どんな質問でも誰かがマジレスするスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
1 名前: 名無し物書き@推敲中? 投稿日:2008/05/19(月) 18:54:28
・応募関係のことが分からない
・執筆関係のことが分からない
・物体は分かるが正式な名前が分からない
・あれってどうやって使うのか分からない
・とにかく分からないことがあるから教えて欲しい
等々、
創作文芸に関係なさそうなどんな質問でもいいので、
聞けば誰かがマジレスしてくれるはずのスレです。


前スレ
どんな質問でも誰かがマジレスするスレ 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1218788854/
2名無し物書き@推敲中?:2008/10/10(金) 21:25:31
3湯豆腐:2008/10/10(金) 21:51:49
だから物質を立てろよカスども
4名無し物書き@推敲中?:2008/10/10(金) 21:53:24
物質を、立てる?
5湯豆腐:2008/10/10(金) 21:55:59
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ

立てて下さいお願いします
6名無し物書き@推敲中?:2008/10/10(金) 22:02:45
教えてください!
 冒頭から面白くもなく、読みすすめても面白くなく、中盤になっても退屈で、
我慢に我慢を重ねて最後まで読み切ってもやっぱり面白くなかった。
そんな小説が出版されていて、あろうことか評価されていたりする。
何が良くてこの小説が売れてるんだ? 俺がアホなのか? 
それとも売れてること自体が間違っているのか?
わからんのです。
7名無し物書き@推敲中?:2008/10/10(金) 22:09:42
>>6
忘れなさい、犬に噛まれたと思って。
8名無し物書き@推敲中?:2008/10/10(金) 22:23:46
やだ! 忘れるもんか!
時間を返せ! って言いたいよ。
真面目な話、読書するだけならハズレを読んだと思ってあきらめるけど
曲がりなりにも、書いてる者が今売れてる小説を理解できないのが、
どうなのかってことが分からないんだよ。
9名無し物書き@推敲中?:2008/10/10(金) 22:32:31
そのパターンで、たまたまその小説が合わなかっただけかと思って、
同作者の他の作品を何冊も読んでみたけど、ことごとくダメだったとかあるぞ。

忘れるのがいいって。
まあ、どうしてもって言うなら、とことん読んでみたらいいw
10名無し物書き@推敲中?:2008/10/10(金) 22:33:26
おい、初心者。
マジレスすると、小説は作家名で読むんだよ。
大概がその作家に恋をして読むんだ。
ま、平たくいえば、信用しているかどうかだな。
どこがおもしろいんだと探りながら読んでも理解できるわけないだろ。
原因はおまえにある。

おまえだって、恋した相手の何気ないしぐさが気になったり、
何でもない行動に感動したりすることがあるだろ。

まずは恋せよ乙女。話はそれからだ。
11罧原堤 ◆AFOWrff8aY :2008/10/10(金) 22:33:54
>>3

おーい、湯豆腐、ネカフェから無事帰ってきたぞ。もうビンビンに立ってるから、部屋まで来い。イチモツでいいことしてやる。濡らしてこいよ。おれんちしらねーだろ、とりあえず大牟田まで来い。このメス犬が!
12罧原堤 ◆AFOWrff8aY :2008/10/10(金) 22:40:29
>>10
だいたいが恋なんか始まるわけねーんだよ、たいした会話もしてねーのに。まずはアブノーマルなセックスありきだ。
そっから愛に発展するんだよ。な、俺は女のMっけを、つまり湯豆腐のエムっけを、満たさせてやるわけだ。しかも、やさしく。
もう、ぞっこん俺に惚れるわけだよ、昼間はかかあでんかでも夜になれば話しは別だ、おれのペットだ。乱暴になんかしねえよ。
もう、それはそれは、ねえ、俺はやさしいんだよ、もうね、たっぷりなぶってやるよ。なにより俺は女性の自我を尊重してるからね、セックスは暴力であってはならないからだ。
湯豆腐は俺を信頼して、そのメス犬としての快楽を存分に味わうがいいさ。
13名無し物書き@推敲中?:2008/10/10(金) 22:41:31
つまり小説も恋愛と一緒で、相性があるってことだな。
ダメなものはどう足掻いてもダメってことか。
14名無し物書き@推敲中?:2008/10/10(金) 22:47:25
>>12
おまえは母親に懺悔しながら小説を書いてみろ。泣きながら、な。
それ以外、おまえが救われる道はない。
15名無し物書き@推敲中?:2008/10/10(金) 23:01:03
6,8だけど、
片っ端から読んでて、恋人にできる作家もいたにはいたけど、
二冊目とか三冊目で振られちゃうんだよね。
それでも一途に恋するなんてできないよ。
振られたおいらが悪いのか? こんな一途な俺を振る方が悪いのか?

16湯豆腐:2008/10/10(金) 23:30:40
質問スレは質問者に即レスできる物質がいいんだよクズどもが
17名無し物書き@推敲中?:2008/10/11(土) 00:33:30
説明と描写のちがいを教えてください
18名無し物書き@推敲中?:2008/10/11(土) 00:51:14
説明と描写の違いを教えてください
19名無し物書き@推敲中?:2008/10/11(土) 00:53:12
説明と描写の違いを教えてください
20名無し物書き@推敲中?:2008/10/11(土) 01:45:02
>>6
売れてるんだったら面白いんじゃね?
さすがに本気でつまんねーものは売れない。
皆、貴重なおゼゼと交換して手に入れるわけだし……。
21名無し物書き@推敲中?:2008/10/11(土) 05:03:30
ttp://yumyum42.img.jugem.jp/20061111_278767.jpg
荷車の前方についてる、コの字形の細い部分に名前はありますか?
22名無し物書き@推敲中?:2008/10/11(土) 06:28:28
美少女文庫がなぜまだ生きているのか?
23名無し物書き@推敲中?:2008/10/11(土) 09:32:41
sdf
24名無し物書き@推敲中?:2008/10/11(土) 09:37:13
>>21
舵棒
25名無し物書き@推敲中?:2008/10/11(土) 16:08:15
>>24
ありがとうございます
26名無し物書き@推敲中?:2008/10/11(土) 22:46:39
ニーハイソックスって、ヒザの上まであるソックスのことじゃないのかな?
27名無し物書き@推敲中?:2008/10/12(日) 00:47:02
そうだよ。
28名無し物書き@推敲中?:2008/10/14(火) 01:33:42
高校の家庭科教室のの包丁って、どこにしまってありますか。
あと包丁を収納する場所は一箇所ですか。
もし一箇所なら、そこに鍵か掛けられていますか。
知ってる方いらっしゃったらお願いします。
29名無し物書き@推敲中?:2008/10/14(火) 06:02:00
>>28
普通は準備室の戸棚の中にしまってあります。準備室も、戸棚も鍵をかけてあります。
30名無し物書き@推敲中?:2008/10/14(火) 16:50:38
徳間ってどうなんでしょうか?
他のレーベルとかに比べて
31名無し物書き@推敲中?:2008/10/14(火) 19:48:56
>>29
なるほど、そうだったんですか
ありでした。
32名無し物書き@推敲中?:2008/10/14(火) 23:39:17
漢字を使うかどうかでいつも困ってます。
例えば、気付くor気づく とか。
これは漢字で使うべきとか、決まっていますか?
やっぱり統一したほうがいいんですかね?
統一性がないのは、応募作品の場合評価は悪くなってしまいますか?
33名無し物書き@推敲中?:2008/10/14(火) 23:52:52
自分の好みでいいから、、どちらかに統一した方がいい。
34名無し物書き@推敲中?:2008/10/15(水) 01:07:28
主観的に字面が美しい方を選んだり、作品の内容に合うものを選ぶ
35名無し物書き@推敲中?:2008/10/15(水) 07:43:24
迷ったら辞典をひけ
36名無し物書き@推敲中?:2008/10/16(木) 10:17:57
新人賞投稿作品の、ふりがなって()書きでも大丈夫でしょうか?
37名無し物書き@推敲中?:2008/10/16(木) 11:06:26
問題なし。ただあまり多用すると邪魔くさいのでほどほどに。
38名無し物書き@推敲中?:2008/10/16(木) 11:36:44
審査する人は、期間内に沢山の投稿作品を読まなきゃならない。
なるべくなら読みやすいルビの方が、心証もいいと思うよ。
俺の場合()だと規定の枚数に入りきらないから、どうしてもルビなんだけど。
39名無し物書き@推敲中?:2008/10/17(金) 19:36:39
家庭の事情で作家目指してる事ばれたらやばいんだけど
賞とかの審査結果って封筒が送られてくるのが普通なの?
40名無し物書き@推敲中?:2008/10/17(金) 19:46:17
賞によるんじゃない?
結果だけじゃなく原稿を受け取りましたというはがきがくるところもあるらしいよ。
でもそんな心配したくないならアルファポリスからプロになればいいよ。
41名無し物書き@推敲中?:2008/10/17(金) 21:39:22
http://asaippoi.exblog.jp/9332696/
誰か試しに送ってみてくれw
42名無し物書き@推敲中?:2008/10/17(金) 22:00:41
まずお前がやれ。
43名無し物書き@推敲中?:2008/10/17(金) 22:05:34
>>39 まず家を出ろ
44名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 01:25:22
文章がうまくなるにはどうしたらいいですか?
45名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 05:02:18
えっ、送ってはいけないってSDの事?
46名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 18:14:14
あのさぁ・・・恋愛ミステリーみたいなのを書いたんだけど(自分ではそう思ってる)
どこに送ろうか迷ってます、最初は小説すばるにしようかと思ったけど、生き残り率低そうってイメージになって
メフィストとかどうかな? って思ったけど、なんかそこまで個性的だとは思えないし
どうすればいいかな?
47名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 19:27:42
>>46 どこでもいいじゃん。作品がよければ、どこの賞にだしても受賞できるよ。
小すば受賞しても生き残り率低そうだなあ、とか思ってるってことは、よほど自信があるんでしょ?
48名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 21:35:32
>>47
自信がなきゃやってられんよ・・・
49名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 21:37:10
あんたのは過信じゃね?
50名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 21:39:41
なにを根拠に言ってるんだか。
51名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 21:40:45
ケンドー・カシン
52名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 21:42:48
おまいの先祖はおれの先祖の家臣、を根拠にすた!
53名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 21:54:55
>>49
やっぱりそうだよね・・・うん・・・
54名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 21:56:34
過信でもしてなきゃやってられんよ・・・
55名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 21:57:55
あんたのは保身じゃね?
56名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 22:00:39
なにを根拠に言ってるんだか。
57名無し物書き@推敲中?:2008/10/18(土) 22:10:58
ナニを巨根に?
58名無し物書き@推敲中?:2008/10/19(日) 00:33:20
してくれると言うのかい?
59名無し物書き@推敲中?:2008/10/19(日) 16:05:05
なんかマンガみたいにガン○ムとかだった使ってもいいのかな?
60名無し物書き@推敲中?:2008/10/20(月) 16:05:18
三人称でおもに主人公視点で、主人公の心理描写をじっくりと描いた小説を探しています。
本屋でも探してみたのですが、その手のは一人称ばかりで、目当てのものに行き当たりませんでした。
有名な小説で知ってる方いらっしゃれば、紹介願います。
61名無し物書き@推敲中?:2008/10/20(月) 21:06:48
山本有三の『路傍の石』とか。
62名無し物書き@推敲中?:2008/10/20(月) 23:00:46
>>61
ありがとうございます。
明日探してみます。
63名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 06:10:32
初歩的な事で申し訳ないけど
1つの賞に複数の作品を送る際(それがOKな賞だとして)
1つの封筒にまとめて入れるべき?
それとも、1封筒1作品が原則なんだろうか?
64名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 06:32:51
>>63
何枚あるんですか?あんまり枚数が多いと封筒がパンパンになっちゃうし、私なら別々にして送りますね。
65名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 06:38:45
>>60
角田光代の「対岸の彼女」
三人称です。すっごくよかった!
66名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 06:40:27
ストーリーを書き終えた小説を現在推敲しているのですが、内容が、ピアノの作曲をする女の子のおはなしなのです。
それで、主人公と芸術(音楽)のつながりみたいなものをかなり書いてあって、精神論だけじゃなく技術面でもしっかり書かなきゃならないんだけど、
私はまったくピアノも弾けないし楽譜も読めません。こういうとき、みなさんならどうしますか?知り合いにもピアノ弾きがいなくて困っています。
近所のピアノ教室に取材に行ったら変かな?とも思うし、「ピアノの小説を書いているから」という理由もなんとなく恥ずかしくて。
参考資料は読んでいるのですが、素人にはいまいちよく分からないんです。

67名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 06:43:21
具体的な話じゃないので何枚とかはないんですが
複数送る場合はどうすべきなんだろうと思ったので。

小説だと多すぎるかもしれないけど
シナリオなんかだと1つの封筒に複数入りそうな気もします。
6863:2008/10/21(火) 06:46:19
あ、>67は>64さんに対する返答です
69名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:01:13
一つの賞には一つの原稿がいいと下読みがいってたよ。
複数送ってくる奴は受賞にはいたらないらしい。

複数送ったのが原因ではなく、
複数送ってくる投稿者の実力はそんなもんということ。
70名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 10:31:20
>>66
弾いてみたりピアノのCD聴いたりが一番いいと思うけど、同じ題材を扱ってる作品を読むのもいいかもね。
たとえば「四日間の奇跡」(浅倉卓弥)とか。
71名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:07:36
>>66
読む人の中には素人が多く居るんだから、あんまり深い知識は要らないと思う。
中途半端に覚えて間違ったこと書いてもアレだしね。
72名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 12:19:46
>>66
とにかく専門の人を探して、お願いして取材しかないんじゃないか。
のだめの漫画の人も音楽の知識まるでなかったらしいが、とにかく取材して専門知識部分は補ったそうな
プロの作家や漫画家もそういう努力をしてるんだから、ちょっと位は努力すべし。
どうしても取材無理なら、多少の批判はあえて受けるつもりで覚悟する。
取調室のカツ丼のように間違っていても、風情があったり面白ければ問題ないかも。
73名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 16:09:28
たまに酷評スレに書き込みする、狂ったような文章書く人は何なんですか?
890 :名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:12:17
あ、こんなところ発言はあとでをれがみなさんによーくあやまっといてやっかんな。世話の焼ける。
891 :名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 09:39:33
アンマシその性向が酷くなったら呼称を「うヅのねりー」に決定する。
とか。
74名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 16:15:53
キチガイ。もしくは荒し。
関わるとろくな事ないから見ない振りしろ。
75名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 16:22:32
見て来た。
脳障レベルだな。
もしかしたら心もおかしいかもしれん。
76名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 17:43:19
応募目的で書いているのですが形式について質問です。

・章分けは必要か。分けるなら次ページへ飛ばすべきか。抄タイトルなどは必要か。
・「!?」「!!」を縦書きで変換するにはどうしたらいいか。
77名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 18:25:10
上・お前がしたいようにすればよろしい。
下・縦中横。あとはググれ。
78名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 18:28:12
thx.
やっちゃダメとかそういうものではないみたいですね。
後者についてはマジで参考になりました。
79名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 18:51:41
>>66
マルチはやめましょう
80名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 20:06:39
>>79 べつにいいじゃん
81名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 20:14:11
いや、ダメだろ……
82名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 20:15:52
他人の作品を誉める時ってどんな時?
83名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 20:18:25
無駄がないと思った時
84名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 20:24:10
気分が良いときでしょ
作品に関係なくw
85名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 20:45:11
人から誉めてもらったことが一度もない。
気分を害するようなことしているのかな
86名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 20:47:56
顔、じゃね?
顔がイカつい人はほめたら怒られそうじゃん。
「おまえ、ワシをなめてんのか」って。
87名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 23:17:30
誉められるのは子供
妬まれるのが大人

尊敬されるのは愛された人
88名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 23:59:29
説明と描写のちがいを教えてください
89名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 00:11:10
まーたそれか
90名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 00:13:06
俺、そいつの正体知ってるよ

ヒント:作家でごはん
91名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 01:18:22
>>88
説明は、安売りのコンパクトデジカメで素人が撮った写真。
描写は、印象派の画家が描いた絵画。

見たものを客観的にそのまま書いたのが説明。
観察主体の主観、感性、印象が混ざってるのが描写。
92名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 10:14:05
描写は説明の一種に含まれる。
視覚情報の説明が描写。
93名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 10:41:26
場面やエピソードが変わる時、
何行か開けて空白を作る場合がありますが、
常識的に、何行開ければいいのでしょうか。
94名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 11:35:03
奇数と決まっている。
95名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 11:37:09
レスをありがとうございます!
もうひとつ、
その場合の空けた行数は、原稿文字数には換算されるのでしょうか。
96名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:03:08
空白文字も空白行も全て換算されます
97名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 12:38:04
ありがとうございました。
98名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 14:25:24
顔がほころんだ。
顔がほころびた。

どっちが正しいですか?
99名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:12:53
>>98
顔がほころんだ。  → 表情が緩んだ。
顔がほころびた。  → 顔面崩壊状態

どっちのつもり?
100名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:18:26
>>99
おまえ、引っかかったな。
調子に乗って答える前に、辞書を引け。
どうせ99は88だろ?
101名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 15:19:20
失敬。

98は88だろ?
102名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:50:29
>>100 ひとりでなにやってんの? 引っかかったなって……小学生かよ。
仮に98と88が同一人物だとして、だからなんだというんだ。
103名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 17:55:20
してやったみたいに指摘してみたが、アンカー間違えちゃったとか
かっこ悪い・・・
104名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:02:36
釣りにもマジレスがこのスレの信条だ
105名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:03:28
知ったかこいて恥かいたからといって、それか。
おまえ、最低な奴だな。
もういいわ。巣に帰れ。
106名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:05:55
これがマジレスかw
アホなだけだろ。

顔がほころんだ。  → 表情が緩んだ。
顔がほころびた。  → 顔面崩壊状態
107名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:15:38
ウザ
108名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:16:33
巣に帰れ。
109名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 18:52:04
ここはいい釣り堀ですね
110名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 20:55:14
なにが楽しいんだか
111名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 17:00:16
日本以外で、行政機関の不正や外患誘致、スパイ行為を暴く部局って普通どこになりますかね。
内査部?監査部?監察部?それとも別の部?
知ってる方いらっしゃればお願いします。
112湯豆腐:2008/10/23(木) 17:03:18
秘密警察
113名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 18:08:37
「言う」は開いて「いう」と書いてもいいですか?
114名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 18:16:48
声が出るときは「言う」
出ないときは「いう」
でいいだろう。
115名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 19:09:12
PCを使って原稿を書くのに定番のエディタなどありますか?
116名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 19:26:01
ワードでもなんでもOK
117名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 19:38:36
定番を聞いてるのになんでもOKでは回答になってないではないか。
118名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 19:49:18
定番はない、という意味だろ。察しろよ。
119名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 20:07:40
物書きに質問するのが間違い。
120名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 20:59:03
文學界、群像、文藝、新潮、すばるを複数同時に受賞した人っている?
121名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 21:26:23
>>119
物書き視点の使い勝手があるだろ
122名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 21:41:03
>>121
だから質問するのがエディタみたいな好みによる所が大きいものってのに無理がある。
123名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 21:59:05
>>120
そんなことが在ったら、すでに有名な話になってるはず
124名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 22:36:29
40過ぎのおっさんが受賞しやすい(というか許容される)文学賞ってどこ?
125名無し物書き@推敲中?:2008/10/23(木) 23:01:19
ノーベル文学賞
126名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 00:01:26
 /⌒ヽ
`/(ルノハ))
|リ゚ヮ゚ノ ペチ  ☆
|⊂イハiつ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (・ω・`) >>125
127名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 00:11:54
好きな作家に影響され、文体がクリソツなんですが、減点対象になりますか?
128名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 00:14:26
気にするな。似てても似てなくても結果は同じだから。
129名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 01:05:12
>>120
実現するよ
来年俺が文学界、文藝の同時受賞するから
130名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 19:24:59
この板初心者はどこのスレに行くべき?
書く側だとして
131名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 19:30:00
「キリの穴」に池
サイトもできたばっかし
132名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 20:00:50
>>131
w
133名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:02:47
弾丸のような速度で駆け抜けた。

の弾丸の部分を別の何かにおきかえたいのですが、何かいいのってありません?
134名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:07:51
何入れても陳腐な表現になりそうな気が。
135名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:08:22
韋駄天
亜光速
チーター
マグロ
136名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:09:33
鉄砲水のような勢いで
137名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:31:59
なんでウサイン・ボルトがでてこないんだよ
138名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:34:52
電光石火
疾風迅雷
脱兎の勢い
光陰矢のごとし
139名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:37:09
ウサイン・ボルト
400メートルリレーのアメリカ代表

携帯の電波
エコ自動車

コシアカツバメ
キハダマグロ
140名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:38:01
「忍者のような速度で駆け抜けた。」

これで決まりだ。
外人に大受けすること間違いなし。
141名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:52:13
バラバラになったアイディアを似たようなグループごとに分けて管理したいのですが、
良いフリーソフトはありますか?
142名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 21:55:57
1999年東京競馬場にてゴール前の直線で他馬をごぼう抜きし見事日本ダービーを制したアドマイヤベガのような速度で駆け抜けた。
143名無し物書き@推敲中?:2008/10/24(金) 22:16:19
自分が書いたキャラに自分で萌ちゃうことってある?
144名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 01:21:38
文学をを読むためには、作者が●●主義的であるとか、どのような意図で書いたかなど知らないと
正しく読解することは難しそうですが、こういうことはどうやって読み取るんですか?
いつも心の独白とかの心理描写がうまくよみとれないことがあります。
小説の読み方を鍛えれる書籍などありましたら教えてください。
小林秀雄の評論とか見ると哲学書みたいで何を言っているのかわかりません>、<
145名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 06:24:23
児童書あたりから読んでみてはどうだろう。
146名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 06:32:24
思想関係はそれなりに勉強しないとわからないよ。ただ専門の人みたいに
フラ語も古典ギリ語もやってとかいうのは素人には無理なんで、ある程度の
ところで妥協するしかないけど。
基本的には原著で読む>翻訳で読む>解説書で読むだけど、よほど興味が
あるもの/暇があるのでなければ、解説書で済ますのが現実的。

よくある「これ一発で現代思想がわかる!」みたいな本は大概ダメ。
思想関係は積み上げだから、天辺だけ理解しようと思ってもうまくくいかない。
波田野精一の『西洋哲学史要』みたいなよくまとめられた本で基礎を押さえて、
デカルト、カント、ヘーゲル、マルクスあたりは個別に勉強して、それから
20世紀の思想を順番に見ていくのがいいと思う。
きとんと勉強していけば、いずれこの作者はこういう流れの中でこういうものを書いて、
この辺に誰々と同じ思想的限界があるなあとか、ある程度は読み取れるようになるよ。

ただ評論って分野自体、評論家の思いこみで書いてるような部分もあるので注意。
評者によってかなり基本的な点で意見が分かれるなんて日常茶飯事、ってか
それが当たり前なくらいだし。

あと論文一般について言えることだけど、先人の業績を引用している部分については、
著者の判断は二次的だということに注意。評論一本がまるまる著者の判断で構成されて
いるということはまずない。要約したら新しいことはちょっとしか言っていないってのが
普通だから、有名な評論とかを図書館で追っかけていけば、その辺の読み方も
掴めてくると思う。
147名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 16:10:46
ためになるレス
148名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 17:48:31
原稿用紙40枚分書きたいのですが、
それは、ワープロ原稿40×40で書くと、
ワープロで何枚分書けば、原稿用紙40枚分になるのでしょうか?
149名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 17:53:25
リズム感があるといい文章が書けるらしいんですが、実感している方いらっしゃいますか?


