター、都庁前
終点:新宿駅
本数:1往復
304名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 07:53:15 ID:q9hrgek0
>>301
これは、旭ルートで検討されたことがあるらしい。
305名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 08:44:08 ID:bg/3gOzx
>>300のつづきでつ
1.起点 勝浦温泉
2.経由地 新宮広角、三交新宮駅前、七里御浜、三交南紀、熊野市駅前、尾鷲市、三交海山、紀伊長島、滝原宮前、大台町、栃原
東名阪、名古屋高速、中央道、首都高速
中野駅北口、新宿高速BC
3.終点 
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 三交伊勢志摩交通・ケービーバス
6.備考
西武観光バスからケービーバスに運行会社変更
池袋・大宮を廃止の上終点を新宿へ変更
中野駅北口にも停車


306ドン:2005/10/30(日) 10:20:43 ID:mcLIwcXS
1 起点 大阪(阪急梅田)
2 ルート 新御堂筋、名神、北陸道
3 終点 福井駅前(京福BT)
4 本数 昼行4往復
5 バス会社 阪急バス、福井鉄道、京福バス
6 備考 大阪-福井間を結ぶ路線
停車地は千里NT、名神茨木、名神高槻、大山崎、京都深草、敦賀IC
武生IC、鯖江IC
307名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 11:13:37 ID:N2nj82H+
1.起点 立川バス拝島営業所
2.経由地 パレスホテル立川・立川駅北口
3.終点 TDR
4.運行本数・頻度 8往復/日(パレスホテル立川〜TDR折り返し便を含む)
5.バス会社 立川バス・京成バス
6.備考 多摩地区の中心都市・立川とTDRを直結
308名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 17:20:30 ID:HT4B+ym1
>>306
大阪−福井線は1990年代初めにも南海・京福の共同運行で運行されたことも
あるが、利用率が非常に悪かったため、わずか2〜3年で廃止されてしまった。
309名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 19:37:36 ID:7dDc3ih9
1.起点 市立御前崎病院
2.経由地 御前崎・相良町・榛原町・吉田町役場・東名吉田・東名静岡・静岡駅(東名・保土ヶ谷バイパス・首都高狩場・三ツ沢線)
3.終点 横浜駅西口
4.運行本数・頻度
1日10本
5.バス会社
相鉄バス・しずてつジャストライン
6.備考
相鉄が無理なら横浜市交通局(保土ヶ谷)でも可
310名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 21:52:56 ID:3sOWU0Eb
>>309
東京湾岸・横浜駅〜静岡駅を結ぶ路線の開設要望が多い!
既に>>75>>131>>170の競願となっている。

「ラメール」で長年コンビを組んでいる京浜急行バス(系列会社でも可)・JR東海バスなら、
すぐにでも開設できそうな路線だが…。
311名74系統 名無し野車庫行:2005/10/31(月) 09:31:27 ID:r54ptci9
>>308 大阪〜福井間は京福バスでただいま会員制としながら単独運行しているそうです。京都(竹田駅西口)、梅田(ヨドバシカメラ裏)などで乗降扱い中。詳細は京福のHPへ。
312名74系統 名無し野車庫行:2005/10/31(月) 10:31:27 ID:HXUu1hqU
会員制で実績を作ってそれから、と言うところだね。
313名74系統 名無し野車庫行:2005/10/31(月) 11:10:52 ID:wLHFbiLA
1.起点 西武バス大宮営業所
2.経由地 大宮駅西口・川越駅西口
3.終点 金沢駅
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 西武バス・北陸鉄道
6.備考 埼玉県内と観光地としても人気の高い金沢を直結
314名74系統 名無し野車庫行:2005/10/31(月) 23:50:05 ID:luu4NQYn
>>310
お台場ー静岡駅?
315名74系統 名無し野車庫行:2005/11/01(火) 05:07:23 ID:AtXefAEl
起点:伊豆高原駅
経由:伊東駅、沼津駅、沼津インター、東名裾野
終点:御殿場駅
本数:1日6往復(朝夕計4往復、昼2往復)
会社:富士急行
316名74系統 名無し野車庫行:2005/11/01(火) 11:51:24 ID:Ok91/mMn
1.起点 横浜駅東口
2.経由地 羽田空港・今市春日町・東武日光駅
3.終点 西参道(東武観光センター)
4.運行本数・頻度 2往復/日
5.バス会社 京浜急行バス・東武バス日光or東武ダイヤルバスor日光交通
6.備考 毎年4月1日〜9月末日の季節運行
横浜・羽田空港と世界遺産である日光を直結

1.起点 横浜駅東口
2.経由地 羽田空港・今市春日町・ウエスタン村入口・日光江戸村・東武ワールドスクウェア
3.終点 鬼怒川温泉駅
4.運行本数・頻度 2往復/日
5.バス会社 京浜急行バス・東武バス日光or東武ダイヤルバスor日光交通
6.備考 通年運行
横浜・羽田空港と周辺にテーマパークも多い鬼怒川温泉を直結
317名74系統 名無し野車庫行:2005/11/01(火) 20:05:55 ID:WU6lGMLc
1.起点           中部国際空港
2.経由           栄(オアシス21内)・名古屋名古屋駅マリオットアソシアホテル前(旧名古屋駅広小路口)
3.終点           名古屋駅
4.運行本数・運転頻度  日中20分間隔
5.バス会社        JR東海
6.備考    本数を減らすなら栄へ乗り入れてみようホトトギス
318名74系統 名無し野車庫行:2005/11/02(水) 01:58:51 ID:9sE1PeJR
起点:四日市駅
経由:近鉄四日市、亀山駅、柘植駅、上野産業会館、
島ヶ原駅、月ヶ瀬口駅、笠置駅
終点:木津駅
本数:1本/2h
会社:三重交通
319名74系統 名無し野車庫行:2005/11/02(水) 02:10:55 ID:9sE1PeJR
起点:若狭高浜駅
経由:小浜西インター、小浜駅、美浜駅、敦賀駅、敦賀インター、
武生インター、鯖江インター
終点:福井駅前
本数:1日8往復
320名74系統 名無し野車庫行:2005/11/03(木) 10:34:08 ID:g1wu0QH4
1.起点 新宿駅新南口
2.経由地 練馬駅・上武大学・東京福祉大学・新伊勢崎駅
3.終点 伊勢崎まちかどステーション広瀬
4.運行本数・頻度 4往復/日
5.バス会社 JRバス関東・国際十王交通
6.備考 東京の西の玄関口・新宿と群馬県伊勢崎市を結ぶ
好評であれば増便・停留所増設も
321名74系統 名無し野車庫行:2005/11/03(木) 11:04:53 ID:XzMF+sQ9
1.起点 新宿駅西口バスターミナル、又は新南口バスターミナル
2.経由 池袋駅(以降首都高C2、6号、常磐道経由)下広岡三丁目以降はつくば号と同じ
3.終点 つくばセンター
4.運行本数 1時間に1本でとりあえず12往復、需要に応じて増減便
5.運行会社 関東鉄道・JRバス関東
6.備考 減便となったつくば号の補完。C2新宿線開通後は池袋駅経由無しでも
322名74系統 名無し野車庫行:2005/11/03(木) 14:18:25 ID:GwUAGhn5
1.起点 水戸駅南口
2.経由地 千波中入口・みなみ団地入口・昭和自動車教習所前・県庁前・米沢中央
県自動車学校・内原・石岡
3.終点 TDR
4.運行本数・頻度 4往復/日
5.バス会社 関東鉄道・京成バス
6.備考 水戸〜TDR直結路線
内原BS・石岡BS停車でP&R客の利用も見込む

1.起点 柳田車庫
2.経由地 宇大工学部正門・宇都宮大学前・JR宇都宮駅前・県庁前・東武宇都宮駅西口
・滝谷町・砥上車庫・鹿沼インター入口・佐野プレミアム・アウトレット
3.終点 TDR
4.運行本数・頻度 4往復/日
5.バス会社 関東自動車・京成バス
6.備考 宇都宮・鹿沼・佐野〜TDR直結路線
323名74系統 名無し野車庫行:2005/11/03(木) 19:00:40 ID:nTr2fqVy
1.起点:近鉄四日市
2.経由地:生桑車庫、三重8丁目、F三重西小学校前、三重1丁目、三重団地
三重団地、三重1丁目、F三重西小学校、三重8丁目、三重6丁目、三重7丁目、センター前、坂部、生桑道、坂部台、Jヒルズ、東芝四日市前、垂坂駐車場、四日市大学
東名阪、名古屋高速
栄BC(オアシス21内)
3.終点:名鉄BC
4.運行本数・頻度:8往復
5.バス会社:三重交通
6.備考:三重団地高速線が近鉄四日市へ延長
生桑車庫及び垂坂駐車場でパーク&ライド実施
近鉄四日市〜三重8丁目まで国477バイパス経由
324名74系統 名無し野車庫行:2005/11/03(木) 19:31:00 ID:bUZq5pIc
>>298
ちなみに日本では、寝台バスの運行は認められていない

寝台のあるバスとしては、札幌市営バスが貸切様として所有したことがあったが、巨大なキャンピングカーのような使い方だったらしい。
325名74系統 名無し野車庫行:2005/11/03(木) 21:41:22 ID:tC+FHnBq
寝台バスの運行が認められようなものなら両角岳彦や森慶太といったモータージャーナリストがボロクソに叩くだろう。
326名74系統 名無し野車庫行:2005/11/04(金) 00:09:54 ID:Oy5UAuyR
>>324
飛行機のビジネスクラス席みたいな物なら可能。
327名74系統 名無し野車庫行:2005/11/04(金) 11:19:54 ID:RoYHiN6i
>>324-326
スレ違いのようなキガス
328名74系統 名無し野車庫行:2005/11/08(火) 16:47:05 ID:Cl6Ixdy5
保守。
329白馬福岡ライナー:2005/11/08(火) 22:33:01 ID:Qq+iX/u3
1 起点 博多駅
2 経由地 天神・黒崎引野口・小倉駅前・松本BT・信濃大町駅前・飯森駅前
3 終点 白馬
4 夜行1往復(14時間)
5 バス会社 松本電鉄・西鉄観光バス
6 備考 冬季期間のみ運行(12/10〜03/31)、バスは3列シートスキー板、ボード積み込み無料等
330名74系統 名無し野車庫行:2005/11/08(火) 23:12:03 ID:Np0Q78ec
1.起点 渋川関越交通営業所
2.経由地 前橋駅南口・前橋亀里パーキング・伊勢崎まちかどステーション広瀬・
本庄いまい台南公園
3.終点 TDR
4.運行本数・頻度 2往復/日
5.バス会社 関越交通・京成バス
6.備考 群馬県内及び埼玉県本庄市〜TDR直結路線

1.起点 前橋駅南口
2.経由地 前橋亀里パーキング・高崎駅東口・藤岡インター
3.終点 TDR
4.運行本数・頻度 2往復/日
5.バス会社 関越交通・京成バス
6.備考 群馬県内〜TDR直結路線
331ムーンライトエコノミー:2005/11/08(火) 23:40:24 ID:Qq+iX/u3
1 起点 博多駅S
2 経由 ムーンライトと同じ
3 終点 大阪梅田
4 夜行1往復(繁忙期)
5 西鉄観光バス・阪急観光バス
6 トイレ付き四列シート38人乗り、片道6000円(往復110001円)
332訂正 331:2005/11/08(火) 23:42:47 ID:Qq+iX/u3


往復 11000円 の間違い
333名74系統 名無し野車庫行:2005/11/09(水) 00:13:23 ID:BqA4zUe+
広島からの松本長野方面等
334直方福岡空港ライナー:2005/11/09(水) 13:28:32 ID:1DZBAaE8
1 起点 JR直方駅
2 経由 現存の急行バスを福岡空港まで延長し第1・2ターミナル
3 終点 福岡空港第3ターミナル
4 運行本数は現存の博多駅止まりを延長
5 JR九州バス
6 運転席後ろ側にミニトランクルーム設置し、シートを改良する。
335名74系統 名無し野車庫行:2005/11/10(木) 23:32:35 ID:NdyLqiZa
東名ハイウェイバス(超特急を除く)を御殿場を境に系統分断すると・・・

1.起点 新宿駅
2.経由地 東名高速・御殿場駅・仙石・宮ノ下・元箱根港・箱根町・
大観山・湯河原駅(熱海便)・三嶋大社・三島駅(沼津便)
3.終点 熱海駅・伊東駅・沼津駅
4.運行本数・頻度 2〜3便/1h
5.バス会社 小田急箱根高速バス・箱根登山バス・東海バス(伊豆・沼津登山)
6.備考 JRバス関東の東名便(東京駅八重洲南口発着)は廃止

1.起点 浜松駅・静岡駅
2.経由地 山中湖・東富士五湖道路・御殿場駅・東名高速
3.終点 河口湖駅
4.運行本数・頻度 2〜3便/1h
5.バス会社 JR東海バス(メイン)・富士急山梨バス
336反めいめい:2005/11/11(金) 20:07:07 ID:Ok2Bo8GG
1.起点 名張駅西口
2.経由 三交伊賀車庫、三交上野車庫、上野産業会館(名阪国道、西名阪、阪和道、堺泉北有料道、阪神高経由)
3.終点 関西空港
4.運行本数 1日5往復
5.バス会社 関西空港交通、三重交通
6.備考 銭トレアより需要ありそうなヨカンw
銭トレアで使用していたトイレ付きガーラで関西空港交通は日産ディーゼルの西工ボディで運行
337名74系統 名無し野車庫行:2005/11/12(土) 00:04:21 ID:gUuAhn4+
>>335補遺
仮に、JRバス関東の東名便(東京駅八重洲南口発着)を廃止しない場合は・・・

1.起点 東京駅八重洲南口
2.経由地 東名高速・小田原厚木道路
3.終点 小田原駅・箱根湯本
4.運行本数・頻度 2〜3便/1h
5.バス会社 JRバス関東
338名74系統 名無し野車庫行:2005/11/13(日) 04:40:56 ID:h//QluHw
起点:御殿場駅乙女口
経由:(東名御殿場)、(東名沼津)、沼津駅北口、熱海駅、伊東駅、伊豆高原駅
終点:下田駅
339名74系統 名無し野車庫行:2005/11/13(日) 09:07:13 ID:x82U8jxx
>>338
バス会社は?

1.起点 伊東駅
2.経由地 亀石峠・R136(含む伊豆中央道)・R1・東名高速
3.終点 中部国際空港
4.運行本数・頻度 1日2往復(各社一往復づつ)
5.バス会社 伊豆東海バス・名鉄バス
6.備考 高速バス「伊豆スパー」号が中部国際空港直行バスとしてよみがえる

1.起点 箱根湯本
2.経由地 宮ノ下・芦之湯・元箱根港・箱根町・三嶋大社・三島駅・東名高速
3.終点 中部国際空港
4.運行本数・頻度 1日3往復(各社一往復づつ)
5.バス会社 箱根登山バス・沼津登山東海バス・名鉄バス
6.備考 箱根湯本〜三島駅に限り箱根フリーパスで乗車可能(含む名鉄バス)
340名74系統 名無し野車庫行:2005/11/13(日) 18:40:24 ID:Xkr36CE/
1.起点 羽田空港
2.経由地 石橋 中山駅北口 宮前
3.終点 青葉台駅
4.運行本数・頻度 1日10往復
5.バス会社 京浜急行バス 東急バス
341名74系統 名無し野車庫行:2005/11/13(日) 22:24:59 ID:dNAEpmGn
>>335
漏れなら西側の便は御殿場・山中湖経由と富士宮・本栖入口経由の2系統作る。
本数比率は御殿場経由が時間2本に対して、富士宮経由が2時間1本ペースでどうだろ?

で、始発便と最終便のみ都留市駅か都留文科大学発着にする。
案外通学に利用しそうな生徒が出そうな気がする。
(中央高速バス山梨学院経由甲府行きをどうも通学利用してる山学大生がいるみたいだから、
案外高速バスの通学利用は需要があると思う)

もう1つ。
1.起点 静岡駅
2.経由地 新静岡・県庁市役所前・中町・本通3丁目
3.終点 東名静岡(高速バス乗り場に横付けする形で)
4.運行本数・頻度 JRバスの特急・超特急便に合わせて
5.バス会社 JR東海バス
基本的に静岡駅発着便を廃止、その乗り継ぎ便として運行。
運賃は通しで計算することにすればいいと思う。
ちなみに中町経由なのは、静岡市内の混雑が尋常ではないことから。
342名74系統 名無し野車庫行:2005/11/15(火) 21:14:53 ID:Zbz/XSRN
1.起点   名鉄バスセンター
2.経由地  栄・桃花台〜
     〜*上信越道屋代・*千曲川さかき・上田・小諸・佐久平・御代田・中軽
3.終点   軽井沢駅
4.運行本数・頻度 昼行・夜行各1本
5.バス会社  名鉄・千曲バス
6.備考  *=昼行便のみ停車
343名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 19:16:50 ID:H37ngsOE
1.起点:渋谷マークシティー
2.経由:サンシャインシティ・池袋駅東口・練馬区役所・川越的場・上信越道屋代
    長野インター前・長野駅前・権堂・東郵便局
3.終点:柳原
4.運行本数;一日6往復
5.バス会社:西武バス、東急バス、長電バス
6.備考:スーパーハイデッカー4列シート34名乗り車両使用、ただ渋谷まで
    延ばしただけw
344名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 23:48:21 ID:TjVJCfTZ
そういえば
伊豆へいく東京からの高速バスが無いなと思った。

1.起点:新宿駅西口
2.経由:(首都圏側)羽田空港、YCAT、
     (伊豆側)沼津駅南口、修善寺駅、出口
3.終点:土肥
4.運行本数;一日3往復(各社1往復ずつ担当)
5.バス会社:小田急箱根高速バス、京浜急行バス、西伊豆東海バス
6.備考:京浜急行バスは修善寺駅までの運転
345名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 01:25:46 ID:4IMW9cOE
1.起点 横浜駅東口
2.経由地 羽田空港〜上総湊駅前〜館山駅
3.終点 安房白浜
4.運行本数・頻度 二時間に一本
5.バス会社 京浜急行バス 館山日東バス ジェイアールバス関東
6.備考 朝の白浜行きは空港通過。
346名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 10:08:43 ID:imfmmfP4
>>344に触発されて・・・

1.起点:サンシャインシティ・池袋駅
2.経由:(首都圏側)練馬駅
     (伊豆側)沼津駅南口、修善寺駅、出口
3.終点:土肥
4.運行本数;一日2往復
5.バス会社:西武バス、伊豆箱根バス
347名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 21:35:07 ID:9UKnlutw
>>343>>346に触発されて

1.起点:品川バスターミナル
2.経由:(首都圏側)渋谷マークシティー
    (伊豆側)熱海駅、伊東駅
3.終点:伊豆急下田
4.運行本数:一日4往復
5.運行会社:東京急行バス、京浜急行バス
6.備考:こんな路線に誰が乗るんだww
348名74系統 名無し野車庫行:2005/11/21(月) 15:52:38 ID:WefYYDIP
1.起点  大阪阿部野橋
2.経由地 OCAT・東梅田・名神茨木・名神高槻・名神大山崎〜
      〜糸魚川駅・高田駅・直江津駅・柏崎駅
3.終点  長岡駅
4.運行本数・頻度 昼行・夜行各1往復
5.バス会社  近鉄・越後交通・頸城自動車
349名74系統 名無し野車庫行:2005/11/22(火) 15:52:24 ID:sjRspE1v
1起点 .大阪駅
2.経由地 千里ニュータウン・名神茨木・名神高槻・名神大山崎・京都駅・京都深草〜名古屋駅
3.終点 東京駅
4.運転本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 近鉄バス・名古屋観光日急・ケービーバス
6.備考
日本中央バスの群馬方面〜名古屋・京都・大阪線の東京Ver.
350フェニックスエコノミィ:2005/11/26(土) 14:28:04 ID:j4QHLPA6
1、福岡交通センター・西鉄天神バスセンター
2、高速道路バス停(各停フェニックス同)、
3、宮崎駅
4、宮崎発早朝2便、福岡発夕方2便
5、西鉄・宮崎交通・ジェイアール九州バス・九州産交
6、往復割引なし片道三千円
7、4列補助席付きトイレ付バスで(補助席利用者は千円引き)、これで格安業者を封じ込める!
351名74系統 名無し野車庫行:2005/11/26(土) 17:47:37 ID:NAhg6yxV
>>340は、梅田橋と貝の坂の渋滞で、面倒なことになる悪寒。
352名74系統 名無し野車庫行:2005/11/26(土) 21:33:53 ID:IkMFjkpx
1.新宿駅西口高速バスターミナル
2.中央道八王子(ここまで各停)〜県立美術館.竜王新町.免許センター*.芦安.(各温泉).夜叉人峠登山口
3.広河原
4.7月〜10月 平日1往復 土休日(新宿発は金土休前日 1本は夜行)2往復
5.山梨交通.京王バス東(通行許可が下りれば)
6.富士山に続き通行規制が行われている為
東京からの山男と、芦安の温泉利用者はかなり居る。
身延山線も成功しているから。
*印の免許センターは土曜日と祝日は通過。丹波山.小菅方面から免許試験や特別講習を受けに行く人用に停車。
夜行は八王子→芦安はノンストップ。
353名74系統 名無し野車庫行:2005/11/26(土) 21:35:57 ID:IkMFjkpx
1.新宿駅西口高速バスターミナル
2.中央道八王子(ここまで各停)〜県立美術館.竜王新町.免許センター.芦安.(各温泉)
3.夜叉人峠登山口
4.4月下旬〜6月と11月 土休日1往復
5.山梨交通
6.理由は上記と同じ。
夜叉人ゲートから先が通行止めの期間は、甲府発も減便されるので
それに習った本数。

1.新宿駅西口高速バスターミナル
2.中央道八王子(ここまで各停)〜県立美術館.竜王新町.免許センター
3.芦安
4.12月〜4月中旬 土休日1往復
5.山梨交通
6.冬場もそこそこ温泉利用者や、地元の人の利用も期待出来そうなので。
各温泉までの道幅は雪で狭くなるので、芦安からタクシー利用(営業所が横にあり。)
354ドン:2005/11/28(月) 09:08:56 ID:3U93UWn8
起点 南海和歌山市駅
経由地 JR和歌山駅、龍神中心街経由
終点 龍神温泉
運行本数 4月〜11月末 昼行2往復
運行会社 和歌山バス・龍神自動車
355名74系統 名無し野車庫行:2005/11/28(月) 10:54:55 ID:eQ3D+i5O
>>350
 トイレ付きの夜行補助席利用は、ダメ。
 トイレ行く客も遠慮して行けないし、補助席も納得の上でその席を選んでも
 トイレ行く客の為に経つのは、いちいち面倒くさい。
 補助席設置なら、いっそトイレなしにすべし。

 
356名74系統 名無し野車庫行:2005/11/29(火) 23:54:35 ID:u9kTNuio
350は夜行じゃなかろー

トイレは別にいらんべサービスエリアでトイレ休憩すればよかっちゃなかとかいな

まねして何か考えろーかな
357奈74系統:2005/12/01(木) 00:52:04 ID:37bDRraR
1.起点 あべの橋BS
2.経由地 なんばOCAT 地下鉄東梅田 阪急茨木市 JR茨木 名神高槻 名神大山崎 〜 国立府中IC 府中駅 調布駅(降車:南口/乗車:北口) 深大寺(京王・往路)/神代植物公園前(復路) 三鷹駅南口
3.終点 吉祥寺駅中央口
4.運行形態 1日1往復(夜行)
5.担当会社 近鉄バス 京王バス東(調布)
6.備考 これまで高速バス空白地帯だった武蔵野・北多摩地域と大阪地区を結ぶ路線。京王電鉄バス(府中)参入で府中から国分寺・武蔵小金井or国立行きもアリ?!
358名74系統 名無し野車庫行:2005/12/01(木) 01:10:49 ID:ZytwZiRA
>>357
なぜ京都に寄らない?
359奈74系統:2005/12/01(木) 01:40:37 ID:37bDRraR
>>358
京都駅八条口経由にするとただでさえ所要プラス1時間な上、特に朝晩の武蔵境&三鷹通り+東八と吉祥寺周辺の渋滞にハマる可能性大。
茨木市内経由〜の流れは八王子と横浜路線の次を狙ってみたw

京都経由は南海の立川線があるしね…
360名74系統 名無し野車庫行:2005/12/01(木) 12:24:30 ID:YoRwAV0D
>>357-359
京王バスなら阪急バスと組んだ方が良いのでは?
361名74系統 名無し野車庫行:2005/12/02(金) 11:35:58 ID:PdpgsQUe
>>359
だったら茨木には入れず京都入れた方が全然マシ
茨木からだと近隣の八王子・東京・横浜が有るので需要は少ない
362名74系統 名無し野車庫行:2005/12/02(金) 12:12:42 ID:qIstLGQN
中野・荻窪・高井戸あたりから大阪線希望。
363奈74系統:2005/12/02(金) 14:35:56 ID:Uw41T4vV
>>360
阪急バスは既に都内へ3路線(池袋/新宿/品川・浜松町)乗り入れている関係上、これ以上は難しいかと。

>>361
このエリアから多摩川を越える八王子・横浜は、一見近く見えるが移動距離・時間
どれを取ってもその実は全く別のエリアと考えた方が良いかと(ほとんどの人がそう認識している)。立川が若干かぶる程度か?!
増してや新宿行きが名神沿いをスルーする為、横浜型の停車パターンがハマるかな?と思ったまで。

>>362
そのエリアだと東京側の担当会社が…ガクガクブルブル
364名74系統 名無し野車庫行:2005/12/03(土) 15:18:27 ID:sp3YJy2P
>>363
>新宿

これは京王バス東が関わっている。
京王バスグループ各社としては阪急バスとの関係を深めたいと思われ。

バブル期の高速バスブーム時に開設された新宿〜大阪の「ツインクル」は、運行開始当初は
京王帝都電鉄・近畿日本鉄道のペアだったが、東京方は経費削減のため?系列の西東京バス
→多摩バスへ移管、大阪方は分社によって近鉄バスに。
経営の厳しいバス業界を象徴するかのような路線だ。
365名74系統 名無し野車庫行:2005/12/03(土) 23:47:57 ID:xi9jIAjf
>>364
トロピカルこと関東バス(ケイビーバス)にすればよいかも。
366ドン:2005/12/04(日) 13:28:20 ID:rPV/jOXd
1 起点 東京駅八重洲南口
2 経由地 霞ヶ関(降車のみ)、松江駅、玉造、宍道
3 終点 出雲市駅
4 本数 夜行1〜2往復
5 運行会社 JRバス関東・中国JRバス・一畑バス 
6「スサノオ」の発着を渋谷マークシティーから東京駅に変更
 新たにJRバス関東が参入

367名74系統 名無し野車庫行:2005/12/04(日) 15:30:38 ID:rR0d/ai6
品川ー浜松町ー博多駅ー天神
京浜急行バス・西鉄高速バス
はかた号を品川発に変更し、新たに京急が参入。ダイヤは以前の1日2往復体制に…
368名74系統 名無し野車庫行:2005/12/04(日) 17:51:05 ID:S+geicVC
>>366
>「スサノオ」
>新たにJRバス関東が参入

不要。東急が撤退した理由をご存知でしょうか?
中国JRバス・一畑バスの2社(ドリームふくふく方式)で十分。
369名74系統 名無し野車庫行:2005/12/04(日) 19:30:41 ID:/G1E6mKB
>>362

