●●●●●●ノンステップバス●●●●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
地方では、まだあまりお目にかかれないノンステップバス。
沖縄もまだノンステップバスの導入は0!

都会では毎日見てもおかしくないノンステップバスについて語ろう。
ちなみに今でも三菱を導入している東急の神経はおかしいだろ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:16:06 ID:vPVaEd9J
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:17:10 ID:QbD9tIGh
お前のレスの方がおかしい

ノンステップバスとスレタイにしておきながら、結局は東急の批判じゃねえのけ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:20:21 ID:vPVaEd9J
>>3
いや批判では無いが、よくあそこまで三菱のノンステップバスを導入出来るなと思っただけ。
関東バスは再び三菱ノンステップバスの生産を再開していますが何か?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:19:35 ID:QbD9tIGh
>>4=1
2行目が蛇足じゃないかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:12:52 ID:LkJ3ehva
>>1
ノンステが多く走ってる地方は勝ち組ってことで桶?
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:19:40 ID:uWcZUZDz
東京がナンバー1でしょう!
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:23:13 ID:U2xRvT7l
なにが バリヤフリーなのかと 言ってみる
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:02:55 ID:THkRjoEJ
目立たせようと●を多く使ってみたが、閑古鳥。

と、言うオチ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:43:00 ID:PJ014dsm
>>8 なにが バリヤフリーなのかと 言ってみる

 なかなか鋭い!
 ノンステップバスとは、
 「バリヤフリー法」には適合しているが 「バリヤフリー」ではないバスです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:20:20 ID:xKEbPnUO
福岡は沖縄の次にノンステ率低そう
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:34:04 ID:OBCccHH1
西鉄の場合、今後もワンステが主流だから。
「国土交通省標準車」ではないが、りっぱなバリヤフリー法適合車だからな。

おまけに車内のバイヤが少ないから尚いい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:20:12 ID:MhEAZHYg
バーカ!三菱のノンステのどこが悪いんだ。日野のトルコンATのノンステなんかよりいいじゃないか。日野のは座席が少ないし、FFシフトのノンステより1tも重いんだぞ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:25:31 ID:KTBu2KTw
ノンステは、全部イラネ

>>8 >>10 >>12の言うとおり
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:31:52 ID:PnIQbRTz
ノンステ
あんな出来そこないイランわい
きょうもHRだ
バカヤロー
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:20:03 ID:TOKQxLep
>>15
と、言いつつHRが近づいてきたらハァハァする香具師。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:28:44 ID:sioiyOow
HRは糞だか、ブルーリボンシティはいいよ!座席定員は少ないけど

でもノンステップはエアロスターがいいねぇ。

旭川電気軌道は97年にノンステップを10台一括導入したぞ。全国初
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:40:12 ID:oqQFbnTh
つーか沖縄にもノンステあるんだが
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 04:01:09 ID:oQVHEwTw
>>18 今の所、路線バスではふそうのワンステ1台だろ
20バスマガに乗っていた:05/03/04 07:02:29 ID:sbvBfS5W
1台じゃなくて2台。

中古1台、新車1台共にふそう。
21レインボー:05/03/05 09:00:54 ID:znPzuNdt
遠州鉄道と旭川電気軌道は長尺ノンステップがたくさんあるぞ!
東京のはほとんど短尺…
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 09:02:05 ID:zIxum7sY
>>21
 だからなに?
 使えないものは、長尺であろうが短尺であろうがどうでもいい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:47:58 ID:znPzuNdt
やっぱりワンステップの方がいいよ。じょうてつバスのニューエアロスターとブルーリボンシティ長尺ワンステップ!しかも高出力!あれはいいよ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:19:27 ID:OfwXYrHf
川崎にはUA452PANがいるが
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:32:45 ID:b6ocjo/j
どこのメーカーのノンステがいいかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:39:09 ID:HVel4fjr
>>25
なんだかんだ言っても、やっぱりKUSOじゃないかな。
漏れはうdのUAノンステも悪くないと思う。

尼崎には4車種のノンステがあるけど、ヱルガはType-Aを入れてて乗りにくい。
ブルリは座席が少ない。HRなんか論外。

27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:42:54 ID:znPzuNdt
>>24
旭川電気軌道と道北バスにもいるぞ。

旭川電気軌道には富士と西工の両方いる。あさでんかもしれんが。

UDのノンステップで今はなきFタイプは糞。ちょっとの段差でもボディがキシム。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:59:14 ID:VYi9gCz2
関連過去スレ
ワン、リフト、ノンステップバスについて語ろうよ(981)
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1031200448/
リフト、ワン、ノンステップ車について 第2段(131)
ttp://society2.2ch.net/test/read.cgi/traf/1075381198/
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:53:15 ID:O+A2XU7Z
>>27
富士は見たことあるけど、西工はない。
どこかに画像ないかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:18:06 ID:OfwXYrHf
UA272の音は好きだけどなw
トロピカルの環七爆走はいいぞ
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:31:46 ID:O+A2XU7Z
>>30
折れも、272の加速するときの「フ〜ン」っていう音が好き。
エソジソ音はトロピカルよりも、堤のほうがはっきりしていると思う。
32省エネ電車 ◆x9PD2Tp7us :05/03/05 23:28:30 ID:t7pORvL4
ノンステの西工は走行音が非常に五月蝿い!
ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオーーーーーーン!じゃねーよ。
それに比べてUA272は
ブーーーーーンギュオオオオオオオオオンギュオーーーーーーーーーン!まじ最高!
33北海道人:05/03/06 06:24:07 ID:yNltBuxh
元札幌市営の三菱CNGノンステップは、最初動きだすときに、『キュルルルルっ〜』あれ最高。
やっぱりブルーリボンシティノンステップの加速音がいいわぁ。

エルガのType‐Bは北海道にいないからしらないが、キュービックノンステは気動車見たいな音しないかい?
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:37:45 ID:3OoSYfu8
ノンステップバスって乗り降りのしやすさ素晴らしいんだが、座席数が減ったり立席スペースが狭くなるのがちょっとね
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:53:51 ID:hFt1ai+f
>>34
 乗るときのバリヤを排除するか、
 乗ってからのバリヤを排除するか

 後者にトコトン拘る西鉄バスは、素晴らしい。
36レインボー:05/03/06 18:10:32 ID:yNltBuxh
やっぱりバスはツーツテップが乗っていて落ち着くよ〜。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:49:08 ID:6UtDJ8su
中央バスはモヤシばかりです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:24:27 ID:yjwlYUXz
長崎もノンステ率低そう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:38:36 ID:gHj0xKjR
>>38
坂が多いから、入れられないらしいね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:03:27 ID:Vn8DMAtU
長崎は島原にHRもやしが何台かいるだけ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:05:12 ID:e00eYAkU
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:41:06 ID:4hCTD4bk
95年あたりに中央交通にきた茶色のノンステどうなった?
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:01:40 ID:dsePHvH4
日交(鳥取)はMJノンステのローンチカストマー(第一号の顧客)じゃ。
同じく日交や日の丸が持ってるHR9mよりWBが長いので、ノンステスペースは広い。
けど座席は少なそうじゃが・・。総合的にはHRよりMJが上々ってか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:36:49 ID:Qipqibfj
もう何年かすると首都圏でノンステの廃車がでると思うんだが、中古漁りの構図に変化は現れるのだろうか

これまで基本新車で挿れていた事業者でも積極的にノンステ中古に飛びつくようになる悪寒
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:56:55 ID:SnbT5pbu
でもノンステは万人(万地)むけじゃないからなー
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:29:15 ID:9boWBNEF
ちょいと質問ですが、近い将来には福祉施設向けの低床マイクロバス
みたいなのは開発されないんでしょうか?
あと現行の路線バスのノンステップバスはどこかのメーカーが
特許取ってるんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:20:21 ID:4+fi8PcW
>>44
初期のノンステが廃車に出るわけだが、地方は飛びつくだろうか?
俺の会社にいる初期のノンステなんか具合が悪くてダメだ。
トルコンオートマの変速ショックも大きくて「あんたの会社の運転士、運転(ギアチェン)へたくそ」と苦情までもらうよw
具合が悪いから、すでに予備車みたいな扱いにして操車してるよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:16:47 ID:Rgyf9laN
>ちょいと質問ですが、近い将来には福祉施設向けの低床マイクロバス 
>みたいなのは開発されないんでしょうか?

日野がモーターショーに出品した下の車の量産型を発売予定のようです。
日野リエッセと同価格帯だととすると価格が高いので
トヨタが前回のフルモデルチェンジ後13年のコースターが
フルモデルチェンジしてノンステップがを出すのを当てにせず待ちましょう。

http://www.hino.co.jp/motorshow/lineup/lineup05.html
http://www.hino.co.jp/motorshow/reportmovie/wmv/ponchol_500K.wmv
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 07:18:25 ID:tBhgGe4O
>>47
その初期のノンステってどこのメーカですか?

50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:24:31 ID:I5OarMxL
ノンステップかどうかわからんが、
淡路交通ってもうエルガミオ中古で放出したらしい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:34:23 ID:jPDaWucL
FUSOは好きだけど、ノンステップ(ノーステップ)はなんか形が不恰好で
好きじゃない。特に両備、岡電とかは車体にヒヨコの絵とかが描いてあって
ダサい。もうちょっとデザイン考えてほしかったなぁ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 06:48:30 ID:fDJmAAlr
元札幌市営のノンステップ専用カラーは格好よかった。都営もいいほうじゃないの?

