【超硬派】 新潮新人賞 8 【純文学を舐めるなよ】
1 :
名無し物書き@推敲中?:
906 :名無し物書き@推敲中? [↓] :2008/07/09(水) 00:42:25
参考になるかどうか分からんが・・・
文藝・すばるあたりは、作品外の要素のウェイトが他と比べて大きいかも知れない。
ちなみにこの本は俺も持ってるが、すばるの「トンガっている」の意味は、文化人の子供とか芸能人の受賞者が目立つという意味を含んでるらしい。
2004年の本なので、それ以降に関しては多少変化があるかも。
↓
69 :名無し物書き@推敲中? [↓] :2008/07/03(木) 23:57:34
大森望と豊崎由美の「文学賞メッタ斬り」によれば、
文學界新人賞は芥川賞に直結しやすく文壇的には権威があるが、権威があるせいかうんと変わった物よりは減点しにくい作品が賞を獲りやすい、とのこと。
ちなみにその他の主な純文系公募新人賞については、
群像:純文学誌主催の新人賞で一番偉い。理由はダブル村上を出した賞だから。
文學界新人賞と共に、「オレたちは純文学です、主流派です、ほかの新人賞とはちょっと敷居の高さが違うんで、そこんとこよろしく」というプライドがある。
新潮:老舗、地味。歴代受賞者がほとんど消えた人ばっか。伝統的に自誌で生んだ新人を育てるのが不得意な編集部。
文藝:ヤマッ気がある、なりふり構わず受賞作を売ろうとする強い意志がある、伝統的に場の雰囲気を読んで売れる要素があるかどうかで授賞を決定。
すばる:若者、女性の応募者が多い、エンターテイメント系との境界が曖昧(小説すばる新人賞とすばる文学賞を分ける意味あるのか?)、トンガっている。
朝日新人文学賞:ダメ率が高い、たいした作品が出てこない、本気で作家になりたい人は「文學界」「群像」「新潮」「文藝」に応募するのだろう、
あえて「小説トリッパー」を選ぶ志の低さが、応募作品低調の理由か。
70 :名無し物書き@推敲中? [↓] :2008/07/03(木) 23:59:34
>>69の各文学賞の評価はあくまで大森・豊崎両氏によるものを要約しただけなので、誤解なきよう。
http://media.excite.co.jp/daily/thursday/030612/p03.html
http://d.hatena.ne.jp/solar/20080430#p1 いわゆる「文芸誌」は軒並み8000〜12000部で、献本分と返品分を除けば実売は
4000〜6000部ぐらいだろうか。「小説誌」になると、部数が倍ぐらいになる。
また「新潮」と「すばる」は、読者の年齢構成も発表している。
「新潮」の読者は40歳以上で8割、50歳以上で6割、30代以下で買っているのは、多くて1000人程度だろうか。
逆に「すばる」は 45歳以上の読者は2割しかおらず、30歳未満が47%を占めている。
同じ文芸誌でも、ここまで読者層がくっきり違うのは面白い。
>>5 はげしくどうでもいいツッコミだけど
その計算じゃ30代の読者がほとんどいない若しくはマイナスになるぜ
誤爆でした
40歳以上で8割⇔40歳未満で2割
50歳以上で6割⇔50歳未満で4割
40歳未満=39歳以下=30代以下
気付いたみたいだけど、一応念の為
11 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/15(火) 21:08:43
すげぇーな、前スレ1000
祝ww
12 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/15(火) 21:55:44
今の純文学は舐められても仕方がない。
文章も稚拙だし、私生活をダラダラ書き綴って自己満足しているだけ。
なんか惨めったらしいところだけを今も、伝統のようにして引き継いでいる。
=≡=
/
〆 . .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::| ..〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
∧_∧
( ・∀・)
( ∪ ∪
と__)__) 旦
>>12 小説を読むのは文章の面白さに触れたいからだ。
文章はヘタクソだけど中身が興味的な小説と、中身はないけど文章が面白い作家では、
僕は圧倒的に後者を選ぶね。そうでなけりゃマンガでも読んでたほうがよほどマシだ。
芥川賞、直木賞の受賞者が発表されたね。
シーン
=≡= ∧_∧
/ (・∀・ ) <静かにしてます
〆 ┌ | | .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
19 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/16(水) 21:01:00
20 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/16(水) 21:08:22
前スレからようつべ貼ってる人、他所でやってくれない?
しつこいだけで全然面白くない
21 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/16(水) 21:14:09
22 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/16(水) 21:18:44
あんまりしつこいと、嵐として報告するよ
23 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/16(水) 21:19:08
24 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/16(水) 21:20:34
そんなにIP晒されてアク禁になりたいのか
25 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/16(水) 21:24:37
26 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/16(水) 21:33:46
27 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/16(水) 21:43:32
28 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/16(水) 21:45:53
〃 ⌒ ⌒ヽ ♪
イ ノ⌒ソヽ ヽ.
ピュ.ー j∬-●3●)ハ <ボーカルが二人もいると大変なんだねぇ
=〔~∪ ̄ ̄〕
=◎――◎
29 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/17(木) 16:51:55
連絡きたよー。
30 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/17(木) 17:06:04
嘘ばっか。
まだこないよ。
暑いよ〜
賞金50万って安いよな。
賞金はおまけみたいなもんだろ。
ウズウズ…
=≡= ∧_∧ I'm ready.......
/ \ (・∀・ )/
〆 ⊂ つ∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
賞金=原稿料だと考えれば、200枚の作品の場合、一枚あたり2500円
ド新人の小説の原稿料としては妥当なところじゃないの
原稿料って別で貰えるんじゃないのん?
それはない
単行本が出れば印税は別にもらえるけどな
電話きた
40 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 12:09:14
そろそろ来週あたりから最後連絡の秒読みだな
41 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 12:12:42
最後連絡?
最終候補の連絡だろ(笑)
42 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 13:48:06
連絡来た人が、
はたしてここに書きこむでしょうか?
プレ選考に10日、一次の下読みに60日、二次選考に30日、三次選考に15日、合計115日
つまり、最終候補作を決めるには7/24(木)までかかる
7/24(木)の夕方以降、もしくは7/25(金)が、電話連絡の可能性が高い
44 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 14:45:22
>>43 ケチつけて申し訳ありませんが、
何を根拠におっしゃってるんですか?
根 拠 な ど 無 い っ !
マジレスすっと、それぞれの過程の作業量と、「七月下旬に最終候補決定」から逆算
あと、平日に電話掛ける可能性が高いということ、従って週始めより週終わりの方が可能性高い
最終週だと遅すぎる、ということで7/25(金)が一番可能性高いだろうと
46 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 15:22:25
25日だと校了日前の修羅場にかかりそうだから、もうちょっと早いんじゃないの?
47 :
45:2008/07/18(金) 15:50:23
>>46 9月号発売が8/7発売だから、校了日は7/29ぐらいか
ということは、7/25までちんたら新人賞の選考をやってる暇はなさそうだな
7/21〜23が一番可能性高いか、とりわけ7/22(火)の夕方ぐらい
48 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 19:21:22
ここ数ヶ月、俺の住んでる町で新潮を見かけないんだが、まだ売ってるのか?
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 電話まだーーーーーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
香料日ってなんづら?なんで香料日が何日か知ってるヅラ?
校了日:全ての原稿の最終チェックを終える日、これを過ぎたら印刷所に原稿持って行く最終〆切
雑誌の場合は、この校了日がデッドラインとなって、鬼のような忙しさになる
校了日前一週間ぐらいは修羅場
月刊誌の校了日は発売日の7〜10日前ぐらい
文芸誌の場合は校了日が早め
矢野編集長が書いてるところによると、新潮の場合は発売日の9日前らしい
http://www.realtokyo.co.jp/docs/ja/column/tokyoeditor/yano/bn/yano_002/ >11月28日(水)
>文芸誌が格別の力を入れる新年号(12月7日発売)の最終校了日。
ということで7/29が校了日、つまり7月最終週は新人賞の選考なんかしてる余裕はない
校了日前の一週間は業務がどんどん忙しくなるので、7/25に連絡がくることもないだろう
・校了日前の修羅場に突入する前に、最終候補を決定しておくだろう
・2006年の例では7月下旬に候補作決定・候補者に連絡
→ 7/21〜23に連絡がくる可能性が最も高い
52 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 21:57:25
583 :吾輩は名無しである:2008/07/17(木) 23:03:47
ある賞の最終に残った。
楽しみだ。
あおりをやめられそうだ
53 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 22:07:40
>>52 すごいですね、最終に残ったなんて。
自信作でしたか?
>>53 それは文学板からのコピペだろ、なにマジレスしてるんだよ
他の純文系新人賞のスレにも貼られてるよ
55 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 22:20:37
>>54 そうだったんですか。
知らなかったっす…。
56 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 22:57:15
マジレスイクナイ
マジレスカコワルイ
58 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 11:11:39
「7月下旬に連絡」だから、7月31日まではみんな希望を捨てなくても…。
予選通過者の誌上掲載は9月売り10月号だし。
59 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 14:30:54
静かにその時を待つしかないね。運命のときがもうすぐやってくる。
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 電話まだーーーーーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
61 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 20:01:09
ここは安部の嵐がないな
62 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 23:48:35
54はアホ。
52はかなり信憑性がある。
別のスレで自然な発言
なぜだか上様のカキコはすぐにわかる。
ほし様じゃね?
66 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 06:35:06
>>62 自慢したいのだが、特定を恐れたがゆえに、このスレを避けて
文学板に書き込んだというわけか。
本物だとすると、まぁ・・・・つぎがんがるか・・・・
67 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 11:34:45
本当に連絡きた奴は絶対にこんなとこに書き込まない。
編集部から公表しないように注意されるから。
68 :
スーパールンプロ ◆xlPnKvrdKo :2008/07/20(日) 11:51:17
∬-●3●ハ <オレなら書くね。
69 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 11:52:30
>>67 おっしゃる通りだと思います。
だとすれば、ここに集まる人は皆、
連絡されてもを知ることなく、
永遠に彷徨うのでしょうね。
悲しいなぁ…。
70 :
スーパールンプロの弟 ◆XgOl1FuGtQ :2008/07/20(日) 11:53:21
兄ちゃん、がんばれ!(●ε● )
71 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 13:16:53
しかし、このコピペ程度の内容なら、俺も連絡あったら他のスレにカキコしてる
だろうと思う。
>>62 > 別のスレで自然な発言
これがどのスレか知りたいな。
>>71 文学板の平野啓一郎スレ(part16)。
―――――――――――――‐┬┘ =≡=
| __ 〆
____.____ | ─── \
| | ∧_∧ | | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ! \_ =二 ∧_∧
| |. (#´Д`)| | _ |ヽ \ (; ・∀・)/
| |⌒ て) 人 _ ―――‐ γ ⌒ヽヽ ⊂ つ ∈≡∋
| |( ___三ワ < > ――― ―― ―二 | |:::| 三ノ ノ ノ ≡ //
| | ) ) | ∨  ̄ ̄ ̄ ―――‐ 人 _ノノ (_ノ、_ノ _//
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ /'|
―――――――――――――‐┬┘電話まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜??
| マチクタビレタ〜!
____.____ | ドシャーン! ヽ オラオラッ!!
| || | | =≡= ∧_∧ ☆
| || | |♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
| || | |♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
| || | | || γ ⌒ヽヽコ ノ ||
| || | | ||ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
75 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 21:13:48
67は夢が見たいんだね
―――――――――――――〆
| \
____.____ | \_ ――― うっせーの外に出すんじゃねーよゴルァ!!
| | | | |ヽ ――― ― ⊂(´Д`#)
| | ∧_∧ γ ⌒ヽヽ ――――― ―  ̄ ̄__ 人 (⌒)⊂/
| | ⊂(・∀・ ;) ̄つ | |:::| ――――― ――――― < >彡 ,,ノ
| | ⊂ノ__つ人 _ノノ ∈≡∋ ――――― ―― . ∨
| | | | // ―― ――
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | . _// ―
.| /'|
77 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 21:54:48
明日、電話がなってほしい…。
78 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 22:21:10
79 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 22:28:16
ゴメン、オマイラ・・・
電話かかってきちゃったよ・・・
まだ心臓がバクバクいってる。
どうしよう、どうしたらいいんだ、編集さんと打ち合わせって何喋ればいいんだ?
落ち着け、落ち着け俺、まだ受賞したわけじゃない、まだ何も決まっていない・・・
でも他の事手に付かないよ、やっべえ・・・
80 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 22:30:49
>>79 嘘に決まってらぁ。
オイラは信じないぞ、そんなこと。
81 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 22:31:43
私にできることは小説を書くことだけだ、という姿勢から、
このスレッド? の書き込みにある不安感、期待感が伝染し、負け、
たわむれたく、私も書き込むことにしました。
自身に電話がいまだないという現実から目を背けたいからではなく
(と自分で自分を捉える)
電話があったとうい書き込みに信憑性があるとする説に
どのような根拠があるのか考えてみませんか。
七月の下旬がいつからいつまでを指すのか考えてみませんか。
(この期日の公表は、私たちの騒ぎぶりを目にした
編集長が気持ちを察してくださり、
示してくださった可能性もあるのではないでしょうか)
仮に連絡をいただいたとしても、
私なら申し訳ないですが、こちらには書かないです。
選んでいただいたのに、わずかでもご迷惑をかけることはできないからです。
自らこのような場に書き込んでおき、説得力を欠きますが、
私たちにできることは、やはり新作を書くことだけではないでしょうか。
そして、電話を静かに待つことだけではないでしょうか。
皆さん、デビューできる日を信じ、共にがんばりましょう。
82 :
81:2008/07/20(日) 22:35:02
79さんの書き込みを読んだら、本当に思えてきました。
大丈夫です。
あなたと同じ立場だったら、そのような状態になる人は
必ずしも少なくないのではないでしょうか。
がんばってください。
自信はあるのだが……
84 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 22:51:55
明日、鳴ることを信じて寝る。
85 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 22:57:27
>>82 ありがとう。
なんだろう、体がフワフワして足の裏に地面踏んでる感覚がない・・・
さっきも階段でコケそうになったし orz
これ以上書くといろいろヤバそうだから、当分ここに来るのはやめときます。
荒れそうだし。
86 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 23:05:16
友達が言ってますた。
金曜日にかかってきたって。
88 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 23:46:11
冗談ですよ、冗談。
89 :
81:2008/07/20(日) 23:49:37
>>86の友達が言ってますた。
友達の妹の従兄弟の友達が、私の父の乳をちちくりまわすたと
>>85 こちらこそ、教えてくれてありがとう。
90 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 00:13:38
>85
そんなこと書いてて空しくならないの?可哀相に
>79 >85
その程度の文章力じゃ
一次も通っていないであろう
92 :
スーパールンプロ ◆xlPnKvrdKo :2008/07/21(月) 01:12:50
>>81 >皆さん、デビューできる日を信じ、共にがんばりましょう。
∬-●3●ハ <共になんて真っ平ゴメンだな。
物書きは独りで頑張るもんだ。
>>79,85はすばる文学賞スレからコピペだよ。
「ゴメン、オマイラ・・・ 電話かかってきちゃったよ・・・」
でググれば分かるけど。
>93
一日中2ちゃん見てる暇人乙
95 :
81:2008/07/21(月) 01:44:35
>>93さん
ありがとう。
ひっかかりました。
・遠方に 重なり臨む 山々を 越えていくのさ 僕の行く手さ
・夕暮れに 大橋歩く 人々と 穢れをおとす 夏のせせらぎ
あまり人のをよんだことがないので、勉強不足で下手だと思うんですが
(まあ、言い訳です)、最近、川柳みたいな短歌みたいなのにはまりぎみで
よんでみました。
>>92 なるほど。
ただ、私の考えですが、人(というか俺の場合ですが)とは弱いもので、
時には孤独から休まりたいときもあるものではないでしょうか。
>>94 こんなことで一日中2chを見ていると考えるのか。
残念だけど、君の思考回路壊れてるよw
97 :
81:2008/07/21(月) 02:03:08
そういやそのコピペ、前に見たことがあったような。
99 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 06:57:31
最終にのこたってどうせ チョン 関連のやつだろ?
もういいよ、日本人は最終に残れないって宣言しろよ
クソ編集
100 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 07:20:41
>>98 しかし、平野スレのは明らかに17日が初出だよな。
とすると、やっぱ先週のうちに連絡あったのかもな。
>99
それまじなの?
「新潮」限定の話?
本当だとしたらやる気失せるわ。
102 :
スーパールンプロ ◆xlPnKvrdKo :2008/07/21(月) 09:18:38
>>95 >時には孤独から休まりたいときもあるものではないでしょうか。
∬-●3●ハ <いつかのインタビューで村上龍がコメントした「他人には期待しない」は、
作家として自分だけがスゴイといってるわけではない。それを、綿矢(と慎太郎との鼎談)
で場を取り繕う調子のイイこといってるから「ナニ、この人?」となる。
103 :
スーパールンプロの弟 ◆XgOl1FuGtQ :2008/07/21(月) 09:20:34
兄ちゃんのいう通りだ!(●ε● )
某ブログに電話が掛かってきたってさ
某大学の某文学サークルの某女の子が某有力らしい
105 :
スーパールンプロの弟 ◆XgOl1FuGtQ :2008/07/21(月) 09:49:06
ボーボーウソをつくな!(●ε● )
新潮ってどこで売ってるの?
107 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 10:29:59
>>104 ブログで晒してるなら、ここで晒したっていいだろうよ。
教えろよ。
108 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 10:48:42
>107釣られるな、嘘だから>104は某某某なんだ。
キチ●イになりそうだ!
長いアクセス規制巻き添えから一ヶ月ぶりに書き込みテスト
ミクシーに連絡あったと書き込みないかなと
文学賞関連の用語で足跡つけまくっていますが
気にしないで下さい
>>111 あ、あんたやってくれてるんなら、俺やらなくていいわ。
サンクス。
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
別に校了日過ぎても関係ないだろ?その号には載らないんだから。
それとも校了日前でなければならない決定的な理由はあるの?
連絡って言っても最終に残りましたって伝えるだけじゃないんだろ。
もしかしたら候補作の差し替えなんてこともあるのかもしれん。
それだけ選考委員
今日は祝日、つまり明日明後日が一番可能性高そう。
金曜日までは可能性があるだろうけど、それ以降は厳しいな。
校了日またいで候補決定を先送りする可能性は限りなくゼロだろうね。
>>114 中旬ですでに「三次選考」の最中なのに、途中一週間を空けて、七月最後の二日間に
作業の最終段階だけを残すような仕事のスケジュールの組み方はありえない。
117 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 14:05:08
というか忙しいって話しか耳にしないからな。
校了日間近が忙しくないなんて考えたこともない
>候補作の差し替え
候補者が土壇場になって辞退するとか?
選考委員に送る前に手直しみたいなことはさせるのかな
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
从 `ヾ/゛/' "\' /". | |
?? ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 電話まだぁー?!! >
. '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _ _ _ _ _ ___|
. ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
. "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
`へヾ―-― ―-― .へヾ ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
>>119 まあ俺も知らないけどさ。
ただそれこそ二重投稿の確認したら、なんて話も十分あり得るし
やっぱ会社にバレると不味いなんて人だっていなくはなさそう。
手直しはよく聞く話だね。新潮はどうなんだろ。担当ってのは一人に一人付くのかな。
その場合自分が担当した作品にやっぱ受賞して貰いたいもんだろうか。
おれは内部の人間だけど
今は興信所に依頼して、素性を洗ってる段階だよ
やっぱ小説家とはいえ、キチガイを入選させるわけにはいかないからね
124 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 23:25:24
なにが 洗ってる だよバカ。
本当に低俗だな。
この番に出入りすんなよ。
ちれ。
傷モノは、ダメってこった
126 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 23:37:53
うぜーうぜー。
レベルが低すぎ。
朝鮮人と受賞の関係がどうこう言ってる奴らと他でたわむれてろ
無駄に煽るな
スルーする知恵と冷静さを身に付けよう
とはいえ、あまりにも下品で卑しく知性の欠片も無い蜚語の垂れ流しに対して、
明確な拒絶の意思表示をしたくなる気持ちは理解できる
「所詮2ちゃんねるだから・・・」「たかが匿名掲示板で・・・」「相手が粘着してきて面倒くさそう」
そういう易きに流れる言い訳に拠りかかって、まっとうに諌める言葉を諦めた瞬間に、
自由な空間は腐り始め、いずれ低俗な悪意のノイズに覆い尽くされる
128 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 01:56:55
129 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 02:07:55
130 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 02:12:15
131 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 02:25:44
132 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 02:33:40
133 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 02:55:43
134 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 02:56:41
編集部員
∧_∧
⊂(`・ω・) ちゃんと推敲してこいやあ!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \ ←小説
 ̄ ̄
【審議中】
この小川洋子っぽいのは新潮新人賞から出す作風じゃないだろう
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ この春樹風なのも新潮から出すタイプではないな。
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ この川上未映子の物真似残しとく? でもこれも新潮っぽくないなあ。
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' この、車谷長吉風は新潮だろう。
じゃあ、車谷長吉風の奴は残しておこう。
138 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 07:48:15
金曜の深夜までに決まったというなら、今日の午前中に
連絡来るかもね。
連休中によく読んで皆考えて来いって感じなら、今日の
深夜まで会議で、明日連絡かな。
>138
>深夜まで会議
ないない、そんなに時間かけない
出版社って勤務時間がずれてること多いので、午後に一時間ぐらい会議して決めて、夕方ぐらいに電話だろうな
141 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 09:47:57
>>137 >この、車谷長吉風は新潮だろう。
あっそれオレ。
よし、じゃあ受賞第一作を開始するか。
∧_∧
( ・∀・) ドキドキ ○=○
( ∪ ∪ /◎\
と__)__) ] ̄ ̄ ̄[
]二二二[
待機中・・・
ダイヤル式かよ!
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/' "\' /". | |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 電話まだーーー!!!!! >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _ _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-― ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
145 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 21:13:03
いやはや、電話来ないねぇ。
こりゃ駄目だな。
次、行くか。
146 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 21:34:27
今日の夕方とか言ってたやつ、全然電話こねーぞ! どーなってんだゴルァ!!
∧_∧
( ´・ω・) ○=○
( ∪ ∪ /◎\
と__)__) ] ̄ ̄ ̄[
]二二二[
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\|
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
149 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 00:33:49
ヽ
(^ω^)-┐
┗-ヽ ノ
┏┘
http://jp.youtube.com/watch?v=Wqo8q_vbGd8 ______________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < 君こそスターだ!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| |
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
150 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 00:45:54
| |/(-_-)\|
| | ∩∩ |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-_-) ...
(∩∩)────────────────
/
/
/
ヽ ==
(´ω`)-┐
┗-ヽ ノ
┏┘
http://jp.youtube.com/watch?v=xfA0PPk52fw ______________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < ナイスな選曲だ!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| |
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
151 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 00:49:55
http://jp.youtube.com/watch?v=kRwY6SawSqE ''';;';';;'';;;,., ニコニコ
''';;';'';';''';;'';;;,., ニコニコ
ニコニコ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
ニコニコ /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ ニコニコ
___ .(/ ̄ ̄ ̄\( ^ω^(^ω^(^ω^/ ̄ ̄ ̄\ .___
/ \/ \./  ̄ ̄ ̄\. / \ ./ \
/ \. ⌒ ⌒ / \ ⌒ ⌒ ./ \
/ ⌒ ⌒ \(__人__)/ ⌒ ⌒ \. (__人__)/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | | (__人__) | |. (__人__) .|
\ / .\ / \ /
152 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 01:11:08
http://jp.youtube.com/watch?v=zGOD3pb6z-M このスレつまんねつまんねつまんねつまんね
<⌒/ヽ-、___ このスレつまんねつまんね
/<_/____/ このスレつまんねつまんね
このスレつまんねつまんねつまんねつまんね
∧∧
やっぱ( ^ω^)おもすれ━━━━!!!!
_| ⊃/(___
/ └-(____/
∧∧
やっぱ(;^ω^)つまんね━━━━!!!!
_| ⊃/(___
/ └-(____/
______________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < 日本建国史上最強のロックヴォーカリスト人見元基&豪華メンバー!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| |
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
153 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 01:30:08
⊂⌒ヽ (⌒⊃
\ \ /⌒ヽ / /
⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
\ \_∩_/ /
( (::)(::) )
ヽ_,*、_ノ ブーン
///
///
http://jp.youtube.com/watch?v=_iYmQAsWsy8 http://jp.youtube.com/watch?v=T0TsI4JkvxQ ______________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | 情報いっぱいで選択肢のあるイイ時代だ。
| \_/ ヽ (_ _) ) < メディアのゴリ押しをよそに、
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |自分の人生にとって真に必要なアイテムを揃えることが出来る。
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| | 小説では、どうせ雑誌の選評なんてバカがやっているのだ。
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
154 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 01:42:08
155 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 01:44:34
通報しました
156 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 01:57:20
‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
"‐ニ‐-> "`"'-' \
______二) ヽ
 ̄"'''─-、 ヽ
__ ____-─ /⌒ヽ ヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ 三 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽ
――= | / |
―― ( ヽノ |
_____ ノ>ノ !
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、 _、 レレ |
ヾ./_ _ //
、ー`、-、ヾ、、, 、, /i/
// ./// /
/ / / /
http://jp.youtube.com/watch?v=I7GDF6l9H3U ______________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < オレはB'zなんか死んでも聴かん!!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| |
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
157 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 02:44:26
手遅れ
158 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 02:59:31
どうやらオレはダメだったようだ。
しかし切り替えがはやいからね。
明日からは新人潰しに全精力を傾注する。
159 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 03:28:07
http://jp.youtube.com/watch?v=Na8Uyj1n4Ms FUGITIVE
作詞作曲 西田昌史
忘れ去った時 何故甦る
雨の向こうに おまえを見つけ
Oh 冷たく 今日は突き刺す
Oh 震える 身体に
怯えた Fugitive
怯えた Fugitive 俺は
怯えた Fugitive
怯えた Fugitive 今も
気付かないままに 俺は逃げ出した
いつも静かに 俺を見ていた
Oh おまえの 静かな顔
Oh 同じさ あの時のように
一言の言葉を 俺は言えずに
いつも静かに おまえは待っていた
今と同じように Oh
怯えた Fugitive
怯えた Fugitive 俺は
怯えた Fugitive
怯えた Fugitive 今も
通報した
161 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 06:11:51
アンダルシアにあこがれて
162 :
ボウイ博士:2008/07/23(水) 06:18:57
解散から18年以上もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか、最近リリースされているDVD等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ!
ちなみにマイベスト
1.鏡の中のマリオネット
2.B.BLUE
3.DREAMMIN
4.ONLY YOU
5.わがままジュリエット(ちょっと渋すぎるかW)
163 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 06:34:57
______________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < BOOWY! それは日本建国史上初のビートロックバンド!!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| |
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ + 電話まだかなー
と__)__) + ☎
165 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 07:46:43
もしもし、新潮編集部の矢野と申しますが、……ええ、はい、とろろ蕎麦と天むすを。出来次第。
166 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 08:15:13
新宿
167 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 09:20:08
100円紙パック1リットル緑茶をどうぞ。
168 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 09:35:22
ストローつき。
169 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 10:48:36
http://jp.youtube.com/watch?v=tQm7VgOl6U0 ______________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < ボーカルはますだおかだではない!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| |
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
170 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 10:54:11
171 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 11:04:32
______________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < 3:08で「イジける事“に”いつから馴れたのさ」と唄っているが、
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
>>169は「イジける事“を”いつから馴れたのさ」と唄っている。
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| | 氷室京介の日本語がオカシイ!
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
172 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 15:11:48
寺西肉店
さよなら新潮
174 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 18:02:13
↑同じく、さよなら新潮。
ふぅ…。
電話きません。もう小説書くこともないな。
稚拙な文章だけど面白いと思ったけど、さよなら小説家。
176 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 19:18:53
まだまだ
177 :
太郎&キラーズ:2008/07/23(水) 19:26:49
ウーロン茶の紙袋と爆発物なら用意した。
だれか、旅費かしてくれ。
178 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 19:31:03
せっかくだからこの板からも逮捕者だすか
179 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 19:31:23
絶対かかってくる!
180 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 19:31:25
http://jp.youtube.com/watch?v=GFleGf5deLc ______________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < キミは「ブギの女王」を知ってるか!!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| |
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| \______________________
181 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 19:53:54
今夜9時にかかってくる!
ノ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
( ふぅ・・・
デケ...ドコ... ヽ
=≡= ∧_∧ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
/ ε=(‐∀‐iill)
〆 ┌\と\と ヽ ∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| .| |:::|∪〓 ||
/|\人__ノノ _||_ /|\
183 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 19:58:27
↑よし、わかった
184 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 21:17:20
http://jp.youtube.com/watch?v=V3x3oeiOwBY ______________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < ドーーーーーン!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ | ああ……最近はナニを聴いても面白くない。
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| | 昔のがいい。
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
185 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 21:22:38
http://jp.youtube.com/watch?v=JaRPv3icQIA ______________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < ドーーーーーン!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ | リアリー!
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| |
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
186 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 21:46:45
↑バカが入ってくるな!
信じられない・・・・
188 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 22:34:37
明日だ、明日。
新潮は俺の明日なんだよぅ…。
オワタw
190 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 22:42:08
!!!!!
∧_∧
( ´・ω・) ○=○
( ∪ ∪ /◎\
と__)__) ] ̄ ̄ ̄[
]二二二[
192 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 22:47:09
鳴らぬなら
鳴らせてみせよう
携帯電話
電話連絡日の可能性
7/18-21:10%
7/22:40%
7/23:25%
7/24:15%
7/25:5%
7/26-:5%
194 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 23:31:36
今日もまた 光の響き 待ちわびて 無音に備える 我が魂よ
おとなしく待てど暮らせど音ならず
196 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 00:22:17
来年はプロフィールを14歳おんなにして、内容を官能小説にして
、同級生のかわいい子の写真をつけて文藝に出そう。
___
/|∧_∧|
||. ( | ちょっと樹海に行ってくる
||oと. |
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
___
| |
| o.|
| |
| |
 ̄ ̄ バタン
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
:
-====-
200 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 01:10:45
>>198 まっ
待てっ
ガリガリ君3本あげるから早まるな!
201 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 01:24:16
そんな心持では、優れた小説は書けないのではないでしょうか。
無音に備える は連絡がこないことを覚悟する気持ちが徐々に芽生え始めた
ことを表したかったのですが、あまりうまく詠めてないですな。
下旬であるうちは確率はどの日もさほど変わらないのではとも思いますが、
一日一日、夏休みが減っていく感覚と似ていますね。
やはり、私たちにできることは新作に取り組むことだけなのだと思います。
202 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 01:44:52
>>196 そうだな、親戚の女の子とタッグでも組むか。
もう、ゴーストでもいいや。
共同ペンネームとか、合作とかってのもあるわけだからな
この6月締めの文學界に自信作を応募してるのでまだ精神的に大丈夫だが、
長いことかけて書いた長編が落ちた(のかも・・・)、と考えるだけで死にたくなる
205 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 02:19:37
俺の人生プラン
新人賞受賞→出版→映画化→主演女優が鑑賞会で暴言→マスコミが騒ぐ
→おかげさまでベストセラー
例年通り最終残りなんて全員キムチ関係なんじゃねえの?
どこもそうだろうけど
そもそも今週来る根拠なんてないだろ
∧_∧
_(´・ω・)_ 電話こないなー
|≡(∪_∪≡|
`T ̄∪∪ ̄T ☎
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
209 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 11:40:43
下旬、というのが曖昧だよなあ。
210 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 13:02:56
そ・し・て・グローウィンラヴ
211 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 14:05:05
保守的な新潮に、このスレの住民が何言っても無駄w
誰一人寄せ付けないような、世離れした虚構の世界を
築き上げる人間じゃないと受賞しないよ。
芸術wの最たるものが新潮だからねwww
212 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 16:42:36
で、電話はいつなの?
213 :
うなぎ仮面:2008/07/24(木) 17:06:47
>誰一人寄せ付けないような、世離れした虚構の世界を
>築き上げる人間じゃないと受賞しないよ。
ついでに読者まで退けてどうすんだっての、バカ。
受賞作見ても分かるとおり、そうでもないよ。
成功できる人間を見つけろよ。
そうしないと、賞が安っぽくなるからな。
=≡= ∧_∧
/ (゚ д ゚ )
〆 ┌ | | .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ ヂリリリリリリリリンッ!
| || ((○=○)) ヂリリリリリリリンッ!
∪∪ /◎\
: ] ̄ ̄ ̄[
-====- ]二二二[
218 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 21:08:38
http://jp.youtube.com/watch?v=UXWnUSxqtss ______________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < ヘロー、ダーリン!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ | ワァーーオ!!
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| |
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
編集部に電話で聞けば早いお
221 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 22:26:47
明日だ、明日。
それしかないんだ。
反省会は土曜の午前0時からでよろしゅうございますか?
つライトノベル
224 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 22:48:52
来週来週、来週まで。
7月「下旬」なのだから。
評論部門がなくなったのだから、最終候補の決定を少し遅らせて、その分じっくり選んでも
選考委員に不都合はないんだよな。
逆に評論部門がなくなったから、最終候補選定までの作業量が減ってスケジュール前倒しで連絡が早めになる可能性も。
227 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 23:39:29
長くなったことにかけるしかない!
ホームページで教えて欲しいよな
候補者決定ってね
そうすればすっきりするのにな
229 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 00:49:51
______________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < 新潮は平野啓一郎と心中するつもりかい?
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ | 悪いが、彼はそれほど大した器じゃないね。
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| | 裕次郎のがいい。
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
230 :
チンコ南無阿弥陀仏:2008/07/25(金) 01:04:46
いつ結果がわかるんだい?
はやくしてくれよ。
231 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 01:12:03
最近ダルい奴増えた、ウザイ!
232 :
チンコ南無阿弥陀仏:2008/07/25(金) 01:15:09
233 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 04:17:39
さばさばしてきた。
234 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 07:11:39
ラヴ
235 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 07:54:19
さあ、出発の朝だ。
もはや純文学などにはなんの未練も無い。
そして僕の人生で新潮を手に取ることは二度とないだろう。
みなさん、さようなら。
僕は新たな領域へ軽やかに跳躍する。
236 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 08:54:53
小説新潮ですか。
237 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 10:20:23
世界中の子供達のために
=≡=
/
〆 ┌ .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコ ||
|| .| |:::|〓〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
239 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 11:13:48
タンバリンで充分
矢野よ、早くブログ更新しろや
241 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 13:05:50
パソコンがでかく見えるほど、小柄な矢野氏であるが、ハートは誰よりも大きい。
242 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 13:13:48
がちっとしたのを頼むぜ。
連絡あった人、いる?
