西鉄バス北九州 文化記念公園 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ついつい マイナーな路線をサブにしました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:22:54 ID:mJ1mdCIc
>>1
乙。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:16:48 ID:S9KSWrh6
前スレくらい貼れ。>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:21:19 ID:S9KSWrh6
とりあえず無能な>>1に代わって前スレを貼っておく。

●前スレ
西鉄バス北九州スレッド 1 上到津
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093872107/

●福岡地区の話題は↓
`N,ishitetsu 西鉄グループバススレ 18福大病院
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1107966600/

●高速バスの話題は↓
西鉄高速バス【lt;lt;lt;HIGH WAYgt;gt;gt;】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1108554570/
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:28:24 ID:0xKtJ9RF
>>1
使えねえなー。消えろクズ。
>>4
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:36:33 ID:f4cC+MVD
今回の路線新車は9221〜9240ということでおk?
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:28:00 ID:gicbyZBc
LEDのバスって新車両ですよね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 09:02:37 ID:f4cC+MVD
そうよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:12:37 ID:gicbyZBc
>>8
あの車両、すごく乗り心地いいですよね
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:38:15 ID:alUNchLu
○湯の表記まだ残ってるな
○弥に変更した車をみたが、湯川廃止に伴う転属はないのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:25:50 ID:2/DNsZJL
ダイ改情報マダー? チンチン
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:37:16 ID:IIx8Pipy
28番○弥の若い兄ちゃんが運転してた。
○戸○湯より接客態度良いね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:02:23 ID:uANd4CAy
ハズ専用道は完全になくなってしまったので塚?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:48:12 ID:KOUx4x0+
>>13

信じられない段差が付いたバス停とかあるので結構おもしろかったり

とりあえず新スレオメ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:26:36 ID:GQD2+juv
湯川新町行きってどこで方向転換しているの?
終点から10号線バイパスを横切って、
セブンイレブンを蜷田方面に右折して行ったけど。

金曜日にスリップ事故車がレッカーされて○恒を旅立ちました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 04:27:41 ID:fgOFo9Pl
>>15
ズバリ、そのまま戸畑営まで回送
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:11:31 ID:5CBu7dxd
今朝横代交差点で
「(28)・・・ 湯川(サンリブシティ小倉)」
の後部方向幕を出したバスが走っていました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:45:26 ID:QYFe8KTv
新車の乗り心地(・`ω´・)イイ!!ね
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:25:14 ID:ETZrurYv
>>15
蜷田まで回送
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 03:57:18 ID:xhLf7ddB
>>17
なるほど、それで前倒しで霧丘〜湯川新町って増便されとるんやね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 05:44:41 ID:DHVXpMHH
西鉄に詳しそうなみなさんに質問。
路線バスで高速を使わずに小倉から久留米まで行くのは果たして可能なのでしょうか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 06:54:20 ID:aXhpgQll
>>21
高速→九州自動車道の意味だったら400番(博多駅〜甘木)使えば可能。
高速→都市高速を含める意味だと不可能。
ちょっと前までは都市高速を使わなくても
冷水や小石原ルートとか使えたのだけどね
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 06:56:29 ID:aXhpgQll
西鉄に拘らなければ、福岡市西区から前原〜唐津〜佐賀を
昭和バスで、という手もある。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 06:58:28 ID:aXhpgQll
を〜、昭和の唐津方面逝きはすべて有料道路使ってたんだったけ
ここらはうろ覚えスマソ
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:42:31 ID:DHVXpMHH
21さん

ありがとうございます。ということは現状高速道を利用することなく久留米まで行くことは
不可能ということですね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:51:27 ID:xtw2mr5Y
>>21

久留米→浮羽→杷木→JR二日市→西鉄二日市→西鉄下大利→月の浦→大橋→天神→赤間→遠賀川→折尾1丁目→小倉

なら、ご希望どおりのコースだと思いますが・・・
ただし、日祝日は使えませんので(浮羽→杷木が朝しかない)念のため。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:13:02 ID:oBOibtll
若しくは西鉄二日市→宇美営→二股瀬(扇橋)→日の浦口→飯塚→小竹→直方
→小嶺→黒崎→小倉 か?

北九も拝めるはんぺんやかまぼこの廃車減ったなぁ・・・香月に居た5448が同じ時間
に来たとオモタら次の日に香月でお釈迦に・・・
九州メタル逝けばまだ廃車居るんかね・・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:56:22 ID:ViUYOwq/
小倉--(快速)--後藤寺--(急行)--博多駅--大橋--二日市---(ry 

 でいけそうな悪寒
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:58:53 ID:xZnvL6bK
大橋--二日市には直通路線がありませんが何か?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:29:28 ID:pCcWh2Cw
こんな感じでどう?
日田→久留米(急行)は13時台もありますし。日祝も運行
ただ、まともに高速バスのほうが安い

小倉・砂津
  ↓   小倉(快速)田川 ¥1000
後 藤 寺
  ↓   筑豊(急行)福岡 ¥ 900?
博多駅交通 
  ↓   400甘木行き  ¥?
 甘 木
  ↓   日田行き(普通・急行)
 日 田
  ↓   日田バス・急行
西鉄久留米
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:07:01 ID:KsauplK4
今年の新車は小倉と八幡に集中導入だな LED方向幕のテストの関係もあるんだろう
64代スペースランナーの置き換えが始まりそうな予感
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:54:51 ID:WKIdbdgd
新車の乗り心地って良いですよね(・`ω´・)
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:13:02 ID:jK0+msLx
去年の今頃だったら・・・・
小倉→行橋→中津→日田→久留米というルートもあったんだが。
(中津〜日田は大交>中津観光だけど、広義の西鉄グループだからいいでしょ!)
行橋〜中津の廃止が痛い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:57:21 ID:onTlREiT
新車どころか21年選手が転属してくる○谷って・・・orz
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:06:25 ID:lElxnyib
>>34
だって、バスあれだけボコボコにぶつけまくるんだから
仕方ないんじゃないの??
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:06:48 ID:hLOoLu6v
>>35
利用者からしてみれば、迷惑な話です。
道路はガタガタなところを走るのに、あんなボロばっかだと
嫌になります。
それを知ってて、中型でも新車の田川快速にお客は乗りたがるんでしょうか?
(夕方ラッシュ時なんかはすしずめ状態で乗ってる)
3721:05/03/01 03:45:36 ID:n5yvoLf+
みなさん参考になる情報ありがとうございます。
なぜ路線で高速使わずに久留米方面を探していたのかといいますと、卒業旅行をどうするかという
実に個人的な問題で、どうせなら余りまくりな学生の余力を無駄に浪費できる機会として
公共交通機関乗り継ぎの福岡横断を思いついたわけです。で、ちょこちょこ調べてみたら
うまく乗り継ぐ事ができない様子だったので、助言を仰いだわけです。

路線バスによる九州縦断ができないということは早めにわかっていたつもりですが、さすがに
福岡横断も難しいようですね・・・。何泊かかることだろう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:08:23 ID:vXryDnkA
>>37
片道横断なら1日で充分では?ただし平日のみ

西鉄にこだわらないなら久留米から甘木まで甘木観光バスで田主丸海苔次。これなら日祝でもいける
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:52:44 ID:lLLnUSkV
騒音規制前のU32L、いつまで使う気だ?
今のB高って、経年格下げとかになったら中扉増設とかすんのかな・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:51:24 ID:fV55HG6k
LED新車の乗り心地って良いですよね(・`ω´・)
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:11:00 ID:DsDvW9MM
何台入ってんだよ今回の新車は
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:23:56 ID:TQQcEAhw
>>39
西鉄に限ってぶち抜きはやらんだろう、確かにやったらおもしろいけどw
バリアフリーの関係でこういった転用改造はあり得ないとみてよかろう。

85年製U32Lは更新車がまだ残ってるからね、86-88年製U32Lの未更新車が
先にあぼーんされ始めている始末。しかしサスペンションは
ふそうMP218Mより断然いい(バネがあまりふにゃふにゃ言わないw)
新車で入る大型のUA452が全てエアサスなのは結構ありがたい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:04:49 ID:AIhygVpr
電車代替の新車はバスロケつけてるんだろうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:45:09 ID:8GNBFm+8
>>43
は?
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:38:31 ID:I4Q+a7Q6
やっぱLEDは見にくいね。
時代の流れと言えばそれまでだけど・・・なんか味気ない。

しかし西鉄は頑としてワンステに拘るな。
確かに、ノンステは乗ってからのバリアが多すぎだからな。
選択としては、正解のような気がする。

ただ「国土交通省標準仕様車」のシールの張ってる車両が、
例の中型CNGの2台と言うのもある意味凄いこと。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:20:13 ID:k+87e7C8
>>45  禿同
もう少しLED表示を多様化してほしいよな。味気ねぇ・・・
満員の時って、国交省標準仕様は車内事故起こりやすそうだもんね
「西鉄バス最強経営の秘密」という書籍を見て納得したよ
ツー・ワンステップに萌えています
国交省って車椅子のことしか考えてないように思える
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:41:12 ID:Lz74UpRd
>>45>>46
オレもそう思う。

無理なノンステよりも楽々ワンツーステップの方がマシ。
車内に段差もないし。

「西鉄バス最強経営の秘密」は、確かに西鉄の考え方がわかるな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:20:27 ID:hmvom050
今度のLED車は、かなりの台数入ってますね。
あと、福岡地区はどうなのかわからないけど、LEDの表示が変わるとき
いったん消えて再表示されますね。
これまで見てきた九州内の他事業者ではすぐに変化するので、仕様が
違うんでしょうか?


到津の森  黒 崎  |
中 央 町 折 尾 駅 |1

     ↓
(いったん消えて:約1,2秒)
     ↓

中 央 町 折  尾  駅 |
黒 崎    Orio Sta.  |1

49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:25:27 ID:ewS36HPg
>>48
メモリが足りていないので、文字データ検索に時間がかかっている
だけです。つまり、余所の会社より金をかけていないんですよ。
5048:05/03/02 23:07:42 ID:hmvom050
>>49
そうなんですか!?
でも、データって運用についている1番と22番しか入ってないんじゃないんですか?
ひょっとして北九州地区全部入ってるんですか? それなら納得ですけど。

あと、黒崎ローカル(75とか?)にブロンズ窓の車が入っていてびっくり。
○谷に入れろと、小一時間・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:24:55 ID:B65EsmNK
>>49
金をかけてないのはドットが荒いのでも分かりますな。

>>48
福岡のもおんなじだから遅いよ。

52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:33:31 ID:DbR3GPeJ
LEDは行き先のみにして、色幕に系統番号を入れるとやはりコストアップか?

だな。(自爆)
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:00:18 ID:mOOeTTcm
>>52
バスのLED表示機にもフルカラー型を認可してほしいよな。

ロードサイドの宣伝看板には認められてるんだから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:03:22 ID:65JVHdyi
西鉄の事業計画をみると新北九州空港関連のバス路線新設に意欲的だな
新車150台計画には北九州割り当て分も多そうだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:11:27 ID:Y2EZUT92
>>54
 朽網駅前(東側)からバスが出るそうだが、ホントか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:28:51 ID:0qttL3AO
10番 青葉車庫〜新北九州空港
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:00:46 ID:+b46SJaN
大分バスで使用済み方向幕を無償で
譲ってたと思うけど、西鉄はないの?

新車導入だから無理か?
5857:05/03/03 17:05:35 ID:+b46SJaN
連続でスマソ!
大分バスは、「安価で」だった
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:16:32 ID:C614NqPC
好きな方向幕
昔の「門(田野浦)司」
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:27:33 ID:B65EsmNK
>>57
西鉄はバスの部品放出を極端に嫌いますからねぇ
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:31:09 ID:aigfMUqK
オレは、西鉄のアルミの社章(西マーク)とオレンジの整理券機と
昔側面に付いてたライオンマークを持っている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:42:10 ID:bIqxeZCl
西鉄の方向幕はかなりマニアックな作りで好きですよ。
だからファンも多いし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:45:27 ID:Yyqdq6sA
例えば1番系統のLED表示
各停、特快の違いは判りにくい
方向幕だと一目で判ったけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 06:45:57 ID:AUO1Sin3
西鉄バス北九州 1番 新北九州空港全面ラッピング車登場!
北九州市営バスにも 同じく新北九州空港ラッピング車登場!

今後広告バスが増えそうな予感。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:02:09 ID:ZbMemOU/
教えてクンスマソです。

新北九州空港できたらバス路線もたくさんできると思うんですが
>>54>>55>>56みたく一般バスの路線も乗り入れるんだろうか。

例えば…

特快 門(田野浦)司〜門司港駅〜(門司IC〜小倉東IC)〜北九州空港 とか
特快 戸畑渡場〜(都市高速)〜北九州空港 とか
特快 小倉駅〜(都市高速)〜北九州空港 ← 今もあるけど

激しく妄想スマソ。ありえそうな路線教えてください。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:40:05 ID:SKPQS0dq
ここは北九州スレでは珍しくマターリしてますね

やはりあの方がいないということはこうも違うか
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:33:39 ID:5NwZuXwn
今日小倉から黒崎まで旧電車道を走ったけどLED車を結構見かけますた。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:18:53 ID:ksbY2Dbe
>>67
1と22は多いみたい
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:06:00 ID:g0ac6AWy
LEDさっそく修正されてたな。
(当初)小倉・魚町(チャチャタウン)1
(現在)小倉・魚町(砂津チャチャタウン)1
22も同じ修正がされてた。

西鉄北九州はやたらと「チャチャタウン」表記にこだわるが、
やはり「砂津」と書かないと年配の人には分かり辛いぞ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:58:13 ID:9tFMgCYa
バスに乗るヤシは、チャチャタウンがどこにあるか知ってるだろ?
「砂津」でいいよ。

まさか市外のものが、一般路線バスを使ってチャチャタウンに来るとも思えない。

いっそ「西鉄砂津バスセンター」にでもするかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:52:45 ID:tfpbE+3t
おばちゃん達は「チャチャタウン」っていってるぞ。
よくあるのが、小倉駅バスセンターのチャチャタウン行き乗り場(専用)に
乗客停車している砂津行きのバスに、
「このバスはチャチャタウンに行きますか?」って聞くおばちゃんども!
運転手も言うし、幕にも書いてあるのに、なんで聞くのかと小一時間・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:58:05 ID:iaSsnfzJ
LEDの乗り心地サイコー!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:56:50 ID:HCOS1DRp
絶対市外の方は分からないのが、
「特快・チャチャタウン」
これは絶対分からないと思うのだが・・・
まず、特快の意味も分からないかと・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:22:04 ID:59cpxyzX
特快より急行のほうがわかりやすいしー速いイメージがあるよね

あと北九州市営バスのラッピング車は新北九州空港ではなく、ひびきコンテナなんとかです
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:33:46 ID:zIxum7sY
>73 「特快・チャチャタウン」

こらわからんばい。やっぱ「砂津」にせなだめちゃ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:56:17 ID:HCOS1DRp
砂津とでかく書いた、それにローマ字も書いてない方向幕に萌えてます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:47:40 ID:HmvxI4+f
前に22番、方向幕「砂津」が走ってる
俺の乗ってるバス20番の方向幕は「チャチャタウン」
バス停同時停車、2台の方向幕を見比べて後ろの20番に乗ってくる客は結構
多い
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:57:46 ID:cDccnqbj
>>77
方向幕じゃなくて20番の方が車内が空いてるから乗ってきたんじゃないの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:57:32 ID:hbVcYDNa
20番と言われて5分考えたけど、どこの路線か出てこなかった。。。
八幡東NT−砂津の路線だったのね。
(21番とかは出てきたけど)
前に、廃止になるとかデマが流れた路線だね。結局、減便だったんだよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:56:46 ID:Z5QtHFhn
1番の新車車内灯がものすごく明るいね。この前京急バスに乗って
あまりの暗さに驚いた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:36:41 ID:f5VrJBoC
福岡空港〜小倉 定数券廃止
列にお並びくださいの表示あり

荷物置き場未設置車は一番前の1列4席を荷物置き場として設置表示あり
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:14:27 ID:5CfcytjS
>>81
最近満席にならなくなったからね。
特に中谷経由とか10人乗ってない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:18:13 ID:uDjfsUjY
空港線は、「ひきの」「なかたに」「いとうづ」のように、途中のバス停からの
乗客は少ないよな。
あくまでも、小倉中心部(引野)〜福岡空港の利用が主だと思う。
そう言った意味で小倉駅で待ってた場合、中谷経由と言うのは不安があるんではないか?
特に北九州に出張に来たサラリなどには。どこにつれて行かれるんだろって。

中谷経由見送って、次の普通の(引野経由)空港行きに乗るのでは。


でもやっぱ中途半端な本数/限定された時間帯ではダメばい。
 
 
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:47:59 ID:xauiD7Xn
83
中谷経由も引野口経由も所要時間は1分も変わりませんが何か?

しかも中谷経由は小倉からの朝2便、福岡空港からの夜3便(日祝日は2便)しかなく、
小倉からの朝2便はすぐ後に引野口経由の便が後を追う。

朝の福岡空港ゆきは予約状況により続行便が出ていた
(新幹線の小倉始発は6時30分のため、福岡空港には高速バスが一番早く着く)
ので、実質続行便扱いと徳力・守恒・中谷地区の乗客のためだろう。

まあ福岡空港からの中谷経由は引野口経由にしたほうがお客さんは多いが
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:39:41 ID:n4PmDjga
蜷田は戸畑営業所蜷田車庫になったの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:01:32 ID:ik0BNSm/
>>54
新北九州空港線開設は第一交通が西鉄に殴りこみかけて来た訳だが
ちょっと前の話だが吉尾計市会議員当選マンセー
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:07:00 ID:QsSIhIZm
>>84
>中谷経由も引野口経由も所要時間は1分も変わりませんが何か?

それはおかしな話だね。中谷経由のほうが営業粁2.3km長いんだけど。
下道区間も中谷経由のほうがちょっと長い。西鉄得意のサバ読み攻撃ではw
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:31:05 ID:KkzsP0Mu
87
引野口経由は都市高速60キロプラス80キロでしかも黒崎インターで一度降りる分ロスがある
なかたに号とひきの号では時刻表上ではなかたにのほうが速いが、国道322が渋滞するとひきののほうが速いことが多い

朝の中谷経由の福岡空港ゆきは国道322が非常にすいすいと走るため、鞍手PAで時間調整してる

だから中谷経由も引野口経由もたいして時間は変わらんと思うよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:20:47 ID:ViehXY//
行橋系統にも1往復位は空港止があってもいいのかな。
或いは直方みたいに乗継特例があってもいいだろうに。
北九州空港も解らんぞ、佐賀空港の事もあったし。
北九州都市高速も3号線と5号線が直結すると変わるかな・・・

到津三叉路〜中央町までのR3、早そうに見えるけど需要ないのかな・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:25:44 ID:UtAO6/3V
>>89
そういえば戸畑バイパスを走るバスが設定されたことはないな。。。

バスに左側車線塞がれると思うと、正直じゃまなだけなんだが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:45:24 ID:7fD47alK
>>89
あんなアップダウンが激しい道を、ボロバスが走ったらどうなることか・・・
B高なら余裕かと思うけど。
あの沿線から客を拾えるかというどうかな。
>>90
朝一の福岡行きと、最終の行橋行きは空港経由天神行きでもいいのかと・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:36:41 ID:p8Faqszh
戸畑バイパスはマジで路線欲しいです。
ここに客がいますよ。それに会社も結構あるし、なんでないのかが疑問です。
客は上到津や都町、井堀、鞘ヶ谷などから拾えると思うが。

なので沿線住民は「96北九州パレス」です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 03:59:36 ID:4/TD3dqP
初代スレで小倉〜田川特快の今後を案じてた香具師へ
最近になって小倉駅、平和通〜徳光端、中谷の利用客が
それなりにいることに気づいたw
それなりといってもこの区間で1便あたり5,6人平均くらいで
とても採算取れる状況でないのには間違いないのだけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 05:28:54 ID:kKWBhezl
北九地区の春のダイ改、何か動きは無いと?
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:37:04 ID:YeghdAhH
>>92
戸畑の丘陵部を縫うように縦貫する40/42/44とかがあるからいいんじゃない?

バイパス経由の小倉〜黒崎急行なんてあれば面白いとは思うけど、
電車道経由の快速もあるしなぁ。。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:02:08 ID:gIvzAIKZ
>>93
結局は、その香具師が見るという香春バイパスを走るときだけ人が
乗っていないだけであって、小倉〜中谷までは需要があるってことでしょ。
自分もたまに利用するけど、守恒駅や徳力公団前駅とかで降りる人多いし。
香春バイパス通るときでも、呼野とか旧道のバス停と近いところにバス停をおけば、
旧道利用者の利用も少しは期待できると思うんだけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:12:12 ID:re6D1U3E
99中央卸売市場も結構需要があるんだな。
中央卸売市場で働いている人が乗ってるんですね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:33:52 ID:mDLhUGq/
>>97
市場が開いてる時間帯はバス走ってないぞ
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:18:01 ID:3VFCmIeX
4月1日改正で、30番廃止か大幅減便かな。
乗客が少ないためか、最近は中型で走っているし。
332号線の北方まで、バスが団子状に連なってくるのも問題があるけど。

この前、黒崎方面に行ったときに、香月〜黒崎のローカルにブロンズ窓が
走っていたのにびっくり!○谷にくれよ〜〜〜
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:48:22 ID:EyAwfdXB
100げっとぉぉぉぉ!
         ∩ ∩
        〜| ∪ |         (´´
        ヘノ  ノ       (´⌒(´
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:28:01 ID:Zp5TOaAf
>>99
また減便でしょう… 廃止はないのでは?
ならわざわざ中型持ってこんと思うが…
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:44:07 ID:ye5NeTlG
>>97
平日の朝は大型使って立つ人がけっこういるぐらいだからな。
これで通勤してる俺にとっては、帰りの最終バスが早杉と思う・・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:11:08 ID:KdLdeHcR
>>98
ならあの乗客はどこの人たちだ?

日明工業団地って住宅ですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:21:42 ID:zi9CdOp5
30番とかありますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:19:33 ID:KdEeOnk0
門司にもLED方向幕改造車が出てるな。

電車代替の新車はバスロケを備え付けてないような気がするが、実際はどうなんだろうか?
まっあれだけ本数がありゃ、バスロケ自体いらないんだが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:34:52 ID:GOK1ZSwb
3月25日ダイヤ改正
30番休止代わりに35番新設
門司方面行き先番号変更(90番など)
170、175番登場(都市高速経由)など
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:17:45 ID:ZAPfuNds
3月25日ダイヤ改正情報
73番新設 戸畑駅-一枝-金田陸橋西-金田二丁目-砂津-原町-門司駅-桟橋通-東本町二丁目・田野浦
83番新設 戸畑駅-一枝-金田陸橋西-金田二丁目-砂津-社ノ木二丁目-中二十町-淡島神社
91番→75番に変更 八幡東NT行き新設
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:41:09 ID:2nNWvIZX
>>106-107
どこに掲示ありました?
公式HPにはまだ出てないけど・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:06:00 ID:0ot4R7np
バス停
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:26:53 ID:0LCMuXXv
一枝−金田陸橋西は珍しいですね。
自分はこのエリアなんですがかなり便利になりそうです。

しかし菜園場経由を増やして欲しいのだが・・・
65番は需要ないのか?あんなオンボロバスばっかり使ってるが。
昔は菜園場線はいっぱいあったんだがな。
イスの数が変だったり、降車ボタンの音がおかしかったり・・・。

頑張れ!65番・・・菜園場線の繁盛を願う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 05:01:38 ID:54E/FOn+
>>79
デマじゃないぞ
ダイヤ改正で20番廃止だ

112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 06:44:44 ID:NeghVW3Q
>>110
椅子の数が変といえば、田舎仕様でここ1年ほど65番で使われてた4441が
運用外れましたな。どこかに転属だと思うけどなかなか波乱万丈な1台で、
直方で長らく国鉄宮田線代替で使われ、北九州に転属後は空港送迎やったり
香月では短命に終った77番で使ったり、65番に入る前は242急行の
期間限定復活時に担当していた。
なんとなく座席が多い分元市内急行の使われ方と似ているが
田川の3210-12のように最前列まで2人掛けではない
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:48:25 ID:09fjGfuO
これだけ新設系統があると新車大量納入だな
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:16:38 ID:n5elwi54
110
一枝−金田陸橋西は29番でスピードアップを歌ってたが、短命に終わったな。(いまも上下1本はあるが)

113
西鉄の事業計画による北九州地区の今年度の新車は20台ですでに納車済みなんで、
あるとすれば車両の転入だろう。
またスペースランナーの初期車が大量移籍するんじゃないか心配です。まだ浅野の64代走ってるし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:14:10 ID:09fjGfuO
>>114
その事業計画はH17年4月からH18年3月までのこと。
だからその20台は前年度の事業計画に含まれる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:36:29 ID:ytZRr1rw
170、175番ってどんな路線になるのですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:11:03 ID:2nNWvIZX
昨日の夕方、小倉駅BCで戸畑方面のバスが行った後に、
「お待たせしましたー、南小倉駅・一枝経由戸畑渡場行きですー」と
ぶつぶつ言ってた香具師がいたけど、何者?
結構年のおさーんだったんだけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:08:10 ID:G/fFg87n
いまの門司特快が175番に、新たに都市高速海岸経由桟橋通田野浦ゆきが170番

いまの特快90は 海岸経由が特快70に、山手経由が特快75に
なお特快系統の若松駅ゆきは廃止される
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:12:44 ID:G/fFg87n
あっ4月2日サンリブシティ小倉オープンラッピングバス登場
弥生が丘5402 28番に使用されてました

目立つなあ 福岡よりラッピングバス増えそうな予感
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:48:18 ID:ytZRr1rw
>>118
なるほど都市高速経由が175とかになるのですね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:56:22 ID:2nNWvIZX
>>118
それじゃ、小倉から若松駅方面にバスで行くには
199番か、戸畑まで行って40番とかに乗るしかないんだ。
あとは北九州市営もあるね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:43:12 ID:7c5zw2gL
本当に若松特快廃止か?
戸畑渡場発着変更かね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:00:08 ID:2nNWvIZX
あと、30番廃止で35番っていうのは
どういうルートか気になる。
沿線なのに、まだ公示出てないし。
(前回のダイヤ改正で配布時刻表もない営業所だからか)
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:06:44 ID:2D2CnOYN
若松特快って結構需要あるのに砂津止めのような区間便も残さず
いきなり全廃なのか?信じられん
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:37:14 ID:0LCMuXXv
もっと若松行きの便を増やさないと。
若松の人が小倉に出てくる時は不便やろうね。

西鉄はもっと増やすべきよ。199番を。
それか二島から小倉に出てくるような便もいると思うし、
青葉台から小倉に出てくる特快も必要だと。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:41:59 ID:n5elwi54
バス停掲示分では

170 都市高速・桟橋通・海岸経由田野浦ゆき新設(平日は31.5往復)
   門司港レトロ地区へのお出かけが便利になります。砂津〜桟橋通最速

門司特快を175番に変更し、ダイヤの見直し

特快90は 海岸経由を特快70、山手経由を特快75に変更 若松駅ゆきを廃止します

65番を83番に変更し、大幅に増便します。(平日15往復を28往復に)
90番を70番73番に変更します。70番に若松駅ゆきを新設します。

91番を75番に変更します。八幡東NTゆきを新設します
95番、大門・菜園場経由下到津1丁目ゆきを新設します
96番は海岸経由を山手経由に変更します

73番83番新設。金田2丁目・一枝経由戸畑駅ゆきを新設
73番新設 戸畑駅-一枝-金田陸橋西-金田2丁目-砂津-原町-門司駅-桟橋通-東本町二丁目・田野浦
83番新設 戸畑駅-一枝-金田陸橋西-金田2丁目-砂津-社ノ木二丁目-中二十町-淡島神社
(西南女学院・明治学園へ最短ルートで結び、平日58往復、終日おおむね15分ごと運行)

90・98黒崎ゆき、小峰営業所ゆきの時刻を変更し、中央町ゆきの運行を廃止します

20・65番の運行を廃止します。八幡東NTへは75番をご利用ください
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:07:15 ID:S8G9Na9P
>>123
平尾d(ry
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:16:07 ID:NCznT5If
>>123
35番:青葉車庫−魚町−三萩野−北方−守恒−南方−長行台−中谷
ついでに、33番は廃止だyo
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:20:25 ID:S8G9Na9P
>>128
守恒まで行って南方なの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:28:23 ID:2nNWvIZX
>>129
守恒から守恒本町に曲がらずに、あの広い道をまっすぐ行けば
南方にいけるから、そうなっているんだと思う。
やっぱり中型運行になるんだろうか?
33番も廃止にするとは思い切ったことするね。
そしたら、赤坂海岸行きもなくなるの?
他の行先番号に振り替えたりとかないのかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:31:55 ID:iObFfhtC
>>111
20番廃止。砂津バス停で確認しました。
情報Thanksです!

