週刊ストーリーランドへ投稿した人へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あいうえお
実際あれはどんな審査基準なのでしょう。もし、採用された
事のある人がいれば、お話を聞かせてください。参考にしま
す。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:45
正気?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 17:39
 あれ、第一回の放送で流れた大仏が動く話、某専門学校の作家養成コースの授業で作った話をパクられたんだって。学生のネタをパクるなよなぁ(笑)
4>3:2000/11/10(金) 06:34
1回目だから、しょうがないんじゃないの?作家養成コースにして
はつまらないが…
5 >3:2000/11/10(金) 06:50
でも、その学生は賞金をもらったんじゃないの?
6名無しさんだよ:2000/11/10(金) 23:41
あの番組、まだ見てる人いるの?
7名無しさんだよ:2000/11/15(水) 07:20
あの番組って、裏のアンビリーバボーより視聴率悪いって知ってた?
8名無しさんだよもん:2000/11/15(水) 15:55
というかつまんねぇだろ、あれ。
あんびりばぼーも冒頭のホラー見たらあとはうたばんみてる。
9名無しさんだよ:2000/11/16(木) 05:47
アンビの感動のドラマは、泣けるよ。
あれがいいって説もある。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 07:00
一回見て、話のつまらなさと、アニメの稚拙さと、コメントの寒さ
で萎えた。そっから見てない。
112:2000/11/17(金) 06:20
>>10
つーか、何で今まで続いてんだ?
星新一に憧れる厨房の溜まり場って感じだな
12あいうえお:2000/11/18(土) 07:23
一回でも採用された人は、どんなのがよいかアドバイスを下さいよ。
文句をたれるのは簡単です。挫けては行けないのです。
13海ひろし:2000/11/18(土) 13:48
俺はこのHNで10マン貰ってみせる。海ひろしだ!覚えておけ!

14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 16:25
海ひろし山たかし

お笑い芸人みたいだな。
15>13:2000/11/19(日) 08:11
君の文章力をみてみたいね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 15:39
最近この番組おもしろいよね
17名無しさんだよもん:2001/04/04(水) 15:58
あまり面白くないネタですが。
以前あった「使えない〜〜でございます」の改訂。
物語書くのが面倒なので要点だけ。

 男が老婆に会う。
男「あーあ、女とヤリてえなぁ」
老婆「では、使えないフェロモン香水でございます」
男「フェロモン香水を使わないで済むってことか」
 それを買った男は、すぐに女とヤレるようになった。
 しかし……
男「はぁ。俺、テクニックがないから女を喜ばせられない」
老婆「では、使えないローションでございます」
男「ローションを使わないで済む。つまり女はすでに濡れているわけだな」
 それを使った男は、女を簡単にいかせることができるようになった。
 しかし……
男「やっぱり避妊をするのが面倒だ」
老婆「では、使えないコンドームでございます」
男「よし、これで俺は好きなようにヤリ放題だぜ!」
 それを買った男は、使えないフェロモン香水の効果と
使えないローションの効果で女をホテルにつれ込んだ。
 そして自分のモノを挿入しようとしたとき、
男「……勃たない!」
 そう、使えないコンドームとは、子供ができずに済むのではなく、
コンドームを使わなくて済む、つまりインポテンツになるということ
なのであった……
 了

……やっぱりおもしろくないな。下ネタだし。
思いついた当時は爆笑してたんだけど、冷静になるとつまらんなー。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 16:27