いるんだったら、「あった」って書き込めやあ
連絡したのかって、電話すれば分かるお
245 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 17:16:41
新潮に電話しても教えてくれなかった。
246 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 17:32:30
今夜の可能性が一番高いのか?
247 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 17:38:18
今夜が山田
248 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 17:38:49
と言いつつ、昨晩が山田。
249 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 18:06:36
週末か週明けがヤマダ
250 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 19:32:47
時間は何時ごろが山田?
251 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 19:58:15
刻一刻と近づく死刑宣告のとき
252 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 20:11:53
ぶのdsm、;lj
∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪
○三 |
(/~∪
三三
三三
三三三
=≡=
/
〆 . .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::| ..〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
254 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 21:17:16
もう終わったのか?
,、|,、
(f⌒i
U j.|
UJ
:
‐=‐
=≡=
/
〆 . .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::| ..〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
256 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 22:01:18
>>246 教えないということはまだの可能性高いな
スマン
246じゃなくて245
来週校了日があるのは間違いない
校了日間際に電話が掛かってくることはありえない
校了日をまたいで最終候補決定を先延ばしすることも考えにくい
結論:今日掛かってこなかった人は諦めろ
260 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 22:17:29
262 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 23:48:22
しかし土日に連絡するかね?
263 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 00:34:42
28日か8月1日
264 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 02:02:24
人減ったな、次はホラー大賞(10末)のスレへ行くか?
恐らく28日に来ると考えて間違いない
>>260 > 543 :名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 18:44:03
> 確かに去年の候補者の1人は27日の21時半すぎにAmazing!!!!! って書いてますな。
去年のスレッドの、この書き込みを信じて27日まで待てばいいのかどうか。
>>260 > > 525 :名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 09:37:31
> > 27日っていうのは、去年の最終候補者のブログによる。夜9時半ごろの書き込み。
よしっ、まだ諦めなくていいんだなっ。
Amazingの人は本物。
2006年の最終候補に残った人が、新潮に載った名前(ペンネームか本名かは知らんが)でやってるブログだから。
直接アドレス貼ると迷惑かかるかもしれないので、確認したい人は下の4行目あたりをフレーズ検索でググってくれ。
>July 27, 2006
>Amazing!!!!!
>もっともっと、
>もっともっともっともっと頑張ろうと思いました。
>とてもうれしいです。
>この気持ちを忘れたらいかん。
これを見る限り、新潮の校了日が29-31日だとしたら、校了日の2-4日前までは可能性がある、つまり一番遅くて29日まで可能性があると。
270 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 04:42:43
選考会で落選したコメントはないんだな。
272 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 06:01:45
華やかな人生計画がくるってしまった。
受賞→出版→映画化→主演女優が試写会で暴走→ベストセラー
新たな計画を立てなければ。
落選→ 書く or 新たな目標を見つける or 自費出版
とりあえず、このスレで時間をダラダラ時間を潰さないで明日に向かおう。
このスレだけを読んで勝手に予想した電話連絡日の可能性・改訂版
-7/25:35%
7/26-27:20%
7/28:30%
7/29:10%
7/30-:5%
274 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 06:32:08
矢野ちゃんの英断で、最終候補者をさっさとネット発表。
275 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 08:08:39
夏休み
276 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 10:28:06
さよならはきっと月曜日の朝に
277 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 12:48:54
お茶と未来
候補者の名前まで発表しなくて良いから、連絡が済んだことぐらいは発表して欲しいな。
とりあえず7月いっぱいは希望を持っておこう。
2次止まりで名前掲載されると逆に恥ずかしいんだが
280 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 14:59:25
もうちっと盛り上がろうぜ。
みんな息を詰めて待ってるんだよ
282 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 15:46:24
新潮だけなの。すばるや文藝はもう駄目なのか。
283 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 15:54:09
選考委員に一ヶ月間も託すのに、どの選考委員も選考会の前日になってようやく読むだけだという。
この一ヶ月間は無駄だよな。
284 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 17:48:32
愛してるの
あった
>283
そりゃ、やっつけ仕事でするような奴に渡すからだ。
自分達で審査しないなら、何をされても文句を言えない。
読まないと傑作があるかわかるか。
楽をしたつもりで、大損していたりして。
287 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 19:45:35
えんやこりゃや
どっこいしゃんしゃん
こりゃや
288 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 19:49:40
243 :名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 13:55:35
連絡あった人、いる?
いるんだったら、「あった」って書き込めやあ
290 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 19:59:49
土曜日とは意外だったな。
まさに今だったのか。
本日の電話の前で正座タイム開始
292 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 20:13:28
土日はゆっくりできるな。
また来年までゆっくりできると思うよ。
足がしびれてきた
295 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 21:06:01
きた
おまえらのワンパターンな書き込み飽きた
297 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 22:13:02
今回はもう終わったな。
もう今夜は電話前での正座解除してもいいかな・・・?
299 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 23:50:01
明日が運命の27日。
こいこいこいこい、かかってこい。
300 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 23:56:20
土日は出版社休みだからね
/ \ /\ 小泉さんの手法は多少えげつなかったけど
/ し (>) (<)\ 社会は良い方向に向かいはじめたんだ・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| |小泉改革で社会は荒廃
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | |
. 微罪逮捕・冤罪逮捕激増 受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
. 5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人、医療問題、年金問題
. ワーキングプア拡大で少子化止まらず、親殺し・子殺しが頻繁に発生
. 人心荒廃、B層煽り、庶民いじめと「正直者の日本人がバカを見る」詐欺天国に 、学級崩壊
. 市場原理奨励で東京の一極集中加速(外資乗っ取り)、地方過疎で国土放棄
. 集団自殺やカルト宗教、街やインターネットはサラ金の広告だらけ
. リストラ・コスト削減の促進で内需は低迷、抑圧・鬱積した派遣社員の通り魔殺人多発
おまいら期待しすぎ
確率でいったら宝くじみたいなもん
303 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 00:14:02
最終候補に残るのは「1/400〜500」.
そうであるならば、宝くじよりマシなのでは?
304 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 00:15:39
実力があればあっさり受賞するよ、
宝くじとは違う
全く同じこと考えて宝くじの当選確率見てみたけど、
サマージャンボの4等50万円が、10万分の1
新潮新人賞は2000作品から0〜2作品が選ばれる、ほとんどの場合は1作品
完全に全作品が等確率で選ばれるなら、宝くじよりは全然いいね
306 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 00:20:49
春樹の「風の歌を聴け」と同レベルの作品を送れば
受賞決定か?
307 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 00:34:14
308 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 04:43:09
下読みがOK出して、二人の編集部員がOK出せば、もう最終候補。
この三段階、三人を突破できるかどうかだ。
もちろん欠陥もあるやり方なので、万年最終候補という輩も生まれてしまう。
>>308 違う違う違う
下読みがOK出して、二人の編集部員がOK出せば、二次選考通過
編集部全員(四人)で精読してOK出して、三次選考通過=最終候補
三人じゃなくて、五人を突破しないと
なんだ、下読みって一人だけしか読まないのか。
その一人に気に入られなかったら編集にも読まれないんだな。
下読みの基準は好き嫌いじゃなくて、検討に値するかどうかだから
趣味の読書じゃなくて、仕事だからね
よく例えられるのが、砂金すくいやダイヤの原石探し
下読みが一番恐れるのが、金やダイヤを見落とすことであって、単なる石ころも一緒に上にあげてしまうことはさほど気にしていない
その中からどれが本当に金やダイヤなのかの鑑定は、二次・三次選考の仕事
最終選考では、金の純度やダイヤの質(透明度やクラックの有無)を調べて、一番高品質なものを選ぶと
そうは言っても、下読みの個人的な好き嫌いを完全に排除するのは無理なわけで、
当った下読みの好みに合った作風であれば、若干有利になるだろうな
312 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 07:45:32
ちがうちがう
そうじゃ
そうじゃな〜い♪
鈴木雅之(田代はもうだめぽ)
313 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 09:16:17
モスクワでも行って涼んでくるわ。
今の季節はモスクワが一番。
田代、記者会見でいきなり変なおっさんに攻め立てられていたね。
神に失礼だ
チョンの不正選考はいつまで続くのか?
日本人は迫害されている、そのくせチョンは被害者面
316 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 10:36:40
差別されて芥川賞に落選したのかと思ってました。(ヤンイーの父)
317 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 10:55:59
川上のルックスとヤンイーのルックスを足して二で割って中庸。
318 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 11:35:21
ヤンサンはルックスうんぬんではなく、太りすぎなんだよ。
319 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 11:46:26
田中頑張れ
320 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 12:14:31
>チョンの不正選考はいつまで続くのか?
文体といい、思いこみの激しい妄想狂っぷりといい、
この板で悪さばかりしていたバカHiとかいう無能コテに似てるねw
注意した方がいいよ、あんなバカに似たくはないだろ?
321 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 12:56:05
>>309 たしかにそうなんだけど、
A 下読み(一人)がOK → 一次通過 (約50篇)
B 編集者(二人)がOK → 二次通過 (約20篇)
C 編集部全員で合議 → 最終候補へ (約5篇)
この過程で、イチオシする編集者がいれば、たとえそれが一人であっても最終へ上げる
ことが多いとか。
Bの段階で○と×に意見がわかれても、Cへ進むし、Cは合議なので全員一致である必要
はなく、多数決というわけでもない。「**さんがそこまで推すのなら」ということでね。
最低、下読み一人と編集者一人のOKで通ることがある。あくまでも可能性だけど。
322 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 14:34:22
そうだよ、そうだよ、ソースだよ!
323 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 14:53:25
銃
324 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 15:25:55
じゃむりゅ
325 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 16:34:10
最強
いくらブログ検索しても「新潮の連絡きたー」という書き込み見つからない
腹立つ
327 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 17:58:57
明日かなぁ…。
328 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 19:12:48
電話が鳴って、ドキドキしながら受話器を取った。
派遣会社からだった。
三十路越え、無職。早慶院終了。
だけど明日から工員…。
329 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 19:28:28
>>321 ああ、なるほど、そういうこともあるかもね
ただしそれも、積極的反対が出ないことが前提だよね
>>321 あ、一次通過の作品数が間違ってるよ
一次通過:百数十篇
二次通過:二十数篇
>>2
電話の前で正座中
333 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 21:29:20
かかってこないなぁ…。
334 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/27(日) 22:07:10
明日の確率70%
1日の確率30%
かかってこないことで自分の作品を見たら、恥ずかしくなった。
でも売れるとは思う。けど読みやすくて面白いって感じで
ざっと読まれてざっと忘れられるような作品。
27日が終わった。
いよいよ運命の28日。
337 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/28(月) 01:04:51
運命の日がどんどん先延ばしになっていくなw
338 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/28(月) 08:22:50
この先延ばしパワーこそ、生きる力。
自殺大国日本。
一日あたり100人弱が自殺していく。
未遂まで含めれば、数はさらに膨れ上がる。
そんな不甲斐ない奴らと違い、このスレに集まる連中の生命力。
すごいぜ。
339 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/28(月) 09:41:12
赤旗新聞の人はどうなったかなあ。
元気でやっててくれればいい。
341 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/28(月) 13:53:57
>>340 編集長になったとは大したもんだ。
赤旗はやめたんかな。
同じ路線だが。
新潮より部数がはけてるかもね。
運命の時間が近づいて参りました。
今の時代、ネットでさ、選考過程を全部速報してくれりゃあいいのに。
どうぜ名乗り出るファイナリストがいないだろうから、もやもやしたまま終了。
できればいいが、なんだかんだ理由つけて8月いっぱい続いたりする。
8月1日まで待ってみるか
∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ ) また落ちたんかなあ
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` `
終了
8月1日の根拠がわからん
348 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/28(月) 23:21:37
頼むから、マジで残ったやつは一言書き込んでくれ。
「8月1日」、七月下旬に連絡=8月1日に終了という意味で使った
350 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/28(月) 23:56:31
さて、そろそろ諦めて、次は文學界の連絡を待つとするか
運命の日が過ぎた。
99.99%終わった。
マジで残ったやつが書き込むかどうかという問題以前に、
ここを見てる応募者がそんなにたくさんいるのかと
ここに書き込んでる人間って多く見積もっても10人ぐらいでしょ
ROMが10倍いても100人、ここ見てる人間が最終に残る確率は、残らない確率よりかなり低いね
敗因はあれだ、新潮を一度も読んだことがないことだ。
見る目ないんでしょ。
最近の受賞作見てたら分かる。
負け惜しみです、はい。
気持ちはわかる
∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ )
>>354 (___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` `
なんで俺の作品を残さないかな。
そう思う人が2000人か。
あ〜あ、虚しい。
>なんで俺の作品を残さないかな。
よう俺・・・
グッドバイ
359 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 10:01:31
新潮が駄目でも群像があるさ♪
ところで千円持ってない?
∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ )
>>354 (___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` `
361 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 12:27:39
ネットカフェ難民小説とか出てきそうな気がする。
362 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 12:31:16
今さらかよw
363 :
sage:2008/07/29(火) 15:23:18
私の作品を読んだ上で煽るのはやめていただきたく存じます。
sage失敗。
もっと上の方でレスされてる方ですが、ご本人なら言ってる意味がわかると思います。
365 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 16:16:00
被害妄想じゃないの?
366 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 16:20:01
言いたいことは分かります。
被害妄想なら、それにこしたことはありません。
杞憂であれば良いのですが。
367 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 16:22:59
そんなときは、小説のことなんか忘れて、海にでも泳ぎに行くといい。
368 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 16:26:15
小説のこと なんか とは私には口にできませんが、
お気持ちは大変嬉しく思います。
明日は仕事が休みなので、検討してみます。
ありがとうございます。
369 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 18:30:39
蜘蛛の糸をのぼって、いつの日か
ついに皆力尽きたか……
371 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 18:38:14
THE END
372 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 19:24:09
エンドウマメ
ヂリリリリリリリリンッ!
((○=○)) ヂリリリリリリリンッ!
/◎\
] ̄ ̄ ̄[
]二二二[
374 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 20:02:51
また来年!
375 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 20:11:31
おしまいなこと。
いーや、俺は、俺だけは8月7日まで諦めん!
377 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 20:49:52
>>373 「返 す 金 は な い !」
ガチャンッ!!
ここはやめとけ!群像のほうがイイゾ
>378
うn
ここ十日ほど精神的にかなり消耗した・・・
381 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 22:32:44
我が心の友よ……
∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ )
>>380 (___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` `
382 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 22:59:48
‖
___ ‖
/ `ヽ‖
,:' 、ゑ
,' ; i 八、
|,! 、 ,! | ,' ,〃ヽ!;、
|!| l川 l リへ'==二二ト、
リ川 !| i′ ゙、 ', ',
lルl ||,レ′ ヽ ,ノ ,〉
|川'、 ,,.,.r'" ,,ン゙
`T" ! ,/ '.ノ,/|
/ ,!´ !゙ヾ{ |
/ ,' i ゙ ! ,l゙
,r‐'ヽ-、! ', l|
{ `ヽ ! 「゙フ
,>┬―/ ; i,`{
/ /リ川' ', ゙、
/ ,/ ゙、 ゙、
ノ / ', `、
\_/ ; ゙、ヽ、
l__ ! ___〕 ,、l
 ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
| .! | |
| | .| |
| j | !
| Y ,)
! 〈 /
| ! /
'、 /ー'
`''"
>>382 そう思いつめるな。ナンパと同じだ。チャンスは無数にある。
またすぐ群像の〆切だぜ。
385 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/29(火) 23:44:30
未来へ行こうぜ!
386 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 00:09:34
数年前とくらべるとスレ伸びなくなったな。
応募者減ってそうだ。
実際、何日に連絡あったんだろうな
388 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 00:57:39
俺はとりあえず31日まで待つ
一昨年は27日、木曜日だった
今年の木曜日は24日か31日だ
校了日云々は大して関係ないだろ
31日までに電話がこなかったら、
8月7日=9月号発売日まで待つ
去年、一昨年の最終選考会は9月7日
さすがに選考会の一月前には決まるだろう
389 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 03:51:37
390 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 10:04:46
群像の夏2008
新潮に出したのを改稿してもよいが、群像には時間があるので新作で行こうと思う
392 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 15:29:15
新作が絶対いいよ。
下読みがかぶってるケースがあるらしいね。
だから下読みで落選した場合は題名見ただけで落とされるかもね。
一応言っとくけど、群像は他の新人賞への応募作品は不可と応募規定に明記してるからな。
タイトル変えました、とか、ちょこっと改稿しました、とかはアウトだぞ。
原型留めないぐらい変えてしまえば問題ないだろうけど。
でもそれなら結局新作書いたほうがいい罠。
群像のそういう姿勢は閉鎖的だ。
まあスレちだけど。
396 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 18:33:32
ダフマッキーガンのようなもんだ、群像は。
397 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 18:37:21
新潮も文學界も他の新人賞への応募作品は不可では?
それとも同時期に応募してはいけないという意味なのか?
398 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 18:39:45
面白い作品なら、たとえそうしたケチがついても残るし、それこそ新人賞など関係なくそのまま新潮に載る。
どうでもいいぐらいの作品なら、そうしたケチがした読みからついて、外されることもある。
399 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 19:19:48
新潮と文學界は単行本化してくれないな、なかなか。
400 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 19:24:22
>>394 じゃあアサッテはどうなるの?ほとんどそのまま送ったんじゃなかった??
401 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 19:45:13
なんも気にするこたあない。
好きにすりゃあいい。
402 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 19:47:48
勝ち馬
群像の応募規定は今回から変わった。
閉鎖的でもなんでもなくて、多重投稿してくる非常識なヤツが増えたから。
404 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 19:57:06
群像は伊藤たかみが選考委員かよ。
あんなん何がいいんだか。
絲山や長嶋と同列に並べんなよ。絲山や長嶋に失礼だろうに。
405 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 20:07:00
疲れた。
今回受賞した奴が一発屋だったらむかつくな。
わたしの記憶が正しければ、糸糸山も新潮には落ちたのではなかったか。
409 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 20:43:40
おいらの森茉莉チックな作品は落とされたのか
そうですか森茉莉は嫌いですか
そうですか
父親が森鴎外なら良かったのにね
>>400 アサッテは最初に応募したときから、2度目までにかなり間があった。
412 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 21:58:54
>>408 文學界の受賞が決定した時点で、新潮は選考から除外→掲載決定、になったようにおもう。
それ以前はさんざん落選していたが。
413 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 22:32:08
確かな情報が欲しい。耐えられん。
414 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 23:20:55
情報に振り回されるな。
時期が来れば分かることだろ。
415 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 00:16:16
そんな傾向と対策はすべて関係なしだよ。
くだらない原稿を門前払いしたいだけ。
たとえ多重投稿だろうが、なんだろうが、作品さえ良きゃ、新人賞もなにも関係なく掲載される。
416 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 00:17:38
予選通過発表をみればわかるが、一次通過、二次通過レベルなら、
あちこちの賞で、全く同じ題名とペンネームを見かける。
実際の選考においても関係ない。
417 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 00:19:15
ただ、同じ時期に幾つかの賞へ同じ作品を出すだの、
ほとんど練り直していない落選作を、あらたに別に賞に出すだの、やめた方がいい。
最後の一編に残る可能性など、そんな中途半端な駄作にはない。
アサッテの人は、エンタメから純文学に出す賞を変えたわけだ。
そのぐらいして、初めて別の基準で選考がなされ、違う結果も生まれえる。
いよいよ7月最後の日となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか
419 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 00:29:28
群像だよ、群像。
朝日も消滅したことだし、群像一本。
420 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 00:56:33
あたまん中がらんどう
422 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 00:59:04
のぞむちゃん、せいぐっばい!
423 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 00:59:42
くやしいけれど あたまん中が ギャランドゥ(がらんどう)
>>421 外見はどちらかと言えば大森望に似てるw
425 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 01:08:55
ばいふぉなう!
418 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/07/31(木) 00:27:26
いよいよ7月最後の日となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか
421 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/07/31(木) 00:56:43
>>418 あんたは豊ア由美かいw
424 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/07/31(木) 01:00:18
>>421 外見はどちらかと言えば大森望に似てるw
……なんじゃこりゃw
427 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 08:07:04
終わり
428 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 09:36:03
名古屋は
429 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 11:08:07
白でモツ
430 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 12:07:29
俺達の夏は始まったばかりだぜ!
いくぜ、群像。
431 :
名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 12:35:08
多重投稿だのは、無駄な応募を減らしたくて予防線張ってるだけ。
実際の選考で、まったく関係ない。
問題になるのは盗作。
作家にごはんとか、ああいうとこにある小説をそのままコピベしてプリントアウトし、自作として送ってくる奴がいる。
あとは丁寧に写文して、文豪の隠れた名作をそのままプリントアウトして、自作として送ったり。
これは短編が多い。
長いと疲れるからだろう。
下読み費用を抑えるためと、下読みに対するねぎらいとして、多重投稿の絶対禁止を建前にするが、
実際は、盗作防止にてんてこまいなのが実態。
ほしの上杉
おまえ滅茶苦茶だなあ
多重投稿は万が一に備えてだよ。出版時の権利の問題
ごはんの? 送ってこねーよ
それで賞をとっても後が続かないだろ
盗作防止?
あほ
心配するな。盗作したものが上にあがってくることは、まずありえない
下読み費用、下読みに対するねぎらい?
あほ!
妄想もたいがいにしとけ
7月下旬も残り10時間を切ったぞ!!!
もういいよ。
7月下旬、残り4時間切った!
これからが本当の待ち時間だ!!!
日付が変わるまでの1秒1秒、電話から目が離せない!!
7月が終わりました。
438 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 11:47:28
やっぱエロ要素を満載したのはまずかったな。
新潮に風穴をあけようと挑発した意欲作だったんだが、
そこまで新潮は育っていなかったみたいだ・・・・
441 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 20:16:13
新潮新人賞に応募したあと2ちゃんで平野啓一郎の悪口書いたら
イタズラ電話が掛かってくるようになったぞ。
ウソだと思うならやってみろ。
>.441
おれはもっとひどい書き込みをしたが電話なんてこないよ
443 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 20:29:50
新潮新人賞に応募したあと2ちゃんで平野啓一郎の悪口書いたら
イタズラ電話が掛かってくるようになったぞ。
ウソだと思うならやってみろ。
444 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 20:44:30
次はいつかけてくるんだ?
おれはもっとひどい書き込みをしたが電話なんてこないよ
446 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 20:48:25
新潮新人賞に応募したあと2ちゃんで平野啓一郎の悪口書いたら
イタズラ電話が掛かってくるようになったぞ。
ウソだと思うならやってみろ。
447 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 20:49:28
次はいつかけてくるんだ?
平野啓一郎なんてボロクソに大量に書き込んだが
電話なんて一切 掛かってこないw
449 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 20:52:41
新潮新人賞に応募したあと2ちゃんで平野啓一郎の悪口を
ボロクソに大量に書いたら イタズラ電話が掛かってくるようになったぞ。
ウソだと思うならやってみろ。
450 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 20:53:18
次はいつかけてくるんだ?
ネタとしてもあまり面白くないけど、調子に乗ってコピペ繰り返してると嵐通報されてアク禁になるから注意しろよ。
無職のゲイ11年目 [同性愛サロン]
無職Aはあらしになったのかw
453 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 20:58:33
新潮新人賞に応募したあと2ちゃんで平野啓一郎の悪口を
ボロクソに大量に書いたらイタズラ電話が掛かってくるようになったぞ。
ウソだと思うならやってみろ。
ネタじゃねぇんだバカ。
新潮コラ。
オマエんとこはどんな下読み使ってんだ?
個人情報が漏れてるじゃネェか。
454 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 20:59:37
絶対に泣き寝入りはしないからな。
テメェらフザけるなって。
>イタズラ電話が掛かってくるようになったぞ
内容は?偶然じゃないか?
45分で8レスか。
この調子でいけば、めでたく通報対象だな。
被害妄想が昂じて新潮の個人情報管理に疑心暗鬼になるのは勝手だが、IP晒されて恥かくことになるぞ。
457 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:04:37
まあそうするのもいいが、おれたちは同じ創作を志す人間じゃあないか。
一人の悲しい奴を、どうにか立ち直らせたいもんだ。
新潮の最終連絡が、本当に先月末まで可能性があると思っていたのだろう。
まあ確かなことは俺にもわからんが。
いろんなことはもう終わってしまったのは事実だろう。
458 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:04:48
>IP晒されて
フザけるんじゃないよオマエ。
IPどころの騒ぎじゃねぇ。
電話が掛かってくるの。で・ん・わ・が。
電話番号を知ってるヤツがワン切りしてくるの。
分ったらクソして寝ろ。
459 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:05:35
目の前には群像の〆切が迫っていて、あと三ヶ月を切った。
こちらに向かって走ればいいじゃないか。
電話なんぞ、嫌ならコネクターから抜いておけ。
460 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:06:16
新潮コラ。
オマエんとこはどんな下読み使ってんだ?
個人情報が漏れてるじゃネェか。
>>458 その妄想が事実だと信じてるなら、新潮の個人情報管理より、まず2ちゃんの個人情報管理が問題だろw
462 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:06:37
電話は携帯なら電源を切っておけばいい。
463 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:07:22
個人情報が悪用されてんだよ。
大問題だぞ、オマエら。
464 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:09:20
なんで2ちゃんで宅電の番号をサーチできるんだ、このバカ。
>>457 2000年は8月に決定だったみたいだけどね
ちなみに2000年は小説1058篇、評論・ノンフィクションが299篇で合わせて1357篇
466 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:10:18
たとえ名前や住所、電話番号が知られたところで、なんか困ることあるか。
有名人でもねえし。
そりゃダイレクトメールは結構来るし、いろんなところに漏れてるわな。
別に困らんよ。
467 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:10:40
新潮新人賞に応募したあと2ちゃんで平野啓一郎の悪口書いたら
イタズラ電話が掛かってくるようになったぞ。
ウソだと思うならやってみろ。
468 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:11:38
>>466 だったらワン切り攻撃してやるから番号晒せ。
この口先野郎。
また上杉か
470 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:12:58
個人情報が悪用されてんだよ。
大問題だぞ、オマエら。
471 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:13:07
>>457 8年も前だが、そうなのか。
まあ、毎年9月の頭に選考会があって、一ヶ月は選考委員に渡しておくのが通例だから、
7月中には連絡があるってのが予測だったが。
グラウンドの作者には連絡がとれなくても、最終選考したぐらいだし、電話なんか抜いておいていいぞ。
472 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:14:00
新潮新人賞に応募したあと2ちゃんで平野啓一郎の悪口書いたら
イタズラ電話が掛かってくるようになったぞ。
ウソだと思うならやってみろ。
473 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:16:58
よほど8月になっちまって、ショックだったんだろうなあ。
474 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:18:24
個人情報が悪用されてんだよ。
大問題だぞ、オマエら。
475 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:20:47
どうでもいいっす。
>>471 町田康のサイトによると、町田が選考委員になった2002年以降の最終選考日は、
2002年 9/12
2003年 9/8
2004年 9/2
2005年 9/8
2006年 9/7
2007年 9/7
2003年に矢野編集長になってからは、新潮発売日の9/7か9/8にほぼ固定?
2000年の段階では下読みに送る前のプレ選考もなかったみたいだし、編集部員も減ってるし、
同じようには考えられないけど
477 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:24:33
>>476 つうか、今年から評論部門なくなったし、そのぶん早くなるんじゃないか。
478 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:26:20
評論の最終候補がなくなるから、そのぶん選考委員に原稿を渡す期間が短くなり、
小説の最終候補決定が若干遅くなっても構わなくなる、という場合もある。
と書いていてなんだが、もうとっくに済んでるな。
479 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:27:55
スルーかよ。
なんて狡い奴らだろう。
480 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:28:29
他スレの手が疎かになってるじゃネェか。
ただでさえ過疎に喘ぐ板なのに、オマエら全員集合してる場合か?
散れ!
で、新潮新人賞に応募したあと2ちゃんで平野啓一郎の悪口書いたら
イタズラ電話が掛かってくるようになったぞ。
ウソだと思うならやってみろ。
481 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:29:36
新潮新人賞に応募したあと2ちゃんで平野啓一郎の悪口を
ボロクソに大量に書いたらイタズラ電話が掛かってくるようになったぞ。
ウソだと思うならやってみろ。
ネタじゃねぇんだバカ。
新潮コラ。
オマエんとこはどんな下読み使ってんだ?
個人情報が漏れてるじゃネェか。
482 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:29:44
平野はおとうちゃんがいなくて苦労したそうだよ。
でもおねえちゃんがいたのは羨ましいな。
483 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:30:15
まあそんなこんなで群像スレへ移行。
484 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:31:39
466 :名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:10:18
たとえ名前や住所、電話番号が知られたところで、なんか困ることあるか。
有名人でもねえし。
そりゃダイレクトメールは結構来るし、いろんなところに漏れてるわな。
別に困らんよ。
アホかコイツ。
485 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:32:25
アホだからいいんだよ。
486 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:34:48
個人情報が悪用されてんだよ。
大問題だぞ、オマエら。
487 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:35:36
どうやらオマエと俺の二人しかいないようだ。
>>484
アホはおまえ。
日本人はなんでも隠したがるが、
ネット発祥の地、アメーリカではなんでも堂々と乗せてるよ。
特に問題は起きてない。
日本人は気が小さすぎるよ。
489 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 22:47:46
朝鮮のイヌは引っ込んでてもらおう。
↑
やっぱな
おまえ在日か
臭いでわかった
491 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 22:51:56
チョウセン シンチョウ チョウセン シンチョウ チョウセン シンチョウ
492 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 22:54:07
489 :名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 22:47:46
朝鮮のイヌは引っ込んでてもらおう。
490 :名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 22:51:44
↑
やっぱな
おまえ在日か
臭いでわかった
相手を挑発した気でいるが、墓穴を掘ってるじゃネェか。ププッ。
イヌが鼻自慢したって仕方ネェだろ。
↑
そう
こいつが在日
494 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 22:55:22
それが新潮下読みクォリティ。テレヴィ。電気シェゥイヴァー、バカ平野。
在日はすぐに話を朝鮮にもっていくからわかるんだよ
朝鮮コンプレックス
こいつらネットでわいて出てきやがる
純粋な日本人はおまえらなんかに興味ねーんだよ
帰れ
496 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 22:59:53
↑ コネッコヒラタン、涙目
朝鮮人でおk
498 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 23:02:28
もういいよ
499 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 23:02:42
\ 坊やも異性に狂って出家するん?/
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧_∧
" ●ε● ミ
ゝ く
∧_∧ | _____________
三 ( とノ /
三 / つ | < ジャクチョー、このスレ何とかしてヨー
三 _ ( _ /| | \
(_ソ(_ソ(_ )
500 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 23:04:14
〃 ⌒ ⌒ヽ
イ ノ⌒ソヽ ヽ.
ピュ.ー j∬-●3●)ハ <ヒラタンも出家したことだし、寝るか!
=〔~∪ ̄ ̄〕
=◎――◎
501 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/02(土) 01:51:10
>>417 アサッテは確か最初文学界に応募したのを一次も通過しなかったんだ。
適当なこと言ってんじゃねえよ。屑、糞が。何がエンタメだ、カスが、死ね。
502 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/02(土) 02:46:58
そう。で、芥川賞。笑っちゃうよね。
諏訪の告白も悪意ありまくりだよね。
所詮、人が選ぶもの。人なんてあてにならないってこと。
503 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/02(土) 06:03:59
ドケ、ゴミクズどもが。
俺が最初にイタズラ電話事件をageたのは文学板の平野スレだ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1217585587/l50 だが不思議なことに、犯人が火消しに躍起となるのは新潮新人賞スレでだけなんだな。
なぜか?
それは、犯人の下読みが独断で行ったイタズラ電話で新潮社に迷惑をかけるわけにはいかなかったからだ。
逆に言えば、犯人にとって平野啓一郎なんかどうでもいいって事になるな。
つまり平野先生の悪口をいうからではなく、板で目障りな俺を葬るためのイタズラ電話というわけだ。
504 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/02(土) 06:05:31
test
505 :
このAAワロタw:2008/08/02(土) 06:53:12
/ ̄ ̄\
//VVVVVl.l 〃⌒⌒ヽ (⌒⌒) c〃⌒⌒ ヽ
lcl ●3●l.l イ ノ⌒ソヽ ヽ . ( ブッ ) イ ノ⌒ソヽヽ.
く┃ .┃〉 ハ(●ε ●#-∬イ ノノ〜′ j∬-●3●ハ <シラネーヨ
/ ̄ ̄\ (⊃⌒*⌒⊂) ( ∪ ∪
 ̄┘ ̄└ /__ノωヽ__) と__)__)
∧ ∧ ┌─────────────
( ●3●) < シラネーヨ
\ < └───/|────────
\.\______// _____
\ ∧ ∧ <チラネーヨ
∪∪(●3●)_/|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
UU UU
\ シラネーヨ /
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧_∧
" ●ε● ミ
ゝ く
∧_∧ | _____________
三 ( とノ /
三 / つ | < ママー、このスレ何とかしてヨー
三 _ ( _ /| | \
(_ソ(_ソ(_ )
〃 ⌒ ⌒ヽ ♪
イ ノ⌒ソヽ ヽ.
ピュ.ー j∬-●3●)ハ <ボーカルが二人もいてもシラネーヨ
=〔~∪ ̄ ̄〕
=◎――◎
506 :
電話? シラネーヨ:2008/08/02(土) 06:55:24
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 電話? シラネーヨ >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(●3●) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
507 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/02(土) 18:11:59
ひとつだけハッキリしているのは、新潮新人賞応募者の個人情報が外部漏洩しているということだ。
そんなに問題になるなら、審査に関わる人間を入れ替えたらどうだ。
あるいは、個人情報を管理するのは編集部だけにするとか。
509 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/02(土) 19:23:50
>あるいは、個人情報を管理するのは編集部だけにするとか。
編集部が管理してなかったのか? どこがしてたんだ?