>>110
65番も廃止のようです・・・
代わりに95番下到津一丁目行きが出来るようですが、本数は・・・
頑張れ!菜園場線!!

あと、バス車内の広告を見た限りでは、門司港地区のレトロが強調されていたので、
幕が|門司港レトロ(東本町二丁目)|73|のように変更されるのか、
バス停名が変更されるのかわからないですが、こちらも動きがありそうです。
132131:05/03/15 20:48:09 ID:iObFfhtC
>>126
情報Thanksです!!
読み込みのタイミングが悪くて>>126に気づかずに>>131を書き込んでしまいました。
申し訳ない・・・orz
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:49:04 ID:0LCMuXXv
この春かなりのダイヤ変更があるみたいやね。

菜園場通って家に帰る65番が大好きやったのに。それが廃止だなんて。
下到津一丁目まで行かないんやったら家に帰れない。

若松の詳細なんやけど、
砂津−小倉駅北口−都市高速−若松駅前−二島駅・青葉台・黒崎
青葉台は特快で。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:58:47 ID:0LCMuXXv
頑張れ!菜園場!!
乗る人も降りる人もおらんのかな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:28:36 ID:UFmM5qT8
65番はあんまり人乗ってない
136名無しさん@お腹いっぱい:05/03/15 22:20:49 ID:xvHhTLRi
>>119
今日それに乗った。
外の表記は○弥だが、中の路線図は○湯のまま。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:30:04 ID:mHMTVWrf
>>133
その青葉台線って本当?
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:55:20 ID:0LCMuXXv
>>137
青葉台線は希望です。すいません。
でもあったら便利だと思いませんか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:11:11 ID:BM95a1HE
70番とか75番って、直方とか香月がどうかしたのかと思ったら…
門司の話なのね。
八幡人には違和感あるけど、そのうち慣れるんだろうなあ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:17:04 ID:0LCMuXXv
小倉城第一→八坂神社前
小倉城第二→小倉城松本清長記念館

公式ホームページに書いてあったぞ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:30:37 ID:xo6FkmHH
朝、一本だけ青葉台−(都市高速)−小倉
があるよね。市営運行だけど。
黒崎に走らせてないで小倉行きを増便する方がいいのにね。
高須→青葉台→学研→(ノンストップ)→大橋通り→小倉
で15分間隔運行460円だったら、結構需要あると思うがいかがか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:35:24 ID:cFzDWgBC
若松の199番を増便した方がいいと思う。
青葉台線と二島線を新設希望です。それと芦屋−小倉の急行とかも。

とにかく市営バスには悪いが西鉄はもっと若松の路線を増やしてほしい。
それなら市営バスも若松だけじゃなくて、小倉とかに手を出せばいいかも。

でもバスを使わないこの時代に北九州だけバス天国になってもしょうがないか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:42:39 ID:TN0wXQ9s
いつも思うけど199番ガラガラだよな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:55:39 ID:cFzDWgBC
でも若松から199番に乗ってくる人結構いるみたいよ?
土日は子供とか老人とかが小倉駅北口で降りている人がそこそこいたもん。

いっつも思うが日の199番グリーンパーク線は最終が早いと思う。
せめて17時代に一本はいるんじゃないか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:57:21 ID:HoeBRyaZ
>>143
独り言はチラシの裏にでもどうぞ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 07:42:02 ID:AJlzMERF
教えてクンですまんが、

改正後:山手経由は清見4〜鳴竹〜田野浦の当たり前ルートに?
清見1〜清見4間はどうなるの?

田野浦発着をまとめてくれんね。

当方京王エリアなのよ(って外れだが・・・)
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:10:38 ID:IJavkc+h
>>142
 小倉〜芦屋急行?ずいぶん前にあぼーんされた路線が復活なんてねぇ。
まあ引野口経由だったけど。
小倉〜(1特快)〜黒崎〜(急行)〜芦屋でじゅーぶんだと思うが。
 それと二島線は何のため?
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:17:16 ID:cFzDWgBC
>>147
二島界わいの住民が小倉に出てくる時に便利だと思うので。
そこそこ住民もいるでしょ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:32:03 ID:W8yMatnh
>>148
現状の二島はぎりぎりセーフでJR組かな
若松〜小倉は明らかにバスが便利だけど
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:58:36 ID:3j8Ladmb
筑豊スレが事実上懐スレなのでこちらに書くけど
直方黒崎急行で使われている直方の494*がイオンのラッピング仕様に

イオンには星ヶ丘から53あたりが乗り入れるのかね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:05:12 ID:cFzDWgBC
二島はJRなんだ。
でも199番が出来たら結構利用客おりそうだよな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:07:34 ID:cFzDWgBC
北九州パレス行きの最終の時間が80分も早くなるし・・・。
65番はなくなるし、自分にとっては不幸かも。

菜園場経由の下到津一丁目行きは3時間に一本ペースで、
最終は午後6時みたいだな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:54:54 ID:k+tUP9MA
>>140
きっと書き換え途中だったんだね。
元に戻ってるよ。

あと、
東本町一丁目→レトロ東本町一丁目
門司港レトロ→レトロ展望室
鎮西橋→レトロ鎮西橋
桟橋通(鎮西橋)→レトロ桟橋通(
桟橋通(山手)→レトロ桟橋通(
桟橋通山城屋前→レトロ桟橋通(
という幻を見た・・・( ̄ー+ ̄)キラリ

レトロ展望室はいいネーミングだねぇ
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:57:02 ID:cFzDWgBC
レトロ東本町一丁目はちょっと無理があるかなと・・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:30:54 ID:wbK9phvn
>>154
エスト本町東口の立場は・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:34:31 ID:9/+h2Jxa
>>153
お前は名前にレトロを付けたいだけちゃうんかと小一時間(ry
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:06:43 ID:/4Kh97X1
>>155
エスト本町東口ってどういう意味なんですか?
若松ですよね。
158155:05/03/17 23:10:00 ID:VG2eNMah
>>157
そう若松。
商店街の正式名称がエスト本町商店街で、その東口・・・。

何故エストなのかという質問は却下で。w
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:28:23 ID:968lK9OK
今朝、天頼寺で7番の元電車代替JPを目撃
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:26:37 ID:mWofsC0L
サンリブシティ乗り入れはまだ計画段階なんかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 04:12:39 ID:kbjk4BXv
7番は中型走らせたり、JP走らせたりと忙しいな
結局JPことダックスフンドバスは、走れる路線が限定されてしまうため、こういうことになるんだろうな。

本当なら10号線系統に転属させたいとこだが、すでに弥生が丘あたりはJPだらけだし。
いっそのこと福岡地区転属っていうのはどうですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:27:30 ID:Nvm517cr
>>161
>>JPことダックスフンドバス

 JPはダックスではナイなり。
 ついでに、各社の中ロンもダックスではナイなりよ。
 
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:59:07 ID:p0mwN4c+
門司方面だが、
 「勝山橋」は、特快都市高速は停車、特快90は通過してたが、
 ダイヤ改正でどうなるのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:04:29 ID:cS+XAZCa
北九州管内バス停名称変更情報(3月25日実施 バス停掲示分より)

門司区
松ヶ江北市民福祉センター→松ヶ江北市民センター
清見福祉市民センター→清見市民センター
門司港レトロ→レトロ展望室
東本町一丁目→レトロ東本町一丁目
鎮西橋→レトロ鎮西橋
桟橋通→レトロ桟橋通
清滝一丁目→清滝一丁目・九州鉄道記念会館前
門司競輪場前→高田二丁目
公民館入口→西門司市民センター
大里高校→門司大翔館高校

小倉南区
南曽根公民館→朽網市民センター
徳力新町(新設)

小倉北区
小倉城第一→八坂神社前
小倉城第二→小倉城・松本清張記念館前
三郎丸公団住宅前→片野駅
木町交番(蒲生方面新設)

戸畑区
高等技術専門学校→西大谷一丁目

八幡東区
前田公民館→平野市民センター

八幡西区
竹末市民福祉センター→竹末市民センター
上津役公民館→上津役市民センター
香月公民館→香月市民センター
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 03:11:43 ID:Z+OGCHkU
小倉城第一→八坂神社前
小倉城第二→小倉城・松本清張記念館前

そもそもなんで第一とか第二にしてたのかが分からない・・・。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 03:28:00 ID:rX1M9bC5
日豊NT線で中曽根と中曽根第二というのもあるね
解説以来ずっと変わってない
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 03:29:22 ID:rX1M9bC5
解説→開設
当時は中曽根内閣だったのでわろた
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:50:44 ID:QlpBSjN6
門司のウテシさんの中にはまだ「間もなく桟橋通り〜山城屋前です」
とおっしゃる方がいる
というか、運行表にはまだ山城屋前て書いてるし
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:26:08 ID:3Hd7tZyb
>>160
今そこら辺に並んでるタウンワークに
『交通:西鉄「サンリブシティ」すぐ』ってあるよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:53:16 ID:IP46GHhJ
新車情報マダー?
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:21:48 ID:l/+gNsmD
>>168
山城屋(門司井筒屋?)っていつまでやってたっけ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:23:43 ID:Z+OGCHkU
山城屋ってかなり古いね・・・。いい加減変えようよ。
でも今回のダイヤ改正は規模が大きいから色んな事が変わるかもね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:58:03 ID:SSEYtaN/
>>171
2001年3月末で閉店となってるけど、1994年の段階で事実上倒産していたようだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:09:16 ID:e6UIvDOy
>>171
168さんでは無いですが、ググッてみました。
1994(平成6)年倒産、2001(平成13)年3月末閉店との事です。
酒販部門は残っているようで北九州エリアの、ダイエー、ローソン、JRグループなどに
卸してるようです。酒問屋さんとしては順調のようですねぇ。
関連情報としては山城屋、現イカリソース(株)が出資した百貨店だったようです。
話がそれてすいません・・・
>>172
今回の改正でレトロ桟橋通(サンリヤン門司港前)に変りそうな気がします・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:28:33 ID:+s6rNjRy
山城屋はマンションになったんやね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:53:07 ID:e6UIvDOy
>>175
西鉄のマンションになりました。完売したようですよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:53:23 ID:PrvHgbiP
山城屋を知らない世代となったか。
山城屋があぼーん寸前までここの社長が北九州商工会議所の副会頭をやっていたぞ。
もともとへぼいデパートでそごうがとどめを刺したのだが、そのそごうもあぼーん。月日がたつのが早い。
末期は、地下の食料品売り場だけ人がいたよ。デパートなのに看板がさびだらけ夢も希望もなかった。
立地条件は、良かったが小倉・下関から来るほどの店でもなかった。
折れは、6番に乗って徳力から暇つぶしに来てただけさ。門司港のマターリさが好きだったから。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:22:15 ID:ThyTrP4n
俺も門司港結構好きかも。
たまぁに特快90で来てるから。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 05:37:16 ID:twIm17Gz
>>169
情報参玖珠
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 05:48:53 ID:S8RaDPy8
山城屋の時代はよかった
人為的なレトロなんてなかった(そもそも街自体レトロな雰囲気だった)
今の浮ついた門司港はどうも好きになれん
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:40:03 ID:dIbGjh/X
観光客を誘致しないとやっていけないですからねえ。
仕方ないですよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:49:11 ID:QYyXXRob
この前、90特快で鉄道記念館に行きましたが、田ノ浦方面に向かう貨物線って廃止されたんですね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:14:08 ID:JeuD3IMx
さっき地震があったけど
みんな大丈夫ですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:35:32 ID:F2uf/6bU
やっと公式リリースが出ましたが、ダイヤ改正情報はまだのようですな
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:15:57 ID:GkQAUTLg
福岡スレにもあったけど、北九州も系統番号の整理きぼーん。
同じ市内でかぶっている番号は変えてほしい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:20:56 ID:1RbP9Gld
北九州地区の路線バスは平常運行@NHK
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:58:34 ID:nqBLaCd/
3号線は高速バスだらけ
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:04:15 ID:XgRjmejE
天神ハズセンターは封鎖されているらしいが
なかたにはどこから発車するの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:04:38 ID:IRa+s9vY
>>187
うっわー。すげー見てみたい。
でも家が姪浜だからなあ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:16:38 ID:JS1wLnyo
1番等の小倉〜黒崎便、軒並み大混雑中。。。

ちなみに地震直後は1番特快乗ってて、
リバーウォーク前爆走中だったから気付かなかった。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:43:00 ID:+s6rNjRy
都市高速は先ほど通行止めだったが、
都市高速を通る路線はどうしたのかな?

>>190
これは家に帰るための混雑ですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:44:41 ID:+s6rNjRy
それと運転手の地震発生時の反応が気になります。
ちょうどその時バスに乗ってた人のレポートをお願いします。
ま、西鉄北九州んもことだからだから客に対しての応対は最悪だと思うが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:00:12 ID:+s6rNjRy
北九州市小倉北区に位置し、高校や短大など多くの学校が点在する一枝・井堀地区と
小倉都心部を最短距離で結ぶ≪行先番号73番・83番≫は、お客さまの要望にお答えした新系統です

ここの住民が要望しかのか?自分はここの住民だが65番でなんの不満もないし、
周りから必要の声も聞いてない。
ここの生徒は要望したのか?
実際、小倉駅バスセンター通らないし、南小倉駅も通らないし・・・
実際一枝・井堀から室町や魚町で降りる乗客も数人です。
ここら辺の住人は平和通で降りて、商店街ブラブラして、目的地ってのが
定着しているので今更変えてもかえって逆効果と思うのだが?

他の人の意見も聞きたいです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:21:54 ID:1RbP9Gld
>>188
筑豊特急・赤間急行・中間・行橋・直方共々中州・蔵本から乗車。
195190:05/03/20 16:28:28 ID:JS1wLnyo
>>191
JRが全く動いていない為、乗客がバスに流れたと思われ。。。
>>192
上記の通り室町RVW〜魚町間走行中だった為、
運転手・乗客共に全く気付いてなかったので、普通に降りました。
しかし、魚町下車時にバスが4台ほど前方に溜まってますた。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:29:36 ID:qaC646aT
今週の金曜から門司方面は大幅に番号変更がありますなぁ。
田野浦〜桟橋通間は海岸経由と山手経由の2ルートあるけど、70番台になるのね。
R3経由の特快90は海岸・山手両方とも同番で紛らわしかった。
また特快90と都市高速経由の無番門司特快があって誤乗の要員になっていた。
今回の改正で、都市高速経由はお約束の+100番化でスッキリさせた。

【田野浦・海岸経由〜小倉方面】
○R3経由…90番→70番
○R3経由の速達型…特快90→特快70
○都市高速経由…特快170新設

【田野浦・山手経由〜小倉方面】
○R3経由…91番→75番
○R3経由の速達型…特快90→特快75
○都市高速経由(清見付近で変則ルート、桟橋通り行かず)…門司特快→特快175

197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:48:30 ID:3XtDMP1T
門司港地区で、都市高系統の停車がないのは、「鳴竹」「清見3丁目」か?
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:27:49 ID:7cgnpbU2
>>192  
折れ、高速に乗ってほかの客が中洲で降車
しているときに地震発生。最初はエンスト?
と思ったがその後信号機が飴のように揺れた。
エアサス車だからショックを吸収したようで
横揺れが激しかったくらい。
しかしウテシは落ち着いて”地震発生です。お怪我は
ありませんか?”と言ってた。
でそのあと天神を歩いていたがとても買い物できる雰囲気
でもなく店が軒並み閉店してしまって。帰られないかも
とあわてて天神BCに行くとまだ発着していたが係員
(切符売り場の女性も含めて)が大声でキケンなので
非常階段から出てくださいと叫びだした。11:25香月行きがちょうど
2番に入ってきたから飛び乗った。客は7名。
とにかくこちらも情報が欲しいから無線をずっと聞いてた。
1:天神BCの乗車扱い停止。降車扱いのみ。客は非常階段から出てもらう。
2:天神BCを封鎖。Uターンができない車は入ってきてもいいが
すぐに出て行くこと。
3:客扱いは渡辺通で安全を確認してから行う。
4:迂回でも引野は必ず通ること。
どこかのウテシが定期的に情報を流してくれとBCに要求
して定期的に情報が(変化なくても)流れていたので
さほど混乱はなかったと思う。ただ、迂回路やトイレ休憩のやり取りが
すごかった。途中で九州道が開通して”最寄のICから入れ”
と指示があってからさらに無線がすごくなった。
高速北九州から”入る情報がはいらんから無線使用控えろ”
と指示が入るほどやり取りがすごかった。
中間高速だったが非常に対応はよかった
(無線があって運行に関する情報は逐一仕入れることが
できたからでしょう)。

長文スマソ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:27:33 ID:+s6rNjRy
高速バスの運転手はかなり愛そうがいいよ。
アナウンスもちゃんとしとるしね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:38:38 ID:nqBLaCd/
バイクで走行中、八幡ICの先で通行止め。若宮ICで出されたけど、自分の後ろにいたいとうづ号も若宮で出て一般道を走って行った。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:05:52 ID:2wtR9L3O
>>199
香月、弥生が丘は全体的に良いな。
北高は一部愛想悪いのがいる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:09:22 ID:Qq75hAAw
門司もそこそこいいよ。
北高いるんだ・・・。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:07:49 ID:Hrbp+Tdj
>>201
ここ10年での採用組、若しくは筑豊の子会社からの転属組が
多数を占める営業所だから必然的に礼儀正しいね、門司も半分くらいはそう
小嶺や戸畑はシニアが多いから愛想はいまひとつ、ただ車線変更の妙とか
運転に関する技術や知識はさすがだと思ったりする
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:22:08 ID:JMkbrm9a
今回の改正で90番→70番変更、90番廃止だと思っていたら
小峰・黒崎⇔砂津の90番は残るようですね。
最近、LED改造車が多いなぁ。
205204:2005/03/21(月) 21:26:44 ID:JMkbrm9a
小峰×→小嶺○
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 12:54:02 ID:ajpph7px
公式発表キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:18:32 ID:ZOUesDfx
門司〜若松各停70番格下げかよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:27:20 ID:ynjAyyOQ
>>207
数字が多い方が格上なのか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:49:32 ID:zxOhQ/+M
なにゆえ、70番台に変わるの?
変えるなら門司方面すべて変えて欲しかった。

現に94とか95は残るのに

もひとつ淡島神社の「83」も理解できん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:26:50 ID:jCctpMXD
>>163
今まで通り、特快都市高速は停車、特快70番は通過のようですニャン
>>204
小嶺・黒崎・戸畑渡場→砂津、90番
小嶺・黒崎←砂津、90番
戸畑渡場←砂津方面、70番ですニャン
>>209
70番台、80番台は小倉地区では珍しいですニャンね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:29:13 ID:NjjcNERX
>>210
70、80番台とは八幡西区の路線みたいですね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:36:37 ID:ynjAyyOQ
>>210
渡場→砂津が90番、砂津→渡場が70番ってどういうこと?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:52:14 ID:C5LxhAuL
>>211
ノシ ニャン
>>212
おそらく、途中の乗客さんのことを考えて、
砂津行き90番
戸畑渡場行き70番に
統一したんだと思いますニャン
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:47:24 ID:XZLhWzS9
>>209
中央町と黒崎に別の75番が来ることになるのかあ。
べつに困る人はいなさそうだけど。
むしろ、俺的には中央町で見かける73番に違和感が。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:03:05 ID:NLGEOb9E
>>214
75番は八幡東NTまでだから中央町・黒崎まで行きません。
73番も・・・かぶる事はないです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:08:05 ID:UP8dmywe
新北九州空港へのアクセス 市営バス、参入へ 西鉄と共同運行を想定
ルートは
「JR若松駅―JR戸畑駅―JR小倉駅―新空港」
「学研都市―JR折尾駅―JR黒崎駅―新空港」
などが候補として挙がっているという。

西日本新聞の北九州版2005/03/23より
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/kitakyu.html#002
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:27:14 ID:USHQgzTc
>>215
門司発のスペスワルド行きも75なんだが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:53:34 ID:RcgRRpPq
>>217さん、スマソ!
スペスワルド忘れてました、ゴメンなさい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:10:03 ID:7JuqwTq9
前にあったが、系統番号の見直しも必要やね。
その際、むやみに3ケタにはして欲しくないし、
起点の漢字+番号(東京や名古屋)もしないで欲しい。

大まかに小倉駅起点と黒崎駅起点として、路線が被らない所の番号は重複しても
いいように思う(現在の40〜45番など)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:12:45 ID:ceoXFug7
ホッホー 

では案として

 10号線方面は「10番台」
 322方面は「30番台」
この2つは無条件で確定だな。あとはその中をイジリー岡田するだけ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:50:10 ID:rmtLVhbe
>>216
 最低でも1時間おきの運行だな。
 車両はハイエースコミューターで充分。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:01:27 ID:o9mr1kPF
枝光RP活用できんかな・・・90番で専用道路ー枝光ー都市高速ってむりかね・・・
若戸まで繋がらないと意味無いか・・・。

北九州都市高速上にバス停(高速)増せんかな、
大谷IC、山路PA、とか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:30:50 ID:y9YOy05O
門司港循環の昔々(35年以上前)の記憶ですが間違っていたら訂正してください。
@大回り循環(門司港駅経由の海岸、山手)
A小回り?循環(門司港駅に行かない海岸、山手)
B?田野浦→山手→清見4丁目→(清見小学校跡を通って、但し当時は道が狭い)→清見1丁目→海岸→門司港
特にBのバスは今の都市高速のバスと山手、海岸の通るところが逆のがあったような記憶が
あるのですが記憶は間違えですか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:00:23 ID:b1yjubdy
>>223
 はい、ほぼ正解です。

<訂正>
1)その時代は、「海岸経由」ではなく「日の出町経由」
 東門司1丁目/2丁目のバス停名称変更前はそれぞれ「日の出町○丁目」
2)門司港駅に行かないのは、「中回り循環」
3)Bはが「小回り循環」
 ルートは、清見4丁目(花山通り)〜〜清見1丁目(日の出町○丁目)〜老松公園前
       〜小原市場前〜桟橋通〜錦町〜谷町〜清見4丁目
 これは、田野浦には行かない循環。

当時大回り小回りを合わせて、7:30〜8:10は日の出町/山手共に
2分毎に田野浦を出ていた。


これらは、全部老松公園経由ね。
東本町経由は20福岡行き(後の22小嶺行き)のみ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:25:24 ID:Nuh8BFdi
下関急行っていつまであったの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:31:30 ID:Zw7pSrsE
>>222
八幡高校でも山路インターにバス停を設置して都市高経由の路線を、って話が前々から出てたね。
今はどうなってるんだろ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 07:32:38 ID:vX6XdBNl
なら、藤松と桃山もちょっと改造してバス停復活!!
背後には住宅たくさんあるし、藤松は大里高校最寄りだから。

桃山は、国鉄バス専用だったが・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:56:41 ID:bj5XahCJ
高速帆柱を見て思うのだけど、あれだけ助走レーンが短かったら
ただでさえ元高速道部分(馬場山〜門司あたり)は
全体的に飛ばす車多いのに結構危なっかしい。
バス停新設するならせめて高速千代くらいのスペースがいるんじゃね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:45:19 ID:8yTxWOPw
>>228
あの合流はいかにも大変そうだね。
ほとんど助走できないから、タイミングよく割り込むためには一分少々待つこともしばしばあるね。
あそこの停留所ってそんなに必要なんだろうか。
乗降する人を見たことがないが土日なら活用されているのかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:05:14 ID:dh1EOFbU
特に香月快速はウテシが大変そうだよ
そういう路線こそJPターボ豆乳キボンヌ
おまけに他に帆柱に停まるのは激ノロいとうづ号だし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:06:19 ID:dfo6NMnE
帆柱ケーブルのためのバス停じゃない?
あんまり意味なさそう・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:32:23 ID:iHMpRMw2
>>231
いとうづ号で天神まで通勤してる客がいるよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:27:21 ID:tsGjHa1L
高速バス停は、交通機関不毛地帯に一役

 若宮IC・直方/鞍手PAがその代表だな。
 高速帆柱も少ないなりに需要はある。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:01:23 ID:hxyl/nOn
高速千代ニュータウソは通勤客大杉
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:40:14 ID:cvFd+AWS
日豊急行のテコ入れの必要有りだな。
せっかく日豊ニュータウンが控えてるのだから、
小倉都心部への時間短縮をはかるべき。

昔のように蜷田(もしくは長野)から〜新たに小倉駅北まで乗って、
小倉駅北口〜小倉駅BC〜魚町〜青葉車庫

要は、津田〜日豊NT間と小倉都心部を最短時間で結ぶと言う
コンセプトに戻す

今の北方ランプは、「なんで南区役所に停まらないの?」
と言う事で、本来の急行としての使命を終えた。


門司特快の増発されたので、日豊急行もテコ入れしてほすい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:38:59 ID:UQzo9ntI
>>230  
香月快速よく利用するからよくわかる。
ウテシ大変そうだよ。マジで。バスはヴォロが多いし。
22と共通ではなくてかつてのなかたにの出入りで
戻ればいいのに...B高で。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:56:34 ID:+BDEltd6
>>236
俺の香月快速のイメージは、緑色でNNRのロゴ入り。。。

一般路線用のバスに切り替わったのは、いつ頃だったのだろうか。
検索しても、さすがに香月快速については中々出てこない。orz
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:10:49 ID:IwAYOoMZ
>>237
あの頃は通谷急行や直方ー黒崎・小倉、関門急行もE型高速車。
でも高速車は電冷に対し緑急行はサブエンジン。
新しいトコだと4850辺りを見たがね・・・いつの間にか5851-、4044-48や6314-17や4061・62
香月が出来る前は小倉の高速車が間合い運用だっけ。
但しE型高速車(スケルトン化前)は貸切転用も多かったね。
香月快速も田川に居る3210-12辺りがあってもよかった、確かに。
北九州は元々K尺(U20HやU31K、MR450やMP117K)の需要がある程度あったが
JPのようにWBが長い車か標準尺に9mと極端になったね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 02:19:12 ID:ttYB/uLm
日豊急行が実際昭和池入口が終点ですよね。
でもアナウンスも日豊ニュータウン行き急行って言ってるけど、
日豊ニュータウンで止まった時のアナウンスはどうなってるんだろうか?