西工がなんか画期的なノンステップ作ってほしいよ〜
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 08:13:32 ID:OlmFrznJ
横浜は日野ノンステ購入をやめていすゞにした
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:40:58 ID:dBQ4PTRn
>>51
それとフロントホイールのセンターキャップもね。
Jバスタイプへの換装がイイなあ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:02:26 ID:e7P/86nR
ここでは「バリ『ヤ』フリー」が標準ですかそうですか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:31:11 ID:UKYuXPkn
去年の東京モーターショーで展示されてた、日野ノンステ車の車内、どっかの会社に採用しないかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:55:18 ID:9y3KOcSK
>>56
あれだと、標準仕様外だから補助金でないし。

それに、保安基準(規制)を満たしてないんじゃねーの?
ほんと細かなことまで、指示があるらしいぞ。

まったく、くだらない規制のせいで、デザインの自由度も大幅に削られるよな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:50:26 ID:rWDIIo86
京急にむかしいたやつはなかなか面白かった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:34:59 ID:1Fg07BsA
>>58
1986年製だっけ?
60金玉が有る祐利 ◆2LEFd5iAoc :2005/03/24(木) 21:19:44 ID:tgok7voT
>>58
エアロスターM車番H5670だっけ?パシフィコに行くときに
何度か乗ったなあ〜。
98年だったか?京急バスのイベントがあって、出たばかりの
キュービックノンステと一緒に展示されたとき、いよいよ新世代に
バトンタッチか・・と胸が熱くなりました。そのあと暫くしたら
厚木の某中古屋に留置されていた・・・

ところで今も後部ツーステ車が主流。1984年から進歩が少ない
のはこれ如何に?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:13:39 ID:02CrtynF
輸入しかないな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:05:39 ID:XhOjJ31B
国産ノンステハイブリッド小型バスのこいつを忘れていないか?


 トヨタ フラッポ

 プリウスを世に送りだして以来、精力的にハイブリッドの普及に力を注ぐトヨタ。今回新たなアプローチとして『フラッポ』という、ハイブリッド仕様の超低床ノンステップ小型バスを発表した。
 この『フラッポ』はコミュニティで活躍することを想定。広いフルフラットフロア採用することで、誰にでも乗り降りしやすくなっているのがポイントだ。
キャビンスペースには、スムーズリフトアップシートやスライド格納式スロープなどを備えている。
 環境にやさしく、効率のよい走りを両立させるために、エンジン+モーターとSuper CVT(電子制御による無段変速機)を組み合わせ、
低燃費、低騒音、低排出ガス、そしてスムーズな走りを実現。CO2を半分に削減する環境性能を持ち合わせ、バス路線沿いの地域にも気を配る。

全長:6200mm/全幅:2055mm/全高2440mm/ホイールベース:3935mm/乗車定員:23人

http://car.nifty.com/ess/view/car/motorshow/detail/a_16.htm
http://car.nifty.com/ess/view/car/motorshow/detail/a_17.htm
http://car.nifty.com/ess/view/car/motorshow/detail/a_18.htm
http://car.nifty.com/ess/view/car/motorshow/detail/a_19.htm
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 13:48:01 ID:0JENZoMr
都営バスにブルーリボンのノンステの導入はされないのかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:51:08 ID:9U4k05Wg
>>63
Y-E402〜E405 D-F460 D-F461あたりををお忘れのようで。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:41:49 ID:GsNVWyYu
MPのりあタイヤ部分の席、山登りしてるみたい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:37:35 ID:sct70RN/
>>64
>>63が言いたいことは、ブルーリボンシティノンステの事じゃない?
横浜市交通局に導入された低公害車だけど、都営ではN代でCNGも導入されないかもしれない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:43:06 ID:mvQhK3YC
>>66
なるほどね、でも都の議事録?かなんかには今の設備じゃこれ以上台数増やせないとか書いてあったが。
N代も扶桑ダメポだしな…うDと扶桑はBRUで置き換えの悪寒。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:16:10 ID:ckKW6Me6
札幌のJHBの天然ガス車かつノンステの車、屋根にでっかい天然ガスのタンクすごいよ・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:37:11 ID:8ojo7RFy
札幌だけだと思うなカス
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:09:12 ID:rUYMLciM
>>68
東京には腐るほどいますが・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:10:28 ID:xeyxP9WX
イベントとかで乗客がすし詰め状態で発車していく臨時のノンステップバスってかっこよくない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 15:53:32 ID:8a7F4JfJ
>>1
地方でも旭川は見かけるバスの大半がノンステっつう位、当たり前に走っとるがな。
時には市外に乗り入れる路線にも入り、田園地帯を行く光景も見られるw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:01:45 ID:qejZVMRT
>>70
JRバスという組み合わせがすごい。
74名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 00:20:29 ID:81r7M0bC
>72
一般的になったせいで当初よく寄せられてた
「室内の出っ張りが多い」とか「椅子が少ない」とか
の苦情はほとんど無くなったみたいね。

それどころか旭川から別の町へ転居して行った人が
「床の高いバスしか無いところに住んで
 ノンステップバスの乗りやすさを改めて実感した」
と言っているとかなんとか。
75名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 00:59:03 ID:M5ghN0Qy
>>74
旭川って混雑度はどうなの?
個人的には、何だかんだ言って路線にはワンステが一番バランス
いいと思っているが。
76名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 09:01:12 ID:v6PNzU/L
>>74
 そう言う事を感じる人もいるが、そうじゃない人もいる。

 通勤に使う混雑する時間は、あきらかにノンステはダメ!!
77名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 16:19:23 ID:oK0Obmmd
>>76
禿同!
わざわざ朝・夕ラッシュに車椅子でバスに乗車する考えが馬鹿。
ワンステも旭川なら問題ないけど小樽になると微妙だよな。坂が多いから。
札幌でも西岡・南の沢・山の手・宮の森方面が当てはまるけどね。
78名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 19:35:19 ID:+dgqjrVG
ワンステ厨 (゚∀゚)キターーー!!!
79名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 22:42:53 ID:kVELeRZZ
>42
遅レススマ祖
中央交通のノンステってネオプラソのこと?
今も元気に守口市内で走っております。
なお池沼専用車でつ。
80名74系統 名無し野車庫行:2005/04/19(火) 00:02:25 ID:CtAsLHk5
別にノンステだから積めないという感じは無いぞ
お爺ちゃん,お婆ちゃんにはノンステ大人気だ罠
ツーステだと乗り降りに時間がかかるんだよね

ノンステだと車椅子を積まなきゃアカンちゅうことと
目線が低くなるんで微妙に他の車になめられるのが嫌かな
81名74系統 名無し野車庫行:2005/04/19(火) 00:11:10 ID:1w1BSqLY
神奈中に入ったブルーリボンシティハイブリットバスかっこいい!
82名74系統 名無し野車庫行:2005/04/19(火) 00:11:34 ID:ENm3iwpb
↑あるよ積めないって感じ。段差タイプは前に溜まるし。
8380:2005/04/19(火) 13:26:21 ID:CtAsLHk5
前に溜まる感じはあるね
スロープものだとうちにあるのはエンジン横置きのせいかシフトのショックが大きい罠
84名74系統 名無し野車庫行:2005/04/21(木) 07:10:45 ID:/sj+FCWD
旭川はいいわエアロスターノンステップ(ノーステップ)がほとんどで
85名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 01:42:54 ID:eVhP14Rd
去年、始発のバス停でバスを待っていると、年配の男の人がすでに待っていた。
正面に「ノンステップバス」と書いてあるバスがやってきた。
年配の人は乗ろうとしなかった。「あれ?ここはこの行き先のバスしか来ないのに。」
と思ったが譲ってくれるので乗らなかった。運転手は優しい人のようなので、「この
バス停はこの行き先しかいきませんよ。どちらまでいかれるのですか。」
と親切に聞いていた。そうすると、年配の男性は「正面に書いてあるノンストップバスだと、
途中で降りられないから、次を待ってます。」なんて、答えていた。

さすがに私は笑ってしまったが、運転手さんは優しく説明したら、理解できたようで
乗ってきました。
86名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 12:53:14 ID:HPfjw3dC
え?運転手が乗ってきたのか?w
87名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 13:49:48 ID:ppspMpdg
確に車体にノンステップバスって書いてあったら…じゃワンステップバスって書いていたらどうおもったかと思うと。
88名74系統 名無し野車庫行:2005/04/30(土) 16:54:01 ID:0gfEpMkj
路線バスに車イス客を乗せようと思いついたやつが憎いぜ。
89名74系統 名無し野車庫行:2005/04/30(土) 18:11:41 ID:/olMrR6L
ノンステップバス109
90名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 19:18:36 ID:k6Ot2XBH
>>65
ディスクブレーキにすればより小径のタイヤを使えるとのことだが、日本のバスはドラムブレーキ。
当分山登りが続く。
91名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 22:35:57 ID:50PFMr4P
>>90
なぜドラムブレーキ止めないの?
92名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 22:57:10 ID:UFzB83hp
ディスクブレーキはパッドの摩耗が早く、メンテナンスに手がかかるんじゃ
なかったっけ。
93名74系統 名無し野車庫行:2005/05/02(月) 12:30:58 ID:gAPjT404
単に中型の足回りを大型に組み込んだりするのはだめなの?
94名74系統 名無し野車庫行:2005/05/02(月) 23:30:48 ID:4HcbIx6V
それってHRの幅を広げたようなものジャン
多分駄目
ウナギのブレーキは今の段階でもモノホンの大型に比べて弱い
幅を広げる→重量増加→満員時に危険
95名74系統 名無し野車庫行:2005/05/04(水) 07:28:12 ID:p2hU2dVE
海外の低床バス→ AT+リターダ+ディスクブレーキ(ブレーキペダル連動でリターダ優先作動)
日本のノンステの多く→ MT+ドラムブレーキ