ヒデェ組織だな。
510 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/02(土) 19:24:24
なんてずさんな会社だろう。
511 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/02(土) 21:54:43
個人情報の守秘義務? そんなものこの会社にはありません。
一次で落ちた作品はリサイクル資源として、スズランテープで縛ってちり紙交換にだされるだけですから、
読もうと思えば誰でも読めます。
業者のおっちゃんがひと仕事終えました。おっちゃんは公園の角に軽トラをとめてお昼を取る生活をもう二十年も続けています。
そして、お弁当を食べながらページを捲っていると、泣けてきて仕方がないということです。
513 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/02(土) 21:59:34
473 :名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:16:58
よほど8月になっちまって、ショックだったんだろうなあ。
社員のこの冷淡な対応をみてやってください。
まるで高利貸のチンピラヤクザです。
514 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/02(土) 22:00:24
なんで名無しででてくんだオマエハ、このバカ。
515 :
もっこり大将:2008/08/02(土) 22:01:30
読んでみたけど、いいかげんなことを書いているなとおもたよ。
情念? アホ抜かせ。色欲が高じてAV男優になるとのわけが違うんだ。
結局は才能だよ。
無能だから金儲けにならない。そんだけの話だ。
517 :
もっこり大将:2008/08/02(土) 22:06:39
>無能だから金儲けにならない。そんだけの話だ。
じゃあオマエら、金にならない平野を担ぎ続けるのはナゼだ。
いい加減なことイッテンのはオマエのほうだ。
平野の汚い餓鬼を見ろ。外しても次が約束されているから、
あいつの作品には危機感がない。ダラダラダラダラダラダラ、
一般的な1冊に収まらないのは、あきらかに書き過ぎだからだ。
だからミロ。下巻だけが取り残されてしまう。
金になってるよ。おまえが知らないだけ。
519 :
もっこり大将:2008/08/02(土) 22:12:55
>>515 「ほんと、「お金儲けのため」「有名になるため」なら、もっとラクで確実な方法はいくらでもありそうなのに。」
他人の小説に寄せる動機を勝手に推測するんじゃない。
520 :
もっこり大将:2008/08/02(土) 22:14:35
>>518 総動員した子飼いの評論家に安酒を呑まして推薦記事を書かせているからだろう。
521 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/02(土) 22:18:46
/""""""""""彡
/ ,,,,,,,,,,/
| / 三三三 |
| |´\ ハ /`|
| / ( ・> 〈・ )|
(6 (、,) |
|| ____)
|| / /
| \〈__ヽ
| \__ )
/ \
新潮ファンのみなさん、目を覚ましてください!
522 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/02(土) 22:21:39
/""""""""""彡
/ ,,,,,,,,,,/
| / 三三三 |
| |´\ ハ /`|
| / ( ・> 〈・ )|
(6 (、,) |
|| ____)
|| / /
| \〈__ヽ < もう終わりかよ〜オイオイオイオイ、冗談じゃねぇよオラ!
| \__ )
/ \
523 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/02(土) 22:22:35
466 :名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 21:10:18
たとえ名前や住所、電話番号が知られたところで、なんか困ることあるか。
有名人でもねえし。
そりゃダイレクトメールは結構来るし、いろんなところに漏れてるわな。
別に困らんよ。
524 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/02(土) 22:23:53
/""""""""""彡
/ ,,,,,,,,,,/
| / 三三三 |
| |´\ ハ /`|
| / ( ・> 〈・ )|
(6 (、,) |
|| ____)
|| / /
| \〈__ヽ < 【超硬派】 新潮新人賞 8 【応募者を舐めるなよ】
| \__ )
/ \
525 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/02(土) 22:25:14
/""""""""""彡
/ ,,,,,,,,,,/
| / 三三三 |
| |´\ ハ /`|
| / ( ・> 〈・ )|
(6 (、,) |
|| ____)
|| / /
| \〈__ヽ < どうした、言葉に詰まってまたワン切りか、オラ!
| \__ )
/ \
526 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/03(日) 12:06:39
/""""""""""彡
/ ,,,,,,,,,,/
| / 三三三 |
| |´\ ハ /`|
| / ( ・> 〈・ )|
(6 (、,) |
|| ____)
|| / /
| \〈__ヽ < 金儲けのためならナンでもするのかよ、オラ!
| \__ )
/ \
527 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/03(日) 12:08:03
507 :悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/02(土) 18:11:59
ひとつだけハッキリしているのは、新潮新人賞応募者の個人情報が外部漏洩しているということだ。
528 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/03(日) 12:09:43
/""""""""""彡
/ ,,,,,,,,,,/
| / 三三三 |
| |´\ ハ /`|
| / ( ・> 〈・ )|
(6 (、,) |
|| ____)
|| / /
| \〈__ヽ < 朝鮮人は麦を食え!
| \__ )
/ \
529 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/03(日) 13:03:10
>>515 わからなかった。
才能あれば何も無理ではない。
530 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/03(日) 13:13:13
\ 坊やも異性に狂って出家してみるん?/
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧_∧
" ●ε● ミ < 勲章もほしいし。
ゝ く
∧_∧ | _____________
三 ( とノ /
三 / つ | < ジャクチョー、このスレ何とかしてヨー
三 _ ( _ /| | \
(_ソ(_ソ(_ )
次の祭りは十月・・・か・・・。
532 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/04(月) 19:18:47
連絡こないけど? 電話番号間違えてない
533 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/04(月) 19:20:08
534 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/04(月) 19:25:02
こんな小説を書きたいのですが・・・
小説家が主人公で、
雑誌の小説(純文学)の連載を打ち切られる→気づけば雑誌は大衆文学だらけ
→自殺を考える。→自暴自棄で町をさまよう→妻を殺された友人とともに自殺を考える。
→川で心中をはかるが、その友人が命乞いをし、とっさに殺す→自分は病院で目覚める。
→友人が死んだことにきづく→裁判をする→罪を認め死刑をうける。
という小説を書きたいのですが、何を加えたほうがいいとか、どうしたほうがいいとか
問題ありますか?
535 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/04(月) 19:43:18
きっと新潮なら、新潮なら。
もし被害者に万が一のことがあっても
>>533のヒントをもとにいつのひにか
記事にしてくれるに違いない!脱・人体実験!がんばれ新潮!超硬派!
536 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/04(月) 20:14:56
>>534 ガスライティングの手口を使ってみるのはどうでしょう?
537 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/04(月) 21:26:09
だめだ。自民が公明党の票を保持したいらしい。
解決しないってことじゃん。ずっとひきこもりの予感。
538 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/04(月) 21:39:54
自公連立か。それじゃないと与党にいれないもんね。
解決してくれるって信じてたのに。あの沈黙は何だったんだろう。
結局変わらない。
77 :吾輩は名無しである:2008/08/03(日) 13:04:31
/ ̄ ̄ ̄ ̄ζ ミ
/ ,―/  ̄ ̄ ̄\
/ / / / \\
|_/ ||| (・) (・) |
(6  ̄(6------◯⌒つ |
| | _||||||||| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ / \_/ / < シューーーー。
/| \____/ \__________
/
>>539 誰おまえ?
気持ち悪いから消えなよ。
コピペで手抜きするんなら、もっときちんとトリミングしなよ。
541 :
? ◆.cxeiG0SJI :2008/08/04(月) 23:08:44
/ ̄ ̄ ̄ ̄ζ ミ
/ ,―/  ̄ ̄ ̄\
/ / / / \\
|_/ ||| (・) (・) |
(6  ̄(6------◯⌒つ |
| | _||||||||| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ / \_/ / < シューーーー。 ガスパンすっか?
/| \____/ \__________
/
542 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/05(火) 07:11:23
とにかく、原稿に添えた個人情報を異なる目的で悪用する奴がいるのは確かだ。
543 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/05(火) 07:22:18
同じく。某新人賞に出した原稿から個人情報を抜き取った奴がいると思う。
ここの新人賞じゃないけど。
544 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/05(火) 07:27:29
なぜここじゃないといえるんだ?
545 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/05(火) 07:31:14
ここには出してないから。
546 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/05(火) 07:33:13
俺は出した。
そして電話が来るようになった。
あとはイヌでもわかるな。
547 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/05(火) 07:44:10
某所でコネ疑惑追求した人はそういう状況にあるみたい
548 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/05(火) 07:52:25
つまり朝から晩までワン切り電話魔は忙しいってワケか。
あとはイヌでもわかる。
549 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/05(火) 07:54:09
電話だけならいいじゃん
もっとひどいよ
550 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/05(火) 07:58:44
もっと酷い?
アンタ一体、どんなことやってるんだ?
551 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/05(火) 08:01:37
されてるの。今は本格的に自宅警備。暴力は受けてない。
552 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/05(火) 08:04:13
まったく新潮は酷い結社だ。
文春と新潮。
いずれも朝鮮人が元気なところ。
554 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/05(火) 08:23:40
差別はやめよう。いい人もいるから。
555 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/05(火) 08:26:33
悪いヤツが多すぎるんだ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ζ ミ
/ ,―/  ̄ ̄ ̄\
/ / / / \\
|_/ ||| (・) (・) |
(6  ̄(6------◯⌒つ |
| | _||||||||| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ / \_/ / < シューーーー。
/| \____/ \__________
/
今期の運の良かった受賞者= 朝鮮人 は誰??
558 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/05(火) 12:53:21
559 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/05(火) 14:24:27
507 :悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/02(土) 18:11:59
ひとつだけハッキリしているのは、新潮新人賞応募者の個人情報が外部漏洩しているということだ。
560 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/05(火) 14:34:19
これが中国や朝鮮だったら外交問題になってるところだ。
三国人の民度が低いのか、
それとも日本人が大人しすぎるのか。
スリップ→セットアップ(ひらひらソング狙い)→ブラ→ショーツ類
↑
今ここ
562 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/06(水) 11:32:01
俺は9月6日まで待つぞ、連絡を!
563 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/06(水) 12:56:45
564 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/06(水) 12:59:27
梯(かけはし)久美子がアホだってことがわかっただけだな。
いずれわかる。
567 :
ご期待に応えて!:2008/08/06(水) 23:00:37
>>562 _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 電話? シラネーヨ >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(●3●) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
568 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/07(木) 01:13:10
>>564 だから俺は、敢えて最もスケールの小さな作品でエントリーしたのに、
シタヨミがアホやから小説書けへん!
文春に対抗するためコッチは隠し球のブータン人で勝負するつもりなのに、
イランことかくなや!
(また朝鮮人でいいんジャネ? いつものように)
571 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/07(木) 01:16:04
/""""""""""彡
/ ,,,,,,,,,,/
| / 三三三 |
| |´\ ハ /`|
| / ( ・> 〈・ )|
(6 (、,) |
|| ____)
|| / /
| \〈__ヽ < 産地偽装で訴えるぞ、オラァ!
| \__ )
/ \
572 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/07(木) 01:17:51
/ ̄ ̄ ̄ ̄ζ ミ
/ ,―/  ̄ ̄ ̄\
/ / / / \\
|_/ ||| (・) (・) |
(6  ̄(6------◯⌒つ |
| | _||||||||| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ / \_/ / < どうして関西弁なの?
/| \____/ \ エモヤンだから?
/ \__________
実は私の常駐スレでコテハン二人が日本の純文学の知識、理解などの
優劣で雌雄を決することになりました。
wiki等で簡単に検索されない類のテーマなどはないでしょうか?
皆様の知恵を拝借したい次第でございます。かしこ
PS、自称インテリが食いつきやすい、且つある程度メジャーな
順文豪レヴェルの作家関連が希望ですが(ry
このような世界的状況下で芥川賞を中国のクソ女にあげるのが
文芸春秋社なんですよ
いいですか? 売国奴なんですよ、彼らは
いいですか? 文学界編集部の唯一の目的が
「日本人を卑しめること」なんですよ
かれらは何人なんでしょうね??
以上 日本国民からですた
575 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/09(土) 19:11:43
576 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/09(土) 23:51:27
中国とか韓国とか日本ってださいよね。
何でアメリカに生まれなかったんだろ自分。
577 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/09(土) 23:54:23
578 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/10(日) 00:01:57
579 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/10(日) 00:06:47
歌の人はカゼひいたの?
新潮スレだから許される冗談だな。
「何か文句あるか!」
会場の妄念を振り払うかのようにエンディングで立ち上がったサイモン・フィリップスの形相。
歴史と伝統は破壊されるためにあるというのは、あれはウソだ。
581 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/10(日) 00:13:20
ダメ雑誌。新潮。
新人の発掘が下手なのか、発掘に値する新人がいないのか。それとも……
583 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/10(日) 00:40:38
中原ごときで重宝したアンタ達がよく言うゼ。
/⌒ヽ
( ^ω^)
ピョン ( つ┳つ
ピョン (__)‖_)
⊂§⊃
§
⌒ヽ〃⌒ヽ〃
586 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/11(月) 04:01:01
連絡は遅いな。
587 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/11(月) 13:04:45
ここにはひとこと
チョンw
588 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/12(火) 08:48:42
135 :吾輩は名無しである:2008/08/11(月) 10:27:54
>顔のない裸体たちの冒頭の部分をカット
「おまんこって言えや」
「言えません…」
「ええからおまんこって言わんかい」
「無理です…」
「おまんこ気持ちいいですって言えや」
「お、おまんこ…」
ってやつ?
136 :吾輩は名無しである:2008/08/11(月) 10:44:58
>>135 それマジ?凄いセンスだなwww
137 :吾輩は名無しである:2008/08/11(月) 12:05:08
奥さんともこういう下らない羞恥プレイやってんだろうな。
589 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/12(火) 08:52:49
平野啓一郎か。
まったく大した先生だゼ。
それにしてもベタなタイトルだ。
590 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/12(火) 09:24:56
文学不全な時代の平野啓一郎とは文学のカリカチュアに過ぎないが、
下世話な物言いで大衆を掴みにかかる此奴の鼻持ちならぬ魂胆は憤怒に耐えん。
591 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/12(火) 09:31:08
| | | | | | | | .| l ||
\/ \/ \/ \/ .| l ||
| ム、 _ __||、
__ _ィ―――――ァ ‐フ| / Y√‐¬「 ̄√ |l|寺zァz――――――ュ _______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ――‐`―‐---___[_>フ__/ {_∠二_:_|__---――´――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __ --‐┘
 ̄―― __ __.ィ√ 〃 〃 / 1 l l `` - 、 __ ――  ̄ ̄
 ̄ ̄――__「 ィ ム-- 、 ゝ i ァZ―― ̄
々、 / ク-‐- 、ヾ ゞ :! / ]
〃ゝ \ / 〃 :| 1 | / ヽ }
〃 \〈 ムl ___ |] l | / ゞ
L..._ r_i f´〃 ゞヽ| |Z__.....「}
└--Z」:| | ‖ ‖ |} | LZニ┘
| ヽ±zl / |
| |
| _ - ‐.-、 | ■新潮スレ、空漠準備完了
|/ :ヽ:| ブラジャーー!
| ル
i :〃
:い /
ヽ ./
ヽz/
592 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/12(火) 17:50:56
593 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/12(火) 19:56:19
595 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/12(火) 21:58:20
596 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/12(火) 22:00:03
_,,..:--─‐-=,,._
./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
./ミミ/゙ ゙:::゙iミミミ:l
iミミ′: : ..::::_;ミミ;ミ;リ
ヽ,! ゙ .,;;;..'' ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
. } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
. | ヽ .,r ..:::、 ..::::;;;トl;| __________
|.. :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ /
. l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´ < モ〜!
ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、 \
_,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
.l゙ ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
l .,/;l ,r"
.ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
゙ ''::'`'´ ヽィ::'
597 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/13(水) 07:18:35
http://jp.youtube.com/watch?v=jB8duGj4EFA キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
598 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/13(水) 07:27:42
ここにはひとこと
チョンw
http://jp.youtube.com/watch?v=jB8duGj4EFA キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
602 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/14(木) 15:04:25
603 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/14(木) 15:07:50
http://jp.youtube.com/watch?v=jB8duGj4EFA キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
http://jp.youtube.com/watch?v=Ya9iPEa9ucc キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
606 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/15(金) 09:25:19
〓〓〓、〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓、〓〓〓〓〓〓〓〓〓。
〓〓〓〓〓〓〓、〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓、〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓、〓〓〓、〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓。
608 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/15(金) 12:51:59
最後なんていったのか気になる。
売国 新潮スレにふさわしい流れだわな
おまえらがいったい今までどんなことをしてきたか反省しろ、クソ新潮
なんでこのスレ、こんなに荒らされてるんだ?
614 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/16(土) 22:30:10
中島のスローイングはいいね。
一塁へのヘッドスライディングなんて日本では高校野球しかやらない。
タイムが落ちるからだ。
セーフで生きたいなら、駆け抜けたほうが速い。
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
615 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/16(土) 22:44:47
朝鮮では陸上競技の短距離走に於いてゴール間際のヘッドスライディングを推奨しているそうだ。
だから世界大会にエントリーできる選手がなかなか育たない。
ヒステリックな仕草で周囲の同情を求めたがるのが民族の特性なのだろう。
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
616 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/17(日) 20:55:55
617 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 01:48:25
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
| |
|._______________|
.:⊂⌒ヽ.:./づ゙ ゙゙つ:/⌒つ:.
.:\ ヽ/ \ /.i ./:.
.:| | ● ●.| |:.
.:| 彡 u .( _●_) .ミ ./:.
.:\_,,ノ .|WW|、._ノ:.
.:/⌒ヽ. ゙⌒゙/⌒ヽ:.
.:( .):.
.:ヽ \ / /:.
.:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
620 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 09:41:04
http://jp.youtube.com/watch?v=Ya9iPEa9ucc キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
| |
|____∩___∩.____|
.:⊂⌒ヽ.:| ノ \ /ヽ:./⌒つ:.
.:\ ヽ/ ● ● | /:.
.:| | ∪ ( _●_) ミ |:.
.:| 彡 |∪| ノ /:.
.:\_,,ノ .ヽノ 、_ノ:.
.:| |:.
.:| |:
.:/ \
.:/ /´ ̄`ヽ ):.
.:| |:. .:! /:
.:/ ):. .:( \:.
.:(_,/:. .:\__):.
621 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 09:46:38
キラキラ
+ +
| + +
|" ̄ ゙゙̄`∩ + キラキラ
| ヽ + + +
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_) ミ ヾつ +
| ヽノ ノ● ● i
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ
622 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 19:30:48
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZVwrsnqI7Y 大日本新アジア創世軍
2回裏
GGサトー 先制打!
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
623 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 19:41:18
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZVwrsnqI7Y 毛沢東文革アンタッチャブルズ
3回表
三者凡退!
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
624 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 19:48:39
おチンチンびろーん
∩___∩
| ノ ヽ/⌒)
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| _つ /
| /UJ\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
625 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 19:55:52
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) クマが迫っている気がする
|| ( )|( ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) 見られてる気がする
|| (ソ 丿|ヽ ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
|| ● ●|∧_∧
|| ( _●_)(n´・ω・n) クマなんて居ないのに迫っている気がする
||、 |∪| |( .)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
626 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 19:58:21
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( _●_) ミ < レッツゴー 星野ジャパン!
彡、 |∪| 、` \_______
(ぃ9. ヽノ ../
./ /、
/ ∧_二つ n_____n
/ / ノ ' ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ i ● ●l、 < 星野ジャパン!
./ /~\ .\ ,メ、. (__●.) ヾ \_______
/ / > ) (ぃ9 .U '
/ ノ / / ./ .∧つ ○_○
./ / / ./ ./ .\ (・(エ)・) クマ-
../ . / ( ヽ、 / /⌒~~> .) ゚( )−
(_ _) \_ _つ (_) .\__つ / >
627 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 20:02:32
,ィ __
,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、 , -‐、/./.- 、 書き込みのはやきこと風の如く
/ | | ヽ l l ( 火◇風 ノ
/o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、 ノ ◇ ◇ ( 他人と会話せざること林の如く
/o O / l´ ノ ヽ lo ',ヽ ( 山◇ 林 }
\___/. ト、 ● ● ハ ∧ `⌒/7へ‐´ ネットで煽ること火の如く
/ ,イ レ_ ( _●_) ミl~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l. 彡、 |∪| ノ'l l::::::::::彡ー7⌒つ、 部屋から動かざる事山の如し
彡:::::::::::l ト、___ヽノ /| l::::::::::::ミ {,_.イニノ
彡ソ/ノハ ト、 \ / ,イ 川ハ ヾー‐'^┴
628 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 20:44:18
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZVwrsnqI7Y 西岡 2ランホームラン
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
629 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 20:52:45
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZVwrsnqI7Y 6回ウラ 中島 フェンス直撃2点タイムリー炸裂!
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
630 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 20:58:26
星野ジャパン4強へ 中国ブッつぶさねば
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/08/19/05.html キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
631 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 21:12:40
シナリンピック 野球予選
日本×支那
10ー0
7回コールドゲーム
http://jp.youtube.com/watch?v=t62zOXvSrh0 キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
632 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 22:00:17
633 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 23:05:18
★元公明党委員長・矢野問題 「徹底追及」を指示、民主・小沢代表
民主党の小沢一郎代表が19日の党幹部会で、公明党元委員長の矢野絢也
(じゆんや)氏の参院への参考人招致について「公明党がどう対応するかに
よって、厳しく求めていかなければならない」と述べ、徹底追及を指示した。
公明党って創価のいわゆる朝鮮人与党w
明党元委員長の矢野絢也
明党元委員長の矢野絢也
明党元委員長の 矢野
635 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 18:57:26
創価学会か。
新興宗教ってのは極度の貧乏人か極度の金持ち、それに病人がすがるもんだと相場が決まってるな。
俺が見てきたなかではどこでもそうだ。
弱者から金を絞り上げる教団内部では決まって各派閥がヘゲモニーの掌握にしのぎを削っている。
仏ほっとけ神かまうな。そして血塗れの権力闘争。
俺が信じられるのは銭だけだ。
636 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 18:59:58
神様、仏様、上野様、敗けるな!
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
637 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 19:04:41
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| < こんど生まれ変わったら在日朝鮮人がいい。
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| \ で、新興宗教にはいって新聞配る。
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| \ そして新潮新人賞とるんだ! ブヒー!
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| \_________
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
新潮の編集長 矢野 優
↑↑
639 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 19:08:29
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZVwrsnqI7Y シナリンピック ソフトボール
4回ウラ
広瀬 逆転2ラン!
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
640 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 19:10:41
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
/ |
/ |
{ |
ヽ、 ノ |
``ー――‐''" |
/ |
| | |
.| | | |
.| し,,ノ |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ三
オイオマエら、小説書いてるのか?
バカ!
日本軍を応援しろ!
641 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 19:22:40
ロクな作家だせないワリに、矢野は栄養採り過ぎだな。
642 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 19:24:28
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩ にっぽん!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 にっぽん!
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 にっ
_ _
( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ぽん!
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
643 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 19:41:46
ゴーゴー 星野ジャパン!
リメンバー ヒロシマ、ナガサキ!
┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│ │●│ │●│ │●│ │●│
└─┤ └─┤ └─┤ ├─┘ ├─┘ ├─┘
_ ∩ _ ∩ _ ∩ 日本! ∩ _ ∩ _ ∩ _
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 日本! ヽ(゚∀゚ ) ヽ(゚∀゚ ) ヽ(゚∀゚ )
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡 ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐
|●| |●| |●| |●| |●| |●|
└─┘ └─┘ └─┘ └─┘ └─┘ └─┘
644 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 20:01:08
マジ、しばく。
645 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 21:12:36
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩ にっぽん!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 にっぽん!
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
634 :名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 16:18:34
★元公明党委員長・矢野問題 「徹底追及」を指示、民主・小沢代表
民主党の小沢一郎代表が19日の党幹部会で、公明党元委員長の矢野絢也
(じゆんや)氏の参院への参考人招致について「公明党がどう対応するかに
よって、厳しく求めていかなければならない」と述べ、徹底追及を指示した。
公明党って創価のいわゆる朝鮮人与党w
明党元委員長の矢野絢也
明党元委員長の矢野絢也
明党元委員長の 矢野
647 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 21:24:59
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZVwrsnqI7Y │●││●│|●|│●││●│ シナリンピック 全女塁球軍 大勝利│●││●│|●|│●││●│
カンガルーは喰うくせにクジラには目くじらをたてるオーストラリアを粉砕!
│●││●│|●|!決勝進出!|●|│●││●│
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
648 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 21:26:33
649 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 21:29:07
おいおい、頼むぜ審判さんよ。
まぁくん、ガンバレ!
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
650 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 21:46:25
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( _●_) ミ < まぁくん、お疲れちゃん!
彡、 |∪| 、` \_______
(ぃ9. ヽノ ../
./ /、
/ ∧_二つ n_____n
/ / ノ ' ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ i ● ●l、 < お疲れちゃん!
./ /~\ .\ ,メ、. (__●.) ヾ \_______
/ / > ) (ぃ9 .U '
/ ノ / / ./ .∧つ ○_○
./ / / ./ ./ .\ (・(エ)・) チャン!
../ . / ( ヽ、 / /⌒~~> .) ゚( )−
(_ _) \_ _つ (_) .\__つ / >
651 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 22:00:15
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 にっ
http://jp.youtube.com/watch?v=Ya9iPEa9ucc / ̄ ̄ ̄ ̄ζ ミ
/ ,―/  ̄ ̄ ̄\
/ / / / \\
|_/ ||| (・) (・) |
(6  ̄(6------◯⌒つ |
| | _||||||||| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ / \_/ / < きみらの応援がたらんから
/| \____/ \ 鬼畜毛唐軍に苦戦してるんだ!
/ \__________
_ _
( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ぽん!
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
652 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 22:04:12
/ ̄ ̄ ̄ ̄ζ ミ
/ ,―/  ̄ ̄ ̄\
/ / / / \\
|_/ ||| (・) (・) |
(6  ̄(6------◯⌒つ |
| | _||||||||| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ / \_/ / < 日本で生まれ育ったから日本を愛している。
/| \____/ \ それは朝鮮人ではない。れっきとした日本人だ!
/ \ 小説界はバカが仕切るようになってからオカシクなってきたんだろう。
\ __________
653 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 22:08:15
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( _●_) ミ < 売国奴は出ていけ!
彡、 |∪| 、` \_______
(ぃ9. ヽノ ../
./ /、
/ ∧_二つ n_____n
/ / ノ ' ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ i ● ●l、 < 出ていけ!
./ /~\ .\ ,メ、. (__●.) ヾ \_______
/ / > ) (ぃ9 .U '
/ ノ / / ./ .∧つ ○_○
./ / / ./ ./ .\ (・(エ)・) チャン!
../ . / ( ヽ、 / /⌒~~> .) ゚( )−
(_ _) \_ _つ (_) .\__つ / >
654 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 22:14:47
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 にっ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ζ ミ
/ ,―/  ̄ ̄ ̄\
/ / / / \\
|_/ ||| (・) (・) |
(6  ̄(6------◯⌒つ |
| | _||||||||| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ / \_/ / < 君たち、僕が誰だかわからないだろう?
/| \____/ \__________
/
_ _
( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ぽん!
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
655 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 22:22:07
654>講談社の人?
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 にっ
剛球一直線 川上憲伸 ナイスピッチ!
あ、はじめまして。
最近カキコを開始したつるんぺろりんです。
どうぞお見知り置きを。
_ _
( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ぽん!
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
>つるんぺろりん
ぺろんつるりんじゃないの?
ぺろんつるりんはどっからきたの?
え? そう、ぺろんつるりん星だね。
ナニやってた人?
え? そう、宗教の勧誘か。
矢野出て来いよ コラァ!!!
逃げ回ってんじゃねえぞ!!
今までのお前の悪行をどうわびるつもりだ
おまえ公募の意味わかってんのか? あらかじめ特定の属性の人間ばっか
選ぶのは「公募」じゃねえぞ? 詐欺以下の犯罪行為にちかい
どう抗弁するの???
660 :
ハッスルハッスル:2008/08/20(水) 22:44:00
/""""""""""彡
/ ,,,,,,,,,,/
| / 三三三 |
| |´\ ハ /`|
| / ( ・> 〈・ )|
(6 (、,) |
|| ____)
|| / /
| \〈__ヽ < 初対戦は投手有利だからな。試合がまったく動かん。
| \__ )
/ \
661 :
ハッスルハッスル:2008/08/20(水) 22:45:30
>>659 /""""""""""彡
/ ,,,,,,,,,,/
| / 三三三 |
| |´\ ハ /`|
| / ( ・> 〈・ )|
(6 (、,) |
|| ____)
|| / /
| \〈__ヽ < ウルセェ、引っ込め矢野!
| \__ )
/ \
662 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 22:47:06
オマエタチ講談社ハカイサンセヨ
663 :
ハッスルハッスル:2008/08/20(水) 22:51:08
http://jp.youtube.com/watch?v=Ya9iPEa9ucc 星野大ジャパン軍 初のタイブレーク
こんなもん野球じゃねぇ!
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
>>662 そのまえに第五期タカハシゲンイチロウファミリーが解散しそうです。
665 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 23:00:57
/""""""""""彡
/ ,,,,,,,,,,/
| / 三三三 |
| |´\ ハ /`|
| / ( ・> 〈・ )|
(6 (、,) |
|| ____)
|| / /
| \〈__ヽ < レインボウみたいだな。
| \__ )
http://jp.youtube.com/watch?v=BK12uDyedZg / \
666 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 23:21:41
http://jp.youtube.com/watch?v=Ya9iPEa9ucc どうも釈然としない負け方だ。
気持ちを切り替えていこう。
まだ金メダルへの道が断たれたわけではない。
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
667 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 23:49:59
/""""""""""彡
/ ,,,,,,,,,,/
| / 三三三 |
| |´\ ハ /`|
| / ( ・> 〈・ )|
(6 (、,) |
|| ____)
|| / /
| \〈__ヽ <
http://jp.youtube.com/watch?v=jBs33lXH06M | \__ )
/ \
668 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/20(水) 23:57:14
.∩___∩
/ \| ヘヴィメタルの王者だからさ
どうしてベースがふたりいるの? | ● ● 丶 それより、ギターが3人いるようにはみえんのか?
ミ (_●_ ) | ガハハハハハ!
ハハハ /´、 |∪| 、彡
∩_∩ ∬ ( <`\ ヽ/ __ 丶
( ´∀`) ∩ ∬ \_) | ▽(___)
(つ= つ▽ ,,,。,;;;。,,,// / / |
と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄) (__(____)
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w朝鮮人w
670 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 01:03:35
大日本塁球中華平定軍、金メダル獲得!
http://jp.youtube.com/watch?v=p0Jdrx3oWcs ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│ │●│ │●│ │●│ │●│
└─┤ └─┤ └─┤ ├─┘ ├─┘ ├─┘
_ ∩ _ ∩ _ ∩ 日本! ∩ _ ∩ _ ∩ _
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 日本! ヽ(゚∀゚ ) ヽ(゚∀゚ ) ヽ(゚∀゚ )
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡 ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐
|●| |●| |●| |●| |●| |●|
└─┘ └─┘ └─┘ └─┘ └─┘ └─┘
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
671 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 01:05:09
..
.|
. ._∧_ .
.∨ ☆.
゜ 。 | ☆ °
.. ゜
*○○○○*
○○○ ☆☆☆ ○○○
○○ ☆☆☆☆☆☆☆☆ ○○ . ☆ 。
○☆☆◇◇ ◎◎◎◎ ◇◇☆☆○
○☆☆◇◎◎○○○○◎◎◇☆☆○
○☆◇ ◎◎○ ☆☆☆☆ ○◎◎ ◇☆○ ..
○☆◇◎ ○ ☆*※※※※*☆○◎◇☆○ .|
○☆◇◎○*※*【ネ 兄】*※*☆○◎◇☆○ ._∧_ .
☆. ○☆◇◎○☆*※*☆*※*☆○◎◇☆○ . ∨
○☆☆◇◎○☆※※※※※ ☆○◎◇☆○ | ° ..
゜ 。○☆☆◇◎ ○ ☆☆☆☆ ○ ◎◇◇☆○
○☆☆◇◎◎○○○○◎◎◇☆☆○
○☆☆◇◇ ◎◎◎◎ ◇◇☆☆○
○○ ☆☆☆☆☆☆☆☆ ○○
○○○☆☆☆ ○○○
*○○○○*
..
.|
☆ ._∧_ .
∨ ☆
゜ 。 | ☆ °
..
672 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 01:06:31
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
∴ @ ∴
∵ * . 選手のみなさん おめでとう♪ ∵
∴ ∴
∵ @ ☆ ∵
∴ ゚ ∴
∵ . ∧∧ ∵
∴ ∧v∧ ∂κ*゜☆゚。@ (゚ー゚,,) ∴
∵ (〃゚∇゚) ."O◇。∵◎::O☆ ⊂ミ~:~~ミつ ∵
∴ ミつ∞ミつ 。☆ :∂io ☆ 。・◎:ё と Oミ~ ゚ ∴
∵ 彡 ミ o.:O☆οo.◇。ミ ∵
∴ ~~∪∪~ └──≫≪──┘ ∴
∵ ││ ∵
∴ ゚ ☆ ││ @ * ∴
∵ ┘└ ∵
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
673 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 01:07:52
人☆人
. i ( ( ) ) i
i ノ゛"゛"゛"゛"゛"゛"゛ヽi
ノ~~ 八 ∧,,∧ 八 ~~ヽ
οο 川 ミ,,゚Д゚彡 川 οο
.. |⌒~⌒~⌒U'⌒U⌒⌒⌒⌒~|
∧_∧ |.゚〜゚〜゚〜゚〜゚゚〜゚〜゚〜゚〜゚ | ∧∧
(*゚ー゚) (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒) (゚Д゚,,)
ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ ヽ
〜( ノ ⊂,, )〜
(( (/ J U ))
674 :
さあ、明日は星野ビッグジャパン軍の番だ!:2008/08/22(金) 01:08:48
∧_∧ おめでd!
( ´Д` ) n
 ̄ \ ( E) ∧_∧ おめでとう!