(文章を書く上で)音楽の素養も大切です。ここでいう音楽は美しい旋律や和音といった二次的な事柄よりも、
音楽の最重要構成要素である律動、リズムのことです。
リズム感の悪い者は文章家になることをあきらめなさい。逆にリズムの良い文章は、
内容的に大したことが書かれていなくても文芸として成立します。
読者は律動的な心地よさによって、読まされて、しまうのです。

「父の文章教室」より 著者 花村萬月
150名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 17:58:35
いまどき朗読は流行らない。
151名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 17:59:27
朗読とは違うだろうな。
152名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:03:50
しかし、萬月も芥川賞を取ったから偉そうなことがいえる。
芥川賞・直木賞の弊害が出ているな。
あんなものがなかった大きな顔をせず、小説書きに邁進できたろう。
邁進させずに慢心させる賞だな。
153名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:22:55
152みたいなのって一番滑稽だよな、
154名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:38:06
いや、一番滑稽なのは153だろうな。
滑稽を通り越して、みじめ、悲惨?
親が泣いているのは確かだ。
155名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 18:50:01
そうだな。
156名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 19:12:51
バカモノ。親を泣かすな。
読者を泣かせろ。
157名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 20:41:55
>>148をお願いします
158名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:01:22
20×20のフォーマットをつくって、
そこにコピペしてページ数を見て確認しながらやりゃいいだろ。
ちっとは自分で考えロリータ
159名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:02:07
ワープロって原稿用紙換算機能は付いてないんだっけ?
160名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:02:25
原稿用紙って400字だよ。40枚分なら、400×40=16000字になる。
対してワープロ原稿40×40は1600字だろ。
答えは、16000を1600で割れば出るんじゃね?
161名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:05:12
改行を計算に入れない馬鹿。
162名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:06:02
>>158やったんですけど、それがそれでおかしいのです。
普通40×40で1600字ですよね。
20×20で400字になるはずなのです。
それで、普通に考えると1600字は10枚程度で済むはずなのですが、
ワープロ原稿20枚で40枚程度と
等しいというような感じになるのです。

だから質問してみました。

マジレスお願いします。
163名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:11:55
>>161改行ですか?
164名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:13:06
161が答えた。1行40字にすると、改行(次の行に移ること)の場合に空白になる文字数が、1行20字の場合に比べて
増えるんだ。ってことでない?
165名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:14:51
>>164そうですか。ありがとうございます。

迷惑かけてすいません。

ワープロ原稿10枚分で合ってるんですね。
166名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:20:28
>>165
うせろ馬鹿!
167名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:25:43
うしろ河馬!
168名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:26:12
マジレスすると、書いた文章によって20枚分だったり15枚分だったりする。
169名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:27:47
>>168それは、どういうことでしょうか?
170名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:28:53
出版業界の七不思議の一つ。
原因は不明。
171名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:37:16
原因が分かると死ぬらしいよ
172名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:38:00
>>169
どういうこととは、どういうことでしょうか?

あなたは原稿用紙に文字を書いたことがありますか?
173名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 21:41:37
>>171それは、ちょっと困りますね……。

>>172何故書いた文章によって、
20枚分や15枚分となるのでしょうか? ということです
学校の授業等では、有りますね。
小説は長いので、ワープロを使って書いてますが。
174名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 22:42:23
>>173
お前……小説書く以前の知能が欠落しているぞ(^_^;
お前みたいなヤツに限って大化けするのかもしれんが……。
175名無し物書き@推敲中?:2008/10/25(土) 22:53:08
いじめてやるなよ
176名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 00:32:12
毎日5枚くらいしか書いてないんだけど、もっと書いた方がいい?
やっぱり平均よりずっと執筆量少ない方かな?
177名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 02:05:54
>>173
っせえ
黙ってろ
178名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 03:09:06
大サービスのヒントを与えよう

原稿用紙 換算 ソフト

あとは何すればいいか解るな
179名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 09:57:33
小説のストーリーの山場が思いつかない。

高校生がシンクロやる映画あるじゃん。

1.主人公が文化祭でシンクロをやろうと画策。

2.仲間集めや宣伝に奔走。練習も順調。

3.プールの水が空になる事態が起こるが無事解決。ついでに客への宣伝ばっちり。

4.文化祭当日のシンクロは大成功。めでたし、めでたし。



主人公がシンクロをやって大成功する。っていうスジはあるんだけど、3の部分の転が決まらんわけです。

これは構想段階で決めとかないと致命傷?
180名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 10:02:20
プロットの組方、小説の書き方なんて人それぞれ。
どうしても転が思いつかないなら、とりあえずプロットの出来上がった部分を小説化しながら、
のんびり考えればいいと思う。
181名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 10:15:23
〉180
トンクス
とりあえず決まってる部分をもっと細かくして、ジリジリ転の部分を追い詰める作戦でいきまつ。
182名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 11:20:14
転の部分で主人公に死を与えるか、死んだかのように思わせて「復活」させる映画で興業的に成功したもの、って
多いよね。それに反応する部分が遺伝子にあるのかも。

もののけ姫ではアシタカが銃で撃たれるがシシ神に命を与えられて復活。
ターミネーター2では、T100が棒で貫かれて目の光が消えて停止するが、数分後再起動開始。
マトリックス最終話では、主人公がスミスに体を乗っ取られるが(それでコードを解析され)駆除、復活。
タイタニックでは、ディカプリオは凍死するが、ブルーダイヤの言い伝えどおりにラストで(記憶の中で)復活。
183湯豆腐:2008/10/26(日) 11:48:09
でっていう
184名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 21:02:00
一人称主人公視点の小説を書いています。
主人公の心の葛藤や独白がメインで、一人称主人公視点は外せません。
ただ、主人公とか一般の人々が知りえない世界観を説明するのに、
どうしても三人称のカメラ視点(客観的な語り)が必要なのです。

で、三人称で描く場合は、章を変えることにしているんですが、
その部分は最初に――で区切って、最後も――で終了って形でいいんですかね。

視点が変わったのが分かりやすいかと思ってそうしてるんですが、
他にいい方法が何かあれば教えてください。
185名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 21:05:29
そんなのが必要になる時点で設計ミス。
俺ならそんなデザインはしない。
186名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 21:10:09
だな。
あほだ。
最初から三人称で書き直すか、
知り得ない世界観の説明を無理やり誰かにさせるかだな。
187名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 21:56:51
分かりやすいやり方でやればいいと思うよ
面白くて売れれば、そのやり方が主流になるし個性になるな
逆に自信がないなら、周りのやり方に合わせておけば無難
188名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 22:03:36
>>184
質問する動機まで書いちゃうからウザイ書き込みをされてしまうんだ。
単純に章を変える方法を聞きたいんだろ?

普通に次の用紙に書けばいいだけだ。
その―で区切る方法は俺は見たことが無い。
189名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 22:04:52
たとえば京極夏彦の小説はほとんどすべての作品が一人称
190名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 22:23:14
そしてほとんどがマイナー
191名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 22:53:01
浮遊霊視点
192名無し物書き@推敲中?:2008/10/26(日) 23:58:29
一昔まえ、本格ミステリは人間が描けていないといわれていたようですが、
人間が描けていないとは、どういうことでしょうか。
また人間が描けている小説というのはどういう小説でしょうか。
193名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 00:07:05
清涼院流水乙
194名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 01:03:45
>>192
単に自分の気に入る書き方じゃないから文句つけてるだけ。
そういうこと言う奴らなど気にしなくてよい。
195名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 04:18:57
180枚前後の作品なら何日くらいで書ける?
196>>181:2008/10/27(月) 05:23:41
追い詰められていたのは俺だと気付いた。
orz

>>195
ペーペーな俺はバッチリ構想決まってても、
推敲込みで半年かかる作業ですな
197名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 11:08:00
おにゃのこをショートケーキのように書けないんだが。
どうしても、干しぶどうみたいになっちまう……。
198名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 12:16:08
>>197
せめて和菓子書けるようにがんがれ
199名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 13:42:46
>>198
がんがるお

どうも、かわいいおにゃのこより、かわいくないおにゃのこの方が
筆が進んじゃってね。

200名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 16:47:47
みんな、応募原稿の書体は明朝とゴシック、どっちで出してる?

>>199
かわいいおにゃのこ、というのが、
実は本音では好みではないのでは?
つか、ステロタイプなイメージで固まりすぎてるのかも
個人的には、その、筆が進むという方を読んでみたい気がする
201名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 17:10:04
>>200
明朝

ってか、文学界とかにノンフィクションってなんかまずいことある?
202名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 17:20:28
>>200
そうかもw

でも、かわいくないおにゃのこって、
女でもなければ男でもない生命体になっちゃうんだよw
困ったことに

ちなみに、自分は明朝です。
203名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 18:08:26
雑談すんなアホ。なにがおにゃのこだ。気持ち悪い。もうレスすんなよウジ虫。
204名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 18:42:22
上杉乙

しんどう
205名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:40:03
「最高の信頼を誇る人物」「最高の信頼を誇る人物のうちの一人」
という二つの言葉は
信頼度の高さというものを表現した文章の細かな意味合いとして
全く同じ信頼度の高さを持つか、そうでなくどちらか一方がなにがしかの点において優るか
鑑定お願いします。
206名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 19:51:31
信頼を誇るってだれが誇るんだ そういうの疑問に思えよ
207名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 20:05:41
>>205
正直どうでもいいわ。
だが、マジレスすると、






質問の意味が解らない。この二つの言葉から感じるイメージに違いはあるのかってことか?
208名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 21:59:19
200です。レス、ありがとう
やっぱり明朝ですね。
太宰に応募してみようかと思って、聞いてみました
209名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 11:34:29
基本的に原稿にはタイトルや筆名を書いた表紙をつけますよね。
質問なのですが、
表紙をぺらっとめくった本文にもタイトルと名前を書くんでしょうか?
210名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 12:35:05
んにゃ
211名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 12:41:09
すみません、猫語が理解できません。↑はなんと言っているのでしょうか?
212名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 13:24:16
本文にタイトルと筆名は書きません
213名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 13:25:17
ありがとうございました。
214名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 14:53:38
弟の検索履歴がおかしい
最近夜中にこそこそ起きだしてるパソコンをいじってるようなので
どうせエロでも探してるんだろうと思って見てみたんだよ

一人暮らし 仙台
仙台 不動産
仙台 アルバイト
児ポ法
ショタ 画像
ホモショタ
おちんちんランド

なにをいってるかわからねえと思うが俺もわからねえ・・・
215名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 14:55:40
登場人物の作文が出だしって、実際有りだと思う?
216名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 15:21:58
出だしは興味を引くものならなんでもよいぞ。
登場人物の作文にその力はあるか?
217名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 15:48:13
>>216
それがいまいちわからないんだよ。
一応きちんと物語のキーにはなってるんだけど、インパクトとなるのかよくわからん。
218名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 15:55:38
興味を引くかどうかは世の中や自分が対象としている読者をみて判断しろよ。
キーになってようがなってまいが、読まれなかったら意味はない。
219名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 15:58:32
>>218
ありがとう、とりあえず書いてから悩むことにするわ
220名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 17:55:17
>>205お願いします。
221名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 18:53:21
>>220

最高の信頼を誇る人物


の、方がどちらかといえば信頼度において優れるような気がします。私見ですけどねw

a humanbeing (charactor)

one of the 〜

の、違いでしょう?

他に大事なことがいっぱいあるような気がする
222名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 19:12:38
>>220
最高の信頼を誇る人物……「最高」という比較級で極限の地位を画一的に表す表現を、一人の人物
に冠した以上、その人物と同程度の信頼の高さを誇れる者は他になく、よってこの表現は他の表現に
比べても信頼度が高いことを示している。

最高の信頼を誇る人物のうちの一人……最高という比較級で極限の地位を画一的に表す表現を
用いてはいるが、その冠せられた対象は複数の人物のグループであるから、当該人物と同程度の
信頼を誇る人物が他にもいることが予想できるため、この表現は上の表現に比べて信頼度の点で
やや穏当な表現にとどまっている。
223名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 21:33:43
最高の信頼って、誇るもんなのかなー
224名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 21:42:15
すまん。
最高の信頼とはなんぞや?
日本語しゃべれ。
225名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 21:45:23
いや、これだけじゃわからんか。
信頼を誇る最高の人物ってこっちゃろ?ってこと。
226名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 21:51:03
これだけでも変なのわかるよ
信頼って、誇るの?誰が?
227名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 22:18:07
いや、
信頼を裏切る、っつーのがあるから誇ってもいいんじゃね?
228名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 22:39:06
違う気がするなあ…
信頼を裏切る、はわかるけど、
信頼されている人が、そのことを誇るのは変だよ
229名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 22:49:13
〜といういい面を持つ、っていう使い方の誇るだろ?
高校生並みの語彙力も無いんだな。
230名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 22:51:37
無敵艦隊を誇る。
231名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 22:53:03
メーカーが製品について「ユーザーからの絶大な信頼を誇る超薄型避妊具」
とかいう具合につかうんだよ。人間に使うのは違和感を免れない。
232名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 23:03:09
>>231
そうだよねえ
229ってセンスが無いんだなあ
233名無し物書き@推敲中?:2008/10/28(火) 23:56:02
奇妙な煽りあい
気持ち悪いスレですね
234名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 00:00:03
最多勝利を誇る投手、とか聞いた事あるぞ
235名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 00:03:46
武勇を誇る〜
人気を誇る〜
歌唱力を誇る〜

人物でも普通に使うぞ。
236名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 00:04:01
信頼+誇る、が気に入らないんじゃねーの?
237名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 00:05:16
FA:日本語って難しい
238名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 00:06:09
日本語が難しいんじゃなくて、
難しい奴が多いってことじゃね?
239名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 00:07:44
>>236
誇りに思う、の意味で使えば誤り
良い面を持つ、の意味ならあまり見ない表現だが正しい
最高の信頼を受けている人物ってことだな
240名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 00:31:44
自分は、>>224と同じく、
最高の信頼、の意味がわからないわけだが
241名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 01:16:49
描写が足らないってのは、もうそれでダメなの?
画なんかで省略してる画とかあるじゃん
242名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 07:19:32
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
      ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´   さ〜んじゅさぁ〜〜〜ん!
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_
243名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 07:26:07
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=信頼を誇る

信頼を誇る に一致する日本語のページ 約 1,610,000 件


企業も遣ってるし問題ないんじゃね
244名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 07:26:23
枚数100枚以内っていう場合だけど、
40×40で書いて印刷して出す場合は
400字詰め4枚と計算して、用紙は25枚まで?
それとも、40×40で書いたのを
20×20に「文章スタイル」からなおしてみて
100枚だったらok?
これって、実はけっこう長さが変わってくるんだよね。
どっちが正しいんだろう?
245名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 08:53:32
つ「原稿用紙換算」
246名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 09:01:51
>>243
だからそれは物だっつーの
人間にはあんま使わん。
キャッチコピーと、小説の文章は、そもそも狙いが違うだろうに
247名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 09:07:51
>>235は普通に使うと言ってるが。
248名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 09:42:52
235の例だと、信頼を誇る、がでてないお
249名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 11:45:17
信頼を誇るってぐぐってみろよw
普通に企業の宣伝にも使われてるぜ
250名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 11:56:58
もう止めにしない?
251名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 12:03:23
信頼を誇る人物、という表現は確かにあまりみない。物に使う場合が多いな。
だが、実際間違いでもないわけだしそこに突っ込むのはナンセンスじゃないか?
>>205はすでに回答を得ているし不毛な議論はここらで止めようぜ。
252名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 12:25:36
言葉に固執する余り、205の本題を見失って205にあきれられるナンセンスさを誇る人物
253名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 13:02:25
質問!