1.起点 丸山営業所
2.経由地 中野駅北口・杉並区役所入口・荻窪駅北口・高井戸駅・八幡山・千歳船橋−−京都駅八条口・OCAT
3.終点 なんば高速BT
4.運行本数・頻度 1日1往復
5.バス会社 ケイビーバス・南海バス
6.備考 東名経由です
370名74系統 名無し野車庫行:2005/12/04(日) 19:37:11 ID:xfjHP82f
>>368
同感。JRバス関東は路線権だけ所有すればよい。
道路運送法改正で路線権だけ所有する制度を認めては。
要するに航空で認められているコードシェア。
371ドン:2005/12/05(月) 08:01:15 ID:VNgBpr5g
1 起点 京王八王子高速BT
2 経由地 JR八王子駅など
3 終点 名鉄BC
4 本数 昼夜1往復ずつ
5 運行会社 多摩バス・名鉄バスまたは名古屋観光日急
6 八王子と名古屋を結ぶ路線
372名74系統 名無し野車庫行:2005/12/05(月) 13:00:03 ID:wtZCTrm7
>>370
地方側の事業者のみで運行、大都市側事業者は業務支援(乗り場及び車両・乗務員
滞泊箇所提供、予約受付・発券・広報宣伝など)を行うだけという事例は、バブル期の
高速バスブームが去った'90年代半ば頃から散見されるようになった。
373最初は京急でした:2005/12/05(月) 16:00:02 ID:qDpkUIad
西鉄はかた号東京乗り入れは最初は京急に打診したがあまり乗り気でなく、新宿の京王に打診したら乗ったいきさつです、また日本最長高速バス路線と話題になり、ビデオソフトまで出ました。
374既存路線延長はムリか:2005/12/05(月) 16:22:21 ID:ThUCicvV
中野荻窪高井戸は道路状況から見ればあんまり必要ない
交通渋滞にハマル、電車で新宿・渋谷へ来てください。
375 371もいらね:2005/12/05(月) 16:28:29 ID:ThUCicvV
すでに名鉄京王の既存夜昼が新宿名古屋であるから必要ないですとおもいまし。
376名74系統 名無し野車庫行:2005/12/05(月) 22:25:02 ID:eZb+2AQh
「ラ・メール」(横浜〜名古屋:京急バス・JR東海バス)の昼行便。
377名74系統 名無し野車庫行:2005/12/05(月) 23:28:17 ID:qDpkUIad
昼高速の広島横浜間はすごいなぁ昼間高速は青森上野間を抜いて一番か、夜行は、はかた号が距離では一番だが時間ではふくふく東京が一番長い、まだ中国道の頃の時は、はかた号が距離・時間が日本一でしたな。

スレでスマソ。
378名74系統 名無し野車庫行:2005/12/06(火) 06:38:57 ID:i7QXPC3x
>>372
あれは自社便の運行業務を
相手方に委託、という形でやってるのかな?
379ドン:2005/12/06(火) 08:02:23 ID:EIcHiS9y
「チボリ」(名古屋-岡山・倉敷・両備バス)の昼行便
JR東海バスの再参入か中国JRバスが継承
380ドン:2005/12/06(火) 08:36:19 ID:EIcHiS9y
大都市側撤退路線によって他の会社が引き継いで運行している事例もある。

例 東京〜山口・下関 JRバス関東〜中国JRバスなど
381名74系統 名無し野車庫行:2005/12/06(火) 12:27:22 ID:B0cnKBkt
>>376
>京急バス・JR東海バス

このペアなら、ついでに横浜〜静岡・横浜〜浜松も作れそう。
京成バス(ここも西船橋〜名古屋でJR東海バスと組んでいる)を絡めてTDR・お台場まで
延ばすのもイイ鴨。
382名74系統 名無し野車庫行:2005/12/06(火) 15:44:49 ID:q3B8+/va
1.起点 港南台駅
2.経由地 上永谷駅・上大岡駅・横浜駅東口(第三京浜・環七・関越道)湯沢・巻潟東・県庁前・市役所・古町・万代シティーバスセンター
3.終点 新潟駅万代口
4.運行本数・頻度
1日10本
5.バス会社
湘南神奈交バス・新潟交通
6.備考
かつての横浜〜新潟線の復活版。
383名74系統 名無し野車庫行:2005/12/07(水) 00:31:14 ID:qgyK4ZA3
浜松町・東京八重洲〜九十九里(京成、小湊)おながいしまつ
384名74系統 名無し野車庫行:2005/12/07(水) 00:45:54 ID:VaQdrF7P
1.起点 横浜駅東口
2.経由地 羽田空港〜佐原〜小見川〜東芝町(銚子駅入口)
3.終点 犬吠崎京成ホテル
4.運行本数・頻度 1時間に1本
5.バス会社 京浜急行バス 千葉交通
6.備考 朝の銚子行きは空港通過。佐原・小見川の代わりに旭経由も設定。
385ドン:2005/12/07(水) 08:49:16 ID:bFJg1b1X
南海バスが運行している、立川-大阪(なんば・堺)
立川バスと共同運行に
386名74系統 名無し野車庫行:2005/12/07(水) 13:17:02 ID:VrYjspMo
>>384
実際に検討されたことがあるらしい。>>304を嫁。
387ドン:2005/12/08(木) 08:41:12 ID:eE+QtaXS
起点 京都駅(中央口または八条口)
経由地 大山崎、名神高槻、みなべ、田辺市内など
終点 アドベンチャーワールド(一部白浜バスセンター)
運行本数 昼行5〜6往復
運行会社 明光バス・京阪バス・西日本JRバス
京都と南紀白浜を結ぶ路線
オーシャンアローに対抗
388名74系統 名無し野車庫行:2005/12/08(木) 17:15:35 ID:bgUKvOdC
>>385へ  以前立川バスのNRT線で立川市内での小学生巻き込み
致死事故で、行政処分が下ったため、南海バスの単独運行となっていた
が、来春にも共同で運行ができる見込みらしい。双方の乗務員曰く・・
南海の運行便が減るのを補填するため、関東への新路線誕生が囁かれて
いるそうです。
389名74系統 名無し野車庫行:2005/12/10(土) 13:42:22 ID:6sW5VDCg
>>367のアレンジ

1.福岡・天神バスターミナル
2.博多駅高速センター・新宿駅西口バスターミナル・渋谷駅
3.横浜駅西口
4.夜行2往復
5.西鉄・相鉄自動車
6.現行「はかた号」を横浜まで延長、同時に相鉄(自)も参入。
390F ◆r1rpNPeqN6 :2005/12/10(土) 16:06:02 ID:zt/WZxY/
1.郡山駅西口
2.郡山駅西口〜郡山市役所前〜福島駅東口〜(上り便のみ福島県庁前)〜山形県庁前〜山交バスターミナル
3.山交バスターミナル
4.昼行4往復
5.福島交通、山交バス
郡山〜福島、山形〜福島間としても利用可能可能
※福島競馬開催時は、山形〜福島競馬場間で臨時便を運行(1往復)
郡山駅前〜山形BT 往復3500円 約2時間40分
福島駅前〜山形BT 往復2500円 約1時間半
福島駅前〜郡山駅 片道700円(現行路線と同じ)

前に、山形〜福島間には走っていた時期があったが
便数が多すぎ、乗車人数少ない等があったので。
多少の値上げ、減便、郡山への延長
391いらないとです:2005/12/10(土) 23:38:30 ID:miryPsIF
郡山山形
福島山形

国鉄がじゃなくJRがはしってるからいらんとよぉ
392名74系統 名無し野車庫行:2005/12/11(日) 00:42:18 ID:eoR0X1Rc
2往復にこだわるのかな
福岡から新宿経由で横浜は無理があるなぁ
横浜はすでにサンデン交通があるからいらないとおもいます。
東京発横浜経由山口下関行きありますからーーー。
393名74系統 名無し野車庫行:2005/12/12(月) 05:05:30 ID:9PetD54y
起点:稚内港(宗谷海峡フェリーと接続)
経由:札幌駅前、函館駅前、函館港、仙台駅前、大宮駅前、池袋駅前、八王子インター
甲府インター、飯田インター、中津川インター、多治見インター、名鉄バスセンター、
名神一宮、名神八日市、京都駅前、大阪駅前、明石駅前、徳島駅前、今治駅前、今治港、
宮崎駅前
終点:鹿児島空港、鹿児島港(奄美、那覇、台北方面との接続を重視)

本数:宗谷海峡フェリー運行日のみ
394名74系統 名無し野車庫行:2005/12/12(月) 07:47:25 ID:r42wtjvg
1 起点 和歌山市駅
2 経由地 和歌山駅、海南BS、みなべ、田辺市内など
3 終点 白浜バスセンター(一部アドベンチャーワールド)
4 本数 昼行4〜6往復
5 運行会社 和歌山バス・明光バス
6 和歌山県の県都和歌山市と県南部の白浜を結ぶ路線
395名74系統 名無し野車庫行:2005/12/13(火) 01:46:21 ID:h3FiLUsE
1. 起点…渋谷マークシティ(渋谷駅西口可)
2. 経由…池尻大橋(首都高渋谷〜東名)東名御殿場(池尻大橋〜東名足柄間ノンストップ)
3. 終点…御殿場プレミアムアウトレット
4. 本数…1/h
5. 運行…小田急箱根高速バス
6. 備考…マークシティ発着のPO会員バスを定期化。渋谷12:00以降/PO16:00以降発便は御殿場IC止め
      一部を箱根発着便と差し替えでも可

1. 起点…新宿高速バスセンター
2. 経由…(首都高C2〜3〜東名))〜東名御殿場〜御殿場駅前〜裾野
3. 終点…沼津駅
4. 本数…1〜2h/本
5. 運行…京王バス東、富士急行、富士急シティバス
6. 備考…裾野はR246沿いにバス停新設(r22交点付近) もしくは裾野駅乗り入れ
396名無しでGO!:2005/12/13(火) 13:01:53 ID:8hNYmsCE
1. 起点…東京駅八重洲口
2. 経由…常磐道、北関東自動車道
3. 終点…大洗フェリーターミナル
4. 本数…一日一本でいい、23時過ぎのフェリーに接続する形で
5. 運行…JR関東、関東鉄道、茨城交通あたり
6. 備考…水戸乗り換えよりずっと利便性ある。
397ドン:2005/12/14(水) 07:42:58 ID:MmsXJS43
1 名古屋駅
2 名神〜北陸道〜磐越道〜東北道経由
3 仙台駅東口
4 夜行1往復
5 JR東海バス・JRバス東北
備考 名古屋と仙台を結ぶ路線
   「青葉号」に対抗
398名74系統 名無し野車庫行:2005/12/14(水) 07:45:25 ID:AC682rPk
>>397
遠回り
399どんまつごろー:2005/12/14(水) 15:12:22 ID:8dJLKZqa
本当に遠回りだな
ダブルトラックにしても名鉄宮交(宮城交通)があるから重要は望めない、
昔のレインボー号のニノマエになりそうだがや。
400名74系統 名無し野車庫行:2005/12/15(木) 00:22:43 ID:ZB/Lz+bC
401ドン:2005/12/15(木) 07:43:07 ID:6x9Gn6s3
1 神戸三ノ宮
2 阪神高速北神戸線・六甲北道路・中国道
3 津山駅
4 昼行4往復
5 西日本JRバス・神姫バス
6 この路線ができると津山と京阪神が直結される
402名74系統 名無し野車庫行:2005/12/15(木) 14:05:49 ID:VMLU6p5V
1 大阪梅田
2 阪神高速・名神・東名・首都高・東北道
3 盛岡駅
4 夜行1往復
5 阪神バス・岩手県交通
403ドン:2005/12/16(金) 07:59:46 ID:CaOGmhDO
1 京都駅
2 名神高速・中国道経由
3 有馬温泉
4 昼行4〜6往復
5 阪急バス・京阪バス
404ドン:2005/12/17(土) 07:40:07 ID:FkWnkEOU
1 和歌山市駅・和歌山駅
2 阪和自動車道(湯浅御坊道路)経由
3 勝浦温泉・新宮駅
4 昼行2往復
5 和歌山バス・熊野交通

405名74系統 名無し野車庫行:2005/12/17(土) 12:00:07 ID:6gjmcIpX
1 水窪
2 佐久間・天竜市役所前 経由
3 静岡駅・新静岡駅
4 昼行4往復
5 JRバス
備考 静岡駅前から県内への不便な地域に直通の路線バスを設定
     同時に新幹線乗換えでの便を図る
406名74系統 名無し野車庫行:2005/12/17(土) 12:01:28 ID:Cs0At7T3
>天竜市役所前

ww
407名74系統 名無し野車庫行:2005/12/17(土) 12:33:45 ID:xAAuPLAv
>>406
反応早すぎw
408ドン:2005/12/18(日) 08:22:42 ID:rYfSnKYx
1 京都駅
2 名神〜中国道〜山陽道経由
 (大山崎・高槻、岡山駅など経由)
3 倉敷駅北口(一部総社駅)
4 昼行4〜6往復
5 西日本JRバス・中国JRバス
6 愛称は「吉備エクスプレス京都号」
409名74系統 名無し野車庫行:2005/12/18(日) 08:34:54 ID:OuSQpSg+
>>404
いい案だと思う。
紀勢線では時間がかかりすぎ。
みなべICからは熊野街道を経由して、熊野本宮・新宮駅・勝浦駅とするのが最も効率的でしょう。
ただ、田辺駅に寄ることになるから、龍神バスなどとの協調も考慮する必要があるでしょう。
410名74系統 名無し野車庫行:2005/12/18(日) 08:40:46 ID:8a+Z3thX
>>396
茨交 東京駅八重洲南口19:10大洗フェリーターミナル20:55で辛抱する。
411名74系統 名無し野車庫行:2005/12/18(日) 09:38:49 ID:2m1pA6Xd
東京−有楽町
412名74系統 名無し野車庫行:2005/12/18(日) 09:39:19 ID:2m1pA6Xd
有楽町−新橋
413名74系統 名無し野車庫行:2005/12/18(日) 09:39:50 ID:2m1pA6Xd
新橋−浜松町
414ドン:2005/12/18(日) 09:45:32 ID:rYfSnKYx
1 新宿高速BT
2 渋谷マークシティ、堺駅、堺東駅、岸和田駅
3 泉佐野駅
4 夜行1往復
5 ケイビーバス・南海ウイングバス南部
6 東京と大阪の泉州を結ぶ路線、大阪側の予約・発券業務は南海バスが担当
415名74系統 名無し野車庫行:2005/12/18(日) 18:50:24 ID:jFhs2pwX
1.起点  仙台駅
2.経由地  仙台駅-広瀬通一番町=松本駅-松本バスターミナル
3.終点   松本
4.運行本数・頻度  1日1往復
5.バス会社  松本電鉄、JRバス東北
6. 備考 仙台行きはフルキャストスタジアムまで運行
416名74系統 名無し野車庫行:2005/12/18(日) 20:38:55 ID:h7uFk//U
1、弘前BT
2、栄
3、名鉄BC
4、夜行一日一便(繁忙期は女性専用車も運行)
5、弘南バス、名鉄バス
417名74系統 名無し野車庫行:2005/12/19(月) 02:53:55 ID:roeybKr4
1、起点 池袋駅
2、経由 (東京、埼玉側)赤羽駅東口、西新井駅、越谷駅西口、
      (栃木側)栃木駅、新鹿沼駅、下今市、JR日光駅
3、終点 日光東照宮
4、運行本数・頻度  1日8往復(2時間おきに夜まで)
5、運行会社 国際興業、関東自動車
6、備考 東武快速大減便に対抗し、低価格で日光へ行ける交通機関を確保。
418名74系統 名無し野車庫行:2005/12/19(月) 03:05:37 ID:roeybKr4
>>417
路線新設に伴い、マロニエ新宿号は廃止。
(日光−池袋線において、栃木駅ではなく佐野プレミアムアウトレット経由
を一部運転)
419ドン:2005/12/19(月) 07:58:29 ID:o/5AQY9G
1 品川BT
2 横浜駅東口、御坊駅、南部、紀伊田辺駅など
3 白浜バスセンター
4 夜行1往復
5 京浜急行バスor羽田京急バス・明光バス
6 東京〜南紀白浜間を横浜経由にした路線
 東名〜伊勢湾岸道〜名阪道〜阪和道経由です。
 (または名神〜近畿道経由)
420ドン:2005/12/20(火) 08:45:25 ID:6ImPcFQp
1 名鉄BC
2 東名阪〜名阪国道〜西名阪道〜阪神高速経由
3 大阪梅田
4 1日4〜6往復
5 名古屋観光日急・名阪近鉄バス、近鉄バス
6 名古屋〜大阪間を名阪経由にした路線
421名74系統 名無し野車庫行:2005/12/20(火) 19:54:44 ID:1nMO16vX

始発=足利駅

経由=スキー場

終点=長岡駅

平日25往復、休日30往復
422名74系統 名無し野車庫行:2005/12/20(火) 19:58:03 ID:1nMO16vX

始発=足利駅

経由=直行

終点=スキー場

平日10往復、休日20往復


理由‥長岡駅行とは別に直行でスキー場に行き帰りできる便は必要。 スキーは人気のあるスポーツなので、採算は取れると見込む。
423名74系統 名無し野車庫行:2005/12/21(水) 12:32:42 ID:SCPJziIu
外出かも試練が
1 志木駅南口
2 新座駅
3 羽田空港
4 往路(朝4時〜8時)、復路(夕17時〜21時)とも1時間に1本
5 西武バス、リムジンバス、東武バスウエスト、羽田京急バス



424名74系統 名無し野車庫行:2005/12/22(木) 01:36:25 ID:mBGkGM+Q
>>423 どうせなら・・・

1 ふじみ野駅
2 @志木駅・新座団地・新座駅
  A志木駅・朝霞台駅・ひばりが丘駅
3 羽田空港
4 往路(朝4時〜8時)、復路(夕17時〜21時)とも1時間に1本
5 西武バス、リムジンバス、東武バスウエスト、羽田京急バス
6 早朝便は鶴瀬・みずほ台・柳瀬川にも停車
425ドン:2005/12/22(木) 07:39:58 ID:lRJtslsm
1 名鉄BC
2 中央道〜長野道〜上信越道〜北陸道経由
3 山形駅前
4 夜行1往復
5 名鉄バス・山交バス
6 赤湯温泉、山交ビルBT経由です
426名74系統 名無し野車庫行:2005/12/22(木) 18:55:54 ID:kQfeleP0
1 南海和歌山市駅
2 JR和歌山駅、OCAT、京成上野駅、お台場、TDL、海浜幕張駅、
3 千葉中央駅
4 夜行1往復
5 和歌山バス、京成バス
6 現在運行されている「サウスウエーブ」の経由地を堺からなんばOCAT
に、横浜駅から京成上野駅に変更してみました。そして千葉側の終点を千葉中央駅に変更しました。
なんばからTDLへのアクセスの設定がなかったので、設定してみました。
427名74系統 名無し野車庫行:2005/12/22(木) 21:04:56 ID:uY+/FVEj
>>426
神戸線止めれば良いのでは?
428ドン:2005/12/23(金) 09:01:14 ID:oUdp8afY
1 なんば高速BT
2 OCAT、津名港など
3 洲本高速BC
4 昼行6往復
5 南海バス・淡路交通
6 大阪ミナミと淡路島を結ぶ路線
429名74系統 名無し野車庫行:2005/12/23(金) 09:45:26 ID:9kCiU8lt
とあるやつのオナニースレだな。
430ドン:2005/12/23(金) 13:20:32 ID:oUdp8afY
1 本郷車庫
2 港南台駅、上大岡駅、横浜駅東口BT、町田BT、JR和歌山駅
3 南海和歌山市駅
4 夜行1往復
5 和歌山バス・湘南神奈交バス
6 かつて運行していた横浜-和歌山線の復活版
431名74系統 名無し野車庫行:2005/12/23(金) 13:20:59 ID:XsaBdJ8E
1(起点)名鉄バスセンター
2(経由)東名阪〜名阪国道〜西名阪
3(行先)近鉄奈良駅
4(運行本数)一日4往復←需要次第では増便
5(運行事業者)三重交通・奈良交通
6(概要)急行「かすが」が来春廃止となるため、代替も兼ねる。名古屋〜奈良に直行できるのは「かすが」だけだから。
432名74系統 名無し野車庫行:2005/12/23(金) 15:12:11 ID:RBtxFvaC
>>431
天理インターで高速降りて北上?それとも郡山インター?
433名74系統 名無し野車庫行:2005/12/23(金) 15:24:05 ID:KDWFW95C
1、起点…横浜東口駅
2、経由地…東京駅、西武バス大宮営業所、大宮駅西口、東北大鰐
3、終点…弘前BT
4、一日二便(昼便一本、夜便一本)
5、JRバス関東、弘南バス、西武バス、京浜急行バス
434名74系統 名無し野車庫行:2005/12/23(金) 15:25:59 ID:KDWFW95C
失礼、横浜駅東口
435名74系統 名無し野車庫行:2005/12/23(金) 15:31:53 ID:XsaBdJ8E
>>431
失礼、西名阪は天理からだった。

てなわけで>>430訂正
2(経由)東名阪〜名阪国道
436名74系統 名無し野車庫行:2005/12/23(金) 20:58:53 ID:skkfSJol
>>432
天理ICで降りるのならば、JR奈良駅・近鉄奈良駅に直行だな。
天理駅に寄るのならば、天理東ICで降りるのがいいだろう。
437ドン:2005/12/24(土) 08:09:20 ID:pd5aF3wF
1 大阪駅桜橋口
2 阪神高速〜阪和道〜R42経由
3 新宮駅
4 1日2往復
5 西日本JRバス・熊野交通
6 かつて運行していた「ルナメール号」を昼行便で復活させたもの
  OCAT・すさみ、串本、勝浦温泉を経由
438名74系統 名無し野車庫行:2005/12/24(土) 08:33:02 ID:r4KY7138
京都→名神大津
毎時2〜3本

廃止された名神急行便の区間復活
439通勤快速:2005/12/24(土) 17:20:36 ID:vQv6FVQH
大阪梅田〜176〜阪急バス本社〜神崎刀根山線〜ロマンチック街道〜箕面駅〜畑〜五月ヶ丘〜呉は橋〜川西能勢口〜176〜中山台循環
440ドン:2005/12/24(土) 17:36:02 ID:pd5aF3wF
1 大阪駅桜橋口
2 千里ニュータウン、宝塚IC、西宮北IC、山口(米屋町)、湯田温泉など
3 下関駅
4 夜行1往復
5 西日本JRバス・サンデン交通
6 かつて阪急バスが運行しいた路線を西日本JRバスが継承
 愛称は「ドリームふくふく大阪号」
 起点を梅田から大阪駅に変更
441ドンむ:2005/12/25(日) 09:23:15 ID:ueNr/BJU
222の追加
1 新宿高速バスターミナル
2 御坊駅、南部、紀伊田辺駅、古賀浦、白浜桟橋
3 白浜バスセンター
4 夜行1往復
5 京王バス東or多摩バス・明光バス
6 運行が多摩バスの場合、予約・発券は京王に委託
 ルートは中央〜名神〜近畿〜阪和(湯浅御坊道)経由
442名74系統 名無し野車庫行:2005/12/25(日) 17:34:55 ID:/1XQTb/+
>>428
ttp://cwoweb2.bai.ne.jp/nihonkotsu/h-bus/osaka_kobe-awaji.htm
知ってる人は少ないようですな。
443名74系統 名無し野車庫行:2005/12/25(日) 18:41:43 ID:xKkW9Prr
1 駒岡車庫(臨港バス鶴見営業所)
2 鶴見駅・川崎駅・元住吉・宮前平駅・東名江田〜大阪梅田(ハービスOSAKA)
3 神戸三宮
4 夜行1往復/日
5 臨港バス・阪神電鉄バス
6 かつて存在した「アンカー」を川崎・横浜北部住民に利用しやすいように復活。
444名74系統 名無し野車庫行:2005/12/25(日) 19:28:54 ID:DwgN2YKo
JR大阪駅・難波・神戸三宮〜岡山・倉敷・福山

夜行便(上下各1)
経由主要道路
御堂筋・阪神高速・第二神明・山陽道・国道2号

途中のPAで運転手の仮眠を設ける
このためワンマン運転可能に・・・

最終新幹線(岡山・神戸基準)より遅く出て始発より早くつく・・・

まずは多客期から運転を
445ドン:2005/12/26(月) 07:34:45 ID:WcGDZ1iB
1 名鉄BC
2 東名阪〜名阪国道〜西名阪〜阪和道(または名神経由)
3 白浜バスセンター
4 1日2往復
5 名鉄バス・明光バス
6 名古屋と白浜を結ぶ路線
 途中、南部、田辺駅を経由
446名74系統 名無し野車庫行:2005/12/26(月) 21:54:19 ID:kTEUAPBt
1.桜木町駅
2.*クイーンズスクエア・パシフィコ横浜・ワールドポーターズ・*赤レンガ倉庫・
  神奈川県庁前・元町中華街駅〜
 (A)蘇我駅東口・千葉県庁・中央2丁目
 (B)袖ヶ浦BT・木更津駅東口
3.(A)千葉駅 (B)君津駅南口
4.(A)6往復 (B)4往復
5.京急・(A)千葉中央バス (B)日東交通
6.*=桜木町行き降車専用
447ドン:2005/12/27(火) 07:33:17 ID:UdLwUWbt
1 名張駅西口
2 三交伊賀車庫、三交上野車庫、上野産業会館
3 伊丹空港
4 1日4往復
5 大阪空港交通・三重交通
6 三重県の伊賀地区と伊丹空港を結ぶ路線
 名阪国道〜西名阪〜阪神高速経由
448名74系統 名無し野車庫行:2005/12/27(火) 20:54:03 ID:qZcrhFd4
1(起点)近鉄奈良駅
2(経由)JR奈良駅、天理駅前、天理教本部前(※26日のみ)、道の駅針T.R.S、
国道山添、名阪大内ドライブイン、三交上野車庫、上野産業会館、御代IC、柘植駅前、
板屋、関BC、近鉄四日市駅前
3(行先)名古屋(名鉄バスセンター)
4(運行本数)一日4往復(奈交2・三交2)
5(運行事業者)奈良交通・三重交通
6(概要):>>431と大体同じ。
奈良と名古屋をただ単に結ぶだけじゃなく、天理駅や柘植駅・近鉄四日市駅にも停車させて
沿線各地〜天理教、奈良県内・三重県伊賀〜三重県北勢、三重県北勢〜柘植駅〜(草津線)
〜滋賀・京都など幅広い需要に対応。
また、上野〜天理は奈良交通・三重交通共同運行の上野天理線の速達としての役割、上野〜
名古屋間の三重交通特急バスの急行便としての役割も兼ねる。これに伴い、上野天理線は現
行の8往復(奈4・三4)から4往復(奈2・三2)に、三重交通特急バスは現行の9往復から
7または6往復に減便。

