あれ、何て言うんだっけ? 原稿用紙2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
とりあえず再建。三人寄れば文殊の知恵で分からないことを解決していきましょう。



ボロアパートの2階とか、学校の非常階段とかによくある、鉄板でペケの字に滑り止めがついてるようなあれ、何て言うんだっけ?
歩くとかなり音するやつ
2脱腸 ◆l/Ps/NPPJo :2010/09/13(月) 00:25:15
なんのことかわからん…
ブレスじゃないよなぁ?
3名無し物書き@推敲中?:2010/09/13(月) 00:28:27
いちおつ。
普通にノンスリップとかではないの?
4名無し物書き@推敲中?:2010/09/13(月) 02:11:23
>>1
おつ

縞鋼板(しまこうはん)か?
5名無し物書き@推敲中?:2010/09/13(月) 19:42:43
>>4
おれは獅子鋼板に300ペリカ
61:2010/09/13(月) 22:24:00
>>4
thx、どうやらそれらしい
ただ分かったはいいけどその表現がイケてないといういつものディレンマ
「縞鋼板の床」ってのもなあ……
7名無し物書き@推敲中?:2010/09/13(月) 22:55:23
「鋼板」でいいんじゃないかい?わかるし
8名無し物書き@推敲中?:2010/09/18(土) 16:47:43
「糸の切れた操り人形のように」
なんかもっといい表現ない?
9名無し物書き@推敲中?:2010/09/19(日) 02:54:16
電源を落とされた機械仕掛けの玩具のように
10名無し物書き@推敲中?:2010/09/19(日) 06:38:54
ほうれん草を飲み忘れたポパイのように
11名無し物書き@推敲中?:2010/09/19(日) 08:47:28
ネジ切れのチョロQのように
12名無し物書き@推敲中?:2010/09/19(日) 11:38:15
バッテリーの切れたPSPのように
13名無し物書き@推敲中?:2010/09/19(日) 14:16:42
連立を解消した社*党のように
148:2010/09/19(日) 19:29:46
みんなありがとう(´・ω・`)
15名無し物書き@推敲中?:2010/09/20(月) 02:26:01
もちろんどれか採用したんだろうな(`・ω・´)
168:2010/09/20(月) 11:14:27
悲しい場面なんだが、あてはめてみたら不思議なことに爆笑してしまう……。ある意味斬新だけど。
よければもっとおもしろ――じゃなくて、悲しい感じのを頼む。
悲しいのだからな? わかってるよな? ぜったいだぞ?(´・ω・`)

スレちがいなら消えます。
17名無し物書き@推敲中?:2010/09/21(火) 11:04:18
去勢された犬の様に
18名無し物書き@推敲中?:2010/09/21(火) 13:08:14
タモリ倶楽部を録画し忘れたことに気づいた俺のように
19名無し物書き@推敲中?:2010/09/21(火) 19:06:05
強敵と対峙したときに、ふとちゃんちゃんこを着忘れていたことを思い出し足したときの鬼太郎のように。
20名無し物書き@推敲中?:2010/09/23(木) 04:42:20
確か英語、もしくはフランス語、とにかくそのあたりのカタカナ語で「ある命題を否定しつつ、その命題をより高次のものに昇華すること」を何と言いますか?
21名無し物書き@推敲中?:2010/09/23(木) 10:21:50
アウフヘーベン
22名無し物書き@推敲中?:2010/09/23(木) 17:15:26
>>21
うろ覚えの説明で、伝わるか心配でした。そしてドイツ語ですね。ありがとうございました。
23名無し物書き@推敲中?:2010/09/24(金) 18:51:05
キリストの様にはやした髭、ファンタジーだったら(キリスト教の存在しない世界)
なんて描写します? 
『無精髭』では何か……
正式名称はないでしょうねぇ。
24名無し物書き@推敲中?:2010/09/24(金) 19:11:14
wikipediaだと「フル・ベアード(完全なヒゲ)」。
固有名称はなさそうだ。
2523:2010/09/24(金) 21:15:53
うーん、では「造語」としてどんな名称にするとよいのでしょうか……
26名無し物書き@推敲中?:2010/09/25(土) 13:07:43
髭 名称
でググってみ
27名無し物書き@推敲中?:2010/09/25(土) 13:16:49
聖者のような髭でいいじゃん
28名無し物書き@推敲中?:2010/09/25(土) 14:54:22
聖者がチャップリンみたいなヒゲ生やしてたらだめかい
29名無し物書き@推敲中?:2010/09/25(土) 17:01:16
実際は聖者でも聖者には見えないよ…
それはチャップリンのような髭
30名無し物書き@推敲中?:2010/09/25(土) 20:55:41
仙人のような髭、じゃちょっとイメージと違うか
それに仙人や聖者のようなって表現は現実とは全く別の世界観で持ち出すには相応しい単語では無いかもしれんね
31名無し物書き@推敲中?:2010/09/26(日) 01:53:47
公園にある、ぐるぐる廻るジャングルジムみたいなやつってなんていうんですか?
32名無し物書き@推敲中?:2010/09/26(日) 02:27:38
33名無し物書き@推敲中?:2010/09/26(日) 02:40:16
ジングルジャムでしょ! 

ジンジャルグムでも可!

ってもうヤダあんたなんか知らないっ!
34名無し物書き@推敲中?:2010/09/26(日) 11:39:47
>>31
スマップがCMで乗ってるやつでしょ?
あれはメリーゴージャングル。


















うそです。ごめんなさい。
35名無し物書き@推敲中?:2010/09/26(日) 11:45:46
>>23
どうしても名称がなくちゃいかんのか?
描写で表現すればいいんじゃないのか。
36名無し物書き@推敲中?:2010/09/26(日) 11:55:50
ぐるぐる廻るジャングルジムか、ジャングルジムのぐるぐる廻るやつでいんじゃね?
37名無し物書き@推敲中?:2010/09/26(日) 13:14:49
>>31
「地球ジム」や「グローブジャングル」が正式名称らしいです。
読者には馴染みのない単語なので描写で誤魔化すのがいいんじゃないかな。
38名無し物書き@推敲中?:2010/09/26(日) 19:56:08
つか、ここで聞かなきゃ解らないような単語は読み手の殆ども解らないんだから
アレの正式名称は〜だったんだよ!って言う無駄知識を挟みたいので無ければ描写で連想出来る様にするのがベストじゃない?
39名無し物書き@推敲中?:2010/09/27(月) 23:43:33
なんの説明もなく地の文に書いてあっても連想できるものはできるけどね。
日本語は表意文字だから。
例えば「常染色体劣性遺伝性若年性パーキンソン病」って、
大体どんな病気かわかるよね。
40名無し物書き@推敲中?:2010/09/27(月) 23:48:17
パーキンソン病ってことだけはわかるが、パーキンソン病を知らなければわからんだろうな
41名無し物書き@推敲中?:2010/09/28(火) 03:32:35
パツキーン病と書かれてたらああ、金髪外人のねーちゃんが好きなんだなってのはわかる
42名無し物書き@推敲中?:2010/09/28(火) 13:48:00
専門家でもなけりゃ細かい症状とか分からないよな
そこまで説明する気ないならいいけど
空飛ぶ車でタイムスリップするハリウッド俳優もかかってたな
ぐらいは思い出すけど
43名無し物書き@推敲中?:2010/10/02(土) 21:14:02
>常染色体劣性遺伝性若年性パーキンソン病
とらドラ堀江病?
44名無し物書き@推敲中?:2010/10/13(水) 12:25:53
「人を貶めるものはその倍、自分を貶めている」みたいなことを言った偉人って誰だっけ?
45名無し物書き@推敲中?:2010/10/13(水) 14:31:25
武田鉄矢 のかーちゃんじゃね?
「こら鉄矢、人を指差して笑うんじゃない、一本の指は相手を指してるが3本がおまえ自身を指してる」
46名無し物書き@推敲中?:2010/10/13(水) 14:37:40
ん?4つ?差別発言?
47名無し物書き@推敲中?:2010/10/13(水) 15:14:19
親指はお前を指してないだろ
48名無し物書き@推敲中?:2010/10/13(水) 15:55:09
人差し指は前方の相手をさし
親指はいやらしくそいつの下半身をさす。
こぶしの中で曲げられた三本の指は右隣の人間をさす。

これでおk
49名無し物書き@推敲中?:2010/10/13(水) 18:36:42
人差し指は相手を、3本指は自分を、親指は天を指差し神を笑う
50名無し物書き@推敲中?:2010/10/13(水) 23:10:41
>>49
それじゃピストルだお
51名無し物書き@推敲中?:2010/10/14(木) 06:36:16
くだらない会話だが面白いw
52名無し物書き@推敲中?:2010/10/14(木) 10:37:31
ハードカバーの本や新潮文庫なんかについている
「しおりのヒモ」って、もっと簡単な言い方ないの?
53名無し物書き@推敲中?:2010/10/14(木) 11:45:35
しおりひも(1字だけ簡単になったw)
感じにすると短くなるけど簡単になってるようには見えないか 栞紐

たしかスピンって言う、誰も知らないから通じないと思うけど
54名無し物書き@推敲中?:2010/10/14(木) 15:43:53
>52
それはスピンで正しいよ。正式用語なのかもしれないな。
たしかに知っている人少ないから使うのはどうかな。
それと、厚手の茶封筒なんかで丸いボタンみたいなのに
太い糸を巻いて閉じるようになってるやつ、あれ、「トンボ」って
言うんだけど、これもみんな知らないから使うかどうか苦慮するところ。

55名無し物書き@推敲中?:2010/10/14(木) 23:21:21
アガサ・クリスティーの小説に出てくる
「お金をもらって老婦人の相手をする教養ある婦人」
のことを「コンパニオン」以外で何といいますか?

今は「コンパニオン」と訳されてるようですが、
昔のアガサ・クリスティーの小説には
和訳で特別の単語が出てたはずなんです。

あれ何ていうんでしたっけ・・・
56名無し物書き@推敲中?:2010/10/14(木) 23:30:55
何だろう…お相手役とか?
57ニューロン ◆ULA5sA6RbU :2010/10/15(金) 00:04:26
ガヴァネス(女家庭教師)
シャペロン(付き添い)

どっちかじゃね?
58名無し物書き@推敲中?:2010/10/15(金) 00:22:28
ガヴァネス(女家庭教師)みたいな労働はしないのです
シャペロン(付き添い)はややオバサンのイメージです
ちなみにナニーでもメイドでもないです
だけどありがとうございます
教養ある若いレディーが金持ちの老婦人の話し相手をする「職業」なのです
59名無し物書き@推敲中?:2010/10/15(金) 10:44:14
「和訳で」と訊いているんだから、ガヴァネスとかシャペロンというのは
おかしいでしょ。日本語じゃないと。
60名無し物書き@推敲中?:2010/10/15(金) 11:39:36
gooの英和辞書で調べてみた。

3 (病人・老人などに雇われる)付き添い, 相手役;(行事などの)コンパニオン
a lady's companion 貴婦人のお相手役.
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/17934/m0u/Companion/
61名無し物書き@推敲中?:2010/10/15(金) 12:50:53
英辞郎だと
companion
【名-1】仲間、気の合った友、友人、伴侶、話し相手、(偶然の)友、(旅の)連れ、同伴者
【名-4】コンパニオン◆貴婦人・老婦人・病人の相手をする雇われの住み込みの女性。日本の宴会での接客コンパニオンではない。

話相手にコンパニオンとルビを振るとそれらしく……???
62名無し物書き@推敲中?:2010/10/15(金) 23:25:11
だからぁ、「和訳」だって。
63名無し物書き@推敲中?:2010/10/16(土) 04:00:12
例えば下痢に対して下剤を投与するみたいな、ある症状に対して本来その症状を起こす薬を投与することで治療する療法って何でしたっけ?
64名無し物書き@推敲中?:2010/10/16(土) 04:53:52
迎え酒
65名無し物書き@推敲中?:2010/10/16(土) 07:09:33
ホメオパシーじゃね? インチキだけど
66名無し物書き@推敲中?:2010/10/16(土) 12:24:14
>>63
病気に対して、なら普通にワクチンだがねえ
下痢に対して下剤はさすがに違うw
67名無し物書き@推敲中?:2010/10/16(土) 13:50:12
>>63
もしかして、脱感作療法のこと?
68名無し物書き@推敲中?:2010/10/16(土) 13:59:37
脱感作療法、減感作療法(どっちも同じか?)
免疫療法のことだよね
6963:2010/10/17(日) 13:41:09
>>65
ホメオパシーでしたありがとう。
やっぱり便利ですねこのスレ。なるべく自力で思い出せるのが一番いいんだろうけど。
70名無し物書き@推敲中?:2010/10/18(月) 23:47:41
以前はホメオパチーって言わなかった?
71名無し物書き@推敲中?:2010/10/21(木) 09:21:54
色々とうろおぼえなんだけど
男?が女?の亡霊?に恨まれてて
寺?に立てこもってて
夜をしのがないといけなくて
女が外から色々仕掛けてくるのを頑張って耐えて
明るくなって?静かになって
朝になったと思って外に出たら
まだ夜でしたギャー
っていう昔話?のタイトルなんだったっけ
72名無し物書き@推敲中?:2010/10/21(木) 10:51:47
牡丹燈籠
73名無し物書き@推敲中?:2010/10/21(木) 13:10:28
>>72
ありがとう!
74名無し物書き@推敲中?:2010/11/01(月) 21:58:31
軍人とか警察の人の礼装で、肩からぶら下ってる
紐みたいなの

あと、外国の王子様とか王様の肩から斜めにかかってる
たすきみたいなやつ

お願いします
75名無し物書き@推敲中?:2010/11/01(月) 22:03:25
76名無し物書き@推敲中?:2010/11/01(月) 22:06:55
あー2つめ答えるの忘れてた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%87%B8%E7%AB%A0
77名無し物書き@推敲中?:2010/11/01(月) 22:26:24
>75,76
さんくす! 
2chをこんなに有難いと思ったのは初めてかもしれんw
78名無し物書き@推敲中?:2010/11/05(金) 04:24:03
んじゃ、ついでに質問させてもらうけれど、
そのタスキみたいな懸章とは別に、肩と制服の中央付近を結ぶようにして垂れ下がった
ヒモはなんて言うの?
79名無し物書き@推敲中?:2010/11/05(金) 04:38:50
>>75
のwikiに載ってる肩章の外人の絵
ピースしてるのかと思ったら違った
80名無し物書き@推敲中?:2010/11/05(金) 22:03:42
ははは、もうピースにしか見えねえ
81名無し物書き@推敲中?:2010/11/05(金) 22:59:13
>>79
いま腹痛なんだ、笑わさないでくれwww
82名無し物書き@推敲中?:2010/11/05(金) 23:09:01
>>78
>>75だろ
83名無し物書き@推敲中?:2010/11/05(金) 23:18:07
84名無し物書き@推敲中?:2010/11/06(土) 00:36:20
ネットゲーム(ラグナロクなど)で得たアイテムを、現実のお金で売買すること、あるいは売買する人のことなんて言うんだっけ

リアルマネートレード? 違うか
85名無し物書き@推敲中?:2010/11/06(土) 00:39:07
自分でググッてみたらまさにその通りだった
しかしそれを生業にしてる人は…
リアルマネートレーダー? でいいのか
86名無し物書き@推敲中?:2010/11/06(土) 00:42:14
>>85
言葉的にはそうなんだろうけどRMT業者のほうが一般的
87名無し物書き@推敲中?:2010/11/06(土) 00:57:05
>>86
なるほど
ありがとう
88名無し物書き@推敲中?:2010/11/07(日) 16:00:40
あつい雲の隙間から差し込む光の筋のこと…誰かの小説で読んで忘れないようにメモった紙紛失
教えて下さい。
89名無し物書き@推敲中?:2010/11/07(日) 16:04:20
>>88
ググレカス

光芒、といいます。ヨーロッパでは「ヤコブの梯子」、「天使の梯子」などともいうようです。
光芒について:http://www.pluto.dti.ne.jp/~suzuki-y/tokai/tokai5.html
90名無し物書き@推敲中?:2010/11/07(日) 16:13:26
ハイハイ、ツンデレツンデレ

でもさあ、そういうのを表現する時って「厚い雲の隙間から光の筋が差し込んできた」じゃダメなの?
光芒っていわれても大多数の人は分からないでしょ。仏教用語みたいだし
91名無し物書き@推敲中?:2010/11/07(日) 17:25:19
>>90
「厚い雲の隙間から光の筋が差し込んできた」
それでいいと思う。読者に伝わらなければ意味ないし。
92名無し物書き@推敲中?:2010/11/07(日) 17:32:04
知ったか君とかがウンチク語るシーンで使うのかもしれないじゃん
93名無し物書き@推敲中?:2010/11/07(日) 19:45:32
ほほお
94名無し物書き@推敲中?:2010/11/07(日) 19:45:41
「わあ……キレイ」
「こんなふうに厚い雲の隙間から光の筋が差し込んでくるのを、なんていうか知ってるかい?」
「ううん、教えて」
「光芒っていうのさ」

こうですか
激しくダサイな
95名無し物書き@推敲中?:2010/11/07(日) 22:02:05
もっとやなやつな感じのほうが良い、このスレで得意げに教えてるお前らのような

俺は車にやつを乗せたことを激しく後悔した。
俺と洋子がさっきから黙ってしまっているのは、
次から次へとやつが後ろの座席からノンストップで知識を疲労してくるからだった。

「あ、見て天使のハシゴ」洋子がつぶやいて雲の間から指す光を指差す。
「本当だ、綺麗だね……」そこまで僕が言いかけるとやつは、後部座席から僕をさえぎるように話し出した。
「あれは、光芒って言うんですよ」油で汚れたメガネを中指で押し上げ得意げだ
「光に芒って書くんですね、芒は草冠に死亡の亡。本来光芒は雨量が……で、季節的には──に多く、もしカメラで撮影するときにはですねぇ、まずレンズを〜」

わざと聞こえるように、ため息をつくと僕は首を振って意識を運転に戻した。
96名無し物書き@推敲中?:2010/11/07(日) 22:32:36
このスレの人間やな感じか?
自分は84で1回カキコしただけの人間だが(正確には3レス)そんな印象はないな
97名無し物書き@推敲中?:2010/11/07(日) 22:46:37
ごめん、俺にもそんな印象ねえよ
みんな良いやつだな(俺を除いてだけど)
98名無し物書き@推敲中?:2010/11/07(日) 22:57:00
>>97
イヤイヤごめん、こっちもそんなつもりで書いたんじゃないよ
良いスレだと思ったから、末永く続いて欲しいと思ってさ
質問して答えてもらうとありがたい気持ちになる。

それはそうと>>95は良く書けてるよ。上手いね。
99名無し物書き@推敲中?:2010/11/07(日) 23:00:10
馴れ合い気持ち悪い…
100名無し物書き@推敲中?:2010/11/07(日) 23:35:35
知識の疲労
雲の間から指す光
101名無し物書き@推敲中?:2010/11/08(月) 00:52:01
ググレカス一名様はいりまーす。
天使の梯子、ヤコブの梯子。
私が求めていたのはこちらでした。
こうぼう初耳。

こんな女を落とす時にしか使えなさそうな言葉を教えてくれるなんて充分優しいよ。
102名無し物書き@推敲中?:2010/11/08(月) 01:22:35
天使の梯子だか天使の階段だかは、ドラマ(昼ドラだっけ?)のタイトルにもなるぐらい普通の言葉なんだけど…。
103名無し物書き@推敲中?:2010/11/08(月) 11:02:27
そうなん?知らなかったよ

これはアレか、黒柳徹子がうなぎ登りを知らなかったってやつか
104名無し物書き@推敲中?:2010/11/08(月) 19:53:26
>>102
天使の階段は歌のタイトルで、それは天国の階段じゃないかと思った。
105名無し物書き@推敲中?:2010/11/11(木) 18:12:26
見ろ、人間が
106名無し物書き@推敲中?:2010/11/13(土) 10:16:19
初心者です。小説家になろうと思ってまず写経をはじめたんですけど、

その風景「が」
その風景「を」
その風景「の」
その風景「は」
その風景「に」

などの「」内の言葉の使い方が難しいと感じます。

例えば、「まさか三日後もその事件の細部まで覚えているなんて」と「まさか三日後もその事件を細部まで覚えているなんて」などどちらでも使えるようでたぶんプロならどちらかしか使わないというような文章の流れがあると思います。
まあそんなことはとにかく書いて慣れるしかないと思うのでどうでもいいんですが、その「を」「が」「は」「に」などの言葉の名称を教えてください。
107名無し物書き@推敲中?:2010/11/13(土) 10:39:27
助詞
108名無し物書き@推敲中?:2010/11/13(土) 14:04:30
格助詞?
109名無し物書き@推敲中?:2010/11/13(土) 14:22:06
格さん、助さん、
110名無し物書き@推敲中?:2010/11/13(土) 23:02:23
品詞でいえば助詞
細かくいえば格助詞
111名無し物書き@推敲中?:2010/11/13(土) 23:06:34
文学的にいえば弖爾乎波。
112名無し物書き@推敲中?:2010/11/13(土) 23:08:01
「てにをは」って案外難しいような考え過ぎのような。
113>>106:2010/11/14(日) 18:21:25
そう「てにをは」のことを聞きたかったんです。ありがとうございました。
考えすぎということはないと思います。「てにをは」次第で文の印象はぐっと変わるように思います。
114名無し物書き@推敲中?:2010/12/19(日) 17:40:44
>>106
「まさか三日後もその事件の細部まで覚えているなんて」

「まさか三日後もその事件を細部まで覚えているなんて」
前者は、細部まで覚えてることに驚いていて
後者は、事件を細部まで覚えてることに驚いている
ってこと?・・説明し辛いな
倒置法を使ってかくと、どこに強調してるか分かりやすいと思う
前者は、「まさか三日後もその事件を覚えているなんて、細部まで」
後者は、「まさか三日後も細部まで覚えているなんて、その事件を」
みたいに
115名無し物書き@推敲中?:2010/12/19(日) 17:54:05
>>114
>「まさか三日後もその事件を細部まで覚えているなんて」

こんな日本語を書く日本人はいない。
いたらニセ日本人。

以上。
116名無し物書き@推敲中?:2010/12/20(月) 01:45:16
>114
全然関係ない通りすがりだけど判り易かったTHX
117名無し物書き@推敲中?:2010/12/20(月) 08:17:56
あれから3日もたってるのに、まだ覚えてるの?
しかもそんな細かい所まで。
ああ、もう。
なんだかなあ……。
呆れたっていうか尊敬するっていうか……。

また好きになる。
118葦田春穂 ◆pMxEzE7OCs :2010/12/22(水) 18:28:22
>>8
アントニオ猪木に延髄を蹴られたように・・・
119名無し物書き@推敲中?:2010/12/22(水) 21:34:55
死ぬから
120名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 02:04:19
物理的に不可能という感じの表現で

  時間に余裕がなくて不可能って感じにしたいのだが

 どう言えばいいのかな?
121名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 02:12:51
時間的に不可能

じゃだめなん?
122名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 02:25:29
>>121
いやー・・悪くはないんだけどもっと切実なニュアンスを持たせたくてさ・・
123名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 02:28:16
ぎりぎり間に合わない的な?
124名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 03:15:03
>>123
  んーそれとも違うなー・・・

  むしろぜんぜん逆で全然間に合ってなく、咎めているような感じで『XX的に無理だろがー!!』

  ちしかってる感じで。
125名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 05:15:35
時すでにお寿司
126名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 10:52:48
ニ人か三人のって意味の『にさんにん』ってどう書く?

