1 :
名無し物書き@推敲中?:
2 :
名無し物書き@推敲中?:04/01/26 23:10
テンプレは以上です。
乙!
6 :
名無し物書き@推敲中?:04/01/27 00:30
o
スレ立て乙です。
8 :
名無し物書き@推敲中?:04/01/27 13:49
誰かとっととネタを提供しる!
>>1
乙
まとめサイト見てて思ったのですが、
> 適当とゆうのが定説
> 適当というのが定説
> 上と下どっちが、正しいんでしょうか
表記に関しては、
「言います」を「ゆいます」と表記するケースはほとんど見かけませんが
「そういうこと」を「そうゆうこと」もしくは「そーゆーこと」と表記するケースは
よく見かけます。
後者は本来誤用だと思いますが浸透してきている用法かと思います。
発音に関しては
「言います」を「いいます」と発音する人が多いと思います。
「ゆいます」と発音する人もいます。
「そういうこと」はほとんどの人が「そうゆうこと」と発音していると思います。
「言う」は表記は「いう」、発音は「ゆう」が原則だと思っていたのですが、
正しい表記、発音となるとどうなんでしょうか?
>>10 たとえば「てふ」を「ちょう」と表記を改めたように、
平仮名はより発音に近い表音文字として使用するという
時代の流れがある。
そういうポリシーのもとに
発音の通り「ゆわない」「ゆった」「そーゆーこと」と表記するのは
間違いではないし、正しいとも言える。
主流ではないけどね。
ただ、発音については、もとは「いう」だと思うよ。
やや発音しづらい「い-う」の活用のものが、「ゆう」と発音される
ことが多くて、
そこから他の活用にも「ゆ-」が広がったんだろう。
「言う」の発音は「ゆー」になることがほとんどでしょ。口舌の動きが楽だから。
現代かなづかいの制定のときに、「言ふ」の表記を「ゆう」にすべきだという議論が
あったが、結局「いう」とすることになった。しかし、「邑」の字音「イフ」は「ユウ」と
することになった。
発音と表記は一致させるという現代かなづかいの原則は無理のあるもの。
口頭言語と書記言語との間にはどうやっても乖離ができてしまう。
>>10 まず大前提として戦後の国語改革は無理があるということ。
具体的に言えば、現代かなづかいは発音と表記とを一致させることを目指したものだが、
そんなことは不可能なんだよね。
たとえばこの原則に従えば、「そーゆーこと」がもっとも良いことになってしまうけど
地の文では誰もつかわないでしょう。
ようするに表記法があいまいな単語は自分で決めるしかないね。
まあ、「いう」にしておくのが無難だとは思うが。
>11-13
いろいろありがとうございます。
表記は地の文では「いう」が無難ですね。
発音に関しては友人にアクセント辞典を見てもらったのですが
その限りでは「ユウ」が正しいようでした。
15 :
名無し物書き@推敲中?:04/01/30 00:08
そういえばみんな「を」ってどう発音してる?
俺はこの歳まで(いくつかは秘密)「うぉ」って発音してたけど
本当は「お」の発音なんだよな。くそぉ知らなかった。
んな奴いねぇ
前スレで魔女のことについて書いてあったから、亀すぎるけどレス。
witch=魔女と訳されてるけど、witchは女に限らない。
悪魔の力を借りて妙な力を使う奴がwitch。男でもwitch。
魔法使いはもっと広い範囲のものを指すんじゃないか。「魔法」「使い」と言う言葉からしてそうだし。
魔女と対比させるなら学問としての魔術、でも良いけど。
>15
ワロタ
本居宣長が間違いを指摘するまで、五十音表は
「あいうえを」と綴られていた。
>>15 歌なんかじゃ"うぉ(wo)"って発音することが多いね、Chage &ASKA とか。
「を」を本来の発音どおり「ウォ」と発音しているやつ、普通にいるぞ。
「を」と「お」の発音は、すでに千年以上前から同じになっていた。
少なくとも京都や江戸では。僻地のことは知らん。
「男」「女」「尾」「緒」「小」「終わり」等々…
「を」を「ウォ」と発音するというのなら、これらも「ウォ」と発音していることになるが。
どっちでも通じればいいんだよ発音は。
お願いします
お願い致します
お願い申し上げます
おkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
wwwwwwwwwwwwwっうぇ
27 :
名無し物書き@推敲中?:04/01/31 05:45
背が『小さい』という言い方は間違いなのでしょうか?