「使えない○○」があまりにもわからなさすぎる。
ショートショートは名詞をおろそかにしてはいけない。

「これを飲めば、コンドームを使わなくてもすむようになります」
「よーし」
くらいでもいいやん。

なんにしろ、この番組用なら、その老婆がじつは本当は実際は主人公の
男に惚れてる若い女だった、別れた妻だった、とかする必要があると思われる。

うむ、落選。
19佐助:2001/04/04(水) 23:07
オレも2本送って没になったな。
採用された奴の話、聞いてみたい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 14:15
あの基準って文章力より発想力なんじゃないの?
どうせ、お婆かトンチ爺かおばコナンネタに変えられちゃうんでしょ?
へたすりゃ小学生でも
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 14:18
おしえてあげ
22山たかし:2001/04/16(月) 19:30
俺が書いた。賞金はウソ。これ以上は秘密にさせてくれ。やばい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 19:32
>>22
あなた自身が不思議な世界を体験中ですか?
24山たかし:2001/04/18(水) 09:39
わかった。投稿してボツになっている人が可哀想だからばらす。
投稿しても無駄です。
日テレがシナリオ作家養成講座を開いているの、ご存知?
そっからめぼしいの選んでシナリオごと書かせているんだ。
ちなみにギャラは企画書(採用のときは)3000円、シナリオごと書いて5万円だ。
俺は50万という数字を見るたびに怒りで震えている。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 12:49
ん?
じゃあ投稿された作品はどうなるんだ?
そりゃあ、毎回基準のレベルのものがくるもんじゃないから
講習生に書かせるのは妥当だし、プロじゃないだけ良心的だと思うがな。
まさか、まったく採用しないということはないんでしょ?
……都市伝説?
26山たかし:2001/04/19(木) 17:35
よさげなネタは情報として回ってくるので、パクる。
で、モチーフを変えて、出す。
…命令でね。
みんな「勉強のため」「コネつくりのため」って安いカネでやってるよ。
たぶん、まったく採用されてないと思うが。
逆に訊きたいが、「採用された」ってヤツいるのか?
いるとしたら50万、もらってんのか?
やってらんねー、だりー。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 01:16
>たぶん、まったく採用されてないと思うが。

ワラウトコロ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 13:08
ああ…
29山たかし:2001/04/20(金) 20:20
すまん。投稿したヤツは採用されてない、ってことだったが、
言葉が足りなかった。
逝ってきます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 20:34
講習生も同じ事で、いいアイディア出しても専属のライターに書かせて
発案者は書かせてももらえない。ましてやお金なんかもらえません。
これで何人か辞めています。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 15:10
ひでえ話だ、ほんとに。道理でひどい作品が多いと思った。
裏話、おもしれえ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 00:55
初期なんて「世にも奇妙な物語」と内容が被ってたりしたもんな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 02:21
自分で作品考えるよりも
どこかでいい作品見つけて推薦したほうが
ダメージは少ない。
自分の作品の著作権取られたら損じゃない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 03:00
それもあります。初期の頃はどこかの民話とか、何かのパクり
ばっかりでした。
というか、プロデューサーがいろんな作品からパクって来いと
リサーチャーとして新人の作家などを集めていました。
彼らは話を集めてくるだけで、あとは電話番などADまがいのような
ことをさせられて僅かなお金で誤魔化されています。
プライドのある人は、そこで辞めてしまいますが、藁をも掴みたい人は
いつまでも誤魔化されたままやっています。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 10:56
今年も野球が始まったでしょ。
中止になったときの為に、全部用意しておくんだって。
で、放送されなかった物はオクラ入り。
「話の鮮度を第一に考えているため」とか書いてあった。

本当?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 14:07
さいてー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 19:10
>35さん
それは聞いたことありませんが、たぶんインパクトのための
宣伝文句ではないでしょうか。
実際、集まるネタもそれほどないので、そんなことをしていたら
即ネタ切れがやってきます。
かつて「これは一例であって、映像化しないけど」と言っていた作品が、
しっかり放映されたこともあります。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 20:30
そうか、だからいつも似たような内容なのか…。「何で違う人が全く
書いてるのに、同じお婆さんが出てくるんだ??何で同じお婆さんが出てこれるんだー??」
といつも不思議に思ってました。いや、時々しか見ないからよくわからないけど…でも
あのお婆さんが出てくるのって、別にシリーズ化してる訳じゃないですよね?いつも「○○県の
○○さんが原案を考えてくれました」とか言ってますもんね。
39名無しさんの初恋:2001/04/28(土) 23:00
〜(; ゚∀゚)
〜(; ゚Д゚)〜(; ゚ж゚)
〜(; ゚〇゚)〜(; ゚−゚)〜(; ゚‐゚)
〜(; ゚*゚)〜(; ゚з゚)〜(; ゚о゚)〜(; ゚З゚)
〜(; ゚д゚)〜(; ゚г゚)〜(; ゚н゚)〜(; ゚▽゚)〜(; ゚Ο゚)
〜(; ゚э゚)〜(; ゚ь゚)〜(; ゚Ж゚)〜(; ゚щ゚)〜(; ゚†゚)〜(; ゚ш゚)
〜(; ゚D゚)〜(; ゚I゚)〜(; ゚ц゚)〜(; ゚□゚)〜(; ゚◇゚)〜(; ゚у゚)〜(; ゚θ゚)≪コロッソゴルァ!≫
〜(; ゚―゚)〜(; ゚〜゚)〜(; ゚〓゚)〜(; ゚∈゚)〜(; ゚⊂゚)〜(; ゚∪゚)
〜(; ゚∩゚)〜(; ゚∨゚)〜(; ゚¬゚)〜(; ゚⌒゚)〜(; ゚∇゚)
〜(; ゚с゚)〜(; ゚β゚)〜(; ゚α゚)〜(; ゚U゚)
〜(; ゚V゚)〜(; ゚ν゚)〜(; ゚ρ゚)
〜(; ゚σ゚)〜(; ゚ο゚)
〜(; ゚υ゚)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 23:16
c
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 23:48
>>35