  『二三人』じゃー二十三人みたいな感じになるし『二、三人』じゃ句読点がかっこ悪いし…どうしてる?
127名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 11:09:57
ぐぐって数の多いほうにしたら?
二十三人と思うやついないと思うよ
128名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 12:12:10
読んだ限りじゃ、ニ、三人が多いな。

説明文なら二〜三人ってかくところだけど、小説なら上でいいような……
根拠はそれが一般的だから。
129名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 12:55:35
おまえら 共同通信社の記者ハンドブックくらい読めよ
二三人も二〜三人も誤用
記者でなくてもふつうに読書してればわかるだろう
130名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 13:10:47
>僕の友だち二三人
>  by芥川龍之介


それと、二〜三人は2から3人なのだから『にさんにん』と意味上ちがくね?
131名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 13:17:50
明治・大正時代の小説をあえて模倣してるのでない限り、校正で必ず直される。
2と3は連続してるんだから、〜をつかう理由がない。2〜4ならあり。
132名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 14:11:18
てか「〜」は禁止だろ。
133名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 14:28:26
そうか おれもハンドブック読んでないのがばれてしまった
134名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 15:15:17
つか漢数字使えよ
135名無し物書き@推敲中?:2010/12/23(木) 16:26:03
「NHK編 新用字用語辞典」によると、「2〜3人」が正解。
ただし文章中では「二三人」「三四百人」「千二三百人」などと書いてもよいとある。
それと、縦書きの場合は原則として漢数字を使用、とも。
ちなみに自分は「二、三人」と書いてる。理由は、意味が正しく伝わりやすいから。
確かに読点があると何となくしまりが悪く見えるけど、読者に対して親切なのが一番。
あと、書き方はそれぞれ自由にしていいけど、同じ作品の中では同じ書き方を貫いたほうがいいと思う。
136名無し物書き@推敲中?:2010/12/24(金) 15:19:35
>>115
「以上」じゃねーよ。ヴぁーカwww
本気なのかボケネタなのか。本気ならオモロイな。
137名無し物書き@推敲中?:2010/12/24(金) 19:21:41
メリーゴージャングルって書いても読者がわからなくね?
公園にある回転する檻とでもかいたほうがよくね?

そもそも、メリーゴージャングルでググッてもここの過去スレしかヒットしないぞ
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/bun/1284304763/ここの30あたり全く同じ流れだったわ
138名無し物書き@推敲中?:2010/12/24(金) 19:22:32
うわ何書いてるんだおれwwww
寝るか
139名無し物書き@推敲中?:2010/12/26(日) 13:20:14
あんまり使わないが、使うときは「二、三人」だな。
140名無し物書き@推敲中?:2010/12/28(火) 16:00:54
古いコンクリの建物とかに、長く雨にさらされて出来る黒い染み
名前ありますかね?
141名無し物書き@推敲中?:2010/12/28(火) 21:27:54
>>140
「錆汁」
内部の鉄筋などが溶け、それが染み出して出来る。
でも一般的に知られた言葉ではないだろうから、使う際には、一度は意味を説明する必要があると思う。
142名無し物書き@推敲中?:2010/12/28(火) 22:07:57
>>141
ありがとうございますm(_ _)m
さびじる、と読むんですね
確かに使い辛そうなんで工夫してみようと思います
143141:2010/12/28(火) 22:53:23
どういたしまして。
144名無し物書き@推敲中?:2011/01/02(日) 21:42:29
 
145名無し物書き@推敲中?:2011/01/02(日) 21:59:33
ぶっ!てふくように笑うことって

・噴き出す
・吹き出す

どっちが正しいのでしょう
146名無し物書き@推敲中?:2011/01/02(日) 22:03:43
147名無し物書き@推敲中?:2011/01/02(日) 22:06:45
>>146
超ありがとう!
148名無し物書き@推敲中?:2011/01/07(金) 19:59:50
どなたか、これの名称を教えてください。
   ↓
カプセル型の錠剤が8個とか10個とかで並んで入っている包装。

詳細↓
目に沿って一個分ずつ切り取れる。
切り取ったやつは四角形。
上が透明の容器で下だけがアルミ箔。
で、カプセルはそのアルミ部分から取り出す。
上の透明部分を押すと、カプセル本体を通じて下のアルミ箔が破れる仕組み。

……このままだとウチのお姉ちゃん(16)がお薬を上手に飲めません!
飲めないとたぶん死にます。
ビールはぐびぐび飲んでるのに!
ぜひとも命を救ってあげてください!
149名無し物書き@推敲中?:2011/01/07(金) 20:04:55
>>148
PTP包装

あまり通じないと思う
「薬のシート」って呼ぶ事もあるよ
(薬10個分なら10個分ずつで、1シートと数える)
150名無し物書き@推敲中?:2011/01/07(金) 20:06:06
>最近、錠剤・カプセル剤のPTP包装が変更になったのをご存じでしょうか?
>PTPとは、”Press Through Package”の略で、薬を包んでいる(主に)銀色のあれです。
151名無し物書き@推敲中?:2011/01/07(金) 20:15:57
>>149-150
素早いご回答、ありがとうございます!
さっそくその名前でググらせていただきました。
最近のだと、誤って容器ごと飲みこまないよう、
1個分ずつには分解できないようになってるんですね。
知りたかったこと以上に勉強になりました。
これから描写を修正します。
おかげさまで助かりました!
152名無し物書き@推敲中?:2011/01/07(金) 21:36:11
どこにでもあるんだけど何て呼ぶのか分からない、おしえて!

IC製造工場のセミクリーンルーム内などで、
ダイソーティングでチップ単位の検査をするとき、
組立後はボンディングワイヤーが溶着されるべき
パッドの部分に極めて細いプローブを接触させて
テスターからの信号を印加するんだけど、その際、
接触圧力が常に均等になり、かつまた接触時の衝
撃を緩和する機構が備わっている機種があるじゃ
ないですか。あの機構に特殊な液体を用いたタイ
プがありますよね。その手のヤツを何て呼ぶんで
したっけ。
誰でもどこでも見たことはあると思うけど、名前
が思い付かなくて。

153葦田春穂 ◆pMxEzE7OCs :2011/01/07(金) 23:15:49
>>152
おまえなかなかせんすあんよ
154名無し物書き@推敲中?:2011/01/07(金) 23:34:01
FLUID ACTUATED CONTACTOR
155名無し物書き@推敲中?:2011/01/09(日) 21:05:25
その語句を使うシーンは本当に必要なんだろうな!?
156名無し物書き@推敲中?:2011/01/09(日) 21:47:07
157名無し物書き@推敲中?:2011/01/10(月) 09:42:48
このスレ面白いね。どこ読んでも大爆笑。
皆さん執筆活動頑張ってください!応援してます!
158名無し物書き@推敲中?:2011/01/10(月) 11:10:53
>天使の梯子

気象用語
159名無し物書き@推敲中?:2011/01/10(月) 12:24:25
ランドセルのことじゃないの?
160名無し物書き@推敲中?:2011/01/10(月) 15:03:37
>天使の梯子

レンブラント光、とも言うんじゃなかった?

何かで読んだ造語かもしれんけど
161名無し物書き@推敲中?:2011/01/10(月) 17:34:50
★天使の梯子=薄明光線=ヤコブの梯子=レンブラント光線
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%84%E6%98%8E%E5%85%89%E7%B7%9A
薄明光線(はくめいこうせん、crepuscular rays)は、太陽が雲に隠れているとき、
雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える現象。

ttp://photohito.com/uploads/photo10/user9031/83213ef10811170990d5e3ef294a6171/83213ef10811170990d5e3ef294a6171_l.jpg
ttp://photo.air-nifty.com/blog/images/2008/01/04/080103_300_11.jpg
ttp://www.asahi-net.or.jp/~js4m-isgi/tettou/tet478.jpg
162名無し物書き@推敲中?:2011/01/10(月) 17:36:20
>>159
それは天使の羽w
163名無し物書き@推敲中?:2011/01/10(月) 22:01:55
天使の羽のCMでちんこピーン
164名無し物書き@推敲中?:2011/01/10(月) 22:48:46
>>163
? 具体的にどのCMのどのシーンで?
動画貼って。
165名無し物書き@推敲中?:2011/01/10(月) 23:27:42
「天使のブラ」のCMじゃないのか? それなら色っぽいぞ。
166名無し物書き@推敲中?:2011/01/11(火) 00:06:33
ネタはネタスレでやればいいのに。
おもんないし。
167名無し物書き@推敲中?:2011/01/11(火) 00:54:26
>>129
新聞記事を書くつもりなのかw
あくまで共同通信社の表記基準だろ
「高嶺の花」も「高根の花」にするつもりかお前は
教科書どおりのお勉強じゃ良いもんは書けない
168名無し物書き@推敲中?:2011/01/11(火) 01:22:17
どんだけ古い話題を引っ張ってくるんだ…
169名無し物書き@推敲中?:2011/01/11(火) 12:33:12
>>167
たしかにそれは抵抗あるな。
しかし、ほとんど大部分はハンドブックに従った方がいいよ。
自由気侭に書けばいいものが書けるというなら、ハンドブックに反する表記が
世の中の小説に氾濫しているはずだが、そうなってないだろ。
170名無し物書き@推敲中?:2011/01/11(火) 23:17:39
>>167
>>169
そういえば、新聞と小説では表記の基準が異なると感じることがあるな。
たとえば、段落の始まりがセリフなどで「」がある場合、小説では

「おはようございます」

 のように字下げしないが、新聞では、
 
 「おはようございます」

 みたいに字下げするようだ。無駄をなくすためにも、俺は小説的な書き方
の方が良いと思う。このケースに関してはね。
 統一する動きなんてないのかな?


171名無し物書き@推敲中?:2011/01/11(火) 23:25:49
新聞は段組が一行10〜15文字とかだろ。
小説のようにすると段落がわからなくなるじゃないか。

新聞を読むエリートは段落ごとに要点をパッパと読むから、
どこが段落かはっきりしてないと読みにくいんだ。

てか、字下げしないやり方はやめて
半角スペースを空けるやり方にしないかな。
英字も使うようになって半角のずれはめずらしいことじゃないんだから。
172名無し物書き@推敲中?:2011/01/11(火) 23:54:30
>>171
>小説のようにすると段落がわからなくなるじゃないか

そうか? 
前の行が最後まで到達していなければ段落が
変わったと分かるじゃない。段落というか、行頭からセリフが
始まる時の作法だよね。小説式の方が合理的。紙面は限られて
いるんだから。昨今のように文字が大きくなり字数が少なくな
ってからはなおさら。

>半角スペースを空けるやり方にしないかな。

大反対。プロポーショナルフォントにしないと行末が
乱れてかえって無駄が多く読みにくくなる。だったら
ちゃんと全角一字分の字下げをした方がよほど良い。
173名無し物書き@推敲中?:2011/01/11(火) 23:56:55
質問です。

松本清張を「まつもときよはる」ではなく「まつもとせいちょう」の
ように読むのを単に訓読み音読みの違いではなく、「偉そうに敬意を払って
読む」みたいな意味で、なんとか言いましたよね? なんて言うんでしたっけ。
174172:2011/01/11(火) 23:59:44
>ちゃんと全角一字分の字下げをした方がよほど良い。

これは普通の段落の初めの場合のことね。あるいは、
「半角スペースを使うくらいなら」という意味。
セリフなら、字下げナシが良いと俺は思う。


175名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 00:15:22
>新聞を読むエリートは段落ごと
に要点をパッパと読むから、
>どこが段落かはっきりしてないと
読みにくいんだ。

エリート?
新聞なんて誰でも読むけどな
新聞の読み方のこと言ってるのなら
見出しで大筋を掴むから段落とか
特に意識してないのでは
新聞記事は台詞はもともと少ないし

176名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 00:26:30
>>173
「有職読み」だね。
自分も知らんかったけど、「音読み」「敬意」でググったら出てきた。
おかげで勉強になったでゲス。
177名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 00:27:58
無職ディスってんの
178名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 00:29:22
「」をセリフだけに使うと思っている馬鹿はどうしょうもないな。
179名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 00:41:30
半角スペース開けたら半角スペース使わない段落でずれるじゃないか
180名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 00:48:42
数字を半角で打つ人が多いからでネットではずれまくりだよ。
でもずれて気になる人はいない。
禁則処理で2文字空くのにくらべたらどってことない。
重要なのは段落の位置がわかること。
これがわからなかったらテキスト文化は崩壊する。
181名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 02:18:53
>>178
>>179
>>180
あーあ、みっつも書いて。はずかしいからやめたら?
誰がネットの話をしているのか……
182名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 02:23:47
>>181
全部が同じに見えるお前は病気だよ。
2chやってないで病院に行け。
183名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 02:58:54
あーあ、ついに本音が出たね、自演厨クン。
図星だったね。言わなければ気付かれなかったかも知れないのに。
かわいそう。
184名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 03:02:22
↑ポプラスレで釣られたバカだろお前w
185名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 03:53:42
即レスしているね、この人。
夜中もPCにへばりついているんだろうな。
186名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 09:17:00
>>185
へばりつくってw 
原稿おわらない限り寝られないんだよ 
187名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 11:32:38
2ちゃんねるなんかやっていたら原稿が進むはずもないのだが……。
今の時期、なにに向けて書いているんだろう?
188名無し物書き@推敲中?:2011/01/12(水) 12:51:48
>>176
「有職読み」ですか、ありがとうございます。

ただ、もうひとつ別の言い方もあったと思うんですよ。「ゆうそく」は
フリガナがないとボクは読めないけれど、もうひとつの読み方は、すぐに
読めましたから。うろ覚えだけど、「敬重読み」とか「尊敬読み」とか、
そんな感じのもっと分かりやすい言葉でした。
もし分かったらまたお願いします。ボクも引き続き探してみます。
189名無し物書き@推敲中?:2011/01/13(木) 09:43:42
>>188
「故実読み」だね。
自分も知らんかったけど、「有識読み」「類義語」でググったら出てきた。
おかげで勉強になったでヤンス。
190名無し物書き@推敲中?:2011/01/13(木) 13:08:48
>>189
ご回答ありがとうございます。しかし、「故実読み」でもないんです。
故実読みについては、私も発見しましたが、やはり違います。
実際、故実読みは、有職読みのひとつの形式であり、古典的な読み方
のようです。つまり、敬意とか畏敬、威厳などとはルーツが別のよう
です。

引き続き、情報お待ちしています。
191名無し物書き@推敲中?:2011/01/13(木) 13:51:57
半村良
192入れ替わり嬢:2011/01/13(木) 18:05:30
イーデスなんて苗字は他で聞いたことがないのだが、一般的なのか?
193名無し物書き@推敲中?:2011/01/13(木) 18:09:36
tesu
194名無し物書き@推敲中?:2011/01/13(木) 22:00:52
>>192
おまえは来るな
195名無し物書き@推敲中?:2011/01/13(木) 23:02:09
>>190
「名目読み」だね。
自分も知らんかったけど、「故実読み」「大辞林」でググったら出てきた。
おかげで勉強になったじゃん。
196名無し物書き@推敲中?:2011/01/13(木) 23:58:41
>>195
ご回答ありがとうございます。そうとも言うのですね。
勉強になります。
ただ、私が求めているものとは、やはり違うようです。
197名無し物書き@推敲中?:2011/01/14(金) 20:21:50
あなたが求めているのは幻想ではないですか?もはや
198名無し物書き@推敲中?:2011/01/15(土) 01:03:03
そんなことはあり得ません。
199名無し物書き@推敲中?:2011/01/18(火) 13:05:55
>>163
>天使の羽のCMでちんこピーン

ねえねえ、どこでちんこがピーンとなるのかおしえて

200名無し物書き@推敲中?:2011/01/18(火) 13:16:15
>>152
気に入ったから、もっとすごいのを書いてみてくれないか?
201名無し物書き@推敲中?:2011/01/18(火) 15:15:10
盃に酒をつぐ、きゅうすみたいなのの正式名称なんですか!おしえてください!
202名無し物書き@推敲中?:2011/01/18(火) 17:15:34
酒注
203名無し物書き@推敲中?:2011/01/18(火) 17:24:59
>>202
ありがとう!!
204名無し物書き@推敲中?:2011/01/18(火) 17:29:02
>>202

それって「さけつぎ」って読むんだよね?
広辞苑第四版には出てなかった。

これがそうだと思う。
http://www.town.sue.fukuoka.jp/soshiki/10/kinnsabisaketugi.html

ところで、神事や結婚式で、三三九度の盃に注ぐときは、これと柄杓の
融合したような長い柄のついたのがあるが、あれは何て呼ぶんだろう?
205名無し物書き@推敲中?:2011/01/19(水) 00:07:07
206名無し物書き@推敲中?:2011/01/21(金) 05:34:35
文字をじっと見つめていると、その文字の形状があやふやになってくる?
みたいな現象をなんというのだっけ?
207名無し物書き@推敲中?:2011/01/21(金) 05:46:26
ゲシュタルト崩壊
208名無し物書き@推敲中?:2011/01/21(金) 05:58:17
>>207
それだw 速攻サンクス
209名無し物書き@推敲中?:2011/01/22(土) 12:19:37
カウントダウンでゼロになった瞬間を何と言いますか?
「ゼロカウント」でいいのかな?
ググッたけどよく分かりませんでした。
どなたか教えてください。
210名無し物書き@推敲中?:2011/01/22(土) 12:41:01
新年
211名無し物書き@推敲中?:2011/01/22(土) 13:04:14
ゼロアワー
212209:2011/01/22(土) 14:07:20
>>211
それだ! ググッたらまさに期待どおりの意味。
ありがとうございます。おかげさまで助かりました。
213名無し物書き@推敲中?:2011/01/22(土) 18:27:09
語源ははっきりしないが、砂時計(hour glass)の残りの砂がゼロに
なったとき、という説がある。
214209:2011/01/22(土) 21:44:52
>>213
勉強になった。サンクス。
これでウチのテロリストが、また1つ知的になりました。
215名無し物書き@推敲中?:2011/02/03(木) 21:26:19
海賊船で、船から板を出して目隠しして歩かせる時の板の正式名称ってありますか?
216名無し物書き@推敲中?:2011/02/03(木) 21:47:08
板でよくね?
あと舳先にするとか
217名無し物書き@推敲中?:2011/02/04(金) 21:01:47
業界内では「渡し」とかって言ってそう。
「野郎ども、渡し持ってこーい!」
218名無し物書き@推敲中?:2011/02/05(土) 02:46:01
>>216、217
レスありがとうございました
正式名称なさそうなら、適当に誤魔化かしてみます!
219名無し物書き@推敲中?:2011/02/05(土) 06:03:44
>>196
大辞泉で「読み」と逆引き検索してみたんだが、
それっぽいのは有職読み、故実読み、名目読みしかなかった。
220217:2011/02/05(土) 11:09:47
>>218
あまりお役に立てず、申し訳ない。
221名無し物書き@推敲中?:2011/02/05(土) 20:55:59
>>215
「歩み板」、「投渡し板」辺りかな?
222名無し物書き@推敲中?:2011/02/07(月) 01:35:23
パントマイムの人が履いてるような爪先の長い靴って
何ていうんでしたっけ?
223名無し物書き@推敲中?:2011/02/07(月) 02:06:53
つま先長いとパントマイムしづらいし普通は履かないと思うが。
ピエロの靴とかか?
224名無し物書き@推敲中?:2011/02/07(月) 20:29:30
まあそうです
225名無し物書き@推敲中?:2011/02/07(月) 23:27:15
黒と白の混じった虎猫なんていうの?
226名無し物書き@推敲中?:2011/02/07(月) 23:42:44
227名無し物書き@推敲中?:2011/02/08(火) 01:36:04
もしくは「サバトラ」
228227:2011/02/08(火) 03:01:59
「サバトラ白」かもしれん。
画像検索して自分のイメージに合ってるやつを選んでくれ。
229名無し物書き@推敲中?:2011/02/08(火) 13:24:45
キジトラのようでした。皆さん、ありがとうございました!
230名無し物書き@推敲中?:2011/02/08(火) 22:28:39
動画でモザイクじゃなくて、ぼかしでもなくて、目のところを四角い黒で隠すのなんていうの?
231名無し物書き@推敲中?:2011/02/08(火) 23:02:47
目線
232名無し物書き@推敲中?:2011/02/08(火) 23:04:23
一応URLもはっとく。同人用語サイトだけど、まあ間違ってるわけじゃないし。
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_mesen.htm
233名無し物書き@推敲中?:2011/02/08(火) 23:41:03
黒塗り
234230:2011/02/09(水) 12:37:04
>>231-233
ありがとうございます! 参考になりました
235名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 20:22:53.22
よく物質の最小単位はクォークだとか、社会の最小単位は個人だとかっていいますよね?
では、その逆で、それら全てを包括する存在(宇宙だとか、社会そのものだとかいったもの)のことをなんと言うのでしょうか?