若くて美しい女がちんぽ好きなのはどうしてですか?
254名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 13:53:12
自分の遺伝子を誇る人物をのこすためでつ
255名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 18:46:53
「負け犬」の対義語は「勝ち馬」でおkですか
256名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 18:55:16
「種馬」でおk。
257名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 18:59:52
勝ち猫って言って貰いだいのだろう。jk
258名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 22:31:46
>244 いわれてみれば、どっちなんだかオラわからね。。。
259名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 23:45:07
400字詰め原稿用紙換算だと100枚以内でおさまっていても、
40×40にすると増えて、規定枚数を超えてしまいます。
応募要項を守っていないことになりますか?
260名無し物書き@推敲中?:2008/10/29(水) 23:57:12
なんか、自分で考えて書き込んだコピペを 自分の小説に出したら盗作になるんですか?
261名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 00:05:23
書くからには一生食っていける位売れたいんですが、ラノベ作家だと誰レベルなら一生遊んで暮らせるんでしょうか?
262名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 00:45:22
ほんとにマジレスしなきゃらんの? 正直嫌だわ・・・
263名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 06:14:01
嫌な質問ならスルーすればいいのに
264名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 06:23:02
>>259
募集要項に「40×40換算で××枚以内」と注意事項がなければセーフ。
例えば、講談社の公式サイトにある乱歩賞の募集要項では、

>広い意味の推理小説で、自作未発表のもの。
>400字詰め原稿用紙で350枚〜550枚。
>ワープロ原稿の場合は必ず1行30字×40行で作成し、115〜185枚(いずれも超過した場合は失格)。
>A4判のマス目のない紙に印字して下さい。
http://shop.kodansha.jp/bc/books/bungei/gendai/syoub_index.html

とある。
この場合は20×20で550枚を満たしていても30×40で185枚を超過すれば失格。

逆に、小説すばる新人賞の場合は

>◎枚数
>枚数は400字詰め原稿用紙で200枚以上500枚までとします。
>ワープロ原稿は必ず一行30字×20〜40行で作成し、A4判のマス目のない紙に印字して下さい。
>また、400字換算枚数を明記して下さい。
http://syousetsu-subaru.shueisha.co.jp/shinjin/22.html

とあるので、20×20で200〜500枚以内ならOK。

どうしても不安というなら、直接編集部に電話してみるといいかも。
265名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 10:46:56
現在発売中の「オール讀物11月号」に、新人賞を受賞した二人の作品が載っていて、その作品のどちらにも見受けられるのですが…
地の文で一人称と三人称を両方使っているのですが、こういう手法は最近の小説の主流なんですか?
266名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 10:56:55
>>265
どのように使い分けられているの説明がなければ、判断できない。
もし自由間接話法なら、一般的な用法だ。
267名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 11:26:12
俺、小説書いてるけど技術的な面は全然知らんわw
人称と視点だけは押さえてるので書く上で問題はないけど。
268名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 15:23:40
自由間接話法は語り手の視点と作中人物の視点が入り混じった表現
と解説してみるtest
269名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 15:29:13
自由間接話法の要件として

態上は登場人物のパートなのか、語り手のパートであるのか識別がつかない、あるいは
そのいずれのパートであるとも読者によって読みとられるように、テキスト構成がなされている。
そのためには、登場人物の思考・発言のパートの人称・時称が語り手の視点からの人称・時称に
転換され、語り手のパートの地の文に同化していること。ただし、欧米語にあっては時称が転換されていない場合もある。
日本語においては、時称の転換はふつうは行なわれない。
通常は、登場人物の思考・発言のパートは、その前後の文脈に、それがだれの思考・発言で
あるのかを明示する伝達詞(それは必ずしも「と考えた、と言った」というような伝達動詞である必要はない)が欠如していること。
それにもかかわらず、当該の部分テキストが登場人物の思考・発言で
あると、読者が読みとれる識別標識が、その部分テキストの内かその前後に必ずおかれていること。
270名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 15:29:40
間接キスはストーカーの唾液と被害者の唾液が入り混じった瞬間
と解説してみるtest
271名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 18:34:40
この流れで筒井康孝の関節話法の話題にならないのはおかしい
272名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 18:37:13
筒井は断筆したときに終わってる作家
273名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 18:41:56
よくラノベなんかで「!?」が使われてるのを見るけど、これは使っていいのか?
自分のエディタだと、疑問符と感嘆符をそれぞれ半角で入れたら横向きになっちゃうけど。
274名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 19:05:44
「縦中横」でググれ。
しかし、ラノベ以外では使ってはいけないぞ。
文学界の法律で決まっている。
275名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 19:33:20
>>271
お前が持ってくる役目だろ?
276名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 23:03:45
>>271
筒井康隆なんだが
277名無し物書き@推敲中?:2008/10/30(木) 23:41:17
>264さん、コメントありがとう!
278名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 02:37:47
>>205
今更だし、もう議論され尽したからスルーで構わないけれど、
何度読んでもやはりこれ違和感あるなあ。
「社長から最高の信頼を得る(た)人物」
「社長から最高の信頼を得る(た)人物の一人」
自分なら自然とこう書いてしまうわ。
あ、勝手に社長を付けちゃってごめんね。
今更でホントごめんね。荒れないでね
279名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 03:20:11
【質問】
武士と侍の違い(呼称の分け方)について教えてください。
こういう人間は侍で、こういうときは武士だよーって教えてもらえると助かります。
280名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 10:35:55
質問です

応募既定が40×40なんだけど、
行数を40以上に設定しても、30行くらいになってしまう。
フォントサイズは10・5で、これ以上小さくするのは読みづらくて無理。
行間が空きすぎな気がするので縮めたいんだけど、なぜか一定以上は小さくならない。
両側の余白もぎりぎり。どうすれば。
281名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 10:49:44
>>280
印刷の向きが縦になってないか? 横にすれば40行くらい普通にはいるだろ。
282名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 10:55:24
Word2007(ワード2007)基本講座
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/index.html
283名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 14:53:22
>>279
図書館へいって資料探した方がいいよ。
284名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 15:44:35
>>279
侍と武士の使い分けは古代よりそんなにハッキリしているわけではないが、
強いていえば、
@侍=士農工商の士の階級で一般庶民よりも特権(治政で)を持っていた。
A武士=読んで字のごとく、武芸を習得し戦場にて戦う士のこと。これも治政の一つ。

例えば江戸の街中で町民が侍に声を掛けるときは
 「お武家様!」「お侍様!」であり「お武士様」とはいわない。
そして侍が己をあらわすとき、または侍同士の会話の中では
 「武士」「士」「もののふ」を用いていた。
以上で御座る。
285名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 15:50:26
↑デタラメ
286名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 17:57:38
野武士はいても、野侍はいない。武士道はあっても、侍道はない。
イモ侍はいても、イモ武士はいない。侍大将はいても武士大将はいない。

侍は、御所にさぶらう(側に控える)から侍と呼ばれるようになった。
言葉の誕生順としては、侍が先で、武士が後。

辞書によれば、上級の武士を侍と呼ぶらしい。
中間や足軽は、武士であっても、侍ではないのかも。
287名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 20:01:20
イメージ的には、武士は種族で、侍は職業だな。

武士だけど侍じゃない人もいるし、
侍だけど武士じゃない人もいるって感じ。
288名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 20:05:25
君主をもつのが武士。
もたないのが侍。
だから宮本武蔵は侍というイメージだろ?

この意見に賛同する人はクリック→  14点【私もそう思う】
289名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 21:58:45
主を持たないのは浪人だろ
290名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 22:01:54
素浪人 月影兵庫
291名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 22:03:41
向こう意気なら焼津の半次
292名無し物書き@推敲中?:2008/10/31(金) 22:17:12
るろうに葛飾北斎
293名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 02:17:26
『東村山市議謀殺疑惑』

 この問題を国民運動として盛り上げ、
 政治+司法+カルト宗教+マスコミの不正・癒着を正していきましょう。
 まずは知ってください。そして知らせてください。

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://jp.youtube.com/watch?v=CAjjED3xJfY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4131036

「政治と宗教を考える」シンポジウム 創価学会の疑惑に沈黙するな
http://jp.youtube.com/watch?v=lCcgS8Vigqw
http://www.nicovideo.jp/search/%E6%9C%9D%E6%9C%A8%E7%9B%B4%E5%AD%90
 ・ダイジェスト版
 http://izukohe.jugem.jp/?eid=22(一覧)
 http://dogalog.excite.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48051149/48051149peevee194704.flv(※なぜか現在視聴不可)

東村山駅前街宣活動
http://jp.youtube.com/watch?v=x4Cl49UUeCs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4576652
294名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 08:32:58
文芸系のサイトなんだけど、みんなはレン鯖どこ使ってる?
バイダメールが使えないからフリーメール登録可のところがいいんだけど。
295名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 09:16:07
>>274
それは「!」や「?」も同様だろ。
こんな記号を使ってる奴は文学を語る資格無し。
296名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 09:36:19
12月締め切りの純文系の新人賞ってどこかありませんか。
12月なければ1月でもいいんだけど。
297名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 10:04:03
太宰治賞と文學界新人賞
298名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 11:55:35
時代遅れの295がいると聞いて
299名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 12:56:05
それは「、」や「。」も同様だろ。
比較的最近に出来たこんな記号を使ってる奴は文学を語る資格無し。
300名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 13:41:12
自分で使っておいてww
301名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 13:44:06
あ、しまったwww
302名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 13:54:31
俺ワードで書いてるんだけど 一行の文字数が42から47文字にばらついてて、42文字に統一したいんだけど、どうすればいいのかな?
303名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 13:55:40
↑ちょっと、間違えた、42文字の行と47文字の行が在って それがばらついてる
304名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 14:08:55
ワードなんて英文タイプライター前提で作られた糞システムなんだから使うなよ。
305名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 14:42:32
ページ設定に文字数行数の設定があるだろ
306名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 16:26:40
>>302
おそらく、プロポーシャルフォントに設定されているからだろう。
別のフォントに変えてみれば直ると思う。

フォントの種類や、使い方について説明します。
http://allabout.co.jp/study/pcbasic/closeup/CU20020223B/
307名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 16:41:00
人それぞれいろんな箇所でつまずくんだな
俺なんかノンブルが中央下に綺麗に決まらなくて昔かなり四苦八苦したレベル
308306:2008/11/01(土) 17:19:28
>>302
すまん。プロポーシャルじゃなくて、プロポーショナルだった。
309名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 17:20:53
>>306
あ、直った! ありがとうございます!
310259:2008/11/01(土) 23:07:18
>>264
どうもありがとうございます。
メールで投稿するのは始めてでしたので、とても助かりました。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
311名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 00:05:12
本当にすごく考えてもネタが浮かびません
皆さんはどうやって考えていますか?
312名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 00:21:00
魔女の宅急便を思い出した
313名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 02:03:29
>>311
考えるんじゃない。感じるんだ!

ちなみに、自分は脳裏に何か浮かんだら、すぐに書き留めておく。
そしてある時に、その細かいゴミのようなネタをザッと見直す。
すると、それらのネタが元になろうとなるまいと、ふと話の作れそうな
プロットが頭を過ったりする。
314名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 11:10:05
朝目が覚めた瞬間に、見ていた夢の内容をメモ帳に書く
秒単位で忘れていくので、起きた瞬間にペンを取らないとダメ
誤字とか直さなくていいから、とにかく覚えてることを全部書く
すると結構いいシチュエーションとか出てくる
315名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 12:02:45
脳内にいつまでも残って消えないあのシーン。
私はそこから膨らましていく。
316名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 15:13:47
古くてマイナーな映画や小説を(略
317名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 15:22:24
寂しいと、淋しいは、どのように使い分けるのでしょうか?
おねがいします。
318名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 15:27:10
>>313

三流技法の最たるもの、イメージ連想。

ポーや、シュルレアリスト達が、さんざんやり尽くした方法!
319名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 16:37:24
>>318
ぷっ
320名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 17:00:44
ドラマとか見てると自分が以前思いついたネタをやっていて愕然とする
小説読んでいる時より何故かドラマ見てる時のほうが多い
321名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 18:50:50
>>318
ど、どんまい、、。
322名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 21:37:19
士官学校の入学生って年齢はいくつくらいでしょうか?
323名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 21:40:03
愛と青春の旅立ちは見てないのか
324名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 22:15:34
なんか自分の名前がDQNっぽいから ちゃんとした筆名を考えようと思うけど
お前らって、筆名ってどうしてる?
325名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 22:35:08
筆名のことでもう一つ質問なんだけど、今いる作家の苗字は違うけど名前だけかぶってるんだけど
そう言うのってやっぱり迷惑なのかな? 自分的にも良くないかな?
326名無し物書き@推敲中?:2008/11/02(日) 23:04:05
村上といえば龍、春樹といえば角川
といわれていた時代に、村上春樹でデビューした人もいるんだからいいんじゃないの?
327名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 00:08:45
>>323
wiki見ても年齢とか載ってないな
知ってるなら幾つか教えてくれさい
328名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 00:39:29
エンタメ小説だと、台詞と地の文の割合はどんくらいがいいの?
329名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 01:04:02
八割までだな。
330名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 01:47:46
パルサーで勝つ方法教えてチョ・・・
331名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 02:08:27
地元のローカルスレと違ってやっぱすごいなぁ〜
332名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 03:51:42
>>317
自分も知りたい。

「寂しい」は「駅前(景色)」とか「財布の中身」でも使うけど
「淋しい」になると心情のみ、って感じがしっくりくるかなあ
333名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 09:56:18
>>322
国によって制度が違うけど、高卒と考えれば18〜22歳かな?
日本だと「防衛大学」。
だけど国によっては、兵から下士官に出世した後でも入学できるので、20代後半の候補生もいると思う。
334名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 10:33:05
自信満々に「防衛大学」なんて言われてもそんな組織は存在しないww
335湯豆腐:2008/11/03(月) 10:43:56
正確には防衛「大学校」だな


寂しいより淋しいのほうが人の心情を表すときに用いやすいかな。
でも、寂しさは鳴る。ってな使われ方もするし個人の趣味でおK
336名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 12:38:39
>>326
そんな奴いたんだ
完全に便乗商法じゃん
337名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 15:07:36
赤パネルのパルサーがある店は岡山の倉敷だけ
338名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:11:34
今年の冬は暖冬なんですか?それとも平年並み??
339名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:32:24
今日の晩飯はカレーでいいですか?
340名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:35:04
昨日食べたんで、ロールキャベツにしてください
341名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 20:23:34
>>333
アリガテン
342名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 20:47:40
普通に防衛大学っていうだろ?
言わない人いる?
343名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:43:42
言わないな
防大とは言う。

でもさ、通称と正式名称は違う。小説は後者を使うもんだろ
344名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:47:33
むしろ小説書きだったら世間に疎い奴はダメだろ。おまえみたいな
345名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:56:02
小説で防衛大学なんてでてきたらそこで読むの止める                              
346名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:58:28
だから世間で防衛大学とは言わんて
347名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:59:57
地方では言うかもね
生徒集めの為に、大学ですから〜って
348名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:02:39
新聞でもニュースでも間違って使ってることあるし、
どっちでも伝わるよw
349名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:03:42
私は神奈川出身だけど、防衛大学っていうのは無いな…
やっぱ343みたいに、防大かなー
350名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:05:17
349だけど付けたし
横浜国立大学ってあるけど、正式名称は誰も言わない。
よここく、と言う。まあそれと同じ感じかな
351名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:17:40
言うか言わないか
検索してみりゃいいじゃん
ヒッキーなら得意だろ、そういうの
352名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:26:40
はいよ。こだわりの原因はこれでしょ。
しかし>>334は単に防衛大学校自体の存在すら知らなかったと思うよ。

〜略〜
今回は自衛隊の幹部(国際的に通用する用語としては士官)となるべき者を教育訓練するために設置されている防衛大学である。
正確には「防衛大学校」であって「防衛大学」ではないと言うと怪訝に思われる方も多いと思うが、本校は防衛庁設置法に規定されている機関だからで、文部科学省所管ではなく学校教育法の適用を受けないために、「大学」とは名乗れないのである。
353名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:57:34
て、334ってどんなゆとり
354名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 23:34:55
>>353
こらっ、聞いちゃいけません!
355名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 23:59:06
思い込みと自演の激しいスレですね。
356名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:08:47
地の文なしで会話文だけ連続して20行ぐらい書いてもいいの?
357名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:18:30
いいよ
358名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:21:14
1行目から会話っつーのも萎えるが、地の文がひたすら続くのも、もううんざりだ。
359名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:25:18
1人のときは、地の文が続かざるを得ないからなぁ…
360名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:10:48
作家さんによっては「」に。入れて「○○○。」という書き方してますけど、
これは才能あるから個性として認められているんですか?
361名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:22:15
いや、作家としてはそっちが正解。
新聞記者のような書き方はそのうち廃れてくると思われ。
362名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:48:24
いや昔や古典では「。」付けるのが主流だったが
最近は別にいらなくね?
ってなって付けなくなった
363名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:52:48
しかし強調とセリフを区別するためにはつけた方がよくなくね?
新聞がつけないのは間接話法だからいいが小説のセリフは直接話法だろ?
364名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:16:15
>>360
才能の有無とか特別に認められるとかそんなんじゃなく
作者がそうしたいからそうしてるだけ
365名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:53:02
名の知れた作家になってからあえて常道踏み外しをやるならまだしも
素人が好き勝手やってると非常識だって思われるからやめたほうがいいよ
366名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 19:49:22
同意
367名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 19:57:09
どっちでもかまわんよ。
しかし非常識と思っている奴は世間知らずだな。あと5年がんがれ。
368名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 20:08:16
展覧会に便器を出展して物議をかもせたのはデュシャンだから。
素人が同じことをしても頭がおかしいとしか思われない。
369名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 20:14:55
二十年ちょっと前にはみんな普通に「。」付けてたんだけどな。
俺も歳取ったな。
370名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 21:38:30
携帯用の多目的端末っぽいものを、横文字でなんて言いますか?
371名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 21:40:24
堀口さん
今時、横文字なんていわないっすよw
372名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 21:49:24
横文字って別に流行り言葉じゃないだろ。
373名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 21:57:41
>>370
PDA
374名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 22:56:16
>>370
スマートフォン
375名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 23:38:16
>>373>>374
sanks
376名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 21:07:51
「○○○。」について質問させてもらった者です。
みなさん回答ありがとうございました。

もう一つ質問があるのですが、動詞や名詞で使う漢字で難しいと感じたもの(固有名詞以外)は
投稿する際、ルビを振っておいたほうがいいのですか?
あくまで自分判断なので、出版社のかたは読めるのかもしれません。
(読めるのではないかと思っています)
もしルビを振った場合、それは失礼に当たるとかあるのでしょうか。
377名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 21:53:25
あーその気持ち分かる。
こんな漢字読めるに決まってるだろ! って下読みさんの印象悪くなるかなって心配だから、
なるべく、ひらくようにしてる。
そして固有名詞しかルビはふらない。
378名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:04:33
『文の読む区切りは句点のほかに読点もあるから、文末が全部〈た〉でも大丈夫』

みたいなことを書いた本を昔読んだのですが、タイトルわかりますか
379名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:17:47
漢字教えてください。
「ちくありた」ってどう書くの?
380名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:18:49
>>376
難読字にはルビをふっても下読みや選考委員に失礼ってことはないんじゃない。
JIS第二水準の漢字とかそうスラスラ読めるもんじゃないし。
381名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 01:30:57
みんなが同じことを自発的に行う形容詞ってなんでしたっけ……。
思い思いじゃなくて、うーんでてこない。
382名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 01:31:51
「ちりあくた」じゃないの??
「塵芥」
383名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 01:35:59
>>382>>379への回答ね
384名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 08:15:17
>>381
スタンドアローンコンプレックスが真っ先に浮かんでしまった……orz

形容詞じゃないけど、「各々」とかかな?
ただ、各々だと自発的にではあるけど、同じ事はしているとは限らないか。
385名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 08:18:06
>>381
めいめい、おのおの、それぞれ、各自、てんでに
386名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 08:48:26
>>384-385
ありがとう! めいめいにだった。
というか確かに形容詞じゃないな何ぼけてるんだ自分……

スタンドアローンコンプレックス……ぐぐったら攻殻機動隊がでてきた、ナツカシスw
387名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 08:54:15
>>377>>380
どうもです。
376です。
388名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 13:18:11
>>382
ありがとう!
いままでずーっと「ちくありた」だと信じて疑ってなかったよw。
聞くは一時の恥だね〜
389名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 16:01:54
説明と描写の違いは?
390名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 16:10:28
説明は理屈
描写は映像的、感覚的認知

おk?
391名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 16:17:38
>389
散々既出
過去ログ嫁
392名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 16:34:38
オレが書いた小説を知り合いが読んでくれてるんだ。
読みおわったら感想聞かせて貰う約束なんだけど、いつまでっても返事がないのは何故?
三人にデータで渡したけど、一人として返事がない。
想像でいいから教えてください
393名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 16:47:22
>>392
つまらなすぎてお世辞も言えないに一票
394名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 17:03:16
簡単に返事をするとまた感想を聞かせてくれと何度も頼まれそうだから引き延ばしている。
小説なんか興味のない者にとって、はっきりいって、面倒くさいよおまえ、って感じ?
395名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 19:22:21
この作家ってなんで今さら人気なの?
正直信じられないんだが
http://uproda11.2ch-library.com/src/11132497.jpg
396名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 19:26:32
>>390 ぜんぜん違う
397名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 19:28:59
>>395
同意。保存した
398名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 20:17:10
>>396
エサがマズすぎてもう釣れないよ
399名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 20:19:50
保存したとか書かれたら普通踏むだろw