>>447
いいね。
449名74系統 名無し野車庫行:2005/12/27(火) 21:10:36 ID:qZcrhFd4
1(起点)三交上野車庫
2(経由)上野産業会館、銀座四丁目、桑町、国道山添、道の駅針T.R.S、梅田
3(行先)新大阪駅
4(運行本数)1日6往復
5(運行事業者)奈良交通
6(概要)三重交通と組んで好調の伊賀大阪高速バス(1日6往復)を奈良県内にも
停車させる。これで三重交通便と併せて1日12往復となり、三重県伊賀・奈良県北東
部〜大阪のアクセスが飛躍的に向上。JRあぼ〜ん。
450名74系統 名無し野車庫行:2005/12/27(火) 21:26:59 ID:FMP1GyQ0
1:大月駅
2:河口湖・御殿場駅・沼津駅北口、修善寺
3:伊東駅
4:4往復/1日
5:富士急、東海バス
451ドン:2005/12/28(水) 08:20:29 ID:JRdEJp9z
1 京都駅
2 京都縦貫道経由
3 福知山駅
4 1日4往復
5 京都交通・京阪京都交通
452名74系統 名無し野車庫行:2005/12/29(木) 11:17:09 ID:S5wJWe/A
1.長崎駅前、昭和町、諫早IC、大村木場、大村IC、高速松原
2.長崎道、九州道
3.吉松、鹿児島空港南、高速帖佐、鹿児島中央駅前、天文館、いづろ
4.夜行1往復(他に昼行便3往復もあり)
5.長崎県交通局、長崎自動車、南九州バスネットワーク、南国交通
6.路線愛称は「おおすみ」で、ワンマン運行。
  スーパーハイデッカー3列独立シート車28〜29人乗り使用
  長崎発23:15いづろ着6:40/いづろ発23:15長崎着6:40
長崎、鹿児島発共に8時、12時半、17時
  片道6,000円往復10,800円4枚綴回数券19,200円
453名74系統 名無し野車庫行:2005/12/29(木) 11:43:00 ID:A0NjXG9s
>>452
長崎から鹿児島だったら、島原外港からフェリーにで益城熊本空港から九州道へ入ったほうが
速いかも知れん。
もちろん、夜行はこのルートになるだろうが。
454ドン:2005/12/30(金) 07:43:51 ID:14uJvRWO
1 横浜駅東口BT
2 町田BC、中野団地北口、知寄町、はりまや橋、高知駅
3 一宮高知営業所
4 夜行1往復
5 土佐電鉄・高知県交通
6 横浜側の予約・発券業務は神奈川中央交通に委託
 または共同運行(湘南神奈交バス)
455名74系統 名無し野車庫行:2005/12/30(金) 09:34:32 ID:nKUcNIU9
1:阪急梅田バスターミナル
2:箱根高原内各所
3:小田原
4:夜行一往復
5:阪急バス&伊豆箱根バス
6:神奈川県西部地区〜関西中心部は高速バス空白に近い形だから面白いと思う。
456名74系統 名無し野車庫行:2005/12/30(金) 09:45:18 ID:GhAhkbMj
>>455
沼津・三島経由にすれば伊豆へのアクセスにも使える。
457名74系統 名無し野車庫行:2005/12/30(金) 10:24:00 ID:nKUcNIU9
>>456
それも考えたけど・・・。東静地区〜神奈川まで県境を越えるから、別路線設定した方が得策と考えた。
大阪〜〜沼津〜三島〜裾野〜御殿場 静岡側は富士急系のバス会社かな。
458名74系統 名無し野車庫行:2005/12/30(金) 11:49:17 ID:niJmapN5
沼津、御殿場は既存路線で十分。
459名74系統 名無し野車庫行:2005/12/30(金) 17:23:33 ID:NnRRw4DX
>>443
類似案あり>>106>>290
460名74系統 名無し野車庫行:2005/12/31(土) 22:12:04 ID:AFCt28Dd
1.起点:静岡駅南口
2.経由:東名静岡、東名富士、富士銀座(富士駅行きのみ)/富士市役所前(吉原中央行きのみ)
3.終点:富士駅北口/吉原中央駅
4.本数:各1/h
5.運行:富士急静岡バス

1.起点:静岡駅南口
2.経由:東名静岡、東名富士、東名沼津、大岡駅(沼津止の一部)、沼津駅南口
3.終点:伊豆長岡駅
4.本数:沼津まで2/h(内1/hは大岡経由)、長岡まで4/D
5.運行:富士急シティバス、沼津登山東海バス、伊豆箱根バス(伊豆長岡発着は全便)

1.起点:静岡駅南口
2.経由:東名静岡、東名富士、東名沼津、東名御殿場、御殿場駅(ココまで共通)、
     富士急御殿場車庫、須走(山中湖行き;箱根桃源台行きは小田急箱根高速バス羽田線に準ずる)、
3.終点:山中湖畔/元箱根
4.本数:御殿場駅まで2/h、山中湖畔まで1/2h、箱根桃源台まで1/h
5.運行:富士急行、富士急山梨バス、小田急箱根高速バス

461名74系統 名無し野車庫行:2005/12/31(土) 22:18:43 ID:AFCt28Dd
>>460の続き
1.起点:静岡駅南口
2.経由:東名静岡、東名富士、富士宮市役所、富士宮駅、富士宮営業所、大石寺(白糸の滝行きのみ停車)
3.終点:西富士宮駅/白糸の滝
4.本数:西富士宮行き2/h、白糸の滝行き2/D
5.運行:富士急静岡バス、山交タウンコーチ

1.起点:静岡駅南口
2.経由:東名静岡、東名富士、東名沼津、三島田町駅
3.終点:三島駅南口
4.本数:2/h
5.運行:富士急シティバス、沼津登山東海バス、伊豆箱根鉄道

6.備考:静岡東部から静岡への高速便を妄想。静岡方は静岡鉄道に委託。
     静岡市内の渋滞を考慮して静岡駅は南口発着とする。
     御殿場・箱根・山中湖便の内御殿場止まりとなる便は富士急車は御殿場車庫発着。

462名74系統 名無し野車庫行:2006/01/01(日) 14:47:28 ID:k9h+n1tv
1:仙台駅前(さくら野前)
2:(仙台宮城IC〜国見IC)国見、梁川
3:保原(伊達市役所)
4:1日10往復くらい
5:東日本急行(福島交通、宮城交通は阿武隈急行絡みで現実味が薄い)
463ドン:2006/01/02(月) 16:27:45 ID:rYbj3tAm
1 名古屋駅または名鉄BC
2 栄、山口(米屋町)、湯田温泉など
3 下関駅
4 夜行1往復
5 名鉄バスまたはJR東海バス・サンデン交通

464名74系統 名無し野車庫行:2006/01/02(月) 16:50:21 ID:DWpteHbb
@ドリームなごや(既存:JR東海バス)

時刻、本数はそのままに藤が丘経由とする。
(名東区方面からの利便を図るため)

Aドリームとよた(同上)

時刻、経路はそのままに途中の八草に停める。
(瀬戸南部、豊田北部、長久手方面からの利便を図るため)
465名74系統 名無し野車庫行:2006/01/02(月) 17:00:10 ID:DWpteHbb
追加。

「ドリームとよた」は、途中の「引山」にも停める。市バス(名鉄基幹バス)のターミナルに加えて、近くに市営住宅や県営住宅が幾つかあるため。
466名74系統 名無し野車庫行:2006/01/02(月) 18:49:03 ID:Vb2+hjbI
1.羽田空港
2.阿佐ヶ谷駅
3.浜田山駅
4.2本/日
5.京王バス・京浜急行バス
6.羽田空港第二/第一ターミナル−(無停車)ー阿佐ヶ谷駅ー(すぎ丸けやきバス停)
−浜田山駅 料金100円w

467名74系統 名無し野車庫行:2006/01/02(月) 19:28:40 ID:KFlld5+P
>>466
リエッセで運行ですか?
杉並の地理詳しくなさそう。
468名74系統 名無し野車庫行:2006/01/03(火) 18:42:43 ID:i5X2EaAh
横浜駅東口・羽田空港〜館林・太田・大泉・桐生地区(京急・日本中央)
※横浜F・マリノス 松田直樹選手のために。

横浜駅東口・羽田空港〜吉川・松伏地区(京急・東武バスセントラル)
※横浜F・マリノス 中澤佑二選手のために。

羽田空港・横浜駅東口〜松田・御殿場・沼津・富士地区(京急・富士急)
※横浜F・マリノス 狩野健太選手のために。

横浜駅東口〜松本バスターミナル(京急・松電)
※横浜F・マリノス 田中隼磨選手のために。
469名74系統 名無し野車庫行:2006/01/05(木) 19:19:34 ID:mBLlli6C
>>468
隼磨は車運転できないもんな
470名74系統 名無し野車庫行:2006/01/06(金) 14:28:05 ID:YuAesF1v
1.神戸三宮新聞会館BC
2.学園都市-姫路-小倉砂津-黒崎IC引野口-博多駅TC
3.福岡西鉄天神BC
4.昼行・夜行 各一往復

西鉄高速バスと神戸山陽バスの共同運行。
471むかしありました:2006/01/06(金) 21:22:35 ID:74a/1pY9
福岡姫路間はありました。
472名74系統 名無し野車庫行:2006/01/06(金) 22:54:44 ID:YuAesF1v
わかってます。
473ドン:2006/01/08(日) 13:15:08 ID:UgInz32k
出雲・松江ドリーム名古屋号(中国JRバス単独運行)
JR東海バスか一畑バスとの共同運行に
474名74系統 名無し野車庫行:2006/01/08(日) 14:15:54 ID:wtCzBwI8
1.神戸空港
2.神戸三ノ宮-阪神高速・第二神明・加古川バイパス・山陽自動車道-岡山インター
3.岡電岡南営業所
4.2往復

岡電エクスプレスを神戸空港まで延長。
475名74系統 名無し野車庫行:2006/01/09(月) 15:05:32 ID:JipdxlRG
1.起点  仙台駅前
2.経由地 広瀬通一番町〜日立駅・多賀駅・勝田駅
3.終点  水戸駅北口
4.運行本数・頻度 昼行2往復・夜行1往復
5.バス会社  宮城交通・茨城交通・日立電鉄
476名74系統 名無し野車庫行:2006/01/09(月) 15:39:03 ID:kAZVKS63
1.福島駅前
2.国道15号線・相馬駅・鹿島駅
3.原ノ町駅
4.昼間一時間毎
5.福島交通

原ノ町・相馬から福島まで乗換えなし。新幹線とも接続。
477名74系統 名無し野車庫行:2006/01/09(月) 15:49:45 ID:PzanXkjw
>>474
お前はこっちに張り付いてろよ。
高速バス新路線提案スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1135495200/l50

自分で立てたんだから、ちゃんと管理しろ。
478名74系統 名無し野車庫行:2006/01/09(月) 15:51:14 ID:PzanXkjw
474→>>473
>>474氏スマン。
479名74系統 名無し野車庫行:2006/01/09(月) 21:28:31 ID:HIvQ2B7Z
東海道・山陽高速バス

東京駅と博多駅をJR高速バスで結ぶが途中高速道路のバス停に全停車。
なお、主要駅にも高速道路を降りて停車する。
運賃、1区間1000円で上限は5000円
所要時間が異常にかかる代わりに東京博多間が乗り継ぎ不要に。
480名74系統 名無し野車庫行:2006/01/10(火) 01:49:30 ID:RNA6Xp6U
1.東京駅
2.なし
3.盛岡駅
4.昼行1往復
5.JRバス関東・JRバス東北
6.「東北道昼特急盛岡号」
片道:6000円 往復10000円

以前らくちんの昼行があったような・・・。
481名74系統 名無し野車庫行:2006/01/10(火) 02:03:55 ID:3JiXzrhL
ドリームあぶくま号
ドリーム夢街道会津路号
482名74系統 名無し野車庫行:2006/01/12(木) 12:17:30 ID:9mMUJQ73


おもうんだが、瞑想と新路線提案は変わらない気がする。
483名74系統 名無し野車庫行:2006/01/12(木) 17:21:35 ID:Yz8UQezP
1.起点 羽田空港
2.経由地 富士急御殿場車庫-富士学校-ホテルマウント富士入口-富士急ハイランド-河口湖駅
3.終点 富士吉田駅
4.運行本数・頻度 2往復/日
5.バス会社 東京空港交通、富士急山梨バス
6.備考 箱根行きとかぶるので、御殿場車庫通過でもいい。

1.起点 成田空港
2.経由地 中央道都留-中央道西桂-中央道下吉田-富士急ハイランド-河口湖駅-富士吉田駅-忍野富士急ホテル前-忍野八海-ホテルマウント富士入口
3.終点 山中湖(旭ヶ丘)
4.運行本数・頻度 3往復/日
5.バス会社 東京空港交通、富士急行
6.備考 なし

空港バスがない富士五湖方面行きです。空港側の会社は、京急バスと京成バスのほうがありえるかも。

484名74系統 名無し野車庫行:2006/01/12(木) 17:43:40 ID:+x0NbQaa
>>431
>>448
を参考に踏み込んでみる

1.起点 名古屋(名鉄BC)
2.経由地 白川ランプ〜名高〜名古屋西JCT〜東名阪〜亀山IC〜名阪国道〜天理IC
桑名駅前、近鉄四日市、都ホテル前(四日市)、亀山駅前、関バスセンター、御代インター森精機前、上野産業会館、針インター
3.終点 JR奈良駅
4.運行本数・頻度 2往復(各会社1往復)
5.バス会社 三重交通、奈良交通
6.備考 今年3月末にてアボーンする急行かすがの代替
名古屋〜亀山間の急行かすが停車駅(桑名駅、近鉄四日市(JRより近鉄の方が利用客がある為)、亀山駅)に停車
四日市の都ホテル前にも停車
亀山(名古屋)〜上野の名古屋上野高速線、上野天理線の補足を兼ねて各路線の主要バス停に停車

でもこの案は停車するバス停が多いような気ガス(w
485名74系統 名無し野車庫行:2006/01/15(日) 02:28:32 ID:A4RmyBNb
>>484
桑名で高速降りて、桑名駅寄ってからまた高速乗って、四日市で降りて、また高速乗る?

桑名・四日市両方止めると遠回りになるし、桑名は経由しなくていいのでは?
できれば経由したいけど。。

名鉄BC〜(名古屋高速・東名阪)〜近鉄四日市・都ホテル〜(23号・1号)〜亀山駅〜
亀山IC〜 が 現実的な希ガス。近鉄四日市〜亀山駅は下道でも大して時間かからないし。
余裕があれば内部橋と井田川駅(ともに1号線上)にも停めていいかも。
あと上野〜柘植駅の柘植本線が廃止になるから、柘植駅(伊賀ICから1kmもない)を
経由するのもいいな。。

てか欲張りすぎて停留所がどんどん増えてしまう。。。
486名74系統 名無し野車庫行:2006/01/15(日) 04:24:21 ID:BV+cUe9m
各バス会社にお願いしてみよう
487名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 10:31:09 ID:Itmk9dmV
1.起点 京成上野駅
2.経由地
3.終点 羽田空港
4.運行本数・頻度 航空機の利用に便利な時間帯に毎時1〜3本
5.バス会社 京成バス・東京空港交通
6.備考 東京の北の玄関口・上野と羽田空港を直結
成田空港へ乗り入れている京成電鉄(スカイライナー等)との乗り継ぎにも便利
488名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 23:43:17 ID:MyoiL8ig
1.起点   宮崎駅前
2.経由地  宮交シティ−都城デパート前−神戸三宮    
3.終点   大阪梅田(ハービス)    
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 宮崎交通・阪神電気鉄道
6.備考   彗星の代替及び船が苦手な人向け
       時間設定・料金設定次第ではフェリーとも何とか対抗できるのではないだろうか?
       
   
489名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 23:57:38 ID:fbNQiNdm
>>488
京都まで延長すれば尚よい。
事業者は阪急バス(阪急観光)で。
広告戦略で「安全・安心」をアピール。
特に女性をターゲットに。男性もそうすることで「安全・安心」。
490名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 00:22:37 ID:av2PukXd
起点:来宮駅
経由:熱海駅、湯河原駅
終点:磐梯熱海温泉
491名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 00:27:13 ID:5r6oixf0
492名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 08:56:12 ID:44dx6ySp
493ドン:2006/01/19(木) 09:25:47 ID:e8alEESZ
1 和歌山市駅
2 和歌山駅東口〜阪和道〜湯浅御坊道路経由
3 龍神温泉
4 1日2〜4往復
5 和歌山バス・龍神自動車
6 和歌山〜龍神温泉を結ぶ路線
494名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 19:22:45 ID:RycDsXxi
1.渋谷駅
2.(首都高〜東名)若葉台中央・十日市場駅
3.青葉台駅
4.深夜時間帯(深夜0:30目途に)
5.東急バス(青葉台営業所)
6.深夜急行の「若葉台輸送」バージョン
495名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 19:39:23 ID:4ltFDRAL
>>493
お前はこっちいけよ、自分で立てたんだから。

高速バス新路線提案スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1135495200/l50
496名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 19:45:52 ID:nKhoXwh9
1:新宿京王バスセンター
2:東北道・道南フェリー(深夜便)(函館駅前・国縫IC道央道〜大谷地・地下鉄学園前
3:札幌バスセンター
4:夏季のみ夜行運行
5:中央バス・道南バス・京王バス(予約のみ)
6:4列トイレ付スーパーハイデッカー使用
料金:片道9000円 往復15000円(有効一か月OPEN)
497名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 23:13:17 ID:YSsPytue
>>485
四日市IC-近鉄四日市も遠いし、そのまま東名阪を進みよりも1時間ぐらい余分にかかりそう。

仮に桑名・四日市・亀山市内に止まるとしたら、下記辺りが現実的では。
桑名: マイカル桑名 (桑名東ICで降りマイカル桑名によって桑名ICから乗る)
四日市: 桜駅 (四日市IC折り返し)
亀山: 亀山ICで降りてすぐのドライブイン辺り (亀山IC折り返し)
498名74系統 名無し野車庫行:2006/01/20(金) 11:45:36 ID:W2DyyVKU
>>488>>489>>491>>492
過去に廃線になっているようだが、今やれば寝台列車撤退などで需要があるのでは?
街から街へ直行の魅力は捨てたもんではないと思う。
499名74系統 名無し野車庫行:2006/01/20(金) 21:48:44 ID:KFRMZkg6
>>498
宮崎発で考えれば
宮崎駅     18:45
宮交シティ 19:00
都城デパート前 20:00
神戸三宮 5:30
大阪梅田 6:30
京都駅八条口 7:30

(大阪航路は宮崎港19:10発−大阪南港7:30着・貝塚航路は宮崎港17:30発−貝塚港5:00着)
適当に時間配分してみたがこの位のダイヤだったらどうだろうか?
500名74系統 名無し野車庫行:2006/01/21(土) 15:04:03 ID:PJlZxeuQ
>>450
大月じゃあさほどの需要は見込めない。
あと河口湖よりもむしろ富士吉田に止めないとダメ(あとハイランド)
漏れならこうするな
1:大月駅
2:(都留市駅・都留文科大前)・河口湖・富士急ハイランド・富士吉田駅・御殿場駅・三島駅・伊豆長岡・大仁・サイクルスポーツセンター
3:伊東駅(一部沼津駅)
4:1往復/1時間
5:富士急、東海バス
6.一部便について大月−河口湖間を下道で経由させることによって都留地区の利便向上。

もう1つ、都留地区がらみで。
1:新宿
2:中央道都留までの各高速バス停、都留市駅
3:都留文科大前
4:4往復/日
5:富士急
6.まあ要するに新宿〜富士五湖線の区間便だなw
501名74系統 名無し野車庫行:2006/01/21(土) 15:21:08 ID:PJlZxeuQ
>>460-461
静岡市内−県東部はそれこそJRでどうにかなっちゃうだろうしな。
またバスにおされるようなら、多分快速を持ち出してくるはずだろうし。

漏れなら始発地を藤枝駅か藤枝大手、
経由地を岡部町役場前・宇津ノ谷・二軒家・国道羽鳥(新設)・国道唐瀬(新設)・国道鳥坂(新設)・東名清水〜(以下同じ)とするかな。
国1バイパスの渋滞がネックだけど、平和町の工事が解消されたら意外といけそうな気がする。

個人的には今度のしみずライナーとしずてつのセントレア便もこうしちゃったほうがいいような気がする。
唐瀬と鳥坂(しずてつの営業所がある)に駐車場用意して、パークアンドライドやればいいんだし。
502名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 17:25:16 ID:qVkF+7YW
関西空港リムジンバスに
1 JR八尾駅前
2 近鉄八尾駅前・八尾市役所前・八尾高校前・久宝寺経由
3関西国際空港
4 30分に一本程度、混雑時増発
5近鉄バス・関西空港交通


激しくキボン
503名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 12:09:56 ID:xwzMwmTN
1.起点 西船橋駅
2.経由地 TDR・東京テレポート駅・横浜駅東口・東名静岡・静岡駅・東名吉田・東名菊川・東名袋井
3.終点 浜松駅
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 京成バス・JR東海バス
6.備考 「ファンタジアなごや」(西船橋・TDR・お台場〜名古屋)と「ドリーム静岡・浜松」
(東京〜静岡・浜松)を元ネタに、横浜駅を停車地に加えた。
愛称は「ファンタジア静岡・浜松」。
504名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 10:19:59 ID:C2ROEjSW
1.出雲空港
2.大田市駅・仁万・温泉津温泉・江津駅
3.浜田駅
4.出雲空港発着便に接続運転
5.一畑電気鉄道・石見交通
6.出雲空港と石見地方東部を結ぶリムジンバス路線。
505名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 21:53:41 ID:n8cZlkA0
1.起点    帯広駅バスターミナル
2.経由地  西帯広駅-(帯広広尾道経由)-とかち帯広空港-中札内-更別-忠類-大樹
3.終点    広尾
4.運行本数・頻度 2〜3往復(羽田便に接続)
5.バス会社 十勝バス
6.備考    現行の帯広市内〜空港の連絡バスを、帯広広尾道に乗せ替えつつ
       空港〜広尾間を主要停留所のみ停車の急行便として運行。
       川西・大正経由便は各停便として存続。
506あったような気がする:2006/01/28(土) 01:09:03 ID:1q3MJART
496は帰省バスとして会員バスとして存在した気がします。
507かすが廃止が寂しい奈良県民:2006/01/28(土) 02:23:09 ID:B/2u+Amj
>>484さん
>>485さん
>>497さん

奈良交通にお願いしてみてくださいm(._.)m
508名74系統 名無し野車庫行:2006/01/30(月) 18:35:48 ID:YECOYv/L
1.起点 六本木ヒルズ
2.経由地 首都高速
3.終点 東京拘置所
4.運行本数 不定期
5.バス会社 ラ○ブドア交通.
6.備考 堀○貴文容疑者護送専用
堀○容疑者以外の一般のお客様は乗車できません。
509リムジンバス愛好会:2006/01/30(月) 19:33:21 ID:5Xl+D+5t
1.起点 関西空港
2.経由 近鉄新石切駅、大阪産業大学、四条畷小、田原台1、白庭台、北大和駅、登美が丘3、近鉄高の原駅
3.終点 けいはんなプラザ
4.運行本数 20〜60分/毎時
5.バス会社 関西空港交通・南海WINGバス・近鉄バス・京阪バス・奈良交通
6.備考 空港連絡橋〜阪神高速湾岸線〜堺泉北有料道〜阪和道〜近畿道〜阪神高速東大阪線〜R170
     〜R163をメインルート
510名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 23:07:14 ID:4ymsS6r4
>>508
高樹町→小菅の片道便か。驕る堀江は久しからず…
511名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 13:14:01 ID:dnVsdHBr
>>508
間合い運行として小菅−霞ヶ関も運用するのかねw
512名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 13:40:36 ID:w4K25a54
1.起点    学園都市駅
2.経由地  総合運動公園-神の谷七-北落合三-名谷駅-竜が台小前-
       -南落合三-東落合小前-白川台四
3.終点    神戸空港
4.運行本数 5〜6往復
5.バス会社 神戸山陽バス ・神戸市交通局
513リムジンバス愛好会:2006/02/15(水) 08:04:37 ID:h9j7X/Y1
昨日南海バスが、東名秦野から西湘バイパス、藤沢駅・鎌倉駅・大船駅・戸塚駅へ夜行仕様の車で路線教習してた。
514名74系統 名無し野車庫行:2006/02/15(水) 10:36:34 ID:mJlrzbbZ
志木・朝霞〜羽田空港
京急・東武
まもなく
515名74系統 名無し野車庫行:2006/02/15(水) 19:27:33 ID:BLRwez24
512>>

あまりにローカルな地名過ぎてギガワロス@元住民。
名谷駅から西神戸有料・山麓バイパス・新神戸トンネルを経て
神戸空港ならわからなくもないけど…地下鉄沿いに走っていく
ならば学園都市から出る意味はあまりないと思われ。
516名74系統 名無し野車庫行:2006/02/17(金) 18:58:51 ID:S0G16EvG
1.起点  YRP
2.経由地  京急久里浜駅
3.終点  羽田空港
4.運行本数・頻度  1日6往復
5.バス会社  京浜急行バス
517名74系統 名無し野車庫行:2006/02/18(土) 20:40:09 ID:oIgsRRiw
1.起点 狛江営業所
2.経由地 狛江駅・二子玉川駅
3.終点 羽田空港
4.運行本数・頻度 30往復/日
5.バス会社 小田急バス・東急バス・京浜急行バス・東京空港交通
518名74系統 名無し野車庫行:2006/02/18(土) 21:03:58 ID:q2jSlDe5
1. 島田駅
2. そこら辺
3. 羽田空港/セントレア
4. てきとー
5. どーでもいい

静岡県が作ろうとしている
富士山静岡何とか建設地付近って
完成してもそこから近くの
飛行場行くのが大変そうだから
このくらいあっても良いんじゃないかな
519名74系統 名無し野車庫行:2006/02/19(日) 20:28:29 ID:TEXD3V3x
>>518
反対運動の観点からあえてこういうのを想定したことがある。
1. とりあえず静岡県内各駅
2. 静岡県内随所経由
3. 羽田空港/セントレア
4. てきとー
5. 「空港はいらない静岡県民の会」がバス会社か企画旅行会社を設立して。

