★☆アルピコバス☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
長野県内を駆けめぐる、松本電気鉄道・諏訪バス・川中島バス・アルピコハイランドバスについてのスレッドです
http://www.alpico.co.jp/index.shtml
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:46 ID:SFdu978s
2げっと
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:36 ID:T5LyT6wT
アルピコのバスカラー(・∀・)イイ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:28 ID:TTWuKMgz
去年白骨へハップの湯に浸かりに行った時に乗ったな〜。
少し池沼入った車掌が印象的だった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:39 ID:dAsKvqBt
関連スレ

■長野電鉄■長電バス■信州バス■信濃交通
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093444572/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:56 ID:uvFRGrY7
@@@長電バス&川中島バス合同スレッド@@@
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1000029436/l50
アルピコグループ☆松本電鉄バス(その2)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1081949022/l50
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:00 ID:Zm1OS/jk
7
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:47 ID:FPyiUeh2
アルピコ ピコピコ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:36 ID:C6kktPiA
篠ノ井線の村井駅近くにアルピッコ自動車学校があるが、そこから線路をはさんだ反対側にあるラブホテル・そよかぜのメルヘンはいい!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:39 ID:m3T9VTKi
うちの親が今の松電の観光バスの塗装はかっこいいけど
昔の(赤の縞模様+青のあれ)観光バスはかなり恥ずかしかったって言ってた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:43 ID:SDnsEX4b
アルピコって松本電鉄グループでしょ?
なぜか岐阜の中津川にもアルピコの自動車学校あるよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:43 ID:/ELwPjPR
赤バス=ピーナッツバス
路線車も貸切車もかっこいい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:45 ID:XgTFyQxr
>>11
恵那にタクシー屋もあるでよ
14おばきゅう:04/08/26 23:53 ID:VGLZ0vTT
>>13
もうないよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:59 ID:C0zE8ZSM
松電ストア
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:13 ID:42E+MCHj
>>15
昔長岡で松電ストアみたよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:33 ID:/Qp7hZ0L
フレッシュ・アンド・ヘルシー
まーつ電ストア〜。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:54 ID:9LipHQok
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:30 ID:/Qp7hZ0L
>>18
すげー。漏れこれ着メロにしようかな。
あ、でも最後の「あっぷらーん。」は入ってないのね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 06:48 ID:4cXOORLG
松電って「まつでん」って読むのね。「しょうでん」って読んでたよ
それはそうと、上高地や高山行きのバスって松本始発のもあるよね?
電車でなくバスで新島々まで乗ったときの運賃っていくらなんだ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:24 ID:uUwcC2OC
 昔の、(赤の縞模様のやつ)って屋根の近くに筆記体書いてなかった?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:16 ID:/Qp7hZ0L
>>21
諏訪バスは Suwa Bus って書いてたなあ。
今でも赤羽根の車庫に行くと止まってるよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:28 ID:wnysI1kk
>>20
松本〜新島々は750円だよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:30 ID:9LipHQok
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:50 ID:/Qp7hZ0L
>>24
おぉっ。

ところで、アルピコバスの公式サイト便利でいいよね。
他社の便も紹介・リンクしてあって、長野県内の長距離バスを
担ってるっていう気合いが感じられる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:50 ID:4cXOORLG
>>23
ありがとー
電車より高いのね(´・ω・`)
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:42 ID:6dp0qxxS
>>25
長距離はいいんだけど、松電のは市内・近距離路線の時刻がほとんど載ってない。
時間がちゃんと分かればバス使いたいんだけど。

川バスのサイトは便利だと思う。ヲタ用ページもあるしw
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:05 ID:n2Ur4Bt1
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:47 ID:8TS10lNL
夏休みも終わりに近づきましたが、今年の夏山輸送はいかが
でしたか?
今年の上高地は他県の貸切車も規制したんですよね。
さぞかしシャトルバスで島々あたりは儲かったことでしょう。
でも白骨温泉の影響があったかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 02:28 ID:qoaArLbm
(・∀・)アルピコ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 02:28 ID:qoaArLbm
アルピコ(・∀・)イイ!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:48 ID:dwbbzQ9K
(・∀・)アルピコ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:15 ID:/sNaIvBd
>>29
シャトルバスの収益はすべて松電のものになるのか?
だったら納得いかんな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:26 ID:Zjxo9wGW
>>33
マツデンで運行した分は全部マツデンのだろ?何が納得いかないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:52 ID:9OWFYp/t
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:51 ID:/sNaIvBd
>>34
じゃあ環境保護の名目で他の観光地でも観光バスやマイカーを規制して路線バスしか利用できなくしたらどうする?
バス会社はホクホクだろうよ。

上高地、乗鞍の次はビーナスラインかもな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:14 ID:uY8QDOuG
>>36
美ヶ原、マイカー規制になってもいいよう?すでにシャトルバス実施中。
確かJRハズと千曲ハズが共同運行してるとオモタ。

霧ヶ峰シャトルバス運行
八島湿原散策者による駐車場付近の渋滞解消のため、シャトルバスを運行いたします。但し、霧ヶ峰−美ヶ原間の相互通り抜けは可能です。
○料金 大人片道200円、小人片道100円
○シャトル駐車場  霧ヶ峰強清水駐車場、旧和田峠駐車

よく諏訪ハズが参入しなかったな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:17 ID:feWHRKkx
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 03:05 ID:4jS6oWyS
>>36
故に、松電は上高地への新交通手段(登山鉄道とか)導入には消極的だった。
今はそうでもないらしいが、計画そのものが・・・

>>37
ビーナスラインシャトルバスは儲かってない。県から補助金出て運行。

それはそうと、上高地輸送で川バスから借りてる車両分の代金はどうなるんだろう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:25 ID:WJZXnpZH
白骨のおかげで商売上がったりだゴルァ!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ___________
  。、__┌─┬─┐_。、./____/______\┌─┬─┐_┌─┬─┐_┌─┬─┐__
. ┏┳━━━━━━━┳┓ ______________________________|
. ┃┃ 上   高   地 ┃┃.| ======|┏━━┳━┳━┳━━┓.|======|┏━┳━┳━━┳━━┓....|
 ┏━━━━┯━━━━┓|| ̄|| ̄|| ┃:⇔:┃  ┃  ┃    ┃.|┌─┐|┃  ┃  ┃    ┃    ┃ . |
 ┃  ΛΛ  |        ┃||  ||  || ┣━━╋━╋━┫    ┃.|│  │|┣━╋━╋━━╋━━┫. |
 ┃ (゚Д゚ ). │        ┃||  ||  || ┃    ┃  ┃  ┃    ┃.|└─┘|┃  ┃  ┃    ┃    ┃.....|
 ┃⊆⊇⊂. )│        ┃||  ||  || ┻━━┻━┻━┻━━┻.|      |┻━┻━┻━━┻━━┻━|
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  |||出口| Highland Shuttle   .|      ||入口|   / ../ ../ ../   / /|
  ||Highland  / / / / / /.|....||  ||  ||乗合   Alpico        .|      |       ===/ ../ ../===/ /│
  ||Shuttle___==,,,,==''''==..|_|. ||  ||  ||  ,/⌒ ヽ.          .|      |  /⌒.ヽ / ../=== ┌─┐ .|
 [| ○○| [:::::] |○○.[] ||  ||  ||  |  ∴  |           .|      |. |  ∴. |===..    |_____,| .|
 ■|0 ̄ ̄[ ̄ ̄]_ ̄ ̄0|■l||_||_||_|  ∵  |_______|___|_,,,|  ∵ .|  松本電鉄    ■
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                                   ギーーン ガーーギーーン
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:27 ID:WHhdFI4O
長電バススレが潰れたし、交通板の時のように
川中島バスは長電バスとスレを組んだ方がいいのでは?
正直、長野市民は川バス=アルピコバスとは思ってないし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 08:52 ID:5aY85PKA
妻と3歳の子供が一人の
川バスが松本電鉄グループの傘下入りは長野市民にとっては不快かもね。
4342:04/09/01 08:54 ID:5aY85PKA
上一行は関係ないよ_| ̄|○
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 08:56 ID:OBWmLadr
  。、__┌─┬─┐_。、./____/______\┌─┬─┐_┌─┬─┐_┌─┬─┐__
. ┏┳━━━━━━━┳┓ ______________________________|
. ┃┃ 位 ヶ 原 山 荘 ┃┃.| ======|┏━━┳━┳━┳━━┓.|======|┏━┳━┳━━┳━━┓....|
 ┏━━━━┯━━━━┓|| ̄|| ̄|| ┃:⇔:┃  ┃  ┃    ┃.|┌─┐|┃  ┃  ┃    ┃    ┃ . |
 ┃  ΛΛ  |        ┃||  ||  || ┣━━╋━╋━┫    ┃.|│  │|┣━╋━╋━━╋━━┫. |
 ┃ (゚Д゚ ). │        ┃||  ||  || ┃    ┃  ┃  ┃    ┃.|└─┘|┃  ┃  ┃    ┃    ┃.....|
 ┃⊆⊇⊂. )│        ┃||  ||  || ┻━━┻━┻━┻━━┻.|      |┻━┻━┻━━┻━━┻━|
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  |||出口| Highland Shuttle   .|      ||入口|   / ../ ../ ../   / /|
  ||Highland  / / / / / /.|....||  ||  ||乗合   Alpico        .|      |       ===/ ../ ../===/ /│
  ||Shuttle___==,,,,==''''==..|_|. ||  ||  ||  ,/⌒ ヽ.          .|      |  /⌒.ヽ / ../=== ┌─┐ .|
 [| ○○| [:::::] |○○.[] ||  ||  ||  |  ∴  |           .|      |. |  ∴. |===..    |_____,| .|
 ■|0 ̄ ̄[ ̄ ̄]_ ̄ ̄0|■l||_||_||_|  ∵  |_______|___|_,,,|  ∵ .|  松本電鉄    ■
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:07 ID:BGd1sP5e
>>42
そういえば、何で長野電鉄グループの傘下じゃないの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:45 ID:V3iUU/jZ
>>45
ttp://www.alpico.co.jp/kbc/museum/shashi/history_6.htm
ttp://www.alpico.co.jp/kbc/museum/shashi/history_7.htm
ttp://www.alpico.co.jp/kbc/museum/shashi/koseiho.htm

元々は宇都宮家(現在でもトヨタユーグループのオーナー)の支配下に
あったが、経営が傾いて放棄。
グループ外の経営者を招くが、迷走。
再び宇都宮家と、長野電鉄からの役員で再建に挑むが、収支が悪いのに
役員報酬のアップを図る経営陣に長野電鉄はあきれて放棄。
更正法の適用を受けて、松本電鉄に委ねられたもの。

長電は放り出したわけだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:49 ID:mv0UPIzD
島々(営)は川バス、ハイランドなどから車両や運転手を借りているんだよね。
本社応援だけでは人手不足。定年退職の嘱託も多数いるのかな?
高原線、高原美術館線など本社の山岳路線はいま車両は何を使っているのですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:33 ID:BvMsFsO6
秋の行楽シーズンが終われば春まで運休だゴルァ!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ___________
  。、__┌─┬─┐_。、./____/______\┌─┬─┐_┌─┬─┐_┌─┬─┐__
. ┏┳━━━━━━━┳┓ ______________________________|
. ┃┃ 麦   草   峠 ┃┃.| ======|┏━━┳━┳━┳━━┓.|======|┏━┳━┳━━┳━━┓....|
 ┏━━━━┯━━━━┓|| ̄|| ̄|| ┃:⇔:┃  ┃  ┃    ┃.|┌─┐|┃  ┃  ┃    ┃    ┃ . |
 ┃  ΛΛ  |        ┃||  ||  || ┣━━╋━╋━┫    ┃.|│  │|┣━╋━╋━━╋━━┫. |
 ┃ (゚Д゚ ). │        ┃||  ||  || ┃    ┃  ┃  ┃    ┃.|└─┘|┃  ┃  ┃    ┃    ┃.....|
 ┃⊆⊇⊂. )│        ┃||  ||  || ┻━━┻━┻━┻━━┻.|      |┻━┻━┻━━┻━━┻━|
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  |||出口| Highland Shuttle   .|      ||入口|   / ../ ../ ../   / /|
  ||Highland  / / / / / /.|....||  ||  ||乗合   Alpico        .|      |       ===/ ../ ../===/ /│
  ||Shuttle___==,,,,==''''==..|_|. ||  ||  ||  ,/⌒ ヽ.          .|      |  /⌒.ヽ / ../=== ┌─┐ .|
 [| ○○| [:::::] |○○.[] ||  ||  ||  |  ∴  |           .|      |. |  ∴. |===..    |_____,| .|
 ■|0 ̄ ̄[ ̄ ̄]_ ̄ ̄0|■l||_||_||_|  ∵  |_______|___|_,,,|  ∵ .|  諏訪バス    ■
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 07:42 ID:X06Gt9r1
ちなみに川バスの車両は川バスの所有ですよ。応援時期以外は市内路線でふつーに走ってます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:27 ID:R8QS3Ak7
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:41 ID:w8eUZ0Xh
>>46
なるほど!そんな過去があったんでつね!

このスレでも川中島バスと長野電鉄の関係が取りざたされております。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093669218/l50
5246:04/09/02 20:50 ID:JskArVmz
訂正。
誤)役員報酬のアップを図る
正)夏期臨時給の支給を決めた

…役員報酬のアップがあったのか、なかったのかは不明だけどね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:51 ID:Ox/9yEJW
>>46
役員報酬だっけ?原資のないボーナス支給を組合に押し切られ認めてしまった
川バス経営陣に呆れて、役員を引き上げたんじゃなかったっけ>長電
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:00 ID:A6nsn0pj
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:26 ID:Mkm/X+01
>>49
それでもちゃんと「上高地」とか「沢渡駐車場」とか幕が入ってるのはさすが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:39 ID:wz4NdzD8
話変わるが、小谷村営バスってどうよ?
小谷村といえば、小谷温泉線しかなかったイメージからずいぶんバス増えたよな。
奉納温泉線なんて、片道1本だけのスクールバスだったような気がしたが。
一般路線が廃止になったのっていつだっけな?

はたして客はいるのか?詳細おしえとくれ。
奉納の異常に狭い転回スペースが懐かしいなあ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:08 ID:f3PQxOvV
>>55
ていうか、沢渡応援のために買ったバスだし。
冬に市内に入る方がアルバイトといえましょ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:28 ID:QF/m147H
>56
個人的には結構便利。ただあの大きさの車両は要らないと思う。
まあもうすぐチョロQサイズが都市圏で廃車になるだろうから持ってくれば
いいことだけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:17 ID:lBU7hg27
MRC
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:16 ID:gKIqogQF
マゾモトレーシングチーム
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:52 ID:d62X9yk2
>>60
ヲイヲイ
チームだったらMRTぢゃん!

とひとネタ
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:35 ID:qYwD0lkA
一昔前までは松本老人クラブだった
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:13 ID:1EIllcvF
初めて上高地行った時、新島々から乗った松電バスに補助席が二列あったのにはビビッた
その狭いのなんのって・・・
 ※普通は二人がけ座席の片方だけに補助席があるが、コイツは両方についてた

そう言えば今やノンステが来るらしいけど、これもどうかと思う
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:52 ID:S5TZAlMi
小谷村便利になっていますね。
村営と言っても松電320代、150代残党が来るんですよね。
南小谷駅から小谷温泉、奉納、北小谷、大網、栂池なんかへ行くんだよね。
昔、奉納へはスクールとか土谷線の幕で行っていた思い出が。
でも冬は雪のためよく曽田、上手村で折り返してた。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:40 ID:DSYoP/dI
>>63
補助席二列着席はたいへん申し訳ないと思いながら、上司には乗せろと言われ・・・
当時いちばん快適なのはなんだかんだ言って補助席一列のメトロだったのかも
しんないなあ。ベンチレータ開けて電動スイッチを押して方向幕変更萌え。

まあそういうクルマは今は無いのかもしれないけどね。ノンステが入るとは隔世の感。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:40 ID:Fd5axbyH
上高地から松本直行は沢渡大橋を過ぎると幕を貸切にしていましたね。
お客さんが喜んでくれたのが懐かしい。
メトロ30代130代は車から降りて電動スイッチを押していました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:54 ID:RTPNpCZ/
漏れの時代は新島々過ぎたら急行幕にしてたよ
68安房峠マラソンクラブ:04/09/09 21:02 ID:NpC9lWq9
>>63
勝手に上高地にノンステを入れないでくれ(w
>>65
ワンステだよ。
乗鞍(岳線)干渉するところが有るからから、ここ二年ほどは高出力HIMRだが

ノンステは相変わらず本社の寿台用LV二台のみ
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:09 ID:pTX6r10I
>>68
社員か?(w
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:50 ID:Lk6qaCXF
ワンステ定員少ないから評判悪い。
シャトル専用?始業にも入るの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:59 ID:/HGrj6OU
>>68
お前誰だ。
内輪ネタは慎重にな。
72安房峠マラソンクラブ:04/09/10 23:40:04 ID:HdqK2BjA
社員ではございません、御安心を
昔、バイトで世話になっただけの者です
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 05:48:38 ID:DMHDXrpL
漏れの時代は
MRC
松本レーシングクラブだったよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 07:12:08 ID:9llJYI8F
上高地は完全にワンマンになっているの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 07:43:56 ID:3kuOjtEA
>>74
上高地〜白骨温泉〜乗鞍高原のバスはツーマンであとはワンマン
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:08:49 ID:IWqcrHjH
たしか乗鞍高原〜上高地線は朝が上高地行きで夕方乗鞍高原行きですよね。
車掌の始業はどうしているの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:54:27 ID:9XQM4uaJ
島々から回走で中平まであがっていく
忙しいときは上高地まで朝一度いってから回走で中平へ
いまはどうかしらん
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:19:37 ID:0STmq1xc
age
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:42:26 ID:ZfurBTso
島々の運転手、車掌始業。
懐かしの鈴蘭、白骨、上高地泊まり。
川浦泊まりもありました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:14:30 ID:lT3eTmOF
奈川村村営バスの前は松本電鉄が運行してたノカー
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:31:32 ID:sDfo4sBz
市町村合併して奈川村が松本市になるんだが、奈川村営ハズはどうなるんだろ?小谷村営みたいにマツデンフカーツか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:33:06 ID:Q4t1Y4ua
諏訪バスの岡谷と茅野間のバスが全部ワンマンになったのはいつ頃でしょう?
昭和40年代の終わりこのバスを利用していたのですが、一度だけ、車掌さんの乗ったバスに乗り合わせた記憶があります。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:57:29 ID:oJUt0Z7q
>>81
まあ事実上、利用者は「100円で乗れる人」ばっかなので、
市営にするより松電に委託したほうが手っ取り早いでしょう。
全便新島々発着にすれば、年寄りは奈川―松本200円で行けますね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:10:05 ID:VFRvbw8A
>>82 国バスならかなり遅くまでツーマンがあったけどね(下諏訪〜東山田〜岡谷とか)
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:20:36 ID:3Uv9TPr5
その昔は、新島々〜奈川〜薮原駅などもありました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:19:25 ID:cYAIEkvL
>>84
ところが諏訪バスの筈なんですよ。
住んでいたのが普門寺のあたりだったんで。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:13:06 ID:KI7t7DBR
松電時代の奈川線は松本BT直行や奈川温泉経由などあったね。
保育園休園日運休の寄合渡行きなんていうのもあったんだ。
ワンマンだけど奈川渡ダムから誘導員が乗っていました。
88名無しさん@お客いっぱい。:04/09/23 12:30:09 ID:BbVZ5C3q
>>77
親子滝で降ろされた後、泣きながら自力で中平まで、
到着後、通過車両に指差ししつつ、小屋脇で立哨。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:27:28 ID:+QEjvYUJ
>>86
霧が峰線(池のくるみ経由)のバスじゃないですかね?
かなり遅くまで車掌乗務だったと思いますよ。
国バス主体の路線だったけど諏訪バスも1〜2本走ってましたからね。
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:13:33 ID:mnr2Tp71
>>90
あーあ・・・



ところで、新らしめの車輛の中に、幾つか
『雪の広場』の幕が入ってるのがあるけど、
バス停あるの?
教えて、車掌あがりの、本社内勤のひと。

   「 」     「O」 
 (えらい人) ・(えらくないひと)
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:26:58 ID:vb0FsTVf
>>90は何が書いてあったのだ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:28:13 ID:BVXT82Vx
>>92
ヌケドが拳銃自殺。
>>90死ね!って。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:39:15 ID:XSheSl6z
>>89
多分それです。白狐入口で乗り降りしていたはずですので。懐かしいな。
あのころは、今では考えられないほどバスの本数が多かったですよね。
茅野−上諏訪−下諏訪−岡谷間だと、5分ごとにバスがありましたから。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:20:53 ID:n0+sMnmS
age
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:59:20 ID:21kGNMXU
>>56
亀レススマン。僕は実家がその奉納なので書かせてもらおうと思う。
小谷村のホームページに詳細があるのでコピペしますよ。

小谷村営バス時刻表
http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/bus/index.htm

小谷村ホームページ
http://www.vill.otari.nagano.jp/mura/index.html

村営バスの利用者状況・村営バス1周年を迎えて
http://www.vill.otari.nagano.jp/mura/gyosei/sonpo/index.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:12:56 ID:sPCeIfF7
>>96
白乗線の利用が多いのにはチトびっくり。
松電時代は夏冬のシーズン以外保育園スクール便乗のみの地域だったのに。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:15:30 ID:F+uut2P5
>>97
白乗線は栂池へも行ってるからそれだろうね。
しかし17時代のダイヤはすごいよ。以前は考えられなかったけど
17時半ともなると南小谷駅前混雑だもんねぇ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:28:24 ID:F+uut2P5
>>58
亀レスごめん。
昨年、小谷村営バスの土谷線が工事で迂回運行になったとき
松電大町(営)からチョロQサイズが1週間くらい運行されてたなぁ。
確か1番だったと思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:30:03 ID:G4qnKxY1
そんなにすごいんだ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:01:16 ID:xbmiZ+//
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください。


102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:23:04 ID:DwrT5iJk
>>101
自宅でやって下さい。以上。

放置して再開願います。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:42:18 ID:mv+Xvvzp
>>96-98
小谷駅−乗鞍高原は、村営バスの受託扱いになったことで、
逆に鳳雛が増加して利便性が向上し、乗客も増加しウマーいう好例。
3系統合計で見ると、白馬乗鞍線より本数が多いというのもすごい

これで大糸線のダイヤがマトモであれば、栂池に行きやすいのだが…。
普通はもとより、特急ですら糞ダイヤだもんなぁ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 09:39:35 ID:eQ1fmSQQ
>>102
あれはコピペだ。実況板ではよく見る
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:14:06 ID:ucmBT/re
>>103
村営バスのダイヤは、半年周期で改正されている様子。
しかも、大糸線に合わす形で。
村内では各家庭に時刻表が配布されているのだが・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 15:29:23 ID:Wgvq+tkq
小谷村のサイト見てたら、ここへVターン就職したくなった
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:36:00 ID:yFz2jbbn
 。、__┌─┬─┐_。、./____/______\┌─┬─┐_┌─┬─┐_┌─┬─┐__
. ┏┳━━━━━━━┳┓ ______________________________|
. ┃┃村営バス  奉納┃┃.| ======|┏━━┳━┳━┳━━┓.|======|┏━┳━┳━━┳━━┓....|
 ┏━━━━┯━━━━┓|| ̄|| ̄|| ┃:⇔:┃  ┃  ┃    ┃.|┌─┐|┃  ┃  ┃    ┃    ┃ . |
 ┃  ΛΛ  |        ┃||  ||  || ┣━━╋━╋━┫    ┃.|│  │|┣━╋━╋━━╋━━┫. |
 ┃ (゚Д゚ ). │        ┃||  ||  || ┃    ┃  ┃  ┃    ┃.|└─┘|┃  ┃  ┃    ┃    ┃.....|
 ┃⊆⊇⊂. )│        ┃||  ||  || ┻━━┻━┻━┻━━┻.|      |┻━┻━┻━━┻━━┻━|
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  |||出口| Highland Shuttle   .|      ||入口|   / ../ ../ ../   / /|
  ||Highland  / / / / / /.|...||  ||  ||乗合   Alpico        .|      |       ===/ ../ ../===/ /│
  ||Shuttle___==,,,,==''''==..|_|. ||  ||  ||  ,/⌒ ヽ.          .|      |  /⌒.ヽ / ../=== ┌─┐ .|
 [| ○○| [:::::] |○○.[] ||  ||  ||  |  ∴  |           .|      |. |  ∴. |===..    |_____,| .|
 ■|0 ̄ ̄[ ̄ ̄]_ ̄ ̄0|■l||_||_||_|  ∵  |_______|___|_,,,|  ∵ .|  松本電鉄    ■
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:44:52 ID:Q/tL88lR
>>107
 奉  納
  Buno

車は西工で後引戸。
横っ腹にステッカーで「小谷村営バス」と表示してある。乗りてー。(;´Д`)ハァハァ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:59:08 ID:yFz2jbbn
>>108
小谷線には中型の後ろ引き戸の車両、そのほかの路線には
150番、320番台の車両が来ている。これは後ろ折りたたみ扉。
ただ、村営バスステッカーは、車両が村営バス専用で使われず
その他路線(松電白馬保有)で使われるらしく、何回か張りなおしてる様子。
そのため車両によってはかなり添付位置が異なっている。

行先表示は「小谷村営バス、@〜E路線名」が前方方向幕に左端に2段、その後方に行き先が表示されている。
ステッカーには商工会デザインのキツツキをモチーフにしたキャラクター「たりたり」が入っている。

110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:13:10 ID:HgKMNj2r
連休は台風直撃ですが・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 03:11:32 ID:ANcKt0Vg
>>109
小谷村営バスの側面に貼ってあるのは、マグネットのシートにプリントしたものなので、すぐ取ったり外したりできる。

112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:47:14 ID:G6plk6mA
諏訪バスと奈良交通との対決が見たいな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:41:36 ID:XymgtsMW
>>96
56.です。いいページthx.
それにしても一月コンスタントに数百人の乗客ですか。
小中学生の利用を差し引いてもコンスタントに村民に利用されてるってとこか。
すごいな。
>>108
冬も320代で奉納?俺がいてからもう10年、道も広くなったのか・・・
950代(いすゞBU04K+IKコーチ)とかで突っ込んでいたのに。
小谷線なんて北村のマイクロ(373だっけ)だったのに。

それにしても白馬周遊バスとか、特急バスとか、小谷村営とか
白馬営業所ってずいぶん業務内容変わったんだな・・・
夏も上高地応援なんてしてる暇なさそだな。

台風はだいじょうぶですたか?
11496&108:04/10/11 10:28:59 ID:eTwhOWA4
>>113
冬も320代および150代で奉納迄来てますよ。
今は春から秋までは集落の中の停留所ですが
冬は車体が長いので>>113さんも来た事があると思うあの旋回場所です。

950代なつかしいですね。当時僕は小学生から中学生の時期で
スクールバスでしたよ。たまーに30番代の観光バスの払い下げ(?)が
夏来てましたよね?途中でハイランドシャトルに塗り替えられましたけど・・・。

小谷線は373じゃなくって、382と383ですよ。25人くらいのマイクロでしたね。

そういえばかつてのふそう時代は中通の坂は牛歩のごとく低速だったねぇ。
冬も上がれないこともあったし。
それ思うと今のバスって力あるよねぇ。がんがん上がってくし。

もしかしてと思うのですが、僕は>>113さんのバスに乗ったことあるのかなぁ。
10年前というと中学3年くらいだし。
あ、510番代、520番代もありましたねぇ、思えば。あと、ヤマト運輸の塗装の853号とか・・・。
僕の2つ下の香具師がう○こを漏らしましたが・・・。
115114:04/10/11 10:32:55 ID:eTwhOWA4
>>108じゃなくて>>109ですーた。
スマソ・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:27:02 ID:v1ix8Pby
松電の松本市内各線の時刻表のせてるホームページどこかにないっすかね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:25:25 ID:P+MLU+l5
>>116
ttp://www.matusen.co.jp/time/
でも情報が古いような・・・。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:57:08 ID:ywHo8W/i
白馬には450代赤バスも最後までいましたね。
たしか454だったかな?
30代130代も活躍していましたね。
大糸線代行バスも懐かしい。
119114:04/10/13 13:49:02 ID:sIfojZhw
>>118
いましたねぇ。懐かしいです。
フロントにいすゞのマークが付いてましたね、古い奴。
440番〜450番いましたねぇ。

確か同じ頃、北小谷スクールにしろくまくんと呼ばれたエアコンつきありましたが
もう廃車なんだろうなぁ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:22:13 ID:s5iMoAuK
450代は450〜469までが存在していました。バス窓です。
最初は島々、本社で山に使われていました。
他に本社、塩尻に430〜439があり諏訪線を中心に活躍していました。
440〜は欠番です。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:51:24 ID:2UwLwWC8
>>114
そーでした、小谷線の383.
そのうち小谷線に中型が入るようになって、スキー場のシャトルバス(エコーランド)に使われてました。
フロントエンジンでもううるさいのなんのって。

奉納線ってだいたい専属のおばちゃんいたんですよね。たしか。
2〜3回ほど乗せてもらいました。
ある日、奉納の手前の曽田折り返しで、しんしんと雪が降る薄暗い中、
ランドセルが一日一回のバスから雪の向こうへと消えて行った風景を覚えてるよ。