>>395 ブラクラ注意
400名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 20:25:40
>>395
リーダビリティ高くてわりと好きかな
保存した
401名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 22:42:37
一つの作品を書き上げて次に行くと、その書き終わった作品の魅力が無くなったって思っちゃうんだけど
そう言うのって普通あるもの?
402名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 00:00:42
>>401
書き手としては正常なんじゃないの?
プロの物書きなんて、「次回作が最高傑作です!」を一生続けなきゃなんないんだし。
ちなみに自分は、しばらく放っておいた自分の過去作品を読み直して、
「おっ! 思ったよりうまく書けてるじゃん!」と自画自賛するタイプ。
403名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 08:48:52
どこかの賞に出した作品が一次予選突破しなかった場合、違う賞にそっくりそのまま出しても問題ありませんか??
404名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 09:00:35
送ろうとしている賞による
その賞の募集要綱を確認しましょう
405名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 11:24:51
地の文と会話の割合はどのくらいが適当ですか
406名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 11:52:52
作品の質が地の文と会話の割合で左右されることはありますか
407名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:27:29
そんなの本読んで自分で研究しろよ。
408名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:43:32
その割合って字数で決めるん?
409名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 14:02:26
笑いをとれる文章を書くには、どのような努力をすればいいのですか?
410名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 14:21:01
そうやって人に聞くようじゃ無理だから、別の方向性を目指したほうがいいと思う。
狙いにいくと文が笑ったりして、余計寒くなるだけ。
テレビとか漫画ならともかく、小説で笑いを取ろうとするのは結構難しい部類のはずだよ。
411名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 14:39:09
お笑いは素質100%努力0%ってことですか?
412名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 14:51:50
いんや、お笑いも定石があるよ。
413名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 14:56:08
落語とかw
話の進め方とか、落とし方の構造のいいサンプルだと思われw
414名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 15:08:14
コドモには「ウンコ」という言葉を入れる
オヤジにはむりやりな掛詞
大阪のオバサンには「しゅっとしてる」といえば
笑うらしい
415名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 20:26:14
質問です。
どうして女の人は太くて長くて硬くて黒いおちんちんが大好きなんですか?
416名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 20:27:35
母親に訊いてみ
417名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 20:38:18
即答wwwwwwww
418名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 21:28:37
まさに瞬殺だな
419名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:50:04
二次創作可能な投稿サイトでメジャーなとこてどこですか?
420名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 05:40:48
著作権が私自身に残るブログって、どこのブログがいいのですか?
421名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 17:17:35
他人に絵がちょっとは描けるということを教えたい時、
一般的にコレが描けたらうまいんだってわかるとか、まぁ面白いなと思われるみたいな、
そういうアレを何かを教えて下さい。
422名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 17:19:48
フリーハンドで真円(正円)を一筆書きで決められたサイズピッタリに書く。
423名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 17:34:36
>>422
まぁまぁうまい円を描いたって面白くも何ともないしょ。別のスレではカービィの
絵描き歌を歌いながら描けとか、
そんな質問してる時点で絵は大して上手くないだろうとか適当なこと言われてるんだから。
ちょっとは描ける、って自分でも言ってるのに。美術の成績は5ですから。
424名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 17:35:40
なんだマルチか。
スルースルー。
425名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 17:37:15
う、うるせーよ
マルチ相手でもマジレスするんだからねっ!!///
426名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 17:38:02
>>423
直線を書いてみな。
427名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 17:39:19
質問者の意図がさっぱり分からん。
レスしたら否定するし、何かと思ったら自分の自慢話するし。
はて???
428名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 18:04:37
>>427
自慢する気なんてさらさらないよ。
つーか、2ちゃんてやっぱこんなもんだよな。何が面白くて言ってんだか
429名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 18:46:22
>>428
二度と2ちゃんねるには来ないでください。
絶対だぞ。
430名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 18:49:05
面白すぎだろww
美術の成績5とかww
厨房かww
431名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 18:56:24
>>429
2ちゃんって言っても広いからね。2ちゃんには来ないでくださいって、
あんた管理人かよ。掲示板でのやり取りなんていくらでも無限に広がるでしょ。
432名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 18:59:33
>>431
まだいるのかよww
433名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 19:16:48
小説で絵がうまいことを表現するんだよな?
たしかに真円じゃぱっとしない罠。

美術の成績が5だ!とかいう表現はどうよ?
434名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 20:18:12
素人の自分が見てもすばらしい作品であることが分かる、とかそんな説明でよくね?
435名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 20:28:22
素人はピカソをみてもすばらしいと思わないよね
436名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 20:31:45
こんなに気に障る人間も珍しいな
437名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:51:07
>>421はちょっと書ける程度なんだからピカソと比べるなんぞおこがましい
438名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:56:09
さて
439名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 09:37:58
間接話法は『 』なのか、それとも他の何かを使うのか?
教えてください。
440名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 10:10:56
いつから『朝鮮人』が差別語になったんだ?
441名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 10:14:31
差別語ではありません。
バカが騒いでいるだけです。
442名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 10:16:07
使った本人がそういうつもりで使っており、
受けとった人もそのように受け取れば、そうです。
443名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 10:17:04
  

















 
                     おまえの父親が北へ逃げた時からだなククク

444名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 10:20:05
>そういうつもり

どういうつもりだ?
445名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 10:21:20
>>440
どうでもいい奴らが因縁つけてるだけ。
446名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 10:23:27
  


















>どうでもいい奴らが因縁つけてる

アノ生ゴミ臭い不細工チビかククク
447名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 10:24:57
>>444
そ、そんなつもりは…
448○ヤマイヌ○:2008/11/09(日) 10:28:06
他国のナショナリズムを侮辱することの意味を考えてから出直せ、馬鹿野郎!
日本人にそういったものがあればだが。
449名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 10:31:13
つもりにつもったものがな
450現代っ子:2008/11/09(日) 10:34:08
>>448
君は君で煮え切らないんだよな。
http://jp.youtube.com/watch?v=P683R2oXRiA
451名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 10:36:48
(ガチンコで始まりオチャラケでお茶を濁す。いつものパターン)
452平成の野坂:2008/11/09(日) 10:38:35
俺にも質問して。
車なおしてから答える。
453名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 10:39:44
>>451
商談しててもそうです。ごめんなさい。
454名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 10:42:42
>>452
壊れたのかい?
修理に専念した方がいいよ?
455名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 07:50:49
応募の略歴に、例えばオール讀物で2次まで通過
みたいなことって書くとマイナス?
456名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 10:35:53
プラマイゼロ
457名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 17:02:18
>456 そうか(苦笑)
458名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 19:17:55
新人賞の応募の際にも、ペンネーム(作家名)で応募している人って、実際何パーセントぐらい
(正確にはわからないにしても最低このぐらいはいるとか)いるのでしょうか?
459名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 19:23:01
普通に本名とペンネーム両方書くものだと思っていたけど違うのか
460名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 21:29:55
>>458-459
話が噛みあってませんね。
461名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 21:35:56
そんな茶々を入れずに答えてやれよ。

>>458
だいたい20%くらい。

>>459
普通は両方書くが、どちらか一方でも大丈夫。連絡先をしっかり書いておけばおk。
462名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 21:38:09
失敬。逆だ。

>>458
80%くらい。
463名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 21:46:05
そんなにいるんですか。ありがとうございました。
464名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 22:22:50
80%とか嘘だろ?
俺の周りには本名で応募してる奴多いよ。
465名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 22:46:38
463=464
466名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 22:46:42
>>462
そういう数字はソースがないと信用できないな
どっかの本やサイトににデータが載ってたの?
467名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 22:52:46
「パレートの法則」のググれカス
468名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 22:53:21
「パレートの法則」でググれカス
469名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 23:31:50
verticaleditorで小説を書いているんですが、しおり機能があるじゃないですか
そのしおり機能が一度閉じてまた開いたときにはリセットされているんですけど
これを小説ごとに保存しておける設定とかありませんか?
470名無し物書き@推敲中?:2008/11/12(水) 01:12:08
>>467
アホだw
471名無し物書き@推敲中?:2008/11/12(水) 01:13:25
おまえの両親よりもか?
472名無し物書き@推敲中?:2008/11/12(水) 08:27:40
ワープロ原稿で投稿する際の白い紙って大量生産用の普通用紙でもいいんですか?
スーパーファイン紙とかいう紙のほうがはっきり白と分かるんですが、
値段が高いじゃないですか。
でも、投稿するときはスーパーファイン紙のほうがいいんでしょうか?
473名無し物書き@推敲中?:2008/11/12(水) 08:45:32
そんなものは関係ない。読めれば十分。
474名無し物書き@推敲中?:2008/11/12(水) 13:40:25
むろん関係ないが、原稿用紙に書いていた時代、こだわるやつはどこどこの原稿用紙を使うというのがあったようだな。
実際、なんとか賞を受賞した先生方はみんなあそこの原稿用紙を使っていたというのもあった。
細かいことにこだわる精神は物書きとしてはいいよ。
475名無し物書き@推敲中?:2008/11/12(水) 14:28:01
場違いかもしれませんが、教えてください。
以前、2ちゃんのスレで三つの言葉(お題)を文章に取り入れて、作文し、
その人がまた三つの言葉(お題)を指定し、次の人がその三つの言葉を使って作文するのを繰り返すという
スレがあったのですが、スレタイがおもいだせません。
(この板であったかも、定かでありません…)
ご存知のかたいますか?
476名無し物書き@推敲中?:2008/11/12(水) 14:37:09
スレッド一覧表示にして「三語」で検索
477475:2008/11/12(水) 14:46:45
>>476
ありがとです。
見つかりました。懐かしい…。
478名無し物書き@推敲中?:2008/11/12(水) 16:32:46
NHK創作テレビドラマ大賞の三・四次選考通過作品を、
御存知の方は、いますか?
ホームページは一向に、更新されないし。
もし、知っていたら、教えてください。
479名無し物書き@推敲中?:2008/11/12(水) 18:13:47
>>473
>>474
472です。
ありがとうございました。
励みにします。
480名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 01:44:21
>>465
お前、猜疑心の塊だろ。
481名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 04:42:08
大学のサークルの今季の振り返りムービーを編集しています。
そこで言い回しの質問なのですが、
1.「物語は 最後の舞台へ」
2.「物語は 最後の戦いへ」
3.「舞台は 最後の戦いへ」
この3つのうち、どれが一番しっくり来ますか?
またこれらに代わる言い回しを助言して頂けたら嬉しいです。
482名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 07:29:46
>>481
どういうシチュエーションでそれらのナレーションを挿入するか説明してくれたら意図が伝わりやすいよ
例えばテニスサークルで、最後の試合の決勝戦のシーンで使います とか
483名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 10:38:13
>>481
「そして戦いは最後のステージへ」
484481:2008/11/13(木) 10:46:28
サッカーサークルです。
今年3つあった大会の2つを振り返り、
メインの3つ目の大会への繋ぎの部分です。
485名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 11:27:19
その中でなら1かな。前後の文章が分からないから2と3はしっくりこない
まあ「戦いは 最後の舞台へ」あたりでもいいと思うけど
486名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 12:22:02
>>481
そして物語は最後の神話となった
487名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 13:33:37
どこの三流大学かしらんが、ゆとり教育だよなあ。
サッカーの試合なんだから普通に考えれば「戦い」が主語だろ?
でなければ、チーム名(もしくは俺たちとか)が主語だわな。
サークル活動なら、俺たちが主語でいいだろ。

舞台というのは、狭義には「試合会場」だろうし、大きく捉えれば「大会」になるだろう。
年間を通しての戦績を「物語」に例えるなら、それがどこかへ「行く」ってことはない。

チーム(俺たち)は、最後の戦いへ(向かう)
チーム(俺たち)は、最後の舞台へ(向かう)
チーム(俺たち)の物語は、まだ終わらない。
チーム(俺たち)の戦いは、最後の舞台へ
戦いは、最後の舞台へ
戦いは、最後のステージへ
最後の舞台は、○○○(会場や大会名)
最後の戦いは、○○○(会場や大会名)
488名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 13:34:33
物語は 最後の決戦へ

物語は 最終のステージへ

489名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 13:35:25
×物語は 最終のステージへ
○物語は 最終ステージへ
490名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 14:34:51
>>489
実況でありそうだな
491名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 15:37:31
>>481
もう、(私見だが)だいたい意見は出尽くしたと思うけれど、お役に立った?
492名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 16:18:07
本読むと知的な顔になれるって本当ですか?
493名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 19:19:17
>>492
どれだけ本を読んでも阿呆ヅラは
なおり ま せ ん
494名無し物書き@推敲中?:2008/11/13(木) 20:01:36
眼鏡かけて、口を閉じて、あごを引けば、
ちょっとは知的に見えるかもしれない。
495481:2008/11/13(木) 23:05:42
沢山の意見ありがとうございます。
実際にムービーに合わせてみて考えたいと思います。
496名無し物書き@推敲中?:2008/11/14(金) 11:53:35
質問です。
文章量で「大体10kbくらい」という表現を目にしたのですが、
実際の文字数に換算するとどれほどの量になるのですか?
回答お願い致します。
497名無し物書き@推敲中?:2008/11/14(金) 12:24:32
だいたい5k字くらい
498名無し物書き@推敲中?:2008/11/14(金) 12:40:23
ご回答ありがとうございます。
499名無し物書き@推敲中?:2008/11/16(日) 16:26:53
村上春樹の1973年のピンボールってやっぱ
芥川賞狙いだったのかな?
それ以降の作品はかなり長い作品となってるし。
500名無し物書き@推敲中?:2008/11/16(日) 16:29:51
角川書店の新人賞でデビュー出来ても 角川の編集さんは新人って育ててくれないのかな?
501名無し物書き@推敲中?:2008/11/16(日) 17:01:40
>>500 きみがいう「育てる」とはどういうこと?
502名無し物書き@推敲中?:2008/11/16(日) 17:04:03
>>501
2冊くらい出して売れなかったらポイッみたいなことしないってことかな
503名無し物書き@推敲中?:2008/11/16(日) 17:26:40
>>502
どこまで甘いんだよ……売れなかったらそれまでだろ。
504名無し物書き@推敲中?:2008/11/16(日) 17:43:42
純文学系の新人作家の印税ってどれくらい?
どこかで5%ってきいたんだけどそれじゃ少なすぎない?
505名無し物書き@推敲中?:2008/11/16(日) 17:47:48
大手の純文学系の雑誌は、書き下ろし単行本を
出す場合でも、印税とは別に原稿料をだしてくれたりしますか?
506名無し物書き@推敲中?:2008/11/16(日) 18:45:51
短編集って何に応募すればいいの?長編ではないし(それぞれ繋がってない)
かといってばらしたくないし。
507名無し物書き@推敲中?:2008/11/16(日) 18:46:38
ごめん。上の補足。
短編といっても、超ショートショート的な感じ。
508名無し物書き@推敲中?:2008/11/16(日) 21:20:04
>>503
お前はどちらかと言うと利益優先みたいな感じ?
509名無し物書き@推敲中?:2008/11/16(日) 21:55:30
>>504
10%が目安。

>>505
書き下ろしのときは印税のみ。多めにしてくれることもあるらしい。

>>506
連作でなければ不可。
510名無し物書き@推敲中?:2008/11/17(月) 05:25:17
目鼻立ちの整った
目鼻立ちのすっきりした
目鼻立ちのはっきりした

↑この中ではどの顔が一番美人に表現されてる?
511名無し物書き@推敲中?:2008/11/17(月) 09:31:06
一番上

すっきりした、は、醤油顔を思い浮かべる。
美人かどうかは別として、嫌みの無い顔っていうか
はっきりした、は、だからと言って美人かどうかはわからない
ってニュアンスを感じる
512名無し物書き@推敲中?:2008/11/17(月) 09:49:21
整ったなら衆人が認める美人といった感じで
すっきりは主観的な、はっきりは活発なまたは外国人のような美人といった
印象がある。
どういう美人を表現したいかによるんじゃないの?
513名無し物書き@推敲中?:2008/11/17(月) 10:47:48
目鼻立ちの整ったおデブちゃん
514510:2008/11/17(月) 23:34:11
ありがとう。参考になった。
515名無し物書き@推敲中?:2008/11/18(火) 11:05:46
知り合った人の知り合いの知り合いが作家だった。
四月の賞のための書きかけの小説見せたら誉められて、その作家さんに渡してくれるって
まだ全く出版なんてほど遠い状況なのに、もう舞い上がってる自分がいる
冷静に続きを書けるかどうか分からない。
あまり期待せず四月の賞に出せるペースで書いた方%
516名無し物書き@推敲中?:2008/11/18(火) 11:06:27
がいいよな
誰かこんなダメ人間な俺に活を入れてくれ……
517名無し物書き@推敲中?:2008/11/18(火) 16:14:15
>>515-516
俺のも読んでと言っておいてくれ
518名無し物書き@推敲中?:2008/11/18(火) 16:25:42
>>515
アイディアをパクられたらどうする
519名無し物書き@推敲中?:2008/11/18(火) 18:24:43
そうか……思い至らなかった。
でも人望あついみたいだったし、きっといい人だよ。
520名無し物書き@推敲中?:2008/11/18(火) 18:27:25
作家ほど裏の顔を隠している奴はいない。
521名無し物書き@推敲中?:2008/11/18(火) 22:52:34
裏の顔を隠しているとバレてんなら、もう裏の顔じゃねーだろ。
522名無し物書き@推敲中?:2008/11/18(火) 23:38:59
裏の顔、とは、隠している部分、という意味だ。
523名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 00:01:54
「……」や「――」の用法について質問させて下さい。

これらを語尾に使用した場合、句読点は必要になるのでしょうか?
また一緒に連続して使う場合、「……――」と「――……」
ではどちらが正しいのでしょうか?
524名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 00:23:40
一緒に連続して使うとどういう意味になるの?
525湯豆腐:2008/11/19(水) 01:02:17
>>519
あなたとは違うんです。
526至急回答求む!:2008/11/19(水) 07:19:29
これ、できれば多くの人に質問したいんだけど、

パソコン、ネット用と執筆用の各一台ずつ所有して使い分けする派?

ネット使ってるパソコンでそのまま執筆のやる派?
527名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 07:34:25
>>526
そもそもパソなんて2台も持ってない。
528名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 07:41:04
>>526
早速回答してくれてありがとう。
あなたは分けない派ですね。
529名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 07:41:59
ごめん、レスアンカー間違えちゃったw
528は527さんへのレスです。
530名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 07:54:59
ネット繋がってないパソコンってのはネタ盗作の可能性を危惧してのこと?
俺も微妙に心配してた
でも
自分のPC情報が他人に漏れる可能性は低いし漏れてもワード文書は興味持たれなさそうだし
漏れた相手が作家志望の可能性も低いし、盗んだ奴がそのネタで書いて受賞しない限りはセーフだし
パソコン二台ないし書きながらネットで調べるられるのもメリットあるしで
結局止めた
確率で言うと隕石が頭上に落ちてくるのと同じくらいの低確率かも
531名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 08:04:38
>>530
実は執筆用のパソコンがぶっ壊れちまってw
それで中古で買おうか一台に戻すかどうしようかと迷ってんだ。
他の人はどうしてるのかなと思ってさ。
532名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 08:13:14
俺は執筆は、コタツ用のノートパソコンと、机用のデスクトップパソコン、
両方使ってるな、気分で。
ノートではあまりネットはしない。それは単純に画面が小さいから。
長期で外出するときはノートで執筆もするしネットもする。
533名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 08:14:46
>>532
ありがとう。
そっか、二台持っていても使い分けするとは限らないのか。
やっぱ人それぞれなんだな。
534名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 08:19:15
>>526
以前、このスレで同じ質問をした者ですが、「気になるのであればわけて使えばいい」という回答いただきました
自分は今はネット用の一台のみで、手書きです
近々一台買い足すつもりですが、それをどう使うかは思案中です
535名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 08:22:10
>>534
回答ありがとう。
前にも同じ事を聞いた人がいたのか。
あまり使い分けについては気にする必要ないのかな。

ありがとう。参考になったわ。気持ちが固まった。
使い分けはやめる事にする。答えてくれた人ありがとう!
536名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 09:03:32
使い分けろよ。
ネット環境におくとクラックされる危険があるだろう。
537名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 09:36:38
たとえバッファローの安いルータでも使ってれば、それなりに安全。
538名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 10:04:32
そんなのを危惧する事自体ナンセンスだと思うが。
539名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 10:13:50
もしかしてお前、ルータもFWも咬まさずにネットに直に繋いでるの?
漢だな。
540名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 10:27:39
今日の日経に載ってたけど、超小型パソコン3万円時代だってよ。容量120ギガバイトって俺のよりでかい。
DVDドライブないけど、外付けで1万円で買えるってさ。当然、小型に客が流れているって。
541名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 10:44:04
投稿する時の校正ってどれくらいの未熟さまで許されるものなの?
軽い誤字脱字くらいはおk?
542名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 11:36:21
問題ないとは聞いたことある
試験じゃなく選考だからなあ
すごい良作を多少の誤字くらいで落選させるのは
選ぶ側にもメリットないんじゃないか
答えになってないけど
543名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 13:39:23
誤字脱字が目立つようなものは選ばれんよ。
ま、そういうのはだいたいが天然だから、
ただの誤字脱字とは質が異なるが。
544名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 17:12:15
パソコン分けるのは、ネットに繋げてるとつい遊んじゃう対策かと思った。