つうかまじめな話、反対運動を認知させるためには、羽田・セントレアの交通の利便確保しないと絶対に無理なわけでw

520名74系統 名無し野車庫行:2006/02/19(日) 20:39:24 ID:FBhnnKt5
1・JR名古屋駅バスターミナル
2・栄・千種・星が丘・名古屋インター・成田空港第一ターミナル
3・成田空港第二ターミナル
4・成田発朝もしくは昼前 名古屋発夜行
5・京成かな・・・
521名74系統 名無し野車庫行:2006/02/19(日) 21:33:22 ID:7E7zS7Aq
>>520
やるなら千葉交通でしょう。
大阪があるし、、、。
522名74系統 名無し野車庫行:2006/02/19(日) 22:09:09 ID:5NeQCbps
1.起点  六ヶ所村役場
2.経由地  三沢中央・三沢駅
3.終点  仙台駅前
4.運行本数・頻度  2往復/日
5.バス会社  十和田観光電鉄・宮城交通
6.備考 普段は小さめの車両で。
繁忙期の増車は「うみねこ」「ブルーシティ」と共通の予備車を。
523名74系統 名無し野車庫行:2006/02/20(月) 00:38:07 ID:WFTlrcTM
1.起点  仙台駅前
2.経由地 白石市内中心部数箇所・白石駅
3.終点  白石蔵王駅前 
4.運行本数・頻度 1便/30分 7〜23時
5.バス会社 宮城交通・宮交仙南バス
6.備考 需要あると思う。仙台〜村田・蔵王線があるのだから。
524ドン:2006/02/21(火) 07:29:56 ID:27iUKfy7
1 新宿駅新南口(または東京駅八重洲南口)
2 御坊駅、南部、紀伊田辺駅など
3 白浜バスセンター
4 夜行1往復
5 西日本JRバス、明光バス
6 西日本JRバスは紀伊田辺営業所が担当。
 東京〜田辺間はツーマン、田辺〜白浜間はワンマン運転。
 明光バスは全区間ツーマン運転。
525リムジンバス愛好会:2006/02/21(火) 19:29:38 ID:iL+CATra
1.起点 成田空港
2.経由 羽田空港、東名清水、東名静岡インター、JR静岡駅、東名バス停いくつか
3.終点 浜松駅
4.運行本数 バス会社に一任
5.バス会社 東京空港交通、JR東海バス
6.備考 羽田空港はNRT向きは降車のみ。浜松向けは乗車のみ。
526名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 19:59:51 ID:Ec1HkLIP
1.起点 横浜駅東口
2.経由 羽田空港〜(首都高・常磐道)〜
二街区・五街区・三郷団地・公園前・吉川駅前・中野尻・ルネサンス吉川入口・
吉川団地・吉川団地北・市民交流センターおあしす前・吉川市立旭小学校入口・
東さいたまテクノポリス・田島・ふれあいセンター・松伏役場前・内前野・
ゆめみ野
3.終点 松伏バスターミナル
4.運行本数 8本/日
5.バス会社 京浜急行バス・東武バスセントラル
6.備考 横浜F・マリノス 中澤佑二選手のために。
527名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 22:40:41 ID:mhHQQ5PM
528東京〜熊谷〜太田線:2006/02/21(火) 23:22:51 ID:2557vIh0
東京駅八重洲〜森林公園〜熊谷駅南口〜道の駅妻沼〜BUSターミナル太田〜太田駅
運行会社は、東北急行バスと国際十王交通。
529名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 08:35:27 ID:2JpBc4zB
>>528
>>128>>216
親会社も新宿シフトを進めつつある今、東京側停車地が八重洲だけでは、高速バスの
主たる利用者である若年層をつかむには厳しい。
530名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 09:31:09 ID:b8xnjCPT
親会社うんぬんは関係なしに東京八重洲発着の
四万温泉号は毎日盛況 週末はほぼ二台運行
531リムジンバス愛好会:2006/02/22(水) 11:34:27 ID:JziQ6kFE
1.起点 成田空港
2.経由 品川シーサイド駅(ホテル前)、大崎駅(ゲートシティ大崎)、中目黒駅、渋谷マークシティ
3.終点 セルリアンタワー東急ホテル
4.運行本数 40分〜60分に1本
5.運行会社 東京空港交通・東急トランセ
6.備考 新空港道〜東関東道〜首都高速湾岸線〜大井ランプ〜大井北埠頭橋〜海岸通り〜
     山手通り
532名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 12:47:52 ID:uEp/RtIC
1.起点  山交ビルBT
2.経由地 山形駅前(上山バイバス)赤湯BT・赤湯駅入口
公立置賜総合病院・今泉駅入口・道の駅いいで
3.終点  小国駅前 
4.運行本数・頻度 3往復
5.バス会社 山交バス
6.備考 山形市・南陽市から西置賜地域への直通交通手段便数増の為。 
山形〜新潟線の2往復の区間増便の意味合いも兼ねて。
赤湯駅入口停車で西置賜地域から新幹線利用もできる。
533名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 12:48:48 ID:uEp/RtIC
↑高速バスじゃないけど・・・w
534名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 15:27:17 ID:w9cmofx/
1.起点 横浜駅東口
2.経由地 みなとみらい、中華街、石岡、県自動車学校、米沢中央、県庁前、    昭和自動車教習所前、みなみ団地入口、千波中入口、水戸駅南口
3.終点 浜田営業所(京急、茨交)城東車庫(JR)
4.運行本数・頻度 現行通り
5.バス会社 京浜急行バス、茨城交通、ジェイアールバス関東
6.備考 横浜〜水戸の停留所新設、延長
535名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 22:31:36 ID:skWqTEE6
>>530
>四万温泉号

温泉客(主にヅヅヴァヴァ)が多く、八重洲発着の方が向いている。

ただし、若年層の利用が多く見込まれる路線では、JRバス関東の協力を得て
新宿駅新南口発着とするのが望ましい。
来月からは親会社同士の特急列車が相互乗り入れを始めるJR東・東武、今後はグループ全体で
連携を強めるだろう。
いつまでもいがみ合ってばかりでは、利用者離れを招くだけ。
536名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 21:05:17 ID:tPSo14+8
1.起点 横浜駅東口
2.経由地 羽田空港、東京臨海地区、浜松町バスターミナル
3.終点 青森駅前
4.運行本数・頻度 1往復/日
5.バス会社 京浜急行バス、弘南バス
6.備考 ラ・フォーレの京急・弘南受け持ち便を振り替え
537名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 22:51:44 ID:nZZAJFD4
1.起点 浜松駅
2.経由地 静岡駅・沼津駅・三島駅・(十国峠または熱函道路)・来宮駅
3.終点 熱海駅
4.運行本数・頻度 1〜2h/本
5.バス会社 遠鉄バス・しずてつジャストライン・富士急シティバス・伊豆箱根バス
6.備考 富士急シティバスは浜松駅〜沼津駅の運転
     しずてつジャストラインは静岡駅〜(熱函道路経由)〜熱海駅の運転
538名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 22:59:07 ID:yvJKcxrO
>>537
全く需要なし

  却下
539名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 15:45:37 ID:L2NFiFzg
1.起点 浜松町BT
2.経由地 東名御殿場ー御殿場駅ー御殿場車庫ー岩波ー裾野駅ー南一色ー沼津駅ー新富士駅
3.終点 鷹岡車庫
4.運行本数・頻度 1日1往復
5.バス会社 富士急静岡バス
6.備考 浜松町23:30発・鷹岡車庫3:30発
日本平エクスプレスに対抗。
540名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 16:16:14 ID:06QHlPB4
長崎、博多間高速バス「長崎号」
運行会社 長崎バス JR九州バス
運行ルート 長崎新地→長崎駅高架下→大橋→昭和町→博多駅交通センターと
      長崎新地→(出島道路経由)→博多駅交通センターの2系統のスーパーノンストップ便設定。
運賃 片道2000円 往復3600円 4枚回数券は6000円
設備 一般観光バスタイプのトイレなしで途中多久西PAでトイレ休憩あり

   
541名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 16:26:38 ID:fQZu5nl9
1.磯子駅
2.屏風ヶ浦駅
3.羽田空港
4.1時間に1本
5.京浜急行
6.磯子から湾岸線直行が欲しい…
YCATからだと山下町まわりで時間がかかるなら磯子駅までだったら根岸線沿線住民が使えるかな?と思って
542名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 17:18:54 ID:A+5FHxlx
>>541
大赤字で廃止になったばかり。
543名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 18:10:06 ID:SFR2egcm
1.盛岡バスセンター
2.盛岡駅〜東北道〜北上駅・江刺BCまたは水沢江刺駅・前沢ジャスコ前〜東北道・仙台北部・三陸・仙台東部道
 (北部道富谷JCT直結までは大和IC〜利府しらかし台IC間は県道[鶴巣]経由)
3.仙台空港
4.6〜8往復/日
5.早池峰バス・宮交バスシステム
6.朝一・終便・国際線完全接続
 北上・胆江地区工業団地の企業に売り込み。ショートボディのバスで十分か。
 海外出張も仙台空港からダイレクト(成田・セントレア経由国際線もありです)
544名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 18:41:45 ID:aeGfJF24
>>543
盛岡始発なら早池峰は手出しできない。
545名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 18:52:32 ID:SFR2egcm
>>544
それじゃ盛岡は別系統化して直行ですね。
546名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 19:07:56 ID:Qcjpxv3n
早池峰にウンコさせたいのなら遠野通らないと。
547名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 20:02:22 ID:aeGfJF24
>>545
つーか盛岡は別系統にしないと時間が掛かり過ぎる。

>>546
盛岡地区以外の岩交エリアであれば問題なし。
(運転業務等を早池峰バスで請け負っている)
548名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 21:46:34 ID:wfkfVOle
1.水戸駅北口
2.銀杏坂-(TMライナーと同じ)-県庁・石岡〜
 [A]六本木ヒルズ   [B]TDL※・海浜幕張・幕張メッセ
3.[A]渋谷マークシティ [B]千葉駅
4.昼行各4往復
5.[A]関東鉄道     [B]関東鉄道・京成バス
6.TDLは朝の千葉行、夕〜夜の水戸行のみ停車
549名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 00:24:51 ID:sqjSgYiJ
1.佐賀第二合同庁舎
2.佐賀駅バスセンター・高志館高校前〜(長崎道)〜大波止
3.長崎駅前
4.昼行6往復
5.祐徳自動車・長崎バス
6.
550名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 22:43:12 ID:W1O14AQd
>>538
遅くて高い「こだま」と短編成詰め込みの在来線に満足かい?
551浦2:2006/03/01(水) 00:05:23 ID:+ve71n92
はかた号の東京側の始発地を新宿から品川に代える。運行会社を京急バスへ変更する。そうすると汐留や天王洲お台場といった現在の東京のビジネス街がよりちかくなる。
552名74系統 名無し野車庫行:2006/03/01(水) 21:02:11 ID:DwFfDf51
>>551
あえて、新幹線や羽田から不便な新宿に直結していることに意義があるという見方もできるがな。
新宿なら、初台から4号乗れば中央道はすぐだけど、品川から東名までは少し遠い。
553名74系統 名無し野車庫行:2006/03/01(水) 22:18:05 ID:+00WwD40
>>552
長年の中央高速バスの実績を見込んで京王と手を組んだのだろう。日本最大のバス会社&首都の重鎮バス会社
高速バスターミナルがヨドバシ前というのもいい。バス待ちのヒマつぶしにもってこい。ヨドバシも儲かるし。
554名74系統 名無し野車庫行:2006/03/01(水) 22:26:02 ID:dD7efHsy
>>553
始めは京急とやる予定だったはず。
その後も、話を受けてくれるところが無くて最終的に京王になった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:01:18 ID:+00WwD40
>>554
それだけ東京〜福岡が壮大で、とてつもない距離で、採算も不安な路線だった、ということだったんだろうね。
運転士のからだや心がどのようになるか、ということも開業前にモニターして考察・検討を重ねた、という話を
聞いたことがあります。
556ドン:2006/03/02(木) 08:50:02 ID:BHy/qXi2
名古屋-岡山・倉敷「チボリ号」に昼行便を新設して
昼夜2往復に、同時にJR東海バスか中国JRバスを参入させる
(中国JRバス:岡山支店が担当)
557名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 12:25:44 ID:SDjhu6PN
>>550
所要時間を冷静に考えてみろ
大体、浜松〜熱海の通し運行にする意味がわからん
この区間を乗り通す人間で在来線を使うのはヲタくらいだ
区間需要を見越すのなら静岡で分断だが、静岡〜浜松、静岡〜沼津はいずれも過去に存在しあぼーん済み
沼津〜熱海は過去に存在していないが、その経路で走らせたら1時間以上はかかる
在来線で30分かからない区間に1時間以上かかるバスを走らせる意味がわからん
途中停留所で集客できるような場所じゃないしな
558名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 20:08:45 ID:SSjlfrko
1.起点 八戸ラピアバスターミナル
2.経由 八戸市内、九戸IC、浄法寺IC、横浜駅東口、町田バスセンター
3.終点 本厚木駅
4.運行本数 夜行1往復
5.バス会社 南部バス、神奈川中央交通
559名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 22:50:31 ID:odsvnl9l
>>558
九戸と浄法寺は両者ともエリア外だ
と突っ込んでみる

どうしても停車させたいなら
岩手県北バスかジェイアールバス東北か
東北都市交通でも参入させろ
560名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 14:47:32 ID:fEvAADGq
>>556
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1135495200/l50#tag55
お前は此処に池。自分で立てたスレは自分で責任持て。
561名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 22:09:58 ID:AXBJ+iSe
1. 大宮駅西口
2. さいたま新都心駅−下広岡−つくばセンター−土浦駅東口−石岡−県庁
3. 水戸駅南口
4. 4往復
5. 関鉄・東武ウエスト
6. 3/23であぼーんするJR関東の大宮−つくば線を引き継ぎ、水戸まで延伸。
つくば止まりでなく、せめて常磐線に連絡していれば、少しは需要を掘り起こせただろうに。
562名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 23:16:10 ID:wAGARcqH
>>559
九戸郡と二戸市は南部バスの営業エリアですが、何か?
563名74系統 名無し野車庫行:2006/03/06(月) 09:30:24 ID:w+dbFW1/
>>557
仮に可能性があるとするならば、
東名経由ではなくて国道1号バイパス経由にしてしまうって手段。
要するに静岡市の北部の住宅地(羽鳥・唐瀬・瀬名など)や岡部町と浜松・沼津の直結。

もっともそれをやるなら、
漏れなら
東京−富士インター−バイパス経由−藤枝大手
清水駅−バイパス経由−吉田インター−セントレア
こういう路線を組むけどね。
564名74系統 名無し野車庫行:2006/03/06(月) 20:30:11 ID:90CnTPhl
>>550
駅〜駅なら、(おそらくバスより安い)短編成詰め込みの在来線で充分だろうし、
急ぐ奴はこだまで行くだろ。近距離ならのぞみ待避の影響も大したこと無い。
駅から離れた市街地で丹念に客を拾って行くなら話は別だが。
565リムジンバス愛好会:2006/03/07(火) 14:40:19 ID:1X9hHuEg
1.始点 関西空港
2.経由 阪神尼崎駅、JR尼崎駅北口(ホップインアミング)、阪急園田駅、阪急川西能勢口駅(川西バスターミナル)、
     荻原台、清和台中央、パークタウン中央
3.終点 日生中央駅
4.頻度 15〜30分毎/時
5.運行会社 関西空港交通、阪神電鉄バス、阪急バス、大阪空港交通
6.備考  既存の尼崎線を園田〜(豊中南ー川西小花間は高速経由)
     〜川西〜日生NTへ延伸。園田まで1500円。川西地区1800円。
     日生地区2000円。
566名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 16:54:23 ID:eRq446yv
1.起点 羽田空港
2.経由地 東京テレポート駅、東京ディズニーシー、東京ディズニーランド、海浜幕張駅、水郷潮来、鹿島セントラルホテル、住友金属、宇宙通信センター、鹿嶋市役所、鹿島バスターミナル
3.終点 鹿島神宮駅
4.運行本数・頻度 1日12本
5.バス会社 京浜急行バス、京成バス、関東鉄道
567リムジンバス愛好会:2006/03/08(水) 19:30:59 ID:Tvw/xyJN
1.起点 関西空港
2.経由 神戸ベイシェラトンホテル、阪神御影駅西口、JR六甲道駅、阪急王子公園駅
     JR新神戸駅
3.終点 新神戸オリエンタルホテル
4.運行頻度 30〜60分/毎時
5.運行会社 関西空港交通、阪神バス、西日本ジェイアールバス
6.備考 阪神御影〜JR六甲道間〜新神戸間は山手幹線(一般道)経由
     これにより、既存の三宮線は直行のみで、三宮から神戸臨海地区に延伸
568リムジンバス愛好会:2006/03/08(水) 19:46:00 ID:Tvw/xyJN
1.関西空港
2.経由 三宮駅、aルートは神戸ホテルオークラ
3.終点 aルートは神戸メリケンパークオリエンタルホテル、
     bルートは神戸ポートピアホテル
     cルートは新開地駅
4.運行本数 各ルート毎時1本。KIX〜三宮間は毎時3〜4本
5.運行会社 関西空港交通、阪神バス、大阪空港交通
6.備考 神戸ベイシェラトンホテルバス停は新路線(仮想)に移管。
569名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 20:19:25 ID:11BrfoDR
>>566
鹿島アントラーズのホームゲーム開催時、
鹿島神宮駅行→カシマサッカースタジアムまで延長運転
(デイゲーム時は全便、ナイトゲーム時は昼以降の羽田空港出発便のみ)
鹿島神宮駅発→カシマサッカースタジアム始発
(デイゲーム時は昼以降鹿島神宮駅出発便、ナイトゲーム時は運転しない)

※多客時、人気カード時は飛行機利用アウェーサポーター専用ノンストップバス
(羽田空港〜カシマサッカースタジアム間、全便予約制)も運転
運行本数 4本(2往復)
570名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 23:09:59 ID:tsTrdZUi
1.起点 名鉄バスセンター
2.経由 栄、星ヶ丘、藤が丘、浜松駅、川根本町役場、千頭駅、奥泉駅
3.終着 寸又峡温泉
4.本数 1日2往復
5.事業者 名鉄バス・大井川鐵道
6.備考 寸又峡行きは川根本町役場から、名古屋行きは浜松駅から下車可
571名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 23:13:39 ID:3mZcyGVK
>>570
浜松駅なんて寄るだけ時間の無駄。浜松北に停めれば十分。
遠鉄かJRがかかわらないから駅に入るの厳しいかも。
572名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 23:16:48 ID:tsTrdZUi
>>570に追記
名鉄バス、大井川鐵道共に名鉄グループゆえの路線設定。余談ながら、藤が丘は、中部空港行きバス以外の高速バスの発着はないが、名古屋東部のターミナル(地下鉄・リニモ・市バス・名鉄バス)としての価値ゆえに。
573名74系統 名無し野車庫行:2006/03/09(木) 07:18:25 ID:OGARobQg
《東名ハイウェイバス:既存》
>>572と同じ理由で藤が丘も経由する。同時に「名古屋インター」を「本郷」と改称。
574名74系統 名無し野車庫行:2006/03/09(木) 18:04:28 ID:lP0AyCtT
大井川鉄道が絡むのなら、金谷駅か新金谷駅に寄ってSL急行との接続を図るとか
575名74系統 名無し野車庫行:2006/03/09(木) 23:52:12 ID:tJ3l2NGG
1.起点 新宿駅西口
2.経由 池尻大橋・東名向ヶ丘・江田・松田・御殿場・沼津・富士・清水・静岡・ホテルセンチュリー静岡(静岡駅南口)
3.終着 新静岡
4.本数 1日10往復
5.事業者 小田急箱根高速バス・しずてつジャストライン
6.備考 新宿〜江田間は下り乗車・上り降車専用、松田〜富士は乗降とも可、清水〜静岡は下り降車・上り乗車専用
576名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 01:16:19 ID:+MWSteWE
東名沼津は通過しる
ロス多すぎ
577名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 13:21:17 ID:kVq8LWVC
>>574
>>570だけど、ご提案サンクス
実際そういうツアーあるしね。
というわけで、経由地に金谷・新金谷を追加。
そして名古屋側には愛・地球博記念公園(モリコロパーク)を追加で。そして至近にある名古屋瀬戸道路長久手インターから東名に入る。
578名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 13:26:16 ID:kVq8LWVC
連カキコスマソ

余談ながら、万博期間中塗装そのままに名鉄バスに移籍した大鉄観光バスがあった。
モリコロパークで遊んだ後寸又峡温泉ってのもいいかな?というわけで。
579名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 13:33:07 ID:+KrXkP70
>>577
>>571は無視かよ
580名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 13:51:33 ID:kVq8LWVC
>>571>>579
浜松駅→浜松北に変更忘れてスマソ
581名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 12:40:19 ID:fBPcwQuk
1.起点 大阪駅桜橋口
2.経由地 千里ニュータウン(大阪行のみ)、京都駅、下今市駅
3.終点 東武日光駅
4.運行本数・頻度 1往復、大阪発は金・土・休前日、日光発は土・日・休日運行。
GW(4/29〜5/5)、夏休みは毎日運行。なお、冬季(12/1〜3/15)は運休。
5.バス会社 西日本JRバス
6.備考 愛称はドリーム日光とし、関西と日光鬼怒川を結ぶ直結ルートとする。
本来はとちの木を日光まで延長あるいは日光行きを設定するのが筋だが、
日光は完全に東武の縄張りのため、東武と仲が良くない関東自動車は入りにくい。
しかし東武は高速バスに対して消極的なので、代わりにJRバスに運行してもらう。
582名74系統 名無し野車庫行:2006/03/12(日) 00:36:03 ID:s7B3Epb4
普通に関東自動車は日光でみられると思うのですが。
583名74系統 名無し野車庫行:2006/03/15(水) 18:12:24 ID:8bvQCo14
1.起点 仙台駅西口(さくら野前)
2.経由地 七十七銀行若柳支店前、栗原市若柳総合支所、
3.終点 一関市花泉支所前
4.運行本数・頻度 5往復
5.バス会社 東日本急行
6.備考 栗原、登米地域や一関の高速バスが便利になり、割を食って不便になった電車を使わざるを得ない花泉町民への救済措置
584新北九州空港開港記念真紀子:2006/03/16(木) 22:27:01 ID:471/EZhx
経路は以下の通りです
第二粟屋〜鶴松団地〜芦屋町役場〜花野路三丁目〜青葉台交差点〜学研都市ひびきの〜黒崎IC引野口〜八幡IC〜小倉南IC〜北九州空港
運行事業者は北九州市交通局です
585584:2006/03/16(木) 22:30:31 ID:471/EZhx
↑頻度を忘れてた、スマソ!
1日3便だ
586名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 01:20:29 ID:UvFUr7Am
1.起点 JR住道  
2.経由地 国道中野、忍ヶ丘駅、寝屋川市駅
3.終点 TDL
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 京阪、近鉄、京成
6.備考 住道駅から夜行高速バスキボンヌ
587名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 16:13:18 ID:1gEVeJX0
>>581
大阪側の事業者は現在の状況からいくと、関東自動車か東武どっちに転ぼうと
近鉄がふさわしいのでは?
関東自動車はとちのきの共同運行、東武も傘下の東北急行と国際十王が共同運行路線あるしね
588名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 22:23:10 ID:blfm14s+
1.起点 大宮駅西口
2.経由地 サンシャイン・池袋駅東口〜滝野社IC・北条BS・福崎駅・本竜野駅・
      播州赤穂駅・備前市役所・牛窓・邑久駅・西大寺・岡山駅前
3.終点 天満屋BC
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 西武・神姫・両備
589名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 00:50:04 ID:rSobQpK3
>>583
東日本急行の単独では運行不可
590名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 00:15:42 ID:jDeeP2tA
1.起 点 本川越駅
2.経由地 川越駅西口〜京都深草・京都阪急ホテル・大山崎・名神高槻・
     名神茨木・千里中央・千里NT・新大阪・大阪梅田(阪急三番街)
3.終 点 大阪駅桜橋口 
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 阪急・イーグル
591名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 01:08:23 ID:xYhHueyh
イーグルバスは夜行はまだ無理がござる
それに阪急が川越まで来なくとも池袋に行けば西武阪急の夜行高速バスがあるから重要度は低い。
592名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 01:11:25 ID:KjebFOr9
名古屋〜山形
593名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 22:44:26 ID:P3C8h8pB
>>590
大阪・京都〜川越はこれじゃダメか?
http://www.kintetsu-bus.co.jp/high/route_22.html
594名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 23:45:28 ID:6R3G3ny7
1.起点:横浜駅
2.経由地:品川駅、野辺地駅
3.終点:陸奥横浜駅
4.運行本数・頻度:1往復
5.バス会社:京急グループ、下北交通
6.備考
という風によろしく。なるべくsage進行でおながいします。
595名74系統 名無し野車庫行:2006/03/28(火) 17:38:46 ID:Y5njtGV/
1.起点 新大阪駅
2.経由地 東梅田、大淀町(下市口)、大和上市駅前
3.終点 吉野山(下千本)
4.運行本数・頻度 平日2往復、土休日3〜4往復、花見シーズン6往復(夜間1往復含む)
5.バス会社 奈良交通
6.備考
交通の便が良いとはいえない北大阪と吉野地方の間を直結するバス路線。
596名74系統 名無し野車庫行:2006/03/28(火) 21:29:45 ID:indqyB1Z
起点 羽田空港
終点 北千住駅
バス会社 京浜急行バス 東武バスイースト
備考 足立区民が便利になる
597名74系統 名無し野車庫行:2006/03/28(火) 21:31:12 ID:indqyB1Z
起点 羽田空港
終点 北千住駅
バス会社 京浜急行バス 東武バスセントラル
備考 足立区民が便利になる
596はミスです
598名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 10:35:04 ID:Cl+C8/RA
>>597
ガイシュツ>>133

1.起点 北千住駅
2.経由地
3.終点 成田空港
4.運行本数・頻度 航空機の利用に便利な時間帯に毎時1〜2本
5.バス会社 東武バスセントラル・京成バス・東京空港交通
6.備考 東京北部のターミナルとして重要度を増す北千住と成田空港を直結
東武特急スペーシア&りょうもうとの乗り継ぎにも便利
599名74系統 名無し野車庫行:2006/03/31(金) 23:55:12 ID:DzZe0gUZ
1.起点 宮崎
2.経由地 関門橋
3.終点 仙台
4.運行本数・頻度 1往復
5.バス会社 宮崎交通・宮城交通
6.備考
600名74系統 名無し野車庫行:2006/03/32(土) 00:13:47 ID:+Da/1k5z
>>599
妄想にしてもきつすぎるって言うか、片道所用何時間ぐらいかかる?
601名74系統 名無し野車庫行:2006/03/32(土) 09:58:56 ID:5VM0s71z
中国とかだと、片道24時間突破する路線バスありそうだけどな
602名74系統 名無し野車庫行:2006/03/32(土) 11:47:51 ID:fp1O2VcX
>>599

誘導
高速バス新路線提案スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1135495200/l50
603名74系統 名無し野車庫行:2006/03/32(土) 23:21:32 ID:YwYulmnV
1.起点 甲府
2.経由地 中央自動車道・首都高速・東北自動車道・山形自動車道
3.終点 山形
4.運行本数・頻度 1往復
5.バス会社 山梨交通・山交バス
6.備考
604名74系統 名無し野車庫行:2006/04/02(日) 13:58:23 ID:ugtLVDi9
>>599,>>603
それって単に
5.山交
って書きたいんじゃないのか(603の場合)

1. 東京駅八重洲口(福岡から見て新宿より遠いどこか)
2. 概ねはかた号と同様
3. 姪浜駅(または東京から見て天神より遠いどこか)
4. 1本/日〜週
5. どこでも良い
6. はかた号の旅が相対的に楽になるように(w
605名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 18:19:37 ID:gQXg7jmF
1.起点 天神
2.経由地 関門橋
3.終点 上福岡駅
4.運行本数・頻度 1往復
5.バス会社 西日本鉄道・西武バス
6.備考
606名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:09:11 ID:Hw/BEcH5
1.起点 新宿
2.経由地 首都高
3.終点 幕張新都心
4.運行本数・頻度 朝夕
5.バス会社 京成
6.千葉マリン行くのに新宿あたりから電車は超不便なので
607名74系統 名無し野車庫行:2006/04/04(火) 00:43:42 ID:ifuDIsHv
最近くだらない路線多いな。

そういうネタは↓に書いてくれ。
高速バス新路線提案スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1135495200/l50
608名74系統 名無し野車庫行:2006/04/04(火) 23:02:59 ID:qvZ6FkLe
>>600
1.起点 佐多岬
2.経由地 関門橋
3.終点 大間
4.運行本数・頻度 1往復
5.バス会社 JRバス
6.備考 ワンマン
609名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 12:29:26 ID:BOHWciGw
1.起点 東京駅
2.経由地 東名、御殿場市内、裾野市内
3.終点 長泉なめり駅
4.運行本数・頻度 3往復/日
ダイヤ
東京駅発:11:00が(JR)、19:00が(FKK)、21:10(FKC)
なめり駅発:6:00(FKK)、8:00が(FKC)、17:00が(JR)
(が:がんセンター経由)
5.バス会社 JRバス関東、富士急シティバス、富士急行
6.備考 東京沼津線の隙間狙い。
7途中停留所 霞ヶ関(上りのみ)、東名向ヶ丘、東名江田、二の岡入口、かまど入口、富士岡、神山、深良支所入口、裾野駅、南一色、静岡がんセンター(一部便のみ)
610609訂正:2006/04/05(水) 13:01:58 ID:BOHWciGw
>なめり駅発:6:00(FKK)、8:00が(FKC)、17:00が(JR)
なめり駅発:7:00(FKK)、9:00が(FKC)、17:00が(JR)