450ってたしかオリンピックのときまではいたんですよね?
Highland Shuttleカラーが似合わない・・・

122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:38:27 ID:z3JY1eDH
やっぱり450はM.R.Cだよねえ
白線流しにも出たっけ?
123114:04/10/15 15:19:52 ID:PNdXwkfs
>>121
382と383はフロアが木でしたね。
383は一時期JR代行バスに使われてましたね。

もう、10数年になりますけど雨中地区に住んでいるおばさんが
スクールの時間帯に乗ってますね。(現在もね)

僕は松電白馬の運転士さんによくしてもらった覚えがありますから。
今も村営バスになって運転士さん変わってもいい人ばかりだと思いますね。
やはりこれは地域の色なのかなぁ。新潟市内のバス(現在ここに住んでいる)は
強引な運転が多くて怖い・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:21:48 ID:CTIoawSs
450代はやっぱり赤バスですね。
オリンピックの頃は数台がハイランドになっていたがたしかに
似合わなかった。
あの高出力エンジンの音が懐かしい。
125114:04/10/15 15:27:42 ID:PNdXwkfs
>>124
450代のリアビューって古さの中に暖かさが感じられましたよねぇ。
950代のような大きなリアウィンドーじゃなかったし。

450代の塗り返された頃には僕も社会に出ていたのでそのころのことは分からないんだなぁ。
そういえば、美麻村には物置で使われている(450代なのかな?)のがありますよねぇ。
僕は510代〜520代の塗り替えと、950代の塗り替えは記憶にあるんですけどね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:14:05 ID:ihbaCQcf
510代520代は一気に塗り替えられましたよね。
確か520代は塗り替えられた時に川バスに移籍したんですよね。
519も移籍でしたね。
赤バスの頃は白馬でシュプールバスに活躍していた記憶がありますが
やはりあの車は島々での上高地線等での姿が似合っていたな。
特に少しだけするリクライニングシートの510代が大好きでした。
127114:04/10/16 10:53:40 ID:2Vqkmh3C
>>126
確かに510番代はリクライニングが付いてましたね。
小学生のとき白馬にやってきて、なんだろう、このレバー・・・と思いましたが。

記憶にあるのは514、515、517、518、520、521、522、524だったかなぁ。
517はナンバープレートも「・444」というものをつけてたと思う。
この517番専属の運転士さん(よく運転していた運転士さん)が僕の最も知ってる人だったんだけど
今は白馬にいないんだよねぇ。
以前(3年位前?)に川バスの長野・白馬線特急バスを運転していた人がすごくそっくりだったのだけど
今はどこへ行ったのだろうか・・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:04:07 ID:2Vqkmh3C
ところで松電のホームページにこんなのがあったけど詳細知ってる人いますか?
                                        2004年9月1日
高速バスの本線上での後退に関する処分のご報告

松本電気鉄道株式会社

日頃より松本電気鉄道のバス・鉄道をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
 また、高速バスの運行に関しまして様々なご指導、ご意見を頂戴いたしておりますこと、深く感謝申し上げます。
 先般の事件におきまして、北陸信越運輸局長より下記内容の処分を受けましたことを
ご利用のお客様にご報告申し上げ、改めて衷心より反省をし、事の重大さを充分認識した上で、
全社あげた取り組みを行い、再発防止に努めてまいる所存ですので、今後とも弊社へのご指導・ご鞭撻賜ります様
よろしくお願い申し上げます。




違反事実
運転者に対する適切な指導及び監督を怠っていた。
処分内容
車両使用の停止処分    60日車

以上
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:14:43 ID:2cILabz/
>>128
松本―飯田線の不祥事だったかな。
中央道の高森バス停で客を降ろし忘れて数メートルバック。
ハイランドバスもJCTでやっちゃったんだよね。
130128:04/10/16 15:24:26 ID:2Vqkmh3C
>>129
れすさんくす。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:55:48 ID:sqY+u5qN
>>127
514、515、516の3台は末期の明科営業所にいましたね。
穂高〜中房温泉の穂高線に専用で充当されていたっけ。
4台続行のときは赤い400番台が加わってた。
早朝の穂高駅前にずらりと並んだ姿は壮観だったなあ。

そのまま上高地に応援に行くと、新島々の車掌さんが珍しがってわらわら。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:46:02 ID:DqkOchfR
>>121
エコーランドのシャトルバス、先代は960・961でした、同じDBR370ですけどね。
コレが480番台の廃車代替で塩尻に行ってしまい替わりは川バス帰りの818・819(ふそうローザ)。
この車は詰め込みが利かずに参りました。車幅は狭いしエンジンハウジングはやたらデカいし。
マイクロとはいえ60人くらい乗せてましたからね(定員超過もいいとこだけど)。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:54:38 ID:eWGtsMwJ
松電もICカードやらないかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:56:17 ID:WEAmLrxI
>>133
新潟交通みたいにアルピコグループ全社で使えるバスカードを作ればいい。
アップルランドで買い物すれば、その金額に応じてポイントがそのカードについて
乗車時に使えるみたいな・・・。というか、ベリーポイントカードがバスカードと一緒になれば
早いのかもしれないけど・・・。
135134:04/10/17 17:07:50 ID:WEAmLrxI
↑ただ、大糸線の例を挙げた場合にその使い方を覚えるまでに
相当の時間がかかるものと思われる。いまだにワンマンカーの乗り方を
知らない人もいるわけだし・・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:55:47 ID:1/JXW5yG
>>132
480番台というと屋根の低いふそうのマイクロ(ローザ?)でしたよね。
昔豊科に住んでいたのだけど、ワンマン化でアレが入ったときには
こんなので間に合うほどお客いないのかと呆れたモンです。
ま、実際マイクロ路線(田多井、須砂渡、田沢、高家など)には私も滅多に乗りませんでしたが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:08:09 ID:kqI8kQJb
大糸ワンマン、降り口は先頭車両「後ろの扉」だと思ってるヤシ多いからな。
先頭車両一番前から降りるヤシがいても切符入れたり定期見せたりするヤシはいない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:21:49 ID:KmqsStMC
諏訪バス 竜神逝け入口 age
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:08:34 ID:eWGtsMwJ
>>134
どうせやるならSuicaでおながいしなつ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 06:47:10 ID:IIueFH17
タウンスニーカーポンチョに乗りたいよ。
ここが初めてなんだってね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:53:58 ID:Qc9tD/eN
>>132
ふそうローザの赤バスというのが想像つかないなぁ・・・。

>>139
SuicaだとJRのカードだから、アルピコ専用のカードをキボンヌ。

>>140
ポンチョって100円バスですよね?スタイル的に愛嬌があって、小回り効きそうだけど・・・。
日野製ですよね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:50:08 ID:IIueFH17
>SuicaだとJRのカードだから、アルピコ専用のカードをキボンヌ。

なんで専用がいいの不便じゃん。
将来JRがSuicaを導入したら上高地線の乗り換えは不便だし
長野市は長電があるから独自だと不便すぎる。
因みに首都圏ではバス共通カード、パスネットもSuicaと相互利用できるようになるそうだし。

>ポンチョって100円バスですよね?

こんなページがありましたよ。
ttp://peugroen.loops.jp/poncho.htm
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:40:27 ID:QlC2Gnkh
Suikaよりも、パスネットに加盟する方がまだ現実的じゃないかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:00:22 ID:bVtRyxt5
上高地線の無人駅にも簡易suica改札機ゲッツ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:50:49 ID:lZ7mA8iE
昔は豊科にも営業所があったんですよね。配置はマイクロのみ?
いすゞマイクロの960、961は新車配置は新島々で沢渡〜上高地の
ピストンバス(現シャトルバス)に使われていたんですよね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 05:17:45 ID:bH+w6OBl
>>143
Suicaが使えるならそれでいいんじゃん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:38:51 ID:3d/8RZcI
>>143
JRと併用できるカードねぇ・・・。
松本、長野といった路線ならどうかしらないけど地方路線はどうよ?
だったらやはり専用のほうがいいんじゃないか?あまり恩恵を感じないけどなぁ。
だったらデビットカードやクレジットカードで改札通れたほうがいいんじゃないの?
それで乗車できたほうが現実的じゃないの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:07:19 ID:bH+w6OBl
>>147
専用に拘る理由がわからん。
現実的というのならパスネットやバス共通カードに参加する方がいいと思うがな。
まあ松電はICカードなんてやる気なさそうだけど。

それよりどうやってデビットやクレカで改札と通れるんだよw
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:21:17 ID:P2kstDG8
>>148
VISAのCMみたいに200円ちょっとの切符でもカード使って買うんだろ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:09:49 ID:UlpYXoQM
高速バスのチケットをクレカで買えるようにしる。
まあJTBとかでは買えるけどな('A`)マンドクセ
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:25:37 ID:0e90Pxe7
>>145
豊科(営)、マイクロの他に1台だけ大型がいました。
用途は豊科北小スクールと団体乗車時の須砂渡線。
須砂渡は常念岳・蝶ヶ岳登山口ですがタクシーの方が遥かに奥へ入るので山ヤさんの利用は僅少でしたね。
同じくマイクロ路線ばかりだった麻績(営)にも大型が1台だけいました。冬季や雨天時の真田行に使ったようです。
ココは山間部の路線ばかりでしたので豊科のものよりエンジンの大きいマイクロいすゞBY31でした。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:56:46 ID:EVLozslS
>>150
ファミマってカード使えないかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:23:25 ID:bgDs4Xz8
ファミポートは現金清算しかないよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:07:06 ID:UlpYXoQM
おまけに長野県内にファミマはないし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:52:01 ID:gotoYj2r
以前は麻績とか辰野にも営業所があったんですよね。
池田営業所も安曇野線用に配置がありましたね。
365、366だったと思いますが間合いで浅間線に入っていたと思います。
カーテン、扇風機の付いた車両でした。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:28:32 ID:1L5Y1laS
>>154
ローソンでは買えなかったか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:49:31 ID:YNGD8KrG
>>151
須砂渡線、懐かしいね。今や大町以南の大糸線から西山山麓の路線は立田(八景山)以外全滅だもんなぁ。
77年までは1日の売上が500円にも満たない伝説的閑散路線住吉線(松本〜一日市場〜住吉)なんてのもあったのに。

>>141
赤バスローザの画像でし。ttp://www32.tok2.com/home/akabus/tokushuu/mrc/
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:14:44 ID:9S6ajLVS
立田線は八景山しかないんですよね。
昔は中塔とか丸田行きなんてあったのに。
朝の松本行きの3台運行が懐かしい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:36:50 ID:sOjaz8ap
>>158
よく1台目が混んでいて後続に乗らされた記憶が

梓橋以東
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:36:37 ID:z8d7XKtn
タウンスニーカー西コースはできないのですかね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:23:20 ID:oKiAg6is
>>157
懐かしい画像をありがとう。マイクロは382と383は知ってるけど381ははじめて見たなぁ。
162141:04/10/29 10:32:48 ID:8umb2nKO
こういうのも見つけました。
341番と、468番、517番・518、954と133は白馬にもいましたねぇ。

http://www.d1.dion.ne.jp/~htlth/mrc/mrc1.htm
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:36:50 ID:8umb2nKO
小谷村営バスの画像です。

http://hokuten.cool.ne.jp/bus/MD1.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:16:18 ID:v+hadDrJ
旧アルピコバスのデザインってどういうのでしたっけ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:24:17 ID:sw3w16Oj
>>164
旧アルピコバスってないかと・・・
松電、諏訪、川中島の3社が合併して出来た会社だし。
それ以前は各社分離経営。
詳細はこちら↓

http://www.alpico.co.jp/
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:53:56 ID:8GXYJsaN
ただ単にアルピコグループなだけで、会社は完全に別々。
制服とバスの色以外統一されていないしねえ。たとえば安全週間につける腕章やバッチ。
また共同運行の長野〜白馬線では、松電が整理券後払い式で
1000円札までしか使えない、川中島では先払い式で10000円まで使用可能。
乗った客から行きでは10000円使えたのになんで帰りは使えないんだとお叱りを受け、
両替に行かせればそのまま帰ってこない事も…。どちらかに統一しろ・・・。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:07:39 ID:sw3w16Oj
>>166
禿同。会社が違うからどうこうではなく、共同企業体として
また共同運行してるんだから統一して欲しいですよね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:45:05 ID:h57hjOOc
そこが ア ル ピ コ 。 所詮田舎企業の集まりだからな。各社グループ内で意地の張り合いだ。
そういう漏れは元グループ社員だが。愛想つかして辞めた。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:53:35 ID:d7qw2uWr
>>166
方式の違いはともかく、それは客がDQNだけどな
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:24:18 ID:FUS0nefK
>>168
転職してよかったと思っていますか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:49:35 ID:FUS0nefK
新宿行きの夜行走らせろよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:01:53 ID:uwt6sZkf
アルペンルートの北アルプス交通って一体・・・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:46:24 ID:KkWG3ZeW
>>171
 漏れかな?転職してよかったと思ってるよ。今年は定昇カットで賃上げもなかったそうだし、業績は年々右肩下がりで回復の兆し無し。
 まぁ、見た目重視で中身ゼロの経営方針じゃ上向きになるわけないと思うが。
 さらに労働組合が、高い組合費取ってるくせに動員動員とウザイ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:07:02 ID:jweIh11s
>>172
北アは関電の子会社ですよ。
今は扇沢線のほかにも大町市民バスの運行も受託しています。
ちなみに扇沢線は運賃の配分が北ア4:松電3:川バス3で決まっています。
また黒部ダム,発電所の職員輸送も北アの仕事で
扇沢からそのまま隧道を通って黒部まで走ります。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:49:01 ID:iQyjDexj
>>174
扇沢線の配分、不公平な取り分だけど今となっては関電4:アルピコ6ともいえるね。
かつて大町(営)の路線を川中島に移管した際に扇沢だけ継続したのはこういう意味合いもあるんだな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:12:06 ID:eixEA8sL
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:16:37 ID:1CqBD5uz
>>173
先々代(知足サン)の頃は地味ながら堅実経営で配当出してたのにね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:56:29 ID:dYOc/lJm
>>173
今の仕事に満足してるんだね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:23:09 ID:0lST6Tai
上高地(゚∀゚)クルー

@TBS NEWS23
180山塩ファン:04/11/08 01:14:10 ID:De8LSsCx
カキコ無いんで??
って思ったんだが、土日、文化会館で祭りがあったが、シャトルの運転はやったんでつか?
あと、今年も山形通学バスが始まりましたね。
今回の車両は何使ってるんだろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 03:06:26 ID:9p2Atg48
俺市内バスの運賃箱に10円玉がなくて1円10枚とか入れるけど大丈夫なのかしら?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:54:58 ID:XFMzFLQZ
そういえば、他のスレにも書いてあったんだけど
上越新幹線の代行バスをアルピコハイランドバスがやってるらしいね。
あとは新潟県のバス会社とJRバスと他小社。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 04:23:59 ID:OFWeqBwY
アルピコグループって、いったい何台バスもってるポ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:44:30 ID:yFbZYbMD
http://watashibune.hp.infoseek.co.jp/contents/Special/kurobe/index3.html
さすがアルピコだ。
道路がなくてもなんともないぜ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:09:05 ID:jUFLD2pF
>>184
でもエアロクイーンから横浜市営中古への接続って…。
車両グレードぐらいはセレガクラスでそろえてやれよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 03:02:29 ID:dLVmQMSB
>>184
うあー、すごいなあ。
なんのかんの言っても、なんか信州の交通を自分らが
任ってるっていう気負いみたいのが感じられていいよね。
>>182によれば越後湯沢の代行バスも? よくやるなー。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:35:32 ID:iH6BxoVf
後ろに写ってるのはHIMRなのかな
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:05:04 ID:bG2yHCvR
>>188
後ろの、素人が見てもいすゞ+富士重工の150番台に見えるのだが・・・。
もしかして釣られた?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:17:54 ID:MgkP+lem
>>186
県道上高地港沿線の通行止めが何日が続くと、宿泊客を下界に下ろすための
バスを特別運行してるから、天気はいいんだし崖崩れ区間の徒歩連絡くらいなんとでもないのかも。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:07:15 ID:SSHqDxeY
>>188
やけに白っぽく見えたもんだから、つい脊髄しちゃった。
よく見たらフォグが違うか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:57:16 ID:3khp0Usq
アップルランドマンセー
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:21:44 ID:Lfm88lcC
>>191
他のスーパーの方が安いよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:06:51 ID:0EngDeMZ
電鉄系スーパーが高級版に業態変換を図っているそうな<日経より

アポーランドも入ってますた。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:42:25 ID:PvwxzuMm
身の丈に合わない事をしたがる派手好きな若旦那気質だな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:54:44 ID:eORI6fFV
>>194
バカ旦那気質ともいえる

おっと、あの息子じゃシャレにならんか・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:56:56 ID:lRQTiFBF
>>194
何年か前にグループの若いのから、選んで商事に送り込んでいたから、
そろそろ何か始めたんだろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:01:48 ID:7fpz4fLu
>>194
痴呆が好き勝手恥めたんちゃう?
198山ヤ:04/11/25 23:55:16 ID:Y01Wiaxn
>186
すごいよね、松電は。輸送に対する厳しさが際立っていると思う。

いつも北アへ行く時に利用しているんだが、上高地への輸送体制な
んか毎度毎度感心する。バカな観光バスが釜トンを壊して1時間不通
とか、そういう状況でも各配置位置間で統制が取れててすばらしい。

上高地の駐車場が埋まり始めたら早めに中の湯で交通を遮断するとか、
中の湯で強引な乗り継ぎをさせるとか、幼児連れを先に乗せるとか、
臨機応変な対応にいつも関心してます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:57:24 ID:ekiS0RDY
>>198
スマン、意味がワカランから書き直してくれ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 08:27:36 ID:wYORACYU
>>198
もしかしてアホボンのお友達か?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:09:29 ID:mMeJ6iSE
>>198
輸送に対するきびしさ・・・って、お客さんに対するきびしさですか?
なんてったって上高地独占企業だから、きびしいですよ。
別に輸送に対する使命感とかじゃなく、とりあえず走って儲かるところは
走らす、そうじゃないところは撤退する。
いやあ、わかりやすいなあ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 05:19:36 ID:QstWHb2D
上高地はマイカー規制のお陰でぼろ儲け。
収入は全部アルピコのものか?
だとしたらそれはおかしいだろ。
運行委託料くらいで充分なはずだ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:37:33 ID:vtT6CHEX
>>202
それに対応するためのバスターミナル整備や車両購入費、必要な人件費など
松電側にもそれなりの出費はかかってると思うが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:59:47 ID:IjK6mAoU
独占はよくないだろ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:23:15 ID:J2WjHNEn
>>203
自治体から補助金とか出てないの?
儲け意識だけでシャトルやるんならわざわざ値の張る低公害の新車じゃなく安い中古で済ますだろうに。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:34:16 ID:72TjDV6C
>>205
低公害車の購入は補助があったはず(どんな路線でも)。
それに松電(というかアルピコグループ)にとっては上高地線は、この上のない
「広告媒体」でもあるだろうし、下手なクルマは入れられないだろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:38:12 ID:IjK6mAoU
>>205
なんで松電が低公害のハイブリットバス導入したのか知らないのか?
キーワードは登山鉄道。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:17:40 ID:ctyfG8HH
>>207
しかし、結局香具師〜知事が有耶無耶にしてくれたから無駄な投資になったな(w
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 13:48:56 ID:mevJMb+g
>>203
暴力的な高運賃で補ってますがな。山間観光路線は割増運賃ですからね。
沢渡〜上高地なんてキロあたり80円越えてるんじゃないですかね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:03:49 ID:mci+5If8
まあ、確かに運賃は高いが、濃飛の運賃と比べるとそんなに割高ではない
と思うが。

で、198で書いた事例の時は、馬鹿な観光バスがトンネル内の設備を壊して
通行不能にしてしまった。その時、無線連絡で即座に中の湯と釜上で交通
を遮断、同時に上高地BTから県土木へ連絡、釜下がトンネル内の状況を
確認に走る、走行中の各バスへ無線で状況連絡。

これだけのことが即座にできるというのはやっぱり凄い。関心する。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:20:43 ID:7/5+Ao8j
まあ、美化することがいいかどうかは別にして、実際立派だよな。
よくやってるな、って思うよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:10:49 ID:VdEaBYi6
新島々駅前通ったらバスがいっぱい留置されてましたが、あのバスはみんな冬は使い道ないの?
冬は何台使ってるか知らないけど、繁忙期のためにあれだけのバス抱えてるんですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:11:35 ID:3kQm0jIR
貫光のぼり方に比べりゃ上高地なんてかわいいもんだ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:33:18 ID:VW0AGgX6
3キロで2000円以上だからな。立山貫光。タクシーより高いぞ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 14:43:17 ID:Dp2E9g+Q

観光車が釜を壊すのは、結構あることだしね。ただ、即座に出来るかどうかは、その時、釜上か釜下いずれかに、
判断の的確なベテラン車掌が居るかどうかがポイント。"中の湯係″は当然ベテランで仕事も出来るが、
上高地との連絡も業務の1つだから、初動の数分以降はあまり長く現場に留まれないし、
無線の通りが悪いときは、中継役としてゲートにハリツケの事もあるし。

ところで、コレはいつのとき?。名鉄、静鉄、アンビア?、どれ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 15:37:41 ID:S1ZzNTOu
知っていらっしゃる方もいると思いますが
アルピコの社番は 12345の 1万単位で表示しています。
たとえば 10250号車
      @ A B
これは 1=松本電鉄 0はいみなし 2西暦桁 50号車(通し番号です)
22150号車
@ A B
@2=ハイランド(貸切)A2=西暦 0〜2=SHD 3〜5=HD 6〜8=9m
50号車(通し番号です) ハイランドはすぐ見分けがつきますよ 
松本NOの車内ガラス面に小さなシールつきは、松本バスステーション/本社の車で 
シールなしは諏訪バスステーション(岡谷)の車です。長野ナンバーは 長野営業所です
30611号車
@ A B
@30=諏訪バス A6=高速専用 11号車=通し番号です
諏訪の車は ほとんどが茅野所属です。ノンステップの車は岡谷所属です
高速バスは、全車茅野まで回送処置をとっています。
1=大型 2=コミュニティーバス 3=中型車 4・5調査中 6=高速 7・8=貸切

川中島バス
40215
4=川中島 0215=ナンバープレート

217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:52:20 ID:Zh1cEdtl
>>216
マルチをするなバカヤロ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:16:06 ID:W3hGLa5E
上高地に新規参入はできないものか。
219山ヤ:04/11/30 00:17:40 ID:eWKiccXW
>215
いつの、と言われても5年ぐらい前の話です。涸沢から下山してきて、最終の
あずさに乗り継げるかヒヤヒヤしながら事態の推移を見守ってました。

あと、焼岳から中の湯に下山してきたとき、渋滞でバスがやってこずに
来たバスも満員で乗れない、という状況が続いた時、幼児連れを優先して
乗せることに理解を求めていたりとか。
#ここに書いたら関係者に迷惑がかかりそうなウルトラCもやってたなあ...

ここまでできているバス事業者ってなかなかないぞ。
日本のバス会社って田舎へ行けば腐ったような社員ばっかでまともな
会社はないのかなあ、と思っていたけど上高地へ通うようになって考
えが変わったよ。

>218
今は関西に住んでいるので、濃飛をなんとかして欲しい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:45:56 ID:iOqoZjGT
>>219
多分、現場を仕切っていたのは、全員がバイト、
ベテランが数名居れば、社員の指示が無くても、                  逆に、たまたま社員(事務系)が居て、
連携しながら、個々に必要と思われることをヤル。        →        へたに余計な口を出したりすると、
マァそれが出来たのも、跳ね上がりバイトを、上手に使い、             現場が混乱して邪魔だったり足手まと  ...ッん゙ーッ ...ゴホゴホ
現場を任せてくれた上高地某所長のおかげなんですが。           
                            
「なんとか」と言われましても、..... 濃いの飛バスぐらいですし....。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:16:25 ID:iOqoZjGT
あいだに咳払い、はいっちった
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:54:32 ID:seZJGqvk
>>221
バイトごときにそんな大役をやらせててのか。そりゃ所長とやらは管理職として 失 格 。
現場を仕切るのは責任能力のある者がやること。
臨時雇用労働者であるバイトどもにそんな資格はないし、ある意味余計なお世話だな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:27:25 ID:PMEoxwf6
>>222
去年バイトしてたけど、上高地所長が出てきたのは
R158の坂巻温泉付近で多重事故があったときだけだったような・・・w

へたくそ観光バスのエンストで釜がつまったときは、バイトの中の湯係が釜の中にいたなw
224& ◆ie6lifoiQI :04/11/30 22:44:44 ID:eWKiccXW
>220
あれバイトなのか....
毎年知った顔の人がいるし、あの落ち着きぶりからどうみても正社員だと
思ってたんだが。

>去年バイトしてたけど、上高地所長が出てきたのは
>R158の坂巻温泉付近で多重事故があったときだけだったような・・・w

毎度思うんだけど、長野県警や長野県は何をしてるんだろうね。
登山者の救助は東邦航空、道路交通整理は松電。環境省と喧嘩して
予算取ってくるのは山小屋オーナー。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 02:37:43 ID:EN96Yakj
>>222
「仕切」の意味知らない様なので一言!
どんな組織も決定権限者=責任者ではあり得ない。
220の言う様に、バイトがやって巧くいくことはバイトが
やれば良い!
不備があれば上席が詫びる!これ常識。
上席が仕切ってコンプレ!でバイトが謝りに行って済むか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:14:41 ID:2l5vZ3Qn
>>222
うーん、”仕事できないのに、タテマエ論ばかり振りかざして、
用も無いのに現場に首突っ込む、
上手くいったら自分のおかげで、失敗したら部下のせい。”
そんな臭いがプンプンするよ。

で、付いたアダ名が"ポップアップ広告"。
呼んでないのに現れて、無駄な仕事を増やす上、変なデータも落としてく。
あんまり出て来るから、良い事言うのかと聞いてみたら、
案の定、たいしたことは言わないくせに、余計な頑張りで、かえって現場は大混乱。
でも本人は、やり遂げた感イッパイで、そりゃもうご満悦。

あっ、それとも無職引きこもりの、『脳内課長』かも。
まァどっちにしても、日本語をきちんと使えてない時点で、
日 本 人 として 失 格

「そんな大役をやらせててのかー!!」って、ゆうじゃな〜い。
課長、怒ってますけどナニ言ってるのか、さっぱり分かりませんからー。
残 念ッ!!!!。

"ツールバー"でポップ.アップ.ブロック 斬り!!

>>224
暗黙のうちに管理委託みたいな感じかも、
「正面きって文書にはしないけど、何か有ったら宜しくね〜、
まぁ、その代わりといっちゃ何だけど、ちょっと稼いじゃっても良いからさぁ〜。」
なんてね
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:35:22 ID:it4JcdC1
よく分からんが、アルバイトにデカイ顔されてるようじゃ会社としてだめだろ。
所詮は短期契約労働者なんだから、毎年新しい人雇用してれば「勘違いのバイト君」なんかでてこないのに。
バイトはしっかり躾けないとこういうことになる、悪い見本みたいなもん。
まぁ、わざと煽てていいようにつかってるのかもしれんがな。アフォは「おだて」と「金」に弱いから。

>>227
2chで誤字にマジレス、カコワル
しかも藻前、たぶん恐らく絶対レス番間違えてるよ。>>222じゃなくて>>223だろ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:00:36 ID:2l5vZ3Qn
アイタタは、すぅる〜

しかも吸い込みから、針が出ちゃってるよ〜ん
しっかり、イモネリで隠せ〜
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 04:17:50 ID:6RLu3NKN
>>227
毎年新しい人だけ使っていたら多分現場が大混乱する。
と言うか、毎年新しい人は結構な数採用している。
以前私もバイトで居たが(違う営業所)、事務系社員6人(所長含む)、
バイトがピーク時10〜13人位。ベテランバイトも結構居る。
私が居た営業所は現場に出ているのは全てバイト。
ベテランは下手したら社員よりも現場詳しい事が多いから、
そう言う権限が与えられるんだろう。
その割には給料が安く、その位置に社員を持ってくると金かかるしね。
「勘違いのバイト君」と言う言い方は正直失礼。

>>227さん、変わった会社だから貴方の言う事は通じないよ。
文句があるなら営業所なり本社なり文句いえば?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 15:44:57 ID:3wca5MGM
>>227現場の事なんて何も判らないくせに、判った様な事言うな。
231安房峠ランニングクラブ:04/12/02 19:50:27 ID:6avmODtv
松電バイト経験者だけど(4年)
今はどうかしんないけど>.>229さんのカキコの通りなんだわ
もちろん弊害も有る事も認めますが

もしかして>>229さんも松電人生大学出身かな?(w

232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:10:19 ID:vJEeI4xp
自分も松電バイトを複数の営業所で経験しましたが、
大学生活では得られない貴重な体験が今の社会人として
大変役立っています。
社員(営業所の方、運転手さん)、先輩バイトの人たちには
感謝しています。
233229:04/12/03 00:32:01 ID:aWSthbA+
>>231さん、仰るとおり松電人生大学出身です。
私は高速やってる営業所に夏シーズン数回行ってました。
色々な人が居て、勉強になる所でしたね。
234R158:04/12/03 17:27:35 ID:SbA+Cst4
みんなごめんねー。

脊髄で書き込んだら、煽り文句が溢れ出て来て、
結果として、少しアラシてしまった、面目ない。
反省して、いつも居る 運交板 松電スレ に帰るよ.....。
もしまだ、グダグダ言ってるようだったら、運交坂に振ってね。こっちで相手するから。

その時には、コレを守らせて。
@ ageて書く.....(探すのめんどくさい)
A 週に2,3度書き込む.....(DAT落ち防止)
B HNは、『脳内課長』か『保守アラシ』で.....(名は体を表す)
コレでお願い.....