はじめは最小単位の反対だから、最大単位だろう、と漠然と考えていたのですが、そういう言い方は無いようなので。
どうぞ、ご存じの方がいたら、教えてください。
236名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 20:24:11.86
失礼、age忘れていました。
237名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 20:50:25.46
単位というのは全体を構成する個々の部分のことなんだから、
全体について同様な呼び方はないだろ。形容矛盾だ。全体は全体。
238235:2011/02/24(木) 21:16:25.46
>>237
そうなんですか。
じゃあ、それに見合った言葉を自分で考えないといけませんね。
ともあれ、レスありがとうございました。
239名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 22:06:33.22
http://2ch-ita.net/upfiles/file4898.jpg
この占い師の口元を覆ってる布ってなんて言えばいいんですかね
240名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 22:52:53.73
ベール
241名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 22:58:27.07
ベールは被ってるものを指すのではないですかね?
242名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 22:59:51.32
243名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 23:05:58.22
一応イスラム関連のやつはヒジャブって呼ぶけど、ヒジャブって言ったって通じないし、そもそもベールの一種だろ
244名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 23:07:25.78
ひでぶ
245名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 23:08:30.28
この占い師がイスラム教徒かどうかで呼び名が変わる
246名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 23:11:00.93
ああちなみに、ヒジャブは頭から巻いてる部分も含むからね
247名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 23:16:58.14
ありがとうございます。口元もベールに含まれるんですね、すいません。
イスラムはは無く、普通の日本人のインチキ占い師みたいな人物を書きたかったのでベールでいきます
248名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 23:32:58.41
じゃあ「口当て」とかでもいいかもね。
249名無し物書き@推敲中?:2011/02/24(木) 23:35:58.82
わかりやすさからいったら「ヴェール」だと思う。
占い師の口当てって言われたら、まあわかるだろうけど。
250名無し物書き@推敲中?:2011/02/26(土) 16:58:32.74
今まで知らなかったり気にもしていなかった物事を知ることで
それ以降やたらと目につくようになる現象って、名前ありますけ?
251名無し物書き@推敲中?:2011/02/26(土) 18:09:49.80
>>250
「確証バイアス」かなあ……
ちょっと違う気もする。
「○○バイアス」といった言い回しの心理学用語はほかにもたくさんあるので、
もしかすると、もっとズバリな「バイアス」があるかもしれない。
252名無し物書き@推敲中?:2011/02/26(土) 22:04:19.54
カラーバス効果
253251:2011/02/26(土) 22:42:11.78
↑それだ!
それと、スキーマ理論における「選択」という現象でもあるらしい。
254250:2011/02/26(土) 23:40:26.77
>>251-253
カラーバス効果っていうんですね
ふたりともどうもありがとうございます
255名無し物書き@推敲中?:2011/03/23(水) 16:45:05.29
料亭とかにおいてある和風のランプっていうの?
木(じゃないかも、うろ覚えです)の枠に紙を張って、その中に光源を入れるとぼうっと光るアレの名前教えてください。

灯籠ではないよな…
256名無し物書き@推敲中?:2011/03/23(水) 16:46:48.90
>>255
行灯(あんどん)
詳細はWikipediaで http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E7%81%AF
257名無し物書き@推敲中?:2011/03/23(水) 16:58:52.29
>>256
レスありがとう!
非常に助かりました。
258名無し物書き@推敲中?:2011/03/25(金) 23:22:06.00
バー化
259名無し物書き@推敲中?:2011/03/27(日) 10:50:12.61
ドラゴンボールとかで
祈るように手を合わせて後頭部叩く技の名前
260名無し物書き@推敲中?:2011/03/27(日) 15:33:22.27
空中戦前提だから現実の格闘術には存在しない技だと思う
あとあれ本気でやったらよっぽど怪物みたいなリストしてない限り手首イカれると思います
261名無し物書き@推敲中?:2011/03/27(日) 18:05:34.57
>>259
確か鉄拳のガンジャックやストUのザンギエフも使ってた奴だよね?
うろ覚えだけどハンマーブロウとかハンマーパンチとかいう名前だった気がする
262名無し物書き@推敲中?:2011/03/28(月) 13:36:24.08
拳を握ると出来る指の根本の盛り上がりってなんて言うの?
263名無し物書き@推敲中?:2011/03/28(月) 20:52:57.92
節(ふし)
264名無し物書き@推敲中?:2011/03/29(火) 13:36:39.00
>>263
ああ、節か、なるほど
ありがとうございます
265名無し物書き@推敲中?:2011/03/30(水) 22:15:30.64
「〜と大差ない」という意味の、
「○色ない」の○に入る漢字を教えてください。
266名無し物書き@推敲中?:2011/03/30(水) 22:48:03.70
遜色ない
267名無し物書き@推敲中?:2011/03/30(水) 23:29:33.80
ありがとうございます……!
268名無し物書き@推敲中?:2011/04/11(月) 21:22:24.40
喫茶店とかでコップの下に敷く丸い紙
の名前教えてください
269名無し物書き@推敲中?:2011/04/11(月) 21:25:11.66
コースター
270名無し物書き@推敲中?:2011/04/12(火) 12:41:18.87
ちょっと趣旨と違うんですが
戦闘機がやる曲芸(とんぼ返りとかのちゃんとした名前)
一覧があるサイト教えて下さい
271名無し物書き@推敲中?:2011/04/12(火) 20:24:47.03
272名無し物書き@推敲中?:2011/04/15(金) 21:32:13.76
学校の理科室とかには廊下側に窓がついてる場合があるじゃないですか
あれ何窓っていうんですかね?
内窓?は違う意味みたいだし、窓としか言わないのかな
273名無し物書き@推敲中?:2011/04/15(金) 22:27:48.33
>>272
小〜高校までそういった間取りの理科室に遭遇しなかった俺は
ひょっとして少数派なのだろうか。
田舎の学校だったからか?
274名無し物書き@推敲中?:2011/04/15(金) 22:30:36.91
小中ともに普通の教室にもあったな>廊下側の窓
これってどこにでもあるもんじゃなかったのか
しかし特に名称があった記憶がない…
275名無し物書き@推敲中?:2011/04/15(金) 22:42:38.01
廊下側窓とかでいいような気がする。
ぐぐればそれでヒットしなくもないし。
276名無し物書き@推敲中?:2011/04/16(土) 00:20:38.71
建設外車でコーディネーターやってた時は室内窓って読んでたけど学校だと……なんか変か
277名無し物書き@推敲中?:2011/04/16(土) 11:25:52.57
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiOPrAww.jpg
この男の子が着ているような服に何か名前はありますか?
278名無し物書き@推敲中?:2011/04/16(土) 11:43:35.43
ジャケット 金属ボタンがついてればブレザー
279名無し物書き@推敲中?:2011/04/16(土) 11:58:54.54
どうもです
280名無し物書き@推敲中?:2011/04/16(土) 12:01:42.21
コートかもしれなくね?
丈見えないからいまいちわからん
281名無し物書き@推敲中?:2011/04/16(土) 13:54:57.20
ウェストの絞り方とかからして、ジャケットだと思う
282名無し物書き@推敲中?:2011/04/16(土) 15:56:05.24
ジャケット・ジャクソン
283名無し物書き@推敲中?:2011/04/20(水) 16:24:48.56
>>282
それはジャネットだw
284名無し物書き@推敲中?:2011/04/28(木) 09:23:57.58
ベランダの、外に面している壁の部分
なんて言うんでしょうか
上に手すりがあるとこです
ベランダの壁じゃなくて何か名前ありませんか?
285名無し物書き@推敲中?:2011/04/28(木) 10:46:27.97
そのまんま、ベランダの外側の壁とかじゃだめなんかい
外壁とか
286名無し物書き@推敲中?:2011/05/01(日) 22:24:03.38
バルコニーじゃない?
287名無し物書き@推敲中?:2011/05/02(月) 00:39:24.32
西洋の屋敷とかの敷地を塀が囲ってるけど、あれの門、鉄格子みたいなやつが両開きになってるやつって何て言うっけ
288名無し物書き@推敲中?:2011/05/03(火) 21:56:25.07
>>71
吉備津の釜
289名無し物書き@推敲中?:2011/05/06(金) 11:09:04.37
>>287
普通に「門扉(もんぴ)」でいいんじゃね? 
「両開きの」とか「観音開きの」という形容を加えてもよいかな。

それから、「屋敷」は家のことだと思っている人が多いけれど、
本来は「家の建っている敷地」のこと。
だから、「屋敷とかの敷地」は重複表現。ちょっと年輩の人だと
文法的におかしいと感じるはず。
290名無し物書き@推敲中?:2011/05/06(金) 17:31:50.56
家屋敷、みたいな言い方だとわかるけど
「お屋敷」って言うと建物の気がしてくる不思議
291名無し物書き@推敲中?:2011/05/06(金) 19:42:37.41
>>289
>それから、「屋敷」は家のことだと思っている人が多いけれど、
>本来は「家の建っている敷地」のこと。
>だから、「屋敷とかの敷地」は重複表現。ちょっと年輩の人だと
>文法的におかしいと感じるはず。

知ったかぶり。
屋敷というのは今では大きな家のことをいう。
成り立ちを辞書で調べて適当なこと書くのは世間知らずのすること。
恥を知れ。
292名無し物書き@推敲中?:2011/05/06(金) 20:27:22.91
恥を知れ(キリッ
293名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 01:07:09.47
>>291
292を良く読むように。
294名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 01:33:24.61
屋敷は敷地のことだから「屋敷が立ち並ぶ」は馬鹿が書く表現。
敷地は立ち並んだりはしない。
ん?広辞苑の例文にある?馬鹿!辞書に頼るな!
おかしいといえばおかしんだ!何度も言わせるな!恥を知れ!(キリッ
295名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 01:50:31.92
「屋敷」が「邸宅」とほぼ同義でも使われるようになったのは比較的
近年になってから。邸宅の意味なら「屋敷が立ち並ぶ」は、必ずしも
おかしくないということになるんだが、違和感を覚える人も多いはず。
そういった場合もあるという忠告として289を書いた。
それにくってかかった291は287本人かな? ま、別人かもしれない
けれど、この程度のことは物書きとして常識だから知っておかないと。

296名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 02:14:42.58
おまえ、プロにはなれないな。
謙虚さがない。
その性格じゃ絶対に無理だよ。
5年して気づいたら性格を改めてみろ。
おれはすでにプロだから余計な心配はしなくていい。
ま、少しからかってやったんだが、
どう反応するかでもそういうのはわかるから。
以上だ。
297名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 02:16:01.82
「巨漢の男」って平気で書いている作家(誰とは言わないが故N沢Hとか)
もいるからね。
298名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 02:40:11.60
世界一の恥知らずが世界一おもしろい笑い話を書いていると聞いてやってきました。
299名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 02:55:11.57
マンガとかで相手の攻撃を受けて主人公がぶっ飛ばされて地面に倒れて
慣性の力でズザザザザーってなるのって文章でどう表現すればいいのか分からん

「地面を滑った」はなんか違う気がする
300名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 03:00:44.45
>「屋敷」が「邸宅」とほぼ同義でも使われるようになったのは比較的
近年になってから。

301名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 03:05:00.73
んな細かい事気にされてる内は駄作だろ
302名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 08:28:35.31
「巨漢の男」は別に平気だろ
「巨漢」の意味は大男だが、巨漢が大男とまったく等価ではないし
「大男の男」とは違う

「タレントになれる才能がある」みたいに平気だと思う
本来の意味からいえば、みたいなことやっていないで
現状どういう使われ方をしているかで考えるべき
303名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 08:52:03.07
>>299

1語で表現を探そうとしないで、どんな風に滑って行くかを書けば

ぶっ飛ばされた男は
ズザザザザーっと地面と擦れるような音を立てて滑っていった

みたいにすれば滑っていくでいいんじゃね
304名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 11:08:40.13
灯油プシュプシュするやつ
305名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 11:38:00.67
ポンプで伝わるんじゃね?
306名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 11:46:56.51
>>304
「醤油チュルチュル」
ドクター中松の発明。
307名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 13:14:49.13
あれ単に手動の灯油ポンプのパクリだから
(小さくしてしょうゆがこぼれ無いとか言ってるだけ)
だから特許もとっていない(取れていない)
あくまで中松の「特許」ではなく本人が言い張ってるだけの「発明」
308名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 14:57:04.46
>>302
なんて無知なんだ? 291氏と同じくらい無知だな。
じゃ君に聞くが、「巨漢の女」は正しいか? 「痴漢」に対して「痴女」
という言葉を使うだろ。「漢」は男のこと。
だから「巨漢」は「大男」のこと。まったく等価。
常識だよ。
309名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 15:01:16.84
相変わらずここは、ですれゴが連投してるのか、うぜーな
310名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 15:03:13.00
>>304
正しくは「ホースポンプ」。一般には「灯油ポンプ」で良いと思う。

>>306
>>307
ドクター中松はそれが自分の発明だと自著の中でも述べているね。
ただ、それをウソと言うのが良いかどうかはちょっと微妙。
「発明した」の定義が「特許を取得していること」だとすると、
確かに彼の発明ではないらしい。つまり彼は特許を取得していない。
ただし、自分が子供の時に自力で考案したことがあるのは事実のようだ。

311名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 15:23:29.62
でもさ痴女がチカンしてきたとかありじゃん
女性に向かって「このやろう」ってう言うことだってある
朝飯はパンって使い方もする
こんな風にOKと思われる例もあるんだから
いくらダメな例を並べても、巨漢の男がダメだという根拠にはならないよ
312名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 15:34:59.08
まずはもっと勉強しなさい、としか言えないな、俺は。

>>294 さん、
なんとか言ってやってよ。あほらしくて見てられないかもしれいけど。

313名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 15:46:30.02
>>311
それ全部口語じゃないの?
口語なら別にいいかもしれないけど、今度は逆に、巨漢なんて話し言葉に使うかって問題に発展しそうだね。
314名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 16:05:28.49
口語?
会話の中でしか使えないよって言いたいの?

地の文でも使えると思うけど

和夫は電車の中で朝飯のパンをかじっていた
ふと誰かが体に触ってくるのを感じる
痴女がチカンしていた。巨漢の女だ。

お前えらだって電子式卓上計算機と呼ぶにはあまりにも小さいやつを
電卓って言うじゃん

目の見えない人が導いてるわけでもないのに
(むしろ犬に導かれてるのに)
盲導犬って言う
洗ってある米なのに無洗米って言う
(導盲犬、既洗米って言うべきだろうな漢文の知識があるなら)
でも言語なんてこういう柔軟性は普通にある
熟語の漢字だけ取り出して本来の意味で文句を言うのはバカのすること
315名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 17:25:04.98
>>308
>なんて無知なんだ? 291氏と同じくらい無知だな。

無知は308、おまえだよ。
みんなもそう感じている。

毎度毎度のおまえの知ったかぶりは有名なんだよ。
巣に帰れ。
316名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 17:29:23.03
巨漢の男も巨漢の女もOK。
ここに粘着している知ったかぶりにはその理由がわからないんだよ。
社会性がないし、当然友達もいないから。
そうだろ、知ったかぶり?
317名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 17:35:40.95
なにこの人こわい
318名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 18:10:54.97
元をたどれば「漢」は漢民族の漢で
いちにんまえの漢民族って意味だから
つまり巨漢の女もありなわけでry
319名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 18:36:36.94
>>317
自演してもわかるよ。おまえ自演するとき句点を取ったりする癖があるから。

>「屋敷」が「邸宅」とほぼ同義でも使われるようになったのは比較的近年になってから。

笑われていたけどこういうのが知ったかぶりなんだよ。近年っていつ?

言葉というのは、それを使う人々がいて意味がつくられるもの。
屋敷という言葉に、家の建てる部分(敷地)としての意味があるのは、図面などの文献として残っているから、そこから推測して辞書に書かれているだけ。

ではどうして屋敷に家の意味があるかというと、昔は「家」という言葉を使うとそれは家系や家名を意味してしまったから。
だから屋敷という言葉は、今でいう建物の家を指していたことが推測され、もちろん今もその意味で使っている。
近年突然変わった理由は見当たらないし、「年輩の人が違和感を感じる」というのも真っ赤な嘘。口から出任せ。

辞書は、残っている古い文献を参考にしたり、人々の話を聞いたりしながら、編纂者が推測をまじえてつくったものにすぎない。
中でも人々の話を聞くというのはとても重要で、言葉は時代ごとにその意味、使われ方が変化してくるから、当然辞書には載っていない言葉の意味もたくさんある。
社会性のない人間にはそれがわからない。
320名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 19:09:57.91
>>317だが自演じゃねーよ
この話題の中じゃ>>292しか書いてない
つか自分と意見が違うってだけでそこまで敵愾心燃やすのが本気で怖いわ
321名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 19:30:39.95
自分に反対するレスが全部自演に見えだしたら既に末期症状
322名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 20:39:57.91
ここまで俺の自演
323名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 23:01:20.01
>>316
>巨漢の男も巨漢の女もOK。

はははは、はずかしい!
こんなバカ連中が来ている創作文芸板なんてなんの価値もない。
レベル低すぎ。
324名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 23:06:33.34
>>320
292だけなの? 294も君だと思った。
325名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 23:10:20.71
アスペここで暴れてたのか

その理屈で言うと、漢民族以外に「〜漢」を使うと間違いってことになるな
326名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 23:22:01.13
>>323
相手をしない方が良いよ。向こうは無知を指摘されてくやしい
から反論してるんじゃなくて、単に荒らしか悪ふざけで書い
ているだけだと思うから。
いくらなんでも本気で316みたいなこと書くヤツいないだろ。
327名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 23:22:24.56
ついでに身分が違う人や異性と話す時には下男を介して会話しないとな!
328326:2011/05/07(土) 23:26:55.57
それと316は間違いなく296だよ。
>>296
>おまえ、プロにはなれないな。
>謙虚さがない。

ほら、彼は人にそう言えるほど謙虚な人なんだから。
329名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 23:47:12.48
巨漢の男も巨漢の女もOKだよ。
330名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 23:47:53.65
馬鹿言ってんじゃないよアウトだよ
331名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 23:51:00.52
アウトという奴は無知だな。
332名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 23:55:29.17
同意。
巨漢の女 約 232,000 件
無知はググったほうがいいよ。
世の中の常識とずれてるから。
333名無し物書き@推敲中?:2011/05/07(土) 23:59:46.78
>巨漢の女 約 232,000 件

そんなに世の中にはバカがいるということか。
本が売れなくなるわけだ。
334名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 00:06:20.78
いや、バカはあんた一人だろw
335名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 00:07:28.39
こいつたぶん串だ
ほっとけ
きりないぞ
336名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 00:15:10.80
23万の軍勢に1人で立ち向かって玉砕か 合掌
337326:2011/05/08(日) 00:19:44.19
332の指摘の仕方は根本的に間違っている。
ググればそれくらいの数は出てくるよ。重複もあるんだから。
では逆に、「巨漢」のみで、後に「の女」も「の男」もついてない
のを調べてみたかい? 統計とか数というのは比較するものが
あって初めて意味を持つ。
さあ、そっちの例が「巨漢の女」より少ないことを証明してくれ。
たのしみだな……

338名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 00:28:25.27
漢には「男らしい」って意味があるんだよ。
巨大で、なおかつ「男らしい」って意味を込めたいなら「巨漢の女」もあり。
以上。
339名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 00:36:57.51
嘘ついてんじゃねーよタコ
340名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 00:48:33.91
>>337
おいおい、無恥はまだ理解できていないのか。
その指摘は根本的には正しいよ。

ようは「巨漢の女」という言葉を使う世界や業界があるという話だろ。
純文学の世界ではありえなくともエンタメやラノベでは使えて、
逆にエンタメやラノベではありえなくても純文学では使えるというものがある。
昔の作家は漢字の意味から造語をつくったもんだが、
今はノリやフィーリングで新しい言葉の使い方をしたり、試したりする。
いろんな場所に行き、いろんな経験をして視野を広げろ。
そしたらその場その場でみんなの使っている言葉の感覚がわかるから。
てか、それがわからなければ文体はつくれんだろ。小説のイロハだよ。

普通に使っている連中に、辞書を調べて、その言葉は間違いだと
青筋立てても無駄なんだよ。つーか、年食ったオッサンか?
プロになる前からそんなこといってたら若者の心を掴むことなんてできないぞ。
341名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 00:52:36.18
巨漢の女なんて言ったら意味がブレるうえこいつバカかと思われるだけ
若者ばかにしすぎなんじゃないの?
342名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 00:55:54.79
まあ2チャンネルの中で使い続ければ良いよ
匿名だから恥はかき捨てw
いろいろにぎわったから良かったじゃん

343名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 01:25:32.68
>>340
おい、お前が若者の代表みたいな言い方するなよ。
お前に若者の何がわかるっていうんだよ。
案外三十代後半で親のスネかじってるニートじゃないのか?
若者にもお前みたいな馬鹿もいればもっとまじめで
教養のある人もいるんだよ。
344名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 03:14:26.22
>>325
本来を辿ればそうだろうな
>漢民族以外に
345名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 10:55:48.25
こういうのを端的に一言でなんていうのかな。
自分が無知なのを棚に上げて、正しいことを教えてもらっているのに、
すぐにプッツン来て、おもえは知ったかぶりだとか言ってけなして
反省しようとしないやつ。しかもへんてこな理論やデータを持ち出して強引に
自演までするやつ。
346名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 14:00:56.96
>>345