本当です。
裏番組が強そうな時はそれなりの話を、弱い時は勝てそうな話をぶつけます。
視聴率悪くても看板番組として頑張るみたいです。

シリーズ化、してますよ。バアさんの話とか、奉行の話とか、
いくつかのパターンを踏まえて応募すると少しは確率が上がるんじゃ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 00:01
またそんな・・・それを本気にして応募するヤツいるのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 00:04
まあまあ、それは個人の自由ということで。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 00:31
基準があったほうが考えやすいタイプもいるしな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 14:39
35です。

そんな私も応募はしてません。
いくらパターン化しても「泣ける話」は無条件でOKだとか。
そんな話が考えられれば、の話ですけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 14:41
あ、すみません、上のカキコミ、41です。
ややこしいですね、ここ。
4735:2001/04/29(日) 16:11
ちなみに、35のことは
プロデューサーのゴミが新聞でエッセイに書き記していました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 20:48
34です。
泣ける話は、新人作家さんや講習生さんが、もう一生懸命たくさん考えて来たり
どこかから持ってきたりしてましたよ。
でも結局お金もらえた人もいないし、書かせてもらった人もいません。
かわいそうでならないです。
今放送している話より、いい話があるのにと思うと、もったいないし。
4938:2001/05/01(火) 14:32
>>41
あ、シリーズ化してたんですね…あまり見ないんでよくわからなかったです…
すみません(^^;

この番組の裏話をドラマにでもした方が、この番組の物語より面白そうだね。
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/05/26(土) 02:49
age
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 05:07
インチキ番組でOK? このあいだ初めて見て、こんなクソ話でいいのなら50万余裕だ
と思ったんだけど、送るだけムダ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:00
いいわけにするくらいなら、送ってみれば?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 20:02
採用は視聴率のためのマクガフィンなので言い訳しようとするまいと結果は変わりません。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 03:06
昨日放送した女警視のトリック、あんな役立たずのトリックは使えないよ。
元ネタを考える人はアイデアだけで、資料探しをしてリアリティを検討しないのか?
電気と磁力のトリックなら、図書館に行って基本的な知識だけでも理解するべきと思うが。

磁力線の強さ=距離の2乗に反比例
あのトリックでは1メートル程度しか電磁石に吸いつかない。
お屋敷の壁から壁は10メートルくらいではないのか?
甲冑の重さは約100キログラム。
あの発電機容量は100ワット程度の家庭用非常電源、家庭用100ボルト電源の方がパワーがある。
→百ワット電球1個分程度しか発電能力がない。
壁の中に発電機を隠す→内燃機関発電機は空気(酸素)が必要!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 10:59
その時間は、京都迷宮案内みてるな。