それ対策なら分けた方がいい。

ウイルスとかを危惧してのことなら気にする必要ないんじゃね?
それでも気になるなら、ときたまバックアップとっておけばいい。
545名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 17:38:24
いやー、ポート丸出しで、ルータもPFWも無しに
インターネットに直繋ぎしてるなんて漢だなあと思ってさ。
546名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 18:55:19
大きな新人賞、例えば芥川で年齢・顔・本名・出身を匿名にすることってできる?
547名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 19:20:04
受賞してから相談なさい。
548名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 20:29:03
応募の段階でペンネームしか書かないとかそういう話じゃないのか
549名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 20:52:30
舞城って実は女って話は本当?
550名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 20:56:31
やっぱり 最終的にヒロインが死ぬみたいなのは止めたほうがいい?
551名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 21:19:36
>>550
ものによりすぎるな。一概には言えない

ただ、恋愛物だったら避けた方が良いような希ガス
これも一概には言えないが
552名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 21:22:58
>>551
そうか・・・ でも、難病系じゃないから・・・ う〜ん
553名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 22:06:53
>>546
俺の知る範囲内では、覆面作家で芥川賞候補になったのは桐山襲と舞城王太郎の二人。
桐山襲は事情により身元の公表が無理な状況でありながら、二度候補になった。
授賞させられないような人を候補にするはずがないのだから、覆面作家でも問題ない。
また、この二人は野間文芸新人賞の候補にもなっている。
554名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 23:48:35
質問です。よろしくお願いします。
三千〜五千文字くらいの短編(純文学)が投稿できるサイトってどこか
ないでしょうか?
555名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 01:15:18
>>554
サイトにうpするなら、どこだっていいんじゃないの?
556石原慎二郎 ◆1x46Pus3eI :2008/11/20(木) 01:16:46
>桐山襲
http://ja.wikipedia.org/wiki/桐山襲#.E7.94.9F.E3.81.84.E7.AB.8B.E3.81.A1

国から金をもらって国体に楯を突く。
私にはまるで理解できませんな。
いっぺん頭の中身を覗いてみたいもんだ。
557三島紀夫 ◆LjORCusqKw :2008/11/20(木) 01:41:05
石原君が怒ってみせるのも無理はない。
三つが六つに、六つが九つに、彼らの活動は実に場当たり的で取り留めがなく、
それを青春の狂乱と言えば喩えが贅に過ぎ、敢えて言うなれば麻疹の如きものなのである。
峠を攻めてタイムを競うでなく、その流麗なる車体に磨きをかけて繰り出した先の風月を愛でるわけでもない、
彼らの活動は、ただ直管マフラーを吹かして騒音をまき散らすだけの傍迷惑な暴走族みたようなものなのである。
558名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 01:44:51
おまえが一人チャットを始める場所は全体を見渡せば分かる

だから俺はこういう風に地雷を仕掛ける
別におまえが死守したいアリスレに限らない
向こうは地雷原としては無意味だからな

気が向いた時に何発でも仕掛ける

おまえは俺が飽きない限り怯えて暮らすことになる

なあ、掲示板での手口なんて知れてるって。おまえでなくてもバレる

ましてやおまえは書けない読めない創れない、駄文書きの三冠王だ
ムリだって。アスペルガーに2ちゃんねるはムリだって

俺のような被害者を選んでしまったことを反省してキャラを埋めるんだな

   
559三島紀夫 ◆LjORCusqKw :2008/11/20(木) 01:47:28
君はもっと胸を張りたまえ。
俯いて自動販売機の下に手を突っ込むような愚にもつかぬ散文詩ではなく、
ただ一言、天皇と呼びなさい。
560加山雄像 ◆JbdVdpi6e2 :2008/11/20(木) 01:49:53
♪海よぉ〜 お〜れ〜の〜海よぉ〜!
  愛よぉ〜、、、!
561加山雄像 ◆JbdVdpi6e2 :2008/11/20(木) 01:53:42
>>559
いやぁ、のりお君はいいなぁ、かっこ良くて。
よし、僕もいくぞぉ!
gogo! ソレッ!

http://jp.youtube.com/watch?v=U8L5bbGTB4g
562名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 08:32:16
この業界はコネコネ社会と聞きましたが、どうやってコネを作るのですか?
563名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 11:19:07
「僕」の一人称にすると、作品が幼くみえてしまうのはなぜ?
564名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 12:36:34
その僕に語らせる内容次第だと思うけど。
565名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 13:59:56
坊やだからさ
566名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 14:38:45
皆さんの目指してる作風、文章の質感等を差し支えない程度に教えてください
567名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 14:44:24
>>562
浅学菲才の戯言。もちろん例外もあるが、才能が最重要。
568名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 15:15:52
>>566
二つある。テーマによって変えてます
さらさらと読みやすい青春小説風
ちょっと重いけどエピソードいろいろの中間小説風
569名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 16:11:08
今時自叙伝って古いっすか?
主題次第っすか?
570名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 16:12:25
ブログでやれば?
571名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 16:16:43
>>569 質問の意図がわからない。書きたければ勝手に書けばいい。
572名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 18:00:26
ラノベの賞って続きが書けそうにない作品って受賞しにくいですか?
573名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 18:14:04
電撃のミミズクと夜の王はそんな感じだったが
でも、もうあの手のは受賞できないだろうな
続きを意識しすぎて中途半端に終わらせるより、受賞しやすいとは思うけど。
574名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 00:42:41
……と――の使い分けがいまいち理解できません。
サイトを見て回っても、説明に統一性が無いので困惑する一方です。
理解力の乏しい私に単純明快な回答をお願いいたします。
575名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 00:45:19
表現の自由
576名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 00:48:30
>>574 使わなければいい。
577名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 00:52:06
説明と描写の違いは?
578名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 01:20:03
諸説あり。
ここで解答すると荒れるので自力で調べよう。
579名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 21:10:55
一日3時間書く時間が在ったとしたら、原稿用紙何枚書けたら速筆になる?
580名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 21:23:40
30枚
581名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 23:07:35
俺今の仕事って農業なんだけど、そういう人でも小説家目指していいのかな・・・?
582名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 23:14:49
 











                         脳 業 だろククク
  
583名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 23:24:19
>>581
逆に聞くけど何の問題があるの?
584名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 23:42:17
芥川賞受賞者の発表日っていつなんでしょうか
585名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 23:45:04
「取り出す」を開いて「とりだす」と書いてもいいですか。
586名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 23:49:51
「あ、鳥だス」
「おめえさ、まだなまってるさ」
「そ、そうだスか」
「そうさ」
587名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 23:50:13
>>584
1月中旬と7月中旬。

>>585
ご自由に。
588名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 12:06:37
>>587
ありがとうございます!
589名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 12:44:45
そうだす
私が変なおじさんだす
590名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 14:55:06
初めて最後まで小説書こうって決めたんだけど(新人賞に応募するため)、
携帯小説みたいになりそうなんだけど、
審査員は最後まで読んでくれないかな?
591名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 15:03:08
まず、下読みが読む。
レベルの低いもの、文章作法がなっていないもの、規約違反はそこで足切りされる。
携帯小説書くのなら携帯小説に応募すればいいんじゃないか?
592名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 16:31:37
>>591
いや、携帯小説は書きたくない。
下読みは最後まで読んでくれるよな?
てか下読みのバイトやりてえ。参考になるだろうし。バイトか知らんが。
593名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 17:09:17
下読みのバイトなんてあっても絶対やらんな。
下らない文章を読めば読むほど…。
594名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 17:29:52
今のおまえみたいになる?
595名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 17:47:37
何言ってんだか…。
596名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 18:48:18
俺一時間で5枚書けるんだけど これって遅いかな?
597名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 19:10:57
つーことは、1日8時間で40枚。一週間5日として、200枚。
おまえは一週間で一作書けるということだから、すごいよ。
年にすると約50冊か。遅いどころか早すぎ。前人未踏、まじですげえかも。
598名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 19:39:30
これが天才か!!!!
599名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 19:55:02
俺も駄文なら一時間、5枚でも6枚でもでも書けるよ
600名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 20:06:09
書ける時は書けるかな・・・。
プロットがしっかり固まっていれば・・・。
いや、どうだろう。
601名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 20:09:50
これが天才か!!!
602名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 20:18:11
俺がガンダムですか?
603名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 20:50:09
おれは48時間で450枚書いた。
604名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 20:53:21
俺は24時間で400枚
605名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 22:37:53
てかマジ話、下読みのバイトってある?
606名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 22:56:20
自分で書いたキャラに自分で萌えちゃうことってある?
607名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 23:23:25
下読みのバイトは出版社に知り合いがいれば聞いてみるといい。
ただ、どんな人間でも勤まる仕事というわけではないのは解るよね?
ある程度信頼(能力、責任)が置ける人に依頼するものだからね?
608名無し物書き@推敲中?:2008/11/23(日) 00:27:54
みんなは何賞に応募するの?
609名無し物書き@推敲中?:2008/11/23(日) 08:32:20
新人文学賞ですが何か?
610名無し物書き@推敲中?:2008/11/23(日) 09:08:56
↑デタラメ
611名無し物書き@推敲中?:2008/11/23(日) 15:55:32
「尖ったような空気」っておかしいですか?
612名無し物書き@推敲中?:2008/11/23(日) 16:57:28
だいぶ遅レスだが>>546は芥川賞が公募賞じゃないと理解しているのだろうか。
芥川賞で匿名にしたいならば、既に匿名でデビューしている事が前提だよね。
例えばだけどオールなんか受賞したら本名や現職明かされちゃうよ。
本名ばれたくないからペンネームにしている人にとっては全く意味なしだな。
613名無し物書き@推敲中?:2008/11/23(日) 17:43:08
>>612
群像スレで類似の質問をした人と同一人物だろうから、分かってるんじゃないの。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1224977360/457-462
614名無し物書き@推敲中?:2008/11/23(日) 18:18:45
>>612
でもそれも、本人に了解とってからじゃないの?
そうじゃなければ、裁判沙汰だよ
615名無し物書き@推敲中?:2008/11/23(日) 18:21:54
>>611
おかしくはないけど、普通は、空気が尖る、と言うよね

>>612
ペンネームの意味ねーw
万が一自分が本名と顔写真の掲載迫られたら、
受賞を辞退すると思う。ペンネームってそういうもんじゃね?
616名無し物書き@推敲中?:2008/11/23(日) 18:39:23
>>611
そう使うなら、“尖った空気”の方がいい気がする。
まぁ各個人の言語感覚によるけどな。
617名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 00:35:25
原稿用紙200枚は文庫本の何ページくらいに匹敵するの?
618名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 03:09:48
プリンターで原稿用紙を200枚印刷したらインクなくなる?
619名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 03:16:08
原稿用紙200枚ってプリンタで印刷するのにどれくらい時間かかる?
620名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 03:17:00
原稿用紙200枚っていくらぐらいかかります?
621名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 10:20:31
小説推理新人賞で

>応募原稿は必ず右肩一箇所を綴じて、表紙には……を明記し、
>400字以内の梗概を添えてください。

とあるのですが、この場合、梗概も応募原稿の一つとして原稿や表紙と一緒に
綴じたのでいいですか?

人に聞いたら、添えるだから綴じなくてもいいのでは?と言われたのですが。
622名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 10:28:45
綴じた方がいいと思うな。
俺はいつも綴じてる。

「だからいつも落ちるんだ」って言われそうだな。
623名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 11:08:27
>>621
普通は梗概も一緒に綴じる。
624名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 18:15:25
>>617の質問だれかお願い。
625名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 20:51:18
>>624
文庫本の1ページをワープロに起こして換算してみたら?
計算の仕方はわかるよな?
626名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 21:23:40
>>622>>623

621です。回答ありがとうございました。
627名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 22:26:27
>>617
おおよそ100ページ弱
628名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 23:05:08
>>617
改行の仕方や書式によって変わるけど、120〜140ページが目安かな。
629名無し物書き@推敲中?:2008/11/25(火) 00:31:22
>>617です。
みなさんありがとう。
630名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 03:51:27
会話中心の物語ってどう書けば良い?
「〜〜〜だろ?」
「えぇ。そうね。あなたも?」
「うん。そうだよ。じゃあ〜〜〜〜は?」
「好きよ。」

って感じなんだけど、。一回一回、彼は言った、彼女は言ったって書くの?
それとも書かなくても分かるかな?意味不明でごめん。
631名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 07:11:14
私は自分で読んでみて、
「〜と、言った」と地の文に入れる時と、
連続して会話文が続く場合と両方
基本的に
1.誰が言っているかわかる
2.リズムが不自然でない
場合は、いちいち「〜と、言った」
と地の文には入れません
意味不明な回答だったかな?
632名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 09:53:00
自分も631と一緒かな。
と、言った←これって、ちょっと小休止したい時に使う。
人の会話って、弾丸のように一人でしゃべりまくることはあるけど、
二人でやすきよ漫才みたいにガンガンいくことってほとんどないからね
絶対に、休みながら話してるよね。思考時間が必要だから。
それを表現したい時、と、言った、を入れるな
633名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 11:05:43
作品を書いていて比喩が思い付かない時「あの作品で使われてた比喩がこの場面に合いそう」と思う事が結構あるのですが
他の方が使っている比喩表現を自分で使ったりするのはマナー違反でしょうか?
634名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 11:08:02
モラルに欠けると思う。
自分で捻り出すのも練習じゃないかな。
635名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 11:19:07
阿呆な質問かもしれなくて恐縮なんですが
たとえで、20日〆切の新人賞などで、当日消印有効となっている場合
宅配便などでも、20日に送ったことが証明されていれば、その後に到着しても問題ないのでしょうか?
636名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 11:28:46
ググれカス
637名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 11:29:34
>>633
それはあなたがbetterと思っているだけの比喩。bestを目指すのが創作活動。
そしてbestは自分の中からしか出てこない。
638名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 11:31:11
>>635
消印がつくのは郵送だけ
639名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 11:36:01
>>635
なんでわざわざ宅配便で送る必要があるの?
そんなことを悩んでるようなら、次は「締め切りぎりぎりに送ると印象が悪いでしょうか?」とか聞いてきそうだなコイツ。
640名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 11:44:07
>>639
宅配便可、と書いてあるところは、クロネコかゆうパックで送ってます
> 「締め切りぎりぎりに送ると印象が悪いでしょうか?」
いつもぎりぎりで送るので、こういう事は考えたことがないですね

どうもありがとうございました。
641名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 16:32:16
>>630
失礼な質問かもしれないが読書してます?
一回一回の短めな台詞の後に
「〇〇は言った」といちいち書かれた文章を、あなたは読みやすいと感じる?
会話が長く続くなら余計邪魔に感じてしまうよ。

結局自分の好きな作品に倣って書けば?としか答えようがないし、読者を混乱させなければどう書いても構わないと思う。
いずれにしても、分かるかな?じゃなくて、
読者に分かってもらえるように、あなたが最大限気を遣って表現しなきゃ駄目。
642名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 16:58:57
質問があります。
小説家で料理の描写がうまい方を知っていたら、教えて欲しいです。

よろしくお願いします<m(__)m>
643名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 17:12:04
「鬼平犯科帳」の池波正太郎はどうでしょう。
644>>642:2008/11/26(水) 17:56:09
回答ありがとうございます。
あと、ラノベ作家にはいないでしょうか?
645名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 18:48:22
ラノベは…SD文庫で「ベン・トー」とか「カレー部」とかあったかな。

小泉武夫・東京農業大学教授(発酵が専門)のエッセイなんかも面白いですよ。
ムサボリビッチ・カニスキーとか味覚人飛行物体とか自称してて。
646名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 19:53:53
建物の様子を示す単語、
度忘れしてしまったのですがわかる方はいませんでしょうか。

「……な〜〜を示していた」って感じなのですが。
〜〜の部分が思い出せないのです。
647名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 19:57:01
佇まい?
648名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 20:02:44
>>647
ビンゴ! ……頭文字を間違えてた、道理で見つからないわけだorz
どうも有難う御座いました。
649>>644:2008/11/27(木) 03:48:25
>>645
Thx!
650名無し物書き@推敲中?:2008/11/27(木) 21:35:32
教師が何人も出てくるのを書いてるんだけど 全員を「教師」って書いたり呼んだりするとやっぱり変かな?
教師って言うけどどの教師だよ? みたいな感じにならないかな? やっぱり名前つけた方がいいかな?
651名無し物書き@推敲中?:2008/11/27(木) 21:56:53
>>650
校長、教頭、教務主任、学年主任、生徒指導、担任、(科目)の先生、臨時教員
この中から選べ
652名無し物書き@推敲中?:2008/11/27(木) 22:14:42
某サイトで郵送方法として、ゆうパックを推奨しているようですが
ゆうパックにしろ、エクスパックにしろ受領印が必要になりますよね。
受け取る出版社としては面倒と思われたりしないのですか?
653名無し物書き@推敲中?:2008/11/27(木) 23:45:22
仕事ですから。
面倒なのは、小説以下のものをさばく作業。
送られてきたものをすべて下読みに丸投げするわけじゃないからね。
654名無し物書き@推敲中?:2008/11/28(金) 01:00:53
同じ小説を違う賞に送るのはあり?
例えば3月31日までの賞全部に送るとか。
655名無し物書き@推敲中?:2008/11/28(金) 01:16:36
認めてはいないけど、
「よくある」ということだけ教えておこう。
どこの社でも優秀な人材は自分んとこが採りたい。
わかるだろ?
下手糞な奴は「なし」ということでお願いね。迷惑だから。
656名無し物書き@推敲中?:2008/11/28(金) 01:19:47
小説を書いてる最中は他の小説は読まない方がいいかな?
(ヘコむかもしれないから…)
657名無し物書き@推敲中?:2008/11/28(金) 01:27:59
若い人(若い脳)は読んだ小説に、
知らず知らずのうちに影響を受けたりするしね。
でもそれがプラスに働くかマイナスに働くかはわからないよ。
ま、一般的にいって、書いている最中は他人の作は読まない方がいいと思うね。
それにそんな余裕があるってことは、
自分の書いているものに集中できていない、つまらない、ってことじゃないのかな。
658名無し物書き@推敲中?:2008/11/28(金) 01:38:01
>>654
権利関係でもめるからなしです。
659名無し物書き@推敲中?:2008/11/28(金) 01:45:13
そんな事実はないです。
受賞者を決める前に必ず賞を受けるかどうかの確認の連絡がいくので、
もめることはないです。
660名無し物書き@推敲中?:2008/11/28(金) 02:08:47
>>654です。
みんなレスありがと。でももし受賞して断ったら失礼だよな。
みんなは一本に絞るの?
661名無し物書き@推敲中?:2008/11/28(金) 03:05:10
一本に絞るのが常識であり、モラルです。同一作品を複数の賞に応募しているのがばれたら、
その時点で失格になるケースもあります。
662名無し物書き@推敲中?:2008/11/28(金) 08:31:09
>>653
652です。
なるほど。回答感謝。
663名無し物書き@推敲中?:2008/11/28(金) 09:38:41
小説を応募しようと思ったのですが、応募規定を見たところ
『枚数は400字詰原稿用紙○枚以上○枚以内
(ワープロ原稿は四百字詰原稿用紙に換算した枚数を明記)』
と書かれていたのですが、印刷は400時字詰原稿用紙でしても大丈夫でしょうか。
他の作品募集での規定で『○字×○行で印字』というのを見まして、
応募しようと思っていたところには、それが書かれていなかったのでどうすればいいのでしょうか。
664名無し物書き@推敲中?:2008/11/28(金) 10:22:13
>>663
原稿用紙に印刷すると読みづらいのでやるべきではありません。
30字×40行、40字×30行など、自分の好きな書式にして白紙の紙に印刷してください。
665名無し物書き@推敲中?:2008/11/29(土) 10:52:35
>>664
ありがとうございます。
どうすればいいのか分からなかったので、とても助かりました。
666名無し物書き@推敲中?:2008/11/29(土) 16:21:49
伊坂幸太郎のラッシュライフみたいな作品はどこの新人賞に応募するのがよいでしょうか?

一応、小説すばるかなーと考えてますが。
667名無し物書き@推敲中?:2008/11/29(土) 18:18:49
>>666
ラッシュライフみたいな作品と自分で気がついてる時点で危険な香りがするんだけど
668名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 03:25:54
>>656
ペースが落ちてるとき、やる気が出ないときは一度好きなことに集中してみる、というのが普通の能率アップ法。
俺の場合、好きなのがラノベを読むことだから、普通に執筆の合間に読んでるけど?