おそらく海外のはリターダを先に利かせて減速、ディスクブレーキを停止に使うから、さほど摩耗は・・・。
あと、ドラムブレーキの場合、パッド貼り替えをするんじゃなかったっけ?
96名74系統 名無し野車庫行:2005/05/04(水) 10:03:13 ID:a17zrBFp
神奈中に日野ノンステ、三菱の西工ボディのノンステ、いすゞのノンステプリーズ!相模原、伊勢原にノンステ増やしてほしいよ〜。
97名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 12:48:58 ID:iNxFp5WX
日野の新型ノンステップバスの衝撃的デザイン(藁
(写真参照)

日野自動車、大型路線バス「日野ブルーリボンU」に新型車を追加設定し、発売
http://www.hino.co.jp/j/corporate/newsrelease/pressrelease/detail.php?id=37
98名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 12:56:18 ID:4fhuw14t
>>97
和製スカイバスだね。
99名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 14:12:52 ID:CkczRUIs
>>97
画像を見る限り、乗車定員は3人と見たが・・・

それとLTロングはどう?加速性は悪くないよ。
100名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 19:59:31 ID:gAEKZRuq
>>97
二千万もだしてこれじゃあ誰も買いませんなw
101名74系統 名無し野車庫行:2005/05/06(金) 20:48:50 ID:Dq0frG+T
>>96
舞岡に日野ノンステいるよ
102名74系統 名無し野車庫行:2005/05/06(金) 23:53:00 ID:PlRFq4x6
青森駅で市営のエルガノンステAを見たときはびっくり仰天!!
103名74系統 名無し野車庫行:2005/05/07(土) 14:04:41 ID:BgW1sB0F
>>92
でも通気性はドラムに比べると上がるが。ホイールとのマッチングもあるし。
>>95
それも全輪ディスクという本格版だから。前サスはたぶん独立かもしれぬ。
104名74系統 名無し野車庫行:2005/05/07(土) 15:47:12 ID:VfmVmKLn
>>95
ドラムはパッドではなくライニングっていいまふ
バスは知らんがパンピー車は大体10万キロで交換

AT+リターダは変速ショック&コントロールが問題かと
マターリ走るならそれほど問題でもないが
105名74系統 名無し野車庫行:2005/05/09(月) 22:17:14 ID:u+Aaiyzm
5Eにもノンステがラインナップされていたなんて、初めて知った。
http://www.ping-aomori.jp/ping_page/a-tyousa/at-as02.htm 
106名74系統 名無し野車庫行:2005/05/09(月) 22:28:16 ID:Ll51Y8sv

もうエアロキング路線仕様車つくっちまえ。
 健常者は二階へどうぞ、なんてね。うーん無理か。
107名74系統 名無し野車庫行:2005/05/09(月) 23:18:48 ID:ZKIaa0PK
>>105
ワロスww
108名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 00:40:51 ID:IOj7K5N9
なぜワロス?

都内ではもはや当たり前のノンステ&車椅子も青森ではまだまだ少数派なんだね〜
マイカー率が高いからノンステの必要性が薄いのかもね
109名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 00:42:33 ID:4fVg//cA
>>108
左上の画像を見れば誰だってワロスww
110名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 00:01:01 ID:toyK2sxi
京急バスに試作ノンステいたよな。
あれが日本初だっけか?
111名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 00:04:48 ID:42P8RDbE
>>110
ノンステップ車を改造扱いとはいえ、カタログに載せたのはそれが初だよな。

試作ノンステでも、初期車の名鉄納入車は屋根が中ドア後で段上げ(実際は前半分が低いんだが)
やプラグドアなど、興味深い点も多かったな。

是非とも保存して欲しかったが。

112名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 15:16:30 ID:BNGmnnUL
>>111
解体されちゃったの?
113名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 18:21:10 ID:JuE3H3Hw
岐阜バスの初代も、もう居ないんだっけ?
114名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 23:22:01 ID:5hwon0jO
確か、どっかの画像で5Eノンステあったぞ。
115名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 23:28:17 ID:VIMIhLEk
ttp://www.portepub.co.jp/club.htm
ほれっ有名なバスラマだ。九州産業交通は買う予定。
都営バスは絶版というのが残念だ。
116名74系統 名無し野車庫行:2005/05/13(金) 21:34:46 ID:ALpXu8OZ
117名74系統 名無し野車庫行:2005/05/14(土) 20:21:18 ID:yNZm6l08
>>116
ベースになったビスタコーチの一階がノンステップだったからそっちが元祖かと。
118名74系統 名無し野車庫行:2005/05/17(火) 01:39:55 ID:H6M5NwvQ
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 下がり過ぎや!急浮上すんで━━(゚∀゚)━━ !!
。  |_ /\ \   \__ __________________/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
119名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 15:43:46 ID:UlP+aPTq
関東バス五日市街道営業所に初の1100代登場したって。
120名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 15:52:36 ID:+eQpItO7
RM地獄から開放されたな。青梅街道にも西工キボンヌw
121名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 15:24:38 ID:ALoEyAb4
>>120
RM地獄から開放されたとは言え、たった2台だからね。
今後も導入されるのかは知らないけど。

青梅街道の新車ははMPだけでいいんじゃないの?
どうせ、荻窪駅でAの西工車との並びも見られるし。
122121:2005/05/24(火) 15:27:08 ID:ALoEyAb4
ごめん
「新車はは」→「新車は」です・・・。
123名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 17:08:33 ID:zZbDsQBU
ノンステップバス=エアロスターのイメージがあるのは僕だけ?
124名74系統 名無し野車庫行:2005/05/25(水) 13:28:10 ID:xvVPtNP/
エアロスターからも割りきりノンステップを…
125名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 17:22:15 ID:ktxu5ZUG
UDが新長期対応の前半ノンステ発売して、日野も今年中に、新長期対応の新車種出すと言ってるが、
いすゞにはそんな予定はあるのかい?
もしそれで前半ノンステの日野とのOME解消する時の条件として、エルガミオの長尺車も出るかも。
126名74系統 名無し野車庫行:2005/06/11(土) 05:15:16 ID:n98BOEEG
>>125
ハァ? むしろエルガミオは中止、中型はHRに一本化する計画だが。

127名74系統 名無し野車庫行:2005/06/11(土) 12:19:15 ID:/ncl0rxR
外出かもしれないけど、補助金で購入したノンステを県をまたいで
転属させるというのは反則なの?
128名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 17:18:05 ID:WXnlgyB2
>>127
減価償却が済むまでは反則というより、役所とのもめ事になる。
「うちの市(や県)が金出したのに…他の市を潤すために金出したわけではない!」ということ。
中古で売りに出す頃には、普通の会社は減価償却が済んでからになるから、気にすることはないが。
129遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2005/06/14(火) 21:31:05 ID:FYVnnSk+
豊橋鉄道の小型ノンステップ354号車は当初は新城市Sバスに使用されていたが
2年後豊橋市内の路線に転属しているという事例があるし。
その後の新城車庫ではノンステ1台導入しているが。
130名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 00:09:47 ID:TR9i2BVB
豊橋市からの補助が出たから転属したのかも…
131名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 05:29:05 ID:7St08+Zv
でも小径タイヤを装着していても車高調(ニーリング)使っていなければ
ノンステップ車は半ば宝の持ち腐れ。
丸の内シャトルやメトロリンク日本橋では車椅子利用客が少ないからか、
歩道から離れて停まったときやスロープ状になっている場所で車高をsageないから
乗りにくい・・・
132名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 13:22:08 ID:oKNX7Qic
ノンステップバスは永遠不滅です。
んで将来はもう路上にスレスレのエンジンは屋根につく、超超低床バスが登場します。
133名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 23:43:24 ID:P2z7rz4G
エアロキングは高速仕様だと思うけど、
走ってる路線はどこ?
エアロキングの全部が車椅子を乗せれるの?
134名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 23:47:12 ID:QubB/MgZ
エアロキングはノンステでは無いぞ〜2階があるからノンステでは無いぞ〜



何?エルガタイプB以外は路線バスでも車内ステップあるだろゴルァ?



