どれくらい勉強すべきですか?Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
642(゚д゚)
>>632 求人くん
>春樹が馬鹿みたいに音楽と酒の名前あげて、僕は殆ど知らな
いけど、特に違和感ないからな。

あは、そう言われてみればそうっすね。まー読み手が知らない小道具
を使ってもそれなりに楽しめ+知っていればもっと面白いというのが理
想なんだろうねぇ。今度そういうの、書いてみたいな。

音楽も映画も割と何でも観たり聞いたりするタイプ。
クラシックでも邦楽でも洋楽でもボサノヴァ、ジャズ、ソウル、フュージ
ョン、とにかく浅く広くって感じかな。今はヤフオクで買ったZABADAK
(日本人)の「遠い音楽」という曲で寝て、Inter-FMで起きて、会社行く
時はボサノヴァ、帰る時はGetUpKidsというメロコア、たまにラブサイ
ケデリコ、たまにドビュッシーみたいな感じで見境いない(w
山田詠美風に言うと「好きだが熱心ではない」て感じのようで、
好きな音楽、と訊かれるといつも困る(w
映画はSFとかアクションとかがあんまり好きじゃないかも。「スター
シップ・トゥルーパーズ」が駄目なタイプ好きな映画は本と同じようにあり
すぎてぬきだせん、、敢えていうなら音楽モノは好きだね。「海の上のピ
アニスト」とか「シャイン」とか。最近見た中でよかったのは「娼婦ベロニカ
」と「リトル・ダンサー」かな。古い映画だとトリュフォーとかヒッチコックと
か。ああ、この話をすると止まらないので、この辺で、、、、

>>635
おお、ブラームスのバイオリン協奏曲は好きっす。バロックだと
バッハのよさが最近ようやく分かるようになってきたかも。
エンヤは「Anywhere Is」がすごく好き。似た系統だとRemedios
とか初期のEnigmaとか好きだったり。昔 St.Gigaという衛星ラジオ?
のチャンネルにはまっていて、そこで流れてたEnigma+波の音とい
う組み合わせが何気に今まで聞いた中で一番衝撃的だったかも、です。