28 :
名無し物書き@推敲中?:04/01/31 05:48
>>27 間違いとまでは言えないのでは。特に話し言葉では。
>>28 そんな感じだね。かな書きではなく「荒らげる」と漢字で書くことも多いから、
文字から誤って覚えてしまう可能性が高いんだと思う。話し言葉では余り
使わないからね。昔のようにルビが当り前のようにあれば、そんなことも
少なくなるんだろうけど。
書き忘れた。同じ音を一つ脱落させてしまうのは、他にも
×味わせる
○味わわせる
というのがあるね。
31 :
名無し物書き@推敲中?:04/01/31 21:12
背が小さいは別に間違いじゃないと思われ。
ちいさ・い ちひさい 3 【小さい】
(形)[文]ク ちひさ・し
(1)容積・面積・身長などの占める場所・空間が少ない。
「―・い入れ物」「―・い円」「―・い順に並ぶ」「―・きものはみなうつくし/枕草子 151」
大体小人、大人だって(背が)小さい人、大きい人、の意だし。
話し言葉でも書き言葉でも平気のはず。
32 :
名無し物書き@推敲中?:04/01/31 21:17
>311 :名無し物書き@推敲中? :04/01/29 22:08
>いや、実際は小すばのほうが選ばれるの限られてない?
>ノンジャンルではあるけどノンジャンルでも偏りがあるっていうか。
>その点文藝賞の受賞作は純文学の建前のもと何でもありの気がするからさ。
>まぁそれこそプロフ込みだからかもしれないね。
>当方20代女性なんだけどそれじゃ大して話題にもならないし
>やはり小すばのほうが無難?
やっぱり「当方」を使うのは9割が女だ。間違い無い!
>>31 背は「高い」「低い」が普通だということだろ。小人大人は身体の大小だとも言えるし。
この間まで「おざなり」と「なおざり」を区別できてませんでした・・_| ̄|○
35 :
名無し物書き@推敲中?:04/01/31 22:50
>>33 普通かどうかなんて話してねぇだろ?
間違いかって聞いてるから間違いじゃないと言ってるんだが、理解できる?
間違いだと書いてないだろ。自分も間違いとまでは思わないし。何一人で昂奮してんだ。
何故そんなに突掛るのかさっぱりわからん。
>>33は
>>31に付け足す感じで
書いたのだが。ただ、小人大人云々は余計だと思ったまで。
つまらないことでもめるなよ。
>>1にもあるようにマターリと行こう。
40 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/01 02:21
喧嘩するなよ、と言える自分に、
喧嘩してる人すべてを超越した自分を感じられて
「〜する可能性もありうる」はくどい言い廻しで好かぬ
>34
おざなりなんて言葉があること自体知らなかったぞ……。
言い回しとセットで覚えればいいのかな。
「おざなりを言う」
「なおざりにする」
おざなり【御座なり】
当座をつくろうこと。その場のがれにいい加減にものごとをするさま。
「――の計画」「――にする」「――を言う」
なおざり【等閑】 ナホザリ
1.あまり注意を払わないさま。いい加減にするさま。
かりそめ。おろそか。ゆるがせ。
源氏物語(若菜下)「――のすさびと初めより心をとどめぬ人だに」。
「規則を――にする」「――な態度」
2.あっさりしていること。
徒然草「よき人は……興ずるさまも――なり」
>>30 「味わせる」という間違いは、それほどは聞かないけど
「味あわせる」という表現がかなり広まっているように思います。
「味わわせる」ってのはやっぱり発音しにくいんでしょうかね。
ほんとだ。
発音に引かれて、味あわせるになりそうだけど、
動詞の活用としては(いや、それ以前に)おかしいなあ。
46 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/01 22:32
それくらいの作家になると「破格の扱い」だよ。
>>46 なるほど……勉強になりました。乙です。
けれど個人的にはあまり遣いたく無いな。「味あう」は。
誤用だと思われる可能性が高いし。
50 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/02 12:42
せっそう ―さう 0 3 【節操】
自分の信念をかたく守って変えないこと。みさお。
「―のない男」
今調べてみて思ったが、ひょっとすると俺は節操の意味を取り違えてたかもしんない。
動詞の未然形+助動詞「せる」に代えて、助動詞「させる」をつなげる例
「写真撮らせさせてください」
中居あたりが良く使う
失敬、↑は「写真撮らさせてください」のつもりでした
>>50 節操のある〜という表現を聞いたことがないのはなぜだろう?