いよいよダイヤ改正ですね。今日砂津(小倉方面)ではあの大きな時刻表が
手直しされてました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:04:32 ID:9Wfk8z2y
只今大橋通りより70番に乗ってます。
戸畑のバスもLEDになってます。
車内アナウンスの経由名もバス専用道から中井口に。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:34:46 ID:yJcKl+Fb
ダイヤ改正スタート

175や170の乗車率と、
特快75、特快70の朝の減便の影響は?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:56:58 ID:eCNRCggY
>>239
 日豊ニュータウンバス停到着時の放送は、「昭和池入口行きです」
 ただそれだけです。
 これは、公園前や朽網小学校前でも同じ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:59:18 ID:tdaNZVzr
9時ぐらいに金田陸橋あたりで戸畑行きの73か83見たんだが誰も乗っていなかった気がする
バスは元青バス
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:04:37 ID:KN0f+xaf
>>243
井堀、一枝へは27、28番がまだ客多い気がする。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:36:03 ID:5YBA1Kll
>>244
 73? 83? って何??

 でしょ!初日だもんな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:52:56 ID:ttYB/uLm
73番と83番は余計なものになりそうだな。
菜園場は人こそ乗らないが、一枝・井堀の人にとっては、
そっちの方が早く小倉に着くんです。

それにここら辺の人は平和通りで十分だしね。
なんか今度の73番と83番の新設は納得がいかないな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:12:34 ID:7cBdQOPK
>>246
 73・83は、門司地区から沿線に点在する学校への通学には使えるがな

 っと考えると、大門〜菜園場〜一枝〜JR戸畑駅で良さそう
 
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:24:51 ID:BEnyY6sN
同じ過ちを2度繰り返す糞会社。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:06:28 ID:7u35No0h
73・83、乗ってみた。
29と同じく
戸畑→門司は金田陸橋西に停まるが
門司→戸畑は金田陸橋西を通過するんだな。

便利になった・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:06:48 ID:ttYB/uLm
みなさんは73番と83番はどうですか?
251249:2005/03/25(金) 22:08:01 ID:7u35No0h
246氏、申し訳ない・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:48:58 ID:5hNDHWQL
この4月から83番で通学します。
しかし65番でも十分大丈夫でした。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 05:15:09 ID:ZA4rBePr
>>244
73・83のルートを成功させるには、黒原〜戸畑線と本数を逆転させれば
答えは出るはず。だがそんな思い切った改正は出来んだろうし。
自然にシフトするのを待って25・28と調整するんかな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 07:43:50 ID:jSAbvXDq
25はともかく28はサンリブシティ小倉があるからなぁ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:02:13 ID:Yzi9fQze
戸畑で90特快に使っていた元青バス3台はすべて83番で使われている模様
>>243氏が見たのはこれかな
元青バスは、特快に優先させるんじゃなくて立ち客が出ない程度の
でもお年寄りの通院などの需要が多い路線に廻すのもよいと思う
淡島神社線には向いてそう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:04:40 ID:5hNDHWQL
なんで淡島神社線はお年寄りがあんなに多いんですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 14:07:24 ID:To0jL7Bw
話の流れを切ってすまんが、とうとう芦屋営業所廃止らしい。
遠賀町は代替バス走らすのかなあ。

http://www.nishitetsu.co.jp/cgi-bin/keiji/form.exe?org=timetable/timetable.org&no=222
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:38:14 ID:SzC6C/Lo
257

遠賀町と岡垣町はともに4月1日からコミュニティバスが走ります。
それぞれ3系統あり、遠賀町は三菱の中型を確認しています。
なお現在運行している、岡垣町の福祉バスおよび遠賀町のつる号かめ号は廃止になります。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:32:23 ID:5hNDHWQL
>>249
なぜ門司−小倉は金田陸橋西を通過するのだろうか?
間違える人が続出するんじゃないいか?
金田陸橋西から乗ったのに、帰りは降りれない。同じ路線での場合だけどね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:20:35 ID:gFe/5itU
>>259
金田陸橋西に止まると、その後右折レーンに入りづらくなるから。
バス停を手前に移すか曲がった先に新設か。
手前に移す方がいくぶん現実的だが地形的にどっちも困難そうだな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:21:59 ID:gFe/5itU
わすれ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:43:49 ID:PV87kvqj
>>259
実際に金田陸橋西のバス停に行って見てもらう分かりやすいのですが、
門司→戸畑の場合、右折が出来ない。もしくは右折が著しく困難になる。
ので、金田陸橋西には停まらないのだと思いますよ。
間違える人が続出するかは、どうかなぁ〜・・・
間違える人がいるとは思いますが、一度使えば分かるだろうし、
近くの小倉北養護学校前に停まるので実害は少ないと思います。
一応、金田二丁目の車内案内時に次のバス停は小倉北養護学校前と
いう案内もありますし、究極に困る場面と言うのはおそらく皆無では
ないでしょうか。

同じように門司方面のバスは停まって、戸畑方面のバスが停まらない
バス停勝山橋がありますよね。あそこは戸畑方面のバス停自体が無いですが・・・
このような変則的なバス停は目立たないだけであって、探せばイロイロ
あるのだと思いますよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:58:02 ID:5hNDHWQL
やっぱり菜園場経由でなんら問題がなかったと思うのだが・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:01:59 ID:gFe/5itU
菜園場経由よりは客を拾えるだろうしこっちの方でいいと思うが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:04:51 ID:DYKEXyuE
唯一の問題は、乗客がいなかった事かな・・・?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:29:17 ID:PZzEDP2l
今のバスの乗客からすると、73番と83番は1時間に一本でいいかなと・・・。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 07:08:19 ID:1MlRW8kT
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:14:23 ID:wEOeEM8V
>>262
>このような変則的なバス停は目立たないだけであって、探せばイロイロ
>あるのだと思いますよ。

では、門司港エリアの「桟橋通」を挙げてみましょう。


←小倉方面 ┃↑門司港駅
   A    ┃   B→東本町・海岸経由田野浦方面
━国道3号━●━━国道3号━━━━━
   D    ┃   C
────┐ ┃
旧山城屋│ ┃F
────┘ ┃栄町銀天街…………………
       E┃G
        ┃↓恒見・山手経由田野浦・
        ┃↓都市高速経由小倉方面

●印が桟橋通交差点です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:15:07 ID:wEOeEM8V
昭和50年台初頭まで、桟橋通バス停はBCEFの4箇所だけだった。
BCが、「桟橋通ニッチク前」で、EFが「桟橋通山城屋前」。
門司循環(廃止)は1番が田野浦〜海岸〜C〜門司港駅〜F〜山手〜田野浦、
2番が田野浦〜山手〜E〜門司港駅〜B〜海岸〜田野浦、
当時、門司循環は本数が多く、Fのバス停前はタクシー待ちなどもあって狭く
混雑していたので、40〜43番のバスは新設されたGに移動した。
Gも「桟橋通山城屋前」。
Fは山手経由田野浦行き(一時期、3番太刀浦行きもあった)専用バス停となる。

国道3号線上に西鉄北九州線も走っていて、桟橋通電停の位置は
門司(実際は東本町)行きがA付近、小倉方面行きがCよりも交差点に近い位置。
昭和60年に北九州線の門司・戸畑・枝光線が廃止され、電車代替の90・91番が
登場。半年ぐらいして急行90も運行開始。
その頃だったと思うが、ADを新設。ADも「桟橋通山城屋前」。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:15:57 ID:wEOeEM8V
それから数年経って、95〜97番は海岸経由から山手経由に変更された。
6・急行90・90・91は東本町2/海岸経由田野浦行きがAB、小倉方面行きがCD停車。
問題は山手経由に変更された95〜97番だ。
小倉方面行きはEDと、2回「桟橋通山城屋前」に停まるが、
田野浦行きはAに停まると交差点を右折できないため通過、
Fだけに停まることになる。

後年、急行90の半分が山手経由となり、〇門の独壇場だった長谷口〜田野浦間
にも〇戸の車両もやってくる。
運行開始直後に私は貴重な体験をした。
急行90田野浦発山手経由若松駅前行きに乗車していて、
降車ボタンが押されていたにも関わらず、Eを通過したのだ! 所属は〇戸。
「桟橋通山城屋前」というと、ADしかないと思っていたらしい。
門司〜小倉線に関わる営業所は当時、〇門、〇小、〇戸、〇遊、〇谷であったが、
〇門、〇恒の運転士でなければEFGのバス停と無縁なのでやむを得ない…!?
結局、交差点左折信号待ち時に騒ぐ客をなだめ、Dで降ろしたのであった。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:16:48 ID:wEOeEM8V
夜行バス・ムーンライト号は、大阪行きがBに停車していたが、
関門自動車道上に「高速門司港」バス停が設置され、「桟橋通」のために一回、
一般道に下りる必要がなくなったので、通らなくなった。
俵山温泉準急、秋吉台行き等の長距離バスも廃止されるまでBだけで、
Aには一度も停まらなかったと思う。
短命に終わった門司〜福岡高速・行橋特急は、Gに停車していた。

それから現在まで、90番台のバスも一部、門司港駅を経由するのが出て来たりして、
「桟橋通」を名乗るバス停に停車するパターンが複雑化してきている。

余談だが、門司循環の均一運賃制が廃止された時、「桟橋通ニッチク前」と
「桟橋通山城屋前」が同一バス停扱いであることを初めて知った。
Fから1番乗って運賃表示機みたら、途中から「門司港駅前」よりも
ひとつ手前のC「桟橋通ニッチク前」の方が安くなるんですもの。

長々と書いてしまったが、要約すれば、改称された「レトロ桟橋通」の
ネーミングはダサいということです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:55:13 ID:QWcVsPhr
>>268>>271
そんな長々書かんでも近くにあるやん。

 「長谷口」や。

 その昔から、桜トンネル口方面からのバス停はない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:49:23 ID:4M+z9Gk7
>>271
Bのバス停には、西鉄・サンデン・阪急バスの社名
が表記されていたね。(社章入り)
あと福岡高速は田ノ浦発着時代はBCに停車してました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:52:51 ID:CDil9GY0
折尾〜遠賀川は路線廃止ですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:59:12 ID:v2xdvumj
28,93 サンリブ乗り入れ決定
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:23:06 ID:LzfeJrb0
今日、砂津から75番乗るために待ってたんだが20分遅れ
その間に170番が5〜6台停車
170本数大杉。
75番なんか砂津手前から至津方面まで乗りとおす客いないんだから
門司〜青葉車庫止めにして
都市高速通ってくる170を上至津・スペスワルド・八幡NTまで行かせれば
定時性が確保できるような希ガス
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:59:59 ID:FjL3nZzl
今日は小倉都心部、渋滞してたみたいだね。
砂津→大門、1時間弱掛かったと言ってた・・・
たぶん、大げさに言ったんだと思うが・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 07:33:49 ID:rOEi58Se
>>277
リバーウォークの駐車場渋滞がひどかった。
知り合いが砂津から134に乗ったんだが、西小倉駅前まで55分かかったらしい。
俺なら途中で降りるぞw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:34:25 ID:5TFvKjqn
>>274
芦屋町のサイトによると、廃止らしい。
ということは、遠賀川橋を渡るバスはなくなるのか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:12:00 ID:wWJrHGbe
>>277
チャチャタウンの駐車場待ちもそれなりにひどかった。
久々高速バスが川縁に迂回していたな。
漏れは午後3時頃いたが、電車通りは特にひどかった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:33:16 ID:73rC0+H6
西鉄バス北九州は、方向幕にローマ字表示入れるのやめるようだな。
LED改造車も、従来の幕式の車も、今度のダイヤ改正の奴はほとんどローマ字が入ってないな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:13:34 ID:bRvPVhOt
>>279
20 折尾車庫〜遠賀川駅前は?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:25:47 ID:+9H7n/NB
>>282
既におととしくらいに遠賀川駅から海老津方面のみの運行になってる。
それも今度一緒に廃止。
ついに栄光(?)の20番が完全消滅。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:46:24 ID:M/UjGlZA
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:35:59 ID:7PZpuodH
ムーンライトが桟橋通に停まらなくなり、高速門司港に停まりだしたのは次のような経緯がある。

当初福岡から北九州を経て大阪にいくムーンライトと福岡から北九州を経由しないノンストップムーンライトがあり、
福岡から北九州経由の奴は桟橋通に停まっていた。

これとは別に北九州発のムーンライトが出来(のちに筑豊後藤寺発北九州経由になる)、中央2丁目や浅生通り、小倉駅前・砂津を経由して大阪に行くムーンライトは高速門司港に停車していた。
のちに筑豊発ムーンライトがなくなり、福岡発北九州経由の奴が高速門司港に停車するようになり、それからしばらくして福岡発のノンストップ便も運行を取りやめて、現在に至る。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:52:56 ID:+9H7n/NB
>>284
ワロタw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:17:42 ID:SNPtSRU6
>>285
>当初福岡から北九州を経て大阪にいくムーンライトと福岡から北九州を経由しないノンストップムーンライトがあり、

 ↑

間違い。当初はノンストップ便はない。

ちくごとムーンライト合体の話も抜けとる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:11:46 ID:M/UjGlZA
4月5日、またまた北九州地区ダイヤ改正(ソース:某バス停、今日発表)
53、153がイオン直方に8日のグランドオープンに先駆けて乗り入れ。
星ヶ丘から数百b延長するだけ。営業時間帯以外は星ヶ丘止。
本数の増減はなし。時刻はほとんどかわらない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:58:15 ID:mSHr1CqI
直方黒崎急行の4940がイオンの宣伝ラッピングしてるわけだが
この路線はさすがに乗り入れないか

数年ぶりに香月の4045に偶然乗車、香月快速で使われてたけど
22の出入庫のスジではなく昼間は53、朝夕が快速という変則ダイヤらしい
(夕方に筑鉄香月から発車している便)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:23:48 ID:ig0Dgqz2
サンリブシティには28より93系統のほうが本数が多いんだな。
でもサンリブシティの最終は、平日で20時18分だから、従業員は使えない。
サンリブシティの営業時間は23時まで営業なんだが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 05:08:08 ID:+FP5UcRX
>>290
最初の内はあちこちから人が集まるから、28でも93でもどっちでも
構わないかもしれんが、この路線の目的がイマイチ理解できん。
都心部からのシャトル路線なのか、沿線の住民が対象なのか。
もし沿線が対象なら、北区中心ではなく南区中心にしたほうがよさそうな気がする。
車内広告には110・138は湯川中で、38は東蜷田で降りてくれって
書いてるけど、そういう路線こそ乗り入れたほうがいいんじゃないかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 07:17:15 ID:IgGla2V9
サンリブもそうだけど、モールもそこを起点にした
マイクロバスで沿線の団地を結んだ方がよさそう。
100円バスとして。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:51:57 ID:wf+gy6R0
>>292
ダイヤモンドシティはその手のバス準備してるね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:53:10 ID:8nM8A7oI
>>290
なにも、従業員の心配までしなくても・・・という感じだが、従業員なの?
一番の理由は車両の運用の都合であると考えるのが妥当だ。
湯川新町折り返し便を延長しただという感が否めないし、お手軽延長であろう。

これは、一般論だが、
従業員の中でも人数の多いパート・アルバイトは交通費削減という意味でも
近場で採用する傾向がある。(それだけの理由では無いが)
社員などはマイカー通勤が多いし、早朝、深夜帯の出退勤にはタクシーチケットで
対応する場合もあるので、路線バスを走らせるだけの需要が見込めないことが多い。

しかし、先に書いた通りお手軽延長な感が否めないので、次の改正では再考が
必要であるかもしれない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:27:36 ID:qSCP3XSE
73番と83番の知名度があがってきたみたいだ。
金田陸橋の時点でほぼ空席ゼロ状態をよく見る。
一枝・井堀住民に定着するのは早かったな。
これは小倉から戸畑に行くのもほぼ同じ現象がおきている。

65番のときからの隠れ路線として使っていてガラガラ状態(戸畑〜小倉)が
好きだったので残念です。
296名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 05:51:22 ID:3IwkVtzB
>>271,>>273
Bのバス停はムーンライト運行以前、国鉄 福岡−山口線が運行していたときは、国鉄と書いてあったような。
Aのバス停は今は無いよね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:07:17 ID:umTcYJZ9
>>295
83の市内急行車だと着席率も高いしな
朝ラッシュ時に通路の狭いあの車を使うのは反対だが
昼間は最前列まで2人掛けくらいでちょうどよいのでは
しかし、バリアフリーの法則であのタイプの車はもはや作れない・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:10:36 ID:umTcYJZ9
>>292
立地的に他の交通機関に乗客を寝取られる恐れがほとんどないから
(まさか安部山公園から電車で通う買い物客はあまりいないだろうw)
最初はとりあえず様子見で設定して、適宜要望を聞いていくというスタンスで
いいんでない?
299名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:14:51 ID:4ixQB2C7
芦屋線撤退sage。ついでに1日フリー乗車券の記載内容も芦屋線が削除された
ところで皇紀2665/04/01(金) って今日は〜フールだから?
300名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 10:29:05 ID:j5DIuUy1
>>298
 妹が中貫からサンリブへバイト。
 とりあえず、ケッタか公共交通機関だそうだ。
 歩かないけんち、言いよった。
301名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:33:32 ID:mAw0N8pU
おいおい。ケッタって。あんた名古屋人かよ。
302キリ番300:皇紀2665/04/01(金) 17:23:31 ID:4yjh8Bg7
>>301
 名古屋に住んどったことがあったんよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:19:28 ID:MUjXjaCf
定期の経由の部分に赤く書いてある「ABC」とはなんですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:01:38 ID:dWkel2Xq
Aはキス、Bは合体、Cは最後までイッたよという意味です。
305名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:02:41 ID:4yjh8Bg7
Bは合体ではないだろう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:44:41 ID:/ddwL6Kx
漏れが昔使ってた定期券の小倉Aって何だったんだ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:13:41 ID:4yjh8Bg7
「小倉A」
昔 一方通行が実施されてた頃、ソーンの定期だった。
「小倉A」は、砂津・中津口など
「小倉B」は平和通り・小倉駅など
「小倉C]は北区役所付近

でなかったかな?

そのゾーンなら、どこでも乗降できた
308名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:34:20 ID:FRX3NjKU
「小倉A」 の説明書きが平和通りの定期売り場にまだ貼ってます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:49:22 ID:FRX3NjKU
北九州市の「企業会計・特別会計経営改善委員会」(委員長、中村良広・北九州市立大教授)が三十一日、同市に提出した報告書では、市営バスや市立病院の経営に関しても言及。
このうち市営バスについては「自治体が直接経営する必然性は乏しい」として、早急に民間移譲することを求めた。

同市営バスは一九二九年に旧若松市営バスとして開業。
現在は若松区を中心に、小倉北区や戸畑区、芦屋町などを結ぶ百六十一系統の路線バスを運行している。
310名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:50:14 ID:FRX3NjKU
報告書によると、市営バスの一キロ当たりの運行コストは、二〇〇三年度で四百六十一円。
全国の公営バスの中では最も低いとはいえ、同じ北部九州地区の民間事業者の平均三百四十三円に比べるとコストは高い。
また、同年度決算では一般会計から五億円を繰り出しており、独立採算からはほど遠い状況にある。

さらに若松区を中心とした運行エリア以外は民間バスが運行しており、市営バスと民間との路線の連続性が欠けるという利便性の低さも指摘。
こうした点を踏まえ、報告書は「厳しい経営状況や、市民サービスの観点からも早急な民間移譲が必要」と結論づけた。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 03:26:02 ID:w8I0jsnp
「西谷変電所」行きはなんのためにあるんでしょうか?
それとあの謎な路線の「畑観音」そのバス停は民家の軒先なんですね。

畑観音をはじめ廃止された中谷ローカル情報満載です!
ttp://red-rapidexpress.hp.infoseek.co.jp/nnr_oma/nnr_oma.htm
ttp://red-rapidexpress.hp.infoseek.co.jp/nnr_doubaru/nnr_doubaru.htm
ttp://red-rapidexpress.hp.infoseek.co.jp/nnr_hiraodai/nnr_hiraodai.htm
ttp://red-rapidexpress.hp.infoseek.co.jp/nnr_hiraodai/nnr_hiraodai.htm
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 03:26:58 ID:w8I0jsnp
ttp://red-rapidexpress.hp.infoseek.co.jp/nnr_hata/nnr_hata.htm

畑観音を忘れました。平尾台を2回乗せましたが勘弁・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:57:14 ID:cCnj6kie
つーか、新日鉄記念病院東口、西口って、停留所1コにまとめてよくね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:45:47 ID:EKi42JfD
>>313近いね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:56:30 ID:JPrr67uN
イオン直方逝くのに153番があれば便利だったのにな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:51:03 ID:cCnj6kie
>>314
だよな。
他にも例はたくさんあるぞ。過剰に停留所の数があるのはイクナイ。イライラするし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:30:46 ID:BD1koLKW
芦屋の車両って合成装置は福岡地区のタイプを搭載してるのね。

あと、1日の改正で赤間まで北九州の車両は来なくなったね。
先週、赤間(営)から遠賀川駅まで乗った時、
常連客のおばあちゃんが「お世話になりました」ってお礼を
ウテシさんに言ってた。

で、赤間〜海老津は14時台の宗像の便だけになったみたいで、
それが理由でこれから20分かけて歩いて行くとか言ってて
ウテシさんが
「宗像さんと岡垣町のコミュニティバスも時間が合わんとですか?」
と聞いてたよ…。

長文スマソ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:00:14 ID:5/s5b97v
28.93湯川サンリブシティゆき登場
こちらもローマ字表示なし。


319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:47:03 ID:YsUVQ2FK
まあ ローマ字表記が本当にいるものかどうかだな。

通常日本語の出来ない外人はタクシーだろうし、
北九州もどちらかと言うと、ハングル語を必要としてる方が多いのでは。

でも、日本語の出来ない韓国人もタクシーだろう
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:25:30 ID:kntTEyBy
>>288
グランドオープンに先駆けて乗り入れとばかり思ってたが、
5日からイオン直方がプレオープンする見たいだな。
ソースは今日の朝刊の折込チラシより。

明日から渋滞が激しくなるんだろうな、、、200・211号はもちろん周辺道路も。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:50:55 ID:P4sCrcOD
ローマ字表示をしてないんじゃなくて、スペースの問題だと・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 04:27:45 ID:6L6QhXzQ
サンリブシティーの渋滞ひどいな
10号バイパスの渋滞がひどければ駐車場内の渋滞もひどい
バス停が駐車場の奥にあるのが一因かも
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 04:40:25 ID:P+eJ/A6q
恒見の元青バスで、長らく恒見急行で使われていて
最近は47,48や60番で細々と運用されていた6246を半年以上見かけません。
もうあぼーんされたのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 05:28:09 ID:1953F7k0
322
オープン最初の渋滞は仕方ない
俺は28に乗ってみたが、ガードマンがバスを優先案内していたので、そんなに混雑していなかった。

バス停が裏にあるのも意外だが、いいんじゃないか?

323
6246元青バスは運用離脱してます
325なにわ:2005/04/05(火) 10:16:30 ID:f22+xHAU
 ワシは米町で降りて、あとは歩くで。(大門まで歩いても20分弱しかかからへん)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:30:44 ID:Li6Flzb5
小倉〜宇部線 西鉄フッカツしてほすい

西鉄便は、小野田に寄らず代わりに門司港に夜。

小倉(リバーウォーク)〜小倉駅前〜砂津〜富野RP〜春日RP〜門司港駅〜レトロ桟橋通
〜門司港IC〜宇部中央
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:36:02 ID:GdPoyvIC
>>326
西鉄は小倉発午前中、宇部発午後が空気輸送で撤退した。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:55:52 ID:4LSnzKhJ
>>327
 だから、フッカツしてほすいと書いとるんやん。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:32:04 ID:yptOEdnx
あのね。新規路線開設よりも廃止路線復活の方が可能性は低いわけよ。
つまり、0.001%を切るかもね。
宇部によっぽど客を寄せるものができるか、もしくは宇部と北九州で
何らかの人の流れができない限り無理ね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:38:15 ID:hTuclR9z
>あのね。新規路線開設よりも廃止路線復活の方が可能性は低いわけよ。

 タワケ!そんなことおみゃ〜さんに言えわれんでも知っとる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:44:01 ID:yptOEdnx
名古屋人がいるぞ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:41:17 ID:Hoa/3FAb
行橋高速増便 age
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:02:04 ID:Y0WquDn+
333get
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:31:03 ID:1aiEn7ev
バスに呪うフェステバルin香月あげ
4/29オタが集結しそうな予感(-.-;)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:37:11 ID:uQmn+ZP2
穴生〜黒崎〜小倉〜門司〜下関駅〜宇部中央

 この特急は、山口〜福岡線が富野RP〜春日RPを走るのに
 ずっと電車通りを走っていた。
 おまけに、下関駅に寄る大回りをしていた。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:33:25 ID:GAiP4pIx
つるみ 黒崎〜大分(西鉄・大分交通)
やまなみ 黒崎〜牧の戸
あきよし 黒崎〜秋吉洞(西鉄・サンデン)
特急 小倉〜飯塚〜佐賀
特急 小倉〜田川
特急 門司〜福岡
特急 山口〜福岡(関門急行→西鉄・サンデン)
特急 山口〜博多駅(国鉄)
特急 黒崎〜宇部中央(関門急行→西鉄・サンデン)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:26:30 ID:uXn8opRC

新北九州空港来年3月16日開港が決定。
西鉄の新路線楽しみだな。

ちなみに東九州自動車道のインター名、苅田・北九州空港インターに決まったようだな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:59:28 ID:68Pu1n06
天神〜新北九州空港線ノンストップ開設されるかな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:15:58 ID:pmsK1Mo0
>>338
 どうでしょうか?
 途中の若宮・鞍手・直方あたりは停まるんじゃない?
 天神だけでは、無理でしょ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:52:28 ID:lsMZsJQD
なんで門司営のLED改造、古いのも率先してやるのか?
新しい車両から順にして行く方が普通で内科医?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:34:30 ID:PzhjXzI2
>>340
古いのもまだまだ使うからでしょう。
市内急行車にもつけばいいんだけどねー
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:29:03 ID:Bh4O/adH
>>338
行橋高速の積み残し対策が先だよ。津田と下貫でほぼ埋まり、小倉東で殆ど満席。
ノンストップは確かに欲しい。
新北九州空港できても南朽網で客0になるよ。
だったら恒見や弥生が丘があってもいい。
今回UDのB高が○弥に入るらしいが北九州空港用ではないと思われ

舞ヶ丘を囲むように道路ができるけど出来た場合って弥生が丘乗り入れたり
下曽根車庫辺りまでのばすのかな・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:39:20 ID:M5HLtlcr
そういえば、北九州で福岡地区の桧原のように一つの営業所の車両を
集中してLED化してる所ってある?