牽強付会
347名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 14:17:54.98
>>345
関係性障害
348名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 14:19:51.14
>>345
統合失調症
349名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 14:30:24.20
>>345
郢書燕説
350名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 14:30:44.61
>>345
漱石枕流
351名無し物書き@推敲中?:2011/05/08(日) 20:09:28.82
>>345
うるさい おまえなんかロボットだ
352名無し物書き@推敲中?:2011/05/09(月) 00:40:12.90
なあそんなこといったら
「氏」って男にしかつけないの?
とか
353名無し物書き@推敲中?:2011/05/09(月) 02:26:24.40
>>345
悪貨は良貨を駆逐する
354名無し物書き@推敲中?:2011/05/09(月) 11:40:48.99
バイオハザードでありがちなアレ
壁や天井のない剥き出しの床?がナナメに昇降するエレベーターみたいなやつ
アレなんていうんでしょうか
355名無し物書き@推敲中?:2011/05/09(月) 11:56:42.84
昇降機? フロアリフトとかステップリフトだろうけど
実際に使っている人たちは会話の中では単にリフトとか昇降機って呼ぶと思う
356名無し物書き@推敲中?:2011/05/10(火) 03:42:00.20
>>345
頑迷固陋
357名無し物書き@推敲中?:2011/05/10(火) 08:26:02.31
>>355
リフトですね
ありがとうございました
358名無し物書き@推敲中?:2011/05/11(水) 22:08:09.03
メールと、実際に会って声を聞いた時に感じる違いって何て言う?
359名無し物書き@推敲中?:2011/05/11(水) 23:18:43.74
先入観との違和感
360名無し物書き@推敲中?:2011/05/12(木) 00:02:47.27
>>358
そのものを表す単語は存在しないだろw
361名無し物書き@推敲中?:2011/05/12(木) 04:46:34.02
普通は声を聞いても違和感なんかないと思うが……
女の子と思ってたら見た目おっさんだったとか、丁寧な人かと思ってたら喋りが乱暴だったとかならともかく
362名無し物書き@推敲中?:2011/05/12(木) 10:08:09.49
>>361
ずいぶん偏った感性をお持ちで
363名無し物書き@推敲中?:2011/05/12(木) 12:09:53.28
>>362みたいな人はなんて言うの?
364名無し物書き@推敲中?:2011/05/12(木) 12:16:11.90
メル友に会う前から期待しすぎ君
365名無し物書き@推敲中?:2011/05/12(木) 14:50:49.18
>>358
「ギャップ」
「印象の差」
(メールより実物のほうが気弱な印象の場合)「メール弁慶」
366sage:2011/05/12(木) 19:56:49.64
358です。みなさん、ありがとうございます!
「印象の差」 いいですね!拝借するかもw
367名無し物書き@推敲中?:2011/05/12(木) 23:24:26.56
>>366
このスレって正式名称が分からないモノの名前を聞くところだろ。
表現を考えてもらうスレじゃないし、それを人任せにしたら創作の意義はどうなる?
368名無し物書き@推敲中?:2011/05/13(金) 00:01:52.10
質問の段階では、ふさわしい語があるような気がしたのかもよ
369名無し物書き@推敲中?:2011/05/16(月) 23:23:50.00
ネットスラングってやつ?
370名無し物書き@推敲中?:2011/05/17(火) 20:27:09.71
しかしどう考えても質問するほどの疑問じゃないよな…
そのまんまだし
371名無し物書き@推敲中?:2011/05/31(火) 05:41:58.57
結婚決まったんだけど、このまま結婚して良いのかな、
もっとステキな出会いがあったのでは? もう少し独身を
楽しんだ方が良いのでは、とか、ちょっと不安になること、
よくあるらしいね。
普通はマリッジブルーとかいうらしいけど、尻学てきにも
それみたいな言葉があるらしいんだけど、誰か分かる?
372名無し物書き@推敲中?:2011/05/31(火) 08:00:13.34
便意をもよおしたけど、もうちょっとがまんしたほうがいいのかなって不安になることを
尻学では
373名無し物書き@推敲中?:2011/05/31(火) 09:06:48.23
>>372
母親のしつけに反抗することへの葛藤とみなされる(肛門期)
374名無し物書き@推敲中?:2011/05/31(火) 11:04:20.05
過敏性腸症候群不安定型
375374:2011/05/31(火) 11:07:28.36
>>374>>371-372あてです。
あとコレ系のコピペ類すべてにも対応できる用語です。
376371:2011/05/31(火) 13:41:38.64
ああっ、そこを突いてきたか。
むろん
× 尻学
○ 心理学
377名無し物書き@推敲中?:2011/06/05(日) 03:18:58.50
神社の賽銭箱の上にある、ガラガラ鳴らす鈴と紐の
正式名称何ていうん?
378名無し物書き@推敲中?:2011/06/05(日) 03:32:45.70
>>377
ググッたほうが早かったんじゃないか?
ttp://www.butsudanya.co.jp/shop_shingu.html
379名無し物書き@推敲中?:2011/06/05(日) 15:10:35.31
>378サンクス。
しかし神具まで通販で買えるのか……

鈴「本坪鈴(ほんつぼすず)」
紐「鈴紐/鈴緒(すずひも/すずお)」

なるほど
380名無し物書き@推敲中?:2011/06/05(日) 19:00:07.47
おお? 質問者の俺以外の誰かがサンクスレス返してる
>>378 重ね重ねサンクス
「ガラガラと紐でゆすってパンパンと手を叩き」
これだけで十分通じると思うのだが、文章のみだとキツイ時あるな。
381名無し物書き@推敲中?:2011/06/06(月) 02:40:53.86
変に正式名称より「鈴」と「紐」でいいとおもうよ。
382名無し物書き@推敲中?:2011/06/06(月) 12:33:05.38
紐は鈴紐で鈴は鈴のままとか
まあインテリ主人公の一人称とかだと鈴も正式名称にするかな
383名無し物書き@推敲中?:2011/06/09(木) 15:22:34.72
風に煽られた水面の模様ってなんていうんでしょうか?
さざ波にも満たない模様。輪は水紋ですよね。それの輪じゃないやつ。
384名無し物書き@推敲中?:2011/06/09(木) 17:54:13.25
オーバードライブ
波紋疾走ッ!
385名無し物書き@推敲中?:2011/06/09(木) 18:07:06.00
そもそも「紋」に「輪」の意味は含まれてないし
386名無し物書き@推敲中?:2011/06/09(木) 20:25:46.74
>>383
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/113185/m3u/%E6%B0%B4%E9%9D%A2/ の2
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/190555/m0u/%E9%A2%A8%E6%B5%AA/ の2

どれも「の2」と書いてる時点で、あんまり馴染みのない言葉だと思う。
水面の揺らぎとかでいいんじゃない?
387名無し物書き@推敲中?:2011/06/10(金) 18:16:09.77
モアレとかじゃだめかな
388名無し物書き@推敲中?:2011/06/10(金) 18:34:37.60
ダメだな。読者が理解できないもん。
389383:2011/06/10(金) 22:45:33.89
>>384->>387
ありがとうございます!
モアレって言葉、初めて知りました。
一つ勉強になりました。
>>385
そうなんですよ。
だから水紋で良いかなーって思って念の為辞書引いたら
「水面に起こる波紋」→波紋「いく重にも輪を描いて広がる波の模様」
ってなったから「あれ?」ってパニックになってしまって。。。

水面の揺らぎが一番しっくりきますね>読者感覚。
語彙を増やすのも大切だけど表現の仕方も同じくらいかそれ以上に大切だと改めて思いました。
ありがとうございました。
390名無し物書き@推敲中?:2011/06/19(日) 15:37:15.20
冷や麦のつゆを入れる小さいコップみたいなやつの名前は?
391名無し物書き@推敲中?:2011/06/19(日) 15:51:48.56
>>390
蕎麦猪口(そばちょこ)。
392名無し物書き@推敲中?:2011/06/19(日) 17:09:07.26
舌で音を出して、その反響音で周りの状況を知る技術。
あれエコーなんていうんでしたっけ?
393名無し物書き@推敲中?:2011/06/19(日) 17:27:22.56
ロケーション
394名無し物書き@推敲中?:2011/06/19(日) 21:56:25.79
ありがとうございます
395名無し物書き@推敲中?:2011/06/20(月) 00:36:52.91
改めておまえらすげぇな
396名無し物書き@推敲中?:2011/06/20(月) 14:54:26.08
おまえほどではないさ
397 【Dbookall1306834497332426】 :2011/06/22(水) 18:35:08.76

398名無し物書き@推敲中?:2011/06/25(土) 22:12:52.22
ちょっとだけ聞いてもいいでしょうか?

「イカ腹」っていう表現をご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
某所で先ほど初めて耳にしまして。
何でもロリっ子に対する修辞らしいと。
腹筋がない幼女の内蔵が下腹落ち込み、
腰に向かい広がる二等辺三角形の体型らしいのですが、
視覚的な表現らしく文章としての用例はあまりないみたいで。
調べてもピクシヴとか絵的なものには検索できたものの、
文字としての表現はなく自身でも適切な表現は思い当たらずじまいの有様でして。
お答えいただけると後学になります、感謝します。
399名無し物書き@推敲中?:2011/06/26(日) 00:01:03.28
>>398
ロリ系の掲示板でもそれほど用例は多くないね。
幼児体型、では駄目なのか?
400名無し物書き@推敲中?:2011/06/26(日) 00:07:21.48
イカ腹という単語が使われてる表現なのかイカ腹を表現した表現なのかは知らんが

近所の保育園行って軽く持ち上げてお腹を見てみろ
この時脇に手を入れないと正確に見れないから注意
お腹を見れば一発で理解して、感覚的に把握する
絵なんかとは違う文学的な啓蒙がもたらされるぞ
401名無し物書き@推敲中?:2011/06/26(日) 00:11:03.39
そして警官に呼び止められるわけですねわかります
402名無し物書き@推敲中?:2011/06/27(月) 02:59:26.01
ぽっこり腹でもひょうたん腹でも好きに呼べばいいんじゃないか
403名無し物書き@推敲中?:2011/07/15(金) 14:02:58.31
子供つくった方がリスクが無くて解り易いな
404名無し物書き@推敲中?:2011/07/20(水) 08:06:54.34
トンボの羽とか妖精の羽みたいな、透明で筋っぽいのが走ってる羽を何といいますか?
405名無し物書き@推敲中?:2011/07/20(水) 12:38:50.69
406名無し物書き@推敲中?:2011/07/20(水) 12:41:47.79
ttp://www.kobe-c.ed.jp/shizen/tombo/tombo/n01125.html

「翅」と書いて「はね」とふりがなふるのがいいかな
407名無し物書き@推敲中?:2011/07/21(木) 07:43:39.18
>>405-406
ありがとうございます
翅+周辺の軽い描写で行ってみようと思います
408名無し物書き@推敲中?:2011/07/27(水) 05:52:55.60
博愛を辞書で引くと、対象が人類全般ということなんだけど
それに動植物なんかも含める場合はどんなのがあったっけ?
自然主義だと字面はそれっぽいけど意味が違っちゃうみたいで
409名無し物書き@推敲中?:2011/07/27(水) 08:44:20.88
>動植物なんかも含める

香ばしい人、だよね
やっかいな人とか
410名無し物書き@推敲中?:2011/07/27(水) 18:21:17.93
>>408
ジャイナ教
411名無し物書き@推敲中?:2011/07/27(水) 21:46:58.87
ナウシカさん
412名無し物書き@推敲中?:2011/07/30(土) 22:04:38.06
>>259
両手の平を合わせた状態なら両手チョップ
握りこぶしを合わせるか指を絡めて握った状態は両手パンチ
振り下ろしている状態でも両手パンチと言った@1970〜80頃?

>>299
スライディング

>>398
おそろしくて言えない(桑田乃梨子)って少女漫画で使われていたから1980年代の女子用語だと思う
413名無し物書き@推敲中?:2011/07/31(日) 00:22:13.08
>>259
スレッジハンマー
414名無し物書き@推敲中?:2011/08/06(土) 09:39:35.77
アスファルトじゃない駐車場とかに敷かれている石を何ていいますか?
あの、青?っぽい石です
415名無し物書き@推敲中?:2011/08/06(土) 10:08:27.44
敷石
416名無し物書き@推敲中?:2011/08/06(土) 11:10:21.30
戦車とか対戦車砲とかの砲塔を上げ下げした時の角度ってなんていうの?
417名無し物書き@推敲中?:2011/08/06(土) 11:28:34.59
仰角・俯角
418名無し物書き@推敲中?:2011/08/06(土) 19:37:07.11
>>414
セメントコンクリートのこと?
419名無し物書き@推敲中?:2011/08/06(土) 20:23:19.03
砂利でいいと思う
420名無し物書き@推敲中?:2011/08/07(日) 20:50:09.17
砂利とうんこを混ぜてガッカリすることなんていうんでしたっけ?
421名無し物書き@推敲中?:2011/08/07(日) 21:28:57.25
>>420
ジャリクソに嘆す
422名無し物書き@推敲中?:2011/08/07(日) 21:34:45.62
>>421
違います。
じゃりんこチエが正解です。砂利うんこチェッ、なんて。。。
なぞなぞスレとして扱ってしまって、すまにゅう。
423名無し物書き@推敲中?:2011/08/08(月) 13:17:32.73
乗用車の後部座席中央にある、トランクに繋がっている蓋は何と表現したら良いのでしょうか?
424名無し物書き@推敲中?:2011/08/08(月) 13:18:40.57
ハッチ
425名無し物書き@推敲中?:2011/08/08(月) 14:17:23.29
ハッチですかぁ。なんか他に、聞いただけで「ああ、車のあそこについてる蓋ね!」って分かるような名称思いつきませんか?
426名無し物書き@推敲中?:2011/08/08(月) 14:19:26.12
トランクに繋がっている蓋
427名無し物書き@推敲中?:2011/08/08(月) 14:27:40.88
うーん、トランクに通じるハッチで行きます。ありがとうございました。
428名無し物書き@推敲中?:2011/08/08(月) 15:57:38.87
だっておれ見たことないんだもん知らねーよ
429名無し物書き@推敲中?:2011/08/08(月) 16:02:54.89
検索したらトランクリッドってでてきたけど
430名無し物書き@推敲中?:2011/08/08(月) 16:04:56.59
トランクリッドは外の蓋か
431名無し物書き@推敲中?:2011/08/08(月) 18:22:47.54
トノカバー
432名無し物書き@推敲中?:2011/08/27(土) 02:30:21.11
無慈悲と野暮を足して2で割った言葉って何だろう
433名無し物書き@推敲中?:2011/08/27(土) 02:51:33.82
野暮悲
434名無し物書き@推敲中?:2011/08/27(土) 02:56:10.87
それなら2.5文字になるべき
435名無し物書き@推敲中?:2011/08/27(土) 16:26:39.62
野暮非
436名無し物書き@推敲中?:2011/08/27(土) 18:45:00.83
>432 人でなし とか。
437名無し物書き@推敲中?:2011/08/27(土) 18:51:10.69
鬼畜あたりじゃね
438名無し物書き@推敲中?:2011/08/27(土) 20:47:08.56
シチュエーション的には
テレビでスポーツの試合見ててかなり盛り上がってるときに
停電起きて見れなくなった感じ
人じゃないものを修飾したい
439名無し物書き@推敲中?:2011/08/27(土) 21:03:02.86
空気読めない
440名無し物書き@推敲中?:2011/08/27(土) 22:35:44.06
中指立ててファクユーな気分
441名無し物書き@推敲中?:2011/08/27(土) 23:52:18.85
何ちゅータイミングじゃガッデムしねばいいのに!
442名無し物書き@推敲中?:2011/08/29(月) 14:25:51.27
絶念
443名無し物書き@推敲中?:2011/09/10(土) 02:50:44.02
「ここは突っ込まないでスルーしてね」って感じで
最初に都合の悪い部分を断っておく(知らせておく)って意味の横文字。
444名無し物書き@推敲中?:2011/09/10(土) 04:28:29.35
エクスキューズ?
445名無し物書き@推敲中?:2011/09/10(土) 11:42:10.94
ソレダ!ありがとう。
446名無し物書き@推敲中?:2011/09/12(月) 02:25:41.05
なんだっけ女の股間についてるビラビラ貝みたいなやつ
447名無し物書き@推敲中?:2011/09/12(月) 03:10:04.64
小陰唇
448名無し物書き@推敲中?:2011/09/12(月) 16:22:30.64
ドイツ語で時計職人のことなんて言うの?
449名無し物書き@推敲中?:2011/09/12(月) 18:05:07.61
Uhrmacher(ウーアマッハ)
450名無し物書き@推敲中?:2011/09/12(月) 19:41:02.61
>>449
ありがとう!
451名無し物書き@推敲中?:2011/09/17(土) 05:16:12.50
スタジアムで選手が通る通路と言いますか、
関係者以外立ち入り禁止の場所はなんて呼びますか?
バックヤード? 舞台裏?
452名無し物書き@推敲中?:2011/09/24(土) 17:43:12.59
二つ折りの携帯電話を
ぱかっと開けたり、閉じたりすることを

携帯のフラップを開けるとか閉じるとか
言いますか?

453名無し物書き@推敲中?:2011/09/24(土) 17:46:07.45
携帯を開くとか閉じるだけで良いんじゃない?
あとは事前に携帯が二つ折りであることを示しておくとか
454名無し物書き@推敲中?:2011/09/24(土) 18:13:59.96
>>453
ありがとう。
やっぱりフラップとは言わないんだね。
455名無し物書き@推敲中?:2011/09/24(土) 19:12:06.26
外人は言うんじゃね
ただフロップじゃなくてフリップだけど
そして2つ折じゃなくて、キーの部分がパクパク開くやつだけど
456名無し物書き@推敲中?:2011/09/25(日) 03:08:54.74
念仏を唱えるような声の調子を表す定番の言葉って何かあったような、無かったような?
457名無し物書き@推敲中?:2011/09/25(日) 11:48:54.51
念誦(お経を唱えること)
声明(仏典に節をつけたもの)
どっちも「調子」そのものでないから
>>456の求めるものとはずれるかも。
まんま「念仏調」で通じると思うが。
458名無し物書き@推敲中?:2011/09/25(日) 11:50:16.92
ラッパーがYO!とかチェケラッチョとか言う時のあの指の立て方
459名無し物書き@推敲中?:2011/09/25(日) 23:24:17.57
>>457
ありがとう
460名無し物書き@推敲中?:2011/09/28(水) 23:12:46.86
「陥穽に陥る」って表現、合ってるよね?
461名無し物書き@推敲中?:2011/09/28(水) 23:46:39.79
オンライン辞書の例文には書いてあるね
462名無し物書き@推敲中?:2011/09/29(木) 01:35:53.63
>>460
でも「おちいる」はひらいたほうがいいだろうね。
463名無し物書き@推敲中?:2011/09/29(木) 06:13:32.31
珍宝もひらいたほうがいいですか?
464名無し物書き@推敲中?:2011/09/29(木) 14:10:24.69
>>463
スレ違い。
あちらへどうぞ。

どんな質問でも誰かがマジレスするスレ 18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1316884513/
465名無し物書き@推敲中?:2011/09/30(金) 00:34:15.40
おちいるは開かない方がいいよ
466名無し物書き@推敲中?:2011/09/30(金) 07:02:31.23
>>460

△陥穽に陥(おちい)る
○陥穽に嵌(はま)る/陥穽にはまる
467名無し物書き@推敲中?:2011/10/09(日) 09:34:49.82
>>458 フレミングの法則
468名無し物書き@推敲中?:2011/10/13(木) 17:44:50.67
>>467
ワロタw
469名無し物書き@推敲中?:2011/10/16(日) 19:11:55.57
ちかごろ、女子学生がスカートの中ではいている黒か紺の履き物って何?
ブルマではない。
470名無し物書き@推敲中?:2011/10/16(日) 19:15:24.46
スパッツか、もしくはジャージではないか(裾切ってるかも)
最近はスパッツをレギンスなどと呼ぶようだけど、まあものは変わらん
471名無し物書き@推敲中?:2011/10/16(日) 20:21:18.96
トレンカもあるな
472名無し物書き@推敲中?:2011/10/16(日) 20:40:44.69
トレンカは足の裏まで回り込んでるやつだからちょっと違う
473名無し物書き@推敲中?:2011/10/16(日) 21:21:34.73
男子の欲望を削ぐものであるのは間違いないよ。
小学生の半ズボンみたいな長さです。
474名無し物書き@推敲中?:2011/10/17(月) 11:04:04.69
「昔の」小学生の半ズボン的長さなら
オーバーパンツ
オーバーショーツ
かな。
今の小学生の半ズボンなら
ハーフパンツとか
クォーターパンツじゃないかね。
475名無し物書き@推敲中?:2011/10/18(火) 01:45:41.47
ショートパンツかホットパンツじゃない?
476名無し物書き@推敲中?:2011/10/18(火) 02:17:54.05
スカートの中覗いたことないから想像つかないな!
477名無し物書き@推敲中?:2011/10/18(火) 03:17:03.54
脚に穿くぴちぴちしたやつだろ
膝まで届かないやつはスパッツ、膝より下まであるやつはレギンスというらしい
ただし、欧米でスパッツというとぜんぜん別のものだとか