(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
135名74系統 名無し野車庫行:2005/07/12(火) 21:02:23 ID:sWwd4Dfz
まぁ1階部分はノンステップなので許してオクレ〜
スレチガイならスマソ
136名74系統 名無し野車庫行:2005/07/27(水) 11:29:09 ID:VY/XJM+p
シートピッチ狭すぎ!各メーカー改善汁!
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20050726085719.jpg
137名74系統 名無し野車庫行:2005/07/27(水) 14:08:17 ID:k0NkLLqO
越後交通はノンステ王国。
ノンステへの全面ラッピングしているバスの数も多い。
そのくせ子会社はレアなボロバスが多彩。漏れの脳内もボロボロ・・・
138名74系統 名無し野車庫行:2005/07/27(水) 17:38:57 ID:5iVr+gVN
この前東京にいったらノンステップしかなかったぞ。面白くね
139名74系統 名無し野車庫行:2005/07/28(木) 18:03:34 ID:7iK9aQmN
これだけ増殖したからノンステップバスは無表記に

ワンステップとツーステップを分かりやすいように表記するというのは
どうだろうか。
140名74系統 名無し野車庫行:2005/07/28(木) 19:49:42 ID:uB3jn/DL
そうですよね。都営のノンステップ専用カラーもそろそろ何とかした方がと思います。
141名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 21:19:35 ID:waywgoLQ
>>132
インホイールモーター(全輪駆動)でドライブシャフト廃止、インバータ装置などを全て屋根上に搭載した
燃料電池バスor発電方式ハイブリッドバスなら登場するかも。
142名74系統 名無し野車庫行:2005/08/20(土) 10:09:42 ID:TBBdNFzO
test
143名74系統 名無し野車庫行:2005/08/25(木) 12:05:54 ID:dusHbbvy
ノンステの普及率の高いバス会社は?
144名74系統 名無し野車庫行:2005/08/25(木) 19:06:27 ID:deirDNOf
東京は分からんが、北海道・旭川の旭川電気軌道とその子会社のあさでん
97年から公営以外で初10台導入!
145名74系統 名無し野車庫行:2005/09/03(土) 02:30:10 ID:/aPIotXQ
こないだ京阪バスのFUSOノンステモヤシに乗ったんだが出口付近すっごく狭いな
ベビーカー乗せた客がいたんだが降ろすのに苦労してはった
それに運賃箱の位置が高すぎ あれじゃ支払いやカード通すとき子どもや背の低い人は大変そう
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:24:21 ID:DVTTBLNa
age
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:50:04 ID:U1xWF3id
来年発売 日野 フルノンステップバス4面図
ttp://www.city.nisshin.aichi.jp/~bousai/2005kururinn/dezin/basu.pdf
148名74系統 名無し野車庫行:2005/09/12(月) 01:01:43 ID:zpPkYDti
>>147
ポンチョ7mだっけ?

遂に市販されるのか、このサイズでフルフラットは初だな。
MEにとってはかなりの痛手だな。ま、LWBだから、旋回時の占有
面積が気になるが。

しかし、モーターショーでは、まともだった顔だったのに、
日野=キモイの公式を見事に当てはめてきたな(w
149名74系統 名無し野車庫行:2005/09/13(火) 23:01:54 ID:++6uq+HS
>>143
浜松の遠鉄もノンステ率高いよ。あと、ここはバスの質も高い。ちなみに、殆どの車両がハイバックシートだった。
150遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2005/09/15(木) 21:52:52 ID:nvbkRgzC
>>143
愛知県では名古屋市交通局と豊橋鉄道。
前者はエアロスターを除いてAT、後者は’01年以降中型ばかり。
151名74系統 名無し野車庫行:2005/09/16(金) 22:38:08 ID:cDJwuaAd
>>147
リエッセの後継車両という感じだね。
152名74系統 名無し野車庫行:2005/10/01(土) 23:59:29 ID:yL7fSgBx
>>136
メーカーは客(各事業者)に従ってるだけ、という事実を知らんのか?
それを理由に事故でもおこして騒げば広くなるだろうけどw
153名74系統 名無し野車庫行:2005/10/13(木) 00:31:10 ID:DBNOpIiN
初期日デのノンステのことを果汁ノンステップバスと言います。
知ってたよね?
154名74系統 名無し野車庫行:2005/10/14(金) 23:56:35 ID:ODkOPOCv
これまでノンステで廃車になったのは
桶川の癖新津、船橋新京成・上尾のルノー、遠州のMP(事故廃車?)
中古譲渡されたのは札幌市営絡みと元松伏コミバスの茨急HR7m車、
行方不明なのが元菖蒲コミバスの木村観光HR7m車だな。
他にもあったらageてくれ。

155名74系統 名無し野車庫行:2005/10/15(土) 11:50:12 ID:jr0CuSQM
ノンステップバスも代替の時期
156名74系統 名無し野車庫行:2005/10/19(水) 21:54:09 ID:ApAHMuMY
うDのノンステは大型・厨型共にデッドスペースが少なく座席数が多いので良い。
KC−UA除く。
157名74系統 名無し野車庫行:2005/10/20(木) 14:07:53 ID:0+A91hYE
>>154
淡路交通を忘れないでw
エルガ・エルガミオも順調に廃車を進めております。

あと神戸市の初期のノンステも使い勝手が悪く、神戸交通振興に譲渡されて塗装変更
158名74系統 名無し野車庫行:2005/10/20(木) 14:10:55 ID:8g05YKDw
都営も初期ノンステは最悪
159名74系統 名無し野車庫行:2005/10/22(土) 21:22:40 ID:mQsp/KiC
>>157
淡路はワンステだろ
>>158
UAノンステ1号車のC201は深川で練習車になっているのを見かけたことがある。
160名74系統 名無し野車庫行:2005/10/22(土) 21:37:09 ID:w3i86ciE
>>156
中型は分からないがエアロスターの方がデッドスペースが4メーカー中一番小さく在来車との構造上の違いが少ない、フルフラットノンステとしてはエアロスターが最大シェア。割切りノンステはエルガが最大シェアかも…
161名74系統 名無し野車庫行:2005/10/23(日) 20:57:13 ID:JFMmb8Fn
>>154
これらの廃車車両はこのあとどうなる?
解体屋行き?
162名74系統 名無し野車庫行:2005/10/23(日) 21:32:07 ID:9Z9uWfvQ
>>154
遠鉄の事故廃車はないだろう。
ツーステじゃないのか?
163名74系統 名無し野車庫行:2005/10/24(月) 15:46:55 ID:9l8J0WbU
>>154
名鉄、岐阜バス、KQに居た試作ノンステが忘れられとる。
164名74系統 名無し野車庫行:2005/10/29(土) 21:48:02 ID:BveRYfEQ BE:92408573-#
小田急バスC営のオレンジ手すり採用標準ノンステ配置マダー?
165名74系統 名無し野車庫行:2005/11/04(金) 16:55:41 ID:kEc9EHgO
何で淡路交通は廃車が早いの?
エルガなんて発売されてから5年くらいしか経ってないのに。
166名74系統 名無し野車庫行:2005/11/06(日) 19:15:53 ID:ItnNy3VQ
静岡市内はノンステップ増えた。でもUD。
小型が精一杯のところもそれに変わったから運転手さん、運転大変だと思う。
エルガと比べるとデザイン古臭い。
167名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 13:51:10 ID:OQ2BvtL+
都営のUAノンステ試作車、C201は確かに酷い。
全身継ぎ接ぎだらけのボディに、営団6000のような寸詰まりの窓サイズ。
三菱ノンステ試作車のC200(ボディはニューエアロだが)と同期の車両とは思えん。
168名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 15:51:32 ID:YctC+JBQ
>>167
C200、ふそうのMP747は試作車じゃないよ。
169名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 22:38:58 ID:VrTJd0nC
最近のノンステ新車は、どこもオレンジポール、オレンジボタンを採用し始めているけど
国交省認定の項目に新たに追加されたのだろうか?
170名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 23:04:49 ID:f+FBT5IA
>>169
ワンステも新車は同じ
171名74系統 名無し野車庫行:2005/12/10(土) 22:49:49 ID:cYyGfDNT
出っ張り邪魔だからタイヤもっと小さいのにしてくれ。
172名74系統 名無し野車庫行:2005/12/25(日) 19:36:00 ID:vVpK+Yz4
キュルキュルキュルキュルキュル・・・・ギュイーン(パヒュン)ゴォォ・・・(パスン)ゴォォ・・バギュー・・キュルキュル・・
ISUZU ERGA MT
173名74系統 名無し野車庫行:2006/01/02(月) 15:50:32 ID:vVOxDKDj
ブォォォォォゴオオオオオオオオオオオオオオオンンンンギュオオオオオオオオオイイイイイイイイイイイーーーーーーーーン
UD 初期型ノンステ

ブシューーーーーーーシューーーーーー
停める時うっせー音
174名74系統 名無し野車庫行:2006/01/02(月) 17:01:03 ID:FJsYdTCS
UA460KAMの見合い席どうにかならんかね
3列なのにあれじゃぁ・・・

見た目はあきらめる
175名74系統 名無し野車庫行:2006/01/02(月) 17:14:13 ID:vVOxDKDj
日産ディーゼルノンステ車の呼び方

3列シート→7E
4列シート→新7E
5列シート→西工

>>174
都営終わってるね。
特に江東は錦糸町駅でこれが来ると最悪。
あれが昔、新小21などで走っていたのが凄い。
176名74系統 名無し野車庫行:2006/01/03(火) 18:27:06 ID:f9hR+wQb
JR東日本のE231系と比べても日本のバスはインテリアが時代遅れのような気がする。
177名74系統 名無し野車庫行:2006/01/03(火) 18:38:33 ID:LouY35S+
エルガにエルガミオのタイヤサイズじゃだめなのかね?
178名74系統 名無し野車庫行:2006/01/03(火) 20:39:04 ID:cG53PlNM
BRCのハイブリットノンステの中ドアから後ろって、広いのかなぁ?のった人教えて下さいm(_ _)m
179名74系統 名無し野車庫行:2006/01/03(火) 22:22:22 ID:61uZi3MQ
>>177
欧州車、ディスクブレーキで小径ホィールを実現。
日本、実の伴わない法規、メーカー側の開発費圧縮、ユーザーの封建主義によって、
いまだドラムブレーキ。制動力を稼ぐためには現状径が不可欠。

