京都市交通局を語るスレッド【   淀   | 20】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
京都市交通局を語るスレッド【京阪国道 京都駅|19】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1099217058/l1

京都市交通局についてマターリ語ろう
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:26:09 ID:3IOnboCn
右京の里 洛西バスターミナル|西2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:42:53 ID:7rwnuMct
京都外大 松尾橋|3
百万遍 北白川仕伏町|3
       上  終  町 |上終町
百万遍 京都造形芸大前|  3
西大路
四  条  京都外大[まで]|3
京都外大前[まで]|3
四条河原町           |三条京阪
四 条 京 阪 三条京阪[まで]|  3

京都産大前|北3
北大路バスターミナル|北3
石計町 京都産大|特北3
石計町 北大路バスターミナル|特北3
Express 京都産大|直行
Express 北大路バスターミナル|直行

パルス
プラザ  竹田駅西口|南3
下鳥羽
城ノ越町 竹田駅西口|南3
        横大路
中 書 島  車 庫 |南3
下鳥羽   中 書 島
城ノ越町 横大路車庫|南3
                   |伏見港
京阪中書島・伏見港公園[まで]| 南3
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:02:13 ID:vItRoqne

松ヶ崎駅 上賀茂神社 |4|
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:56:47 ID:KR0UVuhf
高野泉町|5

こんな表示だったんかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:01:15 ID:rbM5K8YG
age
7名無しさん@お腹いっぱい:04/12/27 16:53:27 ID:0DZ/Di0w
御前通 三条京阪|7|
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:05:29 ID:EdWv9FJm
 三 条 京 阪|8|
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:25:55 ID:7rwnuMct
今も昔も変わらない。

[堀川通 京都駅|9]
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:58:33 ID:KCmGIs+1
 北野天満宮  宇多野・山越   10
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:17:25 ID:o/TVJfyv
>>5
戦前の人かyo

それじゃこっちも対抗して
出町|11
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:55:20 ID:fVeMXt8n
  新 橋  三 条 京 阪 |12
Sanjo Keihan Via Shimbashi
























































13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:10:31 ID:yIhHxUyW
13五条車庫
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:20:51 ID:iPBnsAmd
[松ヶ崎海尻町 14]
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:34:48 ID:X5LZsnyf
円町 立命館大学|15
御池通 三条京阪|15
16名無しさん@お腹いっぱい:04/12/27 23:37:06 ID:S1KpDPZH
御池通 三条京阪|15|
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:39:46 ID:7mzksPFL
関連スレ
_____京都バス 3号車______
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093968696/
〓○〓 京阪バススレッド5 〓○〓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093483372/
【1〜3dayで】スルットKANSAI@バス板【大満足】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1101477246/

京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄(鉄道路線・車両板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095593025/
1818:04/12/28 00:16:56 ID:42T1eDNk
河原町二条 - 中書島
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:20:01 ID:qNHajaCe
あーあ、また始まったよ 即死回避かとは思うが、中身のないレスのオンパレード

某梅の運転手さん 一応営業運転中なんだから、無謀な割込みされたからって悪態つくのはどうよ?
マイクの電源入れっぱなしやったでしょう?乗客全員が聞いてましたぜ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:04:52 ID:dJp67g85
淀  20
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:07:40 ID:Cvtv1YCw
小野|21
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:09:33 ID:dJp67g85
中書島 横大路車庫 22
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 07:12:07 ID:mf9Z0olo
 淀 |23

恒例の系統・方向幕オンパレードの中でも1系統はどうしても書き込んでもらえないなw
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:19:15 ID:ZqKWRfqV
13U久世工業団地 まで、っていう方向幕があったらいいのになぁ〜
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:22:48 ID:PfzckFgc
河原町通 高原町|24
年が明け、2月ぐらいになると新車&ダイヤ改正の話題で一気にレスが消費されそうやね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:24:10 ID:WgOrlItT
東山三条=しょうえんぐん前
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:54:18 ID:TQCJyNgu
懐かしの

堀川道 錦林車庫  特27
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:42:54 ID:A+s2u3/h
三条京阪|1 >>23に同意。

で、嵐山 大覚寺|28
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:47:15 ID:6v53fr7f
>>28
乙〜
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:44:39 ID:Cvtv1YCw
一乗寺下り松|30
四条車庫|30

高槻町〜下り松の独自路線ハアハア
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:07:00 ID:PfzckFgc
高野 岩倉|31
四条大宮 みぶ|31
伸びたり縮んだり、交通局の施策の一貫性のなさをあらわす象徴的な系統やね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:19:42 ID:+SSdlu9Y
 西京極・京都外大|32
  Nishikyogoku
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:19:46 ID:3tb8GfRa
 2chの京都市バススレ的経路変更案

 ・42系統を西4系統と繋ぐ(ただし西4系統は洛西方の区間路線として存続)。

 他に何かあります?頃合いを見て纏めてみようと思います。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:29:01 ID:Cvtv1YCw
三哲⇔野々神町|34

どうやって折り返してたんだ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:32:47 ID:H9lhfVK8
松ヶ崎橋 入庫 35
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:43:37 ID:+SSdlu9Y
36|醍醐三宝院・石田
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:38:09 ID:ct+F3AmM
37|京都駅八条口
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:20:03 ID:O3FiJONX
錦林出張所が廃止になったら、「錦林車庫前」のバス停の名称はどう変わるの
でしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 03:20:47 ID:MGEQwyCk
小栗栖
醍醐車庫<->四条河原町|39乙
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 04:16:19 ID:kFSJHibp
四条河原町|43
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 08:29:12 ID:r/AxbTc1
>>38
住居表示は浄土寺真如町だけど、浄土寺も真如堂前もすでにあるから、
「鹿ヶ谷(ししがたに)」なんかどうだろう。
さもなくば、浄土寺のバス停を少し南へ、真如堂のバス停を少し北へ移動し、
完全廃止するとか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 08:46:22 ID:AlxjITm8
>>33
1系統

西賀茂車庫〜北大路BT〜下総町〜烏丸鞍馬口〜烏丸今出川〜出町柳駅前
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 10:22:00 ID:4N4Phg1I
>>41
確かに真如堂と錦林車庫は近すぎなので、
廃止でも良いと思うけど、
近隣営業所廃止は決定事項なんでつか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:39:29 ID:PasDHaxc
44|三条京阪・岩倉村松
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:14:05 ID:XJU4Hz5D
三哲⇔蹴上|45
銀閣寺|45
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:18:21 ID:TBuGS3T7
祇園 平安神宮 [46]
千本通 上賀茂神社 [46]

26日に乗ったら駅伝に引っかかって千本北大路で10分ぐらい待たされた_| ̄|○
しかも今宮神社のあぶり餅休業してるし( ´Д⊂ヽ

>>33
6の京都駅乗り入れ復活
最低でも四条烏丸ぐらいまで逝ってもらわないと使えないよ(´・ω・`)
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:08:12 ID:yCBeFig7
平  京  Heian Shrine
  美  ←───────[46]
安  都 祗 四 四 二 千 今
  術     条 条    本 宮
神  会    河 大 条 北 神
  館   園 原 宮    大 社
宮  館    町    駅 路
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:55:44 ID:XJU4Hz5D
高雄・小野郷|48
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:17:21 ID:AgOCwAUr
>>46
6系統は天神川BT行きとなるので京都駅には行きません。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:26:39 ID:JuDnkOB6

         / ´  ̄` ´ ̄ ` \
       /       |       \
      l    /´~~`´~~`\    l
     |  / \     / \  |   最後の最後に電番を書くとは
.      |   |    \‖/    |   |   この大馬鹿者が!!!!1
.     |  l´ ̄ ̄ ̄`l=l´ ̄ ̄ ̄`l  |
      | | //  | | //  | |
     |  l. ___ ./ \ .___ .l  |  .
.    |   |       _       |   |
     |   |  ______  |   ∩
     |     l (⊥⊥⊥⊥⊥⊥) l nn| |n
.     |      \\____//. |     h
.     |      | \____/ | |    r´
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:36:46 ID:Wp6Izc8V
>>50
前スレのことか?

四条烏丸・三条京阪|特51
↑こんな幕だったような。ちょっと自信ない…
5246:04/12/30 01:46:51 ID:wHfbv+J9
北 野
天満宮 立命館大学 [51]

52がわからない(´・ω・`)

時々京都来てるけどちゃんと死バスに乗ったのは4年ぶりですた
以下所感
・ポケロケ便利ね
・人権標語健在ヽ(´ー`)ノ
・相変わらず北1で爆走する烏丸DQNウテシヽ(´ー`)ノ
・委託ウテシのはずの6まで北1ばりの爆走ってどういうこと?
53名無しさん@お腹いっぱい:04/12/30 03:24:27 ID:0l8GENBa
京都駅ー北野等持院|52|でした、学生時代によく乗りました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 07:30:25 ID:dKzzGOO6
54|京都駅八条口⇔上賀茂神社 後ろのりマンマソ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 09:29:49 ID:3kFw0/0y
55系統 今日も安全に運転しましょう
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 10:28:29 ID:JuDnkOB6
>>50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1102856663/733-734
       _ , -――-  、
    /  ハ        \
   /    |  |          ヽ
  |    | ⌒ |         |
  |    |, - 、 |.        |
  |   /___.V          |  前スレ1000があぼーんとは・・・とほほ
   | _∧ ・ /|         レ ところで鳥坂先輩、役所は大丈夫なのですか?
    (_| `- ' ハ       /
      |     ` \,ヘ,ヘヘレ
     \  ⊂⊃  /
      -|\_ _/|-
       \_Τ_/
           ○
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 11:39:20 ID:0ozAjoQN
みなさまに愛された醍醐営業所じゃ!!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           _______     
γ―――――――――ヽ___/__/____\__________________
||[醍 醐 車 庫][57C] |                                              |
|━━━━━━━━━━|-――――┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓――――----―――┐|
|| ∧∧  |         || | ̄|| ̄|| ┃   ┃  . ┃  .. ┃   ┃   ┃┌―┐ | ̄ ̄ | __ . | |
|| (゚Д゚ ).  |         || .|  ||  || ┠──╂──╂──╂──╂──┨ |   |. | ̄ ̄ | |   | . | |
|| ⊆⊇⊂ |         || |  ||  || ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛└―┘ |―― | |   | . | |
||____|_____ || |  ||  || 出口 |3385|   ┌―――――┐      入口 |    |  ̄ ̄  . |
|二二二\▽/二二┌┐| |  ||  ||二二二二\    |カメラのアズマ厨|           . |    |  ┌┐  |
|――― \ /―― └┘| |  ||  ||――――\\  └―――――┘        ..  | ̄ ̄ |  └┘  |
|=======\ /======= ┌ |  ||  ||    γ ⌒ \\ 二二二二二二二二 γ ⌒ ヽ二 |―― | 爾爾二 |
|[OO]        [OO] .└ |_||_||   |  ∴  ..|ロ  ――――――――|  ∵  |―| ――| 爾爾― |
■二o二┌―┐二二o二■─────|  ∵   |―――――――――-|  ∵  |――――――――|〕
      └―┘ ゞゝ__ノ       ゞゝ___ノ          ゞゝ_ノゞゝ___ノ ギーーーン ガーーーギーーーン
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 15:48:16 ID:i3bFLYdT
前スレでageられてた新車導入なしという事からの北大路系統再編問題は恐らく北3を廃止して敬老福祉のエリアを静市、なしくは雲が畑、広河原へ拡大するからだろうか?
更に31、65、102は廃止し、北1は6と統合し千本〜BTで206と乗継を実施することが考えられる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:06:29 ID:2LZX3I+w
福 王 子|59入庫
60名無しさん@お腹いっぱい:04/12/30 17:54:14 ID:g3dwp+tx
3385が新車登場した頃には、もう57C系統は無くなっている罠!
もっと他の車番でやれば?
毎回同じ3385やし・・・
61種村先生御机下:04/12/30 17:56:09 ID:UsEdu5H5
私、横大路の路線すきです。
臨南5は昔の16を思い出す。
知らない間に22は路線変更
してるので驚きました。
明日、今年の乗り納めです。
おすすめありませんか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:21:25 ID:mLH121tW
>>60
ネタにマジレス(プ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:30:05 ID:349LVzv3
まぁまぁ
冬休みなんだからその辺は理解してやりましょうよ
64種村先生御机下:04/12/30 18:45:41 ID:+oklm6NZ
57Cのcってどういう意味でしょうかね
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:48:11 ID:zZRKa5kP
65 | 地下鉄植田
    Chikatetsu Ueda

65 |西山住宅・星ヶ丘


65 |星ヶ丘 星ヶ丘
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:00:51 ID:JJSYOyYr
>>58
京バスのみで産大はさばききれん。
また、1社のみの体制は産大側が認めないらしい。
ただ、MK参入がポシャったので、北3はまだ大丈夫。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:11:24 ID:mhBcdScs
京バスとは京都交通のことですよ。京都バスは京バスとは呼ばん。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:58:47 ID:5VJWwkrK
>>64
"cage"(「鳥かご」の意)と聞いたことある。
6933:04/12/30 21:22:17 ID:R1GhURfc
 ○ここまでの改編案 まとめ

 ・42系統と西4系統を繋ぐ。ただし西4系統は洛西方の区間路線として存続。
 ・6系統の京都駅乗り入れ復活。だめなら四条烏丸に乗り入れ。


 かな。

 あと、朝夕に走ってる臨系統(桂坂)。現状は

 桂坂中央−桂坂小−ふれあいの里−桂坂センター−桂坂口
−(国道9号)−(新山陰街道)−野田町−桂駅西口

 ですが、これを桂坂地区は西5と同じ経路にして、国道沓掛口まで
来たらあとは「国道9号&新山陰街道ノンストップ−桂駅西口」に
してはどうでしょう?
70種村先生御机下:04/12/30 21:22:38 ID:kS9fq3Y2
なぜ57だけに付いていたのでしょうかね
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:27:32 ID:gkQzAxEn
四条大宮 |71入
Shijo Omiya  庫
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:56:38 ID:LlPHPDhw
岩倉実相院|72

>>70
たまたま独自路線多くて長命だったのが57入庫だった
49Cや80C、13Cなんてのもあったはずだが
73種村先生御机下:04/12/30 22:04:19 ID:kS9fq3Y2
49って醍醐の方でしたかね
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:05:49 ID:ze5v4HxE
臨西5系統 国道中山 から 新山陰街道 桂駅西口 へまいります
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:26:57 ID:gkQzAxEn
烏丸通 双ヶ岡|75
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:39:19 ID:L/DsTsja
松 尾 橋|76

>>64
cは出入庫の意味(何の頭文字かは知らん)
本家57系統は京都駅〜二条駅〜双ヶ丘。醍醐担当だったため川田道〜京都駅の階層を営業した。
7776:04/12/30 22:40:30 ID:L/DsTsja
76甲だった・・・orz

こんどこそ
松 尾 橋|77
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:42:52 ID:gkQzAxEn
  久世工業団地 |78
 Kuze Kogyodanchi 
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:31:38 ID:zpAgFLtm
1系統はあのままでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:39:03 ID:gkQzAxEn
山科団地 醍醐車庫|特80
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:49:52 ID:+p/TGesd
竹田駅東口 中書島 横大路 |特81
           車庫


京都駅−パルス−中書島 |特81
    プラザ


北1・北3・31・65
北1・北3・北8・65

このいずれかが廃止と思われ。北ブロック系統なくなるかもな
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:50:21 ID:G8FRNXbn
京都駅⇔パルス⇔中書島 特81  
    プラザ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:51:12 ID:zJk6+obR
京都駅⇔棒鼻|81

>>76
cはcageの意で、出入庫系統。要は営業快走みたいなもん。
なぜ57を八条あたりにやらせず醍醐にやらせてたのかは謎。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:52:19 ID:G8FRNXbn
京都外大 四条烏丸 84
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:12:06 ID:xXd9FTFO
嵐山 有栖川|85
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:05:53 ID:K6ZOiDMY
スタフを見てると、よく系統番号のあとに
暗号のような文言がありますケドどのような意味ですか?
>>83 でCの意味はわかりましたけど・・・
甲・・・外回り
乙・・・内周り
A・・・往路
B・・・復路
C・・・車庫
D・・・経路途中
ル・・・循環
入・・・入庫
出・・・出庫

こんな感じであってます?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:48:38 ID:G8FRNXbn
Aは営業所またはその最寄バス停で出入庫する
Bは運行経路の途中で出入庫する(終発の205四河入庫や京都駅特発の206)
Dは起点とは反対の終点バス停または最寄のバス停で出入庫する(A⇔D)

ただこれらABC区分は最近一部系統では単に系統の
区別のみで用いられているね。3や59とか。
3Aから3Eなんてのもあったし。


Wはダブルの略称で208など循環系統を2周する場合や北1を連続して
2回運行する場合に用いる。
これが通説だったはず…。
あと、
ルはループ(循環)の略称
タッチは乗務交代

で、「ル入」というとダイヤの遅延などの関係で、予告無くいきなり
車庫に入庫する。運行途中に営業所から直接運行中のバスに信号を送り、
九条車庫なら九条車庫で降車があれば、その客を先に降ろしその後
「このバスは入庫します。降りてください」の
運転手の案内で、他の乗客は無理やり乗り換えさせられる(あとで
おろされる客の運賃は徴収しない。205と快速202*205以外の循環系統
でダイヤが5分か10分か15分以上(?)遅れると行われる)

例えば九条のスタフに「208ル出乙W」と書いてあったら
循環208号系統の内回りを九条車庫から新しいバスを出して
経路を2周するという意味になるはず。


PS:若輩者につき、指摘あれば頼む…。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 03:41:18 ID:LuCRDqag
京都市バスで一番運転手にとって楽な路線(そもそも距離が短いから走っても楽そう、客が少ないからスムーズに走れるetc...)
または一番きつい路線(1人で担当するには長すぎる・渋滞でなかなか思ったより進めないから車庫に帰るまで時間が掛かる路線etc...)ってなんですか?

個人的には山科に住んでた時に乗ってた東9が
結構長い時間路線走ってたので運転手が辛かろうと思ったのですが…?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 05:16:25 ID:mP2tTkNG
楽な路線は西4
往路も復路も目立った乗降は境谷大橋〜洛西口でしかないし、元々の乗客が少ないし走っても楽そう。
神経使うのは、洛西口の駅前ターミナルに入るときぐらい?


一番きつい路線
循環系統は軒なみしんどいと思うが、シーズン差を除けば205が一番長いししんどいかなあ。
201、203のダブルもしんどいと思うがw
循環以外では白5、青5⇔17、46、50、59ぐらいかなぁ。
あと、意外に100円循環は停留所が細かいし、土日の混雑直撃だしうざそう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 08:34:47 ID:1xlCA0Bk
梅津車庫|3入庫
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 09:06:01 ID:GE9VUQaZ
>>86
甲は、車庫から右に出る循環。
乙は、車庫から左に出る循環。
と聞いたことある、
だから、ほとんどは内回りが甲だけれど、203は外回りが甲。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 09:07:25 ID:GE9VUQaZ
連続投稿スマソ。

>>83
今、6や8を横大路にやらせてるようなものだったりして・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 09:14:46 ID:Fh9Da9cV
錦林車庫|93

錦林出張所廃止で93の行き先表示はどうなるの?
それとも93そのものがあぼーん?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 09:42:24 ID:H5vdx+xb
錦林は操車場として残る可能性はないの?みぶみたいに。でないと203を操車するとこないし…。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:28:42 ID:uZMp8To8
雨が雪になってきた
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:13:14 ID:Ze1r1GDz
 >>81
 上賀茂の人間としては北8がなくなるのは非常につらい。
泉堂町や佛大、千北、修学院に一本で行けなくなる!

 35が復活してくれないだろうか・・・?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:15:50 ID:lSzFLkHU
>>69
 >>42は無視かよ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:19:57 ID:lSzFLkHU
>>96
いや、北ブロックがなくなることはない。
ただ、北1はアヤシイが。

北3廃止はない。現時点で産大Exp.を受け入れるだけのキャパは他のバス会社にはない。
(受け入れると表明していたMKが参入するまでは現行通りだろう)
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:36:53 ID:9j+eKpjA
北3を市内中心部の四条河原町や京都駅まで持ってくるのはどうよ?
京都バスは四条河原町行を作って失敗したけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:50:34 ID:GK1g/HKE
終夜臨
時間外手当で
大赤字
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:02:53 ID:oY4njpjE
>>100
今晩は降雪のため全便休止です。
ウテシは壬生で年越し麻雀大会です。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:21:26 ID:SP6r43In
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄       ゴ〜〜ン
      ロン! △  
        △l |  イカサマじゃ〜!
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:36:48 ID:o7XFV1Yz
>>96
他系統や他社路線もある北1や北3はアヤシイが、少なくとも北8がなくなることはない。
独自路線が多いし、北5と35の後を受けてわざわざ作った地下鉄連絡系統やし、
局が言ってる「少系統多便型」の方針に合致している。(「多便」かどうかは甚だ疑問だが…)
ただ、35はフカーツせんやろうけど…。

ところで、敬老パスで乗ってるジジババが多い路線っていうのは「不採算路線」になるんですかね?
「生活路線」として位置づけられるんは分かるけど、
そのジジババがカネ出して乗ってくれりゃ「不採算」ではなくなるような気もする。
31の一乗寺の独自路線区間なんてジジババ多いし、それで「不採算」として位置づけられてるんだろうか…??
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:46:55 ID:F1myJyrD
系統毎の収支は乗客の数で算定してるのかそれとも売上げで算出してるの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:00:52 ID:lSzFLkHU
今のところ非公式に聞いた話では、天神川延伸の際の経路変更は…

【廃止系統】
青5・15・20(淀行き)・22(伏見港公園行き)・31・43・50・65・67・84・北1・西1・西3・臨南5

【経路変更】
4(上賀茂神社〜上堀川〜北山駅前〜神殿町〜洛北高校前に変更)
6(四条大宮行き→天神川BT行きに変更)
8(四条烏丸行き→天神川BT行きに変更)
12(15を吸収して一部経路変更)
17(青5を吸収して一部経路変更)
20・22(全て横大路車庫行きに統一)
59(全て広沢池・佛大広沢校前経由に)
南3(伏見港公園行きに統一)

【新設系統】
北5(北大路BT〜洛北高校前〜北園町〜工芸繊維大前〜松ヶ崎大黒天〜修学院道〜岩倉操車場前)
北7(北大路BT〜上賀茂橋〜上賀茂松本町〜深泥池〜北山駅前〜植物園北門前〜上賀茂石計町〜北大路BT)
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:04:17 ID:lSzFLkHU
>>103
契約上北3の権利は産大Expと一体化してるので、MK以外は買いたくても買えない。
(京バスはさっきも言ったとおり1社独占を大学が嫌がっている&北側路線開拓を行って
 いるので車両がない)
107106:04/12/31 13:06:02 ID:lSzFLkHU
【補足】
北3は京産大と運行について契約を結んでいるので、意外と路線変更等には制約が多い。
(特北3の時も、その分を北3に回すよう言われていたし、前回の改正まで土曜日にありえない
 ほどバスが運行されていたのもそのため。)
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:34:34 ID:w5Zz+AKX
>>105
ネタでつか?(w
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:37:22 ID:F1myJyrD
>>108
スルーしる
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:39:44 ID:1A3oJ+79
>>105
50を廃止といっている時点で、釣りが決定だね。

>>106
他の人も言っているけれど、京バスとは京都交通のこと。
亀岡で京都バスのことを京バスと言えば、
袋だたきに・・・あうわけはないか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:41:27 ID:F1myJyrD
年の瀬で忙しいのに釣りかよw
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:51:08 ID:EIAmsDBJ
>>105
20系統の淀経由がなんのためにあるかも知らないような、
素人は出てくるな。

それと北1は絶対になくならん。理由はわかるやつにはわかる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:52:09 ID:gFQBYZAZ
このスレ、削除依頼が出ているな・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:10:25 ID:g7c8PT8M
>>113
「無意味に系統番号を書き連ねるだけで全く情報価値が無く、議論や話し合いすら行なわれていません」
↑は削除依頼を出したアフォの書き込みだけど、無知さを曝け出してるだけだねw

>全く情報価値が無く、議論や話し合いすら行なわれていません
これをイタいと言わずして何と言うのだろうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:10:08 ID:TFLT2X5g
でも前に北8は民間委託すると新聞紙に書いてたのを見た希ガス
11633:04/12/31 16:30:24 ID:Ze1r1GDz
 >>97
 あ、失礼。

  ○ここまでの改編案 まとめ

 ・42系統と西4系統を繋ぐ。ただし西4系統は洛西方の区間路線として存続。
 ・6系統の京都駅乗り入れ復活。だめなら四条烏丸に乗り入れ。
 ・1系統 西賀茂車庫〜北大路BT〜下総町〜烏丸鞍馬口〜烏丸今出川〜出町柳駅前
 ・桂坂臨を「桂坂地区各停、国道沓掛口から桂駅までをR9&新山陰街道経由でノンストップ」。
 ・北3系統を市内中心部まで路線延長。

 一番下は>>99さんの提案ですが、やるとしたらどういう経路でどこまで持って行きます?
個人的には北3は現行経路で残し、系統を新設して

 京都産業大学前−御薗口町−賀茂川中学前−(堀川通り)−北大路堀川
−北大路BT−(烏丸通り)−四条烏丸(or京都駅)

 でどうでしょう?

 北大路BTの発着場は産大方面はE、烏丸通り方面はCで。


117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:59:37 ID:Wd3TRWCr
京都市交通局バス…市バス
京都交通バス…京バス
京都バス…?

118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:20:27 ID:GE9VUQaZ
>>115
じゃあ、洛西か横大路に転属し、
毎日、洛西or横大路から北大路BTまで、超長距離回送か?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:10:02 ID:6g6TJTN3
>>115が事実なら、西賀茂が民間委託されるのと同時くらいに西賀茂に配属されるのかもな>北8
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:10:36 ID:lSzFLkHU
>>116
北大路BTまでのルート変更はできない。
やるなら北大路BT〜千本北大路〜二条城前〜JR円町駅
の方がいいかと。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:44:38 ID:G8FRNXbn
>>116
産大へ市バスで行ってる奴らはみんな全線定期だし、いくらでも
乗り換えできるだろ。学校から乗る以外の奴はたいてい西賀茂車庫あたりで
下宿とかしてるから、全然バスにも困らないはず。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:59:13 ID:ZWZUkFs4
なぜ均一区間のみ有効の全線定期を産大生が使うのだろう>121
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:02:14 ID:G8FRNXbn
>>122
学生の定期って均一区間内を全部乗れるんじゃないの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:09:12 ID:ctS8k64g
>>58の言う様に北1が無くなって6(或いは北1として)が千本北大路〜バスターミナル(206と無料乗継)へ変更(担当も烏丸)になるんじゃないの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:18:12 ID:2UeqkHxg
ル入は「入る」の逆読みからきてるとある方から聞いたんですが。
12633:04/12/31 22:24:12 ID:Ze1r1GDz
 >>116
 よく読んでください。

 私は「北3の現行路線は残す」としてますよ。
その上で新しく路線を作ろうと。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:28:09 ID:GE9VUQaZ
>>123
もう少し補足すれば、大学生の通学定期で、
均一区間内のみ、もしくは均一区間内と区間外にまたがるものは、均一区間全線乗れる。
だから、北大路BT〜京都産大の通学定期なら、
均一区間全線と御薗口町〜京都産大前間が利用できることになる。

>>117
京都バスは、京都バスでしょう・・・
それから、京都市交通局の労組は「京都交通労働組合」という。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:46:00 ID:G8FRNXbn
>>127
補足サンクス

ところで産大の前の道を北へ行くと市原?か静原?とかいうローソンの
ある交差点があるね。その少し南に岩倉へ抜ける道があって、結構
拡幅工事が進んでるけど、それが>>106のいう路線開拓なの?
いずれ国際会館〜京都産大前の路線がどうのこうのっていう噂を
聞いたことがあるけど…。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:00:06 ID:MEhk/Esz
.     ┌──────────‐┐
.     _[|.___________.|]_
     |┏┳━━━━━━━━━┳┓|
     |┃清水寺 銀閣寺|急行100┃┃|
     |┗┻━━━━━━━━━┻┛|
.    r=]l゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄rf[l、
   ∩|l'||      ||           .|.|/」
   ∪||.||..∧_∧ ||.            l(~)
     |l ||( ´∀` )] ┌┐    r====|l ||
     || ||(つ⌒と)|_i二i_lニニl__|| ||
     |ー'`ー‐---:;.,___,.;:---‐一´|゙||
     |     ・ ━    .━ ・     l l|
     |:]        京     □   -|
.    日[□□]             [□□]日
     | l ̄lニl ̄ ̄[     .]= ̄lニl ̄l |
     ├'゙゙゙゙||゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙||゙゙゙゙'┤

130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:03:19 ID:7JVZTzM9
バス板05年初書きこゲット
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:03:34 ID:7VCZJcZ/
ところで今年の紅白はどっちが勝ったの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:11:39 ID:S8q7M5rx
今年の紅白はまだまだ先

交通局VSマヌケーはどっちが勝ったの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:40:51 ID:ATnJyC7C
そういや、100と101の幕の英語表記が大きくなったね。
誤乗対策ですかな
1345年後:05/01/01 00:54:31 ID:xyu0owf/

    _____________
   /          /       \
γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ―――――――――――――――――――――――――――┐
||[深見峠南口] [65] |___________________________ |
|=========|| ̄|| ̄|| |   |   |┏━━┓┌=====┐|     |  |   |   | |
|| ∧∧  |        ||  ||  || .|__|__|┃   ┃ | ̄ ̄ ̄|| | ̄ ̄ ̄.|__|__|__.| |
|| .(゚Д゚ )  |        ||  ||  || |__|__|┃   ┃ |      || |      |__|__|__| |
|| .⊆⊇⊂|        ||  ||  || |4707| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| ̄ ̄ ̄ ̄\____.||  ||  || |出口|二|UCCARD.  | |      |┌┐|入口|           |
|二二二\▽/二二二.||  ||  ||――― .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     |└┘             .|
|――― \ /―――[]||  ||  ||  γ ⌒ ヽ\\二二二 |二二二|二 γ ⌒ ヽ二二二二爾爾二|
[]|[O]        [O].[]||_||_|| |   ∴  | ロ -―――|―――|―|  ∵  |-―――爾爾―|
[二ロ二┌―┐二二ロ二]======―|  ∵   |―――――=======―|  ∵  |-――――――|〕
      └―┘ ゞゝ__ノ     ゞゝ___ノ         ゞゝ_ノゞゝ___ノ 

| ̄ ̄ ̄|
|市バス|
| ̄ ̄ ̄|
|  周  |
|  山  |
|  出  |   ∧_∧ ∧∧ ∧_∧ ∩_∩   ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧
|  張  |  ∩_∩    ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ ∧ ∧ (     )(     )
|  所  |  ∧_∧ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∧∧ ∧_∧
| ̄ ̄ ̄|  ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∧∧ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧
 ̄|  | ̄ (     )(    )(     )(   )(     )(    )(     )
  |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧_∧  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 65って岩倉逝きちごたか?>( ・∀・) (゚Д゚,,) <いつの時代やねんゴルァ!
                 / (     ) ⊂|  |  \京北町吸収時に旧町営バスの周山車庫に番号変更。
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | │  |   |  |〜  \営業係数変わらへんけど、人のためにはなっとるやろ…
                    (__)_)  UU     
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:19:54 ID:vanqy4GT
終夜バス乗ってきた香具師は報告せよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:29:52 ID:W1mzsvyp
終バスなら乗ってきましたが何か?
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:37:22 ID:vgBPTBmn
北3を効率よく運転するなら、
平日
京都産業大学休校日の過剰輸送に対応して、
ラッシュ時は15分間隔、それ以外は40分間隔。
開校日は産大Exp.をラッシュ時は5〜10分間隔、それ以外は40分間隔で運転。

土曜日
終日30〜40分間隔
開校日は産大Exp.を随時運転。

休日
現行通り。30分〜40分間隔

とにかく2ヶ月弱にも及ぶ夏休み期間中も無駄に大量にバス走らせているのが赤字の原因でしょ。
138 【大凶】 【1629円】 :05/01/01 10:31:38 ID:vfXHBtev
>>133
そうなの?
広沢池59追加したときに更新したんかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:57:46 ID:ydIrbNTR
京都バスみたいに柔軟にダイヤ対応できひんかなぁ?>北3
140 【大吉】 :05/01/01 11:13:08 ID:yB7OXeXj
>>138
大凶かよ(プ
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:53:30 ID:uNexDbXp
上賀茂神社前より外は阿含の星まつり号みたいに産大エクスプレスだけにすればいいのに…
そうすればうちのバーちゃんが小町寺から9に乗り換えるのに加茂川中学前まで京都バスの運賃払わなくていいのに
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:31:15 ID:23r1o+ie
大吉とかどうやってだすんだ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:47:26 ID:aJUVV+Cy
名前欄に !omikuji 若しくは !dama
144 【1588円】 :05/01/01 15:09:24 ID:fw5yd7Q9
あけおめ
145 【豚】 :05/01/01 16:24:38 ID:b057TcPz
今年もよろしく
146 【大吉】  :05/01/01 16:28:10 ID:23r1o+ie
どうかな
147 【吉】  :05/01/01 16:33:50 ID:23r1o+ie
 ( く_,` )     n 
 ̄    \   ( E) 大吉ゲット!
フ     /ヽ ヽ_//
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:02:02 ID:J/I04+/p
>>146-147
ID一緒でもクジの結果は変わるんだな(w
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:41:13 ID:VcTTK2sq
八条車庫がなくなってアバンティが出来るまでの、現八条口アバンティ前の
バス停は何と称していたのですか?
150 【150円】 :05/01/01 17:54:31 ID:Ss9J6ViH
W)
151 【豚】 :05/01/01 18:56:44 ID:CleZGpyp
>>149
竹田街道の停留所は「八条竹田街道」だったけれど、
その時、ターミナルのほうは、なかったのでは?
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 20:17:40 ID:E4ZBDEvi
【調査】50%以上の観光客が「交通がわるい」と京都を評価
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104513804/l50
153 【吉】 :05/01/01 21:10:44 ID:NjkkibaN
>>149
「京都駅八条口」じゃないの?
154種村先生御机下:05/01/01 21:23:15 ID:Q7+8IiSI
84系統、河原町十条経由になって遠回りに
なりましたね。16も前のままで良かったのでは?
臨南5は本数が少なすぎませんかね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:56:00 ID:LPFlrbVq
16は他系統の混雑緩和のために
京都駅〜四条烏丸〜四条河原町〜祗園〜東山七条〜京都駅
の延長すりゃいいのにね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:59:38 ID:2GiGe0SY
昔、八条口に赤いレトロすぎるバス乗り入れてなかった?
10年くらい前かなあ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:13:57 ID:oRMet3X1
>>1>>156
もっと現実に向き合いましょう
http://flash-x.hp.infoseek.co.jp/HyperSSD.swf
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:24:25 ID:zonde6/S
アホくさ
159!omikuji:05/01/02 00:31:54 ID:pK8bQQxC
ふと気になったんですが…
小型バスならともかく、乗合タクシーの場合、方向幕や運賃収受とかはどうするんでしょ?
160!omikuji !dama :05/01/02 01:27:25 ID:seH2SiC9
>>159
醍醐コミュニティバスが一部路線で確かハイエースで運転されてる(乗合タクシー方式?)ので
そのへんは大丈夫かと。ふそうのローザとかで運転されてるような路線バスも全国各地にあるし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:39:11 ID:H4KjjMUo
>>159
吉野大峯ケーブルのバスは車掌?のおぢさんが手書きの運賃表とザル持って
ワゴン車に乗ってたよ(w
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:44:53 ID:H4KjjMUo
163!omikuji:05/01/02 02:34:59 ID:daoTtTQ+
sage
164【45000円】:05/01/02 02:38:28 ID:daoTtTQ+
へぇ〜
165!omikuji:05/01/02 05:58:01 ID:qtK40Bxa
age
166!omikuji:05/01/02 05:58:35 ID:qtK40Bxa
おみくじって1月1日だけなのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:43:47 ID:WFCoNnYf
>>128
京都バスが「宝ヶ池シャトル」として運行中。
ただし、産大でチケットを購入しないと乗ることができません。
168!omikuji:05/01/02 11:13:59 ID:ucpsdsux
test
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 15:17:50 ID:1dn/0cel
\ ハイ早よ中つめてください!!なーかつめてくーだーさーいー!!
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |:::::□|,||─┬──┬──┬┬─┬──┬──┬──┬──┬‐┰─┬:──:┬ー────::┐
_,,|_________|,||. ∧_∧○∧_∧ ○  ∧_∧○∧_∧   ○イタイ○ ||  ○キツイ...│           │
 | | ____..|| (:::: ∧_∧`Д´>∧∧:(・ー(・ )(´∀`;)∩_∩ ∧  ∧||∩_∩∧∧|| 888888   .│
 | |_)=@===ノ.||∧∧(; ゚〜゚) つ(`д´)つ□⊂)(  │.( (´∀`;)⊃(゚Д|| ∧_∧.゚ω゚||∧_∧  ____|
 | |(д゚メ  ).||(゜゜)∧_∧888888 ∧_∧  ∧_∧ (アヒャ  ) ∧_∧..||( ::::::  ) ).|l ∧_∧ / / |
|ヽと[ ̄]‐|//|| ( (;´∀`(´∂` )(::::::::::::::) (゚∀゚  )  ∧∧  (.;・∀・)|| ( ∧_∧ .||(∀・  )|| |  |
| ̄ ̄ ̄ ̄|/ .||  ヽ    (つ|⌒i⌒|::::::::::::つ つ⊂ ) (=゚ω゚)ノ(   つ||⊂(;    ) .||と.__J__|| |  |
| 運賃箱 |=||ウウム| | ) )⌒⌒..|:::::::::)| ( ( (〜(   ) | |  | .|||(     ) || ( |____,|| |  |
| | ̄|    .|     (_(_(_)_)_)_)| (_(_) ∪∪ ..(._)_)|l─┤ | |__,|| (__,||  || |  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (_)_) '| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ∧                           プーーーーーーッ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     トビラガシマリマス トビラガシマリマス
| ねぇ、キンカクジドウってまだ? ※正しくは金閣寺道(みち)
\_______________________

ふと思ったんだけど、埼京線と市バス、どっちの混雑がすごいのかな?
170種村先生御机下:05/01/02 15:42:46 ID:LFC9KHkk
転車台のあるバス亭っていくつあるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:16:10 ID:kzJHkrYI
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:55:36 ID:kfxabU6O
>>171
案の定大幅に遅れている
100 銀閣寺

東天王町

京都会館
↑●
祇園

五条坂

17:54現在
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:01:47 ID:KDCSYDxU
早レスクイズ
河原町今出川⇒三条京阪前へ市バス利用で220円で行ける方法を全て挙げよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:14:57 ID:NdZ8Z0Ev
以前から思っていたのだが、特に本数の多い系統については、
時刻表の表示を大阪市バスのように、「〜分毎」というほうにした方が良くないか?