それでは皆さん、たまには運交板も覗いて下さいね。(マッテ\〇」イル)

追)>>227の後半は釣りだよね、ね?まさか、まさかじゃないよね。.....(親号泣)
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:47:23 ID:3iMPumZf
>>234
227は自問自答の独り言みたいだから
気にする必要全くなし!!!!
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:56:26 ID:gaf3eBzs
飯田―長野に特急列車 試験運行を県が来年度計画 
--------------------------------------------------------------------------------
 県は来年度、JRの協力を得て飯田―長野間の特急列車を試験運行することを検討している。
 現在、直通の快速は四時間近くかかっており、高速バスより一時間程度遅い。特急は、途中の
 停車駅を五つくらいに絞り、二時間台で運行したい、としており、JR側に通常ダイヤに組み入れ
 るよう要望していく上で生かす狙いだ。
 県交通政策課によると、試験運行は、平日の利用が多く見込める時間帯に一日一往復、二週間
 程度を計画している。停車駅は、駒ケ根、伊那市、塩尻、松本、篠ノ井を予定。どれくらい時間が
 短縮でき、利用者を見込めるか調べる。
 試験運行は県が費用を負担。乗客には普通運賃(片道二千九百四十円)を払ってもらう予定だ。
 ただ、区間は単線だったり、カーブも多く、空き時間に運行するため、待ち時間が不明なことも
 あり、どこまで時間短縮できるかは分からない、としている。
 県は十二月県会に、第三セクターしなの鉄道(上田市)への貸付金百三億円を資本金に振り替
 えるための補正予算案を提出している。中南信地域の全県議三十人は「県の施策がしなの鉄道
 に偏らないように」と十月、中南信の公共交通の充実を求める協議会(木下茂人会長)を発足さ
 せており、県に対策を示すよう求めていた。六日の協議会総会で特急の試験運行について意見
 交換する。

 長野-飯田特急キター!高速飯田線、ダメージ大か?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:41:00 ID:VVmaYR37
一日一往復じゃどうにもならんと思う。
それにちょっと高いな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:18:18 ID:+3f0Mc5C
おー、特急みすず?
でもなあ、篠ノ井線はともかく飯田線じゃあなあ。スピード出んのかなあ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:19:38 ID:+3f0Mc5C
待てよ、岡谷に止まらないっていうことは、もしかして小野経由?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:54:42 ID:qnDdOTiv
岡谷は客扱いをしない乗務員交代の為の運転停車じゃない?飯田線内はカーブ多いしスピードアップは見込めない。
快速みすずだって篠ノ井線に入れば早いもんだよ。せいぜい20分程度早くなるだけじゃないかな?それに運賃が高いから乗らないよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:55:14 ID:qnDdOTiv
岡谷は客扱いをしない乗務員交代の為の運転停車じゃない?飯田線内はカーブ多いしスピードアップは見込めない。
快速みすずだって篠ノ井線に入れば早いもんだよ。せいぜい20分程度早くなるだけじゃないかな?それに運賃が高いから乗らないよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:39:27 ID:+3f0Mc5C
んー、どっち廻りにしても、会社が変わるのは辰野になるから、
乗務員交代は辰野じゃないかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:47:49 ID:5MG7kJ4e
松電のバイトはさ、会社の意向に添わない部分があると、古参でも春に声がかからんのよ。
また、バイトが社員のコントロールの外に出てしまうこともないんだけど、よく知らん社員よりはやり方を知っているので、社員でもやり方を聞く訳。で、ろくでもない反応をした奴は、次の春にはこないって寸法。

僕の時は小倉の部屋に薔薇族があってビビったとさ。
ホモちゃんは意外とノーマルで。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:59:59 ID:UkDlJ6YX
>>243
もうちょっと考えて書こうね。

ところで、オイラが居たスレ 無くなっちゃったよ。ショボボーン
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:15:26 ID:m2W/K5iu
>>244
ここでいいじゃん。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:11:37 ID:NLgkYfNT
うーん、松電の明日を勝手に担う皆さんが、こっちに移ってきたからこそ、
あっちは、おバカな車掌スレとして残して置きたかったのに。

              ぶ 
く ○>      ヽ○ノ  ら
ら ノ\       ( ヘ っ
っ   ≫      <ω ))

コンナノも ↑ 書きづらいし
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:28:37 ID:Xt6a9kpt
アルピコバスのスレタイはあまり好きじゃないな。
アルピコグループ☆松本電鉄バスのほうがよかったよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 18:27:52 ID:NLgkYfNT
                  ┐
                 ダ               
      植       苗  メ
   み  え         └
   ま  て       と  の
   す          か
  ね        ○⌒)     
 ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ノノ<< ∞∞∞∞∞∞
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:29:33 ID:NLgkYfNT

                          育   
              ど           っ
  う            う   фーξ     た   
  ひ           す фーξ  фーξ  ら    
  ゃ  ○=ゞ      ん  фーξ       
  l >(        だ   фーξ  фーξ
    ((◎≡≡ξ    l
250229:04/12/10 19:55:24 ID:j1OY5fxV
育ったら島々に送ろう
251229:04/12/10 19:56:04 ID:j1OY5fxV
>>250冗談です。
252229:04/12/10 19:57:58 ID:j1OY5fxV
島々の人は知らないけど、噂はよく聞くね。
そろそろ白馬は雪の季節だけど雪はどうなんだか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:06:44 ID:aea6I9f8
白馬か。
シュプール2本の後は大池食堂で納豆定食、朝の栂池線から午後エコー。
懐かしいですね。
20系のシュプールが2本とか入線してたころだけどな。
まーいいじゃん、昔話もまじえつつマターリいきましょうよ。

寮長、おげんきですか〜
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:17:43 ID:TJMEtVYv
諏訪バスの岡谷茅野線で12月4日に時刻改正があった
土曜休日ダイヤでは、岡谷〜茅野間は4往復のみに削減された
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:54:06 ID:eHlFors9
松本バスターミナルでぽんちょの模型を売ってたよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:06:11 ID:hqti9beC
>>255
ttp://www.alpico.co.jp/mrc/poncho/
これ、まだ売れ残ってんのか。
257229:04/12/12 00:56:34 ID:RvJACb1w
ポンチョ…あまり購買意欲をそそらない気がしますね。
どうせならエアロクイーン模型化した方が売れたと思います。

>>253さん20系のシュプールと言うと相当前ですね。
ちなみに寮長とは民主党に居る議員と同じ字で、読み方がス○"さんでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 03:10:48 ID:m9HKm+Hg
>>255
タウンスニーカーなのに100円で買えないのねw
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:19:32 ID:3KejI5Fq
乗合3社で中部国際空港行きやるみたいじゃん。まだソースはないの、ごめん!
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:43:20 ID:2zUOXU9j
>>259
松本空港は完全に見捨てられてるね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:29:43 ID:q3WRX6EY
メイト東京地区発スキーバスの当日連絡先が松電東京事務所になってる。
これからの季節はこっちで一山…なんだろうな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:32:02 ID:gXNeRc/n
12月25日に新村で上高地線電車のイベントがあるらしい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:50:47 ID:c/X1S+Ga
こんな寒くなってからイベントってなんだ?どっかに告知されてたっけ?
>>262、ソースキボンヌ
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:08:09 ID:gXNeRc/n
アルピコのホームページの中にある運行状況をお知らせしますってのをクリックしてみて!鉄ネタでスマソ
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:45:20 ID:c/X1S+Ga
>>264
おお、こんなとこに。っていうかこんなとこよく気付いたねぇ。
ホムペのお知らせならまだしも、ここじゃ気付く人少ない気が汁。
266山塩線ファン:04/12/13 22:24:03 ID:VwXm+ouH
携帯で確認シマスタ。
あ〜あ。仕事前に行こうと思ったが、また「眼鏡ノッポ、偽関西弁デブ等のグループ」来て部品荒らしするんだろうな。
今年の松本駅イベントの時も他の客が退ける迄、バスサボ売らない様に松電担当者に指示して、グループで商品を大量に買い占めてたし。
また関係者ぶって、近くの駐車場に車停めて、大量の部品を詰めてクンだろうな…。
267253:04/12/14 15:46:37 ID:cQLgvK1j
>>257 さん
そうです、そうそう。その方です。
営業所の1階で「白線流し」見ながら飯くわせてもらったなあ、
今でも冬になるたびに思い出します。

まだオリンピックのはじまるずっと前で、
白馬駅の2階が「エステル」つうホテルだったころの話です。
まだバスが乾電池色ばっかりで。

まあいろんな意味で「人生大学」でしたよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:22:06 ID:6qo7g4FY
島々の近くのセブンイレブンの前に赤バス450代?の廃車体があるんですね。
269229:04/12/14 22:01:25 ID:lWl1ah7B
>>253さん、やはりその寮長でしたか。。今も元気に仕事されていますよ。
夜一緒に飲んだり、色々な話したりしていました。口は悪いですがとても良い方です。

私はここ数年のバイトで、年末もしかしたら行くかもしれません。
「人生大学」、まさにそうですよね。
270267:04/12/15 06:53:46 ID:N5xmwsf8
>>269 さん、thxです.
ていうか白馬ってまだツーマンなんですか・・・
寮長健在ですか・・・
路線は変わっても中身は変わってないぞ.松電白馬.
さすが最果て営業所.
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:02:49 ID:bJ/W/F0N
上高地線電車の件はホームページのトップにでました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:18:57 ID:+d8NKgq1
       オーレー♪ オーレー♪

                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

       ま・つ・で・んサンバ〜♪
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:39:16 ID:e+rFDT+A
>>272
ワロタ
274229:04/12/17 00:48:46 ID:6Cjjb20T
>>270さん
今ツーマンなのは猿倉線のみです。
最果て営業所…確かに。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:23:41 ID:I+AZztk3
赤バスに愛着があるのか個人で持ってる人結構いるんだな。
東京都の某工場で再生中の赤バス発見。ナンバーまで付いてるし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:28:29 ID:bahiixUd
赤バスのラーメン屋さん登場しないかな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:38:15 ID:u9dbNUan
>>276
国道148号沿いが似合いそう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:19:39 ID:SpnYR7zn
阪急バスから来たやつってどこで使われてるん?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:40:32 ID:Z47ZcICB
阪急バスからの中古バスは諏訪バスと川バスに2両づついるよ。川バスの1両は特別塗装。
280宝塚:04/12/19 12:50:53 ID:kkautgie
阪急の車両の状態はいいほうですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:57:50 ID:Z47ZcICB
今年川バスに入ったいすゞ車の見た目は綺麗ですね。諏訪バスはふそうが2両ですが、担当車らしいのでとても綺麗に見えました。ただ、乗った事は無いので中までは判りません。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:58:01 ID:Z47ZcICB
今年川バスに入ったいすゞ車の見た目は綺麗ですね。諏訪バスはふそうが2両ですが、担当車らしいのでとても綺麗に見えました。ただ、乗った事は無いので中までは判りません。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 16:59:07 ID:3WlG+bZp
車掌スレDAT堕ち?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:58:07 ID:8KuS/NE0
そういえば10年ほど前、島々副所長が白馬の所長に移られたけど、
今もそうなのかな、一時期具合を悪くされたとは聞いていたのだが、
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:53:18 ID:ZuH7xTe7
元島々副所長って藤○さんですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:05:05 ID:3jyklkVz
>>284
計算センター。
287 ◆EmIESZ3jA6 :04/12/22 02:41:47 ID:5TscGOeU
>>284
今は、違う所長さんです。
288 ◆EmIESZ3jA6 :04/12/22 02:44:23 ID:5TscGOeU
>>285
藤○さんって、去年の9月まで白馬に居た所長でしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 13:05:40 ID:tia3KlwZ
HIMRの10525号は元島々駅跡に格納されていましたが
ナンバーが松本200 431になっていました。
変えなくてはいけない理由でもあったんですか?
(事故とか川バス等への貸し出しなど・・・。)
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:58:36 ID:WkIyh+zn
美ヶ原温泉行きがG→@
国道諏訪線@が国道塩尻線になってA
CかDのどっちか(忘れた)が予備乗り場に


時代は変わりましたなぁ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:45:27 ID:XR0YMV5G
>>288
違う。
そっちは具合が悪くなっていない。
元気。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:53:26 ID:yfV1YyH4
>>290
上高地行きがCだったかな。
最近白骨温泉行きができたようだけど何番乗り場から発車するの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:07:30 ID:WjmbTvSN
昔は4番から奈川線の新島々、奈川渡方面川浦行きが
午前、午後計2本出ていました。
午前は川浦泊り明けの折り返しで新島々で車両(運転手)交換、
午後はそのまま川浦泊りの新島々持ちの始業でした。
294 ◆EmIESZ3jA6 :04/12/23 01:05:09 ID:DJLmQFec
>>292
どうもです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:18:42 ID:xohPWmoV
今年は新島々の冬の使用車両は
トップドアの低公害車270番代?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:07:52 ID:meptYsd7
>>293
なぁーんて大昔
川浦泊りと言うよりも、
奥○(す)サンが会社のバスで自宅に帰って、翌日バスのって出勤してくるだけのこと。

>>285
うーん、名前は失念してしまったので... たしかゲジゲジまゆ毛でお酒の大好きな人でしたが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:39:16 ID:4XBxydgD
奥○さんはススおじのほかに川浦には輝おじもいたね。
赤バス469に乗っていたはず。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:17:00 ID:hE0rx2N9
>>296
それは柴○さんでは?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:44:40 ID:KZ9BzQVr
>>297
徳サもいるが、残念!!今は波田在住 (うーん、でももう徳ヲヂか...)
>>298
それだー!!                 
      Σ\○              
       レ(
       ⌒∨ 
       lll  
       ll
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:16:36 ID:p2ACMoWh
>>296
○田って酒飲むとウダウダ仕事の文句言い続けてるヤシだっけ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:01:00 ID:+OX6NRF0
>>300
酒飲んだことないので、何とも言えないですが、仕事が好きってタイプじゃないのは間違いないでしょう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:11:35 ID:Q5ZYOGuk
今日の新宿15:50発はプチ祭 入線が30分遅れでさっきまで小淵沢で事故渋滞にハマってた まだ未着
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:48:47 ID:pmDUvt+J
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:49:33 ID:fW4X7Wap
age
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:09:48 ID:Xp8zTxE4
>>300
そうそう、酒好きでしたね。
ちなみに今は鉄道の方に行ったそうです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:27:41 ID:l3xaU5pa
>>305
え、あの仕事嫌いの柴○さんが鉄道?やっていけるのだろうか・・。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 15:54:50 ID:C9dHVgby
運休運休運休ウアアアアア
払い戻し長蛇の列だったな…
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:13:46 ID:RNTBLrQa
運休しすぎ・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:12:04 ID:8bCE2rdg
セントレア線情報を
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:58:18 ID:G6Y7AsHH
今日R158で事故った?
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:36:22 ID:7Fd1mYwT
age
312山塩線ファン:05/01/07 02:41:02 ID:20OBe3XE
懐かしいお話を
今から15年以上前?
夕方、家族でバスに乗り松本へ行った時の出来事。
運転士さんが無線で会話しながら運転してた事がありました。
観タクにも本格的な無線機を搭載していた運ちゃんもいたな〜。懐かしい。
ピンときた方居ますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:31:33 ID:JL6nHrS+
川中島バスが本日運行開始の長野市役所線
長野駅東口〜市役所前〜県庁正面玄関
クセニッツCNGの新車採用
東京モーターショウで展示されていたバスらしいです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:17:21 ID:ADq4TBEg
>>309
申請はする(している)ようですよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:49:14 ID:jXs/lsac
ノビナイ(●´・ω・)(・ω・~◎)ノネー
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:06:20 ID:ps3BZqoh
のびた
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:55:08 ID:ps3BZqoh
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:59:03 ID:ps3BZqoh
えっと
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:07:35 ID:ps3BZqoh
どれどれ・・・
320229:05/01/10 13:02:28 ID:ibdbfios
>>270さん。
寮長は相変わらず元気でした。書き込みの事を寮長に話したところ
「誰だ…?」と悩んでおりましたよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:54:41 ID:PIvEQl6r
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:04:30 ID:xPMMZAjU
>>309
ここにも出てます。

http://www.mlit.go.jp/chubu/kisya04/kikaku041210/2kyougikai.pdf

みどり湖にはよらないのかな?
諏訪バス、川バスは広丘野村、神林を経由するらしい・・・
諏訪に行くより、松本に行くほうが安いのは、松本ー名古屋線の絡みかな?
諏訪に行くのと、長野に行くのは同じ値段なんだ・・・
松本ー名古屋ーセントレアとバスを乗り継いでも60円しか違わないんだ・・・
などと、疑問の出る資料ですがwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 04:22:44 ID:VDj4sL89
松本⇔名古屋の高速バスって往復利用の場合途中の辰野から乗車するより松本から利用する方が安いんだね。
ぜってーおかしいよな。
324270:05/01/13 12:50:56 ID:G8wjj7qr
>>320さん
どうもありがとうございます.
もちろん覚えてはおられないと思いますが、赤バスから白バスに変わる過渡期だから
95年から数年、冬だけお世話になった学生バイトです.
(夏は他のところにいました)

>>312さん
あー、いたいた、そういう運転手さん.
コールサインで呼ばれてた方もいたっけな.
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:39:23 ID:r5NpUecO
ここは”バスマニア”と”元車掌”の並列進行だから、双方大変だな。www
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:25:53 ID:hLFYzyLA
 松本市の浅間温泉観光協会(今井将人会長)は十二日までに、
来年度から温泉の名称を「松本あさま温泉」に変える方針を決めた。
昨年、噴火を繰り返した浅間山の近くにあるとの誤解を避けるとともに、
「松本」を入れることで知名度の高い国宝松本城など周辺観光拠点との
相乗効果を図る。伝統ある名称の変更に賛否もあるが、
同協会は「苦しい経済状況の中、何か新しいことを―と決断した」としている。
名称変更は、年末開いた役員会で合意した。住所としての「松本市浅間温泉」
は変えない。観光協会の名称も変更するかどうかは協会内に賛否両論があり、未定だ。
同協会は、五月の総会で「松本あさま温泉」への名称変更を正式決定した後、
パンフレットや看板の書き換え、旅行代理店や出版関係など関係業者への周知を図る方針。
事務局は「関連の予算は、これから見積もる」としている。
昨年は、浅間山が噴火を繰り返したため、宿を予約した客から「大丈夫か」との
問い合わせが相次いだ。昨年十一月末に、浅間温泉まちづくり協議会が
作成を進める「まちづくりマスタープラン」の中間報告で「松本あさま温泉」への名称変更
の提案があり、協会内で検討を進めていた。
住民からは「全国へのPR効果がある。もっと早く変えてもよかった」と
好意的な意見の一方、高齢者からは「伝統ある名前なので寂しい」
「名前だけ変えても意味がない」などの声も。
今井会長は「若い人の意見を取り入れて決めた。
PRをしっかりやっていきたい」と話している。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:38:39 ID:oe+17eUa
>>326
( ´_ゝ`)フーン
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:21:04 ID:IPrOo4c8
「松本あさま温泉」....
ガクンと安くなった気がするのだが.....
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:25:54 ID:1ilyWAhJ
路線バスも松本あさま温泉行きになるのかな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:34:02 ID:dkdRW23H
方向幕を全変えですか?
これを気に、LEDに・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:35:42 ID:0ACm4KxM
>>330
方向幕はお得意の 切り貼り だろ。
浅間温泉コマ切取→松本あさま温泉コマテープで貼付。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:41:07 ID:ab73eRLz
明日は「雪運休!」続出か?
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:48:46 ID:JHmdxgOg
サンサン(・∀・)サ-ン!
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:32:46 ID:icD7zQ2q
もう1ヶ月前なんだから、
セントレア線について正式にアナウンスしてくれないと困る
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:47:15 ID:w1xnAc6c
>>334
認可が下りればな…。
バックの件もあるし…。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 08:16:59 ID:SDFT9JdY
昨日は川バスが中央道経由で走っていたな。京王長野行きも中央道で見たし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:34:19 ID:o8R1XlHK
セントレアが始まると、新車購入ですか?
「Highlnd Express」?「Airport Shutlle」?「Airport Express」?
サイドには、どんな字が入るのかな??
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:44:54 ID:fy7UySNR
乗合タクシーはどうなるの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:19:18 ID:VkhR9vrt
>>337
車買ったみたいだよ。日野(J-Busというべきか)。

>>338
こっちも申請中のご様子。
既存の名古屋便はインターネット予約受付停止中。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:40:36 ID:Ns80pkrO
>>339
競合するのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:58:39 ID:uCP6EbTB

Airport Expressにしよう!

ところで、J-Busの専務滝沢さんは、松電の関係者?
そんなわけないかwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 13:26:46 ID:uCP6EbTB
松本市と四賀村とかが合併すると、
既存の村営バスは、松本市営バスになるの?
それとも、松電に委託?
343高速鉄道 代表取締役:05/01/18 16:28:58 ID:B2VxpXG4
いや可能性はあるかも? 
滝沢社長の奥様は、元国際興業の社長令嬢様ですから、
いすずと元々仲いいから 関係あるかも?
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:16:11 ID:uCP6EbTB
その割りに、ガーラは入らないよ・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:58:04 ID:zXXYPu/I
>>326
古くから続く名称を変えるんだから、もう少し上手に立ち回っても良かったような...
せっかく「行政の垣根を取り払い、信州の独自性を打ち出していく」と
声高に唱える康夫ちゃんもいるのに、全く利用した気配も無い。
本来の作家としてのセンスや、プロデュース好きの性格、
異色の知事としての全国的なネームバリュー
人それぞれ、好き嫌いや認める認めないはあるにせよ、コレを使わなかったのは、
やっぱりチョットもったいないよ。 俺の回りも誰も知らないし、
”田中康夫”を、一枚噛ませるだけで世間の扱いが全く違うのに。.....
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:29:10 ID:PtAFCZA6
ひまわりタクシー(?)もセントレア線をやるらしい
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:31:38 ID:h9x60ipu
セントレア線はどうなった?
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:12:22 ID:fSK0OfII
>>347
異常なしであります!!
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:26:41 ID:lel9vejw
ttp://www.geocities.jp/sanseiji16/sub4.htm

これTBSの日本全国各駅停車路線バスの旅って
本の写真まんまパクってるよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:24:07 ID:cbeWMfFd
今年から釜トンは新しくなるんですよね。
高さ規制が緩和されると今年の島々の新車はハイデッカー?
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 08:38:10 ID:5aW6RTU8
>>350
釜の先で屋根が木に当たりそうだなw
352短期労働者:05/01/27 00:58:37 ID:M3XZe2jq
そう言えば今月末まで「特急長野白馬線バスナビゲーション」と言う物をやっているが、
一般人はあんな物見るのだろうか。見てるのバイトの一部と工場長位な気がするが。
携帯向けサービス。
ttp://www.busnavi.net/kawabus
353短期労働者:05/01/27 00:59:28 ID:M3XZe2jq
>>352
PCでもOK!!
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:52:28 ID:3lfTNU7X
>>352
新宿線とかでやってほしいなぁ。あと都バスみたいに市内の路線バスとか。
355短期労働者:05/01/27 22:40:20 ID:M3XZe2jq
確かに新宿線に欲しいですね。高速車にはGPS携帯載ってるんだから、やろうと思えばどうにかなりそうだけどねえ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:13:58 ID:wyNnnbDA
昨日、バスコレの第5弾が発売され、アイテムに川重ボディの赤バス(タイプ)が含まれてますが、触れない方がイイんでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:15:15 ID:gyEdUnNm
赤い塗料は漆塗りか何かだから触るとかぶれるのかと思った。
358短期労働者:05/01/30 00:15:29 ID:WF1w9nLB
赤バスより現在色が欲しい…。DDFのクイーンは高いから…要らぬが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:15:44 ID:SV+za3Us
>>356
他のバスいらないから500円で欲しいよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:07:42 ID:fb+nKDxM
>>356
今日ためしに一個買ったらいきなり赤バスだった。
やっぱ古臭いデザインだね。今のほうがいいなとつくづくオモタ
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:02:24 ID:a/XKO/4i
セントレア線の認可下りましたよー
長野発着の便も松本平のバス停にとまります。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:24:38 ID:SV+za3Us
>>361
23:00発の松本行きはないんだね。
ちょっと期待してたのに(´・ω・`)
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:07:38 ID:whp97ymd
でも、今までアルピコタクシーでやってたのは4500円。
これからは3500円。

まぁ良心的な価格ではないか。
ただこれだけ距離の長い路線だから、延着率がどれほどになるか心配。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:11:00 ID:SV+za3Us
乗合タクシーの方はどうなるのだろう。
競合か?
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:38:45 ID:gDKvpySS
時刻表でもはっとくか
http://www.alpico.co.jp/access/express/centrair/
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:24:04 ID:9w095Mbz
川バスが松本界隈によっていくのは、
グループとして減便をしたときのための布石ですか?
松本便と長野便が比較的近い時間に出るのは、意味無いんじゃないかと思うし・・・。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:25:10 ID:9w095Mbz
あっ、行きはいいんだけど、帰りの話ね
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:33:18 ID:WNOYTUP4
セントレア便が松本平のバス停で客扱いするならアルペン長野号も停まれよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:08:29 ID:xc0msWJF
長野道麻績→JR聖高原の乗り継ぎってどうなん?
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:48:08 ID:9w095Mbz
どうせなら松本バスターミナル、せめて松本インターにもよってくれりゃいいのに・・・
ってか、松本バスターミナルって早朝に開いてるの?
バス乗り場にたどり着けないんじゃない?
バスの出入り口には、「地下から入るように・・・」みたいな事が書いてあったようなw

それにしても、大胆な値段設定だね
新宿線とかの緻密な値段設定がバカバカしくなるようなwww
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:55:41 ID:EjQo5ytV
諏訪辰野伊那飯田経由味噌空港行きのジャンボタクシーも出るようだが?
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:08:43 ID:e4v70OMd
>>370
3時ぐらいになったら『開ける』んじゃない?
発券カウンターまであけると金かかりすぎると思うけど。
1時20分着の便は降りるだけだし外で。
この時間なら長時間止まってても邪魔じゃないし
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:42:11 ID:WNOYTUP4
松本BT発3時半って・・・
時間ぎりぎりまで開けてくれなかったら辛いよな。

車で来て松本インター前駐車場を利用しろって事か。
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:28:05 ID:09XYro5L
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:32:40 ID:7zg/EgO8
>>374
あーうん、地図は漏れも見てるから行けそうなのは分かるんだけど、
誰か実際にやってる人の話とか聞けないかな、って思ってさ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:36:28 ID:09XYro5L
>>370
セントレア線は共同運行会社がアルピコグループだけだから値段がきめやすかったんじゃね?
>>372
予約は前日までにおながいしますとのことらしい。予約さえしてあれば当日、バスで切符買えばいいし。
ビルは開いてなくて、西側のバス入り口?から入ってくようになるのかも。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:40:43 ID:09XYro5L
>>374
麻績のバス停へ大阪からの知人を迎えに行った時に感じたが、駅まで10分〜くらいかかると思う。
しかし麻績のバス停って一旦ICの外に出るんだね。料金所のオサーンに聞いたら、滅多にバスこないらしい。
まぁ、ここに停まるの、長野〜大阪の夜行だけだからねぇ・・・。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:54:02 ID:gDKvpySS
松本〜長野のバスは麻績止まらないっけ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:14:17 ID:UE/bPIY0
空港バスにしては運賃が良心的だね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:54:50 ID:kFiu1pSi
>>377
ほー、情報THX。
今度関西から夜行で帰る時には候輔にしてみる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:16:55 ID:smZI+Thz
>>380

揚げ足取るようで無粋だが

「こうすけ」って何だよw


いや・・・新手の2ちゃん語なのか・・・((((・_・)
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:40:38 ID:my7G4YJv
アルピコタクシー(松本)に電話取材。1日8便は今までどおりでつ。
でも第一便が松本駅3:20などバスと重なる時刻設定が多く、かつ\6,500じゃなぁ...。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:25:26 ID:lrGGng5N
空港に用がないのにセントレア行きのバス乗っちゃダメなのかな?
セントレアから名鉄に乗れば朝早くに名古屋に行けるのに。
384380:05/02/02 00:50:39 ID:rX8zMyIo
>>381
うあっ、これひどいねw

漢字直接入力で、打ち間違えたってのが真相でつ
直接入力だと、誤変換が無いかわりに、こういう「誤字」があるのだわ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:42:50 ID:iBKlsvms
>>377-378
昼間、麻績に停まらないって言うのもひどいなあ。長野〜聖高原、聖高原〜松本はJRにも勝てないという判断か?
ところで、麻績のバス停からって歩いて外に出られるのか?インターの取り付け道路は自動車専用だと思ったが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:49:02 ID:yLxoxuEB
>>383
そんなこと気にしなくていいんじゃない?
行き先なんか、バス会社には関係ないし。

ってか、名古屋線のダイヤが悪すぎるんだよね。
セントレアを気に、ダイヤ改正するべきでしょ。
一番が昼に着いたってねぇ・・・18時前には最終が出ちゃうわけで
ノンビリ風俗にもいけないよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:13:42 ID:AtJ4+rfY
>>385
その取り付け道路の下に歩行者が通る道があります。
昔は新宿線が中央道経由の時に昼間もバスが来ていたんだけどね。
今では県内で1番バスが来ない高速バス停留所のような気がするよ。

ちなみにバスが出る時ウーウーとサイレンが鳴るよね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:19:14 ID:uI8nUOXQ
松電はセントレア用に新車を入れましたか?
他の高速線と兼用ですかそれとも専用車を投入ですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:16:36 ID:yLxoxuEB
日野に真っ白なセレガが2、3台いたけど・・・あれは、松電の?
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:32:12 ID:TtOtGVv5
セントレア用にセレガいれるらしい。>>389さんが見たのがそうじゃないかなぁ。
しかし山用のハイブリッドといいよくバス買うよなぁ。マツデンってかなり儲かってるのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:38:33 ID:onsIntuy
セントレアへは乗合タクシーもやるようだしいくらなんでも供給過剰じゃないの。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:42:44 ID:VucBP6p3
>>390
そのかわりに市内路線は都営バスの中古とか、都営バスの中古とか、都営バスの中古とか…
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:49:40 ID:yLxoxuEB
hinoばっかだね。
そろそろfusoも。。。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:59:23 ID:1C8CHcFH
いや〜コンプライアンスに準じて買えないでしょ。
今日も新たな事案が発生したみたいだし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 10:06:20 ID:dJdwYbyU
セントレア線まで入ったら、広丘野村の駐車場が止められなくなってしまうではないか

もうチョット広くして
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:59:34 ID:rWzmwIJ4
広丘野村の駐車場をでかくして欲しいに賛成
どうせなら、コンビニも開店してくれると嬉しいのですが
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:12:54 ID:SlY7j7Po
>>396
あそこはいつも混んでいるけどそんなにバス利用者多いの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:34:55 ID:dJdwYbyU
>>397
それなりに駐車場スペースあるし、
駅からもそこそこ近いから、結構乗る人多いですよ。
ひどい時は歩道まで車止めてあったりします。

>>396
西●近くの7-11利用しる
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:18:18 ID:2ITVT+II
インター前って自動ゲートつくんだって?料金も変更するらしいが、どんな料金体制になるんだろ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:00:03 ID:rWzmwIJ4
>>398
広丘野村の周りって暗いから、コンビニがほしいなぁと。
真夜中にもバスが止まるんだし・・・あれば便利かつ安全かなぁと
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:10:59 ID:56WedSyc
保守
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:02:57 ID:WUCSP87u
鹿教湯線のバスって、特殊なバスですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:51:06 ID:093Fy84p
川島中バス募集してますかね?
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:41:17 ID:Y/EKqwRR
>>403
川 中 島 バス、ですヵ?
働きたいならこんなとこで聞くより会社に電話したほうが早い。
乗務員しか中途採ってないと思うけど、大型2種免許+経験ありならたぶん採用してくれそうな悪寒。
年齢にもよるが、2種持ってても経験なければたぶんムリポ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:05:59 ID:EqjxJ0f4
>>356
赤バスホスイ。
2個買ったけどハズレですた(´・ω・`)

バスじゃないけど前に上高地線のBトレ出ていたんですね。
なんか急に欲しくなっちゃったんだけどもう売ってませんよね?
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 06:55:29 ID:dNPxuF/s
>>405
Bトレ、松電には去年の12/25のイベントのときには数個残ってたようだ。
ヤフオクとかの方が確実かも。
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:23:46 ID:fwxCXcCl
鹿教湯線は主にリフト付きバスの10500号が使われていました。
但し増発された1往復は10320代が使われていましたが最近は
10320代は白馬へ行ってしまったようで通常のバスが
使われているようです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:12:24 ID:KvubMrmZ
長野―大阪線の夜行便はどうして長野に着くのがあんなに遅くなるんだ?