門司の車両のLED化を推進しているように感じるんやけど…。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 07:08:53 ID:yh4maK/M
>>341
 全車LEDのつもりなら納得。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:21:35 ID:ttiPqngL
>>341
4007と4008は既にLED化されてる<市内急行
70番若松〜門司中心に使用中
でもいくらエアサス車でグレード高いとはいえもう19年目だぞ
パッと見だと古さはあまり感じないがいつまで使うのやら・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 10:13:19 ID:DxG0OGnx
342
弥のUD高速は行橋高速増便のためですがー何か?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:40:44 ID:uqmVDpVd
96MCよりも先に丸目の58MCがLED化されてるね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:53:19 ID:8VxUwmdk
>>347
 丸目の門司車より、他営業所の96MCをLED改造したほうが
 いいように思うが、それなりの思惑があるんだろうな。

行橋高速も、北九州市内〜福岡はすべて1000円にすれば、
南朽網・日豊NT・下貫なんかも利用者増えると思うが・・・

まあ、津田の利用者にすればこれ以上増えて貰っては困るだろう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:43:33 ID:zyBVCc0j
妄想:朝の行橋線増便案

弥 津 企 北 守 徳 徳 中 鞍 若 蔵 中 天 西
生   救 九   力 力   手       神 鉄
が− −中−州−恒−公−嵐− −・−宮− − −郵−天
丘   学 大   団 山   直 I     便 神
営 田 校 前 駅 前 駅 谷 方 C 本 洲 局 BC
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:44:47 ID:ShGXuETu
ズレをきちんと直せない人は横書きに書いてください!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:49:49 ID:8VxUwmdk
>>349
 所要時間が延びるから、却下!!
 徳力方面は、「なかたに」でどうぞ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:51:50 ID:654i1xni
南朽網〜津田は来年新北九州空港開港で天神行きの本数かなり増えるでしょう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:04:51 ID:ShGXuETu
くだらん妄想は別スレでやってくれ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:29:10 ID:GfZfmYLv
もうそろそろ、北九州以南の10号線は切り捨ててはどうか?
っと言うより空港開港時点で切り捨てられそう。

苅田・行橋は太陽交通にお任せ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:15:45 ID:aBtNVV3N
10番は行橋発着を減便して新北九州空港〜小倉になるんじゃないかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:21:08 ID:xfZH6tKA
高速(1) 福岡天神〜現ルート〜南朽網〜日豊スワロータウン
高速(2) 福岡天神〜小倉JCT〜苅田IC〜空港
10番 小倉〜旧10号線〜南朽網〜宇土〜空港


357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:34:25 ID:m6oX3j5d
>>356
10番を空港に行かせるのは無謀でないかい?
現行の快速を増便&延長というかたちになると思う。

あと、天神から新北九州空港に来るかなぁ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:02:07 ID:xfZH6tKA
>>357
 宇土も一応北九州なので、宇土対策
 宇土に転回場でもあれば、宇土行きでOK
 宇土も見捨てるなら、南朽網から日豊スワロータウン終点

>天神から新北九州空港
 途中、若宮・鞍手/直方に停めてもダメかな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:05:31 ID:FOpdwa1i
>天神から新北九州空港
 朝の天神行きを20分おきにして、
 福岡到着後、その一部を空港行きとする。
 どうせ、天神発のAMは空気輸送に近いから

 その程度の需要ではないか

 夕方はその逆

360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:10:13 ID:+7Utyir3
公式ホームページで、ダイヤ改正情報が載ってるが
時刻は何一つ変わってないぞ?
どこがダイヤ改正なんだ!?

83も96とかも・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:21:33 ID:MApjCWwu
>>360
本当だ。4/19にダイヤ改正があると書いてある。
サラッと見たが
田野浦発(平日)95番
青葉車庫行き7:02発が→小倉北区役所前行きに変更になっている
以外分らなかった。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:59:59 ID:tXDNscKK
28の所属表記が○弥→○蜷に変わっていた
○蜷の所属は5だけかと思ってた。

ところで、○蜷の建物ってプレハブだねw
看板はしっかり蜷田自動車営業所と表記されてたけど
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:28:18 ID:rjXsayS5
>>362

湯川から移転したのか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 08:32:04 ID:77JVX+vO
>>363
湯川営業所→北九西鉄タクシー小倉南営業所
蜷田車庫→蜷田営業所
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:56:36 ID:qh7Iulni
>>361
その通り。その1本だけが区役所行きになっただけの改正。
出勤時刻に間に合わないという激しい苦情が区役所から来たそうな。

イパーン人からのダイヤのクレームなんか全然取り合ってくれんのにね・・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:14:28 ID:RefkVv7F
ま、一般人でクレームなんか天馬はるか級のキチガイクレーマーぐらいしか
出さないんだけどね。だいたい区役所のクレーマーも天馬はるか級の気違い
だとしか言いようがないな。しかしこの程度で変更してもらえるとは。
やはり公務員は神で民間は賎民であるのか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:36:07 ID:Iy0H8/1n
門司地区大改正の影に隠れてひそーり姿を消した30中谷。短命だったな。
35青葉車庫〜徳力〜長行台団地〜中谷が新設されたけどね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:51:03 ID:boiFdBE5
日中の30番客乗ってなかったからね。
中谷〜小倉だとどうしても田川快速、6番に客が集中する。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 12:31:16 ID:oXpeew8R
35番も客はまばらです。
使用車両も中型のボロだし。。。
田川特快とどちらが先に廃止になるのか・・・
どうせなら、
小倉駅地区〜北方〜徳力公団前駅〜中谷までの快速or急行を増発して欲しい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 12:48:39 ID:9OlJ3sTM
>>369
>>小倉駅地区〜北方〜徳力公団前駅〜中谷までの快速or急行

高速より少ない停車キボ〜〜ン
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:39:15 ID:F9w+q7YQ
昔は130番、131番があったな。
372名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 09:09:58 ID:v6PNzU/L
特快30
 砂津〜平和通〜三萩野〜北方〜徳力公団前駅〜<各停>〜中谷
373名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 14:21:18 ID:pRm3XMyu
30番が短命というがリバーウォーク開業から運行だから最低でも2年にはるぜ。
374名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 18:31:14 ID:oJUjNR5j
モノレール沿線からは134番もあるからな〜
375名74系統 名無し野車庫行:2005/04/19(火) 12:08:07 ID:CR4k5Ll2
最近の短命路線では2003年5〜9月の5ヶ月しかもたなかった
77黒崎〜三ヶ森〜小嶺/香月がある
これは悲惨なくらいガラガラだった。75,76より遠回りなことと
三ヶ森界隈は筑豊電鉄が便利で乗客をうまく獲得できなかったことが
早期廃止の主な理由と思われ
376名74系統 名無し野車庫行:2005/04/19(火) 12:39:23 ID:6FXbS2C9
>>375
77番は、57番の路線延長(北筑高校・三ヶ森経由)を行う為の
暫定路線だったような気が今ではする。

>悲惨なくらいガラガラだった
しかも中型ではなく大型だったしな。w
377名74系統 名無し野車庫行:2005/04/19(火) 16:39:42 ID:aCXPe/oi
>>376
実は77番のほうが開設が一月遅かった。
57番は4月開業。

(旧)年金病院〜バスセンターが74番と逆向きから出ていたのもなあ…
まあ、養福寺裏〜永犬丸の乗客数なんて高が知れてはいるが。
378376:2005/04/19(火) 17:13:31 ID:6FXbS2C9
>>375
77番の方が後に開設されてたのか。。。
完璧に思い違いしてた。スマソorz
379名74系統 名無し野車庫行:2005/04/20(水) 09:51:50 ID:gHEHcD9d
行橋にB高UDはいったんかな?
380名74系統 名無し野車庫行:2005/04/21(木) 05:08:28 ID:a85ffxqM
>>379
○弥9262 ドーム臨時に入ってた。
381名74系統 名無し野車庫行:2005/04/22(金) 00:54:27 ID:7jgNPqDY
1週間後に迫った香月営業所で開かれるバス祭りの詳細を
お願いします!!
車内吊りの広告以外の情報を求む!!
382名74系統 名無し野車庫行:2005/04/22(金) 20:55:32 ID:E6Z08PEh
>>381
1,情報など無い
2,ぐぐれ
3,神に聞け
さぁどれがいい
383名74系統 名無し野車庫行:2005/04/22(金) 22:30:36 ID:9dsq44Pn
福北きっぷ発売記念アゲ
福北ラインの呼び名もあまり定着してないような(笑)
384名74系統 名無し野車庫行:2005/04/22(金) 22:43:32 ID:umif2n/X
何やらたちの悪い厨房が絡んで来ていますが無視します!!
1週間後に迫った香月営業所で開かれるバス祭りの詳細を
お願いします!!
車内吊りの広告以外の情報を求む!!
385名74系統 名無し野車庫行:2005/04/23(土) 05:23:09 ID:xeVRqUWX
>>384
真面目に言うが電話して聞けばいい事だろ
386名74系統 名無し野車庫行:2005/04/23(土) 15:11:02 ID:KG+GdjYq
漏れ○香月の近所に住んでるのに当日逝けないorz
387名74系統 名無し野車庫行:2005/04/23(土) 20:10:37 ID:we2UbUil
>>379-380
○弥のB高,
ハイウエイミラーがかっこいいですね!
また、内装(側板)が福高のB高と違っています。
福高のB高は、センスの悪い茶木目。
388380:2005/04/25(月) 04:50:51 ID:pDNusosi
>>387
福高のB高は漏れも乗ったが、あの木目は52〜53年製あたりの
背もたれの裏側と同じだろ?ちょっと懐かしかった。
389名74系統 名無し野車庫行:2005/04/25(月) 15:20:43 ID:PXSCAfn+
亀レスですまぬが、
蜷田営業所の○蜷は、ももちのように「○に」の方がいいのでは?
行き先もひらがなにして
390名74系統 名無し野車庫行:2005/04/26(火) 07:25:45 ID:/X5JGIcK
○幡6740が22番で使われていました。
JM210GTN-改が4-南区役所、7-鞘ヶ谷につづき22-黒崎までも・・・
391名74系統 名無し野車庫行:2005/04/26(火) 07:39:12 ID:+sFBt3jM
まあ4番に使うんであれば、22番もさほど変わらないと思う

ただ、4番に入った時点でアウトだよ


電車代替のモヤシは、門司の白野江系統のUAと交換するといい。
恒見の40番・60番も。
15台位裁けると思うが

392名74系統 名無し野車庫行:2005/04/26(火) 10:00:06 ID:TvjyZ23O
>>391
40番はともかく、60番は道路的に大丈夫なのだろうか?
まあ、7番に入るのなら大丈夫なような気もするが。
393名74系統 名無し野車庫行:2005/04/26(火) 10:58:09 ID:P7YxeDJT
>>392
60番の淡島神社の峠のカーブの事?
 
 昔、11m車が走ってたたから、ホイールベース的には大丈夫で内科医
 ただ、車高の違いがあるが
394名74系統 名無し野車庫行:2005/04/26(火) 12:59:02 ID:DUapoPAF
>>391
和布刈や淡島よりもっと凶悪な道に大型車ばんばん入れてるとこ
いくらでもあるって
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1094284935/
395名74系統 名無し野車庫行:2005/04/26(火) 22:45:23 ID:McVn3Oyg
>>390-391
遂に22で使われたか!6740って予備みたい
396名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 02:27:13 ID:s34TaH7O
共通予備車ってやつだな、これだと再び1番でも使える
あと予備期間が長いと走行距離の関係で長生きしやすい
しかし、製造以来10年余り運用の変わらなかったもやしがねぇ
3974番を時々利用する者:2005/04/27(水) 08:21:57 ID:6sCcWhEZ
4番で使用されていた車は、いまはどこで運用についているんでしょうか?
22番とかですか?
あと、黒崎ローカル(70番台)にブロンズ窓(9000番台)入れるなら、4番とかに
回して欲しいんだけど、無理なんでしょうか?
中ロンばっかで嫌になります。
398名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 09:44:54 ID:beBYzwRG
>>397
36**や56**なら22番に廻されたものもあるよ
ただ、まだ4番の定期運用を持ってるのもいる
4番は22番で使われてる車が代走するケースもあるので(その逆も)
今後LED車で運用されることもあり得る

ブロンズは外からの見栄えはいいけど実情はいくないことだらけだぞ
最初の車体更新で通常窓+ブラインドに替えられるかもしれん
399名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 15:41:28 ID:4vZsPd42
>>398
 しかし、他の事業者はブロンズガラスの導入が多い。
 あれは、紫外線はカットするかもしれんが日差しはかわらんから、暑いわ。

 特に名古屋市営なんて、まっ黒だもんな。
400名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 16:49:28 ID:/sRwws/V
>>396
ここでいう"もやし"って何?
以前西工スレで尋ねたことがあるが、意味不明だった。
401名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 19:30:07 ID:/9MxEERu
>>400
単純に言えばながっひょろいバス
402名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 19:50:16 ID:6+3PVeO6
まぁ、中ロンってことで・・・OKだよな?
403400:2005/04/27(水) 20:46:14 ID:/sRwws/V
>>401-402
さんくす
JM改・JP改のことね
404名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 21:43:58 ID:5IyfYvSH
22急にJM改が入ってた
405合馬:2005/04/27(水) 22:40:08 ID:Ve5PLZ6U
バス祭りに中谷の合馬号が展示されるて聞いたよ。
406名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 23:33:52 ID:57wZ6ojY
得パス発売age
いつでも誰でも使える北九州フリー定期券
1ヶ月11,000円、3ヶ月30,000円
5/23より発売で使用開始は6月から
407名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 23:37:29 ID:57wZ6ojY
age忘れ age
>>398
1番と4番がスロープ限定だよね?
408名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 23:42:29 ID:xPMIMWs/
朝、7番のJM改と5番のJPを見かけるけど、JPの方が長く見えるなあ
409名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 00:12:37 ID:iqkCHpt5
>>406
ついに西鉄バス北九州全線フリー定期券発売ですか?
410名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 00:25:36 ID:2NaVCUbN
はい、西鉄バス北九州全線フリー定期券です。
1日フリー券30枚の半額っちゃ。

エコル、グランド、ひるパスなどの制限や条件が一切無い。
利用開始日から月末までの有効期間になっていて、エコル、ひるパスと同じ。
いちおう来年5月までの試行ッチャ。
411名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 05:33:10 ID:BJQSPljW
得バスは、北九州地区4市3町の路線バスが年齢や職業、時間帯、曜日
に関係なく乗り放題になる新型定期券。
6月から導入する。利用の制約を設けないバス定期券は、全国で初めて。

対象地区は北九州、行橋、中間、直方市と苅田、芦屋、水巻町。
1か月券は1万1000円、3か月券は3万円の予定で、

企業向けには割引率が大きい6か月券の販売も検討している。
412名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 07:38:18 ID:5g++C/I5
>>406>>409-411
まじっすか!?
公式HPにはまだみたいだけど、バス車内に掲示があるんですか?
1日当たり333円で乗り放題ですか!!(3ヶ月の場合30日で割った)
でも、高速バス(小倉地区〜引野口)をはじめ、
田川快速や西鉄バス筑豊の運行路線には乗れないとかの制約があるんでしょうかね?
購入するか考え中なり。。。
413名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 07:40:24 ID:QRYzqJWt
直方市といっても53番イオンショッピングセンターだけだな
414名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 08:16:25 ID:BJQSPljW
読売新聞に載ってたyo
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0504/nkei050427c.htm

高速バスは無理だろうな。
都市高速を走る路線バスはOK。

1日フリー乗車券の適用範囲と同じなのかなあ。
415名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 08:16:29 ID:mNZhbI6x
小倉都心部フリー定期(一般)を使っているけど、
1ヶ月のフリー定期代+200円でかなりエリアが広がるからお得だな
416既出墨?:2005/04/28(木) 09:21:31 ID:YC3n0KEp
『バスに乗ろう!フェスティバルin香月』
ttp://www.nishitetsu.co.jp/nnr/inf/release/release05_11.htm

まだ得パスについてはうpされてないね>>公式HP
417名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 10:32:27 ID:Jf6N1i9/
福岡都市圏はエコル、ひるパス発売で日中客増えたし、西鉄バス北九州定期券も期待できるかもしれんね?
418名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 10:44:31 ID:9J/679aR
高速バスも都市高速内に限って乗車できたら、かなり便利なんだけどなぁ・・・。
(ひきの・いとうず号の小倉〜引野間とか)
419名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 10:48:03 ID:sU0ma1/M
エコルは二万枚以上だけどひるパスは三千枚に届かない
得パスガンガレ
420名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 10:58:56 ID:iqkCHpt5
>>418
高速バスは対象外でしょう。
引野口で朝ラッシュ時ひきの号小倉行き満員積み残ししてるぐらいだしね。
421名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 13:13:36 ID:BJQSPljW
得パスという名前も芸がないな。
九州高速バス共同システムが得バスだっけ?

どうせならネーミング公募すれば、PRも出来たのにね!
422名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 14:26:05 ID:wMpxDLbr
得パス 公式リリース出ました
423公式発表:2005/04/28(木) 14:37:34 ID:YC3n0KEp
http://www.nishitetsu.co.jp/nnr/inf/release/release05_12.htm

6ヶ月券は契約定期券(企業との一括契約)のみの発売
身障者割引有り
エコルカード方式を採用。要顔写真。
田川快速・直方急行については記載なしなので詳細不明。
424名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 15:06:26 ID:Q6WP0n4D
手元に得パスの申込書があるので一部抜粋

>>西鉄、西鉄グループの一般路線バス(都市高速系統含む)でご利用になれます。

この文面だと、田川快速・直方急行もOKな予感。

>>421
片道250円区間の定期より安いんだし、心意気を買ってあげれば。
425名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 15:59:24 ID:YC3n0KEp
>>424
田川快速・直方急行もOKならばついでに6月1日から700円券もこれらを乗れるように
すればサービス向上するのに
426名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 22:07:52 ID:rTIr6xNc
>>410
チャッチャうるさい!

なにが「半額っちゃ!」だ?
そもそもネットというのは世界中から誰でもが閲覧できるんだから、方言とかは
こういう所ではあんまり使わない方がいいと思われ。
地元じゃない人が見たら、混乱するだろう。
だから掲示板が荒れるっちゃ。
427名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 23:49:12 ID:QU2MaOjp
>>426
餅搗け
428名74系統 名無し野車庫行:2005/04/29(金) 09:28:17 ID:vvT3tfq2
北九州都市圏全線定期券を発売すると香月快速に客が集中しそうだな。
429名74系統 名無し野車庫行:2005/04/29(金) 13:05:37 ID:FC5Gd0v1
香月バス祭りは、八幡の電車代替LED車と到津の森ラッピングJP、北高の夜行元はかた号の三台が展示しています
高速バス試乗会には香月の4702が使用されています
430221:2005/04/29(金) 21:07:43 ID:2n8bg2yk
クロちゃんや骸骨男も展示されてますた。
DQNがLED車を占拠してて兎座!かったY
431名74系統 名無し野車庫行:2005/04/29(金) 21:09:06 ID:F9pFmEM1
日記
ぷるばす買ってペーパークラフトとカンバッジとボールペンをもらって帰りますた

かき氷やってりゃ売れただろうな
432名74系統 名無し野車庫行:2005/04/29(金) 21:48:50 ID:Zlw+vdaa
電車代替LED車にはバスロケはやっぱりついていないそうな。
まあ本数も多い1系統は問題ないが、都市新バスシステムまさか10号線系統のように
やめたりしないだろうな。
433名74系統 名無し野車庫行:2005/04/29(金) 22:23:41 ID:FMLLyTL6
>>430  
白夜行に”どうぞ乗ってみてください”と言われ
嫁と乗った。DQNだらけでヤヴァイ雰囲気に嫁はすぐに降りた...
それよりもいつも端のほうに幕が抜かれて止めてあった
数台のスペースランナーが姿を消していたのが気になったけど...
あちこちの営業所の方がいたけど皆さんお休みのところを
出てきたんですかね。
434名74系統 名無し野車庫行:2005/04/30(土) 12:11:55 ID:ciMtLSb1
>>425です。テレフォンセに聞いてみた

得パスで乗れる直方急行・田川快速の範囲

直方急行:黒崎〜上新縄手
田川快速:砂津〜頂吉越

区間外乗車する場合は区間外乗車分の運賃のみ支払う。
1日フリーについては6月以降も現行と同様、上記2路線では利用不可
435名74系統 名無し野車庫行:2005/04/30(土) 12:54:26 ID:uqTGba+6
乙です。
436名74系統 名無し野車庫行:2005/04/30(土) 12:56:56 ID:Ea177I4K
筑豊電鉄沿線の客はかなりバスに流れるかな?
437名74系統 名無し野車庫行:2005/04/30(土) 14:54:24 ID:skQkDBdE
>>436
永犬丸付近までは所要時間または本数の差を考えるとちと微妙。
三ヶ森・春日台あたりの200号線寄りの住民が
75番にシフトするくらいかも。
438名74系統 名無し野車庫行:2005/04/30(土) 22:26:20 ID:kn9tgBoe
>>432
今日数台付いているのを確認!機械は使いまわし
439名74系統 名無し野車庫行:2005/05/02(月) 12:16:34 ID:NlpA7H1W
バス停の名称について
旧電車道小倉駅前は、他の名称に変えた方がいいのでは。
440名74系統 名無し野車庫行:2005/05/02(月) 19:56:37 ID:PPW3O1IX
>>439
「平和通・小倉駅前」ってのはどうよ?
441名74系統 名無し野車庫行:2005/05/02(月) 19:59:06 ID:xSt3j/Pa
>>440
何の解決にもなっていない罠
442名74系統 名無し野車庫行:2005/05/03(火) 00:19:51 ID:TbV7FdLs
6番の中谷行きの○門担当のとき小倉駅前経由っていまだにアナウンスしてます?
443名74系統 名無し野車庫行:2005/05/03(火) 04:57:15 ID:rH7H4Vdp
>>439
【北九州地区】
「小倉駅前」バス停を「堺町」に名称変更いたします。
(「小倉駅南口」が第2候補)
考えられそうなものを挙げてみましたが、どうでしょう?
444名74系統 名無し野車庫行:2005/05/03(火) 06:41:30 ID:IMErkSrx
そういや南小倉駅前も駅から遠いし、名称変更ありか?
445名74系統 名無し野車庫行:2005/05/04(水) 08:14:23 ID:oeZSXD32
なんで門司の旧型ばっか方向幕をLEDにしてるかやっとわかったよ。
今発表してよいものか。。。。。。。。。。。。。。
446名74系統 名無し野車庫行:2005/05/04(水) 10:57:46 ID:RxDfmWBO
>>445
発表してください。
447名74系統 名無し野車庫行:2005/05/04(水) 19:07:45 ID:PzYZXtZy
新しい車両は、そのうちフルカラーが認可されそうだから、
それまで待っているのか?


しかしそれなら、古いクルマは幕のままでもええしぃ・・・
448名74系統 名無し野車庫行:2005/05/04(水) 19:10:21 ID:D83Y0Boj
門司から新路線ができるとか?
または、LED車両をどこかに移動するとか??
449大坂町:2005/05/05(木) 00:51:23 ID:G9LPAdXF
>>439
小倉・真小倉・西鉄小倉・電車通り小倉・コクラ・オグラ・オヅラ・
小倉駅南口入口・高架下・平和通駅北口・魚町東・京町南・
紺屋町北・米町西・チャチャタウン入口・リバーウォーク入口・
鳥町筋東・平和な小倉・小倉平和・天馬

すきなの選べ
450名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 01:27:00 ID:OGVCMTiV
昔の「第●平和通」でええよ
451名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 05:27:44 ID:Smb1m3QU
>>449
天馬はるか?
452名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 18:00:49 ID:QnLHmBV4
>>450
 そう第8平和通でよか
453名74系統 名無し野車庫行:2005/05/06(金) 23:46:54 ID:57IeqyEi
もう北九州市内にはハズ専用道路はないの?
454名74系統 名無し野車庫行:2005/05/07(土) 00:24:00 ID:l3jm7nBd
黒崎バスセンターからの回送道をバス専用道と言うかどうか。
455名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 00:02:43 ID:d2uQ9W36
>>453
ひびき野から黒崎の急行線に無かったっけ?
朝夕だけだったけど
456名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 01:24:10 ID:eYsRBnDb
しい ごー ろく age
457名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 09:31:43 ID:pp7N3ayU
>>445
ネタ?
458名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 17:51:12 ID:9BbrApeM
>>455
北九州線の廃線跡のこと?
皇后崎電停から100円ショップ近くの交差点までの、ごく僅かの距離。。。
ttp://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?mode=1&la=130.44.59.3&lg=33.51.48.1&zm=10&smode=1
459名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 22:09:20 ID:Pl+NV12+
>>455
実験用の設備だから拍子抜けするくらいあっという間に通過。
460名74系統 名無し野車庫行:2005/05/09(月) 12:31:49 ID:3giC/sGs
それにしても砂津チャチャ前の渋滞、ますます酷いな。。。

アカ日も立ち退いたことだし、西鉄の土地もろとも買い取って道路拡幅するぞゴルァ!
とかいう話はないの?
461名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 12:00:19 ID:HjcA/gF+
 片道250円以上の区間利用者(中谷、弥生が丘、中央町など〜小倉都心)はみんな発売開始と同時に「得パス」に買い換えるかも
しれん。
462激卯座矢陀根:2005/05/10(火) 12:40:07 ID:aWnctH4O
 オレなら「平和通り第二」にするぞ。だって、小倉駅から400メートル南に引っ込んでるから。
真実味がねえな〜!!
463名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 18:34:07 ID:oXogzj9Q
さつまあげ
464名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 19:41:05 ID:iEC+00Pu
あぶらあげ
465名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 20:03:17 ID:oXogzj9Q
たつたあげ
466名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 20:30:50 ID:cOa3JAId
いそべあげ
467名74系統 名無し野車庫行:2005/05/11(水) 17:48:32 ID:hVVOS+/w
>>461
小嶺・馬場山地区モナー
468名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 01:25:03 ID:aS+K3+u2
よー ろっ ぱ age
469名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 02:11:24 ID:QcBtVIOq
馬場山ランプの先に金剛ランプなるものが新しくできてて
ちょっとビクーリ こことは関係ないか…
470名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 08:02:50 ID:OySQcbpd
>>469
空港絡みで都市高〜八幡IC〜小倉南方面に行けるようにしたものではないかと思われ
違ったらゴメ
471名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 11:53:35 ID:MdrbXNKd
馬場山交差点が混むからじゃないの?
472名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 13:41:03 ID:0xOFqY1z
国道200号線と市道を入れ替え、交通量が多くなった新国道200号線に接続するための出口が金剛出口だろ

もうすぐ金剛入口もできる


黒崎方面から山口方面に行くときは、都市高速金剛出口から八幡インター利用になった
473名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 21:00:44 ID:uOJTmiO+
>>472
意味不明。
474名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 21:02:29 ID:uOJTmiO+
>>473
おまえが意味不明。
475名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 22:09:30 ID:9fGabY+o
>>473-474
意味不明
476名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 22:52:17 ID:wFeuOGnH
自作自演乙!!