因みに大阪市バスの場合、複数系統をまとめて案内しているという事もあるが、
「1〜9分毎」なんていう案内もある
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:57:11 ID:a4uKyEPx
>>173
37、51、59
かな?

>>174
昔はそうだったな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:30:43 ID:FkT5zfT0
>>173
17→5、37、59でつね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:59:46 ID:KDCSYDxU
>>176 正解!!
次の問題:熊野神社前⇒西大路五条へ220円
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:04:32 ID:zdosX+Go
>>177
202左右回り、203左右回り→27左回り
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:14:50 ID:KDCSYDxU
>>178 紙認定
3問目:わら天神前⇒四条河原町
180sage:05/01/02 23:31:35 ID:kAmz5Iag
12,15,205,59,
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:59:48 ID:Nu87kHEP
>>180
12と59はわら天神前通らないけど・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:16:35 ID:fx7b37g5
>>179
15・205・快速205でつね。意外と不便ですな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:55:42 ID:El3AHM9E
>>175
昔の手書き時刻表だね。
板を白く塗って時刻を書いていたのがなつかしい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:16:17 ID:rrZbP8dh
現行タイプでも昔は5系統なんかで「5〜10分間隔」って書かれていたような希ガス。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:46:05 ID:im0OfSl7
>>180 182 不正解
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:51:03 ID:im0OfSl7
第4問:祇園⇒千本今出川
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 07:57:41 ID:wihlERc4
 201,203,206,46以外になんかあったっけ…?
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 09:53:06 ID:xkyRuFj8
無駄にレス消費するな。系統名羅列よりも何にも面白くない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 10:39:18 ID:YLPApYx7
 >>170
 終点の形態(主だったところ)。補完よろしく。

 北部
 ・京都産業大、上賀茂神社、西賀茂車庫、立命館大学、北大路BT、山越中町、岩倉操車場−車庫あり終点
 ・原谷−折り返し可能なように広くなってる

 西部
 ・松尾橋−転車台
 ・京都外国語大学、洛西BT、桂坂中央−車庫あり終点
 ・桂駅西口、桂駅東口、洛西口駅−ロータリー

 東部
 ・北白川仕伏町−T字方向転換
 ・三条京阪、錦林車庫−車庫あり終点

 南部
 ・横大路車庫−車庫あり終点
 ・竹田駅西口、竹田駅東口−ロータリー
 ・JR長岡京東口−不明(ロータリー?)
 ・免許試験場前−折り返し可能なように広くなってる

 市街地
 ・四条烏丸、壬生−車庫あり終点
 ・京都駅−ロータリー
 ・四条大宮−壬生まで回送

 
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:53:39 ID:4tceRiaQ
>>189
京産大は車庫ではないと思う。実質転回場みたいな感じ。
入試終了前はまさに「車庫」だけど、あれは例外だし・・・
京都バスにとっては車庫みたいな感じだけど。

JR長岡京東口は典型的な駅前ロータリーって感じ。
あとは、南部に「京阪中書島・伏見港公園」もある。あの形状は説明し難いな・・・。
他には「久我石原町(車庫っぽい感じ)」とか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:07:33 ID:6tTgNGyC
>>189
松尾橋は転回場にしておくれやす
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:11:40 ID:x41v4QwK
中書島の転車台ナツカスィ
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:12:59 ID:v9s+lDaq
二条駅西口
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:16:04 ID:d88kTR1L
>>192
今はチャリ置き場に…(´・ω・`)ショボーン
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:35:40 ID:0PFauXfP

     ∧_∧       
   /,( ´Д`)  どうよ?
   \丶_●‐●  
      〉  , レ〉
     (~~▼~|)
      > )ノ
     (__)__)
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:09:15 ID:sMYDvZ49
>>195
存在価値84系統
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:14:46 ID:oWk/u24y
>>189
喪前、松尾橋に逝った事ないな?
198189:05/01/03 17:17:49 ID:YLPApYx7
 >>190>>191
 補完ありがとうございます。転回場というと、原谷や免許試験場みたいに広くなってて
折り返しが可能な感じなんでしょうか?

 追加分も含めて終点形態表を。こうして見たら転車台はないですねぇ。

 北部
 ・上賀茂神社、西賀茂車庫、立命館大学、北大路BT、山越中町、岩倉操車場−車庫あり終点
 ・京都産業大、原谷−転回場

 西部
 ・松尾橋−転回場
 ・京都外国語大学、洛西BT、桂坂中央−車庫あり終点
 ・桂駅西口、桂駅東口、洛西口駅−ロータリー

 東部
 ・北白川仕伏町−T字方向転換
 ・錦林車庫−車庫あり終点
199続き:05/01/03 17:19:10 ID:YLPApYx7
 南部
 ・横大路車庫、九条車庫、久我石原町(?)−車庫あり終点
 ・竹田駅西口、竹田駅東口、JR長岡京東口−ロータリー
 ・免許試験場前−転回場

 市街地
 ・三条京阪、四条烏丸、壬生−車庫あり終点
 ・京都駅−ロータリー
 ・四条大宮−運行打ち切り、壬生まで回送
 
 不明:二条駅西口、高雄、京阪中書島・伏見港公園、淀、双ヶ丘、大覚寺


 これでほぼ全部かな?しかし二条駅西口はどこに停留所作ってどうやって折り返してるんだろう?
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:34:43 ID:QFR3j4VC
>>198-199
車庫は営業所と操車場に分けるべき。役割が異なる。
201名無しさん@お腹いっぱい:05/01/03 17:42:37 ID:p76Zsb6y
>>199 高尾はJRバスと共用の、京阪中書島と大覚寺もバス停も兼ねた転回場、
淀はロータリーもどき。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:52:41 ID:Vf0vJOXm
大覚寺がないぞ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:14:05 ID:v6xmEL5X
北部の上賀茂神社と立命館、山越中町は操車場だね。
因みに西賀茂の行程表での立命館の操車表記は衣笠。
上賀茂の方は数台入る程度の転回場に毛が生えたモノだと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:21:16 ID:yk1tVK3V
>>185
>>182は正解では?まさか204の臨時入庫するのを狙って北大路BTで乗換えとか?

>>199
二条駅西口はロータリー。双ヶ丘は転回場に近いが終点ではない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:21:23 ID:Vf0vJOXm
上賀茂は、バスロケの原型みたいなものが設置されていた時期があった。
(いま設置されているのとは別。)
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:57:52 ID:0PFauXfP
地上時代の北大路BTにあったパタパタほすぃ
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:33:50 ID:3AXFJD3H
>>205,206
上賀茂のもパタパタだったねぇ。両者ともフカーツキボンヌ
208189:05/01/03 21:38:15 ID:YLPApYx7
 >>205
 ありましたね、上賀茂神社バス停は。何時何分発ですってのがすぐにわかったパタパタのアレ。

 >>206
 北大路BTの地上時代・・・工事に入る前か。私は工事中以後しか知らないからなぁ・・・。

 >>200
 失礼いたしました。

 では、補完していただいた分も含めまして。

 終点形態
 1)車庫・営業所 西賀茂車庫、北大路BT、九条車庫、横大路車庫、京都外国語大学、錦林車庫
 2)車庫・操車場 四条烏丸、壬生、三条京阪、上賀茂神社、立命館大学、山越中町、岩倉操車場、
            洛西BT、桂坂中央、久我石原町(?)
 3)ロータリー   桂駅(東口・西口)、竹田駅(東口・西口)、京都駅、洛西口駅、JR長岡京東口、二条駅西口、淀(?)
 4)転回場     京都産業大学、原谷、高雄、大覚寺、松尾橋、京阪中書島・伏見港公園、免許試験場前
 5)その他     北白川仕伏町(T字方向転換)、四条大宮(壬生まで回送)

 記入漏れはないと思います。

 42とか69みたいな終点が両方ともロータリーの系統だと、運転士さんは交代しても休憩できる場所がありませんね。
どうしてるのかな?

 >>174
 以前なら、5や循環系統(特に205、206辺り)は「5〜9分毎」の表記が時刻表にあったんですけどねぇ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:17:02 ID:3AXFJD3H
>>208
「終点」の形態でしたら、「まで」表記の入庫系統も含めないといけないのでは?
例えば、修学院道や吉祥院嶋高町、烏丸御池、四条京阪など。

42系統については京都駅到着後、三哲へ回送して休憩していますね。

69系統についてはよく知りませんのでどなたかフォローお願いします。
二条駅西口は竹田駅東口のようにロータリーから少し離れて休憩できそうな場所はあるんでしょうか?
桂駅東口到着後に回送でどこかへ行って休憩してるんでしょうか?
運用に詳しい方よろしくお願いします。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:25:06 ID:3SCwXmmS
京都駅前や下京区総合庁舎前に貼ってある205系統九条車庫前行の時刻表も律儀に全便の時刻を掲示
ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/0610230.htm
ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/082216.htm

3年前のダイ改の時に時刻表の書式が変って時刻欄のスペースを拡大したのが影響


って言うかこの2つのバス停に205系統の時刻表いらんやろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:50:30 ID:oWk/u24y
>>209
今日、二条駅西口から69に乗るという酔狂な事をしてきた。
バスは壬生〜二条駅西口を回送して、壬生操車場待機という
形を取っている様子。

桂駅東口は休憩場所はなく、そのまま連続して運転。
時間に余裕があれば、東口の乗り場で時間調整。

京都市交は基本的に営業所/操車場のない場所での乗務員
交代はさせていない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:45:41 ID:NZmyCfYf
よく22系統が久我石原町で転回場内の駐車スペースにわざわざ突っ込んで時間調整してる。
終点・南工業団地前まで行ってないのに・・・南工業団地までの乗客が皆無だからこそなせる技かな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:58:51 ID:qoPILEVz
>>189
山越時代、つまり「中町」延長前の10/26/59は当然操車場のある山越中町まで回送していた。
それ忘れてないか?
みぶは操車場だけど交通局局舎があるとこやね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:27:36 ID:gnHgW+CP
>>211
へぇ。ダイヤ見たら折り返し12,3分くらいしか無かったように思うんだが、みぶまで回送させてるんでつか?
利用状況はどうでした?
215189:05/01/04 10:54:01 ID:vSxEhSsk
 >>209
 わかりました、できる限り付け加えましょう。と言っても、
私自身言うほど知っているわけでもありませんので、皆さん
補完、突っ込み宜しくお願いします(他力本願)。あと入れてないのは

四条河原町(205)、峰ヶ堂町3丁目(西5)、四条京阪(10、59)、
吉祥院池田町(43、特18)、京都駅八条口アバンティ(71、84)
西大路四条(91)、玄琢下(6)、吉祥院嶋高町(臨13)、桂高校(特南1)
境谷大橋(特西3)かな。

 このうち分かるのは
 1)玄琢下止めの6
  ○鷹峰を廻らずに佛大→旭ヶ丘→泉堂町→(1系統北行きの)玄琢下で打ち切り。
  1系統北行きの経路で西賀茂車庫に回送。

 2)峰ヶ堂町3丁目止めの西5
 ○峰ヶ堂町3丁目で打ち切り、ロータリーを通って桂坂中央ヘ回送。

 3)四条京阪止め
 ○四条京阪で打ち切り、川端通りを通って三条京阪へ回送。

 4)桂高校止めの特南1
 ○桂高校で打ち切り、そのまま線路沿いの道を通って桂駅東口へ回送。

 5)境谷大橋止めの特西3
 ○境谷大橋で打ち切り、交差点を左に曲がって洛西BTへ。

 です。あとの5つ、宜しくお願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:05:35 ID:vSxEhSsk
 終点形態
 1)車庫・営業所 西賀茂車庫、北大路BT、九条車庫、横大路車庫、京都外国語大学、錦林車庫
 2)車庫・操車場 四条烏丸、壬生、三条京阪、上賀茂神社、立命館大学、山越中町、岩倉操車場、
            洛西BT、桂坂中央、久我石原町(?)
 3)ロータリー   桂駅(東口・西口)、竹田駅(東口・西口)、京都駅、京都駅八条口アバンティ、
            洛西口駅、JR長岡京東口、二条駅西口(打ち切って壬生に回送のケースもあり)、淀(?)
 4)転回場     京都産業大学、原谷、高雄、大覚寺、松尾橋、京阪中書島・伏見港公園、免許試験場前
 5)打ち切り回送 四条大宮、玄琢下、峰ヶ堂町3丁目、桂高校、境谷大橋、四条京阪、四条河原町、吉祥院池田町
            吉祥院嶋高町、西大路四条
 6)その他     北白川仕伏町(T字方向転換)

 こんな感じかな?烏丸御池、修学院道、山越止めは、現在はないような気がするんですが・・・?

217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:16:08 ID:B5pJfW/d
西大路四条|91
阪急西院駅前で客扱いして、京都外大へ回送
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:22:25 ID:myzTKaQh
>216

5の京都駅発最終便が修学院道までですよ〜
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:43:55 ID:9MaHe/9g
>>215

> 3)四条京阪止め
> ○四条京阪で打ち切り、川端通りを通って三条京阪へ回送。

三条京阪には行かずに川端通を通って梅津車庫へ回送

220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:47:54 ID:9MaHe/9g
>>215

四条河原町までの205
四条河原町の交差点を右折し高島屋前のバス停で下車扱い その後四条通を通って梅津車庫まで回送

四条河原町までの51
四条河原町の交差点を右折し高島屋前のバス停で乗客全員降ろしてから46系統で上賀茂神社前まで運転

>>218
修学院道行は四条烏丸発最終バスだけですよ〜 東西線開業前は夕方ぐらいに京都駅から修学院道までのバスが走ってたけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:27:51 ID:9CwDjQg8
経路変更妄想(南区・左京区編)

18号系統
二条駅西口〜四条大宮〜羅城門〜上鳥羽村山町〜久我石原町
※本数は昼間4本/hとし、特18号系統はあぼーん

13号系統
四条烏丸〜西大路四条〜西大路駅前〜久世橋東詰〜久我石原町
※特13号系統を13号系統に名称変更、本数は昼間4本/hとし、元祖13号系統、43号系統はあぼーん

78号系統
京都駅八条口〜西大路九条〜久世橋東詰〜吉祥院天満宮〜河原町十条〜京都駅八条口
※循環運転、本数は昼間2本/hとし、16号系統、42号系統、84号系統はあぼーん

17号系統
錦林車庫前〜河原町今出川〜四条河原町〜京都駅八条口〜東寺西門前
※以前の17号系統と同一経路、本数は昼間1本/hとする

82号系統
錦林車庫前〜河原町今出川〜四条河原町〜京都駅前
※以前の特17号系統と同一経路、本数は昼間4本/hとする

45号系統
京都駅前〜四条烏丸〜三条京阪前〜動物園前〜銀閣寺道〜北白川仕伏町
※昼間4本/h、青5号系統はあぼーん
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:39:54 ID:9CwDjQg8
経路変更妄想(右京区編・北区編)

32号系統
京都外大前〜西京極〜河原町五条〜京都市役所前〜動物園前〜銀閣寺前
特32号系統
京都外大前〜西京極〜河原町五条〜三条京阪前
※昼間2本/hずつ、80号系統はあぼーん

3号系統
京都外大前〜四条大宮〜四条河原町〜河原町今出川〜百万遍〜上終町
71号系統
松尾橋〜京都外大前〜四条大宮〜九条近鉄前〜京都駅八条口〜七条京阪前
72号系統
松尾橋〜京都外大前〜四条大宮〜四条京阪前〜(川端通)〜七条京阪前
※71号系統と72号系統は連続運行、昼間4本/h
※3号系統はすべて上終町循環で、松尾橋〜京都外大前間あぼーん

4号系統
上賀茂神社前〜深泥池〜洛北高校前〜出町柳駅前〜四条河原町
46号系統
上賀茂神社前〜佛教大学前〜四条大宮〜四条河原町
※以前の4号系統の経路から松ヶ崎経由を廃止したもの
※4号系統と46号系統は連続運行、46号系統の東山通での遅延防止を図る
※昼間4本/h

50号系統
京都駅前〜四条烏丸〜四条堀川〜堀川今出川〜北野白梅町〜立命館大学前
※昼間4本/h

223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:39:55 ID:hPmGYNyE
>>221
久世工業団地・築山・久世大薮町がアボンですかorz
工場ばっかりのようで結構住宅もあるんだがな・・・

久世工業団地のあたりを通って久我石原町へ行ければいいんだけどな。
片循環じゃなくてね。

>>215
玄琢下止めの6系統って、行先表示が

佛教大学 玄 琢 下 [まで]|6
 鷹 峯   Bukkyo Univ.  |

ってなってるから
佛教大学前→鷹峯源光庵前→玄琢→玄琢下・終点(交差点を左折)→西賀茂車庫へ
っていう風にやってたんだと思う。
横大路の担当になってからも多分その辺は変わってないんじゃないかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:45:10 ID:9CwDjQg8
新設系統妄想(南区編)

94号系統
JR向日町→中久世→久世橋西詰→久世工業団地→中久世→JR向日町
※昼間1本/h、洛西の中型車使用、朝夕は大増発
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:55:24 ID:hPmGYNyE
>>224
久世橋西詰の交差点はR171からは右折禁止な訳だが・・・
226224:05/01/04 14:58:24 ID:9CwDjQg8
>>225

情報サンクス。
では築山はあぼーんで、阪急東向日〜JR向日町〜中久世〜久世工業団地の新設路線ってことで。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 15:15:53 ID:3pu9YJKY
玄琢下[まで]の6系統が佛大から旭ヶ丘方面に行ってもうたら意味ないですやん(w
>>223が正当。今は玄琢下→右折→横大路(四条大宮?)へ回送でしょうね。

>>219の言う通り、四条京阪[まで]は、四条京阪を右折し、川端通南行の降車専用バス停で客降ろした後、
川端・五条通経由で梅津車庫まで回送、ですよね?

修学院道[まで]は>>220の言う通り、現在は四条烏丸発の5系統赤ランプのみ。
その後は、修学院道→左折→松ヶ崎橋→左折→高野橋東詰→左折→一乗寺木ノ本町→右折→錦林車庫です。
そういや一昔前までは[修学院道|入庫31]ってのもありました。高野車庫時代は他系統でもあったはず。
ちなみに北5系統があった時代には[岩倉操車場|入庫北5]ってのもありました。
宝ヶ池プリンスホテル前を通らずに、岩倉南四ノ坪町(現国際会館駅前)から岩倉操車場へ入庫した後、
北大路バスターミナルへ(狐坂経由で?)回送でした。
さらに余談ですが北4系統で[国立京都国際会館|臨]ってのもありました。
分割幕車マンセーの時代で、「臨」が「入庫北4」になってる時もあったように思います。
これは平日朝に1本?設定されていた同志社高校の通学用でしたが、
北4系統消滅と同時にあぼ〜んされました。

烏丸御池[まで]は、100円循環バスの赤ランプから前3便ほどのことでしょう。
烏丸御池→右折→烏丸通北行バス停で降車扱い→そのまま北大路バスターミナルへ回送です。
228妄想系統図を見て。:05/01/04 15:56:40 ID:suSCIMBN
「冬休みだなぁ。」
229189:05/01/04 16:36:13 ID:vSxEhSsk
 皆様ありがとうございますorz

 無知にも関わらず、こんなことをやっちまった自分の無謀さと、
いい加減さに呆れてしまいます。本当にすみませんでした。

 >>223
 あう、そうだった。鷹峰廻りで1の北行き玄琢下→西賀茂へ、でした。

 >>227
 錦林に廻すよりも岩倉に廻した方が近いのに、なんでまた。<入庫5
しかも無茶苦茶な経路やし。

 6は四条大宮で打ち切った後は回送で横大路ですかね?そう考えたら滅茶苦茶
勿体ない。京都駅まで復活させて欲しいなぁ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:28:06 ID:J2svSSWn
>>221,222,224
マジレスすると、なくしちゃいけない所をあぼーんしすぎ。
例えば4は14を重複扱い→あぼーんした時点で松ヶ崎をはぶけないし、築山あぼーんもまずいとオモ
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:37:57 ID:EePy7SrA
>>215
>>217
峰ヶ堂町3丁目(西5)
→ロータリー・国道9号線経由、洛西(営)へ回送入庫
  桂坂中央へ回送なら打ち切る必要なし 
吉祥院池田町(43、特18)
吉祥院嶋高町(臨13)
→国道1号線or国道171号線経由、横大路(営)へ回送入庫
  渋滞状況などで経路を使い分けてる模様
西大路四条(91)
→国道9号線or四条通経由、洛西(営)へ回送入庫
  京都外大は梅津(営)時代 渋滞状況などで経路を使い分けてる模様
桂高校(特南1)
→踏切・新山陰街道経由、洛西(営)へ回送入庫
境谷大橋(特西3)
→交差点左折、洛西(営)へ回送入庫
  洛西BTへは行かない
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:41:56 ID:3pu9YJKY
test
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:47:15 ID:myzTKaQh
>220
仰る通りで・・
訂正ありがとうございます〜。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:56:12 ID:3pu9YJKY
>>229
23時半過ぎで岩倉方面へ行く乗客は少ないだろうということで修学院道で入庫させてるんでしょう。

ただ、現在人の生活は、少なくとも一昔に比べたら夜型にシフトしているのは間違いないわけで。
そういう点からすると、四条烏丸始発5系統終発は、51系統終発→46系統終発のように、
例えば
(1)修学院道から北8系統として、北山駅から小山・上賀茂・紫竹・紫野方面への乗客を拾い、
   北大路BTまで運行する
(2)岩倉まで運行後、折り返し錦林車庫まで営業運行。
などの方法を採れば、現在の国際会館→5系統終発や北大路BT→北1系統終発より、
遅くまで地下鉄に接続する足が確保でき、利用が見込まれる。

こういうように、地下鉄に連絡するバス系統については、出来れば最終の地下鉄に接続するまで
運行して欲しいところ。現に京都バスの深夜バスは、なかなかの乗車率のようやしね。
現在のように、22時前後が終発では早すぎる。
もっとも、こういうことをしようとすると労働組合が五月蝿かったりするわけだが。
民間委託が進めば、可能になるかも試練。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:29:04 ID:nYRGQC0v
6系統って横大路担当になっても玄琢下止まりが設定されてるんだな。
どっちみち四条大宮方面へ向かうんだったら営業運転しても良いんじゃないかと思うんだが・・・。
それともラスト数便については西賀茂が運転しているとか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:32:17 ID:Cwgw2/aS
>>235
6系統は、全便横大路です。
ラストの玄琢下まで便も
玄琢下から
佛大→千本通→大宮通→1号線を
回送しています。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:57:56 ID:k/WpW8bA
年末年始の休日ダイヤは1月3日までに汁!もう4日から仕事やってるところがいっぱいあるのに、主要系統は19時以降が糞な休日ダイヤなもんだからバスが来なくてどれもコンj@京都駅前
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:10:43 ID:3pu9YJKY
>>237
漏れ4日から平日ダイヤやと思ってますた…orz
京都市は5日が仕事始めでつか?(w
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:19:19 ID:k/WpW8bA
>>238
交通局の脳内ではそうらしいw
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:40:44 ID:3JsKRv4I
数年後の担当区分

【西賀茂】
(市営直営)1、9、37
(京都バス)4、12、15、46、北1、M1

【烏丸】
(市営直営)5、203、204、206、北3、102

【梅津】
(市営直営)3、201、100、101
(京都バス)10、26、27、32、59、80
(エムケイ)11、31、93、北8

【九条】
(市営直営)202、205、207
(京阪)17、50、71、75、208

【横大路】
(京阪)19、20、22、78、南3、南5、南8
(阪急)13、18、43、南1、南2

【洛西】
(近鉄)西2、西4、西5、西6、西8、29、33、73
(阪急)28、69、91

6、8、16、42、51、55、65、67、84、西1、西3はあぼーん。
特系統、臨系統は省略。
5と17の連続運行は当然解消。
6のあぼーんは206で補完。
8のあぼーんはJRで補完。
16、42、84のあぼーんは78で補完。
55のあぼーんは15で補完。
西1、西3のあぼーんは西8で補完。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:54:21 ID:nDc3CFXk
峰ヶ堂町
三丁目 [まで] →桂坂中央へ回送も見たことあるが。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:21:32 ID:vW/iZuma
>>189
南部、西部に追加。

久我石原町;操車場あり
久世工業団地:片循環の連続運転
南工業団地:片循環の連続運転(>>212のような例もあり?)

桂駅東口:連続運転(ロータリー内に操車場なし)
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:21:45 ID:Uyl8ctka
またとんでもない厨房があらわれたもんだな。

調べれば調べるほど、ブルーになるよ、京都市営バスは。
たいがいはそこで嫌気がさして、みなオタク活動を辞めていく。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:25:35 ID:3pu9YJKY
>>243
とんでもない厨房?
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:29:02 ID:5J26CwOQ
ああ、あれは天馬はるか級の基地害厨だよな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:05:34 ID:yQcRTq5Z
5系統の修学院道入庫便はてっきり烏丸担当だと思っていたので、
よく高野付近で赤ランプで回送幕の日野車が東向きに爆走しているのを見るので何だろうと思っていたが
>>227氏の書き込みで分かった。
それにしても無駄な回送距離だと思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:15:50 ID:yQcRTq5Z
京都バスのように回送も乗降扱いすればいいのにと思う。
例えば、高野車庫出庫の出町柳駅行きは思わぬ時間に来るので朝ラッシュ時、急いでいる人には
重宝されているらしい。

205系統の四条河原町入庫は一番勿体無い。
京都外大の白幕出して運行すればある程度需要あるのでは。
248211:05/01/04 22:20:56 ID:pr+H2ghJ
>>214
桂駅東口からの営業系統が到着するのに続いて、壬生からの回送が到着。
これが折り返し桂駅東口行きとして運行していた。

二条駅西口からの乗客は漏れ一人だけ。
10分ほど待ったが、その間、時刻表をメモしに来る人は何人かいた。
249211:05/01/04 22:23:43 ID:pr+H2ghJ
>>247
過去スレで散々ガイシュツの話なんだが。
回送で走ってる間の運転手の時間単価は営業運行の半値。
だから、営業運行にしてマトモな時間単価払って赤字になるくらいなら
回送のほうがマシ、という考えらしい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:45:17 ID:3pu9YJKY
>>246
たしか梅津に5系統がいたころは、烏丸の担当だったような。
烏丸錦小路くらいで[修学院道入庫|5]の幕で
赤ランプ灯して時間調整してたのを見たことがある。

>>249
市内の他のバス事業者でもそうなのだろうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:45:35 ID:yQcRTq5Z
>>249
済まない。
既出のネタに反応してしまった。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 03:37:08 ID:BbiYGkOw
京都交通・・・京バス
京都バス・・・赤バス
ただし、両方ともすっかり死語。とくに赤バスは。京バスも会社側はもう使ってない。
そして、これらの経緯を知らない世代が「京都バス・・・京バス」って使ってるのかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 03:41:58 ID:6QXv0Mgf
>>242
久我石原町は今は操車機能はないでしょ?
多分ただの転回場扱い。確かにあの停留所から回送になる
のもあるけど、全部「途中入庫」扱いでは?
18は壬生操車、特13は四条烏丸操車。
小さい乗務員の休憩小屋はあるけど、乗務点呼?とかの操車はやってない筈。
とは言え、かなり昔は東土川操車場と呼ばれ(バス停名もそうなってた)、
18、42、43、60etcを担当してたっぽいけど。
操車関連の話題ついでに誰か知ってればご教示願いたいのは、
東1の操車方法。小栗栖〜四条河原町循環、ではどこで操車してたのかと?

それと、途中入庫と言えば、幻の「50 北野白梅町入庫」ってのが
五条時代は方向幕にはあったな。
少なくとも東西線開通後は実現してないはずだが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 07:08:18 ID:vKyHqBnA
>>253
>東土川
お察しのとおり操車場でしたよん
今の転回場の西側にあるマンションの土地もそれの跡地ですわ

ご存知かと思いますが、東土川操車場→久我操車場→(操車場あぼーん)→久我石原町と名称変更されてまつ
操車場あぼーんされた後しばらくあの場所は市が回収して来た放置自転車の置き場になって、道路沿いにバス停しかなかった時代もありました。

>東1
小栗栖街道がまだ外環と繋がってない時代に、小栗栖のバス停と転回場がポツーンとありましたなぁ

>「50 北野白梅町入庫」
衣笠に住んでた頃は「59 福王子入庫」と共に愛用させてもらいますた。
もうそこまで行ったのなら終点まで走らせろやと思いながら乗ってましたけどw
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 07:59:25 ID:WBVbHtid
>>253
東1は醍醐操車。回送で小栗栖送り込んで、往復してまた醍醐に戻る。
本数も少なかったが、たまに醍醐から左折して出て行く回送があった。
256189:05/01/05 10:13:09 ID:4GMQZ4la
 終点形態
 1)車庫・営業所 西賀茂車庫、北大路BT、九条車庫、横大路車庫、京都外国語大学、錦林車庫
 2)車庫・操車場 四条烏丸、壬生、三条京阪、上賀茂神社、立命館大学、山越中町、岩倉操車場、
            洛西BT、桂坂中央
 3)ロータリー   桂駅(東口・西口)、竹田駅(東口・西口)、京都駅、京都駅八条口アバンティ、
            洛西口駅、JR長岡京東口、二条駅西口(打ち切って壬生に回送のケースもあり)、淀(?)
 4)転回場     京都産業大学、原谷、高雄、大覚寺、松尾橋、久我石原町、京阪中書島・伏見港公園、免許試験場前
 5)打ち切り回送 玄琢下、修学院道、峰ヶ堂町3丁目、桂高校、境谷大橋、烏丸御池、西大路四条、四条大宮、
            四条河原町、四条京阪、吉祥院池田町、吉祥院嶋高町
 6)その他     北白川仕伏町(T字方向転換)

 >>211
 市交ってたまにわけの分からん路線延長とか縮小しますよね(ここのところは毎度か?)。69も二条駅西口まで
伸ばして意味があるのかと。四条大宮のまま(もしくは壬生or四条烏丸へ)で本数増やした方がいいんじゃないでしょうか?