ただ、一度読み始めるとなかなか中断できない奴はやめた方が良いな。
書き進められなくなる
669名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 04:32:56
なんで一つの流行がくると、似たような作品を投稿する人が増えるのか……。
忘れた頃の流行が一番狙い目なのに。
670名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 11:49:48
固有名詞って何でもおk?
スカイラインやポケモン、はやりの日本の歌手の名前等
671名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 17:44:32
>>670
個人的な意見ですが、他人に不都合をもたらしたり、裁判沙汰にならない範囲であれば、あなたの自由だと思いますよ
672名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 18:17:31
作家の自由だな。
673名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 18:48:11
>>670
誹謗中傷や虚偽、無断でモデル(一般人)の実名を公表したり
営利目的のタイトルなどに使用しなければ、まず問題ない。
674名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 18:59:36
>>670
スカイラインは糞、頭が弱いヤンキーが乗る車
あゆは整形、スタイルだって悪いし、どこがカリスマ?w

とかはダメ
描写として、彼の愛車である赤いスカイラインがとまっていたとかならおk
675名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 19:12:42
だめじゃねーよ。普通はやらないだけ。
週刊誌を読んでみろよ、あることないこと活字にしてっから。
ま、しかし、やるんだったら訴えられる覚悟でやるこったな。
676名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 22:26:08
ゴシップ誌を持ち出すとはwww
677名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 22:36:57
小説を高尚なものだと勘違いしてるうちはプロにはなれんにょ。いやまじで。
678名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 23:25:25
恥ずかしくて身もだえしてしまう様な心境を表した慣用句で、「〜が痒くなる」というようなものがあったと思うのですが、一体どこが痒いのでしょうか?
そんなところ痒くならないだろう?って言うような所だった気がします。目が痒くなるとか、網膜が痒くなるとか、内蔵系に関係すると思います。
679名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 23:31:03
異なる新人賞を複数受賞してデビューしてる作家がいますが、送る作品が違えば同時に応募してもいいんですか?
二重投稿にはならないんですか?
680名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 00:41:20
小説を書く上でのルールを教えて下さい。
681名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 00:50:01
おまえがルールブックだ!
682名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 10:11:57
「表紙に表題、筆名、住所、氏名〜等を記入」という規定の場合、
本文の1ページ目には表題、筆名は入れず、いきなり本文から
始まっても良いのでしょうか?
やはり1ページ目には、表題、筆名は入れるべきなのでしょうか?
683名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 10:50:51
>>682
ノンブル(ページ番号)を入れ始めるところからを本分というとすれば
そこに表題などを入れずに[第一章]とか[真如堂で見たこと]などの
サブタイトルを用いた方が読書に誘う方法としては良いのでは?
そんなルールなんてないけれど、あくまでも読む人が出来るだけ早く
本分に入り込みやすい方法で書くように心掛けたら?
684名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 11:08:53
>>683
 ありがとうございました。
685名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 14:59:32
新人賞で、一次審査の選考基準てどんなかんじなの?
よく小説になってれば通るってきくけど、読んで理解できる作品なら通るのかな?
686名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 15:18:43
てか、本になって書店に並んでもおかしくないレベルのものを送ってこい。
紙が、資源が無駄だろが。
687名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 15:29:34
>>685
小説になってれば通るというのは伝説。
それなりに面白いのが通る。
688名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 22:50:54
尊敬する作家の方を丸々一冊福複写するのって効果あり?
表現とか語彙とか身に付くかな
689名無し物書き@推敲中?:2008/12/02(火) 00:30:34
>>688
村田喜代子さんが、
「名文を書かない文章講座」
という著書の中で、昔から行われてきた
有効な方法として紹介されております
必ずしも、全部書き写さなくても
いいみたいですよ
690名無し物書き@推敲中?:2008/12/02(火) 07:41:53
寡作な有名小説家を教えてください

短編・長編含めて、2年に400字詰の原稿用紙で500ページ以下しか書かない有名な作家を教えてください。
なお、総ページ数が500ページに満たなくても、2年に1冊よりも多く小説の単行本を刊行する作家は寡作ではありません。
上記の寡作家の条件は最低限のものなので、1年11ヵ月29日に一回のペースで出す作家は寡作ではありません。
691689:2008/12/02(火) 08:50:53
>>688
すみません
本を読み直してみると、
やはり全文書き取るべしとのことでした
そうすることで
作者の「呼吸」や、重要な描写が
いかに丁寧に描かれているか
理解できるし、体得も可能だそうです(^^;)
692名無し物書き@推敲中?:2008/12/02(火) 09:27:11
>>690
寡作な有名小説家を教えてください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021102830
693名無し物書き@推敲中?:2008/12/02(火) 19:57:02
一次選考について質問したものです。
返事ありがとうございます。

まぁ、販売されててもおかしくないレベルには持っていきたいけど、
そういう事を聞いてるんじゃないんだ。

一次でどういうのを落とすのかが知りたいんだ。
販売されてる小説が全部一次通るかって言ったらそんなことないしね。

賞のカラー、文章表現、斬新さ、色々あるけど、一次だとどの辺りが重要視されるのか。
それが知りたいのです。

なんか、難癖つけてごめんちゃい
694名無し物書き@推敲中?:2008/12/02(火) 21:10:44
難癖? アホか。おまえの無知と低能ぶりを晒してるだけじゃねえか。
プロのなら一次くらい通るに決まってるだろ。
おまえが一次で落ちるのは、運だとか下読みのせいじゃない。下手糞だからだよ。
カラーだ? 色々あるだ? なに寝ぼけたことぬかしてんだよ。
現実を知れ。いや、現実を直視して、もう諦めやがれ。
695名無し物書き@推敲中?:2008/12/02(火) 21:16:23
>>693
信じなくてもいいけど、いちおう受賞者。
その手のことを編集に聞いたことがある。

「他と違って面白い、という要素があるかどうか」と言っていた。
あと、「こういうのを売りたい、こういうのがいま手薄」というところに
うまくスポッとはまってくれるものと言っていた。漠然としててすまん。

で、そのオリジナリティだが、誰一人見たことも聞いたこともない凄い
作品なんてことはあり得ないから(もちろんそういうのができれば
それがいいのに決まっている)、「おっ、目新しい」という程度をまずは
目指すべき。
そういうのがない場合は、うーん、「テンプレート通りだが一応完成度は高い」
のであれば一次は通るはず。
「テンプレート通りだが下手なところが目立つ」のなら、他にいいのがなかった
からとか、その程度の消極的な理由で一次を通すこともある。
たぶん2次で落ちるけど。

というわけで、>>687のは真実。言葉は足りない感じだけど。
「小説になっているだけ」のなんか、通す意味ない。
696名無し物書き@推敲中?:2008/12/02(火) 21:41:47
描写って何ですか?
もうわかんなくなっちゃった
697名無し物書き@推敲中?:2008/12/02(火) 22:16:52
目新しさかぁ。
話の中核を練ってみるよ。
今まで何回か応募したけど、半分ちょいくらい一次で落ちてるんだ。
けど一次通れば二次も通ってるから、段階ごとにチェックポイントみたいなのがある気がしてならない。

ちなみに文章はうまくないお
698名無し物書き@推敲中?:2008/12/02(火) 22:24:14
上手く書けない…お腹痛いよ
699695:2008/12/03(水) 00:38:57
>>697
俺もうまくない。よくこんなんで受賞したなとゲラ見て死にかけた。
ただ、他の人が書いてないテーマが評価されたんだと思う。
俺の場合、才能じゃなくて努力で受賞したよ。ひたすら資料集めて、
これはウケそうなのに誰もやってないというのを見つけて書いた。
700名無し物書き@推敲中?:2008/12/03(水) 13:10:39
公務員とかそれに準ずる者の場合、応募って許されるのかな。
作家になっても原稿料は受け取れないのかね。
賞金と印税のみになるのかな。
って俺は公務員でも何でもないのだが。
701名無し物書き@推敲中?:2008/12/03(水) 15:30:15
ニートだろ?
702名無し物書き@推敲中?:2008/12/03(水) 20:51:40
年齢誤魔化したらばれるかな?
童顔だからし放題なんだけどさー、その辺どうなんだろう。
703名無し物書き@推敲中?:2008/12/04(木) 01:17:54
応募する出版社の小説は読んでないと話にならないかな?
704名無し物書き@推敲中?:2008/12/04(木) 17:55:19
史実をモデルにした架空世界の話を書く場合に
史実の台詞はどこまで引用して良いのでしょうか?
例えば、マリー・アントワネットの「パンが無ければ、ブリオシュを食べれば良いじゃない」
(このマリ・ーアントワネットの発言は捏造ですが……)
という台詞をマリー・アントワネットをモデルとしたキャラクターに
そっくりそのまま喋らせる事はマナー違反でしょうか?
705名無し物書き@推敲中?:2008/12/04(木) 20:44:51
パロネタ自体はよくあると思うが、出版社次第じゃないのか

パンがなければ、作ればいいじゃない
706名無し物書き@推敲中?:2008/12/05(金) 01:13:45
>>704
そんなのは好きにすればいい。気にすることじゃない。
707名無し物書き@推敲中?:2008/12/05(金) 02:30:07
>>705>>706
ありがとうございます!
そんなにマナー違反じゃないみたいですね
参考になりました。
708名無し物書き@推敲中?:2008/12/05(金) 03:38:36
エクスパックに原稿を入れて送って、追跡で届いた事が確認出来たら、後は下読みの人が読んでくれるの?
なんか一次落ち続いて、出し方に問題があるのかと思えてきた。
勿論、作品の所為って事は分かってるんだけどね
709名無し物書き@推敲中?:2008/12/05(金) 06:01:59
賞によっては「御中」を書いてないだけで落とすところもあるらしいので
君は何にも分かっていないことになる。
710名無し物書き@推敲中?:2008/12/05(金) 06:30:08
>>709
そんな賞ありえんだろう。さすがに。
711名無し物書き@推敲中?:2008/12/05(金) 06:59:57
真実はいつもあり得ないところにある。
712名無し物書き@推敲中?:2008/12/05(金) 09:50:45
だったらもう、くじ引きで選べばいいよ
713名無し物書き@推敲中?:2008/12/05(金) 17:12:15
>>708
追跡で届いたことが確認できなかった場合、
届いていないことがありえる

でも、落選者に「受け取りましたが落選です」ってわかるくらいの通知一枚くらいは出して欲しいよね
そのくらいの切手分、予算捻出してもバチは当たらないというか
逆に出版者側のマナーとして落選通知出すことが定着してほしいね

これまで予選は落選したことはないんだけど、初めての時は中間発表とか見るまで
本当に届いてるのか心配だったことは確か。
714名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 02:38:15
内容が面白ければ良いって言うけれど、個性が強すぎて一般受けしない作品であった場合、
下読みの人って通してくれたりする?
例えば、キノの作者が試し撃ちしてた感じの、全て会話のみとか、登場人物全員の名前が代名詞とか、文章が丁寧語になってたりとか
715名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 03:06:44
筒井康隆を彷彿させるなぁ
すべて会話文ってのはショートショートのヤツに採用されたのを読んだことがある
716名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 03:34:45
どんなに奇抜な作品でも、
それが小説として完成しているかどうか、
基礎的な力や才能や魅力、将来性があるかどうか、
それが本人の力であり、ただパクってるだけじゃないかどうか、

それくらいの見極めは付くでしょー
717名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 03:49:51
筒井康隆とか都筑道夫とか特にそういうの多いイメージあるね

つーかそれ以前に夏目とか芥川とかその他ドストエフスキーとかポーとか乱歩とか
普通に文豪と呼ばれる過去の人たちがとっくに色々やっちゃってるという・・・・・
718名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 10:27:03
>>714
以前とある本で読んだ話なら
下読み○○系統の作品を残せ、みたいな指示があったりするとか書いてた。
だから通過するだけならとことんそういうジャンルを書けばいいが、本段階では落とされるそうだ。
719名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 14:46:58
この小説おしいなあってやつは指導してくれたりはないかな?
720名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 16:26:04
そういう話聞いたことある
721名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 17:45:34
スレチだったらスミマセン
FTTH接続でも、CTUにルータをつけた方が安全ですか
よろしくお願いしますm(_ _)m
722名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 19:00:58
スレチではないですよ。
接続に関係なくルータはつけておくべき。
723721:2008/12/06(土) 19:24:34
>>722
ありがとうございましたm(_ _)m!
助かりました!
724名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 20:39:02
ミステリー小説ってなんですか?
事件が起こって、探偵が解決するのですか?
すいません。本来なら自分で読書量を増やすべきなんでしょうが・・・・・・
簡単でいいんで教えて下さい。
ちなみに自分の認識としては、
純文学→心の内面や、心のかよいを描く。
エンタメ→展開などで、面白さが重要。
です。
725名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 20:55:41
推理小説(すいりしょうせつ)は、小説のジャンルのひとつ。殺人・盗難・誘拐・詐欺など、
なんらかの事件・犯罪の発生と、その合理的な解決へ向けての経過を描くもの。さまざまな
メディアに展開されるミステリーというジャンルの元になった。

推理小説 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8%E7%90%86%E5%B0%8F%E8%AA%AC
726蜻蛉彗星:2008/12/06(土) 21:12:32
自分を明かさないで意見を言うって
凄くもったいないことでは無いか?
http://no-ichigo.jp/profile/show/member_id/113695?
727くえす:2008/12/06(土) 21:28:20
早急に答が必要です。

どんな本【出版物】でも発行日が先なのに、すでに世の中に出回っているのは何故ですか?
教えて下さい!
728名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 22:08:11
単なる慣習
729名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 00:56:17
ワードで変な文章を検索してくれる機能って無いですか? 今使ってるのは2007です
730名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 06:08:30
次のラノベ新人賞って、電撃が一番最初?
731名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 06:15:32
日付を設定しているところもあれば年中募集してたりするところもあるので
なんとも言えん。
732名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 12:22:03
>>729
ツール→文章校正でできなかったかな
733名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 13:44:00
ちょっと、詳しく書かなかったのでもう一度質問します

「一日すべて授業は午後4時に終わる」なんて言う 間違った文章が在って
ワードそう言う間違った文章を発見してくれる機能と言うか もしくはツールが在ったら教えてください
734名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 14:18:25
ないです
735名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 14:21:06
>>734
そうですか、やっぱりもう一度全部読み返せねば!! よし・・・
736名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 17:46:48
皆さんは原稿をどうやって送ってますか?
ひも閉じですか?クリップとかですか?
自分は輪ゴムを切って、ひもじょうにして、送ってます。
何となく聞いてみたかったので、書き込みました。
737名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 17:53:43
しっかりノンブル打っておけばクリップで十分だろ。
738名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 18:02:59
応募要項に、綴じ方の指示があればその通りに。
無ければ、綴じ紐。

さすがに、輪ゴムは止めた方がいいかと。
途中で千切れたりしたら問題だし、選考中は綴じ紐やクリップは外して読むから、
再度閉じ直すのに縛りにくいと、選者が困ることに。
739名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 19:29:41
>>735
単語やあらすじ書いただけで文章や小説にしてくれる機能ありませんかと尋ねていたとは・・・!

あまりにもびっくりしたので記念アゲ
740名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 19:35:59
しかし、芸能人になら、
そういう機能をそなえた人がゴーストライターとして付くんじゃね?
741名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 19:37:22
大作家の文を写す事はとても為になるとどこかで聞きましたが、
具体的にはどのような効果があるのでしょうか。それについてご教授願います。
また、この作家の文章は写しておくべし、というようなものがありましたら教えてください。
742名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 19:47:21
芸タレ・政治家らの本なんて、本人が書いてるの探すほうが難しい
ライターが取材して本人の殴り書きメモもらったりして
そこからなりきって書くのが普通
ゴーストライターするのもそれ相応に才能必要。本人がアホな場合うまく書きすぎるとダメとかw(経験者談)
743名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 21:13:13
>>741
その作家の文章に対する、自分なりの理解を深めることができると思います。
文章を写すべき作家については心当たりがありません。
好きな文章を写してみてはどうでしょうか。
744名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 22:19:03
>>741
ヒント:文章力の向上、息づかいの習得

短編書くなら短編を、長編書くなら長編を
自分の好きな作家の物や、
逆に自分は嫌いだけど周囲には高く認められている作家の物を写すと
格段に力が付くでしょう
745741:2008/12/07(日) 22:23:14
お二方、どうもありがとうございます。
746名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 22:38:40
いや、そうともいえんよ。
写本は、今のように出版物が流通してなかった時代、作家が弟子(つまり書生だな)に
借りてきた本を写させて、資料として手元に置いておくためにさせていたことだ、という説がある。
要するに口実だな。写本をすると上手くなるという。

写本すりゃ、その作家の書き癖とか感じたりもできるだろうが、
それで文章が上手くなるというのは、個人的には、効率が悪いと感じる。
だらだらと書き写すだけならまさに時間の無駄。

じっくり読むだけで十分。好きな作家の本をくり返し読めばいいと思うよ。
つーか、読むだけで技を盗んだり、何かを悟ったりできる洞察力がなけりゃ、
作家なんてつとまらんでしょ。
747名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 22:51:56
>>738
選考中に、紐を解かれる事って、あるんですか?
他の人でも良いから、教えてくれると、有難いです。
748名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 22:58:45
>>746
君がもしあと十年書き続けてれば、読むだけでは得られない物もあるのだと気づき、
これから本気で作家を目指そうという素人の若者に一度写してみることを勧める日が来るでしょう。

面倒だし、読む方が楽だし、写すのは効率が悪いだとか思いながら、
だらだらと書き写すだけなら君が言うとおりまさに時間の無駄だけど。
749名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 23:00:52
最終選考はコピーとって審査員先生方にまわすからね
750名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 23:18:32
>>748
てめえ、俺を誰だと思ってやがる。
それを教えてやれないのが悔しいぞよ。

ま、おまえには才能はないよ。これだけは教えておいてやる。
今わの際にでもこの俺の言葉を思い出して、その時はおまえが悔しがれ。

そうそう、般若心経。そんなおまえに「お勧め」するよ。十年といわず、今、ね。
751名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 23:35:49
100枚程度だったら主要な登場人物は何人くらいが妥当?
純文で
752名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 23:50:47
はぁ?
753名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 23:51:34
>>748
わるい。ちょっと言いすぎた。
才能があるかないかなど誰にもわかりゃしない。
754名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 23:54:45
読経も写経も悪くはない
755名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 00:12:38
>>750
お前何様なんだよ。
756名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 00:35:10
小説を書くような言葉のセンスの持ち主が集まるスレには、とても見えない
757名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 01:03:36
>>750
その言い様…
もしかしてプロの作家ですか?
758名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 01:11:57
>>750がどこまで無知を晒すかROM開始
759名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 05:46:05
>>750
どっか逝けよチンカスw
ママとヤってろキチガイwww
760名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 06:58:40
>>750
おまえは鈍いな。筆で食っていくのは無理だ。諦めろ。時間の無駄。
761名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 07:04:13
>>750
おまえは日本語を勉強してこい。話はそれからだ。
762名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 07:07:34
てか、いちいち質問に答えない奴は消えろよ
763湯豆腐さん:2008/12/08(月) 08:01:40
質問者も回答者も野次馬もみんな

ゆっくりしていってね!!
764名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 11:51:13
>>750

> てめえ、俺を誰だと思ってやがる。
> それを教えてやれないのが悔しいぞよ。

わらたw
恥かしがらずに名乗れぞよw
765名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 11:58:35
>>750
蜂の巣も作れないくせに。あと蜘蛛の巣もな。
766名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 14:03:33
ワードで!と?を一マスにして表示する方法はありますか?