善光寺のお朝事に間に合わないじゃないか。
鬱だ!
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:20:23 ID:WgXKZxbO
松本バスターミナルのバス乗り場にある
次来るバス(今止まっているバス)の行き先案内は今はLEDだけど
昔は行灯式だったんだよね。あのころは何か無性に興奮した
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:47:46 ID:IKX/YkPI
松本バスターミナルといえば子供の頃今のターミナルができて興奮したな。
だってビルの中からバスが出てくるんだもんw
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:44:33 ID:xURUniHP
新宿西口BTとかに比べると、まだいいと思うけど、
ホームと待合室がガラスで仕切られている現代式のに比べると、
だいぶ古く見えてきたよね。バリアフリーでもないし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:33:03 ID:0AAOXrtB
名鉄バスセンターはどうよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:16:33 ID:3e39aVpi
>>412
ホームと待合室がガラスで仕切られているじゃん。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:11:26 ID:J8RWgvYN
名古屋はドケチ
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 09:04:26 ID:85+Ll00J
中学生を乗りおとしちゃだめだよう。松電さん
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:58:08 ID:X3db2TDh
>>415
乗せたんか、乗せんかったのか、
おとしたんか、おとさんかったのか、
きさんの言っちょることは、さっぱり要領を得ん。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:21:40 ID:QptO6oS5
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 08:20:22 ID:CyebDxqg
2月10日(木)
中学生待つ停留所 バス素通り 松本電鉄が学校に謝罪 

松本電鉄(松本市)の路線バスが、松本市女鳥羽中学校近くの停留所で
バス待ちをしていた同中学校生10人を乗せずに通り過ぎていたことが9日、
分かった。

下校時でこのバスは最終便だったため、同校教員が車で送るなどの対応をした。
1月にも同校生徒が同様の「置いてきぼり」に遭ったといい、
同社の松本営業所長は9日、同校を訪れて謝罪した。

このバスは松本駅前バスターミナル発、鹿教湯温泉(小県郡丸子町)行き。
同校によると、バス通学の生徒たちが8日午後5時前、
同校近くの「原停留所」付近で待っていたにもかかわらず、通過したという。
このため3人は歩いて帰り、7人は学校に戻って教員の車に分乗して帰宅した。

女鳥羽中は9日、松電に電話で連絡。同社がこのバスの運転手に事情を
聴いたところ、「生徒たちは停留所の標識から10メートルほど離れた所にいて、
乗るそぶりがなかった」と説明しているという。
同社によると、1月28日の同じ時間帯にも、別の運転手が運転する同路線バスが、
同じ停留所で女鳥羽中の生徒数人を乗せずに通り過ぎた。

同社は今後、停留所付近に人がいる時は手を挙げるなどしなくても停車するよう、
バス運転手全員に指導するとともに、当面は下校時に原停留所に係員を配置する。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:38:27 ID:QQov9TH9
>、「生徒たちは停留所の標識から10メートルほど離れた所にいて、
乗るそぶりがなかった」と説明しているという。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:47:56 ID:EiOH0FKk
ニュー速+にスレが・・・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108031539
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:36:43 ID:F7A/m3Dl
何で原橋なんかで待ってたんだろね?
女鳥羽中学なら三才山線の女鳥羽中学校口か岡田出張所前の方が近いし本数もあるのに。
まさか丸子西内から通ってくる子はいないだろうに。
422国道774号線@ピンキー:05/02/12 19:23:50 ID:YCLkhR4F
>>408
禿同
423408:05/02/13 21:10:37 ID:L6VlwXOV
>>422
ちょっと考えたんだけど、長電と同じくワンマン運行に切り替えるからかも?

それにしても、まだ長電より1,000円ほど高いが。

今度乗るときは長電に乗るしかないなあ。
荷物の問題はあるけど、まだ早く着くし権堂に行ってくれるから。
424422:05/02/15 22:02:53 ID:uwMBFEOl
>>423
東海道昼特急みたいに途中でウテシが交代するようにすれば、
現行のダイヤでワンマン運行できたかも。
でも、夢のまた夢ですな。

長電・南海より1000円ほど高いのは、「グリーン料金」だと思っていまつ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:13:30 ID:A2aqqTru
松電のセントレア用の新車はまだ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:39:45 ID:nHh33jLc
>>425
ヒコーキの絵が描いてあるハズ、とまってたよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:17:20 ID:EVn4is/G
>>424
この際松本にも停車してくれよ。
松本で交代しても意味ないか。

>>426
松本空港行きじゃなくてw
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:01:56 ID:+5ex9Y6u
ヒコーキの絵の入ったバスで正解ですよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:18:15 ID:+5ex9Y6u
タクシーとも、時間がかぶってるねぇ・・・
そんなに、セントレアに行く人いるのかなぁ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:03:39 ID:EVn4is/G
>>428
文字はHighland Expressなの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:07:11 ID:8ijQf5iB
>>430
うん。他のと同じ。

ヒコーキは飛んでるのが横に、離陸前を正面から見たのが後ろに。
雲と空も。
あと、片道3500円、って書いてある。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:31:03 ID:oDUnORti
セントレア専用車には違いないんですね。
日野のハイデッカーですか?
車番は何番が付きましたか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:49:44 ID:8ijQf5iB
>>432
専用車。ジェイバス製。
新宿とか行ってる奴と同型。

車庫に入っているので車番まで見てないっす。

まあ、あと4時間もすると始発が動くわけで。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:23:18 ID:3ErsF74y
新米の写真みたけど禿げしくダセー
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:58:44 ID:vSC9dlnn
>>434
記事?広告?
何日付?
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:18:19 ID:3ErsF74y
>>435
16日付統合6版

地域(中信)面だから他地域のには載ってないのかもしれんな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 07:14:34 ID:kEjjhtvu
長野〜セントレア線を一部栄・名古屋駅経由にしても良いね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 11:09:31 ID:MaIebTFz
セントレア専用車は10497-499
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 11:12:32 ID:vRRRWh8V
>>437
市内の渋滞で遅れるぞ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:47:03 ID:MaIebTFz
>>437
名鉄との絡みもあるだろうし、
439さんの言うように、時間の読めない空港バスは最低かも。

セントレア線の出発式、テレビでやってましたね。
飛行機の絵、どうなんでしょ・・・あのセンス
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:43:59 ID:3ErsF74y
時間さえ合えば帰りはいいと思うぞ。
疲れているから乗り換えしたくないしね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:02:07 ID:4j7PkZvf
栄経由なら+20分、名古屋駅経由するとさらに+20分てとこかな
所要時間40分追加はかなり長いし、遅れるリスク考えると直行の方がよさそう
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:09:32 ID:ozFP6nx1
松本発セントレア行き、
本日は10人から17人の乗車がありました。
50%の乗車率、これからは、どうなりますかネ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:54:50 ID:kEjjhtvu
長野〜名古屋は単独で設定した方がベターだね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:15:10 ID:rOGenTd1
セントレア線専用車は490代と言う事は
去年入った車?
3台だと一台足りないようだけど?
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:02:22 ID:cByHCnC7
>>437
名古屋高速の東新町出口のところにバス停をつくって、またすぐ東新町入口から高速に入れば?
場所は地下鉄の栄と新栄町の中間ぐらい。
ただ、名古屋方面行きはまだしも、空港発長野方面行きは東新町バス停の発車時刻が読めないので利用率低そう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 06:10:40 ID:cL91VqUc
松本バスターミナルって深夜開いてるの?
乗り場って8番のりばですよね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:56:40 ID:VrOTVnyl
>>445
今年入った高速5台は495から499(後ろ3台がセントレア用ラッピング車と確認)。
今年カケユに入ったのは501だった気がしたが・・・。
ちなみに、去年の高速は395と396だったと思うよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:02:14 ID:R9u5hzWD
>>446
栄地区からはセントレアまで名鉄バスの路線が開設されているから、東新町のバス停は
不要と思われ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:59:49 ID:ZLtlSftU
>>447
あいてない。直接乗り場へお越し下さいって看板がターミナル入り口にたたっている

ルートがよく分かんないけど、空港方面は東海環状道できても関係ないよね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 02:12:13 ID:WW0u05k9
長野〜セントレアなんて安定した需要あるんか?
だったら長野〜名古屋を先に始めたほうが堅実な選択だった罠。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:22:52 ID:Ku1GaHX4
>>451
どちらもあまり需要ないと思われ。
長野は東京志向なのでしなので充分。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 06:57:26 ID:xaPzbHaU
名古屋行きより東京行きのほうが重要
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:01:37 ID:WW0u05k9
名古屋<東京、そうだよね。
ついでに名古屋<大阪の図式も当てはまるのでは?

という訳でアルペン長野の朝便もキボンヌ♪
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:11:48 ID:Wa5U/SZ6
スペシャル五輪がはじまるけど松電は
島々格納中の低公害車の出番ですかね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:31:44 ID:Ku1GaHX4
>>454
東京>>>(超えられない壁)>>>大阪>>>名古屋

東京や成田方面が便利ならそれで充分なんだよ。
ましてや大阪まで昼間バスで行きたくねえ。
夜行ならまだ許せるが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:37:40 ID:xCBnQ5PA
>>456
長野・松本〜汐留・台場線、長野・松本〜TDR・成田線もきぼんぬ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:23:12 ID:gCvm4TTp
>>457
汐留・台場…遅れる。時間読めない。東京線の二の舞。
TDR・成田…京成がなあ…。
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:30:40 ID:JZg85fCe
松本ー八王子を作ってくれないかなぁ・・・。
首都高の渋滞を考えると、八王子から電車で移動できるし
横浜とかへもアクセスしやすいと思うんだけど。

あと、松本ー上田・軽井沢方面の特急バス。
東信に行くのに、電車は時間も金もかかりすぎるんですよね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:42:16 ID:gCvm4TTp
>>459
調べたことがある。
八王子インターから八王子駅までの所要時間が、八王子から初台までとあまり変わらかった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:03:21 ID:ZzKE/LOl
国立府中IC〜立川駅でも似たようなもんかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:14:47 ID:WM6NjToB
松本〜上田を出すとして、経路はどうなるんだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:37:41 ID:CA6RkUiv
まあ、美ヶ原を越えていくか、それとも高速で更埴を廻っていくか、どっちかだよね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 17:20:10 ID:QFb1Ra5O
松本〜上田は三才山トンネル・平井寺トンネル
経由でしょう!
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:00:37 ID:WM6NjToB
昔は松本〜上田間の一般路線とかあったんだっけ?カケユ乗換だっけ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:15:26 ID:OQRCPP/s
>>458
中央環状新宿線完成後なら渋滞も減るはずだしその時に・・・。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:05:48 ID:trCsnWPj
>>465
鹿教湯乗り換えは現在運行中。
この前、松本の中学生を乗せないで通過しというニュースがあった気がする。

三才山完成以前のはるか昔には青木峠経由で運行して松本〜上田間はドル箱だったらしい。    
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:08:22 ID:trCsnWPj
松本〜上田間に、長野〜白馬みたいな道路が出来れば、ドル箱路線フカーツになるような気は汁。
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:34:50 ID:a58hMbjr
>>459
中央道八王子〜三鷹のバス停で乗降できるようにしてくれればいい。
特に中央、京王沿線の利用者にはありがたい。

上田までは千曲バスとの絡みで難しそうだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:52:51 ID:HEXrh/sm
>>469
地元のバス会社が絡んできて、いろいろ面倒くさくなるんだ、途中乗降を設定すると。

諏訪バスの新宿線では途中乗降があるけど、新宿線では懲りたので新宿だけにしたとも…。
まあ、そうだな、調布か府中なら、駅と高速が近いから、便利かもしれないなあ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:47:50 ID:tAd5O2JN
>>470
後発の白馬線は止まるのだが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:55:24 ID:TYX4hU/W
千曲バスと共同運行で、松本ー上田を1500円くらいでできるんじゃないかなぁ。
三才山経由なら、バスは既存車両でできるだろうし・・・
お互いに、鹿教湯に行く路線があるんだから、
路線延長ってことにすればいいんじゃない?
松本ー長野が高速を使って、920円(往復はもっと安かった?)ってことを考えても、
魅力的だと思うのですが。
バス会社にとっても、悪い条件じゃないでしょ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:57:45 ID:TYX4hU/W
>>470-471
電車との絡みがあるんじゃない?
到着時間を1分でも2分でも短くうたいたいだけかと
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:17:29 ID:tAd5O2JN
>>472
鹿教湯温泉にいく路線バスは上田、松本どちらも1000円以上するわけだが。
1500円で設定するなら既存の路線バスの値段を下げるか鹿教湯は通過しざるおえんな。
特に上田から鹿教湯はそこそこの利用者がいるみたいだから不満は必至かと。

鉄道の場合篠ノ井乗換えで1440円なので1500円では料金面のメリットはない。

>>473
本線上にBSがあるわけだからたいして変わらないと思うけど。
まあ松本〜長野を1時間19分に設定するくらいだからそうかも。
それなら一部便だけでも停車すればいいのに。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:51:41 ID:eZeXSxhM
大型バスだと三才山の通行料金はいくらなの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:15:56 ID:mWz19i8e
長野〜飯田線、なんで停留所が多いんだ?
どうせなら特急ダイヤも作って欲しい!
(途中のバス停を飛ばして2時間30分で運転)
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:41:06 ID:HEXrh/sm
>>471
白馬長野線はさ、他社もやりたかったって路線ではないので、「俺も俺も」にはならないのよ。

会社が増えるとさ、ダイヤ1本設定するにも、雇用条件の差(休憩の取り方とか、バスの仕様とか…)、地元の意見、などなど、各社の思惑が渦巻いて、なかなか決まらないことも多い。
例えば、新宿〜飯田線なんて、かなり不思議な運用&担当でしょ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:08:34 ID:I+sBoDHS
スバルビルの前にいたら、松電2台に川バス1台を見かけた。LED増えたな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:40:30 ID:tAd5O2JN
>>477
つまり不治Qのせいか・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:04:13 ID:eZeXSxhM
みなさ〜ん、春闘の時期ですよ。
今年も既にダメポムードか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:18:47 ID:WfyeZIjK
>>474
乗り換えがないなんてかなり魅力的でしすよ。
運賃を、1300円くらいにして、2時間弱くらいの設定なら
多くの人が使うとおもうけど。
カケユは経由地扱いにすればいいだけでしょ
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:14:54 ID:drZMm7EL
>>481
運賃てのは、一応距離計算で、同一経路の路線があれば、同一運賃になる。
で、特急便を1300円とかに設定すれば、同一経路を走る鹿教湯温泉線/千曲の鹿教湯温泉線はおろか、三才山線も運賃を下げなくちゃならないわけ。むりぽ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:08:14 ID:UPw/Gvbd
>>481
1300円なら高速経由でも相応の値段だな。
でもその前に採算取れるほど利用者いると本気で思うのか?
484名無しさん@おなかいっぱい:05/02/22 02:33:22 ID:1p8ZVRJh
アルピコの運転手さんはスピード強の方が多いですか?
中部国際空港行きのバスはJRバスを抜かしまくっているのかな〜
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:31:46 ID:9S3Mr/yt
>>482
昔はそうだったが今は可能ではある。

バスは厳しそうなので乗合タクシー走らせたらどうだ?
バスと競合するセントレアよりはいいと思うが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:57:06 ID:WfyeZIjK
飯田よりは見込みはあるだろ。

運賃が距離計算なんてあてにならんよ。
松電で言えば、高山行くのに3100円、金沢に行っても4000円。
その程度のこと。
是正して、適切な運賃になるなら利用客は喜ぶよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:30:04 ID:F0RP0iNS
松本〜上田が500円なら毎日利用してもよい。 
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:18:47 ID:X8KHKLhT
>>484
長野〜新宿線も結構スピード出してるね
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:01:01 ID:drZMm7EL
>>486
でもね、松本電鉄の既存路線と重複している区間(松本〜平湯温泉)は一般路線と同額だよ。
途中乗降の設定時に運賃下げたりしている。
平湯から先は「松本電鉄の」路線はないので、設定は自由だが。

松本〜上田を設定するなら、千曲との共同運行は不可避.
全線が既存路線と重複するので、自由には設定できない。
(経路変更でもすれば、その区間は自由かも…)
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:07:19 ID:qMhinKXB
東海環状道出来たらセントレア行きはそこを通るようになるのかなぁ?
JHの試算では土岐〜セントレアは環状道経由で15分短縮されるらしいが・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:58:41 ID:qArB0YaU
>>489
マジレスオツ
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:02:39 ID:3HovePyO
JRバスが遅いだけです。あそこは法定速度で走ってますから。恵那山もぴったり70`。 話は変わるけどねえねえアルペン長野ってワンマンになったんですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:41:14 ID:eubZELA6
>>491
いろいろあるのよ。当事者には。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:11:01 ID:poNnUWPS
日野の新車、具合はどうでつか?
セントレア線にのって、空港から電車に乗り換え、名古屋に出た香具師いる?
朝、名古屋にだいぶ早くつけそうな気が汁んだけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:24:25 ID:QI3EVgV6
朝3時のバスはフソーでしたよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:12:27 ID:jaFmWjul
皮バスでは今日からSO開催で、バス応援要請。。。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:52:05 ID:NXhn+sc2
SO、応援するほどハズ必要なのか?
オリンピックのとき、名古屋遊覧とかのハズが白馬村内をシャトルバスで走り回ってたなぁ。
あと、クロカン会場でハズ待ってたら松電中央観光のSHDのあとにきたのがオバQだったのにはorz
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:13:08 ID:ziEWVlt2
>>497
オバQは貴重だぞ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:12:41 ID:26ElCQIg
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 04:07:15 ID:VsXqxaF9
500get
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:29:48 ID:ziEWVlt2
>>499
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・なんだよ新オバQでも出てくると思ったのに(ry
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:02:42 ID:gWTQnWf1
オバQ、白馬駅まで乗ったが、揺れるし、エンジン音すごいしで・・・。
運転手のおじいちゃんだけ、楽しそうな表情だったのが印象に残ってます。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:01:45 ID:JXI9/yMD
オバQってナニ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:45:50 ID:wLtoBeMq
>>503
オバケのQ太郎
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:40:07 ID:EFuYBhqA
毛が三本
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:11:36 ID:dK8x5/F2
松本〜上田のバス路線の話題が出てたが松本〜別所温泉に期間限定でバスを走らせるそうだ。
片道1000円。
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:32:23 ID:Gezhiv3h
>>506
上のカキコは関係者の自作自演?


>>499
あんなとこバスは知って無いじゃん
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:48:43 ID:4FavJbTv
>>507
いや、松本市で路線バスのウテシで、っつう設定は、松本電鉄しかないわけで。
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:00:38 ID:nMlfih9Z
ところでアルピコって、
社員の身内にアル中患者がいると左遷させる
会社なんだろうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:01:15 ID:lkGwVfPD
>>499

うしろのりってノレーノレを全面無視した脚本もいかがなものかと苦言を呈しておくw
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:10:35 ID:zt/WPv1Y
まぁ、ドラマなんだから何でもありかと。
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:22:20 ID:zgPxrjUj
でも、あれは実話を元にしたドラマじゃん
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:23:50 ID:zgPxrjUj
でも、あれは実話を元にしたドラマじゃん。
(スレ違いにつきsage)
514山塩ファン:05/03/01 23:50:06 ID:jhaQJP3G
>>510
大庭で乗せるなら前乗り降りルール成立だったのに〜
新村のバス停まで用意するアルピコって
(*´Д`)ハァハァ
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 06:34:15 ID:1oi6CpDv
実話を元にしててもドラマですから。残念〜〜〜〜〜〜!

>>514
バス停はテレビ局側が作ったんじゃないの?なんとなくアルピコのと色合い違ったような希ガス
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:09:35 ID:yIjhNUQd
>>509
事務職になるのが左遷ってのは、マツデンではありえない発想かな
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:14:05 ID:+O0rdXev
『看病大変だから事務手伝って』って、いい会社じゃん。
実際家庭があんな状態で乗務してたら危ないし。
左遷ならアルピコユニオンが黙ってないでしょ(w
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:03:21 ID:iFjwNOca
>>516
確かに、そんなものは左遷でもなんでもない、
”前年まで蕎麦茹でてたのに今年から駅長”なんて人事もあった位だし。

>>517
確かに、いい会社です。
ウテシ「イヤ、チョット田んぼがあるデ、今日はこれで帰ぇるだガ良いかいネェ?」
操車 「あ、いっすよー」
ウテシ「悪りぃネ誰か探しといてくリョー」
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:39:58 ID:vQ6N0sRp
>>518
蕎麦屋から駅長、傍からみたら出世だと思うが。

田んぼで帰ったって、ハズの運行に差し支えなきゃいいんじゃね?
同業に勤めてる立場からして、農作業等の度に有給とって休まれて、ダイヤにアナあくよりはマシだと思う。
運転手の言う事をうまく聞いておいて、おだてて使うってのも手だからねぇ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:56:36 ID:R5b7Y8qN
>>519
>518は、その前段階の[駅務]→[蕎麦茹で]を含めてのこと。
田んぼの件も聞いた話では、朝、出勤して1本とんでからの発言、
俺なら、そんなの始めから休んでくれた方がよっぽどましだわ。
しかもダイヤに穴空くって...?  ウテシ1人なの...?   同業...?