フ ./⌒i /ヽ ヽ_// ( ´∀` )
/ / | \__/ () () () パチパチ (つ⊂ )
| | . ,, ,().|| ,ヘ ,,||, ,ヘ ,,|| ,ヘ,() | | |
- イ .| | ..,'_~ () ||~|| <介>゙_||_~<介>_ ||'_<介>|| ~ _' ,(_(__)
/ ( ヽ//:ヽ゚|| .|| ()「 お・め・で・と!! ()゙.|| ./.:ヽヽ ∧∧ デカイな・・
/ ヽ、!(: : :)|| .,ヘ, || ,ヘー―,ヘ―‐ ,ヘ,-.|| ヘ(: : :) i (゚Д゚;∩ オメデトウ !
|ヽ。,,_~ <介>||<介> <イト> <介> || <介> ,_,ィ'| (| ,ノ ∧∧___
|∧∧~~"""''''''''ー―--゛-"-――'''''''"""'~~ | | |〜 /(゚ー゚*) /\
|゚Д゚ 彡。∧∧ 。/■\ 。 .∧∧ 。 ( ´∀`)| し`J /| ̄∪∪ ̄|\/
| ⊂。 (゚ー゚*⊃(´∀` ∩ (,,゚Д゚∧∧ 。 | | |/
.。-―|し ,._., ∪∧_∧⊃ ∧ ∧ (*゚∀゚) (・∀・)|ー-。、  ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ_ ヽ,_。 。(・∀・ )。(,,^д^) ゚ヽ(`Д´)ノ _,,。ィ __ノ
/ ~~"""''''''''ー―-----――''''''''''"""~~ \
(_ イ へ へ ト 、_ノ
ヽ。 _/ \ / \___ノ
∵∴パーン! ヽ、_ _/
∧_∧\ξ/
( ・∀・) ∇ 、@, /■\
(((つ───つ オメデトウハ イイ!! ;@@^ (´∀`∩ おめでとワッショイ!!
< <\ \ (・∀・)つ|/` (つ 丿
(__) (__) ( ヽノ
し(_)
矢野出て来いよ コラァ!!!
逃げ回ってんじゃねえぞ!!
今までのお前の悪行をどうわびるつもりだ
おまえ公募の意味わかってんのか? あらかじめ特定の属性の人間ばっか
選ぶのは「公募」じゃねえぞ? 詐欺以下の犯罪行為にちかい
どう抗弁するの???
676 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 09:38:46
677 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 09:39:35
678 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 10:25:58
星野ジャパン、総力戦で打倒・韓国!
http://www.sanspo.com/baseball/news/080822/bsr0808220435002-n1.htm キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
679 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 11:06:08
SMAPと野球ってなんの関係があるんだ?
中居はどっちの味方だかわからんな。
680 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 11:34:41
イー、ドケコラァ!
681 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 11:39:56
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZVwrsnqI7Y 1回表 星野大ジャパン軍 新井 先制内野ゴロ!
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
682 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 11:41:05
ボッカッチョが『デカメロン』の中で言っているように、
「やった後で後悔するほうが、やらないことで後悔するよりもずっとましだ」
という一句だ。 〜マキャベリ
_,, -───-、_
/: : : : : : : : : : : : :ヽ
/,、: : : : : : : : __: : : : : :ヽ.
;/ ヽ、_,,-‐'´ ヽ,, : : : : :',
{ ..:l: : : : : : i.
} '':::::\: : : : :|
r|_...,,,__ _,,,,...._::::: `i: :'´゙ヽ
!i' t;テ、} ''",r;テ、::::'' ..::::|: l 9 /
.| `='/ = " :::::::::::ト-"
', { r‐i ..::::::::::::|: :}
ヽ. `-;;;;; ...:::::::::::::::/'i"`
ヽ '‐--−ヽ ::::::::/ |
`i =' ........:::::/ |
ゝ __,, -‐' >ヽ.
/ ! / ヽ、_
\ _,, -‐''" `‐
゙ ̄
683 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 11:48:17
∧_∧_∧
___(・∀・≡;・∀・) ドキドキドキ
\_/(つ/と ) _
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
_∧_∧_∧_
☆ パリン 〃 ∧_∧ |
ヽ _, _\(・∀・ ) < マ
\乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| . ∨ ∨ ∨
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
_ ___
\>,\/
<⌒/ヽ-、_ _
<_/____ノ
朝鮮軍、三者凡退
684 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 12:09:13
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( `ー´) ( ´∀`) ( ゚ ∀゚ ) ( ^∀^)
( つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂ つ
| | | ┃ キムチ軍、無得点! ┃ | | |
(__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
685 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 12:16:52
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZVwrsnqI7Y 3回表 星野ビッグジャパン軍 青木 レフト前タイムリー!
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
686 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 12:29:15
/ ∧∧ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( ゚Д゚) | < 朝鮮軍、杉内の熱球にからまわり!!
| |つ¶つ¶| \_______________
(二二二二)
.| ◎ ◎|
ヽ____/ < Zzz...抜群のコントロールだからな。
|| 投手を孤立させない配慮が巧みな矢野もいいね。さすがベテランだ。
|| ____
゚.・∴ー=≡三.∴・.゚| アボーン >
687 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 12:30:55
q∧ ∧
(*゚ー゚)
/ ||y||ブ
ノ_/'ノゞヽ
気持ち悪い着ぐるみをどけてください
688 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 12:40:42
●彡☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*
∧ ∧ / 屋根付き、人工芝でばかり試合をしてるからな。
( ̄з ̄) / GG、GOGO♪
| つ つ 朝鮮軍が連続三振しますように。
| (犬)|
(((( ∪ ∪
ダアホメ!!
689 :
小朝鮮軍:2008/08/22(金) 12:43:13
ダ、ダブルプレーってなに>? \ \
/| /| () /
/ | / | 。 / ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄/ /
/ | / : ;| 。 ゜ | / ───── / _
/ | / :;:;| () / / ̄ヽ、 // ヽ、
/ |______/ ;:;:| / / ヽ_ / ヽ/
/ ____ :;:::;:;\二二
/ / | | \ :;:;:;:;:;:ヽ_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
___|_ | | :; :;:;:;:;:;|
/ \ :; ノ ヽ、 ;: :;:;;:;:|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
/ | :;: / | ::; :;:;|
| ___/ | ヽ、 ::;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
| :;:;| ノ ゝ ;::|
| :;:| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ :;:;:;/ _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
| ::ヽ、 :;::;::;:;:;:; ;: :;:;:;:;:/
| ヽ、 :;:;;:: :;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;;:;;:;;:/ _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
690 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 12:55:09
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | さあ追加点だ!
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| レッツラゴー! ビックジャペン!!
./ /_Λ , -つ \ /
/ / ´Д`) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / ∴ .\\ Λ_Λ
| レ' /、二つ \ ( ´Д`)
| / ∴ ∴ > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / ∴ ∴ / / \\
/ / ∴ レ ノ ヽ_つ
/ ノ ∴ / /
_/ / ∴ / /|
ノ / ∴ ( ( 、
⊂ -' ∴ | |、 \
/■\ | / \ ⌒l
( ;´Д`) | | ) /
( つ つ ノ ) し'
( ̄__)__)(_/
691 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 13:02:00
\ 5回表 星野ビッグジャパン軍 ! /
\ 西岡、ここまでカッ飛ばせ! /
∧_∧ ∩_∩ ∩_∩ ∧_∧
(・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
|  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
692 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 13:03:04
∬
iiiiiiiiiiiiiiiii ________________
| | /
| | < 喫煙わっしょい、喫煙わっしょい
| ・Д・| ∫ \ ズレてるから早めに書き込んでください
つ つ━
|l#####l|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__Y_)
693 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 13:09:29
/ / / /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ / / / /
/ ● / ● / / /
〜 |Y Y / / \ / / ├‐”┼┐
〜 | | | / / ▼ |/ / └‐ .| |
〜 | \/ / / __ノ// ___
〜 | |(◎) (◎) | |
〜 | |  ̄ | | ̄| |ГГГ|
〜 | | (・・) | |ГГГ|
〜 | |/ ̄ ̄ ̄) ズン |ГГГ|
〜 | | (二二二)| |ГГГ|
〜 |  ̄ ̄ ̄ ̄| _____ |ГГГ|
〜 \ / | | |ГГГ|
〜〜 | / ̄ヽ | ̄ ̄| |ГГГГГ| |ГГГ|
〜〜 | | | |ГГ| |ГГГГГ| |ГГГ|
ズン | | | |ГГ| ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜 | | | | _( ゚Д゚)<川上大憲伸、ナイスピッチ!
〜〜 | l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄l \ 中国製のスピードガンが壊れたそうです。
〜〜 | ー――――――、 ___l \_________
694 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 13:16:08
ニーチェ、カント、ショーペンハウアー、全て読んだが尊敬できない。
彼らは、さして重要でないことを議論するのに多くの時間を使いすぎている
〜マルコムX
,.:'"三三三ニ=-.._
_/三三三三三三三三\
/: :ァ'"""""""''….三三三三\
/ : /: : : : : : : : : : : : : :三三三三ハ
/: : :|: : : : : : : : : : : : : : : :三三三三|
,ノ : : :ノ: : : : : : : : : : : : : : : :三三三三|
_ /: : : r≡=、: : r=ニ三`:___::三三三三|
______/ \: : : :| Yテ》=《: :えテjデ¨ ̄ ̄:三ニ=⌒Yヲ
/三三三=/ \; ヘ__|_/: : ヽ.: : :_ノ: : : : : : : :=::rく「| |
/三三三<_____/ /: : : : :} ̄: : : : : : : : : : : :く_ノイ
三三三三三三三=/ T`:`:ー:': : : : : : : : : : : : : ト--:'~|
三三三三三三=/ にニニ‐、__ : : : : : : : : : : : : : : : ト、
三三三三三=/ `ー‐:'": : : : : : : : : : ; ' : : : : //三≧.
三三三三=/ '; : : : : : : : : : : ;.'" : : : :/ /三=ハ三三
三三三=/ _/三>.:_;..r:'": : : : : :/ /三三/三三
三三=/三三三三三/三三三三三三| : : : : :/ /三三/三三
三=/三三三三三=/三三三三三三三|\_/ /三三/三三三
=/三三三三三三/三三三><:三/ |/全、 , /三三/三三三
/|三三三三三三 /三三 /三三 / |三/\//三三/三三三三
三三三三三三=/三= /三三 / 》_《 /三<三三三三三
三三三三三三/三 /三三 / |三| /三=/三三三三三
695 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 13:23:30
それいけ大日本!
(ヽ /⌒ ̄二⊃
/ \ ∧_∧ / /(
(/^\ \ _ (´Д` ( __\
\_ ̄⌒ \ \\\ヽ
 ̄ ̄| 愛 国 / ̄\ \ヽ ヽヽ
___/ / \)ヽ ヽ ヽ
( _ ) \))~
\ ヽ ̄ ̄\ ヽ
\ ヽ \ ヽ
ヽ ) \ \
ヽ ( \ ヽ
`し. \ \
ヽ )
ヽ (
`し
696 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 13:24:17
┌───┐
\| ´ ` | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ Д ├┐ < 朝鮮軍。丸出だめ夫くん。
┗-| │ \________________
└──┬┘
┏┘
━━━━━━
( ・∀・) クスクス…
( ∩∩)
697 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 13:28:55
/~⌒~⌒⌒~ヽ、
/ ) ♪
( /~⌒⌒⌒ヽ )
( ξ 、 , |ノ
♪ (6ξ--―●-●|
ヽ ) ‥ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ ー=_ノ < 朝鮮軍、もっと頑張るニダ!
|∪ ∧) \__________
(( | \ ♪
(/ ̄ ̄\)
698 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 13:33:15
或る人々は己れを愛するくらい馬鹿、
他の人々は己れを憎むくらい馬鹿だ。
ポール・ヴァレリー
__
,. -_ニ.::::::::::::-、
,r',r''" ヾ、:::::::::::ヽ
./〃 ミ、::ミ:::::ヽ
ノr' ,,,,,,,,,_ ヾ::、:::::ヽ
. i'rlillllli、 ,'';=',、ヾ、 i!:::::;:-、i
ヾ!lフニ:' `´ `;' ''"r' :.!
. l ': 、 ; 、) /
. ! ,ニ='-、、、 :. ' .ヽ '
. !j;_;,;.:.、ヾ ::. ; l
. ! .: .:::: ' ,.!
i .:: '´ ./ .!i
/i.ヽ ̄ / r'::::ヽ、
r':::::::i::! ` -、 r' .!::::::::::::::ヽ..、
699 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 14:05:05
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZVwrsnqI7Y 8回表 星野ビッグジャパン軍 新井 スーパークリーンヒット!
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
ようやく書けるようになったワイ
700 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 14:12:20
我々に許されているのは、純粋性と暴力の二者から一方を選択することではなく、
種類の異なった暴力の間における選択のみである。
討議すべきは、暴力そのものの是非ではなく、その方向と前途である。
メルロ・ポンティ
_
,..-::':::::::::::::::::::-..、
.r::;r、:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
i::r' `""'' ‐''" ヽ::::::i
. li! ,: i:::::l
.lir ,. _ r'::::;!
ミ ,r:_:、:. ' .:::::;:_:ヽ.: l::/-
ll! ´`.': :::、:`.'ヾ:: Y !
li .: .:: :::、:::`::' / '/
. ̄ ̄ l. 、__ノ :. i` ´
r' l ,___ ; ! ` ー-
i ヽ ` ,:l!
.l ヾ 、 .T _, /!
l. ヽヽ´` , r' ;':!
l ヽ.' ̄ヽ l
701 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 14:15:58
私は人生を忘れるために酒を飲んだことなどありません。
むしろその逆、人生を加速させるために飲むのです。
サガン
勤労は日々を豊かにし、酒は日曜日を幸福にする。
ボードレール
¶,,,,¶ / ̄ ̄ ̄ ̄
ミ ゚д゚彡 < 敗けるな岩瀬、ガンバレ!
(σ \σ \____
\ )つ
く く
702 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 14:21:58
〜〜〜〜〜〜 ∧ ∧ 諦めるな岩瀬♪
〜〜〜∩(´∀`)∩
=====≠/ ノ ≠==
〜〜〜〜 し ⌒ つ
703 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 14:25:15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ \
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ \ \
/ / / / ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄.\ \ \ \ \
/ / / ../ . \ \ \ \ \
| | / ./ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ | .| | |
| | | .| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .\ .| .| .| | |
| | | .| | / / ̄ ̄ ̄.\ \ | | | .| | |
| | | .| | | // ̄ ̄ ̄\.\ | .| | | .| | |
| | | .| | | | ||∧_∧ | | .| .| | | .| | |
| | | .| | | | |∩・∀・ ∩. | .| 朝鮮軍に呪いをかけてやる! .|
| | | .| | | | \\__/ / | .| | | | | |
| | | .| | | \ \___/ / | | | | | |
| | | .| | ..\ .\_____/ ./ ..| | | | |
| | | .| | \ (_) (_) ./ ./ .| | / /
| | \. \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./ ./ ./ / /
\ \. \. \ \__________/ ./ ./ / /
\ \. \. \__________/ ./ / /
\ \. \_____________/ / /
\. \_________________/ /
\____________________/
704 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 14:27:40
__________________
(≦三) /
┃. (#゚Д゚)<みんなも青木選手を見習いましょう!
┃(≦ ▼ ) |
/. │━‖│ 次の回、必ず神風が吹く予定は未定!
/. │ ‖│
└-┘⊃⊃ \__________________
(≦三) (≦三) (≦三) (≦三)
┃. (#゚Д゚).┃ (#゚Д゚) ┃ (#゚Д゚)┃ (#゚Д゚)
┃(≦ ▼ )┃(≦ ▼ )┃(≦▼ )┃(≦ ▼ )
(≦三) (≦三) (≦三) (≦三)
┃. (#゚Д゚).┃ (#゚Д゚).┃ (#゚Д゚)┃ (#゚Д゚)
┃(≦ ▼ )┃(≦ ▼ )┃(≦▼ )┃(≦ ▼ )
705 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 14:31:18
外基地ですか?
706 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 14:35:41
* * *
* *
* ∧_∧ *
* ( ´∀` ) *
* *
* *
* * *
|
|
みたいなぁ。日本チームのほーむらん。
∧_∧ ∧_∧
( ___) (∀・ )
/|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
゚ |_|_| ゚ ゚ |_|_| ゚
(_(_) (_(_)
707 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 14:38:17
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 1アウト!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
708 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 14:40:12
. ∩___∩ ;
; | ノ||||||| ヽ `
, / ● ● | 2アウト!
;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪| |、\ ,
./ ヽノ/´> ) :
(_ニニ> / (/ ;
; | | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
⌒
709 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 15:00:18
∧
/´。 `ーァ
( ̄' 々 ゚l 敗けたんですかぁ?
U ̄し⌒J
∧
/´。 `ーァ にっぽん、また敗けたんですかぁ?
{ 々 ゚l´ クックック
/ っ /っ
/ /
∪^∪
710 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 15:01:21
∩∩ ;
;|ノ||` ┬-‖
__,/●●| __ | | ‖ なんとでもいえ。
| ; |`(_●)/ ミ . Y ‖ 起き上がる気力も無い。
| .彡|∪||、 , .| | ‖
/:~ ̄ ̄ ̄ ̄:/.| | ‖
,|:::::. .......::/>> / ‖
/.::::: .. ...::::::|'(/\_/ ‖
../:.::: .. :.:::/.:/ /‖\
/.:::. ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄|_|
711 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 20:45:47
星野智幸は新聞を読むまで結果を知らないんだな。気の毒なやつだ。
彼もブログでシナリンピックに触れているが、読んで気になった部分がある。
四年前の米軍ヘリ墜落事件の際にみられた多くの日本人の反応を例に上げて、
「私たちはナショナリズムに対して免疫がないと思う。」と彼はいうのだが、
なぜそう思うのか? また、「五輪で目を逸らしているうちに無意識に蓄積された鬱屈が、
いざ現実を目の当たりにしたとき、非常に安直な形のナショナリズムとして爆発することを、
私は恐れている。」と続けるのだが、星野の言わんとする「現実」とはなんのことか?
それは戦後民主教育と関係があるのか? 教職にありながら国歌と国旗を否定する
あの連中をアンタはどう思うか。それともアンタがその一人か。
今日の日韓戦で、局面ごとに韓国の徴兵制のことを考えていた。否が応でもナショナリズムの高揚に
繋がるであろうソレをアンタはどう思うか。
もっとも、こんなところで訊ねても仕方ないが。
米軍ヘリ墜落事件
http://www.okiu.ac.jp/gaiyou/fall_incident/index.html 星野智幸ブログ
http://hoshinot.exblog.jp/ ∩∩ ;
;|ノ||` ┬-‖
__,/●●| __ | | ‖
| ; |`(_●)/ ミ . Y ‖
| .彡|∪||、 , .| | ‖
/:~ ̄ ̄ ̄ ̄:/.| | ‖
,|:::::. .......::/>> / ‖
/.::::: .. ...::::::|'(/\_/ ‖
../:.::: .. :.:::/.:/ /‖\
/.:::. ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄|_|
712 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 22:15:47
/||ミ
/ ::::|| __
/:::::::::::|||W.C|
|:::::::::::::::|| ̄ ̄||
|:::::::::::::::|| ガチャッ
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::||∧_∧
|:::::::::::::::||´・ω・`) お見舞いに来まいた。
|:::::::::::::::|| o o旦~ おしっこ飲む?
|:::::::::::::::||―u' || 飲尿療法
\:::::::::::||
\ ::::||
\||彡
713 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 11:27:02
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.) 今日はワシの先発でいく!
(^'ミ/.´・ .〈・ リ この魔球、打てるもんなら打ってみい!!
.しi r、_) |
| `ニニ' / 二二二二二二二 ̄>
ノ `ー―i´_ >/
? )ヽ ;'ー  ̄ ` 丶 / /
`丶 \i ┌'' ̄丶 | / <____
丶 | i 、(\i ! |______/ 三().()
メリ <_ (_ ゝ
〈 i  ̄
_ L.]]ニ[l iニ}__
、 ` i  ̄`\
_/ |. .,,____ \
/´ 、.-‐''''  ̄ `\ 丶
/ノt--ー''''〜 メ 丶
(,__ゝ \. ノ
」_ /´ )
714 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 11:36:26
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZVwrsnqI7Y 1回表 荒木 先制ホームラン!
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
715 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 12:16:55
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZVwrsnqI7Y 3回表 青木 勝ち越し3ランホームラン!
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん!. ┌─┐ ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│. にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤. __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | |. ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ).. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●|. V . |●|. ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘. 〇 . └─┘ .┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
∩∩ ;
;|ノ||` ┬-‖
__,/●●| __ | | ‖
| ; |`(_●)/ ミ . Y ‖
| .彡|∪||、 , .| | ‖ よ、よし……いいぞ
/:~ ̄ ̄ ̄ ̄:/.| | ‖
,|:::::. .......::/>> / ‖
/.::::: .. ...::::::|'(/\_/ ‖
../:.::: .. :.:::/.:/ /‖\
/.:::. ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄|_|
716 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 12:22:58
___
|`ー'''' _,,.、 ~`ヽ
| |""~ | |
| |_,,..-‐'" |
| _,,..、 ,/! |
i-、 _,,.-'"~\ | | // __| |
| i <_,. / ,.i' | レ"'‐''" |
| ! / /,ィ"| ! /ヽ、 ノ
! ! / '" ,/ `フ ,/ ~
| ヽ/ / / /
! / / / ,,,,,...---――---,_
ヽ iー" ,,ィ" `~~~__,,,,-―'''"""ヽ \
\__| / ,:ィ'" | |
! ,-'1 ヽ-''""") | ,|
'‐'" | ,:-‐''"" ,! ,|
| !,__,,,-―:、 ,! ,i!
! ノ ,! !
`ー―''''""~ / ,!
、_,,,__ / /
\ ~~'" /
\ ,.:'
`ー‐'"
717 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 12:36:47
スタンドで応援してる人のレプリカ・ユニフォームが血だらけになってたけど、
ファールボールでケガ人がでたな。
718 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 12:42:14
アンパイアによってストライクゾーンが違うってのもな。
ベースボールってのはつくづくアバウトなスポーツだ。
メンタル面の強さと即興的競技センス、そしてチームの団結力。
今晩のキューバVS韓国は見物だ。
ハイライトに相応しい2国といえるのかも知れない。
星野智幸をだれも日本人とは認識していないのに
なぜか新潮編集部は読者が日本人だと認識していると勘違いしているらしいw
うるさいよエタ。
721 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/24(日) 02:04:51
722 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/24(日) 02:06:45
723 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 01:44:53
724 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 01:46:36
725 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 02:00:21
726 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 12:00:39
あげあげ
727 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 16:15:32
来月発売号で何もかもはっきりする。
辛いが受け入れるしかない。
728 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 21:03:15
アカスケはすっこんでろ。
729 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 21:31:49
大江健三郎なんか人の恨みで死ねばいいのだ、あんな奴。
730 :
ペ:2008/08/25(月) 21:35:58
まだ、レンジュの価格が心配ですか?
731 :
ペ:2008/08/25(月) 22:23:01
732 :
ペ:2008/08/25(月) 22:24:23
「しょんべん」
「……ふうん」
「しょんべんって、おしっこのことだよ」
「……知ってるもん……」
舐めてんのかコノ野郎。
おっはじまった。
733 :
ペ:2008/08/25(月) 22:33:06
「うん。おまえは、ヒトミっていうよりフトミだな。デブってほどじゃあないけど、太い」
・・
なんでしか、これ?
おっはじまった。
734 :
ペ:2008/08/25(月) 22:46:55
この露スケどもが。
735 :
ペ:2008/08/25(月) 23:02:44
ロシア人の薄汚さがよく表現されてるヘビーなテレビドラマだ。
共産主義の人間はみんなこうだ。
今どきの映画よりよく出来ている。
736 :
町田:2008/08/25(月) 23:41:16
必死な君が小説書いて、必死な僕がマジ読むよ。地獄のコール、レスポンス。おもろかったら祝福するし、しょうむなかったらマジしばく。
737 :
町田:2008/08/25(月) 23:42:34
必死な君が小説書いて、必死な僕がマジ読むよ。地獄のコール、レスポンス。おもろかったら祝福するし、しょうむなかったらマジしばく。
738 :
悪い太郎 ◆LziSwFxVAU :2008/08/26(火) 00:18:47
町田はダレをしばくといっとるんだ?
書き手か? では、しばかれるような書き手を上げたのは誰だ?
町田はまちがえてるんじゃないのか?
アンタ、全部読んでるわけじゃないんだろ。ちゃんと書けって。
739 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/26(火) 00:30:04
オマエが布袋にしばかれたことはもう忘れたのか?
都合のいい脳味噌してんな?
ほんとにこの太郎とかいうのはどうしようもないな。
証人喚問に呼び出される公明党の幹部は矢野。
公明党は創価学会の政党。
創価学会は朝鮮人どもの巣窟。
新潮の編集長の名字は 矢野。
何がいいたいかわかるよねえ?
ろくな選考していねえよ、逆差別選考だよ、新潮は
そう思うねww
742 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/26(火) 20:55:53
743 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/31(日) 00:58:42
744 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/31(日) 00:59:52
745 :
名無し物書き@推敲中?:2008/08/31(日) 01:01:43
/ / / /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ / / / /
/ ● / ● / / /
〜 |Y Y / / \ / / ├‐”┼┐
〜 | | | / / ▼ |/ / └‐ .| |
〜 | \/ / / __ノ// ___
〜 | |(◎) (◎) | |
〜 | |  ̄ | | ̄| |ГГГ|
〜 | | (・・) | |ГГГ|
〜 | |/ ̄ ̄ ̄) ズン |ГГГ|
〜 | | (二二二)| |ГГГ|
〜 |  ̄ ̄ ̄ ̄| _____ |ГГГ|
〜 \ / | | |ГГГ|
〜〜 | / ̄ヽ | ̄ ̄| |ГГГГГ| |ГГГ|
〜〜 | | | |ГГ| |ГГГГГ| |ГГГ|
ズン | | | |ГГ| ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜 | | | | _( ゚Д゚)<共産アカ豚仔鼠どもをやっつけろ!
〜〜 | l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄l \_________
〜〜 | ー――――――、 ___l
748 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/02(火) 21:11:02
749 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/02(火) 21:12:02
「この業界、もうダメだ!」と誰か言ってくれ!
押井守
アニメーション業界の実情は、『エヴァンゲリオン』以降、惨憺たるものだ。惨憺たるものとは言い過ぎかもしれないが、
とにかく寂しいものがある(まあ、いまに始まったことでもないのだが……)。ささやかなヒットがいくつかある程度で、
要するにまったく盛り上がっていない。
アニメーション業界はもはやかつてのようなローリスク・ハイリターンの世界ではない。かといって、ハイリスク・ハイ
リターンの世界にも踏み切れないでいる。結果、ローリスクまあまあリターンの世界をうろうろしているというのが現状だ。
『エヴァ』のように各巻数十万本なんて売り上げは、恐らくしばらくはないだろう。
でも、そういう実情がアニメ雑誌に載ることはまずない。結局、スタジオが言うこと、配給会社が言うこと、評論家が言
うこと……そういうことからはアニメ業界の実体は見えない。そろそろすべてをシビアな観点から洗い直す時期が来ている。
日本のアニメ雑誌、映画雑誌、デジタル雑誌の取材は正直、それぞれの業界の実体に届いていない。「アニメージュ」か
ら「日経CG」に至るまで情報源はほとんど同じで、一見、情報は増えたように見えるけれど、実は同じ情報がサブリミナ
ルのように繰り返されているだけだ。映画、アニメ、ゲーム、デジタル……情報はまったく増えていない。
たとえば、現在のところ、日本のアニメーション業界で最大規模のシステムは宮崎駿率いるジブリ体制だが、そのジブリ
にしても安閑としていられるわけじゃない。毎回毎回、大変な苦労をしている。
あれだけの実績があるジブリですらそうなのだから、それに比べたら、僕なんか、単なる正体不明の謎の日本人に過ぎな
い。実際、僕の『攻殻機動隊』や『パトレイバー』だって、小屋(映画館)でズバ抜けた成績を残したわけじゃない。ビデ
オが売れたから回収はできているという程度だ。
僕はよく宮さん(宮崎駿氏)と並列されるけれども、数字だけを見れば、本当は僕がジブリと同じような予算でアニメーション
をつくれるはずはない。卑下するわけではないけれど、シビアに数字だけを見ればそういうことだ。現在の日本のシステム
のなかでリスクを負わずに回収可能な予算的上限ということでいえば、せいぜい五、六億円がいいところ。それがあるとき、
世間の期待値のなかで根拠のない数字をみんなでこねくり回して、膨れ上がらせてしまった。
そのすべてが雑誌のせいだなんてことは、もちろん言わない。当然業界を盛り上げていくことも必要だし、宣伝してもら
えるのはありがたい。ただ、「そろそろ現実を直視しなきゃだめだよ」と言ってくれる雑誌も欲しい気がする。
アニメもゲームもデジタルも、雑誌の基本的な姿勢が現場やメーカーや配給会社とまったく同じで「当たってほしい、売
れてほしい」という方向性でやるから、新しい情報が生まれない。ジャーナリズムが業界に影響力を行使できない。業界に
憎まれるような雑誌がない――そういう力が機能していない業界というのは、正常じゃないという気がする。
悪口書かれ放題でもびくともしないというくらいの根拠をもたなければ、アニメもデジタルも幻想で終わる。「売れるア
ニメが出てくれれば雑誌も売れる」――そういう馴れ合いは健全じゃない。デジタルバブルのころ、僕も文化庁の仕事を引
き受けたりして、その片棒を担いだりしたが、結果的に誰もいい思いなんかしていないと思う。
結局、ここ数年の間に、日本のデジタルエンターテインメント全体が推移を見誤ったんじゃないか、という気がする。
ちゃんと集めて使えばそれなりに生きた金が、ただなんとなく消えていってしまった。他者や海外との提携を睨みつつ、色
気を出している間にどんどん金が消えていってしまった。こんな状態を続けている間は、パソコンと同じで、バージョンアップ地獄
が続くだけなんじゃないだろうか。(月間「サイゾー」)一九九九年九月号掲載
「期待値」がつくり上げた華やかな生活
押井守
たまには映画や仕事を離れて、私生活で興味のあることの話でもしてみたらどうか? というのがこの連載の本
来の趣向だった。で、昨夜からいくつかテーマを探してみたのだが……ない。まったくない。思いつくのは「そ
ういえば三年前くらいから、ずいぶん牛乳は飲んでるな」というような瑣末でなんの役にも立ちそうにないこと
ばかりである。もちろん、ここから僕の深層や作品論に発展するなどということも、まったくない。
かろうじて語れることといえば、最近、読んでいる本くらいだが、それにしても、ここ最近は「仮想戦記物」
を結構読んでいるなという程度の記憶しかない。この「仮想戦記物」を除くと、僕の読書の系統は、ここ十年以
上、まったく変わっていない。
ひとつは探偵物で、これは親父が私立探偵だったということもあるのだが、十年以上前から変わらず興味をも
ち続けている。といっても、探偵小説を読むわけではなく「探偵小説の書き方」とか「北米の探偵小説研究」と
いった、ハードボイルドを含めたなかでの“探偵小説というジャンル”を研究した本ばかりを読んでいる。探偵
という題材は、一度『迷宮物件』という作品で扱ったが、機会があればまた違った形で作品のなかで扱ってみた
いと思っている。
そのほかは、民族学系統の本。これは僕のライフワークである「立喰い」の研究に端を発している。かつてア
ニメ専門誌「アニメージュ」で『立喰師列伝』というものを書こうと思い立ち、立喰いの歴史を研究したことが
あったのだが、その過程で民族学の本が膨大に増えたのである。これについては、いずれ本として出そうと思って
いるので、詳しくは話せない。あとは軍艦の本と進化論についての本と、犬の本、という感じである。
こうして整理し始めてわかったことは、僕は本や映画から離れたら、結局、なにも語るべき言葉をもてない人
間だということである。なにか美味しい物を食べたいという欲求もないし、いますぐどうしても欲しいという物
もなくなってしまった。少なくても、東京にいるときの僕は『生活』をしていない。仕事をしているか酒を飲ん
でいるかアパートへ帰ってビデオを観ているか。
多分、この雑誌の編集者に限らず、世間一般には、僕はもう少しは華やかな生活をしていると思われている気
がする。でも、そんなものは、すべて虚像だ。いま、僕が持っているパソコンは「週間アスキー」の連載に合わ
せて編集部からせしめたものだし、そういうものを自費で買うとなると、やはりどこか躊躇してしまう。海外に
だって仕事がらみ以外では、一度も行ったことがないし、国内旅行にプライベートで出かけるということもない。
ここ最近で会った人といえば、たまに取材に来る編集者くらいだ。
アニメーション監督という人種は、数年前に起こったジャパニメーション・ブームの流れのなかで、穴から引
きずり出されたモグラのように、突如として奇妙な称賛と注目を浴びるようになった。しかし、ここ数年のアニ
メや映画業界に社会が騒ぐほどのドラスティックな変化がなかったことは、なによりも僕個人の収入を見れば一
目瞭然である。
どんなに海外のアニメフェスティバルに招待されたり、テレビ局や大手新聞社が取材に来るようになろうと、
僕の生活サイズは五年以上前から何ひとつ変わっていない。僕は昔もいまも熱海にいる愛犬二頭、猫一頭と奥さ
んとの生活を維持するために働き、マイホームのローンを払い続けているだけだ。
結局、ここ数年、僕らの世界を取り巻いてきたある種の華やかさとは、不況の時期にやや元気に見えた僕らの
業界への「期待値」が膨らませた虚像であり、浮かれてしまった業界自体の愚かさでもある。そういうものに振
り回されて、失望するのはまっぴらゴメンだ、と思う今日この頃である。
(月間「サイゾー」一九九九年七月号掲載)
映画のネタ探しについて
押井守
演出家にとって資料の収集は欠くことのできない自己投資だ。僕のように絵が描けない人間の場合、その比重
は特に高くなるが、宮さん(宮崎駿)みたいに絵が描ける人だって、参考になる写真や資料の収集は怠らない。
僕は資料の大切さというものを彼から学んだ。「資料は二次資料ではなく、できるだけ原典に近いものを集める
べきだ」とか、宮さんはとにかくよく勉強している。
「資料は、ある作品の制作に入ってから探し始めても遅い」というのも、宮さんから学んだことのひとつだ。そ
れは必要に応じて常時引っぱり出せるようにしておかなければならない。
作品の製作に入ったら、それこそ、どんな資料が必要かなんてわからない。マンホールのふたや交通標識、単
なるアスファルトのイメージなんかは、いざ探そうと思ってもそうそう見つかるものではない。そういう一、二
枚の写真が欲しくてわざわざ分厚い写真集を買った、という例はいっぱいある。
だから僕は、いつ使うかわからないような本でも、自分のなかに引っかかった資料は、とにかくその場で購入
するように心がけている。それを選び取る基準は“勘”だ。
本屋でパラパラと立ち読みしていて「これはいつか使うかもしれない」と思えたら、その時点で使おうが使う
まいが、とにかく買う。特に最近の本はすぐに絶版になってしまうから、躊躇してはいけない。「確かあの時、
あの本屋のあそこにあったんだけど……」というのではダメなのだ。だから僕の生活のなかで書籍代はかなりの
額に上る。
いまからそんなことをしなくてもインターネットでいつでも検索して引き出せる、と言う人がいるかもしれな
いが、これはそういった「情報を検索する」という行為とはまるで意味が違う。
もちろんただやみくもに集めていても意味はない。それらはちゃんと自分で整理しておく必要がある。ただ、
整理といってもファイリングして検索できる態勢を整えるということではなく、自分が必要なものがどの本のど
こに載っていたかを把握していればいい。そもそもが分類なんて客観的な基準があるわけではないのだから、自
分の資料は自分で自分なりの分類を考えればいい。そういう意味では、一見無秩序に見える僕の本棚も実は漠然
とは分類されている。これは軍事の棚、これは犬の棚、これは魚とか、一般の図書の分類の仕方とは違う視点か
ら分類されているのだ。
そうして制作に入ったら、終日書庫にこもって、必要な資料を一気にピックアップして、机の上にばーんと積
み上げる。あとは足りても足りなくてもそれだけでやる。そういうふうにしなければキリがなくなってしまう。
資料の収集は映像的なものに限らない。言葉の収集も大切な作業だ。僕は自分の好きな種類の言葉、自分の胸
に届きやすい種類の言葉を常に収集している。聖書などはその最もたるものだろう。
聖書のなかでも僕は特定の文語訳の聖書しか使わない。口語訳の聖書はどうしても好きになれない。なにか
『薫り』みたいなものが足りないように感じてしまうからだ。
聖書はもともとヘブライ語で、それからギリシャ語になって、英語になったという経緯がある。だから、その
なかのどれを翻訳したのかによっても言葉のもつ世界観が変わってくる。さらに訳者によっては厳密な考証をし
たうえで訳す人もいれば、文学的に恣意的に訳す人もいる。宗派によっても違うし、外典もあれば偽典もある。
けれども聖書的世界を理解するための重要な聖書はあまり翻訳されていない。
かつて『エヴァンゲリオン』の解説書をつくっていた編集者が「エヴァを理解するために聖書を勉強したい」
と相談に来たことがあった。庵野(秀明)自身も「何を読んだらいいんでしょう」って聞きに来たことがあった。
で、みんな「何読んだらわかりますか?」って聞くから「そんなものは出てないよ」と答えた。
僕がもっている知識にしても「翻訳されていない外国の聖書の研究所の翻訳書」(笑)からエッセンスを汲み
取ったにすぎない。そういうなかに「アダムにはもう一人、妻がいた」というような話が載っている。実際エヴァン
ゲリオンもそうした外典からヒントを得た話だけれど、結局、そういう話は一般的な聖書を読んでいても知るこ
とはできない。聖書の周辺の研究所とか評論を読んで初めて気づく。
そういうふうに、真剣に資料を収集しようとすれば手間暇もお金もかかる。しかしそれは演出家であるための
必要経費だ。自分に対する投資なのだから、借りたり会社に買ってもらったりするのは筋が違う。資料は常に自
分のものとして自分で持つことで自分のものになる。そういうなかからようやく、自分の演出のコアになる資料
が固まってくるのだと思う。
(月間「ワイアード」一九九八年四月号掲載)
ハリウッドと『スター・ウォーズ』
押井守
気がつくと、映画の世界は『スター・ウォーズ』に席捲されている。
正直、気分が萎えた。僕もこの十年間、いろいろな作品をつくってきたけれど、どの作品の全売上も『スター・
ウォーズ』の初日の売り上げにすら勝てなかったのだと思うと、なんとも情けない。
だいたいハリウッドの映画人は、この状況をどう思っているのだろうか? ここ数年『スターシップ・トゥルー
パーズ』だの『ソルジャー』だの、ハリウッドからデジタルアクションてんこ盛りの作品が膨大にやってきたが、
結局『スター・ウォーズ』が出たら、それ一色か? これじゃあ、ハリウッド映画こそ十年前から何も変わって
いなかったってことじゃないのか。
おまけに『スター・ウォーズ』の余波を食らって、僕の今度の映画はサウンドをいままでよりスピーカーの数
が多い「6・1チャンネル」でつくらなければならない。理由は明解。『スター・ウォーズ』が配給の条件とし
て映画館に新しいサウンドチップを入れさせたから。おかげさまで、これからの映画はサウンド「6・1」が基
本になるらしい。つまり『スター・ウォーズ』一本で劇場の規格まで変わってしまったというわけだ。
じゃあ、そのお騒がせな映画がいったいどれほどのものなのかといえば、正直、映画としてはまるでお話にな
らない(と思う。まだ観てないけど……)。すくなくても『二〇〇一年宇宙の旅』や『ブレードランナー』のよ
うな革新的映画と並列で語れるような作品ではない(に違いない)。今回の最新作にしても、ただでかいスケー
ルでやりましたってだけで、映画自体のテイストはなにひとつ進歩していない(であろう)。そんな映画が劇場
にサウンドチップまでを入れさせてしまう影響力をもち得るのは、ひとえにハリウッドの映画産業がルーカスの
ような人種に牛耳られているからだ。
じゃあ、その世界の映画産業を左右するルーカスって監督は、映画人としてなにをつくった人なのかといえば、
『スター・ウォーズ』を除けば『アメリカン・グラフィティ』と『THXー1138』だけ。ええ! 三本しか
やってないの、この人? こんな監督、いったいどう評価しろっていうんだよ?