この辺りは、>>176の指摘する内装にも反映されてるわけだが。
ただでさえ高い位置のタイヤハウス上の座席が、あんな分厚い座面のイスだから余計に高さが高くなる。
路線バスなんて電車と比して乗車時間が短いんだから、それこそ座面の薄いイスでいい筈。

ベンツのシターロは樹脂製タイヤハウスが座席を兼ねた構造だから、
前輪タイヤハウス上の座席も一段上がるだけで着座できる。
180名74系統 名無し野車庫行:2006/01/06(金) 18:48:33 ID:2u7UYb5L
おととしより標準仕様ノンステ制度ができ導入開始した会社多いですが去年後半あたりから
排ガス新規制と同時にオレンジ手すりとオレンジ降車ボタン採用が増えたがその間に改正あったんですか。
東武なんか最初の標準ノンステは旧ノンステと同仕様だったのに排ガス新規制車からオレンジ手すり、オレンジ降車ボタン採用したよ。
西武は最初はオレンジ手すりのみだったが新規制車よりオレンジボタンも採用したよ。
181名74系統 名無し野車庫行:2006/01/06(金) 23:14:58 ID:w7DUM6dm
当社では・・
2002年導入・・手摺り灰色の降車ボタンはレシップの灰色
2003年導入・・仕様は同じ
2004年導入・・標準仕様にナリ手摺り黄色のボタンは変更なし
2005年導入・・エルガは標準仕様で座席の色変更・手摺りは黄色・ボタンの色が黄色に・・
       ブルシテは座席の色変更・黄色手摺り・ボタンは灰色
182新米ウテシ:2006/01/07(土) 00:23:32 ID:3rZYMvv5
エルガのノンステオートマでうまく止まれません。
ニュートラルボタンを使わずにどうしたらショックなくスムーズに着停できますか?
諸先輩方のテクニックをご教授願います。
もしくは開発者の皆様のアドバイス・ご意見をお待ちしております。
183名74系統 名無し野車庫行:2006/01/07(土) 00:32:33 ID:uu0ZszUQ
>>182
エルガのオートマは絶対ガックンになるね。
あれは客からもよく苦情が来るんだよ。
「テメェの会社の運転士はヘタクソ!○時○分発だ」って調べるとエルガのオートマ。
香具師は変速時と停車時のショックがデフォだから諦めれ。
184名74系統 名無し野車庫行:2006/01/07(土) 19:43:12 ID:dSiJPJLw
>>182
リターダー使ってるかい?、変速機内臓のリターダーだから
フットブレーキだけで止まるより多少ショックはやわらぐよ。
ただフットブレーキ連動は切ってる、レバーで手動ONだな、自分は。

あとはセレクターボタンをDではなく3で走る、
燃費は悪くなるが変速の回数が減るからショックも少ない。

それと、止まる時とは関係ないけど
ZFのオートマには停止中にブレーキペダルを強く踏むと
ニュートラルになる機能が付いている、
試しに停車中にペダルを強く踏んだり、軽く緩めたりしてごらん
軽いショックを感じて、ギアが入ったり抜けたりするのがわかる。
ブレーキを強く踏んでる状態から、いきなりアクセル踏み込んでくと
ショックが大きくなっちゃう。
だから自分はアクセル踏む前に、軽くブレーキを緩めて
1速に入ったのを感じてから、アクセルを踏んでいく
これだけで発進のショックもかなりやわらぐ。

オートマのショックが酷い場合は整備士に言ってみるのもいいかも
ある程度なら調整してくれる。

長文スマソ。
185名74系統 名無し野車庫行:2006/01/07(土) 21:40:58 ID:3ge25BWM
エルガノンステ底擦りやす過ぎ。絶対欠陥車だな。
186新米ウテシ:2006/01/08(日) 00:23:00 ID:nGvgjH6Q
>>183
>>184
ありがとうございます!とても参考になります。
やはり停止時のショックはデフォでしたか。
あと、リターダは連動で使っていました。それがギクシャクする原因のひとつだったのですね。
今度はリターダカットで手動モードでやってみます。
発進時のシフトパターンは前からなんとなくそんな気がしていたのですがやはりそうでしたか。
187名74系統 名無し野車庫行:2006/01/08(日) 19:17:22 ID:2keB8Krl
うちの地元(東武・西武の共同運行エリア)、かつてレインボーばかり増えたのが嘘のように
ブルーリボン2ばかり配置するようになった。

素人目に見てもブルーリボン2の方が高く見えるのだけど、メーカーとして重点的に値引きしてレインボーより
ブルーリボン2を買ってもらうようにし向けているのだろうか?
188名74系統 名無し野車庫行:2006/01/08(日) 19:46:20 ID:VrWFhZ5p
>>187
HRは前回のMCで値上げ巾が大きく、ERGA&BRCUと購入価格面でのメリットが
薄まった。コスト面という唯一の長所がなくなったわけだ。

乗客流動性が悪いし、非力なHRをわざわざ買うようなユーザーはいないからな。
MC後(PJ-以降)の販売台数が示してるな。
189187:2006/01/10(火) 15:22:02 ID:oTOzuwim
>>188
サンクス。
確かに、同じような価格なら向こうに流れるな。
190名74系統 名無し野車庫行:2006/01/21(土) 22:49:58 ID:55J4v8Np
タイヤハウスで座りにくく、最前席は危険
191名無し野車庫行:2006/01/21(土) 23:00:11 ID:iHavwCZz
山交バスのノンステは全車両フロントのタイヤハウジング上に座席は設置してませんねぇ!これはやはり安全上か?
192名74系統 名無し野車庫行:2006/01/21(土) 23:10:24 ID:WWPNQY6V
デザイン的にもエルガの方が良いしね
193名無し野車庫行:2006/01/21(土) 23:16:20 ID:iHavwCZz
エルガはリアがあんまし好きになれない
194名74系統 名無し野車庫行:2006/01/21(土) 23:21:06 ID:WWPNQY6V
>>193
HRのリアに比べたらまだ良いだろうエルガのリア
195名74系統 名無し野車庫行:2006/01/21(土) 23:22:52 ID:Dr7Vnnfd
顔は日野、リアはUD。
196名74系統 名無し野車庫行:2006/01/21(土) 23:24:36 ID:MYK7xht6
9m打差杉
197名無し野車庫行:2006/01/21(土) 23:30:23 ID:iHavwCZz
UDのコンブネーションもいまいちだなぁ
198名74系統 名無し野車庫行:2006/01/22(日) 01:06:34 ID:PGmpwoaE
顔・リアすべての面でエアロスターがいい。BRCハイブリッドノンステのリアはどうなったんだろうか?
199名無し車庫行:2006/01/22(日) 01:24:29 ID:5pK1T1GG
そういえば、BRCハイブリッドは今のままでは灯火器規制に対応しとらんわな
200名74系統 名無し野車庫行:2006/01/22(日) 22:10:15 ID:sdK7eTkD
京王は後向き席がなく、座席の少ない車型がある。
東京都や東急のように後向き席を採用すれば座席が増えるのに。
東京都に中ドア直前に座席を設けず、立席・荷物スペースとした
タイプはいいアイデア。
201名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 12:08:23 ID:8buwj8wj
京王はワンステまで、中扉から後部はロングシートの車が多い。
都営のロングシートは優先席くらい。
リフト付ワンステ車は、前半分は左右ともロングシートでしょう。
ノンステでもロングシートを拡充できぬものか。
202名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 12:22:30 ID:jwMFtMN/
ロングシートって電車みたいなやつのこと?
あんなのどこがいいんだよ!
朝は全然ダメだよ…足踏むのを遠慮して客が詰めてくれないから。
203名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 19:29:22 ID:ynv8o1/F
日野のポンチョはまだか?
204名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 20:12:35 ID:B1kc70Qd
>>202
>>朝は全然ダメだよ…足踏むのを遠慮して客が詰めてくれないから。

 なかなかいいとこ突いとるやんか。その通りだや。

名古屋市も中ドア前は、タイヤハウス上を除き、すべてロングでした。
今回の新車は、クロスがあります。
205名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 21:18:38 ID:DFzvS9Wb
>201
ノンステのロングシートは国土交通省の標準仕様ノンステップバス
の規格から外れるので不可だったはず。ワンステは可能だけど。
206名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 21:24:43 ID:8buwj8wj
でも都営の場合、ノンステでもシルバーシートは、ほとんどが横向きロングシートだろ。
2〜3席だけだが。
207名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 21:35:32 ID:jhDf2vQN
ノンステのロールカーテンは座った時の状態で使うと使いにくい。
横引きカーテンは量産効果によって標準化しないのか?
208名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 21:49:27 ID:rOKGaqxF
>>206
シルバーシートの横向きは都営に限らずどこの会社のノンステでも大体そう。

都営しか知らんのかw
209名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 22:11:09 ID:B1kc70Qd
>>205
 そんな事あれへんわ