回線斬って逝ってこい
477名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 23:16:50 ID:Q8zar/+k
小倉駅前(勝山通り)で
478名74系統 名無し野車庫行:2005/05/14(土) 18:17:44 ID:8ldPrqUC
小 倉 駅 南に決定。
479名74系統 名無し野車庫行:2005/05/16(月) 17:09:17 ID:nS9XMrHR
あっぶね〜降車時に2人ですって告げて、バスカを通そうとしたら…「大人5人」になってるぢゃねぇか!
単純な押し間違いなんだろうがやっぱ見てなきゃダメだな
480名74系統 名無し野車庫行:2005/05/16(月) 18:14:41 ID:9z2Ku1SR
小倉駅・平和通駅前
481名74系統 名無し野車庫行:2005/05/16(月) 22:23:27 ID:x+DGoFeh
なんで北九州はハズ路線図がないの?
有料で良いから発行してよ、あんな路線ネットワーク人目ではわからない
482名74系統 名無し野車庫行:2005/05/16(月) 22:45:29 ID:xlSUnCp/
>481
こないだ○香であったバス祭りに行った友人から現地で配布されてたとゆー北九州の路線図もらったが、よく見るとH10.6現在と書いてあった(爆)
483名74系統 名無し野車庫行:2005/05/16(月) 23:08:58 ID:COK4EGct
三萩野バス停(高速バス乗り場)にかなり古い北九州のバス路線図があるよ。
(下曽根車庫や毎日会館前のバス停がのっていた。)
484名74系統 名無し野車庫行:2005/05/16(月) 23:11:08 ID:Uc82Pfae
この前の、西鉄バス祭り@香月営業所 で
平成10年の路線図をいっぱーい配ってたよ!
(それ以後のは作ってないって言われたけど・・・)
ここぞとばかりにたくさんもらったけどねw
485名74系統 名無し野車庫行:2005/05/16(月) 23:17:28 ID:RrZmG5mq
筑鉄を西鉄バス北Qの傘下にして得パス利用可にすべき。

3000円プラスで電車も乗れますとか。

安すぎるか。
486名74系統 名無し野車庫行:2005/05/16(月) 23:26:15 ID:Uc82Pfae
魚町と交差するの交差点の名前が小倉駅前なんだね。
んで、あのバス停付近である町名が『鍛冶町』だから、
『鍛治町・小倉駅前』でいいんでないの?
運賃表示機は「鍛治町小倉駅」で収まる。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.52.50.816&el=130.53.1.710&la=1&fi=1&prem=0&sc=2
487名74系統 名無し野車庫行:2005/05/17(火) 03:38:29 ID:vxdjVaVU
>>481
今年の1月に砂津の定期券売り場で路線図もらったが、平成14年7月現在だった。
488名74系統 名無し野車庫行:2005/05/17(火) 12:05:50 ID:B39e/6Na
漏れも○嶺で定期券買ったついでに14年7月発行バス路線図貰ったよ。
路線バス時刻表はバス停に貼るのと同じ奴しかないよね。
489名74系統 名無し野車庫行:2005/05/17(火) 23:36:51 ID:lKmKayio
今年3月の改正路線図は いつもらえるの?
490名74系統 名無し野車庫行:2005/05/17(火) 23:47:41 ID:hO+L/srf
>>489
ってかそんな路線図あるのか?
491名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 22:21:56 ID:EDhBvCWN
あぶらAge
492名74系統 名無し野車庫行:2005/05/19(木) 17:14:43 ID:hmaW9rvs
>>486
 どうしても「小倉駅」を入れたいなら、「小倉駅前通り」

 オレ的には、「鍛治町」
493名74系統 名無し野車庫行:2005/05/19(木) 22:20:37 ID:2QgjiyZp
さつまage
494名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 02:12:35 ID:AL+CW68T
門司ローカルを色付き○番にとかできんかな・・・
八幡辺りのローカルは色付きなんだし。
それにしても大型車両更新が進まんな・・・
○谷のふそうみたいに北九州は容赦なく潰すのかな
495名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 11:40:17 ID:fmA0x0i7
>>494
 門司ローカルは、「色付き○番」必要ないだろ?!
 路線が単調だし、番号で行き先が完全に分かれているのだから。
496名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 13:17:14 ID:yc8ra6XU
青47がありますがなにか?
497名74系統 名無し野車庫行:2005/05/21(土) 10:59:28 ID:VstfeCil
>>496
 厳密には、青47は大里線(恒見)
 門司ローカルとは、門司港駅発着の路線のこと。
498名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 21:53:11 ID:YoHgbaXL
あすから 得パス 発売開始
みなさん買いますか?
499名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 22:11:02 ID:Be8iqR7O
>>498
 買わんのよのう これが
500498:2005/05/22(日) 22:23:12 ID:YoHgbaXL
質問しときながら 私は買いません
501名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 22:33:45 ID:YoHgbaXL
>>494
西鉄バス北九州は車両を17年使用する方針と聞いたことがある
この方針により更新時期がずれたのかもしれない

でも59代は21年目に突入な訳で・・・
502名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 12:50:07 ID:vMkUOrpM
>>486
 小倉駅入り口はどうですか?
503名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 13:24:16 ID:QglZpMOv
運賃が230円区間以上の定期券持っている香具師は
得パスの方が安くなるみたい。
504名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 17:13:28 ID:UlP+aPTq
小倉〜天神の定期にも得パスみたいな北九全線フリー付けてほしいね?
到津、大谷IC由で定期買っても引野口〜黒崎は乗れないしな。
505名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 18:38:15 ID:yb75DA4s
>>498
使う予定
定期って払い戻しできるの?
506名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 18:45:24 ID:QglZpMOv
テレ本センターに聞いてみては?
手数料はかかるけど払い戻しできるんじゃない?
507名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 23:00:34 ID:m76OIqZ+
チラシ見たけど、不正使用は「追徴金」を課すと書いてあった。
酉鉄はいつから国税局になったんだ??
せめて「違約金」とかいう表現にするべきじゃないのか??
508名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 10:37:45 ID:+ZpNtZPJ
黒崎フリー〜福岡フリーで購入したら?
509名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 11:11:36 ID:ALoEyAb4
>>508
黒崎フリ〜福岡フリーで購入すると小倉へ逝けなくなる罠。
510名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 11:23:10 ID:JuVZKuX4
>>507
国税局は「追徴課税」じゃないの?
別に追徴金でも問題ないだろ。
「違約金」はいわゆる「キャンセル料」と言う意味だからそっちのほうがおかしいだろ?
別にお客さんが自分からキャンセルして支払うのではなく、不正なんだから・・・
511名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 12:37:17 ID:uo7IR4OS
ちなみに、小倉〜福岡の定期券って1ヶ月いくらするんでしょうか?
今度、10〜15日程度研修に行く予定なので、往復券か定期券、どちらが
得か知りたいです。
512名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 12:45:10 ID:ALoEyAb4
>>511
通勤定期券は38、400円する。
スーパー乗車券1、050円券4枚綴り3、400円を買えば1枚当り850円と安い。
513511:2005/05/24(火) 13:02:06 ID:uo7IR4OS
>>512
素早いレス感謝します。
スーパー回数券の方が、安いんですね!
今度、乗車券売り場で購入します^^
514名74系統 名無し野車庫行:2005/05/25(水) 09:22:17 ID:NueVuueG
元電車代替の○幡6740、昨日82番で使われているのを見た。
相生町の角を曲がる姿を想像するとちょっと違和感が。
515名74系統 名無し野車庫行:2005/05/25(水) 09:38:43 ID:hQ2KGt4e
昨日白塗装の○小5678が1番砂津行きで使われていた。
516名74系統 名無し野車庫行:2005/05/25(水) 13:18:32 ID:ak52iBaj
●貫〜小倉線(13・14・16・17)
行橋〜小倉線を統合し一部運行回数・運行時刻の変更を行います。

10って番号はなくなるのか???
517名74系統 名無し野車庫行:2005/05/25(水) 22:49:16 ID:eiijEi3F
>>516
10・13・14・16・17で運用上の1つの「路線」ということだろ。
518名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 17:53:39 ID:b2m/9hYy
>>516 >>517
 統合というのは、
 小倉→行橋→小倉→日豊NT→小倉 と言った運用もあるということだよな?

 そうなると、これまでほぼ車両が限定(行橋:中型・他:モヤシ)
 されていたものが混在になるのかな?
519名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 20:58:22 ID:3OPo5GOX
あと、行橋〜福岡高速もダイヤ改正ってなってたけど、何か変わってる?
520名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 05:27:28 ID:aYNfVuss
>>519
営業所構内の時刻が表示予定っぽい
521名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 08:38:19 ID:7/IE2TOr
>>520
 意味不明
522名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 11:41:14 ID:PWEuqeMU
>>520
行橋営業所は構内からも道路沿いからも乗れるの知らんとか・・・
523名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 11:41:34 ID:PWEuqeMU
>521やった
524名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 11:55:01 ID:KmzXzjZZ
>>519
「表示予定っぽい 」
      ↑
これが日本語として「意味不明」なんだよ

お宅 解る?

525名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 16:12:12 ID:uw335Seo
今まで行橋営業所(構内)、行橋営業所(道路沿)同時刻だったのを1分繰り上げだよ。
よそも待合室完備の営業所増やして欲しいね。
526名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 18:17:30 ID:kLm35H1+
10番もJPで運転してるよ
527名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 18:24:45 ID:Nkt/EHrf
>>524
あぁ?誰がオタクか!きさんと一緒にするな。
ぶち殺すぞハゲ
528名74系統 名無し野車庫行:2005/05/28(土) 04:27:05 ID:C7VuJkL4
>>521>>522
アフォ?
特に522は何言ってんだか
携帯からでいいから、にしてつ時刻表で行橋を検索してみたら。
519は恐らく、総合時刻表見て何か変わってる?って聞いてるんだから、
構内の時刻が検索できるってことを教えたんだろ。
529名74系統 名無し野車庫行:2005/05/28(土) 08:40:30 ID:UXlSwekB
>>520とか>>522のアフォがおるけん

スレが乱れる
530名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 13:44:13 ID:V/mBd7up
>>529
まあまあ、お茶でもどうぞ。
531519:2005/05/29(日) 18:16:05 ID:cMzuF5EC
なんか、混乱を招いてしまい申し訳なかとです。。。
よく調べてみればよかったですね。

ところで、得パス買ったんですが、
ここは乗っとけという路線などありましたら、教えてください!
(この質問なら混乱はなくなると思いますけど・・)
532名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 18:19:34 ID:qCLdm7ei
175番 田野浦〜砂津
533名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 18:52:47 ID:S97qUVvT
得パスで乗るなら快速香月小倉線だね。
534名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 19:52:21 ID:yvE8jgjT
>>533
一日乗車券でも片道でお釣りがくる区間がある状況を何故西鉄は放置してるのかな。
利用者とってはありがたいが。

535名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 22:31:04 ID:BrafbeP3
香月快速はバスカードの利用が多いよ。
TOTO通勤もあまり一日乗車券はみかけない。
536名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 22:44:45 ID:n9voQwdg
>>535 自分も香月快速はカード利用です。一日乗車券車内で
売ってくれるとありがたいって思うけど...
ところで西鉄の時刻表を検索すると6月1日、53ダイヤ改正で筑鉄香月行きに
”車椅子”のマークがついてました。
マークがついているということは9021,22が入るのか
それともJPがやってくるのか...
537名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 23:03:36 ID:yvE8jgjT
へぇ、カード利用が多いのかぁ。
通勤とかで利用してるわけじゃないから、知らなかった。
538名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 23:42:44 ID:P51+yy2J
>>536
それはないと思う!多分誤作動だと思うけど
539名74系統 名無し野車庫行:2005/05/30(月) 04:19:10 ID:70OB1elF
>>531
また教えて厨のネットカフェホームレスがなんか書いてるよ。
得意技「(フリー乗車券等で)ここは乗っとけという路線などありましたら」
邪魔だからどっか行け。
540名74系統 名無し野車庫行:2005/05/30(月) 10:21:51 ID:e8bxwrDC
>>536
今確認したら、車椅子の表記が削除されてる。やはり誤表示だったのだろう。
(昨日の時点では、確かに表記はあったw)
541名74系統 名無し野車庫行:2005/05/30(月) 10:31:59 ID:Eg+7lXEj
>>540
西鉄の時刻表って時々とんでもないミスするからね。
早く気づいたのは珍しいかも。
数年前になくなった福岡地区3番快速だが3快速 脇山小学校前の部分が千本杉・草野・善院って久留米地区の経由が呉表記して5年くらい改正のたびに放置されてたし。
結構どんでもないミスをしてみのがしてるんだよね。
542名74系統 名無し野車庫行:2005/05/30(月) 10:47:25 ID:IaRRAW5b
>>541
かなり昔の話だが、
「40 新原・妙見・昭和通 小嶺営業所」
なんてのを見たことがある。
しばらくして経由表記はマジックで消されてたが。
543541:2005/05/30(月) 11:36:36 ID:Eg+7lXEj
あ、×呉表記→○誤表記だ。

>>542
40小嶺〜戸畑・若松線と、37空港線・坂瀬線・四王寺坂線とごちゃまぜに。
結構あちこちにあるんですよね。こういうミス。
544名74系統 名無し野車庫行:2005/05/30(月) 16:47:29 ID:4fEAF2/h
>>541はバティスタファンか?
545名74系統 名無し野車庫行:2005/05/30(月) 20:53:01 ID:nND3Duhw
>>544
『呉』のことね。
546名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 01:06:40 ID:MUo81QII
香月に5135置きっぱなし、いつになったら使うことやら。
しかも戸畑のS型4508が来てた。
547名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 08:50:33 ID:SqGLjUGb
6月からは1日フリー券でも田川快速、直方急行にも乗車できます。
もちろん得パスと同じように頂吉越、上新縄手までです。
548名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 12:14:17 ID:LVumO1nP
>>547
公式HPの見本が更新されていたな。
行橋〜田川線の一部も利用できるようになってる。
549名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 19:21:15 ID:hgRG5yrS
69も底井野までOKになったみたい。
でも、20と68はさすがにダメか。
550名74系統 名無し野車庫行:2005/06/02(木) 12:50:20 ID:0n9IAT/1
>549
69だったらローザに乗れる。

でも高速に乗れたらいいのになぁ。
それか香月快速増やしてほしい。
551名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 08:14:34 ID:CvUIDHqt
10番行橋-小倉線にダックスフンド型バスが再登場している。
で、ほかの系統に中型バスが入ったりしてる。

ま、弥生が丘団地系統は中型でも十分だな。
552名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 09:57:00 ID:1jn5JsKj
行橋は拠点を下曽根駅前とし、ローザで20分毎に運行する。
行橋〜苅田〜朽網〜下曽根駅前〜寺迫口〜労災病院(又は丸和)

小倉直通は、
  ・都市高速経由便
  ・下曽根駅南口〜チャチャ(入出庫時は弥生直通)
に限定する
 
553名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 10:00:39 ID:XkL64Zt+
>>551
ダックスフンド型バスっていうのは北九州にはあるの?
10は大型がいなくなってからは、中型とJPかと思ってたけど違うんだね。
554名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 10:29:22 ID:J9UZuGao
>>551 >>553
 ダックスはいないだろ。純正だから。
 まあ>>551が言いたいのは、ダックス型=中ロン(JP)って思ってるんだな。

 ダックスは中型ロングではない。ただの中型。
 ついでに、三菱のもやし=HK、ダックス=MJ
555名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 10:54:03 ID:/j76XEZo
得パス発売されてから黒崎〜小倉特快通し客今までいなかったのに一気に増えたな。
556名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 11:46:54 ID:XDGnjkSs
>>554
ふそうもやし・・・MKだろが!
557名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 11:49:52 ID:k/Qv6BkQ
>>556
 タイプミス あんがと
558名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 15:06:50 ID:uQzM1dEK
>555
通し客がいるなら3号線バイパス経由ができたらいいのに。
559名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 15:21:32 ID:qgQjk2au
>>558
 そこで、
【特快101系統】
 砂津〜平和通〜室町〜厚生年金〜(大手町ランプ〜引野口ランプ)〜黒崎BC
560名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 16:28:58 ID:z3BvTQI7
得パスで、田川快速乗ってみたんだけど、
乗車時はカード通ったのに、下車時にはカードが突き帰された。
運転士が、このバスでは、写真見せるだけでいいよって言ってました。
他の路線にも、こんな例外パターンはあるんでしょうか?
直方急行とかもこういう扱いになってそう。。。
561名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 16:35:29 ID:l1IwZSMP
>>560
筑豊急行にエコルカードで乗る際の例外パターンと同じ。
乗車は整理券を取って、カードを見せながら降りる。
・・区域違いでスマソ。
562名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 21:07:55 ID:X+3COeny
>>559に釣られてみよう。
妄想スレでやった方がいいかとはわかっているのだがせっかくなので。

停まるバス停
砂津・小倉駅前・魚町・室町RWK・西小倉駅前・九州厚生年金会館・大手町・高速帆柱
引野口・北九州プリンスホテル・八幡西区役所・ふれあい通り・黒崎BC

これなら香月快速の補完的な役割もあるのであったら便利と思う。
試験的に導入してみたらどうなるかな?

>>561
それは漏れも知らんかった。
田川線35や中山線69もそうなのかもね
ていうかそういう案内ってどっかでやってんの?
563名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 22:29:48 ID:5iMR8oQO
直方急行も得パスは整理券だった。
スーパー得パスでないかな。高速千代までは高速バスもOKってやつを。
564名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 23:22:54 ID:4be7z3j6
133 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2005/06/03(金) 18:37:42 ID:XkL64Zt+
こんなサイトみつけた。
昭和58年当時の西鉄のバス路線展開と時刻がわかるよ。
http://www.geocities.jp/busservicemap/indexpe.html
565名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 23:35:21 ID:uQzM1dEK
この時刻表すごすぎ!
よくつくったもんだ。
566名74系統 名無し野車庫行:2005/06/04(土) 00:48:34 ID:2Eclzerl
>>564,565
今ちょっと見てみたが、

芦屋線の最終黒崎23:15ってすごすぎ。
567名74系統 名無し野車庫行:2005/06/04(土) 16:41:14 ID:kmOkHWCa
3号線バイパス経由なら菜園場を通ってほしい。こっちの方が速そうだから
砂津〜大門〜菜園場〜戸畑バイパス〜黒崎
568名74系統 名無し野車庫行:2005/06/04(土) 19:41:57 ID:Cavy0RG7
>>559
漏れの妄想
101 砂津ー小倉駅前ー大手町ー都市高速ー大谷ランプー黒崎
122 砂津ー小倉駅BCー三萩野ー紫川ランプー都市高速ー引野口ー黒崎

・・・悪ノリしてスマソ
569名74系統 名無し野車庫行:2005/06/04(土) 21:17:52 ID:yWxq+t46
>566
その芦屋線も急行を除いて消えたがね。
最後はバスがぼろくて哀れだったが。
570名74系統 名無し野車庫行:2005/06/04(土) 21:35:11 ID:7t/jteEc
>>569
あの急行のおかげで乗ってた客がほとんどいなくなったね。
571名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 00:28:13 ID:HSjBOoHl
>564
地元やよく知ってる地区を見たんだが
昔の方が本数も多くて便利だった。
572名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 10:22:32 ID:l5NK67HF
ところで175番田の裏行きも方向幕は門司港レトロになってるんですか?
門司〜小倉線で唯一、レトロと無縁なルートを走るわけですが。
573名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 10:51:41 ID:kqzByvf3
>>572
前面は
門(田野浦)司
だったと思う
レトロは入ってななかったよーな
574名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 12:32:39 ID:tjpMui6g
>>570
そりゃ、24番じゃあ所要時間でも運賃でも太刀打ちできんからねえ。
折尾からだと市営バスのほうが元から便利だったし。
575名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 12:55:40 ID:xn1kOdiO
>>570
>>574
得パスさえもっと早く出来ていればね。
あとは一日乗車券を車内でも発売とか。
あの所要時間でも24芦屋線にのる人は結構いたかも。
今、1番で折尾〜黒崎〜小倉まで通しで乗る客が得パスのおかげで増えたわけだし。
時間よりも安い乗車券があればある程度なびくものなのかも。
576名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 13:28:58 ID:HSjBOoHl
黒崎行がなくなってたんだから車両もSRじゃなくて
元中津のローザ使っても良かったかも、
でも今言っても遅いがね。
577名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 14:29:01 ID:tjpMui6g
>>576
芦屋町の代替バスに使われてるのがまさにローザ。
一瞬西鉄の余った車を買ったのかと思ったけど、新車らしい。
578名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 14:44:54 ID:e4M6TJKD
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093388154/263
263 :削除屋@放浪人 ★ :2005/06/05(日) 04:44:16 ID:???0
西鉄スレは、路線によってどこまで細分化していいのか、
ちと判断迷います。。

自治スレ若しくは削除議論板等で、少し話し合ってみて下さい。

その他は適宜処理で。

-------------------------------------------------------------------------
馬鹿が勝手にこのスレッドは認めないとか自己中心的なことばっかりほざくから
削除人も困っている。他のスレではこんな事起きてないぞ。だから西鉄ヲタは
最低だなって言われるんだ。恥を知れ。糞ヲタども。
多少テンプレと違うからって認めないとかそう言う糞甘ったれた考え捨てろや。
削除人に睨まれたらそのうち西鉄スレすら立てさせてもらえなくなるからな。
西鉄ヲタってほんと統制が取れてケツの穴が広い人間ばっかりですねー。
削除人も呆れてますよw
579名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 14:46:19 ID:3PKSEyYL
得パス1ヶ月分買ったのはいいけど、やっぱ高いよ!
学生専用にエコルカード北九版(¥6000)を希望!!
多少の制約が(22時以降のバスは利用不可・西鉄バス北九州便のみ適用など)
あっても構わないので。
580名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 14:47:23 ID:xn1kOdiO
>>578
もめてたのは総合スレだから、北九州スレに張らなくてもいいかと。
まあ、今後このスレでも次スレ立てるときに注意しないとだな。
581名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 14:50:20 ID:xn1kOdiO
>>579
エコルが安すぎるだけで、得パスでもかなり今までよりは安いと思うけど?
変に制限はいるほうがこまるし。
582名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 16:49:51 ID:HSjBOoHl
ttp://nichirin-web.hp.infoseek.co.jp/busphoto.html
懐かしい写真が結構あるよ。
583名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 18:37:34 ID:SCaycOHP
いま西鉄スレッドの乱立(12個)に関して自治スレッドでどう統合するか
話し合いをしています。何か意見がある方は是非お越しください。

バス・バス路線板 自治新党その1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093379722/l50

(以下コピペ)
361 :名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 18:01:55 ID:XKsoY48B
>>360
名鉄〜は確かに西鉄スレではないよね。
>>360さんのいうようにでいいような。
しかしなんで西鉄スレの人はあまり自治スレに出て来ないのか…
迷惑かけているのに平気だなんて…
584名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 18:45:02 ID:boF/euep
現在の西鉄スレはそれなりにまとまっている
 城西:福岡近郊
 北九州:北九州
 田主丸:久留米方面のレスになりだした
 筑豊:筑豊ネタです
 乗務員:これは、乗務員スレ
 無駄なバス:これは西鉄に批判をもってるもの

会社が大きいので、仕方ない。
ただ無駄なバスは必要ないかと。削除するなら「無駄なバス」
585名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 18:48:09 ID:hSPSo1nz
>>584
そういう意見も自治スレでお願いします。
586名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 12:12:34 ID:yY4mG/cD
>>575
都営バスや広電で採用されている磁気タイプなら車内でも
発売できるのにね。
587名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 12:34:38 ID:O2iwwpgo
車内で1日乗車券を発売するとバスカードが売れなくなってしまう罠。
588名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 12:48:07 ID:LerM2sfE BE:284351279-
新幹線の車中から見かけたけれど、北九州にもLED表示車走ってるんだね。
589名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 13:51:53 ID:QAivZzE7
>587
1日乗車券や得パス買うのにわざわざ買うのに
営業所行くのはめんどうなんだよね。
うちの近く昔営業所あったのにつぶれたから。
営業所つぶすかわりに定期券販売所ぐらいつくって欲しかった。
高速バスだって走ってるのに。
590名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 14:42:04 ID:IuigqLnZ
>>587
でもバスカードの代わりに、1日乗車券が売れるなら、ある程度は収入確保できるからいいのではない??
591名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 15:08:13 ID:392YkKAh
しかし、写真があんのになんでカードリーダに通すわけ?
乗降時の利便性アップなら、通す必要ないのでは?

「乗降のデータを取る」と言われりゃそれまでだけど。
592名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 15:12:41 ID:IuigqLnZ
>>591
それと、不正乗車防止のため。
提示だけだと、たまに、日付を自分で書き換える不埒な輩がいるため。
カードリーダーに通すようにすれば、すくなくとも期限はチェックできる。
593名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 11:31:21 ID:e1iyN/Y4
>>592
得パス 月単位の期限だよね?
1日にかっても20日に買っても30(31)日までの有効期限のハズ

なら、パスに大きく赤で数字を書けば済むと思うが・・・

6月末までの有効なら、大きく「6」と。それだけでよか
594名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 12:15:24 ID:zTJaL7PI
得パスで香月快速客増えすぎ!
香月、小嶺〜小倉線昔みたいに1時間ヘッドにしてくれ!
595名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 14:03:44 ID:ZFW+2k/c
>>594
そんなに増えたの?
でも、日中の需要があるかなあ。
596名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 14:46:03 ID:Hj1ES4zm
高速バスは得パス、1日乗車券使えないからね。
香月快速は黒崎経由しないのが八幡西区南部の客にはいいんだろう。
黒崎の渋滞はひどいからね。
小嶺止まりでいいから昼間増やしていいかも。
597名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 19:43:38 ID:bZ30Lwks
今朝、6番(おそらく門司)の車に、黄色や青のラッピングバスを
見たんですけど、何のラッピングなんでしょう?
598行先番号74番名無し撤退団地行き:2005/06/09(木) 09:30:24 ID:QVGvrJUb
>501
 何で中谷は新車出さないの、不思議だ。9000番台が唯一配属されてない。
>552
 行橋線にローザか・・・・。妙案だなあ。リエッセもイケると思うよ。
599名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 10:15:02 ID:15z3gwNq
香月まで1特快、76乗って逝ってみたけど乗り換え時間合わせて1時間半近くかかるね。
香月快速の走ってない時間帯はこの乗り継ぎ使ってる得パス客いるかも。
600名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 11:03:19 ID:3PzxnICg
600
601名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 11:16:58 ID:PW3cwkAR
600ゲット

おめ
602名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 12:28:35 ID:EUT2TXkm
>598
中谷は02年にRMが入ってるだけいいかも、
弥生が丘は高速車、旧行橋車以外は最近新車がなく
芦屋、中間なんか長く新車入らないまま廃所になったしね。
でも中谷でおかしいのは90年式MPを廃車して
いまさら59代を小倉から入れたことだろう。
603名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 22:21:23 ID:jpypC8AV
10号線系統は、10番以外は中型が目立つように思うのは気のせいですかね?
安部山公園や、労災病院系統まで中型の北九州200ナンバーの車がいます。

あと、行橋行きの幕が経由地を詳細に書いているものに変わりましたね!