気のせいだろ
55 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/02 22:50
間髪を入れる を読んでみてください。
・・・さっきTVでいろいろやってたね。間違ってる日本語の使い方。
>>54 (´-`).。oO(「かんぱつ」じゃダメポ?)
>56
ダメポ。
「かんはつ」だと俺も初めて知った。
辞書にもそう書いてあった_| ̄|○
(-_-) 「かんはついれずに」よりは「かんぱついれずに」の方が
(∩∩) 言いやすいから「かんぱつ」にしてクレマセンカ?
綺羅、星の如く
間、髪を入れる
習い、性になる
このあたりはこの手の話題のときにはお馴染みのものでしょう。
読む時にはひと息入れるから、今なら読点を打つべきかもしれないが、
伝統的には入れない。それゆえ誤読が拡がる。
かんぱつ(←なぜか変換できる)
発音がしやすいほうに変わるのは自然の流れ。
必ずしも間違いとはいえない。
そういう問題じゃないような
もう定着してしまった感があるが「生き様」。
個人的には絶対使いたくない。
>>63 どういう間違われ方ですか?
# 他人に対して使うとか?
死に様はあるが生き様などない。
元は誤用なのか?
「定着してしまった感がある」というより、完全に定着してる気がするが。
とりあえずyahoo辞書には載ってる。
>65
人生論か?(;´Д`)
「生き様」は吉川英治の小説で有名になったんだっけ?
この言葉が生まれて50年も経ってないか。「ざま」は悪い意味に使われるから
他人様の生き方を「生き様」とはあまり言わぬほうがよい。
ざまぁみろ、か
あと、「振り返りざま」などとも言うように、「ざま」は短い時間そのものや
その時の行動を表す。だから
>>65ということになる。妙な流行語が
定着した例でしょうね。
>>70 > その時の行動を表す。
だけじゃないよね
(動詞の連用形に付いて)
(1) その時。そうすると同時に。狂、鱸庖丁「今日これへ参り―に、そろりそろりと引き上げて御座れば」。
「すれちがい―に財布を抜き取る」
(2) そのしかた。そのありさま。「書き―」「死に―」
参考までに教えてください、っていうのは変ですよね
「まで」は程度の上限を表す言葉だから、
相手の情報に対してつけたら失礼
「踏み絵」は、行為でではなく踏まれる絵そのものことで、
踏み絵を踏ませる行為は、「絵踏み」というのが正しい、
と言うのを中学の時の歴史で習ったのだけど、
この使い分けはあまりなされてないと思う。
誤用例)「踏み絵が行われる」「マリア像を踏み絵用の道具として用いる(重複)」など。
上の正解例)「絵踏みが行われる」「マリア像を踏み絵として用いる」など。
74 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/04 19:59
「カレーライス」と「ライスカレー」みたいなもんだろ。
>55-60
IMEもATOKは「かんぱつ」でしっかり「間髪」と変換するぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
しかしATOKは「かんはつ」も「間髪」とちゃんと変換するが
IMEは「勘発」なんてとんでもない変換をするぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
>>72 の自己レスですが、ちょっとぐぐってみますた。
「参考までに教えて」… 約4470件
「参考までにお教え」… 約400件
「ご参考までに教えて」… 約100件
「参考までにご教示」… 約34件
国会の答弁では、「御参考までにお教え頂きたい」なんていうものも。
「参考」と来たら「までに」とくるのが語呂がいいせいなのか。
ちなみに、文脈として適切と思われる「参考に教えて」は約1800件
「合力」
物理的には「ごうりょく」と読むが,その他では「こうりょく」が基本で,
「ごうりき」「ごうりょく」とも読むらしい(広辞苑によると)
IMEでは「ごうりょく」でしか変換されない・・・
>>77 これは使うシチュエーションによると思う
俺は皮肉として使う場合しか聞いたことがないから
80 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/05 00:37
あの、いちおう足跡だけ残していきますね♪
個人的にこういう馴れ合いスレは嫌いじゃないからsage進行でまったり語り合ってください。
血をふく の ふく って 噴く?