 名古屋市のワッペン付は、>>204で言うたけどロングやでぇ〜
210205:2006/01/23(月) 23:12:58 ID:DFzvS9Wb
211205:2006/01/23(月) 23:16:05 ID:DFzvS9Wb
>>206>>209
言葉が足らんかった。
中ドアより前はロングシート可
中ドアより後ろがロングシート不可っだたはず。
212名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 23:17:51 ID:zQx7kPNm
>>205
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/bus/aero_star/aero_star/lineup/non_step.html
標準仕様に両サイドロングシートもあるよ。
213名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 23:31:08 ID:yiXXD0LQ
つーか優先席部分のロングシートがなければ、
燃料タンクがつけられません。
214名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 00:18:51 ID:lxtUCSPB
>>208
お前、トロッピースレで暴れるなよ。
あと、wwwを必ずつけるお前は嗅ぐしw
215名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 01:06:09 ID:eVfxWXQM
>>213
ん〜な〜こったないけど、床そのものが段上げ仕様になってしまう。
216名74系統 名無し野車庫行:2006/01/27(金) 15:01:51 ID:22CdhRkT
全車ノンステの系統もだいぶ増えてきたが、
増車がないため朝の混雑が激しくて困る。
一部座席を撤去したタイプのノンステ車を増やすべき。
217名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 19:51:53 ID:PJDoSTf8
すれ違うバスがみなノンステなんて大都会だけだよ。
東京などはノンステ率50%超えてんでしょ。
会社によっては60%超えてんのかな?
出張で東京に行ってターミナル内の車がほとんどノンステだったのにはビックリ。
地方ではノンステにあたる確率は宝クジなみ。
拝むことすら至難の業。
218名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 05:50:39 ID:JDn+5GTo
車内の段差、混雑時危険。
スロープ式も、この場所に立ちにくい。
219名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 12:43:20 ID:JDn+5GTo
対面式座席設けない事業者多いけど、設けて座席増やせよ。
そうでなくても突出部で立席まで少ないんだからさ。
この席、当たり前だが家族連れ・グループに好評。
220名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 13:03:29 ID:YcTRMNfZ
>>219
バカだな、おまえw
221名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 00:50:34 ID:G1PPoQMV
>>220
欧州車の車内みてから言えよ、恥ずかしい。
222後ろ向き席の件:2006/02/02(木) 10:09:47 ID:gWWpvV/4
漏れは賛成っす。
対面席は横須賀線・京急線と乗り入れてる都営線などなど
鉄道では当たり前。
東急バス・都営バスでは後ろ向き席を設けてるけど、
関東バス・京成バスでは見かけないね。
223名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 10:20:11 ID:BOX4mUct
対面席は通路が狭くなる。
オマケに、座ってる椰の足を踏まないように気をつかわなイカン
タダでさえ、詰め込めない混雑する欠陥ノンステに対面席はイラネ
224名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 10:31:38 ID:gWWpvV/4
223さんが言ってるのは、後向き席ではなく、
シルバーシートなどに採用されることの多い横向きシート
のことではないですか?
221さんの書き込みのように、ヨーロッパでは前向き席と後向き席を組み合わせたボックス型座席が定着していると聞いています。
225名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 10:58:38 ID:urE386FX
対面席にする利点がない
都営や東急だの言ってる奴がいるが、あれはタイヤハウスの関係で仕方なく対面席になっただけ
あの対面席の評判はよくないぞ。

利点としてはグループ着席という点はあるが…
通勤などの個人利用ではかえって避けられる。
鉄道のクロスシートで相席を好む人なんかいないだろ?
あとは進行方向と逆向きなわけだからバス酔いしやすい。
鉄道とは違って加速やブレーキが続くしショックも大きいから。

クロスシート化を望んでる連中はなんなの?
あんなのクソじゃん!
てーか評判がいいなら積極的に採用されてるってことがわからんの?
226名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 11:11:39 ID:2bB5w8kL
にせてつのバスには、乗客にとってサイコーのものが詰まっている。
ノンステはほとんどないし、車内後部に段差の去る車両も数台、対面席も20年位前にあったが廃止、
ロングシート設置の車両に至ってはこれも数台しかない。

利用者の事を考えたら、ノンステなんか欠陥でしかない。
ワンステで充分やし、車椅子は今や福祉タクシーの利用者がほとんど
227名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 11:17:55 ID:ybY93Dxy
対面席真面目によくないよ。
昔、新小21でUDノンステに乗ったとき前の人と目が合ったり
逆向きの席だったので気持ち悪くなった。

◎⊃ ⊃□⊃⊃⊃⊃□⊃⊂ ⊃

◎ハンドル
⊃座席
□スペース
228名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 11:46:18 ID:gWWpvV/4
個人的には対面座席、結構好き。
デットスペースにして座席数少ないバスより、座席増やしたほうが
客には親切。
立席スペースが狭くなる横向席は、一時廃止した車両も試行したが、
老人が立上りやすい横向き席を、の声が強く復活した経緯がある。
229名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 12:10:18 ID:urE386FX
初期に作られた都営ノンステで対面式あるけど、座席数増えてないじゃん。
対面式にして座席数増やした会社ってどこ?
230名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 15:18:23 ID:PNEGqsB8
いすゞは最初(キュービック)からノンステップに対面式を設けていないよ。
231名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 16:00:39 ID:VnarbxcO
ノンステ

見た目普通の2ステみたく違和感ないのは、
 西工UA452か!?

車内のムダが多いのは、
 日野BRCか!

外観のデザインの悪さを除くと
 いすゞエルガが最高か!?

三菱は、銀サッシの銀と側窓上の幕板とのバランスがいまいち
232名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 16:24:09 ID:EHWgCJug
中扉から後ろは5列ありゃいいよ
西工やエルガは確保されてるけど
233名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 19:31:33 ID:PNEGqsB8
結果的にエアロスターが一番良いと思うが…
234名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 21:04:28 ID:acONPUv4
いやエルガだな
235名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 21:13:34 ID:ZDv8n2NO
エアロスターもなんだかんだで座席数多くないじゃん。
中ドアより後ろの座席は4列じゃなかった?
236名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 23:39:17 ID:lAUbO8Sd
タイヤハウス上に対面席作ればフルフラットノンステでも座席数確保できるのに、
タイヤハウスの頂上に無理矢理前向き座席乗っけるから、中ドア後ろ通路段上げが
必要になってるんだよ。

ま、そもそも座席が糞ってのもあるが。>>179あたりも参照


欧州車の座席レイアウト見てから発言してくれ。シターロやセントロライナーとか見れば解るが
最後部までフルフラット通路。座席も多い。
しかも通路傾斜も限りなく水平に近い(日本のバリアフリー法適応レベル)
237名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 00:06:37 ID:54/8G6PL
>>234-235
エルガの後部5列はシートピッチがその分狭い訳で…
まぁ現行のエルガやスペースランナーのノンステはワンステベースの割切ノンステだからなぁ。
238名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 00:22:17 ID:dr9goxCh
>>236
でも、標準仕様化がそのフルフラットの妨げじゃん。
欧州車って連呼してるけど、ここは日本なんだから。
欧州車はATメインなの?

いずれにしても、対面式座席は好ましくないことは間違いないだろ。
239名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 01:11:47 ID:54/8G6PL
>>236
対面式は日本では好まれていないのは事実だからね。混雑時に対面座席をあえて避けて立つ乗客も多いのも事実だからさ。
240名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 20:39:31 ID:JDR/uU4r
>>230名古屋市営のいすゞキュービックノンステ(NS-1〜6)には
対面席ありますが。
241名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 15:07:06 ID:y700CvAs
俺的には対面座席、横向き座席大好き。
242名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 15:25:18 ID:r/Y0MQrs
普通のノンステって後輪のダブルタイヤをエアロスターHEV見たくシングルタイヤにできないのだろうか?
243名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 15:32:40 ID:zzq5O3LT
三菱って何年間もほとんどボディが変わってないのが凄い。

日産 富士重工→西日本車体
いすゞ キュービック→エルガ エルガミオ
日野 ブルーリボン→ブルーリボンシティ ブルーリボンU モヤシ
244名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 20:15:34 ID:5G46yaHf
運転席から見る限り後部2人掛席は1人しか座っていないことが多い。
これは前向き席・後向き席に共通しており、向きには無関係。
後半分の座席の着席率が一番高いのは、ワンステ等のロングシートタイプ
245名74系統 名無し野車庫行:2006/02/09(木) 22:03:35 ID:bGWdIq6W
確かに中ドアから後ろ二人掛け座席のノンステより、横向き席のワンステのほうがよく座ってるかも。
立ち客も横向き席のほうがよく立ってるよ。
ノンステは構造上、後ろには立ちにくい。
246ロングシート:2006/02/10(金) 10:40:01 ID:R8vvEIgx
後ろ半分は二人がけ座席よりロングシートのほうが、
着席率も立席率も高いことは確か。
247名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 19:47:48 ID:KhBr/006
バスでロングシートって座ってて何か変な感じするね
248名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 20:08:57 ID:PaByvzBL
でも、うちは約24パーセントがロングシート。
249名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 20:25:12 ID:7y6RDSTR
ロングシートイラネ。全部前向きシートにしてくれ。
250名74系統 名無し野車庫行:2006/02/14(火) 05:41:26 ID:oCSpWvhX
ワンステなら収容力あるロングシート化に賛成。
251名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 20:32:51 ID:n1n9ai2l
国交省標準仕様車は地域の特性が反映されておらず、拡充には同意できない。
252名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 22:00:18 ID:PXSXE6gt
だから、国交省標準仕様車に拘らず、西鉄はワンステ4枚折戸

都心部は、これが一番
253名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 23:07:39 ID:mi1V5xS4
なんだかんだ言って、ワンステが一番いいのでは!
ラッシュ時はツーステよりは劣るとはいえ、収容力はノーステよりあるし、
スロープ版をつければ車椅子もまったく問題ない。
しかも、座席の居住性も上。