 >>247
 回送車がひっきりなしに通る場所として、私が思い浮かべたのは泉堂町の三叉路(玄琢下や山ノ前町停があるあの道)。
立命館大学から西賀茂車庫に回送の車がよく通ってます(逆も然り)。あれも営業運転すれば新規路線開拓になるのに。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:26:31 ID:K4L7w1tb
>>254
久我操車場あぼーん後、現在の転回場が出来るまでは
18系統が、四条〜大宮通〜久我〜西大路通〜四条の大循環路線だったんだよね。
転回場が出来て、18と特13に分割された。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:03:55 ID:K4L7w1tb
夜間の上樋爪〜宮前橋西詰間をハイビームで走行し続ける20系統萌え。
市バスでハイビームにできるのってあの区間ぐらいじゃないだろうか・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:40:03 ID:bMd6vsr5
今熊野入庫の東2もなぜあんなとこで…って感じだな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:04:21 ID:2BbGVbcc
そういや[常盤|入庫92]ってのもありましたねぇ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:41:16 ID:dz6QqkYq
35入庫は松ヶ崎橋でしたよね?
それとも修学院道だったでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:25:12 ID:+KOnFttU
>>260
10年以上沿線に住んでるけど見たことが無い。
92自体があぼーんしたからなぁ・・・。
入庫した後は山越中町に向かうの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:36:43 ID:hjo2y0bp
>>261
松ヶ崎橋でしたよん
そのあと回送表示にして北大路BTへ
264189:05/01/05 16:57:34 ID:4GMQZ4la
 提案。千本北大路バス停なんですが、現状は

    |  |
   1|  | 
    |  |
    |  |  2
 ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄

 ̄3 ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
   4|  |
    |  |5        (上が北)

 となってますが、4の停留所を廃止して、46系統と6系統を
1に、206系統を2に、59系統を3に持って来れないでしょうか?
265189:05/01/05 17:05:59 ID:4GMQZ4la
 連投失礼。

 あと、洛西営業所を洛西BTに持ってくるのはできませんか?
市バスだけが使ってる訳じゃないし(京都交通、阪急バスとの
共同利用だったはず)、難しいとは思うんですが、何かいまの
洛西管轄系統見てると、不便じゃないかなぁ、と思うんですよね。

 洛西営業所の場所も場所だし。

266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:34:25 ID:FlHqcGs3
>>264
物理的には可能というのは説明するまでもないですよね。
それどころか206は現状の停留所を出てすぐ右折という流れから、右折してから停留所になりますからウテシにとっても楽でしょう。

しかし、「4」の最寄にライトハウスがあります。
ですからたぶん無理でしょう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:34:26 ID:N0AJRGh8
>>264
視覚障害者のために、こういう配置にしているらしい。
できれば、4と1、4と2、4と3の2ヶ所停車したらどうかと思うのだが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:24:31 ID:6mWVRF2L
>>247

車内路線図には載ってないけど、臨系統の西大路四条→立命館大学前(立命館大学前到着後山越操車場まで回送し59系統になる)
というのがありますね。

ちなみに55が梅津担当の時はこの路線は京都外大前発着。
五条営業所が現役の時は西大路七条→立命館大学前というのもあった
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:35:00 ID:6mWVRF2L
あと回送をうまく?活用してた過去の路線

臨 京都外大前−四条烏丸(梅津 91・8の出入庫運用)1997年6月4日〜2004年3月19日
臨 西大路七条→京都駅前(五条 50の出入庫運用)2001年3月廃止
臨 西大路七条−四条大宮(五条 201の出入庫運用)2001年3月廃止
臨 三条京阪前−四条烏丸(梅津・横大路 8・特13の出入庫運用)1997年10月廃止
臨 三条京阪前−みぶ(横大路 18の出入庫運用)1997年10月廃止
臨 五条車庫前−みぶ(五条 201の出入庫運用)1997年10月廃止
臨 西賀茂車庫前→堀川通→北大路バスターミナル(西賀茂 臨206の出庫運用)廃止時期不明
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:01:50 ID:xmMePP9/
>>269
禿しく懐かしいですな〜
「臨」のくせに臨時じゃない
定期臨萌え
271189:05/01/05 19:39:48 ID:4GMQZ4la
 >>266>>267
 なるほど、ライトハウス&ライトハウス付属の養護老人ホームが
あるのを失念してました(てか佛大卒だろ俺)。

 視覚障害の人のためには4の停留所は必要ですね。千北交差点で
視覚障害の人をよく見かけましたし、交差点の角にあるコンビニでも
店員さんが視覚障害のお客さんに対応してるのを見た事もあります。

 2度停車ねぇ・・・。できない事はないだろうけど、そうすると停留所の
名称変更が大変そう・・・。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:59:29 ID:N0AJRGh8
>>271
102大徳寺道行の銀閣寺道など、2ヶ所停車の実例は既にあるんだから、
やろうと思えば、2ヶ所停車はすぐにできるはず・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:26:08 ID:2BbGVbcc
>>262
どういう目的で常盤で入庫していたのか謎だが、通学輸送のためかな??
でもってどこで転回してたのか、あるいはどこかへ回送していたのか
漏れもしらん。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:34:35 ID:N0AJRGh8
操車云々という話が出ていたけれど、
今の84系統は、どこの操車という扱いでしょう?
京都外大なのか、八条口アバンティなのか、それとも・・・?
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:49:34 ID:ix/yD4hd
>>252
>京バスも会社側はもう使ってない。
案内所等で売ってる乗車券にはちゃんと「京バス」と書かれていますが何か?
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:53:13 ID:6mWVRF2L
>>270
東西線開業以降は定期臨にも紫幕が付きましたよね

>>272
京都会館美術館前の46と免許試験場前の南2も連続停車しますよ

>>274
八条口アバンティ前バス停で待機してるみたいです
277かん:05/01/05 21:05:07 ID:rV740Z6t
JR京都駅から大阪ユニバーサルスタジオジャパン(最寄り駅など)に直通しているバスなどはありますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:24:04 ID:N0AJRGh8
>>277
だいぶ前にあぼーんされた。
279かん:05/01/05 21:32:40 ID:rV740Z6t
278 ということは、電車を乗り継いでいくしかないって事ですよねφ(.. )
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:49:44 ID:Z1Z3o66w
273
ただ単に山越ゆきだった頃の名残で残ってただけ。
勤務時間調整だけが目的だった。

急に初心者にやさしいスレになったけどなんで?
知っていて当然の内容ばかり。
質問する前に自分で調べてみよう。
北山の資料館へ行く事をお勧めする。

281名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:51:58 ID:HHf8JO9+
>>256
竹田駅西口はロータリーじゃなく、操車場でないかい?。
洛西バスターミナルでは操車せず、営業所での操車でない?
西口は南3が横大路操車の時に、ロータリー使った時期があった位。
今はどちらで操車してるんだろう。
282 :05/01/05 22:29:16 ID:5JBFYv6D
>>280
そうそう、92系統の話、確か時刻表見ると昼間とかにポツンと何本か常盤行き(他は大覚寺行きね)があって、どこに回送(折り返し)してるのか謎だった。
実際は、山越の操車場で転回して北大路に折り返ししていたみたい。92は本数の少ない系統でいつもガラガラだった記憶がある。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:57:24 ID:N0AJRGh8
>>281
今は南3も、竹田駅で操車しているのではないかなあ?
竹田駅西口から南3で伏見港公園まで行って、そこから折り返し20になるという運用もあるし。
284253:05/01/05 23:04:41 ID:6QXv0Mgf
>>256
三条京阪も今は操車場でない。
ここも平成元年(?)まで東山操車場があったけど。
東土川が無くなって、43とか42とか担当してたけど、
東西線の資材置き場?か何かにするためにあぼーんされた模様。
2〜3歳位の時のおぼろげな記憶がある。
まぁ、そもそもが市電のあった頃の市バスってのは殆ど三条京阪を
基点にしてた、と鉄道ピクトリアルの京阪特集に書いてあったな。

>>280
別にいいやん☆
このところ本みたいなのも出てないし。

せっかくなので途中入出庫ネタ、臨系統ネタをいくつか。
醍醐担当時の80には、
国道東野入庫と山科団地入庫の2種類があり、特80と合わせ、
時刻表には都合3種類のマークがあった。
終い天神では、北野白梅町始発四条京阪入庫の10系統
(衣笠操車?)があった(今もあるの?)
(株)リッツの入試がある日には、
大学構内→(円町・西院停車)→京都駅、大学構内→
(二条駅・四条大宮・四条烏丸・四条河原町停車)→三条京阪
ゆき臨時バスが運行される。
前者はともかく、後者は時間掛かりすぎ。受験生向きでない。

285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:14:38 ID:2BbGVbcc
ところで、最新の流調の結果は市役所の資料室にもう出てる?
最新と言っても何年前だろう…。

>>284
大学入試臨と言えば、昔は工芸繊維大学の構内にもズラッと市バスが並んでいたなぁ。
あの頃は14系統も健在で、その入試臨も出町柳駅まで逝っていたような。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:27:21 ID:6mWVRF2L
>>284
>醍醐担当時の80には、
>国道東野入庫と山科団地入庫の2種類があり、特80と合わせ、

>時刻表には都合3種類のマークがあった。
ありましたねー
()・△・※のマークが
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:30:53 ID:6mWVRF2L
>>284
>醍醐担当時の80には、
>国道東野入庫と山科団地入庫の2種類があり

確か山科西野入庫(梅津車庫発最終便)と山階校前入庫(昼間に走ってた)だったような希ガス

国道東野発は始発の1本だけ 醍醐車庫(回送)国道東野(80)京都外大前 で走ってた 
これも97年4月の醍醐から梅津への担当変更で廃止
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:38:43 ID:94AJi7Ve
>>269
五条車庫前-みぶは、「みぶ|66入庫」の方向幕を見たような気がします。
車内の停留所表示機は「66特出」だったような・・・
みぶ→五条車庫前は「五条車庫|66」やったかな?
で、66廃止で西大路七条-四条大宮の臨ができたような記憶が。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:47:13 ID:uT97shGi
知ってる2ヶ所停車

・102系統・17系統<銀閣寺道>

・南2系統・20系統の一部(免許試験場前始発)<免許試験場前>

「続いて 免許試験場前 です。」放送萌え
290253:05/01/05 23:57:46 ID:6QXv0Mgf
>>287
山科西野…だったかも。でも山科団地はあったはずでは…。
>>288
そっちは13系統の時刻表に四条大宮止扱いで掲載されていた。
ちなみに13は五条担当の応援も(五条縮小時まで)あった。
横大路関連で、特18の応援も五条か梅津であった希ガス。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:15:05 ID:1Jy2rGnJ
>>289
102系統東逝きの出町柳駅前モナー
292287:05/01/06 00:26:22 ID:HSeaxbeQ
>>288
そうです 66特出廃止で西大路七条−四条大宮の系統が出来ました
西大路七条行の時刻は路線廃止まで時刻表の掲示がなかった。四条大宮行の時刻は>>290の通り臨13の時刻表に掲示
四条大宮と西大路四条のバスロケには表示されてたんだけど

>>290
そうかも試練 当時の資料があったら一番いいんだけどね。

>横大路関連で、特18の応援も五条か梅津であった希ガス。
特18の応援は五条でした。 201の車両が運用に入ってたよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:45:17 ID:IXLlOf72
206の千本北大路2回停車は、一度実験した事ある。
遅れが増幅するのと、お客の「2回も停まるのはウザィ」のクレームで
ボツになった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:47:57 ID:IXLlOf72
市交には運用表という資料がある。
これを見ると代走やら変な出入庫やらが一目瞭然だった。
かつて京大バス研が出してた本は、これを下敷きにしていた。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:55:50 ID:+/g+Y93U
80の入庫便は
「山階校前」と
「国道西野」であってる。
「山科団地」で営業終了の便はなかった。
知らない人が多いが「国道西野」と幕は表示しているが、実際は「国道東野」が終点だった。
「国道東野」と書くと、「山科団地」を経由すると誤解されるため、わざと「山科西野」と表記していた。
最終便は山科団地には入らず国道をそのまま東進していた。
「山階校前」の字を久々に見た。懐かしいな・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:58:56 ID:+/g+Y93U
おっと誤表記。
「国道西野」は「山科西野」の間違いです。スマソ
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:56:33 ID:liqt0F6S
外国人向け「洛バス」運行へ 停留所も4カ国語に 市バス3系統
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005010400140&genre=I1&area=K10

 外国人観光客の受け入れを進めるため、京都市は19日から市内の観光ルートを走る市バス3系統で、
外国人観光客が乗りやすい「洛バス」を運行する。バスは京都の四季をイメージさせる車体で、車内では
英語放送を充実させる。

 「洛バス」の運行は、京都駅から清水寺や知恩院付近などを経て銀閣寺方面へ向かう100号と、京都駅から
二条城や北野天満宮近くを通って金閣寺方面へ走る101号、錦林車庫から京都御苑を経て金閣寺方面へ
向かう102号の3系統で計21台。

 外国からの観光客でも目で見て分かるように、100号は桜のピンク色、101号は夏の木々のグリーン色、
102号は黄葉の色をイメージカラーにする。車体には、系統番号と「洛バス」を英語で大きく表記する。国の
補助を受け、費用は計8000万円をかけた。

 一般市民も通常料金で利用できる。車内放送では、停留所名に加えて、周辺の観光スポットを英語で紹介する。

 運行開始に合わせ、3路線の停留所標柱を日本語と英語、中国語、ハングルの4カ国表記に変更する。
外国人観光客向けに、専用バスマップ5万部を作り、今月末から配布。4カ国語の周辺観光案内版を3月までに
停留所ごとに設置する。

 京都市を訪れる外国人観光客は増加傾向にあり、2003年度の宿泊者数は45万人に達している。桝本頼兼
京都市長は「洛バスがさらなる観光客増加の呼び水になれば」と期待している。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:01:21 ID:fEDBp/Vx
>>293
206は、右折後右よりの車線走ってる?一番左の車線走ってたら、手挙げて止めにかかろうとする香具師出てくるぞ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:23:10 ID:1Jy2rGnJ
>>298
心配ご無用。右折したら大抵右側車線を爆走してるから(w
300同志社立命号:05/01/06 07:40:52 ID:8/jeIODc
>>284
>(株)リッツ
ワラタ

グランドから出て行くバスに水ぶっ掛けてたのが(・∀・)イイ!
もうすぐ入試臨の季節でつね
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:56:18 ID:vPXYXVb9
観光百景ペイントは終了ですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:21:07 ID:1Jy2rGnJ
確かに英語表記がデカくなってる罠>方向幕
今みたいに102号系統に日常的に京ちゃんバスは入らなくなるかも…。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:31:32 ID:oZeKVEcj
「洛バス」が71系統の梅津代走で見られたり、とかはないのかなあ・・・?
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:24:55 ID:1Jy2rGnJ
交通局HPに詳細発表キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:25:44 ID:1Jy2rGnJ
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:30:03 ID:d3I7Ojdq
 >>281>>284
 う・・・そういや免許試験場での運転免許更新からの帰り、タクシーで竹田駅
西口まで戻って来た時に、駅の横に小さいながらも車庫があるのを見たような気が・・・。
あそこで操車してるのか・・・。

 >>洛西BTと三条京阪は操車場ではない
 じゃあ転回場ですか?

 >>297
 急行バス停車バス停の表記を4ヶ国語にする、という事は、車内放送も4ヶ国語になるのかな。
でもこれをやると一つ問題が。101の北大路堀川−大徳寺間はどうすんだ?と。

 現状でさえ途中打ち切りの感が強いこの区間の車内放送。4ヶ国語で案内なんてやってたら
それこそ英語やハングル、中国語の放送に入る前に放送が途切れてしまいます。

 やっぱり北大路堀川の停車は廃止にした方がいいんじゃなかろうか?<101
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:31:32 ID:d3I7Ojdq
 う、「英語放送を」充実って書いてあった_| ̄|○

 でもどっちにせよ北大路堀川−大徳寺は距離が短すぎるよ・・・。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:34:23 ID:WCmXCd0G
チンチンバスはどこに逝くのか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:49:43 ID:fEDBp/Vx
>>305
デザインのバスは何なんだろう?
キュービックのように見えるがなんか前がおかしい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:01:42 ID:1Jy2rGnJ
>>307
いや…せっかく充実させた放送でもドキュソウテシが「うるせぇ( ゚Д゚)ゴルァ!」と
すべて途中で切ってしまうから意味ないと思う。

>>309
漏れも「102にキュービックかい」とオモタ
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:35:53 ID:NaOXcsY7
急行100系統に9台で足りるのか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:46:55 ID:vTQpzoMA
雀荘逝き専用車を作ったぞゴルァ!!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           _______     
γ―――――――――ヽ___/__/____\__________________
||[ 雀 荘 まで ][ 80 ] |                                              |
|━━━━━━━━━━|-――――┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓――――----―――┐|
|| ∧∧  |        || | ̄|| ̄|| ┃   ┃  . ┃  .. ┃   ┃   ┃┌―┐ | ̄ ̄ | __ . | |
|| (゚Д゚ ).  |         || |  ||  || ┠──╂──╂──╂──╂──┨ |   |. | ̄ ̄ | |   | . | |
|| ⊆⊇⊂ |        || |  ||  || ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛└―┘ |―― | |   | . | |
||____|_____ || |  ||  || 出口 |3385|    小 80 東9 雀荘Exp  入口 |    |  ̄ ̄  . |
|二二二\▽/二二┌┐| |  ||  ||二二二二\   隹 JYAN BUS        . |    |  ┌┐  |
|――― \ /―― └┘| |  ||  ||――――\\    DAIGO BRANCH    ..  | ̄ ̄ |  └┘  |
|=======\ /======= ┌ |  ||  ||    γ ⌒ \\ 二二二二二二二二二 γ ⌒ ヽ二 |―― | 爾爾二 |
|[OO]        [OO] .└ |_||_||   |  ∴  ..|ロ  ――――――――|  ∵  |―| ――| 爾爾― |
■二o二┌―┐二二o二■─────|  ∵   |―――――――――-|  ∵  |――――――――|〕
      └―┘ ゞゝ__ノ       ゞゝ___ノ          ゞゝ_ノゞゝ___ノ ギーーーン ガーーーギーーーン
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:02:34 ID:mYwi2FPG
付き合ってまだ2か月の彼女に「今日は親いないから」って家に呼ばれた。
まだ交わりをしてなかった漏れは今日がその日だと思った。
彼女の家のあるマンションに着いて、大事なものを用意していないのに気が付いた。
運よく、マンションの1階に薬局が入っていた。
店主がおっさんだったので、気楽にゴムを買えた。
レジでそのおっさんがニヤニヤしながら「兄ちゃん、いまからか?」と聞いてきた。
漏れもニヤつきながら「今日が初だ」と答えた。
おっさんは「がんばれよ」と言って送り出してくれた。
しかし彼女の家に着くなり「ごめんね、もうすぐ親が帰ってくる」と言われた。
今日はダメかと思ったが「とりあえず挨拶だけしていって」ということだったので
彼女の親の帰宅を待った。5分ほどで彼女の父親が帰ってきた。














下の薬局のおやじだった。
314253:05/01/06 23:07:24 ID:39n03Qct
>>294
どこに行けば見れるの?非公開?なんで京大バス研は持ってたの?
>>300
京都も大学へ行くバスは多いけど、
さすがに中まで入るのは入試シーズンだけやしなぁ…。
「東京都交通局東大構内操車場」には萌えた。
>>306
竹田で見えたのは、車庫というより車検工場では?
その西側に工場の駐車場兼操車場があり、隅っこに操車場の
建物があるはず。南1、(臨、特)南2を担当。
操車場に入るバスは降り場で客を降ろした後、操車場の反対側の
工場の門から入って工場をぐるっと回って操車場へ。
洛西は04年3月まで操車場だった。
現在は全系統営業所で操車されて回送、BTから営業。
三哲(下京区総合庁舎前)で操車され、京都駅前まで
1停留所回送されるのと同じような感じ。
三条京阪は転回するだけ。時々、10系統や37系統が
時間調整してることはあるが、客は乗せたままで、運行中の扱い。
てゆうか、三条京阪で折り返す系統はとうとう無くなった..φ
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:24:24 ID:Hr9DplVK
白5はいい加減に京都バスに移管したほうがいいと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:44:29 ID:Hh2sbdRR
>>315
クマ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:51:57 ID:5qEh1ZJi
>>314
「京大」の看板があったから、都市交通研究の資料としてコピーして
もらえたと思われます。

コピーとして外に出せるくらいだから非公開資料ではないのでしょうが、
一見のハズヲタには容易に出してくれない事は間違いないでしょう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:39:10 ID:ms8hedkz
>>292
そうそう四条烏丸市バスセンター廃止後も市バスセンターの幕だった。朝の
始発が五条持ちだった。
洛西の14もあったぞ。
横大路なんか18を間引いて臨206に入れてた品
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:41:08 ID:PGKF443j
昔はよく間引いてたねぇ・・・
醍醐の武田病院行くのにもともと本数の少ない南6でやられたときは大変だった。さすが醍醐。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:36:32 ID:jhq0agYq
206のスタフにある(有った?)「電代」ってのは市電代替の略ですよね。
なんで未だにそんな言葉が残ってるんですか?

あと、春から5←→17が統合されるらしいけど、そうなると幕はどうなるんだろ?

321名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:52:47 ID:Lpf2GOjZ
>>315
京大バス研の本を見た方が早いかもナー
府立図書館にあると聞いたんだが
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 03:28:55 ID:NLwGx2uC
扉が閉まります。扉が閉まります。扉が…
323189:05/01/07 20:04:01 ID:i+H2+qlQ
 >>314
 ・・・・・マヂ?!<三条京阪折り返し系統消滅

 10も37も59も、12も四条京阪廻りやなぁ・・・。
最後の牙城、15は・・・(交通局サイト確認)・・・・・。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・。四条京阪廻りになってる_| ̄|○
一時御池通りを河原町で南下せずに川端まで突っ切ってそこから南下する
なんつー経路になった事もあったが、最後まで三条京阪折り返しを守って
くれてたと言うのに・・・。

 ということで

 終点形態
 1)車庫・営業所 西賀茂車庫(西賀茂)、北大路BT(烏丸)、九条車庫(九条)、横大路車庫(横大路)、
            京都外国語大学(梅津)、錦林車庫(錦林)
 2)車庫・操車場 四条烏丸、壬生、上賀茂神社、立命館大学、山越中町、岩倉操車場、 桂坂中央 、竹田駅西口
 3)ロータリー   桂駅(東口・西口)、竹田駅東口、京都駅、京都駅八条口アバンティ
            洛西口駅、JR長岡京東口、二条駅西口(打ち切って壬生に回送のケースもあり)、淀(?)
 4)転回場     三条京阪、京都産業大学、原谷、高雄、大覚寺、松尾橋、久我石原町、京阪中書島・伏見港公園、免許試験場前
 5)打ち切り回送 玄琢下、修学院道、峰ヶ堂町3丁目、桂高校、境谷大橋、(洛西BT、)烏丸御池、西大路四条、四条大宮、
            四条河原町、四条京阪、吉祥院池田町、吉祥院嶋高町
 6)その他     北白川仕伏町(T字方向転換)

 三条京阪折り返し系統はもうイラネってことなんだろうなぁ。いまでも交通の要所である事は変わりないのに。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:45:48 ID:DwVejZd5
三条京阪そのものの求心力がなぁ・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:37:31 ID:IG08m79+
南春日町は?
転回場なんでしょうか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:01:39 ID:HOJiOrX3
>>321
総合資料館に置いてあるのを見た事はあるが。
あと置いてそうなのは中央図書館。

>>325
終点じゃないけど転回場。
阪急バスはここ終点の路線があって、臨西2が使用する以前からあった。
つまるところ、市バスが阪急バスの転回場を借りている形。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:38:57 ID:eVk/i5Fc
>>305のソースを見てたら、
「これ以上市電カラーのCNGやチンバスを汚さんといてくれ。」
と思ったわい。

市電カラーのCNG車が登場した時は「これを市バスカラーにしてもいいじゃないの?」
と思うくらい(・∀・)イイ!! 色だと思ったんだけどな〜。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:23:18 ID:FqFPjCcV
>>323
京阪中書島って転回場なん?京阪車窓から見る限りで、
実際に行ったことないが、あそこで操車はしてないの?
操車場作るとか言う話も聞いたけど、まだかな?
あのスペースで操車はムリっぽいけど。

あと、一応終点系統はないけど、国際会館駅前もロータリーやね。
南春日町とおんなじ扱いか。
あと、昔って大覚寺も操車場やったん?
昭和54年頃の路線図(祖父母宅に偶然あった)にそう書いてあった気が。
あと、もうちょっとマニア色を加えるなら、来月2日3日に限り壬生寺道も…。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:38:47 ID:lg41kj8p
>>323
終点形態の 5)打ち切り回送に 久世殿城町(13入庫) がまだ出てないよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:23:50 ID:QQJk/siN
>>328
中書島の操車は横大路。
洛西と同じシステム。
市交専用の転回場(バスターミナル?)は竹田街道を挟んだ
西側で工事中。

大覚寺は操車場になった事はない。
その古い路線図をよく見てみ?
単なる終点は黒丸、操車場になってるところは二重丸になっている。

てゆーか、それ以前に、ここでグダグダ質問してるヒマあったら、
1日券買って気になる終点見て回れ。
世間一般は、明日から3連休だ。
漏れは明日は仕事だが。_| ̄|○
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:46:48 ID:DbBhS2+p
>てゆーか、それ以前に、ここでグダグダ質問してるヒマあったら、
>1日券買って気になる終点見て回れ。
漏れもそう思う。
やっぱ見てまわるのが一番だよ。
他にもいろいろ発見できるし、なにより面白い。
現地へ行ってみて気づくこともいろいろあるよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:12:18 ID:1Gfzrpi7
伏見港公園内のバスターミナル(市バス操車場?)はまだ完成しないのか・・・
「公園内バスターミナル 絶対反対 〜伏見港公園の自然を守る会〜」
みたいな横断幕かかってたからなぁ・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:37:34 ID:CmY96fGi
伏見は自然とか景観とか「活性化」なんかより交通問題こそ焦眉の急なんだが
なぜかそれを理解できていない御仁(又は「絶対反対マニア」)が要所要所に必ず一匹は居るから
何をヤルにも時間がかかりすぎたり立ち消えになったり

だいたい人工的に造られた伏見港公園に面してBTを造ることのどこが自然破壊なんだか
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:07:01 ID:b4XZXKUV
>>333
ツーより、中書島に操車場が必要だったのは、
「醍醐」を切り捨てる前の時代だな。
今更作っても、コミュニティバスすら走らさない交通局では宝の持ち臭りは目に見えてる。
向島、桃山、大亀谷あたりに向けての路線でも作ればまだ使い道になるだろうけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:22:24 ID:netUkIC4
>>334
てかそういうエリアに路線創設して乗る客がいるのか?
クルマや原チャ使ってる連中がイパーイいる状況でどれだけ移転出来るんだろ。
じいさんばあさん向けに走らせるというのなら別だけどね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:28:57 ID:Mu+7GT/b
>>335に禿しく同意!
そんなにバス路線がほしけりゃMKに言いなさいってこった(w
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:39:13 ID:mcBPdoWR
市バスで必要な系統:5・9・202・204:205・206のみ
その他の系統は即刻廃止すべき。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:02:53 ID:pJIOPVvA
 >>330-331
 そうしたいのはやまやまですが、連休は全て国家試験対策講習に_| ̄|○
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:27:13 ID:fgbYWiHm
>>338
言い訳する暇あるなら勉強汁!
試験終わった直後から見て回ればいいだけの事。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:39:10 ID:P8l27Q4d
>>334

なんで大亀谷って市バスが走らないんだろう?
大型は無理でも、中型ぐらいならいけそうな気がするが・・・
臨南5なんてわけ分からんものを走らせるぐらいなら、以下のような系統を新設した方が良いような・・・

竹田駅東口〜藤ノ森〜墨染〜JR藤森駅前〜桃陽病院あたり(もしくは六地蔵駅でもおk)

同時に、南8もあぼーんということで。
(だいたい、近鉄も京阪もJRもある丹波橋、桃山周辺に市バスは不要)
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:49:26 ID:8ZZSUWUy
>>340
走らせるとすればそういうルートが良さそうやね
ただ一度路線を作るとそれが既得権になって容易にあぼーん出来ないという風潮があるから慎重になるんやろね
臨南5なんてその典型ですやろ?

容易にあぼーんする風潮が蔓延するのもどうかと思うけど、臨南5の惨状を見るにつけどうにかならんものかと思ってしまう罠
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:00:11 ID:P8l27Q4d
伏見区内で言うなら、久我、羽束師などの神川地区もなんとかする必要があるんじゃないか。

南2 竹田駅西口〜パルスプラザ〜久我〜樋爪口〜長岡京駅東口(すべて長岡京駅行)
22 京阪中書島〜西大手筋〜府道横大路〜菱川〜久我〜中久世〜向日町駅(向日町まで延伸、下鳥羽大回りは廃止)

そして、本数は、南2で30分毎、22で20分毎は確保する必要があろう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:33:01 ID:GgSMZJhQ
大体漏れなんか見て廻るのさえ原チャリ・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:33:31 ID:dnnRYZ7v
>>342
地元民だがそんなに走らせなくても良いと思う。
新22:日中30分間隔、ラッシュ時15〜20分間隔
新南2:日中40分間隔、ラッシュ時15〜30分間隔 ぐらいで十分。

下鳥羽地区をぐるぐるまわるのは南3かシティバスの京阪淀〜竹田駅路線あたりにお任せしたいところ・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:39:26 ID:mRXAnRwP
>>340  現状の南8はあぼ〜んやむなし、それと竹田駅を経由して、伏見区を東西に走る路線がほしい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:02:22 ID:ChKj4YRG
やっぱり伏見からJR・阪急方面への路線が欲しい。
大阪へ行くには京阪があるけど梅田へは淀屋橋から歩くか地下鉄乗換えだし、
神戸へはJRか阪急でないと行けないし。
中書島〜JR長岡京駅とかあっても良さそうなんだがな。外環の渋滞が酷いけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:34:06 ID:Mu+7GT/b
>>345
>伏見区を東西に走る路線
こういう基幹となる系統は将来的に残っていくんだろうなぁ。
各循環系統や、
東西は北8、93、3、73、80、84?、16?など、
南北は9、4、5、13、18、81、84?、19?など。
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:59:51 ID:pPVNxxgZ
南8は横大路車庫〜観月橋を外環まっすぐ走らせずに、
旧21のように大手筋〜中書島経由にすれば良いと思うのだが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:07:10 ID:pPVNxxgZ
>>338
バスだけ写して「終点の様子」と称してるどこぞのHP見て悶々として現実逃避してるのか?
そんな状況じゃ勉強しても手に付かないから、明日1日だけでも遊んでくるのが良い。
明るいうちだけ市バス乗り回してきて精神的にリフレッシュしたら、多少なりとも勉強は捗る
事、間違いない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:12:16 ID:Qp8ZfXg/
>>340
南8・臨南5不要論は正しい
前身の南6/7系統も入れると平成に入ってからの赤字総額は恐らく十億円を越す
JR藤森駅の設置費用にほぼ匹敵する巨額のカネがドブに捨てられた勘定 廃止・見直しはむしろ遅すぎた感有り

ただ大亀谷とか八科峠・桃陽病院界隈に行き着く道は中型すら入らないから路線を造るならマイクロバスか乗合タクシーしかない

それと普通しか停まらず商店街壊滅の墨染・地下鉄起点で急行停車ながら駅前に何もない竹田なんかと大亀谷を繋いでも乗る気はしない
JR藤森だと駅東側に家が建ちすぎて道路整備は絶望的となりバスとの連絡はもう無理
少なくとも特急の停まる丹波橋とか中書島クラスの駅、または大手筋商店街じゃないとあの辺の宅地は売るに売れない
(近鉄伏見駅前「イズミヤ」横のマンションでさえ「丹波橋駅から自転車で4分」と広告を打ってやっと買い手がつくのが現状・・・)

というわけでこのような経路がよさげ
(マイクロバス)
中書島駅〜竹田街道外環〜観月橋〜御香宮〜丹波橋〜桃山中学前〜伏見北堀公園〜八科峠〜桃陽病院
(乗合タクシー)
中書島駅〜伏見区役所〜丹波橋駅〜伏見北堀公園〜八科峠〜桃陽病院〜地下鉄六地蔵駅 

バスがほしけりゃMKに頼めって云ってたのがいるけど
目下京都市がMKの両手両足を「京都のバス事業を考える会」という名の十字架に釘付けにしたままなので
他の事業者を選ぶのには散々苦労しそう
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:10:58 ID:SFvW/X7o
つうか伏見なんてどこも終わってるよ。

伏見最大の繁華街、大手筋もまだ他に比べれば吸引力はあるかもしれんが随分寂れたし。
アーケードの中もサラ金の無人コーナーとか目立つし・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:36:33 ID:GQ28IXS+

臨時系統っていったい何種類あるのでしょうか?
経路とか本数とかご存知の方教えてください。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 07:58:26 ID:OM2YrKK5
>>350
ところで
それを市が運行する(市に期待する)必要があるのかね?
マイクロや乗合タクシー程度の需要ならコミバスでも可能ではないのか。

このスレでもよく大亀谷の文字を見かけるが、地元民がコミバスの構想を打ち出したとかの話しは京都新聞を見ていても目にしないのよ。
要は地元のやる気が見えないって事。
たとえばJR藤森にしても行政とJRが地元の意向を無視してあそこに駅を造ったわけではあるまい?
あのロケーションを考えれば駅前に広場作って中型バス乗り入れなんて事は不可能だと分かっていたはず。
それを承知の上であの位置の駅を造る事にしたわけだろ?

それで駅が出来てみたらあのザマだ。
駅の誘致合戦までした結果があれだよ。
行政にああしろこうしろと言う前に、今までに地元民が何を言ってきたのか、そして実際には何を行なってきたのか、を振り返ってみたらどうなんだ?

そうしないと誰も聞く耳持たなくなってしまうのではないかな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:54:00 ID:L48cZPIZ
>>353
「如何に利益が見込める路線」かが大事だから別に民間でもよいわけ。
もし、以前からあそこにマイクロバスが走ってたら、使う人多いと思うし、
町の発展も違った可能性が高い。
しかし、昔の公共交通は利権争いがひど過ぎたから出来てないんだろうね。
地域、規模も考えたら、近鉄がやってればよかったかもね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:09:44 ID:QkClGKbi
>>354
あのねぇ
言ってる事が分かってますか?