どっちにしても>>519は読解力無さ杉、行間も嫁。wwwwwwwwwwwww
>>518もどうせなら、車番ネタでもフればいいものをwwwwwwwwwww
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:54:07 ID:g8DK64Ml
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050303-00000162-kyodo-soci
川バス、導入してみないかなぁ。ハズマンセーな田中知事なら、きっと補助金出してくれるよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:47:42 ID:jrst1ebB
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:29:25 ID:RegcdvEF
>>521
松代にガイドウエーバス導入でどうだ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:20:01 ID:2WZClqhG
そいえば川バスに入った阪急からの中古バスの内装はどんな感じ?
木目調内装や緑色座席は残っているかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:04:52 ID:/a6lwXa6
>>494
良いわけがない
所詮日野
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:58:09 ID:STqOzHVK
愛知博直行のバス作ってくれよ。
電車高くてイヤン。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:01:09 ID:HGKTs11R
マ・ツ・デ・ン・サ・ン・バ〜♪オレッ!
\_____ _______________________/
         ∨
        ∧_∧ D
       ( ´∀`)○    ___
       (    )D……/◎\  熊五郎
====================================


        ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜) < 車内では静かにして下さいね〜
□………(つ  |  \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
中央高速バス・松本電鉄

528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:47:10 ID:7h45Y+df
もうすぐ白馬のスキー輸送も終了ですね。
今シーズンはいかがでしたか?
来月からはまた島々が忙しくなりますね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:30:10 ID:YOjCY4qL
13日紋別(北海道)に流氷を見に行った時
そちらのバスを見かけたよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:14:56 ID:tF9qdAKy
今朝、談合坂SA(上り)でマツデンのハイゼット発見したがなに運んでんの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:33:17 ID:TynfI/Zs
 正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
            
ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
 ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正

 正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン

ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
 ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:52:37 ID:+KBgvx0m
>  コピペにマジレスも変だが、>>531って文字列が
>  ←の形に斜めって見えるのは漏れだけ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:25:21 ID:qpDTZsio
>>531
そういう趣旨のコピペだと思われ
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:23:26 ID:C5BwCazk
愛知万博へは路線作らないのかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:01:46 ID:5ILtgJiy
スト予定って25日だっけ?セントレアも動かないのかなぁ?
いまのご時勢ストライキやる会社があるとは思えないが、あてにならんから予約するのやめとこ。

春闘デンデン(なぜか変換できない)なんて会社内の内輪揉めだろ。そんな下らん事に旅客を巻き込むのはやめてホシイ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:16:18 ID:yH7uNma3
ストなんてやらないでしょ
今や、会社と組合幹部は仲良しこよしw
あっ、これ一般論ね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:37:38 ID:izMIHOtg
JR東日本がストしてるけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:17:39 ID:Eq07TW/j
>>534
ハイランドバスあたりがツアーでやるでしょ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:39:53 ID:Q1K8uFwG
>>532
ほんとだ。感動
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:48:34 ID:cp4sPhFI
>>535
近年、ストで高速が止まったことないです。
労使とも、重要性はわかっているので、スト除外対象にしてます。

>>534
ハイランドバスが申請中。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 14:02:17 ID:o4LDVHsS
>>537
悪名高い千葉支社だもん。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:46:12 ID:pY85wB4I
age
543R158:2005/03/23(水) 15:15:05 ID:udPVo1Sy
>>537 >>541
失敬な! アレは"酷鉄千葉動力者労働組合"の皆さんで、
JR東二本としては、あまり関係を取りざたしてもらいたくない、逆性感帯のようなもの。
そういえば、昔は千葉動労のウテシとそれ以外の運転士を、入線速度の違いや警笛の鳴らしっぷり、
後、髪型やヒゲで見分けられたが、今はわかんねえな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:02:04 ID:U3wTN+fn
この間実家に帰ったとき、エスパの地下のアップルランドで買い物をするついでに
バス切符売り場を見に行ったけど券売機が2つに減っていたね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:10:59 ID:y0+TZB+0
>>544
ご利用ありがとうございます。
でも、もうアップルランドじゃないんだよう…。
券売機も2台で十分ですよ、わかってくださいよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:19:19 ID:PiwW23Jl
で、アルピコの春闘は妥結したのか?
田舎電鉄なら時代錯誤のストライキ突入wかと思ったのだが。
547短期労働者:2005/03/24(木) 01:14:02 ID:jeUzbhOS
>>528

2月の連休は結構忙しかったけど、この前の三連休は結構暇でした。
特に日曜日は寮長も首をかしげるくらい穏やかでしたねえ。3日過ぎると白馬も人が減り寂しくなることでしょうな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:57:29 ID:1cyyXQiI
現行塗装のバスコレきたーーー!!!
ttp://www.tomytec.co.jp/hobby/buscollection/kawanakajima.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:10:28 ID:SefQWHEE
鬼無里(営)では果たして売れるのだろうかw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:31:39 ID:z/c3Yb59
ヲタはどこへでも行きますからw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:57:32 ID:4bV9+XcO
俺は一番近い新町(営)で買う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:46:04 ID:jOQH/qvX
松本から上高地へ行くのには島島まで電車に乗ってそこから上高地行きの
バスで行くのが主流ですか?それとも松本から直接バスで上高地へ行くのが
主流ですか?       
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:52:15 ID:cD7AjpBA
>>552
新島々でバスに乗り換え。

松本からの直行はほとんどないよ。
松本から直行がいいなら定期観光バスを使う手もアリ。
でも今は冬季運休中だからな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:54:53 ID:cD7AjpBA
あ、主流はマイカーで沢渡の駐車場に停めてバスかなw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:39:13 ID:sFiLiLA7
555age
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 07:20:46 ID:ukuoCdJy
この前、アルピコのスキーツアーで白馬方面に行ったけど、
行きも帰りも、バスはアルピコじゃなかった。

帰り、新宿の都庁付近でも1台もバスは待機してなかった。

もう、スキーバスやらないの?
557短期労働者:2005/03/30(水) 14:27:23 ID:HtJfsVZS
たまにハイランドのバスも入るが、あまり見かけない。

今シーズン確認したのは、西郡観光、日本中央、京浜急行、アモーレ交通等です。
夏のさわやか信州号白馬ルートはやたら西郡ばかり来ていた気がする。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:59:14 ID:q5bNkAOg
>>554
いや、島々"宿"でバス降車後、
徒歩で徳本峠越えが、ナウなヤングに大流行。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:21:23 ID:SRJDghNz
市町村合併で奈川村が松本市に入っちゃうけど
村営バスはどうなるの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:40:46 ID:448GJU3b
奈川村が松本市になっちゃうなんて信じられないよ〜
と思ったら長和(ながわ)町と接する事になる松本市 
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 13:33:41 ID:bk8Ifr7t
>>559
多分そのまま「松本市営」になるんでないの。
長野市も鬼無里や大岡の村営バス引き継いでるしね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:27:57 ID:EGaGWwsd
>>558
ナウって・・・w
563名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:48:24 ID:SJIAj/yz
ハイブリッドバスチョロQが出るって!
564名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:00:37 ID:SJIAj/yz
↑皇紀2665って・・4月からこんな表示になるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:38:46 ID:ob0Zw+m2
>>564
どうせひろゆきのいたづらじゃないの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:41:28 ID:ob0Zw+m2
>>565
鉄道総合板は「鉄道開業」
ガイドライン板は「吉野家コピペ歴」
になってた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:40:06 ID:SJIAj/yz
鉄道・車両は「クハ205」自転車は「ツールドフランス誕生」になってたよ。何じゃこりゃぁぁぁぁ!!!
568名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:30:45 ID:YABKvY31
あー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:35:48 ID:GnLeZMDY
↑2005に戻ったみたいだね。昨日はエイプリルフールだったから・・。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 03:00:57 ID:FoZUGVJi
つぎ、いってみよう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 04:33:00 ID:fQ9ZkE7D
アルピコタクシーはどうですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:11:31 ID:3Fy2A6tT
アルピコタクシーもチョロQが出ているらしいyo
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:17:09 ID:q9MhDqX9
万博線はどうなった?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:02:14 ID:ZAdYISny
KWからAWが出るらしい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:58:23 ID:eqxYC7SU
age
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:14:13 ID:keYOIrHl
age
577R158:2005/04/13(水) 19:17:40 ID:Xs8N5KIw


                  ま
    来          バ た 
    な          ス/\ 
    い/\ ξ    が    \/\
  ◯/  ξ\ /\/      \ \  
  申 ○‐   / /          \
∬中 (/\ j    j∬          
 ̄ ̄⌒ ̄⌒"" ̄""" ̄"""⌒⌒⌒ ̄⌒"" ̄⌒"⌒ ̄"⌒ 
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:16:28 ID:eNzYqZpF
>>1
おつ!
579名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 01:04:19 ID:V/5G210c
ハイブリッドチョロはいつでるんすか?
580 ◆7cW.Fy2IEk :2005/04/18(月) 19:23:49 ID:xFBrJ1YX
>>579
松本電鉄ハイブリッドバスのチョロQですが、
発売日は 4/21(木)で、価格は1台 800円(税込み)です。
松本バスターミナル、新島々ターミナル、
上高地バスターミナルで購入できます。
なお、現地販売のみで通販は不可です。

販売時間等の問い合わせは
松本電気鉄道営業課 0263-28-3111
581579:2005/04/18(月) 21:44:27 ID:V/5G210c
>>580さん
ありがとうございます。
582名74系統 名無し野車庫行:2005/04/19(火) 12:17:39 ID:eVqi1CYG
>>580
本社曜日会を通せば、島々(営)各運転手仕様の特別発注は可能ですか?
583名74系統 名無し野車庫行:2005/04/19(火) 22:30:26 ID:6NiHhMrU
そう言っても、何かもでたらめ!!!!
584名74系統 名無し野車庫行:2005/04/20(水) 22:40:46 ID:NIecd3mX
今年から定期観光全廃?
そのかわりに久しぶりに浅間〜上高地復活!

585名74系統 名無し野車庫行:2005/04/21(木) 19:15:30 ID:ok8Lo+78
>>583
でったらめだとおぉぉぉぉ〜っ!!!!、      

新をつけなかったのはめんどくさかったから
各運転手仕様は、1の車なら運転席右側に肘掛け
        5の車ならカメラバッグ準装、クリンビュー欠品
        3の車は白髪の人、ほうき.ウエス、各ダブル
        2の分解蝶は、之といって無いけど、すぐ座らせてくれるから
               車掌席へタリ気味。    goodwaveマンセー
各曜日会は無くなっちゃったの?
漏れのいた頃は筒○庄三○サンとか、おやびんが居たのに....
なんてね、発注できても怖いけど。

586名74系統 名無し野車庫行:2005/04/21(木) 23:32:57 ID:LgunrEwb
今度は白馬のボロ車仕様のチョロQが欲しいな。
587とさか:2005/04/22(金) 02:55:01 ID:bglrof/d
GW期間中の新宿→長野行き高速バスは定時運行ですか?
588R158:2005/04/22(金) 16:31:12 ID:3+z/reaC
>>585
チョロQなんざどうでもいいが、みんなの消息はちょっと気になる。

奈川の人はまだ現役で、林檎の人とカメラの人は、まだまだ元気だと思うけど、
白髪の人とgoodなwaveの人(別名パチンコの人)は、
10年ぐらい前でも、だいぶお爺ちゃんだったからなぁ〜。
体に気をつけて長生きしてもらいたいよ。
現役か最近までいた人で知ってる人、消息キボン。

「R158や、いつまでも立ってナンで、まぁのんびり座って行きまショ。」
               goodなwaveの人。・゚・\(´Д`)ノ・゚・。 マンセー
589名74系統 名無し野車庫行:2005/04/22(金) 23:42:30 ID:a9y+KdKb
test
590名74系統 名無し野車庫行:2005/04/23(土) 21:16:47 ID:/RtQ7ue+
ついに九州進出でつか?
591名74系統 名無し野車庫行:2005/04/23(土) 22:30:05 ID:FxQPBUcP
ガセだな

つぎ、いってみよう。
592名74系統 名無し野車庫行:2005/04/23(土) 22:50:43 ID:sgxnjYXm
ポスター見かけないけど、万博線ってやってる?しRのしなの万博切符のポスターはみるが。
593阿呆:2005/04/24(日) 13:38:54 ID:wL1mnedH
中部国際空港セントレア線三社とも空っぽで空気運んでる。赤字路線だな‥…?
594名74系統 名無し野車庫行:2005/04/25(月) 01:39:59 ID:3BnzdbsO
信州のさわやかな空気を運んでますが・・・
595名74系統 名無し野車庫行:2005/04/26(火) 22:26:10 ID:nkhPXh6n
セントレア用の車両って、各社新車を購入したの?
596名74系統 名無し野車庫行:2005/04/29(金) 03:50:20 ID:GGxNRspK
age
597名74系統 名無し野車庫行:2005/04/29(金) 20:00:28 ID:rcQUHvPx
ここの住人は明日バスコレかいにいくの?
598名74系統 名無し野車庫行:2005/04/29(金) 22:55:19 ID:9RsofCy/
>>597
折れは愛知県在住ですが、明日発売される川中島バス80周年記念のバスコレがホスィので
今夜、JRの特急「ワイドビューしなの」で長野入りしますた!某ホテルに宿泊します。
折れみたいに遠方から買いに来る香具師はイパーイいるのかな?(w

明日、ついでに松本電鉄ハイブリッドバスのチョロQも
松本バスターミナルで購入しますが・・・
あと、折れは「転売ヤー」ではなく自分用にです。
599名74系統 名無し野車庫行:2005/04/30(土) 02:26:17 ID:nZJvA+Wa
>>597
漏れ東京在住でつ
最終のあさま533で現地入りし某営業所近くの漫画喫茶で暇つぶしてますw
600名74系統 名無し野車庫行:2005/04/30(土) 02:27:50 ID:0jcgu5FU
600age
601名74系統 名無し野車庫行:2005/04/30(土) 04:06:53 ID:zc7gBuCx
アルピコってどういう意味?
ツナピコとどう違うの?
602山塩線ファン:2005/04/30(土) 08:20:24 ID:IKIg1amo
只今、長野駅前に居るが、50人以上居りまつ。
制限あれば安心するが…。
603598:2005/04/30(土) 23:01:08 ID:Irf8nZjo
折れも前日からの宿泊組で、8時30分頃に長野駅前に来ましたが、
マジでビクーリ!100人くらい並んでいる罠(w
ちなみに個数制限は1人2セットまででした。
ホントはルール違反なんだけど、ループに成功して
バスコレ4セットGetしますた!
長野駅前の本日分は400セットが、わずか15分で完売です。
バスコレの実車、40476も見れたしマジで来て良かった!
604名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 01:43:35 ID:UeasLqxs
路線バスに告知が出てたのだが、そんな祭りになってたとは…
本社とか新町とかも即完売だったのだろうか?

>>592
長野地区は長電バス。
605名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 02:55:51 ID:8gcg2BaQ
>>598は最低だな。
欲しけりゃルール違反していいんかぁ?
これだから糞ヲ(ry

606名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 03:05:59 ID:odywfdIh
>>605は偽善者w
607山塩線ファン:2005/05/01(日) 08:32:00 ID:a6K56lgQ
昨日、手に入れました。後ろの方に並んでいたため時間かかるかな?と思いきや、5分もしないうちに買う事が出来ました。
Bトレ板に書いてあったが、川バスの旧塗装が復活→運行なんて事が書いてあったが、やるんですか??
608宝塚:2005/05/01(日) 19:45:58 ID:AlImtGrv
バスの模型ですが、信州新町とか松代などの小さな営業所では完売したんでしょうか?
609名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 20:11:59 ID:tLab+vCv
>>608
完売
610名74系統 名無し野車庫行:2005/05/02(月) 01:45:05 ID:EovDfLrx
松電時代の外観デザインってものすごい古臭い感じ
611名74系統 名無し野車庫行:2005/05/02(月) 04:34:38 ID:St49lutv
だがそれがいい
612名74系統 名無し野車庫行:2005/05/02(月) 12:51:28 ID:jD/Amb/u
>>607

「模型買えなかった人もまたおいでー」とウテシがヲタに
声をかけていたので間違いないです@松岡
613名74系統 名無し野車庫行:2005/05/02(月) 19:01:14 ID:bA3JRaC5
川ハズはヲタ相手が上手だよね。マツデンやスワもヲタからボればいいのに。
川ハズとマツデン、旧デザインバス揃い踏みキボンヌ
614山塩線ファン:2005/05/02(月) 21:17:05 ID:Uvmd+LDn
>>612
今年の初めかな?
ジヤスコ長野店から長電じゃなく、川バスで移動しようと待ち、携帯でバスの写真を撮った時に「バス好きなの?」何て聞かれて「ハイ、そうなんですよ」何て会話をしました。
4.50代の方ですた。
小さい頃、親と松電のバスに乗ると「おや!○×さんの息子さんかい?いくつだい?」何て事が良くあったが最近はあまりないよな。
615名74系統 名無し野車庫行:2005/05/02(月) 23:18:53 ID:LfBiEKTV
>>613
確かに松電や諏訪はバスグッズあんまり作らんよね。
白馬号とか空港バスのアドウイングでもつくりゃ、
それなりに売れそうな気がするんだけどね。
観光地の営業所だと他所の会社の運チャングッズ探しに来るし・・・。

革バスの旧塗装の話聞いたことあるねえ。
松電の人が言っていたが・・・。

ちなみにバスコレは知り合いに頼み2セットゲットです。
616名74系統 名無し野車庫行:2005/05/04(水) 20:41:41 ID:7/BJwkNS
上高地線で運転手がクマをよける為に急ブレーキをかけ
乗客2名が怪我したとニュースでやっていました。
(松電バスの島々行きでした。)
617名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 15:22:36 ID:EeCuPU0p
車内事故キター
618名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/05(木) 18:32:19 ID:z/HT2r6L
>>616
そんな事故があったんですか。今は上高地線もワンマンカーですよね。
先日、320番台を白馬(猿倉線)で見かけましたが、懐かしかったです。
新島々営業所管内は、全部低公害車になってしまったのですね。
今、新島々管内で車掌が乗っているのは、白休線、乗鞍岳線、白骨線だけですよね。
619名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 19:34:10 ID:KMVzpk13
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050504-00000017-mai-soci
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソースだ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
620名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 20:00:57 ID:POBs3yGE
島々営の白休・山頂・白骨って全区間ワンマンでやってるの、それとも
恐怖(車掌にとって)の途中乗り込みですか?
最近の島々は低公害車でもトップドアの車が多いですね!
美ヶ原高原線も低公害になったんですか?
621名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/05(木) 21:30:31 ID:EUHEEAVy
多分、沢渡か鈴蘭での乗り継ぎでしょうか。それとも全区間でしょうか。
あの途中乗りこみは、恐怖でしたね。車掌にとっては。
622名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/06(金) 17:41:16 ID:Rx8uUSEO
>>620
低公害車でもトップドア車多くなりましたね。乗車時間長いせいでしょうか。
私が乗務していた頃(92〜93年頃)の上高地線の主力だった、100番代
と300番代は、現在白馬に集結してますね。やはり猿倉線とか栂池高原線等
山岳路線に使われている事が多いようで。
一度100番代が、長野ゆき特急バスに使われていたのはぶったまげましたが。
623名74系統 名無し野車庫行:2005/05/06(金) 20:40:16 ID:6UWhM0pO
弘前市にアルピコバスが来てたみたい。GW中
624名74系統 名無し野車庫行:2005/05/06(金) 22:24:28 ID:2uRpEYtg
2年前にバイトしてたけど、
白休線は、朝の新島々からの回送から車掌は乗ってた。
(新島々〜中平〜鈴蘭〜白骨温泉〜上高地と乗りっぱなし)
白骨線も新島々から白骨温泉まで車掌は乗ってました。
乗鞍のシャトルバスは基本的に運転手と1日中同じ行程でした。
625名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/06(金) 23:59:44 ID:ZzUjngqG
>>624
なるほど。私の時と同じでしたね。(私の時は上高地本線含め全線ツーマン)
白休線だと朝、営業所で「スーパー林道」の通行券貰って、新島々〜中平間は
「回送」表示で上がりましたね。
鈴蘭で、鈴蘭係のスタッフが原付飛ばして切符売っていたのも印象的でした。
方向幕も「白骨温泉 上高地」と独特のものだったし。
626名74系統 名無し野車庫行:2005/05/07(土) 21:54:30 ID:AztsEOFD
>>625
新島々から中平は回送でしたが、表示は乗鞍高原をだしてました。
中平のひとつ手前で、時間調整をして表示を上高地にしてました。
270番台がほとんどなので、LEDでしたけどねw

鈴蘭係は本社の人がやってましたね。シャトルの操車という仕事があるので。
627名74系統 名無し野車庫行:2005/05/07(土) 22:56:03 ID:wFGrk3Rb
客扱いの回送もあるんだよな。漏れは白鈴に初めて乗務したとき、中平で
これから島々降りるから表示出しとけやって言われて、回送じゃないのか
聞いた。そしたら客扱いするから新島々でいいんだよと言われ、まあその
通りにしたんだが定期便じゃないためか乗客はいなかった。

ここまで書いてサボはどうしたか忘れた。走行中に換えたんだったかなあ。
そして降りた後もう一度上に行ってきたので、出勤がかなり遅くなった。
628名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/07(土) 23:29:42 ID:PdheW2P5
>>626
鈴蘭係、今はそうなんですか。乗鞍ピストンありますからね。
LEDとはラクでしたね。320番代は電動方向幕だったのでよかったですけど、
100番代や400、500番代は手動でしたからね。
あの頃の車掌たちは、今どうしているんでしょうかね。
運転手になった「のび太」こと小林●人さんや、吉崎さん。懐かしいです。
629名74系統 名無し野車庫行:2005/05/07(土) 23:42:20 ID:j/jFz0zN
のヴぃ太、まだいるのか?
操車の島○って濃飛にいったんだっけ?
あいつかなりの池沼だったから、一生高速仕業はやらしてもらえそうにないな。
630名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/08(日) 01:37:39 ID:Hpk9hKia
>>629
操車の島○さん、濃飛へ行ったのですか。
「のび太」は1回、数年前に松本〜浅間温泉線で見かけました。
ところで「池沼」って、どういう意味ですか?
631名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 06:54:40 ID:FFVMu2ZL
>>630
【池沼って何ですか?】
知的障害者>知障>ちしょう>池沼(ちしょう)
632名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 08:31:04 ID:uCCcOzEM
池沼>知峰
633名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 17:53:39 ID:f1ja1M7u
おうい、あんまり生々しい名前ばっかり出すなやれ。
634名74系統 名無し野車庫行:2005/05/09(月) 11:41:06 ID:hZxRXDBg
元車掌さんのイニシャルはなんですか?
もしかしたら存じている方かも

予想としては阿○氏か佐々○氏か木○氏と見ているが
635名74系統 名無し野車庫行:2005/05/09(月) 19:36:27 ID:yz15dnV2
>>634
元車掌の田中幸○サマです、今は本社で偉くなってます。
636名74系統 名無し野車庫行:2005/05/09(月) 22:55:42 ID:4wJqtCS+
>>635
ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 / _____  // /          //
  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
637634:2005/05/09(月) 22:56:40 ID:V+yUxk9T
その当時田中っていたか?知らん。
臨社じゃなくバイトだよな?
638名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 09:24:18 ID:0eFXZZbP
>>632
おもろい!!
639名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 17:17:34 ID:vUCMU1TU
>>637
いいえ、その当時は社員で常務でした。
640名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 21:10:49 ID:Nf3tFflq
>>639
本州大学卒のお方ですな。  
昔は全く不人気な大学で名前書けりゃ入れたそうですが…(大学は改称済)
641名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 21:53:40 ID:lZroEAPm
6/1中部国際空港線とみすずハイウエイバスダイヤ改正

中部国際空港線、空気輸送だから減便になるのかしらん。
642名74系統 名無し野車庫行:2005/05/11(水) 00:04:43 ID:xDkIqLDo
方向幕といえば、改造前のいすゞ30・130代で上高地から
松本直行をした時、沢渡大橋で幕を『貸切』に変える為に
いちいち降りて変えていましたね。あの車、電動幕だけど
運転席で操作できないんだよね。昔の思い出でした。



643R158:2005/05/11(水) 17:54:37 ID:DLNGMrxV

>>634は、知らなくちゃマズいだろー 府゚

そういえばGW前に、東京駅 丸の内中央口 脇の展示スペースで、
上高地BT2階の村食のオヤジが、上高地やら白骨やらのチラシを、はっぴ着て配っていたよ、
見れば、はっぴには"松本市"の文字が....
「ヤ、それっこそ扉峠から槍の頭まで松本市だデ、」と笑っていましたが、それもなー。

今年のGWの入込みはどうだったんだろうか?
白骨にもお客さん戻ったのかな。


644名74系統 名無し野車庫行:2005/05/11(水) 21:33:34 ID:KPRQMs3X
>>642
あれが面倒くさいんやー

500代だったかな、沢渡←→上高地 の幕でラクちんだなと思ってたら怒られたw
明科のウテシがイイって言ったのに・・・
645名74系統 名無し野車庫行:2005/05/11(水) 21:44:50 ID:UegubSfn
>>643
今年の上高地はイマイチだった模様。
客も年々減ってる割にバスばっかよく買うよなぁ。
そろそろ会社がアボーンしたりしてw
646名74系統 名無し野車庫行:2005/05/11(水) 22:00:51 ID:5SCN1fEx
そういえば30の幕まわすのかったるいので松本電鉄にして
サイド板をフロントに出してたら、沢渡係の社員に怒られたっけ。
647名74系統 名無し野車庫行:2005/05/11(水) 22:39:00 ID:JZtuswPH
白馬は猿倉だけだから楽じゃな
648名74系統 名無し野車庫行:2005/05/11(水) 22:57:02 ID:g1xyhz92
明科と塩尻の運転手はやさしい人多かったよな〜。
30と130は見た目が貸切車みたいだったのでお客からは好評だったけど、
トップドアは荷物の出し入れが大変でアルバイト泣かせでした。
今は、トップドアでも大丈夫なのかな?
あの車も最後は後ろにドアを増設して白馬で働いていましたよね。
やっぱり510代が良かったですね。運転手の評判も良かったし。
649名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/12(木) 09:28:24 ID:myNekVcN
>>646
そりゃ、怒られます。

>>648
510番代は良かったですね。椅子もリクライニングしてお客にも好評だったし。
650名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 11:34:47 ID:jp3kjdxT
リクライニングがあっても
実際は誰も使ってなかったと思うw
651名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 17:50:14 ID:g5tVGkc2
>>641
そーすは?
652名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 19:24:08 ID:Z9ewLOVo
870代が新車だったころにいたんだけど、そのころの人いませんか?
63年から2年くらいまで。
653名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/12(木) 21:09:03 ID:wW7gYQZl
ちなみに私がいたのは、平成4年、5年のGWです。
阿部氏とか佐々木氏とか、懐かしい名前が出ていますね。
654名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 22:38:26 ID:+BlNTnZG
スバラ氏は元気だろうか。
655名74系統 名無し野車庫行:2005/05/12(木) 23:46:41 ID:jp3kjdxT
>>653
漏れもその頃
なぜか○○氏という呼び方が流行っていた。

あと321と325の仲が悪いのが気になった。
656名74系統 名無し野車庫行:2005/05/13(金) 00:05:04 ID:rrJfnoAy
島々ってまだウテシの車は担当制ですか?
島々所属のウテシって今、何人残っているのかな?
みんないい年の予感。
657名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/13(金) 04:47:30 ID:K6UXOMWw
>>655
確かに。上条●運転士と佐々木●運転士の不仲は有名だった。
佐々木●運転士はカメラが好きだが、車窓放送するのを極端に嫌っていた。
658名74系統 名無し野車庫行:2005/05/13(金) 20:39:26 ID:ZpdR2kza
松本電鉄バス
「松本バスターミナル〜新島々バスターミナル〜上高地」の路線
(※ほとんどが新島々バスターミナル発着で、
松本バスターミナル発着は1日2〜3便だったハズ・・・)

山岳路線でトンネルもイパーイあって釜トンネル〜上高地 間は
対向車とのすれ違いが困難な狭隘路もあるし
何と言っても車窓から見える風景が(・∀・)イイ!
釜トンネルは隣に新しいトンネルを建設中(7月開通予定)で
現在の釜トンネルは上り・下りを共用しているから狭い狭い(w
現在の釜トンネルは「新・釜トンネル」開通後は廃止されます
興味ある香具師は現地へ行って乗りに行ってみれば〜?
659名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/13(金) 22:08:35 ID:4HIp7cmX
ついにあの「釜トンネル」も切り替えですか。信号待ちもなくなるのでしょうね。
中の湯と、トンネル出口で信号待ちをしていた頃が懐かしいです。
660名74系統 名無し野車庫行:2005/05/13(金) 22:14:43 ID:c6UPeQkd
あの素掘りのトンネル無くなるのか・・・
新トンネルってハイデッカー車も乗り入れ可能になるの?
661名74系統 名無し野車庫行:2005/05/13(金) 22:47:52 ID:EJ9qVxiV
ヒラスケじゃなくてもよくなるのか
662名74系統 名無し野車庫行:2005/05/13(金) 22:53:45 ID:qOZBQb7S
>>661
てことはマツデンピンチじゃん。柿木や朝日、M観とかがシャトルに乗り出してきそうな悪寒w
663名74系統 名無し野車庫行:2005/05/14(土) 10:56:26 ID:ZHhmQYHQ
新釜トンネルができても、歩行者・自転車用に釜トンネルを残すって話を
聞いたことがあったが、実現しないのかな?w
664名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/14(土) 14:54:17 ID:+vgkIwsg
まぁ、沢渡や平湯のシャトル便は松電と濃飛の独占でしょう。
665名74系統 名無し野車庫行:2005/05/17(火) 02:05:51 ID:r7uqS+yw
age
666名74系統 名無し野車庫行:2005/05/17(火) 02:06:31 ID:r7uqS+yw
666get
667名74系統 名無し野車庫行:2005/05/17(火) 22:53:14 ID:Bv31VVKX
川中島バスネタなんだが、
大座法師池ってなくなった!?
中社が中社宮にかわった!?
戸隠線って「バードライン径由戸隠中社」行じゃなくて「バードライン経由戸隠高原行」にかわった!
びっくりしたなあもう
668名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 00:01:23 ID:76GPOF11
>>660
今も一応ハイデッカーは入れるが、新釜トンネルができるとスーパーハイデッカーも入れるそうです。
しかし、上高地には、木の枝が道路にはみ出ているところが多く、実際にはトンネルには入れても、
その先が、困難と言うことになるのでは?

