どれくらい勉強すべきですか?Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
412名無しさん@お腹いっぱい。
>他人に放っておいてもらえること。
>仕事の幅がとにかく広いこと。
>いろんな他人がいること。
>画一化って話が出てきているけれど、自分は地方にこそ感じる。
>出身地には過剰を許さない雰囲気があってそれが嫌だったなあとか。

全て>>408が言っているように、自分が生まれ育った場所じゃない所に行ったからだろ。
別に東京に拘る必要はないと思うぞ。

東京にずっと住んでれば、周り近所は顔見知りになってしまう。
仕事の幅は一見広いように見えるが、実際自分が働ける場所となると俄然狭くなるし、どの仕事もそれほど違いがあるわけじゃないからな。
いろんな他人がいるというが、結局遊んだりするのは仕事関係の奴と、学生時代の奴からの繋がりでしかないしな。
人はどこにでも住んでいるんだから、地方でも東京でも変わらないだろ。
ただこれまでと違う奴と知り合いになるってだけで。

要するに東京が大事なのではなく、引っ越すという行為が大事なのだと思うが。
現に俺が東京から名古屋に引っ越したときは、地方の人が東京に引っ越した時のような感覚になったしな。
今じゃ引っ越してばかりでもう慣れたけど、引っ越すことで他者との関係を切り捨て0から始められるのは魅力だ。