地元の千葉では京成グループもその他もノーステ、ワンステを何の脈略もなく
平行導入しているが、補助金の関係なのだろうか?
254名74系統 名無し野車庫行:2006/02/17(金) 15:12:16 ID:LoED5YpE
名古屋市は、大赤字なのに今後5年余りでノンステ率95%にするらしい。
毎年120台強の
ノンステ+アイスト+オートマ+ニーリング+電動ミラーを入れる予定。
どこにお金があるんやろな??
255名74系統 名無し野車庫行:2006/02/17(金) 20:10:29 ID:7eaRfX41
高い金でノンステ購入して、着席すんのに更にステップ上がらせたり、
フロアにステップ作って危険。突出部で立ちにくいし。
ワンステでスロープ板の出し入れ自動式にすればいい。
座りやすいし、立ちやすいし、収容力増えるし、後部席ロングシート
化も可能だし。
256名74系統 名無し野車庫行:2006/02/17(金) 22:27:41 ID:QDWK6fuP
>>254
オートマと電動ミラーは要らんでしょ・・・

>>255
スロープは電動式にするとコストがかかる上に故障が多いから手で引っ張り出すほうがいいと思う
257名74系統 名無し野車庫行:2006/02/18(土) 17:34:14 ID:7tegl5cC
ノンステ100%の系統も増え、車椅子だけで
介助者なしのケースも間々見られる。
車椅子利用も増え続け、手動スロープでは運転
者の負担が大きすぎる。
258名74系統 名無し野車庫行:2006/02/18(土) 17:59:00 ID:IgQALurd
>>257
本当にそう思う。
今後、ノンステ担当の日が増えると思うとゾッとするよ・・・。
259名74系統 名無し野車庫行:2006/02/19(日) 07:30:04 ID:sGB4++VK
ノンステが当たり前になり、必ずノンステが来るものと
勘違いしている客もいる。
気軽に車椅子でも乗れるようになったんで、車椅子利用
の増加が著しい。
手動スロープを毎日何度も操作するのは大変な負担だよ。
260名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 17:46:45 ID:0UdxV6dN
ワンステのほうがいいね。
261名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 22:13:52 ID:7isgx/H3
マジレスだがツーステップ(低床車)が一番良かった。
262名74系統 名無し野車庫行:2006/03/09(木) 00:36:18 ID:9Muprx0p
>>261
俺は標準床が一番いい。
最近は滅多に見られなくて残念だ。
263名74系統 名無し野車庫行:2006/03/09(木) 14:00:44 ID:fEs6XQJx
ダブルタイヤをシングルにして縦に2つ並べられないか?
264名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 19:22:56 ID:F0C1iHGO
窓の高さが段上げした後部席に合わせている。
前部席からは低すぎて景色が見にくい。
265名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 19:44:09 ID:jH0r3lTt
ノンステ部分で座るとこだけ少しあげれないかな?
266名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 20:24:34 ID:F0C1iHGO
ノンステじゃないが、ワンステや標準床の車のタイヤハウス上の
座席は低すぎて座りにくいね。
もう少し上げてくれると楽に座れるのに。
267名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 21:19:04 ID:v8exLFTD
今、まさに交通事故で移動するにも不便なのだが、ノンステが来ると少しうれしい。
しかし、ほんの少しの段差も足をあげるにはつらいのよ。
怪我してバリアフリーの大切さしみじみ感じてます。
268名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 21:51:10 ID:jH0r3lTt
オレんとこ11時、12時、14時、18にノンステくるんだけどやっぱしノンステに乗りたくなる。いくらノンステでもじいちゃんばあちゃんにはまだまだ高くてつらそうだな
269名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 22:30:07 ID:e4Ox+DsB
なんでノンステって、トルコンAT車ばっかりなん?
270名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 22:33:58 ID:uZlkbokZ
MTの方が多いと思うんだが
271名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 22:34:54 ID:jH0r3lTt
うちはMTしかいれないぞ
272名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 22:36:36 ID:/ilCBgZb
横浜や東京にいるとノンステばかりで嫌になる。
特にKL-HRとPJ-LV、KVが来ると萎える。
273名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 22:59:36 ID:jH0r3lTt
一度でいいから本当のモヤシで左折してみたい
274名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 01:19:33 ID:GTUaSPGv
HRはWB何mやったっけ?
右左折は他のバスと大差ないけどなぁ
それよりリアオーバーハングのほうが気になるわ…
275名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 13:35:27 ID:gSHB1ZIm
http://www.hiroden.co.jp/trans/bus/city/cng_bus/cng_bus_unkou_setumei.pdf
時代の流れに逆行するような内装ワロス
276名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 15:13:26 ID:vQv9rro9
能登島交通HR
277名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 15:16:23 ID:TCIs+OD0
>>275
都営に是非
278名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 21:17:15 ID:bzyo+ADw
>>275
ハイバックシートノンステと言えば
最近入った鹿児島市営のハイブリッドノンステを思い出した。
279(○´ー`○)なっちありがとう:2006/03/11(土) 23:57:30 ID:bzboKGpF
>>277
つ【六本木ヒルズ号】
280名74系統 名無し野車庫行:2006/03/13(月) 18:32:29 ID:yNvxA28Y
ハイバックはいいよね。
281名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 13:35:20 ID:YVYFmohB
健常者の一般客の評価はノンステよりワンステのほうが上。
282名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 13:46:38 ID:/TORedUK
>281
詳しく知りたいので何処が行った調査か教えて下さい。
283名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 13:56:13 ID:ZgzHTfTX
ノンステ要らん。開発者死ね
284名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 17:13:13 ID:Y7C2ezBW
座席多い
定員が多い
突起がなく立ちやすい
危険な車内段差がない
購入価格が安い
運転しやすい
後部席ロングシートなどバリエーション豊富
よってワンステに軍配!
285名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 22:17:04 ID:ult4Tpv8
>283
国土交通省をはじめとする官。
訳わからん市民団体、NPOをはじめとする民。
こいつらに言え!
286名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 09:16:07 ID:H2BBpszX
>>281 >>282
うちでも導入当初、調査というより案内所・定期券発売所・サービスコーナー等に簡単
なアンケート用紙置いて客の評価を知ろうとした。
△当時は超低床車が少なく乗ったことがないという声が大半
△車両への関心が思いのほか薄く、標準床・ツーステップ低床・ワンステ・ノンステ・リフト車
 の区別がつかぬ客が大半だった。

現在、本格的な調査をしているわけではないが、当然のことながら車椅子をスロープ
で乗降できるワンステ・ノンステには障害者団体等から高い評価を得ている。

一般客からはノンステに関して「積み残し」「後部段差」への苦情結構多い。
段差でなく、スロープ式の時は「傾斜していて立ちにくい」との苦情も。
287名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 16:31:33 ID:Loy69oU6
ノンステはさんざん見たけど、
車いすが乗っているところをいまだに見たことがない
288名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 17:16:37 ID:KYmwaVBk
標準床よりワンステ・ノンステの比率が圧倒的に高くなり、
ノンステ化率100%の系統も増えてきた。
車椅子の客も増え続け、日常的に見かける。
整備等の都合で一般車で代替することもあるが、客は必ず
ノンステが来るものと思い込み、介助者なしで利用するケー
スも多くなっている。
289名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 18:02:11 ID:5T9vbSc2
>>288
 どこ? ありえん
290今は小学生:2006/03/18(土) 18:06:00 ID:qTc98lEo
九州産交バスの山鹿営業所には、ネオプラン(ドイツ車)の
ノンステップバスがある。
291名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 19:31:23 ID:H2BBpszX
>>287
自分は他社バスと自社バスを乗り継いで自分のバス会社に勤務している。
1日4台×週5日=週20台のバスにのる計算。
自社のバスはそこまで行ってないが他社は8割方ノンステだ。
4台ともノンステも珍しくなくなった。
平日はラッシュ時に利用するので車椅子はたまにしかみかけないが、
土日は車椅子客を頻繁に見かけるよ。
土日の昼は15回に1回位の確率で車椅子の客を見かけるよ。
292名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 20:49:24 ID:KMMKm309
>>289
都営バスの東12、錦27−2、墨38など。他にもあると思う。
293名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 22:46:48 ID:H2BBpszX
>>292
東京の場合、都営・民営合せてノンステ率100%達成の路線はたくさんありますね。

ノンステ・ワンステ合せた超低床率100%達成の路線は数えきれない程多い。
294名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 01:19:26 ID:jY19oXPl
そういえば2段ステップの旧型なんて滅多に見なくなったなあ。
湾岸地域や学バス系統ではまだ健在って聞くけどさ。
一番多いのはもちろんノンステ、次いでワンステ、ツーステの順。