実際、シリーズ三作の中ではルーカスが演出をしなかった『2』がいちばんいいできだったというのはもはや
映画人の中では定説。『2』だけはソフィスティケートされていて、見せ場の使い方を心得ていた。『1』はだ
らだらと長くて泥臭くて懐かしいだけ。そう考えてみて、『スター・ウォーズ』って映画は、実は『アメリカン・
グラフィティ』と一緒なんだと納得してしまった。
それでも、その程度の監督が世界の映画館のフォーマットまでを変えてしまう――これが映画産業の現実であ
り、“ビジネスとしての映画”なのだ。「監督がなにをどうつくるのか?」ということとはまったく関係のない
世界。だから、映画をつくる人間も「ビジネス」と「作風」のどっちの世界に生きるのかを選択しなければ、
やっていられない。ごく希に、その両方を制覇しようとするジェームズ・キャメロンのような監督もいるけど、
彼はそのために、僕の十倍以上は働いている。
そんな世界を目の当たりにして、ここ数年続いているジャパニメーションブームを振り返ると、改めて「なん
だかなぁ」と思ってしまう。
日本のアニメが海外でちょっとした話題になって、浮かれているのは日本だけで、アニメーションを取り巻く
状況などなにも変わってはいない。ハリウッドのトップたちにとっては、単に選択のオプションが増えただけで、
ジャパニメーションなんてなくたって映画産業は成立するし、気にくわなければ閉め出したって痛くもかゆくも
ない。
たとえ『もののけ姫』が海外で公開されようが、『AKIRA』が米国や欧州の若者に受け入れられようが、『攻
殻機動隊』がビルボードのビデオ売り上げナンバーワンになろうが、そういう状況はなにひとつ変わっていない
し、そんなもので簡単に変わるはずもない。そろそろ、その辺の現実を、製作者も配給会社も報道する側も、正
しく認識すべきときだと思う今日この頃である。
(月間「サイゾー」一九九九年八月号掲載)
762 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 01:58:36
>>753 >「この業界、もうダメだ!」と誰か言ってくれ!
押井守はアニメの人なのに、スレ違いです。
タンツボに戻ってください。
764 :
>>753:2008/09/05(金) 02:27:20
ザケロ、バカ。
小説書くのに小説家の言うことなんざ聞いていられるかっての。
765 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 02:29:57
age
『レイアウトシステム』という手法
押井守
僕のアニメーション制作スタイルは「レイアウトシステム」という呼び方ができる。この「レイアウト」とい
う存在が僕のアニメーション制作における重要なコアだ。
レイアウトとは簡単に言えば、カットの設計図。この設計図の上で、キャラクターの動きやカメラワーク、ス
タイル設計やエフェクト、最終的な画面の仕上げの想定までが行われる。言い換えれば、僕の映画の雛形といって
もいい。
僕は絵コンテを制作して実作業に入る前に、必ずこのレイアウトを作成する。絵コンテは僕にとって、レイア
ウトをつくるためのラフスケッチという位置づけで、この段階ではディテールの詰めはしない。まず、作品全体
のイメージを絵コンテの段階でラフに組み立て、その後、作品にかかわる全カットのレイアウトを作成する。
レイアウトを作成する目的はいくつかあるが、要するに、監督側が考える映画全体のイメージと全カットの狙
いを、現場の分散作業に入る前段階で固定してみせる、ということだ。同時に僕は、この段階で、作品全体のほ
ぼ完璧なシミュレートをすることになる。
それだけにレイアウトでは、絵コンテに比べてかなり精度の高い絵が必要になる。単なるスケッチではなく、
相当厳密なものでなければいけない。だから、監督が直接レイアウトマンに指示してつくらせることになる。そ
うしてでき上がったこの設計図――レイアウトを、現場の共通言語にして、そこから先は各パートの分業になって
いく。
このシステムの良さは、まず、無駄な作業を軽減できること。一定の決められた予算とスケジュールのなかで
最大限の効果を出すことができる。CGを使うにしても、すべてをつくりあげるのではなく、必要な情報量をあ
らかじめ想定し、それに見合ったものとして画面をつくり上げていく。だから、見えないものはつくらなくてい
い。これは結果的に、予算を二倍三倍に生かすことにもつながる。
そしてまた、このシステムは、僕が演出家という職業にたずさわるなかで、映画という共同作業において、自
分(つまり監督)が考える画面を――偶然性に頼らないで――いかに忠実に最終画面に反映させられるか、とい
う命題を突き詰めていった結果、導き出された結論でもある。
これまでのアニメーション制作において、アニメの醍醐味はアニメーターがいかにキャラクターを自在に動か
してみせるかという点にあった。演出家や監督はそれをサポートするという役割でしかなく、だからアニメの制
作現場はアニメーター主導になりがちだった。それが僕のやり方では逆転する。つまり、僕が生み出した方法論
は、アニメーター側に依存していた作品の主導権を、演出家(あるいは監督の側)に引き戻すものだともいえる。
ちなみに、レイアウトという考え方は、僕独自の発想というわけではなく、考え方そのものは昔からあった。
ディズニーにもシーンのイメージを固定する「ストーリーボード」という方法があるし、日本では宮さん(宮崎
駿氏)が初めてレイアウトマンというパートを固定した。しかし、宮さんがつくったレイアウトシステムはやは
り宮さん流のレイアウトシステムで、僕のシステムとはニュアンスが違う(この違いについては今回は省略させ
ていただく)。
僕は最初、レイアウトマン二人体制から始めた。そうして『パトレイバー1』『2』とその総量を増やしてい
き、最終的に『攻殻機動隊』のときには六、七人のレイアウトマンを使い、全部のレイアウトをつくった。僕が
『攻殻』を制作し終えたときに、『攻殻』は自分にとって完成されたシステムの力でつくった作品だ、といった
のはそういう意味だ。
僕は、この方法論は実写においても十分に優位性のある方法だと思っている。もちろん現在の実写の現場でも、
画角や照明の設計という意味でいえば、カメラマンや撮影監督がその職種にあたる。けれども大きく違うのは、
実写では撮影現場での判断に依存する部分があまりにも多いということだ。ハリウッド映画の制作システムにも
コンテマンという人間がいて、大枠の画角やイメージを設定するストーリーボード作業というのがあるけれど、
実際に詰めていく過程は現場でやっている。この方法では現場作業での無駄が多い。
僕の方法論はこれの逆だ。レイアウトをつくったうえで、必要な背景を設定し、必要な人を配置し、画面を埋
めていく。だから、フレーム外のものは一切つくらない。これがアニメーションの現場で僕が見い出した映画制
作の方法論なのだ。
このレイアウトシステムを突き詰めれば、デジタル上でサウンドやセリフまでを入れた状態で、より精度の高
いシミュレートが可能になる。モニタ上であらかじめシミュレートされた映画というのもできると思う。時間が
許せば、いまつくっている映画では、そこまでやりたいと思っている。
(月刊「ワイアード」一九九七年十一月号掲載)
アニメと言葉
押井守
コンテを描くとき、僕は頭を完全に作品の世界に移行させないと描くことができない。電話が一本でもか
かってきたらそれでパーだ。昔は人と話しながらでも平気で描けたが、最近は電話がかかってきて五分でも話し
てしまうと、頭が元の状態に戻るまでに一時間はかかってしまう。哀しいかな、歳とともに集中力が落ちてきて
いるからだろう。
僕のやり方は、カット1から物語の進行通り順番に描いていくので、その作業が終ると(実制作に入る前に)
すでに一本の映画をまるごと頭のなかで体験していることになる。監督によってはシーンごとに切り出して、途
中からでも描ける人もいるようだが、僕にはそういう描き方はできない。
コンテを描くときのベースとして脚本というものがあるのだが、実は僕は、この「脚本」や「脚本家」という
存在に関して大きな疑問がある。構成とダイアログ(会話)はコンテを切る前に必要だけれど、脚本という形で
それらをテキスト化してまとめ上げる必要は本当にあるのだろうか?
絵を考えるときと言葉を読んでイメージする世界はどう考えたって違う。だから僕は、脚本の段階では決して
イメージを最後まで詰めたりしない。だから脚本家にもリテイクを出したりしないし、ほとんど初校でOKだ。
心が広いのだからではなく、脚本のうえでの構成も、基本的にあてにしていないからだ。
ダイアログに関しては、いまは自分でやることが多いけれど、別に自分のダイアログがいちばん素晴らしいと
思っているわけではない。僕はどちらかというと引用の多い人間で、自分が考えたつまらない台詞より、自分が
素晴らしいと思った言葉の方がよっぽどいいと思っている。オリジナリティという言葉にヘンにこだわる人間が
よくいるが、そんなつまらないところで自分の個性を主張する必要はないわけで、逆に言えば、自分が素晴らし
いと思った言葉を見つけてくれば、そこがつまり自分の個性となる。大切なのは、その言葉にどういうシチュ
エーションを当てはめ、誰にどういうふうに語らせるかだ。
『パトレイバー2』なんて、そういう意味で言えばほとんどの台詞が引用だ。もっと正直に告白してしまえば、
あの作品の核になっている台詞は、実はある論文をダイアログに組み立て直しただけだ。非常に感銘を受け、僕
自身が納得できた論文だったから、オリジナリティなんてどうでもいいと思った。要するに、結果としてでき上
がってきた言葉が自分で納得できれば、それは自分のものなんだと思う。
もっと極端に言ってしまえば、ダイアログとはそこで語られる内容以上に一種のリズムが大切なのだと思う。
それに、アニメの場合はアフレコをしたら、それをさらに編集するので、その編集過程によって、ダイアログを
いくらでも演出できる。アニメの口パクの動きは結構いい加減だから、編集によって言葉のニュアンスをいくら
でも変えることができてしまうのだ。あるいはオフ(*1)という技法もよく使うし、最後はナレーションという究
極の武器がある。ナレーションというのがまた悪魔の発明で、同じ絵でもナレーションによって、まったく違う
印象の絵にすることができてしまう。これは、ほとんどファッショといっていい。
結局、そういうことを含めて「全体として映画を演出すること」が演出家の仕事だから、テキストの状態でダ
イアログが素晴らしく仕上がっている必要を、僕はそれほど強く感じないのだ。
もちろん、本当に素晴らしいリズムをもったダイアログというのは憧れるのも事実ではあるけれど、美しいリ
ズムをもったダイアログには、そもそも日本語という言語は向かないんじゃないか、とも思っている。
ヨーロッパの映画などを観てダイアログのリズムに素直に感動することがあるが、日本語の映画でそういう点
に感動したことはない。フランス語やポーランド語などの言語は、しゃべっている内容以前に、そのリズムが心
地よいのだ。日本語の場合、書き言葉でのリズムは美しいが、発声された言葉のレベルでのダイアログの美しさ
には、あまり向いているとは思えない。
だいたい、日本人はみんなボソボソ、抑揚もなくしゃべる人が多い。僕などがまさに、そんな日本人の典型な
のだけど(笑)
(月刊「ワイアード」一九九七年八月号掲載)
(*1)オフ
オフ・スクリーンの略。映画などで、画面にいない登場人物の声を流すこと。
772 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 18:30:35
定期購読してる新潮が自宅に届いてたわ。
予選通過発表だけでなく、最終候補まで出てた。
明日発売日なんだな。
何年経っても新人賞に受賞できない身からすると、新人賞を経ずにぽんぽんデビューされるのはきついもんだ。
773 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 19:02:21
そんなもんだよ。
編集部にとっては、新人賞3割、コネ7割ぐらいで新人を載せてるから。
774 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 20:18:50
今回運の良かったチョンで賞はだれ?
775 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 20:46:06
誰か名前だけでもいいからうpしてくれないかな・・・・
金がなくて雑誌買えないんだよ。外出もままならないし・・・
776 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 20:47:02
test
777 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 20:48:10
同じくうpきぼん
778 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 20:58:14
どなたか、携帯で撮って、
http://imepita.jp/m/ のサイトなどにアップを
名前、作品名をみんなで確認してこのスレを活性化しましょう
明日の夕方以降だったらワタクシがします
ワタクシ前回はここまでは載ってました
今回は無理っぽです
779 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 23:37:29
田中はぼろ糞の選評だったわりに伸びたな。
780 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/06(土) 00:28:33
佐藤 鈴木 高橋 田中 渡辺 伊藤 山本 中村 小林 加藤
吉田 山田 佐々木 山口 松本 斎藤 井上 木村 林 清水
山崎 池田 阿部 橋本 山下 森 石川 中島 前田
781 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/06(土) 00:34:22
小川 藤田 岡田 後藤 長谷川 村上 石井 近藤 坂本 遠藤
青木 藤井 西村 福田 太田 三浦 藤原 岡本 松田 中川
中野 原田 小野 斉藤 竹内 田村 金子 和田 中山 石田
上田
いくらなんでも普通すぎw
筆名なんだから、もうちょっと凝ってくれ
ラノベじゃねーだろw
純文系でもこれはねーぞ
つか、田が多いw農耕民族www
>>780-781サンクスです
これに入ってないと言うことは、プレか1次落ち?
今年2度も死にたくなるとは思わなかったwww
792 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/06(土) 09:29:12
793 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/06(土) 12:42:51
ハニロウが二次に残ってた
795 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/06(土) 16:10:33
796 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/06(土) 18:16:18
797 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/06(土) 18:22:44
本当の通過リストうP希望
人間は別に孤独でいいんじゃないか?
押井守
昔から常々言ってきたことだが、僕はコンピュータテクノロジーはディスコミュニケーションに加担していく
と思っている。コンピュータテクノロジーそれ自体が目指す自動律としての方向性は、ディスコミュニケーショ
ンしかあり得ない。だから本質的には、最近の傾向としてみられる通信ゲームとかネットワークゲームといった
「コミュニケーションとしてのゲーム」のようなものが定着するとは思っていない。
僕自身の話をすれば、僕がコンピュータゲームにハマったのは一人遊びの快感だった。夜中にパソコンをポチョ
ポチョいじくっていると、とてもうしろめたい。でも、そのうしろめたさをともなった快感が気持ち良かったか
らハマった。それは言ってみれば世間から遠ざかっていく快感だった。
僕は、人間は別にコミュニケートする必要がなければ、しなくてもいいと思っている。また無条件にコミュニ
ケートすることがいいことだとはとても思えないのだ。
もちろん技術なのだから、閉じられていく方向にも拡張していく方向にも使うことはできると思う。けれども、
僕の興味の在り方として、コンピュータテクノロジーの面白さというのは、コンピュータの自動律的な部分にあ
る。コンピュータテクノロジー自体が介在する人間の意志を離れてどんどん自律していってしまうという部分――
そこに興味がある。だから、インターネットやパソコン通信を利用することにはいまだに興味がもてない。これ
がコミュニケーションの道具だと自分でも認識できれば、もっと使えるように勉強するかもしれないが、僕は本
来的にコンピュータがそういうものだとは思えないし、またそうなることが幸せなことだともまるで思えないのだ。
たとえば、あの「女子高生のケイタイ」の世界を非常にいいものだと捉える人たちがいる。ある種の評論家だ
とか人類学者も「オヤジがついていけないだけで、あれはあの子どもたちが生み出した新しい文化だ」とかいう
論調を生み出している。でも、僕は、そうかなあ? と思ってしまう。いつでもどこでも取り憑かれたように電
話をしている男の子とか女の子を見ていると、逆に「なんか満たされてないな」と思ってしまうのだ。絶えず
「他人がどこにいて、自分がどこにいるのか」を確認していないと不安でしょうがないって顔に見える。そうい
うふうに、絶えずお互いの位置関係を確認していなければお互いを確認できないというのは、基本的な「なにか」
が欠落しているからだとしか思えないし、結局その空白をPHSや携帯電話が繋ぎ止めているだけだとしたら、
そんなものが幸せな方向に向かっているなんて気はぜんぜんしない。
その欲求を満たしていけば、世界を覆い尽くすまで自己を拡張していくという、それこそ『攻殻機動隊』みた
いな話になってしまう。でも、それは「遍在したい」という願望とどこか違うと思う。むしろ、なんとかして自
分を護りたいという不安の裏返しに見えてしまう。内実としては広がっているけれども、それは拡散しているだ
けであって、自分に対する不安は解消されていない。だから餓えたように絶えず誰かと話をしている。そういう
意味で、僕は無条件にコミュニケートすることがいいことだとは思えないのだ。
人間は別に孤独でいいんじゃないか? 自分の隣に優しい視線がほしいのなら、犬でも猫でもいいんじゃない
か? そうなれないことが人間が駄目な原因なんだって気がしている。目の前にいる犬の眼を見つめれば、その
とき初めて自分がわかる。人間は人間を通してしか人間を理解できないなんて、それは誤解だ。
でも、そんな僕にも、今月インターネット上に初の『公式サイト』なるものが誕生してしまった(笑)。アド
レスは
http://www.oshiimamoru.comである。今後はここに僕の作品にかかわる正規の情報が集約されていくは
ずだ。また、僕自身もさまざまな雑文を掲載していく予定なので、よかったら、暇な時に覗いてみてほしい。
(月刊「サイゾー」二〇〇〇年七月号掲載)
言葉を入れ替えてみた。
たとえば、あの「アニメーション」の世界を非常にいいものだと捉える人たちがいる。ある種の評論家だ
とか人類学者も「オヤジがついていけないだけで、あれはあの子どもたちが生み出した新しい文化だ」とかいう
論調を生み出している。でも、僕は、そうかなあ? と思ってしまう。いつでもどこでも取り憑かれたようにアニ
メの話をしているヲタクとか腐女子を見ていると、逆に「なんか満たされてないな」と思ってしまうのだ。絶えず
「二次元の世界にいて、現実から逃避」して虚構の世界に浸かってないと不安でしょうがないって顔に見える。そうい
うふうに、絶えず現実から離れた位置に身をおいて生身の人間として生きていないというのは、基本的な「なにか」
が欠落しているからだとしか思えないし、結局その空白をアニメーションが埋めているだけだとしたら、
そんなものが幸せな方向に向かっているなんて気はぜんぜんしない。
801 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/06(土) 19:48:34
778 :名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 20:58:14
どなたか、携帯で撮って、
http://imepita.jp/m/ のサイトなどにアップを
名前、作品名をみんなで確認してこのスレを活性化しましょう
明日の夕方以降だったらワタクシがします
ワタクシ前回はここまでは載ってました
今回は無理っぽです
三度言葉を入れ替えてみた。
たとえば、あの「文学」の世界を非常にいいものだと捉える人たちがいる。ある種の評論家だとか人類学者も
「サブカルがついていけないだけで、あれは先人どもたちが生み出した枯れて安定した文化だ」とかいう論調を
生み出している。でも、僕は、そうかなあ? と思ってしまう。いつでもどこでも取り憑かれたように新潮を読
んでいる男の子とか女の子を見ていると、逆に「なんか満たされてないな」と思ってしまうのだ。絶えず「ドス
トエフスキーの高邁な精神や、ピンチョンの謎の私生活」を確認していないと不安でしょうがないって顔に見え
る。そういうふうに、絶えずお互いの読書傾向を確認していなければお互いを確認できないというのは、基本的
な「なにか」が欠落しているからだとしか思えないし、結局その空白を2ちゃんやミクシィが繋ぎ止めているだ
けだとしたら、そんなものが幸せな方向に向かっているなんて気はぜんぜんしない。
その欲求を満たしていけば、世界を覆い尽くすまで自己を拡張していくという、それこそ平野啓一郎みたいな
話になってしまう。でも、それは「遍在したい」という願望とどこか違うと思う。むしろ、なんとかして自分を
護りたいという不安の裏返しに見えてしまう。内実としては広がっているけれども、それは拡散しているだけで
あって、自分に対する不安は解消されていない。だから餓えたように絶えず誰かと話をしている。そういう意味
で、僕は無条件に文学することがいいことだとは思えないのだ。
人間は別にアニメでいいんじゃないか? 自分の隣に優しい萌えキャラがほしいのなら、AVでもバター犬でも
いいんじゃないか? そうなれないことが人間が駄目な原因なんだって気がしている。目の前にいるバター犬の眼
を見つめれば、そのとき初めて自分がわかる。人間は人間を通してしか人間を理解できないなんて、それは高橋源
一郎の誤解で、そもそもあのクソ野郎はカミさんを入れ替え過ぎなのだと。
803 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/06(土) 20:18:34
「現実逃避」人間形成に役立つこともある
押井守
前々から思っていたことだが、僕は「実体験」というものをあまり信用していない。特に、中高生までを含め
た子どもの人格形成において、テレビやマンガやゲームなどの疑似体験と呼ばれるものよりも、外へ出て木に登っ
たり、膝小僧を擦り剥いたりするような“生の体験”のほうにこそ価値があるとする「実体験至上主義」にはい
かがわしささえ感じる。子供がもつ観念世界は、妄想と現実の区別が希薄であるがゆえに、そこで起きた体験は
現実に体験したものと同じような痛みをもつ――と僕は思う。
実際、現在の僕がもっている基本的な人間観や世界観は、中高生の頃に読み漁ったSF小説を通して培われた
ものが大きい。
高校時代の僕はSF作家になりたいと思っていて、一般に文学作品と呼ばれるものには目もくれず、とにかく
SF小説ばかり読み耽っていた。その一方で、学生運動じみたことにも足をつっこんでいたので、当時の仲間か
らはヘンだと言われていたが、「耐え難い日常」からどう逃避するかという点において、その二つは矛盾するも
のではなかった。
いま風に言えば、クスリをやったりヤンキーになったり、コンビニにたむろするのとあまり変わらないわけで、
時代的にそれがたまたま政治運動だったということに過ぎない。だから、マルクスなんて、わざわざ薄っぺらい
のを選んで二、三冊読もうとはしたが、読み始めればすぐ寝ちゃうし、学習会なんて行かなかった。その点、S
F小説は、完璧に現実を忘れて没頭できるから夢中になった。
映画もその延長線上にあった。どこにもいたくないから、映画館にいた。映画にアカデミックな興味なんても
ちろんなかったし、だいたいがろくでもない映画ばかり観ていた。
小学校から中学校にかけては紀行ものの全集とかを片っ端から読んでいた。それも、いま思えば現実逃避だっ
たという気がする。
そして、最終的にアニメ制作にすっぽりハマってしまった。妄想の数珠をつないで、飯が食えるのだから、あ
まり苦痛を感じなかった。スケジュールがきついとか眠いとかはあったけれど、精神的にストレスがたまるとい
うことはあまりなかった。特に「コンテ」を切るのは大好きだった。頭のなかに広がる妄想を写していればいい
のだから、こんなに楽しい作業はない。
実写は逆に人間関係で成り立っている世界だから、合わない。学生時代も実写映画を撮っていたけれど、可能
な限り人間関係のない映画ばかり撮っていた。スチール写真を撮りまくって構成したり、木を撮ったり、水面を
撮ったり……人間は撮りたかったけれど撮れなかった。理由は対峙するのが嫌だったから。まあ、せいぜい気に
入った女性を適当に騙して撮るのが精一杯だった(笑)。
結局、すべての根底にあったものは、現実への危機感――平たくいえば、現実逃避だった。僕はいつも現実か
ら遠ざかり、妄想のなかで生きることを望んできた。そのときどきで、実生活でいろいろあったことは確かだが、
その体験によってなにかが規定されて生き方が決まっていったということはない。
むしろ、厭世的な気分も含めて、僕はSF小説から多くを学んだ。SFは所詮SFで文学じゃないと言われる
かもしれないが、子供の頃の僕はヘッセを読むようにSF小説を読んだ。ブラッドベリやハインラインを含めた
膨大なSF小説の中で、僕は女の子と出逢ったし、恋愛の疑似体験もした。あるいは年長者とのつきあい方や、
その場をいかにしのいで生きていくかという処世術めいたものまでを学んだ。そして、なにより、いまだにその
頃に蓄積した「疑似体験」によって映画をつくっている。
現実の体験が人間をつくるというなら、妄想それ自身も人間をつくるのだ、と僕は言いたい。同じ意味で、僕
がつくる作品と僕の実人生における体験との因果関係というものも皆無に等しい。評論家やジャーナリストは、
いつも、つくり手がもつ“原体験めいたもの”と作品の連なりを求めたがるが、僕に関する限り、それは無意味
なので諦めてほしい。
(月刊「サイゾー」二〇〇〇年九月号掲載)
×「現実逃避」人間形成に役立つこともある
○「現実逃避」が人間形成に役立つこともある
811 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 00:05:00
今月号の新潮を読んだけれどこれは凄いな。
源氏物語か。かなり話題になっているよ。
「冒険だね」図書館の人が言っていた。
面白いんじゃないか。
ただ、私小説に戻して潰れればいいんだけどな。
ここが残ったらかなわないよ。
812 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 00:26:57
>>811 最後の方が、意味不鮮明だが、どういうことか、もう少し噛み砕いて説明してくれ。
>源氏物語
矢野体制も長くなさそうだな。
ロクな新人出てきてないし。
数年ぶりで八月号読んだけど、
評論系の作家はともかく、
創作は全滅だったな。
> 源氏物語。
その源氏物語も「2.0」でなきゃいけないのさ。
アンタ。なんのために平野を神輿の上に飾ってるんだ?
817 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 01:16:44
需要や売り上げを重視するなんて新潮らしくないね。
固定客が見込める古典の世界、特に源氏物語を出すなんて卑怯だよ。
徹底的に私小説で押しまくって潰れればいい。
こんな雑誌が巻き返してきたらためにならないよ。
私小説だけやれ!
818 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 01:54:08
純文学とは、現代をテーマにした私小説である。
定義づけに争いがあるとしてもこれが風潮なのです。
古典、歴史。外国文学については一切触れてはいけない。
いかに需要があって利益が見込めるとしても掲載してはいけないことなんですね。
「それでは潰れてしまうのではないか?」という批判がありますがそれでいいんですよ。
倒産を実体験するというのが純文学のテーマであり宿命なんですね。
話題になるようなことを勝手にやられたら困りますよ。
とにかく現代の私小説でいく。
819 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 03:10:23
印税と賞金を廃止すればいい。それで賞に送ってくる人が
820 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 03:19:50
いや。現代を舞台にした私小説300枚以上にすればいいでしょう。
これでいい。
文芸4誌はすべてそう決めるべきですね。
「そんなのは売れるはずがないであろう」という批判が当然予測されます。
しかし、純文学は売れなくていいというスタイルを固持しているはずですね。
ば〜かじゃねえの
誰か候補作を教えてくれ
823 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 15:21:20
最終候補 (作品名/作者名) 灰/池 ク/美 じ/春 マ/李 緋/知
二次通過 チ/大 山/湯 古/大 美/草 シ/杉 双/柳 風/大 A/安
半/小 三/周 欲/水 隣/ハ イ/河 荒/進 ハ/大 ピ/中
ゲ/武 山/神 そ/中 ふ/武
一時通過 あ/遠 静/浅 不/山 斑/続 ミ/後 こ/伊 失/丸 赤/百
あ/我 虚/池 滴/金 0/菊 に/加 世/藤 犬/志 盤/原
キ/片 か/風 マ/木 王/嶋 空/竹 弦/曽 迷/井 陶/副
夜/山 夏/白 幽/田 補/幣 お/田 透/桂 ふ/舟 ヘ/遠
星/凪 朝/藤 か/白 鍍/九 パ/戸 心/松 あ/室 無/乃
と/灰 そ/岡 猫/円 花/中 C/な ム/谷 3/門 釦/畝
女/川 世/村 ア/坂 少/川 早/高 か/井 二/大 寿/川
臨/朱 蛾/梶 A/井 カ/岩
824 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 15:23:38
ああ、間違ってる。
× 一時通過
○ 一次通過
どうせ同じような意味だろ。
826 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 15:30:52
まあね。
んで、受賞は マ/李 かな?
楊さんのつぎは李さんということで。
tes
828 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 19:42:21
829 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 19:49:33
>>828 間違えた85編だ。
>>2のも小説新人賞と書いてあるから、評論はまざってない数だし。
不作の年だったかね。
インタビュー『アヴァロン』『G.R.M.』を振り返る 二〇〇〇年
●再確認の着地点としての『アヴァロン』
――『攻殻機動隊』の世界的なヒットから、未完に終った『G.R.M.』を挟んで、今回ようやく『アヴァロン』
が完成したわけですが、この五年間を振り返ってどうですか?