一回も見たこと無いや、おれ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 06:25
天国からのビデオレターの話は、泣けたなぁ。あれだけは、良かった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 16:54
>>48
あんまいい加減なこと言うなよ。
ネタ出し続けて作家になってるヤツもいるじゃん。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 15:22
age
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 20:44
とりあえず、採用された人手ェ上げて!!!! 
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:35
age
61犬の林:2001/06/24(日) 07:54
何人もの知人たちがストーリーランドを見て失明してしまったという事実を
僕は知っている
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 12:10
あの番組終わってるよね
63私が馬鹿なのかも知れんけど:2001/06/24(日) 14:14
でも私が家庭教師で教えてた馬鹿な子(中三にして100%が1割だということを知らなかった)ははまって見てた。
おつむの弱い人に訴えかけるのだろう。
64:2001/06/24(日) 14:54
100%と1割が同じだと思ってるなら、バカはあなたです。
タイプミスに期待。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 15:23
藁藁100%
66私が馬鹿なのかも知れんけど:2001/06/24(日) 15:41
ごめん。0いっこ多かった。
67名無し:2001/06/24(日) 17:17
そう言えば、変な女もこれが好きだとか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 18:17
需要というものを考える必要があるわけだな。
69犬の林:2001/06/25(月) 15:53
裏もかけてないのに視聴者の裏の裏
の裏あたりまでかいてるつもりに
なってるのがすごいよね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:16
視聴者に、軽い優越感を与えることに成功しているものもある。
昨日の「笑う犬」でもいってたろ?
「テレビを見るのは、爺ちゃん婆ちゃんと子供だけ、どこから見てもわかるように番組をつくれ」って。
71日本アメリカ化計画(本物):2001/06/27(水) 04:56
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 21:08
なんとなくage
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 21:27
今日もなっちは可愛かったなあ……
「怒ってるんだぞ!」 はにゃ〜ん
74 :2001/07/05(木) 23:32
この番組は観てるこっちが恥かしくなる。早くヤメレ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 23:35
>>74
見なければいいじゃん。
あんたんところのテレビは、なんだ。
チャンネルもスイッチもいじれないのかね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:01
そんなとこにとうこうしてるやつはいっしょうなにもできん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:26
>>76
投稿して落ち続けるヤツは、だな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 10:00
アンビリバボー、もしくはお江戸でござるを見ませう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 16:04


Q.ワナビーってなに?

A.want to be. あるものになりたいなあと思っているのになんの努力もしない人に対する蔑称です。
80名無し:2001/07/07(土) 08:52
アンビリバボー面白かったよね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 22:39
裏話がききたいのでage
821度だけ投稿しました。:2001/07/11(水) 23:16
幽霊と男
 平凡な会社員をしている男のアパートに、突然女の幽霊が現れるようになる。幽霊は白のワンピースを着ており、悲しいそうな顔で男の前に佇む。毎晩、毎晩現れるようになり、男は次第にその女の幽霊に恋をしてしまう。しかし、男がいくらその幽霊に話しかけても、彼女は悲しそうな顔をするだけだった。
 そんなある日、中学生の同窓会があった。そして、同窓会で旧友から初めて聞かされた事実に男はたじろぐ。それは、半年ほど前に「美由紀」が事故死したことだ。「美由紀」とは俺が中学生だった頃に恋をした女性だった。
 <中学生時代>
 男は美由紀が好きだった。そして美由紀も男が好きだった。でも、お互い告白する勇気がなく、平行線を辿っていた。しかも、不運なことに男は親の都合で転校となる。男がこの街を去る日、美由紀は男を見送りにきた。男と美由紀は誰もいない近くの公園へと場所を移した。今が告白するチャンスなのだが、2人ともなかなか言えない。そして、無常にも時間だけが経過し、男の出発時間がきた。2人は帰る。すると、別れ際彼女が男に一言、
「学校の裏庭に杉の木があるよね。よし!それじゃあ、その杉の木に私の気持ちを書くよ。」
「えっ、書くって杉の木に?」
「うん!だから、ちゃんとそれにたいする返事も書いてね。絶対だよ。なるべく早い方がいいけど、私はいつまでも待ってるから。ただ、約束は忘れないでね。いつか必ず杉の木に返事を書いてね。」
そして彼女は男に背を向けて走って帰っていった。