でも、どんどんバスが入ってきたら、太兵衛平あたりで詰まるのは必至。

夏休み期間中などは、松電&濃飛オンリーになるそうです。
669名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/18(水) 08:40:30 ID:QTjytuQx
そうなって欲しいものです。スーパーハイデッカーなら、確実にひっかかります。
670名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 20:04:31 ID:9MTG45es
>>668
アルピコと濃飛が
ttp://www.alpico.co.jp/highlandbus/catalog/images/doubledecker_l.gif
ttp://www.nouhibus.co.jp/images/cuts/kasi_1gou.jpg
こんなのでシャトルやったら笑える。
671名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/18(水) 21:11:34 ID:9+QXmf3u
>>670
笑えると言うより、現実的には無理なんじゃないでしょうか?
672名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 21:21:24 ID:6GIjmO0p
でも平湯線見てて濃飛さんてリッチだよなーと思った
アルピコがついこの間まで旧塗装で明科をガンガン走ってたような年代物の車
入れてるところ(沢渡ピストンだが)に、濃飛はハイデカーだもんなあ。
平湯は誘導大変だったけど、着いてお風呂入るのが楽しみだった。松電さーん
と拡声されたのも懐かしい。今でもそうなんだろうか?
673名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 22:13:22 ID:jEcyjmzU
川バス本社の松岡に旧カラーバス二種類あるけど
いつからどの路線走るの
スゲー懐かしい
674名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/18(水) 22:16:33 ID:9+QXmf3u
>>672
なるほどね。懐かしい思い出ですよね。平湯誘導も。
今はどうなっているか分かりませんけれども。
安房峠の大渋滞で、高山ゆきに乗り継ぐ客がいて焦っていたのも覚えています。
当時は、高山〜平湯間ノンストップの座席指定特急バスも濃飛にはありましたし。
平湯や乗鞍山頂で、濃飛と松電のバスが並んで停車しているのを見ると、双方の
格差を強く感じたものです。特にそれが400.500番代だった時。
675名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 22:25:35 ID:6GIjmO0p
漏れは短期だから本線になかなか乗せてくれなかっただけに、余計に心に残るのよ、
平湯も山頂も白休も。安房峠で途中下車する人が殆ど居ない中、まれーに峠で降りる
人が居て慌てたなw。あとお互い車掌同士まだ無線連絡しなくていっか、なんてギリギリ
まで連絡しなかったらもう同じカーブの上と下に居たりとか。離合できるところで良かった。
連絡早すぎて「まだお化け看板です」だったりとか。

そんなことも、もう過去の話になるのか・・・
676名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 22:26:23 ID:9MTG45es
ttp://www.alpico.co.jp/kbc/museum/80th/memorial/index.html
ほい。

マツデンも旧塗装やらないかなぁ。金ないからムリポかw
677名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 23:15:41 ID:G5eIDNWG
>>676
1台くらい残して置けばよかったのにね・・・。
赤バスの廃車体使えそうなのないかな。
678名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 23:21:39 ID:cIZe9uTT
島々営近くの7-11の前に赤バスがあったよような・・・。
679名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 23:31:37 ID:6GIjmO0p
今もあるの?
680名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/19(木) 00:08:51 ID:12daWd4B
あれば、見たいものです。自分の青春のバスに。
681名74系統 名無し野車庫行:2005/05/19(木) 00:16:27 ID:sd3zJLRB
>>676
うほっ、!
おいらさらにこの前の塗装がよがっだな。
でも種車がないか。
682名74系統 名無し野車庫行:2005/05/19(木) 10:36:43 ID:dbk4NVlD
バスコレで出たあの緑バスでしょ?
その後に出た銀バスもレアでいいかもw
683682:2005/05/19(木) 10:46:59 ID:dbk4NVlD
676のページの画像よく見たら、緑と銀の2種類だね。
並んだところみたいな。
684名74系統 名無し野車庫行:2005/05/19(木) 21:17:49 ID:HeQBcB9X
本当に青春の赤バスです。
450・510・520・850・950達
ついでにふそう330もかな。
685名74系統 名無し野車庫行:2005/05/19(木) 21:24:35 ID:XeAl6fIr
>>681
ココのカラーデザインPart1の2番目のヤツですかい?
懐かしいね、川バス名物日野+川崎でも残ってりゃなぁ。
ttp://www.alpico.co.jp/kbc/museum/index.html
686山塩線ファン:2005/05/19(木) 21:35:34 ID:Jtsayisr
>>677
昔はいろんな所に赤バスの廃車体有りましたよね。良く見たのは扶桑のタイプ。
あと昔、梓川沿いの鉄工所に、いすづの前中引戸で諏訪バスから買った??廃車体が止まっていた記憶があります。
>>678
新島々の廃車体、去年は確認or写真撮りましたが、今月の初め確認しましたが、無かった様な気が…。
元赤バスかは解りませんが、最近、北新駅周辺のアル所に白塗の廃車体を発見しました。
687名74系統 名無し野車庫行:2005/05/19(木) 22:15:11 ID:TWhDgb+w
中央東線添いの茅野(営)あたりに諏訪赤廃歩きガス
688名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/19(木) 22:32:07 ID:uK46DnIQ
>>675
もう昔物語になっていますね、安房峠の離合は。無線でお互いのバスの位置確認
したり、誘導したりと。夏にバイト入ると、必ず1回はこの平湯線乗ってました
からね。
689山塩線ファン:2005/05/20(金) 04:10:32 ID:guiPbau3
>>678
あっ、そう言えばありましたね。S.B.C.(W
あの落書きが無ければ…あと、今は無いですが、諏訪湖湖畔沿いにもありましたね。
あとは南松本のタイトー近くの車屋??にも諏訪バスの廃車体ありましたが今はアリマセン。
690名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 14:00:20 ID:bmP3T8Ai
今日のお披露目、見に行ってる香具師いる?
691名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 21:25:25 ID:Hvy9G2A4
>>684
お前、白馬だな。

>>689
お前、のび太っぽいぞ。
692名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 21:39:54 ID:7WNvTTE0
693名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 21:49:54 ID:qaOthLAh
ほんとうに青春の白バスです。
150・154・320・321・327達
ついでにふそう991もかな。
694名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 22:22:58 ID:tP6WMbyG
NBSの「ニュース」のところで動画が見られるジ。>川バス
ttp://www.nbs-tv.co.jp/
695名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/20(金) 23:13:53 ID:JkkVcgVO
>>693
私にとってもそうです。今はみんな、白馬に集結しているようですね。
上高地線系統が、全部「低公害車」になったから。
696名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 23:22:08 ID:6oNZGbvc
>694
川バスって結構楽しませてくれる事業者だな。
ウチの地元にはそんな事業者無いんで裏山・・・
697名74系統 名無し野車庫行:2005/05/21(土) 01:34:59 ID:n80GIZs0
>>695
山の車は上高地のお下がりばかりですねえ。
320〜329(326?を除く)と152・154、夏になれば150〜155まで揃いますしねえ。
ときたま620や621が長野線の応援に大町から来たり・・・。
白馬は担当車制ではないけれど320だけ・・・。

高速は今年の春から991が離脱して、193・194コンビに・・・。

変わらないようで変わっていく白馬です・・・。寮長元気だろうか・・・(遠い目
698名74系統 名無し野車庫行:2005/05/21(土) 01:35:20 ID:n80GIZs0
>>695
山の車は上高地のお下がりばかりですねえ。
320〜329(326?を除く)と152・154、夏になれば150〜155まで揃いますしねえ。
ときたま620や621が長野線の応援に大町から来たり・・・。
白馬は担当車制ではないけれど320だけ・・・。

高速は今年の春から991が離脱して、193・194コンビに・・・。

変わらないようで変わっていく白馬です・・・。寮長元気だろうか・・・(遠い目
699名74系統 名無し野車庫行:2005/05/21(土) 01:35:59 ID:HCbYhWUS
  >691
  残念ながら島々のバイトです。
  白馬に行く前にいた車達デスヨ。
  いすゞ30・130も青春の赤バスに追加ですね!
  そのころの白馬のメインはふそう270台でした。
700名74系統 名無し野車庫行:2005/05/21(土) 02:10:24 ID:BTZdJzy8
>>699
あー、510ってのは510番台って意味ね。
850号車が、ずーっと白馬にいて、松本に姿を見せなかった車なんでね、白馬だと思ったわけ。
701名74系統 名無し野車庫行:2005/05/21(土) 02:22:43 ID:HCbYhWUS
 >700
 わかりづらくてスミマセン。
 850号車って新車おろしは本社でしばらくは
 島々応援とか美ヶ原に使っていてその後、明科に行って
 又本社に戻って最後は塩尻じゃなかったっけ?
 白馬は852か853が長くいたんじゃなかったっけ?八方線用で。
702名74系統 名無し野車庫行:2005/05/21(土) 02:43:55 ID:BTZdJzy8
>>701
あーそうだそうだ、逆だった。
850、851が本社にいる方で、廃車のときに初めて本社で見たのは852とかの方だった。
申し訳ないです。
703名74系統 名無し野車庫行:2005/05/21(土) 10:20:04 ID:2PZO+QM+
白馬にセレガをくれてやればいいのに
俺は、エアロの方が好きだ!
704名74系統 名無し野車庫行:2005/05/21(土) 18:28:17 ID:n80GIZs0
セレガ居ますがねえ・・・長野と新宿予備。
ヒラスケのセレガは要らないと言う人多数。
一回本社のエアロバスが代車で来た事あったが、掃除しやすく良かった。
705名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/21(土) 23:01:23 ID:sDnFnivY
この間、白馬駅〜猿倉線で321が入っていました。ラッピングバスになっていたのは
驚いた。
321は、上高地本線と白休線で乗務しました。
7時出勤だと、8時の本線か8時05分の鈴蘭〜乗鞍山頂線が多かったです。
まれに8時44分まで待機して、白休回送なんていうのもありました。
706名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/21(土) 23:13:01 ID:sDnFnivY
連続カキコですまん。GWに入ると、「位ヶ原ピストン」の運行もあった。
(季節によっては冷泉小屋折り返しの時もあった。)あれに乗務すると、
特別手当が貰えたが、スキーの積みこみは半端じゃなかった。
しかし、位ヶ原ゆきのバスはどうして「会員バス」と付いていたのでしょうか?
707名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 00:26:44 ID:6Fu9SGM3
ヒラスケってなんですか?
708高速鉄道 代表取締役 ◆D6kZ/FW1nQ :2005/05/22(日) 00:43:15 ID:i8hdqrJc
ヒラスケ=平ボディータイプのスケルトン(ハイデッカー) 
最近アルピコが高速バス導入に使っているタイプ
日野セレガR FD FS いすずガーラT 三菱ニューエアロが該当する

ちなみに、中二階は、SHD(スーパーハイデッカー)
昔アルピコが導入していた、高速バス 最近では、川中島が
阪急梅田線が 3列シートの新車に切り替えて話題になっている。
日野セレガR GJ いすずガーラV 三菱エアロクィーンU
二窓分割タイプは 上記の3タイプ
709名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 01:28:21 ID:eIGmohRJ
>>706
路線バスじゃなくて、ツアーバスとして運転してたんじゃない?
乗車券じゃなくて、会員券を提示して乗るような・・・。

僕も元 島々です。
710704:2005/05/22(日) 01:43:17 ID:Pu27N4b2
>>705
321のラッピング・・・結構使いづらいんですよね。
結局村営には使えないので、冬は栂池線のみ。
故障車が出たときなんかはこいつが使えれば・・・と思う事も。
ちなみに320は、事実上運転する人がほぼ固定されてます。

ヒラスケだとお客さんの視線を感じるから、運転する方は嫌みたいです。

190番台がボロになってきたらどうするんだか…その前に白馬(営)がなくなりそうだが。
711名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 01:53:41 ID:AnfD6Apj
ヒラスケは標準床の貸切車のことでハイデッカーではない。
むかしの富士重でいうと5BがヒラスケでR3がハイデッカー。
つまり210や630がヒラスケ。ハイデッカーは、えーとあのころは
スケルトン550しかなかったんじゃないかな。中二階720とかなつかしいね。
712名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 20:04:32 ID:fhcEdq75
>>685
そのページに「青虫」と蔑まれたデラバスも出てるね。
アレは無かった事にしたい恥かしいい過去だと思うんだが。
妙に正直というか自嘲的というか…。
713名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 23:15:28 ID:wF4K3mSV
まだ鉄道にヲタの直○氏いる?
714名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 15:13:19 ID:FSxC13rc
naoto?
715名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/23(月) 18:37:03 ID:NCt75sz/
>>713
彼はとっくにあぼーんしていたと思うよ。以前のスレで、そんな情報のカキコあったし。
716名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 23:09:41 ID:2D+bYBV2
中二階の720代とか840台
以前は新宿線の増発に入っていたよな!
本社の車掌を乗せて・・・。
717名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 12:56:54 ID:VWDOpFzA
会員バス、といえばその昔はエコーランド=八方駐車場シャトルってのも
ありましたな。もう10年ほど前、オリンピックの前の白馬の話ですが。
北村のライトバスが片道5分ほどの距離をいったりきたり。
もちろん乗客の9割以上がスキーを持っているので、半端じゃなくきつかった・・・

アレはエコーランドのペンションで出る券でしか乗れないので、「会員バス」とは
ちょっと違ったのかも。スマソ。
>>701
ちなみに俺の頃の八方線は853[白馬駅=八方]でした。
間合運用の佐野線[白馬駅=南佐野]に萌え。
へえ、昔は保育園に行くがきを乗せたもんだ・・・
718名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 15:30:55 ID:DIA8Yzrb
>717
 八方線専用車って、ロングシートの 
  いすゞの888が懐かしい。知っている人いるかな?
  その当時のエコーランドも沢渡ピストンから持ってきた
  マイクロ960、961だったな。
  
  
 
719R158:2005/05/24(火) 17:39:37 ID:lq0pU3/2
ところで、島々車掌と白馬車掌は、よく来てるけれども、
ジャン.ア○ジ率いる、明科高学歴車掌群は、来てないのかな。
720名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 18:07:06 ID:ekjAgxqd
>>706
新島々〜位ヶ原山荘線の「会員バス」の意味について。
三本滝から先の「エコーライン」は、7月まで通行止。そのため走っているのは、
松本電鉄バスのみ。従って三本滝のゲートをバスが行き来する度に開閉する。
そんな区間のため、「一般の路線バス」としての運行は法的に出来ない。
そこで乗車券を買ったお客さんを皆、「会員」扱いにして「会員制の貸切スキーバ
ス」という形で運行していたのです。
721名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 19:51:46 ID:5I7laO6m
>>718
888は松電で最後まで残った三方シートですね、他の880代は本社で市内・ヘルスに充当されてました。
またコイツの後釜719(←明科営)はふそうのセミロマンスの最後の生き残りでした。
八方線は動態保存路線というか墓場寸前というか…。
722704:2005/05/24(火) 20:16:12 ID:U4WMjSFR
昔の八方線は墓場ですか・・・。
今じゃ夏以外は白馬唯一のハイブリッド181が入ってます・・・。
かなり勿体無いですが。
723名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/24(火) 20:41:56 ID:to3Rgcpd
>>720
情報ありがとうございます。昔の白馬駅〜八方線は、引退寸前のバスが走っていて
懐かしさすら覚えましたね。
「さようなら旧デザインバス」の記念テレカの写真も、あの辺りで撮ったのでしょ
うか?私は新島々で、操車の島●氏から2セット買わされました。
724名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 20:50:44 ID:NbVfmoVM
>>733
島○、濃飛に逝ったらしいが、いまだイパーン路線のみで高速は運転させてもらえないらしいw
まぁ、アイツが新宿にくるのを想像すると→((( ;゚Д゚)))ガクブル
725名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/24(火) 23:29:15 ID:t5TWnShQ
へぇー、操車から運転士になったのですか。それは出世ですね。
未だ一般路線ということは、新穂高あたり行ったら会いそうですね。
726121=717:2005/05/25(水) 10:27:40 ID:+5lfW80f
>>719
スマソ、漏れその一人です.その中の誰かってのは聞かないでね.
(白馬→明科、たまに新島々+白馬)

ジャン氏は某所でバスを転がしておりまする。俺は東京でリーマン。

ああ、あれってもう10年近く前のことだったんだなあと。


727からもも:2005/05/25(水) 13:24:05 ID:jdkSkyOA
age
728名74系統 名無し野車庫行:2005/05/25(水) 17:42:36 ID:k+tcbKEB
>>721
ふそう719の廃車体は根知のスキー場で休憩所になってましたよ。果たして現存するかは??ですが。
いすゞ888と同タイプ(1年古い170代かも)は本社車庫の清掃員詰所に利用されてましたね。
729名74系統 名無し野車庫行:2005/05/25(水) 20:52:08 ID:SkT1EO9f
島々と白馬で赤バス時代のバイト経験者です。、
島々の運転手が450・510・520代を担当していたり
白馬の運転手が270・330代を担当している頃。
(その後、島々と本社から950代が白馬に来ましたネ。)
島々に本社の運転手が新車や古い貸切車を持って応援に来たり
白馬に明科・大町の運転手が古い車を持って応援に来たり。

730R158:2005/05/26(木) 19:20:06 ID:Gel/AN0t

>>724
まあイイでねぇの、好きな道に進んだんだから、
それでも、ペーパードライバーの大型2種餅が誕生した時は、
この世の中は間違っとると、少しだけ思たよ。

>>726
明科のコは、バス好きが多かったね、
ジャンの後輩で、島々応援にも来たとすれば、多分俺とも、逢ってると思うよ。 
リーマンなんて自嘲してるが、高級鳥なんだろうな〜、いよっ高学歴!!
でも、デスクワークばっかりで、今更”中房”は走れまい。 .......(悔涙)

そういえば、もう10年経ったといえば
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200505/gt2005052503.html
                    もうこれで最後になるらしい。

ちょうど居た頃に、ロケ見物したり、ドラマ観たりしてたから、感慨もひとしお、
もはや内容よりも、「スピッツだぁー」「松本だぁー」にグッとくるよ、歳は取りたくないもんだ...。
731名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 21:33:02 ID:vftCWCbE
>>729
八方・落倉(冬季除く)以外はみんなツーマンで栂池線の終点が自然園だった頃ですね。
ふそうの車はエンジンルームがバカでかくて荷物積みには往生したものですよ。
732名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 01:59:00 ID:xLoIFEGY
赤バス実質引退後に白馬に居ますた。
450代が大町に格納され、赤いバスはエコー用383とスクール用?の225だけ
950・30・130・120が活躍し八方線は853、小谷線は531、長野白馬線が380。
夏冬とも白馬しか居たこと無いです。こんなバイトは珍しい?

バイト辞めて7年、この方面にはほとんど足が向かなかったが最近は木崎湖通いが常習化したので(w 時々営業所に顔出してます。
先日行ってみたら100%冷房車だったのに驚き。こんなの白馬じゃねぇ!

>>723
96年夏、テレカ写真の撮影に同行した者です。
撮影地は大町市内。扇沢へ向かう途中の畑の中です。
このときの乗車が最初で最後に・・・。
ちなみに漏れは記念乗車券を10枚買わされますた(w
733MRC ◆4eq5Z7UCHM :2005/05/27(金) 23:24:38 ID:fR20BISC
そういや、ホモちゃんとか言われていた人いたっけ。
あえて名前は伏せておくけど。。。
けど、真性はダルさんだったんですよね。

10年前・・なつかし
734121=717:2005/05/28(土) 00:31:51 ID:DG8chSRF
>>730
どうもアリガトです.漏れジャンと同期になります.
つうか誰かバレバレですがな.
白馬にいたのは>>729さんと>>732さんの間くらいで、
丁度はじめて「白バス」(120代)が入ってきたときでした.
「こんなの白馬じゃねえ!」って先輩が叫んでいたっけな.
白線流し、ワンシーン目の白ガエルに白馬の営業所で萌え萌えしてました.

その後、明科に回されて以降ジャン氏と共に明科三昧.
ジャンケンで上高地応援を決める日々.
>>730さんとももしかしたらお会いしてるんでしょうね.
なんかその頃の漏れはかなり痛い香具師だったので、
いろんな諸兄方(特に島々の衆)にはご迷惑をかけていたんだろうな、と.

今でも松電の諸先輩方にはすごい感謝しています.
この前バイクで安房峠にいきましたが、
車がないといやあ、あんなに道広かったんだ・・・
初めて入れられたとき、要領分からずに突っ込んでしまい、
ピコバス同士で立ち往生させて反対側の島々の運転手さんに
すんげえ怒られたなあ(当たり前だ).
「ま、はじめてだでしかたないせ〜」とO熊さん.
いやあ、すまんかった。あれは何番の先だったか。

昔話でスレ汚しスマソです。
735名74系統 名無し野車庫行:2005/05/28(土) 02:14:02 ID:DrwUUpNp
>>733
ホモ永くんね。なつかしい
736MRC ◆4eq5Z7UCHM :2005/05/28(土) 06:25:02 ID:J0+fBsrL
鬼熊さんって時々島々に応援来ていたけど
前日の夕方に次の日は鬼熊さんと一緒と聞いて

すげぇ恐そうな人と想像していたんだが
実際会ってみると優しすぎてギャップにワロタ
737R158:2005/05/28(土) 17:05:29 ID:Nv7kuQJg
>>734
島々ウテシで「すんげえ怒られた」としたら、勉○郎サンか、山○サンの可能性が大。
敏サンは、イライラはするけどそんなに表に出さない感じだし、
佐○木サンなら、「ヒッヒッヒッ」と人のピンチを、笑ってみているタイプ、
良○サンは、○熊サンとよく似た感じ、下手したら「ヤァ頑張れ、ホラ頑張れ」と無線で応援されちゃう。

>>736
○熊サンと言えば、
「 ジャン君、チョッと其処にお座り、君は親御さんの......」
と、お説教をした話を聞いて、嗚呼いい人だなあと思たよ。
738名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/28(土) 21:28:44 ID:8v40C4b5
>>732
大町市内だったのですか。あの畑と旧デザインバスは絵になっていましたね。
私は特に、親しくしていた運転士さんはいませんでした。
739R774:2005/05/28(土) 22:13:48 ID:O3fBBIuH
>>730>>734
9年前に明科でデビューさせてもらって、明科、島々、そして
一時期本社で、お世話になりました。
マイクもって車内放送、、、ではなくて講義してる身です。
会田線、本社で持つようになってもずっと明科の人でやってましたが、
いまではそうぢゃなくなったみたいで。「定期でまわしていて、
まだいNBさんもきてますよ」って、今年の1月のこと、明科駅待機中
のウテシさん。若い方ですが親切な人でした。本社のウテシさん
は、数年前の世代交代でぜんぜんわからなくなりましたネ。

740名74系統 名無し野車庫行:2005/05/28(土) 23:20:20 ID:QG9KWh4X
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  川ハズの緑に続く垢ハズマダー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/

741121=171:2005/05/29(日) 09:20:46 ID:jbOQqa6E
>>737
かくいう漏れも、鬼さんに説教されました。
ええ、ダブったもので・・・「ジャン君と一緒に君にも言いたいことがある」
なんか今になって心に沁みるよ、本当にごめんなさい。
742名74系統 名無し野車庫行:2005/05/30(月) 00:58:59 ID:dQ6WMxk4
鬼熊さんとは、今もいらっしゃる白馬のバイトの方でよろしいでしょうか?
743R158:2005/05/30(月) 16:19:11 ID:nROFYXfi
>>739
そろそろ、かつてのベテラン組がOBになったり、引退し始める頃だからね、
そして、昔のOB組が........   。・゚・(つД`)・゚・。ウワァァァン

バスの写真なんざ、そのうちどっかのオタが、うpしてくれる、
レアキャラになる前に、ウテシ見に行っとかないと!!。

>>741
キミは○熊サンを心配させた罰として、
上高地まで、池田町の北○サンの本線に同乗して、マレットゴルフの話を聞き、
上高地到着後、小梨の売店で、斎○清 元上高地所長に挨拶、
その後社食にて、○沢サンと”誰にでも出来る簡単なスポーツ”の話をしつつ一緒に食事、
食後はウテシ控え室で、北○サンの発車時間まで、○沢サンの趣味の話、
下りも当然、北沢サンのバス、話題はもちろん、マレッ.....
                      新島々BT到着後、反省を確認したら解放。
744名無しさん@元・新島々車掌:2005/05/30(月) 22:06:30 ID:PwA9Sc/V
松本電鉄バスと言えば、松本〜浅間温泉線に入っていたビデオ付バスを忘れてはならない。
ビデオで停留所案内をしていた奴だったけど、一番好きだったのは、アルプスタクシーの
CMだった。「♪いつでも どこでも どこへでも タクシーはアルプス…」
あのビデオ付バス、いつ頃まで走っていたのだろうか?
745V−B594ずき ◆wfjSpB47As :2005/05/30(月) 22:34:51 ID:UBv4NRqR
>>744
浅間のビデオ付きバス。1992年6月中旬頃までは走っていたと思われ。
(私が最後に見たのは1992年6月14日だった)運転士さん曰く、
「このビデオを一日に何度も流すわけだからテープからヘッドから
みんなすり減って音が出なくなる。」とのこと。
7月に見に行ったら影も形もなくて、代わりに京阪中古のブルドックばかりに。
この時から私はブルドックが嫌いになった・・・
746名74系統 名無し野車庫行:2005/05/31(火) 19:34:38 ID:TcnJYzYd
浅間線のビデオ案内車は確か73年式BU10だったな。
ホント物持ちのいい会社だこと。
747名74系統 名無し野車庫行:2005/05/31(火) 23:43:16 ID:wbal8U8e
>>746
物持ちはよくないっしょ。わざわざ91年当時に非冷房で新造した120代を
10年ほどで『非冷房だから』という理由で廃車にしてるわけだし。
昔から妙鉱や前淵に放置プレイの良くわかんない車両多すぎ。
今だって初期HIMR車ロクに使ってないんでしょ。
貸切なんかロクにやらないのに、410代(だったか?)のSHDのセレガ買ったし‥


748名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 00:48:42 ID:sSvLLn7U
 >747
 昔は車を長く使用していましたがね・・・。
 本社とか明科にあったふそう780・860・900・10なんかも
 非冷房だからか短命でしたね。
 120も短命だったみたいだけど150は冷房を付けてまだ全車健在ですか。
 120と150って同じ車でですよね。
 
749名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 04:28:59 ID:hgRG5yrS
8年前にワンシーズンだけ島々でお世話になったものです。
120ってもうとっくの昔に廃車になってたんですか!?
車掌デビューしたとき乗ったのが129だったのに。
あの時の車はもうないんですねえ…

余談ながら、その時のウテシさんがO熊さんでした。
私も最初に名前だけ聞いた時はガクブルした記憶がw
750名無しさん@元・新島々車掌:2005/06/01(水) 09:12:27 ID:VEku975Z
120番代が廃車ですか。私の車掌デビューもそれでした。
寂しいものがありますね。
751名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 09:17:11 ID:2UEkO0aE
HIMRを松本市内で使わないの?
ホーチプレイするくらいなら
752名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 10:33:13 ID:sSvLLn7U
数年前のオフシーズンに470代の数台が本社の市内線浅間とかで
走っていましたが、今はほとんど旧島々駅に格納?
もったいないですよね。美ヶ原とか白馬で使えばいいのに・・・。
753MRC ◆4eq5Z7UCHM :2005/06/01(水) 15:47:12 ID:jXH/1d7G
そういえば
乗鞍エコーラインで
アルピコバス同士で衝突があったけ
129と150だったかな。
754MRC ◆4eq5Z7UCHM :2005/06/01(水) 15:50:04 ID:jXH/1d7G
上はずっと昔のことなんだが
松電にいてショックだったのは
親子滝トンネル内で外国人を跳ねた出来事。
326の竹○氏だったんですが
いい運転手さんだけに…
いまどうしてるんだろ
755名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 18:32:54 ID:WzODslLj
>>743
wwwwwwマレット地獄だwwwwwwww
756名74系統 名無し野車庫行:2005/06/02(木) 00:23:04 ID:r2NsIRI1
今年もそろそろ島々に新車が配属されるんですか?
すでに島々がHIMRに統一されたみたいだから
そろそろ初期の低公害の代替か・・・。
757名74系統 名無し野車庫行:2005/06/02(木) 08:46:55 ID:xvAHdi4O
初期はHIMRを名乗っていいのか?ってくらい
黒煙を吐いてましたが・・・
758757:2005/06/02(木) 08:48:18 ID:xvAHdi4O
訂正
初期のハイブリットの現状は・・・
759名74系統 名無し野車庫行:2005/06/02(木) 11:19:10 ID:r0RLKydS
バスラマ誌のインタビューで日野の開発担当者が初期HIMRについて
『このような(上高地線ね)山岳路線での使用は想定して無かった』
といった内容のコメントをしてたし

HIMR導入とほぼ同時に始まった『さわやかクリーンキャンペーン』
あれが『松電バイトよき時代』の終焉の序曲だったきがする
おいらは94年、4年目でで引退組。
760名74系統 名無し野車庫行:2005/06/02(木) 16:38:54 ID:Z4BG/Xki
>>744-746
浅間の300台、ビデオと白熱灯の車内照明がエラいミスマッチでしたね。
松電バスが異常な長命を保ったのは80年代〜90年代前半に限ったことのようで
それ以前には10年くらいで淘汰更新されていたとの事。
最後のボンネット車(770台)はわずか7年で廃車されたそうです。
761名74系統 名無し野車庫行:2005/06/02(木) 23:06:18 ID:FXMIiDkm
S45年〜S50年位のいすゞ車が20年以上活躍していたような。
(50・700・230・240・300・360・430・450・510・520)
それに比べてふそう車は早く引退した車が多かった。
762名74系統 名無し野車庫行:2005/06/02(木) 23:24:17 ID:fvFxocau
大町の620番台も来年まで生き残れば二十年ですね。
763名無しの・・・白馬→島々車掌:2005/06/03(金) 03:38:20 ID:bA78RMYk
なつかしい!!!
 高校教師が放映された冬に白馬で車掌を。
  10万円のボーナスがうれしかったなぁ。

513・515だったカナ・・・ほっちゃん。  
    950専属の水○の親分・・・奥○さん。
操車係の工○さん松崎しげる似の○田さん。
 寮長・○熊さん・・・ 
  お世話になりました。

 島々では・・・
325の主・・・座ってろが口癖でしたなぁ・・・
 操車の○田証と所長の○田がムカついたけど・・・

 川浦から通っていた・・・売店の奥○さん。
  酔ったあなたにチュウされたのが最高の思い出でした。

いま1人の娘の父として・・・
 
 久々に行った安房峠。
  ヘアピンがキツカッタァ!!!
    しかも頂上で・・・妻においていかれ歩かされた。


  

 


764名無しの・・・白馬→島々車掌:2005/06/03(金) 03:40:33 ID:bA78RMYk
当時の車掌さん・・・
 見ていたらわかるでしょうかねぇ・・・

 松本空港いた
  浅○さんかわぃかったなぁ。
      
765名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 23:11:58 ID:NBIOfsNo
松本空港行きの急行バスエアポートシャトル!
まだ専用車あるの?
766名74系統 名無し野車庫行:2005/06/04(土) 21:19:47 ID:HkZ+m13k
146 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/06/04(土) 13:15:50 ID:A4cUJrHG ID:A4cUJrHG
>>127・128
松本電鉄の最速は50です(運転士の行路表に記載されています)。
3000系入線後に何回か乗車したけど、一部区間で出してた速度は一番早かったのが70キロ。次いで65キロ、60キロ。一番遅かったのが40キロでした。

ハズも速いが電車も速いぞ。さすがマツデソ。
ウテシはDQNでFA?
767名無しさん@元・新島々車掌:2005/06/04(土) 22:37:02 ID:jRlryN7b
私の車掌時代の寮長は「のび太」でした。
768名74系統 名無し野車庫行:2005/06/04(土) 23:31:32 ID:0ZxJ5oig
諏訪バス一般路線(非観光路線)の時刻表見られるサイトどっかないですか?
769高速鉄道代表取締役:2005/06/05(日) 09:54:13 ID:DAHmonqH
あいにくですが 諏訪バスは 一般路線の時刻表はありませんが、
ただし、各自治体のHPに行けば、諏訪市かりんちゃんバス
岡谷市シルキーバス・茅野市ビーナちゃんバスの時刻表は見れます。
現時点で、諏訪バスの定期路線は、岡谷地区は本線(今井含む)だけで、
下諏訪地区も本線、上諏訪地区は、有賀・上社統合路線 霧ヶ峰方面
茅野地区は、観光路線のみが 生き残っています。ちなみに高速バス予約が
早いのは、上諏訪駅案内所と 茅野駅案内所にはSRS(高速バス予約システム)
がありますので、ただ岡谷駅案内所には、電話で茅野駅案内所に問い合わせたりするので
予約業務や、発券取消しはできませんので、あらかじめ茅野駅・上諏訪駅案内所をご利用ください