正直に言えば、『攻殻』が欧米で公開されたあとで、一瞬人生が変わるのかと思った時期があったよね。人生
が変わるっていうのは、個人的に大もうけできるとかそういうことではなく、仕事のスケールって意味で、自分
が映画をつくる環境が大きく変わるんじゃないかって、あらぬ夢を見てしまった時期があった。なんだか知らな
いうちにオイシイ話が山ほどきて、とくにアメリカからはいろんなプロデューサーがやって来て「おめでとう!
おめでとう!」って。なにがおめでたいのかさっぱりわからないんだけどさ(笑)。
現実には『攻殻』って日本では大当たりしたわけじゃないし、逆にみんながびっくりするほど劇場公開時の売
り上げはたいしたことなかったわけだからね。それがなんでこんな騒ぎになっちゃったのかって、理解できるま
でしばらく時間がかかった。
――自分の周辺と社会的な評価との落差がかなりあった?
まあ、こちらはこちらで向こうが勝手にその気になってくれたなら、それに乗っかって好きなものをつくっち
まおうって腹はあったけどね。だから、デジタルエンジンをつくって『G.R.M.』の準備を開始したあたりまでは
そういう意味で言えばまだ良かった。でもこれが途中でスポンサーが逃げちゃった。べつに僕が勝手にスケール
を大きくしたわけでもなんでもないんだよ。向こうが巨大なラッパを吹き上げたわけで、最初は製作費四十五億
とか五十億とかそういう話だったわけだから。
――あの時期はスポーツ新聞にまで『ハリウッドに喧嘩を売る』とかデカデカと出てましたね。
あのスポーツ新聞に載る前に七十億って話まであったんだよ。ほんとかいなって僕のほうが思ったもの。それ
が四十億に下がり、二十億に下がり、挙げ句の果てに中止になって、ようやく夢から覚めた。
ただ、その過程に当事者としてかかわるなかで、いろんなことがよくわかった。日本というベースのなかで映
画をつくるってことのパイの上限が見えたっていうのかな。結局、いくら大きなことを言っても、日本の劇場館
数や配給システムを含めた映画産業のなかで回収できる予算の上限は二十億くらいなんだよ。それ以上は回収の
システム自体が存在しない。海外に配給するってことでいうと、ヨーロッパ市場では『人狼』でかなり成功した
から可能性はでてきたけれど、アメリカに関していうと、はなから対等の商売をしてくれるわけがない。アメリ
カの映画産業――つまりハリウッドっていうのは、アメリカという国がその歴史のなかで営々と築いてきた縄張
りなわけだよね。そこに新参者を簡単に入れてくれるわけがない。
――ビルボード一位をとっても無理なんですか?
そもそも『攻殻』が欧米でヒットしたといっても、アメリカでかけた小屋(映画館)がどれほどのものかとい
えば、みんなアートシアターなわけだよね。ロードショー館にはならない。アートシアターって言えば聞えがい
いけど、僕が実際に現地で見た感想を言えば文藝座の世界だよね。個人的にはそういう小屋で延々と上映されたっ
ていうのは嬉しいんだけど、問題なのは、そういう状況が日本にはちゃんと伝わっていないってこと。結果的に
「ビルボード一位」とか表面的なことしか伝わらない。その流れで「デジタルの旗手」ということになっちゃっ
てる。その辺がね、自分とのギャップがあって、ときどき困惑する。
832 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 20:31:06
――言い方はともかく、日本の映画業界のなかで押井さんがデジタルの旗手であることは間違いないと思いま
すが。
いや、もちろんデジタルは好きだよ。デジタルで映画をつくるということに決めてから、もう五年以上経つわ
けだし、その間に開発面でもいろいろお勉強をさせてもらった。そういう意味で言えば、いまの日本でデジタル
で映画をつくるということの内実を理解している人間の一人であるという自負はある。だけど、本人の意識とし
てはデジタルの上げ潮に乗っかったという意識はまるでないんだよね。なぜかというと、僕は『攻殻』をやった
あとでセルアニメーションの世界でやることがなくなっちゃって、それでしょうがないからデジタルの世界へ転
がり込んだわけだよね。いままでつき合ったことのなかった特撮屋さんとかCG屋さんと組んでなにができるか?
そういうことで模索を始めた。そんななかでもこもことやっていた内情を知っていれば、決して格好いい世界で
はないわけだよ。自分たちで35ミリを回し、自分たちの身内で撮影も済ませ、ほとんど自主制作に近い世界でやっ
ていたわけだから。そのうえ、その作品は完成されず、一回敗北宣言までしている。開発だけで八億円も使って、
僕自身も三年という時間を無駄にしてしまった。
――『G.R.M.』の準備だけで『アヴァロン』の総製作費より使っちゃったわけですね。
そう、使っちゃった(笑)。だから頭がおかしくなって当然だよ。八億使って実験やって、その成果はゼロで、
それよりも安い製作費で劇場公開作品を一本つくっちゃったわけでしょ。もちろんその八億の基盤がなければ、
今回の『アヴァロン』が六億でできなかったのは確かだけどね。
そういうことを含めて、この五年間に映画をつくることの現実を遅まきながら、ずいぶん味わった気がする。
なにより、世の中の動きをもろに受けちゃうし、そこには個人の意志なんて関係ない。今回の『アヴァロン』も
そもそもは十数年前につくった企画なんだけど、十数年前はけんもほろろで誰も読んでもくれなかった。それが
いまではある意味で簡単に通ってしまう。それが映画って仕事のおもしろさでもあるんだけど、結局、時代に振
り回されているなって思う。よく「次はなにをやるんですか?」って訊かれるけど、次になにをやるのかを決め
るのは僕ではなく、どこかの会社のお偉いさんが決めるんだよ。
だから、たとえばジェームス・キャメロンが次になにをやるのかということと僕が次になにをやるのかという
ことでは、まるで意味が違う。キャメロンもルーカスもスピルバーグも、自分の会社をもっていて、自分でプロ
デュースして、自分でスポンサーまで見つけてきて、ビデオまで自分で発売する。スケールは少し違うけど、マ
イクロソフトのビル・ゲイツがやっていることと仕事の本質はそう変わらない。それだけの見返りも得ているけ
ど、それ以上のリスクも背負っているし、なにより僕の二十倍は働いている。キャメロンなんかいつも朝八時か
ら起きて仕事をしているよ。一日二十人、三十人の人間と会ってさ。
――対する押井さんはどうなんですか?
僕はいまの季節は寒いからさ、十時過ぎにのそのそ起き出して、家でごろごろしてて、朝飯を食ったら十二時
過ぎ。犬の散歩に行って帰ってきたら四時半くらいで、もう暗くなってくる。それで「ああ、今日はもう終った
」って(笑)。あとはときどき『ドラクエ』やって、犬と一緒にごろごろ転がってるだけ。僕自身はそういう生
活が気に入っているわけだし、それを変えるつもりもないんだから、ある程度世のなかに振り回されるのもしか
たないなとは思っている。いかにつくりたい映画があるにせよ、すべてを投げうってまで働くことはできないも
の。で、いろんなオイシイ話に振り回されたけど、遅まきながら「自分に可能な映画っていうのはなんなんだろ
うか」って思い返したとき、結局いまのスタンスに落ち着いたんだよね。
――その再確認したひとつの着地点が『アヴァロン』ということですね。
そう。要するに、いままでやってきたことのスケールがちょっと大きくなっただけであって、すき間を狙って
いくというスタンスは変わらない。今回の映画で「なぜポーランドへ行ったのか?」ってよく訊かれるんだけど、
僕に言わせればポーランドでしか成立しなかったからだよ。デジタルの勝負にしてもハリウッドとは一桁以上違
うスケールしか確保できないところで勝負しなければならないんだから、素材で勝負するしかない。言ってみれ
ば、アフリカ沖までマグロを採りに行ったようなものであってさ。同じ予算で国内で撮ったら、十分の一の絵も
撮れないよ。それも加工しがいのない絵がね。そういうふうに、極めて遺憾ながら、知恵と勇気で映画を撮りつ
づけるしかないんです。
――たとえばジョン・ウーのようにハリウッドに進出して仕事をしようと思ったことはないんですか?
二年前に正式にお断りして、それを最後に向こうの土俵で仕事をするのはやめようと決めたの。だから、でき
たものを買ってくれるなら買ってね、というのがいまの僕のスタンス。その代わり嘴も箸も絶対に入れさせない。
それ以外にやりたいものをつくるということはあり得ないと思う。向こうのお金でつくるとすれば、当然、編集
権がないわけだから、編集権のない映画をつくるくらいだったら、それこそ日本で五千万円でつくっていたほう
がマシだよ。
●「アニメ」か「実写」か、境界はもはやない
――今回の『アヴァロン』の大きな特徴のひとつに「実写素材を使いながら、アニメの方法論でつくった映画
」ということがありますが、これは実写とアニメのどちらのお客さんに向けてつくった映画と考えればいいので
しょうか。
それはね……実写とアニメのお客さんを区別することがどこまで意味があるのか、という問題だと思うんです
よ。デジタルを使い始めた時点でアニメも実写も条件はあまり変わらなくなってきているはずなんだよね。とい
うか、変わらなくなるようにしなくちゃいけないんですよ。
僕は『攻殻』をつくっている頃から実写の人間に「アニメはいいよな」って言われ方を随分されてきたのね。
実写に比べて予算はあるし、お客さんはある程度あてにできるからって。それは確かに事実なんだよ。僕にしたっ
て最低限は食えてるわけだし。実写に比べれば使える予算も多い。ただ、それはアニメが特殊だからではなく、
単にアニメの方がお客さんの動員力があったからでしょ。お金がないのが哀しくて、お客さんを見込めないのが
嫌なら、アニメのように観れる実写を作ればいい。いまのアニメーションのお客さんは、小学生から三十歳くら
いまでレンジがある。そういうことで言っても、条件としてはあまり変わらなくなってきている。なぜ、つくり
手がさっさとそれを認めないかということだよね。結果的にそれで映画をつくりにくくしちゃってるわけでしょ。
いまでも「邦画」って世界があって、そのなかに「実写」と「アニメ」って世界があって、その端っこの方に
「ドキュメンタリー」っていう世界があるなんて考えているとしたら、それは幻想だよ。そんなふうに考えたっ
て、もはやなにも始まらない。そもそもそういう実体はとっくになくなっているんだから。そんな状況の中で「
アニメ」か「実写」かなんて言っているほうがおかしい。
――そういう意味では、今回の『アヴァロン』が実写とアニメの境界を取り去る、新しいスタンダードになる
可能性もある?
試金石の一つではあるだろうけど、『アヴァロン』がそういうエポックメイキングな作品になるかは僕自身に
はわからないよね。『二〇〇一年宇宙の旅』とか『ブレードランナー』とか映画にはそのときどきのエポックメ
イキングな作品というのがある。いわゆるマスターピースってやつだよね。ただ、僕がいままでつくってきた作
品のなかにマスターピースがあるかと言うと、僕自身はあまりピンとこない。『攻殻』がそうかと言えば、実は
『攻殻』っていうのは、僕のなかでは恐ろしくラクをしちゃった作品だからね。
でも、死ぬほど苦労した作品がマスターピースになるかといえば、そうでもないわけで、皮肉なものだよね。
監督がお気楽だったから、現場が死にものぐるいでやったという言い方もできる。僕は基本的に監督は現場で死
にものぐるいになるべきじゃないという主義だから。映画の場合、現場が総体としてどれだけ効率良く機能した
かということがもっとも重要。そういうことで言うと、『攻殻』の現場はもっとも効率よく機能していたわけで、
逆に言えばそれがあのシステムのピークだった。だから僕は『攻殻』のあとで、いったんアニメを離れて実写に
行ったんです。
――では、今回の『アヴァロン』で試した方法論をもっと徹底して、より潤沢な予算でスケールアップしたい
という想いはありますか。たとえば中止になった『G.R.M.』のように。
もちろんその気持ちはあるよ。たぶんそれが監督生活の最後に訪れるとして、五、六年以上先だろうと思って
いるんだよね。
――逆に、今回の実写作品の制作を通じて、アニメ制作の表現にもち帰れる発見はありましたか?
あった。それを今度の作品【※『イノセンス』のこと】で試そうと思って、この間も沖浦(沖浦啓之)と話し
ていたんだけどね。『パトレイバー』の頃に僕が試みたのは、動画として動かさないことで、アニメーションの
映像のなかに“経過する時間”をもたらそうってことだった。アニメは絵柄それ自体として情報量を増やそうと
した場合、たとえば『パト2』よりも『攻殻』の方が絵柄の情報量は二倍以上に増えている。だけど、絵柄の情
報量はいずれ上限が来る。だから、僕は必要がない限り絵を動かさないことで、逆に“時間という新たな情報”
をもち込もうと思ったわけ。キャラクターがいないただの風景の絵とか、そういうものを見せることでアニメの
絵がもつ情報の壁を超えようと思ったんだよね。いままでは動かすことでしか時間経過がなかったわけだから。
で、ここから先なにがあるのかと考えたとき、もうひとつだけ残っているんですよ。それを次の作品で試そうぜって。
――それはなんですか?
いや、それはまだ秘密です(笑)。ようやくみつけたんだよ。ただ、それを実現しようとすると作業がどえら
いことになる。だから、思いついたときにびびった。ただ、それは試す価値がある。それを実現すると、きっと
アニメの印象が一変する。絵柄がリアルだとか、そういうことのもっと先の話。
基本的に映画の演出って情報を上げたり減らしたりという音も含めた情報の制御から成り立っている。アニメ
の場合はあらかじめ絵である限り、初めからばっさり情報が削られているから、そこからどう上乗せするかとい
う計算になる。で、情報っていうのは、なにを指すのかって考えたとき――この先があるんだよ。ここから先は
やっぱり秘密だけど(笑)。
――押井さんが実写に浮気をしながらも、結局はそうしてアニメに戻っていく帰巣本能を支えているものはな
んなのでしょう。
やっぱり……好きなんだろうね。僕は絵描きじゃないから。絵描きじゃない人間が絵描きの集団と二十五年も
付き合ってきたわけでしょ。絵を描く人間に対する愛憎の念っていうか……そういうものがあるんですよ。絵柄
それ自体に惹かれる部分もあるし、ゼロから世界をつくっていくことの快感っていうのは絶対あるからね。どこ
にもいない存在、キャラクターをつくり上げていく快感は、多分、実写の監督さんには永遠にわからない喜びだよ。
――蒸し返すようですが、本来はその集大成として『G.R.M.』という作品があったわけですよね。
そうだねぇ……。映画監督って最終的にパラノイアになる瞬間があるわけじゃない? コッポラの『地獄の黙
示録』にしても、キューブリックの『二〇〇一年宇宙の旅』にしてもみんなそう。監督ってある瞬間に例外なく
「オレが世界の創造者だ、わっはははー」ってなる瞬間がある。そういう意味で言えば『G.R.M.』って作品は僕
のなかのパラノイアをあからさまに出した作品であって、だから実現しなかったことが良かったのか悪かったの
か、いまだにわからないんだよね。そもそも僕は『天使のたまご』をつくって人生が狂っちゃったわけだけど、
それがつまずきの石になるのか転機になるのか、こればっかりは自分ではわからない。
――では、最後になりますが、押井さんにとって今回の『アヴァロン』はどんな作品ですか?
ひとつだけいえるのは、自分が好きな絵はつくれた。アニメでも満たせなかったし、実写でも満たせなかった
映像というものは、かなり実現できた。だから、今回は絵づくり音づくりという点に関しては言い訳できない。
残りの映画としてどうなのか、という点に関してはロードショーに何人動員できたかということだけじゃなく、
むしろ僕は十年後に再びスクリーンにかかる機会があるかどうか、という点に重きを置いているんです。公開当
時に二百万人、三百万人動員したとしても、五年経ってどこにも残っていないとしたら、それはその映画の寿命
がそこで尽きたってことだから。
もうひとつ言えば、映画監督はつくり続けていて、“なんぼ”だってことです。新作をつくり続けていれば、
昔の作品は取り上げられる。止めちゃえば、それっきり。僕は自分が演出家としてどのレベルにあるのかは正直
わからないんだけど、ひとつだけ言えるのはアニメの演出家としてはB級です。ただ、監督としては特Aだと思っ
ている。映画を構成することには絶対の自信がある。でも、動画のプロフェッショナルという意味合いでのアニ
メーションの演出家としては、残念ながら二流のB級です。もう十年間動画チェックをしてないんだから、眼が
ダメになった。見ることはできるけど、それが本当にいい動画なのかの判断ができない。それは実写やCGに首
を突っ込んだりしていた報いだよね。
それでも僕が、商業映画の監督として、エンターテインメントを供給する人間として、まだ一線にいると言い
張っている根拠はどこにあるのかと言えば、僕のビデオもレーザーもDVDもいまだに廃盤はひとつもないとい
うこと。それだけが僕の自負としてある。そういうことで言えば、誰がなんと言おうと、エンターテイナーなん
ですよ。あ、一本だけ、あるけどね……(笑)。
(未発表 二〇〇〇年十一月十八日 東京都内にて)
841 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 22:27:32
>823
さんくす。
なんだか今回は少ないね。
おお!自分はなんか残ってるっぽい。よかった。
よかったね。
843 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/07(日) 23:36:46
見たことのある名前を見ると感慨深いものもある。
「3/門」の人は太宰賞、文學界、群像でも過去に予選通過している。
地力はあると見るべきなのか、予選止まりと見るべきなのか。
戦友みたいな感情を抱いたりもする。
844 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/08(月) 00:52:24
しったか乙
>>843 新潮買ってないけど、もしかして門倉○ミさん?
この人だったら、特徴的な名前だから印象に残るよね。すばるでも残ってたよ
846 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/08(月) 04:22:13
奇抜なタイトルが多すぎる
矢野絢也公明党委員長の極秘メモの内容の一部、月刊ペン裁判
池田名誉会長の女性問題を書いた月刊ペンという雑誌に対する、この編集者が逮捕されるという異例なことがあったわけだけども
異例なことをどうして出来たのか、あるいは、それがその後逆転敗訴になったことはどういう事だったのかという経緯
http://jp.youtube.com/watch?v=tr9cMzLwd8s 『連続特集・崩壊する創価学会 四重五重の大 罪を犯す創価学会』
「池田大作の金脈もさることながら、特に女性関係において、彼がきわめ てはなやかで、しかも、その雑多な関係が病的であり、
色情狂でさえある という情報が有力消息筋からしつように流れてくるのは、いったい全体、 どういうことか、ということである。
こうした池田大作の女性関係は、 なんども疑ってみたけれども、どうも事実のようである」
昭和51年月刊ペン3月号 (88〜89 頁)
848 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/08(月) 09:12:15
なんだ一次も通ってないじゃないか祭、ただいま自宅で開催中
アニメを進化させる糸口を発見!
押井守
『アヴァロン』の取材やプロモーションも一段落し、再びアニメの制作に入っている。このコラムのタイトル(*1)
をあっさり裏切ってしまうようだが、そろそろ現場へ戻って“アニメの勘”を取り戻さなければヤバイ時期に来
ていたのだ。
僕は純血のアニメ監督とはいえないが、純血の実写監督でもないので、やはり“アニメの勘”は大切なのであ
る。さらに、アニメスタジオの連中からも「いい加減帰ってこないと、もう相手にしてやんないよ」と愛想をつ
かされつつあるので、ひとまずアニメに戻ることにした。
思えば幻の『G.R.M.』の実験期間までを含めると、なんだかんだで五年以上アニメから離れてしまっていた。
この五年間で、さまざまな夢を見させてもらい、その夢が破れた場所から最終的に『アヴァロン』をつくり終え
ることで、映画についていろいろなことを学んだ。二十年間映画をつくってきて、いまさらながら、ようやく「
自分に可能な映画」というものが見えた気がする。
そういう意味でも、『アヴァロン』で得たものは大きかった。今後の僕の作品のひとつの方向性としても、確
かな手応えがある。『アヴァロン』では、ポーランドをロケ地にすることで、素材である程度のところまで勝負
した。もし次に同じ方法論で映画をつくることがあるとしたら、世界中に別班を送り込んで写真や実景を撮らせ
るだろう。そして、僕は日本のスタジオで待っていて、それを片っ端からデジタル上で合成するわけだ。
実際、今回の制作を通して、実写素材は写真で十分だということが判明したので、スチールカメラマンを五、
六人雇って、彼らには絵コンテを渡し、世界中に派遣して素材を集めさればこと足りる。生身の役者が必要な部
分は、おそらく、“顔の演技”だけになる。
顔の情報量だけは、まだアニメでは実写にとうてい及ばないが、逆に言えば、あとはすべてCGやアニメでつ
くっても遜色はない。ただ、そうなるまでには環境面――マシンのスペックやアニメーターの熟練度も含め――
が整うまでに、あと五、六年はかかると僕は踏んでいる。だから、『アヴァロン』と同じ方向性の作品をつくる
としても、かなり先の話になるだろう。
では、次回作のアニメはどうなのかといえば、実は『アヴァロン』の制作を経て、アニメにフィードバックで
きるかなり大きな発見があったのだ。再びアニメをつくり始める動機づけとして、この発見はかなり大きかった。
それを今度の作品で試そうと思っている。
おそらくちゃんと実現できれば、アニメーションといううものの印象が一変することになると思う。ただ、そ
れを実現しようとすると、作業量がどえらいことになる。だから、自分で思いついたとき正直ビビった。でも、
それは試す価値があるし、実際試すことになるという確信がある。絵柄がリアルだとか、フォーカスが人間の目
に近いとか、そういったアニメの先にあるものだからだ。
かつて僕が『パトレイバー』の頃に試みたことは、動画として動かさないことでアニメーションの映像のなか
に“経過する時間”をもたらそうということだった。アニメは絵柄それ自体として情報量を増やそうとしても、
それが「絵」である限り上限がある。だから僕は、必要がない限り絵を動かさないことで、逆に“時間という情
報”をアニメにもち込もうと思った。本来は動かすことでしか時間経過がなかったアニメに「静止による時間経
過」をもち込み、それによって、アニメがもつ情報量の限界を超えることを試みたのだ。そして、それはある程
度成功した。
では、これから先なにがあるのか? それが『アヴァロン』
の制作を得ることで発見した、僕なりのアニメの進化の糸口である。ここから先は秘密だが、「情報」とはなに
を指すのかと考えたとき、アニメを進化させる糸口はこれしかない。だから、再び、アニメに戻る。二年後の新
作でその回答を見せられれば、と思っている。楽しみにしていてほしい。
(月刊「サイゾー」二〇〇一年二月号掲載)
(*1)コラムのタイトル
連載を始めたワイアード誌が廃刊になり、サイゾー誌で連載が再会された当時のコラムタイトルは「押井守の、
アニメにはもう飽きた!」だった。
http://jp.youtube.com/watch?v=0K9keJYO8BM
とりあえず埋めろ
あほらし過ぎ
はいはいww
はいはいww
はいはいww
田舎に新潮ない
誰か予選通過者の作品名と名前書いてくれよ
862 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/09(火) 09:37:37
今月号売れてるのかね。いつもの本屋に一冊しかなく、通過者のページを
立ち読みしたが、その間、隣に順番待ちの女性が立っていた。
はいはいww
ハニロウの名前を見た時、
「お、残ってるじゃん、良かったなあ」
と思ったのに、ついてるマークの意味確認して、二次止まりだと知ると
「残ってたじゃん、良かったなw」
と感じ方が変わった自分が嫌いだ。
866 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/09(火) 19:09:48
はいはいww
動物と映画のアヤシイ関係
押井守
映画のなかでの「鉄砲」と「動物」の扱いは、その作品を考えるうえでの重要な試金石だと、僕は思っている。
映画を語るうえで「乗りもの」に関して語る評論家は多い。映画は移動することから始まる。だから、列車の
コンパートメントや車の中や乗りものの内部は重要な映画的空間であり、重要なモチーフになってきた……といっ
たような講釈がそれだ。だが、車や列車と同等かそれ以上に「鉄砲」や「動物」というものは映画にとって重要
なモチーフであり続けてきた。
ゴダールの鉄砲の扱い方とトリュフォーの鉄砲の扱い方は違うし、サム・ペキンパーもジェームズ・キャメロ
ンも違う。それぞれが違う場面で違う思想に基づいて鉄砲を扱っている。ゴダールは「映画を終らせるには、バ
ラせばいいんだよ」と言っていたが、彼がつくった『女と男のいる舗道』なんて、まさに映画を終らせるためだ
けに鉄砲を出している。突然ギャングが出てきて、「バーン!」で終ってしまうのだから(笑)。
そういうふうに、拳銃ないし銃器というのは“映画を一瞬で終らせることが可能な決定的なアイテム”なのだ。
それゆえ、それをどのように扱うかには、監督の映画観や世界観が如実に表れてしまう。
動物の扱いにしてもまったく同じことがいえる。特に犬が出てくる映画では、犬をどう扱っているかで映画や
監督は試される。
たとえば『刑事コロンボ』では、いつもコロンボのそばにバセット犬がいるが、あれは単にコロンボという人
間を正当化するために犬を利用している最悪なケースだ。
本来、コロンボというのはとてつもなく嫌なヤツで最低の人間だ。ネチネチと人の心理の裏をかいて、他人の
生活にズカズカ入り込んできて、とぼけたふりをして核心のところにボソッと入ってくる。そのままでは誰もが
嫌なヤツと思ってしまう。そこで、バセット犬を出す。「こんな嫌なヤツでも本当は人間としての違う側面をもっ
ているんだよ」という救いを出しているわけだ。それは姿を現さない「ウチのカミサン」と一緒であって、人間
のアリバイづくりの道具として動物を使っているに過ぎない。「犬の好きな人間に悪い人間はいない」という思
想を押しつけ、動物を人間の言い訳にするのは、いちばん低俗なパターンだ。
そもそも歴代のアメリカ大統領は必ず犬を飼っていて、その犬がよく躾けられ、主人の言うことを聞くのがア
メリカではステイタスだったのだ。アメリカのあるべき家長の理想的な姿というのは、愛すべき妻がいて、子ど
もがいて、日曜日は協会に行って、よく躾けられた犬がいる。つまりアメリカの大統領は、犬が言うことを聞く
かどうかで試されてきた。フォードだろうが誰だろうが、犬を呼んで座らせて頭をなでる絵を必ず撮らせている
のは、そういう理由からだ。
犬というのは、そういう意味でアメリカ社会の権威のシンボルとして映画のなかでも扱われてきた。アメリカ
映画のなかに登場する犬を語れば、実は一冊の本が書けるはずだ。
『わんわん物語』は、言ってみれば異民族融和の物語で、はみ出し者(野良犬)が自らを高め、訓化を受け入れ、
社会の一員になっていくというアメリカの思想を体現した映画だ。アメリカ映画のなかでもディズニー映画ほど
国家意識を露骨に反映している映画はない。
最近で言えば、イルカやシャチをモチーフにした映画もあるが、あれも最低な部類に入る。特にアメリカ映画
でいえば、イルカは永遠の善玉だから、それだけで作品そのものが肯定される。正直、冗談じゃないと思う。イ
ルカを喰ってる静岡県人はみんな悪魔なのか? あれは裏を返せば、西欧人特有の人間主義でしかなく、人間の
価値観を動物に投影しているだけだ。
だから、クジラもイルカも好きだけど、クジラとかイルカをもち出したがる人間は大嫌いだ。イルカやクジラ
は可愛いかもしれないけれど、それとあんたが人間として善玉であるかどうかは別問題だろ?
(月刊「ワイアード」一九九七年七月号掲載)
映画のなかのリアリティ
押井守
映画というものがエジソンが発明した“技術”であるにせよ、その発明以前から映画に対する欲望や欲求とい
うものは人間のなかに存在していた、と僕は思う。
写真が登場する以前から「現実を写し取る」欲望があったように「動く絵を観たい」という欲望そのものは、
それこそアルタミラの洞窟に人間が壁画を描いたときから、イメージとして人間に内在していたのだと。そして、
その“イメージとしての映画”には、初めから色も音も存在していて、技術はあとからそれを具現化していった
にすぎないのだと思う。
現在のデジタル化という流れにも、これとまったく同じことが言える。デジタル合成やデジタル加工という技
術が登場する以前から、その類の映像に対する欲望は観客のなかにも演出家にも内在しており、その欲望がミニ
チュアワークやセル加工などの特撮技術を生み出してきた。デジタル技術とはその加工領域を拡げたにすぎない。
大切なのは、デジタルという技術が登場したからデジタル的な映画がつくられるようになったのではなく、そ
れ以前に、そうした映画をつくりたいという欲望が常に先行してあったということだ。そして、さらに重要なこ
とは、技術は確かに映画を変えてきたのではあるが、それを“映画のなかに成立”させられるかどうかという命
題は、技術が誕生する以前に、観る側の感性のなかにその映像に対するイメージが成熟しているかどうか、とい
うことにかかってくるということだ。観客が了解できない形式は映画として成立しないし、理解するという感性
は映画を観てきた記憶のうえに初めて成立する。
僕はよく「観客に対するリアリティの識閾」という言い方でこれを表現するが、観客のリアリティの識閾を踏
み越えた映画は了解されない。実験映画と称して、軽やかにそれを踏み越えることは可能だけれど、それは僕ら
の仕事ではない。僕らの仕事は、観客のリアリティの限界点を冷静に見極めて、絶えずギリギリの境界線上で仕
事をすることにある。「なにを超えると危なくなるか?」というポイントが見切れていないと、ギリギリの演出
はできず、みんな『水戸黄門』になってしまう。
だから、映画というものに関していえば、今までなかったことをやれば新しいものになる、ということはない。
映像への欲望や観ることへの欲望は絶えずテクノロジーに先行して存在しているわけで、新たなテクノロジーの
誕生によって人間のイメージが変わることはなければ、それを超えられるわけでもない。そういう意味で、誰も
観たことのない映像というのは、比喩的にはあり得るけれども、実際にはありえないのだ。
ただ、それがもし存在するとすれば、CGI(*1)にその可能性はあるかもしれない。人間のイメージをジェネ
レートしていくアルゴリズムとは違ったアルゴリズムで映像をつくり出していく方法論が確立されれば、その可
能性はある。が、それはあくまでも原理的に可能なのであって、そこから生み出された映像が認識論的に了解さ
れるかといえば、やはり難しいだろう。なにしろそれは、昆虫の形が美しいとかダニの顕微鏡写真がインパクト
がある、という次元の話ではない。もはや神様がデザインした世界ですらないのだから。
だから、人間のイメージを超えたものをつくり出すというのは永遠のテーマとなる。僕は人間は自分自身が生
み出した言葉やイメージの地平を現実には越えられないんじゃないか、と思っている。映画は映画の記憶をベー
スにしてしかつくることはできないのである。映画の記憶というのは映画の発明以前のイメージにまで遡る。そ
して、イメージというのはそれ自体が自己規制的なものであり、決して自由ではない。人間は自己のイメージを
超えないし、自分たちの言葉の世界をはみ出すこともできない。
もちろん、それでも限界の向こう側を常に意識するという行為には意味がある。それは神様を意識するのと同
じで、実際に語るという行為が意味をもつわけではなく、「語りきれない部分を絶えず意識して語る」というこ
とに意味があるのだ。映像でもその語り得る限界を意識するためには、語り得ない部分を絶えず意識するしかない。
映画というのはそういう意味でいえば正直なもので、誰も観たことのない絵をつくりたいという想いなしには
一日も作業ができない。けれど同時に、それが不可能だということも確かなのだ。動機としては成立するけれど
も、現実化することはできない。映画という百年の歴史の中で、誰も撮ったことのないカットや映像はもはや存
在しないし、映像そのものとして新しいものはない。
大切なのは映像そのものではなく、映画であり続けることなのだ。映像は映画にとって不可欠なものだけれど、
映像それ自体に意味があるわけではない。映像にどういう意味を付加し、あるいは異化していくか――ある一定
の文脈を与え、異化も含めた意味作用を生み出していくということが映画をつくることなのだ。僕はそう思っている。
(月刊「ワイアード」一九九七年十二月号掲載)
(*1)CGI
Computer Generated Image(コンピュータ・ジェネレーテッド・イメージ)の略。コンピュータの計算に
よって人間のもつイメージを生成する映像制作手法。CG(コンピュータ・グラフィックス)とほぼ同じ意味
だが、厳密にはCGもCGIによって生みだされた画像ということ。
>>868 >日曜日は協会に行って、
日曜日は教会に行って、
気にするな。
誰も読んでない。
二十一世紀のアニメロジー
押井守
振り返ってみると二十年もアニメーションをつくり続けてきたが、僕はもともと実写志向の映画青年だった。
それがたまたまアニメの世界に飛び込んでしまって、そこは“映画に似ているけれど、映画ではない世界”だった。
十年前の僕らは、師匠たちのアニメを観て、その成果の上に作品をつくってきた。師匠たちの世代は、アニメー
ションというものを、とりあえず映画の形にした世代で、そのさらに十年上の人たちは、言ってみればパイオニ
アだ。だから、僕はアニメの第三世代にあたる。
タツノコプロ(*1)のアニメスタジオに入るまで、僕はアニメというものはほとんど観たことがなかった。強い
ていえば、師匠(鳥海永行氏 *2)がつくっていた『ガッチャマン』はわりと好きだったくらいで、アニメを観
てアニメの演出家になろうと思った人間ではない。『マジンガーZ』や『鉄腕アトム』くらいは観た記憶はある
が、まさか自分がやるとは夢にも思っていなかったし、いまに至るまで、既存のアニメ作品が僕の作品の参考に
なったことは一度もない。
アニメは映画そのものの戯画というか、言ってみれば「映画ごっこ」だと思っている。この二十年間、その違
和感とずっとつき合ってきて得たものは、アニメを通して“映画という行為”の正体らしきものが見えたような
気がすることだ。アニメという戯画を通して映画を観ることで、映画のもっているいろいろな本質や致命的な欠
陥や可能性が、かなり見えたように思う。
たとえば演出家と作品の関係性について言えば、アニメの場合、演出する人間が作品をコントロールしようと
思えば、限りなくコントロールできる。アニメは偶発的な要素が排除された世界に成立していて、演出家が計算
した分だけ画面になる。そういう意味で、作家論が成立する唯一の映画と言えるかもしれない。
逆に実写は、みんなが思っている以上にすごく不自由な世界だ。カメラを向ければ撮りたいものが撮れるとい
う誤解があるけれど、撮るべきものをカメラの前につくり上げてから撮るということに関していえば、アニメと
なんら変わらない。
アニメの場合は撮りたいものを机上でつくる。絵を描き、色を塗り、構図を取る。実写の場合には最低でも数
十人、大規模な場合には数百人で、カメラの前に世界をつくりあげる。それだけの違いだ。
ただ、アニメは演出家がそのおよそすべてをコントロールできるけれど、実写では女の子の顔が気に入らない
からといってつくり替えるわけにはいかない。その代わりに、ごちゃごちゃやっている現場のノリで意図せぬお
もしろいものが見つかる偶発性がある。
アニメは準備して形になるまでの途中経過がない。すべては演出家の頭のなかにある。だからこそ適切な指示
が必要だし、アニメの演出家になるなら、自分がつくる映画の隅々に至るまで、明瞭なイメージをもてることが
絶対条件だ。そういう意味で言えば、優秀な人は本当に優秀で、実写の監督以上に頭を使っている。
たとえば、このカップの色は何か? 中に入っている液体はコーヒーなのか、紅茶なのか? それはどれくら
いまで入っているのか? あったかいのか、冷めているのか? このカップの柄は何をイメージするのか? ……
イメージを詰めていこうと思えば考えるべきことは果てしなくある。結果から見通して準備できる人間でなけれ
ば、アニメの演出家として飯は食えない。
そしてまた、アニメ業界は監督なんてものになんの幻想ももっていない世界だ。わずかに一人、宮さん(宮崎
駿氏)のようにカリスマ的な監督もいるが、一般的にいえば、アニメ映画の監督は、ただのいちスタッフだ。役
割として、作品にリテイクを出せるとか、文句を言うことが認められているだけで、別に尊敬されてもいなけれ
ば、尊重もされていない。僕なんて最終チェックの仕事が終ると真っ先に机までなくなってしまう。
「監督、もう机いらないですよね」
「えっ、でも、机ないといる場所ないんだけど……」
「その辺ほっつき歩けばいいじゃないっすか」
という感じで、まったく大事になんかされていない。逆にうるさいからあっちに行ってとか言われてしまう(笑)。
少なくとも僕の現場のスタッフは、僕の言うことをなんでも聞くようなアマちゃんではない。一方的に尊重され
て、あなたの言うことだったらなんでも聞きますみたいな人間は、僕の現場にはひとりもいない。だから、なだ
めすかしたり、押したり引いたり、いつもやってるわけで、逆に言えば、駆け引きをしたり、騙したりというこ
とを含めてつき合えるということを認め合っている。最終的には信じられるものがあると思うからついてくる。
いつも奉られて僕の言うことを一から十まで聞くようなスタッフだったら、かえって苦痛だ。
そういう意味で、アニメーション監督というものは、ドーンと構えた巨匠みたいなイメージからは果てしなく
遠い。でも、そんなふうに偉ぶっていたら、アニメの監督なんか三日ももたない。僕は“監督神話”みたいなも
のは信用しないし、興味もない。
(月刊「ワイアード」一九九七年六月号掲載)
(*1)タツノコプロ
正式名称「株式会社 竜の子プロダクション」。主に六〇〜七〇年代の日本のテレビアニ
メの基礎を築きあげた制作会社。押井守は小学校教員を志していたが、採用願書を託した
友人がこれを出し忘れ、タツノコプロに入社。
(*2)鳥海永行(一九四一〜)
アニメーション作家。一九六六年〜七八年までタツノコプロに在籍。七九年にスタジオぴ
えろを設立。『みなしごハッチ』『科学忍者隊ガッチャマン』『ニルスの不思議な旅』な
ど、多くのテレビアニメ・劇場公開作品の演出・監督を務める。押井が「師匠」と呼ぶ唯
一の人物。現在は小説家としても活躍。
CGは果たして映画か?