611名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 13:47:51 ID:czKuvpl0
>>609のように実現する可能性が期待できるルートは>>607の方がふさわしいのかもしれません。

1.起点 ペトロパプロフスクカムチャツキー
2.経由地 バクダット
3.終点 ヨハネスブルク
4.運行本数・頻度 1往復
5.バス会社 JRバス
6.備考 ワンマン
612名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 01:15:07 ID:yIw+OQPN
1−名古屋駅
2−亀山工業団地ー大和群山
3−大阪梅田 なんば
名古屋観光日急 日本交通
613名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 17:30:44 ID:W4MaEzOo
1.起点 大和郡山
2.経由地 須賀川
3.終点 郡山
4.運行本数・頻度 1往復
5.バス会社 奈良交通・福島交通
6.備考 2階建てバス
614名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 22:28:30 ID:mOSill89
>>612
揚げ足取るが
大和群山ってドコ?
大和郡山の間違いでは?
615名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 22:41:03 ID:pVVNmkOG
1.起点 大和高田
2.経由地 金沢
3.終点 高田
4.運行本数・頻度 1往復
5.バス会社 奈良交通・田中真紀子交通
6.備考 おんぼろ2階建てバス
616名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 22:56:01 ID:qufgctqI
高田と高岡を勘違いしてそう。
617名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 23:05:00 ID:pVVNmkOG
>>616
僕、地図帳で調べてご覧
618名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 23:14:52 ID:cLZ0jcvz
>>617
僕、それじゃ金沢には停められないよ
619名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 23:57:17 ID:qufgctqI
金沢(石川)と上越(新潟)が意外と離れてること知らないんだろうな。
620名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 09:16:13 ID:9mh2z/Y7
日本中央だったらそうゆうことやる。
621名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 20:06:03 ID:9mh2z/Y7
1.起点 高田
2.経由地 川越的場
3.終点 高田馬場
4.運行本数・頻度 2往復
5.バス会社 田中真紀子交通・堤義明バス
6.備考 既に共同運行の実績のある組み合わせ
622名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 02:09:24 ID:6xYeJJ0R
1.起点 和光市駅南口
2.経由地
3.終点 大宮駅西口
4.運行本数・頻度 和光市発5〜20時台 大宮発7〜23時台 毎時1〜2本
5.バス会社 西武バス
6.備考 鉄道の場合ほとんどが2回乗換えとなる和光市〜大宮を直結する路線
新幹線との乗り継ぎにも便利
623名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 08:21:15 ID:0cEN/oaw
>622
高速バスなのか?
624名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 13:26:33 ID:20BZIhJC
外環〜S5か
625名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 18:46:51 ID:C1/bDqMA
>>606
1.起点 幕張新都心
2.経由地 新宿・仙台
3.終点 フルキャストスタジアム
4.運行本数・頻度 野球開催日
5.バス会社 京成・JR
6.東アジア最強vsパリーグ再弱
626名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 18:53:10 ID:u4uUDWIl
つポーラスター
627大34系統 大宮駅西口行:2006/04/18(火) 18:57:27 ID:C1/bDqMA
>>622-624
1.起点 所沢駅東口
2.経由地 関越〜外環〜S5か
3.終点 大宮駅西口
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 西武バス
6.備考 高速バス
628名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 20:15:05 ID:z71GqgbR
>>625
新宿による意味がわからん。
629名74系統 習志野車庫行:2006/04/18(火) 20:39:08 ID:C1/bDqMA
>>606を発展させて>>625にしているので新宿に寄ります。
630名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 20:53:17 ID:OoeAAPlb
>>629
池沼氏ね
631名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 21:09:17 ID:C1/bDqMA
そりゃね〜べ。
632名74系統 名無し野車庫行:2006/04/19(水) 15:04:17 ID:6llyMg4U
>>629
実際、>>626が幕張〜仙台で走ってるからありえねーべ。
633名74系統 名無し野車庫行:2006/04/19(水) 22:08:40 ID:vGKLD638
地図見ろカス
634名74系統 名無し野車庫行:2006/04/20(木) 00:12:29 ID:YZOMoti3
最近のバス会社は訳わかんね〜ことするからわかんね〜ぞ?
635名74系統 名無し野車庫行:2006/04/20(木) 15:45:00 ID:UKRqXi3L
>>634
訳わかんね〜にも程があるだろ。
636名74系統 名無し野車庫行:2006/04/21(金) 00:53:59 ID:YwM1Q8X+
妄想バス路線 高速・空港バス編なんだから訳わかんね〜方がEんだ。
現実を踏まえて提案するとしたら>>607の方へどうぞ。

1.起点 東京駅
2.経由地 東北自動車道
3.終点 アンドロメダ
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 いわて銀河鉄道バス
6.備考 ワンマン
637名74系統 名無し野車庫行:2006/04/23(日) 01:01:23 ID:RhYl5S3r
1.起点 中野駅
2.経由地 東北自動車道
3.終点 宇都宮駅
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 関東バス
6.備考 ワンマン
638名74系統 名無し野車庫行:2006/04/23(日) 22:33:43 ID:mj9mmYeb
1. 柿生駅北口
2. 稲城駅・稲城市役所前・調布消防署前・調布駅入口
3. 調布駅南口
4. 柿24の調布発着の空白時間をフォローする形で
5. 小田急町田
6. 一部便は神奈中町田で鶴川駅や市が尾駅発着
639638:2006/04/23(日) 22:40:41 ID:mj9mmYeb
1. 稲城駅・若葉台駅
2. 稲城市役所前・調布消防署前・調布駅入口
3. 調布駅南口
4. そこそこ
5. 小田急町田
6. >>638のフォローで柿24や鶴21とか柿27とかの稲城駅・若葉台駅発着に接続するシャトル便のような物
640名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 14:14:57 ID:e0KZ7Hc/
高速バスなのか?
641名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 15:33:33 ID:vjdeZHKu
1.起点‐名鉄BC
2.経由地‐名古屋駅、栄BC、東北大鰐
3.終点‐弘前BT
4.運行本数‐夜行1便
5.運行バス会社‐名鉄バス、JR東海バス、弘南バス、JRバス東北
642名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 17:16:20 ID:We5Er8xo
1.起点‐横浜駅西口第二バスターミナル
2.経由地‐東名富士、新富士駅、富士宮駅
3.終点‐富士宮営業所
4.運行本数‐4往復程度
5.運行バス会社‐富士急静岡・相鉄
6.備考-上り始発便、下り最終便のみ新富士駅に停車。新幹線の下り始発・上り最終に接続。
643名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 17:22:05 ID:DyuFwJAL
>>642
備考が意味不明
644名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 18:38:47 ID:We5Er8xo
>>643
富士宮から名古屋方面への足としても使えるようにしたかったんだけど・・・
深夜や早朝に新富士駅まで家族が送り迎えするのも大変じゃん。
645unkoちゃん:2006/04/24(月) 22:05:09 ID:tT+50vo1
1.起点:佐伯駅
2.経由地:東九州道・大分道・日出バイパス・大分空港道路
3.終点:大分空港
4.運行本数・頻度1日3,4便
5.バス会社:大分交通・大分バス
6,備考:運賃は3500円程度が適当か。
大分県の県南地区から大分空港までのアクセスが
不便なので路線バス新設を。
646名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 22:55:21 ID:DyuFwJAL
>>644
会社にとって利益ないじゃん。
647名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 23:06:22 ID:XyFszhv6
1. IBM箱崎ビル
2. 湊橋→箱崎(首都高6号)浜町→浜町中の橋→清洲橋→浜町(首都高6号)箱崎
3. IBM箱崎ビル
4. どーでも
5. どこでも
6. 全体の半分ぐらいが高速道路(w
648名74系統 名無し野車庫行:2006/04/25(火) 16:20:36 ID:jZSmRPCI
1. 浜松町BT or 潮見駅
2. 八重洲〜木更津金田・君津BT・杢師4丁目・市役所・君津駅南口・
  製鉄所・青堀鉱泉・青堀駅・富津仲町
3. 富津公園
4. 昼行4往復程度。行楽シーズンは増便。
5. 京成・日東交通
6. 現行の青堀駅発着便の一部を富津公園まで延長
649名74系統 名無し野車庫行:2006/04/25(火) 21:20:24 ID:D6XBwysU
>>648
俺は、このルートで天羽の参入が出来ないかと思ったことも、、、。
需要なさそうだが、、、。
650名74系統 名無し野車庫行:2006/04/25(火) 23:15:10 ID:8ukWDTf+
>>641ワンマン

>>647起点と終点が同じですが>>594>>613>>615>>621の仲間?
1.起点 大崎駅
2.経由地 渋谷駅
3.終点 古川駅
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 宮城交通
6.備考 東京側の発券等は東急バス
651名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 11:09:47 ID:FVTKjfYs
>>645
1.起点:佐伯駅
2.経由地:関門橋・首都高速
3.終点:羽田空港
4.運行本数・頻度1日3,4便
5.バス会社:大分交通・大分バス・東京空港交通・京浜急行バス
6,備考:運賃は3500円程度が適当か。
大分県の県南地区から羽田空港までのアクセスが不便なので路線バス新設を。
652名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 12:08:03 ID:1JKp8+/E
>>651
現実性で不可能。運賃はこんな低額にならない。
653折楠バファローズ:2006/04/26(水) 21:14:34 ID:+Bh9HvET
始発 中津駅前
終着 新北九州空港
経由 吉富・椎田道路・朽網
運行会社 大分交通
運賃 中津〜新北九州空港間¥1000
654名74系統 名無し野車庫行:2006/04/27(木) 00:37:13 ID:yYMAgiFI
1.起点:川越
2.経由地:東北自動車道
3.終点:フルキャストスタジアム
4.運行本数・頻度1日3便
5.バス会社:イーグルバス
6,備考: これでど〜だ>>635
655名74系統 名無し野車庫行:2006/04/27(木) 01:19:43 ID:0XOlpEYN
>>651
バカは氏ね
656名74系統 名無し野車庫行:2006/04/27(木) 07:16:16 ID:C8Uw3d2Q
>>654
バカは死ね
657帝京関係:2006/04/28(金) 17:10:12 ID:1p9TNzyG
658名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 07:38:54 ID:9cjUZEiX
1. 新横浜プリンスホテル
2. 新横浜駅
3. 成田空港
4. 12往復/day
5. 臨港・京成
659名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 15:07:40 ID:/hXxrV3q
1. 鯵ヶ沢プリンスホテル
2. 新青森駅
3. 成田空港
4. 12往復/day
5. 弘南・京成
660名74系統 名無し野車庫行:2006/05/02(火) 22:02:59 ID:KDNVnkSl
1.起点 盛岡駅
2.経由地 一ノ関駅、星ヶ丘、千種駅前、栄
3.終点 名古屋駅
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 JR東海バス、JRバス東北
6.備考 季節運行
661名74系統 名無し野車庫行:2006/05/03(水) 09:47:02 ID:JyEhIGww
>>653
始発 中津駅前
終着 羽田空港
経由 吉富・椎田道路・朽網
運行会社 大分交通・東京空港交通
運賃 中津〜羽田空港間¥1000
662名無しエクスプレス:2006/05/03(水) 17:09:58 ID:rArcWInR
1 なんばOCAT
2 阪神高速〜中国道〜舞鶴若狭道経由
3 福知山駅
4 昼行4往復
5 京都交通・日交シティバス
663名74系統 名無し野車庫行:2006/05/04(木) 23:15:57 ID:UO4Mjgn/
>>660
1.起点 青森駅
2.経由地 星ヶ丘、千種駅前、栄
3.終点 名古屋駅
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 JR東海バス、JRバス東北
6.備考 ワンマン
664名74系統 名無し野車庫行:2006/05/05(金) 00:26:18 ID:2bgdwK/f
>>653
始発 中津駅前
終着 中標津空港
経由 吉富・椎田道路・朽網
運行会社 大分交通・根室交通
備考 ワンマン
665名無しエクスプレス:2006/05/05(金) 08:08:34 ID:DD6FQmRI
1 名鉄BC
2 武雄温泉駅前、佐世保BCなど
3 ハウステンボス
4 夜行1往復
5 名古屋観光日急・西肥自動車
6 名古屋側の事業者を名鉄から名古屋観光日急に変更
666名74系統 名無し野車庫行:2006/05/05(金) 08:38:55 ID:2bgdwK/f
1 新潟ロシア村
2 武雄温泉駅前、佐世保BCなど
3 ハウステンボス
4 夜行1往復
5 新潟交通・西肥自動車
6 テーマパークのはしご
667名74系統 名無し野車庫行:2006/05/05(金) 14:29:32 ID:vUTXPBra
1. 大阪弁天町※
2. OCAT・京都深草〜トヨタ本社・豊田市駅・東岡崎駅・康生町・豊川駅・豊橋駅前
3. 豊橋バスターミナル
4. 昼行4往復
5. 日交・名鉄
6. 朝の大阪行、夜の豊橋行はUSJ発着
668名無しエクスプレス:2006/05/05(金) 14:48:57 ID:PPiFb2vA
1.名鉄BC
2.中津サンライズホテル、宇佐法鏡寺、別府北浜
3.大分(トキハ前)
4.夜行1往復
5.名古屋観光日急、大分交通、大分バス、亀の井バス
6.名古屋側の事業者を名鉄から名古屋観光日急に変更
669名74系統 名無し野車庫行:2006/05/05(金) 16:02:01 ID:ETOoH2eA
なんか意味のわからない妄想が多い気がする
その妄想に何のメリットがあるのかと小一時間(ry

1.調布駅北口
2.調布消防署前、南武線矢野口駅、榎戸、(稲城大橋・中央高速)、萩の原住宅
3.調布飛行場
4.飛行機の発着に合わせて(多摩川橋混雑時間帯は除く)
5.小田急C(F)
6.調布飛行場へ高速バスがなく、JRの駅からのアクセスが不便なので

1.調布駅北口
2.調布飛行場、萩の原住宅、(中央高速・稲城大橋)、榎戸
3.南武線矢野口駅
4.多摩川橋混雑時間帯の飛行機の発着に合わせて(現状の調布-飛行場の延伸)
5.小田急C(F)
6.調布飛行場へ高速リムジンバスがなく、JRの駅からのアクセスが不便なので。
 なお、調布駅北口-調布飛行場は既存の便に合わせてノンストップとする。
670名74系統 名無し野車庫行:2006/05/05(金) 17:28:29 ID:hF31XH6h
1.渋谷マークシティー
2.勿来IC、いわき湯本IC,いわき好間。上りのみセルリアンタワー東急ホテル
3.いわき駅(もしくはラパークいわき)
4.一日6往復程度
5.常磐交通・東急バス
6.のっぺのっぺいわき号のスタンプカードも共通で使用できる。
671名74系統 名無し野車庫行:2006/05/05(金) 22:30:54 ID:2bgdwK/f
>>662
1 なんばOCAT
2 阪神高速〜名神〜東名〜首都高速
3 TCAT
4 昼行4往復
5 日交シティバス・東京空港交通
672名無しエクスプレス:2006/05/06(土) 08:42:58 ID:Lru1H9Lb
1.名鉄BC
2.福山駅、西条など
3.広島BC
4.昼夜2往復
5.名鉄バス・中国バス
6.名古屋-広島間を山陽道経由にした路線
 
673名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 08:47:14 ID:EUtuSBt5
1.徳島駅
2.高松駅
3.高松空港
4.週3便
5.徳島バス・大川自動車
6.アシアナ航空ソウル線に接続。
674名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 08:49:56 ID:EUtuSBt5
1.高知駅
2.高松駅
3.高松空港
4.週3便
5.高知県交通・土佐電鉄・四国高速バス・JR四国バス
6.アシアナ航空ソウル線に接続。
675名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 09:49:17 ID:RmHLl7F5
1.下関市海響館
2.下関市東駅
3..小倉北区砂津チャチャタウン・リバーウォーク
4..朝夕20分おき・日中30分おき
5.サンデンバス・西鉄
6.300円

676名無しエクスプレス:2006/05/06(土) 19:39:22 ID:+TzUHd8W
1.東京駅八重洲南口
2.新宿駅新南口、和歌山駅など
3.和歌山市駅
4.夜行2往復
5.JRバス関東、南海ウイングバス南部、和歌山バス
6.現在JRと南海が運行している路線に和歌山バスを参入
 2往復に増発
677名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 21:49:44 ID:7rEd9qm0
1. 磯子駅
2. 屏風ヶ浦駅・上永谷駅・東戸塚駅・二俣川駅・南町田駅・相模大野駅・東名大和〜
  〜京都駅烏丸口・名神高槻・名神茨木・大阪駅桜橋口
3. 三ノ宮駅東口南
4. 夜行1往復
5. 神奈中・西日本JR
6. 環2沿いに、既存路線が不便な横浜南部・西部をカバー。
678名74系統 名無し野車庫行:2006/05/07(日) 01:38:50 ID:cmZLh1Kl
1.前橋駅前
2.高崎市街-(関越道)-寄居市街-(皆野バイパス・国道140)-秩父市街-三峰口-(雁坂トンネル)
 -山梨市街-
3.甲府駅前
4.一日2往復
5.群馬中央バス・山梨交通
6.秩父鉄道に乗り鉄して考えた。雁坂トンネルに路線バスがないのが寂しいが、
 群馬と山梨の県都同士を結ぶ都市間バスとしてなら、いけるのでは?
 関越道-圏央道-中央道では、時間かかるだろうし。
679名無しエクスプレス:2006/05/07(日) 08:48:09 ID:KmMNlGEs
1.名鉄BC
2.名神-中国-山陽-瀬戸大橋-松山道経由
3.松山市駅
4.昼夜2往復
5.名鉄バス・伊予鉄道
6.道後温泉を経由
680名74系統 名無し野車庫行:2006/05/07(日) 23:02:32 ID:dRoDPyiz
>>669
1.起点:成田空港
2.経由地:普通に
3.終点:調布飛行場
4.運行本数・頻度:飛行機の発着している時間帯
5.バス会社:東京空港交通・小田急バス
6,備考:伊豆諸島の住民が海外旅行に行ったり、外国の人が伊豆諸島を訪問するため
681名74系統 名無し野車庫行:2006/05/07(日) 23:31:05 ID:YqN3mU3U
1. 東京駅(八重洲口)
2. (土橋入口→KK線→新京橋出口)(西銀座入口→KK線→新橋出口)
3. 浜松町バスターミナル
4. 各高速バスの間合い
5. 東京空港交通・京成・京急その他、大型車通行禁止は「路線バスを除く」に規制緩和
682名74系統 名無し野車庫行:2006/05/08(月) 00:34:23 ID:9phgIvEw
始発:佐世保駅前
経由地:早岐田子の浦・ハウステンボス・有田工業高校・伊万里・唐津大手口・西九州道・福岡都市高速・九州道・中国道・湯田温泉・山口米屋町・R262・佐々並
(一部大田中央・秋芳洞経由)
終着:萩バスセンター
運行会社:西肥自動車・防長交通
名称:焼き物ライナー(伊万里焼・有田焼・唐津焼・萩焼)
備考:季節運行(12〜2月以外の土曜・休日のみ)
683名74系統 名無し野車庫行:2006/05/08(月) 08:23:42 ID:zOvNVy7n
1.川口・戸田
2.新田・千住・浅草・お台場海浜公園
3.羽田空港
4.1本/hくらい?
5.東京都観光汽船 など
6.隅田水門が通れなかったら荒川経由で
 あ、水上バスですw
684名無しエクスプレス:2006/05/08(月) 09:04:08 ID:jHtCVKaV
1.名鉄BC
2.はりまや橋、高知駅など
3.一宮高知営業所
4.昼夜2往復
5.名鉄バス・高知県交通・土佐電鉄
6.現在高知側2社で運行している路線に
 名鉄バスを参入させる。
 昼行便は季節運行。
685名74系統 名無し野車庫行:2006/05/08(月) 19:51:29 ID:2mdKSqht
1.起点 羽田空港
2.経由地 首都高・大船駅・藤沢駅
3.終点 茅ヶ崎駅か平塚駅
4.運行本数・頻度 現在の藤沢駅行きと同じぐらいで。
5.バス会社 京急バス、できたら神奈中と共同運行。
6.備考 どうせだったらもっと路線伸ばしてくれw
686名無しエクスプレス:2006/05/09(火) 07:20:20 ID:KvAkgG+5
1.名鉄BC
2.高松駅、坂出駅、丸亀駅など
3.丸亀BC
4.昼夜2往復
5.名鉄バス・四国高速バス
6.現在四国高速バス1社で運行の路線に
 名鉄バスを参入させる
687名74系統 名無し野車庫行:2006/05/09(火) 09:28:10 ID:bN+rIxCu
1. 大阪駅&新神戸駅
2. 通常のルート
3. 高松駅・徳島駅
4. 日中は2時間に1本
5. JR四国バス 西日本JRバス 本誌海峡バス
6. 東名・名神・中国ハイウエィバスのパクリ
  高速道の各バス亭に停車で乗降自由(都市部を除く)
  区間利用や通勤・通学の足に
688名74系統 名無し野車庫行:2006/05/09(火) 18:38:48 ID:2uBcbsv3
>>679
1.東松山駅
2.中央-名神-中国-山陽-瀬戸大橋-松山道経由
3.松山市駅
4.昼夜2往復
5.国際十王交通・伊予鉄道
6.道後温泉を経由
689名74系統 名無し野車庫行:2006/05/10(水) 00:29:33 ID:bAHCsWdw
>>688
1.松山町駅
2.東北-磐越-北陸-中国-山陽-瀬戸大橋-松山道経由
3.松山市駅
4.夜行1往復
5.宮城交通・伊予鉄道
6.松山エクスプレス
690名74系統 名無し野車庫行:2006/05/10(水) 15:12:22 ID:gn1w0bFU
1.起点 横浜駅東口
2.経由地
町田BC、東名御殿場、東名静岡、東名浜松北、東名豊田、名神岩倉、名神大垣、名神八日市(以上乗車扱い)
竜野、相生、岡山インター、広尾、福山駅、西条、中筋駅(以上降車扱い)
3.終点 広島BC
4.運行本数・頻度 1日1往復
5.バス会社 中国バス
6.備考 区間利用を可能にし再度運行開始・・・
691名74系統 名無し野車庫行:2006/05/12(金) 00:38:00 ID:0EufKdSe
1.起点 陸奥横浜駅
2.経由地 野辺地駅
3.終点 仙台駅東口
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 下北交通・JRバス
6.備考 ドリーム横浜仙台号
692名74系統 名無し野車庫行:2006/05/12(金) 18:09:57 ID:qeyS7xjc
>>691
かつてのエクスノースみたいだな。
693名74系統 名無し野車庫行:2006/05/13(土) 07:35:43 ID:K4fmgUcu
仙台から発車する時に、神奈川県の方の横浜ゆきと一緒に
「横浜ゆき発車します。」と、しゃべって
逆の方向へ走り去って行くっちゃ。
694名74系統 名無し野車庫行:2006/05/13(土) 20:45:33 ID:816hnrmF
仙台駅からしばらくは経路一緒なんだが。
695名74系統 名無し野車庫行:2006/05/13(土) 20:50:59 ID:IYpBgDre
線路をくぐったら、さようなら。
696名74系統 名無し野車庫行:2006/05/13(土) 22:39:56 ID:K4fmgUcu
1.起点 山田
2.経由地 野辺地駅
3.終点 山田
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 呉市交通局・JRバス
6.備考 >>692大湊まで行ったらまいね
697名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 12:35:29 ID:8qcMmREe
1.起点:成田空港
2.経由地:なし
3.終点:関西空港
4.運行本数・頻度:夜行1往復
5.バス会社:東京空港交通・関西空港交通
6.備考:誰が乗るんだ?w
698名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 17:01:27 ID:xOFpd8Xy
1.起点 東京駅
2.経由地 霞ヶ関(上りのみ)ー御殿場インター前ー御殿場駅ー箱根仙石案内所ー仙郷楼前ー仙石高原ー南温泉荘
3.終点 箱根桃源台
4.運行本数・頻度 1日4往復
5.バス会社 JRバス関東・小田急箱根高速バス
6.備考

1.起点 新宿西口ハルク前
2.経由地 池尻大橋ー東名御殿場ー以降東名静岡間で各駅停車
3.終点 新静岡
4.運行本数・頻度 新宿発6時台〜21時台・静岡発4時台〜21時台まで毎時1〜2本、20往復
5.バス会社 JRバス関東・JR東海バス・小田急箱根高速バス・しずてつジャストライン
6.備考

699名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 21:10:52 ID:hbH9MN0i
1.起点 仙台駅東口
2.経由地 長町ー御殿場インター前ー御殿場駅ー箱根仙石案内所ー仙郷楼前ー仙石高原ー南温泉荘
3.終点 箱根桃源台
4.運行本数・頻度 1日4往復
5.バス会社 JRバス東北・小田急箱根高速バス
6.備考 誰が乗るんだ?w

>>697 夜、遅く成田に到着して翌朝、関西空港から飛行機に乗る人。またはその逆。
700名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 21:41:04 ID:ctqWGRQG
1.起点  宮城県庁前
2.経由地   山形県庁前
3.終点 山交ビル
4.運行本数・頻度 10〜20分毎
5.バス会社  宮城交通・山形交通
6.備考 誰が乗ってんだ?w
701名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 21:56:45 ID:hbH9MN0i
1.起点  県庁市役所前
2.経由地   広瀬通一番町
3.終点 青葉区総合庁舎
4.運行本数・頻度 10〜20分毎
5.バス会社  宮城交通・神奈川中央交通・小田急バス
6.備考 仙台〜横浜はJRバスとKQバスが既にありますが、最近は宮城交通がJRとダブっている所に新路線をやる場合がある。

>>700県庁の星の人が乗る。普通の人から見たら意味不明だけど。税金の無駄遣いを奴らはやる。
702名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 22:10:52 ID:WuI05b1a
1.起点 湯の山温泉
2.経由地 なし
3.終点 十津川
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 奈良交通・三重交通
6.備考 誰が乗るんだ?
703名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 22:15:53 ID:hbH9MN0i
1.起点 札幌駅
2.経由地 時計台前ー御殿場インター前ー御殿場駅ー箱根仙石案内所ー仙郷楼前ー仙石高原ー南温泉荘
3.終点 箱根桃源台
4.運行本数・頻度 1日4往復
5.バス会社 JR北海道バス・小田急箱根高速バス
6.備考 誰が乗るんだ?w

>>702十津川警部と亀さん。
704名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 23:05:13 ID:TTeKBnvy
1.起点 (東京駅)八重洲乗客降り場
2.経由地 Y・KK
3.終点 新橋
4.運行本数・頻度 そこそこ
5.バス会社 どこでも
6.備考 誰が乗るんだ?というよりどう運用すべきなんだ?