「JRの駅を作れ」で作りました
でもたいして利用者はいません
今度は特急や急行が停まる駅までバス走らせろ

で、実際に乗るのですか?
乗らなきゃ利益もヘチマも無いわけ
JR藤森という公共施設を利用しない連中がなぜ近鉄や京阪なら利用すると言えるのですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:15:34 ID:thuGUwuf
>>355
JR藤森は本数が少ないうえに不均等ダイヤで使い難い 以上
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:20:48 ID:QkClGKbi
>>356
不均等ダイヤだと?
なにを言ってるんだよ。

その書き込みで如何にJRを利用していないのかがわかるな
↓を見てからモノを言えよな
ttp://ekikara.jp/main.cgi?station2
358種村先生机下:05/01/09 10:30:52 ID:/UC9naz/
338さん、酷使は3月でしょう?
3週間前までは適当な息抜きがいりますよ
その方が効率よく勉強できます。
横大路のレア路線でもせめてみてはいかが
ですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:34:46 ID:LFZqJ0Ys
>>357
相手するなって。
文句言うだけならガキでも出来るっちゅうレベルなんだから。
あれも欲しいこれも欲しい。でも自分はリスクを取りませんって発想。

それにスレ違いだよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:36:57 ID:thuGUwuf
>>357
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::
        Λ_ _Λ . . . .: : : ::: : :: ::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
・・・解っていない 君は何も分かっていない
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:38:35 ID:thuGUwuf
>>359

を、いい事いうねぇ その通りだよ(藁

ま、どっちにしてもあの辺にはまず用はないし 伏見稲荷に参拝するくらいか
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:39:46 ID:QkClGKbi
>>359
スマソ
しかし何か気に触る香具師だから。
皆さんには申し訳ないけど。。。

>>360
はぁ?
ならば具体的に説明してみろや
そういう書き込みが一番ムカツクんよね
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:41:00 ID:LFZqJ0Ys
>>360
おめでたいね
アンタ(プ
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:42:58 ID:QkClGKbi
>>361
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                      マチクタビレタ〜
    ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\ (\・∀・) < 釣り師宣言まだぁ〜?
        \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     | .愛媛みかん.  |/
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:46:18 ID:sq05zl8Q
釣りと聞いて飛んできますた
366種村先生机下:05/01/09 10:53:37 ID:/UC9naz/
みまさん、仲良くやりましょうよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:55:10 ID:LFZqJ0Ys
ヘボい釣りだったなw
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:58:12 ID:QkClGKbi
不用意に釣られてしまったみたいで…
スレ汚しスマソ
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:16:32 ID:Epw5OWpa
ば〜か

思いっきり釣られてやんの

370名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:32:33 ID:dRMt5vW7
>>353
もともと奈良線は京都から桃山まで新駅設置なしで複線化する予定だったが
国道24号と線路が接した御香宮付近の用地が取れなかったという事情がある
やむなく桃山に一番近い地点に駅を造ってそこまでの複線化ということになった

昭和63年ごろに大亀谷地区の老人会が市バス運行の要望を出したものの
(敬老乗車証をせっかく貰っても自宅付近の路線がないと使えない、というだけの動機)
バスといえば大型・中型しか頭になかった京都市から道路狭隘を理由にrejectされた
(もし当時マイクロバスとか乗合タクシーという発想があれば全く別の経緯をたどっていたろう)
そこでバス代わりに新駅誘致という話になり
自治会を巻き込みごく一部の住民の署名をもって翌年には市会に請願をacceptしてもらった

要するに奈良線複線化の流れに一部住民の要望が乗っただけのこと

それ以後の動きは確かに惨憺たるものだった
たった一人の地権者の抵抗で着工も開業も4年近く遅れたし駅開業以降は駅前の区画整理や道路整備すらロクに行われなかった
(駅名にしたって住民の合意でなく自治会長の横車で決まった・・・)
車を置いてでも駅を使わせるとか駅に店の一つでも置いて人を集めるための方策はまったく考えられなかったし
駅から徒歩圏外の八科峠とか桃陽病院あたりの足の便確保も検討されなかった
駅設置を働きかけた当の老人会や自治会がこれらの件については何一つまともに動いてこなかったのが痛い
地域作り全体のマスタープランもなく「まちづくり協議会」も作れなかった
これらの件について一般住民が何一つ物言い出来ない環境は異様と云えば異様 
まだ開業していないけれども駅前整備が住民と行政のコラボで進みつつある地下鉄天神川駅とはあらゆる意味で対照的
駅だけポーンと置いて後ほったらかし、では自治会も住民も鉄ヲタ以下といっていい(バス路線にも同じ事が云える)

>>354
伏見北堀公園も当初は近鉄が用地を買収してキャッスルランドの拡張をするつもりでいた
それが地元市会議員(臨南5系統を造らせたのと同じ人)の猛反対でツブされ京都市の公費による公園整備になってしまった
公園も宅地も道路も近鉄がやってたら今頃は大手筋あたりから直通バスの一本が逝っててもおかしくない場所
キャッスルランドがなくなってもバス路線は残っていたかもしれないし
桃山御陵前駅バス停跡地にフレスコができることもなかっただろう
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:12:40 ID:OVp0jmPR
>>370
>これらの件について一般住民が何一つ物言い出来ない環境は異様と云えば異様
それを教訓として活かしていこうという空気があるのかって事なんですよ。
だからこそ地元民の意気込みが見えてこないと動けないんじゃないの?

>そこでバス代わりに新駅誘致という話になり
>要するに奈良線複線化の流れに一部住民の要望が乗っただけのこと
バス路線の代わりに駅が出来たわけじゃないですかそれだけでもラッキーじゃないの。
経緯はともかく大岩街道の上に駅をつくろうって話しもあったわけだし、それをあそこに駅作ったのは事実なんだから。
それを一部の動きでああなったというのなら、その他の人たちにとってあそこに駅は要らなかったという事ですか?

別に俺が出資したわけじゃないからどうでも良いし貴方を責める気は毛頭無いのだけど、はっきり言って駅を誘致したくせにえらく無責任に聞こえるんですよ。
そんな理由でカネを使われたんじゃ堪んないなとね。
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:16:03 ID:vGAsQ0Qj
政治的にしか動かなく、本当に住民が要望するような路線はできないって事で。
観光3系統にしても、政治がらみだし。
京都市バスは「公営交通」であるってことをお忘れなく。
住民が望んでできる路線は、極稀。
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:40:19 ID:E7dJvuVm
>>352
定期臨だと

臨 横大路車庫前〜菱川〜免許試験場前(横大路 京阪) 紫幕 
臨 京都駅前→松尾橋(洛西 阪急) 白幕 28の入庫運用
臨 西大路四条→馬代通→立命館大学前(梅津) 紫幕 10・26・59の出庫運用
臨 四条烏丸〜松尾橋(洛西 阪急) 白幕 91の出入庫運用 時刻掲載無し なのにポケロケには対応済み
臨 桂坂中央〜国道9号線〜桂駅西口(洛西 近鉄) 白幕(通称臨西5)
臨 京都駅前→四条烏丸→四条河原町→三条京阪前→上終町京都造形芸大前(九条) 臨時の方向幕で対応 時刻掲載無し
臨 京都駅前〜京都明徳高校前(九条) 臨時の方向幕で対応(一般客乗車不可 通称学1系統)
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:01:24 ID:GQ28IXS+
行楽シーズンとか休日とかも臨時がいろいろでてると思うよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:02:50 ID:LFZqJ0Ys
>>373
>住民が望んでできる路線は、極稀。

達観されてますな。
ならば市に期待するだけ無駄。
それから人間は極めて政治的な生き物である事をお忘れなく。
政をまるで別世界の出来事のように見るだけでは何も変わらない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:23:39 ID:109SBT5z
ヲタスレでそういう高尚な事を言われてもねぇ…
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:49:11 ID:FL6t5ddi
そこで、皆さん!
赤いパズルのE-3100系は如何ですか?

       京阪バス
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:49:52 ID:6xqI84q4
関東バススレにもカキコしたがこちらにも。

本日 京都市営バス46系統に乗車した。
ナンバーは日野HUの京都22か6087。
満員の中、千本通(片側1車線)を推定60〜70kmで爆走、ブレーキは毎回急ブレーキ
急発進・急加速・急停車、急のつく事ばかりやってくれる。
途中で乗った年寄りが急発進の際倒れそうになって、席譲ってやった。
乗客から「怖いなぁ〜揺れるなぁ」の声が。
四条通渋滞の中では前の車やバスにはピタづけ、30cmも間隔あるかないか。
渋滞なのに吹かしながら進み、少し流れたら急発進で停留所へ。
しかし定刻より15分遅れ・・・。
しかし千本北大路〜二条駅前は10分もかかってないような・・。
まだまだ市バスも劣ってないな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:10:59 ID:rQt1WKg9
age
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:30:30 ID:QtJ9Ies6
>>374
>臨 西大路四条→馬代通→立命館大学前(梅津) 紫幕 10・26・59の出庫運用
馬代通?小松原児童公園経由のこと?
382374:05/01/10 01:10:19 ID:rQt1WKg9
>>381
そうです 小松原児童公園前を経由します
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/822022.htm
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:15:28 ID://Fi0gNH
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:18:20 ID:sVgAT6FP
  ∧_ _∧
  (,, ・∀・)   ウィルス貼るなよ>>383
  ( つ旦O   Live2ch+skin30-2Lppの組み合わせってこういうとき便利
  と_)_)
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:43:45 ID:cw62Gbf0
>>374
学1と臨西5は通称ではなく正式名称。
表示を「臨」にしているだけ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:05:38 ID:J/f3EVWw
九条の造形芸大行きは1日1本?着いたら回送?
387374:05/01/10 02:10:55 ID:rQt1WKg9
>>385
そうだったんですか 補足サンクス

>>386
造形芸大前行は1日1本のみの運転で京都駅前の時刻が平日8:50だったと思います。
造形芸大前に着いたら東鞍馬口通を西進。
田中大久保町の交差点で左折しそのまま東大路通・東山通を南下して九条車庫まで回送だと思います。

ちなみに99年3月までこの路線は錦林が担当してました(専用の方向幕まであった)
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 06:41:13 ID:NWIRcKsO
>>370
延々とあのエリアの民度の低さを説明してくれて乙。
要は一部の住民のエゴで出来た駅ということ。
あのエリアに駅を作った事自体が間違い。
税金を私物化するのを厭わないからねぇw

>>371
教訓も何もあの辺は一事が万事あの調子。
人様の税金を使うという発想が無いんだから。

>>373
観光系統は地元民と観光客をなるべくなら分離したいという発想だから単純に悪いとも言えんなぁ。
たしかに観光系統に軸足を置きすぎな面もあるけど、観光客もお金を落としていってくれるから蔑ろにも出来ないな。

>京都市バスは「公営交通」であるってことをお忘れなく。
よくわからんねぇ
公営交通が政治に左右されるというのなら、住民が政治を動かせば良いんじゃないのかねぇ
何もせずに知ったような事を書くだけなら負け犬くらいしか出来ないだろうねぇ

>>376
所詮は〇〇ですからw
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 07:54:43 ID:93q43cb1
藤森がどうのこうのってスレ違いじゃねぇの?
元はといえば大亀谷にバス路線をとかの話しだろ。市がそこへバスを走らせることを検討してるとか言ったわけでもないじゃん。
妄想厨を相手にするのも勝手だけど他に適当なスレがあるからそっちでやってくれませんか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:19:15 ID:qtn1xp41
[直行 Express]北大路バスターミナル〜京都産大前
も厳密に言うと違うかもしれんが、定期臨みたいなものでは?開校日は土曜以外毎日運行してるし。

経路は
京都産大前行き:北大路BT→堀川通→京都産大前→(加茂街道経由で烏丸営業所へ回送)
北大路バスターミナル行き:(堀川通経由で回送)→京都産大前→加茂街道→北大路BT

午前は京都産大前行きのみで京都産大前到着後は回送。
ただし早朝の一部便のみそのまま北大路バスターミナル行き直行として運転。
午後は北大路バスターミナル行きのみ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:35:40 ID:KQ73Fvbw
直行は直行でそ
臨時幕で走ってるわけでもないし…
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:08:32 ID:qUWd13rl
産大エクスプレスと「学1」って1日何本運転されてるの?
あと、「学1」の経路はどうなってるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:04:07 ID:fsKg0SYy
ところで1本あたりの乗客ってソースは年1回やる流動調査なのかな?
1日乗車券の2回目以降や全線定期や学生定期の客なんて
どこで運賃徴収しているか不明なんだし数のカウントもやってそうにない…
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:24:24 ID:cw62Gbf0
>>392
京都駅〜堀川通〜五条通〜明徳

学1運用、かつては定観車ばかりだったんだが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:57:50 ID:z+zJXXZW
>>388
一口に大亀谷といっても地区全体が一枚岩じゃないようだ
老人主体の自治会幹部が何でもかんでもコソコソ決めるので一般住民の付け入る余地がないのもある
新興住宅地にありがちな弊害だね

あと地理的にあのあたりはエリア自体が奥深いのに道路事情の悪さもあって駅からの徒歩圏はかなり限られる
伏見北堀公園などはJR駅から遠いので利用者のほとんどが車(なかには丹波橋から歩いて逝く若者グループもあるが)
桃陽病院などはあまりに遠く駅から歩いていく人はいない
醍醐にコミバスが出来たときには次はその辺の番かなと想定していたのだが・・・

「突破者」で知られる宮崎学がかつて万帖敷とかいうところに住んだことがあったようだが僅か数年で去っている
まちづくりには色々な要素があるのに新興住宅地は「住む」という機能だけを抜き取って孤立させたような場所、
所得も民度も横一線の地区だけに住民の目も厳しいのでそういうとこにはもう住む気がしない、
のような意味のことを著書に書いていた


396386:05/01/10 13:17:36 ID:J/f3EVWw
>>387
なるほど。ムダな回送距離ですな…錦林が引き続き担当した方がスジが通るのに…。さんくす。

>>393
流調は年1回もやってないけどね。
乗降客計測?だかのスイッチが運転席にあるけど、あれで普段は計測してるのでわ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:07:50 ID:fr7lGAlh
車線が多いんだからバス専用レーンを設ければいいのにね。
京都は中量輸送交通手段が不足している上、バスが渋滞して使い物にならない。何でやらないんだろ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:32:54 ID:LqUDkaHg
これだけ市民がバスに変わる代替手段をもってしまうと、バス復権は難しいな。
「自転車・バイクで駅まで」がデフォ。
下手すると、目的地まで自転車・バイクの人も少なくない。
バスはもはや年寄りと、観光客のためだけに残ってるようなもんだ。

この流れを変えるのはかなり難しい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:18:08 ID:23Rn3tZC
そうだそうだ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:02:17 ID:J/f3EVWw
>これだけ市民がバスに変わる代替手段をもってしまうと、バス復権は難しいな。

そいつらが年取った時の交通手段が無くなって泣いても俺はしらん。by京都○通本部
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:04:49 ID:1RasRVLf
京都は渋滞多いし、議定書がらみのことを考えるとマイカーやバイクからバス転換は
重要なんだけどね、本来は。
でも渋滞が緩和されない限りバスは使いにくいし→渋滞を減らすにはマイカーからバス
なんかを転換しなきゃいかん→でもバスが不便だ(ryで難しい問題ではある。

というか南8とかの乗車率になると、バスのほうがCO2出すだろうしなw
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:23:33 ID:054ar6gm
経路上に大学がある路線バスに乗ってると面白いよ。
4・5月は、乗りきれないくらい乗っていて満員御礼。
6月になると、バスに見切りをつけた新入生が徐々に消えていく。
夏を超えて9月・10月になると、学生の姿がまばらになり、いつも通りになる。

毎年コレの繰り返し。儀式みたいなものだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:42:40 ID:nYGNgkTg
こんにちは! 中井俊已です。 お元気ですか? このメルマガが、今日もガンバルあなたの「心の糧」となりますように・・。
 栗野浩二郎 (天国の友人)
す、すみません。 ちょっとびっくりされましたか、今日の言葉。
「明日は阿南慈子さんの言葉」と昨日お知らせしていましたが、 後でご紹介する読者のお便りに触発されて、勝手ながら予定を変更しました。
今日の言葉「ハハハッ!(^^)」は、昨年7月に海難事故で一足先に天国に 行ってしまった親しい友人の言葉です。 よく笑うヤツだったんです。
天国の彼が、「割り込んで申し訳ないですけど、ちょっと僕にも一言いわせて もらっていいですか」というもので・・・。
今日は、特別出演です。 栗野浩二郎、彼は私の学校の同僚でした。 溺れる児童を救うために海に飛び込んで、そのまま逝ってしまったのです。
すごいヤツでした。 私よりも一回りも年が下でしたが、尊敬していました。
教師としても、人間としても・・・。
彼が生きていれば、どんなに素晴らしいことを成し遂げ、 どれだけ多くの人を幸福にできたのだろうか、と時々考えます。
彼はよく豪快に笑いました。 困った時も、苦しい時も、
「ハハハッ!」と笑い飛ばしました。
その声と笑顔でどれだけまわりの人が元気づけられてきたことか・・・。
いえ、いまも私は彼の笑い声に励ましてもらっているのです。
「ハハハッ!中井さん、先に行ってごめんなさいね。
 中井さんには、まだやらなきゃいけないことがあるんですから、
 僕の分までよろしくお願いしますよ!
 ハハハッ!じゃっ、またいずれ天国でお会いましょう!(^^)」
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:46:28 ID:eFXMtQM2
>>402
見切りをつけたのではなくそもそも学校に来なくなるだけでは
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:19:09 ID:pgCXhc12
>>394
烏丸五条辺りで見かけたことがあるが、変則だったのだろうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:47:40 ID:cw62Gbf0
>>405
定観車そのものの台数が減ったから、見かける率が減ったんだと思う。
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:34:51 ID:DUFaAbks
烏丸の古参車ってほとんど産大関係の輸送にしか使われて内容やな…。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:28:37 ID:GPQzM8xX
烏丸の古参車って言うと、去年の12月に5213、5214が206に入っていたのを見た。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 06:22:18 ID:kdalrUp2
>>374
北大路BTからの 直行産大行や
京都駅から明徳行の直行バスなどは何時ごろに出発してるのかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 07:28:42 ID:DUFaAbks
>>409
3大Exp.は午前中や夕方前、BTや3大バスプールに並んでいる学生の数によって随時運行されているYO!
バスプールの様子は北大路BTの運行管理者?の手元でも見られるようになってる。
明徳逝きはしらん…。スマソ
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:40:48 ID:t47WdlhK
>>404
北3見ても分かるとおり正解。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:41:35 ID:t47WdlhK
>>410
上賀茂神社に中継点がある。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:43:27 ID:3aOmatMU
>>409
>京都駅から明徳行の直行バスなどは何時ごろに出発してるのかな?

京都駅から明徳だと7時〜7時50分頃の発車だと思う。 前に京都駅のD1乗り場でこのバスを見た
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:05:57 ID:rvox+LPU
>>379
こちらに、移動しました。また、よろしくおねがいします。
京都市営の、武勇伝なんか、あったらききたいです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:21:06 ID:Y6rqgGJD
>>414
そのうち武勇伝とか様相が分かってくると思いますので…どうぞよろしく!
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:27:35 ID:129pqjYx
>>395
知り合いに大亀谷を逃げ出した人がいます。
てか、私そこの家に家庭教師しに行っていたのだが
うちの下宿とそこの家はともに最寄り駅が
丹波橋なのに
徒歩30分かけるか
自転車で坂を延々登らないといけない。
結局、その方に車で送り迎えしてもらうことになりました。
ちなみに、某スイミングスクール(@下鳥羽)は
大亀谷方面の送迎バスをやめたそうです。
>>404
最近の大学生はいつまでも
大学に来るとうちの教授はぼやいていますが...
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:13:05 ID:v9EhaTTY
おまいら、暗黙の了解とされた(!?)表示幕の裏がAgeられたぞ
http://res9.7777.net/bbs/kyotocitybus/
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:38:34 ID:8o19YOTj
大亀谷についていろいろ書かれていたけれど、
養護学校が集中しているところからしても、「隔離ゾーン」にしようという意図とかあるんでは?
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:11:32 ID:GwKr0VQb
 >>418
 京都では老舗の社会福祉法人もあるし・・・。

 そこの社会福祉法人の採用試験を現役時(2002年10月)に受けに
行ったんですが、京阪墨染から果てしなく遠かった_| ̄|○

 30〜40分は歩いたように思います。

 一本道で分かりやすくはあったんですが、あの強烈な遠さ&延々続く上り坂、
周囲の目印のなさには参りました。まあ、同じゼミの奴らが大挙して受けに
来てたので、試験そのものにはそれほど緊張感はなかったんですけどね。

 帰りは運悪く小雨。墨染駅に続く下り坂を雨に濡れつつ、とぼとぼと
また30〜40分歩きましたよ。

 試験には落ちました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:40:59 ID:uOVNLQ27
>>419
落ちてて正解やったかもしれん

周囲に何もない点では住人泣かせだけど
目印も何もない点では救急泣かせ、消防泣かせ、警察泣かせ、教師泣かせのエリアといえるだろう
JR藤森駅でさえ案内図はないし墨染や丹波橋駅のそれはJR線から先がほとんどないときてる
交番も京阪墨染のを過ぎたら次は六地蔵あたりまでない

とりわけ特に最凶なのが万帖敷と大山町 徒歩20分圏の約1000世帯全部飛び番地
家を建てた順番に番地を割り振ったから番地の並び方が滅茶苦茶、番地だけではどこに家があるか類推不可能
自治会だけでも前者6つ後者4つあるのに案内板のないところもある
だから知り合いか何かの家を探そうとして案内板の前で途方に暮れる人もけっこうよくいる
どうかするとゼンリンの住宅地図すら役立たない
何かあったら携帯で自分のいる位置さえも説明できないのでは?
最寄りのバス停どこですかって聞かれても・・・路線自体ないんだから答えようがないw

救急車を呼ぶのに墨染の伏見消防署から38分、墨染駅に降り立った家庭訪問の先生が来るのに2時間かかった家もある

政令指定都市で唯一電柱にも家屋にも町名地番の表示がない京都市っていったい・・・もう笑うしかない
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 03:02:34 ID:BiZ4b4Hm
臨時って
休日とかもあるんです?
詳しい方お願いします
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 06:41:52 ID:ccKDl3H6
>>418
わざわざスレ違いのネタを蒸し返すか?

スレ違いの話しを延々と垂れ流す厨をこのスレに招き入れて何が嬉しいのだね??

>>420
アンタの愚痴は見飽きたんだよ
しかもスレ違いだしね
それとも市交と何か関係あるんですか?
他所でやってくれませんかね
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:58:29 ID:Cu26vzs9
>>420
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1096399120/l50
ここですぜ!お客さん!仲介屋泣かせでんなw。

中書島のロータリーなんかコミュニティでも走らさなきゃ不要だ!
と書いただけでなんでここまでプロ市民が駆けつけるのか・・・。
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:18:01 ID:1Pqdu1Tt
ま、この際
ガクシキケーケンシャとやらの策定した大亀谷ら辺の現実を直視してもらうにはいい機会じゃないかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:33:55 ID:y5kyGAZd
>>424
アフォか?
そんな屁理屈でスレ違いの話題を垂れ流すなってんだよ。

繰り返すが他所でやれ。

今後もスレ違いのネタを垂れ流すようなら削除依頼を出すが良いな?
掲示板の趣旨と明らかに違う書き込みを続ける事でスレの流れを阻害する行為は、削除対象になるということを知らぬでもあるまい?
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:42:45 ID:LDn0YGfV
>>424
そんな田舎の現実なんてどうでもいいよ。
眼中に無いからw
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:31:57 ID:tDEaN1Ai
>>425-426
オモチャは大事にしなきゃいけないと思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:27:53 ID:aVT1nN8L
>425-426
世の中のゴミなのはバスヲタの方ですけどねw
交通不毛地帯をほったらかしにする交通局をマンセ−するのはヲタくらいだろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:38:25 ID:YsrJO9Bd
普通はヲタと対立するんだが、あれほどヲタと癒着するところも珍しいからな…
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:05:11 ID:vnIsCQmv
>>428
いかにも稚拙な詭弁だねぇ
誰が世の中のゴミの話しをしていたのやらw

>交通不毛地帯をほったらかしにする交通局をマンセ−するのはヲタくらいだろ
ほ〜
その杜撰なロジックが成り立つのならば、ヲタ以外の人間は市内に存在する交通不毛地帯の話題を、市交スレで誰も読まんのに延々と垂れ流さなければいけないわけかよ?
クダラン屁理屈にすらなっていないことに気付やサルがw

いずれにせよこれ以上はスレ違いネタを垂れ流さないでね〜。
目障りだからw
431だめ押ししとくかなw:05/01/13 17:11:37 ID:vnIsCQmv
詭弁のガイドライン

5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
13.勝利宣言をする
「世の中のゴミなのはバスヲタの方ですけどね」

4.主観で決め付ける
「交通不毛地帯をほったらかしにする交通局をマンセ−するのはヲタくらいだろ。」
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:54:38 ID:LDn0YGfV
ここでヲタ叩きに走るとは…
次に脳内ウテシあたりが登場すればなかなか笑える展開なんだけど
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:48:37 ID:1CsY+C4U
京市交スレに常駐するキモヲタが他のヲタを見下す件について
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:02:49 ID:MUN/typ3
>>430・431
スレ違いも迷惑だが、あんたも必死でウザイ。消えろ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:31:32 ID:HaMu8n8S
臨時って
休日とかもあるんです?
詳しい方お願いします
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:46:29 ID:wpUo2/75
>>435
休日に京都駅に立てば判る。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:50:34 ID:+S1kf0cq
>>435
観光客対応の臨206「京都駅〜東山通〜三条京阪」とかあるよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:17:31 ID:Bn8/WaCB
方向幕ってどうやったらもらえるんですか
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:41:23 ID:qGv8ksFi
>>422>>425>>430>>431を書いた奴が一番うざい。
氏ね!
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:48:45 ID:Rusl/SzA
>>439
アンタ、大亀谷の住人か?
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 06:38:54 ID:9M6ndRDz
>>439
恥の上塗りだよ(プ
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:40:13 ID:wkyot+YV
大亀谷のような不毛地帯を作り出したことが
京都市にとっては一番の大恥だけどね

こんなことなら宅地開発も区画整理もしなけりゃよかったな
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:05:47 ID:LmYj8jyh
>>442
ハイハイそうですねw
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:10:47 ID:LmYj8jyh
ということで

大亀谷はそこの住人も含めて京都の恥

という事に決まりましたとさw
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:43:10 ID:AZlElM+S
平日の真夜中、お昼前、16時前後に書き込み

生活のパターンが推して知れるな
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:13:26 ID:6PpfViPJ
大亀谷は京都の恥!
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:36:07 ID:weQebXOP
80〜88年式に採用されていた
おむすび型吊り革復活きぼんぬ
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:30:00 ID:AxiqsYpM
テープ車でよく
ドア閉め→発車→次放送ってところで
停名表示だけ先送りになって、車内放送に
「○○系統 ○○から○○へ参ります。出口は前ですから〜」って感じで車外放送が流れて
ウテシが放送の送りボタン押して、停名表示だけ2個先に進んでしまって
ウテシが(゚Д゚)って感じでカチャカチャと表示と放送を合わせる作業を誰か説明してください。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:21:35 ID:mauA2D4N
>>447
あれ、取っ手の上の部分に広告用スペースがあったと思うんだが
実際に広告が入ってるのを見たことがない・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:03:19 ID:DT+hZYti
京都市バスのリヤテールって何か意味あるの?
上:ウインカー 下:ストップランプってやつ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:19:31 ID:1A1gQfiF
  ┠─┨
  ┃松┃
  ┃井┃
  ┃本┃
  ┃館┃
  ┠─┨
  / △ ヽ
 ∠___ヽ
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:22:56 ID:xT+/pyh6
停留所に着いて後部ドアを開けて客を乗せる時、その停留所の放送が流れている途中で後部ドアを開けてしまうと、
その「次は○○…」という放送の続きは車外に流れてしまう。
ここで気付いてその放送が終わり次第、通過した時に次停留所を知らせるためのスイッチの方を押し、
本来流れるべき「△系統…」という放送を車外に流すウテシもいる。
発車後、それをせずに通常通りの操作(ドアを開けた時に次停留所を知らせるために押す方のスイッチ)を
してしまうと、「△系統…」という放送が車内に流れてしまうので、そのような操作が必要になる。
(テープの機器内ではドアを開けたことを認識していないため)
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:15:15 ID:OyZzyocG
修正ボタンがあるはずなんだけど、使ってないウテシが多い
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:24:36 ID:jxWFn/aw
テープには『次停留所車内案内用』『停車時車外案内用』『車内』『車外』……
と続けて入っているということですか
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:03:14 ID:az0cKvBd
京市交のテープは「車内」「車外」の繰り返し。
通過時は「車外」放送を通過させないとダメ。(通過ボタンを押す)
そこをそのまま再生を押すと車内で「車外」放送が流れてずれる訳。

テープは戻せないから停名表示器を送りか戻しのボタンをおして調整するのよ。

456名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:09:19 ID:CPsLyFkB
>>455
西鉄も昔はそのタイプだったな。
ちなみに西鉄の車外用は
「お待たせしました。○○経由○○行きです。整理券をお取りください」
「お待たせしました。○○経由○○行きです。バスカードをお通しください」
で、黒ボタン2つと赤ボタンがあって、黒は1個早送りだったような。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:28:16 ID:30kjZ2lO
>>449
82&83年式の車両には枠に広告が入っていた覚えがある
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:26:41 ID:xT+/pyh6
>>455
>停名表示器を送りか戻しのボタンをおして調整する
ここでめんどくさくなってブチッ☆とスイッチ自体切るウテシも多数居た罠…。
最近はテープ車少なくなってきたからそんなこともなくなったけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:30:08 ID:30kjZ2lO
醍醐のウテシは停名表示機を使いこなせないドキュソが多かった罠
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:43:54 ID:bIJXzrsU
100円循環バス今日も遅れ気味
こないだ烏丸御池までっていうのみましたけど 何本(何時に)あるのかなー?
運行時刻とか詳しく知りたいです 教えてください
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:53:13 ID:/BNI5C2B
>>460
終バス3本前〜終バスが烏丸御池行だったような気がする
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:32:42 ID:xT+/pyh6
100円循環バス 循環

--------------------------------------------------------------------------------
四条高倉東
↑●
四条烏丸
↑●
烏丸三条

堺町御池

--------------------------------------------------------------------------------
17:32現在
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:38:20 ID:xT+/pyh6
連投スマソが、100円循環バスって始発は京都市役所前11時発だが、
出庫経路ってどうなってるんだろう?
北大路BTから烏丸通を南下し、烏丸御池から営業開始じゃないのか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:55:13 ID:HjwJOeJO
もう、テープ車もわずかだよね。

今残っているのは、
'90年度導入 新車配属が洛西以外
'91年度導入 新車配属が錦林・烏丸・西賀茂・梅津・横大路・醍醐+チンチンバス
'92年度前期導入 新車配属が西賀茂・横大路
'92年度〜'93年度導入 日野中型車(元・M1用)
くらいかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:49:26 ID:bNo3SIDZ
テープ車が今以上に少なくなってくるとテープ車を路線限定で運用したり
どこかの営業所に集中的にテープ車を転属させたりするのかな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 05:47:33 ID:gqxxkIkd
100円循環バスは烏丸営業所が今は担当だね
1周30分で 3台稼動だと思います。
17時30 40 50分が烏丸御池行きだたぶん
だれか フォローよろしく
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 07:58:34 ID:jEQtIzh0
カチャ
 ;y=ー('A`)・∵. ドキューン
 \/| |)      醍醐
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:36:22 ID:MW2QtPfi
>>465
> どこかの営業所に集中的にテープ車を転属させたりするのかな。
するかどうかは分からないけれど、するとしたら間違いなく横大路だろうなあ・・・
469種村先生机下:05/01/16 10:50:36 ID:DfNenisD
横大路の運転手は感じのいいヒトが多いですな
私、小型バスが好きです。久世橋東詰の西行き
バス亭ってどこか魅力的ですね
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 11:27:48 ID:cqWGX211
90年式も今年からいよいよ廃車が始まりそうやね。これらが全滅すると大型の二段窓車は全滅だな…。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 11:33:10 ID:hMozIN20
最終的には元原谷用の中型車「58xx」がテープ車として残るわけだけど、
音声合成に更新したりしないのかな。
あの辺の機器は使い回すこともできそうに思うんだけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 11:59:00 ID:SV0arGlG
なぜ音声合成導入時に全て更新しなかったのか気になる。
方式が2つあると、余計にコストがかかるわけだが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:34:25 ID:hMozIN20
>>472
他社だと廃車寸前だろうと新車だろうと一斉更新するしね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:18:57 ID:31xM5sdt
烏丸のおばちゃん声復活激キボンヌ!
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:25:37 ID:sWCwVVfK
>>469
  阪急や京阪の運転士さんが多いから、純粋の市バス職員と違うから
 感じがいい人多いんではないですかね?
  