タイツでもいいような気がするんだけどな、ショートタイツとか
478名無し物書き@推敲中?:2011/10/18(火) 10:27:26.62
>>477
おばちゃん的感覚だと
膝下のもスパッツと呼ぶよ。
とにかくズボン型で脚をピタピタに覆うものはすべてスパッツで可。
レギンスのほうが範囲が狭い。
479名無し物書き@推敲中?:2011/10/18(火) 21:39:28.72
ホットパンツはブルマより先に絶滅してるよ
480名無し物書き@推敲中?:2011/10/18(火) 21:40:25.00
ホットパンツは復活してるよ!
481名無し物書き@推敲中?:2011/10/18(火) 22:22:50.84
あれの下にレギンスとかタイツとか穿いてるけどね、最近は
482名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 18:08:36.13
これから何かに挑もうとする人に手向ける歌ってなんていうんだっけ?
凱歌の反対っていうか

頑張れって意味を込めて捧げる歌です。
483名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 18:39:02.77
応援歌
484名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 18:57:56.55
壮行歌じゃね
応援歌なら挑んでる最中にも歌う
485名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 18:59:02.14
壮行歌なんて言葉ないだろ
486名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:09:16.32
応援歌が一番近いと思う。
あとは、特定の曲名になってしまう気がする。「門出の歌」とか「巣立ちの歌」とか「壮行譜」とか。
487名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:34:13.03
壮行歌で決まりだな。
488名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:39:04.50
さすがにぐぐって2000件に満たない言葉はどうかと思うがw
489名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:40:12.99
んなぁこたぁない
490名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:44:35.35
応募作に壮行歌なんて恥ずかしくて書けません><
491名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:45:36.40
"壮行歌"の検索結果 約 1,990 件 (0.06 秒)
492名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:47:03.27
その検索エンジンこわれているんじゃね?
493名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:49:12.17
普通に8000は超えるな。
494名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:50:10.17
応援歌 12,600,000 件 (0.07 秒)
495名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:53:04.49
496名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:54:19.84
まあ、これだけ列挙されてるので、好きなのを選んだらいいんじゃないのかと
497名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:55:00.72
あれ、>>495は安価みすった、すまん>>492
498名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:55:57.71
壮行歌 2,050,000 件 (0.07 秒)

どっちにしろ桁違い
499名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:56:18.75
約 8,150 件 (0.06 秒)となっているが、目が悪いのか?
500名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:57:22.14


辞書検索結果

--------------------------------------------------------------------------------






壮行歌に一致する情報は見つかりませんでした。
再検索のヒント: ? キーワード候補:
壮行 , 歌 , 歌会 , 歌合
※ 自動スペルチェック機能により、検索語から想定されるキーワード候補を表示しています。
※ キーワード候補をクリックすると、その言葉で再検索ができます。

?誤字・脱字がないかを確認してみてください。
?言葉の区切り方を変えてみてください
501名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 19:57:34.17
>>498
""で括るんだよ。でないと、壮行会で歌いました〜なんてのも含まれるから。
502名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 20:00:45.75
応援歌は小中学校の運動会の応援歌という意味で使われるから多い。
壮行歌は限定的な言葉だから数は少なくなるのは当たり前。
ググってそれが使える言葉かどうか判断するのは、やっぱり人間なんだよな。
使えないという奴は使わなければいいだけの話。
503名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 20:01:27.45
結論は>>496ということだな
504名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 20:02:07.16
辞書にも載ってないって時点でアウトでは
505名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 20:04:15.21
「熟女」も載ってないぞ!
506名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 20:05:10.32

国語辞書切り替え: 大辞泉 大辞林
この辞書を優先的に表示する





じゅく‐じょ〔‐ヂヨ〕【熟女】



30歳代から50歳代の成熟した色気の漂う女性。
507名無し物書き@推敲中?:2011/10/30(日) 20:06:45.52
広辞苑以外はまともな辞書じゃないからw
508482:2011/10/30(日) 20:10:56.59
“コレ”ってのはないのかぁ
ありそうなもんだけどね。適当に取り繕うか

みなさん、ありがとう
509名無し物書き@推敲中?:2011/10/31(月) 14:23:34.32
>>508
コレって言うのは壮行歌だよ。
ちゃんとググった?
510名無し物書き@推敲中?:2011/10/31(月) 19:25:41.67
本人が選ぶことなんだからほっとけよ
511名無し物書き@推敲中?:2011/11/01(火) 09:17:04.59
壮行歌って言い方はあまりしないからじゃね
「壮行の歌」とか「壮行のための歌」とかかな

応援歌は応援の時はいつでも使えるんだからそりゃ検索結果多いだろ
検索結果が多いのが正しいなら「歌」の方が良いw
512名無し物書き@推敲中?:2011/11/01(火) 12:10:32.42
なんかもうちょっとハマる言葉があるような気もするが出てこないな
513名無し物書き@推敲中?:2011/11/07(月) 02:31:26.38
わかんないが
激励歌じゃ駄目か?
514名無し物書き@推敲中?:2011/11/07(月) 11:41:21.73
>>482はマーチでいいんじゃね
515名無し物書き@推敲中?:2011/11/07(月) 11:45:25.14
それは違うだろ
516名無し物書き@推敲中?:2011/11/07(月) 23:34:09.23
マチマチメヌメヌで
517名無し物書き@推敲中?:2011/11/10(木) 17:06:45.45
 !  ←こういう髪型(結んでる)
川^^川
518名無し物書き@推敲中?:2011/11/10(木) 18:00:50.97
ちょんまげ
519名無し物書き@推敲中?:2011/11/10(木) 18:25:58.04
分かりやすいかは知らないけどアホ毛縛りとか?
520名無し物書き@推敲中?:2011/11/10(木) 18:51:55.20
>>517
自分もちょんまげって言ってるわ
ちなみに結んでなくてちょっとふくらませた感じのはポンパドール
521名無し物書き@推敲中?:2011/11/10(木) 21:02:06.25
あれかわいいけど正式名称あるのかなあ
522名無し物書き@推敲中?:2011/11/10(木) 21:22:23.39
ちょっぴんと呼んでるが
523名無し物書き@推敲中?:2011/11/10(木) 22:24:32.40
>>482
から始まった話はそこに書かれている「手向けの歌」以外ない。絶対ない。
524名無し物書き@推敲中?:2011/11/10(木) 23:51:55.07
しつこい
525名無し物書き@推敲中?:2011/11/11(金) 00:05:21.97
>>524
問題解決して無いよ。分かってるの?
526園児 ◆gKCGnbBUZc :2011/11/11(金) 00:10:07.38
応援歌でWikipediaってきた。
応援歌(チャント)がピッタリじゃないけどちかいよね。
527名無し物書き@推敲中?:2011/11/11(金) 03:58:01.70
>>482です。
長々とありがとうございます。
正直言うと、実は自分の中ではチャントが一番ニュアンスが近いかな…
ただし日本語がいいわけだけど。

もうちょっと付け足すと、
手向けの歌というよりは、その何かに向かう人を奮い立たせる歌っていうか
鼓舞するために見送る歌

そんな言葉はないんだろうか。
応援歌ほど俗じゃなく、壮行歌ほど事務的じゃなく。

もっと特別で、もっと気持ちの入ったニュアンスの言葉が欲しいんですが
528名無し物書き@推敲中?:2011/11/11(金) 15:18:33.59
>>527
>もっと特別で、もっと気持ちの入ったニュアンスの言葉が欲しいんですが


欲しい、っていうか、記憶の片隅に、該当単語は、前から存在しているの? 造語が欲しいの?
激励歌でもないの?
古い感じの言葉なの?
難しい感じの言葉なの?
地方色のある幹事の言葉なの?
脳細胞のすみずみまで検索してちょ。
529名無し物書き@推敲中?:2011/11/11(金) 16:54:08.61
難しいね。
自分は壮行歌か激励歌がしっくりくる。
もっと言えば、「壮行会」で「激励歌」を歌わせる。

>>527は自分の書く作品で使おうと思ってるんだよね?
>もっと特別で、もっと気持ちの入ったニュアンス
単語ひとつで言い表すことができればいいんだろうけど、
たとえば今まで挙がった「応援歌」「壮行歌」「激励歌」など、どれを使うにせよ、
その単語では足りないと思う感情や要素は、
その単語以外の部分で補って表現すればいいのでは?

スレの趣旨には不適当なレスだったかもしれない。ごめん。
530名無し物書き@推敲中?:2011/11/11(金) 17:50:15.63
>>517です
>>518-522ありがとうございます
ちょんまげ結びとかですかね……
あの顔文字でわかってもらえたみたいなのが、ちょっとうれしいです
「!」部は直立してるわけではないです
531名無し物書き@推敲中?:2011/11/11(金) 17:54:03.00
>>528
該当単語は、前から存在しているの? 造語が欲しいの?→もちろん存在する言葉がいい。造語はちょっと・・・
激励歌でもないの?→ほかに言い方はないのかなと思い、書き込んでいる次第です
古い感じの言葉なの?→その言葉を知りたいので、正直答え様がないです
難しい感じの言葉なの?→上に同じ
地方色のある幹事の言葉なの?→上に同じ

>>529
>その単語では足りないと思う感情や要素は、
その単語以外の部分で補って表現すればいいのでは?

そうします。ありがとう。
スレ汚し失礼しました。
532名無し物書き@推敲中?:2011/11/12(土) 01:10:53.26
>その言葉を知りたいので、正直答え様がないです

だから記憶の片隅に残っているかけらの印象はどうなのよー。
533名無し物書き@推敲中?:2011/11/12(土) 01:41:16.35
ゲームの印象だろう。
吟遊詩人かなんかのジョブで戦闘を鼓舞する歌を歌うのがある。
ほかにもこれから戦闘を始めるときにかけておく呪文みたいのがある。
そういうのが記憶の奥底にあって、入り乱れたんだろう。
534名無し物書き@推敲中?:2011/11/12(土) 06:20:04.22
FFかよっ!
535名無し物書き@推敲中?:2011/11/12(土) 12:01:15.15
まあでも凱歌っていう勝利を祝う歌はあるのに
勝利を祈る(願う)歌ってのはないのかね?

応援歌っていわれればそうなんだろうけど
536名無し物書き@推敲中?:2011/11/12(土) 13:04:33.76
>>527
壮行歌のどこが事務的?
意味判らんw
ぐぐると軍歌的ニュアンスが大きい言葉という感じだが
事務的とは激しく違うだろwww
537名無し物書き@推敲中?:2011/11/12(土) 14:26:22.51
>>536
歌う人の気持ちの問題だろ

壮行歌って、心からその人のことを思って歌うんじゃなくて、
もっと無機的な印象はある

言い方悪いけど、小学生が式で君が代みたいな
歌わなきゃいけないから歌ってます的な。
そこに全力の気持ちはないっていう。

軍歌だってそうじゃん
決して自分の気持ちを剥き出しにして心から歌う歌じゃない
建前は抜きにしてね

ってかもうこの話題よくね?
538名無し物書き@推敲中?:2011/11/12(土) 15:20:57.24
称揚歌 でどうよ?
539名無し物書き@推敲中?:2011/11/12(土) 20:45:41.30
ってかもうこの話題よくね?
540名無し物書き@推敲中?:2011/11/12(土) 21:02:01.03
このスレでちゃんと答えが出ないってのも珍しいパターンw
541名無し物書き@推敲中?:2011/11/12(土) 23:27:58.61
>>517
信長様みたいな髷だろ?
茶筅髷
こんなの小説を書かなくても知ってるだろ、ふつう
言いたかないけど、このスレのレベルはひどい
542名無し物書き@推敲中?:2011/11/13(日) 01:23:31.89
>>541
よく小さな女の子がやってるようなやつです
髪全体は前後左右とも垂れてるのですが、頭のてっぺんのほうだけアクセント的にちょっとまとめて結んであって、ぴょこんと出てはいるものの、直立しているわけではなく、緩やかにカーブして下がっています。
どうもうまく伝えられなくてすみませんmm
543名無し物書き@推敲中?:2011/11/13(日) 01:31:16.89
検索したらてっぺん結びとかで出てくるけど、名称書くより状態書いた方がいいんじゃない?
大勢が考えて名前が出てこないものは、名前出されてもみんな知らんよ、おそらく
544名無し物書き@推敲中?:2011/11/13(日) 06:26:26.58
>>543
この意見に尽きる。
545名無し物書き@推敲中?:2011/11/13(日) 11:51:30.03
>>543-544
そう思います
もしかしたら自分が知らないだけで通称があるのかもしれないと思い、質問したのでした
ありがとうございました
546名無し物書き@推敲中?:2011/11/25(金) 12:32:39.62
マンションの一室で、部屋の中で二階もあるような造りって
なんて呼べばいいのか教えてください
547名無し物書き@推敲中?:2011/11/25(金) 12:35:09.97
ふきぬけ?
548名無し物書き@推敲中?:2011/11/25(金) 13:09:03.78
メゾネットタイプ
549名無し物書き@推敲中?:2011/11/26(土) 01:10:23.49
ロフト?
550名無し物書き@推敲中?:2011/11/26(土) 22:39:45.67
ロフトは屋根裏部屋だけど、そんなとこか
あとは賃貸情報誌買ってきて勉強だな
551名無し物書き@推敲中?:2011/12/06(火) 16:22:44.60
>>548
これだろ
552名無し物書き@推敲中?:2011/12/06(火) 20:08:32.51
>>550が質問者の結論レスじゃないの
553名無し物書き@推敲中?:2011/12/07(水) 22:36:12.46
メイドというか女中というか女性使用人というか・・・の人が被ってる
カチューシャと帽子を足して2で割った感じの被り物は何て言うの?

554名無し物書き@推敲中?:2011/12/07(水) 22:58:28.02
>>553
ホワイトブリム
555名無し物書き@推敲中?:2011/12/07(水) 23:16:31.48
>>554
早w
dです
556名無し物書き@推敲中?:2011/12/09(金) 17:24:16.37
>>553
もう答え出てるけど、それくらいなら
「メイド カチューシャ 名前」でググれば見つかる。
557名無し物書き@推敲中?:2011/12/14(水) 15:56:32.32
男が首にまく大きめのスカーフの正式名所を教えてください
少々カウボーイチックなふさふさがついてるようなやつです
558名無し物書き@推敲中?:2011/12/14(水) 19:49:41.80
>>557
形が違うだけで同じストールでしょ
559名無し物書き@推敲中?:2011/12/14(水) 20:29:37.01
>>557
スカーフ、バンダナ、ネッカチーフ・・・
ググればググるほど、どれがどれやらわからなくなってきた
560名無し物書き@推敲中?:2011/12/14(水) 23:42:58.06
561名無し物書き@推敲中?:2011/12/18(日) 13:02:33.49
Aが力説
→B「え、どういうこと?もっかい言って」
→A「あー…やっぱいいわ苦笑」

このときのAの様をBの視点から見て何と表現するか
ただしAの持論は人に理解されたことがほぼなく、
大体こんな反応をされるものとする
562名無し物書き@推敲中?:2011/12/18(日) 20:57:05.59
>>561
地獄のミサワ
563名無し物書き@推敲中?:2011/12/18(日) 21:16:00.05
>>561
態度そのものは、匙を投げるってとこかなぁ
あとは見限った、とか
564名無し物書き@推敲中?:2011/12/18(日) 21:28:49.91
>>561
自分なら諦観を使う
諦観したようにとか、諦観の笑みやら、何か適当に
565名無し物書き@推敲中?:2011/12/18(日) 22:14:19.85
ミサワが一番的確でワロタw
でも通じなさそうだから後ろのどっちか使うわありがと
566名無し物書き@推敲中?:2012/01/03(火) 18:02:29.32
中国雑技団がよくやる、
背を反らして腰を頭の上に持って来て足を前に広げる技は
何か名称はあるんでしょうか。
567566:2012/01/03(火) 19:02:06.77
ttp://nana200238.cocolog-nifty.com/photos/asakusa/zatugi1.html

こういうやつです。
他のポーズも名称ご存知でしたら
568名無し物書き@推敲中?:2012/01/03(火) 19:16:19.32
それが入ってるかどうかは確認してないけど
ttp://www.chansuke.net/chansuke/circus/zatsugi.html
569566:2012/01/03(火) 23:52:12.72
>>568
ありがとうございました。
「柔術」でひとくくりみたいですね。

ヒクソングレイシーがあのポーズをしたら凄い。
570名無し物書き@推敲中?:2012/01/04(水) 10:17:43.44
軟体芸全般を「コントーション」と言う。
このキーワードでぐぐると
そのポーズの呼び名もわかるかも?わからないかも?
571名無し物書き@推敲中?:2012/01/04(水) 13:45:15.14
ベッドの上で食事する時に使われる台の名称があれば教えてください
貴族なんかが寝起きそのままで、メイドが運んできた軽食を食べる時に使うような台です
572名無し物書き@推敲中?:2012/01/04(水) 15:03:49.96
ベッドテーブル

そのまんまだろ、頭使え
物書き失格レベル
573名無し物書き@推敲中?:2012/01/04(水) 17:56:08.77
>>571
お膳のような台のこと?
574名無し物書き@推敲中?:2012/01/04(水) 22:49:50.16
ウイジャ盤
575名無し物書き@推敲中?:2012/01/04(水) 23:54:00.58
>>571
ベッドトレイ

>>574
ネタレスでここまでつまらないのは久々に見たわ
576名無し物書き@推敲中?:2012/01/06(金) 22:01:30.91
スパイのことを汚らわしいという気持ちを込めて呼ぶと何になる?
577名無し物書き@推敲中?:2012/01/06(金) 23:45:16.90
578名無し物書き@推敲中?:2012/01/07(土) 04:30:55.27
チーパイパイ
579名無し物書き@推敲中?:2012/01/07(土) 05:41:02.38
>>574
何のことかと検索したら遊戯王か!
580名無し物書き@推敲中?:2012/01/07(土) 08:52:16.66
西洋版こっくりさんだよ
581名無し物書き@推敲中?:2012/01/07(土) 13:40:12.06
>>579
これは恥ずかしい勘違いw
たしかにグーグルだとウィキペディアの項目よりも先に遊戯王カードが表示されるけどな。
あわてん坊はいけないぞ。
582名無し物書き@推敲中?:2012/01/07(土) 15:43:50.66
小学校のころに夏休みに親戚のお姉さんとウィジャボードで遊んだときに
手を繋ぐだけでドキドキなのにひじが薄着のおっぱいに当たったり
すごいお姉さんがいい匂いだったり
呼び出した霊がつぎつぎとエロいこと言い出したりしたので
おれにとっては
「ウイジャ」って聞くとすごいエロい気持ちになる

どうでもいい俺豆知識な




あれ、でもお姉さん(もしくはお姉さんの深層心理)が動かしてたんだよな
583名無し物書き@推敲中?:2012/01/07(土) 18:53:28.44
どう考えてもお前だろwww
584名無し物書き@推敲中?:2012/01/08(日) 05:51:52.71
>>582
ウイジャ盤の製品なんてあるのか?
普通は手作りのこっくりさんで遊ぶもんだが
585名無し物書き@推敲中?:2012/01/08(日) 12:23:19.12
遊戯王でウイジャ盤って霊が降りるようなカードバトルなんだな
586名無し物書き@推敲中?:2012/01/08(日) 15:00:35.98
>>584
80年代のオカルトブームの頃はオモチャ屋に売っていたこともあると思うなぁ。
今でも海外では普通に売ってるし。
587名無し物書き@推敲中?:2012/01/10(火) 08:20:06.07
ムーの付録に紙がついてきて
板はお姉さんが作ったものだったよ
こっくりさんは低級霊だからだめだって

そんなお姉さんもすでに40過ぎたおばちゃんだけどな
588名無し物書き@推敲中?:2012/01/11(水) 05:55:00.86
ムーなら付録につけそうだな。
589名無し物書き@推敲中?:2012/01/21(土) 13:47:09.09
>>576
590名無し物書き@推敲中?:2012/01/22(日) 21:36:29.68
ものを考えるときに、心の中で一人で発している言葉はなんといいますか?

自問自答はちょっと違うし、、
心の声?
591名無し物書き@推敲中?:2012/01/22(日) 21:53:33.21
心内語
592名無し物書き@推敲中?:2012/01/22(日) 22:54:46.94
独話
593名無し物書き@推敲中?:2012/01/22(日) 23:17:42.22
独話は独り言のこと
594名無し物書き@推敲中?:2012/01/22(日) 23:43:05.58
心内語は、学術用語としては使えても、小説の中では使いづらいだろうな。

「○○○○○○○○」
彼は、心内語で言った。
595名無し物書き@推敲中?:2012/01/22(日) 23:49:49.14
よく東南アジアなどの水上生活者の村で、杭を海中に打ち込み、
その上に板を渡して家を建てていたりしますが、そういう方式というか
構造に対する呼び名はあるんでしょうか?