>>701
多分、誤乗に期待
市が尾駅を経由して95系統と名乗れば(w
705名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 23:52:41 ID:hbH9MN0i
1.起点 東京駅八重洲南口
2.経由地 首都高速環状線20周
3.終点 東京駅八重洲南口
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 JRバス関東
6.備考 ドリーム東京号
706名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 00:01:37 ID:xOFpd8Xy
もう飽きた、出てくんな。
707名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 15:14:47 ID:iyhN3j8H
1.起点 秋田
2.経由地 秋田自動車道・東北自動車道・磐越自動車道・北陸自動車道・名神・中国自動車道
3.終点 出雲大社
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 秋田中央交通・一畑バス
6.備考 誰が乗るんだ? →>>706
708名74系統 名無し野車庫行:2006/05/16(火) 12:54:50 ID:j5rdWBDt
1 起点 富山駅
2 北陸道
3 終点 小松空港
4 発着便に接続 
5 富山地方鉄道 小松バス
6 富山空港閉鎖(廃港)の為
 
709名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 00:43:52 ID:omhSrR0J
1.起点 東京駅八重洲南口
2.経由地 那覇・基隆
3.終点 松山駅
4.運行本数・頻度 フェリー運航日
5.バス会社 JRバス関東・國光客運
6.備考 ドリーム松山号
710以前ありました691:2006/05/19(金) 01:57:02 ID:ib3DjCMh
実際にあった夜行バス復活させても何者ものらない
711名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 06:41:45 ID:84lZ4O1g
>>705
運賃は?
712名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 07:20:14 ID:omhSrR0J
まんが喫茶のナイトパック料金よりも少し安いくらい。
713名74系統 名無し野車庫行:2006/05/20(土) 07:23:08 ID:/ZCwdM0+
>>710
当時より景気が悪くなって、お金を節約したい人の割合も高くなったろうし、
新幹線が八戸まで開通して、青春18きっぷで安く行く方法が、いわて銀河鉄道・青い森鉄道になったり
今の時代ならイケるかも。
714名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 00:58:15 ID:50CJAU7c
1.起点 東京駅八重洲南口
2.経由地 野辺地駅・陸奥横浜・山田・大湊
3.終点 田名部
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 JRバス東北・下北交通
6.備考 ドリームむつ号

1.起点 津駅前
2.経由地 白子駅西口、三交鈴鹿、近鉄四日市、桑名駅前
3.終点 東京駅八重洲南口 
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 三交伊勢志摩交通・JRバス関東
6.備考 ドリーム津号
715名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 02:12:07 ID:cFot++ES
>>714
二番目は
鳥羽発じゃいかんのか?
716名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 07:41:12 ID:50CJAU7c
1.起点 鳥羽(鳥羽BC)
2.経由地 二見浦表参道、伊勢市駅前、松阪駅前、三重会館、津駅前、白子駅西口、三交鈴鹿、近鉄四日市、桑名駅前、象潟駅、金浦駅前角、仁賀保駅前、西目高校前、羽後本荘駅前
3.終点 本荘営業所
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 三交伊勢志摩交通・羽後交通
6.備考 >>715鳥羽発でいい。
717匿名:2006/05/25(木) 15:39:09 ID:oO0NhFyx
1.起点 秋田駅西口
2.経由地 大宮駅東口、渋谷駅マークシティ
3.終点 池袋駅西口
4.運行本数・頻度 夜間1往復
5.バス会社 秋北バス、国際興業
6.備考 能代バスステーション〜秋田駅西口間を通常の高速バスとして運行する。
718名74系統 名無し野車庫行:2006/05/26(金) 22:17:40 ID:pg/FVSyP
1.起点 新宿駅新南口
2.経由地 池袋、王子、象潟駅、金浦駅前角、仁賀保駅前、西目高校前、羽後本荘駅前
3.終点 本荘営業所
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 JRバス・羽後交通
6.備考 ニュードリーム鳥海号

1.起点 東京駅八重洲南口
2.経由地 象潟駅、金浦駅前角、仁賀保駅前、西目高校前、羽後本荘駅前
3.終点 本荘営業所
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 JRバス・羽後交通
6.備考 (圏内高速バスタイプの4列シート)青春ドリーム鳥海号
719名無し鉄道部:2006/05/27(土) 18:08:40 ID:6EQ52pfu
1 新宿駅西口
2 博多駅交通センター
3 西鉄天神BC
4 夜行2往復
5 西鉄・多摩バス
6 かつて京王電鉄と共同運行していた路線を関連会社の多摩バスに変更
 (予約・発券業務は京王が担当)
720名74系統 名無し野車庫行:2006/05/27(土) 22:55:22 ID:+Tx5hjvr
1 新宿駅西口
2 博多駅交通センター
3 西鉄天神BC
4 夜行2往復
5 西鉄・多摩バス
6 2往復のうち1往復は「カジュアルはかた号」所要時間が更に長くなる。
721名無しエクスプレス:2006/05/28(日) 07:53:17 ID:GEC6ReMA
1 和歌山市駅・和歌山駅東口
2 阪和道-関空道-阪神高速湾岸線・神戸線-神戸淡路鳴門道経由
3 徳島駅前
4 昼行2〜4往復
5 和歌山バス・徳島バス
6 和歌山-徳島を結ぶ路線。フェリーと競合
722名74系統 名無し野車庫行:2006/05/28(日) 18:31:40 ID:6JuKBgJj
1 大阪駅前現市バスターミナル
2 新大阪駅現市バス停留所、千里ニュータウン
3 新宿駅前
4 夜行1往復
5 大阪市バスを引き継いだ民間新会社・はとバス
6 大阪市交通局の民営化後、バス事業を引き継いだ新会社が夜行高速バス事業に参入し、
はとバスとの共同運行でドリーム号などの既存路線に殴りこみをかける。
723名無しエクスプレス:2006/05/29(月) 09:27:21 ID:ctxR4YWO
1 新宿駅西口
2 渋谷マークシティ、三ノ宮駅前
3 姫路駅前
4 夜行1往復
5 京王バス東・神姫バス
6 新宿発着と渋谷発着を統合、東名高速経由に
 (乗客の解放休憩は海老名と吹田の2ケ所)
 
724名74系統 名無し野車庫行:2006/05/29(月) 11:03:51 ID:Wv5lOWVW
渋谷発新宿経由のほうがいいだろ。
免許申請の距離短くてすむし。
725名74系統 名無し野車庫行:2006/05/29(月) 22:02:38 ID:kLpkoStC
新宿発着と渋谷発着を統合しつつバスの数は変えず、1台は「カジュアルプリンセスロード号」として狭くて安いバスにする。
726名無しエクスプレス:2006/05/30(火) 07:56:07 ID:k6+8J1pv
1 大阪梅田(ハービス大阪)
2 尼崎駅前、甲子園、三宮駅前など
3 鹿児島いづろ高速BC
4 夜行1往復
5 阪神電鉄、九州産業交通、南九州BN
6 尼崎発着を梅田まで延長、阪神電鉄を参入させる。
727名74系統 名無し野車庫行:2006/05/30(火) 12:09:51 ID:I+SHvN8H
>>723-725
こちらもご参考に→>>68>>106
728名74系統 名無し野車庫行:2006/05/30(火) 12:51:24 ID:J2ig05Wt
1.東京駅八重洲南口
2.東名御殿場、東名富士、東名静岡、小倉南IC、博多駅交通センター
3.西鉄天神バスセンター
4.夜行3往復(東京駅17:00、19:00、21:00発)
5.JR関東、西鉄、JR九州
6.愛称「ドリームはかた号」車両「volvo&nsk 18m連接バス」
729名74系統 名無し野車庫行:2006/05/30(火) 16:43:26 ID:JmAcMLXf
6.愛称「青春ドリームはかた号」車両「volvo&nsk 18m連接バス」座席4列
730名74系統 名無し野車庫行:2006/05/30(火) 19:23:10 ID:feTpp4yd
1.横浜駅西口
2.新横浜駅前・東名御殿場・東名静岡・東名豊田・星ヶ丘
3.名古屋・名鉄バスセンター
4.昼行4往復(うち2往復は新横浜〜星ヶ丘無停車)
5.名古屋鉄道・相鉄自動車
731名無し鉄道部:2006/05/30(火) 20:24:14 ID:HKnf/6Ze
1 名鉄BC
2 鹿児島空港南、鹿児島中央駅前など
3 鹿児島いづろBC
4 夜行1往復
5 名古屋観光日急、南九州BN、南国交通
6 かつて運行していた路線の復活版。
732名無しエクスプレス:2006/05/31(水) 08:45:45 ID:e+kNperF
1 新宿駅新南口(東京駅八重洲南口)
2 御坊駅前、南部、紀伊田辺駅前
3 白浜BC
4 夜行1往復
5 JRバス関東、西日本JRバス(紀伊田辺)、明光バス
6 愛称はドリーム白浜号
733名74系統 名無し野車庫行:2006/05/31(水) 20:22:19 ID:zO81yQFc
6 愛称は青春ドリーム白浜号
734名無しエクスプレス:2006/06/02(金) 09:16:15 ID:SL3tcOKw
1 新宿駅ハルク前
2 広尾、福山駅、西条(法務局前)、中筋駅
3 広島BC
4 昼行1往復
5 中国バス
6 かつて運行していた「弥次喜多ライナー」の始発を東京に変更
 中央道経由に。
 東京での予約・乗車券の発売は小田急シティバスが担当。
735名74系統 名無し野車庫行:2006/06/02(金) 22:15:09 ID:LtYaFtnl
697の案は、以前関西側の事業者が提案していたのを、東京空港交通の事情で断ったそうです。
736名74系統 名無し野車庫行:2006/06/02(金) 22:21:01 ID:LFK/go7N
1.起点:成田空港
2.経由地:なし
3.終点:福岡空港
4.運行本数・頻度:夜行1往復
5.バス会社:東京空港交通・西鉄
6.備考:697の案は、以下略
737名74系統 名無し野車庫行:2006/06/02(金) 23:01:44 ID:TNNxpiN5
>>736
1.起点:成田空港
2.経由地:関西空港(中部国際空港でも可)
3.終点:福岡空港
4.運行本数・頻度:夜行1往復
5.会社:日本エアコミューター
6.備考:使用機材YS−11、途中24時間空港で時間調整
738名無しエクスプレス:2006/06/03(土) 17:33:39 ID:LUESZXOU
1 栄(出雲行き)
2 名古屋駅、松江駅など
3 出雲市駅
4 夜行1往復
5 JR東海バス・中国JRバス
6 現在中国JRバス単独運行の路線に
 JR東海バスを参入させる。
739名74系統 名無し野車庫行:2006/06/03(土) 23:36:37 ID:VTe6ZHbH
1.起点:UFJ
2.経由地:難波・博多
3.終点:天神
4.運行本数・頻度:夜行2往復
5.バス会社:東北急行バス・西鉄
6.備考:1台は3列シート、もう1台は格安
740名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 00:30:14 ID:XrhV6TUt
>>739
UFJ?
741名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 02:43:47 ID:yIMOt7si
そういう名前の銀行の支店の前が始発なんやろ。
妄想乙。
742名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 07:42:00 ID:Yl6d/4Ng
どこにあるんだそんな銀行。
743名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 15:04:45 ID:fnvU96xS
>>742東京ディズニーランド
744名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 16:47:07 ID:Id5wKuWM
三井住友銀行東京ディズニーランド出張所ならある。三菱東京UFJ銀行はない!
745名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 21:39:56 ID:fnvU96xS
1.起点:第7サティアン
2.経由地:国道20号線
3.終点:千歳烏山
4.運行本数・頻度:夜行2往復
5.バス会社:富士エクスプレス・京王バス東
6.備考:信者で儲ける。
746名74系統 名無し野車庫行:2006/06/07(水) 00:05:47 ID:K9HmeGRK
1.起点:横須賀
2.経由地:横浜、品川、浜松町、八戸、三沢、野辺地、横浜
3.終点:大湊
4.運行本数・頻度:夜行1往復
5.バス会社:KQ、JR、下北交通
6.備考:米軍、自衛隊関係者をターゲットにする。
747空港バス愛好会:2006/06/07(水) 04:27:32 ID:An/EiaWy
1.起点 羽田空港
2.経由 新杉田駅、港南台駅
3.終点 横須賀or久里浜
4.運行頻度 現在のHND〜港南台の本数
5.事業者 湘南京急バス、湘南神奈交バス
6.備考 横浜横須賀道路を駆使して
748名74系統 名無し野車庫行:2006/06/07(水) 19:00:00 ID:jGplEhCw
1.起点 羽田空港
2.経由地 みなとみらい地区、本牧、根岸駅、磯子駅、聖天橋
3.終点 杉田平和町
4.運行本数・頻度 1日10〜15往復
5.バス会社 横浜京急バス
6.備考 運賃:みなとみらい500円、本牧700円、根岸800円、磯子900円、杉田1000円
749名74系統 名無し野車庫行:2006/06/07(水) 20:28:37 ID:M5CxMKe8
1.起点;熊本
2.経由地 ;鈴鹿、浜松、和光市、狭山市
3.終点 ;寄居
4.運行本数・24時間15分間隔
5.バス会社 ;各地寄せ集め
6.備考 ;本田技研自動車部品混載
運行時間厳守、運転手交代時のみ休憩
乗降は各工場研究所門前のみ。
750名74系統 名無し野車庫行:2006/06/07(水) 21:58:35 ID:G7M+HqL7
>>749
そこまで細かく停まるのに、なぜ朝霞研究所前に停車しないの?
751名74系統 名無し野車庫行:2006/06/07(水) 23:48:43 ID:eB+CNxuD
ご免、泉水の朝研は身近すぎて、失念。
工場の昼夜操業に合せて、24時間走っている意味。
部品輸送のベルトコンベアの代わりに。
752名74系統 名無し野車庫行:2006/06/08(木) 00:18:49 ID:46SVWeEx
1.起点 横浜駅東口
2.経由地 水郷潮来、鹿島セントラルホテル、宇宙通信センター、鹿島バスターミナル
3.終点 鹿島神宮駅、カシマスタジアム
4.運行本数・頻度 1日15〜20本
5.バス会社 関東鉄道、ジェイアールバス関東、京浜急行バス
6.備考 カシマスタジアムは試合開催日のみ停車。
753名無しエクスプレス:2006/06/08(木) 21:54:41 ID:Vk2s1Pts
>>732
東京側の事業者は京王バス東でも可能
754名74系統 名無し野車庫行:2006/06/08(木) 22:10:25 ID:GPZdIJ6M
だめ。
755名74系統 名無し野車庫行:2006/06/08(木) 22:32:45 ID:tHaYUir/
>>753
東京側の事業者自体いらない。
>>732レベルの路線を3社で運行しようものなら、採算割れ確実。
756名74系統 名無し野車庫行:2006/06/08(木) 23:35:24 ID:GPZdIJ6M
>>732
東京側の事業者は日本中央バスでも可能
757名無しエクスプレス:2006/06/09(金) 07:20:54 ID:OwkB9vFD
>>732
運行は西日本JRバスと明光バスで行う
JR:新宿-田辺間ツーマン、田辺-白浜間ワンマン
明光:全区間ツーマン 
東京側の予約・発券業務をJRバス関東に委託
758名74系統 名無し野車庫行:2006/06/09(金) 10:52:02 ID:F3vcaobN
>>757
その辺が妥当だろうな〜。
っていうか、このルートの書き込み何回目だ??
この手の奴には必ず出てくるが。
759名74系統 名無し野車庫行:2006/06/09(金) 12:28:37 ID:kPnMe7kG
>>758
一人が必死に書いている希ガス
760名74系統 名無し野車庫行:2006/06/09(金) 19:56:42 ID:c3NPwvX+
それだけ切実に新宿へ行きたいということかな。
761名無しエクスプレス:2006/06/10(土) 07:43:04 ID:8WBNdg8F
>>757
東京発着の夜行バスでも他にも地方側バス会社同士の共同運行も
ある。

 新宿-津和野、渋谷-出雲、東京-山口・下関
762名74系統 名無し野車庫行:2006/06/10(土) 10:56:41 ID:G65uqWhK
大阪市は9日、市営地下鉄、バスを運営する市交通局を完全民営化する方向で検討を
始めたと発表した。同局は、1617億円の累積赤字を抱えており、市から切り離す
ことで、市財政をスリム化するのが狙いだ。
(以下略)

>> YOMIURI ONLINE 2006/06/09[23:20] <<
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060609i315.htm

大阪市交通局が民営化されたら、当然高速路線バス事業にも参入してくるな。
はとバスあたりと共同運行して、東京−大阪の夜行高速バスに殴りこみをかけて来るだろう。
大阪市内中心部(淀屋橋・本町など)直結を売りにしてな。
763名無しエクスプレス:2006/06/10(土) 16:44:32 ID:IDAedDUq
>>753
やっぱり京王と明光バスの共同運行がいい
764名74系統 名無し野車庫行:2006/06/11(日) 15:32:09 ID:QLLJoLLu
1.起点:UFJ
2.経由地:難波・東京・長町
3.終点:仙台
4.運行本数・頻度:夜行1往復
5.バス会社:東北急行バス・近鉄バス
6.備考:ワンマン、東京で乗務員交代、従来より所要時間が長くて運賃が安い。
東京は旭川と同様に、どちらの方向も利用できる。
765名74系統 名無し野車庫行:2006/06/11(日) 21:09:10 ID:1TX6OR+B
やっぱり三菱東京UFJですか…
766名74系統 名無し野車庫行:2006/06/12(月) 11:31:16 ID:iDVpdrfG
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20060611230819.jpg

1.起点:USJ
2.経由地:阪神高速、西名阪、名阪国道(針・国道大内(名阪上野D)・御代インター森精機前・関BC)
東名阪(四日市IC)、伊勢湾岸道、知多半島道路、知多横断道路、中部国際空港連絡道路
3.終点:中部国際空港
4.運行本数・頻度:1往復
5.バス会社:三重交通
6.備考:関空・伊丹で十分なのでありえないw
近鉄四日市駅まで戻ると遠いので四日市ICで最悪最寄駅である桜駅に停車


767名無しエクスプレス:2006/06/12(月) 21:22:09 ID:is09Hfgo
1 名古屋駅
2 中央道経由
3 甲府駅、竜王
4 昼行4往復
5 JR東海バス・山梨交通
6 山梨交通単独運行の路線にJR東海バスを参入させ
 4往復に増発
768名74系統 名無し野車庫行:2006/06/12(月) 23:26:14 ID:28KyZ+nZ
近江鉄道バスの京都〜八日市線の増便。
京都駅〜四条河原町〜三条京阪〜山科駅〜名神高速上の各停留所停車〜名神八日市〜妙法寺〜奥山〜東本町〜八日市駅

運転本数は朝と夜(19時以降)に2〜3往復ずつ。

運行は近江鉄道バスと西日本JRバス。
769メガライナーはかた号:2006/06/13(火) 11:31:57 ID:/AykKYwE
JRバス関東 新規乱入!!

1 新宿駅西口安田生命前
2 博多駅交通センター
3 西鉄福岡駅バスセンター
4 夜行1往復
5 西鉄・JR関東バス
6 2階席は西鉄仕様簡易カーテン付き、1階席トイレ・ミニロビー
7 料金はそのままだが早割席もうけて、4枚回数券50000円(半年有効繁忙期除く)
770名74系統 名無し野車庫行:2006/06/13(火) 13:27:09 ID:oByaDqCs
1.大阪駅桜橋口
2.本厚木駅・町田バスセンター・横浜駅東口バスターミナル・上大岡駅・港南台駅
3.本郷車庫
4.夜行1往復
5.西日本JRバス
6.「青春ハーバー大阪」4列シート車で運行
横浜側の予約・発券業務は神奈中グループに委託

1.京都駅烏丸口
2.本厚木駅・町田バスセンター・横浜駅東口バスターミナル・上大岡駅・港南台駅
3.本郷車庫
4.夜行1往復
5.西日本JRバス
6.「青春ハーバー京都」4列シート車で運行
横浜側の予約・発券業務は神奈中グループに委託
771名74系統 名無し野車庫行:2006/06/13(火) 19:26:59 ID:j+A+ja7S
今はやりの(w
1.旧UFJ本店前
2.旧三菱銀行本店前など
3.旧東京銀行本店前
4.需要の応じて
5.警備がきちんと出来るところ
6.何を運ぶのかはシラネ(w
772名74系統 名無し野車庫行:2006/06/13(火) 20:37:34 ID:pyZlD++H
1. ハービスOSAKA
2. 三宮〜太宰府IC・筑紫野・鳥栖アウトレット・JR鳥栖・
  JR久留米・西鉄久留米BC・佐賀駅BC
3. 佐賀第二合同庁舎
4. 夜行1往復
5. 阪神・西鉄
6. 三宮に停めるため、あえて阪急でなく阪神で。
773名無しエクスプレス:2006/06/13(火) 21:25:28 ID:xB9ZTRbs
1 名古屋駅
2 岡山駅前など
3 倉敷駅北口
4 昼夜2往復
5 JR東海バスor中国JRバス・両備バス
6 チボリ号に昼行便を新設、新たに中国JRバスの参入または
  JR東海バスを復活させる。
774名74系統 名無し野車庫行:2006/06/13(火) 21:29:36 ID:bofSW9ol
>>771
それって具体的に何県何市?
UFJだったら

2.旧三和銀行本店前など
3.旧東海銀行本店前

とかは?
775名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 00:39:01 ID:l1XP3iY9
1.大阪(阪急梅田)
2.新大阪〜千里NT〜千里中央〜中国自動車道〜広島北JCT〜山陽自動車道〜小倉駅〜博多駅交通センター
3.西鉄天神バスセンター
4.1日1往復
5.阪急バス(新見以西は備北バスの運転手とする、というのもあり)
6.大阪〜小倉駅間片道5000円、大阪〜福岡間片道6000円の「(仮称)カジュアルムーンライト」ワンマン運行のため阪急バス(新見で運転手交替)での運行、中国新見経由。
新見以西の運転は備北バスが担当、とするのも一手(ちなみに、かつて阪急バスの新見・三次系統で運転手は阪急バス出向扱いの備北バス運転手、という便があった)
776名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 11:33:04 ID:S+C9BJNP
>>772
>三宮に停めるため、あえて阪急でなく阪神で。

つ経営統合

1.相鉄高速バスセンター
2.横浜駅西口・名神大山崎・名神高槻・JR茨木駅・阪急茨木市駅・大阪駅前(地下鉄東梅田駅)
・なんばOCAT
3.あべの橋バスステーション
4.夜行1往復
5.相模鉄道(or相鉄自動車)・近鉄バス
6.4列シート車で運行
愛称は「カジュアルブルーライト」or「ブルーライトスニーカー」?
>>770の「青春ハーバー大阪」の対抗路線
777名74系統 名無し野車庫行:2006/06/15(木) 00:00:35 ID:+3ODsdbZ
1.起点:広瀬小学校
2.経由地:仙台・長町・岩沼・大河原・白石・福島・郡山・須賀川・岩槻・新越谷・草加・北千住・浅草・上野・東京・浜松町・新木場
3.終点:東雲
4.運行本数・頻度:夜行1往復
5.バス会社:東北急行バス
6.備考:気象条件の悪い寒い夜にバス停で待っているのは辛いので、所要時間が長くてもいい。
778名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 19:36:42 ID:L6RbBKrp
起点 大阪駅桜橋口
終点 東京駅/新宿駅
運行本数・頻度 1日1往復
5.バス会社 西日本JRバス・JRバス関東
6.備考 28人乗りエアロミディを使用、高速道路の通行料金を抑えることによって片道3800円程度の値段にした「青春プチドリーム」
779名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 19:49:40 ID:vhQUo79e
起点 大阪駅桜橋口
終点 東京駅/新宿駅
運行本数・頻度 1日1往復
5.バス会社 西日本JRバス・JRバス関東
6.備考 幼稚園バスを使用、高速道路の通行料金を抑え、なおかつ、座席を窮屈にすることによって片道3700円程度の値段にした「プチプチドリーム」
780名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 20:03:49 ID:qL3QSxKY
1.起点:駒岡車庫
2.経由地:鶴見駅東口・川崎駅西口・元住吉・宮前平駅・東名江田・大和・綾瀬・厚木〜(東名・名神)〜大阪梅田(ハービスOSAKA)
3.終点:神戸三宮
4.運行本数・頻度:夜行1往復
5.バス会社:臨港・阪神
6.備考:かつての「アンカー」を復活(京急に替え臨港に)。東名川崎より高速へ。
781名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 20:09:18 ID:vhQUo79e
1.起点:UFJ
2.経由地: 大阪駅・渋谷マークシティー・池袋
3.終点:志村
運行本数・頻度:1日1往復
5.バス会社:国際興業>>778
6.備考 28人乗りエアロミディを使用、高速道路の通行料金を抑えることによって片道3800円程度の値段にした「プチ志村」
782名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 20:39:17 ID:hysgwRVK
>>781
UFJ?
なんだ、三菱東京UFJ銀行のどこぞの店が始発なのか?
783名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 20:51:06 ID:vhQUo79e
1.起点:UFJ
2.経由地:大阪駅・福島駅
3.終点:UFOの里
4.運行本数・頻度:夜行1往復
5.バス会社:JRバス
6.備考:ドリームUF号
784名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 21:30:17 ID:GJ9meh+b
UFJ銀行は存在しません。東京三菱UFJ銀行ならありますが…まったく(´・ω・`)y-~~~
785名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 21:33:41 ID:EZYYeva7
786名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 21:39:25 ID:vhQUo79e
東京ディズニーランドは千葉県にある。
東京三菱UFJ銀行は千葉銀行と三菱銀行とユニバースフタティヨヂャポンが合併した会社か?
787名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 22:25:31 ID:+s22iYXI
>>784
東京三菱UFJ銀行もないわい三菱東京UFJ銀行じゃダラボ!
ここまで名前覚えられない銀行って、もしかして合併失敗…?

1. 栄オアシス21
2. 錦通本町(三菱東京UFJ名古屋営業部前)・伏見町・名鉄BC−南海難波・
  [栄発/道頓堀橋→心斎橋筋一→船場中央三→道修町(三菱東京UFJ大阪営業部前)]
  [OBP発/三菱東京UFJ日本一支店前←南久宝寺三菱東京UFJ船場支店前←船場中央二←
  三菱東京UFJ瓦町支店前←道修町二]−淀屋橋・北浜大証前・天神橋
3. OBP
4. 朝夕1往復
5. 名鉄・南海もしくは京阪
6. 名阪UFJエクスプレス
788名74系統 名無し野車庫行:2006/06/20(火) 23:45:47 ID:m1mznKtX
1.起点:UFJ
2.経由地:OCAT・須賀川・郡山駅・福島駅
3.終点:UFOの里
4.運行本数・頻度:夜行1往復
5.バス会社:近鉄バス・福島交通
6.備考:2階建てバス
789名74系統 名無し野車庫行:2006/06/21(水) 11:40:39 ID:TgEg0LJ6
1.起点:UFJ
2.経由地:OCAT・TCAT
3.終点:TDL
4.運行本数・頻度:夜行1往復・夕方1往復
5.バス会社:近鉄バス・東京空港交通
6.備考:東京の立地条件が良くないことについては、地下鉄一日乗車券とセットのプランでカバーする。
790名74系統 名無し野車庫行:2006/06/21(水) 12:18:46 ID:mIkZg3F2
1.起点:静岡駅
2.経由地:東名静岡・中央道中津川・伊那市・高遠
3.終点:美和ダム・伊那市長谷支所・戸台口
4.運行本数・頻度:1日2往復
5.バス会社:伊那バス・しずてつジャストライン
6.備考:静岡と長野南信地方を結ぶ高速バス
愛称みわっこライナー
791名74系統 名無し野車庫行:2006/06/21(水) 13:24:25 ID:0/EoFyA3
>>787(´・ω・`)ショボーン
また、UFJ野郎がいる。同一人物じゃない?
792名74系統 名無し野車庫行:2006/06/21(水) 15:37:23 ID:aJfHVzoV
なんかUFJはやっているな(w
1.起点:三菱東京UFJ本店(001)前−鍛冶橋通りにバス停新設
2.経由地:三菱東京UFJ名古屋営業部(150)−錦通側にバス停新設
3.終点:三菱東京UFJ大阪営業部(005)−御堂筋高麗橋3交差点南
4.運行本数・頻度:1日6往復
5.バス会社:中日臨海バス(大阪堺支店,必要に応じ四日市本社,京浜支店もサポート)
6.備考:UFJ社員の業務出張・書類等の運搬
    MUFJ社員は無料、一般でも残席があれば有料で利用可
    東京=名古屋 \3400
    東京=大阪 \4600
    名古屋=大阪 \2200

ほぼ決定か?