 
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:12:44 ID:DsT4eGgr
>>473
テープ方式を残して欲しいと要請があったとかないとか。

>>475
阪急はともかく、京阪は微妙。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:37:38 ID:YG8U3O6B
>>476
阪急の運転手は確かに、接客態度は良いが
最近やたらと3速発進してる運転手が目立つような気がする。
発進の時の小刻みな振動が、妙に気持ち悪い。
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:50:38 ID:hF9Ib5bn
今年の納車の目玉はやっぱり日野ブルーリボンUですかね?
梅津なら当たり障りなく配置出来るかな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:32:19 ID:ep2UIqjQ
>>475
市バスは、愛想悪いんですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:12:22 ID:31xM5sdt
>>479
特に指導運転士や嘱託運転士にひどいのが多いですね(w
普通にあかんやろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:25:13 ID:TX7PJKnn
20系統に乗ると京阪のウテシが爆走してくれます。
MJノンステで羽束師橋を登るときのエンジン音がもの凄い。
下りはウテシによっちゃ60km/h以上出すしね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:39:56 ID:JzHlI3Zo
>>480
指導運転士って、よい感じの人によく当たるけど、たまたまなんかな。
年数へれば誰でもなれるの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:47:16 ID:TX7PJKnn
年功序列、B優遇の交通局age
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:09:10 ID:+Y/XdAFR
>>482
両者ともごく少数、感じのいい人がいるね(w
良く知らないが「誰でもなれる」訳ではないと思う。

近鉄>阪急>>>京阪>>>>>本局の順にひどいね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 07:53:12 ID:ocZraDGX
給料の順番は見事に逆転してる…。
近鉄の皆さんお体は大切に。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:50:48 ID:kWtzdQOY
大量採用した団塊親父のBが最大のガン。
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:05:00 ID:Gad35p6N
>>486
京都市交に、Bは、何人くらい、いるんですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:06:29 ID:diINgtmK
しらん
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:11:48 ID:+Y/XdAFR
>>486
団塊世代…そろそろ定年か?
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:17:11 ID:Gad35p6N
団魂世代が、Bなのですね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:18:29 ID:ocZraDGX
馬場から乗る人を初めて見たよ!
後光が差してまぶしかった!
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:27:00 ID:MFjXR43l
書き込み時間からして、最終の竹田駅行きで見たの?
あのあたり工場とか事業所多いから乗る人もまれにいるのかも。

最終便でも松下に勤めてる人が芝本から乗ってきたりするので、
以前の試験場折り返しの頃に比べれば遅い時間の乗客は増えてるっぽい。
阪急バスよりも遅くまで走ってくれてるのも有り難い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:30:07 ID:c8/K3as2
>>478 ネ、ネタか?((((゚Д゚))))
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:42:33 ID:xTN8UGrm
>>478
今更京都市がワンステベースのノンステを購入するとは思えないわけだが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 04:24:37 ID:c8/K3as2
ひょっとしたら、HRが京阪バス山科へ転属
⇒エルガAが梅津から洛西(33・69・73にはミディが、91にはMPノンステを充当)
⇒更に増車の為ブルリUが購入の流れになるかも知れない。

でも、・200が去年3や201にも運用されてたから転属はないかも
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 04:51:26 ID:XKp82X6g
ちょいとヲタのお歴々に伺いたいのだが、今、59が日中1/hで山越交差点西側まで足を
伸ばしているらしいのだが、過去、広沢池南岸を小渕町〜大覚寺・嵯峨釈迦堂方面まで
走り抜けた系統なんかあったんかいな?市ハズなりキョトハズなり・・・
山越停から小渕町方面まで歩くとなると激しく鬱になるのだが・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 06:35:59 ID:+h/JZBsM
>>496
かつて山越〜大覚寺を結んでいた「10甲系統」というのがありました。
京都市バスの営業路線の中で最も短い距離を営業する系統だったんじゃないかと思います。
他には、山越〜釈迦堂〜新丸太町通〜円町〜西大路通〜衣笠の「91甲」(のちに92?)系統や、
北大路BT〜金閣寺前〜龍安寺〜大覚寺の「急行バス」がありましたが、
いずれもこの区間での利用客は芳しくなかったのか、既に廃止されていますね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 09:03:30 ID:WfMGlpJP
3月19日市バスダイヤ改正

3系統新設、2系統廃止、9系統路線変更age
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:34:18 ID:XKp82X6g
>>497 ほぉ〜〜〜、ヤパーリある時期存在してたんですねェ
あの区間だけぽっかりとバス路線空白地帯になっていたので
何か地元とトラブルでもあったんかとオモーテますた

いやいや、疑問が解けましたどす。サークルKサンクス
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:16:32 ID:uD3ppxyU
500ゲット!
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:58:12 ID:ValnCd5k
>>495
なぜHRが京阪バスに行くんだ?
そんな事ありえないでしょ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 13:40:40 ID:vaU1JLhI
>>498
詳しく
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 13:55:43 ID:1bB7+jRz
>>502
「3新設、2廃止」って時点で釣りだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 15:20:55 ID:n2J2+WV0
>>503
系統数の数(南5と16があぼーんとか)じゃないのか?
釣りじゃないならバレきぼん
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 18:28:52 ID:k3SIrYWR
MBSのVoiceでやってたけど、赤字路線に小型バスを導入するそうだ。
早ければ7月からの予定。
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 18:41:53 ID:v743rvp+
>>505
昔のM1以来の小型か
どこに入るんかなぁ
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:35:47 ID:SNsLJrO6
今日市役所前でバスが展示されていたな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:47:46 ID:1J3rF1C6
まずは西4
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:03:39 ID:kPif9/+4
横大路のローカル系統だろ。
これを一年早くやっとったらなぁ・・・
確か過去擦れで横大路にMJ7mが来ると予想していたようやけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:04:32 ID:J+bJ6Gwi
 西4はそれなりに利用者いるんじゃないか?
経路上に病院あるし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:08:21 ID:gxYF4Uup
4月から同志社(今出川)の院に通学することになった者です。
「国道大手筋(市バス)中書島(京阪電車)出町柳(市バス)烏丸今出川」
という経路で通学を考えているのですが、「国道大手筋〜中書島」の市バス
通学定期で均一区間は乗り放題になるのでしょうか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:38:59 ID:Orq+bWGr
>>511
公式に発表されたルールから解釈すれば、
乗車区間のうち、西大手筋〜中書島が均一区間内だから、乗り放題になる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:35:30 ID:BZIeUKm/
>>509
>確か過去擦れで横大路にMJ7mが来ると予想していたようやけど。
実際に京都市向けに見込み生産されていたのがリコール隠しで指名停止になって
代わりに入ったのが南5のエルガミオらしいよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:44:16 ID:+h/JZBsM
>>505
その小型バスは新車ってことでつか?
515505:05/01/18 22:54:17 ID:k3SIrYWR
>>514
市バスVSMKのことばかりで、車両や路線などには触れてはいなかった。
漏れは新車だと思う。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:56:41 ID:+h/JZBsM
>>515
そうですか。新車にしてもコスト削減が期待できるってことなんですね〜。
「乗合タクシー」も新車なんでしょうかね…??
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:03:28 ID:SalLKL+F
>>513
それはえぼちゃんの妄言じゃないの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:57:05 ID:Uy9Jpyre
>>511
北3の「北大路〜京産大」の定期でも均一区間は乗り放題だから可能かと。(京都産大前は均一区間外)
北3が減便されて不便になったので北山からの京都バスに切り替えましたが・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:29:21 ID:7l1wbflz
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:41:13 ID:uABMM/G/
市バスの代替輸送実験を提言 京都市長に中間報告
 
 京都市と民間交通事業者らでつくる「京都のバス事業を考える会」(座長・三輪泰司
京都造形芸術大客員教授)は18日、赤字の市バス路線に小型バスや乗り合いタクシー
を運行させ、効率や利便性の向上を確認する実証実験を行うことを内容とする中間報告
を、桝本頼兼市長に提出した。市は7月にも実験を始める方針を示した。
 同会は昨年8月に発足し、赤字を抱える市バス37系統の効率向上策について検討し
てきた。その結果、市南部を中心とする8路線で「乗り合いタクシーで終日代替」「小型
バス」「乗り合いタクシーで早朝と夜間のみ代替」「小型バスで一部区間を代替」の4
パターンでの代替輸送実験を提言。各パターン2路線ずつを実験候補にあげた。
 中間報告では、代替運行した場合の効果として「小型バスに替えた場合、燃料費や車両
の減価償却費で8%程度の経費削減ができる。乗り合いタクシーの場合は2分の1のコスト
削減が可能で、狭い道も運行でき、利便性も高まる」としている。
 報告を受けた市は、実験を民間交通事業者へ委託、7月からスタートして2005年度
いっぱい行う予定。このうち5路線ではすでに運行を民間委託しており、今後この民間業
者との間で、代替輸送実験について調整を進めていくことにしている。
 中間報告を受けた桝本市長は「全国のバス事業のモデルとなるような改革を進めていき
たい」と話した。(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-00000035-kyt-l26
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:56:59 ID:auJJ3W1P
>>518
>北3が減便されて不便
あれだけの本数があるのに均一区間内乗り放題の学生定期のプレミアを捨てるのは勿体ない!
贅沢言わない!!
522518:05/01/19 01:41:37 ID:Jju1Z5jr
>>521
朝の通学時間帯は本数多いけど、それ以外の時間帯の運転間隔がバラバラで
昼間でも30分ぐらい次のバスが来ないこととかあったので、
本数も多く等間隔に来る京都バスに切り替えますた。
市バスが乗り放題でも、四条とか京都駅行くのには地下鉄あるので・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 04:47:55 ID:fZIWzvDK
ヤッタ!!206系統の・523号車ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:39:26 ID:0hfdm9Vw
全国のバス事業のモデルに京都市バスがなったら、
まさしく第3次交通戦争勃発ですな、市長さん。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:53:52 ID:Sfa2Dv2T
タクシーの規制緩和もあるしな

カミカゼタクシーや無法一般ドライバーに勝つにはDQN醍醐の魂が必要だよw
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 12:10:50 ID:rvt66P3G
「洛バスに乗ったんだって?どうだった?」
「ん〜。○○○○○○○」

○の中身を知りたいアナタ!今すぐキーボードのUからQまでを続けて読むんだ!
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 13:38:35 ID:DsHT7xrk
ワラタ
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 15:35:55 ID:auJJ3W1P
今日101系統の洛バスみますた。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 15:42:56 ID:l4nMe9ua
                      _______
γ―――――――――ヽ___/__/____\__________________
||[Express 雀 荘] [直行]|                                            |
|━━━━━━━━━━|.――――.┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓――――----―――┐|
||   ∧∧ .|          ||. | ̄|| ̄|| ┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃┌―┐ | ̄ ̄ |. __..||
||. (゚Д゚ ) |          ||. |  ||  || ┠──╂──╂──╂──╂──┨|  | | ̄ ̄ | |.   |.||
|| ⊆⊇⊂ .|          ||. |  ||  || ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛└―┘ |―― | |.   |.||
||____.|_____||. |  ||  || 出口 |3384|   ┌―――――┐       入.口 |     |.  ̄ ̄  |
|二二二\▽/二二┌┐| . |  ||  ||二二二二\    .| メガネのノハラ|            .|     |  ┌┐ .|
|   ――\ /――..└┘| . |  ||  ||――――\\ . └―――――┘         | ̄ ̄ |  └┘ .|
|..======\./======= ┌ |  ||  ||.  γ ⌒ \\ 二二二二二二二二.γ ⌒ ヽ..二.|―― | 爾爾二.|
|[OO]         [OO] └ |_||_||..  |  ∴  | ロ ―――――――― |  ∵  |―|―― | 爾爾―.|
■二o二┌―┐二二o二■ ─────|  ∵  |―――――――――-|  ∵  |―――――――‐|〕
.       └―┘  ゞゝ__ノ          ゞゝ___ノ         ゞゝ_ノゞゝ___ノ ガーーーーーー ブロロロロロロロ
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:12:45 ID:uABMM/G/
退職議員への無料パス交付廃止へ 京都市会改革見直し受け市長

 京都市議会の「市会改革検討小委員会」(北川明委員長)は19日、議員への市バス・
地下鉄無料パス交付など、市会改革中間報告で見直しを求めた市独自の議員優遇措置4
項目について、速やかに廃止、簡素化するよう桝本頼兼市長に申し入れた。桝本市長は
「申し入れを尊重し、4月から実施する」と述べた。
 申し入れたのは▽退職議員への無料パス、タクシープリペイドカードなどの支給廃止▽有功
者表彰の簡素化▽現職議員への無料パス支給の廃止▽市施設入場券配布の廃止−の4項目。
いずれも市が独自に実施している議員への優遇措置で、今月14日に検討小委が公表した
中間報告で、市財政の悪化などを理由に見直しを求めていた。
 北川委員長は「見直しは全会派一致で決めた。現状では、市と市議会は車の両輪としての
役割を果たしていない。今後もしっかりと改革を重ねたい」と強調。桝本市長も「自らの
処遇に鋭いメスを入れ、活性化に向けた意志を感じる。4項目の申し入れはいずれも重要
で、その内容を尊重したい」と答えた。(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000044-kyt-l26
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:33:48 ID:auJJ3W1P
ジジババパスも所得制限など設けて早く全員配布は廃止汁!
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:43:41 ID:Od2Aq2Qy
地域制限も設けてほしいね
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 04:30:02 ID:3Is2MY8S
B枠も廃止汁!
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 09:44:44 ID:CcRGBWze
配布してもいいけど、\2,000/年くらいはお年寄りにはパスもらうにあたってはらってほしい。
まったくのただというのはちょっとね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:17:55 ID:YypvgJLc
てか俺らが年金として事実上譲渡することになる金の分を、年寄りには払って(ry
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:37:34 ID:N0j9LpFJ
6系統に京ちゃんバス
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 13:51:47 ID:UIl4tm0R
>>536
変則運用(;´Д`)ハァハァ
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:57:51 ID:9sMfqKLQ
この時間になると横大路や九条の中型が京都駅に集結するんだね。
16・19・42・81
四台も並んでるよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:05:25 ID:Wy7/9a1Y
臨南2の方向幕って矢印が入ってて独特だな。

城南宮道  → 竹田駅西口|臨南2
パルスプラザ   Takeda Sta.        こんなんだった。

あと、竹田駅到着後回送へ幕を回してるときに

竹田駅西口          |竹田駅
大 宮 通  四 条 大 宮 | 18
       Shijo Omiya

みたいな幕を見た(経由地は推測)。
次の改正で竹田駅経由か竹田駅発着が登場するみたいね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:07:21 ID:Cbb0z2CT
朝の梅津持ちの71とか特206に洛バスとか入ったりするのかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:27:00 ID:NgetXAnb
5. 現役乗務員> 12/22 22:11
洛西人9330さん、こんばんは。

近鉄の車両運用は、固定だから、
事故や、急な車両故障でもない限り「京ちゃん号」の
西2以外での洛西内の系統への充当はないよ。
--------------------------------------------------------------------------------
6. 洛西人9330> 12/22 23:21
>現役乗務員さん
不謹慎ながら、その「急な車両故障」に期待してみる訳でして・・・

┐(゚〜゚)┌ <これだからヲタは
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:54:02 ID:UIl4tm0R
>>541
禿しく同意
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:03:03 ID:0lVDv0ff
.
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:04:14 ID:UIl4tm0R
6系統の朝2本も横大路担当なのか?北木ノ畑町始発の便
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:51:56 ID:J8hUUTtx
月曜日の朝5:40頃に千本出水を北向いて走っていく6400をみたので横大路担当かと
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:28:33 ID:2bU9C9I2
>>545

じゃあ、市バスの中で一番早い出庫になるのかねw
立命からの1本目が5時代に九条を出庫してたから
早いなぁなんて思ってたんだが
ちなみに一番遅い入庫は梅津代走の四河入庫かな。

最近、71系統のテープがあのおばちゃん声だということがわかって萌え
・316が59系統によく運用されてるのに萌え
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:30:34 ID:2bU9C9I2
>>546

自己レスだけど、梅津代走の四河入庫、205乙D入?のことです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:55:55 ID:4Ti0XOSx
     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       ___________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|    / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|    |  赤字路線を何でもかんでも横大路に持っていくのはぞっとしない。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  <  回送コストがかさんでコスト削減効果が薄くなる由。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    |  早急に民間委託営業所を拡大するよう、苦言を呈しておく。
    f' __,-ムー、_  ` ノ      \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:59:05 ID:7It4JNrE

    ∧_∧
    (´Д`;)  くっついてくんなよマジキモいんだよ
  .,イ  ゝ ノ | ヽ
  || ヘ. 市民  | /|
  || |  。 /  | |
  |  |  。 /  | |   ∧ ∧
  |⌒|  。   | |   <`∀´*>  いや!
  \|` ヽ   ヽ/   | ヽ_// ) 永遠に付いて行くわ(ry
  /|\人/\|    | |1/ //
  || || | | | |     | .| / / ゝ
  ||/|| | | | |   ┌○○┐ヾ\
     || | | | |    | メルヘソ |ヽ\ ゝ
    ヽ| | | |   └──┘\_ゝ
      ヽ| | |     レ'⌒`-'\\
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:24:22 ID:W0VsMSKl
久しぶりにこのスレ来たけど
やはりスレ自治厨ってどこのスレでもキモイものですね。
>>425-426

>>530
うちの近所に元市議会議員が昔住んでいて
引っ越していったんだが
その引越しのときに交通局の方が大挙して
やってきたんだな。
実は引越しのときには
その人たちが交通局の方々とはわからなかったのだが
市議会議員の引越したあとに交通局の人がその家に越してきて
お話を聞いたのだ。
ちなみにその市会議員の引越し先は
大亀谷(爆笑)
大亀谷は変な住民が減って
道路が整備できるようになるまで
バスなんてなしでいいわ。
そういえば、前の市長選の候補者も
大亀谷の住人だったな。

551名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:26:24 ID:K/lMZjnE
>>546
>71系統のテープがあのおばちゃん声
マジ?(;´Д`)…ハァハァ

>>549
ワロタ
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:27:24 ID:K/lMZjnE
>>550
また大亀谷の話題か…萎え
553妄想:05/01/21 19:36:55 ID:SHXhHXtK
竹田駅〜免許試験場〜長岡京方面の路線の整理

・竹田駅〜免許試験場〜JR長岡京東口
・竹田駅〜免許試験場→阪急長岡→西法寺→JR駅前通り→阪急長岡→免許試験場→竹田駅
(一部時間帯に免許試験場〜長岡方面の区間運転有り)

日中それぞれ40分間隔で運転(20分間隔で交互運転)
市バス・阪急バスの共同運行。区間便は阪急担当

渋滞引っ張って遅れが酷くなるかな・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:00:33 ID:B1Wq7A9x
>>553
当たり前の突っ込みすると、それを「京都市」バスにさせようとする理由は?
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:59:31 ID:BDRxYADa
地下鉄、JRのアクセス強化
京都市バス、系統一部変更
 京都市交通局は21日、市バスの4系統の運行を見直し、
1系統を新設すると発表した。3月12日から。今月18日に市や
民間交通事業者らでつくる「京都のバス事業を考える会」が提出した
中間答申を踏まえ、市バスと市営地下鉄、JRのアクセス強化に
重点を置いた。

 概要によると、地下鉄竹田駅との接続では、
18号系統(みぶ交通局前−久我石原町)で午前に往路7便、午後に復路7便を竹田駅西口経由とするほか、特81号系統(京都駅前−横大路車庫前)の中書島−竹田駅東口間で4往復、特南2号系統(竹田駅西口−JR長岡京東口)で3・5往復をそれぞれ増便する。

 地下鉄北大路駅とは、102号系統(現行・錦林車庫前−大徳寺道)を
北大路バスターミナルまで延長運行し、観光客の利便性を向上させる。

 このほか、京都駅前から四条河原町や三条京阪前などを経由し、
錦林車庫前まで走る57号系統を新設する。



556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:38:11 ID:Y4Mi1pua
>>555
ネタかと思ったら、ホントかよ。
しかもアップされて12分で反応て、よっぽど暇人やな。
じゃあ紫野高校前は廃止か。
でも大徳寺前に停まる方がよっぽど便利やしな。
けどこれで錦林操車も1個消えるのは残念。
57は青5のことかな?
18は調整になるんかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:50:41 ID:7Uk0YItp
57系統って・・・ 醍醐ゆかりの番号が復活するんか・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:50:48 ID:7CXEgMUb
57系統って醍醐伝説を思い出すなぁ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:03:46 ID:FAQATvaV
比叡山頂に行ったりして・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:41:47 ID:RkO+yVLb
>>557
18は>>539の幕がそうかと。
最悪路線の一つだった臨18(竹田駅〜上鳥羽・防災センター循環)が青系統だったから
この竹田駅経由の18も青系統のままかと。

特南2は終日運行して欲しいなと願う久我住民ですた。大阪方面へ行くのに特南2は非常に便利。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:44:54 ID:DxSp8vkx
>>557
ソースどこ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:04:22 ID:PFRJVvOm
57が青5と同じ経路なら錦林車庫までじゃ意味ないんじゃない?
せめて銀閣寺道まで行かなきゃ。
それと、57が新設されて青5と17がどういう風になるんだろうね
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:05:09 ID:CZrLZz7r
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:06:02 ID:xTQpgmyB
566565:05/01/22 00:07:04 ID:xTQpgmyB
時間差で先越された…スマソ
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:12:48 ID:XdndBfsa
>>563
青5の代替として57が登場するのなら、32や急行100のように銀閣寺の一方循環なんじゃないかな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:14:53 ID:cnmBd2af
>>563
17と57の終点を錦林車庫にするんだろ。
連続運行は、変わらず続けるんだろう。
45の方がしっくりくるけど、5+17=57か。
市バスらしい番号の付け方だ。
ただ、醍醐車庫を思い出してしまうのが悲しいw
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:28:21 ID:xTQpgmyB
>>562
今の17が、車内放送とかは「錦林車庫ゆき」やから、
もはや錦林車庫≒銀閣寺道なのでは?
てか、経路的にはどうなるんかな。新設するからには5とは経路違うかな?
それか、ただ均一と調整の区別を解りやすくするだけかな。
まぁ経路変えるとしても、四条河原町まで直行扱いぐらいか。
>>561
自分も、6年前、ダイヤ改正発表前に特37の方向幕を偶然見て、
そんなんあったかな?なんやあれ?と、かなり興奮した思い出がある。
回ってる最中にそういうのが見えるから、一瞬やからなおさらやね。
特南2は他社との兼ね合いもあるんかな?

あと、今朝の日経に掲載されてたセレモニー交通、来月にも京都市内で
バス営業開始の話題はあんまり出てないな。


570名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:33:48 ID:XdndBfsa
5 +  17  =  57
ゴ +ジュウナナ=ゴジュウナナ

あ、なるほどね・・・・・・
571569続き:05/01/22 00:33:51 ID:xTQpgmyB
なにやら、八条口から京女まで走らせるらしい。
運賃は220円。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:50:17 ID:wTTo6zuh
どうせだったら517系統の方が良かったのに
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 01:39:18 ID:PFRJVvOm
なるほど、単純に青5を57にして17と連結運行続ければいいわけか
でも、これで5系統から銀閣寺道までの便表記が消えて
数年前に比べて減便されたことがはっきりわかっちゃうね(´・ω・`)
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:29:13 ID:GRqsLPpJ
セレモニー観光が近畿運輸局に路線申請して19日に許可を受けたみたい。
京都駅から京都女子大学までの運行。
八条口と東山七条、京都女子大の3カ所にバス停を設置し、
通学時間帯は1時間に10本くらい。料金は220円。

 
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:36:23 ID:GRqsLPpJ
セレモニー観光は京都女子大の近くに営業所あったはず。
寝屋川にある典礼会館とかがグループの会社やわ。
いわゆる冠婚葬祭の会社。
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 06:49:50 ID:tEu8kmyS
>>574-575
京都新聞のサイトにも載ってますね
【大阪のバス会社、新規参入へJR京都駅から京都女子大間】
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005012100173&genre=C4&area=K10

余談ですが↓の記事
【大久保駅周辺のまちづくり再始動へ宇治市が委員会発足】
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005012100139&genre=A2&area=K20
駅前整備というものはこうやって意見を吸い上げてから行なうもの
どこぞの自治会も見習えばどうかねw
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:52:30 ID:J2hPhVZP
無駄な時間が追加されるんだね、18は。
だけど、久我〜小枝橋はどこまわすんだろうか?
パルスプラザ通したら時間がかかり、
城南宮の北側に行くと客が乗らない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 10:09:12 ID:+FyuTkxb
>>568
でも、旧57は白なのに、青が予想される系統に57の番号を振るのは意外だな…
定期発行機では未だに57は調整発行にプログラムされてるんだがな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 10:46:21 ID:lbmePZVH
京都駅〜錦林車庫、と聞いて便数が激減するのかと
思った漏れは浄土寺利用者
単に青5の番号付け替えで良いの?

同じ5系統なのに間隔が無茶苦茶とかいう
不満は形だけ解消されるわけか (´・ω・`)
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:45:06 ID:vYN+VZ79
葬儀屋と外人企業にバス事業が牛耳られる日も近いのか?
頑張れ死バス
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:49:44 ID:5HNy0A6i
208増便でいやがらせw
582名無しさん@つぎとまります:05/01/22 11:58:01 ID:v4oR2nUw
結局、京女までの新規の路線バスって
寺院や仏教会とのコネクションがあるから
すんなり認可されたんでしょ!
京都市と喧嘩状態となって
未だに開業のめどが立ってない
某〇〇バスとは、えらい違い様だね
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:02:04 ID:zQB6NSsM
敬老パス持ったジジババしか乗らんような路線は葬儀屋に丸投げしろや
今でも走る棺桶みたいなもんやろw
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:08:15 ID:vYN+VZ79
葬儀屋って○だからね 利権行使か?
585名無し野電車区:05/01/22 12:26:18 ID:2lJ4B9Li
>>575
でも愛グループは京都に典礼会館を造りましたから・・・
葬儀屋の割合は?
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:27:44 ID:zQB6NSsM
厚礼自動車乱入の悪寒
587名無し野電車区:05/01/22 12:29:32 ID:2lJ4B9Li
>>586
厚礼自動車ってどこの出資??
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:32:11 ID:oDMEtCBx
57ねえ。
新設というからには、ちょっと独特の経路を走ってほしいなぁと思ってみたり。
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:34:33 ID:br6/bsBZ
>>578
80みたいに調整→均一に変わった系統もあるから別にいいんじゃないの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:53:28 ID:sb7q+0oQ
>>577
久我石原町〜赤池〜パルスプラザ前〜竹田駅西口〜城南宮〜小枝橋〜四条大宮な予感
・・・でもそうなると国道赤池(均一区間外)を跨ぐから白系統になるのか。

あのあたりも細切れみたいな均一区間外ならいっそ全て均一区間にしてしまえばいいのにな。
停留所2〜3個分だけ区間外とかいうのが多すぎる。
洛西とか岩倉の方と違って運賃が220円以上になるわけでもないんだし、
それだけの短い区間を乗る人も殆ど皆無なわけだし、区間外内のみの乗車も200円とか210円なわけで・・・
しかも500円一日乗車券カードも問題なく使えてるし。
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:21:00 ID:vu73KJTD
>>590
あの辺りは、なにかしらの利権がらみだと思われ・・・
おそらく京阪バスがらみだと思われるが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:26:12 ID:Kolzgcg5
57で中ノ茶屋観光農園前に行く事はできるのか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:10:34 ID:wTTo6zuh
大阪のバス会社、新規参入へ JR京都駅から京都女子大間

 大阪府の貸し切りバス会社が、新たに京都市内で路線バス事業に参入することが21日までに分かった。
JR京都駅八条口(南区)から京都女子大(東山区)までの一路線で学生らの取り込みを狙うが、市内バス路線
をめぐっては京都市とバス会社が今後のあり方を協議中で、新たな参入に市は困惑している。
 参入するのはセレモニー観光(寝屋川市)で近畿運輸局に路線申請し、19日に許可を受けた。計画では八条口
と東山七条、京都女子大の3カ所にバス停を設置し、通学時間帯は1時間に10本程度走らせる。料金は市バスと同じ220円。
 京都女子大や周辺の学校は、京都駅北口から市バスを利用する通学生が多い。同社は「通学時間帯はバスが
満員で3便目に乗車する人もおり、かなりの需要が見込める」と話し、3月までに運行を始めるとしている。
 一方、市内バス路線では、エムケイ(北区)の参入計画をきっかけに、昨夏に市と市内バス会社などが「京都の
バス事業を考える会」を発足し、今月18日には、赤字の市バス路線を小型バスなどで代替する実証実験に
取り組む中間報告をまとめたばかり。新たな参入者の出現に、市交通局は「市と民間業者の協力で市民の足を
守ろうと議論してきた方向と隔たりがある」と対応に戸惑っている。
(京都新聞)
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:14:40 ID:UiAyAs3B
>>579
多分そうでしょ。
今でも、青5→17の場合は、錦林車庫から17表示だから何も変わらないの
では?
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:17:06 ID:vYN+VZ79
>>593
いちいち長文貼らなくても576で出てるやんけ
良く嫁
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:26:01 ID:xw05/Hj1
>中書島−竹田駅東口間で4往復
実質南4系統な罠。
ここほど作ってなくしてというのを繰り返して安定しないのもどうかと。

南4→南8→アボーン→特81の立ち寄りで限定復活→区間便で完全復活
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:14:29 ID:ZV7LruQK
特81と引換に南8西側が廃止になったので、アボーンの時期はなかったはず
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:46:13 ID:EffdxZ+b
かつて醍醐が使ってた系統番号もっと復活しる
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:44:46 ID:u/RDNt/f
>>593
特206はもういらんな。
好んで乗ってた痴漢予備軍の人にとっては残念?だろうけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:20:10 ID:mbg4vRo2
>>599
あの方のことでつか!?
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:26:08 ID:QR8u9Z1+
気がついたら、今日は500円の1日乗車券カードで、13本も乗っていた。
73、5、204、46、207、43、80、205、16、特18、特13、22、南1
と、全部違う系統・・・
別に、乗り回しという意図は全くなかったんだけれど・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:39:35 ID:joTNuKbH
>>599
要らなくても無くならない系統、それが特206
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:00:09 ID:VZgnRkcx
いよいよ白5系統廃止の日も近い
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:07:23 ID:GHFz5Apx
流れぶった切って申し訳ない。

某所に出た模型の投稿見て気になったんだが、
いすゞBX352って京都市バスにいたの?BX552なら写真見たことあるのだが…。
交通局の公式サイト(カードの項)に載ってるのはBX95っぽいし。

もう一つ、かつて京都市バスに存在したUDの4R95(西工)、
富士重R12ボディー車との差異は?これも写真が全然見つからない。

全然資料が出てこないので誰か識者のコメントを求めます。
これらが写真付で載ってる資料ってさすがにないのかな…。
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:57:57 ID:IOrdnPKH
>>576
大久保駅周辺の
悲惨な状態を知らないからそんなこと言えるのさ。
>>561
私は昔家庭教師先が西向日とJR長岡京
(前者まで徒歩10分、後者まで徒歩20分)の間で
電車で西丹波橋の自宅から通うと
一時間以上かかることがあるので
自転車で行っていたことある。
自転車だと30分で行けるのだな。
雨が降ると特南2も利用していたけど
本数少ないし渋滞にかかるので
いつも遅刻。
で、もちろん帰るバスはないので
電車でフラフラと...
もう少し本数あると便利なんだよね。
久我橋も掛け替わるし
増便されたらいいね。

あと、久我赤池方面から竹田駅に向かう需要
増えているような気がする。
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:26:51 ID:h76So6RM
西京極駅に接続するバス路線ができないのはなぜ?
あれば便利だと思うが。
日中は西院・大宮と同等クラスの駅に昇格したのに。
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:51:41 ID:trT0mBKD
>>606
京都駅からアクアリーナ行きとか・・・そんなに集客力のある所じゃないかな?
阪急西京極からだと実はちょっと歩かなきゃいけないし。

最近は南3大増発・シティバス・京阪バスも運転と、竹田〜新堀川経由〜中書島のバスが増えたよね。
競合も増えて本数は以前よりもかなり増えたのに各便の乗客数が以前と変わらないか
それ以上に乗ってるのにオドロキ。頻繁に運転することで乗客が増えたっぽい。
高度集積地区とかでこれから発展していく地域だけに(本当か?)今後どうなるか気になるところだ。

>>561
特南2も終日運転すればそこそこ乗客が見込める路線だと俺は思うよ。
久我に住んでる同僚がいるけど、桂川挟んでるのもあってか
長岡へはよく行くけど大手筋とか伏見の方はほとんど行くことがないって言ってたし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 02:14:45 ID:xy/8RhIQ
>>606
かつては、北側に74てのが入ってきてた。
尤も、あんなショボい区役所系統では役に立たないが。(w
27なぞ、入ってくるように経路変更しても良いように思うが、どうだろ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 06:39:04 ID:iIrdS/2B
>>605
はぁ?
大久保駅から徒歩5分の場所に住んでますが何か?
現地周辺に住んでもいないくせに知ったような事を書かないでもらいたいものだねw

仮に大久保駅が悲惨な状況だとしても、それ故に多くに意見を吸い上げようと委員会を発足させたわけなんですがね?
何も新しい動きが出ない(動きを出せない)某地域と一緒にされても困るんですがねぇ
ま、はじめに結論ありきの香具師には何を言っても無駄かw

とりあえずは他人の住んでる地域を悲惨だのと軽々に言わん事だな。
文句あるのなら「大久保駅周辺の悲惨な状況」とやらを論証してみろや。
逐一完璧に論破してやるよw
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 07:51:26 ID:aBef/k3F
京都市交通局を語るスレッド【   淀   | 20】
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:06:53 ID:j85rPabq
また再燃かいな…
スレ違いの話題な上に毎回議論が噛み合っていない事に気付きましょう
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:51:14 ID:bA/Naxkl
>>589
80の時は定期券売機更新と併せて行ってたからなぁ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:54:41 ID:bA/Naxkl
>>606
つーかむしろ、西院・大宮が大幅に降格された、という方が正確だろ…
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:40:50 ID:i4uKhe4r
>>613
大宮・・・急行停車駅に降格
西院・・・急行停車駅で現状維持
西京極・・・急行停車駅に昇格
ではないかと・・・
スレ違いなのでsage
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:58:33 ID:bA/Naxkl
>>614
急行の停車駅が大きく変わってるし。

従来:梅田・十三・淡路・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・西院・大宮・烏丸。河原町
 ↓
現在:梅田・十三・淡路・南茨木・茨木市・高槻市〜河原町間の各駅

実質普通のみと変わらない。
しかも次のダイヤで快速特急・快速急行が廃止されるらしいから、終日各停のみとなる。
さらに桂接続から長岡天神接続になるので、梅田までの所要時間42分(大宮)が47分に
拡大される。
阪急はもはや京都市内を捨てたと宣言したも同然のダイヤにするようだ。
(まあ、長岡天神に新たな住宅建設がされているので、売る為に長岡天神最優遇化は
仕方ないんだろう)
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:02:43 ID:zzEUDWpt
>梅田までの所要時間42分(大宮)が47分に拡大される

完全に終わったな
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:05:57 ID:nCZAxlyO
>>615
マジデスカ>長岡天神接続、快速特急廃止
板違いのネタなのでソースとか誘導あればキボン
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:45:47 ID:GkZUkS/x
>>590
伏見のあたりは均一区間外が飛び地(?)みたいになってて均一区間を出たり入ったりしてるよね。
樋爪口〜JR長岡京東口間以外は均一区間にしてしまっても良いんじゃないかなぁ・・・とか思ったり。
調整路線に必要な運賃表とかカードリーダーとかの機器も少しは削減できるだろうし・・・。
特南2を阪急バスへ、南1と42を洛西へ、8をJRバスへ移管すれば横大路は全て青系統にできる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:27:17 ID:0MJIzHbo
おそらく17系統および新57系統は1本おきにノンステ走らすために三月改変から九条から
烏丸に移転することが決まった。
620誘導。:05/01/23 17:12:20 ID:XZMpp2m9
>>617
阪急京都線総合スレッド Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104559123/
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:52:04 ID:rEeB5MXG
烏丸に持ち替え→運転形態変更で今までは京都駅〜銀閣寺道〜京都駅が錦林〜京都駅〜錦林とか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:04:29 ID:Sh12U8Fv
>>618
府道横大路〜淀間は、京阪シティバスとの兼ね合いもあるから・・・
それでも、府道横大路以北を均一扱いにすれば、>>618の各系統と20以外は均一にできる。

>>619
17・57は、この春から京阪バスに委託する予定じゃなかったっけ・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:42:30 ID:0MJIzHbo
>>622
ただでさえ横大路(営)は系統が一杯だって言うのに、そうでなくても九条(営)の
ままでも路線を変えない限りいすゞのノンステでは17・57は走行不可能だろ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:55:58 ID:ikZ1wxCI
竹田駅からだけではなく、中書島駅からも長岡に行く路線も設定してほすい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:55:22 ID:lCtyAEUc
59の広沢池経由で四条行く便の専用方向幕こないだ初めて見たぞ。
始発の次やし、一区間のためにわざわざ方向幕用意せんでもいいと思うんやけどな〜。
まぁ逆はいるけどな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 07:38:25 ID:/Pmdp7+p
↓白5が九条になるって話、マジか?ネタか?

ttp://res9.7777.net/bbs/kyotocitybus/
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 08:39:27 ID:O+mAVIYJ
取り敢えずMBS・VOICEを見ましょう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:11:54 ID:HI+5fFBT
17,57にノンステは(゚听)イラネ
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:54:27 ID:gOv+4AQC
と言うか、白5って、今では珍しくなった
ノンステ運用がない系統ではなかったっけ?