一応ぐぐっては見たのですが、エクスクラメンションとクエスチョンは特殊文字みたいで見つかりませんでした
767名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 14:07:52
まあまあ、もめるな。
仲良くいこうぜ。
768名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 17:18:46
脚本家(作家)にとって、大事なものって、何でしょうか?
作詞家は数学みたいなものだと、某女性作詞家が言ってましたが。
769名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 17:44:45
>>768
数学…
そういう話で良いなら、エヴァンゲリオンで有名な庵野秀明監督は
「脚本家は夢を描いて良い。監督はリアリストじゃないとダメ」
みたいな発言してたよ
これで言えば、夢を描く=作品世界の広がりを提供するのが脚本家の仕事ってことになるね
770名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 19:05:14
才能があれば、別だろうけど。
でも、努力も必要だよね。
才能は、脚本家でいえば、空想力になるのかな?
771名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 19:12:12
60才まで文字が読めなかった女性が本を出版して話題になってるらしいけど
そんなことってありえるのかなぁ?いくら貧しくて学校に行けなかったとは
いえ文字ぐらい独学で覚えられると思うんだけど。
772名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 19:26:47
おまえとは使っていた英語の教科書が違うようだ
773名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 20:05:11
>>771
俺の婆ちゃん、文字が読めなかったよ。
もう、死んじゃったけど。
774名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 23:07:43
作詞家って曲に合わせて字数の合うことばをはめるだけなんで
ひたすら字数を数える作業なんだそうだ
だから数学
775名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 23:43:21
新人賞でちょっとエッチな小説ってありですか?
776名無し物書き@推敲中?:2008/12/09(火) 11:36:27
楽しむエッチはだめ。刹那的なエッチはOK。業としてのエッチもOK。みたいな。
777名無し物書き@推敲中?:2008/12/09(火) 14:17:48
脚本家の野島伸司は、山田太一の脚本を参考にしていたそうだが、
そういうことをすると、飛躍的に文章力が伸びるのかね?
778名無し物書き@推敲中?:2008/12/09(火) 17:32:26
>>777
文章力というよりも構成力だろ
779名無し物書き@推敲中?:2008/12/09(火) 19:02:53
>>778
なるほど。構成力ね。
確かにね。
作家で、今が旬って、誰になるんだろうか?
東野とかかね?
780名無し物書き@推敲中?:2008/12/09(火) 21:35:03
東野伊坂じゃね?
純文はいない、ラノベは読まないけど
781名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 12:32:51
仕事中にチンコたって、眠くなってやばい

立つから眠いのか、眠いから立つのかわからん。
どうしたらいい?
782名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 14:03:51
プロットってどこまで作ってる?
783名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 15:29:46
俺は文章を書くのに、喫茶店を使ってるが、君達はどうしてる?
家?
家だともんもんとしていて、書けないんだよな。

>>782
プロットって、全体の粗筋でしょ?
俺は書かないでやってるけど。
脳裏に浮かんだものを、パソコンで打ってるだけ。
君達は書いてるの?
784名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 16:50:00
常盤貴子が大好きだ。
最近、ドラマに出てないよな。
どうしてるんだろう。
785名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 16:55:15
小説書くのに適しているエディタのオススメを教えて欲しい
フリーでもシェアでもどっちでもいいから
786名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 19:42:20
>>784
「愛していると言ってくれ」は傑作だったけどね
787名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 20:55:24
>>785
Vertical Editor フリー
O's Editor2 シェア
WZ6.0 シェア
788名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 20:59:44
>>781
おそらく原因は疲労とストレス
充分休養取るなり生活習慣の改善なり、するべき

>>782-783
俺はおおまかな流れレベルだな
書き始めたらプロット通りに行かないこともままある

>>784
少し前に「20世紀少年」の宣伝でよくバラエティに出てた

>>785
ノートに手書き派なので他の奴の回答を待ってくれ
789名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 23:19:57
>>788
サンクス。
常盤貴子、二十世紀少年の番宣に出てたんだ。
くぐってみる。
790名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 23:42:16
作詞家・作家・脚本家!
一番、儲かるのは、何でしょうか?
791名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 23:56:59
派遣社員
792名無し物書き@推敲中?:2008/12/11(木) 03:23:45
質問です。
以下のスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1164771497/
は何なんですか?

ちっとも巧く無い人がもてはやされていますが……
一体何の遊びなんでしょう?
793名無し物書き@推敲中?:2008/12/11(木) 08:57:21
ワードで書いてみようと思っているのですが、ワードを原稿用紙と同じ行数、文字数に設定するのはどうやったら良いのでしょうか?
詳しい方教えて下さい
お願いします

794名無し物書き@推敲中?:2008/12/11(木) 10:22:14
皆さんにお聞きしたいのですが、

■場面を切り替える時には何行空けますか?

■よく特殊な人間、超能力者、怪物、犯罪者などが
警察や自衛隊や政治家や省庁、もしくは会社などの組織を巻き込んで
主人公もそれに巻き込まれるという設定がありますが、

どうしてもそういう組織や研究所や警察の捜査方法、どの階級の人間にどの程度の権力があって、
どの程度の事件が起こったときにどのような組織のどの枠組みの人がどう動くのかが漠然としてしまって
(例えば、警察の捜査に誰が動くのか、署長にはどの程度の権限があるのか)
(偉い人が集まる会議で集まっている人間の地位、)
どうしても漠然として思い描けません・・・

上記した組織団体の【内部の動き】や【実際の組織の人間の行動】を皆さんはどのように勉強しましたか?

795名無し物書き@推敲中?:2008/12/11(木) 11:10:14
>>794
1 一行〜三行空けてます

2 確か、官庁に関しては、(本省課長クラス以上?)人名録(正式名称は忘れました「人事年鑑」だったか、はて)
職責は、刑法その他、その組織が動く根拠にしている法規を読むとか、新聞、その他小説、類書(ルポルタージュ)を読むしかないかと……
796名無し物書き@推敲中?:2008/12/11(木) 12:51:57
お店の名前とかサイトの名前を登場させるときって
例えば「喫茶 純」とか「○○すとりーと」とかってカッコとか””←みたいのに
入れたりしますか?
入れたとしたら、それは最初の一回だけじゃなく最後まで一貫してカッコとかつけてますか?


797795:2008/12/11(木) 14:48:26
>>794
「政官要欄」だたorz...

その他については、「政府刊行物」でググってちょ
798名無し物書き@推敲中?:2008/12/11(木) 15:15:37
>>796
俺だったら、一貫してつける。

皆さんは、用紙は何を使用をしていますか?
原稿用紙ですか?コピーするやつですか?
799795:2008/12/11(木) 15:22:17
○ 政官要覧
× 政官要欄

orz...
800名無し物書き@推敲中?:2008/12/11(木) 18:39:11
その資料じゃ部署名、役職名くらいしかわからんだろ
実際に関係者に取材しないと細かいことはわからん

社会派といわれるプロの作家だってコネと金と時間をかけて取材してようやく書き上げるのに、
素人同然の部外者が要覧程度を眺めていっちょまえのポリティカルスリラーなんて書くのは無謀
801795:2008/12/11(木) 18:51:55
>>800
愚問ですが、城山三郎さんが「官僚たちの夏」を書いた時もやはり「取材」したんでしょうね
やはり>>794が書きたい「ポリティカルスリラー」?みたいな作品は、名の通ったプロ作家にならないと無理という結論になりますか
802名無し物書き@推敲中?:2008/12/11(木) 19:04:09
社会派小説にかぎんないけど、リアリティを追求するなら直接取材は必須でしょ。
二次資料でわかることは限界があるし、詳しい読み手には「これはあの資料のここを
読んで書いたな」くらい見透かされる。
803795:2008/12/11(木) 19:25:30
>>802
なるほど
ありがとうございます

>>794は、別の方向を探った方が無難
リアリティを追求するなら、取材するしか方法はなし……

そんな結論のようです
804名無し物書き@推敲中?:2008/12/11(木) 19:53:55
素人が取材をするには、限界があるとは、思うが。
社会派の代表者は、山崎豊子・松本清張だと、俺は思う。
805名無し物書き@推敲中?:2008/12/11(木) 20:00:12
大地の子、沈まぬ太陽はちゃんと取材してるからあれだけの説得力が生まれてるわけだよな
806名無し物書き@推敲中?:2008/12/12(金) 00:03:31
ファンタジーでも文藝賞・すばる新人賞・新潮新人賞などに出してもいいんだよね?
807名無し物書き@推敲中?:2008/12/12(金) 02:50:24
>>806
出してはいけないということはないはず
たとえ対象にならない賞に応募した場合でも、内容が良ければ、
同じ出版社のより適当な賞の応募作として振り分けられることもある。
内容が悪ければ没になるのは、どの賞に何を送ろうと同じ。
808名無し物書き@推敲中?:2008/12/12(金) 07:11:27
ワードで書いてみようと思っているのですが、ワードを原稿用紙と同じ行数、文字数に設定するのはどうやったら良いのでしょうか?
詳しい方教えて下さい
お願いします


809名無し物書き@推敲中?:2008/12/12(金) 08:31:38
画面左上のメニューで[ファイル]→[ページ設定]
原稿用紙の設定にできるし、文字数と行数を指定という選択肢も。
810名無し物書き@推敲中?:2008/12/12(金) 08:51:26
>806 文学界新人賞受賞した(何年か前)吉村萬一のクチュクチュバーンを読んで見よ。
811名無し物書き@推敲中?:2008/12/12(金) 14:43:23
原稿を送るのに、どうしてますか?
紐閉じにしていますか?
沢山の方の意見を、聞きたいです。
参考にして、送りたいと思います。
812名無し物書き@推敲中?:2008/12/12(金) 14:48:51
その賞による。
右閉じとしかかいてなかったらダブルクリップにするかな。
紐とか指定してあるとこもあるしね。
813名無し物書き@推敲中?:2008/12/12(金) 17:56:09
>>812
サンクス。
参考になりました。
814名無し物書き@推敲中?:2008/12/12(金) 19:47:57
>>805
白い巨塔もな。
書けるのが羨ましい。
やっぱ、新聞社・出版社に入社しないと、駄目かね?
815名無し物書き@推敲中?:2008/12/13(土) 00:38:09
各新人賞の傾向・ジャンル(?)を教えて下さい。
例えば○○賞は若い女性の恋愛ものが多いなど。
他スレで見かけたのは、
エンタメ新人賞はオールジャンル
すばるは女性が強い
新潮は硬派純文など書かれていました。そう言う分析をしてる人いませんかね?
816名無し物書き@推敲中?:2008/12/13(土) 09:51:25
ひととおり受賞作を読むとか選者の顔ぶれを見ればわかることだな
817名無し物書き@推敲中?:2008/12/13(土) 11:08:43
二つ質問があります。

ルビって普通に機能を使ってふっていますか?
それとも改行されるのを嫌って「未来(みらい)」って感じで、()を使いますか?
行があくのが不自然で読みづらいという意見を聞いたのですが、みなさんはどうしています?

もう一つ。
新人賞に応募するのに、英語表記のタイトルにしないほうがいですかね?
頭に思い浮かぶのに、村上春樹訳の「グレートギャッツビー」「キャッチャーインザライ」
など、やっぱりカタカナ表記にするのが主流なのかな、と。
でも、英語にしたい気持ちもあるんですけど。。。
818名無し物書き@推敲中?:2008/12/13(土) 14:21:15
( )は、補足説明でつかうので、ルビは《 》を使う。
後から訂正するとき区別しておくと検索もしやすいし、編集者にも伝えやすい。

英語のタイトルで中身を見たらハングルだったではかっこわるいだろ。
英語のタイトルにするなら本文も英語で書くべき。
819名無し物書き@推敲中?:2008/12/13(土) 15:33:26
新人ですみませんが、一次選考の場合、
誰が原稿を読むんですか?
ちゃんと、読んでもらえるんですかね?
820名無し物書き@推敲中?:2008/12/13(土) 15:35:56
ちゃんと読めるようなものにしてから送れ。
821名無し物書き@推敲中?:2008/12/13(土) 17:08:26
>>817
行間を固定値に設定するか、ルビだけ手書きにすれば。

文章にルビをふる
http://sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=99
822名無し物書き@推敲中?:2008/12/13(土) 17:12:18
>>819
下読みと呼ばれる、編集部から依頼を受けた人たちで、最後まで目は通してるはず。
しっかり読むか、流して読むかは作品しだいだろうね。
823名無し物書き@推敲中?:2008/12/13(土) 17:23:08
原稿に誤字があるのが発覚したのですが、
どれくらいまでなら、許してもらえますか?
教えていただけたら、有難いです。
824名無し物書き@推敲中?:2008/12/13(土) 17:43:37
>>823
少々の誤字でボツになることはない。ただ、同じ入力(たとえば”きょうかい”)では
協会・教会・境界・教戒・胸懐・教誨・教誡などがある。
つまらぬ入力ミスで意味の解らない文章になってしまうことがある。
甘い考えはやめた方がいい、入賞を狙うなら。
825名無し物書き@推敲中?:2008/12/14(日) 04:42:41
感性はどうすれば身に付きますか?
よく感性が足りない、というフレーズを目にしますが
具体的に何なのでしょう。
826名無し物書き@推敲中?:2008/12/14(日) 10:22:21
一見すると意味のないものに意味を見出す能力。
ふだん何の気なしに見過ごしているものごとを新たな視点から捕らえなおす能力。
827名無し物書き@推敲中?:2008/12/14(日) 10:24:17
 なにかページ数(本編の)の少ないラノベって本になっていますか?
 自分が書くといつも80DPぎりぎりなのですが……
828名無し物書き@推敲中?:2008/12/14(日) 11:18:59

質問です。
漫才や落語の台本の書き方、投稿について知りたいのですが、
解説しているスレまたはHPがあれば教えてください。

829名無し物書き@推敲中?:2008/12/14(日) 15:21:51
>>825
人生経験をつめば、自然に、身につくんじゃないかな。
後、感性とは関係ないかもしれんが、僕は物を書くのに、
街に出て、人間観察をしている。
結構、勉強になるよ。
830名無し物書き@推敲中?:2008/12/14(日) 21:00:20
動機や理由づけの質問ですが、
ひとつの設定や行動に対する全ての理由づけを効率的に確認する方法はありませんか?
「理由」に種類はないのでしょうか。ひたすら探るしかないのでしょうか。。。
831名無し物書き@推敲中?:2008/12/14(日) 21:11:01
2chでストーキングされてるみたいなんですけど、どうやってる後を付けてるんでしょうか?
832名無し物書き@推敲中?:2008/12/14(日) 21:57:31
被害妄想です
833名無し物書き@推敲中?:2008/12/14(日) 22:07:58
>>832は卑怯者
こそこそしてないで手口を全てバラせ!
834名無し物書き@推敲中?:2008/12/14(日) 22:12:28
妄想被害です。
835名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 00:18:23
>>826>>829
ありがとうございます!
836名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 00:27:55
どうしても会話とかが村上春樹や伊坂のパクリみたいになってしまう
837名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 02:22:58
>>826
電撃小説大賞 http://asciimw.jp/award/taisyo/
応募規定
  〔長編〕=ワープロ原稿の場合80〜130枚。縦書き。
  〔短編〕=ワープロ原稿の場合15〜30枚。縦書き。
838名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 02:26:35
>>827の間違い。

839名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 10:21:37
小説の台詞部分のことで、「…」三点リーダーを使う場合
例えば「……そうなんだ」
     ↑この間合いのことで教えて下さい。

@「…そうなんだ」or「そうなんだ…」
A「……そうなんだ」or「そうなんだ……」

どちらが正解なのでしょうか?

この使い方を間違っている場合、公募しても書き方が
間違っているとされ、即落選になるのでしょうか?



もうひとつ。

こんな心配も無用なうちですが、公募に応募し、
大賞などを受賞(又は佳作選出)した場合、
受賞を辞退する(賞金等も受け取らない)ことは
出来るのでしょうか?

辞退出来た場合、募集要項によくある
「受賞作の著作権は当社(応募先)にあります」という
著作権は執筆者に返るのでしょうか?
840名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 11:12:56
>>839
三点リーダーは二つ繋げて「……」というふうに使う。使い方が間違っていても、
そんな瑣末なことで落選になるわけがない。

辞退は可能。そういう例もある。受賞作ではなくなるのだから、著作権は自分の許に帰る。
だがそんなことをしたら、どうなってもしらないけどね。
841名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 12:37:52
つーか、契約書にサインをしているかしていないかが問題。
「どんなことになっても知らないからね」というのは脅しだから、気にすることはない。
842名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 14:35:58
ワードで印刷するとき 一番最後のページから印刷って出来ないですか?
843名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 15:03:35
>>842
ページ指定をすれば、出来るんじゃない。
でも、何で、最後から印刷するの?
844名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 15:05:01
作家(脚本家)のデビュー年齢は、何歳までが
限界だと思いますか?
845名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 15:13:13
>>842
ファイル→印刷→オプションで、印刷順序を逆にするって項目があったと思うけど、それで出来ないかな?

>>843
インクジェットプリンタじゃないの?
あれだと、印刷した上に重ねられていくから、応募の際には並び替える必要があったと思う。
レーザーなら裏側に重なっていくからその必要はないんだけどさ。
846名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 16:05:24
>>844
限界なんてない
847名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 16:32:41
>>839
自分から応募しておいて、受賞決定後に辞退なんかしたら、出版社の面子を潰すことになる。
その出版社からは干され、さらに業界内の信頼まで失う可能性がある。何の実績もない無名の
新人がそんな状況になったら、プロとして活動するには大きなハンデとなるだろう。

これが単なる脅しに過ぎないと思うのなら、無視してくれ。

ちなみに、ファンタジーノベル大賞を辞退した人がいたが、今では全く名前を聞かない。
以前あったブログも、いつの間にかなくなってる。
848名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 16:54:39
下読みの鉄人で その賞の雑誌を読んでないとダメって言ってるけど 本当にそうなのかな?
正直自分が書いたものが何処の雑誌のカラーに合うのかわからない
849名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 16:57:18
そうだね。
辞退はしないで、良いんじゃない。
大金も入るんだし。
もったいないじゃん。
活動をするかどうかは、其れから決めれば。
850名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 17:00:00
フジテレビヤングシナリオ大賞の一次選考発表って、
いつごろですか?(例年)
知っている人がいたら、教えて下さい。
851名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 17:48:53
応募原稿をゴシック体で印刷したんだけど、それってまずいかな?
852名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 17:51:26
>>848
純文学やエンタメといった対象とする範囲が広い賞は、カテゴリーエラーにならなければ、
あまり気にしなくてもいいじゃないか、と俺は思ってる。

気になるようだったら、過去の受賞者や選考委員の顔ぶれから判断してみたら。
853名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 17:53:27
>>850
応募した人のブログがあった。日付は2007年03月03日。
ttp://blog.goo.ne.jp/soranoaida/e/571a23b2834719ac65cde447424d56a1
854名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 17:54:01
>自分から応募しておいて、受賞決定後に辞退なんかしたら、出版社の面子を潰すことになる。

心配しなくても、こんなこと考えている奴は100%プロの作家にはなれんから。
“これが単なる脅しに過ぎないと思うのなら、無視してくれ。”

ちなみに、新人賞受賞だけで消えていく者がほとんどだ。
生き残るのが難しい。並大抵の神経ではやってられない世界じゃないかな。
855名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 18:58:56
小説すばるに送るか文藝に送るか迷う
てか、エンタメと純文学の違いって何?
現代で純文学っていえば村上春樹だけど、作品によってはエンタメな気がするし
856名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 19:32:09
>>853
有難うございます。
参考になりました。
春迄、待ちます。
857名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 19:41:48
応募の封筒ってガチガチに固め無い方がいい?
858名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 19:45:57
>>855
小すばに送っても純文学だったらすばるの方に変えてくれるという噂を聞いたことがある
859教えてください:2008/12/15(月) 21:08:37
どなたかマックのiWorks「Pages」を使って原稿を書いていらっしゃる方、おられますか?
何か不都合とかありませんか?
よろしくお願いします。
860名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 21:59:12
縦書きができない。
861859:2008/12/15(月) 22:09:10
>>860
ありがとうございます。
おとなしくオフィス2008を買うことにします
862名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 08:38:45
>>847
>>854
君ら・・・わかってない者と知らない者同士で言い合っておもしろいね


>>841さんがまあまあ近いことを答えてますが、不十分なので補足しますね。

>>839
最終選考に残った時点で誓約書もしくは契約書にサインを求められますので、
辞退の意志があるならその時点で辞退するのが礼儀であり一般的です。
著作権は誓約・契約内容によって異なるだろうけどその際に移行するのが一般的かな。

受賞する、というのは、まだ学生の方にはわかりづらいかもしれませんが
大人の社会ではすでにビジネスの発生を意味します。そのために事前に契約を交わすのです。
もし、最終選考の時点で誓約・契約にサインさせないような出版社や賞は信用しない方がいいかも。

サイン後の受賞で辞退は不履行になるので、法的な問題が絡みます。
そこはまず話し合いをどうぞ。
理由があればお互い円満に終わることもあるでしょうが、そうでない場合(身勝手など)は、
人間としてのマナーの問題や法的な問題になってきますから円満とはいかないでしょう。
863名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 09:15:25
>最終選考に残った時点で誓約書もしくは契約書にサインを求められますので、

こんな話は聞いたこともないな。受賞者のブログにも書いてなかった。
864名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 09:20:39
862
読み返したら、最終候補すべての著作権が最終選考時に移行するような記述になってしまったので補足。
誓約・契約内容については各社色々ですが、
受賞作の著作権は正式には受賞決定後の契約(受賞者のみ)で移行します
なので最終候補作で落選した作品の著作権は本人のまま(その旨の契約にサインする・もしくは契約はなしで、
オリジナリティ・未発表の確認のみの誓約にとどめる等各種)ということです。
誤解されそうなので補足しました。あしからず。

>>839さんは、応募する際に、応募規定に同意して応募している、ということを忘れずにね。
865名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 09:25:07
>>863
受賞者のブログに書いてなければ否定って。レベルが低すぎる・・・

866名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 09:54:27
>>862
煽ってるみたいだけど、構ってもらいたいの?
867名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 10:05:37
>>865
すまん。「ソースを出してくれ」というつもりだったんが、言葉足らずだったようだ。
釣りにマジレスしても意味ないか。