793名74系統 名無し野車庫行:2006/06/21(水) 17:52:44 ID:cEIuOzTX
>>792
小牧JCTで追突事故起こして終了
794名74系統 名無し野車庫行:2006/06/21(水) 21:07:30 ID:TgEg0LJ6
>>791
UFJって大阪にある遊園地の事でしょ?
東京駅に発着するバスがデズニーランドまで行ったり仙台ゆきのバスがフルキャストスタヂアムまで行くのと同じって事でしょ?
795名74系統 名無し野車庫行:2006/06/21(水) 21:53:25 ID:dA+9C0Wl
United Financial of Japan
Universal Studios Japan
796名74系統 名無し野車庫行:2006/06/21(水) 22:25:12 ID:TgEg0LJ6
United Financial Of japan>>783
Universal Studios America ←USA
797名74系統 名無し野車庫行:2006/06/21(水) 22:27:59 ID:8bY4HgWk
USurakasu Jamadakiero

798名74系統 名無し野車庫行:2006/06/22(木) 00:06:56 ID:grIZMhlX
無理して英語で言わなくてもいいよ。
799名74系統 名無し野車庫行:2006/06/22(木) 11:00:12 ID:iyU51n+6
>797
和訳すると
「ウスラ粕、邪魔だ消えろ」
ということでヨロシカ?
さて、このフレーズの前半部分の“ウスラ”とは
1.〔形容詞「薄い」の語幹「うす」に接尾語「ら」の付いたもの〕名詞・形容詞の上に付いて、薄そうに見える、光・色合いなどが弱々しい感じである、なんとなくそのような感じであるなどの意を表す。
「―明かり」「―寒い」
2.(「―とんかち」という言葉をともなって)役に立たない者のこと。 ★「薄ら馬鹿」と「頓痴気( とんちき)」の合成語からか。
3.宮崎県にある「聖心ウルスラ学園高等学校」の地元・延岡での愛称(たぶんに蔑称として使用)
800名74系統 名無し野車庫行:2006/06/22(木) 14:11:02 ID:KM9V1g3l
2右派利
801名74系統 名無し野車庫行:2006/06/22(木) 17:27:21 ID:BvYSQLqq
1.起点 学園都市駅
2.経由地 本四道路(高速各停)・一部鳴門駅
3.終点 徳島駅
4.運行本数・頻度 1時間おき
5.バス会社 徳島バス・山陽電鉄バス・淡路交通
6.備考 学園都市〜徳島系統、高速舞子〜福良系統、洲本〜徳島系統を統合。高速舞子以外の全停留所で乗降可能とする。愛称は「すだち110」
802名74系統 名無し野車庫行:2006/06/23(金) 18:48:52 ID:khbnq24u
1.起点:UFJ
2.経由地:大阪駅桜橋口-京都駅烏丸口-所沢駅東口-所沢駅東口通り-茨原前-市民医療センター-
東新井町-こぶし団地入口-秩父学園入口-北原町中央-並木通り団地入口-北原-市民武道館-松下-
中富-中富東-中富角-中西-上富-学校前-地蔵前-永久保-八軒家-大井町西中学校入口-三角-
ベルク大井緑ヶ丘店前-中央四丁目-電気興業前-鶴ヶ丘二丁目-亀久保-富士見通り-上福岡駅入口-
上福岡-中央通り-新田-天神教会前-福岡小学校-中福岡-赤沼-上福岡総合病院前-福岡高校入口-
下福岡-東大久保-船渡橋-飯田新田-治水橋堤防-運動場前-二ツ宮-二ツ宮新道-飯田宿-足立神社-
水判土-西高校入口-三橋二丁目-中並木-並木中-西上小町-上小町-桜木四丁目-切引川-新国道-
ソニックシティ前-大宮駅西口-所沢新道-稲荷前-稲荷坂上-大平公園入口-三橋一丁目
3.終点:西武大宮営業所
4.運行本数・頻度:夜行1往復
5.バス会社:JRバス東北・東武バス
6.備考:愛称は「大34」
803名74系統 名無し野車庫行:2006/06/23(金) 18:54:59 ID:FY/XqdBr
>>802(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
804名74系統 名無し野車庫行:2006/06/23(金) 22:45:27 ID:hkPy6RRm
1.起点:稚内駅
2.途中の停留所には止まりません。また、トイレ休憩もありません。
3.終点:与那国島
4.運行本数・頻度:夜行1往復
5.バス会社:宗谷バス・与那国交通
6.:道央自動車道・東北自動車道・首都高速・東名高速・名神高速・中国自動車道・山陽自動車道・関門橋・九州自動車道経由である。
また、函館〜青森、鹿児島〜那覇、那覇〜石垣、石垣〜与那国はフェリーで輸送される。
805名74系統 名無し野車庫行:2006/06/24(土) 16:53:52 ID:K9s/Kx2l
1.起点:ユジノサハリンスク駅
2.途中の停留所には止まりません。また、トイレ休憩もありません。
3.終点:台北駅
4.運行本数・頻度:夜行1往復
5.バス会社:宗谷バス・与那国交通
6.:道央自動車道・東北自動車道・首都高速・東名高速・名神高速・中国自動車道・山陽自動車道・関門橋・九州自動車道経由である。
また、コルサコフ〜稚内、函館〜青森、鹿児島〜那覇、那覇〜石垣、石垣〜基隆はフェリーで輸送される。
806空港バス愛好会:2006/06/24(土) 21:37:36 ID:QfKotiNr
752の案件ですが、以前京浜急行バス(株)並びに関東鉄道(株)宛に、既存の潮来・鹿島地区〜HND
線をYCAT若しくは横浜駅東口まで延伸して増回。迂回経路にアクアラインを提案しました。
807名74系統 名無し野車庫行:2006/06/25(日) 02:09:05 ID:mBgX8D24
1.起点:天神
2.経由地:博多-所沢駅東口-所沢駅東口通り-茨原前-市民医療センター-
東新井町-こぶし団地入口-秩父学園入口-北原町中央-並木通り団地入口-北原-市民武道館-松下-
中富-中富東-中富角-中西-上富-学校前-地蔵前-永久保-八軒家-大井町西中学校入口-三角-
ベルク大井緑ヶ丘店前-中央四丁目-電気興業前-鶴ヶ丘二丁目-亀久保-富士見通り-上福岡駅入口-
上福岡-中央通り-新田-天神教会前-福岡小学校-中福岡-赤沼-上福岡総合病院前-福岡高校入口-
下福岡-東大久保-船渡橋-飯田新田-治水橋堤防-運動場前-二ツ宮-二ツ宮新道-飯田宿-足立神社-
水判土-西高校入口-三橋二丁目-中並木-並木中-西上小町-上小町-桜木四丁目-切引川-新国道-
ソニックシティ前-大宮駅西口-所沢新道-稲荷前-稲荷坂上-大平公園入口-三橋一丁目
3.終点:西武大宮営業所
4.運行本数・頻度:夜行1往復
5.バス会社:西鉄・西日本JRバス
6.備考:愛称は「大34」
808名74系統 名無し野車庫行:2006/06/27(火) 19:02:30 ID:Q6rvrFXd
>>805
石垣から台湾行っちゃうなら東運輸じゃね?
809名74系統 名無し野車庫行:2006/06/27(火) 23:51:25 ID:X/6U1UtU
台湾のバス会社は國光客運。ロシアのバス会社は、誰か知りませんか?
國光客運のバスを利用したら、本当にトイレ休憩が無かった。乗務員はワンマンで、
乗務員がトイレに行きたい時も停車したらドアを開けないで乗務員も車内のトイレを使って、すぐ発車していた。
810名74系統 名無し野車庫行:2006/06/28(水) 17:20:52 ID:uIUTkDQF
1.起点
名古屋駅
2.経由地
名鉄BC、京都深草
白川ランプ〜名古屋高速〜名古屋西JCT〜東名阪〜亀山東JCT〜第二名神〜大津JCT〜草津JCT〜名神〜京都南IC
3.終点
京都駅
4.運行本数・頻度
二往復程度
5.バス会社
名古屋観光日急
6.備考
第二迷信?ハイウェイバス
東名阪・第二名神経由につき名古屋バスセンター→名鉄バスセンター
名古屋観光日急の二往復が担当して大幅な時間短縮が可能?

811空港バス愛好会:2006/06/30(金) 12:20:40 ID:HCATlvXc
1.起点  横浜駅西口
2.経由地 (都市高速)パシフィコ横浜、新県庁前、中華街入口、(都市高速)
      羽田空港、(アクアライン)、五井駅東口、市原市役所、辰巳団地
3.終点  ちはら台駅
4.運行本数 26〜30往復/日
5.バス会社 京浜急行バス・小湊鐵道
6.備考   五井〜羽田空港線と横浜線を統合し、市原市内にバス停を増設。
       全区間共通往復乗車券(大人2500円、小人1250円)の発売
       
812名74系統 名無し野車庫行:2006/06/30(金) 20:50:14 ID:cTTZ2ogJ
1.起点           錦糸町駅前
2.経由地         (首都高速経由)一之江駅前
3.終点           葛西駅前
4.運行本数・頻度 . 30分間隔
5.バス会社 ....    都営(江戸川)
6.備考           HRを2列シート(シートベルトつき)に改造
813名74系統 名無し野車庫行:2006/07/02(日) 10:11:08 ID:L+Rn29gl
1.起点 渋谷駅西口(マークシティ)
2.経由地 首都高速・東名高速・小田原厚木道路・真鶴道路・熱海ビーチライン・熱海駅
3.終点 伊東駅
4.運行本数・頻度 4往復/日
5.バス会社 東急トランセ/東海バス
6.備考 「伊豆のなつ」キャンペーンに合わせた季節運行
814名74系統 名無し野車庫行:2006/07/02(日) 11:04:57 ID:cu7DV3v0
1.起点 東北急行バス東京営業所(東雲車庫)
2.経由地 東京駅八重洲通り(首都高速〜東名高速〜伊勢湾岸道〜東名阪道〜名阪国道〜西名阪道)
      藤井寺駅〜八尾南駅前〜JR八尾駅前〜近鉄八尾駅前〜八戸ノ里駅前〜荒本駅前
3.終点 住道駅前
4.運行本数・頻度 1往復/日
5.バス会社 東北急行(利用状況を見て将来的には近鉄も)
6.備考 名称は「フライングライナー河内号」
815名74系統 名無し野車庫行:2006/07/02(日) 20:43:50 ID:KkPN4BAe
>>813
布施駅に乗り入れたたら完璧。
816名74系統 名無し野車庫行:2006/07/02(日) 20:44:47 ID:u/5h3J6F
http://sefriend.jp/pa7ey4mz/top.htmlこのサイトは嘘だ!一切出会い無いし損するだけだ!
見かけたら処分しろ!絶対に登録しちゃダメだ!破滅する!
もう一度言う、このセフレンドという出会い系サイトは嘘だ!出会い無い!絶対に出会えない!
817657:2006/07/03(月) 08:54:30 ID:6BcANCYb
>>811
帝京平成大学への延伸願います
818名74系統 名無し野車庫行:2006/07/03(月) 10:30:27 ID:Kf9dx5cn
1.起点 羽田空港
2.経由地 平塚PA (下り)、大磯PA(上り)、二宮インター前(小田原止まりのみ)、国府津駅(小田原止まりのみ)、小田原駅、箱根板橋、入生田
3.終点 箱根湯本駅
4.運行本数・頻度 1日3往復、うち1往復は小田原駅どまり
5.バス会社 京浜急行バス、箱根登山バス
6.備考 駅伝期間は小田原ー湯本間電車振替
819名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 00:06:44 ID:5V743qbF
1.起点 羽田空港
2.経由地 東京、上野、浅草、北千住、草加、新越谷、岩槻、須賀川、郡山、福島、白石、大河原、岩沼、長町、仙台、広瀬通り一番町
3.終点 盛岡
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 京浜急行バス、東北急行バス、東日本急行
6.備考 急行(一般の路線バスよりはバス停が少なく、特急と呼ぶにしてはバス停が多い)
820名74系統 名無し野車庫行:2006/07/05(水) 02:06:59 ID:m6LDH18n
1.起点 新越谷駅西口
2.経由地 仙台駅前
3.終点 東北急行バス仙台営業所
4.運行本数・頻度 昼行2往復
5.バス会社 東武バスセントラル・東北急行バス
6.備考 東武伊勢崎線・JR武蔵野線沿線と東北を結ぶ高速バス路線。
将来的には東北道白岡BSへの停車や増便も視野に含む。
821名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 09:17:02 ID:hCh9Z8kq
1.起点 米沢市役所
2.経由地 米沢駅前
3.終点 福島駅東口
4.運行本数・昼行8往復
5.バス会社 福島交通・山交バス
6.備考 開設されるとは思うが東北中央道が完成の暁に
822名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 09:17:59 ID:hCh9Z8kq

終点は福島県庁前に変更
823名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 17:42:04 ID:9lDFgaHD
福島で思い出しtが、東京発 喜多方行きってないの?
824名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 17:45:38 ID:j5ZxTWnO
あるよ
825匿名:2006/07/11(火) 21:44:48 ID:Ws7ZsPYl
1.起点 長崎屋バスターミナル
2.経由地 秋田駅東口、山形駅前
3.終点 山交バスターミナル
4.運行本数・頻度 1日4往復
5.バス会社 秋田中央交通、山形交通

826名74系統 名無し野車庫行:2006/07/11(火) 22:34:08 ID:yGU9PtfP
1.起点 あおば通駅
2.経由地 京都駅八条口(近鉄京都駅前)・名神大山崎・名神高槻・名神茨木インター・大阪駅前・なんば・OCAT(湊町バスターミナル)・大阪あべの橋駅
3.終点 UFJ
4.運行本数・頻度 夜行1.5往復
5.バス会社 宮城交通・近鉄バス
6.備考 宮城交通のバスターミナルが過密なので「あおば通駅」に変更する。
827名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 15:57:30 ID:Tm/GJfp8
1.起点 東京ベイ有明ワシントンホテル
2.経由地 東京ビックサイト・パレットタウン・東京テレポート駅・フジテレビ前・ホテルグランパシフィックメリディアン・ホテル日航東京
3.終点 羽田空港
4.運行本数 
5.バス会社 東京空港交通・京浜急行バス
6.備考 東京空港交通の臨海副都心地区線と京浜急行バスの東京ビックサイト線を統合・共同化
828名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 16:00:13 ID:Tm/GJfp8
1.起点 東京ベイ有明ワシントンホテル
2.経由地 国際展示場駅・東京ビックサイト・パレットタウン・東京テレポート駅・フジテレビ前・ホテルグランパシフィックメリディアン・ホテル日航東京
3.終点 羽田空港
4.運行本数 
5.バス会社 東京空港交通・京浜急行バス
6.備考 東京空港交通の臨海副都心地区線と京浜急行バスの東京ビックサイト線を統合・共同化
829名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 16:01:15 ID:Tm/GJfp8
1.起点 東京ベイ有明ワシントンホテル
2.経由地 国際展示場駅・東京ビックサイト・パレットタウン・東京テレポート駅・フジテレビ前・ホテルグランパシフィックメリディアン・ホテル日航東京
3.終点 羽田空港
4.運行本数 
5.バス会社 東京空港交通・京浜急行バス
6.備考 東京空港交通の臨海副都心地区線と京浜急行バスの東京ビックサイト線を統合・共同化
830名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 18:52:04 ID:gApm6OLQ
>>827-829

もちつけ
831名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 20:52:29 ID:RKMwqfT2
>>827
不便になるから却下
832名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 21:15:00 ID:uPyV0GSn
>>827
やるなら、2分割じゃないと。イベント時死ねるぞ。

1.起点 東京ベイ有明ワシントンホテル
2.経由地 国際展示場駅・東京ビックサイト・パレットタウン
3.終点 羽田空港

1.起点 東京テレポート駅
2.経由地 お台場海浜公園・フジテレビ前・ホテルグランパシフィックメリディアン・ホテル日航東京
3.終点 羽田空港
833名74系統 名無し野車庫行:2006/07/14(金) 11:43:38 ID:fg9h/e7y
1.起点 木更津駅東口
2.経由地 袖ヶ浦バスターミナル・横浜駅東口〜ハービス大阪
3.終点 神戸三宮
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 小湊・日東・阪神
6.備考 横浜での発券業務は京急が担当。

1.起点 駒岡車庫
2.経由地 鶴見駅西口・川崎駅西口・元住吉・宮前平駅・東名江田〜ハービス大阪
3.終点 神戸三宮
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 臨港グリーン・阪神
834名無し:2006/07/14(金) 20:39:34 ID:YsjbApgc
1、起点甲府駅
2、経由地上野原、高井戸、永福、新宿、浜松町、平和島
3、終点羽田空港第一ターミナル
4、本数1日2往復
5、会社関東鉄道、内山観光
6、意見頼む
835名74系統 名無し野車庫行:2006/07/16(日) 10:25:10 ID:LxEdmrnI
1、起点 成田空港駅
2、経由地 千葉駅、木更津、袖ヶ浦、海ほたる、浮島
3、終点 川崎駅
4、本数 最初1本/時間
5、会社 京急、日東、小湊、東京空港交通
6、成田空港から川崎駅が不便なんで、考えてみた。圏央道が出来るまでは難しいか?
836名74系統 名無し野車庫行:2006/07/16(日) 10:48:07 ID:3jVlU79v
1.川崎駅
2.直通(√409〜首都高湾岸線)
3.東京ビッグサイト
4.通常期4本/日・イベント時は2本/時
5.羽田京急バス・臨港バス
6.川崎方面からのビッグサイト輸送
837名74系統 名無し野車庫行:2006/07/16(日) 11:13:53 ID:chjsLW1m
瞑想妄想がホントにできた会員バス、ハケーン

http://www.wjhgr.com/WJT/INET/CourseList/list_156.html?agencyCode=3418
838名74系統 名無し野車庫行:2006/07/19(水) 23:37:03 ID:gcre8YMR
1、起点 熊本県・荒尾駅前
2、経由地   大牟田・久留米・飯塚・直方・黒崎
3、終点 東京のどこか
4、本数 夜行・一日一往復
5、会社 西鉄
6、ブラック・ダイアモンド号
839名74系統 名無し野車庫行:2006/07/20(木) 12:47:11 ID:+YjEo8HN
1.起点 南千住駅前
2.経由地 石川町駅前
3.終点 新今宮駅前
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 東北急行バス、南海バス
6.備考 東西のドヤ街を直結する路線。車両は4列補助席付の60人乗り一般貸切車。
運賃は片道3000円、往復5000円。愛称はディープライナー。
840名74系統 名無し野車庫行:2006/07/24(月) 12:36:52 ID:vkohdpSQ
1.起点 朝霞台駅南口
2.経由地 伊香保グリーン牧場・伊香保温泉(見晴下)・伊香保バスターミナル
3.終点 伊香保温泉(まちの駅)
4.運行本数・頻度 2往復/日
5.バス会社 東武バスセントラル・関越交通
6.備考 東武東上線・JR武蔵野線沿線から伊香保温泉への集客が主たる目的。
利用状況に応じて経由地・運行本数の見直しも。
朝霞台駅にはバスロビー(発券カウンター・待合室)を新設。
841名74系統 名無し野車庫行:2006/07/24(月) 18:34:51 ID:cVmkABMc
1.起点 森林公園駅
2.経由地 湯沢・六日町・小出・小千谷・越路・長岡北・栄・三条燕・巻潟東・鳥原・県庁東・市役所前・古町・万代シティーバスセンター前・新潟駅
3.終点 万代シティーバスセンター
4.運行本数・頻度 15往復
5.バス会社 川越観光バス、新潟交通、越後交通
6.備考 あだたら号の理論
842名74系統 名無し野車庫行:2006/07/25(火) 22:03:01 ID:5OsaWF4P
1.起点 忍ヶ丘駅
2.経由地  国道中野、住道駅
3.終点 関西空港
4.運行本数・頻度 1日4往復程
5.バス会社 京阪バス、近鉄バス、関西空港交通
6.備考 近畿道、阪和道経由、何故忍ヶ丘起点なのかは四条畷駅には
大型車は入れない為。
843名74系統 名無し野車庫行:2006/07/27(木) 21:22:45 ID:ZpO27MJd
1.起点 所沢駅
2.経由地 東所沢駅・川越的場-(A)富岡・下仁田・松井田・72ゴルフ・プリンス西館
      (B)上信越道屋代・長野インター・長野駅前・権堂・東郵便局
3.終点  (A)軽井沢駅前 (B)柳原
4.運行本数・頻度 各2往復
5.バス会社 (A)西武バス (B)西武バス・長電バス
6.備考 都内の混雑を回避、埼玉からも利用しやすく。
844名74系統 名無し野車庫行:2006/07/28(金) 11:54:22 ID:6NvMji8x
1.起点 四万温泉
2.経由地 月見橋・山口・温泉口・中之条駅入口・小野上温泉・渋川駅
3.終点 朝霞台駅南口
4.運行本数・頻度 1往復/日
5.バス会社 関越交通
6.備考 朝霞台側での運行支援・発券・広報宣伝は東武グループ各社が協力。
845名74系統 名無し野車庫行:2006/07/28(金) 17:05:59 ID:0s6x/8F8
1.起点 所沢駅
2.経由地 東所沢駅・川越的場・湯沢・六日町・小出・小千谷・越路・長岡北・栄・三条燕・巻潟東・鳥原・県庁東・市役所前・古町・万代シティーバスセンター前・新潟駅
3.終点 万代シティーバスセンター
4.運行本数・頻度 15往復
5.バス会社 西武バス、新潟交通、越後交通
6.備考 都内の混雑を回避、埼玉からも利用しやすく。
846名74系統 名無し野車庫行:2006/07/29(土) 01:52:46 ID:gCn/TGGK
1.起点 洛西バスターミナル
2.経由地 京都駅八条口・山科駅・赤羽駅
3.終点 大宮駅
4.運行本数・頻度 1日1往復
5.バス会社 KKK
6.備考 京阪京都交通と国際興業
847名74系統 名無し野車庫行:2006/07/29(土) 15:22:44 ID:i+gKojtg
1.起点 富山駅
2.経由地 富山市内数箇所・黒部・上越市内数箇所
3.終点 高田駅or直江津駅or新幹線上越駅
4.運行本数・頻度 1日1往復
5.バス会社 富山地鉄・頚城自動車
6.備考 富山から上越へ行きやすいように…
848名74系統 名無し野車庫行:2006/07/29(土) 15:25:10 ID:i+gKojtg
>>847
間違えた
誤) 1日1往復
正) 1日3〜5往復
849名74系統 名無し野車庫行:2006/07/29(土) 15:58:22 ID:fMoXxpxQ
1.起点 三軒茶屋
2.経由地 首都高速三号渋谷線
3.終点 大橋
4.運行本数・頻度 テキトーに
5.バス会社 多分、小田急か東急(50音順)
6.備考 のりばが大変かも
850名74系統 名無し野車庫行:2006/07/30(日) 17:38:18 ID:kuOgfKsF
1.起点 広島原爆ドーム
2.経由地 長崎平和公園
3.終点 東京靖国神社
4.運行本数 年に1本
5.バス会社 広島バス
6.備考 別に高速じゃなくてもいいなこれorz
851名74系統 名無し野車庫行:2006/08/03(木) 23:14:29 ID:Sfzong1B
>>78-79
1.錦糸町駅前(南口バスターミナル)
2.住吉駅前・イースト21前(路上)・東陽町駅前・木場ギャザリア(路上)
3.羽田空港
4.当初は1本/h程度
5.東京空港交通・はとばす(都営側事業者の位置づけ)
6.一部便をイースト21(ホテル前)経由で東武ホテルレバント東京発着。
852名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 14:53:59 ID:LeNwrhdu
1. 大宮駅西口
2. 山崎・道祖土二丁目・中尾北・緑区役所・芝原・浦和短大前・美園支所
3. 浦和美園駅
4. 30分毎
5. 国際興業
6. 新都心西〜さいたま見沼間、高速埼玉新都心線経由
853名74系統 名無し野車庫行:2006/08/06(日) 10:37:01 ID:7og9m1d8
1.池袋サンシャインシティ
2.首都高〜東名〜小田厚道路経由直通
3.大磯ロングビーチ
4.1日4往復(シーズン時は増発)
5.西武バス&伊豆箱根鉄道バス
6.こういう時期こそグループ挙げてリゾート輸送をw
854名74系統 名無し野車庫行:2006/08/06(日) 19:36:45 ID:usC6K99G
1.起点 新越谷駅西口
2.経由地 ホウライ・千本松駐車場・下田野・アグリパル塩原・戸田・広谷地・一軒茶屋
・新那須・仲町
3.終点 那須温泉
4.運行本数・頻度 昼行2往復(土休日・GW・夏季はさらに臨時便2往復)
5.バス会社 東武バスセントラル・東野交通
6.備考 都心の渋滞を避けて那須へ快適に移動できる
855名74系統 名無し野車庫行:2006/08/06(日) 21:52:33 ID:YufPZCgm
1.起点 京阪バス門真車庫
2.経由地  住道駅、忍ヶ丘駅、京都駅八条口、渋谷マークシティ
3.終点 新宿(西口)高速バスターミナル
4.運行本数・頻度 1日1往復
5.バス会社 京阪バス、ケイビーバス
6.備考 愛称は東京ミッドナイトエクスプレス四條畷号。住道駅は南口の
バスターミナル発着、住道駅唯一の京阪バス乗り入れ。


856名74系統 名無し野車庫行:2006/08/06(日) 22:22:25 ID:7tYxVAB8
1 出発地 青森駅
2 経由地 弘前BT 東北大鰐 十和田 田山 
3 終点 TLD
4 運転会社 弘南バス
857赤い月:2006/08/18(金) 20:59:46 ID:2P/8T6GH
西鉄夜行バス
858名74系統 名無し野車庫行:2006/08/18(金) 21:41:50 ID:BMbRLqZl
1.東京駅八重洲口
2.新宿駅西口ハルク前35・相模湖BS・(中略)・博多駅交通センター・天神バスセンター
3.いづろ
4.そこそこ
5.西鉄単独又は西鉄とどこかの共管
6.神奈川県にバス停を持つ最大のバス会社を変更
859名74系統 名無し野車庫行:2006/08/18(金) 22:30:58 ID:HYBqv6R+
1.起点 東京テレポート駅
2.経由地 フジテレビ前、ホテルグランパシフィックメリディアン
3.終点 羽田空港
4.運行本数・頻度 メリディアン発着便を延長
5.バス会社 京浜急行バス
860名74系統 名無し野車庫行:2006/08/18(金) 23:54:47 ID:CjcKQTd+
>>102 富士急より、JR東海バスの新宿乗り入れの方が利便性がよい。
1.起点 新宿駅西口ハルク前 
2.経由地 池尻大橋・東名向ヶ丘・東名江田・東名綾瀬(休憩:鮎沢PA)〜
東名富士・東名清水・東名日本平・東名静岡
3.終点 JR静岡駅(静岡駅北口) 
4.運行本数・頻度 昼行便10往復程度(好評ならば増発も) 
5.バス会社 小田急箱根高速バス・JR東海バス 
6.備考 新宿を中心とした東京西部と静岡県中部を結ぶ路線。 
コンセプトは「高速道路を走るロマンスカー」。 
途中電車では不便だが重要な所のみの停車地にして、
「乗客の入れ替わりがない快適かつ安心な落ち着いた車内」を 
売り物に!JR東海バスとの協調サービス。 
小田急電鉄とJR東海バスの切符売り場、東海ツアーズでの
座席予約システムを通じての購入も可能とする。
861名74系統 名無し野車庫行:2006/08/29(火) 09:55:07 ID:IFj7HuHy
ここまで来て出てないか?