次のダイヤ改正で、青5が57系統に代わるみたいだけど
絶対に白5ばっかりに観光客が集中して
57系統は観光客には認識出来ずに、ガラガラのまま運行されそうな予感
あと、系統番号も57ではなく、45系統にすべき
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:42:50 ID:IUNuHQst
しかし、5系統の周辺って、特5や臨5を作ったり廃止したり、白5と青5に分けたり
忙しく系統変更を繰り返していますね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:52:01 ID:xtBLQdqM
>>609
京阪宇治交通のスレに来なさいな。
そこで説明してあげる。
京阪宇治交通グループスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093605964/
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 14:46:41 ID:wucD9Rpo
しかし、4-14-34-54とか5-45とか6-16-46の流れを考えると、45か25をあてそう
なものなのになぁ。
てか臨5じゃあかんかったのか?
まあ絶対今後このすれで何回かは「深草谷口町はry」という話が聞けそうだが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 16:32:18 ID:TlJGi53K
もともと「京都駅―銀閣寺」は45系統だったし俺も45系統でよかったのにと思う。
特5や臨5でもいいのだけど、特や臨がつくと
観光客は「乗ってはいけない」という心理が働くらしい。

57系統は数奇な運命をたどってるから長生きできるかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:37:05 ID:32zVXLjf
フンマンホンポキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

京都の市バスは他の都市のバスより大型ですって。
ウソツケ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:39:54 ID:dyzfBuw+
アフォやんw
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:46:37 ID:7+BJlPpU
VOICE感想きぼんぬ
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:52:56 ID:YnlP7U1Y
循環系統のC入について、乗客にとっては意味の無い話って
じゃあそのまま運行しろって言うのかよw
定時にバスは出庫して、遅れたバスは入庫という配車の話まで説明したんだから
非難するなら、定時に運行できなくしている道路環境だろ。
バス乗るなら、遅れるのは仕方ないと割り切れや、インタビュー受けてた香具師。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:28:18 ID:nnBUnbCA
C入って言うの?なんかル入と聞いた気がするが
あれさあ、後続が来るまで待って後続の乗客を乗せたあと
後続を打ち切るわけにはいかんの?

インタビューが交通局だけというのも踏み込みが足りない。警察の見解も聞きたかった。
交通局だけが悪者みたいで不満。
本当に憤懣する相手は路厨やそれを取り締まらない警察や他都県ドライバーだろうが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:49:01 ID:G+WdBy7G
RX−●
市バス変則運用画像掲示板に登場。
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:11:54 ID:5np9uy3e
非効率かもしれないけれど、朝晩を除いて、207のWはしてほしくないなあ。
Wがあるおかげで、車庫で間隔調整ができない→3台連続なんか日常。
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:13:56 ID:iNIN3zbe
>>637
入庫はともかく、遅れはたまに文句言いたくもなる。
京都バスあたりは渋滞してる四条を通ってもちゃんと定刻かせいぜい数分遅れで来るし。
この差は何なんだ…
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:58:49 ID:9bJa2mNv
>>636
停留所の数と乗客の数
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:29:15 ID:rFsbi3It
>>642
ウソはいかんよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:52:16 ID:7+BJlPpU
>>641
「公営交通」という鎧に守られてる故の単なる怠慢。それ以外の何者でもない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:52:19 ID:JFX3EwcO
\ 出口は前ですから、前のほうへお詰めください!
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |:::::□|,||─┬──┬──┬┬─┬──┬──┬──┬──┬‐┰─┬:──:┬ー────::┐
_,,|_________|,||. ∧_∧○∧_∧ ○  ∧_∧○∧_∧   ○イタイ○ ||  ○キツイ...│           │
 | | ____..|| (:::: ∧_∧`Д´>∧∧:(・ー(・ )(´∀`;)∩_∩ ∧  ∧||∩_∩∧∧|| 888888   .│
 | |_)=@===ノ.||∧∧(; ゚〜゚) つ(`д´)つ□⊂)(  │.( (´∀`;)⊃(゚Д|| ∧_∧.゚ω゚||∧_∧  ____|
 | |(д゚メ  ).||(゜゜)∧_∧888888 ∧_∧  ∧_∧ (アヒャ  ) ∧_∧..||( ::::::  ) ).|l ∧_∧ / / |
|ヽと[ ̄]‐|//|| ( (;´∀`(´∂` )(::::::::::::::) (゚∀゚  )  ∧∧  (.;・∀・)|| ( ∧_∧ .||(∀・  )|| |  |
| ̄ ̄ ̄ ̄|/ .||  ヽ    (つ|⌒i⌒|::::::::::::つ つ⊂ ) (=゚ω゚)ノ(   つ||⊂(;    ) .||と.__J__|| |  |
| 運賃箱 |=||ウウム| | ) )⌒⌒..|:::::::::)| ( ( (〜(   ) | |  | .|||(     ) || ( |____,|| |  |
| | ̄|    .|     (_(_(_)_)_)_)| (_(_) ∪∪ ..(._)_)|l─┤ | |__,|| (__,||  || |  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (_)_) '| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ∧                           キケンジンブツハ ノリコマナイデクダサイ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    プーーーーーーッ トビラガシマリマス トビラガシマリマス
| ねぇ、運転荒くない?
\_______________________
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:30:56 ID:Pr+qYpkU
>>645
停名表示機はオフですか?w
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:58:12 ID:7+BJlPpU
>出口は前ですから、前のほうへお詰めください!

そんなことすら言わ(え)ずに、客が乗りかけてても扉閉めて発車オーライ!
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:58:59 ID:dI7UGfaU
>>645
この前乗った205そのものじゃん。
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:26:10 ID:NBOmZWQn
そういうときに光電管センサーにガムテを貼り付けて

報 復 措 置 

を取ってみたいと思う漏れが居ますが、ダメ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:43:03 ID:EGu0me11
バスが動き出してからドアを閉める。これぞ死バスクオリティ。特に前扉。
後扉は完全に停止する前に開ける。これぞ死バスクオリティ。
\  
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  |:::::□|,||─┬──┬──┬┬─┬──┬──┬──┬──┬‐┰─┬:──:┬ー────::┐ 
_,,|_________|,||. ∧_∧○∧_∧ ○  ∧_∧○∧_∧   ○イタイ○ ||  ○キツイ...│           │ 
 | | ____..|| (:::: ∧_∧`Д´>∧∧:(・ー(・ )(´∀`;)∩_∩ ∧  ∧||∩_∩∧∧|| 888888   .│ 
 | |_)=@===ノ.||∧∧(; ゚〜゚) つ(`д´)つ□⊂)(  │.( (´∀`;)⊃(゚Д|| ∧_∧.゚ω゚||∧_∧  ____| 
 | |(д゚メ  ).||(゜゜)∧_∧888888 ∧_∧  ∧_∧ (アヒャ  ) ∧_∧..||( ::::::  ) ).|l ∧_∧ / / | 
|ヽと[ ̄]‐|//|| ( (;´∀`(´∂` )(::::::::::::::) (゚∀゚  )  ∧∧  (.;・∀・)|| ( ∧_∧ .||(∀・  )|| |  | 
| ̄ ̄ ̄ ̄|/ .||  ヽ    (つ|⌒i⌒|::::::::::::つ つ⊂ ) (=゚ω゚)ノ(   つ||⊂(;    ) .||と.__J__|| |  | 
| 運賃箱 |=||ウウム| | ) )⌒⌒..|:::::::::)| ( ( (〜(   ) | |  | .|||(     ) || ( |____,|| |  | ブロロ・・
| | ̄|    .|     (_(_(_)_)_)_)| (_(_) ∪∪ ..(._)_)|l─┤ | |__,|| (__,||  || |  | ブロロロ・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (_)_) '| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ∧                           
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    プーーーーーーッ トビラガシマリマス トビラガシマリマス 
| あれ?もう動いているぞ?                              トビラガシマリマス トビラガシマリマス
\_______________________ 
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:51:23 ID:t3wqzRZV
停留所で完全に停車しない市バスに乗車した経験ありますが何か。
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:52:49 ID:S/d8otOE
VOICEで唯一、フンマンしたくなったところは白5と青5の団子現象だったなw
あれは循環の団子とは違ってダイヤそのものが欠陥だから、あれは直すべき。
次改正で見た目だけは直るみたいだけど(つД`)
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:10:54 ID:21TBnhbt
5と57の団子になるだけ
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:14:23 ID:QFRrFrGK
>>633
45系統は京都駅−南禅寺かと
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:52:03 ID:plJnapYT
>しかし、4-14-34-54とか5-45とか6-16-46の流れを考えると

34なんてあったっけ?あと6-16-46の類似が読めん。
玄琢〜京都駅 壬生〜藤森 上賀茂〜平安神宮
しいて言えば中心部〜郊外路線ってことか?
教えてエロい人
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:33:21 ID:cumH64nP
>>655
34は三哲〜野々神町(4の区間便)

6は先代の話で上賀茂神社〜祇園〜二ノ橋(のちに八条口に変更)
16は上賀茂神社〜藤ノ森神社(のちに壬生発に短縮)
46は先代なら上賀茂神社〜国立病院(現在のは16甲を番号変更)
つまり6-16-46は全部上賀茂神社発伏見行(か、その区間便)
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:25:04 ID:Q649rJFu
青5と57で経路の変更はあるの?
個人的には永観堂〜法勝寺町回りを止めて岡崎道回りにするか
いっそ熊野神社前経由に。
四条烏丸も行かずに河原町を南下してほしい
少しは所要時間が短くなるように思う
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:49:15 ID:wQhqI+1A
5と57をうまく等間隔で運行できるようにして欲しいね。

0(10)20(30)40(50)てな感じで。

あと去年の紅葉シーズンに[錦林車庫まで|5]なんていう特発便が出たみたいやけど
将来的にはあれをすればいいんちゃうかなぁ。
錦林車庫で57と5の乗り継ぎね。
京都駅へは100が頻発してるんやし、5が京都駅まで直通する必要ないやん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:31:01 ID:7I557p1L
>>658
10分間隔ではダンゴになる罠
むしろ

0(0)20(20)40(40)

の方が、10分遅れてくる5と
定時発車の57の適正化が図れると思われ
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:39:18 ID:nWd1p7th
今日帰りに乗った西2のドライバーが女性だった・・結構若かったなぁ〜
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:58:50 ID:2OcQU+1u
>>655

4-14 京都駅〜四条河原町〜下鴨本通で共通
16-46 上賀茂神社〜千本通〜四条大宮〜祇園〜東福寺で共通
6-16-43-56 東福寺〜稲荷〜藤森方面で共通
8-48 高雄方面で共通
5-45 京都駅〜四条烏丸〜三条京阪〜平安神宮で共通
13-43-53 市内中心部〜西大路九条〜吉祥院方面で共通
18-58-68 市内中心部〜四条大宮〜羅城門〜上鳥羽方面で共通
23-33-63 四条烏丸〜烏丸七条〜桂駅〜現西京区西部方面で共通
11-51 三条京阪〜西大路四条〜帷子ノ辻で共通
28-38 京都駅〜四条通〜嵐山方面で共通
29-69 市内中心部〜現西京区北部方面で共通
21-41 小野〜醍醐三宝院〜石田で共通
39-49 歓修寺〜川田〜日ノ岡で共通
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:07:03 ID:wQhqI+1A
>>659
57は定時発車は可能なのか?担当は九条?
あとそれでは客から「おかしい」とクレームがつく罠。
ダイヤ上では「等間隔ダイヤにしました」と言っておかんと。
それに5の遅れは10分以上のこともざらやろ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:24:02 ID:+7hgqzlD
>>661
48は昔は20として走ってたから、あとから下一桁をそろえたんだろうな。
4と14は昔はどっちも4だったから、のちに今の「特」みたいなつもりで分離したんだろう
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 15:16:51 ID:NAKyaoqQ
それはそうと夜の南1、ダイヤに余裕時分ありすぎじゃね?
がら空きの171〜桂川街道を20〜30km/hでチンタラ走ってたり、
(とうぜん後続車がバンバン追い越し)
そうかと思えば久我、桂付近の隘路を40km/h超で激走してみたり。

ほかの路線でもそうなの?<近鉄担当@横大路
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:16:38 ID:3i5pPRmh
白5は銀閣寺道までノンストップにしてえんちゃうかなぁ(四条烏丸、四条河原町、三条京阪は除くとして)。20分間隔くらいで。
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:32:41 ID:BOWvddeb
次は、銀閣寺前です。
The next stop is Ginkakuji temple.
下面的?站,是??寺院。
??? ????, ??????.
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:47:02 ID:LHazyvun
>>665
今以上に白5ばかり混みそうな予感
青5(各停)の5ー10分後くらいに必ず出るようになっていれば
うまく行くかもしれぬが
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:47:24 ID:SL34A47z
>>665
郊外へ延びる路線は4みたいに中心部で快速運転してほしいね。
郊外へ向かう利用客としては気分的に結構違ってくる希ガス。

>>664
他は昼間よりも所要時間短めに設定してあるみたいだけどな。
夜の20系統は京都守口線、桂川の堤防沿い、外環状線などなど、ほぼ全区間に於いて爆走しまつ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:10:19 ID:HWCE1GDM
>>668
それはお京阪だからです。
久世の堤防沿いでも、78と13では、離合するときの緊張感がまるで変わりますから。
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:42:46 ID:Mb30Wc9T
京都市交通局と横浜市交通局がよく似てるって聞くんだけどどこが似てるの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:48:53 ID:SBsdf8H+
>>670
運転の荒さと給料の高さ
B関係は知らんが
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:58:43 ID:J/DCoKmo
>>671
関東バスはどうなの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:13:17 ID:nrhtvszY
 いきなりだが、65廃止して24を以下の経路で復活させるのはどうか?

 京都外大前−祇園−百万遍−銀閣寺道−錦林車庫

 四条通りは各停、祇園から錦林車庫までは快速運転(停車:知恩院、熊野神社、百万遍、銀閣寺道)。

 需要はある・・・か?
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:35:39 ID:G9di968J
>>673
24系統がなんのためのバスだったか知らないようですね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:39:58 ID:3GJrTuQF
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:18:03 ID:2Ja6/yZ7
新車にCM表示機付けろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:49:46 ID:vYXqdS9w
>>673
24関係ねーだろそのルート
四条通しか重複してないぞ。むしろ臨31って感じ。
24復活なら
京都外大〜四条河原町〜洛北校前〜一乗寺木ノ本〜岩倉
で31と循環とかでしょ
または三条京阪〜出町柳〜高野橋〜北大路BT
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:50:24 ID:lVIVnhZs
すごいHPをハケーン…。
60系統、特69系統、洛西操車場ゆきって…。
ttp://www.katsura-nsc.net/newpage11.htm
大体、インターネットが普及する前に60系統は廃止された気が…。
普通に2005年度生徒募集のページとならんでるのがすごい…。
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:02:00 ID:ihqOqA78
京都駅〜桂駅が丸一時間という伝説の系統ですな
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:47:56 ID:66AqN229
これがそのダンゴですか…
ttp://mbs.jp/voice/special/200501/0124_1.html
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:18:51 ID:Xlnr/F92
>>680
>京都の市バスは、他の自治体のものと比べて大型サイズ。
>そのため、違法駐車の影響をもろに受け、すぐにダイヤが乱れるのです。


大型??
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:46:12 ID:KIeVT5Mf
>>681
中型長尺車に比べて横幅が広いと言うことでしょ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:57:22 ID:rk1yL+hJ
 失礼。書いてる最中で「こう言うルートなら需要あるかな?」と思って、
書いてるうちに65のことが頭から抜けてしまってました_| ̄|○

 元々は祇園から東山通を爆走、田中大久保町で東へ。
上終町から銀閣寺道→百万遍→東山通→元の経路へ



 東山通り爆走から高野、一乗寺を経由して白川通り北進、
岩倉へ至る

 のルートを、と考えてたんです。

 スレ汚しスンマセン。
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:32:48 ID:XHgc3wLo
5・9・26・37・42・46・50・71・81・201〜208・北8・特南2・南8・西4・西6・西8以外は必要なし
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:27:20 ID:z8iSI/+G
>684
ネタニマジレスするのもなんだが、「3」は必要。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:51:49 ID:b2Yt8u9E
>679
久しぶりに見に来たら、漏れがかなーり前に書いたその話が伝説になってる。(w
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:29:06 ID:OeeaTjBZ
                                               ____________
 _____________________________/____ /______\
 |┌――――――――┐|     __________________                 |
 | |[ ・・ 久我操車場][60]| || ̄ ̄ ̄ | ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄目|
 |=================== .|| ̄|| ̄|||_|___|___|___|___|___| ̄ ̄ ̄| |======||     目|
  |       |        .||  ||  ||| ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|___| |      || | ̄ ̄| 目|
  |  _|二|  .|          ||  ||  |||_|___|___|___|___|___| ロ _ロ | |___|| |__| 目|
  |  (゚Д゚) .|         ||  ||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|―――||. ̄ ̄ ̄目|
  |____|_____ ||  ||  ||出口 [3422] ヽ  |イノダコーヒー|         ○入口. | ̄ ̄ ̄|| ┌‐┐  |
 []二二二\▽/二二口[]|  ||  ||――――ヽヽゝ └―――――┘              |___||. └‐┘  |
 .|――― \ /―――[ .]|  ||  ||  γ⌒ ヽ\ 二二二二二二二二二二二γ ⌒ ヽ 二 |二二二||二爾爾二|
 [ OO]  \ /  [OO ] .|  ||  ||  |  ∴  | ゝ――――爾爾―――――|  ∴  | ―.|―――|| ―爾爾―|
 ■o ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ o■ .| ̄|| ̄||_|  ∵  |____________|  ∵  |  |     ||       |〕
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ノ           ゞゝ_ノ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 02:10:29 ID:o4zRv6gh
> 元々は祇園から東山通を爆走、田中大久保町で東へ。
上終町から銀閣寺道→百万遍→東山通→元の経路へ

3とかぶりすぎ

> 東山通り爆走から高野、一乗寺を経由して白川通り北進、
岩倉へ至る

今の31とどう違うんだ?
65をいじるなら烏丸通を通して36ふうにするか、河原町通通して24ふうにする
かだろう
今の形は芸大・京大学生→繁華街需要を見込んでるんだろうけど、3Fがある
現在あんまり需要がないな
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 04:07:42 ID:bWXlTbK9
How different !!
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄                                       _________
      ___                                        /     /       〕
  γ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |
  | |…桂駅西口 [西2]| ||________________________________ |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄|| ̄|| |   |  |    |   |     || ̄ ̄ ̄|| |    |    |   |   |    |     |. |
  |  .∧∧ ..        ||  ||  || | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|      ||      || | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|.   |. |
  |  (゚Д゚ ).        ||  ||  || |     |        |      ||     || |    |.      |.      |    |. |
  |  ⊆ ⊇.        ||  ||  || |___|____|___||___|| |__|____|____|__ |  |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ――――.||  ||  ||[出口][206]二\   [入口]|====== ||┌┐                  三 |
  | 三三\▽/三三三 ||  ||  ||―γ ⌒ ヽ―ヽ ロ \      |       ||└┘  γ ⌒ ヽ..             三 |
 [|ロロゝ\ / ノロロ[|||  ||  ||  |  ∴ |   \\ 二二二 |二二二 || 二二 |  ∵ | 二二二二二二二 三 |
  |―=― ┌―┐―=― ||___||___||_|  ∵  |   ゝ――――|――― || ―― |  ∵  |―――――――― |〕
   ̄ ̄ ̄└―┘ ゞゝ__ノ ̄  ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ゞ ゝ___ノ ̄ ̄
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 13:34:37 ID:oe1axlQS
>>687
「イノダコーヒ」な。

>>689
西2に運転困難な隘路は無かったと思うんだが。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:11:41 ID:ddOwN2VN
differnt ≠ difficult
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:13:13 ID:ddOwN2VN
×differnt ○ different だった orz
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:22:47 ID:IV6DuvKq
烏丸通と川端通にバス停ができる話はガセだったか
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:46:21 ID:EdtB47y0
質問。 
均一区間用回数券って市ハズの均一区間外でも使えるの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:33:27 ID:rUyW6QED
>>694
「均一区間用」ですから当然使えません
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:53:56 ID:UGtjRMuI
>>695
超過料金払ってもダメ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:32:16 ID:bWXlTbK9
>>696 なら、OK。
運賃表示をご覧ください
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 17:37:25 ID:RB3hY5FY
>>696
普通の220円回数券は、差額を足せば均一区間外でも使えますが、
昼間割引回数券は、差額を足しても使えません。
どうしても使いたかったら、運賃表の「全線定期」に表示の金額を別払い。
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 17:54:10 ID:oe1axlQS
>>698 d
現金足して使うのは市ハズはOKなのか。。。
京都交通はNGなのにな。

他の事業者はどうなん?
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:18:59 ID:udDo1T6O
>>699
京都バスはOKですよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:50:53 ID:RB3hY5FY
>>699
京都交通でも、京都市域共通の普通回数券と現金の併用はOKのはず。
じっさい、やったことあるし。
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 21:50:27 ID:oe1axlQS
>>701
車内に「回数券&現金の併用不可」の旨掲示されてるんですが。。。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:59:27 ID:RB3hY5FY
>>702
いつから、そんなふうになったのだろう?
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:18:31 ID:GW8/xJ92
>>702
それは昼間割引回数券のことを言ってるんじゃないの。
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:45:59 ID:cHvZ1rm2
ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/question/pdf/nonstep_keitou.pdf
どんな基準で作ったのだろうか???
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:41:11 ID:DqRSLV4R
>>705
この資料だけれど、横大路は阪急と京阪で電話番号が違うね。
車内の路線図に掲載の電話番号は、阪急のほうになっている。
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:42:05 ID:lJRWcg8m
!!!!!!!!!!!!!!!!!?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄                                       _________
      ___                                        /     /       〕
  γ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |
  | |阪急洛西口駅[西4]| ||________________________________ |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄|| ̄|| |   |  |    |   |     || ̄ ̄ ̄|| |    |    |   |   |    |     |. |
  |  .∧∧ ..        ||  ||  || | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|      ||      || | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|.   |. |
  |  (゚Д゚ ).        ||  ||  || |     |        |      ||     || |    |.      |.      |    |. |
  |  ⊆ ⊇.        ||  ||  || |___|____|___||___|| |__|____|____|__ |  |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ――――.||  ||  ||[出口][205]二\   [入口]|====== ||┌┐                  三 |
  | 三三\▽/三三三 ||  ||  ||―γ ⌒ ヽ―ヽ ロ \      |       ||└┘  γ ⌒ ヽ..             三 |
 [|ロロゝ\ / ノロロ[|||  ||  ||  |  ∴ |   \\ 二二二 |二二二 || 二二 |  ∵ | 二二二二二二二 三 |
  |―=― ┌―┐―=― ||___||___||_|  ∵  |   ゝ――――|――― || ―― |  ∵  |―――――――― |〕
   ̄ ̄ ̄└―┘ ゞゝ__ノ ̄  ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ゞ ゝ___ノ ̄ ̄
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:10:58 ID:u/bo2u7j
「悪魔祓いの市バス史」

レビュー

出版社/著者からの内容紹介
利権に幻惑され、不便な交通を熱狂的に支持した者たちの妄言の数々を徹底検証!

目次
「市バス」に憑かれた人々
経路無視擁護論の系譜
隘路系統の魑魅魍魎
地下鉄開通への序曲
京北町バス路線の妄想
経路短縮の末路
市民バス意識の変容
74系統の魔術
敬老パス礼讃の終焉
すばらしき暴走車
桝本サマの経済論争
政治路線の弁護人
山岳地帯住人を否定した人々
竹田駅延伸―錯誤の原点
ブロック系統の玉石
MK否定の自家撞着
マイカー志向の官民共振
京都バス移管の裏切り
醍醐営業所神話の崩壊
苦情の声を嗤った人々
6系統委託に惑乱する横大路
伏見区を蝕む「均一区間境界」
赤⇔青乗り継ぎとは何だったのか
臨18に唱和した政治家

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167365049/249-1326747-0763559
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:17:37 ID:FNzTXP17
交通局HPの市バス路線図、昨年11月に更新されて「二条駅西口」なんかはあるけど
「京阪中書島・伏見港公園」が載ってない・・・公園側が完成していないから暫定開業という意味?
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 04:15:21 ID:WUr5Cqpz
>>708
ワラタ
つか、読みたいw
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:09:06 ID:w14YM9Wi
高校駅伝,女子駅伝のどちらかの日に100系統にかたつむり大作戦車両(ノンステ)
走ってたのか情報求む。
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:08:19 ID:xHPreWBc
>>708
> 京都バス移管の裏切り
ttp://www.keihan-o2.com/cr/index.html
ちょうど↑の人が出向してる時期かな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:53:58 ID:krz7/Qcm
明日から産大入試の臨発でたまらん香具師も居るんでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:17:55 ID:7u/gASzt
>>708
>>712

京都バス移管の裏切りって何?
詳細きぼん。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:21:28 ID:7u/gASzt
ついでに

>経路無視擁護論の系譜

>隘路系統の魑魅魍魎

>京北町バス路線の妄想

>74系統の魔術

>桝本サマの経済論争

>政治路線の弁護人

>山岳地帯住人を否定した人々

>ブロック系統の玉石

>マイカー志向の官民共振

>苦情の声を嗤った人々

>臨18に唱和した政治家


この辺のことについても教えてエロい人
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:00:05 ID:KXRYrHZF
京都バスの裏切りは北4〜6を移管したときの話だね。
あとは元タイトルをよくこのスレでも話題になるようなネタでもじっただけで意味はないんだろうが、

74→区役所通いの誰も乗らないバス。そんなもんを作るのが魔術なんでしょう
山岳→北には公共交通に市内であることを否定されてるような地がたくさんあるからそのへんかな。
48あぼーんってのもあるし。
ブロック→まんまでしょう。南8とか。てか玉はあるのか?
マイカー→官民あげてのマイカー指向あおりで、バスが危機になったということかな
臨18→まあ政治路線だから、どっかの政治家が唱和したんでしょうな

てとこかな
出たらぜひ読みたいので、京都新聞社かかもがわ出版から出版きぼんぬ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:27:55 ID:bInxjAD/
74を手始めに、特69,特27,16が歴代区役所系統。
48も、小野郷出張所からの市役所日帰り出張系統だったらしい。
ちなみに、酉日本し尺ハズの烏丸丸太町経由は、京北町方面からの
府庁出張系統。
718名無しさん@お腹いっぱい:05/01/31 00:40:13 ID:Nz9aCj3E
バスのカード読み取り機、処理に時間かかりすぎ、
カードが詰まって出てこず、数百円をあきらめたこともあり。
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:07:02 ID:l0nDQMGP
「すばらしき暴走車」
真面目な議論ぽい中に混じっててワロタ
竹田延伸は確かに錯誤だな
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 04:16:16 ID:6D7Xq0XK
貴重なType-Bのエルガやぞゴルァ!!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ______________
  ________ /      /⊆⊇⊆⊇_⊆⊇⊆⊇〕、
 .γ┏━━━━━━━┓  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 .|┃宇多野 山越[59]┃ ――――――――――――――――――――――――――――――――.|
  |==================| ―――┐ || ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ______ || ̄ ̄ ̄|| ̄|| ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄| | ̄| |
  || ∧,,∧ .  ∧,,∧   . | | ̄ || ̄.|| ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ||     || | ̄ ̄ ̄|| ||      ||  ̄ ̄.||  ̄ ̄ ̄ ̄ || | | |
  ||ミ▼▼彡.. ミ.▼▼y-~ | |  ||  || ||        .||      || |     || || ̄ ̄ ̄||     .||______|| | | |
  || ⊆⊇⊂ .. (ミ  .ミ/ .. . | |  ||  || ||______||___.|| |___|| ||_____||___.||_____|| | | |
  |==================| |  ||  ||出口|720|\| ̄ ̄|  ̄ ̄|======|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 [|三三 \▽/三三| ̄|| |  ||  || γ ⌒ ヽ \ |__|入口 |     || □  γ ⌒ ヽ.              |
  |日ゝ  \ /   /日[||.|   ||  || |  ∴  |ロ \二二二二|二二二||二二|  ∴  | 二二二二二二二二二|
  |二=二┌―┐二=二二| .|___ ||___ ||_|  ∵  |    ゝ―――.|___||――|  ∴  | ―――――――――〕
   ̄ ̄ _└―┘ ゞゝ__ノ ̄  ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 04:25:54 ID:6D7Xq0XK
貴重なノンステップのシティやぞゴルァ!!
  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ________
 ┏━━━━━━━━━┓____/____/_____\________________
 ┃ |上賀茂神社 | 46 |  ┃――――――――――――――――――――――――――――――==|
 ┣━━━━━━━━━┫______________________________==|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| || ̄ || ̄ || ||    |   ||    |   ||      | | ̄ ̄ ̄| ||    ||     |     ||==|
  |  ..」二|.            | ||  ||  || || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||     | |     | ||   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||==|
  |  (゚Д゚ )   .        | ||  ||  || ||       ||       ||     | |     | ||__||       .|| ̄ ̄|
  |  ⊆⊇ ⊂.         | ||  ||  || ||____||____||___.| |___| ||__||_____||    |
  |__________| ||  ||  ||. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |======| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |.二二 \ ▽ / | ̄ ̄ノ ||  ||  || [出口][721]二ヽロ      [入口]|     | [  ]             |
 ノ――ヽ \ / └―― ||  ||  ||―γ ⌒ ヽ ヽヽゝ二二二二二二二|二二二| 二 γ ⌒ ヽ二二二爾二二 |
 ノロロゝ \\//  ノロロロ ||  ||  ||  |  ∴  |  ゝ―――――――|―――|― |  ∴  |――――爾― |
. |===  ┌―┐ .ロ=== ||_____||____||_|   ∵  |_________|___|_|  ∵  |______|〕
.  ̄ ̄ ̄ ̄└―┘ ゞゝ__ノ ̄  ̄ ̄   ゞゝ___ノ               ゞゝ_ノゞゝ___ノ
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:09:57 ID:WKHkkwNO
>>716

具体的に京都バスは何を裏切ったの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:56:42 ID:GA2Z5Zy8
>>722
EIDENの大原延伸。さらに朽木村から若狭延伸。
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 08:52:50 ID:lfCgrs2v
>>722
31・65系統を不採算路線に陥れたこと。
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:27:50 ID:jtq6JfGI
>>722
マジレスすると、

「京都バス移管の裏切り」

烏丸線の延伸と東西線の新設のときの企業取引が発端。
つまり、洛東・洛北はそれぞれ京都バスや京阪バスと競合しているエリアだから、そこに
さらに地下鉄引いたらそれだけ客を交通局が持っていくことになるので、地下鉄を引くのに
会社が反発したんでしょう。
で、地下鉄を引く代わりにその近辺のバス路線は移管するということになった。
もちろんこれは企業取引だから、それで市民の足が不便になるということは無視w
で、北4〜6、東1〜10、南6、7なんかを移管したわけなんだが、ここで京都バスが移管
された4〜6をすぐに廃止してしまった。
で、まぁ市民反発。交通局は市民を捨てて企業を取ったということで大顰蹙。
まぁ北4〜6が決して儲けのいい路線ではなかったから資本主義的にはすぐつぶされ
たということもあるんだろうけど、そういう路線を企業に移譲しちゃったのがよくなか
ったかな。
あと京阪バスのほうも一応移譲する代わりに地下鉄駅からの肋骨状路線を引くことに
なっていたんらしいが、こちらも反故にされた。結果、山科・醍醐のバスと地下鉄の連絡
は極端に悪くなり、交通の便の悪い地域が大量にできたのでこれも裏切りといえるかも。
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:22:21 ID:pdi8Y3ev
儲けの少ない(むしろ赤字)の路線を維持しろという交通局の要望に、無理があった。
…にしても京都バスは北4〜6ル−トは、はなから廃止する気だったようで、交通局の逆鱗にふれた。

京阪は半ば強硬手段で東西線をつくり、京津線を地の底へおいやったので怨んでいる。

だから昔は仲が良かったのに、最近は交通局と京阪グル−プの仲は最悪の状態、と写ってしまう。
あくまで憶測だけど、あながち間違いじゃないような気もする。
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:41:33 ID:2LqMe2G8
>>726
どんな経路やったん?>北4〜北6
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:14:15 ID:jrj27b/Y
北4 きつねざか経由いわくら
北5 しゅうがくいん経由いわくら
北6 四条烏丸(北大路BT)経由、おおはら
729元上高野住人:05/01/31 19:47:17 ID:YSLi5t14
>>725,726
すぐ廃止されたのは北4の移管系統だけ。(京都バス29・移管後半年で廃止)
ただし、深泥池・幡枝経由の実相院行(京都バス28)が増便されたので、
実際は北山通〜国際会館駅を深泥池まわりに変更したようなものだった。
バスが来なくなった区間(狐坂)については民家が皆無なので、
この措置が交通局の逆鱗に触れたと聞いても当時ピンとこなかった。