>>602
中型はいってても、メインの34番を走るわけじゃないしね。
あと、6番に○門がUDのブロンズの1世代前の車を入れてる一方、
○谷はボロばっかり。。ため息がでちゃいます。
おまけに、4番も元電車代替赤バスに置き換えられたし、北方方面は
放置プレイなのかと小一時間・・・
604名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 22:46:48 ID:EUT2TXkm
香月も今では90代いるけど一時期ボロばっかりだったけどね、
まぁ高速車もボロだけど。
外れの営業所はなかなか新車は期待できんね。
これから新車は1番中心に投入されるんじゃないかな?

とりあえず59代、39代の淘汰を早く済ませてほしいな。
605名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 23:10:46 ID:pa4EItI1
その昔
 恒見には新車がたくさん入るが、門司には来ないと言う時代もあった。
 もちろん 「ふそう」ね。
606名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 09:16:38 ID:1MhDPoWL
昔の恒見や中谷は福岡地区からふそうのハンペンやかまぼこ貰ってたな、
U20LやU31Lが北九州22か9-**〜10-**位なのに変にナンバーが浮いてた
車が多かったな。
607名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 12:09:43 ID:8Kz7bKK1
今は他地区との入れ替えがないな。
分社化してから特にね。
筑豊地区からSRが来るくらいやね。
608名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 13:50:43 ID:hiw7X0us
>>607
UD大型車の58〜59代が北九州地区から福岡地区に、三菱大型車の40〜42代が着た九州地区から福岡地区に、43代が筑豊地区から福岡地区という移動はあったけどね。
609名74系統 名無し野車庫行:2005/06/11(土) 01:26:20 ID:NXVWO+3F
>>606
記憶に残っている範囲では、
よかトピアが終わった後の昭和60年だったっけ? 福岡のFUSO車が門司・恒見・到津・戸畑に
カマボコだったらこの時期に和白か香椎浜から門司に4810〜4813が移動してる

土井から戸畑に移動した珍車3272が福岡Noのまま40に入っていて、つり革公告が「天神愛眼」
路線図掲示が福岡型(細長いタイプ)だったのに萌えていた厨房の頃を思い出しますわ

その後は昭和62年で、中谷・小倉(時期的には中津が廃止で中津から10用のハコが一気に
小倉に異動してきたとき

恒見のFUSOカマボコで福岡からの移動組ってあったっけ?
昔の10で見た記憶はあるけど、生粋の北九州Noだった木がする(か・4xx番台)

610名74系統 名無し野車庫行:2005/06/11(土) 21:46:07 ID:IMX/nlpf
戸畑に6408がいるらしい
6408といえば初期型のSRで2ステップのやつと思う
芦屋の生き残りがよく生き残ったよ
611名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 12:08:29 ID:lHUdx4cA
>>609
3272ではなくて3212だったような希ガス。
あと、どこから来たのか知らないが40番には3079なんてのも走ってましたね。
UD車ばっかりの中、すごく変わったエンジン音のバスだと思ってました。
612名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 15:03:15 ID:eTeSN1VS
>>610
ttp://page.freett.com/bustetu3/6408_4.htm
表記はまだ八幡のままらしいね。
613名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 15:09:32 ID:jM/RUmT/
>>612
また無断で載せると主に怒られるぞ。
614名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 15:47:48 ID:eTeSN1VS
>>613
リンク先サイトの注意書きをよく読まず、アドレスを載せてしまった。
申し訳ないことをしてしまったと、今では反省してます。
回線切って逝ってきます。。。
615名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 16:53:16 ID:6IqoRu8t
>>614
快速80はこういう事にうるさそうだから。
どんなやつか実物みたことない。
いろんな所に出没してる感じだけど。
616名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 17:02:14 ID:i4p8AFWh
>>615
ココにも来てんじゃ?
617名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 17:19:40 ID:48STac3v
快速80→無断転載、掲示板マナーにうるさい。神経質過ぎ
天馬はるか→この80の習性を知っててネットカフェから荒らす
  ex)快速80に成りすましてカキコ、単発質問、ファンサイトに
     西鉄の苦情etc... 

80も嫌われているけど天馬はそれ以下のクズです。
618名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 17:21:54 ID:B8hiP6Jz
快速80はこのスレに書き込みはしないけど必ずチェックしてるよ。
619名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 18:55:32 ID:6IqoRu8t
>>617
なるほど
確かに西鉄をメインにやってるサイトの管理人って
掲示板マナーにうるさく、神経質な人が多いと思う。
他にいろいろいるけど。
620名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 20:51:25 ID:4k8+ouBe
>>618
快速だけじゃないと思うが?キムカツもそうやないんか?
>>619
確かにそう思う
621名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 08:23:49 ID:UI3f6/+k
>>610
恒見のかまぼこは生え抜きで間違いないと思う。逆に福岡で変なナンバーつけた
転入かまぼこが居たよ。2*-**とかね。
実際にあったのは到津や戸畑、(浅野)。確かに恒見には生え抜きも54年式に6台、56年式に3台くらい居た。
ナンバーは9-**。55年式32代初期車も転属組。
恒見や門司は急勾配の区間を多く抱えてたから馬力のいいふそうはうってつけだもんね。
かまぼこだと462*だったと思う。ナンバーが7-**になる。4-**で始まるのは中津配置の52年式ふそう
の最終製造車で北九州の場合だと51年式以前でMR450や470に該当。
門司の4810-13は宇美か桜ヶ丘。早良の36・37代は中谷や小倉。

当時の北九州ナンバーは筑豊も少なからずあったから必ずしも固まらないんだな。
実際当時の筑豊は福岡と北九州がごちゃごちゃ。

3212は土井、3079は確かクーラーユニットがないから筑豊じゃないか?
北九州の生粋のふそうといえば曽根の31代短尺サブエンジンですな。
他にもU20HやK尺が幅を効かせてたのが福岡との違いか
622名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 11:50:14 ID:mDN0H5am
しかし 恒見も寂しくなったな。

小倉線は、朝快速あったし昼間でも10分毎の運行。
 通勤型の冷房車も北九州で一番最初だったし。
大里線は、桜ヶ丘〜藤松/緑ヶ丘が頻繁に走ってたからな。
40番は、一時昼間20分毎と言うのもあった。さすがにやりすぎ。

まあどこも、道が整備されたからな。みんなクルマ。
623名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 12:35:54 ID:TFmWBpjx
>>622
小倉線に限っては25号バイパスできても旧道大渋滞が原因と思われ・・・
624名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 16:25:40 ID:X/8GS/FR
40門司港駅〜恒見〜下曽根駅
って考えた事あるんだけど需要ない?
625名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 17:00:38 ID:YY/p1WJL
>>624
 ・曽根営業所〜恒見営業所
 ・沼団地〜藤松/緑ヶ丘
 があったけど、これら以上に需要はないだろ。
 ただ中高一環の関係で、曽根〜吉田あたりの子供が通学で利用するかも。
 でも実数としては、ごくわずかじゃないかな。

それよりも、下曽根駅南口〜吉田団地・沼団地路線をローザで走らせる。
もちろん一日数本ではおよびでないなら、せめて1時間に1本以上
許せば30分毎くらいの頻度で。
626名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 23:50:29 ID:+//Wz+X7
>>621
その他3053,3054は新製から恒見、3330,3331は新製から門司
曽根のMP117Kは3110〜3119(若園線)

そこでまとめてみる
昭和60年度移動組
門司:4810〜4813,3033,3064,3065
恒見:3067,3080,3081,3082,3204〜3207,3587〜3589
戸畑:4745,4746,3019,3020,3079,3212,3272,3276
到津:3021,3023,3060,3273

昭和62年度移動組
小倉:3593,3633
中谷:3634,3640,3757〜3759
あと中津から
小倉:4687〜4697
構内:4858(中型)
627名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 00:04:40 ID:USHspkIn
>>626書き忘れ
3079は屋根上ユニットあり車です

久留米陸運は昭和53年、筑豊陸運は昭和62年だったと思います。
それまでは田川配置車が北九州ナンバーでしたので、追っかけが大変でした
(田川−直方・飯塚の移動車が忘れた頃にナンバー付け替えるし)

>>610
芦屋の生き残りというか、SRの西鉄初納車組(湯川→浅野→どっかいった)
写真見たら、昔はフロントが灰色だったのに、今は他車に合わせて白なんですね。

>>622-623
大里線といえば、いつしか桜ヶ丘団地下の折返しの設定はなくなるわ、道は九州道へ
のアクセス道路になって広くて綺麗になってるし・・・
バスで柳町市場や沼の丸和(をい)に行くのではなく、ちょっと遠くても車で大規模小売
店に行くのが時代なんだろうね。
628名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 00:05:23 ID:4Kt8gpUc
>>624,625
門司学園への通学需要程度なら恒見乗り継ぎで十分かも。
西鉄バスの定期は直通がなくても通し運賃で計算してくれますし。

629名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 09:39:03 ID:4tAgUcGu
SR初期車はウテシ窓が違う、ステップの高さ、ぱっと見で量産車と違和感あるからわかる。

転入時期は土井に3900-14とCJM、和白は前年にMP518M、
香椎浜や早良にLVやらが大量配置された頃だね。
60年は門司-砂津や戸畑線が消えた頃でバスの需要が増した頃だよね、
片や福岡地区は電車代替がひと段落、当時ローカルにいたボロが一斉
引退して西鉄全体の車齢若返りが進んだ記憶がある。
中ドアシングルの長尺車もこの頃消えたなぁ、
630名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 11:27:26 ID:4+m04CMn
>>610,627
6408は最後は芦屋線に使われていたから芦屋の生き残りでいいと思う。

ちなみに浅野の後、赤間、そしてすぐに直方に転属
そして北九州にもどってきた

SRって最初みたとき衝撃的だったけど今は廃車がすすんでるね
631名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 12:59:30 ID:HLU2WL0b
>>629
中ドア4扉の導入って何年頃でしたっけ?
632名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 14:21:23 ID:OFyBpzCu
門司学園は送迎バス走ってない? たしか勝山自動車かなんかに委託の・・・
633名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 14:39:56 ID:4+m04CMn
>>631
昭和47年(1972年)ごろらしい。
634名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 16:22:32 ID:r1Jku77p
>>631 >>633
ナンバーでいくと「北九州22か・170番台」あたりで内科医?
恒見に入ったのは、177と178ふそうの長尺で、まだ青緑の塗装だった。
635名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 17:16:35 ID:zUSRnfgh
早良に出口4枚試作が居たけど北九の試作車はそれか?
42代が3-**だから出口・入口がプレートになる前で塗装変更後
も居たよ。
636名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 17:35:32 ID:o7gbHcn/
>>635
 いや北九には、後にも先にも出口4枚折戸車はなし。

 当時の香椎営業区にもいた。
 
637名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 23:59:22 ID:sYHvVoAy
西鉄スレの各スレ乱立騒動は自治スレでの話し合いで一旦収束したかのようでしたが、残念ながら話し合いを無視する人たちが多くて再燃しました。
再燃した理由というのが、何も変わらなかったから。
使い続けるとしたスレだけを使い、使わないことにしたスレをdat落ちさせる予定だったのにもかかわらず、無視して利用する人がいたためです。
そのようなことから、非常に同じ板の他スレの住人や運営サイドの人間の極めて厳しい視線で西鉄各スレは見つめられています。
削除人さんが指摘した状況が全く変わっていないためです。
色々意見はあるかと思いますが、スレを思い切って縮小しようという方向に進まないといけないと思います。
また、話し合いで、どのようなスレを残すか、決めて、決めたことはきちんと守っていくようにしないといけないと思います。
このままでは西鉄関連スレは全て削除、ということも考えられます。
真剣にありかたを自治スレで話し合いましょう。

バス・バス路線板 自治新党その1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093379722/
638名74系統 名無し野車庫行:2005/06/15(水) 08:10:30 ID:IRsAWOfs
>>637
 このスレは、削除対象にはならないだろ。
 北九限定ネタで、荒れてもないし。
 本家とは、別会社だし。
639名74系統 名無し野車庫行:2005/06/15(水) 13:04:52 ID:y8v5n/jc
>>638
同意
640名74系統 名無し野車庫行:2005/06/15(水) 13:18:18 ID:6mTv1AXt
>>638-639
削除・再編の流れのなかで、北九州を筑豊と合併しようかという動きもあるので、自治スレで意見は述べておいたほうがよいかも。
641名74系統 名無し野車庫行:2005/06/15(水) 14:27:22 ID:BfRpjKaE
本体のスレが西鉄グループバススレ を名乗ってるから問題なんだよ。
まるで、ここがイレギュラー的に続いてるみたいでいやだね。
あっちは事実上福岡地区専用と化してるから西鉄本体スレとでも名乗ってもらいたい。

どーせ強制再統合されても福岡地区の話だけで他地区の話なんかかき消されるだけ。
筑豊とか筑後は話題がなければすぐに落ちるでしょ。
642名74系統 名無し野車庫行:2005/06/15(水) 14:54:54 ID:6mTv1AXt
>>641
そういうことも自治スレでもいっておいたほうがいいかと。
ここでいっても、このスレの住人しかみないわけだし。
643名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 12:11:14 ID:hQKQuXMi
香月快速age
644名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 16:08:07 ID:IFb/72dr
それにしても北九州地区のスペースランナーはなかなか廃車にならんな。

福岡地区はすでに66代が廃車されているというのに、まだ初期のしかも64代が残ってるもんな。
各地からスペースランナーが集められた浅野だが、早く新車来ないかな。
645名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 17:49:15 ID:hQKQuXMi
先に59代の廃車が優先じゃないかな、20年超えてるし

SRの廃車が早すぎるよな感じもするが…
実際置き換えるにしてもSRは相当な数があるから結構大変かも
646名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 18:13:23 ID:bgleUrDp
>>644
元市内急行車や4441みたいな田舎仕様車のような異端車の
廃車が一段落したから、そろそろSRか59代の廃車が始まるんじゃないかなあ。
647名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 19:25:44 ID:y/KlPyGm
ミニトリビア
(10)行橋線の下曽根駅近くの「田中」バス停は
田中さんの家の前だから、「田中」というらしい。
648名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 21:54:52 ID:8Zq8I16V
八木田前
649名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 22:01:34 ID:ZNPmLZQM
>>648
 懐かしい
650名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 13:13:38 ID:jm7GTgNS
最近整理券発行機に○戸や門ってみないね・・・
>>644
福岡では大型のU-いすゞにもあぼーんが居るらしい2477だとか。
そのくせ香月の40代オリジナルはしぶといな。
SRは耐用年数は割りと短めだったはず。西工板でもそんなカキコがあった気がする。
でも59代の数台は営業所を渡り歩く最中に忽然と消える車も少なくないね。
○小表記の40番を何度か見たことがあるが。
筑豊の39代の置換があるから恒見の39代も早晩ともたないもでは?

4441、勿体無い。田川快速か住金でよかったろうに・・・
651名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 14:27:16 ID:p9HnQHXG
4441もそうだけど戸畑の64代大型、中谷の44代も勿体無い。
北九州工場にナンバー外されて留置されてるのをみた。
652名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 16:44:22 ID:p9HnQHXG
連続投稿スマソ
JR中間駅〜中間三丁目間に「鳥森」バス停新設
工事がおわって黒ビニールがかけてあった
路線はわからないがたぶん
JR中間〜通谷電停〜筑鉄中間〜JR中間循環になると思う
653名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 21:37:53 ID:n52bRvWS
>>647
嘘だろ。
近くに田中団地もあるし
654名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 21:50:55 ID:PTAacviy
>>647
 その昔、田中バス停の前は「田中」と名乗り始めた当初は何もなかった。
655名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 18:18:34 ID:ZE0qm+yv
>>652
確かに設置してたね
バス停名はうっすらとみえたが路線はわからんかった
おそらく中間高速は停まらなさそう
筑鉄中間での折り返しを解消するために循環にするんじゃない
656名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 20:26:00 ID:dTm6gfQy
筑後スレに三瀬投手登場!
657名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 22:40:09 ID:r/oN/KNd
>>655
>筑鉄中間での折り返しを解消するために循環にするんじゃない
そういう考え方もあったか。
てっきり61番水巻町内廃止の前触れかと思ってた。

ところで、63番の水巻町内って客乗ってるのかなあ?
昼間折尾で見る限り61番も63番も人いないんだけど。
658名74系統 名無し野車庫行:2005/06/20(月) 18:11:46 ID:efTOMcZn
>>655
香月行きらしい

この感じだと北九州地区は7月に大きな改正があるかも
659名74系統 名無し野車庫行:2005/06/21(火) 18:54:24 ID:TMsF/t2u
>>655
61番 香月〜弥生〜筑鉄中間〜JR中間〜通谷電停〜筑鉄中間
となります
660名74系統 名無し野車庫行:2005/06/21(火) 23:31:26 ID:lS8pt2A9
そういや市内線の電車に搭載していた1両に2基ある運賃箱ってどう割振りしたんだろう?

661名74系統 名無し野車庫行:2005/06/22(水) 10:21:58 ID:vGQlcCRI
>>660
人しれずあぼーんしたかも
662名74系統 名無し野車庫行:2005/06/22(水) 15:06:21 ID:h996t0FQ
なんかいいネタないかな
ダイヤ改正情報とか
663名74系統 名無し野車庫行:2005/06/22(水) 15:07:27 ID:RV8HUHKL
>>660
あれってバスの運賃箱と同一のブツでしたっけ?

便乗で質問だけど、連接車の運転台側にも運賃箱ありましったけ?
車掌がいるドアのところは簡単な運賃箱で、ハンドルまわして
下に落とすタイプだったと記憶しておりますです。
664名74系統 名無し野車庫行:2005/06/22(水) 15:31:56 ID:h996t0FQ
>>663
あるよ、車掌も運転士も同じ運賃箱
ただ取り付け台が違うだけ
665名74系統 名無し野車庫行:2005/06/23(木) 14:49:02 ID:3iWQPI5r
中間地区7/1改正
61番 香月〜弥生〜筑鉄中間〜JR中間〜通谷電停〜筑鉄中間新設
63番減便、61番折尾行き廃止、朝JR中間行き増発
666名74系統 名無し野車庫行:2005/06/23(木) 21:28:14 ID:Oyx/e9FJ
>>663
現在は、筑豊電鉄で見ることができる。
667663:2005/06/24(金) 00:03:30 ID:3lUptU37
>>664 >>666
どうもです。
668名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 15:39:19 ID:YgEQWzcg
『レトロめかり周遊バス』 7月2日より運行
◆「レトロ&めかり1日フリーきっぷ」大人300円 子供150円 発売
669名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 19:31:53 ID:YIwZvl24
>>668
車両は○門のSR 6595 でよか?
670名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 20:46:32 ID:1StErUF3
>>668
門司港関連やら得パスといい
最近の西鉄バス北九州は攻めてるね
671名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 20:56:19 ID:O609DIWV
西鉄バス北九州はウテシ愛想が悪い。
672名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 22:18:37 ID:YIwZvl24
>>671
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1118236903/64

漏れが思うには○小の♀
○谷、○香月、○幡はマシだと思うよ
673名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 23:07:29 ID:Ckd2KVlE
>>671
○谷は、バスは古いがウテシはマシ
674名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 01:18:56 ID:qOjGS0m/
でも、西鉄高速バスの運転士さんが言ってたけど、
○谷はダメだっていってたよ。
砂津の出庫でも譲ってくれず気が利かない。
徳力地区では、後ろにいるにもかかわらず、バス停のまん前につけたりとか。
675名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 08:32:33 ID:uFidl9pS
汚高も横着なウテシ多いからな
676名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 10:22:33 ID:R5cIzLzw
4番に上到津止まりができるね
これによって黒崎直通が減るんだって
677名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 18:27:27 ID:MJ7ar/HF
4番の中谷行き復活まだー?
678名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 19:53:10 ID:R5cIzLzw
バス停には告知されているのにHPはまだみたいやね
679名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 20:05:54 ID:HBVzYD1w
時刻検索はダイ改に対応済みやね
680名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 21:27:44 ID:qOjGS0m/
7月1日改正について。

43番(浅野〜木町〜愛の家〜槻田〜八幡駅〜香月)の
八幡駅発着が休止するみたいです。

4番の上到津止はやむを得ないでしょうね。
三萩野〜黒崎間は、22番で十分だし。
その分、徳力方面への増便・増強は欲しいかも。

あと、21,24番の系統(始発〜経由〜終点の組み合わせ)が
ちょっと複雑すぎます。
何とかならないものでしょうか?
681名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 21:43:50 ID:MdsdH/DC
>>680
45(砂津〜愛の家〜八幡駅)
日祝の夕方の砂津ゆき1本だけになる。
免許維持路線に転落。
682名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 22:53:54 ID:vkUAskio
>>680
43番は休止はしないが香月発着が減便
ていうか八幡高校止が無くなる。
ところで1番またダイ改かよ。マンドクセー
683名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 23:00:02 ID:NqfoAJ2E
日祝だけの43番商店街入口経由も残るみたいだ
684名74系統 名無し野車庫行:2005/06/26(日) 00:03:29 ID:7jSDARKU
4番は上到津〜三萩野〜小倉南区役所で採算とれるのかよ
蜷田延長来ボンヌ
685名74系統 名無し野車庫行:2005/06/26(日) 12:36:04 ID:RuoOwHwR
側面幕の上にバス専用道か電車代替って書かれたシールって何処逝った?

西鉄バス北九州も社番は共通でいいが自社設定でk尺と1系統に長尺をキボン
686名74系統 名無し野車庫行:2005/06/26(日) 16:40:35 ID:6xNQN6m5
今回は減便が主な感じだね
4番は1番のお古で運行かな?
それで捻出した大型ワンステを老朽車代替にあてるとか
687名74系統 名無し野車庫行:2005/06/26(日) 17:08:15 ID:8qSZPIX5
43番は黒崎、香月営行きが減便。
688名74系統 名無し野車庫行:2005/06/26(日) 21:59:54 ID:6xNQN6m5
43番だけでなく74番、57番なども香月発着が減便みたい
689名74系統 名無し野車庫行:2005/06/27(月) 19:30:13 ID:C0AWIy+u
>>685
西鉄グループは車両コスト下げてるから無理だよ
690名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 18:10:45 ID:OvTeqFYm
HPにダイ改情報がでたよ
主に香月がらみが多かった
691名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 12:12:59 ID:Un+7X0A8
両谷行きが全廃、畑観音行きが免許維持化したというのに
田代行きだけ結構な本数残ってるのはナニユエ?
692名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 14:09:43 ID:P9JvAWr6
>>691
補助金絡みじゃないのか?
温泉に民芸村に自然の家と、集客施設もそれなりにあるし…。
平日の夜にあった、田代発神田橋止に萌え。
693名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 14:49:52 ID:DiKpNTZG
ちなみに北九州空港線も補助金もらってる
694名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 16:44:16 ID:U7XUabpI
>>692
そんな路線、あったのかよ!!!
695名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 20:14:03 ID:6fdz/tmJ
>>692
ありましたねえ、神田橋止。
[神 田 橋|56]って、行き先だけの幕に萌えてました。
末期(15年くらい前)は夕方の上重田発になってましたけど。

もっと前(20年以上前)には54番の中畑方面⇔上重田なんてのもありましたね。
荒生田や大蔵に今よりずっと集客力があったとはいえ、客いたのかなあ。
696692:2005/06/29(水) 20:32:42 ID:P9JvAWr6
>>695
大蔵から直接の中畑⇔河内直通は覚えが無いです、スマソ。
上重田〜中央三〜中畑〜猪倉・山路は覚えてますが…。

54・56の河中線は担当営業所がしょっちゅう変わる悲運な路線。
到津→遊園前→八幡→小倉→浅野と変わったけど、
小倉に変わった初期に営業所への出入りで91番(あとから56番に変更?)で砂津〜八幡駅を走ってましたね。
中型の91番にも萌えました!
697名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 22:58:45 ID:DiKpNTZG
本体スレで都市高速経由のバスが問題になってるけど
北九州はシートベルト取り付け工事とかするのかな?
698名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 23:56:47 ID:fCJFZ9ov
54・56の八幡担当時代ていつぐらいの話ですか?
何年くらいあったのですか?
699名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 00:23:45 ID:B9cCd4K8
>>698
遊園前営業所がなくなった時だから10年前です。
八幡に持ち替えになったのに黒崎への出入庫便が
できないからおかしいなと思っているうちに、
小倉に担当が変わってしまいました(小倉への変更時期は不明)。
恐らく一時的な措置だったと思われます。
700名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 04:45:51 ID:NECO9nFU
>>692
小人の家もな
701名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 07:27:46 ID:1sNY7CF4
>>697
 あのスレは本体やない。福岡スレや

 わざわざよそのネタ持ってくるな

 空気を乱すな
702名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 07:32:36 ID:M4nPZ0vc
>>701
空気を乱しているとは思えないけど。
素朴な疑問なんでしょ?多分。
703名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 09:47:41 ID:c1kQ93a/
>701
関係ない話ではありませんよ。
その事について記事読んだけど北九州もその対象になるでしょう。
実際運行計画の見直しがあれば大変なことになるでしょうね。
704名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 00:33:31 ID:L42AEuq9
レトロめかり周遊バスのチラシをもらって来た。
専用塗装の大型車に観光ガイド付きだって。
めかり公園の急坂を登る大型車に萌え〜。
705名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 00:48:06 ID:xJY5D7t8
今日は改正日、車両の移動などがあるのか期待

>>704
ガイド付とは…貸切車なのかな?
706名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 08:51:50 ID:sAaCvOFQ
大型車?ウソつくな
SRじゃん。専用塗装だけど
観光案内はボランティアの人
毎日新聞朝刊20面より
707704:2005/07/01(金) 10:23:49 ID:uYBhofzS
SRだったのね、ゴメン。
市内バスのチラシでは車番0000の大型車のイラストだったのよ。
708名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 12:55:23 ID:p4aqAFqG
54・56や42・44に使うSRはしぶといかもね
かまぼこU20LはすぐU32Lに替えたのに、戸畑や京築のU20Hがやたらしぶとかった。
北九州でSR置いたことないところってどこだろう?