桟橋でも無いし。
596名無し物書き@推敲中?:2012/01/23(月) 00:13:24.68
水上家屋とかフローティングハウスとか言えば大体通じそうな気はするけど…
ウィキペディア先生によれば、その悔いを使ったりしてるやつはケロンっていうみたいだね
597名無し物書き@推敲中?:2012/01/23(月) 00:13:54.43
悔いじゃないや杭
598名無し物書き@推敲中?:2012/01/23(月) 07:42:49.14
フローティングハウスって、船にちょっと手を加えて住居にした、実際に水に浮かんでいる家じゃないの?
599名無し物書き@推敲中?:2012/01/23(月) 18:19:53.65
水上家屋って、杭打って住んでるやつとか、船加工して住んでるのとか、全部ひっくるめて指してるんじゃないのかな。

杭って言葉を使わずに、>>595を的確に指すのはちょっと難しいような。
600名無し物書き@推敲中?:2012/01/23(月) 18:44:56.51
杭派、舟派、水草派
がある

さらに(普通は満潮時より上に床を作るが)
杭の上に浮くように作って干潮満潮に対応で来てるやつらも居る
通常装飾も無いたんなる適当な板で作るが
(住むわけではないが)京都の川床など、もうほとんど芸術って言っていいと思う

あんなもんでも民族でセンスが出る
601名無し物書き@推敲中?:2012/01/23(月) 21:00:35.37
で、その名前は?
602名無し物書き@推敲中?:2012/01/23(月) 21:54:44.34
ちょっとスレの趣旨とは違うんだけど、
原稿の中で一度「百冊の本」という表現をしたとすると、
二百五十冊の場合に二五〇冊と書いたらいけなくなるのかな?
統一性の問題でちょっと悩んでます
603名無し物書き@推敲中?:2012/01/23(月) 21:59:42.67
書き方は好きにしたらいいけど統一はちゃんとしよう、ってつい最近読んだ作文本にあった気がする
604名無し物書き@推敲中?:2012/01/23(月) 22:13:50.45
一〇〇冊って書くほうが変だしいいんじゃないの?
百冊と二五〇冊が共存してもいいんじゃない?
なんかでこういう場合はいい、みたいなの読んだ気もしなくもないし
605名無し物書き@推敲中?:2012/01/23(月) 22:18:47.32
共存していい場合はある。

二〇一二年一月二十三日

これなんか盲点だったろ。
606六〇二:2012/01/23(月) 23:48:17.34
ありがとうございます!
みなさん親切ですね……共存でいきます!
607名無し物書き@推敲中?:2012/01/24(火) 00:20:20.51
百冊と二五〇冊の共存は止めた方が良いよ
二三冊のように続いた場合「にさんさつ」なのか「にじゅうさんさつ」なのか分からなくなる
西暦四桁以外は位もちゃんと書いた方が無難
608名無し物書き@推敲中?:2012/01/24(火) 18:38:48.60
一〇〇〇一

食うか?
609名無し物書き@推敲中?:2012/01/24(火) 18:42:48.79
一一○○一

まっずいのう
610名無し物書き@推敲中?:2012/01/24(火) 19:40:43.00
〇が○に化けておる
611名無し物書き@推敲中?:2012/01/24(火) 22:10:38.61
気付いてはいけない事に気付いてしまったようだな
612名無し物書き@推敲中?:2012/01/24(火) 23:21:31.70
9
6
0
0

ムーブックスだとこうだな
613名無し物書き@推敲中?:2012/01/26(木) 02:46:21.07
なんて言えばいいのか全くわかりません
弱々しい?じゃなくて
なんてゆーかこう
触ったらぽっきりと壊れちゃいそうな魅力とでもいいますか
今んとこ
危うげな魅力
としか考え付かない
614名無し物書き@推敲中?:2012/01/26(木) 03:44:10.24
>>613
Weblio類語辞典 「弱弱しい」の検索結果
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BC%B1%E3%80%85%E3%81%97%E3%81%84
615614:2012/01/26(木) 03:46:19.54
ついでに「弱い」の検索結果も
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BC%B1%E3%81%84
616名無し物書き@推敲中?:2012/01/26(木) 15:37:16.02
>>613
はかなげ
617名無し物書き@推敲中?:2012/01/26(木) 17:08:29.55
>>613
風前の灯火
618名無し物書き@推敲中?:2012/01/26(木) 21:45:31.15
息を吹きかければ瞬時に融け去る雪の結晶のような煌き

というのを自分で今度出す奴に使っているw
619名無し物書き@推敲中?:2012/02/04(土) 11:33:14.43
息を吹きかけただけで雪が消えれば苦労は無い
620名無し物書き@推敲中?:2012/02/04(土) 14:02:17.50
雪の結晶と積雪の区別もつかないのでは致命的
621名無し物書き@推敲中?:2012/02/04(土) 22:38:19.64
結晶だって息だけではなかかな融けないよ。
やってみたことないのがバレバレ
やっぱりなまじな比喩なら入れない方がまし
622名無し物書き@推敲中?:2012/02/05(日) 01:09:06.19
ケラケラケララ。
札幌で試してあるよ。ゲラゲラゲラ。
623名無し物書き@推敲中?:2012/02/05(日) 01:36:02.93
試した結果も書けよ
624名無し物書き@推敲中?:2012/02/05(日) 03:00:56.54
場所は札幌国際スキー場。
スキーウェア、素人が好む黒!その腕に落ちてきた雪をじっと見る

綺麗だよ、目を凝らすと雪印マークだったりいろいろ見た。
そっと息を吹きかけるとすっと極小の水滴になる。強く吹きかけると飛んじまう。
眼に入るぎりぎりの距離でフッと吹くのがこつだ。

ダイヤモンドダスト、ナイトで見たけれど、こっちは試さなかった。照明に照らされて
煌きながら降ってくるのが綺麗だったよ。
625名無し物書き@推敲中?:2012/02/05(日) 06:06:34.56
>>621は言い負かされたくなくて書いたデタラメか
2chはこうゆうところなんだな
626名無し物書き@推敲中?:2012/02/05(日) 14:03:40.63
>>625
前から、自分が書いた答えを受け入れさせようと必死に自演してる人がいたからねえ。その人じゃない?
627名無し物書き@推敲中?:2012/02/05(日) 19:17:11.67
まあ読み手の意見が分かれるような表現は比喩として適当ではないだろうな。
628名無し物書き@推敲中?:2012/02/05(日) 20:47:19.21
学校の教室のドアの上についてる、クラスを印字してる看板というか標識というか
「2年2組」とか書いてるやつ、なんて言うか知りませんか?
629名無し物書き@推敲中?:2012/02/05(日) 20:56:13.69
学級プレート
630名無し物書き@推敲中?:2012/02/05(日) 20:57:32.86
>>629
ありがとうございます!
631名無し物書き@推敲中?:2012/02/05(日) 23:54:03.23
自分の全身が見れる大きな鏡
よく女が服装選びでよく使ってるやつ
あれ何て言うんだっけ?
632名無し物書き@推敲中?:2012/02/06(月) 00:00:24.06
姿見
633名無し物書き@推敲中?:2012/02/06(月) 00:02:07.45
>>632
そんな名前なのか
ありがとう
634名無し物書き@推敲中?:2012/02/06(月) 00:41:03.41
>>627
ホント必死だな、この人
635名無し物書き@推敲中?:2012/02/06(月) 04:03:16.16
別に大した比喩でもないのに
636名無し物書き@推敲中?:2012/02/06(月) 06:36:21.44
何にでもケチをつけないと気が済まない頭のおかしい人のことを何と言いますか
637名無し物書き@推敲中?:2012/02/06(月) 07:24:05.91
619でいいんじゃね
638名無し物書き@推敲中?:2012/02/07(火) 00:31:03.97
マジレスすると雪を解かすなら息は吹くより吐いた方がイメージしやすい
639名無し物書き@推敲中?:2012/02/07(火) 00:49:31.96
ダーダー
640名無し物書き@推敲中?:2012/02/07(火) 17:31:22.08
>>613
まあこんな感じなので、
あなたが表現したい事を雪関係での比喩で表現するのは
あまりおすすめできないようです。
641名無し物書き@推敲中?:2012/02/07(火) 18:13:54.84
>>613
雪は息をはーはー吐いて一生懸命溶かしたところでびちゃびちゃ水が残りますしね。
>触ったらぽっきりと壊れちゃいそうな魅力
というのとは全然違うだと思います。
642名無し物書き@推敲中?:2012/02/07(火) 21:08:11.36
ホントに何でこの人こんなに必死なんだろうwww
滑稽だよw
643名無し物書き@推敲中?:2012/02/07(火) 23:50:59.17
読む人にとっての読みやすさを無視した独りよがりな文章の典型
644名無し物書き@推敲中?:2012/02/08(水) 02:05:09.20
>>642
どうも、自分に反対するやつは全部、比喩の発案者だと思ってるらしいw
645名無し物書き@推敲中?:2012/02/08(水) 14:22:27.57
ペットボトルとかビンの蓋を取った時にビンの方についたまんまの部分って何ていうの?
646名無し物書き@推敲中?:2012/02/08(水) 16:09:15.10
>>645
ttp://www.toseiyoki.co.jp/knowledge/2218
このページによれば「ネックリング」らしいが、一般的かどうかわからない
647646:2012/02/08(水) 16:21:27.02
645は蓋の一部のことか。勘違いしてた。
648名無し物書き@推敲中?:2012/02/08(水) 21:52:04.50
ファンタジーでスゲえ使いたい単語があるんだが

loggia 名詞 ロジア (片側に壁のない柱廊)
たぶん日本じゃ建築に造詣深い人間以外誰も知らんよね?

ttp://imgup.me/e/iup00034248.jpg
649名無し物書き@推敲中?:2012/02/08(水) 23:23:01.09
>>642-644
スレの趣旨とは違うがこの人は必ずこういう自演をいれるのが面白いね。
しかも本人はバレてないと思っているのが興味深い。

まあこういうパーソナリティが陳腐な比喩とシラケる読者を生み出しているのだろう。
650名無し物書き@推敲中?:2012/02/09(木) 00:21:21.70
>>648
ロジアって言うんだ教えてくれてありがとうって気分だw
知らないだろうねえ、今まで読んだジャパニーズファンタジーだと、そういう廊下の描写してても名前が出てるのは見た覚えがない

>>649
ハイハイ、ぼくちゃんがただちいでちゅよーいい子だからネンネちまちょうねー^^
そうやっていつまでも流れた話題をほじくり返すからばれるんだよ、いい加減気づけw
651名無し物書き@推敲中?:2012/02/09(木) 00:24:06.10
>>648
初めて聞いたわ。
「柱廊」でいいじゃん。
漢字の偉大さでそれまで「柱廊」という言葉を知らなくても漠然とイメージできる。
上手く修飾すればロジアであることも表せるでしょ。
652名無し物書き@推敲中?:2012/02/09(木) 00:45:19.62
>>650
まあお前さんももう弄るのやめれ
653名無し物書き@推敲中?:2012/02/09(木) 01:14:12.14
>>650

> ロジアって言うんだ教えてくれてありがとうって気分だw
> 知らないだろうねえ、今まで読んだジャパニーズファンタジーだと、そういう廊下の描写してても名前が出てるのは見た覚えがない

屁みたいなお前の無知など誰も知りたく無い。
654名無し物書き@推敲中?:2012/02/09(木) 01:19:35.78
聞いたこともないような答えを聞いても作中で使えなさそう
655名無し物書き@推敲中?:2012/02/09(木) 01:28:41.29
ロジアかっこいいな
けどいきなりポンって出されたら「?」ってなるな
作中で説明されても作者の独自用語だと思うかも、ってそれは別に良いか
656名無し物書き@推敲中?:2012/02/09(木) 01:33:22.72
>>653
わかりやすww
657648:2012/02/09(木) 05:51:41.75
>ロジア

NEW COLLEGIATEで英単語探してるとき
偶然だがLの項目でロジアってのを発見した

まあ↑こんな平均的な辞書に乗ってる単語だから
英語圏では特殊な専門用語ではないと推察した

俺らの国で言うと、「縁側」程度か?
何言いたいかっつうと、
電子辞書は確かに利便性高いんだが、こんな出会いは
まず皆無になるんだよな
658名無し物書き@推敲中?:2012/02/09(木) 19:57:45.08
>>657
和英辞書でもマイナーな言葉もあったりするし、一概にメジャーともいえないかもしれんぜ
659名無し物書き@推敲中?:2012/02/11(土) 12:33:34.55
柱廊って書いて、ロジアとルビ振れば?
660名無し物書き@推敲中?:2012/02/11(土) 16:13:09.76
俺はこんなこと知ってるんだぜーって感じだな
661名無し物書き@推敲中?:2012/02/11(土) 19:55:02.46
その手の単語+ルビをほかにも使っているのなら、ありかもしれない
そこだけそうしてると、何でこれだけ?ってなると思う
どうしてもロジアと読ませなくてはならない状況でないなら、柱廊だけがスマートだろうなあ
662名無し物書き@推敲中?:2012/02/11(土) 22:22:24.02
路地屋でいいじゃねえか
663名無し物書き@推敲中?:2012/02/11(土) 22:24:10.00
ROSIERでいいじゃねえか
664名無し物書き@推敲中?:2012/02/13(月) 10:29:02.90
文章のリズムって専門用語とかありますか?
665名無し物書き@推敲中?:2012/02/14(火) 16:52:07.74
筆致とか?
666名無し物書き@推敲中?:2012/02/14(火) 19:19:01.32
質問です。
洋式霊柩車の後部側面に付いている金属の模様は何ですか。
時計の針がダリっぽく、ねじ曲がったようなものです。
また、何を意味するものですか。
667名無し物書き@推敲中?:2012/02/14(火) 22:35:18.23
>666
”葬礼馬車”でぐぐってみたらどうだろう。
色々見たけど特に名称はなく「馬車の金具」とか表現するみたいだ。
668名無し物書き@推敲中?:2012/02/14(火) 22:36:40.73
ランドージョイントに見立てもの
幌馬車時代の名残。
669名無し物書き@推敲中?:2012/02/15(水) 05:41:42.77
ありがとうございます。
元は馬車だったとは気づきませんでした
670名無し物書き@推敲中?:2012/02/15(水) 21:23:18.67
生ハムなどを熟成させるために置いておくコンテナのことをなんていうんでしたっけ
671名無し物書き@推敲中?:2012/02/16(木) 00:48:32.96
コンテナは知らんが、冷蔵庫みたいなところは
セラーだと昨日のテレビで紹介してた
672名無し物書き@推敲中?:2012/02/16(木) 08:16:44.48
>>671
それだ!
673名無し物書き@推敲中?:2012/02/16(木) 12:18:24.63
>>665
遅くなったけどありがとう
674名無し物書き@推敲中?:2012/02/17(金) 12:32:07.82
自分より大きいものを抱きしめるときの効果音て何だろう
女が男をとか、樹齢百年くらいの木にとか
よいしょしか思いつかない
675名無し物書き@推敲中?:2012/02/17(金) 12:41:30.10
よいしょ、は効果音じゃない
ひしと抱きついたとか?

ぎゅうっとでも良いけとそっちは変えずに
「抱きしめた」の方を
抱きついた、飛びついた、しがみついた
に変える
676名無し物書き@推敲中?:2012/02/17(金) 18:58:14.16
にゃんか違う…
でも抱きしめたの方を変えるのは思いつかんかった やってみる
677名無し物書き@推敲中?:2012/02/20(月) 00:15:04.25
芸術家全般のことをカタカナ語でなんていいましたっけ
678名無し物書き@推敲中?:2012/02/20(月) 00:36:26.67
アーティスト?
679名無し物書き@推敲中?:2012/02/20(月) 16:28:52.01
自己解決
マエストロでした。
680名無し物書き@推敲中?:2012/02/20(月) 18:12:27.13
全般っていうとニュアンスが違うと思う。
けど、そのあたりはオッケー?
681名無し物書き@推敲中?:2012/02/20(月) 18:18:50.38
西洋音楽で用いられることが多いけど
本来は芸術家一般に対する称号じゃない?
682名無し物書き@推敲中?:2012/02/20(月) 18:44:59.89
辞書には
マエストロ【(イタリア)maestro】
1 芸術の大家。巨匠。
2 大音楽家。名指揮者。人の名に冠して敬称としても用いる。

wikiには
「芸術家、専門家に対する敬称または称号。マスターまたは教師のイタリア語。ドイツではマイスター。
クラシック音楽等の指揮者、音楽監督、作曲家、師匠の敬称として用いられる。
日本語でいうところの巨匠」
683名無し物書き@推敲中?:2012/02/20(月) 22:21:14.26
確かにマエストロ、マイスターは資格の存在がちらつくな
684名無し物書き@推敲中?:2012/02/21(火) 22:29:57.90
ちょいとごめんなさいよ。
埠頭の岸壁にあるロープをくくるあれ、ほっこりした鉄の塊ってなんていう名前かどなたかご存知ないでしょうか?
昔の映画とかでセーラー来た船乗りが足を置いてるあの丸っこいの。
685名無し物書き@推敲中?:2012/02/21(火) 22:45:55.87
係船柱
686名無し物書き@推敲中?:2012/02/21(火) 22:52:45.63
>>685
ありがとうございます orz
助かりました。
687名無し物書き@推敲中?:2012/02/23(木) 21:12:13.59
さっきぐるナイのゴチで出てた狂言だか歌舞伎用語なんだっけ
くさっけだか、なんかそんな感じの
688名無し物書き@推敲中?:2012/02/24(金) 00:02:52.71
くさめ
689名無し物書き@推敲中?:2012/02/24(金) 00:11:18.61
ありがとう。くしゃみの語源なのね
690名無し物書き@推敲中?:2012/02/24(金) 01:44:33.38
昔コンタックか何かのCMで、はっさめ、くっさめってやってたな
691名無し物書き@推敲中?:2012/02/25(土) 21:19:11.95
692名無し物書き@推敲中?:2012/02/27(月) 21:58:38.34
渓谷の描写をしたいんですが、ふさわしい四字熟語か熟語ないですか。
難攻不落とも違うし、険しいとかそんなニュアンスの。
ちなみに高峻幽深は字面はいいと思ったんですけど、使われ方が違うみたいで。
これでもいいんでしょうか。
693名無し物書き@推敲中?:2012/02/27(月) 22:05:19.02
ありきたりだけど、深山幽谷とか千仞(せんじん)の谷は?
694名無し物書き@推敲中?:2012/02/27(月) 22:07:05.69
>>693
それだ!あざっす!
695名無し物書き@推敲中?:2012/03/03(土) 22:00:18.29
まったく違う進化を辿ってきたのに
それぞれの環境で同じようなニッチに存在する事をなんていうんでしたっけ。
696名無し物書き@推敲中?:2012/03/03(土) 22:14:51.62
平行進化 収斂進化
697名無し物書き@推敲中?:2012/03/03(土) 23:29:49.22
収斂進化だありがとう
698名無し物書き@推敲中?:2012/03/06(火) 21:16:49.82
航空機から車輪が出て着陸態勢に入ることをなんていいましたっけ
699名無し物書き@推敲中?:2012/03/06(火) 21:32:30.50
ランディングでなければ分からん
700のばな:2012/03/06(火) 21:47:39.88
ギアダウン
701名無し物書き@推敲中?:2012/03/06(火) 23:27:19.30
アプローチ
702名無し物書き@推敲中?:2012/03/07(水) 00:27:27.52
ファイナルアプローチ
703名無し物書き@推敲中?:2012/03/07(水) 12:19:05.74
着陸態勢に入る
704名無し物書き@推敲中?:2012/03/27(火) 08:36:59.62
ほしゅあげ
705名無し物書き@推敲中?:2012/03/29(木) 04:40:02.80
馬が前足を上げて立ち上がる動作のことを何て言うんでしたっけ
棹立ち・棒立ちよりもわかりやすい言葉があったようななかったような
706名無し物書き@推敲中?:2012/03/29(木) 10:19:10.53
「棹立ち」がもっとも一般的だと思うが?
707名無し物書き@推敲中?:2012/03/29(木) 12:26:37.29
フェラーりのシンボル
708名無し物書き@推敲中?:2012/03/29(木) 13:22:53.73
動作ではないが、嘶くって言葉を聞くと
興奮して前足上げて鳴いてる気がする
709名無し物書き@推敲中?:2012/03/29(木) 14:03:21.31
棹立ちよりもわかりやすい言葉というのはどうやら俺の記憶違いだったようですわ
素直に棹立ちと書くか、前足を上げて嘶いたとでも表現しようと思います
お三方ともありがとうございました
710名無し物書き@推敲中?:2012/03/30(金) 00:41:03.72
携帯からのスレチ同然の質問をお許しください。


創作物の小説で、少女が友人ら監禁され、あらゆる凌辱をされたのち殺されたという話をどなたかご存知でしょうか?