770名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 17:35:13 ID:kM84M2G5
>>766
俺が前に乗ったときは大庭→下新間で60km/h、波田→淵東間で70km/hでてた。
ローカル私鉄のわりにけっこう飛ばすと思ったがスピード違反だったのか。

ウテシはとってもガタイのいいヤシでした。
771768:2005/06/05(日) 21:27:49 ID:7FgIh17N
>>769 情報ありがとうございます。 それほどまでに路線が減っていたとは…
772名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 17:03:50 ID:6duGqG3p
国鉄時代、長野〜飯田間に特急を走らそうという計画がありました。
愛称「天竜」183系3両編成。
もし実現していたら幻のクモハ183が登場していた筈なのに・・・。
結局実現せず急行「かもしか」となり、現在の快速「みすず」に至る。

769

773名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 17:23:07 ID:6duGqG3p
続きです
〉〉769
昔の諏訪バスにはいろんな系統がありましたね。知る範囲であげると・・・、
上諏訪〜有賀〜大熊〜白狐〜上諏訪
上諏訪〜白狐〜大熊〜有賀〜上諏訪
上諏訪〜上社〜大熊〜??〜岡谷
上諏訪〜有賀〜岡谷
上諏訪〜有賀峠〜辰野駅
岡谷〜辰野駅

岡谷〜茅野間は今井経由の他、中央通り経由、諏訪湖スポーツセンター経由
(98年の時点では諏訪実業経由)があり、岡谷から乗ると、途中の長停留所で
時間調整もしていたような。

車輌も87頃年まで一桁(松本2)の車が現役で、二桁(松本22)のトップナンバー
(松本22あ1〜5 車356〜360)も在籍していました。しかもテレビ付。
774名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 22:01:31 ID:uJAz60po
>>772
最近も県主導で計画はあったね。
流れたみたいだが。
775名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 22:28:32 ID:2oXhtEzp
>>770
昨日大糸線の撮影帰りに島島線見てきた。
波田と新島々の間は確かにいい線路。あれで最高50キロはもったいないような気が汁。
一往復してみたが確かに50キロ以上出してる区間あったので、いっそのこと最高70キロ位にしちゃえばいいのに。
776R158:2005/06/07(火) 18:30:16 ID:EK1VELAR
クン クン クン おやぁ? ごのながに、でづの匂いのずる子がいるぞォ?
777名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 20:22:43 ID:C2a+5Yuz
ナヲイかw
778名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 23:33:03 ID:h/qe5r2t
車掌経験のある運転手ってどれくらいいるの?
779名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 00:00:31 ID:lKjqYHO6
>>776
玉ちゃんいたから無いよ
780名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 00:46:52 ID:uje/WwId
>>773
諏訪バスも富士見町内は入笠山行を除いて運行休止(事実上の廃止)になったし、
本線である茅野岡谷線も土休日は1日6往復だけになっちまって、寂しい限りだ。
JRバス諏訪線もなくなった今、諏訪バスには最後の砦として頑張ってほしい。
781R158:2005/06/08(水) 18:38:54 ID:dqHL6uyP
>>778
若いウテシよりも、年配の人の方が多いんじゃないかな。
昔は、車掌を何年かやってからウテシへってラインがあったみたいだし、
詳しくないけど、車掌経験があると大型2種試験の受験基準が優しくなるっぽい話を、
昔誰かから聞いたような気がする。

俺が居た時ぐらいだと、新○サン.ざきチャン.のびチャン.こばチャンみたいな元臨社系か、
親父さんが松電ウテシで、路線経験のために1年間車掌修行みたいな子も、
確か1人か2人いたはずだが..... 名前出てこない
本当は、松電入りたくってわざわざ大型2種取って、いろいろ頑張ってたのがもっといっぱい居たんだけど、
その頃はある理由で、車掌上がりはあんまり採らなかったんだよ、書けないけど、

俺が知ってる車掌上がりの中で、1番ベテランは宮○ヒロ○サンかな、そろそろOBだったと思う、
白骨なんか楽勝で泊まり始業だったという。  みためは銀髪で死神博士っぽい人だよ。

>>779
「ヤッヤッヤッ、そりゃ困るデ ウチもセェ ナニブン人手が足らんモンでセェ」って感じかな?
782名無しさん@元・新島々車掌:2005/06/09(木) 13:51:04 ID:dwqLgEQp
>>781
何人も懐かしい名前が出ていますね。やはり車掌上がりの運転士って、「のび太」
以外にもいたんですね。
783R158:2005/06/09(木) 19:41:22 ID:Falw6laL
ココは自工の系列じゃなかったと思うけど....
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20050609ddlk20040092000c.html
784名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 00:56:58 ID:4ZckoYlR
白馬の寮長って何年位前から居るんですかね。
相当長そうですが。
785121=717:2005/06/10(金) 15:54:03 ID:XMZQ8sSc
遅レスすまんだすが
>>743
wwwwうわ、本当にマレ○ト・・・
で、新島々にようやく帰ってきたら明科のウテシさん、とうの昔にかえってて
電車で寂しく明科に帰るってこともあったなあ。
ただいま考えると楽しかったなあ、写真の話とか田舎の話とかお説教とかさ。

>>で、何年前から「寮長」なんでしょうなあ。
まだ新大町があったころ?
786名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 22:06:19 ID:FABP1AIT
明科って全盛期は有明に出張所があって
中房線を担当していたよね!
ふそう330代とかいすゞ852・853が運用されていた記憶が・・・。
バイト車掌も有明で暮らしていたのかな?
787名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 22:46:55 ID:F5lgHdgD
>>786
んだ、有明に寮が存在しました、明科本所ではバイトは用ナシですしね。
有明派出の操車と食堂の打合せ無線が妙に大出力で栂池自然園にも飛込んで来たっけ。
788名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 22:59:21 ID:JEhnC3Kh
明科の860代エアロスターは憧れでした。
789名74系統 名無し野車庫行:2005/06/11(土) 11:26:23 ID:UjtlPC0B
中房への学徒登山輸送、明科・本社・島々の山の車が
出動していたが今はどうしているの?
HIMR出してるのかな?
よく島々から○○学校貸切で乗せられたけど。
790名74系統 名無し野車庫行:2005/06/11(土) 14:57:28 ID:SH6usr66
去年は白馬から150代何台か持って行った気がします。
791名無しさん@元・新島々車掌:2005/06/12(日) 00:47:54 ID:r0IHVX8y
>>789
なるほど、そんな事もあったのですか。

私の一番の思い出は、釜トンネルの信号待ちの時「なごり雪」を乗客と一緒に合唱
したことかな。車窓のなごり雪から、そんな話になって歌った所、車内中に歌声が
広がっていった。確か車番は461号車だったな。
ちなみに「沢渡ピストン便」でした。
792名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 01:10:53 ID:FEjv4cda
思い出と言えばお盆に安房が詰まって平湯まで6時間近く掛かった時
放送で「間もなく平湯温泉に到着です。」と放送したらお客さんから
拍手が起こった時かな。
ほとんど下車誘導しっぱなしだったのでしんどかったけどなんか
感動した。
帰りは中の湯の門が閉まっていて島々直行になりました。
793名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 01:43:21 ID:0tqvp/+X
島々時代の461号車って有名な○林○好さんの
担当車でしたよね、自らマイク握って離さない・・・。
厳しいけど本当はやさしい運転手さんでした。
一日位ヶ原シャトルを一緒した時はすごく疲れました。
一緒に泊まり始業をしたこともありました。

794名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 01:45:56 ID:FEjv4cda
その人って金かっぱらってクビになったしと?
795名無しさん@元・新島々車掌:2005/06/12(日) 11:35:15 ID:ODYkmK4h
>>792
平湯まで6時間?!それはすごかったですね。拍手も起こるでしょう。
400番代は、いろんな意味で思い出の車輛です。
私の頃はもう担当車決まらない、フリー車輛でした。
796MRC ◆4eq5Z7UCHM :2005/06/12(日) 20:57:37 ID:KmnJfN1K
漏れは平湯で客からビール貰ったぞ
さすがにその場では飲めなかったがw
797名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 09:26:01 ID:v0wzgO49
ハイランド化初期から数年居た人間だが、何年か経験を積むに従って
安房の下車誘導にはちょっと自信があった。

盆シーズンで安房がぐちゃぐちゃだった日の午後に、確か塩尻の衆と
上高地をでて下車誘導で対向車捌きまくりで頑張ったら、平湯到着
寸前に1時間前の便(タムタム&新人車掌)に追いつきかけたのが
ちょっと自慢。
798名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 18:07:25 ID:x8Ef0+8r
アルピコってどういう意味ですか?
教えてください
799名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 18:57:42 ID:zaed0NN2
>>798
敢えてカタカナで書く
アルピンコーポレーション
この経緯知ってる奴ァ身内かな?
800R158:2005/06/13(月) 18:59:49 ID:2kWILub9
松電路線車 上下5台が巻き込まれた 高山祭り当日の安房で、
10番と11番の間を中心として 長野側は3番 岐阜側は県境の茶屋前の片交を、
普通車、大型車それぞれでやって、自分の車を定時で通したのが、
俺の、ちょっと頑張った思い出。

>>798
んなこたぁ本社で聞け!! ⇒ [email protected] 
俺も話したことの無い、秘書課に繋がるらしいから。
801名無しさん@元・新島々車掌:2005/06/13(月) 20:14:45 ID:FIA1tRm5
>>797
タムタムかぁ。懐かしいなぁ。元臨社のマドンナ・おケイさんのご主人だよね。
802121=717:2005/06/13(月) 23:29:02 ID:ELLOQOib
>>798
アルプスピコピコ・・・という説がありましたね.

夏の暑い日、中房線の定期に入っていて、
発電所から観音峠下の4連ヘアピンで、
めったにこない対向車(トラック)をかなり前から見つけて、
喜び勇んでバスを退避のために止めたはいいが、
待てど暮らせど対向車は来ず、なんのことはない先行している
トラックをみまちがえただけで、えらく「せえないなあ」と笑われたのが、
俺の、ちょっと空回りした思い出。
803名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 00:46:19 ID:S0Vtp5rk
安房峠頂上の少し長野県側で他社観光バスとすれ違いの時、
バックさせていたら側溝が草で隠れていて分からずに
タイヤを落としちゃった。前の他社バスにワイヤーで引っ張られて
救援されたのが苦い思い出。
515号車本社応援のやさしい運転手さんそれでも叱らなかったな〜。


804名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 00:58:44 ID:q4Pj8b9o
♪オーレ、オーレ、松電サンバ
805名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 19:51:01 ID:lpe99JeM
>>800
どうも!わざわざ教えてくれました!
明日、学校でも皆に話したいと思います。
…ちなみに

1、グループのコンセプト「総合生活関連企業グループ」として新たな挑 
  戦が求められ、1990年5月よりGI(グループアイデンティティー)計画 
  を推進しました
2、日本アルプスを背景とする地域に根ざし、地域に貢献していく企業集
  団「ALPINE CORPORATIONS」をもとに創られたコンパク
  トでフレッシュなネーミングです
3、ワードマーカーやカラーは日本アルプスをイメージして考案されたも
  ので、アルプスの稜線から昇る太陽とその光を受けて輝く残雪をイ
  メージ、グループの発展と結束力を示すイメージを表現したものです
  尚、開発にはランドー社をパートナーとしました

ということでした!
アルピコさんありがとうo´∀`o
806名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 20:54:16 ID:QMA0wsou
アルピコカラーはあのランドー社デザインだったのか。
ずいぶん金かけたな。
807名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 21:31:25 ID:hFcx7d0I
>>805
乙!
ディスクローズすることで地域に貢献ってわけですな…
808名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 21:33:37 ID:miIN9HM0
809名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 22:29:00 ID:TFVvAk8s
>>806
一説には3億とも。ま、新宿とか、遠くのサービスエリアとかでバスを見かけると、安いような気もしないでもない。

>>807
別にクローズでもない。
ttp://www.alpico.co.jp/groupinfo/index.html
ただし、「ALPIne COrporation」に関する記述はない。
810名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 23:09:45 ID:bownitol
>>809
事情通を装ってるが知らんのか?
アルピ・・・・の由来
811R158:2005/06/15(水) 16:34:31 ID:qKWGCoxy
>>805
ランドー社は、同じデザインをタイの企業にも売っていたはず。
パクリとは思えないようなクオリティーの高さで、
『あぁ、デザイン屋サンが二又売りだ、さすがに配色は違ってたけど。』
                   と、旅行先で現物を目にした友人の弁。

そんなことより、君は 学校での話題がコレかい? イジメられては 居ないのかい?
                            
812名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 20:21:25 ID:oTT8SKBm
いじめられてないよぉ…
スッゴイ気になってて、そのときバスガイドさんに聞けなくて
いまさら学校で話したら、誰も覚えてなかった。
次の日学校で話したけど、ポカーンって感じでした。
813名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 20:52:28 ID:8pbb6OYX
>>809
"disclose"とは"disclosuer"の動詞形で"close"という意味でなく、公表という
こと。最近よく聞くディスクロージャー(情報開示)ってやつですよ!
814名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 10:15:40 ID:bg8Yyt2/
高速バスの一部を浅間・美ケ原温泉まで延長すればいいのに・・・
815名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 10:49:13 ID:iMVvDbDA
>>814
行き回送、帰り回送の仕業になり、乗務員の実働時間アップ→コスト増になる。片道約20分、往復で40分の人件費+燃料費なので、1便あたり最低でも5人程度の利用者が確実になければ無理ではないだろうか。
浅間温泉へは日中でも(浅間+新浅間で)10分とは待たずにバスがあるし、美ヶ原温泉も20分間隔だから、著しく利便性が低いとも思えない。

今年から上高地〜松本のバス直通便を浅間温泉まで延長運転しているが、この利用率は試金石となろう。
816名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 11:25:44 ID:p3R8ZzfR
誰かそろそろ>>813の知ったかを指摘してやれよ
中途半端な知識で赤っ恥かいてんぞ〜!って
ローカルスレだけどageといてやるからさ
817809:2005/06/19(日) 13:06:28 ID:iMVvDbDA
>>810
ALPICOがALPIine COrporationsの略だ、という資料は、GI導入初期の内部資料で1回だけ見たことがある。
でも、それ以外に見たことがない。
ホームページも、その当時の会社案内(銀色の表紙の立派なやつね)にも、記述がない。
今は秘書室もそう答えているのかもしれないが、以前確認したときには明快な説明が得られなかった。

導入初期に、なんかのトラブルでも生じて、説明を中断したのではないか、と疑っている次第。たとえば、前代表が異論を唱えた、とか。彼は米国留学経験もあったし。

>>816
それがね、discloseとdisclosureの語源が異なるように、辞書に書いてあったのよ。僕は単にカタカナ表記でのシャレのつもりで書いたんだけど、disclosureがdis-closeの名詞形だと思っていたのも事実。
だから、指摘もあながち的外れではないと思われ。
818名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 14:16:49 ID:qdlm+AeM
松本〜大町・白馬に路線バス復活きぼーん。大糸線のE127系に乗りたくないので。
819名無しさん@元・新島々車掌:2005/06/19(日) 14:58:33 ID:EC2pTneq
同感です。それと、白馬〜上高地間の「さわやか信州」号を定期化して欲しい。
820816:2005/06/19(日) 15:10:40 ID:p3R8ZzfR
>>817
レスありがと
まさに「語源」というキーワードで>>813の指摘のしかたは’中途半端’だということ・・

 ついでにアルピコについてだけど、当時ランドー社、松電グループ共にAlpine Corporationsという
表記の下GI戦略を進めていたが、Alpineのカタカナ表記については何故かアルパインが独り歩き
してしまう(とくにラ社と松電グループの一部担当者間で)。これにクギを刺したのがまさに前代表。
  長野県内にグループ企業や傘下工場があったオーディオメーカーのAlpine(アルパイン)に配慮し、
自社グループのAlpineについては、「アルピンに統一せよ」の鶴の一声を経てプレス発表に至る。
 ただしALPICO(アルピコ)の略称およびロゴについては、先の前代表発言よりかなり早い段階で
プレゼン承認を受けていたはずなので、偶然合った辻褄とはいえ当時はあまり大きな問題には
ならなかった。
 イメージ戦略について包括契約をしたラ社にとって、アルピンというカタカナ表記は受け入れ難く、
当時異論もあったが、そのあたりが松電GIは成功例だが過去のモノ的な扱いになってる要因かも。



 
821名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 20:39:32 ID:fyNXWXc0
>>818
安曇野線を思い出すなぁ。末期は終点碌山前だったっけ。
大糸線と比べて時間も運賃も倍近かった希ガス。
822名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 22:28:19 ID:iMVvDbDA
>>820
なるほど、知らなんだ。
長年の疑問に辻褄が合いました。
正しくはアルパインコーポレーションではないのか、と言ったときの、周囲のごにょごにょ感の正体はこれだったのか。
823名74系統 名無し野車庫行:2005/06/20(月) 16:37:32 ID:NbuCblKc
>>820
ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ..........      76ヘェ
気にしたことも無かったから、詳しい経緯も初めて知ったよ。   ヘェ

ところで、そろそろ新釜トンネルの供用が始まる頃だけど、
しばらく上高地に近寄ってなかったから、この写真を 最初に見たときは、
タチの悪いコラージュに見えたよ、あぁ 頭も胸も痛い。
ttp://www.myojinkan.co.jp/0504211.html
824名74系統 名無し野車庫行:2005/06/20(月) 20:06:44 ID:Wjmg8GSF
 >>815
 浅間〜上高地復活か・・・。
 昔は美ヶ原高原〜上高地もあったよな・・・。

825名無しさん@元・新島々車掌:2005/06/20(月) 22:01:10 ID:hgMYtc1B
>>824
確か、ありましたね。乗車時間は長かったですが。
この浅間温泉〜上高地間は、定期観光バスだけの運行でしたけど、定期路線も
復活ですか。トップドアのリクライニング付車両ぐらい入れて欲しいものです。
826名74系統 名無し野車庫行:2005/06/20(月) 23:01:23 ID:l3uFMZUl
>>823
噂では新釜トンネルは7月2日開通だってさ。

>>825
ダイヤを見る限り、浅間 8:20発は本社からだと思うけど、
本社からのバスはセレガになったのかなぁ?
2年前は973,974だったけど
827名74系統 名無し野車庫行:2005/06/21(火) 01:22:11 ID:FKro8yHD
浅間・松本発は島々営から回送じゃないの?
去年までの松本発は本社だったんですか?
昔は島々から浅間へ回送していましたが・・・。
さすが美ヶ原高原発上高地行きは本社で朝一に駒越を上がった
車が美鈴湖経由で下りて上高地に向かっていましたが。
828名74系統 名無し野車庫行:2005/06/21(火) 06:47:33 ID:AeuIh4kc
257 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/06/20(月) 18:45:40 ID:UE3hGSqe ID:UE3hGSqe
ttp://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news.cgi?page=seventop&date=20050620&id=0094846&action=details
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20050620/KT050620FSI090001000022.htm

はじまりますた。
829名74系統 名無し野車庫行:2005/06/21(火) 15:37:53 ID:UqJ9xs0E
>>827
懐かしいねぇ、美ヶ原〜上高地直行便。
朝二番目(720発湯ノ原〜美鈴湖経由)の戻しでしたよ。(朝一600発は駒越→駒越で松本止)
運賃は高原→上高地が2250円の特定、中間からは浅間で切って合算(最高2250円)だったっけ。
私は末期しか知らないのだけど、松本以遠まで乗り通すお客は極々わずかで
実質上日替わりの応援を1台出すようなモノでしたね。
浅間〜湯ノ原〜上高地はこの当時新島々担当でしたがお盆頃のピーク時には
浅間〜新島々を本社に依頼することもありました。
本社運管でも更に応援をとられるのは癪ですからわざと古い車を充当し
「このまま上高地までお願い」とは言わせないようにしてましたがね。
830826:2005/06/21(火) 23:54:33 ID:wxCQTUa5
>>827
2年前にバイトしてたときの松本BT発8:55は本社でした。
松本(8:55発)→上高地(12:00発)→高山(14:30発)→上高地(16:40発)→松本が
本社担当でした。今もそうなのかはわかりませんが・・・

831名74系統 名無し野車庫行:2005/06/22(水) 08:58:50 ID:5skXYUOI
>>829
ありがとうございます。
 高原からの上高地直行は2番手だったんですね。
 かなり昔のことなので忘れていました。本社の510代がよく使われていた事
 は記憶しています。
 浅間発、確かに繁忙期は島々で乗り換えさせていた事ありました。
 増発して本社マイクロが島々までお客を乗せてきた事もあったな。
>>830
 上高地〜高山線も本社始業持ちだったんですね。
 松本発10時頃にも上高地行きがもう一本ありましたよね。
 あれも本社なのかな?
832名74系統 名無し野車庫行:2005/06/22(水) 16:16:49 ID:Sj1cKhCz
833名74系統 名無し野車庫行:2005/06/23(木) 17:43:58 ID:QcQdfidV
>>829
そのころだと奈良井・薮原〜上高地(塩尻持ち)もあったね。
木曽からの入山に松電使う人は皆無に近かったうえ、
上高地での折返し間合いが4時間以上あったから
沢渡ピストン応援みたいなモノだったけどね。
834名無しさん@元・新島々車掌:2005/06/23(木) 18:30:33 ID:PcoUDw9o
昔はいろいろな路線があった様ですね。
私のときに、新島々〜川浦線が松本電鉄から奈川村営バスに移管されました。
最初は新島々始発だったようですが、後に奈川渡ダム乗換になりました。
835名74系統 名無し野車庫行:2005/06/23(木) 20:16:51 ID:sgWFM5oH
>>833
奈良井宿〜上高地は塩尻のマイクロでやってましたね。
間合いは確かに沢ピスをやっていました。
お盆などの超繁忙期は塩尻の貸切車で来ることも
ありましたね。
塩尻といえば高ボッチ応援に島々から行きました。

836826:2005/06/24(金) 00:34:39 ID:mO80OUTC
>>831
もう1本の松本発は、新島々でやってました。

ダイヤを見ていると、上高地発の松本行きの時間もかわってるな〜
上高地16:00発の松本行きでは、混んでて到着時間がわかりませんって
放送して電車に乗り換えさせたことも何度もあったな・・・w
OBの運転手によく頼まれたものだw
837名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 02:07:48 ID:nsO0mcOz
上高地を走るアルピコ野郎!マナー悪し!運転へただし!何考えて運転してるだ馬鹿やろう!
838名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 08:32:26 ID:rwEUqpG5
>>834
 奈川線が松電時代は松本直行もありましたね。
 上高地から島々駅到着前に電車の乗り換え案内の他に、
 奈川線松本行きの案内をしたら運転手に叱られました。
839名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 15:56:42 ID:uhVEkNjp
奈川村も松本市に合併したことだし、この際松本BT〜川浦を復活きぼーん
840名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 16:40:31 ID:Z9eH8wdU
奈川村営バス、松本市営バスになったんだね。キャラバンで市バスか。ワロス
841名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 23:10:17 ID:rwEUqpG5
村営バスと言えば、白馬の車で小谷村営バスに使用される車は
決まっているんですか?
842名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 07:45:04 ID:helgaLIz
乗鞍から新島々までの朝一のバス、番所を通った後沢渡経由で新島々まで行くようですが、
林道でもつっきってるんでしょうか?
843名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 09:00:01 ID:OK11JWqf
15年前は前川渡で左折、沢渡でUターンだったが。
844名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 10:10:37 ID:EgGSV0T4
ところで、川バス高速長野地区の系統変更って何が目的なの?
また、何で佐久線だけ末広町経由が残ったの?
845名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 12:22:35 ID:tlU6yLJz
>>841
基本的には320〜329(326は居ない)で、322以降が入ることが多い。
あと152と154も入る時があります(車の故障時場合や、今シーズンの冬は予備村営運用で)。
基本的に村営幕さえ入っていればどの車でもOKです。
ちなみに321は白馬村ラッピングの為入りません。
846826:2005/06/25(土) 21:32:36 ID:x3cyuJtj
>>842
2年前も前川渡左折、沢渡で折り返して新島々でした。
847名無しさん@元・新島々車掌:2005/06/26(日) 14:27:05 ID:uVt/xsWE
>>842
私の時もそうでした。あの便には、鈴蘭にあるのりくら高原YHのホステラーが
多く乗ってます。150番代、120番代が新車で新島々にいた頃の話です。
848名74系統 名無し野車庫行:2005/06/27(月) 21:08:45 ID:WdZMoOcf
松本市がでかくなったけど、
旧近隣村営バスってどうなったの?
松本市営バス?それともマツデンが路線拡大?
849名74系統 名無し野車庫行:2005/06/27(月) 23:55:55 ID:wH8vesMA
850名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 01:28:14 ID:zrBRb1Or
>>845
845さんありがとうございました。
ところで326号はいまどこにいるんですか?
あと150代は白馬以外にもどこかにいるんですか?
851名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 03:16:06 ID:/dLMLKuX
>>850
ここ数年見る限り夏は150〜154が白馬に居ますが、
冬とかになると152、154以外の車は大町に行っています。
155は普段は大町で、車が足りないと白馬に持ってきて使います。

326はどっかの村営だか町営バスにドナドナされたと言ってました。
852名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 07:19:26 ID:zrBRb1Or
>>851
ありがとうございました。
326号車は松電にいないんですか。ビックリ!
150代は全車健在で安心しました。冷改は全車したんですか?
(早くに廃車になった120代の分までがんばって欲しいです。)
853名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 20:50:30 ID:Io5ClG92
≫852
150代は全車冷改したそうです。(恐らく唯一の事例)
それ以外は改造される事なく廃車・・・。
改造の手間とコストを考えると、同じ程度の中古車(大阪市 神戸市etc・・・)を
買った方が得策という事だったのでしょうか・・・?
ちなみに120代も冷改可能であったのですが、準備していたダクトを取ってしまった為、
廃車となってしまったようです。(新潟の蒲原にも似たような車がいた)

昔美ヶ原の駐車場で、300代(元山陽CQA-58年式)と諏訪バスのLV(91年式)が
並んでいて、メトロ窓・リクライニングシートと、はたから見て接客レベルは
LVが上だと思われるのだが、実は山陽のモノコックが上(LVにはクーラーがない)
という珍現象が見られたのも、今は昔・・・。
(そういえばCQMも短命に終わったような気がする。好きな車だったけど。)
854名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 22:33:22 ID:xskZh/jA
そういえば、白馬にはいすゞ車が入っているんだけど
アルピコ全体で路線用にエルガが入ることはありますか?
もしくはすでに導入済みはありますか?
初歩的質問でいた汚してスマソ。
855名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 23:46:56 ID:CEYLFKcd
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2320/img107.jpg
川ハズ。長野県では初めての投入となったいすゞエルガ(KL−LV280N1)
856名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 23:59:12 ID:miZbj959
>>853
120代の他にも、ふそう780〜10代も非冷の為
短命でしたね。たしかオリンピック前後で相次いで廃車。
205・206は冷房つきの為、いまだに現役ですね。
857名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 01:01:58 ID:Jy9P5hln
・28日午後3時半ごろ、長野県松本市安曇の主要地方道上高地公園線釜
 トンネル付近にクマが現れ、近くで工事の交通整理をしていた警備会社役員の
 男性(58)の手や足をかんだ。男性は軽傷。

 松本署の調べでは、男性は現場で信号機の改良工事の交通整理中、トンネル脇の
 売店付近にいたクマ(体長約160センチ)を発見。逃げようとしたところ
 追いかけられ、数カ所をかまれた。近くで信号待ちをしていた車の運転手が
 クラクションを鳴らすと、クマは山林へ逃げた。ツキノワグマとみられるという。

 現場は上高地の入り口に当たる山間部。

 http://www.sanspo.com/sokuho/0628sokuho078.html
858名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 15:15:52 ID:btLOlINt
シークレットは「あの散水車」だから皆んなで箱買いしましょ!

http://www.tomytec.co.jp/hobby/truck/index.html
859名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 20:39:46 ID:pHVhfa3d
>>843
>>846

なるほど、ありがとうございました。
860名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 22:26:47 ID:PAHDLpkf
>>855
さんくす。
861山塩線ファン:2005/06/29(水) 23:04:27 ID:uuBZic6o
>>860
意味違いでしたらスマソ。
http://pic.to/l.pic.to/h70e-1-be6a.jpg
松電のエルガでつ。
862名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 23:57:41 ID:qj+EN2e0
>>859
もっと昔の話をすると乗鞍線朝一番の島々行きバスは、
白骨線一番バスと前川渡で接続し、強制的に白骨線の車に
乗り換えさせていました。乗鞍線の車は沢渡へ回送して
大野川スクールで鈴蘭に戻り、二番バスで島々へ下りていました。
どちらも泊まり明け始業でした。


863名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 01:16:14 ID:iL8krEev
【ドラマと松電】

松電でドラマといえば“白線流し”(フジテレビ)だが、
日付変わって、昨日18年の放送に幕を下ろした“はぐれ刑事純情派”(テレビ朝日)
にも実はこっそり(?)出演している。
93年の最終回は松本が舞台。市内を捜索中の藤田まこと演じる安浦刑事の後方を、
赤バス(300代か400代)が走り去って行くシーンがあるのだ。

白線流しと並んで忘れてはならない、豊悦主演の“青い鳥”(TBS)は、
メインこそJRではあるが、“富士見バス”の愛称で、諏訪バス(富士6E−元遠鉄)が
朝の通学シーンでいい脇役を見せている。
これには後日談があって、話の舞台となった“清澄”という地名はもちろん架空の
地名なのだが、これを実在と信じ、実際に場所を聞いた客がいたそうである。


864名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 23:01:19 ID:74582xnD
>>856
ふそう780代は330代以来14年ぶりに導入したふそうの路線車なのだけれど
郡部線用のくせになぜか補助席付、無駄に長くて非力と悪評な車でしたよ。
10年足らずで五輪対応用の格納予備車に成り下がってしまいました。
865名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 23:01:31 ID:kO39RUES
白馬営の八方線専用車はHIMRになったんですか?
あの車は島々には戻らないのかな。
866名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 23:28:32 ID:I/it1L9D
数年前のオフには来ていたようで、昨年は夏の終わりごろから居た気がしますが…。
点検簿前に見た時は一応籍は白馬みたいです。トップシーズンになりゃ戻るんじゃないでしょうかね?
しかし八方線専用にしておくのは勿体無い車です…。
867名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 23:29:19 ID:I/it1L9D
>>866
×数年前のオフ
○数年前のオフシーズン
868名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 13:57:19 ID:sDL4KKkc
≫856&864
ふそうの中には、自治体の補助金で買った車があったそうです。
(車番は?)補助席や非冷房(特注だったらしい)はそのためでは?
川バスは再建開始後の新車だから営業所毎に公平に割り当てる為。
諏訪バスは・・・。
様々な要因から考えると、コストを抑える為グループでまとめ買い。
親会社を意識して敢えて非冷房にしたのかも・・・?