ちなみに、北5・北6代替系統の実質廃止(北大路〜大原方面の廃止)は
もっとあと(2002年)の話。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:00:54 ID:pSy5/wI4
最近、竹田駅西口〜新堀川通〜中書島間のバスを大増便というチラシを、
京都市交通局・京阪バス・京阪シティバス共同で作っているし、
関係が険悪になったとかはないんでは?
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:28:16 ID:l0nDQMGP
>>729
まあ、半年という短さが露骨に廃止ありきな態度だったのが問題だったんだろうな
くれというからあげたものを、役にたたんからと3日で捨てられたら京都市でなくとも怒る罠
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:23:54 ID:dYh27gM/
>>730
あれは新堀川通とは言わん。
新油小路通が正しい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:49:58 ID:22dy++Ak
>>730
そのチラシはどこに置いてあるの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:53:52 ID:+Ue/tp3X
つーか、交通局の「北4〜北6代替系統は48往復/hを確保汁」なんて態度が全ての発端だと思うが。
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:03:33 ID:pSy5/wI4
>>733
竹田駅の改札口に吊ってあるのを見た。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:04:19 ID:8PW60/d7
「これ以上交通局に振り回されたくない。いいかげんにしろ!」
というのが民営事業者の本音ぢゃねぇ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:16:19 ID:UzBHwiBz
山科地域のバスは、京阪バスになってからの方がきめこまかだと、おれは思う。
大宅に車庫があるから、定時性が確保されやすいし。
パターンダイヤだし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:23:30 ID:YIwGOhrY
まあ、枡本市長とか京都市幹部が京阪マネーを見返りに(ry
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:24:40 ID:xH62BYbw
京産大入試臨age。

今日はキュービック・BRCノンステ・西工UA272なんかが入ってた。
詰め込み重視なんだからノンステ入れんなよ、と・・・。
西賀茂のBRCノンステにも産大Expressの幕が入ってるんだな。

大学から帰るのが入試終了時刻とかぶってしまってバス混み杉だったorz
明日も行かなきゃなんないから時間外して帰ろう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:25:42 ID:l0nDQMGP
>>737
暴走もせんしなw
ただ系統がわかりにくい。
あちらは道がこみいってるせいもあろうが、市バス時代からどれに乗ればいいか分かりにくかった。
個人的には移管したならしたなりに、京阪バス⇔地下鉄の乗り継ぎ割り引ききぼんぬ
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:30:29 ID:p7kRJ29J
>>725

北4なんて烏丸線との重複区間が多いだろ?
京都バスとしては、当然廃止するものと思われ。
北6にしても、国際会館駅の近くを通るのに、北大路まで出るなんてばかげている。

結局のところ、交通局の要求は現実離れしてたってことだな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:37:32 ID:BZEU2ZAv
>>734
まじでか?
48往復/h
743730:05/01/31 23:40:07 ID:22dy++Ak
>>735
ありがとう 
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:42:19 ID:+Ue/tp3X
>>742
4〜8往復/hの間違いスマソ
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:45:43 ID:REzcSvcI
    _V_      
 8'´   ヽ8  
  !li(((ヽ))〉    
  lili| ゚ ヮ゚ノl| <墓のない人生は、   
 ノ⊂<W>つ  
( ((く/_|〉ノリ 
   じ'ノ      


    _V_      
 8'´   ヽ8  
  !li(()ノヽ)〉    
  lili| ゚ ー゚ノl| <はかない人生。  
 ノiy<つつ l|  
( ((く/_|〉ノリ 
   じ'ノ      
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:04:35 ID:Mk9DXrv+
IDがRE(w
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:12:11 ID:c5FLZGZ8
>>741
元北6利用者から言わせて貰うと、
大原・川端通(修学院西部・高野西部)からの買い物客が結構乗っていた。
北6が出町経由で一日数本(末期)運行されていたのもそのため。
朝方なんかは烏丸今出川から地下鉄利用の通勤客が結構乗ってたよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:53:34 ID:ZmKjkA//
けど結局、大原・岩倉地区から北大路駅への直通バスが減ったことで、
キタオオジタウンの求心力が低下したんでは・・・?
交通局も、実はそれをいちばん恐れていたんでは?
749元上高野住人:05/02/01 08:28:27 ID:SwsOjRzh
>>748
北大路から岩倉には現在でも4本/hあるので、
岩倉に関しては全く減ってない。

大原行は最末期には北大路〜川端〜花園橋〜国際会館〜花園橋〜大原なんて
ふざけたルートで(昼間)、やる気のなさがありありと窺えたけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:16:25 ID:XNAHMH84
北6は烏丸通北部の最後の砦だったから残念だ

にしても、もともと北4〜6はそんなになかっただろ。
一番多い北4が一時間に3〜4本、北6は臨をあわせても一時間に1本内外。
それを4〜8/hにしろってどうだろうな。
せめて元の本数どおりで維持しろとしておけばよかったのに。

……てか、交通局もいやがらせのつもりだったんだろうな。「赤字路線を増発
押し付けと地下鉄無条件容認、どっちをとる?」みたいな
そこで前者を取っちゃった以上、京都バスはもう少しまじめに移管系統を維持する
責任はあったかもしれん。いくら独自路線が少なくても。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:12:13 ID:HlBpK6wL
「京阪バス⇔地下鉄の乗り継ぎ割り引き」を>>740は希望しているけど、
ネタですよね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:19:31 ID:E2JjLSrf
>>751
ネタというか、既に実施されているんだけれど・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:36:39 ID:hsY0etx2
〔醍醐コミュ〕
ところで石田駅の影響は、でてるのかな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:25:54 ID:c5FLZGZ8
おまいら今日の朝日新聞朝刊の京都面見てみろ。

遂に敬老乗車証廃止提言キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!
ジジババマンセー!!
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:55:46 ID:FPKVlaFj
>>754
俺もその記事よんだけど・・廃止は無理だろうな

有料化と所得制限で落ち着くんじゃないかな・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:03:51 ID:c5FLZGZ8
>有料化

だけでもひとまず成果ありだ罠。所得制限は必要だ罠。
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:10:28 ID:FPKVlaFj
>756
有料化っていっても500円/年ぐらいだったりしてなw
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:16:59 ID:ocTglEAW
31・65系統のタクシー代替は田中大久保町以北ラスィ
(ソース:MK新聞)
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:39:51 ID:7kujzed0
>>757
500円でも、『金かかるなら(゚听)イラネ!』って人が出るでしょう
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:13:00 ID:c5FLZGZ8
>>758
http://www.mk-group.co.jp/kyoto/mk/np/index.html
高野〜岩操になってまつが…?
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:25:00 ID:cShviMQ6
>>757
それぐらいかも
東京だと年金生活者の場合年間1000円
762758:05/02/01 23:27:01 ID:ocTglEAW
文章ではそう書いてあるが、地図では田中大久保町になってたのだよ。
(web版には地図はない)
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:11:03 ID:cx6qsYI7
次期ダイヤ改正で特南2が3往復半増便されるみたいだけど、
日中運行って事なのかな?現状の朝と深夜のみの運行じゃ利用しづらいよ・・・

あと、3往復“半”ってなってるってことは、
JR長岡京での出入庫運用ができるか、現在そうなってるのが解消されるんだろうな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:30:13 ID:16NnaDUd
特南2は南部の数少ないまともな系統だからな
ぜひとも役に立つ運行をしてほしいところ
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:42:11 ID:7ehEr4iP
特南2を免許試験場経由にして欲しいな
南2の竹田駅西口の始発は8:00と遅いから
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:12:29 ID:G73vRSLn
思えば竹田延伸からずぅぅぅっっっとグダグダなんですけど。
いったいいつまでやることなすことダメ状態を続けるのですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:39:57 ID:16NnaDUd
やっぱり錯誤の原点は(ry
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:52:20 ID:PYB+xLOu
九条近鉄前202系統4台続き祭りage
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:56:57 ID:jhF4fbu7
吉田節分臨祭りage
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:11:34 ID:c/ZexI7D
こんな日は節分臨や観光系統より、通勤通学路線を増発しろよ!
何本満員通過されたと思ってるんだ。
あいかわらず市民無視だな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:49:54 ID:vQgW2D53
『何でこんな日に朝からアポイントがあるんだよ』と
ブツブツ言いながらポケロケ確認して204に乗車。漏れの乗ったのは20分延。
あり得ない光景としては、天王町で93が3台団子になってたこと。
漏れの乗った204も、降りるときには3台団子になってました。
着いてみたら、アポイントの相手から
『京都に入る道が全然動かないのでムリポ』 orz
772気象板から来ました:05/02/02 10:19:47 ID:LPV4Qs0f
京都市内、案の定お祭りですね
積雪が10cmらしいな
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:47:58 ID:C9ZkjqeP
6系統がさきほどチェーンなしで北上していった。今の鷹峯は大雪で約15cmの積雪です。
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:05:09 ID:gWEsGpl5
今朝、仏大の前で5476が止まってたで。なんかあったんかしらんけど。
それにしても、今日の朝は、どのバスもチェーン無しで走らされて、神経つかって疲れたやろな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:24:07 ID:gYNilEOD
臨特201は、前幕だけみると直行便のようにみえて、
201にそって各駅に止まるようには見えないな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:39:16 ID:0cS+oEfD
>>774 入試臨時
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:50:13 ID:GhUAaxLH
>>777
お前は思い込みが人一倍激しく人格まで崩壊してる。
一度精神科受診した方がいいと
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:00:16 ID:xBfhNONP
>>774
16時40分杉に西賀茂・烏丸から続々回送車が到着age
方向幕は「四条大宮」
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:11:29 ID:9jmNVi7i
>>774
16時40分杉に西賀茂・烏丸から続々回送車が到着age
方向幕は「出町柳駅」
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:31:46 ID:LACvkN8f
今日の朝、右後ろに傾いて走ってる市バスがあった。
パンクかなとおもたが追い越しのとき見たらパンクはしてなかったよ。
激込みやったんかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:38:38 ID:xGqjNopa
普段バスには乗らない人間がいうのもなんだが、
雪など異常時に活躍して欲しいのに、異常時ほど役に立たなくなる。
仕方ないこととはいえ、なんとかならんのか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:45:09 ID:7uxuyCK+
普段電車には乗らない人間がいうのもなんだが、
雪など異常時に活躍して欲しいのに、異常時ほど役に立たなくなる。
仕方ないこととはいえ、なんとかならんのか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:00:48 ID:bERaCcls
タクシーモナ
ニュースで坂道を滑り降りるマヌケーがうつっとった
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:01:59 ID:Gzfg4wa+
>>779
漏れが見たのは四条大宮行きだったが…出町柳駅行きも運行されてたのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:04:37 ID:UtB/mcnC
今日初めて、英語放送の充実した洛バス(急行102)乗ったよ。
前乗ったときは放送が以前のままだったんだけど、いつのまにか変わってた。
北大路堀川〜大徳寺前もあの調子で放送するんだろうか・・・

乗ってた洛バスは、前を走っていた桃太郎便のトラックを煽りながら
半分溶けた雪を跳ね飛ばして爆走してますた。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 05:29:21 ID:Gzfg4wa+
交通局HPに「よくあるご質問」UPされますた
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:45:45 ID:09c6aLy+
203に乗っていたらウテシに『吉田神社へはどこで降りれば』の質問をする
ジジババ多数。おとなしく乗ってた香具師も、熊野神社前で
右折したのをきっかけにざわざわし始める。
ウテシが切れそうになってたのが面白かった
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:37:54 ID:6sWt5y2B
まあ東山って書いてあるし紛らわしいがな
てか騒がんでも百万遍まで待てばいいのだが
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:55:51 ID:wwsaywE8
203に乗ってしまったのなら、京大農学部前で降りて、
京大本部キャンパスの東側に沿って歩けば、
横道から吉田神社に入れます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:17:23 ID:hbUGypNZ
そしてル入されて錦林車庫で途方にくれる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:01:29 ID:09c6aLy+
>>789
漏れの乗ってたバスのウテシも、農学部前かなぁと言ってました。
それを聞いて『熊野から歩けばいいのに』とかブツブツ言ってる
ババもおりましたが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:12:51 ID:AUXIFc71
>>791
京都人ぐらいじゃないかと思う。
最寄の停留所に固執するのは。
大阪や東京に行けば地下鉄の駅から目的地まである程度歩くのを承知の上だから
熊野から東一条までなんて大した距離じゃないと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:09:12 ID:97aNaczb
よそから来る人だと、「吉田神社道」とかあればいいんだが。
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:53:12 ID:VtGfuXGd
年に2日間だけのために
停留所名までつける必要はないでしょう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:49:06 ID:jo2ntNvs
京都の土地の価値が、阪急沿線以外の場合、市バスで以下にいい系統が通っているかによってかわる。
796U-名無しさん:05/02/03 23:24:24 ID:qO3Rja4x
205系統が通っている西ノ京円町は勝ち組だな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:28:16 ID:wwsaywE8
>>795
じゃあ、九条河原町と南松ノ木町では、天と地の差でしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:25:05 ID:97TP6T48
九条車庫前はエク勝ち。

西賀茂あたりとか御薗橋、上堀川あたりは純粋に”勝ち”って感じだけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:25:57 ID:C51KBXzw
>>796
東寺西門と東寺町でも(ry
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:33:45 ID:15yyscIP
フリークェント・ナンバーワン205系統経由路線の中でも、
JR嵯峨野山陰線も通っている西ノ京円町は、勝ち点高いな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:38:00 ID:4cUhRn1Y
丹波橋と西丹波(ry
いやこれは京阪あるから一概には…
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:24:24 ID:X3q89EAp
>>801
京都の地価に京阪が走っているか否かはさほど反映されない。(ちょっとは影響するが)
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:05:41 ID:6+QmXucZ
>>801
81乗って京都駅行くのは
老人だけ。
伏見住民は普通近鉄で京都駅に行くでしょ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:55:32 ID:947FCsxD
>>803
最近老人だけでもない。一日乗車券カードを持った人間がこぞって81を利用するので、
ノンステップが来たりすると結構混雑している。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:09:20 ID:AMUkMMgs
久我、羽束師なんて超負け組みorz
バス一本で四条、京都駅へは行けないし、電車への乗り換え必須。
バスの本数も少ないし、道路渋滞も多い。

南部ゆえに大阪方面へ出るのがラクっていうのが唯一の利点かな。
中書島にせよ長岡にせよ特急とか快速が停まるし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:21:12 ID:VOmlefyG
1箇所ならともかく、北へ出るならいろいろ用を足すから、一日乗車券
買って81に乗るな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:36:35 ID:7XmoqQ3d
特南2って開業当初は1日2往復しかなかったのに改正毎に増発してるな。
しかも開業当初は春休み中だったため当時春休みに使ってた土曜日ダイヤに、
特南2の朝の運転が無かったのは有名な話(10時台と19時台しかなかった)
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:43:31 ID:Qk+vgVMw
M1本数少なすぎ
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:15:44 ID:vHEwFJqa
>>808
原谷〜立命館大学前の便はまあまああるじゃん。
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:24:00 ID:XLnGA54j
808とは違うが、

特M1A


大増発キボン
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:56:22 ID:myWAVZ5O
>>810
朝のBT逝きや昼のRits逝きはどれくらいの乗車率なん?
夜の原谷逝き最終は良く見るけど、204や205が来てない時は乗車率良いが、
それ以外の時は乗客もまばらだが…。
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:03:02 ID:E1A96/rt
>>811
殆ど乗ってないyo
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:22:48 ID:zM+1rllQ
>>810
という訳で却下(w
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:45:39 ID:XSrsM80c
特南2や南3のように、ある程度の本数のバスが走れば乗客は定着する・・・はず。
原谷から北大路BT方面へ向かう需要がどれだけあるのかによると思うけど。

南3増便+シティバス、京阪バスも参入でかなり本数増えたけど、その割にはまずまずな乗客数だし。
特南2は終日運転すれば確実に乗客が定着する路線だと思う。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:14:35 ID:ByEvLsJM
>>814
北大路直結系統がもっと増えたら&終バスが遅くなったら
原谷に越してもいいのに。
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:50:10 ID:Pj+iinhb
…中心部から郊外へ行く系統はJR、阪急、京阪の終電とは言わないが、
終電近くまで終バスを遅くしろ!
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:29:01 ID:X49+ML2e
>>815

原谷は不便すぎ なんにもない
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:58:10 ID:14aZSdYJ
 確かに。原谷口のサークルKくらいしか時間を潰せるところがない。
もう少し色々とお店があってもいいとは思う・・・。

 まあ、西大路通りまで車で10分ほどって言う立地の事もあるんだろうが・・・。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:09:37 ID:vaecfCAw
大亀(ryと比べたら、ずっとましだと思うのだが・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:19:31 ID:epjw/sk0
まあ、9系統と46系統と循環系統があれば、他の路線は民間に押しつければいい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:33:22 ID:yjEyexTe
しかし民間は循環系統だけやりたがる罠
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:30:39 ID:XSrsM80c
>>821
循環系統を民間がやれば超黒字路線になるからな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:42:06 ID:04YqME0L
西院の(遠いほうの)駐輪場に自転車をとめて、23時に西院に帰ってみれば、
駐輪場、閉まってるよ・・・・しかも、もうバス無いし・・・
全てにおいて使えない京都市。もう少し考えてくれよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:33:33 ID:XSrsM80c
長岡京市なんかは駅前駐輪場もしっかり完備してるし、終電までちゃんと開けてるのにな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:20:55 ID:aSR4b4iH
出町の市営駐車場は夜10時30閉。京阪特急まだ走ってるよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:59:58 ID:wdTRYGVk
同じ京都市営でも地下鉄醍醐駅のは0:30まで開いてたような・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:56:56 ID:epjw/sk0
>>823 >>826
京都市内の重要な足を潰そうとする阪急なんかに協力する樹は毛頭ございません。
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:39:20 ID:2ASMSr+6
>>824
JRの駐輪場は終電よりも遅い1時半ぐらいまで開いてる(終電は1時前)。
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:50:29 ID:zM+1rllQ
松ヶ崎や国際会館駅の駐輪場は5時〜0時半まで空いてる罠。
http://www.kyotopublic.or.jp/teiki,jyouhou/jitennsya-teiki.html
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:52:32 ID:2ASMSr+6
>>829
駅構内(?)にある駐輪場ですね。
そういうトコなら駅員がいるから始発から終電まで開けてられるんだろうな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:31:23 ID:DrCO2OCr
昨日18にいすゞ車(フロントガラスが1枚の奴)が入っていたけどあれは何で?

832名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:05:45 ID:qUbBquVb
洛バスのデザインはなかなか良いと思うが、
天井のエアコンの出っ張り部分とかがラッピングされてないのが残念・・・

ラッピングできないのならせめて塗色をラッピングに近い色に塗り替えてほしい・・・
あと、チンチンバス時代のポールと支柱の撤去もキボン
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:07:42 ID:6t8TyDOP
洛バス仕様だと、系統案内が100番台で沿線観光地の図解入りに
なるのがいいですね
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:48:59 ID:6h4S9Ekj
>>832
>チンチンバス時代のポールと支柱の撤去もキボン
はげはげどう
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:11:51 ID:VDQMlIx4
ついに京都市営地下鉄にも女性運転士が登場!!
これから華やかになるね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:52:10 ID:y7m+ISTh
71系統の梅津代走には、いまや数少ない(?)、「観光百景」ヘッドマークつきの一般車が使われていた。
100系統の専用車はチンチンバス3両+洛バス9両。
けど、100系統は13両でまわっているみたいだから、今後も一般車が100系統に入るみたいだね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:58:01 ID:y7m+ISTh
>>831
18あたりは、いすゞも日野も三菱ふそうも日産ディーゼルも、何でもありになるんでは?
(まだ、日野は見たことないけれど)
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:41:13 ID:Mtkg9THR
>>837
横大路に転属した日野車はお京阪所属だから18には現れないかも。
ただ、元M1系統専用だった日野中型車が入る可能性がもしかしたらあるかもな。
三菱の中型ノンステが入ることも多いし。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:06:38 ID:q7ayCfJP
>>838
ノンステ奨励路線にわざわざツーステの中型は入れないだろう。
中型は不足してるのに。
今年はエルガミオ大増殖なのだが・・・。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:14:47 ID:GroZwjxX
今日、伏見税務署に還付申告に行ってきた。
で、税務署の前にある「伏見インクライン前」というバス停を見て、
あの場所なら、「伏見税務署前」のほうがいいんではないかと思った。
今どき、「インクライン前」なんて言われても、インクラインってどこ??だろうし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:47:43 ID:7SIMiljF
>>840
交通案内でも南8は扱われなさそうな悪寒・・・

近鉄伏見駅下車徒歩○分、京阪墨染駅下車徒歩○分 みたいな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:10:03 ID:ajHoP0qW
>>841
正直そのほうが圧倒的に速くて便利だ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:27:50 ID:nRPXqM9N
ちなみに、今路線見直しが検討されている系統(南部以外)

1系統(北大路〜出町柳の利用不振)
4系統(出町柳駅止まりの区間便・洛北部分の大迂回解消)
15系統(地下鉄東西線と重複・起終点が12系統と重複)
27系統(循環路線の廃止、天神川BT延伸候補?)
32系統(天神川BT乗り入れ候補筆頭)
50系統(西洞院通・中立売通通過による慢性的な遅延解消)
59系統(北大路BT経由を検討)
??系統(山越近辺の循環系統新設?)
??系統(川端通経由工芸繊維大行き新設?)

844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:32:36 ID:+aCJomBM
>>843
お前面白いな。
ギャグセンスあるよ。
吉本いってみなよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:57:38 ID:Y+YEgKhv
>>844
吉本より人力舎かな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:51:44 ID:MiESxQBl
>>843
特に傑作は
>59系統(北大路BT経由を検討)
だな。
特59の復活を検討という訳か。(w
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:08:14 ID:XnXrH++F
>>843
> 50系統(西洞院通・中立売通通過による慢性的な遅延解消)
西洞院通を通ることで、慢性的に遅延が発生しているから?
けど、秋のピーク時には、西洞院通を通ることで、渋滞を避けているという面もあるような・・・
栂ノ尾からのJRバス臨時直行便が西洞院通を通っているのを見たことあるし・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:34:40 ID:YrN2ntdU
伏見インクラインって観光スポットというか、一般人が立ち入ることってできるのかな。
蹴上のインクラインは確か史跡みたいになってて見れたように思うんだが。

そういう場所じゃないのなら「伏見税理所前」とかに改称した方が・・・って思う。
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:21:38 ID:MiESxQBl
>>847
駅ビルの駐車場待ちを先頭にした渋滞の事を言いたいんでない?
中立売通は、ナニを指してるのか判らんが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:34:56 ID:ELUbuhhk
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:02:39 ID:1HsNScUo
>>850
本年度の交付対象者は20万3000人で、経費は49億7000万円に上っている

一人年約24000円か
月1000円が妥当な線だな。
もっと市バスを利益供給源にして、地下鉄の債務返済汁。
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 02:09:03 ID:QBZ/r8rz
>月1000円

一日で1000円以上乗るジジババなんかイパ-イいるYO!
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 05:46:07 ID:lVsoLr7o
>>848
蹴上インクラインは観光スポットで立入自由 舟も線路も静態保存
伏見インクラインは1970年までにR24の工事のためなくなり跡地は国道の2車線がモロに覆い被さってる
これより一段低い旧道とか橋の欄干跡でしかその様子は偲べない
京阪宇治交通「墨染」バス停の残骸もまだあるよw

で、疎水の水は墨染発電所(一般立入不可)から国道下の暗渠経由で近鉄伏見駅東鉄橋下に出て濠川となり
中書島の伏見港公園で宇治川に注ぐ
その水は冬場は浚渫工事のため墨染以北では一滴もなく濠川でのみ流れるというオマケつき

現場は丹波橋駅西口から京町通りを北に徒歩8分が最速
蛇足だがこの経路は1972年2月25日のR24全面開通まで市バス56、56甲の南行経路だそうで
「丹波橋駅前」「伏見区役所前」「京阪桃山」バス停もあったとか・・・
「インクライン前」なんて多分その当時以来の名称なんだろうね
その前の「下町」ってのが何とも安直 目の前は日本最大の木造大仏と深草少将百夜通いの起点で知られる欣浄寺なんだが

外環状線が観月橋から横大路まで出来る1970年以前は
今アーケードのある大手筋にも21系統が走っていたらしいが今となっては信じられない

854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 07:32:03 ID:lGLUj040
ここは京の観光案内スレか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:22:56 ID:qxKYaQDV
最近京都新聞の読者投稿欄に、「敬老パス」廃止反対、がよく投稿されている。
年齢を見ると、60から70歳、もらったばかりの人が反対している。
そりゃ今まで散々待って、いざパスをもらったら廃止します、といわれて、頭にくるのも
わかるけど、内容は結局金払ってバスに乗るのが嫌だ、という内容ばかり。
ちょっとなぁ、と思う。
バスを遅らせたり、赤字のバスを残させたり、老人のバス利用は、デメリットが多いから、
俺はパス廃止歓迎だ。

特に通勤時間帯に我が者顔で乗ってきて、席を譲れとアピールして、一駅か二駅で降りていく年寄り。
はっきりいって、世の中の迷惑だと思うのだが、どうよ?
この年寄り一人のために、バスが遅れるのは、どうしても納得できない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:59:57 ID:5HZLiNwe
>>855
全国大多数のバス使うジジババは何らかの形で(例え割引制度等があっても)
金払ってバス乗るもんな。

にしても、バス(電車)のタダ券貰える自治体ってどんだけあるのかね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:30:41 ID:QBZ/r8rz
>>855
そりゃ反対意見は絶対出てくる罠。でもこのまま続けたら間違いなく公共交通は破綻するのもまた事実。
「お年寄りには席を譲りましょう」と学校で教えられているもんだから、香具師らも堂々としてる訳だが…。
でも漏れは席譲らん。220円払ってるんだからタダで乗る香具師らより座る権利を主張してもいい筈。

>>856
>バス(電車)のタダ券貰える自治体
政令指定都市では殆どない罠。残ってる自治体(大阪や札幌?)も見直し検討中。
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:46:59 ID:k9MEGy2P
「敬老乗車証」は、100円払って乗ってもらう。
昼間割引回数券のように、使用できる時間は10時〜16時と制限をかける。

けっこう妙案だと思う。
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:45:45 ID:Q82TsrIY
敬老乗車証を廃止して、代わりに年間1万円の交通費を支給というのはどうかと・・・
その1万円は、共通回数券、トラフィカ京カード、スルッとKANSAIカード等から選択可ということで。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:20:44 ID:XhTttv7s
まず、居住地のそばを通る系統の利用に限る。
十分、正当化できるはず。
そうなると使えない系統のそばに住んでいる老人から不満がでてくる。
もうやめちゃえと・・・
敵は分断しなきゃ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:42:02 ID:HYkUlVjB
277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/01/21 22:19:27 APInDZ1U
ウチの会社では最前席を「獣シート」と呼んでいる。


278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/01/22 11:44:28 KHAnp1wS
漏れのいる会社は入り口側の最前列は「アホ席」ウテシ側の最前列は「バカ席」って言ってる、夜は網棚にハンガーをかけそこに上着を斜めにかけ完全にシャットアウトしてる。たまに覗こうとするヲタには賽銭箱ぶったたいて寄せ付けない!漏れはそうしてる!


279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/01/22 13:41:32 rEUlT8B/
>>278
漏れもそうしてるけど、それやるとあまり気にならないんだよねー
にしても、漏れのウテシあまりのウザさに一番前のシート(すわるとこ)
はずしてたら、苦情あったよ。そこまでやるかってワロタ・・・


280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/01/22 14:34:07 KHAnp1wS
278だが、漏れなんかあとわざと最前列の席にゴミを撒いたり279のようにイスを外したりしたよ苦情までは言わなかったけど不思議そうな顔してたよ!しかしそんなに最前列に座りたいかねぇ?


281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/01/22 22:24:36 rEUlT8B/
>>280
279やけど、あと、今の季節一番前にくるやつには、わざと窓あけてやるよ。
うまいこといくと、席代わるよ。で、代わったとこで自分も寒いからすぐ
しめる。あと、シートに(濡れてます)って書いた紙置いとくのもよく
やるよ。あと前にくるやつは統計的に、おかしいやつが多い!


282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/01/22 23:24:56 74i1nDz1
みんな同じ事やってんだな。
俺も入り口側の1番前の席は外して、運転席側は運転席の後ろにハンガーでジャンバー引っ掛けておいて、見えないようにしてる。
しかし、何で入り口側の前の席は、何が何でも座ろうとするんだろう?
1人も乗ってないバスでも、乗ってきた1人がそこに座るよな。


283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/01/23 00:24:04 ozPHMfmi
>>282
普通の神経だったらやらしくてこれないよな。若いかわいい子は、絶対前こないし。
(うちの会社は後ろ乗り、前降り)おっさんか、おばはんの専用席になっとるわ。
とにかく、一番前にく・る・な!


284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/01/25 20:17:32 TFrmTEHi
うちもヲタ席に来るのはキモヲタか某タダ乗りパスのジジババばっかだな。
ワンステだとジジババはあまり来ないがw
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:43:11 ID:WnVJTiDr
>>860
ターミナル付近の奴は何でも乗れて、84系統とかの沿線の奴はすごく不利
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:59:27 ID:9j9HOqEZ
一乗寺駅前
京阪桃山駅前
丹波橋駅前

ぜひ今でも爆走してほしいなあ
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:45:02 ID:ntBWtsew
                                   __________
 ______________________/_____/____〕_________________
.┏┳━━━━━━━┳┓                                                      .|
.┃┃特27錦林車庫前┃┃/ ̄ ̄ ̄~..| ̄ ̄| 特27 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|三|
.┣┻━━━┯━━━┻┫|三三三三.|    | 錦 林 | | ̄ ̄ ̄ ̄|..| | ̄ ̄ ̄ ̄|.| |___|___|___|___|三|
.┃ノハヽ☆ .|      ..┃||   ||   ||.|    |車庫前| |        |..| |        |.| |           .|           ..|三|
.┃(^ー^*从....|      ..┃||   ||   ||.|    | ̄ ̄ ̄| |        |..| |        |.| |           .|           ..|三|
.┃⊆⊇⊂ ...|      ..┃||   ||   ||.|__|___|_,,|____|..| |____|.| |__________________.|___________________|目|
.┣━━━━_____┃||   ||   ||.[出 口]::≡≡≡≡≡≡≡.|       ..|.[ 入口 ]:≡≡≡≡≡≡≡≡.あ15.|
.[| \ .Non Stop Bus../[]|.||   ||   ||.        NonStopBus...|       ..|                      |
. |___________.|.||   ||   ||  ./ ̄\... ロ        .|       ..|    ./ ̄\.       .      |
.|口口ヽ..┌─┐... /口口 ̄|||.  ||   ||  |  ∴  |. ______..|.______.|.___.|  ∴  |.________.__|
.|ニロニ]. └─┘....[ニロニ]...|||__||__||  |  ∵  |.          ..|.______.|     |  ∵  |.  京 都 市 交 通 局|二〕 ≡3
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄グオーーーーーン
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:36:32 ID:t7/C70Pi
伏見あたりでは、一路線で均一じゃない区間が
細切れで何回かまたぐのですが、この場合、一日乗車券で
均一〜均一を通しで乗る時は、すべての均一じゃない
区間の料金を払うのでしょうか。

市バスのHPみても書いてないのでわかりませんずり
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:12:48 ID:1/vSW7I+
>>865
均一区間外をまたいで均一区間同士間を乗る場合は、
均一区間のみの料金でOKでつよ。
均一区間外で降りなければ500円の一日乗車券も使えまつ。

今まで一旦均一区間外に出たら追加運賃が必要だったものの、
伏見やら北8などの例があるので、確か去年から使用可になったんじゃないかな?

…って今気付いたんだが、10・26・59で山越中町まで乗ったら、追加運賃必要なのか?
いくら必要なんかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:23:05 ID:W6CxEroG
>>865
20系統で中書島から免許試験場前まで乗車する場合、
納所町・宮前橋西詰経由の場合は別途運賃が必要
新羽束師橋・菱川経由の場合は一日乗車券のみでOK。

中書島以北から横大路車庫前まで乗車する場合は全系統で別途運賃200円が必要。
乗車口カードリーダーのない81・特81系統でも降車時に運賃を請求されます。
横大路車庫・下三栖から81・特81で京都駅方面へ乗車する場合は
乗車時のチェックがないから実質利用可?(正しくは200円支払わないといけないんだけどな・・・)
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:25:22 ID:3zmoHIy+
阪神ハズみたいに全系統全線均一にしてしまえば楽なのに。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:27:24 ID:W6CxEroG
>>868
岩倉・高雄・嵐山方面と洛西地区の路線以外は全線均一でも良いような気がするね。
870865:05/02/12 12:48:43 ID:acsXurqx
>>866,867
ありがとうございます。
運ちゃんもちゃんと理解しておるんでせうか。
おいこら、追加払うんだよと怒られたり・・・

ちなみに当方19系統で京都〜中書島まで乗ってみたいの
でつがこれは、OKですか
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:56:46 ID:ntBWtsew
>>870
OKですよ

それにしても国道赤池〜パルスプラザ前の調整区間はやめてほしい
この1区間のせいで暫定経路中の時の臨18(均一系統)は整理券まで出してたし
かと思えば南2はこの区間を通るだけで多区間系統になってる
洛西の臨系統(京都駅前→松尾橋・四条烏丸〜松尾橋)も全区間運賃均一なのに整理券出してる
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:28:58 ID:928ZIUkb
>>866
そうだったのかorz
北8で北大路BTまで逝くとき、東側を回っていってもいいんだな
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:47:34 ID:1/vSW7I+
>>872
今は、松ヶ崎大黒天以東〜一乗寺梅ノ木町以東間を途中下車しないなら、甲乙どっち回りでも利用可でつ。
上記区間で途中下車・乗車する場合は、従来通り追加運賃160円が必要でつ。
以前は純粋に一乗寺地蔵本町以西〜北大路BT〜1000本北大路〜紫野泉堂町〜上堀川〜松ヶ崎海尻町以西間しか使えませんでしたが。
このため、昨年から下のように整理券番号が変更されましたし。
(甲)
1:北大路BT〜松ヶ崎駅前
2:松ヶ崎海尻町
3:松ヶ崎大黒天〜一乗寺梅ノ木町
4:一乗寺地蔵本町〜北大路BT
(以下、W運行時)
5:北大路BT〜松ヶ崎駅前
6:松ヶ崎海尻町
7:松ヶ崎大黒天〜一乗寺梅ノ木町
8:一乗寺地蔵本町〜北大路BT

(乙)
1:北大路BT〜高野
2:一乗寺地蔵本町
3:一乗寺梅ノ木町〜松ヶ崎大黒天
4:松ヶ崎海尻町〜北大路BT
(以下、W運行時)
5:北大路BT〜高野
6:一乗寺地蔵本町
7:一乗寺梅ノ木町〜松ヶ崎大黒天
8:松ヶ崎海尻町〜北大路BT
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:08:15 ID:acsXurqx
誰か整理ヨロ
北8は、途中下車しなければOK
20は、菱川経由であって、途中下車しなければOK
19は、途中下車しなければ通しならOK
18/臨81は、青字であっても横大路車庫、上三栖はNG
10.26.59の山越中町はOK
南22は、・・・・
南3は、・・・・・




875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:19:46 ID:928ZIUkb
>>874
まとめは乙だが、途中下車というのはどうかと
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:19:13 ID:gpJpCmgp
>>859
広島市はそれ(金額は1万円より低いが)。タクシーチケットも選べる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:42:22 ID:fPvEpJml
>>869
洛西方面は西系統限定の洛西均一区間を作ってもいいと思う。
桂離宮前〜上久世〜中久世二丁目〜西大橋西詰〜上野橋〜松尾北河原町
以西くらいな感じで。
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:02:44 ID:G9GBqo5D
>>877
神戸市の垂水特別均一区みたいなやつでつね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:53:48 ID:v0AVPq5u
洛西NT内 160円均一
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:16:33 ID:r2L/n8wh
>>874
南2系統……区間外をまたいでも利用可。
特南2系統…区間外をまたいでも利用可。(当然ながら工業団地前・馬場・芝本・JR長岡京東口除く)
22系統 ……区間外をまたいでも利用可。
881874:05/02/13 10:53:22 ID:pvIvv9pJ
>>880ありがとうございます。
整理すると・・・・
一日乗車券、ここって使えるの
10,26,59の山越中町はOK
北8・・・・区間外またいでも利用可
19・・・・区間外またいでも利用可
20・・・・新羽束師橋・菱川経由なら区間外またいでも利用可
22・・・・区間外またいでも利用可
南2/特南2・・区間外またいでも利用可
南3・・・・???情報よろ

但し、上記路線で、またげない
下三栖〜横大路車庫
工業団地前〜JR長岡京は別途運賃いる(81/特81であっても)

882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:05:35 ID:0joCk1D0
今日上鳥羽のいすゞディーラー見たら新車がおった(三台くらい)
いずれもエルガType-A+方向幕の標準ノンステップ
883名無し野電車区:05/02/13 20:45:54 ID:V+p3jtxX
今年はまさか日野からブルリUが出るのでは・・・
そうなら今年の新車はエルガとエルガミオばかり・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:50:33 ID:zQIIkv9l
今年度もLED導入はなしでっか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:43:19 ID:mds28fnZ
今更ワンステベースのタイプAを導入するかなぁ・・・。エルガミオかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:44:11 ID:jQac0nYu
となると、今年の新車は、CNGノンステ3両以外、全部J−BUSボディで統一か?
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:05:47 ID:iw2K2nYU
簡単にまとめれば、
・10・26・59の、山越〜広沢池佛大広沢キャンパス前〜山越中町間は、均一区間。
・北8で、一乗寺地蔵本町〜松ヶ崎海尻町間を通し乗車する場合は均一区間扱い。
・伏見地区は、以下の区間を除き、均一区間扱い。
  横大路車庫前〜中書島・御香宮前間
  府道横大路〜南横大路〜納所町・淀間
  樋爪口〜JR長岡京東口間
ってことになるのかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:16:18 ID:YCHKtLKO
>>887
北8って一周できるようになったの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:42:46 ID:4mPQJR/l
>>887
均一区間外を挟んで均一区間を通し乗車することができるようになってから、一度、
納所町から宮前橋西詰経由で京阪中書島・伏見港公園まで500円券で乗って何も言われんかったけど、
これはOKでいいんでつか?