1.起点 東京ビッグサイト
2.経由地 なし
3.終点 インテックス大阪
4.運行本数・頻度 大型イベント時
5.バス会社 大阪市交通局・東京都交通局
6.備考 ネタだけ


実現性なし。
862名74系統 名無し野車庫行:2006/08/29(火) 22:19:57 ID:L8pDkKTQ
>>861
やるなら、幕張メッセとポートメッセ名古屋もだろうな。
863名74系統 名無し野車庫行:2006/08/30(水) 22:03:28 ID:4Kk/T+Iy
1.起点 東京駅八重洲南口
2.経由地 なし
3.終点 富士スピードウェイ
4.運行本数・頻度 F1開催日のみ
5.バス会社JRバス関東・富士急行

1.起点 新宿駅西口ハルク前
2.経由地 なし
3.終点 富士スピードウェイ
4.運行本数・頻度 F1開催日のみ
5.バス会社 小田急箱根バス・富士急行

6.備考 来年のF1開催日の渋滞対策
864高速ロザリオ号:2006/09/02(土) 17:17:43 ID:4YpueYoo
起点 博多駅交通センター

経由地 天神バスセンター、筑紫野、御船IC、三角、松島

終着 本渡産交
運行本数 1日2往復
運行会社 天草産交と西鉄高速バス
865名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 19:52:49 ID:NPhQsdj8
1.起点 名鉄バスセンター
2.経由地 栄、福井駅前、金沢駅東口
3.終点 富山駅前
4.運行本数・頻度 1日1往復(夜行)
5.バス会社 名鉄バス、地鉄   (発券業務を北鉄、京福でも行う)
6.備考 名古屋から北陸3県への夜行バス。神田PAにて2時間の仮眠休憩をとる。
座席はハイウェイバスドットコムで管理する。
866名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 21:48:52 ID:wJHe6lEC
1.起点 小田急ハルク
2.経由地 北海道・ロシア・カナダ
3.終点 ハイアットリージェンシーニューヨーク
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 小田急シティーバス・グレイハウンドバス
6.備考 犬号
867名74系統 名無し野車庫行:2006/09/05(火) 22:54:10 ID:DnESSYHc
1.起点 新宿駅
2.経由地 北海道・ロシア・カナダ
3.終点 ワシントン駅
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 JRバス・グレイハウンドバス
6.備考 ニュードリームアメリカ号
868名74系統 名無し野車庫行:2006/09/11(月) 12:54:24 ID:T9RBMa5C
1.起点 相鉄高速バスセンター
2.経由地 横浜駅西口・東名綾瀬
3.終点 名鉄バスセンター
4.運行本数・頻度 昼行・夜行各1往復
5.バス会社 相鉄自動車・名鉄バスor名古屋観光日急
6.備考 「ラメール」(京急観光バス・JR東海バス)の対抗路線。
4列シート車使用・片道\4,800の格安運賃や昼行便の運行で差別化を図る。
869名74系統 名無し野車庫行:2006/09/11(月) 23:43:39 ID:MjY0qkgQ
1.起点 中華街
2.経由地 相鉄高速バスセンター・横浜駅西口・東名綾瀬・大谷地・時計台前(札幌ターミナル)
3.終点 札幌駅
4.運行本数・頻度 夜行1往復
5.バス会社 相鉄自動車・北海道中央バス
6.備考 「ラーメン号」
870名74系統 名無し野車庫行:2006/09/12(火) 00:14:27 ID:BTAoa8mP
>>869
東名綾瀬の場所知らないだろ?
871名74系統 名無し野車庫行:2006/09/12(火) 07:13:50 ID:9LuRCy2Z
>>869-870
しかも起点の中華街ってどっちの中華街なん?
872THEある日:2006/09/12(火) 20:44:10 ID:UbzGez6M
1.起点:大阪弁天町
2.経由:京都市十条
3.終点:岐阜市、関市
4.運行本数・頻度 :5・6・・・・
5.バス会社:京都交通、岐阜乗合自動車
6.備考:関西地域(大阪、京都)では座席の確保や販売は日本交通で行い、運行は京都交通で行う。
 
 このように、関西から淡路島へもどうですか。
 関西から鳥取県へも、京都交通の運行もです。
 これで、日本交通の関西地域は京都交通に移管していくのです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1121331845/452-
873名74系統 名無し野車庫行:2006/09/12(火) 20:45:26 ID:ZShCSCcm
>>870
常磐自動車道
874THEある日:2006/09/14(木) 15:29:45 ID:1W+JJLwR
 まさか、阪急が、関西から東北西海岸(酒田)への高速バスを模索してたのですね。
 東北西海岸で列車事故があって安全面が厳しくなり運休になりやすくなったからも、高速バスの需要はあるでしょう。
 新発田も停めると、もっと需要あるでしょう。
 だが、新潟交通の領域のため、停めるからには、見返りに、新潟市から関西(大阪)への昼間の高速バスを新潟交通のみの運行にして新潟交通の運行比率を増やすなりしなければならないでしょう。
 だからこそ、その新潟市からのも阪急と共同運行なので、見返りをスムーズにです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1135495200/116-
http://thearuhi.hp.infoseek.co.jp/emma.html
↑それほど、東北西海岸の列車事故は反響あって、あの福知山線は1人の運転士によっておきたのだが、東北西海岸はJR東日本の体質が悪くて大事故おきたのです。
 それに、あの福知山線は1人の運転士によっておきたのに、未だに謝罪の広告があちこちにあるのに、JR東日本はそれ以降に大事故おこして、謝罪がみあたりません。
 だから、大阪から東北西海岸へ高速バスを早くしてほしいですね。
 早くしなければ、東北でノウハウある近鉄に取られるでしょう。共同運行の庄内交通が宮城交通の系列になれば、近鉄に取られるでしょう。
 それまでに、阪急が庄内交通と共同運行を目指して、たとえ宮城交通の系列になっても、阪急と共同運行されませんか。
 京王でも、同じ系列のバスが大阪へ、近鉄や阪急と共同運行してます。
 阪急は関西で高速バスが勢力あるので、北近畿や中四国へ乗継連携でネットワーク拡大もされそうですね。
875名74系統 名無し野車庫行:2006/09/14(木) 22:09:13 ID:M2/U7y4j
1.起点 横浜駅西口
2.経由地 みなとみらいランプ・横浜駅改札口前(YCAT方面のみ)
3.終点 YCAT
4.運行本数・頻度 他のバスに合わせて
5.バス会社 京浜急行・横浜市営・神奈中など
6.備考 駅から歩くYCATへの連絡として
876THEある日:2006/09/15(金) 16:07:02 ID:Fz2c7Eln
 とても、東京ほどの超巨大都市は、COMMUTER COACH(近距離郊外高速バス)はしにくくて、渋滞になるし、東京駅の高速バス乗り場が飽和状態だったからですね。
 だから、錦糸町駅にCOMMUTER COACH専門の乗り場はどうですか。
 列車の車庫を活用がよさそうだが、車庫は北口なので、高速道路から行きにくいでしょう。
 だから、着いたCOMMUTER COACHは南口で降ろすとして、北口の列車の車庫をCOMMUTER COACHの車庫や乗り場になればどうですか。
 東京駅でも、降りる場が離れてたりなので、錦糸町ほどの駅では、降りる場が乗り場ではなくても混乱しないはずです。
877名74系統 名無し野車庫行:2006/09/15(金) 22:09:20 ID:qOAyZA6a
>>876
だめだね。
878名74系統 名無し野車庫行:2006/09/15(金) 22:20:51 ID:53Emj7UL
>>876
まじめに答えるなら、乗り入れに適する路線は何もない。
879名74系統 名無し野車庫行:2006/09/15(金) 22:44:56 ID:00R6pGKr
久々に出てきたな、この池沼。
とりあえず、日本語で書いてくれ。
880名74系統 名無し野車庫行:2006/09/15(金) 22:53:23 ID:+9tBvRqE
>875
首都高に乗せず、岡野町・平沼1丁目経由でどうだ?
このスレでなく神奈川編向けになってしまうが。
881名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 13:10:28 ID:nkPGHksb
>>880
まぁ、高速バススレだから(w

1.起点 上野駅前
2.経由地 (三宅坂JCT・駒形橋)
3.終点 浅草寿町
4.運行本数・頻度 需要に応じて
5.バス会社 都営バスなど
6.備考 以前あった二階01のように上野〜浅草の移動のため
上野〜駒形間は高速で移動
882名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 16:43:07 ID:GrdJ5IBq
1 阪神尼崎
2 阪神甲子園、神戸三宮、熊本県庁前、鹿児島中央駅前など
3 鹿児島いづろ高速BC
4 夜行1往復
5 阪神電鉄・九州産業交通
6 撤退した南九州BNに代わり阪神電鉄を復活させる。
  阪神の愛称は「サラダエクスプレス」
883名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 17:22:00 ID:Shb6mZDL
本州〜北海道便があったら最高!!
884名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 20:27:44 ID:9aDsJNqi
>>883
よくわからないけどこんな感じかな
1 古川
2 県庁前・東部営業所 ・農協会館前
3 JR五稜郭駅(有川)
4 必要な本数
5 知らない
6 どっちも行ったこと無いからよくわからないけど高速バスにして(ry(w
885THEある日:2006/09/16(土) 21:53:59 ID:iJYZv8ml
>>883-884
 それって、仙台からですね。
 北海道への高速バスは、釧路へまずどうですか。
 くしろバスの運行で「ポーラースター」の名はどうですか。
 いずれ、仙台からの夜行バスは「POLAR STAR」の名でそろえるとしてです。
 
886名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 22:31:41 ID:ckSmxbJ3
仙台じゃねーだろ馬鹿
887名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 00:40:14 ID:Ba7SFuYq
>>885-886
>>1には
1.起点
>>884には
1. 古川

ってあるから古川始発で
仙台と解釈するのには無理があるかと(w

>>884には県名も担当会社もないから(ry
888名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 04:27:29 ID:+dcGHjaO
>>301を若干変えて
1.起点 犬吠埼京成ホテル
2.経由地 (旭ルート)高速川口・陣屋町・東芝町(銚子駅入口)・高速三崎・高速小浜・
飯岡・飯岡保健福祉センター前・海上・旭・旭ニュータウン・干潟・山田・栗源・大栄
(小見川ルート)高速川口・陣屋町・東芝町(銚子駅入口)・高速松岸・高速高田・豊里
・橘・東庄・小見川・八都・高速小見川工業団地・佐原香取(香取IC)
(すべてのルート)成田空港
3.終点 羽田空港
4.運行本数・頻度 旭ルート・小見川ルート各4往復ずつ(成田どまりがさらに各2往復)
5.バス会社 千葉交通・東京空港交通
6.備考 千葉県東総地区(銚子市など)と成田空港・羽田空港を直結する路線
889名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 17:58:16 ID:QeEHKsnf
>>876
錦糸町のどこに、高速バスターミナルの乗り場を設けるのやら。
路線も、せいぜい京葉道路経由の成田空港行や銚子・犬吠埼行位しか・・・。
890名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 18:06:58 ID:s7QFGXLx
>>889
チショ(ry…ニマジレスカコワルイ
891名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 21:56:18 ID:fOdsSqZF
1 YCAT
2. 南町田駅・東名富士・東名静岡・東名浜松北・東名上郷・名古屋IC・星ヶ丘・千種駅・栄
3. 名古屋駅
4. 昼行2往復
5. JR東海バス・JRバス関東
6. 横浜昼特急名古屋号。>>868 の対抗案
892名74系統 名無し野車庫行:2006/09/18(月) 20:05:00 ID:XuzFXhat
高速バス・空港バスの「この路線キボン!」のスレでつ。
1.起点   関西空港
2.経由地        なし
3.終点         なんばOCAT(大阪シティー・エアーターミナル)
4.運行本数・頻度    32往復/日 
5.バス会社       日本交通 関西空港交通
6.備考         関西空港発は時間帯によって本線の
            阪神高速4号湾岸線高石料金所
            16号大阪港線が混雑の為
            遅延運行で定刻所要時間の48分では無理あり。
            迂回路は4号湾岸線、助末JCTと大浜ICから
            15号堺線へ迂回する場合があるが・・・
            管制指示の迂回とウテ師判断で走行する場合ありキモン。
            また、本線走行の場合は16号大阪港線、西長堀ICで下車で
            なんばOCATに向かうが、環状線経由で走行する方が所要時間が
            短縮できるのに本線ではないのがキボン!
            この場合も本線を離れ走行している場合がある。
            また、関西空港交通と日本交通の運行では
            制限速度の違いから関西空港交通の方が遅延運行。
893名74系統 名無し野車庫行:2006/09/18(月) 21:24:40 ID:9na2ZyS6
>>890
貴様のようなチョソはくたばれ!!
894名74系統 名無し野車庫行:2006/09/18(月) 22:08:36 ID:5f6oBr4O
1.起点 各地
2.経由地 王子・池袋・新宿
3.終点 渋谷
4.運行本数・頻度 既存の頻度
5.バス会社 JRバス・会津バス・福島交通・国際興業・十和田観光電鉄・岩手県交通・南部バス
6.備考 この区間の運賃は都営バスに合わせて200円
895名74系統 名無し野車庫行:2006/09/18(月) 23:03:57 ID:YWdB6ETn
1.起点 センター南駅
2.経由地 センター北駅
3.終点 羽田空港
4.バス会社 京浜急行バス・東急バス
5.備考 港北ニュータウン住民への利便性向上
896名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 09:01:56 ID:N+PgVTfg
1 関西空港
2 南部、紀伊田辺駅など
3 白浜BC
4 1日4〜6往復
5 関西空港交通・明光バス
6 かつて運行していた路線の復活版
  日本全国や海外から白浜など南紀への観光客を誘致する
  御坊-南部間は高速道路経由
897THEある日:2006/09/20(水) 15:27:06 ID:EmlR/gBb
> かつて運行していた路線の復活版

 だったら、関西から南紀へ夜行バスの復活はどうですか。
 夜行列車の代替のためにもです。
898名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 17:59:14 ID:JShEbOl+
>>897
JR中央線の夜行、急行アルプスも無くなって不便。
新宿〜松本〜信濃大町、白馬、南小谷までの夜行バス
バス会社は川中島バス
899名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 21:32:48 ID:3UBV3HuW
>>898
信濃大町、白馬はあるよ。
松電が運行。
900名無しさん@ドライブにGO:2006/09/21(木) 20:49:35 ID:Bm33QbXs
1 千葉中央駅
2 海浜幕張駅、TDL、TDS、西船橋駅、京成上野駅、大津駅など
3 京都駅八条口
4 夜行1往復
5 京成バス・京阪京都交通or京阪シティバス
6 撤退した京阪バスに代わり子会社の京阪京都交通か京阪シティバスを
 参入させる
901名74系統 名無し野車庫行:2006/09/22(金) 00:30:53 ID:ZZ6k1p4f
1.起点 横浜駅東口
2.経由地 みなとみらい四丁目、中華街入口、石岡、県庁前、大工町
3.終点 水戸駅北口
4.運行本数・頻度 1日9往復
5.バス会社 京浜急行バス、茨城交通、ジェイアールバス関東
6.備考 横浜市内に停留所を新設する。石岡〜水戸間はTMライナーと同じ経路。座席指定制を止めて、予約定員制にする。
902名74系統 名無し野車庫行:2006/09/22(金) 18:16:58 ID:KhQQ+DFy
1.起点 羽田空港
2.経由地 渋谷マークシティー、松見坂下、駒場、淡島
3.終点 若林折返所
4.運行本数・頻度 1日10往復程度
5.バス会社 東急バス、東京空港交通
6.備考 出来たら俺が便利だw
903名74系統 名無し野車庫行:2006/09/22(金) 23:42:16 ID:ttokJ1vN
>>901
訂正:県庁前→県庁バスターミナル
904名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 14:14:51 ID:LsYFPdgH
1.起点 品川駅港南口
2.経由地 大井火力発電所・船の科学館駅・東雲都橋・枝川
3.終点 越中島
4.運行本数・頻度 そこそこ
5.バス会社 都営バス
6.備考
905名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 20:59:46 ID:HSf3P+9j
>>904
なんで越中島なんだ?門前仲町まで行け。
906名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/24(日) 08:56:03 ID:8B/BxkEs
1 南海堺駅前
2 堺東駅前
3 関西空港
4 1日10往復
5 南海バスの単独運行か南海バス・関西空港交通の共同運行
6 堺市中心部と関空を結ぶ路線。湾岸線経由
907名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 10:47:34 ID:jAXqH/7E
1.起点 さいたま新都心駅西口
2.経由地 大宮駅西口
3.終点 羽田空港
4.運行本数・頻度 13〜15往復
5.バス会社 東京空港交通・京浜急行バス・西武観光バス・国際興業
6.備考 西武バス大宮営業所は廃止
908名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 12:51:36 ID:aeKTnNXQ
>>899冬期期間限定運行だけどね。
夜行便所要時間は7時間ってSAで3時間30分も休憩するんか?夜行便は乗ったことないからわからん。
909名74系統 名無し野車庫行:2006/09/28(木) 02:32:37 ID:5OZidwdk
広島-山陽道-名古屋の昼特急。
910名74系統 名無し野車庫行:2006/10/01(日) 21:35:19 ID:89PAJaHU
1.起点 名古屋
2.経由地  酷道157号線
3.終点  金沢駅
4.運行本数・頻度
5.バス会社 名鉄 北鉄
6.備考
911名74系統 名無し野車庫行:2006/10/02(月) 17:53:48 ID:95CRkolc
1.起点 青森
2.経由地 東北自動車道・磐越自動車道・北陸自動車道・名神・山陽・関門橋
3.終点 鹿児島
4.運行本数・頻度 1往復
5.バス会社 JRバス
6.備考 昼特急ドリーム号
912名74系統 名無し野車庫行:2006/10/03(火) 00:09:15 ID:7eUTzCwJ
1.起点 青森駅前
2.経由地 弘前BT・花輪SA・新潟・金沢・京都
3.終点 新大阪駅前
4.運行本数・頻度 1往復
5.バス会社 弘南・阪急
6.備考 日本海のかわり、北陸新幹線開業時
913名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/03(火) 07:44:35 ID:nzrezitP
1 阪急梅田
2 新大阪、千里NT、京都駅など
3 盛岡BC
4 夜行1往復
5 阪急バス・岩手県交通
6 関西と東北北部を結ぶ路線
 北陸道〜磐越道経由
914名74系統 名無し野車庫行:2006/10/04(水) 00:38:14 ID:oq0DzvuZ
1.起点 海自大湊駐屯地
2.経由地 むつ市役所前
東通村役場六ヶ所村役場
3.終点 仙台駅前
4.運行本数・頻度 3〜5往復
5.バス会社 宮城交通・十和田観光電鉄・南部バス
6.備考 下北交通は高速路線不安なので
915名74系統 名無し野車庫行:2006/10/06(金) 00:59:44 ID:iwJgEfsp
>>914自衛隊>>746
916名74系統 名無し野車庫行:2006/10/06(金) 20:19:03 ID:5r3aOCw6
>>912青森〜大阪はきついよ。せめて青森〜名古屋が限界だと思うけどな。
弘前〜大阪迄バスで行った経験あるけど、現地到着しただけでグッタリ休憩も含めれば約17〜18時間は余裕で掛かるよ。冬場を考えると…('A`)
917名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 14:04:13 ID:LrTUzlxM
大阪-青森って寝台特急日本海すら16時間かかる距離だからな
関西からだとどう考えても仙台が限界だとおもう
918名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 17:44:57 ID:hUDqxPzi
>>916-917
ヒント:スレタイ
919名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 22:32:11 ID:doQd532t
>>917
山形もな。
920名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 22:47:08 ID:SA5Ey+4C
1.起点 小田急海老名駅前 
2.経由地  東名高速、東富士五湖道路
 停車バス停 東名伊勢原、秦野、大井、
 松田、山北、小山、足柄 
 御殿場車庫、富士急ハイランド
3.終点 富士急行河口湖駅 
4.運行本数・頻度 1往復 土曜休日は2往復 
5.バス会社 相鉄バス、富士急湘南バス 
6.備考 小田急線海老名〜相模川鉄橋間連続立体工事完成と
 東名高速と接続する、圏央道海老名JCT完成時 
  圏央道(相模縦貫道)海老名インター完成時
これが完成すれば渋滞の影響がない。

921名74系統 名無し野車庫行:2006/10/08(日) 14:21:03 ID:TY1+nzGs
>>920
素直に本厚木発の会員制にしとけってw
922名74系統 名無し野車庫行:2006/10/09(月) 20:11:56 ID:0DHLLppG
今や日本の代表的反日キチガイブログ
http://izanagi.iza.ne.jp/blog/

北チョン核実験後のログ
核実験で大騒ぎするな!
http://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/53982/

↑あまりにも炎上しすぎてコメント欄を廃止してしまったので
コメントのある人はこちらへ。↓

izanamiを斬る!(旧Science or Art?)
izanamiのコメント欄の避難所
http://no-more-korea.iza.ne.jp/blog/2/
923名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 05:21:58 ID:fv1gyXsZ
伝統と格式
924名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 05:44:40 ID:fv1gyXsZ
夜の主役が月ならば、昼の主役は太陽。
925名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 05:46:18 ID:fv1gyXsZ
棚田で米作り
926名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 05:53:06 ID:fv1gyXsZ
sage
927名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 05:55:56 ID:fv1gyXsZ
#4565665 56565656 561234 5634565# 521265#
928名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 05:58:16 ID:fv1gyXsZ
#12323 #2123@ #32313 23123 23123 313313 311323 11121 #23232 #12312# #2312# #23313
929名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 06:27:09 ID:fv1gyXsZ
野菜
930名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 06:28:29 ID:fv1gyXsZ
平均的な運行体系を期待する。
931名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 06:31:05 ID:fv1gyXsZ
秋の夜長
燈下、読書に親しむ。
932名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 07:02:10 ID:fv1gyXsZ
sage
933名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 07:04:54 ID:fv1gyXsZ
sage
934名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 07:06:30 ID:fv1gyXsZ
◎▽◆
935名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 07:43:17 ID:fv1gyXsZ
つれづれなるままに
936名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 07:45:12 ID:fv1gyXsZ
東方に白雲わき空わたる光あり
937名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 07:47:39 ID:fv1gyXsZ
◎▽□◆
938名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 07:52:35 ID:fv1gyXsZ
越し方を忍に浸けて居間をし理非毎にススムヨノナカニオクレハトラジヒトアシモ
939名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 07:56:41 ID:fv1gyXsZ
神嘗祭 新嘗祭
940名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 07:58:01 ID:fv1gyXsZ
明治節
941名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 08:03:54 ID:fv1gyXsZ
陽明学者・大塩平八郎の乱
942名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 08:06:42 ID:fv1gyXsZ
松本市はどうかね?
943茶道:2006/10/13(金) 08:08:45 ID:fv1gyXsZ
表千家と裏千家の違いは?
944名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 08:11:52 ID:fv1gyXsZ
メンチボール
みつ豆
ひなあられ
角パン
ジャム
ミルク
煮込みうどん
945名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 08:13:25 ID:fv1gyXsZ
東京書籍→三省堂→(清水書院)
946名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 08:15:39 ID:fv1gyXsZ
高山・アイエ・宝文堂・金港堂・マツオ・協同
947名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 08:27:00 ID:fv1gyXsZ
荒川放水路
948名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 08:28:15 ID:fv1gyXsZ
共通定期券取扱車
949名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 08:29:34 ID:fv1gyXsZ
錦町空堀丁角・芭蕉の辻
950名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 08:41:41 ID:fv1gyXsZ
さすが南山堂・芭蕉の辻
951名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 08:44:21 ID:fv1gyXsZ
路線の改廃により、頻繁運行と事業規模縮小による経営効率化を指向している。
952名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 08:45:14 ID:fv1gyXsZ
上げときますね。
953名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 09:05:15 ID:fv1gyXsZ
sage
954名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 09:08:26 ID:fv1gyXsZ
職員とその家族が利用できた交通局青山病院は、第一次財政再建計画で廃止された。
職域病院であった都交通局病院の廃止は残念であった。
955名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 09:10:48 ID:fv1gyXsZ
『都電終点』停留所は、『歌舞伎町』に改称された。
956名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 09:21:25 ID:fv1gyXsZ
sage
957名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 09:29:03 ID:fv1gyXsZ
958名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 09:31:45 ID:fv1gyXsZ
宝文協
959名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 09:33:13 ID:fv1gyXsZ
保守
960電車情報:2006/10/13(金) 09:39:51 ID:fv1gyXsZ
鶴見〜川崎間の人身事故の影響で、京浜東北線は全面運休している。
この影響で、埼京線・山手線・東海道線・横須賀線では積み残しが発生。
東京メトロ全線・都営地下鉄全線・私鉄線の一部で振替輸送を実施。
混雑するJR線を避け、なるべく京浜急行等の会社線を利用してほしい、との事。
961名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 09:41:36 ID:fv1gyXsZ
sage
962名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 09:43:53 ID:fv1gyXsZ
屯田兵
963名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 09:49:09 ID:fv1gyXsZ
松本市は発生。>>
964名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 09:53:40 ID:fv1gyXsZ
新宿・新宿三丁目・中野坂上・荻窪・四谷・国会議事堂前・霞ケ関・銀座・赤坂見附
・東京・大手町・淡路町=小川町・御茶ノ水・本郷三丁目・後楽園=春日・池袋
965名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 09:55:09 ID:fv1gyXsZ
鍋屋横丁
アメ屋横丁
青物横丁
966名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 10:21:35 ID:fv1gyXsZ
sage
967名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 10:23:56 ID:fv1gyXsZ
銀太郎
968名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 10:25:51 ID:fv1gyXsZ
名古屋名物

金のシャチホコ
きしめん
ういろう
969名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 10:30:57 ID:fv1gyXsZ
北日本電線前
970名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 10:36:02 ID:fv1gyXsZ
長町新屋敷
長町長青木
本町
本町
和田
本町
971名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 10:37:21 ID:fv1gyXsZ
東七番丁→土樋
972名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 10:46:28 ID:fv1gyXsZ
アメリカは北朝鮮を空爆すべきでしょうね。
973長野:2006/10/13(金) 10:47:38 ID:fv1gyXsZ
牛に引かれて善光寺まいり
974名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 10:49:28 ID:fv1gyXsZ
発生。【妄想】
975名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 11:01:40 ID:fv1gyXsZ
はない。
976名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 11:02:49 ID:fv1gyXsZ
路線の短縮再編成
977名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 11:04:02 ID:fv1gyXsZ
督促状
978名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 11:06:53 ID:fv1gyXsZ
路面電車と無軌条電車(トロリーバス)の廃止、バスと地下鉄の増強
979名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 11:22:50 ID:fv1gyXsZ
980名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 11:25:08 ID:fv1gyXsZ
門前町
981名74系統 名無し野車庫行
廃止は全面運休している。