営業で昼間の都営バス使ってるせいか車椅子客は頻繁に見かけるよ。
15回に1回どころじゃないよ。
数えたことないけど、もっと多い。
乗ったバス3台続けて車椅子客がいたこともある。
295名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 01:21:33 ID:KjebFOr9
エルガ三尾に乗ってみたい モヤシ RA MJは制覇した
296名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 13:28:07 ID:tb7UCn6D
>>294
都営ならワンステよりツーステの方が多い。
都営のワンステはB代リフトだけ。
297名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 11:50:29 ID:cAtolQZJ
自分もワンステのほうが好き。
車椅子利用者は本当に多くなったね。
その度にいちいちスロープ板を操作する運転手は気の毒に思う。
これだけ利用が増えてるんだから電動スロープのほうがいいんじゃないか。
298名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 13:42:20 ID:VGc/DJIX
1月末に上京、待ち合わせの時間に間があったので、東京駅八重洲口
バスターミナルのバスを眺めてたら、来るバスも来るバスもノンステ
ばかり。
普通のバスなど10台中1〜2台程度。
たまたま、ノンステが集中して配車される時間帯だったのかも知
れないが。
うちのほうはノンステといったらまだまだ希少価値的存在だよ。
299名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 14:11:02 ID:3nkzX4L1
少し前はノンステ指定時刻を狙って乗っていたが、
最近は出来るだけ一般車時刻に乗るようにしている。
しかし一般車時刻にもノンステが走ってる事もあって萎える。
300名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 14:48:51 ID:W1Lr7CaP
名古屋市営もノンステ割合がかなり高くなってきたな〜。
ツーステのみ運行路線も少なくなってきたし。
モヤシをかたくなに導入しないのはすごいが。
301名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 16:36:54 ID:1qOBERJw
国交省、ノンステップバス認定要領を改正
http://response.jp/issue/2006/0320/article80403_1.html
302名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 18:00:20 ID:VGc/DJIX
現行ノンステ車の車内レイアウトは問題が多すぎ、まだまだ完成の
域には程遠い。
303名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 18:03:44 ID:JMQGp3iD
東武のハイブリノンステ乗り心地良いよ
304名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 18:10:55 ID:najoIeSr
本格的な標準仕様のノンステップバスを認定しました 平成16年8月6日
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/090806_.html
参考資料
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/090806/01.pdf

標準仕様ノンステップバス認定要領の一部改正について 平成18年3月20日
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090320_.html
主な標準仕様の変更項目等
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090320/01.pdf
305名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 19:03:00 ID:VGc/DJIX
東武の乗り心地の良さは、うわさには聞いている。
306名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 19:55:43 ID:nJuhNG+j
電動ステップは故障することもある

俺は嫌い
307名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 21:01:41 ID:VGc/DJIX
故障時の手動操作は面倒なの?
308名74系統 名無し野車庫行:2006/03/24(金) 18:53:49 ID:B7Eh0Scz
>307
出すのは簡単。
引っ込めるのが、大変。

たしか、ライコンは。
309名74系統 名無し野車庫行:2006/03/24(金) 19:02:19 ID:BEJUp7xs
車椅子客がたまにしか利用しない時代は手動でも。
でも首都圏ではノンステ化率アップに比例して車椅子客もウナギ上り。
一々手動操作するのは大変だよ。
310名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 09:18:01 ID:yMlw8rDK
久々にバスに乗ったが、ノンステップってやっぱり違和感あるね。
同じ室内で頭の高さがみんな違うというのは変。子供は喜びそうだが、、
ドアからドアまでノンステップで異動できるのが7人しかいないんだったら
小型車でもいい気がするなぁ。
専用車両の開発を待つしかないのか。
311名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 13:29:30 ID:765ZiXjm
進化に感動しろや!

昔は中扉以降のシートは3列だったのに今では5列まで進化したじゃないか。
そんなのもわからないのかお前らは。
312名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 13:39:51 ID:NQzMYHFL
>>311
 アフォか!
 そんなもんメーカーで違うがな
313名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 14:52:40 ID:jPn39qZu
>>312
おっしゃる通り、311はバカです。
314名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 16:29:24 ID:FfhgyUal
>>310
>>ドアからドアまでノンステップで異動できるのが7人しかいないんだったら
>小型車でもいい気がするなぁ。
>専用車両の開発を待つしかないのか。

既に発売されています
http://www.hino.co.jp/poncho/news/index.html
http://www.hino.co.jp/poncho/seat/index.html
315名74系統 名無し野車庫行:2006/03/29(水) 17:35:48 ID:xBF2sAFz
こんなにノンステばかりになると旧型のツーステが新鮮に感じる。
316名74系統 名無し野車庫行:2006/03/29(水) 17:43:00 ID:Xhcl7h1k
高野台営業所のA7-403は神的存在だ
317名74系統 名無し野車庫行:2006/03/31(金) 10:31:42 ID:KVZqW3kf
ツーステの社内は広々してていいな
318名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 20:29:26 ID:e67RBDWf
エアロミディME は小型ながらもノンステップ
319名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 20:35:17 ID:ARhO8CoG
自宅周辺には3路線通るが、3路線ともほぼ全便ノンステ。
たまにツーステ来ると本当に広々としていて乗りやすくて助かる。
320名74系統 名無し野車庫行:2006/04/08(土) 11:38:34 ID:OcszAZx0
地方に出張に行くと、まだツーステの標準床車が
多数活躍していて、とても新鮮に感じるね。
321名74系統 名無し野車庫行:2006/04/08(土) 13:15:21 ID:+i9UUora
と、いうかノンステを全く見かけない都市もある。
322名74系統 名無し野車庫行:2006/04/08(土) 21:30:05 ID:+i9UUora
ワンステのほうが好き。
323名74系統 名無し野車庫行:2006/04/08(土) 23:00:55 ID:R073hwUk
>>321
沖縄以外にあるの?
324名74系統 名無し野車庫行:2006/04/09(日) 04:31:02 ID:j+bQGM4R
>>323
実際には導入されてるが、台数が少ないため、出張などで街角を眺めた際、
目にすることがなかった、ということでしょ、多分。
325名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 08:15:41 ID:WcNPHjme
>>321
福岡市中心部では多分ノンステは見られないのでは。
というか、福岡県内は若松周辺を除けばおおかたそうじゃないかな?
西鉄は特定路線に数台(一桁)入れているだけだし、昭和・JR・堀川は
そもそもノンステは持ってなかったはず。
326名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 09:15:45 ID:+6QbBnLW
西鉄のノンステは、北九州2台、福岡空港連絡2台、福岡100円バス?台

使いにくいから当然台数は少ない。
327名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 16:16:38 ID:jL/ZrDy0
沖縄に住みたい。
ノンステ、低公害バスが一台もいないなんて最高。
東京なんか一般車に乗る方が難しい。
328名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 23:49:39 ID:1Alocrcg
鹿児島もノンステ少ないね。導入してるのは市営だけのはず。
329名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 00:07:59 ID:tTrpjNZD
>>326
それは表向きだろ。単なるケチだけだろうよ。どうしてもワンステにこだわるならCNG大型ワンステでも入れろよ。所詮ド田舎福岡
330名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 00:40:41 ID:sGUExFWH
ケチもあるかもしれないが、ノンステが使いづらいのも事実。
331名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 21:29:18 ID:ix9qRcD2
確かに東京のノンステ大杉。
通勤に月曜〜金曜に往復10台のバスに乗って、ノンステ以外の車が来る
確率は、せいぜい1〜2台。
332名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 01:41:53 ID:I1PZCWMg
>>331
都バスは1999年以降ノンステしか入れてないからねぇ。多いのも当然だよ。
ところで、ノンステの保有台数日本一の会社(交通局)はどこだろう。やっぱ都バスかな?
333名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 07:57:42 ID:LXcwPCJB
そういえばノンステップバスしか見かけなくなったね。
土日の買物や、ちょっとした移動にバスを月15回〜25回位使うかな。
ステップのある古いバスには1カ月以上のった記憶がない。
334名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 09:28:18 ID:fi/OUj0N
>>332
 名古屋市交通局も新車は、
  オールノンステ
  ニーリング
  オートマ
  アイスト
  電動ミラー
  
335名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 15:22:36 ID:XyVSN9XY
>>332
民営初10台一括導入は旭川電気軌道。1997年から


民営で一番ノンステあるのは、東急?
336名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 00:18:42 ID:t5onDHFz
このままでは、都バスではあと数年で全車ノンステ化が完了するのでは?
ワンステ・ツーステ消滅も時間の問題。
337名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 01:09:10 ID:OCEB+kR0
地方だと北陸鉄道が1997年12月に20番平和町線用に三菱車を
8台導入。

路線が固定されていて、昼間も本数が多いから一気に置き換わった感じがした
338名無し募集中。。。:2006/04/18(火) 05:54:13 ID:HMwCo5B4
>>335
ノンステはケチ王のが多くない加奈
等級は仮名側向けにはワンステ大石
339名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 07:55:13 ID:wyN6Tfv9
東武も以外と多いよ
340名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 10:50:12 ID:HMwCo5B4
蛙天国の犬バスモナー
都内だけでなく皮裂きも蛙ノンステ増殖中
341名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 23:57:08 ID:ycr+bhib
ノンステいらない。
開発者、および導入を推進している障害者団体、福祉団体、国土交通省は死ね。
342名74系統 名無し野車庫行:2006/04/20(木) 00:41:39 ID:CXsnXEZ2
>>329
亀レスだが、元来西鉄は床面高さを下げるのにかなり熱心だった会社。
偏平タイヤとか、中型のワンステとかはかなり早くから一般的になってた。
なんせバスの数が多いので、確かに安上がりな方法が多いのは事実だけど。
343名74系統 名無し野車庫行:2006/04/20(木) 05:40:02 ID:DwR/9Syg
京成も都内向けはノンステ多いよね。
千葉県内はどちらかというとワンステのほうが多い感じがする。
(日野指定営業所には一時期相当なゴミが投下されたが)
344名74系統 名無し野車庫行:2006/04/20(木) 21:00:30 ID:T82VRRJz
通勤客には不評
345名74系統 名無し野車庫行
西鉄は低床化に積極的だし、マイク案内が多い最低な会社。