EDMだっけ、甘木に居た車と同じ仕様もそういえばいたね。
709名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 15:37:29 ID:qkSWjETu
>>708
>北九州でSR置いたことないところってどこだろう?
恒見と弥生が丘って置いたことあったっけ?
710名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 17:13:23 ID:xJY5D7t8
写真をみる限りレトロめかり周遊バスは6595ではなさそう
多分違うと思うんだが6408と写ってたような気がするけどまさかね
写真が小さすぎてよくわからん
711名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 17:38:16 ID:nboDdObB
6406じゃないか?
712名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 20:32:30 ID:xJY5D7t8
>>711
明日報告あるでしょう。
713名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 21:29:27 ID:rS7Sur8V
電車代替の1番は中ロンでいいからノンステップにならないかな?この前、産交の中ロンノンステ(西工)に乗ったらエアサスのせいもあって乗り心地よかったよ。全然跳ねないし静かだったから、あのレベルなら北九州でも使えると思う。
714名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 21:57:18 ID:91aJitF6
ノンステはダメ。
 
         乗降時 室内移動 座席
 ツーステ     ×     ○   ○
 ワンステ     △     ○   △
 ノンステ     ○     ×   ×
715名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 22:22:09 ID:HtN7daPq
713.714
もうすぐ電車代替に大型ノンステが2台入りまつ。西鉄北九州工場の空き地に置いてあるのを目撃。
716名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 00:21:39 ID:ePv+xwdq
昨日、魚町渋滞してたけど何かあった?
717名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 01:15:10 ID:YVLRQmOK
クリアランスセールがあった
(&公務員のボーナス支給)ためじゃない?
718名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 01:45:02 ID:NgueF3f0
西鉄でもノンステ導入するのか。観念したのだろうか。
どうせなら国交省標準仕様の向こうを張って、実用性と居住性を最大限に確保した西鉄型ノンステぐらい作ってほしいな。
719名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 13:01:24 ID:gnLr0b3M
博多の100苑バスみたいな仕様??>>715
720名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 17:24:45 ID:ucybIFWg
>>715
確かに2台導入されるみたいね
西鉄グループでは初めての日デ大型ノンステ
それが福岡地区ではなく北九州というのが意外

今回は新型のRAではなくUAを導入とのこと
721名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 19:03:55 ID:SYEBLYIK
中スライドドアか?

なら 即廃車や!  使えん
722名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 20:11:02 ID:veS68fUW
中スライドドアなら、
阪急バスみたいなノンステができるってこと?
阪急のはUDなんだっけ? よくわからないや。
ヲタさん、よろしく〜
723名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 22:05:23 ID:ucybIFWg
ところで今日はレトロめかり周遊バス初日でしたな
724名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 12:03:03 ID:+zEqNVCu
>>723
読売新聞で見たけど6408でしたね
6408しぶといな
725名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 15:14:40 ID:hix7f2u2
6408 初期も初期のスペースランナーですな
来年春までの期間限定の運行のようだからー運行終了後廃車か?

それにしても北九州地区のスペースランナーはなかなか廃車されませんな
726名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 15:40:52 ID:+zEqNVCu
分社化されての新車は大型ばかりで中型が入らないからしょうがないかも
SRより大型の老朽車が多いからそっちの方が優先かもしれません

北九のSRの廃車
6408以外の旧芦屋車、旧中間で2台、去年香月で5台ぐらいかな
あとは香月に3台運用離脱で放置プレイ中
俺の知ってる分はこのくらいです
727名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 20:16:06 ID:3VT2QqL7
6408
湯川→浅野→赤間→直方→浅野→八幡→門司ということになりますかな。
まあ車内はシートモケットも新しくなっているが

まだ51代のワンステのほうがよかったな。
728名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 20:33:40 ID:mA2zRuzo
中型ロング6721が小倉から浅野に転属しました
729名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 20:38:57 ID:F2UDKqNa
>>728
それ、昨日43番で目撃しました!
浅野行きだけど何かおかしいと思ったら、中ロンでした。
やっぱ浅野所属なのかぁ。
730名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 21:17:12 ID:xoDtHHhX
>>728,729
前から浅野で99で運行していたが
731名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 21:21:49 ID:+zEqNVCu
>>727
もったいないことに香月で5135がSRと一緒に運用離脱後放置プレイ中
732名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 22:30:46 ID:JU/zhXXV
1番で9351見たけど、外出?
733名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 22:47:46 ID:3VT2QqL7
>>729
43番で使ってたの? 43番の浅野受け持ち分はすべてSRになってたが。
西鉄のやることはわからんな。

そのうち8番9番にも中型ロング走らせるつもりじゃ?
734名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 22:50:46 ID:JU/zhXXV
>>733
8番なら既に投入実績あり。
735名74系統 名無し野車庫行:2005/07/04(月) 02:18:18 ID:H6C31iOS
>>732
八幡みたいね、ワンステということ
736名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 08:48:13 ID:0u8/hNoh
このネタはここでいいのかなぁ・・・。
ttp://www.one-mile.net/nbus.html

とりあえず、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
737名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 15:14:32 ID:j2TZgpje
>>736
代替色まであるのが泣かせるねぇ

ところでその代替色の新車って9351だけ?
例のノンステとかはまだやろか?
738名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 15:23:22 ID:7zidO2bL
おれは、代替色の方が、シンプルで爽やかで好きだな。

一般赤は、VI化してから全面が益々ごちゃごちゃしとるように思う。


ノンステってホントに入るの?
本体に入らんのになんで?
739名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 18:06:37 ID:j2TZgpje
ノンステは2台入るけど運用はまだみたいだ
本体は空港シャトルと中型だけど100円循環

ノンステの件は試しに導入して反応をみてどうするかだろう
そこでモデルに選ばれたのが福岡100円循環と北九州1番になったと思う
あくまで憶測だけどね
740名74系統 名無し野車庫行:2005/07/06(水) 00:48:31 ID:Bv4SOLOr
前に黒崎付近で白抜き黒文字の90見たような気がするけど
あれって何だったんだろう
741名74系統 名無し野車庫行:2005/07/06(水) 03:37:56 ID:Hadsy7zb
>>740
戸畑あたりで方向幕を巻きかえるときに
今は番号部分がオレンジから緑にかわるが、98番ができるころまでは黒文字にかわってた。

「色付番号(除:濃い青)=小倉中心部乗り入れ」という原則からすると、
幕を巻きかえた時点で小倉と関係なくなってるから
昔のほうが原則に忠実ではあったような気もする。
742名74系統 名無し野車庫行:2005/07/06(水) 23:19:30 ID:biMsDuJM
これから代替色は大型が投入されるだろうけど
そうなると中型ロングは各地にばらまかれそう
743名74系統 名無し野車庫行:2005/07/06(水) 23:35:40 ID:p8WZlAqF
>>742
お願いですから、○谷には持ってこないでください。
ただでさえ、ボロが多いのに、あんなガタガタバスがきたら困ります。
でも、34番はアップダウンが大きいから、もし導入されても、6番くらいか。
それでも、○門との車両差別化が進みそう。。。
744名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 00:05:03 ID:g2vh8aMK
七条〜八幡高校の区間便にも○幡の中型ロングが入ってるね。
高校生満員で急坂を登るんだからすごいよ。
745名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 00:18:08 ID:1USi7etD
9350見たけど
746名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 00:24:35 ID:cGJDvEiv
初期の中型ロング嫌われてるね、使い勝手悪そうだし
改良型のJPと比べて冷房能力が低い(普通の中型用)

>>745
ワンステ?
747名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 17:51:55 ID:cGJDvEiv
>>706,707
レトロめかり周遊バスのチラシ見たけど707のいうとおり大型車だったよ
あれなら間違ってもしょうがない
748名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 20:11:03 ID:vhU0hrJw
9350,9351(○幡)はワンステ。ノンステらしきものはだエムテックに二台あった。
うち一台は9352?で○小。ナンバープレートは取り付けられてない。

ところで行橋10番にJPとは…
749名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 20:20:27 ID:Xg2I6g/F
>>748
6月1日改正で、
>●貫〜小倉線(13・14・16・17)
>行橋〜小倉線を統合し一部運行回数・運行時刻の変更を行います。

 とあるように、ダイヤを組み込んだ結果、13番などで、中型が入るようになったり
逆に、10番(行橋系統)でJPが入ったりしているということ。
 漏れが中型をよく見るのは、17番の弥生が丘系統ですね。
750名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 22:29:52 ID:cGJDvEiv
>>748
八幡は送迎専用以外の大型はスロープ車に統一されそう
751名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 12:05:03 ID:ABQhfUNd
>>748 749

まあ実際中型は安部山公園とか貫・弥生が丘系統で十分だろう。JPではがらがらだし。
10番行橋線が中型で満員になってることが多かったので、JPが入ることで少しは混雑緩和になるんじゃ?

本来の需要にあわせた配車をするようになったみたいだ。
752名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 17:50:00 ID:V6gTJ27Y
たまたま屋形船車庫の前を通った
小屋みたいのがあるだけでただの転回場にしか見えなかったけど
753名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 20:31:16 ID:xE27Gqnu
これは既出ですか
http://www.clarion.co.jp/products/business/bus_search/caterogy/index.cfm?fuseaction=bus.index&CD=900400
デジタル表示器
クラリオンが作っているんだ、カーオーディオを探しにHPに行ったとき偶然見つけた。
754名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 20:44:15 ID:beqFuxPf
>>753
あれ、西鉄って、指月製作所の表示機いれたんじゃなかったっけ?
http://www.shizuki.co.jp/source/car.html
755名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 22:27:23 ID:EL44/Rgv
音声合成は指月製で、
LEDはレシップなんじゃなかったっけ?
確か、幕装置の所にあるボタンはレシップの運賃モニターで使われるやつだったよ。

いまは、相互で接続が可能になったと聞いた気がする。
だから、カードリーダー、運賃箱、運賃モニター、LED幕と
メーカーが違っても連携が可能なはず。
756名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 23:42:47 ID:Ye8h3cSg
>>648
○幡9351に乗りました。
いたって普通のワンステでした。
ノンステ新車は○千のとは車内配置が違うらしい。
757名74系統 名無し野車庫行:2005/07/09(土) 05:05:52 ID:ZJeMb+Vr
>>755
地区によって違うのか?
福岡地区はクラリオンの合成装置だったような。
758名74系統 名無し野車庫行:2005/07/09(土) 08:49:20 ID:6nVv8rZW
指月の音声合成は北九州限定。福岡はクラリオンだが、バスナビ付きか否か、また高速車か路線車かで機種が異なる。
759名74系統 名無し野車庫行:2005/07/09(土) 11:48:07 ID:FQwh2prC
例のノンステ入れて2台放出→○恒の3964・65があぼーん?
760名74系統 名無し野車庫行:2005/07/09(土) 15:15:51 ID:6iKRRJWe
指月の音声合成は北九州ナンバーの車両のほかに、西鉄バス筑豊直方支社の車両にも導入している。
761名74系統 名無し野車庫行:2005/07/10(日) 17:29:40 ID:ukYqKV2u
最近LED化って進んでるの?
762名74系統 名無し野車庫行:2005/07/10(日) 22:24:02 ID:Tvch4dfx
戸畑20時台発の25番にもやしが入っていたけど、見間違い?
763名74系統 名無し野車庫行:2005/07/10(日) 23:43:59 ID:gyh/SC6a
○小のJPじゃない?
764名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 19:10:44 ID:rOnYhUiC
新車投入とダイヤ改正の影響でそろそろ車両の転属、廃車がありそう
765名74系統 名無し野車庫行:2005/07/12(火) 19:36:02 ID:WS8/M4IS
レトロめかり周遊バスは利用状況とかはどうでしたか?
766名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 16:59:28 ID:2vYRbbBD
>>759
3964らしきバスが幕抜かれて香月(営)方向に回送してた
さすがにあぼーんか?
767名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 20:18:25 ID:RwaSQFlF
>>766
車足りるのか??
768名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 20:24:12 ID:2vYRbbBD
今月の改正の減便で余ったのがあると思う
769名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 20:40:04 ID:RwaSQFlF
>>768
恒見の改正はなかったが?
770名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 00:40:43 ID:8syM0ixj
>>769
釣りでつか?
西鉄のHPみたらわかるとおもいまつ

ところでノンステはどうなりましたか?
771名74系統 名無し野車庫行:2005/07/15(金) 20:07:53 ID:a1hs8Bx6
どうやら電車代替以外は新車はなさそうだね
772名74系統 名無し野車庫行:2005/07/15(金) 20:58:38 ID:hr6DsFmb
今日乗った4番の運転手さん
このバスは上到津行きです。なお、黒崎BCまでは行きませんので、
黒崎方面に御用の方は終点までいったあとに、1番または22番などにご乗車ください。
4番系統は7月1日より、ダイヤ改正で黒崎まで行く便が半分ほどになりました。

次は、片野2丁目です。このバスは、南小倉駅・到津方面に参りますので、
小倉駅、魚町方面にお越しの方は、こちらでお乗換えください。
なお、その次の三萩野では、停車場所が異なりますので、こちらでのお乗換えが
便利となります。

マニアさんなのかな? すごい説明にみなさん、唖然としてました。
あと、お客さんが、「ちょっと不便になったねー」との声に
「到津までの方には本数が増えて便利なんだけど、黒崎まで行く人は、
 乗り換えないといけないですからねー。黒崎行きも朝・夕がメインですしね。
 でも、前みたいな遅れがないだけ、私たちもいいんですけどね。」
 と、ものすごい切り返しをなさってました。すごかったです!
773名74系統 名無し野車庫行:2005/07/15(金) 21:01:30 ID:hr6DsFmb
あと、行き先幕が

北方 三萩野 上 到 津 |
 到津の森  KAMIITOUZU |4

経由地に赤文字がなくって、なんか変な感じでした。
ほかに、赤文字がない幕って北九州地区でありましたっけ?
下曽根ローカルくらいかな。
774名74系統 名無し野車庫行:2005/07/15(金) 21:21:56 ID:erSxf4rK
>>773
八幡方面だといくつかありそう。
少なくとも、73番の屋形船〜黒崎にはなかったはず。
775名74系統 名無し野車庫行:2005/07/15(金) 21:32:28 ID:7W0Tr8yq
>>772
それくらい案内する運転手ってことは○講釈か?
776名74系統 名無し野車庫行:2005/07/15(金) 22:41:44 ID:a1hs8Bx6
>>773
4番の担当は八幡のまま?
777名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 00:08:04 ID:SrlFCR01
「なお、この車の終点上到津では、停車場所が異なりますので、
黒崎方面へ御用の方は、手前の到津の森公園前でのお乗換えが便利となります。
特快・急行も停車する便利な到津の森公園前バス停を御利用下さい。」
778772:2005/07/16(土) 00:17:04 ID:a3ucEfdC
>>777
それは言わなかったなぁ。
従来利用していた人は、鈍行だったから、
特快に乗って降りる停留所通過したりしたら大変だろうし。

>>776
○の中までは見てなかった。恐らく八幡で間違いないかと。
ダイヤを見ても、始発は黒崎からで、南区役所からのラスト3便は黒崎まで行くし。

改めて、4番も落ちるとこまで落ちたなぁと思いました。
でも、幕のところに、今まで表記のない「北方」を入れてるのを見るに、
ゆくゆくは中谷〜上到津の便ができそうな気もしなくもない。
(単に経由地のスペースを埋めるためなのかもしれないけど・・・)
779名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 10:25:53 ID:FD+KHf2i
>>778
これから旧電車代替の中型ロングに統一されたりして
780名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 11:22:25 ID:J1zVidGh
4番は○幡
781名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 13:23:03 ID:RtTJR52U
今日都市高で6721の空港快速を見たが、
これも7月1日から?
782名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 16:43:01 ID:d0hEGVrf
新系統?
32 一枝 三萩野 山手 志井車庫
戸畑駅前を走っていた
783名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 17:49:07 ID:VnANnEky
>>782
前からある
確か一日3本 平日と土曜のみ
あと 132番都市高速経由便も1本あったはず
784名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 22:23:47 ID:oWlAdKD7
俺、工房の頃は32番で通学してたんだが。
当時は志井車庫系統が青丸だった(←歳がばれる)
785名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 00:18:22 ID:+osuL2iP
32番の中谷行きは、いまだに茶色の数字かね?
786名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 18:24:19 ID:x9BIpVMq
電車代替色ノンステらしきものはまだエムテックに二台あった。
787名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 21:52:59 ID:r0C0Hq75
>>766
確かに香月に3964がいますね。
788名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 00:06:03 ID:BAJCt5YY
>>787
部品取り用みたいだね
香月は廃車置場みたいになってきた
789名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 12:28:25 ID:6WYBFKiO
香月って昔から廃車集めてたな、50〜54代が居たっけ。小嶺や八幡が手狭だから??
3964は40代更新車の部品取りかな、遅かれ早かれ
3965は門司で元青急行の部品提供元になるのかな。
恒見や弥生が丘も一時期多かったな。
電車代替58代に続き39代も全滅ですか・・・筑豊の残りも福岡からの転属で置換えだとか。
ところで4801だけ昔の青豆タイプの床なのはなぜ?
他は最初から褐色鉄板滑り止めなんだけど。

U32L、ミッショントラブル大丈夫かな、門司の58代は結構多かったみたいだし。


790名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 13:52:33 ID:lOw7wAMr
>>789
ミッション関係は三菱系もやばいよ。
北九州では目立ちにくいけど。
791名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 18:55:39 ID:BAJCt5YY
>>789
確かによく廃車を置いてた。
少し前まで5858,5905が数年間野ざらしで置いてあったし。
敷地が大きいからかもね。

納車前の芦屋の3001〜3006がしばらく置いてた時期もあった。
792名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 19:34:40 ID:Uv2IhpkW
特に恒見や門司のローカルは急勾配やら使用条件厳しいからかな。
ヘタレかた他所に比べ進んでる気がする。6246-48なんか特に。
恒見や門司に大型新車入れて条件が易しい中谷や戸畑に飛ばしたりが多いし。
片や香月・小嶺・八幡、弥生が丘・小倉・浅野で飛ばしたり貰ったり。

中谷・浅野の44代ふそう潰した位だから66代大型車の早期離脱が出ないか心配。

793名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 19:45:18 ID:BAJCt5YY
44代潰したのは勿体なかったね
そんなにガタがきてたのか?
794名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 03:26:58 ID:kYLvEvqS
>>793
元々三菱はミッションが弱いのとエンジンオイルの減りが以上に早いという欠点を持つ。
したがって妙に故障しやすい。
あとさらに、三菱のフィンガーコントロールはある一時期まで非常に出来がわるく故障しやすかった。
この辺の負の相乗効果があったのでは?
795名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 11:14:52 ID:namV+8QM
福岡地区になるが、早良の複数の運転士も>>794のような事を言っていたな。
いすゞ→ロッド式の場合ギアが重くなりがち。380系列以前はやや非力。
三菱→運転しやすい、トルク設定が適切。
しかし、オイル減り著しい、ギアが壊れやすい。フィンガー車はなおさら。
エアサス車は若干ふわふわしすぎる。
UD→フィンガー車の場合、ギアの挙動が大きいせいか少しギアの入りが他社より遅い。
やや非力なのでいらいらする事もあるがエアサス車の場合乗り心地はいい方なのでそういう意味では優しい。
日野→平地ならかなり扱いやすい。エアサスはややふわふわし過ぎ。
かつてあった
SR→まあまあ。行先方向幕が見にくいという苦情が時々あり。
JM改・JP→非力過ぎ。キャパシティが中途半端。市街地も郊外も山間部も走り、乗客も多い早良管内には向かなかった。
昔は福岡より北九州の路面電車はよりパワーがあり速度がでていたが丘陵地帯も走るのにそんな場所にJM改で大丈夫なのかなとか言っていた。
796名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 17:46:46 ID:SCxJT3aJ
797名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 18:54:22 ID:kw+yXThF
>>796
弥生やってくれたねー!カードがらみはももち以来やな
798名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 22:49:21 ID:L/FpTt7Q
3964、3965、5900番代も廃車になりそうだね・・・
799名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 23:11:42 ID:gHdwlME+
>>798
あぼーんした449xよりも592xの方が山手団地の坂でも都市高速でも力強い肝駿河。
800名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 11:11:23 ID:4CZa6O8O
800get!
801名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 12:03:52 ID:nPJAVDno
>>798
どうかな?
92代入れたときもそんなに廃車にされんかったし
802名74系統 名無し野車庫行:2005/07/21(木) 00:31:30 ID:S8tFKbZu
5616が4番上到津で運転していた
方向幕なし、紙の行き先
803名74系統 名無し野車庫行:2005/07/21(木) 00:56:27 ID:iYNvJc7A
>>798
5064が香月から恒見へ転属した関連で3964か3965のどちらが廃車になったかも・・・
804名74系統 名無し野車庫行:2005/07/21(木) 17:20:47 ID:kVAdwGal
弥生が丘の事ほとんど話題にのぼらんね
805名74系統 名無し野車庫行:2005/07/21(木) 18:45:55 ID:wBZAGuwM
>>803
3964香月にて部品取り中
4058に3964のものと思われる中ドアがついてた
806名74系統 名無し野車庫行:2005/07/21(木) 19:14:25 ID:kVAdwGal
>>805
そうそう、中ドアの半分だけね
塗装もしてないし
807名74系統 名無し野車庫行:2005/07/21(木) 23:41:02 ID:wBZAGuwM
>>806
筑豊の"バスカード以外の方は…"のシール見てすぐ分かった
808名74系統 名無し野車庫行:2005/07/22(金) 20:03:07 ID:wY99rU7X
ワンステ導入遅いね
8月にダイ改があったりして、そこで運用開始とか
809名74系統 名無し野車庫行:2005/07/23(土) 22:02:48 ID:uKehe1na
門司港レトロ周遊バスの方向幕、誰か…うpたのむ!!
810名74系統 名無し野車庫行:2005/07/23(土) 22:11:10 ID:aoZZgnaT
快速80のサイトに写真あったよ
811名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 00:11:04 ID:ju7F4alV
小倉でなんかあった?
○恒の10の臨時が目立ってたけど
812名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 11:29:31 ID:KOE1NZNX
戸畑祇園の迂回ルート(戸畑郵便局の前)に○恒の臨時がいた
813名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 18:48:01 ID:d6CwFicx
下曽根駅-文化公園線の期間限定「路線短縮」キター!!


…乗って2つ目終点。
814名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 21:33:26 ID:YWCPmSDz
○恒39代全滅したね
815名74系統 名無し野車庫行:2005/07/25(月) 00:43:04 ID:PzLS8jEi
きのう(日曜日)の昼間、若戸大橋を回送で走ってるのを見たけど、
ふだんからあんなんあるん?
816名74系統 名無し野車庫行:2005/07/25(月) 01:03:06 ID:tbQS2gS8
朝だったら○戸から若戸大橋を渡る回送を見たことあるけど
817名74系統 名無し野車庫行:2005/07/25(月) 08:13:37 ID:O+/75yiU
昔は若戸大橋を回送する○戸○博の福北ラインもあった。
818名74系統 名無し野車庫行:2005/07/25(月) 12:55:51 ID:qEmw1puv
○戸の回送、もしくは戸畑着→回送→若松発の40番だと思う。

ところで天籟寺付近でREDの回送をよく見るが、あれは何番のヤツ?
819名74系統 名無し野車庫行:2005/07/25(月) 18:38:56 ID:r0XGdgMi
59代しぶとい
820名74系統 名無し野車庫行:2005/07/25(月) 19:01:46 ID:/xWmFql2
>>818
REDは75番八幡東NT、上倒津回送だと思われ。
821名74系統 名無し野車庫行:2005/07/25(月) 20:07:51 ID:+dCyOFmj
8月1日から遠賀コミュバスが西鉄バスの「広渡」バス停跡にバスを止めるそうです。
ただ、競艇場〜鬼津の「若松」バス停は廃止との事です
822818:2005/07/25(月) 20:20:09 ID:qEmw1puv
>>820
ありがとうございます。

>>821
おぉ、ここでも若松絡みw
823名74系統 名無し野車庫行:2005/07/25(月) 21:31:36 ID:+dCyOFmj
3月まであった遠賀川駅〜田園都市第五の
バスは終点到着後、どうやって折り返していたのでしょうか?
あの辺りにバスが折り返せる場所なんか無かったような・・
824名74系統 名無し野車庫行:2005/07/25(月) 21:45:27 ID:r0XGdgMi
転回場所がない所は結構あるけどそういう所は
周辺の道路を1周して折り返す事がある
825名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 08:54:47 ID:bshj1NBQ
急行 南朽網行きの折り返し
826名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 15:49:27 ID:2M+WeUOr
労災病院〜下曽根駅前(南口でも可)を1時間に1本くらい欲しいね。
あの坂、夏の暑い時期や冬の寒い時期は非常に辛い。

できれば、弥生が丘とか日豊NTから線をひっぱてもらいたいが。

ローザか中型でええけ。
827名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 16:08:05 ID:yuvbqnia
70の若松駅行きに乗ったら若戸大橋でトラックの横転事故があったそうで、
若松に渡っても時間がかかるということで戸畑渡場で下ろされましたw
大橋通り始発はどうなってるのだろうか?
828名74系統 名無し野車庫行:2005/07/27(水) 19:17:01 ID:PvfBJdbd
ノンステはどうなってるんだろうか?
829名74系統 名無し野車庫行:2005/07/27(水) 22:00:52 ID:euIywVW5
次LEDにするならどこの営業所?
830名74系統 名無し野車庫行:2005/07/27(水) 22:51:31 ID:hlXLBVxe
路線が単純な弥生がええな。
831名74系統 名無し野車庫行:2005/07/28(木) 20:03:23 ID:/joc41ZO
LED化は進んでるの?
832名74系統 名無し野車庫行:2005/07/28(木) 20:40:22 ID:0SskBM/r
中谷も単純。
6番だけ長距離だから、どう表示するかがミソだろうけど。
833名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 22:54:56 ID:1vUn0mHs
電車代替色ノンステはGタイプでクーラーはデンソーのタイプになるだろう・・・
834名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 23:30:25 ID:DpSTXt/y
ノンステまだ〜?
835名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 09:03:09 ID:6PFFGw8M
マジでノンステ遅い
836名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 14:44:07 ID:Wn9GmNOA
○小にB高2台入ったけど北高といっしょに走るの?
837名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 15:04:27 ID:FKqH7rXc
○小B高でも○浅で北九州空港線じゃないのか?
838名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 16:34:40 ID:aWw/8k4b
>>837
別に○浅にもB高1台入ってる。
839名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 17:05:59 ID:pAzUTE0c
○浅は北九州空港とみていいんじゃない
○小はドーム臨?
840名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 17:55:31 ID:C2Us/erw
836>>
小倉と北九州高速が統合?
841名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 18:32:56 ID:6PFFGw8M
とりあえず北九州空港線とドーム臨に投入して
来年3月に新北用にするんだろう
842名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 18:41:31 ID:klbjdmhD
今日の3時ごろ○小を通りがかったらノンステ9353があったよ。で、ノンステは2台とも○小?
843名74系統 名無し野車庫行:2005/07/31(日) 12:55:10 ID:5dVSTxMy
運用開始は今日かな?
844名74系統 名無し野車庫行:2005/07/31(日) 22:43:18 ID:7HGmRJCs
香月に貸切車が止まってました。
クルマで通り過ぎたからよくは見えませんでしたがC-1で
前に”にしてつ”と書いてあるあたり
2312か2409ではないかと思います。
845名74系統 名無し野車庫行:2005/08/01(月) 14:43:00 ID:DdSvYs5W
>>844
2409だったよ、多分競艇の送迎に使うかも
というのも5919が送迎から路線復帰して43番に使われてるから
5919いつまで使うんだ
846844:2005/08/01(月) 22:03:00 ID:JuexzAyy
>>845  
ありがとうございます。
5919が復帰ですか...ホントいつまで使う気なんでしょうか。
2409見た時中間高速用か臨時用(黒崎発のドームやマリンメッセ
便用)かと思ってました。ありえないですよね。
847名74系統 名無し野車庫行:2005/08/01(月) 22:19:07 ID:CfTKoYWs
最近若松、芦屋競艇送迎で貸切なんて見かけないけどな。
来月のMB記念用に使うのか?
848名74系統 名無し野車庫行:2005/08/01(月) 23:01:17 ID:iaU0DPku
あの男が来ないな
849名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 08:12:51 ID:rRHZLhqF
B型高速北九州空港線に投入かい?
車内にトランク置場はあるのだろうか? 路線車ベースのためトランクルームが広く取れないぜ
850名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 09:15:00 ID:i3WhzioC
ノンステ撮れたので、うpしておきます。

ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20050802090758.jpg
851名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 09:59:31 ID:JCEWxLhy
>>850
 サンクス!
 国土交通省のワッペンがないと言うことは、
 西鉄の仕様がどこかにはいっているのか?
852名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 10:00:31 ID:LIqlxdtK
>>850
おまえ神
853名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 10:08:03 ID:NtwYxlDL
>>850
今年一番のヒットやで!!
854名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 10:36:21 ID:i6WewGan
>>846
5919はS60年製造だからまだしも、福岡地区には、S59年式の正面対照窓の19代があったり。
855名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 15:11:26 ID:wLOKf+kd
>>850
中ドア引戸なんだね
空港のMPみたいな折戸を期待してたんだが
西鉄らしく他とは違う車両を期待してた
856名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 15:51:50 ID:SZ/ajOAc
戸袋窓周囲はブラックアウトしてないね。
ちょっと不思議。

それにしても西鉄で中ドア引戸ってほんと久々だね。
漏れが幼稚園のときカマボコの中ドア引戸バージョン見たのが最期だったよー。
昭和50年頃でしたが、場所は門司港駅前の待機スペース。
そのときは短尺の42喜多久行(屋根にチェーンみたいのがついてた)もいた。
857名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 17:37:43 ID:BrWmR1+M
>>850
感激!
てか織れ若松に住んでるせいか、市営に見えてしまう罠w
858名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 18:51:05 ID:wLOKf+kd
859名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 20:01:10 ID:0tPRKPxV
>>855-856
前ドアも折戸じゃないね!
酉鉄でグライドドアってはじめてじゃない?
860名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 20:20:40 ID:wLOKf+kd
>>859
ホントだ、見逃してた
今は折戸を選ぶユーザーが多いのにグライドスライドドアとは意外だな
阪急なんか昔はグライドスライドドアだったのに今は折戸
861名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 21:38:23 ID:iiPX1aj1
珍しいもの尽くめの一台になりましたね。
これは特快にも区別無く使われるんだろうか?
862名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 21:59:51 ID:4iB4NZa6
>>861
基本的には特快のみに使われるって聞いた。
863名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 22:52:30 ID:pFhzq+eH
>>858
MPノンステは無かったかのような書かれ方だな。
俺、わざわざダイヤ聞いて乗ったぞ。
864名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 23:47:54 ID:wLOKf+kd
>>863 MPノンステは無かったかのような書かれ方だな。

冷やかしに西鉄のHPにメールしといた
865名74系統 名無し野車庫行:2005/08/03(水) 07:44:57 ID:nPqI4Evl
国土交通省の標準仕様と言うことは、
中ドア前のシルバーシートはロングシートになってんのか?
ありゃ、いかんばい。足が邪魔して、通路が狭もうなる。
866名74系統 名無し野車庫行:2005/08/03(水) 09:33:48 ID:RV73zH+F
>>850
 写真みると、隣りのクルマより前ドアステップが高いような気がする。
867名74系統 名無し野車庫行:2005/08/03(水) 15:10:11 ID:8bWpsfAL
今日から運行開始
乗った人いたら感想よろしく
868名74系統 名無し野車庫行:2005/08/03(水) 16:26:33 ID:KnFxTf3w
>>865
写真で見る限りロングシートではなさそうに見える。
ひょっとして、それが国土交通省標準仕様の
ステッカーがない理由なのかも。
869名74系統 名無し野車庫行:2005/08/03(水) 19:21:25 ID:rrxxbbYi
走ってるとこ見たんだが、ワンステより横長の感じして違和感あり
1の各停で走ってた
870名74系統 名無し野車庫行:2005/08/03(水) 19:59:17 ID:q09Jzc8I
砂津で待ってたら9352はもう輪止めがついてた。9353も今日は終わりっぽいorz
871名74系統 名無し野車庫行:2005/08/03(水) 20:28:03 ID:20XJgbur
>>868
 もしロングじゃなかったら、ステッカーは配布なしやな。
872名74系統 名無し野車庫行:2005/08/03(水) 20:50:05 ID:2FLxRnch
>>868 >>871
標準仕様に必ずしもロングシートでなきゃいけないっていう規定は無い。
前向きシートでも標準仕様に準拠していればステッカーは配布される。
詳しくは…
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/topics/nsbus/nsbushome.htm
(各項目はPDFファイルにつき注意!)
873名74系統 名無し野車庫行:2005/08/03(水) 21:18:51 ID:/CMII9oN
今日ノンステに乗れたけど、中ドアの前方左側にロングシートあったよ。
874名74系統 名無し野車庫行:2005/08/04(木) 00:02:24 ID:HllOeIXn
席の数はワンステと同じ?
875名74系統 名無し野車庫行:2005/08/04(木) 15:10:47 ID:EasAaWKP
なんで、大型のノンステって、前ドア幅広いんや?
基本的にクルマ椅子は、中ドアのスロープ使用やろ?

なら、これまでの西鉄車で充分や。あれ純正よりかなり広いもんな。

ワッペンが欲しいだけか?
876名74系統 名無し野車庫行:2005/08/04(木) 20:33:53 ID:0mgb1QPq
現行UAは今回限りかな?
次からは新型RAでつくるんだろう
877名74系統 名無し野車庫行:2005/08/04(木) 20:55:51 ID:mbcuECoZ
新北九州空港に接続する路線が決まったようだな。

新設路線は、
1若松駅〜戸畑駅〜小倉駅バスセンター経由
2学研都市〜折尾駅〜黒崎バスセンター〜引野口(黒崎インター)
3下関駅〜門司港駅経由

で新空港とを結ぶ。いずれも九州自動車道や北九州都市高速道路を通る。

主な所要時間は、若松駅と下関駅からが1時間10分、折尾駅から1時間5分。戸畑駅からは55分、門司港と小倉駅からは40分の予定で、運賃は600〜700円となる見込み。北九州市営バス、サンデン交通(山口県下関市)と共同運行する見通し。

原則として航空機ダイヤに合わせた接続ダイヤとするが、スターフライヤーの早朝と深夜便の時間帯には運行しない見通し。これに対してスターフライヤーは、タクシーの乗り合い制度を確立する。

一方、新空港に近い同市小倉南区の朽網駅からのシャトルバスや、新工場そばの日産自動車九州工場(苅田町)から苅田駅を経由するシャトルバスも新設する見通し。
878名74系統 名無し野車庫行:2005/08/04(木) 20:58:09 ID:HsDkOTXV
当方 東京やけソース頼む
879名74系統 名無し野車庫行:2005/08/04(木) 21:01:14 ID:mbcuECoZ
878
ソースここ

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_05080421.htm
読売九州版
880878:2005/08/04(木) 21:38:48 ID:HsDkOTXV
>>879
 おおきに
881名74系統 名無し野車庫行:2005/08/04(木) 22:31:27 ID:VIMes4y2
やっぱあれかな B高使うのかな、西鉄は
市営も運行するならトップドア入れるのかな
サンデンは貸切から落としてきそうだなぁ・・・R3とかまさか使わないよな
882名74系統 名無し野車庫行:2005/08/05(金) 05:30:35 ID:SRIeEsx0
9354○浅、空港に回送してるの見たよ
883名74系統 名無し野車庫行:2005/08/05(金) 12:02:21 ID:7uEv9puL
>西日本鉄道(福岡市)は〜

>西鉄が北九州市でバス路線を新設するのは、
>高速バスを除けば、1990年に開業した
>宇宙テーマパーク「スペースワールド」(北九州市八幡東区)の
>発着路線以来、16年ぶりとなる。

西鉄バス北九州じゃなしに、
西日本鉄道が運行するの?
884名74系統 名無し野車庫行:2005/08/05(金) 13:46:36 ID:dU7Xssiw
折尾、黒崎、引野口は福岡空港が便利だし新北九州空港利用いるのかね?
885名74系統 名無し野車庫行:2005/08/05(金) 18:12:21 ID:koseXWTN
>>883
マスコミってのはさ、そうやってろくに自分で調べもせずしたり顔で書くわけよ。
昔も今も。
全部署名記事にしたら誰が無能か歴然とするのにな。
886名74系統 名無し野車庫行:2005/08/05(金) 20:16:42 ID:Z+0ogwG3
>>884
新北の路線展開しだいだろうな
でも空港までの運賃結構するね
887名74系統 名無し野車庫行:2005/08/05(金) 21:25:19 ID:WaHyOJq1
○浅のB高、空港快速で使用中
888名74系統 名無し野車庫行:2005/08/06(土) 03:01:51 ID:c27uEJhO
ノンステップバス、乗ってきました。
中ドアから前ドアまでの間にあるロングシートは2×2の4人がけで、
うち2人分がピンク色の優先席になってます。
なお、ノンステだけあって、最前列はかなり高位置にあり、中ドア以降も
2段のステップを上がって昇るようになってます。
また、リアのLEDの位置が博多のCNGバスみたいに上部に細長くなっています。
あと、整理券器は後部側に1つ、カードリーダーは両サイドに2つありました。

ふと、思ったんですが、中ドアの所に黄色いラインがあったんですが、
他の事業者見たく、あそこに立ったままだと「中へお進みください」みたいな
放送がなって、注意を促すのでしょうか? 誰か試してみてくださいw
889名74系統 名無し野車庫行:2005/08/06(土) 14:38:45 ID:2E95TXmP
ノンステップ、国内-国際連絡線の二の舞にならんければいいが・・・。

再来年あたり、新北九州空港らへんを細々と走ってそう(w
890名74系統 名無し野車庫行:2005/08/06(土) 14:45:22 ID:XCHPcPLx
結局中間高速に新車は入らず…
それにしてもお下がりばかりの北九州空港線に新車が投入されるとはすごいな
4510も残ったとしたらこれで高速車に統一されたんだろうか

ところで小倉の高速新車はどうしてる?
891名74系統 名無し野車庫行:2005/08/06(土) 21:25:48 ID:EC2YKbxT
車内にトランク置場がないB型高速は返って使いにくい
現在の北九州空港線ならわざわざ専用車を用意しなくても、福北ラインの間合い使用で充分だと思うのだが
新北九州空港にはB型高速を使用するのかな? 共同運行する北九州市営がどう出てくるか楽しみだ
892名74系統 名無し野車庫行:2005/08/06(土) 21:45:46 ID:XCHPcPLx
>>891
さすがに福北ラインの間合いでは無理と思う、運行会社も違うし
新北線は西鉄バス北九州が運行するから9354は新北用に転用されるだろう

市営は議会に出された予算的から予想すると中古か貸切転用と思われる
893名74系統 名無し野車庫行:2005/08/06(土) 22:03:06 ID:XCHPcPLx
>>892
予算的×→予算案○
894名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 10:50:43 ID:ujr5e63P
新北九州空港線できたら相当な数のバスが必要だね
高速は浅野、八幡、戸畑、シャトルは弥生が丘の担当かな?
895名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 11:39:51 ID:Yp/u7lAC
新北空港運行予想(データイム)と車両数
 下関・門司港〜空港 60分毎
  サンデン(1台)・西鉄(1台)
 黒崎〜空港 60分毎
  市営(1台)・西鉄(2台) 西鉄単独?
 若松・戸畑〜空港60分毎+小倉発着30分毎
  市営(1台)・西鉄(3台)

 ほか朝夕の増発用として、4〜5台


行橋線の朝天神発、夕空港発の便が欲しい。
 現行橋発着の空港への短縮。
 もしくは、増発朝弥生が丘→天神行きの折り返し、
 夕方天神→弥生が丘の送り込みを空港発着にする。


 朽網シャトル 15分毎 (3台)


オーバー輸送気味であるが、コレくらいはないと、すぐクルマに転移してしまう。
なんせ、連絡橋はタダやから
896名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 13:09:55 ID:3dfgecx+
求む!バス運転士(食卓)!

時給850円、拘束12〜18時間、実働9時間前後、ボーナスなし。
時給は実働時間に応じてしか出しません。
特典:社員証でグループバスにタダ乗り可(そのうち廃止予定)
当社ではやる気のあるマゾヒストを募集しています。
4時間しか寝られなくても運転できる自信の有る方、
サービス残業をこなしても構わないという奇人変人の方、
今すぐご応募ください。

                     にしてつグループ
897名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 13:26:53 ID:gFCFF+hu
スターフライヤーの新北九州深夜到着便に接続して
天神・西公園・福岡タワー南口方面へリレーしてくれるバスが欲しいな。

羽田20時50分⇒22時25分北九州
羽田22時50分⇒24時25分北九州

この2便に接続するヤツ。
898名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 13:42:54 ID:gFCFF+hu
中津あたりで走っていた小型のバスの転用でいいのだが。
自分なら毎週乗るだろうな。

第一交通産業(スターフライヤーの出資者)が乗合タクシー出すというなら厳しいかな?
899名74系統 名無し野車庫行:2005/08/08(月) 00:48:53 ID:FHX78nCZ
わっしょい関係でたくさん臨時バスが出てたな

浅野に移ったJPが8番霧丘の臨時で使用されていた
900名74系統 名無し野車庫行:2005/08/08(月) 12:29:11 ID:7olKCRgb
深夜 早朝便の福岡接続はほしいな
901名74系統 名無し野車庫行:2005/08/08(月) 19:36:22 ID:bmdF/age
浅野のS型4510は廃車?
902名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 00:16:20 ID:rFP6RTnJ
福岡空港の弱点は22時〜7時の離着陸便がないこと。(騒音問題のため)
だから、深夜に離着陸できる新北九州空港と福岡市を深夜に結ぶバス便は欲しいですね。
903名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 00:50:35 ID:jpA7Tr+c
新北九州発福岡深夜便
停まるバス停の近くに住んでるなら使えるかもしれんが、
そうでもなきゃ、やっぱり車の方が便利だと思う。
最終からだと運賃は深夜倍額だろうし、
ETCつけてたら深夜割引で一人でも交通費は大差なくなる。

小倉駅近辺までならあった方がいいと思うけど。
904名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 11:32:41 ID:au1eaB0X
市原Web揚げ
905名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 12:01:23 ID:T8cx33MB
あくまでも自分に限ったことだけど、
来年3月からは、毎週火曜日、
往きは福岡空港発、帰りは新北九州空港着となりそうなので、
マイカーは選択肢から外れるなぁ。
やっぱ自分みたいなのは少数派かな。
906名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 16:14:50 ID:M4LLZHbS
>>895         連絡橋はタダ しかも新空港駐車場は一日とめて390円(予定) バスが空気輸送にならなければよいが
907名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 17:07:05 ID:J9gurYAc
>>906
ありうる。市のことだからなりふり構わずやるだろうから。
908名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 20:32:28 ID:D1zJ1GL/
砂津→小倉駅BCの間に京町三丁目か浅香通りに停まるバスと直行するバスがあるのは何故?
統一しないとわかりにくい
909名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 21:55:20 ID:j1FkltsR
浅香通りは20系のみ、京町3は10系のみ停車じゃなかったけ?

小倉駅BC→砂津止まりのバスは基本的にノンストップだから
逆方向もノンストップ。

補足あればエロイ人お願いします。
910名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 21:57:41 ID:j1FkltsR
>>906
バスの本数が多ければ、日頃の通勤等でパーク&バスライド利用されるかも。
911名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 22:26:35 ID:uAPTGVyu
912名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 22:31:32 ID:j1FkltsR
>>911
サンクス!
913名74系統 名無し野車庫行:2005/08/11(木) 17:32:46 ID:M15ovt52
http://www.one-mile.net/nbus.html
今度、近いうちにHOスケールのUAワンステがリリース・・・・
一般色と電車代替色
914名74系統 名無し野車庫行:2005/08/11(木) 20:28:40 ID:pa6xVEig
スレ違いかもしれんが、中谷近辺に詳しい人いたら教えてくれ。
小倉南インターバス停に行く道って夜は真っ暗?
夜行に乗ろうかと思ってるんだが。
915名74系統 名無し野車庫行:2005/08/11(木) 21:28:35 ID:iiXLhAPC
>>914
そんなに暗くはないよ。
営業所とかインターの街灯があるし。
中谷バス停から歩いてもそんなにかからないよ。

小倉南からの夜行ってことは、広島?
916914:2005/08/11(木) 21:55:13 ID:1nANewBG
>>915
サンクス その通り広島逝き
一回昼間に降りたことはあったんだが
あんな道とは思わんかったんで・・・
917名74系統 名無し野車庫行:2005/08/11(木) 22:53:54 ID:eHrVzLiL
本日○小の9355(B高)やf−ドーム逝き(酢地図公演)運用。中谷経由で。
三荻野で女性3名積み残し。
918名74系統 名無し野車庫行:2005/08/12(金) 00:23:08 ID:Y2GENaZt
北端の太刀浦から南端のホテルベルデの乗り継ぎパターンキボン
919名74系統 名無し野車庫行:2005/08/12(金) 12:54:46 ID:08VnSJ3e
>>914
小倉駅22:20〜中谷22:55(21番)乗ると広福ライナー接続良いよ。
920名74系統 名無し野車庫行:2005/08/12(金) 22:16:48 ID:29wkhSci
6731が戸畑行ったみたい…
921914:2005/08/12(金) 22:25:27 ID:S1Eh6Fap
>>919
ありがと
922名74系統 名無し野車庫行:2005/08/13(土) 02:30:57 ID:/ZCRlbd+
今日B高が阪九フェリーの送迎走ってた。貸切幕で。
923名74系統 名無し野車庫行:2005/08/13(土) 14:06:18 ID:xG5JT6sp
>>920
40番の運用に入ってる。ついに小嶺営でJM改が見られるようになった。
>>922
やぱーりね。○浅の9355ぽいな
924名74系統 名無し野車庫行:2005/08/13(土) 19:29:25 ID:iTcKuUS9
>>923
9355は小倉だよ 阪九フェリー担当は小倉
925名74系統 名無し野車庫行:2005/08/13(土) 20:17:05 ID:R/6GzIUz
>>920
これからJM改は新車投入のたび戸畑に行くんだろうね
そういえば昔戸畑にはJPがいたなぁ

>>924
小倉の旧グリルS型はどうなった?
926名74系統 名無し野車庫行:2005/08/13(土) 20:57:35 ID:iTcKuUS9
>>925
そうとも限らないと思われ
927923:2005/08/14(日) 01:06:31 ID:sh2xXQen
>>924
確かに○小だ。スマソ
928名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 14:17:52 ID:X83Wo2X9
香月5919がまた送迎車に逆もどり

>>901
香月に浅野4510がいた、中間高速に使うのかな?
それにしてもリアタイヤのうしろの表記がいまだに「にしてつ」のまま
929名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 15:06:44 ID:2aCTm+U1
そういえばこのまえ82番に入るJM改をみたなぁ
あちこちに進出してるよね

1番は大型新車の割合が増えてきて
確かに収容能力が上がって余裕が出てきたね
JM改の二人掛けシートとかは狭くて座りにくかったしなぁ
930名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 16:12:29 ID:6potqSEL
>>928
4510は以前、香月表記で中間高速に使われてたけど 戻るのかな
931名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 17:10:59 ID:X83Wo2X9
>>930
確か去年の秋頃までいたんだよね

浅野は高速車足りてんのだろうか
1台じゃ空港線回せないから路線車と併用してるのかな?
932名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 22:58:26 ID:odPMH1rj
>>928
ドーム臨時に貸出しただけみたい
933名74系統 名無し野車庫行:2005/08/15(月) 19:44:17 ID:fjaA/Yes
>>932
香月は黒崎発着便を担当してるね
戸畑のS型はどこ担当してるのかな?

>>931
噂で聞いたんだが、秋から現北九州空港黒崎線が試験運行するらしい
934名74系統 名無し野車庫行:2005/08/15(月) 20:51:22 ID:l2rd52c0
>>933
10月から試験運行するって。
当初は空港から芦屋までの計画だったらしいけど、最近黒崎行きに決定された。
935名74系統 名無し野車庫行:2005/08/15(月) 21:00:41 ID:0nFhuX96
>>933
戸畑は砂津まで回送で来る。砂津から到津・黒崎経由
936名74系統 名無し野車庫行:2005/08/16(火) 20:00:48 ID:q0MJC2Zv
小倉の高速新車ってドーム臨だけ?
なんかもったいないような

>>935
以前はよく戸畑のS型が香月にきてたんだが
937名74系統 名無し野車庫行:2005/08/18(木) 22:18:40 ID:7BK4hEtL
北九州空港黒崎線って噂だけですか?どこかからの情報かな?
でも本当にできたら担当は八幡営かな?
938名74系統 名無し野車庫行:2005/08/18(木) 22:38:11 ID:HYS2QP4c
弥生か小倉の一元管理の方が車両やウテシの面で効率がええんとちゃうか

たとえ、回送距離がふえてもな

早朝、夜間間合いで<高速>弥生が丘〜黒崎BCなんてのが出来たら尚よろし
乗り手はいないだろうが、ネタとしてな
939名74系統 名無し野車庫行:2005/08/18(木) 23:39:16 ID:QY7yANQ6
>>937
できるのは本当
担当は多分八幡と思う
車両の手配はどうなるかわからんが
940名74系統 名無し野車庫行:2005/08/20(土) 11:53:14 ID:CeCFa8LW
あと60だagd。
941名74系統 名無し野車庫行:2005/08/20(土) 17:21:04 ID:KmOjAzdt
たいした話題はないが59代の廃車が進んでるらしい
942名74系統 名無し野車庫行:2005/08/20(土) 20:03:32 ID:rB6hKprt
次スレは?
「西鉄バス北九州 3」やな
943名74系統 名無し野車庫行:2005/08/20(土) 21:49:57 ID:gSO1nYUK
このスレと同じ系統で行けば
「3 弥生ヶ丘営業所」「3 下曽根駅南口」
944名74系統 名無し野車庫行:2005/08/20(土) 22:02:14 ID:HRXbUj3e
戸畑区役所前で○戸のJM210GTN改を見かけた。若松駅行き。
ちょっと違和感を感じた。顔はSRと同じだけど、長いからだろう。
945名74系統 名無し野車庫行:2005/08/21(日) 08:58:37 ID:dUcm8699
>>944
俺は黒崎で40番に入っているのを見た。
SR顔+行先戸畑渡場だと、42番かと一瞬錯覚してしまう。
そのうち慣れるんだろうけど。
946名74系統 名無し野車庫行:2005/08/21(日) 15:26:35 ID:ZjgvHYNv
>>942
>>943
一応、本体スレも行き先をスレタイにいれてあんだけもめたんだから
スタンダードに「西鉄バス北九州 3」でいいだろうと思う

まあ、誰かさんが行き先入れたスレッドを勝手に立てても
削除依頼出すだけなんだけどな
947天馬はるか:2005/08/21(日) 17:32:59 ID:EGlu9x8x
馬鹿は無視。次スレ立てたけえ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1124579717/l50
948名74系統 名無し野車庫行:2005/08/21(日) 18:52:39 ID:4BZJaFy0
948
949名74系統 名無し野車庫行:2005/08/21(日) 19:36:21 ID:xWB/MUFj
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



950名74系統 名無し野車庫行:2005/08/21(日) 20:07:51 ID:O/+FWffW
950 あと50
951名74系統 名無し野車庫行:2005/08/21(日) 21:16:04 ID:SCjzc8Wj
951
952名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 19:35:36 ID:lLwalpoT
952
953名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 19:36:44 ID:lLwalpoT
953
954名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 20:21:07 ID:g2v66UXj
954
955名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 22:35:33 ID:lLwalpoT
955
956名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 09:03:53 ID:ByyJ+rjF
956
957名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 09:04:48 ID:ByyJ+rjF
957
958名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 09:59:12 ID:ByyJ+rjF
958
959名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 14:31:57 ID:+Qki5VzW
959 話題がありませんな
960名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 17:06:16 ID:ByyJ+rjF
960 話題が無いみたいなので
961名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 17:55:18 ID:/THrNUe3
961
962名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 17:56:07 ID:/THrNUe3
962
963名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 17:57:30 ID:klkRx1+G
963
964名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 19:02:47 ID:+Qki5VzW
964
965名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 19:04:27 ID:+Qki5VzW
965
966名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 20:14:16 ID:ByyJ+rjF
966
967名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 20:14:47 ID:ByyJ+rjF
967
968名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 20:16:45 ID:ByyJ+rjF
968
969名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 20:47:25 ID:+Qki5VzW
969
970名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 20:48:22 ID:+Qki5VzW
970
971名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 21:39:11 ID:ByyJ+rjF
971
972名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 22:09:15 ID:+Qki5VzW
972
973名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 22:56:19 ID:ByyJ+rjF
973
974名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 22:57:00 ID:ByyJ+rjF
974
975名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 07:25:39 ID:R7k9nqq2
975
976名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 07:27:14 ID:R7k9nqq2
976
977名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 09:09:55 ID:fMgMqLcB
977
978名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 09:52:47 ID:sfOh4ACt
978
979名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 09:58:41 ID:fMgMqLcB
979
980名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 10:08:56 ID:R7k9nqq2
980 あと20
981名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 10:10:38 ID:R7k9nqq2
981
982名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 10:22:46 ID:fMgMqLcB
982  みんながんばれ
983名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 11:43:09 ID:c62+kvsi
983っとな
984名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 11:52:24 ID:R7k9nqq2
984
985名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 11:56:30 ID:dy/9iXFW
985
986名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 12:28:44 ID:fMgMqLcB
986
987名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 13:03:47 ID:T4j0a1Nx
987 桑名
988名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 13:31:27 ID:R7k9nqq2
989
989名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 13:32:08 ID:R7k9nqq2
990 あと10
990名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 13:33:22 ID:HtCwGAZT
次スレ立った?
991名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 13:33:43 ID:T4j0a1Nx
たっとるよ 
だいぶ前に
992名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 13:36:14 ID:HtCwGAZT
>>991
スマソ
993名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 14:05:37 ID:R7k9nqq2
993
994名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 14:06:29 ID:R7k9nqq2
994
995名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 14:14:40 ID:EIrvZIX+
995
996名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 14:19:50 ID:EIrvZIX+
996
997名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 14:19:55 ID:Qh6eBygF
うめ
998名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 14:25:07 ID:T4j0a1Nx
998
999名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 14:34:19 ID:R7k9nqq2
999 スリーナイン
1000名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 14:34:35 ID:EIrvZIX+
1000なら新車導入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。