タイトルが思い出せず、いくら探しても見つかりません。

711名無し物書き@推敲中?:2012/03/30(金) 08:11:25.12
>>710
『隣の家の少女』?
712名無し物書き@推敲中?:2012/03/30(金) 19:57:20.93
>>711

『終わらない夏休み』でした

ありがとうございました
713名無し物書き@推敲中?:2012/03/31(土) 00:36:46.64
http://mup.2ch-library.com/d/1333121661-DVC00277.jpg
この写真のかこってあるところって何て言うかわかりますか?
目尻なのは目尻なんですが、
目の形がこうなっている人と
こうなっていない人がいると思うのです
目尻が長い、とでも言うのでしょうか
暗く影になる部分の名称を知りたいです。
714名無し物書き@推敲中?:2012/03/31(土) 00:39:57.69
ぶさいく
715名無し物書き@推敲中?:2012/03/31(土) 01:39:26.87
名称なんかねーよバカ
716名無し物書き@推敲中?:2012/03/31(土) 01:49:30.36
ぱっちり二重
717名無し物書き@推敲中?:2012/03/31(土) 03:01:33.71
気を悪くされた方は申し訳ありません。
目のあの部分の名称がないならば皆さんならどう表現するか、聞いてみたいです
718名無し物書き@推敲中?:2012/03/31(土) 03:16:51.91
目尻、でいいと思うよ
それ以上細かく描写するとクドくない?
719名無し物書き@推敲中?:2012/03/31(土) 03:19:06.19
切れ長っていう便利な単語があってだな
720名無し物書き@推敲中?:2012/03/31(土) 03:31:19.58
切れ長は全然ちがうだろ
721名無し物書き@推敲中?:2012/03/31(土) 15:44:48.50
女で言うと、アイラインをはねさせるところ
722名無し物書き@推敲中?:2012/03/31(土) 20:51:33.41
そのまま、目尻に影が出来ているとでも書けばいいじゃない
瞼が垂れてるんじゃねえの
723名無し物書き@推敲中?:2012/04/01(日) 15:45:24.53
こういうのこそ、描写力、文章の力が試される箇所だよな。
724名無し物書き@推敲中?:2012/04/01(日) 23:37:09.64
目を閉じると隠れる下まぶたの目尻の部分
725名無し物書き@推敲中?:2012/04/03(火) 20:46:09.19
726名無し物書き@推敲中?:2012/04/04(水) 20:14:54.73
いやそれ目尻のことだし…
727名無し物書き@推敲中?:2012/04/05(木) 18:28:14.74
女尻
728名無し物書き@推敲中?:2012/04/06(金) 14:46:21.80
>>727
それはパワプロのキャラだろう。
729名無し物書き@推敲中?:2012/04/06(金) 18:16:13.15
検診のときに医者が口に入れる器具ってなんて言いますか?あのちょっとエロいやつ
730名無し物書き@推敲中?:2012/04/06(金) 18:16:38.78
age忘れ
731名無し物書き@推敲中?:2012/04/06(金) 19:00:16.28
舌圧子でしたどうもありがとう
732名無し物書き@推敲中?:2012/04/06(金) 21:43:01.51
今度はちゃんと隅々まで検索したけど出てこないのでまたまた質問。
神社とかチケット売り場とかで顔が見えないようにお金と商品だけ出し入れするところってなんて言いますか。
〜〜で顔は見えない。みたいな書き方したいんですが。
733名無し物書き@推敲中?:2012/04/06(金) 21:57:58.08
普通に仕切りでいいんじゃ…
734イナ ◆/7jUdUKiSM :2012/04/07(土) 11:45:27.51
モザイクで顔は見えない?
735名無し物書き@推敲中?:2012/04/21(土) 20:06:20.76
どんなに生活環境がよくなっても
人の欲望が上昇し続けることを専門用語でなんていいましたっけ
736名無し物書き@推敲中?:2012/04/21(土) 20:25:02.75
>>735
マズローの欲求5段階説(自己実現理論)がそういう内容だけど違うかなぁ
737名無し物書き@推敲中?:2012/04/25(水) 04:56:53.67
戦場での各部隊の動きを□や凸で表した図をなんといいますか。
戦力図?勢力図?他になにか正しい呼び方はないですか
738名無し物書き@推敲中?:2012/04/25(水) 07:26:24.41
布陣図かね
739名無し物書き@推敲中?:2012/04/25(水) 08:52:11.65
あー、それが一番しっくりきますね
740名無し物書き@推敲中?:2012/04/29(日) 13:37:14.65
剣や刀同士がぶつかるときの音ってなんていいましたっけ
741名無し物書き@推敲中?:2012/04/29(日) 14:19:32.11
剣戟の響き
742名無し物書き@推敲中?:2012/04/30(月) 13:39:59.77
二字熟語でなにかあったと思うのですが
743名無し物書き@推敲中?:2012/05/11(金) 01:38:38.76
すげー亀レスだけど刃音じゃないか
744名無し物書き@推敲中?:2012/05/11(金) 17:26:36.48
学者ではない人が、学者みたいに振る舞う又は分析したり批評すること、またはそう言う性分の人を
なんていうんでしたっけ?
745名無し物書き@推敲中?:2012/05/11(金) 17:27:34.18
>>744
日本語ではなくカタカナです。忘れちゃったので教えて下さい。
746名無し物書き@推敲中?:2012/05/11(金) 18:00:54.25
スノッブ、というのは違うか……あれは俗物って意味だしな
ディレッタントかな?
747名無し物書き@推敲中?:2012/05/11(金) 18:02:41.96
ペダンチック【pedantic】
学者ぶるさま。衒学(げんがく)的。
748名無し物書き@推敲中?:2012/05/11(金) 19:41:40.55
ここに投下する文だったのかw

ペダンチックって、ほおほお。球技のペタンク関連かなーと思っていた
749名無し物書き@推敲中?:2012/05/11(金) 21:20:03.77
>>746
>>747
>>748
ディレッタントでした。どうもありがとうございました。
誤爆を他所でしたのでここで。
ペダンチックも調べてみます。
750名無し物書き@推敲中?:2012/05/11(金) 21:21:28.78
>>749
さらに・・・・ディレッタントを教えてほしのに>>744の説明は全然でしたねw すいません。
751名無し物書き@推敲中?:2012/05/15(火) 21:28:45.82
>>590
叫ぶ、語る、言う、等に『心で』と付ける

>>657
説明する時は『壁沿いの渡り廊下』だろJK
縁側だとまったく違うぞ

>>674
がばっと抱きしめた

>>713
写真見れないけど奥二重の事か?
752名無し物書き@推敲中?:2012/05/16(水) 00:21:20.95
半年近くも前のものにレスをしたりして、いったい何がしたいんだ…?
753名無し物書き@推敲中?:2012/05/16(水) 21:37:47.80
今読んでレスしたんだろ
いちいち投稿時間確認とかヒマ人か
754名無し物書き@推敲中?:2012/05/16(水) 22:02:06.15
えるしっているか
専ブラはアンカーにカーソル合わせれば
さかのぼらなくてもレスが見える

というか、スレの趣旨を考えたら半年も前のにレスしても無駄だって、わかりそうなもんだがな
755名無し物書き@推敲中?:2012/05/16(水) 22:09:59.11
100以上もさかのぼってレスする暇人を形容する言葉って何て言うんでしたっけ?
756名無し物書き@推敲中?:2012/05/16(水) 23:37:05.48
昼行灯
757名無し物書き@推敲中?:2012/05/17(木) 02:48:23.69
>>755
遅発信管
758名無し物書き@推敲中?:2012/05/18(金) 13:24:22.03
見た目と中身が全然違う人のこと
759名無し物書き@推敲中?:2012/05/18(金) 16:17:31.61
見た目が良くて、中身がそうでもないなら
見掛け倒し
760名無し物書き@推敲中?:2012/05/18(金) 16:25:51.77
面従腹背
761名無し物書き@推敲中?:2012/05/18(金) 18:22:33.49
中国人
762名無し物書き@推敲中?:2012/05/25(金) 19:54:38.97
死ぬ時に皆が同じ幻覚をみることなんていったっけ
763名無し物書き@推敲中?:2012/05/25(金) 20:13:57.00
走馬灯?
臨死体験?
違うか
764名無し物書き@推敲中?:2012/05/25(金) 21:13:44.42
パノラマ視現象
765名無し物書き@推敲中?:2012/05/25(金) 21:25:22.76
午後の恐竜
766名無し物書き@推敲中?:2012/05/25(金) 21:38:55.48
>>764-765
おお、それだ
パラボラ現象って覚えてたわ
767名無し物書き@推敲中?:2012/05/26(土) 16:22:01.20
西洋的な建物で部屋から部屋に抜けるドアとか仕切りとかついていない出入り口って
なにか名前ありますか?
768名無し物書き@推敲中?:2012/05/27(日) 02:19:05.53
剣と剣がぶつかる時の音
769名無し物書き@推敲中?:2012/05/27(日) 11:04:33.00
>>768
ありがとう
770名無し物書き@推敲中?:2012/05/27(日) 12:34:47.86
どういたしまして
771名無し物書き@推敲中?:2012/05/27(日) 12:59:07.14
ではごきげんよう
772名無し物書き@推敲中?:2012/05/27(日) 13:20:35.05
ところで、お嬢さん。
今日のパンティの色は?
773名無し物書き@推敲中?:2012/05/27(日) 13:48:48.74
は‐おと【刃音】
刀剣の刃がものに当たって鳴る音。また、切り合いで、刀剣の刃が当たり合って鳴る音。
774名無し物書き@推敲中?:2012/05/27(日) 13:50:51.40
>>767
アーチ?
アーチの形してないのはわからん
775名無し物書き@推敲中?:2012/05/27(日) 20:37:32.68
映画なんかの表現法で
照明を切り替えて明暗をパッっと反転させるのなんていうんだっけ
776名無し物書き@推敲中?:2012/05/27(日) 21:09:10.76
暗転?
777名無し物書き@推敲中?:2012/05/28(月) 00:11:22.31
横文字です
778名無し物書き@推敲中?:2012/05/29(火) 02:36:21.88
趣味で食べる食べ物ってホビーフードとか言ったりしない?
なんか固有の言い方知ってる人いませんか。
779名無し物書き@推敲中?:2012/05/29(火) 11:48:46.37
嗜好品のことか?
780名無し物書き@推敲中?:2012/05/29(火) 11:49:55.82
げてもの
781名無し物書き@推敲中?:2012/06/08(金) 00:31:02.03
ソウルフードだな。
782名無し物書き@推敲中?:2012/06/08(金) 12:52:48.57
看護士がガラガラ押してるやつってなんて言うんでしたっけ

血圧計とか載せてくるやつ
783名無し物書き@推敲中?:2012/06/08(金) 14:16:35.66
でもさ、そんな一般には知られてない特殊な名称が地の文で唐突に出てきたらそれこそおかしくね?
784名無し物書き@推敲中?:2012/06/08(金) 16:23:06.25
確かにそうですね…

名称じゃなくてもいいのですが
なんと表現すれば伝わるのでしょうか
気の利いた単語・表現が浮かばなくて困っています
785名無し物書き@推敲中?:2012/06/08(金) 17:07:01.02
回診台車のことかな?
786名無し物書き@推敲中?:2012/06/08(金) 18:28:44.40
そういうのは診療用具のカタログとかで調べる
787名無し物書き@推敲中?:2012/06/09(土) 08:32:06.89
>>785
ありがうございます!
788名無し物書き@推敲中?:2012/06/09(土) 20:04:59.10
住宅の屋根と屋根の間にある三角部分ってなんだっけ
789名無し物書き@推敲中?:2012/06/09(土) 22:13:17.03
天井裏でいいような?
790名無し物書き@推敲中?:2012/06/09(土) 23:31:08.83
外の壁の部分です
791名無し物書き@推敲中?:2012/06/10(日) 14:47:32.22
>>788
破風
792名無し物書き@推敲中?:2012/06/10(日) 20:36:06.00
よくweb小説とかにある、既存の作品に自分の考えたオリキャラ入れて無双させる二次作品や、そのキャラクタをなんていうんだっけ?
たしか横文字(カタカナ語)で人名っぽかったと思うんだけど
793名無し物書き@推敲中?:2012/06/10(日) 20:41:53.45
自己解決しました
メアリー・スーだった
794名無し物書き@推敲中?:2012/06/11(月) 04:09:06.03
>>791
おお、マジサンクス
795名無し物書き@推敲中?:2012/06/14(木) 22:14:17.26
本音と建前を四字熟語かことわざで言い換えるとなんでしょうか
796名無し物書き@推敲中?:2012/06/14(木) 22:17:17.88
面従腹背
797名無し物書き@推敲中?:2012/06/14(木) 22:36:29.87
さっきのぐるナイで
氣志團が学ランの袖口や裾をカラーリングしたのをなんとかって言ってたけど
なんていうの?
798名無し物書き@推敲中?:2012/06/21(木) 00:28:21.27
木々の間から日差しが差し込んでるのはなんていうんだっけ
799名無し物書き@推敲中?:2012/06/21(木) 01:31:36.75
木洩れ日じゃなく??
800名無し物書き@推敲中?:2012/06/21(木) 01:32:53.60
横文字で・・・・
もしかしたら雲の切れ間から差し込む光と勘違いしてるかもしれない。
天使のどーちゃらって表現だったと思う
801名無し物書き@推敲中?:2012/06/21(木) 02:08:34.08
それは雲の切れ間から射し込む陽射しのことで、天使の梯子、天使の階段、ヤコブの梯子などと呼ばれるものですな、おそらく
802名無し物書き@推敲中?:2012/06/23(土) 17:11:52.11
>>800
エンジェルラダー
803名無し物書き@推敲中?:2012/06/23(土) 22:52:58.19
多分レンブラント光線という単語を知りたかったんじゃないかって気が、>>801を書いたあとにした
804名無し物書き@推敲中?:2012/07/01(日) 01:14:30.83
>>767
(扉の無い)門
日本人の固定イメージに捕われるとマジで悩むぞ

>>795
「内弁慶の外地蔵」とか書いても読んだ人には判らないよな
805名無し物書き@推敲中?:2012/07/03(火) 05:15:53.23
質問者でも何でもないほぼロム専としては遅レスも見てて楽しいが
流石に一ヶ月以上前の質問に返しても意味はないんじゃね
806名無し物書き@推敲中?:2012/07/03(火) 07:21:22.27
>>751と同じ人だろうし、だとしたら荒らしだろうから、ほっときな
807名無し物書き@推敲中?:2012/07/04(水) 18:59:19.06
統計学とかでさ、有意な変化とは判断されない
誤差の範囲内でデータが収まっていたとする。
この時のデータの範囲を表現する単語ってあるのかな?
808名無し物書き@推敲中?:2012/07/04(水) 19:57:07.03
誤差の範囲
809名無し物書き@推敲中?:2012/07/04(水) 20:45:35.56
>>807
有意差がないとしか言いようがない気がするなあ、統計学は、差はないと仮定してスタートするから
この辺参考にして、調べてみてちょ

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2134312.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%84%8F%E5%B7%AE#.E6.9C.89.E6.84.8F.E6.B0.B4.E6.BA.96
810807:2012/07/05(木) 00:10:06.06
>>809
ありがとう
チェックしてみるお
811名無し物書き@推敲中?:2012/07/05(木) 02:03:45.65
教科書にも、有意であるか有意ではないで書いてあると思う。
812名無し物書き@推敲中?:2012/07/10(火) 13:40:28.99
刀剣についてなんですが、柄の両側に刃がついた剣ってなんていうんでしょうか。
ツインサーベルとかダブルセイバーとか言うほかはなんか言い回しありますか?

双剣だと二刀流と混同されちゃうし、困ってます。
シングルグリップダブルエッジとかなんとか? あるいは、正式名称があるんでしょうか。

ゲルググのビームナギナタや、あずみの双斬剣みたいな、あーいうやつです。
813名無し物書き@推敲中?:2012/07/10(火) 14:38:59.27
両刃でいいじゃん
814名無し物書き@推敲中?:2012/07/10(火) 14:46:05.23
それは双剣よりも、混同されやすいのでは
815名無し物書き@推敲中?:2012/07/10(火) 17:58:24.43
>>812
現実にはああいうお馬鹿な武器なんて無いんだから造語でいいじゃない。
816名無し物書き@推敲中?:2012/07/10(火) 22:42:23.61
そうする

大小一本之拵にするね。
817名無し物書き@推敲中?:2012/07/11(水) 00:26:55.19
クリトリス用バイブのついたディオルドを想像した俺は
818名無し物書き@推敲中?:2012/07/11(水) 14:39:13.80
文章をしっかり読めてないw
819名無し物書き@推敲中?:2012/07/11(水) 15:15:27.16
えへへ
820名無し物書き@推敲中?:2012/07/11(水) 16:14:19.68
レズカップルが使う双頭のバイブは何ていうんだ?
二又じゃなくてそれこそ上で言われてるような形状だよな
821名無し物書き@推敲中?:2012/07/11(水) 17:46:14.71
双頭バイブじゃないの?
822名無し物書き@推敲中?:2012/07/11(水) 17:49:30.40
聞き慣れない音楽なんかを聴いて最初は違和感があったけど、
だんだん慣れて聞けるようになってくる現象って、なにか名前なかったっけ?
823名無し物書き@推敲中?:2012/07/12(木) 15:06:53.96
キキトリック
824名無し物書き@推敲中?:2012/07/12(木) 17:22:42.95
馬の耳に念仏現象
825名無し物書き@推敲中?:2012/07/12(木) 18:20:38.52
馴化
826名無し物書き@推敲中?:2012/07/17(火) 20:01:17.36
1つの作品を小説や漫画、映画など多肢にわたって商品展開することなんていったっけ
827名無し物書き@推敲中?:2012/07/17(火) 20:10:50.63
メディアミックス?
828名無し物書き@推敲中?:2012/07/17(火) 21:19:56.77
それでした。サンクス。
あと富裕層向けの産業をカタカナ語でなんていうのかも思いだせない・・・
829名無し物書き@推敲中?:2012/07/17(火) 21:29:52.32
ハイソサエティ産業 ハイソ産業

ハイソックス好業 
830名無し物書き@推敲中?:2012/07/17(火) 22:12:48.40
ブルジョワ?
831名無し物書き@推敲中?:2012/07/20(金) 01:23:48.77
PCから熱風がー
832名無し物書き@推敲中?:2012/07/27(金) 23:53:36.87
敵軍の一番大切なところをなんていうんでしたっけ?
「肝」とかそういうニュアンスで、「○○を取った」みたいな使い方をするたぶん熟語だったような・・?
833名無し物書き@推敲中?:2012/07/28(土) 01:52:42.12
二文字なら要衝じゃね。
834名無し物書き@推敲中?:2012/07/28(土) 02:44:27.30
どちらかを犠牲にしなければ片方をとれない状況をなんていうだっけ?
835名無し物書き@推敲中?:2012/07/28(土) 10:21:43.51
二者択一・・・は違うか。
836名無し物書き@推敲中?:2012/07/28(土) 11:57:46.31
トレードオフとか、二律背反とかか?
837名無し物書き@推敲中?:2012/07/28(土) 16:17:02.11
>>832
本丸?
838名無し物書き@推敲中?:2012/07/28(土) 22:54:20.49
>>892
殿(しんがり)?
839名無し物書き@推敲中?:2012/07/28(土) 23:54:36.86
832 834 のものです
みなさんありがとうです。
840名無し物書き@推敲中?:2012/08/03(金) 13:02:51.74
サイコパスにはめられて自分が悪者にされたときの気持ちって何ていうんだ。
周囲はサイコパスの嘘を信じてて、言い訳すればするほど自分の立場が悪くなっていくことを自覚してる。
で自分にもまったく非がないわけじゃなくてよけい何も言えないというシチュ。
841名無し物書き@推敲中?:2012/08/03(金) 13:50:26.62
そんなものを的確に表す熟語があるわけないだろ。
842名無し物書き@推敲中?:2012/08/03(金) 13:57:22.79
・洗脳
・感化
・信者
843名無し物書き@推敲中?:2012/08/03(金) 15:54:04.45
飛行機の搭乗口と空港をつなぐ通路ってなんていうんだっけ
844名無し物書き@推敲中?:2012/08/03(金) 16:45:27.78
連絡通路
845名無し物書き@推敲中?:2012/08/03(金) 18:07:28.18
>>840
あー、八方塞

ってかさ。俺が今それをやられている。カメになって嵐が過ぎるのを待っている。
サイコ、だいっ嫌いだ。死ね。師ねじゃなくて死ね。そして閻魔さんに叩き潰されろ!
846名無し物書き@推敲中?:2012/08/03(金) 18:35:36.20
周囲にひとりも自分を信じてくれる人間がいないなら、サイコパスはお前のほうだったりしてな
847名無し物書き@推敲中?:2012/08/03(金) 18:47:10.87
サイコの怖さを知らない人 乙
848名無し物書き@推敲中?:2012/08/03(金) 19:17:00.97
山田サイ子
849名無し物書き@推敲中?:2012/08/03(金) 21:48:54.32
>>846
サイコパスといわゆるサイコさんは全然別物
850名無し物書き@推敲中?:2012/08/03(金) 21:50:11.47
最古ブス(39)
851名無し物書き@推敲中?:2012/08/04(土) 21:20:21.70
>>840 >>845 正直それを『解決』したいなら、自分がサイコパスになれば良い。
完全になるのが嫌なら、限定的、そのサイコパスに対してだけ冷徹になれ。
あらゆる卑劣な、馬鹿らしいような手も使ってそいつをおとし入れろ。もちろん犯人が自分だってバレないように。
そうするとどうなるかって言うと、まず自分が回復する。なんだかんだで復讐は
殺人が関わらない範囲なら最高の心理医療手段だからな。
 そうすると、周りへの対応も自然と最良のものになってくる。人間精神が安定してれば
案外色々と上手くいくもんだ。
 まぁ後はおまけで憎かった奴が苦しむ姿を見れるかもしれん。それはそんなに重要じゃないけどな。

それが嫌なら、周りに信用されずに嵐が運よく過ぎるか、もしくは自分が病んで人生を終了
させられるかの耐久勝負を続けるんだな。たぶん一回はニートになるけど。
852名無し物書き@推敲中?:2012/08/04(土) 22:15:31.24
下手なことすると平気で逆恨みで殺しに来るからねえ、サイコパスは…
853名無し物書き@推敲中?:2012/08/06(月) 21:39:22.43
ここはあれ、何て言うんだっけ?っていうスレですよ…。
854名無し物書き@推敲中?:2012/08/06(月) 21:43:57.59
気にするな。
「あれ、何て言うんだっけ?」が口癖のボケ老人が混ざっているだけだ。
855名無し物書き@推敲中?:2012/08/07(火) 00:14:36.79
街中に監視カメラを貼ってた映画ってなんだっけ?
トイレとか人の家の中とか
「ガラスなんとか」って映画
856名無し物書き@推敲中?:2012/08/07(火) 00:19:34.21
映画専用のスレあるからそっちで聞いた方がいい
857名無し物書き@推敲中?:2012/08/07(火) 13:24:04.50
ガラスのハンマー?
映画化してたっけ?
858名無し物書き@推敲中?:2012/08/08(水) 03:50:21.77
ガラスの塔だった
859名無し物書き@推敲中?:2012/08/09(木) 10:48:59.52
つぎはぎだらけの服のことなっていうんだっけ?
860名無し物書き@推敲中?:2012/08/09(木) 10:55:22.43
パッチワーク
貧乏とか粗末の意味が要るならちょっとわかんない
861名無し物書き@推敲中?:2012/08/09(木) 10:57:02.65
漢字で
862名無し物書き@推敲中?:2012/08/09(木) 10:58:11.86
礼も言わずに条件追加すんな
863名無し物書き@推敲中?:2012/08/09(木) 11:06:08.69
糞掃衣だろ
いやマジで
864名無し物書き@推敲中?:2012/08/09(木) 11:09:49.22
襤褸か弊衣じゃね
865名無し物書き@推敲中?:2012/08/09(木) 21:14:23.62
アニメ・漫画・テレビ
とかオタクっぽいジャンルのもの(趣味)をなんていうんだっけ?
たとえば草むしりとか花植えとかを「園芸」っていうようなかんじ。