これには思いあたる節があって、
川バスの中古冷房車(元京阪)は県庁所在地だから○。
諏訪バスは89年の時点で京阪の中古で冷房車が入っているが、
91年の新車(LV)は非冷房 メトロ窓 リクライニング。
走行路線がビーナスライン〜美ヶ原高原であり、松電が
93年の時点でも30 130 500台を松本〜美ヶ原高原に
充当していた事を考えると、この推測はあながち
間違いではないかも。

ただあくまで推測であるので、詳しい内容をご存知の方は、
御教示いただければと思います。


869名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 18:49:17 ID:F8+zyKDr
10月から名古屋線運行予定なんだってな、そんなにアンケートでの希望
が多かったのか?
まぁ個人的には、名古屋方面に実家がある&しなのに乗るためにわざわざ
長野駅、あるいは篠ノ井駅まで出なくてもうちの近所から乗れると言う点
で良いことなんだけど(セントレア線を利用してるけど、もちろんしなの
よりもずっと安価だし)。


となると、セントレア線専用車両をそのまま利用&1往復分削減、か?
870名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 00:56:19 ID:Ml/QJH1C
R158の前川渡〜沢渡が土砂崩れで通行止めになってるが、
上高地本線は乗鞍高原・白骨経由で沢渡に迂回するのかな?
871名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 03:43:42 ID:rEYsBQE6
868
川バスの場合は、長電に対抗するためじゃないの。
記憶の限りだと、県内の主な路線バスの冷房化は、
長電81年頃(県内初で地元新聞に載った)
伊那バス&川バス86年 松電91年(初の冷房車480)
諏訪バスは霧ヶ峰の観光路線に貸切格下げが入っていたので
微妙だが、国道線など純粋な乗合路線に入ったのは88or89年
信南交通は貸切格下げ(中ドア増設)貸切流用のツーマンもあったから
これも微妙。記憶が正しければ83年頃には入れていたのではなかろうか。
いすゞBU(松本22あ643 644)日野RC(同755 821 822)
車内が寒くて、上着を羽織ったような記憶があるからだ。
872名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 09:11:48 ID:Kuz62x2t
今年は白馬とか乗鞍高原で周遊バスを運行するみたいですが、
通常の路線車を使うんですか。
873名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 18:52:07 ID:E1x2vtEq
>>870
金沢・高山・新穂高線を含む上高地方面のバスは全面運休
復旧には1〜2ヶ月かかるもよう
代替手段を模索中
874名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 19:32:15 ID:bFAr0YjV
やっと新釜トンネルができたと思ったら
かなりの痛手だね。新宿〜高山は中津川
IC経由みたいだけど、こちらも痛いね。
ちょっとスレ違いスマソ。
875名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 21:32:22 ID:lEam6yr5
>>872
白馬は通常の車です。321と他の車が入る事が多いです。
876名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 21:38:44 ID:p0M7miJ1
>>872
乗鞍はマイクロのコースターですね。去年も同じ車でしたよ。
http://www.norikura.gr.jp/img/shuyubus.jpg
877名無しさん@元・新島々車掌:2005/07/02(土) 22:09:17 ID:pybv2uBb
>>870
そりゃ死活問題ですな。新島々営業所にとっては。
878名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 16:18:23 ID:XqvL/mOd
>>864
無駄に大きい車といえば安曇野線の10代(先代/70年式BU20D)を思い出しますね。
11m級のバス使うような多客なんて大糸線不通時くらいだったのに。
ま、収容力の大きさはスクールには重宝だったんですけどね。
導入当時はそれだけお客が多かったんでしょうが想像つかないです。
879名74系統 名無し野車庫行:2005/07/04(月) 16:37:40 ID:ydi2VNpt
158通行止めって松本電鉄にとって致命的じゃない?
880名74系統 名無し野車庫行:2005/07/04(月) 17:28:55 ID:nbE8122x
>>873
金沢線は松電分が運休、
北鉄分は平瀬まで運行みたいですね
881R158:2005/07/04(月) 19:21:08 ID:QRxYlMCh
>>877.879
島々(雑務?)の声は気楽なモンだったよ。

・復旧は?
『いやー、わっかんないスねー、』

・高原廻りでも?
『乗鞍高原経由っスか?、いや出てないっス、全面運休っスねー。』

・代替案は?
『あ、タクシーなら行けますよ、上高地。』

・へっ? タクシーは 行ってるの?
『ええ、行ってますねー、上高地まで。』

・マイカーだと、車は乗鞍に?
『それでもいいッスけど、沢渡まで行ってもらえれば、少しお安くなりますねー。』

・タクシー代が?
『ええ、タクシー代が。』

あっはっはっはっはっはぁーーーーーぁ   ......... おまえ なめてるだろ。
882名無しさん@元・新島々車掌:2005/07/04(月) 20:04:52 ID:0zV9AE+t
>>881
私のいた頃だったら、操車の藤●が青筋立てて怒りそうな発言だな。
あと阿部氏や「のび太」君も。
883名74系統 名無し野車庫行:2005/07/04(月) 22:31:20 ID:TE2glPxJ
俺も藤○さんの時いたけど、藤まで分かるんだが名前が思い出せないw
あとホモちゃんて誰だっけなあ・・・
そしてマニュアル作って置いていってくれてかなり助かったが、その後
「読みながら案内すんじゃねー」てマニュアル自体どこかに隠されてしま
ったが、これも誰だっけなあ・・・
884MRC ◆4eq5Z7UCHM :2005/07/04(月) 23:06:27 ID:5QwdtFv3
885名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 00:42:36 ID:+OCkb1zV
チョロ松
886名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 05:18:55 ID:ltv3HnLx
チョロ松って白馬所長だった人ですか?
皆から嫌われていたが。
887名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 09:01:01 ID:CAO6B66U
島々でチョロ松といえば免許ないのにバスの入れ替えして、ぶつけた香具師です。
888名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 09:55:17 ID:mT2MOLho
そんな馬鹿がいるんだな
889名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 12:10:30 ID:ltv3HnLx
チョロ松はSOの閉会式の日に白馬の営業所に来たっけなあ。
特に何も無かったが。

しかし本社のK部長は出来る男ですね。
SO期間中仕切っていたが、手際が良いと言うか仕切りがうまいと言うか。
890R158:2005/07/05(火) 17:10:19 ID:Me9BjZo3
だれだろう?  こばちゅーサンかな?
あと、俺の知ってるK部長は鉄道だし。
891& ◆GwxX.I4RaY :2005/07/05(火) 17:57:54 ID:Me9BjZo3
890を書いてから松電のHP見たら、上高地線を迂回で走らせるって書いてあったよ、
1時間55分で、高原・骨 経由で上がってくそうだが、.........

なんだい、このテキトーな時刻表は、
http://www.alpico.co.jp/mrc/info/restrictions/20050705-2.html
帰りの電車に、乗れねぇぇぇよぉぉぉぉう。

あと、鉄道の人は、副部長だったかも。
892名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 21:22:15 ID:HixBzQHT
ホントだ。
18:35着のバスでなんで接続する電車が14:08発なんだ?ワロタw
中の人、修正キボンヌ
893名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 21:46:34 ID:lpDVmVIK
>>883
確か「藤本」です。嫌味ばかり言って、みんなに嫌われていました。
894ひでじい:2005/07/05(火) 22:28:46 ID:AfCUBOmJ
93年の夏に、親子滝が崩れて何日も不通になったことがあったな。
1日の仕事は稲核1本で終わりとか・・・。寮でずっと寝てた。
あの年は夏の間中ほとんど雨で、大正池から穂高が見えることが無く、
その分、秋はキノコが豊作で、松電のジェームス三木と呼ばれた運転士は
釜トンの信号待ちの間にバスから降りてキノコを何本も取ってたなあ(遠い目)
その2年前位にも、島々宿のすぐ上で道路が大崩落して、
バスが梓川の河原(仮設道路)を走っていたこともあった。
ほんと、危ない道路だ。
895名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 22:44:00 ID:n6b6hM/K
中部縦貫道早く整備した方がいいんじゃないの?
896名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 22:47:32 ID:ltv3HnLx
>>890
こばちゅーサンで正解です。
897名74系統 名無し野車庫行:2005/07/05(火) 23:04:07 ID:nrf6NMGK
藤松
898名74系統 名無し野車庫行:2005/07/06(水) 09:41:07 ID:SXPhde7s
コバチューが仕事デキルだなんて
899名74系統 名無し野車庫行:2005/07/06(水) 13:33:57 ID:5x4GtWdA
上高地乗鞍スーパー林道B線(鈴蘭〜白骨温泉)は現在無料なのでしょうか?
900名74系統 名無し野車庫行:2005/07/06(水) 16:15:42 ID:eISQRZhs
900ゲットでする
エゴツムリ厨房age
901R158:2005/07/06(水) 17:06:56 ID:Dvoif+xV
>>892
中の人が朝一で修正したみたいだね、
もしかしたら『ウチのバスは、それっくれー 速ええんだよ!!』とゆう、暗喩だったのかも。

>>896
やったぁ、正解だぁ、明日はハチミツ駐車場専従でいい?

>>898
夏の大橋で、操車を何度もやってりゃ、
バスのさばきは、そりゃ上手くなるってモンでせぇ、

役職系の社員や 超ベテランバイトを 係にすると、連で下ってきたバスを、
"上"や"中"で、勝手にちぎって 勝手に乗せて 勝手に折り返して 上向きにしちゃうんだから。
『やっ、OKとってあるんで、ここで満にして上がっちゃってください、順番は上高地で調整して...』
                                      とかナントカ言いながら...
来るべきバスが 下って来なくて、プランが 全部ひっくり返るのに比べたら、
ちょっと混雑したぐらいじゃぁ、効かねぇ 効かねぇ。            
902名74系統 名無し野車庫行:2005/07/06(水) 20:05:53 ID:LckFHjEq
>>875>>876
ありがとうございました。
ところで乗鞍のバスは電鉄の島々所属なんですか?
それとも得意のハイランド所属?
903名74系統 名無し野車庫行:2005/07/06(水) 22:06:51 ID:uPHlNQBl
>>901
大橋の操車なんて、操車のうちに入らないと思う。
運転手は客のいる大橋でごねずに上高地の事務所でごねるだろうし、下りてきた島々ではもっとごねるし、果ては電話で運管に「明日休みもらうで」だもんな。
沢渡や上高地や島々のでたらめ操車で、運管が泣かさせる。

…逆もあるけどね。
904名74系統 名無し野車庫行:2005/07/06(水) 22:19:36 ID:kzp8s3Lx
昔からごねる運はいましたね。安房いきたくねえとか。

513は白休のあと大野川の停留所あたりで隠れてて着順遅らせたりとか
よくやってました。
905名74系統 名無し野車庫行:2005/07/06(水) 23:09:28 ID:SXPhde7s
あんな操車なら誰でもできんじゃない?
906名無しさん@元・新島々車掌:2005/07/07(木) 09:52:21 ID:ismHA8D2
>>905
あのレベルなら、誰でも出来ると思うよ。
907R158:2005/07/07(木) 15:48:07 ID:eBp/7rni
あら、叩かれぎみ?
908名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 21:45:54 ID:thnuItHR
>>904
513ってどの時代の人かな?
奈川線で山菜採りにいってダイヤに穴あけて
本社に飛ばされてから組合にたのんで513をもらって
島々に戻してもらった波田の酒屋のおっさんじゃないよね?
909名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 22:02:47 ID:07rhMlzn
そう酒屋です
910名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 22:11:03 ID:thnuItHR
>>909
サンキュウ!
でも確かに島々の運転手は着順の計算をしながら走る人多かったですね。
昔から応援運転手が犠牲になっていた。
911名無しさん@元・新島々車掌:2005/07/07(木) 23:05:49 ID:KfBxUw5u
応援運転士の中でも島田●治さんは怖かったー。
覚えている人、いますか?
912名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 23:16:16 ID:thnuItHR
>>911
本社の運転手でよく510代の車で応援に来ていた明治さんですか?
913名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 00:12:34 ID:zI4IKRgo
>>912
明ちゃは見かけほど怖くなかったよ。
本当に怖いのは、普段おとなしい人。
914名無しさん@元・新島々車掌:2005/07/08(金) 00:12:53 ID:JqH/ta1+
そうです、そうです。おっつかなくて、よく怒鳴られました。
平湯での改札の時や、沢渡ピストンとかで。
915MRC ◆4eq5Z7UCHM :2005/07/08(金) 07:55:41 ID:ZAkNMQBd
漏れは一度だけお相手したことがある
同僚からおっかない人と聞いていたので
前日から鬱だったのを覚えてるなぁ
916名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 10:18:49 ID:1tlGpKS4
諏訪バスにブルってあと何台残ってるの?
917名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 16:16:43 ID:B5zn+Pn+
≫917
一昨年6月の時点で、諏訪営業所に3台いたのを確認している。
その後路線再編や営業所の統廃合、元東武の日野が入ったりで、
現在は??? 残っていても予備車の可能性も。

アルピコ以外だと福島交通〜郡山に5台、しずてつジャストライン
西久保(旧清水市西久保 CJMもいる)。
常磐交通は北村もまだまだ現役。明日は岐阜バスブルのお別れ会でつ。
918名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 21:04:43 ID:LoGWU1gF
917 諏訪ブルはアポーンの可能性もあるね
常磐北村は残ってるんだいいねぇ(^-^)
919名無しさん@元・新島々車掌:2005/07/08(金) 21:12:40 ID://2pWQcg
>>915
島田さんの思い出話は、いろいろあるようですね。私の最終乗務(上高地〜平湯
〜乗鞍山頂〜鈴蘭〜新島々)が島田さんでした。車号は325号車。佐々木さん
の担当車輛でした。

>>913
応援運転士の中でも衣山さんなんかが、その典型的な例ですね。
温和な顔をしていて、キレると始末に負えない。私は初めて安房峠を越えた時、
この運転士と組んで誘導ミスり、カーブで怒鳴られっぱなしだった。
920名74系統 名無し野車庫行:2005/07/09(土) 00:00:23 ID:zI4IKRgo
>>919
布山?居山?
921名74系統 名無し野車庫行:2005/07/09(土) 13:40:12 ID:lSeRxxpR
>>920
温和な顔と言えば居山オジじゃないかな?
よく本社から応援に来ていたし・・・。
922名74系統 名無し野車庫行:2005/07/09(土) 13:58:03 ID:wiKdlQTa
今年5月,松本電鉄に登場した元・山陽電鉄U-LV218L

10130 松本200か468(丸型テール、リアナンバー取付位置中央)
10131 松本200か469(丸型テール、リアナンバー取付位置左寄り、デジタルタコグラフ付&ステッカー貼付)
10132 松本200か470(角型テール、リアナンバー取付位置左寄り、デジタルタコグラフ付&ステッカー貼付)
10133 松本200か471(10132と同一)

全車LED表示機です。自分はまだ乗車していません。
923名無しさん@元・新島々車掌:2005/07/09(土) 18:08:01 ID:rpoEzE/v
失礼。衣山じゃなくて、布山だったかもしれない。
924名74系統 名無し野車庫行:2005/07/10(日) 21:07:56 ID:jTQcmfa6
>>922
130代は美ヶ原系統で使用するんでしょうか?
925名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 00:06:52 ID:Rr+BhLY9
今 バイト募集してるってことは人手不足なのかな?
926名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 09:27:15 ID:eiqTS49D
>>925
毎年のことです。
927R158:2005/07/11(月) 15:06:25 ID:RN6Vulmq
925が、ゲトできんかった。
928名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 21:12:10 ID:KdZZD062
>>924
山塩線・立田線に入ってるのを目撃したよ。
929名74系統 名無し野車庫行:2005/07/11(月) 23:24:38 ID:0ktlFtFz
沢渡地籍災害復旧はいつになるんでしょうか?
松電にとっては早く復旧しないと大打撃ですね。
上高地への迂回路はスーパー林道・県道白骨温泉線だと車掌は必須ですね!
930名無しさん@元・新島々車掌:2005/07/13(水) 20:59:34 ID:G2saleaB
>>929
そうですね、車掌は必須になります。懐かしの本線乗務ですね。
ところで、今年は「さわやか信州」号の上高地〜白馬線が運休ですよね。
何故かな?
931名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 21:04:11 ID:8d0m2qfm
>>930
空気輸送だったからとか・・・
932名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 22:28:35 ID:tWubEy5E
車掌と言えば、南さん!伝説の人
933名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 22:37:11 ID:tWubEy5E
↑すごい人だった、渋滞ものともせず
934名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 22:44:12 ID:8d0m2qfm
ヒステリックナンちゃんキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
935名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 22:50:55 ID:FX7mmM4x
>>930
さわやか信州 白馬〜上高地は白馬営で担当していたんですか。
高出力HIMRを使っていたんですか?
936名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 23:02:55 ID:8d0m2qfm
937名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 23:22:23 ID:8d0m2qfm
>>935
確かハイランドだった気がします。
白馬じゃない事は確かです。
938名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 19:49:53 ID:mEsEjvu7
おととい、高山から白骨温泉経由で松本まで抜けてきた。
湯川渡〜泡ノ湯の上のあたりの道幅が狭い区間では、警備員が立っており、片側交互通行になっていました。
だから、ワンマンでOKなんじゃないでしょうか?

実際に、新島々→上高地のバスにすれ違ったけど、2台連行でワンマンでした。白骨には一応係員が立っていました。

ところで、平湯にセレガが数台止まっていましたが、あれは、畳平経由で持って行ってるのでしょうか?
セレガも白骨のZカーブを通して、平湯に持って行ってるのでしょうか?

あとHIMRだけに、充電はどうしてるのかも気になる。セレガは、夜中の充電必要ないの?
939938:2005/07/14(木) 19:50:42 ID:mEsEjvu7
補足

乗鞍〜白骨のスーパー林道は無料でした。
940MRC ◆4eq5Z7UCHM :2005/07/14(木) 21:40:46 ID:4AFyq6iK
941名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 22:18:29 ID:juZW1j5o
>>938
あのZカーブを含む県道とスーパーをワンマン運転?
ワンマン許可出るんですね!
Zカーブを切り返さない事を自慢していた運転手さんたちは
セレガでも楽々運転していることでしょう。
942名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 22:50:12 ID:IMyq1h2i
>>938
セレガの充電は多分要らないんじゃないかと、新しいセレガはSO期間中白馬ずっと置きっぱなしで毎日走ってた。
皆空気輸送していたようだが。

しかし京都へ帰った白馬・島々の人気者、スハ○ヒロ○は元気だろうか?
943名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 23:44:03 ID:WUdYVz52
早田はどうなったのよ、いつもの泥酔で寝たとき、南さんはじめ車掌連中が顔やシヤツに落書き、そのまま駅で朝誘導、駅長に怒られてた。お ば か
944名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 23:51:35 ID:5R8MGSEF
旧京都交通ガイドからアルピコガイドになった
「西」さん元気にしてる??
また古巣に遊びにおいで!! 待ってるニョ ^^;
945名無しさん@元・新島々車掌:2005/07/15(金) 21:22:04 ID:6gb+eE/s
>>938
あのZカーブを、ワンマンで運転するなんて絶対信じられませんよ。
沢渡経由白骨線や白休線で走るときでさえ、先導車が走って無線飛ばす位だから。
946名74系統 名無し野車庫行:2005/07/15(金) 21:35:14 ID:833SKUv6
元ハイランドのガイド、松本のキャバクラにいたけどまだいるのかなぁ?
947名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 00:10:05 ID:UXHgT4mM
>>869
長野−名古屋線は、長野道松本や広丘野村にも停車するのでしょうか?
であればスゴく助かるんですが。
948名74系統 名無しの車庫行:2005/07/16(土) 12:05:14 ID:0CMqoGAP
>>924
現在のところ美ヶ原系統に入っていない模様。
949名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 19:08:42 ID:3jcvEiQG
>>947
松本〜名古屋線があるからたぶん停まらないんじゃねーの。
950名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 19:20:57 ID:J//o3m0+
ご冥福を・・・
951名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 19:48:06 ID:49MUKkSY
都営のHIMR購入まだですか?
952名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 22:15:22 ID:w152aWpf
>>949
長野−セントレア線は停まってるべ。>長野道松本、神林、広丘野村、みどり湖
松本−セントレア線も長野道松本はともかく他の停留所に停まってるのに。
んで、長野線は通過で松本線のみ停まっているのは中央道辰野。

>>947
要するに、停車箇所・使用高速道路はセントレア線と同様になるのでは、と。
で、長野−名古屋線は栄バスターミナル停車が追加かな?
953947:2005/07/17(日) 18:07:23 ID:fKG/NlHD
>>952
私の質問の補足をしていただき、ありがとうございますた。
セントレア線は、少しでも席を埋めるために長野発着便も松本平に停めるのでしょうが、
長野−名古屋線が善光寺平の乗客だけで席が埋まるのなら、同じことをする必要はないですね。

先週セントレア9:10発の松本行きに乗ったら、予約客2人は誰も来ず、私を含め飛び入り2人。
こりゃ先は長くないです。車両は塗り直して新宿線に転用されるんだろうなぁ。
954名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 20:44:41 ID:tjTCTNf4
金沢線、路線バスの車両でもいいから運行してくれ。
955名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 22:11:43 ID:TyJOIIYV
>>バイト経験者
松電のT常務が急逝されました。
ここを見てる人、知ってる人多いと思いますが、ご冥福をお祈りください。

>>950
もしかして、これか…。
956名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 23:10:59 ID:IUrcZwrp
( ´_ゝ`)フーン
死んじまったもんはしょうがねぇな。
957121=717:2005/07/18(月) 06:24:10 ID:EBplGWlb
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20050718/KT050717FTI090014000022.htm

例の白骨のZカーブで脱輪、だって.
松電が脱輪しちゃだめでしょ.切り返さないでいこうとしたのかな?
しかし8時過ぎに路線5台をひっかけるんですから、かなり混雑してたんでしょうかねえ.
958名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 09:46:42 ID:aXkkZgNP
あそこを昔870代でいったことがある。
後にも先にも870で白骨いったのは俺(と塩尻の運ちゃん)だけ。
島々1305が出せなくなったので沢度から出したのだが、本当に死ぬかと思った。
959名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 23:51:23 ID:oaMvOMGz
T常務が急逝って過労死なのか?
960名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 12:53:35 ID:rl/ObYZC
>>958
いすゞ870代って沢渡ピストン以外にも
白休や白骨にも時々入っていませんでしたか?
上高地側着順で車が無くなり明科あたりの応援運転手と
急遽、白休線で入った記憶が・・・。
山頂には行ったこと無いが。
961名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 22:47:06 ID:74ViFnPf
当時白休はトンネルのカーブで擦るから入れないことになってた。
白骨までもこの後は入れなくなったんだけど、馬鹿操車のせいで
行かされた香具師もいるんだね。
962名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 00:28:11 ID:tBRzMWPw
扇沢線の松電便は最近どんな車を使っているんですか?
さすがにHIMRはまだ行っていないですよね。

963名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 08:52:20 ID:yJCommKA
懐かしい話題が多いっすね、このスレ。
俺は1年しかいなかったけど、
車掌の阿○さんや佐○木さんには世話になったなあ。
あと運ちゃんには評判悪かったが森デ○さんとか。
仲良かった運ちゃんは金○さんや斉○さんあたりかなあ。
逆に島々にいた勉ちゃんとか○条さんは苦手でした。
前の方のスレで出てた藤本ってメガネのちびっちゃい奴でしょうか?
そいつだったら俺も大嫌いでした。
藤松さんは本社の人で、新宿で面接をしてくれた人だったような・・。


964名無しさん@元・新島々車掌:2005/07/20(水) 10:13:40 ID:A1JB3DaA
>>963
そうです。藤本は、メガネのちびっちゃい奴です。
車掌の阿部さんや佐々木さんなど、懐かしい名前が出ていますね。私も世話になりました。
965名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 12:13:58 ID:T98P/8bI
おれ藤松きらいだったんだよね。
あいつが操車の日って翌日草むしりとかに掛かってるんだモン。
966名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 13:21:00 ID:35c0h4bA
>>962
多分620、621、7??、250、251ですかね。
ボロばかりですね・・・。
967名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 21:11:43 ID:QVMECzmy
>>965
新島々雑務(゚∀゚)キター
968名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 21:26:02 ID:KIWr0MKf
島々って日勤教育があるんですか?
白馬じゃあって冬の雪かき…
969名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 21:32:59 ID:CaGQZZNU
本社は、ワックスがけをやらされたな・・・
米●裏所長は、今何してますか?
970名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 23:00:34 ID:Cz/dOq88
島々と白馬両方でお世話になりましたが、冬の白馬のほうが
アットホームでした。
営業所の裏のほうに住んでいた○村運転手さん、
よく家にお邪魔してご馳走していただいたり、
お風呂に入れていただいたり良い思いでばかり。
971名74系統 名無し野車庫行:2005/07/21(木) 01:07:24 ID:4xzm4mUk
そう言えば、白馬もワックスがけ有りましたわ。
夏の暑い中・・・高速車点検日とかにかけると中途半端に。
白馬は人が少ないから夏も冬もアットホームですね。
寮長が・・・。
972名74系統 名無し野車庫行:2005/07/21(木) 01:44:55 ID:mAtQ9kyo
平成の初め頃島々の寮は○○部屋と部屋ごとにその主の名前でよばれてました。
私は主が週末だけ埼玉から通っていたM崎部屋にいました。
他に原DとかH見、小Bとかありましたね。
973名74系統 名無し野車庫行:2005/07/21(木) 22:05:48 ID:yTj5VekY
>>969
島々で切符売ってるよ。
稀に電話に出るよ。
974名74系統 名無し野車庫行:2005/07/23(土) 17:20:05 ID:5OmF5tW+
鈴蘭の最終にあたった時、本社の○○さんに帰りにラーメンをおごって
もらった事があります。(もちろんバスを横付けして)
その日は確か2回平湯に飛ばされたんすよね。
975名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 16:47:30 ID:Obn/rnYs
お化け屋敷みたいな外観の西松本寮、住み心地よかった。 『白線流し』の最初の回で映った時は驚きましたな。
976名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 18:34:17 ID:OyCEjvE2
小谷村営バスの運転手は、白馬営の運転手とは別なんですか?
あと、小谷温泉行き最終は現地宿泊?
昔の最終は小谷温泉泊まり(冬は田中下泊まり)でしたよね!
977名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 19:59:51 ID:N/eygeIQ
>>976
別扱いですね。営業所の運転手は社員、村営の運転手は契約社員扱い(だと思う)。
ただ本務の運転手が入ることも有ります。
ちなみに現地宿泊は無いです。
978121=717:2005/07/24(日) 22:11:38 ID:GY9rT3Ws
先週、小谷の奉納温泉に入りに行きました.
終バスがもう行った後の、薄暗い山道.
今でも10年前と同じ道幅かよ・・・

初めていった曽田から奉納は遠かった.

帰りに明科を通りましたが、営業所跡がコメリになってて(´・ω・`)ショボーン
979名74系統 名無し野車庫行:2005/07/25(月) 00:22:04 ID:boL7ybJD
>>978
奉納とか北小谷とか村営になる前はスクールの始業でしたね。
小谷のおばちゃんが休みのときは車掌をやらされた事がありました。
スクールと言いながらも小学生の他にも地元の大人が結構乗っていました。
980名74系統 名無し野車庫行
次スレは松電と川バス分けたほうがいいと思うよ。
同じグループになったとはいえ同じスレでやるのには違和感がある。
川バスは長電バスと一緒のスレの方がやりやすいと思う。