押井守
前回に引き続き、僕が手がけている新作との関連から、映画とCGとアニメーションの今後について掘り下げ
てみたいと思う。
僕が現在手がけている新作は、基本的に実写特撮映画という方向で考えている。構成としてはセルワークがほ
ぼ一割くらい、実写パートが六割くらいで、あとの三割くらいをデジタルで制作する。つまり、デジタルだけで
成立するカットというのはそう多くない。むしろ、2Dで制作するように心がけている。
結局のところ、現在、もっとも誤解されているのは、いわゆるCGと呼ばれる3Dアニメーションがつくり出
す世界というものは、本来的に“映画の映像”としての条件を満たしていないということにある。もともとCG
という技術自体はクリエイティビティが基本になってつくられているわけではなく、学術的な世界から進化して
きたものだから、人間の視覚に即していない。CGとはあくまでも現実をシミュレートするための画像として開
発されているものであり、もっと根源的に言えば軍事シミュレーションを目的につくられた。それを一部の学者
たちがおもしろがって、「グラフィックとして展開できないか」ということで発展してきた経緯がある。だから、
どんなに立体的になっても空間の広がりが出てこないのだ。
その大きな理由は、CGが計算でつくられたシュミラクル(模造)だからだ。映画というのは人間的な感覚に
フィットするようにつくられている。前にも書いたけれど、映画の映像というのは人間の視覚に近い部分がある。
その視覚効果=フォーカスを製作者が意図的にコントロールすることで、映画のなかの映像の情報をコントロー
ルし、物語に沿った映像をつくり出している。
しかし、CGは人間の視覚ではなく、能のなかで進化してきた。それはどんなにリアルであっても所詮はシミュ
レートであり、レンズを通して光学的に定着させられた映像とは成り立ちが違う。
フィルムの映像というのはもともと、人間の視覚に沿って進化してきた。スチールカメラもそうだけど、「な
ぜ広角のレンズが必要になったか」ということひとつにしても、最終的には人間の目に近づこうという根本的な
動機がある。
『トイ・ストーリー』みたいな作品にしても、厳密にいえば、アニメーションと呼ぶのはいいかもしれないけれ
ど、映画と呼んでしまうのはどうかと思う。確かに物語があって、映像があって、音楽があって、セリフがあっ
て……。でも、かなり無理をしないと、“映像体験”が“映画体験”にならない。映画のなかで展開する映像と
いうのは、そういう意味でどんなカットでも歴史的なバックグラウンドをもっているものだ。
だから、あくまでも「CGは基本的にシュミラクルなんだ」「模造なんだ」ということを根本に置いておかな
いと、一見すれば確かに映像ではあるのだけれど、映画的な映像とそうでないものとの歴然とした差を見誤るこ
とになってしまう。
では、これらに対して「“アニメーション”とはどういうものか?」と言えば、日本のアニメに関しては、観
客とつくり手が三十年かかってつくり上げた「共通言語」なのだ、と僕は捉えている。
わかりやすい例でいえば、ここ数年で、日本のアニメーションがアメリカで評価されるようになったが、アメ
リカ人の感覚体験のなかには、本来的には日本のアニメ映像を受け入れられるフォーマットがなかった。ではな
ぜ、現在これほどまでに彼らが日本のアニメーションを楽しむようになったのかといえば、そこには“予備動作”
がある。
そもそも、日本のアニメは十年以上前から向こうで放映されていた。それを子どもの頃から観てきた人間が、
いまようやく「共通言語」をもち、日本のアニメーションの映像というものを受け入れられるようになったにす
ぎない。だから向こうのアニメ・ファンというのは異様に年齢層が高くて、いい年したオヤジが多いような気が
する(笑)。
そこで最後にCGの話に戻るけど、現段階では、CGという映像のフォーマットはまだ、アニメーションが共
通言語となったようには映画として認知されていない、と僕は思っている。アニメが三十年近くの歳月をかけて、
観客との間に共通言語を獲得したように、新たな映像が映画としての映像へ熟成されるのは、時間がかかる。だ
から、それまでは、映像としてのCGを映画のなかに積極的に取り入れていこうとは、僕は思わない。
(月刊「ワイアード」一九九八年一月号掲載)
テレビドラマはもはやドラマ王国ではない
最近テレビを観ていて、ドラマの危機を感じる。もっとも、ここ最近で僕が最後まで観たテレビドラマは『お
水の花道』くらいだから、あまり偉そうなことは言えないのだが、この数年の間にテレビドラマのスタイルが一
様に変わりつつあるような気がする。たとえば『踊る大捜査線』や『ケイゾク』といった人気ドラマを見ても、
ある種のアニメっぽさや映画的な演出が当たり前のものとして使われている。
テレビドラマがドラマとしての強さをもっていた要因は、映像として特殊なスタイルをもたなかったという点
にあった、と僕は思う。ドラマの本質とはダイアログ(会話)と状況設定にあり、それ故、映像的主張はドラマ
を停滞させる要因になるわけだ。しかし、現在のようにテレビドラマが映像的主張をもち始めるという現象は、
テレビドラマもまたドラマの本質から遠ざかりつつある、ということを示している。同時にそれらが視聴者の支
持のうえに成り立っているということを考え合わせると、テレビそのものにドラマが求められなくなってきてい
るとも言えるかもしれない。
僕は、テレビドラマのなかで、もっともドラマたり得ている番組は『中学生日記』だと思っている。役者は基
本的にバストアップで映され、余計な情報が入らない。カメラアングルもごく普通で、映像的な主張もない。あ
あいったスタイルが、もっともドラマ――つまりダイアログと状況設定を理解しやすい。
そういう意味で、ドラマがドラマとしてもっとも有効に機能しているのはラジオドラマやCDドラマ(「音」
だけでドラマをつくり、CDとして販売するもの。アニメのサントラに入っていることが多い)だ。それらはメ
ディアとしての情報の制約があったからこそ、純粋に“言葉”が機能している。
ラジオドラマやCDドラマでもっとも大切なのは“ダイアログによって状況までを語らせる”という点にある。
映画やアニメのようにダイアログが状況を説明せず、ダイアログとしてしか機能していないと、音声でドラマを
成立させることはできない。映像系の演出家や脚本家がCDドラマを手がけた場合、この点でよく失敗をしてし
まう。
たとえば、だいぶ前に『ガンダム』がCDドラマとして発売されたことがあった。戦闘シーンの効果音は豪華
なのにドラマとしてはさっぱり盛り上がらなかった。これは、CDドラマをアニメとまったく同じ手法でつくっ
てしまったことに原因がある。豪華な効果音に頼ったアクションシーンが、ドラマの本質である“ダイアログで
状況を理解させていく”という点を阻害してしまったのだ。
かつて、ヤクザ映画の某巨匠の話を読んだときに「客が納得しないから殴り込みのシーンを入れるけど、本当
はドラマが停滞するから嫌いなんだ」と言っていたが、僕もその通りだと思う。アニメーションでも、戦闘シー
ンはドラマを成立させるためにはいらない。同様に映画的な見せ場やスペクタクルといった類は基本的にドラマ
を阻害するだけなのだ。
こうした前提を踏まえて、現在のテレビドラマを観ると、同様のことがいえると思う。『渡る世間は鬼ばかり』
のような、一見すればダイアログと状況設定から成り立っているドラマをもあるが、ドラマツルギーの本質から
いえば、これもドラマではない。視聴者があの番組に求めているものは「やっぱり世間ではこういうことがある
んだよね」という等身大の自分の反映であり、それはドラマの機能というよりはテレビの機能――つまりワイド
ショーとあまり大差がないのだ。
僕はこれまで“映画は映画的であるほどドラマから遠ざかる”という持論をもってきた。「ドラマの王国」は
テレビにあり、それゆえに映画にはドラマは求められていないのだと。けれども、その考え方すらもはや絶対で
はなくなってきた、という気がする。テレビドラマが映像としての主張をもち、スタイルを提示するようになれ
ば、それは本質的にドラマから遠ざかる。そういう意味で、テレビももはや「ドラマの王国」でなくなったのだ
な、と思うのである。
(押井守 月刊「サイゾー」一九九九年六月号掲載)
“以下同文”作品がアニメを衰退させる
『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』以降、アニメーションには世代体験として語れる作品はない。いま
のアニメ業界は、すべての作品が周辺化して、“核”を失っているように感じる。
なぜ、アニメ業界は『ヤマト』のような作品がつくれなくなったのか? 全員がおもしろがって一緒に盛り上
がれるアニメーション。三百万人、四百万人が観てしまうアニメーションを誰もが求めている。でも、誰もつく
れない。それは『ヤマト』や『ガンダム』といった強力な作品が、観客に“アニメという形式”それ自身を訓練
させてしまったからだ。
その結果、一度訓練されたアニメファンはその後はどんなアニメにでも対応できるようになってしまった。そ
うなると、“これしかない”という王道的作品が生み出される必然性がなくなってくる。どんな作品でもアニメ
であればお客さんが勝手に自己補完して楽しんでしまうので、あとはお好みの問題になってしまうのだ。残され
た道はキャラと絵柄が異なるだけの“以下同文”の世界が溢れるだけになる。
アニメファンが求める快感とは、収まるところに収まってくれる快感であり、自分の胸のなかに収まる場所の
ない作品は敬遠される。今のアニメファンに受け入れられるかどうかを決定するポイントは、映画としての完成
度やドラマ性ではなく、彼らが蓄積してきた“アニメの体験”のなかにその作品が“収まる場所があるか”“な
いか”のふたつにひとつだ。逆にアニメのアニメたるツボを押さえていれば、『ガンドレス』のように未完成で
劇場公開をしても喜ばれる作品ができてしまう。
いったい、彼らはなぜ、未完成の作品なんかを楽しむことができるのか? 結局、それは、現在のアニメファ
ンの多くが、目の前にある作品を楽しんでいるのではなく“アニメという形式”を楽しんでいるからだ。そして、
そんなアニメファンのツボを見抜いて、確信犯的にヒットを生み出した最たる作品が『エヴァンゲリオン』だった。
かつて庵野(庵野秀明氏)は「結局、彼ら(アニメファン)はセル画が好きなんだ」とこぼしていたことがあっ
たが、彼にはそうしたアニメを取り巻く構造が見えてしまったのだと思う。挑発しようが裏切ろうが、未完成だ
ろうが、あるいはセルを裏返したって喜んでしまうアニメファンの自己補完のパワーの前に、演出家といえども
なすすべがなく、業界全体もまた引きずられてしまっているのだ。
昔、宮さん(宮崎駿氏)が「俺たちって銀河系の中心にいないよな」と言っていたことがあった。僕らのよう
な人種は本来なら十年ごとに訪れる彗星みたいなもので、中心にいるはずのなかった人種だった。ガイナックス
なんて、その際たる存在だったはずである。
しかし、そうした周辺にいるべき人種が、今や中心にならざるを得ない状況になっている。それこそが、アニ
メ業界全体が『ヤマト』や『ガンダム』のような中心点を失い、すべての作品が“周辺化”してしまったなによ
りの証なのだ。
そういう意味で、現在のアニメーションとは、観る側の膨大なアニメーション体験の総和のうえに自己補完の
みによって成立している文化だといえる。そのなかで、いま業界がやるべきことは、膨大な“以下同文”作品を
生み出すことではなく、新たな“以下同文”の基準をつくり上げることだ。そこには、ゲームの世界で裕さん
(セガの鈴木裕氏)が『シェンムー』というゲームを生み出したように、ある程度の英断が必要になる。あのゲー
ムはきっと、これまでのゲームやジャンルに依らず、ゲームという体験の総和から発想され、企画されたものだ。
真面目にゲームのことを考えれば、必然的にそうなる。
アニメ業界も同じだ。このまま“以下同文”作品をつくるだけなら、もはや、ものをつくる人間の出番すらな
い。そして、その新たな基準をつくり上げるには、ある程度のリスクと忍耐を覚悟しなければならない。そのた
めには、たとえ負け犬の遠吠えになろうと、僕らはまだ、吠え続けなければならないのだ。
(押井守 月刊「サイゾー」一九九九年十一月号掲載)
日本人的感性がロボットを無敵にする
アニメーションのなかでのロボットを考えるうえで重要なポイントは三つあると思う。一つは『鉄腕アトム』、
もう一つは『鉄人28号』、そして、最後に『ガンダム』である。この三本を考えると、日本のロボットアニメ
の本流――ロボットに対するイデオロギーのようなものが見えてくる。
まず『鉄腕アトム』だが、アトムとは「人間としてのロボット」だった。手塚治虫は、ロボットを描きながら、
戦後民主主義というイデオロギーを描きたかったのだと思う。それに対して『鉄人28号』は、戦前戦中をくぐ
り抜けてきた日本がついに「コントロールできなかった軍隊」というイメージから生まれたんじゃないか、とい
う気がする。リモコン次第で、悪党が持てば悪の兵器になり、善玉がもてば正義のシンボルになる装置。あの漫
画は、そもそもの設定からして帝国陸軍の決戦兵器として開発され、それが戦後になって復活したという、かな
り毒のある話なのだ。
その後、こうしたロボットアニメが『ガンダム』へ飛躍する前フリとして、『マジンガーZ』というアニメが
出現する。日本のロボットアニメは『マジンガーZ』の誕生によって初めて、人が乗って操縦するという概念――
つまり「人間の身体や自我の拡張としての巨大ロボット」という概念を獲得したのである。そうして、これ以後、
日本人のなかに偏執的なまでの「巨大な人型ロボット」への愛着というものが育まれていくが、ここで興味深い
のは、海外には「ロボットを操縦するヒーロー」はまるで見あたらないということだ。アメリカのヒーローはみ
んなマッチョな自分の肉体で戦う。なぜ、日本にだけ「ロボットを操縦するヒーロー」が現れたのか?
ヒーローというのはその文化のなかに潜む民族固有の願望の反映である、と考えれば、ひとつには戦後日本の
科学技術万能思想が根底にあるだろう。家にテレビが入り、冷蔵庫が入り……という流れのなかで、科学技術が
人間の新たな可能性を切り拓くという思想に疑いを挟む余地はなく、そこに手塚治虫が拍車をかけた――確かに
そうだろう。しかし、僕には巨大ロボット信仰の根本には、もっと根深い「日本人の原始的な情念」のようなも
のがあるような気がしてならないのだ。
単一で巨大な力強いモノが日本を救うという思想は日本民族のなかに確かにある。その最たるものは「戦艦大
和」であり、現実に“ヤマト”は仮想戦記や漫画やアニメのなかでも、無限に再生産されている。そういう観点
から日本のロボットアニメを見直してみると、『マジンガーZ』から『ガンダム』を経て『エヴァ』に至るまで、
日本人が戦艦大和を依代(よりしろ)としていた血脈のほぼすべては、巨大人型ロボットのなかに受け継がれて
いることがわかる。
なぜ、日本のロボットアニメで主人公が登場するロボットはすべてがプロトタイプなのか? 敵役のロボット
もすべてが毎回オリジナルなのか? なぜ、常に個別の優れた存在によって勝敗が決するという決戦兵器思想に
支配されているのか?
現実的に考えればあまりにも非効率的な話であり、そこにはマスプロダクツという概念やシステムという概念
が抜け落ちている。しかし、これこそが戦前戦中戦後にわたり日本人が延々と抱え込んできた民族的心象なのだ。
僕は、こうした日本民族の原始的感性にこそ、巨大ロボットを生み出した根源があり、戦後の科学技術の流れ
のなかで“ヤマトに代わる依代”を求めたとき、それが巨大ロボットを産み落としたのではないか、という気がする。
そして、『ガンダム』とは、そうした「巨大ロボットという民俗的依代」の決定版であり、さらに言うなら、
それら巨大ロボットに流れる血脈のすべてをより効果的に相互補完し、利用し尽くしたのが(いみじくも汎用人
型決戦兵器と銘打たれた)『エヴァンゲリオン』だったのだ。
ちなみに、僕は『パトレイバー』によって、依代としての巨大ロボットにあらがい、システムとしてのロボット
を描こうと試みた、が、その試みは敗北した。結局、神話は繰り返されることに意味があるのだろう。
(押井守 月刊「サイゾー」一九九九年十二月号掲載)
小さいから体大きくしたいだけだろ、というのは
やっぱり考えたくないのかな。
バーチャルリアリティなんてそんなもの……
数年前から延々と金をつぎ込んでいる、あの仮想現実(バーチャルリアリティ)の研究とは、いったいなんの
役に立っているのだろう? 学者さんたちは「身体障害者の人が健常者と同じような仮想体験(登山やスキュー
バなんか)ができる」とかいったことを例に挙げて、それを「人間としての体験の幅を拡張」であるとか言う。
しかし、僕は実際には逆だと思う。あんなものは人間の情緒面での画一化にしかならない。身体障害者の人なら
ば健常者とは違う世界観をもっている。そこには違う人生の体験の幅があるはずだ。なぜ、その機会を奪おうと
するのか?
移動手段を確保するとか、車椅子を改良するとか、手が動かない人のためのタイピングシステムの研究とか――
それは結構なことだと思うし、意味がある。けれども「体験」という生理的な部分を仮想現実によって補完する
なんて明らかに間違っている。そんなものは彼らの生理的な部分までを健常者と同じ体験に統制しようというこ
とじゃないのか?
目が見えない人でも、脳はモノを見ている。そこにはちゃんと見えている世界がある。僕の耳も普通の人の半
分くらいしか聞こえていない(らしい)けれど、それでも世界の音はちゃんと聞こえている。医者は「電話の向
こうの人の声が聞こえないでしょ?」とか言うけれど、ちゃんと脳が補完しているのだ。
だいたいが、仮想現実なんて、いまある人間の感覚を固定化しないかぎり実現しない。たかだか視覚と聴覚の
固定された感覚のなかで「現実」を確保するなんて、傲慢すぎる。潜在的な可能性からいえば、仮想現実よりも
脳を開発したほうがはるかに意義がある。そういう意味では、いまの学者さんより七〇年代のヒッピーのほうが
よっぽどわかっていらっしゃった(笑)。あれこそ仮想現実だ。
ゴーグル型の仮想現実なんて、人間が妄想したり夢を見たりする能力に比べたら、あまりにもとるに足らない。
現状の感覚を固定して考えるだけなら、それはもうただの人工的な環境だ。そんなものを「仮想現実」と呼ぶこ
と自体が、ちょっと強引すぎるだろう。よく言われる「誰も体験したことのないスゴイ体験をさせる」にしても、
すでに言語として矛盾している。見たことのないビジョンなんて、どうやって具現化するのか?
僕らのように商業ベースでイメージを具現化する仕事をしている人間から見ると、仮想現実を語っている人は
「イメージを具体化する」という作業の本質を本当に理解しているのか? と疑いたくなることがある。具体化
した客観物なんて本当はどうでもいいのだ。重要なのは、そんなことではなく、見ている人間の主観のなかに共
通の感覚を励起(れいき)しうるかどうか、ということだ。再現された気にさせることが大切なのであって、客
観的に再現することが大切なのではない。ところが、技術屋さんも学者さんもイメージを具体化することの客観
性ばかりにこだわる。彼らには「その気にさせる」ことと「その気になる」ことの境目がまるでわかっていない
のだ。
なぜ、最近の若い連中はワールドカップでもコンサートでもあんなに嬉々として群れたがるのか? あんなつ
まらない『スター・ウォーズ』なんかに徹夜して列ぶのか? それは、一人でその気になれなくても集団になる
と、ひとつかみの客観物があるだけで体験が活性化されるからだ。そんなものはテクノロジーの問題ではなく
「操作」の問題で、ゲッペルスがとっくの昔に開発している。
だから、いまだに映画館がある。アメリカでもテーマパークやライドものがすたれない。いい年をした大人が
水浸しになって「ジュラシックパーク」の中ではしゃぎ回る。あれこそ、バーチャルリアリティだ。あるいは
『エヴァ』のように未熟な若者の脳天を麻痺させ、完璧にその気にさせる。あれこそ仮想現実だ。テクノロジー
だけをとってみれば、映画なんてフィルムと映写機にすぎない。でも、それで十分じゃないのか?
へんてこりんな端末なんか使わずとも、はるかに壮大な仮想現実を体験させられる形式がすでにある。
さて、このうえ彼らはどんな「仮想現実」を生み出そうというのだろうか? 正直、はなはだ疑問である。
(押井守 月刊サイゾー二〇〇〇年二月号掲載)
>>892 ×なぜ、日本のロボットアニメで主人公が登場するロボットは
○なぜ、日本のロボットアニメで主人公が搭乗するロボットは
>>892 そういえば、自動車で街を走ってると、ごつくてデカイRV車の乱暴運転で粋がってるのは小男ばかりだな。
895の「バーチャルリアリティ批判」はシャレ?
仮想現実をCGに置き換えて楽しむコピペ?
もはや映画に「意図のない絵」は必要ない!
『アヴァロン』を通して、CGとアニメについて考えることが、いくつかあった。前回もその一端について触れ
たが、今回もその辺について少し書いてみたい。
少し前に『人狼』を観た直後のウォシャウスキー兄弟(『マトリックス』監督)に会ったとき、少女が下水道
のなかを走るシーンの水飛沫の動きについて「あの水の動きを自分たちはやりたかったんだ。あれはどうやって
実現したんだ?」としきりに訊いてきたことがあった。だから僕は「あれはCGじゃなく、アニメーターが描い
たんだよ」と笑って答えた。
CGが映画に導入されるようになってから、CGとアニメーターが描いた絵の違いについては、これまでにも
さまざまな議論が交わされてきたが、その違いの本質は、いったいどこにあるのか? そこには、3Dと2Dと
いった違い以上に、大きな差がある。それは「演技」だ。
CGの煙や水はリアルではあるが「演技」をしていない。確かに、いまあるソフトを使えば煙や水を簡単に描
けるが、そこには「演技」がない。熟練したアニメーターの描いた水や煙には、それがある。
沖浦(『人狼』の監督・沖浦啓之氏)クラスのアニメーターになれば、その絵の動きはCGをはるかに超える。
リアルであるということではない。その映画のために必要な「演出に沿った演技」をしているのだ。だから、ウォ
シャウスキー兄弟は『人狼』の水飛沫を観て驚いた。
アニメの現場では、熟練したアニメーターがCGを使わないことがまだ多い。それはCGに対する戸惑いもも
ちろんあるとは思うが、それ以上に、彼らの目が「演技をしないCGの絵」を許さないのだ。だから、熟練した
アニメーターと話すと必ず「手で描いたほうがいいですよ」という話になる。大友さん(大友克洋氏)も同じこ
とを言うが、それは、紛れもない事実だからだ。
僕が映画のなかでCGを使い始めて、もうそれなりの年月が経ち、映画におけるデジタル環境やCGの精度も
飛躍的に向上した。それでも残念ながら、CGはまだ熟練したアニメーターの絵に遠く及ばない。優秀なアニメー
ターがもっている「頭で描いた動きを絵として実現させるスキル」というのは、それほど強力なものなのだ。十
年かかったって、そうそう真似できるものではないし、CGがいくら進化してもまだまだ追いつけない。むしろ
今後ますます映画にデジタル技術が浸透していくようになれば、いまよりもさらに希少価値を増すと思う。
なぜなら、映画のデジタル化は、映画をコントロールできる領域を飛躍的に広めるからだ。そこには「絵」を
「コントロールしきる技術」をもっているか否かが重要になる。
実写でも、アニメでも、それは変わらない。そして、その点においては、アニメは実写よりもはるかに優位な
蓄積がある。だから、実写もアニメになるしかない。
実写であろうがアニメであろうが、もはや映像には「意図のない映像」「演出のない映像」などというものは
存在しない。ただ、その場でカメラを向けて撮りましたというような「映像」は商品のなかにはあり得ない。い
かに自然に見えようと、その裏には周到に準備した照明などのセッティングがある。
ドキュメンタリーといえどもそうだ。報道映像だって演出は存在する。あらゆる映像は「すでにつくり込み」
されている。であるなら、いったんつくり込みを始めた以上、水を映そうが煙を映そうが雪を映そうが演出家の
意図に沿って演技するべきだ、と僕は思う。
デジタル化された映画は、あらゆるものを「演技」させるべきだ。女優の表情もスタントマンの動きも、風も
光も雲も空の色も……。そして、そこにこそ、日本の映画が伝統芸にならずに生き残っていく道があると思う。
(押井守 月刊「サイゾー」二〇〇一年三月号掲載)
ンヌ映画祭 押井作品はどこでも継子扱い?
先月末カンヌ映画祭に行ってきた。『アヴァロン』が特別招待作品として上映されることになったからだ。
僕は映画祭というものは基本的に苦手で、海外の映画祭に行ったのは今回が初めてだった。今回のカンヌ参加
に関してはフランスの配給会社であるカナル・プラス(*1)が仕切っていて、最初はベルリン映画祭への出品も考
えたらしいのだが、最終的にカンヌに落ち着いたという。
ところで、海外の映画祭において、僕の作品は招待作品としてしか出品されたことはない。今回も最初はコン
ペ部門に出品しようという話もあったらしいのだが、最終的に特別招待作品に落ち着いた。この判断に関しては、
正直ホッとしている。
どんなに賞に興味がないように振る舞っている監督でも、コンペに出せば心境の変化をきたす。それを口で否
定するのは簡単だが、正直ではない。僕みたいな人間でも、コンペ部門に出品されたら、五%くらいは「もしか
したら」と期待してしまうかもしれない。いや、たぶんするだろう。もしパルムドールなんて獲ってしまったら、
お袋は大喜びするだろうな、とか知り合いはびっくりするだろうな、とかあらぬ想像をしてしまえば、欲も出てしまう。
あのジェームズ・キャメロンだって、アカデミー賞にノミネートされたときには、授賞式の一週間くらいから
雲隠れしたと聞く。彼のような人間でも落ち着かなかったのだ。獲った後は「賞なんて関係ない」と言っていた
が、本心はやっぱり嬉しかったはずだし、実際嬉しそうにしていた。
同じように僕だって、どんな賞でももらえば嬉しい。賞なんて映画の評価とは関係ないと思っていても、もら
えるものは嬉しいし、もらえるかもしれないと思えば期待する。当然パルムドールなんか獲った日には、電話を
かけまくって知り合いに言いふらすくらいの神経はもち合わせている。
ただ、その可能性がないのに期待を抱いてしまう自分は好きでないし、そういう心境になるのはごめんだとい
う思いも強い。だから、最初からそういう枠のなかに入らないのがいちばん平和なのだ。
「あんたの作品はどこへ行っても継子扱いね」とはウチの奥さんに言われた言葉だが、彼女に言われるまでもな
く僕自身、自分の作品は落ち着く先のない映画だと思っている。そういう意味でも今回の特別招待作品という枠
は感謝しているし、良かったと思っているわけだ。
そもそもカンヌも含めた海外の映画祭の本来的な目的は、賞よりも宣伝にある。世界中のバイヤーが集まるし、
現実に契約も成立する。だから本当は、そこでどれだけ映画を宣伝できて、どれだけの契約を結べるかがもっと
も重要なのだ。
実際カンヌに三日間いたが、僕は映画祭でほかの映画を観る時間など少しもなかった。スケジュールは朝から
晩まで取材だけで、朝食を食べたら、夜まで取材。食事もサンドウィッチしか食べていない。夜は夜でパーティー
があるので映画祭を楽しむ時間などなにもない。知り合いに会う時間もなければ、綺麗な女優さんを眺める時間
もない。みんなに叶姉妹の胸が本物か見て来いとか言われたが、彼女たちが来ているかどうかすらわからなかった。
おまけに生まれて初めて借りもののタキシードを着せられ、犬のシャツ(編集部註:押井氏は常に犬のプリン
トの入ったシャツを着用している)も着ることができず、犬柄の靴下はおろか犬のピンバッチひとつすら身につ
けることができなかったのだ。僕にとっては裸にされたような気分だった。
そういうふうにカンヌは貴重な体験ではあったけれど、感慨や感動と呼べるものはなにもなかったというのが
正直なところだ。
ただ、映画祭というものについては、まだいくつか語っておきたいことがある。カンヌでの体験を交えて次回
も引き続き映画祭について報告しよう。
(月刊「サイゾー」二〇〇一年七月号掲載)
(*1)カナル・プラス
フランス最大の放送局。映画の配給も手がける。
カンヌの赤絨毯は硬かった
カンヌ映画祭が映画産業のなかで大きな宣伝の場であるということが、よくわかるエピソードがある。
『アヴァロン』が上映された本会場「パレ」に到着してリムジンのドアが開くと、目の前にはテレビでよく見か
ける赤絨毯が延びていた。出席した面々は僕とマウゴ(アッシュ役を演じた女優マウゴジャータ・フォレムニャック)
とナベさん(バンダイビジュアル渡辺繁氏)と音楽を担当した川井君(川井憲次氏)とプロデューサーの久保君
(久保淳氏)の五人。
マウゴは女優なので自前のドレスを颯爽と着こなして、さすがにみごとだったが、彼女を除いた僕ら四人はデ
ブとチビのあまり見られたものじゃない集団だった。で、問題はそこから先だ。
赤絨毯の両側は膨大なマスコミのカメラに囲まれていて、そこを五人で横一直線に並んで恐ろしくゆっくり歩
かなければならないというのだ。宣伝のためのセレモニーだから、報道関係者にちゃんと撮ってもらえるように
サービスしなければならない。というのがその理由だった。これには正直参った。気がつけば歩く速度はどんど
ん速くなり、ほかのメンバーより五歩くらい前に出ている。その度に「ストップ! ストップ!」と何度も注意
される始末だった。
顔の知られたスターだったら、微笑んで手を振ったりしても絵になるだろうが、僕みたいな男がゆっくり歩い
たって間がもつわけがないのだ。僕は赤絨毯を見つめて歩きながら、なんでこんなことをしなければならないん
だ……とけっこう本気で考え続けていた。
唯一の発見といえば「カンヌの赤絨毯は硬かった」ということ。テレビや雑誌で見るにつけあの絨毯はフワフ
ワだとずっと思い込んでいたが、実は硬い。これはちょっと意外だった。とにかく、そんなふうにカンヌという
場のマスコミに対する宣伝の姿勢はかなり徹底しているわけだ。
問題の『アヴァロン』の評判はというと、こちらの感触はけっこう良好だった。深夜十二時過ぎの上映にもか
かわらず、会場はかなりの人が入っていて、途中退出する人もなく、最後には拍手喝采だった。これに関しては
素直に嬉しい。僕にとってのカンヌの記憶というのは、それくらいだ。特別な感慨も落胆もなく、無事役目を果
たしたという感じの四日間だった。
僕は映画祭というものが、あまり好きではない。行くのが面倒くさいということもあるが、本質的に「映画を
愛する人々のお祭り」というのは、やっぱりちょっとどうかと思ってしまう。同じ会場にいろんな監督がうろう
ろしていて、映画ファンたちが集っているという構図自体が不気味に思えてしまうのだ。少なくとも僕にとって
映画はそういうものではない。
僕にとっての映画はあくまで個人的なもので、一人で勝手に見て、勝手に夢を膨らませればいいと思っている。
そして、それが高じて勝手に映画をつくったりするようになればいい。映画祭で綺麗な女優さんを見たいという
気持ちもなくはないが、そのことだけのためにわざわざ映画祭に出かけていきたくないし、彼女たちにしてもス
クリーンで観たほうが綺麗に決まっている。
今回は『アヴァロン』のヨーロッパでの配給がほぼ決まったということで、僕にも果たすべき役割があったか
ら出席した。でも日本の市場だけでの売り上げを考えるなら、海外の映画祭での評価というのは、それほど意味
がないと思う。日本人が賞を獲れば新聞ネタにはなるが、しゃかりきになってまで獲るものではないだろう。
僕自身『パトレイバー』で賞をもらうまでは完全な無冠状態だったが、それでもこうして映画を撮り続けてい
る。もちろん貰えば嬉しいが、映画にとっての賞とはやっぱりおまけなのだ。
ちなみに僕がこれまでもらった賞でいちばん嬉しかったのはマルチメディアグランプリだ。この時は副賞とし
て百万円ももらえた。本気で嬉しかった。
(押井守 月刊「サイゾー」二〇〇一年八月号掲載)
僕がポーランドに行った理由(わけ)
昨年の夏の三ヶ月間、ポーランドへ行って映画を撮っていた。僕はその作品を撮影するうえで現場の撮影スタッ
フから映画に登場するキャストに至るまで、すべてにポーランド人を起用した。たぶん日本映画としては前例の
ないことだと思うが、そうすることがどうしても必要だった。
僕はその時期、映画をつくることに対してひとつの疑問を抱えていた。それは、映画を成立させているものと
は、監督個人がもっている得体の知れない感性のようなものなのか、あるいはそうではなく、あくまでも現場が
積み重ねてきたシステムとしての自動律的なものなのか――ということだった。だから、伝統あるポーランド映
画のシステムのなかに「一人の監督としての自分」を放り込んだ場合、その結果としてでき上がる作品が、どこ
まで自分の映画でありえるのかを確認したかったのだ。
アニメーションの場合、熟練した現場が機能していれば、仮に演出や監督がどんなに無能であっても、ある一
定のクオリティを保った作品が生み出せてしまう。これは僕が二十年以上アニメにかかわり続けるなかで得た結
論だった。
九五年に『攻殻機動隊』をつくり終えたとき、僕はそれまで自分がつくり上げてきた現場がある一定レベルま
で成熟してしまったのを感じた。そして、そのなかで作品をつくり続ける限り、その後もある一定のクオリティ
を保った作品を自動律的に生み出していけると確信した。それは極端な言い方をすれば、もはや監督としての僕
がいなくても自動律的にアニメーションを生み出していけるということを意味していた。では、監督としての自
分の仕事とはいったいなんだったのか?――僕にはそれが急に不確かなものに思えてしまったのだ。
一般的なアニメファンにとって、監督の痕跡=作家性とはあまり意味のあるものではない。アニメファンにとっ
て重要なのは、自分が思い入れをもてるキャラクターの存在であり、本当は監督個人の作家性などどうでもいい
はずなのだ。そしてまた、プロデューサー的な視点から見ても、システムの力によって自動的にアニメが生み出
されるという状況は、決して悪いものではないだろう。
同様に、近年のハリウッド映画にしても、それは監督の力というより「ハリウッド」という巨大なシステムの
自動律によって生み出された作品のように思う。
そういう視点で最近の映画を見直してみると、アニメーションやハリウッド映画に限らず、フランス映画も香
港映画も、あらゆる映画がある特定のシステムの力によって生み出されているもののような気がして、映画を監
督の作家性によって語ることが無意味なことに思えてきてしまった。
かつて僕は映画における「作家性」というものをそれほど疑わずにいた。学生の頃に好んで観た映画もいわゆ
る「作家主義」と呼ばれる映画ばかりだった。けれども、いまの僕は、映画における作家性というものには、実
はなんの根拠もなかったのではないかと思い始めている。いや、そもそもがメディアとしての「映画」には作家
性なんて必要されていないんじゃないか、と。
僕はそれを確かめたいと思った。べつにどちらが正しいというわけではなく、単に僕個人の欲求としてその正
体を見極めたかったのだ。だから、『攻殻機動隊』をつくり終えると同時に、僕は「自分がつくり上げた現場」
を離れ、新たな現場を求めた。そして、それを実地で確かめるために、今回の作品をつくる「現場」としてポー
ランドを選んだのだ。
さて、その結果として完成した映画『アヴァロン』は、果たして僕の作品になっているだろうか? あるいは
ポーランドの伝統ある映画システムが生み出したポーランド映画になっているのだろうか? 制作を終えたばか
りのいまの僕には、まだそれを冷静に判断することはできない。いつもそうだが、自分の作品を冷静に判断でき
るのは、三年以上経ってからなのだ。だから、それまで、その判断は、ひとまず世間様の評価に委ねたいと思っ
ている。もっとも、そんなことは純粋に映画を楽しみたい観客の方にはまるで関係ないことかもしれないけれど……。
(押井守 月刊「サイゾー」二〇〇〇年八月号掲載)
映画が当たるかコケるか、データでわかるか
少し前の話になるが、米国で『アヴァロン』のスニークプレビューに立ち会ったことがあった。スニークプレ
ビューとは、実際の上映に先立って観客の反応を見る試写会で、マーケティングデータ収集の場として機能いて
いる。そこでの『アヴァロン』に対する反応は、ずいぶんと異様だった。
僕自身はじゅうぶん予想できていたことだが、米国のマーケティング担当のおばちゃんは大慌てだった。その
おばちゃん曰く「このデータは異常だ。コンフュージョン(わからない)という反応が多すぎる。これはなんと
かしないといけない」と(笑)。
米国はマーケティング万能主義なので、プレビューでの観客の反応が「コンフュージョン」のままでは、興行
的にも成功するはずがないというわけだ。この論調には、正直、かなり呆れてしまった。
だったら、マーケティングを綿密にやっているハリウッドの作品で、コケる作品とコケない作品の割合が、依
然としてほとんど変わらないのはなぜなのか? シナリオの段階からマーケティングをやり続けている映画だっ
てあるのに、どうしてコケるのか?