拭く、かもしれん
ってか文脈から判断せにゃならんでしょ……
同じく「吹く」かも知れん(w
85 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/10 21:08
「立て板に水」
これ、間違って使われてるかも。
×「申し分けありません」
○「申し訳ありません」
仕事のメールでも「申し分け」と書いてるやつが多い。
何かの番組でやってたけど、
「申し訳ありません」自体も間違いじゃなかった?
正しくは「申し訳ないことでございます」とか何とか…
間違ってたらごめん。
>87
「申し訳ない」を一語の形容詞として捉えた場合、「かたじけない」
「はしたない」を「かたじけありません」「はしたありません」とは
言わないように、「申し訳ありません」も間違いということになる。
似たような間違い例に「とんでもありません(ございません)」。
「申し訳」を名詞として捉えて、「申し訳がない」→「申し訳がありません」
となれば、間違いではない。
「申し訳ない」を形容詞とするのは無理があるな
間違いじゃなく、転用されて定着したってことだろ。
「かたじけない」を
「かたじけないことをした」とも言うし
「かたじけない。」と謝る(礼を言う)場合にも使うように。
広辞苑には名詞(申し訳)と形容詞(申し訳無い)の両方出てるが。
もうし‐わけ【申し分け・申し訳】マウシ‥
(1) いいわけ。いいひらき。狂、附子ぶす「まことに微塵になつた。さて―は何とするぞ」。「―がな
い」「―が立つ」
(2) 実質が伴わず、体裁だけであること。「―に本を開く」「ほんの―程度の謝礼」
もうしわけ‐な・い【申し訳無い】マウシ‥ (形)
弁解の余地がなく、相手にすまない。詫びるときなどに言う語。「―・いことをした」「まことに―・い」
>>86 今引いてみて気づいたが、
わけ【訳】 (「分け」の意)
とあるぞ。
「お怪我の方はいかがですか?」の「方」の使い方は間違え。
敬語だと思って使ってる人が多いけど、辞書で調べると曖昧言葉って書いてある。
上の場合、普通に「お怪我はいかがですか?」が正しい。
もちろん「コーヒーより紅茶の方が好きだ」の「方」も普通に正しい。
結構有名っぽいけど、まだ出てないようなので。
>>92 そうなのか。じゃぁ
>>86は訂正。
三省堂の辞典だと「申し分け」はヒットしなかったから
間違いかと思ったよ。
つーかスレタイが既に間違(ry
「すごい」、と「すごく」の使い分けとか。
若い世代の話し言葉では、「すごく」を使うところで「すごい」が
誤ってよく使われているけど。
×「すごい格好いい」
○「すごく格好いい」
うん、文字にするとやはり違和感があるなあ。
「すごい」は形容詞なので、形容詞の前についてその程度を形容することはできないよな。
で、それをふまえて、
>>93の「普通に正しい」って表現はどうよ。
>>96 語源が同じだからね。でも、表記や読みの違いで意味合いが少々変わるということもある。
「申し分」を「もうしわけ」「もうしぶん」と読むか。元は同じでも、同じようには使えない場面も
ある。
>>98 「形容動詞+形容詞」あるいは「名詞+『に』+形容詞」でおかしいとは思わないが。
それに、連用形で接続しないのがおかしいのであって、形容詞で形容詞を修飾することは
普通でしょう。例: 「小さくかわいい」「細く長い」
英語等の文法と混同しているのでは。
101 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/12 14:35
>>100 お前はもう一度このスレをよく読みなおせ。
読み直してもわからないんですが、どこが間違いなんですか?
「間違えやすい」はべつに間違いじゃないと思う。
あと「訳・分け」問題はこのスレで散々既出のやまと言葉の漢字当て問題だから、
このスレの話題にはあまりそぐわない。
そういえば茨城県とか大阪府茨木市を
「いばらぎ」と言う人が結構いますけど。どちらも正しくは「いばらき」ですよね。
「いばらぎ」でもIMEが変換できてしまいますけど。
きのうまで、「怒り心頭に達する」だと思ってたw
正解を知ってもなお納得ゆかない
「間違え」って間違いなの?
辞書で調べたら出たんだけど、私の辞書が駄目なだけ?
