どれくらい勉強すべきですか?Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
492430
>>437
文の意味ががよくわかんないって。笑
歴史って日本史? 世界史? それとも別の?

「勉強」って大学受験のための?
それとも大学以上でやるような勉強?

それから「カラーでよく特集をやっているオレンジ色の本」って何だ?
よくカラー図版とか使った特集を掲載してるオレンジ色の本、ってこと?
カラーって名前の媒体でよく特集を組まれてとりあげられる、オレンジ色の本?
なんだろか? 往来社? デアゴスティーニ? 中央公論社の日本の近代シリーズ?

あはは、求以上の質問責め。笑

順序の話しは、人それぞれだと思うけど、おれの場合、
まず、高校レベルの教科書みたいので、流れを確認する。
で、個人をとりあげた書籍があればそれはもちろん読むけど、
同時にその時代背景も調べる。
後者の方から、それ以外の関連する人物とか書物とかも見えてくるから
そっちも調べられれば調べる。
とまあ、こんな感じかな、一般論で言えば。

司馬の話しの続きなのかな、これ?