それから、既にあれから10年。。。男はそのことをすっかり忘れていた。
 まさか!?
 男は家に出る幽霊を思い出していた。確か、美由紀はあのとき(中学生時代)も白いワンピースを着ていた。しかも、美由紀が事故死した半年ほど前から俺のアパートに幽霊が出始めた。そして、彼女のあの面影と悲しそうな顔。やはり間違いない。あの幽霊は美由紀だ。そうに違いない。その夜も幽霊は男の家に現れた。男は幽霊に一言、
「明日、俺の初恋の相手が住んでいた場所に行ってくるよ。遣り残したことがあるから。」と言った。
すると、微かに幽霊の表情が和らいだ気がした。
 翌日、男は美由紀の実家へと向かった。とりあえず、美由紀の実家に寄ってみた。両親から聞いた話では、美由紀は高校を卒業した後、近くの美容師で見習いとして働いていたらしい。そして、美由紀は必ず毎朝学校の裏山に出かけていたらしい。男は目頭が熱くなった。美由紀は毎日俺の返事を裏山の杉の木の下で待ちつづけていたんだ。男はすぐに学校の裏山へと向かった。杉の木は立派に丘の上に佇んでいた。男は早速杉の木を丹念に調べ始めた。すると、男はカッターナイフで木を削ったような痕があるのに気がついた。そして、そこには、
「あなたの気持ちが知りたい。返事待ってます。」と彫られていた。
男は、その横にすぐにカッターナイフで、
「好きだった。ずっと。今でも。」と杉の木に刻み込んだ。
そして、男は美由紀の実家を後にしアパートに戻った。すると、その夜から幽霊は男の家に現れなくなった。
 それから数ヶ月が過ぎ、由紀子の一周忌のため男は再び由紀子の実家を訪れた。そして、男は再び学校の裏山へと向かった。そして、杉の木を見た。すると、男の返事の隣に、
「私もずっと好きだった。」と一言刻まれていた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:49
 ↑
文章はひどいが、内容はまぁまぁだ。
ストーリーランドのレベルでは、という話だがな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:26
>>83
なにが
>ストーリーランドのレベルでは、という話だがな。
だよ(藁
えらそうな奴だな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 12:38
>>84
82=84?
私も84に同意。
いや、84は、それでもかなりほめてくれてるでしょ?
私は、ストーリーランドと同じ位つまらんって点で、
ストーリーランドらしいなと思ったんで。

細かいことだけど、最後の由紀子って、美由紀のことでしょ?
86つーか:2001/07/14(土) 13:37
ありきたりな話だからダメだったんじゃないの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 21:47
チャット
88つっこみ:2001/07/15(日) 00:11
杉の木だって成長するんだから、
10年たって、傷が残ったまんまかい?
しかも文字が読み取れるような。
樹木のチョイスに難ありだな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 00:29
>>82
はっきり言って駄作ですよ。
腹立たしい仕上がりですね。
901度だけ投稿しました。:2001/07/15(日) 03:34
自分でも駄作だと確信しています。
だって、もう3週間もするけど何も返事がこないし。
ただ、思いついたままに書いてみました。
それだけです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 17:49
返事がこないってのも人を食ってるなー。
もいちどチャレンジする気にもならないね、それじゃ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 17:51
>>91
そんなもんでしょ?
いちいち落選作にまで連絡できない。
93馬鹿:2001/07/16(月) 17:55
小さな宇宙人(身長1ミリ)が地球の調査にきて
田中さんの家に迷い込み、ゴキブリと格闘したり、扇風機を電波妨害装置だ
とか言って騒ぐようなおもしろい話どうかなぁ?
もうすでにアイデアとして投稿したんだけどさ
番組みててあまりにつまらないから、俺が大作をと思って5分考えて作った話なんだけど
どうかなぁ?この話どう思う?審査通るかなぁ?
94>90&93:2001/07/16(月) 18:04
落選した(しそうだ)からといって
そうやって自分は全力を尽くさなかったみたいな
っていうのはよくないと思いますよ。
って偉そうに言える身分じゃないけどね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 18:06
>>94
ばか?
96>90&93:2001/07/16(月) 18:30
作品書き終わったときに自分は出し尽くした
って思えないとダメってことを言いたかったんだよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 18:44
>96
たかがシュウカンストーリーランドに出すのに
全力尽くしてどうするんですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 18:48
>>96
定能?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 20:12
>>97
しょぼくれた犬だってもっと上等なこというぜ、ゴミ捨て場の瀕死のネズミくん(w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 20:48
100ゲ〜ット!間に合ったか?
101じぇーそん太郎:2001/07/17(火) 11:22
>99
意味不明
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 04:48
ストーリーランドは賞金の額面がいい。
ネタは制作の方で視聴率のリサーチがあって、それでカテゴリになってると思う。
だから新しいネタより既存のネタの応用がベストだな。
そっからライターになりたければ、コンタクトとれー。
103ヒマな人:2001/07/19(木) 05:31

ストーリーランド出身のライターって、なんか(かなり)イヤだな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 23:50
いろんな推理小説をツギハギしてぱくりまくってオバハンコナン用に応募。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 11:11
賞金もらったやついるのか?
106名無し:2001/07/22(日) 12:08
それより、まだ見てるの?
107名無しさん:2001/07/22(日) 22:50
あの番組は本当につまらなすぎる、スタッフロールに名前出てくる人とか恥ずかしいと思わんのだろうか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 17:41
賞金50万は、採用者全員もらえるのだっけ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 21:52
初期のころはそれなりにイイのでないと通らなかったけど今なら結構ひどいのでも
通るからお得
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 08:05
>>107
激しく同意…。名前が出ることで鼻高々になる人の気が知れん。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 10:07
>>109
> 今なら結構ひどいのでも通る
って、通った人いるの? 以前、あれは、アイディアだけ盗むために
投稿させて、実際はシナリオライター養成学校の生徒にタダで
書かせてるって話だったでしょ?