いままで「サブカル」っていってたけど、それってマニアックなの限定ですよね。
866名無し物書き@推敲中?:2012/08/09(木) 21:54:12.60
そんなことない いわゆる学校で教えてるようなアッパーなもの以外はぜんぶサブカル
867名無し物書き@推敲中?:2012/08/09(木) 22:02:08.08
「絵を描くこと」って熟語でなんだっけ
描画?
868名無し物書き@推敲中?:2012/08/09(木) 22:20:34.47
869名無し物書き@推敲中?:2012/08/10(金) 01:15:54.44
二次元系を指す言葉ってないよな
台湾や香港ではACGNと言うらしいが
870名無し物書き@推敲中?:2012/08/10(金) 02:16:30.88
萠属性とかでいいんじゃね?
871名無し物書き@推敲中?:2012/08/10(金) 08:22:19.39
>>869
絵に描いた餅
872名無し物書き@推敲中?:2012/08/10(金) 08:22:51.71
二次元媒体とか、たまに聞くかな
873名無し物書き@推敲中?:2012/08/10(金) 11:10:15.64
>>871
全然違うじゃねーかw
絵姿女房のほうがまだ近いわ
874名無し物書き@推敲中?:2012/08/14(火) 08:16:51.00
複数のコンピューターをまとめて一台とする概念だか構造だかのことをなんていったっけ?
875名無し物書き@推敲中?:2012/08/14(火) 10:20:44.99
並列処理
クラウドのことを言ってる可能性もある
876名無し物書き@推敲中?:2012/08/14(火) 12:42:41.86
クラスタ
877名無し物書き@推敲中?:2012/08/14(火) 15:36:38.86
んー、どっちもピンとこないので違ったと思います。
パから始まった気もするけど気のせいかも
878名無し物書き@推敲中?:2012/08/14(火) 16:22:48.46
たぶんRAIDの事じゃね?
パリティドライブ
879名無し物書き@推敲中?:2012/08/14(火) 16:25:27.70
分散コンピューティング?
880名無し物書き@推敲中?:2012/08/14(火) 18:01:45.19
ぱんぱかぱんつ
881名無し物書き@推敲中?:2012/08/14(火) 18:37:22.30
その質問なら答えはクラスタしかないな

クラスタ構成
【クラスタシステム】
10.4.9更新
▼ 文中の用語
分野 : サーバ / 情報システム / Webサーバ

複数のコンピュータが連結され、利用者や他のコンピュータに対して全体で
1台のコンピュータであるかのように振舞うシステム。そのようなシステムを
構築することを「クラスタリング」(クラスタ化)という。
882名無し物書き@推敲中?:2012/08/14(火) 19:56:41.46
>>874
Parallel Virtual Machine
883名無し物書き@推敲中?:2012/08/17(金) 01:31:42.23
歌詞をうたわず「ららら」「るるる」って歌いことや
そういう部分はなんて言うっけ?
884名無し物書き@推敲中?:2012/08/17(金) 01:36:36.82
ハミング?
885名無し物書き@推敲中?:2012/08/17(金) 01:37:42.25
フェイク
スキャット
886885:2012/08/17(金) 01:41:01.48
ごめん、フェイクは楽譜通りに歌わず、勝手にこぶしを付けたりして歌うことだ
ららら〜とは違うかも
887名無し物書き@推敲中?:2012/08/17(金) 01:51:22.07
884 885さんありがとう。
一か月前からこのスレ知ってからは虜だわ。
888名無し物書き@推敲中?:2012/08/17(金) 15:17:01.52
近未来系のアニメなんかで敵に関する資料を見せたりするときに
「ちょっとこれを見て」とかいって何かを操作、
空中にいくつも映像窓?がポンポンって浮かぶ、みたいなシーンの
操作するやつと映像の呼び方ってある?

昔見たSF小説だと何かは単純に「端末」みたいな呼び方だった気がするが
イメージしづらかった。
889名無し物書き@推敲中?:2012/08/17(金) 15:38:50.83
そういうのこそ、作家の描写力、造語力の見せどころじゃまいか?

890名無し物書き@推敲中?:2012/08/17(金) 15:46:39.70
エアリアルイメージング
 空 中 結 像ディスプレイ

まあ商標登録されてるかもしれんけど
使えなかったらこんな感じで造語作りゃ良かろう
891名無し物書き@推敲中?:2012/08/18(土) 23:50:38.42
コンソール 【console】
1 機能的にまとめて収める装置。据え置き型の大型テレビや一体型のステレオセットなど。「―型ステレオ」「―型ボックス」
2 キーボードやディスプレーなど、コンピューターを操作するための一連の入出力装置。
または、メーンフレームなどの大型コンピューターを管理する端末のこと。制御卓。操作卓。
892名無し物書き@推敲中?:2012/08/19(日) 07:35:04.91
へー、コンソールってキーボードみたいな入力端末のことかと思ってたわ
全部まとめてそう呼んでもいいのか
893名無し物書き@推敲中?:2012/08/19(日) 10:58:17.24
自分もコンソールって言うとロボットアニメのオペレーターとかがブラインドタッチしてるイメージがあるな。


あと質問なんですが、「細マッチョ」の文学的な言い方ってないですか?
出来れば男の場合と女の場合両方で。
894名無し物書き@推敲中?:2012/08/19(日) 13:09:00.31
文学的な言い方ってのがピンtこないが、そういうのは作者の力量で表現するものじゃないかなあと思うんだが。

マッチョと細いってのがそもそも相反する言葉なんで、ぴったりの単語としてはないような・・・
少なくとも俺の知識では、だが。
895名無し物書き@推敲中?:2012/08/19(日) 14:35:39.09
着やせする
脱いだら凄いんです
896名無し物書き@推敲中?:2012/08/19(日) 17:10:19.68
細身で筋肉質、ぐらいしか思いつかないけど
優益荒男とか造語作るのもまた一興
897名無し物書き@推敲中?:2012/08/19(日) 23:12:52.36
造語に頼らず、表現するほうが俺はスマートに感じるな。
898名無し物書き@推敲中?:2012/08/19(日) 23:29:45.14
それはものによるべ?
SFやファンタジーや実験小説ならそれっぽい造語を作れれば作れるほどえらいんだし
899名無し物書き@推敲中?:2012/08/20(月) 10:38:00.34
引き締まった体つき、とか
900名無し物書き@推敲中?:2012/08/20(月) 12:34:05.22
鋼のような肉体、とか
901名無し物書き@推敲中?:2012/08/20(月) 18:45:14.78
ハルクみたいに膨張するマッスルには、どう形容したものか
902名無し物書き@推敲中?:2012/08/20(月) 21:30:42.94
903名無し物書き@推敲中?:2012/08/20(月) 21:41:03.82
>>902
的確すぎて吹いたwww
904名無し物書き@推敲中?:2012/08/21(火) 12:47:45.64
おれもコブラ思い出して>>900を書いた
905名無し物書き@推敲中?:2012/08/21(火) 13:25:12.81
「鋼のワイヤーを寄り合わせたような筋肉が晒された」

大藪さんです
906名無し物書き@推敲中?:2012/08/21(火) 19:14:32.97
映画なんかで、シーンとシーンを次々切り替えて貼り合わせてく手法なんてったっけ?
907名無し物書き@推敲中?:2012/08/21(火) 19:26:06.78
フラッシュカット
908名無し物書き@推敲中?:2012/08/22(水) 00:22:36.86
909名無し物書き@推敲中?:2012/08/22(水) 10:15:49.97
小説家とか漫画家とかが作品の参考のために
土地や建物・施設を訪れることってなんて言うんだっけ?
910名無し物書き@推敲中?:2012/08/22(水) 10:55:39.88
取材
ロケハン
911名無し物書き@推敲中?:2012/08/25(土) 19:21:08.98
海にある、砂浜から伸びてる鉄でちょっとだけ作られた橋みたいのって何ていうの?
たぶん海釣りの人が座ってたり、台風中継とかで「あんなところにまで波が!」みたいに波かぶっちゃうとこ
912名無し物書き@推敲中?:2012/08/25(土) 19:32:26.05
突堤
913名無し物書き@推敲中?:2012/08/25(土) 19:36:47.21
桟橋
914名無し物書き@推敲中?:2012/08/25(土) 20:26:44.83
桟橋ってコンクリートで出来てる奴も桟橋でいいのかな?
915名無し物書き@推敲中?:2012/08/25(土) 20:58:18.38
コンクリートの桟橋でおけ
916名無し物書き@推敲中?:2012/08/26(日) 00:25:24.18
DQNのスプレー落書きとか防止するために
地元の小学生たちが壁に絵描いたりするのって呼び方ある?
この場合もグラフティアートでいいのかな
917名無し物書き@推敲中?:2012/08/26(日) 15:01:34.99
落書防止用のウォールペインティング
918名無し物書き@推敲中?:2012/08/27(月) 00:32:43.59
壁画制作活動
919名無し物書き@推敲中?:2012/08/28(火) 02:31:37.99
無知の知に対応する四字熟語ってないでしょうか。我知無知はネタなので除外してください。
また自分の才能を過大評価しない。といった意味の四字熟語もお願いします。
920名無し物書き@推敲中?:2012/08/29(水) 22:04:43.47
エヴァのゲンドウがやるようなポーズって
文章だとどう表現すればいいんだろうか
921名無し物書き@推敲中?:2012/08/30(木) 14:09:11.44
時間というか、字数をたっぷりつかった表現でゆっくり積み重ねるように重厚さを出すのがいいんじゃないかな?
どこの視点かにもよるけどさ。
姿勢そのものを深く描写する必要があるなら、上からか下からか、視点者に近い側からかねっちり書き込めば良いと思う。

さらに軽くさくっとかいてみるなら、

 ○○は振り返って、それを指示した男を仰ぎ見た。
 しかし、デスクに肘をついて、顔の前で指を交互に組んだその姿勢からは、彼の表情を読み取ることはできなかった。ただ、その奥にある眼光が
いつもよりも険しく、鋭くなっていることだけは明かだった。

みたいなかんじでもいいんじゃない?
922名無し物書き@推敲中?:2012/08/30(木) 17:25:29.48
男はエヴァのゲンドウみたくなポーズで椅子に座り、サウンドオンリーのモノリスを鋭い眼光で睨み据えた。

これでいいじゃん
923名無し物書き@推敲中?:2012/09/02(日) 16:47:42.75
「忙しく観光するのではなく、景色を見ながらのんびりするような、リラックスが目的の旅行(またはそれを行う人)」
という言葉を、もっとコンパクトにまとめる事はできないでしょうか

例)こんな寂れた温泉街に来るのは、地元の人間か○○だけだよ。

日常会話で使うような俗っぽい表現でも結構です よろしくお願いします
924名無し物書き@推敲中?:2012/09/02(日) 20:36:12.91
そこまで端的に込めた一語は知らんけど
「旅行」と「旅」の違いがそれだ、というような言説をよく聞くから
旅人と表現して、忙しい観光客とは違うのだ、と持っていけばいいんじゃないかのう
925名無し物書き@推敲中?:2012/09/02(日) 20:45:41.62
本当に温泉街なら、湯治客とかでもいいんだろうけどねえ
バックパッカーが比較的近いのかね?
926名無し物書き@推敲中?:2012/09/02(日) 21:14:24.26
「ぶらり旅の老人」
927名無し物書き@推敲中?:2012/09/02(日) 21:15:23.27
暇を持て余した老夫婦
928名無し物書き@推敲中?:2012/09/02(日) 21:32:26.21
湯治客は、>>923の例文になんか放り込めとだけ言われて出す例としては適切だが、
「」内で述べてるタイプの人とはまた違う存在だからなあ
929923:2012/09/02(日) 22:05:32.64
皆さんありがとうございました
参考にさせていただきます
930名無し物書き@推敲中?:2012/09/02(日) 22:09:37.60
>>923
物好き
931名無し物書き@推敲中?:2012/09/03(月) 00:04:13.37
本当なら物見遊山とか近いんだろうけど、わりと死語だからなあ
932名無し物書き@推敲中?:2012/09/04(火) 08:14:25.22
え・・・死語なの・・・・?
933名無し物書き@推敲中?:2012/09/04(火) 16:06:40.04
(東宮の)ご静養
934名無し物書き@推敲中?:2012/09/04(火) 16:43:20.69
「こんな寄生虫だけを集めた博物館を見たいだなんて言うのは、
キノさんみたいな物好きな旅人だけだよ」
935名無し物書き@推敲中?:2012/09/04(火) 19:30:50.59
>>932
言葉自体が死語ってわけじゃないんだけど、「何て破廉恥な格好をしているの、あなたは」みたいな違和感というかw
例が会話文っぽかったからね
地の文で使うなら、十分生きてると思うよ
936名無し物書き@推敲中?:2012/09/05(水) 16:03:13.38
喋る人を爺さんとかにすれば死語回避できると思う
937名無し物書き@推敲中?:2012/09/05(水) 19:27:16.56
確かに、それはあるね
938名無し物書き@推敲中?:2012/09/06(木) 02:32:56.70
>>935
結城くん、ハレンチよ
939名無し物書き@推敲中?:2012/09/06(木) 18:31:30.51
古風な言い回しするお嬢さんとかね

あと読者もなにそれ初めて聞いたみたいな
マイナーで難しい単語は頭いいキャラに喋らせて
主人公/読者「そーなんだー」
にしちゃえばいい
940名無し物書き@推敲中?:2012/09/08(土) 14:40:38.89
合戦の前とかに大将クラスの人が「いけぇー!」とか
「突撃ー!」みたいに声上げることって何ていうんだっけ
941名無し物書き@推敲中?:2012/09/08(土) 15:05:13.11
号令
942名無し物書き@推敲中?:2012/09/08(土) 15:07:22.68
>>940
戦の開始時なら、鬨の声(ときのこえ)。えい、えい、おう!という儀式的な掛け声も含む。
戦の始まった後なら、咆吼(ほうこう)、喊声(かんせい)
943名無し物書き@推敲中?:2012/09/08(土) 18:01:54.14
941に一票
944名無し物書き@推敲中?:2012/09/08(土) 20:30:06.09
大将の指示なら>>941じゃないかね
さもなくば突撃命令とか
945名無し物書き@推敲中?:2012/09/08(土) 22:39:40.54
吶喊ということばもあるが、これは兵士があげる突撃の雄叫び

個人的には、吼え捲くる熱い指揮官も好きだけど
946名無し物書き@推敲中?:2012/09/09(日) 01:43:35.33
947名無し物書き@推敲中?:2012/09/11(火) 03:16:23.81
「物事が壊れる様子に美を感じる」
こんな趣向を示す言葉は何かなかったでしょうか
948名無し物書き@推敲中?:2012/09/11(火) 12:39:37.05
もののあはれ
無常感
949名無し物書き@推敲中?:2012/09/11(火) 13:08:47.41
滅びの美学、とか?
950名無し物書き@推敲中?:2012/09/11(火) 13:19:18.59
「火薬の匂い」って、漢字二文字でなにか言い方ありましたっけ?
951名無し物書き@推敲中?:2012/09/11(火) 14:31:18.03
硝煙の匂い?

火薬の匂いそのものを表す言葉?
952名無し物書き@推敲中?:2012/09/11(火) 14:32:17.02
>>948
>>949
参考になりました!
ありがとうございます
953名無し物書き@推敲中?:2012/09/11(火) 15:18:57.71
>>951
すみません「硝煙の匂い」のほうです
954名無し物書き@推敲中?:2012/09/12(水) 10:42:43.46
>>946
それは同意を求める手紙のことだ。
955名無し物書き@推敲中?:2012/09/13(木) 11:46:28.01
この本の表紙の、母娘が立っている板って、なんていいますか?
「桟橋」でOKでしょうか
http://book.akahoshitakuya.com/b/4408550329
956名無し物書き@推敲中?:2012/09/13(木) 12:26:43.33
桟橋で画像検索して比較してみては
957名無し物書き@推敲中?:2012/09/14(金) 21:33:22.15
>>955
ウィキペディアの桟橋のページで写真を見る限り、桟橋でいいんじゃないかなって気がする
958名無し物書き@推敲中?:2012/09/17(月) 18:12:49.89
矢切の渡しに出てくる桟橋って感じやね
959名無し物書き@推敲中?:2012/09/24(月) 22:48:45.96
三人で向い合って座ってカードゲームとかやる図で「車座になって」って言い方はおかしい?
辞書とかだと少人数で座ってとあるけど。
960名無し物書き@推敲中?:2012/09/25(火) 03:23:58.38
手もとにあった辞書みたが、多人数だとかって載ってたぞ
961名無し物書き@推敲中?:2012/09/25(火) 19:56:01.54
○ になれない人数で車座はちょっと厳しいかもなあ
962名無し物書き@推敲中?:2012/09/25(火) 23:10:25.66
カードゲームくらいなら、「膝つめ」でいいんじゃないかな?と思うが。

三人膝積めてカードゲームに興じました、みたいな感じで。
963名無し物書き@推敲中?:2012/09/25(火) 23:12:08.41
ただ、膝つめって表現は、位置を明確にする意味じゃなくて、距離感を表す言葉だから、
そのカードゲームとかする間柄というか、ゲームの関係性によっては使えない場合もあるけど。
964名無し物書き@推敲中?:2012/09/26(水) 22:59:14.00
>三人で向い合って座って
素直にこれじゃダメなんか?

ほんとうにカードゲームしてるんなら、「場を囲んで」とか
965名無し物書き@推敲中?:2012/09/29(土) 21:25:24.52
さっきテレビでアメリカとかでパトカーが逃走車にぶつかって横転させるのをヒットマヌーバっていうっていってたけど
ググってもヒットしないんだが
966名無し物書き@推敲中?:2012/09/29(土) 21:31:35.89
ダガー
967名無し物書き@推敲中?:2012/09/29(土) 21:37:22.13
PITマニューバ
968名無し物書き@推敲中?:2012/09/29(土) 21:41:45.07
なるほどさんくす
969名無し物書き@推敲中?:2012/09/30(日) 20:15:40.45
蹴り技で、
相手に背を向け上半身を折って、片手を床に手につく→後ろ回し蹴りの要領で振り上げた足先で相手の頭辺りを蹴る
みたいな技があるんだけど、正式名称なんていうんだろう。

動画で言うと堀江由衣のインモラリストって曲のPVの1分30秒辺りに出てくるやつ。
カポエラのメイアルーアジコンパッソって技が近いけどちょっと違う気がする。
970名無し物書き@推敲中?:2012/10/02(火) 00:43:41.19
非常に大量のもののなかから
ごくごく少数が選ばれたりすることをなんていうのでしたっけ?
一握の砂っぽい感じ。
971名無し物書き@推敲中?:2012/10/02(火) 22:42:38.93
ふるいにかけられた
少数精鋭
精選
972名無し物書き@推敲中?:2012/10/02(火) 23:44:37.00
一握の砂もそういう意味かどうか微妙だな しかも短歌集のタイトルだし
973名無し物書き@推敲中?:2012/10/03(水) 01:41:25.14
語句じゃなくて作品タイトルでいいんなら、「大河の一滴」とかも。
974名無し物書き@推敲中?:2012/10/03(水) 09:09:49.34
970です。みなさんありがと。
975名無し物書き@推敲中?:2012/10/03(水) 21:44:26.50
KOFの庵が履いてるような
裾丈が布で繋がってるズボンのことなんていったっけ?
976名無し物書き@推敲中?:2012/10/03(水) 22:14:06.13
>>975
質問の意図を今ひとつ理解してないけど、ボンデージパンツのことを言っている?
977名無し物書き@推敲中?:2012/10/03(水) 22:15:23.59
>>976
あー、それですありがとう。
歩きにくそう
978にんとんちゃん ◆UNKO/m285I :2012/10/04(木) 14:40:43.00 BE:2398082674-2BP(161)
昨日の昨日って何て言うんだっけ?
979名無し物書き@推敲中?:2012/10/04(木) 14:44:18.92
テスツ
980イナ ◆/7jUdUKiSM :2012/10/04(木) 15:00:44.60
[exit]┗━━━━━━┛
//‖∩∩   。ο
/‖( (`)y-゚゜
‖‖/Π⌒ιノ
‖_/「 ̄ ̄ ̄レ
――[excite]と似てるな。昨日の昨日は、おとついだろ。
981にんとんちゃん ◆UNKO/m285I :2012/10/04(木) 15:14:49.40 BE:2740666548-2BP(161)
>>980
そうだった、一昨日か。最近、思い出せないことが増えてきている…
感謝します
982名無し物書き@推敲中?:2012/10/04(木) 22:07:17.46
ライブとかいったときに大砲から発射される
金色とか銀色のテープと一緒に、正方形に切られてヒラヒラ舞ってる
やつ何て言うんでしょう?
983名無し物書き@推敲中?:2012/10/04(木) 22:13:48.22
紙吹雪
984名無し物書き@推敲中?:2012/10/04(木) 22:23:39.66
そうでしたwありがとう!
985イナ ◆/7jUdUKiSM :2012/10/04(木) 22:25:33.06
//‖ ̄∩∩ ̄ ̄ ̄[□]
/‖‖( (`) ̄ ̄ ̄□
‖‖‖Π⌒ιっц~ ̄□
‖‖「 ̄ ̄ ̄レ/////// ̄
‖/ ̄□/ ̄□/ ̄ ̄ ̄
‖________前>>980>>982スキンケース?
986イナ ◆/7jUdUKiSM :2012/10/04(木) 22:37:38.22
//‖ ̄∩∩ ̄ ̄ ̄[□]
/‖‖(-。-)) ̄ ̄ ̄□
‖‖‖っц~υ ̄ ̄ ̄□
‖‖「 ̄ ̄ ̄レ/////// ̄
‖/ ̄□/ ̄□/ ̄ ̄ ̄
‖_そっちか__前>>985
987名無し物書き@推敲中?
980超えたから立てた

あれ、何て言うんだっけ? 原稿用紙3枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1349361521/