誰もそのへんのことをちゃんと説明してくれない。
映画が当たるか当たらないかなんて、結局のところ、フタを開けてみなければわからないのだ。そんなものが
マーケティングデータで予測できたりするのなら、誰も苦労はしないし、ディズニー映画がここ最近コケまくっ
ているわけがない。「コンフュージョン」で映画がヒットしないのだとしたら、『セブン』(*1)のヒットは説明
できない。
あんなに暗くて重くて救いのない映画がどうして売れたのか? それはやっぱりいい作品だったからだ。でも、
その良さとは、マーケティングデータに表れるものではない。「わからない」という反応がマズいのだとしたら、
じゃあ、あなたは『二〇〇一年宇宙の旅』が本当にわかるのか?――といつも例に出すのだけれど、そういうこ
とを言っても米国ではマーケティングの数字の前にはびくともしないらしい。
現実にマーケティングが発達したからといって映画のヒット率は上がってはいない。そんなことはみんな総論
としてはわかっていながら、でも、結局、各論(一本一本の話)になると、マーケティングを頼りにするしかな
くなる。
開き直って言わせてもらえば、そもそも僕がつくった作品がマーケティングでいい数字が出るわけがないのだ。
それでも、そんな僕の作品のなかでも、当たるものは当たる。『攻殻機動隊』にしても、たとえ瞬間風速だとし
ても、ビルボードで一位になった時期がある。その理由を説明してよ、と言うのだが、そのへんのことについて
明確に説明してくれたプロデューサーはいまだかつて一人もいない。総論としては「いい作品」を目指しながら、
各論としては結局マーケティングを頼りに同じことを繰り返す。あれは不思議だ。
監督はいつも一貫している。監督はやりたいことをやっているのであって、その根拠は自分のなかにしかない
とハッキリ言い続けている。データ上こうだから、このようにつくりましたなんて監督はいない。だが、プロデュー
サーは総論と各論の間に大きな隔たりをもちながら、その矛盾を抱えて仕事をしている。ときどき、彼らがどん
な根拠で映画にかかわっているのか不思議に思うときがある。
もちろん、そうはいっても現実問題としては、総論だけのプロデューサーと組むのはいまいち不安だなという
気持ちもある。いつもいつも賞を取りたがっているようなプロデューサーでも、それはそれで困ってしまう。だ
からまあしょうがないのかな、とも思う気持ちはある。映画は違う人間が組むから全体としてバランスがとれて
いるのかもしれないし、それがおそらくは映画が芸術ではなく「プロダクツ」であり「商売」である証でもある
のだろう。
すべての矛盾を解消しようとしたら、キャメロンのようにすべてを自分で抱えるしかない。でも僕には彼のよ
うに、すべての矛盾を自分のなかに抱え込むほどのエネルギーはない。僕は熱海での犬との生活に満足している
監督であり、その場所から無理なく映画をつくっていきたいと思っている。
(押井守 月刊「サイゾー」二〇〇一年九月号掲載)
(*1)『セブン』
(制作国:アメリカ 制作年:一九九五年 配給 ギャガ・コミュニケーションズ、ヒュー
マックス・ピクチャーズ)
『エイリアン3』で監督デビューしたデヴィッド・フィンチャーの長編第二作。聖書に記
された“七つの大罪”をモチーフに次々に起こる連続殺人事件と、犯人を追う二人の刑事
を描いたサスペンス映画。ダークな質感の映像美が、『羊たちの沈黙』(一九九一)以降
ブームとなったサイコ・サスペンス映画の中でも高い完成度を誇る。カイル・クーパーが
手がけたオープニング映像のタイポグラフィも評価が高い。主演はブラッド・ピット。
軍需産業が貢献しえるものは?
誤解を恐れずに言い切ってしまえば、軍需産業というものから目を逸らしている限り、日本の経済不況が本質
的に好転することはないと僕は思う。軍需というとすぐに「戦争」「兵器」という言葉とイコールで結びつけた
がるが、軍需というものが国際的な産業のなかで果たしている役割はそんな単純なものじゃない。綺麗な言葉に
言い換えるなら、それは先端産業の転換だ。先端産業を興さなければ、裾野にいくらお金を落としてもその後の
広がりはなにもない。
現在の日本で世界に対して売りものになる技術はいくらでもある。たとえば宇宙機開発、駆逐艦、護衛艦、潜
水艦、ヘリコプターなど。ヘリコプターは軍需にも民需にも転換できる。ハリウッドの空撮なんかも今ではラジ
コンヘリだし、こうしたものを開発する技術は日本には十分にある。
宇宙機開発は(今後永遠に実用化される見込みのないかもしれない)リニアモーターカーの原理を応用すれば、
打ち上げロケットを使わない方法へいち早く対応できる。ロシアもアメリカも、ほかの国は打ち上げロケット使
うシステムを確立してしまっているが、これが今後の時代の要請に合わないことは誰の目からも明らかだ。だか
ら日本はその場所に踏み込まなかったことがアドバンテージになる。
ただ、ヘリコプターにしても宇宙機開発にしても、優れた技術は軍需に転換できるということだ。日本は戦後、
軍需というものの役割を冷静に判断することナシに、感情論的にタブー視してしまった。その結果として、外交
と産業構造に大きな欠陥を抱えている。戦争をするしないという問題ではない。軍需というものにむやみにフタ
をしている限り、正常な産業構造を模索することはできない、ということだ。
先端産業への資本投下は、裾野に大きな広がりを生み出す。ロケットに頼らず衛星や宇宙機を打ち上げる技術
は衛星軌道上での太陽発電にだって繋がる。衛星軌道上での太陽発電は天候にも左右されず、世界的な電力供給
網を生み出すことにもつながるし、原子力発電の価値を低下させることにもつながるだろう。だが、同時に軍需
としても大きな利用価値をもつ。そういうことだ。
軍需産業をタブー視している限り、宇宙機開発も造船技術もヘリコプターもリニアモーターカー技術の転用も、
最初から感情論に排除されて、オシマイだ。だから景気対策でダム開発にでもお金を落とすしか方法はなくなる
が、ダムの開発なんて土建屋が儲かるだけで、その後になんの技術も生み出さない。駆逐艦の開発にしても、日
本は名前こそ違えど護衛艦の開発はしているし、その開発技術も十分にある。現在駆逐艦開発のシェアの大半は
ドイツに集まっているが、日本はドイツと比肩する駆逐艦の開発技術もインフラももっている。
軍需とは兵器をつくって売りさばくとか、そんな単純なものじゃない。軍需というものを認めることによる産
業の統合化、産業の効率化、そしてそれが外交や国防にも結果的に貢献するということをもう一度冷静に考える
時期に差しかかっているのだと思う。次回は別の角度から、もう少しこの問題を掘り下げてみたいと思う。
(押井守 月刊「サイゾー」二〇〇二年十一月号掲載)
オタク産業が日本を救う?
前回、日本の本質的な景気回復のためには、軍需産業のタブーについて考え直す必要がある、と言った。今回
は、これをオタク産業と結びつけて考えてみたい。
ひきこもりが問題視され、青少年の健全な精神の育成がどうたらといった問題が議論されながらも、オタク産
業が日本経済を支える大きな柱になっている事実は、もはや疑いようがない。僕のようなアニメ産業にかかわる
人間はもちろん、出版社もメーカーも、彼らが生み出す需要がマーケットの基盤を形づくっているといっていい。
だが、それ以外にも、オタク産業と呼ばれるマーケットのなかには膨大な先端技術が蓄積されている。もっと
もわかりやすい例が、海洋堂をはじめとする模型産業だ。
戦車や戦艦や銃などのミニチュア造形技術のレベルは、日本は世界でも群を抜いている。モデルガンにしても
戦車や軍艦の模型にしても、あれほど精緻な模型を製造できる技術は、世界中を探しても、日本くらいにしかな
い。たかが模型と笑うかもしれないが、あの技術は本物をつくるのとなにも変わらない。ある意味では、本物を
つくるよりも高度だ。その技術を進化させてきたのは、オタクのもつ審美眼であり、異様なまでのこだわりにも
とづく高度な要求だ。彼らはそこに膨大なカネを落とし、そのマーケットを育てながら、同時に、世界でも希に
みるミニチュア造形技術を育ててきたのだ。
最近は少子化問題で、結婚を奨励する動きもあるが、オタクに限って言えば、それは大きな間違いだ。オタク
の持つ消費能力は、結婚をしていないからこそ、その金銭を趣味の世界に注ぎ込める。結婚をして子どもをつくっ
て、一般的な家庭を築いてしまったら、その消費能力は完全にダウンする。オタクは結婚なんかしなくていい。
普通の家庭生活に向けられるべきお金を、あくまでも趣味の世界に注ぎ込み、そこにあるマーケットと技術を支
えてもらわなければならない。
そういうわけで、前回の流れを引き継ぎ、日本の景気回復を図る具体的な提案をまとめるとすれば、ひとつは、
軍需というタブーを破り、先端産業を立ち上げることがなければ、日本の経済は緩やかに転落していくというこ
と。もうひとつは、むやみに結婚を奨励したりせず、独身単身者のオタクたちの消費能力を、もっとポジティブ
にとらえ直すこと。最後に僕なりの提案をつけ加えるなら、そういう独身単身者に犬や猫を飼うことを、税制上
の優遇措置などを直して奨励すること。
現在、保健所で処理される犬の数は年間五十万頭以上にのぼる。猫はそれ以上だ。これらが解決され、ペット
を飼育する世帯数が現在の二倍三倍に増加すれば、そこにかかわるペット産業の裾野も広がる。ペットフードや
ペットショップ、ペットのホテルや獣医など、日本におけるペット産業はまだまだ未熟だ。
また犬好きの戯言か、と言われそうだが、ペットを飼うことは健全な精神を育むことにもつながる。なんの展
望も未来もなく目先の道路工事やダム工事に金を注ぎ込むより、はるかに産業としての広がりがある現実的な景
気対策だと思うのだが。
(押井守 月刊「サイゾー」二〇〇二年十二月号掲載)
新号には新人賞受賞者の戸籍を掲載して潔白を証明しろよ。
作品? どうだっていいんだ、んなものは。どうせ誰が書いたって同じだ。
934 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/22(月) 01:23:11
新潮新人賞に飯塚朝見さん(25)の「クロスフェーダーの曖昧な光」
なお平成12年に文学界新人賞の奨励賞受賞経歴あり
特集 源氏物語
◎美しき皇子のあまたの煌く恋、嫉妬と裏切り、栄光と挫折、権力と孤独、老い、そして死――源氏物語には「小説」のすべての要
素がある。千年紀を機に「特集 源氏物語」をお届けする。その目玉として、現代を代表する六作家に各一帖を〈新訳・超訳〉してい
ただいた。江國香織氏「夕顔」、角田光代氏「若紫」、町田康氏「末摘花」、金原ひとみ氏「葵」、島田雅彦氏「須磨」、桐野夏生
氏「柏木」。その面白さと多様性は特筆すべきものとなった。千年の時を越えた、彼らと紫式部との見事なコラボレーションだ。あ
わせて三田村雅子氏と橋本治氏の対話、瀬戸内寂聴、藤井貞和、田中慎弥各氏の特別随筆により、作品と作者の多彩な姿に迫った。
百頁を超える総力特集をぜひお楽しみいただきたい◎高村薫氏『太陽を曳く馬』、池澤夏樹氏『カデナ』が連載完結。源氏物語から
千年の後に、確かな脈動を続ける日本文学の〈今〉がここにある。
新潮編集長 矢野 優
ねぇーよ、バカ。
オマエらが早急に取り組まねばならんのは個人情報の管理だ。
940 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/22(月) 10:56:31
ずいぶんと荒らされてるな。どんだけ暇人なんだ。
テメェ、チョン掻き集めて戦争でもおっぱじめようってのか!
942 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/22(月) 11:30:16
943 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/22(月) 11:41:47
この人、文藝春秋には見捨てられたのか。
飯塚。。。。。。。
もはや絶句ものの 朝鮮臭い名字だな、新潮は完全に開き直りやがったなw
インタビュー 『イノセンス』と、想いを残すということ 二〇〇三年
●新作公開前の複雑な胸中
――前作『攻殻機動隊』から実写映画の『アヴァロン』を挟んで、九年ぶりの長編ア
ニメーションになります。そういう意味で、いろいろな目標や思想があったと思うので
すが、現在の手応えはどうですか?
この時期は最後の追い込みで、頭のなかがいっぱいいっぱい。自分の作品を冷静に判
断できる時期じゃないよ。ダビングや初号の段階までたどり着ければ、自分がやろうと
していたことはやれたんだろうかって、振り返る余裕ももてるんだろうけど、いまはた
だひたすら完成にたどり着きたいだけ。
映画をつくるっていうのは、そうやって最初に抱えていた野望をくずかごに捨ててい
く過程なんであって、現実と折り合うところでようやく一隻の戦艦ができあがる。結果
として、ずいぶんくずかごに放り込んだなっていう想いもあるし、でも、よくぞここま
でやれたという想いもある。
――具体的に現在はどんな段階にあるんですか?
絵に関しては数十カットを残してほとんど仕上がった状態で、つい昨日、音楽の収録
が終わって、明日から河口湖のスタジオでトラックダウンに入るところ。音楽に関して
は、最初に思ったとおりやり通せた。これは現場は関係なく、僕と川井君(川井憲次氏)
の領分だからね。あとは年明けに行く米国のスカイウォーカースタジオでサウンドがど
こまでやれるか。海の向こうの話なので不安はある。この時期の監督は猜疑心の固まり
なんだよ。
――公開前なんですから、もう少し景気のいい話をしませんか?
だから、この時期の監督が景気のいい話なんてできるわけないんだよ(笑)。この時
期の監督が景気のいい話なんかするとしたら、とんでもなくいい加減につくっているか、
とんでもないホラを吹いて自分を騙そうとしているだけだよ。
僕はまだ平気なほうだけど、この時期の監督はみんなかなりナーバスになっているよ。
ああ、こんなになっちゃったって。それが普通。そういう意味では、現時点で上がり自
体に満足できているっていうのは、相当幸運だったと思う。
――その満足感を支えている部分はどういう点ですか?
映像と音楽に関してはかなりやれたという手応えかな。これまでのアニメーションの
イメージを一新できたかどうかは別にして、かなりのところまで踏み込んだつもりだし、
その成果は十分あったと思う。
――踏み込んだ部分というのは具体的に挙げるとどんな部分ですか?
ひとつは時間の流れ。これは何度も説明しているけど、アニメの場合、動画として動
いていない間は時間が流れない。それが実写との致命的な違いだよね。だからなにも起
こらない時間の流れをどうやって表現するのか――を僕は『パトレイバー』の頃からずっ
と試してきた。今回の作品ではそれをさらに進化させたということは言える。今回はア
ニメとしては異例なくらい重たい時間を実現しようと努力した。もうひとつは世界の重
量感だよね。これは臨場感といってもいい。そういったものを絵という素材を駆使して
どこまで濃密にだせるか。技術的な面で言えばその二つがもっとも大きい。
もちろんそのほかにも物語的なものやドラマ的なものまでを含めたらいっぱいある。
ありあまるほどの理想や野望を抱えて突撃するわけだからね。それが最終的に三割も残っ
て現実の作品のなかに結実すればいい。結果として、アニメの演出家としては「いまの
ところこれが限界です」と言えるくらいまでやらせてもらえた。自分の作品のなかでは
紛れもなくピークと呼べるものになったと思う。
ただ、同時にこれまでの作品にはなかった不安もある。
――どういう不安ですか?
今回は今までつくってきた映画とは種類が違うんだよね。いままで僕は映画はロジッ
クでつくるものだってことに確信をもってきたんだけど、今回はかなり情緒でつくって
しまった。ロジックはもちろんあるんだけど、ロジックと情緒を両立させようって場所
でつくってしまったから、それが不安といえば不安だし、よくわからないといえばよく
わからない。
>>945 ×いろいろな目標や思想があったと思うのですが、
○いろいろな目標や理想があったと思うのですが、
949 :
名無し物書き@推敲中?:2008/09/22(月) 12:38:45
>>942 ん? ペンネーム変えたのか。美谷木啓はやめたのね。
>飯塚朝美(あさみ)氏(25)〜平成12年に「ミゼリコード」で第91回文学界新人賞の島田雅彦奨励賞を受賞している。
つーことは17歳のときに奨励賞か。へえ〜。
0:00.00 ロゴ
0:01.03 森林
こちら第1小隊、降下終了。Tポイントを確保
司令機より輸送中隊へ。第2波、投下開始
ゼロワンよりコマンド。目標を捕捉
方位ぜろにい。距離1200。目標を確認
目標、方位ぜろさんへ向け毎時40キロで移動中
目標を捕捉次第対地攻撃を開始。地上の各隊、警戒せよ
撃て
0:05.02 タイトル。ヘリコプター、野明、遊馬
木更津第1人工島です。最終埋立総面積450000平方メートル。川崎沖合の第2人工島と並ぶ本計画の重要
拠点のひとつで、これが終わればいよいよ工事の最終段階。ふたつの人工島を経て木更津川崎間をむすぶ総延長
15キロメートルの大突堤建設が本格的に始まることになります。完成の暁には首都圏を一周する大環状線が開
通するだけでなく、十数箇所に設置された水門で潮差を利用した排水を開始。海面沈下と埋立で10年後には東
京湾に45000ヘクタールの用地を確保。21世紀を通しての首都圏の用地問題が一挙に解決されます。永遠
の都バビロン、コスモポリス東京をめざす文字通り今世紀最大の洋上工事計画バビロンプロジェクトというわけ
ですよ。貫年干潮の調整のために一時は今世紀内の完成も危ぶまれましたが、それをなんとか可能にしたのがレ
イバーシステムというわけです。基礎研究の大半が80年代に終了していたとはいえ、このプロジェクトによっ
て派生した大量需要ってやつがなければ、こうまで急ピッチな実用化がなかったであろうことも確かですがね。
事実この計画の全工区だけで大小あわせて約3600台のレイバーが稼働中ですが、これはわが国が保有するレ
イバーの45パーセントにあたります。単位時間あたりで熟練労働者の数十倍のマンパワーを発揮するレイバー。
その集中使用による巨大洋上工事。一昔前の夢物語が今や現実の光景となったわけです。もっともそのおかげで
昔じゃ考えられなかったレイバー犯罪なんてやっかいなことも起きるようになりましたが、ああ、これはそちら
のご専門でしたね
ああ見えてきましたよ。5時の方向
全長500メートル、洋上高150メートル、全工区のレイバーの整備を一手にまかなう洋上プラットホーム。
われわれは、方舟と呼んでいます
ねえ、なんであれが方舟なわけ
俺が知るか
0:07.46 方舟
システムぜろいちよりぜろご、解除
ディスプレイ正常作動中
どうです、完璧に仕上がってるでしょう
今のところ問題はないわね
嫌だな問題なんてあるわけないですよ。だいたいここに持ち込む以前に何度もチェックしてるんですから。お宅
のシバさんでしたっけ、慎重なのはいいけど考えすぎですよ。向こうに持っていったやつだって、特に問題は起
こしてないんでしょう。八王子の方から2号機以降のロールアウトの許可を早くもらえって、うるさくってもう
もう一度今度はバックアップで立ち上げてみるわ
ああちょっと。第2小隊の方が2名、お迎えに参上だそうです
第2小隊の?
凄え。どうだ野明。わざわざ見にきた甲斐があったってもんだろうが
うん。何だかあたしこの子好きじゃないな
何! お前が見たいっていうから口実作って抜け出してきたのに、何なんだその態度は
言ってないって
今日はここまでにしておきましょう
了解
篠原、泉両名南雲隊長をお迎えにあがりました
早かったのね。あなたたちが来るとは聞いてなかったけど
自分等、折よく2課に立ち寄った民間のヘリに便乗しましたので、整備班の誇る高速艇が現在こちらに向かって
おります。で、あの、できましたらその、到着の時間まで
さすがは後藤さんの部下ね。よく嗅ぎつけたもんだわ。何なら試乗してみてもいいわよ。泉巡査はお気に召さな
いようだけど
聞かれちゃったみたい
お前がつまんないこと言うからだ。あの人は根にもつぞ
だって本当のことだもん。何となく悪役っぽいと思わない?
主観の相違だな。正式化されれば零式って呼ばれるらしい。98シリーズの最終バージョン。というより、ホス
で動くことを前提に設計された初めての機体と言った方がいいだろうな
ホスって何それ
お前って中身については本当興味ないよな。レイバーを効率よく動かすためのシステムプログラム。知ってるな
何だ。OSのことか
ホスってのは篠原重工が2ヵ月前に発表した革命的なOSなの。従来の機体に載せ替えるだけでも30パーセン
トは性能があがるって画期的なやつ。ハイパーオペレーティングシステム、HOS、ホス。今じゃたいていのレ
イバーが書き換えてるよ
でもさどんなに凄い機体でも結局は使うものの
知恵と勇気
よし
特車2課の南雲隊長、迎えのボートが到着しております。A15デッキにお越しください
え、もう来ちゃったのかよ
さ、行くわよ
0:10.46 方舟内エレベーター
うひょ、巨人の国だなこりゃ
みんなレイバーサイズだもんね
ぼんやりしてると置いてくわよ
はい
南雲隊長、ひとつ質問してもよろしいですか
ここのことならわたしもごく一部しか知らないわよ
いえあの零式なんですけど、なぜこんなところに
ニューヨーク市警に実験的にレイバー隊が組織されて、一足先にあれが3機導入されたのは知ってるわね
香貴花が初代隊長になるんじゃないかっていう、あの危ない話でしょう
技術指導で渡米しているシゲさんから連絡があったのよ。徹底的に、それも2課の人間の手でチェックしてくれ
ないかって。ここなら篠原のラインも入ってるし2課からも近いし、それも機密保持も万全だし
何か問題でも
まさか。それならもっと大事になってるはずよ。ただシゲさんの言うことだから放っておくわけにもいかないと
思って
0:12.00 特車2課
訓練期間の延長? 今週中には全員帰隊できると、先日課長ご自身が……
確かにそう言った。だが状況が変わったのだ。第1小隊の零式への機種転換訓練は、さらに1週間延長される
納得のできる説明をお願いします。ただでさえ問題のある第2小隊にこれ以上のオーバーワークを強いれば、ど
んな大失態を招くことになるか
呼び戻していただければ、第1小隊は今すぐにでも立派に働いてご覧にいれます
南雲君、これは本庁の決定でね。わたしにもどうにもならんのだよ
では南雲はこれより本庁に出向き、警備部長本人に第1小隊の帰隊を上申してまいります。失礼
待ちたまえ。わたしの一存で話すんだ。機密は守ってもらうよ
一昨日未明、陸上自衛隊第7管区所属の試作レイバーが風洞実験中突如暴走。フェンスを破壊して基地外へ逃走
する騒ぎがあった。虎の子の空挺レイバー部隊まで動員してようやく仕留めたそうだ。暴走の原因は不明、調査
しようにも機体はスクラップ同然。よほどあわてたらしい
しかしそのお話とどういう関係が
問題のレイバーは篠原重工製、零式と同じ例のオペレーティングシステムを実装しているタイプだ。それに連中
はひたかくしにしとるが暴走時、コクピットは無人だったそうだ、とここまで話せば納得がいくかね。どうやら
扱いの難しい問題に発展しそうな気配でね、お互いにここは自重というところかな
どうせもうすぐスレ消化するから勝手にどぞ
960 :
お願い:2008/10/02(木) 01:14:31
新潮10月号買い忘れた。
たぶん、中間発表が掲載されていたはず。すでに落選は分かっているが、一次の結果が気になる。
だれか、中間発表の氏名を掲示板にのせてくれないかな。
961 :
名無し物書き@推敲中?:2008/10/02(木) 03:32:42
クロスフェーダーの曖昧な光」 飯塚朝美
なにがクロスフェーダーだバカ野郎バカ野郎!
なんだそれは? どんな意味だ? 日本語でいえ。ここは日本だぞ!
オマエみたいな洋風かぶれが新潮の部数を落として
オレの町の書店から姿を消すことになったんだ、この野郎!
「小説新潮」はあるが「新潮」がねぇ! さりとて「yomyom」なら山積みである。
ヤノ、コラ、ヤノ! もう一度やらせろ!!
君、なにをそんなに興奮してるのさ。
今回だめだったのかい?
また次回がんばればいいじゃないか?
そうじゃないか?
スーパーストロングキラーの悪さを際立たせる為にナンで太郎が善人口調になってんの?
読者に喚起せしめる読後感をタイトルに濃縮してヤンの。
バカな女だ。
こんなタイトルは糞だ!
飯塚オラァ! オマエも朝鮮人かコノ野郎!!
もうズンとハニロウの時代は終わったってことでしょう。
なんでそんなにプリプリしてんのさ?
君たちはそんなに僕のことが嫌いかい?
972 :
名無し物書き@推敲中?:2008/10/06(月) 23:42:30
ちゃんとやれよ。
「本賞が待ち望むのは、文芸の新たな可能性を拓く未知の才能の劇的な登場です。」
と銘打っているものの、今年も去年も新人賞受賞者は既デビュー者。
新人賞なら新人に賞を与えようよ。
それとも、新潮は格が高いから新人お断りなのか?
各賞持ち回りで垢に塗れた選考委員ゴロを何とかしろ!
「文芸の新たな可能性を拓く」のはすでに他所で行われていて、それぞれメガヒットに繋がっている。
ケータイ小説もその一形態だ。しかしそれらが文芸に福音をもたらすとは限らない。
それに、少なくても「新たな可能性」は新潮誌の任ではないだろう。
ナニが「未知の才能」だ! クタバレ源氏物語!
新潮純文学は紙資源の無駄遣いだから、次号からは再生紙でやれ!
CDを聴くようになってからイコライザーをいじる楽しみが減った。
374 :スーパーアフォリズム ◆7La6XRg/VQ :2007/05/17(木) 09:13:32
「男は女をまるで理解してない」と云う女には二通りある。
貫通式を終えぬまま四十路も二、三通り越した行かず後家か、
あるいは未だ二十代前半の若さでありながらその秘具を陰水焼けさせた若年増のどちらかだ。
久しぶりのカキコですか? ファンです。
がんばってください。
> 画鋲で留めた安物の遮光カーテンは不規則なドレープを描き、長さの合っていない裾が床にわだかまっている。
埃が付着した裾を見る度に掃除をすべきだと思うが、今日も僕は日増しに大きくなっていく埃の玉を、生き物の
成長を観察する心持ちで眺めているだけだ。
大体この遮光カーテンは僕の為の物ではないのだから、僕が綺麗にする道理などない訳で、たとえカーテンの
裾でこそこそと埃の塊が勢力を増して行こうと、こちらの与り知るところではない。コンビニで買ってきたサン
ドイッチの包装を剥きながら、言い訳がましくそう思う。卵とツナとハムのサンドイッチを紙皿に乗せ、開いた
スペースには冷蔵庫の中にあったミニトマトを三つほど盛る。前衛的なオブジェのように並んだ食事を見つめ、
肝心な何かが足らない気もしたが、他に手づかみで食べられそうな物も見当たらないし、そもそも貴重な数分を
使って作ったこの夕食を腹の中に入れる人間が彩りだの味だの栄養価だのを気にするとも思えないので、僕はい
つも通りあっさりと同居人の食事作りを終えた。
文章は巧いが配慮がない。
小説が好きな消費者に向けた小説ほどクダらないものはない。
カップヌードル100円を見つけて勇んでカゴに放り込んだが、
レジで清算するとき、実は「スープヌードル」だったぞ!
タレの味は同じだが、具が貧弱なんだ。
糠喜びさせやがって、どうすんだコノ野郎!
月給13万だぞオラァ!
掴んでためらったなら、ちゃんと同じ棚に戻しておけっての、このタコスケがぁ!
982 :
名無し物書き@推敲中?:2008/10/08(水) 00:40:43
983 :
名無し物書き@推敲中?:
>>982 「(主にポップスで)サビをすぐに英語でごまかしやがる」と指摘したのは泉谷しげるだが、
意外にも氷室京介こそはその因習に自覚的だと思われる。
『KISS ME』にはポップソングをヒットチャートに送り込むすべての要素が詰まっている。
このキャッチーなフレーズ回しと構成でオレは純文に挑む。