ところで、今日「真夏の御葬式」完全版放送だって!?
あれ、見た中で一番最悪な話だったと思うんだけど。
本気であの話に感動して、完全版放送して欲しいと思ってる奴っているの!?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 10:31
いたってことだろう。
わからないなら、視聴者との間に距離があるってことだ。
自分の感性を疑え。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 08:17
>>112
> わからないなら、視聴者との間に距離があるってことだ。
> 自分の感性を疑え。
え、私は制作者じゃないし、私と他視聴者との間に距離があっても、
別にいいんですけど・・・?
あれで感動できるほど、陳腐な感性にはなりたくないよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 11:11
>>113
じゃあ視聴者としてズレてるんだな。
もしくは、「受ける」要素を考えないで漠然と観続けているか・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 13:22
>>111
タダじゃないよ。5〜8万だよ。
116中沢たけし:2001/07/27(金) 17:34
オレ、ただでいいから書かせてくれねえかなあ・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 18:43
>>116
落ちたら笑うな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 22:48
投稿してみたら採用されたので、その後も小遣い稼ぎの感覚で投稿。
数回採用される。
ある日番組の人から電話掛かってきて、なんか脚本の依頼っぽい話をされる。
これはプロデビューのチャンスか! と思ったが、俺の力量じゃ脚本家としてやっていくのは無理だと思ったので断る。
今になって少し後悔。
結局失敗するのが怖かったんやね。

てなこともあるから、決して投稿するのも無駄では無いと思うぞ。
ただ、こういういきさつでデビューした奴の中で芽が出るのは稀だけどな(w
大抵いいように使われて、アイデア出尽くしたらポイっと……(苦笑
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 14:14
昔〜、お涙頂戴系がウケるものと思い込んで投稿したことが。
(懐かしの「一杯のかけそば」風のチンケなストーリー)

落ちた(笑)
120名無しさん:2001/07/28(土) 17:17
>118
なかなか面白い作り話だな、藁たよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 02:54
>>114
あんた、もしやあれで受けてるの? ネタ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 11:26
この間の木曜の水難の話ですが、
あれだけヒヤヒヤさせておいて、全部夢で、気付いたらおねしょをしていた
っていうのだと面白かったんじゃないかなー? ハッピーエンド版としてどうでしょう?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 11:53
審査?
やらせにきまってんじゃね〜か。
何言ってんだおまえら。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 13:42
>>121
受けてるじゃねえか(藁
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 07:43
>>124
だれに?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 08:57
>>125
多くの視聴者に
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 17:36
や・ら・せ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 07:39
>>126
あれ受けてるっていうの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 10:50
>>128
完全版放送なんだろ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 17:47
や〜・ら〜・せ〜♪
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 01:23
>>129
それは、テレビ局が勝手にやってることなんじゃあ?
完全版放送=受けてるってのは、短略的な考えじゃないかい?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 03:44
>>131
テレビがなんのために番組を放送していると思っているんだ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 21:40
>>133
受けるためじゃなく、完全放送をしたってことは受けたんだなと
お前のような奴に思わせるためだろ?

念のため確認しとくが、これ、ネタのやりとりだろ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 21:42
自分でオチをつけたな。よし、終了。
135131:2001/08/06(月) 23:39
あのー、私は133は書いてないんですけど。でも、いいや。終了ね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 03:54
スレも終了!