それから、三点リーダーの使い方ぐらい覚えてくれ。
868名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 10:07:51
三点リーダーでアリバイ工作乙w
869名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 10:16:07
>>862 = >>865= >>868
完全に馬脚をあらわしてるな。初歩的な知識もない釣り師。
870名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 10:16:49
おまえオオバ脚?
871名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 12:13:23
SFを書くにはどんな科学雑誌や本が参考になりますか?
他にも取り入れたほうがいい方法があったら教えてください。
お願いします。
872名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 12:43:05
ちょっと特殊なケースかもしれないけど、芥川賞の場合は
「候補作に入れたいが、受賞の意志はあるか?」という確認をするみたいだよ。
受賞の意志がないなら、その時点で断れる。
だから、受賞の意志がない人はそもそも候補作には入らない。

他の賞でも、最終選考に残った時点で連絡する場合が多いみたいだけど、
受賞の意志がないのなら、その時に伝えるのが礼儀じゃないかと。
そこで断らずに、受賞決定後に辞退する、というのは、相当なマナー違反だと思う。
会社を越えた編集者同士のネットワークってあるみたいだから、
業界から干される、というのもあり得る話。
ま、PN変えて年齢詐称して引越まですればバレないとは思うけど。
あ、でも、作風を自在に変えられないような人じゃ無理だろうね。
873名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 12:49:23
受賞する気がないならはじめから応募すんなや。邪魔すぐる。
874名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 13:59:06
俺様を受賞させる気がないなら募集するな。という俺様論も成り立ちそうだなw
875名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 14:01:31
管理に泣きつくなら最初から人を襲うなよ
三流ストーカーwww
876名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 14:09:09
作家(脚本家・作詞家)って、儲かるの?
印税はどんぐらいなんだろう?
877名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 14:26:24
>>876
作家の収入
http://crekin.net/syuppan/syuppan.htm
印税は一般的には本の定価の10%が多い。
878名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 16:49:55
読みやすい文って何?分かりやすい文って何?
879名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 17:05:49
>>878
想定する読者層によって変わってくる。例えば、小学生と大人では、絶対に違う。
読む人のことを考えていくしかない。
880名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 17:06:32
>>877
へえ〜。参考になりました。有難う。
881名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 17:08:25
皆さんは、文章を書くのに、手書きですか?
其れとも、ワープロ(パソコン)を使っていますか?
初歩的な質問で、すみません。
882名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 17:09:59
>>871
俺はSFを読まないから参考になるかどうか分からないけど、科学雑誌にはニュートンと
日経サイエンスがある。本は講談社のブルーバックスとナツメ社の図解雑学シリーズが
分かりやすい。
883名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 17:12:23
>>881
俺はパソコンで書いてる。
884名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 17:18:03
10回位推敲するとして30分のアニメや特撮の脚本の初稿ってどの位適当に書いてますか?
885名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 17:59:28
>>871
つ【SFマガジン】
つ【ムー】
つ【週刊スタートレック】
つ【週刊スターウォーズ】
886名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 18:45:23
本編は一人称だけど概要だけ三人称だと変かな?
887名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 19:04:06
>>882 >>887
本の紹介、ありがとう。図書館と本屋で探してみる。
888名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 19:05:35
>>887じゃなくて>>885だったあ。
889名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 19:51:24
>>884
『適当』をどっちの意味で使ってるの?
(1)ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。また、そのさま。相当。
「―な例」「―な結婚相手を世話する」「君主政治なる者は殊に大国に―するの理を/民約論(徳)」
(2)その場を何とかつくろう程度であること。いい加減なこと。また、そのさま。 兵隊言葉からの転化であるといわれる。
「―にはぐらかす」「―なことを言う」
「大辞林 第二版 (三省堂) 」より引用
890名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 20:03:58
>>879ありがとうございます
891名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 20:07:20
>>889
どうせ推敲するという意味で(2)です
892名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 20:30:49
小説すばるに原稿を送る時って
タイトルの紙→あらすじ→原稿→個人情報
の順番で綴じればいいのかな? あらすじは「別に」って書いてあるから原稿と一緒に束ねないで入れた方がいい?
893名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 22:40:23
大河ドラマ「篤姫」は、何故プチヒットしたんでしょう?
聞いてみたくて、質問しました。
こういうの、書いてみたいな。
894名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 22:42:55
>>892
束ねないほうが、いいでしょうね。
健闘を、祈ります。
895名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 22:44:33
皆さんは原稿を送るとき、どうしてますか?
紐でとじていますか?クリップですか?
896名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 23:30:59
>>879
じゃあ、大人にとって読みやすい文章って何だよ?

まさか、
大人にも色々いるから、読む人一人一人のことを考えて書くしかない、
とか言うんじゃないだろうな?
897名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 02:26:42
>>879
相手にしなくていいよ
898名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 03:50:57
>>893
前半が特に面白いと思い、篤姫が大奥に入ったあたりからは飛び飛びで見ていた俺の感じでは
1.女性の成長ドラマとして嫌みがなく痛快
2.役者陣の好演
3.物語の山場が毎回あり、展開が早い
…が、上げられると思います

他に前提として、ドラマのポイントが
「分かりやすく惹きつけられやすい」ものになっていたのではないでしょうか。
例えば篤姫と小松帯刀の関係など、主要な人物間のドラマに、
その人物同士が出てくるだけで伝わるような、分かりやすさと魅力がありました。
個々の人物の造型がはっきりしていて、互いの関係性の中で
引き立て合えるようになっていたからだと思います。
899名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 06:09:30
今他板で小説を書いてるんですが、さっき投稿した際に矛盾て言うか
今後のストーリー展開に大きく影響を与えるミスをしてしまいました。
どうしたらいいでしょう?
もう修正出来ません。
無かったことにしてもらおうか、そのまま続けようか悩んでます。
こういう時どうすればいいか誰か教えてください
900名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 06:17:22
その後のストーリーはまだ書いてないんですよね?
だったら簡単なこと。その後の展開を変えればいいだけです。
901名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 06:19:56
1ミスした書き込みのあとに、注釈をつけて、書き直し、ミスした書き込みは無かったことにしてもらう

2ミスした書き込みを取り込んで話を進めることが可能であれば、ストーリーを多少変更してその続きを書く

……しか方法はないかと……。お話の内容から、1が無難だと思います
902名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 08:38:40
村上春樹が次新作だしたら何万部くらい売れるの?
903名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 08:39:39
そういう乞食の仕方で終わっておけば地獄を見ずに済んだんだよ
904名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 13:20:58
東野圭吾の流星の絆は、何故、こけたんだろう?
やはり、脚本家の力の無さか?
905名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 15:31:44
>>902
村上の代表作ってあるの?
俺、全然、興味がないから、読んでないんだけど。
誰か、教えて?
906名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 15:48:47
アンダーグラウンドじゃないかな、代表的な作品
907名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 15:54:42
白夜行もコケてたな。
アレは完全に脚本家のせいだった。良くも悪くも毒のない空気作品になっちゃってさ。
908名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 16:04:21
彼の名前を不動にした代表作はノルウェーでしょ(中身がどうかは別として
個人的には古い羊男系かパン屋が好きだけどどれも古いな
でも羊男とか読んでから順に行ったほうがいいように思う
909名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 17:08:48
大賞受賞後に辞退なんて、ありえないと思いますが。
契約条件などの書類を目に通して辞退するにしても、
最終段階でいろいろと話あわれるのでは?

芥川賞、直木賞も、ノミネート段階で打診されるみたいですね。
そういう権威のある賞でもほしくない人はいるみたいで辞退しているみたいです。
910名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 17:17:26
>>909
終わった話を蒸し返すなよ。
911名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 17:26:17
白夜行、誰が出演してたっけ?
綾瀬はるか?
よく、覚えとらん。
912名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 17:34:18
今フジテレビで放送されている、風のガーデンって、面白いすか?
正直俺はくだらないんだけど。
視聴率も並だし。
皆さん、どう思います?
何か、倉本って名前だけで見ている人が多そうな気がするんだが。
913名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 17:52:53
>>910
すみません。みなさんにとって終わっているのかもしれませんが、少し気になってしまいました。
もし、そんな人がいるなら辞退する理由の方が気になって。
本として出版され公になると内容的にヤバイとか?柳美里さんとか、モデルとなった
人に訴えられていたし。

914名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 17:56:37
915名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 18:01:49
でも、脚本家なり、小説家なり、立場は違っても、
物語を書いていくうえで、モデルは必要になってくるよね?
絶対、モデルはいると、僕は思う。
ただ、まんまをぱくったら、まずいってことなのかね。
916名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 18:13:37
>>914
どうもありがとうございます。
 
 たしかに、光クラブ事件なんかは、「青の時代」や「白昼の死角」
 のモデルになっていますよね。
 ライブドアなんてモデルにしたら、面白い小説になりそうです。野口さんの
 死も謎のままだし。
917名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 18:53:49
村上春樹って何がうけてこんなに売れてるの?
なんかくどい気がするんだけど
それでも軽くは読めるけど
918名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 19:06:36
>>917
宇多田ヒカルがバカ売れしたのと同じギミックだよ!
919名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 19:13:05
そうだな。自分に理解できないことはギミックのせいにでもしとけ。悩まないで済む。
920名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 19:40:07
>>911
そう。綾瀬はるか。
共演が、山田孝之。
視聴率は悪かったような・・・・・。

>>918
>>919
ギミックって、何?
言葉の意味が分からん。
921名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 20:24:20
お前らも自分のペンネームのwiki書いたりするの?
922名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 20:24:30
今、旬の作家(脚本家)って、誰になりますか?
西村京太郎?森村誠一?野島伸司?井上由美子?
923名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 20:30:09
豚顔Hiって何者?
924名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 20:31:06
>>922
ここは小説家志望者が集うスレ。
シナリオライター志望者は出ていけ。
925名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 20:42:23
↑矢印から逃げ回るアスペルガー残飯














                     おまえの手口はすべて知っているwww
926名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 20:51:41
>>924
ふざけんな。
スレタイを何度も読み直せ。
927名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 20:55:44
そうだ
ふざけるのはツラだけにしろぱんすけwww
928名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 21:31:42
質問のレベルがびっくりするくらい低い
しかも答えてくれてる人に暴言とかひどい

最低限一回はぐぐってわかんないとか少し考えてから
質問しようと思わないのかな

>>922への返事
本屋一周してわかんなかったら本屋の店員に聞いてみればいいよ
ネットで多少検索してわかんなかったらもうちょっとマシな例を挙げて戻っておいで
929名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 21:37:10
視点はあんま変えないほうがいいって聞くけど、
主要な登場人物がA、B、C、Dいるとして
章ごとにAの視点、B、C、D、第三者っていうふうに変えるのはあんまよくない?
930名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 22:21:54
「視点はあんま変えないほうがいいよー」って言われて、
「へぇーそうなんだー」で思考停止してないかい?
なんで変えないほうがいいのか、その理由がわかっていないような思考停止状態の貴方が、視点云々を気にすることは無い。
自分で考えないと意味が無いことだから、俺はこういうことを言うんだよ?

とりあえずマジレスです。
931名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 22:24:03
>>929は小説読んだこと無いんですね。
だからここで質問しちゃうんでしょうね。

とりあえずマジレスです。
932名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 22:27:26
>>928
おまえもスレタイぐらい読めよ。
「どんな質問でも」だ。おk?
933名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 22:30:49
てか、まともに答えられない奴は答えなくていいよ
うざいから
934名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 22:31:32
マジレスしてんじゃん。
「みんなはどんなちっちゃなことでも人に聞く癖がついてて偉いでちゅね〜」
なんて思ってる奴はいない。
935名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 23:13:04
何か、荒れてるな。
作家志望の奴等って、こんなんばかりなのかね?
まともなのは、掲示板に来ないのかね?
言葉も暴力だというのを、理解しろ。
936名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 23:17:37
文芸書籍サロンの「プロ作家のためのスレ」いってきてみ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1227883086/l50
ワナビも混じっているだろうが、底辺はこんなもん。
937名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 23:41:52
下読みって、どんな奴等が読むの?
バイト?
938名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 23:47:30
939名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 07:01:34
編集にホモは多い?
940名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 07:03:31
↑ホモ
941名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 07:28:25
>>929
半落ちとかはそれで成功した作品だから、
良い悪いじゃなく小説としての完成度の問題でうまいか下手かだね。


あと昨日辺りから荒れてるみたいなんで老婆心ながら若者たちにひとこと。
ここは文芸板にある「どんな質問でも」って板なわけだけど、
その質問が文芸関係か否かという点以前に、聞くほうも答えるほうも
まず最低限の人間としてのマナーってあると思うよ。
答えられないのに文句だけレスしたり煽ってるだけの人は論外。

2ちゃんだと安心してても、ここは家の中じゃないし相手は他人。
悪気ないのかもしれないけど、掲示板での発言は
たったひとことの侮辱でも法律的に色々厄介になると理解して書き込もうよ。
もし未成年なら、あとで責任取らされる親のためにも少し考えたほうがいいと思うよ。
942名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 07:32:39
>>922
ここは創作文芸板にある質問板だから、
もっとジャンル絞って、創作じゃない系の普通の板にある質問板で聞くと良いよ。
旬というだけじゃどのジャンルの旬なのか幅が広すぎるんじゃないかな。
例えばミステリならミステリ板見回せばそういうことを話題にしてる板とか質問板が見つかるでしょう。
943名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 12:18:01
>>935
リアルで虐げられてるのがバーチャルな場でいきがってるだけだから
っても一人だけだけど

最近はこの板自体なんか荒れてる
944バッカミラー:2008/12/18(木) 12:34:53
  



     なぜなら我々は一人ではないからだ!(ビシッ!)

 
 
  
945名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 13:46:39
教えてください。
誰が読んでも面白いと思い、
初めから最後まで飽きさせない小説を教えてください。
もちろん、書店や図書館に普通にある本の中で
946名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 13:53:29
>>945
「誰が」ってどの範囲での話なんだよ!
世界人類か? 古今東西か? 老若男女か?
947名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 13:54:19
>>945
そんなものは無い。
――――――終了――――――
948名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 13:58:34
ハリポタじゃねーの?
だから世界中で売れてるんじゃん。
949クソッキー:2008/12/18(木) 14:15:24
人    
(__)     
(__) シナリオライター志望者は出ていけ
(・∀・)
(∩∩)
950名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 14:30:03
俺は、「愛という名のもとで」だな。
此れは、ドラマでもやっていたけど。
なかなか、面白かった。
野島伸司は、流石。
951名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 15:15:21
>>941
そうだよね。
侮辱罪で、罪に問われるよね。
最低限のマナーは、守るべき。
人を攻撃して、何が面白いのか?
952名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 15:49:45
>>948
ファンタジー苦手。
953名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 17:16:44
皆様は送達方法として、何を使っていますか?
書留?普通郵便?
後、原稿のとじかたは、どうしていますか?
紐?クリップ?
954名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 17:37:31
紐で綴じて、エクスパックで送る。
955名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 17:57:51
>>945
例えば完全な円という『概念』は存在するが、
我々が見ることができる完全な円は存在しない。

同じように、
> 誰が読んでも面白いと思い、
> 初めから最後まで飽きさせない小説
という『概念』は存在するが、実在はしない。

創作に関わる身としては、
いかに自分の作品を完全という『概念』に近づけられるか、ということが重要だ。

ちなみにその概念に近いものは古典だったり、ベストセラーだったりするから、
苦手じゃないものを自分で探してみるといい。
956名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 17:58:25
エクスパックって何?
初心者ですまんが、回答をしてくれたら嬉しい。
957名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 18:35:44
958名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 19:26:57
>>957
サンクス。
分かった。
959名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 19:29:43
ところで、質問なんだけど、何を質問をしても良いんだよね?
だから、質問するんだけど。
というか、気になるからするんだけど。
長澤まさみって、嵐の二宮和也と交際報道があったけど、
あれはデマだよね?
単なる、一友達なんだよね?
芸能情報に詳しい、人がいたら、教えて。
960名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 19:46:51
皆さんは一日、何枚を書いてますか?
僕は自分に厳しくするために、五枚をノルマにしています。
意外と、結構、いけてます。
961名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 20:26:42
シナリオスクールってどれぐらい、お金がかかりますか?
962名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 20:28:12
>>961
小説家志望以外は書き込むな!クソがぁ!
963名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 20:35:59
>>961
ぐぐれカス
964名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 20:48:53
>>960
枚数で考えてない。調子がよいと書きたいことが多くなって、自然と枚数は増える。
ノルマていうか、気の向くまま。べつに誰かに強制されてるわけじゃないから。
あんまり熱心に数えてないけど、二十枚ぐらいは平均でいってると思う。
965名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 20:49:17
文學界新人賞の原稿を送りたいんですが、原稿を綴じるというのは何か紐でやるとか又聞きしました。ホチキスはやめた方がいいとも聞きました。別のスレで。
それって原稿の右上隅に穴を開け、太い紐を通し方結びにすればよいのでしょうか?
初めての応募なので全く要領がわからんのです。どうかご教授願います。
966名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 20:58:17
別に「小説家または小説家志望者」の利用に限ってこのスレを立てたわけではないんだけど。
すべては>>1に書いたとおりなんだから別にシナリオライターが書き込んでもいいし、
地球が球ではなく楕円になってるのはなぜ? みたいなカテゴリエラーな質問もウェルカムだと思ってます。
967名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 20:58:38
パンチであけてヒモで通して送ってる
968名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 21:01:06
>>960
人それぞれ。
自分のペースで書けばいい。
969名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 21:01:23
>>965
100円ショップの文具のトコへ行けば、綴じ紐が置いてあると思うから、それを買ってきて閉じるべし。
まぁ、文房具やでもホームセンターでも売ってるんだけどね。
970名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 21:35:29
>>965
>文學界新人賞

いいねー
971名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 21:37:21
>>967 >>969
ありがとうございます。明日にでも近くの文房具に寄ってみます。
972名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 22:01:57
そうか。
やはり、紐か。
俺も参考になった。
有難うございます。

質問なんですが、シナリオセンターに通うには、
いくらぐらいの金が必要ですか?
973名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 22:26:48
1350円くらいは必要だろ。
974名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 22:57:33
>>972
お前バカか
ヒモでつづるっていうのは、小説の公募関係について語ってるんだわ
シナリオなんて知るかよ
975名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 22:58:38
シナリオなんぞ輪ゴムでとめろよw
976名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 23:00:51
>>972
シナリオセンター公式サイト
http://www.scenario.co.jp/
977名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 23:01:09
>シナリオセンター

なんだこれは?ホームレスの救護施設?
978名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 23:13:06
>>972
今度からそれくらいぐぐろうな。
それとも宣伝だったの?w
979名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 23:15:34
江戸川乱歩賞の最終に残ったことのある人いますか?
980名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 23:43:14
三人称でおもに主人公視点で、主人公の心理描写をじっくりと描いた小説を探しています。
本屋でも探してみたのですが、その手のは一人称ばかりで、目当てのものに行き当たりませんでした。
有名な小説で知ってる方いらっしゃれば、紹介願います。
981名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 23:58:33
シナリオを馬鹿にすると、罰が当たるぞ。(笑)
982名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 00:28:45
シナリオ(笑)
983名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 00:29:53
>>981
馬鹿にするというより、小説家志望者から相手にされてないんじゃあ・・・・・
984名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 00:38:51
>>980
山本有三の『路傍の石』とか。
985名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 01:53:28
次スレの紹介です。
どんな質問でも誰かがマジレスするスレ 4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1229616150/
986名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 01:56:27
>>980
いっぱいありすぎて、どれを紹介していいかわかりません。
もっとじっくり3人称小説を読んでみることをおすすめします。
宮本輝なんかはどうでしょうか?
987名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 09:38:06
エロシーンと性描写の違いについて教えてください。
988名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 09:51:39
>>980
新美南吉 『屁』
989名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 10:02:40
>>988念のためこれはマジレスですよ青空文庫で読めます
990名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 13:06:51
小説家志望は、シナリオライター志望より、偉いのか?
そんな、法則はどこにある?
991名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 13:34:25

クズ男登場
992名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 13:34:52
↑生ゴミ
993名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 13:35:45
>>990
邪魔だ、消えてくれ。

シナリオライター?
創作の妨げになるだけだよ。
994名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 13:43:32
>>993
お前にだけは、言われたくない。
995名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 13:59:18
>>994
プロの小説家呼んで、同じセリフを言わせようか?
いいかげん馬鹿にされてることに気づけよ、シナリオライター(笑)志望者
996名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 14:03:13
君達が好きな、アイドルは誰?(女性)
俺は、堀北真希!
997名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 14:09:55
ジェシカ・アルバ
998名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 14:10:39
ケツを掘りに北
真ぁ、希ん玉もね
999名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 14:11:11
野村サッチー
1000名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 14:11:46
消えろシナリオライター志望者
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。