>>888
できるようになったラスィよ。詳細は>>873参照。
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:56:36 ID:dgH+XhIf
運賃支払いが必要な場合(運賃表で乗車地の整理券番号の全線定期欄に金額表示あり)は、
降車時にカードをリーダに通すと、スルッとカードの残高不足と同様の反応になる。

逆に言えば、降車時にカードをリーダに通し、何事もなくカードが出てくるなら追加支払いなしでOK
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:00:54 ID:S5rdDseg
>>890
> (運賃表で乗車地の整理券番号の全線定期欄に金額表示あり)は、

なるほど。そこを見ればいいのかぁ
でも、カード通したときは自分の整理券番号が何番なのかわからないなり
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:03:41 ID:nkRLb3x1
乗車口のリーダーに赤色7セグで整理券No.表示してなかったっけか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:32:05 ID:O8JusRVk
付いてたような気がするが、
気がするという程度と言うことはあまり見ていないという証拠なわけで
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:41:11 ID:nkRLb3x1
まぁ、観光客じゃなくても平気でリーダー通さない乗客も多いし、
リーダー通す時でもせいぜいカード入り口見るだけで、そんなにまじまじと
機械全体見渡すこともないゎな
特に乗車時なんかリーダー見るより車内に視線向けることの方が多いし
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:51:01 ID:jTlOtyw+
洛西地域を走る桂駅行は運賃先払いでいいと思う 途中のバス停で降りる客には自己申告
桂駅では全ドア開閉 
洛西方面行は運賃後払いで始発の桂駅では全てのドアを開閉してスムーズな乗降
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:37:10 ID:V+uMGXg5
先払いってなんか嫌なんだよね。
バス停で用意しなければならないのが…
雨の日とか傘もちながら財布ゴソゴソできないよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:37:43 ID:7tL+vG/d
>>896
スルッとKANSAIなら、カード通すだけだし、問題ないわけだが。
あと、先払いだったら、とりあえずお金投げ込んで釣りが返ってくるわけだし、手間はあまりないわけで。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:36:41 ID:S5rdDseg
京都市バスの料金箱は釣り銭出ませんよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:46:50 ID:F6HJ3iy+
>>897
後払いの大阪市バスでもお金をとりあえず入れれば200円引かれた形で返ってくる。

先払いを行うにしても、220円という釣銭がややこしくなる運賃を如何にかしなくてはいけないし、
後払い路線と利用者が混乱無く共存出来るかが疑問。
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:52:48 ID:4661iUho
そういや、奈良交通って営業所毎?によって前払いか後払いかに分かれているみたいだが、
あれは慣れていないと、例えバスカード持っていてもややこしいな

自分が普段乗りなれていない営業所の路線を使うときは、特にそう感じるわ
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:09:35 ID:epM2bQ4r
>>900

>>895がおそらく洛西地域と同じ様な地域である精華町内のナコーの路線のことを言ってるわけだが。
ただどうも前払いは乗る時に時間がかかるような気がするし、
そんなんやとウテシがますますキレて、ドキュソ化してまうから、やはり京都市には向いてない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:26:48 ID:krQ+ogNG
最近白5で、一日券をカードリーダに通すと
逆ギレするウテシがいるな。

好意でやってくれているのだろうが、
漏れのように規則に従って入り口リーダも通している人間に
対して「とおさんでもええんや!」と怒らんでもよかろうに。
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:42:43 ID:PEcIiawL
>>896
でも先払いだと降りる段になってから万札しかry
となるのを防げたりする。
調べずに乗るほうが悪いんだけど、たまにやっちゃうからね。
904sage:05/02/15 07:39:16 ID:BNksUnAt
先払いだとノンステで後半部分へ行きたがらない香具師がへる鴨
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:52:40 ID:D41t1MRC
>>902
漏れも規則どおりにリーダーに通すが何も言われたことなかったなぁ。
別にそれくらいで怒る必要はないよな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:45:40 ID:bE9OmIHa
>>902
白5だと整理券車だから逆にカードリーダーを通さないとダメだろう?
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:08:41 ID:p7RCsW5l
>>906
京都駅から銀閣寺方面(逆もある)に行く客が
青5と同じ感覚で乗車する際カードリーダーを通さないで行くと
降車時に詰まってしまう。そのせいで後の客が痞えてしまうことを考えて
整理券車にも関わらず、日付だけを見せればいいといっているんだろう。

以前乗車時にカードリーダーを通したのにも関わらず降車時そのような対応を受けた為に
その次に整理券車に乗った際カードリーダーに挿入にしてもカード内の情報が混乱しているのか
受け付けてくれず、なくなく整理券を取って乗ったよ。

なんでちゃんと利用している客が馬鹿を見なきゃいけないんだと思う。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:38:47 ID:JyTDc/dT
>>898
前払いだと、そういう設定の料金箱にできるだろ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:44:49 ID:qS2U6k+B
中扉と後扉が混在してたワンマン時代の市電は前払いだったよなぁ
910名無しさん@お腹いっぱい:05/02/15 19:02:31 ID:F9vk/uMf
整理券車、均一区間車にかかわらず、カードの処理速度が遅い、カードが出てくるまで、
じ〜っとまっている間の乗務員や他の乗客の視線がいやで、乗り継ぎ割引が出来るのに
京カードとバス回数券を買ってます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:03:57 ID:mk8LvY6n
日付の入った一日乗車券カードで多区間車に乗るときは、
乗車時に整理券を取って、降車時にはカードの日付を提示するとともに整理券を運賃箱に入れる。
こういうやり方にしたほうが、流れがスムーズになるような気がする。
特に観光客の多い路線では。
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:09:13 ID:mk8LvY6n
連投スマソ

>>908
たしか、東京23区内のバスは、そういう対応のできる運賃箱になっているが、
奈良交通の運賃箱は、そういう対応はできない。
だから、乗車してから両替機で両替し、運賃を入れるなんてことも。
あと、自動的にお釣りが出るものと信じてか(たぶん、首都圏か大阪市の人かと・・・)、
均一車で平気な顔して500円を投入する人も時々・・・

そうそう、900過ぎたから、そろそろ次スレのスレタイ議論もしないと・・・
21スレ目なら、【小野 醍醐車庫|21】というのはどうかなあ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:09:38 ID:n1/v/qvf
そもそも、運賃箱の紙幣・両替硬貨の投入口が客席向きなので、
釣銭払い出しの設定にはできても、前払いには向いてないと思う。

あと首都圏だと硬貨の場合、釣銭の有無で投入口が変わるので慣れないとわかりにくい。
京都市の場合、投入金の計数ができるタイプだから分ける必要はなさそうだが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:38:23 ID:mk8LvY6n
>>913
> そもそも、運賃箱の紙幣・両替硬貨の投入口が客席向きなので、
> 釣銭払い出しの設定にはできても、前払いには向いてないと思う。
そういうこと考えたら奈良交通の「駅行は前払い、駅発は後払い」は、かなりの荒業だし、
奈良交通でできているのだから、近鉄バスでもできるはず、とは思うんだけれど・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:10:34 ID:L9FXOttn
んで、ここはどこのバスを語るスレだっけ?
京都市営バスだったような希ガスわけだが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:24:41 ID:eG3+Laso
>>909
市電は均一しかなかったからでしょう。
広島電鉄に行ってからは、中扉を乗車専用
前扉を降車専用にしていますね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:34:01 ID:RBD50SxU
>>915
↓のバス事業者について語るスレですよね。
http://www.geocities.jp/tantan_upload/up4139.jpg
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:39:49 ID:ZNQL5yaQ
前払いはやるとしても赤と青だけだな
降りるとき死ぬほど混む3、46、57、205、206あたりはいいかもしれん


…かえってややこしいだけかも
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 04:22:59 ID:s6yEu/5d
かえってややこしいに3000点
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:41:57 ID:WDla8G+W
混在はややこしすぎますわ
1つのターミナルに集中するベッドタウン輸送とは違うので
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:52:29 ID:Xcmyl3ip
>>917リンク先の金欠ハズが宙を浮いている件について
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:20:34 ID:/FdVDnHi
読売テレビの歌の大辞テンに梅津のバスが映ってた
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:23:52 ID:yrS3vV8b
何で京都市の音声合成放送の音質はあんなに悪いんだろう。こもりすぎ。
スピーカーが悪いのか、装置が悪いのか・・・。
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:47:36 ID:9Wc0mnDJ
つーか、市バスの改正詳細発表って、なんで毎年公式発表は改正直前なんだろうね。
京都市の公式会見のページにも掲載なし。
でもなぜか例年、1月下旬か2月初めには京都新聞が報道。
トピックがあるとき(01年の縮小時など)は細切れに何回か…。
まぁ、おおげさに発表するほどのことでもないけど、
私もふくめてここに来るような人らなら気になるしね。
以前、ひ○ばが頻繁に更新されてたころは、どっから聞いたのか、
早い段階で詳細発表があったが、さいきんはさっぱりやし…。
今回も、「系統見直しが4系統」と言うが、それに特81と特南2の
「単なる増便」が含まれているとは考えがたいし、ということは、
18と102の他に2系統、経路の変更があるってこと…と推測できるが、
どこにも公式プレスは出てこないし、ここ(=2ch)にも何もない。
知ってるのは京都新聞の記者だけなんかいな??
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:37:34 ID:6+6qfdpw
>>924
メルヘンの国の人のみぞ知る
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:43:00 ID:Kl9RPBBD
>>923
同じスピーカーでもテープ車は音質がいいから、
おそらくあのルートガイドの所為と思われ。

・・・今なんかいくらでも幕設定とセットになる合成放送
装置があるのに、なんであんなどうしょうもない装置を
京都市は導入したのかね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:28:31 ID:34M+3Eb4
つぎは【小野・醍醐車庫|21】か
大昔の三条京阪〜中書島も捨てがたいが
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 06:38:24 ID:SLiU24ff
あの合成放送装置も幕・運賃表・整理券の設定と連動しているはずだが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 11:44:05 ID:cxDUMGaP
>>924
南部は路線再編が続きますな。

昨日夜7時半過ぎに171号線で長岡京駅から来た特南2を見かけたけど、
結構乗ってるみたいですた。多分10人は乗ってたと思う。
930924:05/02/17 11:50:33 ID:ivkXywX6
とかなんとか言ってたら、今朝の日経関西面にも改正記事が。
でもやっぱり、102延伸、18の竹田経由(パルスプラザも経由するとのこと)
以外は特に情報なし。
ただ、57の運行回数は一日33回で、17の運行回数を68回に増回するんだと。
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:36:38 ID:T5G7Kvxs
>>930
情報d
>57の運行回数は一日33回で、17の運行回数を68回に増回
ってことは17で来て17で帰るっつう運用が結構できるっちゅうわけやね
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 16:00:58 ID:SCoyu+uc
新車エルガ登場あげ
201で868と870を見た
タイプBではなくタイプAか超低PM車で
国交省標準ノンステップバスのシールが付いてるぞ
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:54:30 ID:6+6qfdpw
>>932
869も201で走ってました。

17系統って他系統と重複してる区間が多いので本数削減されたんじゃなかったか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:56:52 ID:Qb6KEXqA
てか、ダイヤ改正まだ〜、早く洛西のエルガに乗りたいよ、
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:59:08 ID:bm/PvvgV
俺は烏丸のCNGノンステ乗りたいんじゃ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:43:56 ID:A/RLggKf
>>925
運輸局の許認可が下りてからでは? 一般的には改正の1週間ほど前
937West:05/02/17 22:02:28 ID:OAXZDVCa
>>928 当然、連動はしています。しかしながら機械が古いので
故障多発。おまけに、新型発表後は部品も調達困難な状態。
ちなみに1台38万くらいです。そんでもって新型も受注生産に
格下げされました。http://www4.kcn.ne.jp/~jrwest (PW wakame)
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:03:15 ID:ivkXywX6
>>936
なるほど。電車や飛行機とは期間のサイズが違うのね。

京都新聞ニュース
敬老乗車証、所得に応じ負担金導入へ  2月市会に条例案を提案
京都市内に住む70歳以上の高齢者に無料配布している市バス、地下鉄の敬老乗車証について、
京都市は17日までに、利用者の所得に応じて負担金を徴収することを決めた。
利用者の7割以上は、年額3000円を支払うことになる見通し。
18日開会の2月定例市議会に関係条例案を提案、可決されれば今年9月から実施する。
条例案では、現在は無料の敬老乗車証を受けようとする場合、
所得に応じて3000円から1万5000円まで4段階の負担金が課せられる。
生活保護の対象者などは現行通り無料となる。
市の説明では、負担者が最も多い年額3000円のケースは、
年金のみの年収が約266万6000円以下の人が対象となる。
今回の負担金導入で、市は6億円の財政負担軽減になる、としている。
市は昨年9月、原則的に対象者全員に配布していたのを希望者への支給に切り替え、
有効期限も2年から1年に短縮した。本年度の配布対象者は15万2000人で、
市が市交通局や民営バス事業者に支払う経費は49億7000万円に上る。
市の試算では、高齢化がさらに進む2020年の対象者は29万6000人、
経費は66億9000万円に達する見通しで、「敬老乗車証制度の存続のためには、
一定の負担をお願いするしかない」(保健福祉局)と話している。
敬老乗車証の一部負担導入については、市社会福祉審議会が今月1日、
「配布対象外の市民との公平性の観点からも望ましい」との答申をまとめている。
他の政令指定都市でも大阪市を除いて、実施または実施の検討に入っている。

939West:05/02/17 22:08:26 ID:OAXZDVCa
>>928ちなみに機械の写真はこれと同じ物です。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70974981

940名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:03:36 ID:6+6qfdpw
>>938
年額3000円というのは対外的に見てどうなんでしょう?安いのか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:11:35 ID:cPxraRSD
>>940
参考までに
高齢者向け阪急バス全線定期「阪急グランドパス65」は
3ヶ月で10000円。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:36:18 ID:MUeNtkqR
>>940
一日乗車カードで6日分。と考えてよ。
均一区間外も乗れて、その値段はお得
というより、やはり優遇しすぎではないか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:45:11 ID:l5TAWWjx
>>942
まぁ無料よかマシかと。
たった3000円でも不平不満を言う老人が京都新聞に投書しそうな予感・・・。
長岡京市辺りの人の
「民間企業である阪急バスの「阪急グランドパス65」は3ヶ月で10000円という価格である。
やはり敬老乗車証が有料化されても3000円というのは安すぎるのではないだろうか。
赤字経営を立て直すのであれば(以下省略)」
みたいな投書を期待してみたり・・・。
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:51:30 ID:/Nl7NXiV
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 02:23:48 ID:LrDQqKhX
>>944
545*あたりの車両かな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:07:05 ID:mS3f90hv
>>943
今日と新聞の投書欄は「老人パス有料化反対」一色で塗り固められてる
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:59:45 ID:tvjBv/11
>>946
どうせ投書してる香具師の職業は「無職」や「団体職員」ばかりでしょw
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:35:52 ID:UpWfzXsR
敬老乗車証、所得に応じ一部負担に 2月市会に条例案提案へ

 京都市内に住む70歳以上の高齢者に無料配布している市バス、地下鉄の敬老乗車証について、
京都市は17日までに、利用者の所得に応じて負担金を徴収することを決めた。利用者の7割以
上は、年額3000円を支払うことになる見通し。18日開会の2月定例市議会に関係条例案を
提案、可決されれば今年9月から実施する。
 条例案では、現在は無料の敬老乗車証を受けようとする場合、所得に応じて3000円から1万
5000円まで4段階の負担金が課せられる。生活保護の対象者などは現行通り無料となる。
 市の説明では、負担者が最も多い年額3000円のケースは、年金のみの年収が約266万6000
円以下の人が対象となる。今回の負担金導入で、市は6億円の財政負担軽減になる、としている。
 市は昨年9月、原則的に対象者全員に配布していたのを希望者への支給に切り替え、有効期限も2
年から1年に短縮した。本年度の配布対象者は15万2000人で、市が市交通局や民営バス事業者
に支払う経費は49億7000万円に上る。
 市の試算では、高齢化がさらに進む2020年の対象者は29万6000人、経費は66億9000
万円に達する見通しで、「敬老乗車証制度の存続のためには、一定の負担をお願いするしかない」
(保健福祉局)と話している。
 敬老乗車証の一部負担導入については、市社会福祉審議会が今月1日、「配布対象外の市民との公
平性の観点からも望ましい」との答申をまとめている。他の政令指定都市でも大阪市を除いて、実施
または実施の検討に入っている。(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050217-00000071-kyt-l26
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:54:21 ID:3LoEyoGJ
・867に乗車中。ついに車内の化粧板が木目仕様じゃ無くなった(つД`)
人権標語を掲載する枠は未だ健在。
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:12:35 ID:rjIt3FD4
>>949
他に変わった点は?
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:22:17 ID:3LoEyoGJ
普段201しか乗らないのでタイプAの座席配置がよくわからないんだけど
ノンステ部の右側が縦向き座席で左側が横向きだってのは以前導入したのと一緒?
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:25:57 ID:CkVBtV6r
>>952
くあしく!
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:26:54 ID:rjIt3FD4
京都バスのエルガ澪は、タイプAなんでつか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:29:35 ID:w8DUKZXk
・WB間の一人掛けシートが運転席側、ベンチシートがドア側
・一部の手すりが橙色
・微妙に違う車椅子マーク
あと、よく見たらこの車は長尺(LV280N1)
>>951
今回は従来と反対の配置
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:47:30 ID:IgJ01jha
京都新聞の投書・まとめ(今日まで)
6日:「無料だった今までがおかしい、大いに見直してくれ」(元民生委員80)
6日:「有料化するとバス会社の負担増、交通事故増につながる。地下鉄建設のほうが無駄」(フリーター37)
9日:「割引料金で継続を」(パート70)
10日:「回送車ばっかり来るのをなんとかしろ」(無職74)
11日:「今まで有料で乗ってきたんや、廃止絶対反対」(無職73)
12日:「市バスは年寄りが占領している。見直しが必要」(主婦50)
13日:「タダでは肩身狭い、3000〜20000円/年払ってはどうか」(主婦74)
15日:「今まで高い市民税払っとんねん有料にして残せ」(無職69)
16日:「とにかく存続してください」(無職70)
17日:「このお陰で健康なんだから残せ」(無職74)
18日:「1回100円くらい出してもいいから存続してくれ」(無職79)
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:59:27 ID:59AJkiwL
>>949
椅子の色を除けば、内装は2300番台('79年式あたり?)くらいと変わらなくなったとか・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:21:49 ID:L/PXOWrw
敬老乗車証有料化などの「見直し」が京都市社会福祉審議会で検討されています。
審議会では、「無料制度存続の是非」「一部負担金を導入する場合の負担方法と負担額」などが検討され、
1月中には審議会の答申が出されます。
もし、有料化されたら、敬老乗車証の交付が受けられず、家に閉じこもってしまう高齢者が増えてしまうのではないでしょうか。
また、いったん有料化されれば、市の財政状況によってどんどん負担額が引き上げられる危険もあります。
例えば東京都では年額2万円、横浜市では年額1万5千円の負担額となっています。

敬老乗車証とは
1973年に開始された事業で、京都市は70歳以上の高齢者に「市バス・地下鉄敬老乗車証を無料で交付しています。
現在京都市内70歳以上の高齢者20万7000人のうち約7割が交付を受けています。
高齢者の社会参加と介護予防、生きがいづくりに役立ち、喜ばれています。

私たちの提案
・無駄な大型開発などを見直せば、無料のまま継続できます。
・介護予防の観点から交付年齢を65歳以上に引き下げる。
・民営バス地域との共有化などの改善を行う。

福祉予算削減反対、敬老乗車証有料化反対、保育料値下げを求める署名にご協力ください。
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:26:07 ID:mS3f90hv
>>957
老人パス止めたら浮いた金でバス代値下げできるんちゃうか
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:54:15 ID:Bw+P1XHL
糞バスが増えて萎え
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:19:31 ID:h2IGtdhk
>>957
赤旗さんからのコピペでつか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:41:48 ID:rjIt3FD4
赤の香具師らもバスに乗ってるかというとそうではない。
反対するならまずは実態を自ら知るべき。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:05:55 ID:XGfIKSXj
ノンステ大量導入は別にかまわんが、多客期は出庫時にイス畳んで詰め込み効くようにして欲しい。京成トランジットは朝ラッシュ車椅子スペースのイス畳んでる。

あと、京都駅では多客期だけでもホームで運賃収受することを考えてもいいかも。しかし205系統はどうしよう...
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:24:41 ID:rjIt3FD4
>多客期だけでもホームで運賃収受
既にやってませんか…?
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:10:42 ID:EvOhFaVq
>>957
>東京都では年額2万円、
正しくは、東京都は発行手数料として一律1000円。
そのほかに、収入によって0円〜20000円で頒布している。

大多数の年金暮らしのお年寄りは、年間1000円でバス乗り放題。
収入が多いお年寄りは、年間21000円を徴収。

もそもそ有料化は、会社役員やパートのおばちゃんが、敬老パスで通勤して、
なおかつ通勤手当を貰っているという、本来の用途(通院・役所へ行くため)と
逸脱した使い方で、自らの首を絞めたんだよW

965957:05/02/19 00:11:17 ID:r1yC+q/d
>>960
YES!!
そんなこと言うのは赤旗さんだけ
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:09:47 ID:DqdzAH8E
>>955
>12日:「市バスは年寄りが占領している。見直しが必要」(主婦50)
禿しく同意!!ホンマ「占領」している。あの人種は席に座るのに命かけてます罠。
そんな香具師らを尻目にさっさと乗車して座る漏れって( ゚Д゚)ゴルァ!されまつか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:41:53 ID:ITWwpea8
新スレ
京都市交通局を語るスレッド【 久我・えぼはうす|22】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1108744789/
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:42:31 ID:sq+Adi1h
お年寄りでも人を選んで席を譲ったり譲らなかったりするけどな。
大丸とか高島屋の紙袋を両手に持って、ばっちり化粧してる年寄りとか・・・
そんだけ元気なら立ってなさい、と。そして金あるんだからタクシー乗りなさい、と。

一番最低なのは2人席を1人で占領するDQN老人。混んでようがお構いなしだし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:45:18 ID:ITWwpea8


970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:48:44 ID:0AHXThlb

971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:50:19 ID:jBWp0Krj

972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:50:59 ID:jBWp0Krj

973名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:51:54 ID:ITWwpea8

974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:59:59 ID:HffV+1ra
埋め立て
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:02:00 ID:6v9akQaG
>>967 >>969 >>973
貴様の立てた糞タイトルの22thスレは認めんぞ。我輩が責任を持って次スレを立てたのでこちらへドゾ
京都市交通局を語るスレッド【小野 醍醐車庫|21】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1108749597/l50
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:30:46 ID:ITWwpea8
新スレ
京都市交通局を語るスレッド【 久我・えぼはうす|22】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1108744789/
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 04:02:11 ID:IoNHUp3T

糞か?こいつは・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 05:55:16 ID:rJ+jw1ER
>>955
>6日:「有料化するとバス会社の負担増、交通事故増につながる。(略)」(フリーター37)


  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:10:56 ID:bhosanqX
京都市の財政補助なきゃ赤字が増えるといいたいんでない?
補助されまくりはかわらないのだけどな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:08:18 ID:3QkaTqBi
敬老乗車証が介護予防に役立つってのは強酸の脳内理論なの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:10:02 ID:fAQLUiHC
>>965
ですます調の新聞は赤旗だけです品
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:40:49 ID:ITWwpea8
新スレ
京都市交通局を語るスレッド【 久我・えぼはうす|22】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1108744789/
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:51:22 ID:DqdzAH8E
>>982
あほかこいつは…
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:35:29 ID:PKJHkytu
>>983
えぼ登場?w
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:09:23 ID:PKJHkytu
新スレ
京都市交通局を語るスレッド【 久我・えぼはうす|22】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1108744789/

986 :05/02/20 01:12:23 ID:q4GTM0eQ
このスレは、これより1000取り合戦に入ります。
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:15:44 ID:y3EoEZ1/
                                                _______
. ┌―――――――┐ _______________________/___/___|    
γ| [え   ぼ] [寺本] |ヽ_______________________________ヽ
|γ========ヽ.γ.___ .|      |      |      |      |      |(   )-----        |
||   ∧∧ .|          ||. |⌒||⌒|| |      |      |      |      |      || ̄ ̄| | ̄ ̄ | __ .|
||  (゚Д゚,,) .|          ||. |  ||  || | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄||えぼ| |     | |   | |
|| ⊆⊇⊂ .|          ||. |  ||  || |      |      |      |      |      ||    | |―― | |   | |
||____.|_____||. |  ||  ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     |  ̄ ̄ .|
|二二二\▽/二二┌┐| . |  ||  ||二二二二\.    ┌―――――┐         |     |.      |
| ―――\ /――..└┘| . |  ||  ||――――\\.  | 寺本アルミ |         | ̄ ̄ |.      |
|[OO]         [OO] ┌ |  ||  ||  γ⌒ \ \\.└―――――┘ γ ⌒ ヽ  ..|__ |.      |
| o            o   └ |  ||  ||   |  ∴  | ロ \二二二二二二二二|  ∵  |.二 |二二 |..二二二.|
===┌―┐===== | ̄|| ̄||   |  ∵  |.  ―――――――――|  ∵  |.― |―― | ――― |〕
      └―┘ ゞゝ__ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.ゞゝ__ノゞゝ___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                                ガァァァァン バァァァァァーーーン
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:20:26 ID:y3EoEZ1/
えぼが方向幕パクリよったさかい運転できひんぞゴルァ! 
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      _______
γ―――――――――ヽ___/__/____\__________________
||[======] [==]|                                                 |
|━━━━━━━━━━|.――――.┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓――――----―――┐|
||   ∧∧ .|          ||. | ̄|| ̄|| ┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃┌―┐ | ̄ ̄ |. __..||
||. (゚Д゚ ) |          ||. |  ||  || ┠──╂──╂──╂──╂──┨|  | | ̄ ̄ | |.   |.||
|| ⊆⊇⊂ .|          ||. |  ||  || ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛└―┘ |―― | |.   |.||
||____.|_____||. |  ||  || 出口 |3386|   ┌―――――┐       入.口 |     |.  ̄ ̄  |
|二二二\▽/二二┌┐| . |  ||  ||二二二二\   .|         |         |     |  ┌┐ .|
|   ――\ /――..└┘| . |  ||  ||――――\\ . └―――――┘         | ̄ ̄ |  └┘ .|
|..======\./======= ┌ |  ||  ||.  γ ⌒ \\ 二二二二二二二二.γ ⌒ ヽ..二.|―― | 爾爾二.|
|[OO]         [OO] └ |_||_||..  |  ∴  | ロ ―――――――― |  ∵  |―|―― | 爾爾―.|
■二o二┌―┐二二o二■ ─────|  ∵  |―――――――――-|  ∵  |―――――――‐|〕
.       └―┘  ゞゝ__ノ          ゞゝ___ノ         ゞゝ_ノゞゝ___ノ ギーーーン ガーーーギーーーン

京都市交通局を語るスレッド【 久我・えぼはうす|22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1108744789/

【いい加減にしろ】バスオタによる迷惑行為
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1106486360/

【東瀛遊】外人ツア-バススレッド【永安旅遊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093607970/
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:02:24 ID:FD7HE6cv
えぼ、寺本って何?
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:20:37 ID:U3UqWqSQ
寺本和生
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:13:58 ID:2sTQ50q9
千取り合戦、スタート!!
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:33:20 ID:OZX8WJiD
今度こそあぼーんされないように。
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 17:56:36 ID:y3EoEZ1/
                                                _______
. ┌―――――――┐ _______________________/___/___|    
γ| [え   ぼ] [寺本] |ヽ_______________________________ヽ
|γ========ヽ.γ.___ .|      |      |      |      |      |(   )-----        |
||   ∧∧ .|          ||. |⌒||⌒|| |      |      |      |      |      || ̄ ̄| | ̄ ̄ | __ .|
||  (゚Д゚,,) .|          ||. |  ||  || | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄||えぼ| |     | |   | |
|| ⊆⊇⊂ .|          ||. |  ||  || |      |      |      |      |      ||    | |―― | |   | |
||____.|_____||. |  ||  ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     |  ̄ ̄ .|
|二二二\▽/二二┌┐| . |  ||  ||二二二二\.    ┌―――――┐         |     |.      |
| ―――\ /――..└┘| . |  ||  ||――――\\.  | 寺本アルミ |         | ̄ ̄ |.      |
|[OO]         [OO] ┌ |  ||  ||  γ⌒ \ \\.└―――――┘ γ ⌒ ヽ  ..|__ |.      |
| o            o   └ |  ||  ||   |  ∴  | ロ \二二二二二二二二|  ∵  |.二 |二二 |..二二二.|
===┌―┐===== | ̄|| ̄||   |  ∵  |.  ―――――――――|  ∵  |.― |―― | ――― |〕
      └―┘ ゞゝ__ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.ゞゝ__ノゞゝ___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                                ガァァァァン バァァァァァーーーン
京都市交通局を語るスレッド【 久我・えぼはうす|22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1108744789/

【いい加減にしろ】バスオタによる迷惑行為
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1106486360/

【東瀛遊】外人ツア-バススレッド【永安旅遊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093607970/
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:00:21 ID:zbr7Wfrh
993号車・・・ 来年くらいになるだろうけれど、どんな車両かな?
995sage:05/02/20 18:04:14 ID:nfYRulI4
sage
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:05:24 ID:nfYRulI4
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:06:09 ID:y3EoEZ1/
えぼが方向幕パクリよったさかい運転できひんぞゴルァ! 
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      _______
γ―――――――――ヽ___/__/____\__________________
||[======] [==]|                                                 |
|━━━━━━━━━━|.――――.┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓――――----―――┐|
||   ∧∧ .|          ||. | ̄|| ̄|| ┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃┌―┐ | ̄ ̄ |. __..||
||. (゚Д゚ ) |          ||. |  ||  || ┠──╂──╂──╂──╂──┨|  | | ̄ ̄ | |.   |.||
|| ⊆⊇⊂ .|          ||. |  ||  || ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛└―┘ |―― | |.   |.||
||____.|_____||. |  ||  || 出口 |3386|   ┌―――――┐       入.口 |     |.  ̄ ̄  |
|二二二\▽/二二┌┐| . |  ||  ||二二二二\   .| 寺本アルミ |         |     |  ┌┐ .|
|   ――\ /――..└┘| . |  ||  ||――――\\ . └―――――┘         | ̄ ̄ |  └┘ .|
|..======\./======= ┌ |  ||  ||.  γ ⌒ \\ 二二二二二二二二.γ ⌒ ヽ..二.|―― | 爾爾二.|
|[OO]         [OO] └ |_||_||..  |  ∴  | ロ ―――――――― |  ∵  |―|―― | 爾爾―.|
■二o二┌―┐二二o二■ ─────|  ∵  |―――――――――-|  ∵  |―――――――‐|〕
.       └―┘  ゞゝ__ノ          ゞゝ___ノ         ゞゝ_ノゞゝ___ノ ギーーーン ガーーーギーーーン

京都市交通局を語るスレッド【 久我・えぼはうす|22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1108744789/

【いい加減にしろ】バスオタによる迷惑行為
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1106486360/

【東瀛遊】外人ツア-バススレッド【永安旅遊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093607970/
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:07:51 ID:wKfCh3gy
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:08:29 ID:scMXY0aR
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:08:38 ID:qhEsdNFs
次スレ

京都市交通局を語るスレッド【小野 醍醐車庫|21】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1108749597/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。