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
137名無し物書き@推敲中?:01/09/08 03:37
ストーリーランド最終回間近です!!
みなさん、数少ないストランファンは団結して、
西村さんを応援しましょう!!
138名無し物書き@推敲中?:01/09/08 04:18
字幕が出ている番組なので、そこんとこに意味があるんじゃないの?
内容は・・・初期よりは見やすくなったよ。
でも、昔の物理法則無視とか、道理無視のデタラメアニメみたいだ。
139 :01/09/08 16:25
ストーリランドのメールマガジンを呼んだ人たちよ!!
来週のネタを予想してネタ晴れしよう!!
無断転載禁止とあるので、本文は載せられないが…。
今週のは見なかったが
前々回のは演出の悪さが
露呈しまくってたような
141名無し物書き@推敲中?:01/09/10 14:05
超保全上げ
142名無し物書き@推敲中?:01/09/10 16:05
まったくカワイイな。
あんなもんに投稿して、選別してる編集プロダクションにネタを盗まれたら
どうすんだよ。
返付路には,作家志望の下積みみたいな奴らが、たくさんいるんだぞ。
>>140
同意しとくかな
>>142
>>140に書かれているように演出が下手すぎて送る気にならない
あんな下手な演出で形にされてたまるかってな感じ
144名無し物書き@推敲中?:01/09/11 13:16
ネタぱくられまくり、保全上げ。
145名無しさん:01/09/11 18:03
数ヶ月前(数年前かな?)に放送された看護婦が殺し屋をすると言う話。
見た直後、正直スゴイ面白いと思った、やるじゃん週間ストーリーランド。
しかし、事態は一変した。
俺は作品放送日から数ヶ月してから、一冊の本を手に入れた。
題名は「ボッコチャン」という短編集。作者はSFで有名な星新一。
フムフムと読んでいると、作品の中に「殺し屋ですのよ」という短編の物語があった。
その短編を読み終えた時の感想。
物語の展開が若干変更されていた気がするが、登場人物、ミステリー等明らかに同じ作品であった。
「週間ストーリーランド星新一の作品ぱくってるじゃん!」
しかも星新一って最近死んだばっかりじゃん!1997年12月30日午後6時23分にさ!
週間ストーリーランドはパクリのクズだね、著作権はたしか死後50年くらい保護されるから
週間ストーリーランドの盗作行為は著作権法に違反するのではないか?
146名無し物書き@推敲中?:01/09/11 18:31
>145
厨房マルダシだね。
ちゃんと「パクってます」って言ってるんだよ。
週「刊」ストーリーランドは、
自前でシナリオを用意することはしない。
視聴者から投稿してもらうか、紹介してもらうかしてるんよ。
そんなことも判らない節穴eyesの>145は、
逝ってよし!
147速報より使者:01/09/11 18:33
祭りだワショーイ!
携帯の迷惑メール最近来てないだろ?
どうして?
訳はここ!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000195602
148名無し物書き@推敲中?:01/09/11 18:42
フトーリーランドって、終わるの?
確かにつまらないけど。
149名無し物書き@推敲中?:01/09/11 18:52
この番組の信者さんとか、
このスレにいらっしゃいます?

映画板とか行けば、少しは居るだろうか
150名無しさん:01/09/11 19:05
>146
盗作によって利益を得ているなら犯罪じゃないのですか?
151名無し物書き@推敲中? :01/09/11 20:33
>>150
番組最後に原作名は表示してるんたから、許可は得てるんでしょう。
スピードが速くて、見逃しやすいけど。
152 :01/09/11 23:56
>>145
その話しにかんしては、ちゃんと星新一の名前を出して説明してたよ。
でも、かつおぶしでできたねずみと、幸せの毒薬は、パクりってことを
いってなかったな。
153 :01/09/13 23:09
やった!
創作文芸板のみなさん!
特大ストーリーランドが放送されるかどうかは、
みなさんに掛かっている。
頑張って投稿しよう!!
ストーリーランドマンセーーーーーーーーーーーーー!!!!!
154 :01/09/13 23:15
>>145
著作権に関しては、たとえ同じ作品であっても、一方(後の方)
が、もう一方の(先)作品の存在を知り得る立場であったかどう
かを証明しなければ、違反とはならない。
そこを利用してるんじゃないかな?NTVさんは
>>154
そこを利用したのかディズニーは!
156 :01/09/19 13:35
あきらめるな! 頑張って投稿するんだ!
157名がないぬいぐるみ:01/10/07 11:07
でも、ストリーランドって終わっちゃったんですよね。
なんかあきられたのでしょうか?(そういえば私もそうだ)
158名無し物書き@推敲中?:01/10/07 19:36
ストーリーランドはチャチでつまらなかったな。
ストランマンセーなやつは氏ね
159名無し物書き@推敲中?
>>157
みんな飽きるでしょう。
中にはおもしろいと感じた作品もあったけど、
全体的にはつまらなかった。
どうせやるなら、土日の昼前ぐらいで充分だと思います。