間違い→間違え、で定着したけど、日本語的には正しくないってことなのかな……
「間違え・た」とか「間違え・る」とかは正解。
だが「間違え」は間違い。
例えば、
「まちがう」「とまどう」の名詞形は、「まちがい」「とまどい」
「まちがえる」「おぼえる」の名詞形は、「まちがえ」「おぼえ」
みたいな感じで、「まちがえ」でも間違いではないと思います。
「間違う」、「間違える」の違いに関しては、こんな説明が見つかりました。
http://www.nhk.or.jp/bunken/yougo/b3301-j.html ここの説明にもありますが、一般的に名詞の形になると
どちらの意味でも「間違い」の方をよく使うので、
「『間違え』が間違いである」と間違う人が出てくるのでしょう。
110 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/12 22:53
>>109 ためになるページだな。
この板とスレは文字専門だからアクセントについては指摘がないけど、
「あかとんぼ」や「おつきさま」のアクセントは間違ってる人のほうが多いな。
>>110 関西人として、標準語アクセントは拒否します。
112 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/13 02:45
関西人は標準語そのものも否定してるだろ。
正直掲示板で関西弁使う奴はイタイ。だが結構いる。
こたえ→「答え」はダセーので「答」にしてくれ
真偽と真意→きちんと使い分けてくれ
岩波の辞書の表記はなんか嫌いだ。「終る」がフツーだぞ、あそこ。
「おわり」の表記は「終わり」にして欲しい。
「間違える」は他動詞、その名詞形が「間違え」
「間違う」は自動詞、その名詞形が「間違い」
ただし、近年は「間違う」を他動詞にも使うことが多いので辞書に
そう載ってあるのがほとんどか。
(1)言葉遣いを間違える。
(2)言葉遣いを間違う。
(2)は今や許容の範囲にあるということ。「〜しやすい」の形をとる場合、
自動詞と他動詞とでは意味合いが変わる。例: 「入れやすい穴」と「入りやすい穴」
(3)間違えやすい言葉遣い
(4)間違いやすい言葉遣い
(1)と(3)、(2)と(4)はそれぞれ対応する。(4)を(3)と同格に扱うのは許容ということになる。
>>113 送り仮名を云々するのはこのスレではあまり意味がないよ。
それに「終る」と「終える」で十分区別がつくし。
>>114 つづき。本来の自動詞・他動詞の対応はこうなる。
言葉遣いを間違える → 間違えやすい言葉遣い
言葉遣いが間違う → 間違いやすい言葉遣い
「間違う」を他動詞に使うことが多いと、両者の意味合いの違いを
とるのが難しくなる。
>>114でもそう書いてしまったが、意味合いの違い
というよりは視点の違いというべきか。
スレをageる → ageやすいスレ
スレがagaる → agaりやすいスレ
「一抹の」が少量であることを表すのはいい。
「一抹の不安」はわかる。
では、「一抹の希望」「一抹の信頼」は使えるのか。
なんだか、皮肉な感じがして使いにくいのだが。
>>118 普通に、わずかな希望、信頼の意味で使うだけじゃないの?
それとも、littleとa littleのニュアンスの違いの事を言ってるのかな。
>>118 一抹=「刷けひと塗り分ぐらいの少ない」の意味で
「一抹の希望」は「駄目かもしれないけど、もしかしたら」といったニュアンスで
普通に使えると思いますが、
「一抹の信頼」は使うのに適した場面が思いつきません。よろしければ例文をお願いします。
希望や望みの場合は、闇に隙間から射し込む光になぞらえて「一縷」を使うのが普通だね。
「一抹」では見つけたとしても希望が持てそうにないな(w
保守
123 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/18 14:58
「恋は盲目」って言葉。みんな恋をすると周りが見えなくなるって意味で使ってるよね。
辞書にもたいていそう載ってるし、実際間違いではないけれど、語源を遡ると実は違う。
もともとは古代ギリシャ、あるいはローマで、恋の神エロス(ローマではクピド)は目隠しをされていて
その矢(ささると恋に落ちる)はどこに飛んでくるかわからない、ってことだったらしい。
だから「恋は盲目」=「いつどこで誰に恋をするかわからない」ってなこと。
ちなみに目隠しをされているエロスの例は絵画に多く、有名なのはボッティチェリの「春」
>>123 古代ギリシャ、ローマで、って言うのは厳密には正しくないんじゃないのかな。
その時代、Eros=Cupido(Venusの息子。クピードーと読むのが正しい。もちろん英語のキューピッドです)は目隠しもしてなかったし、赤ちゃんでもなかった。
時代が下るとともに、そういう姿で描かれるようになって行ったみたいです。
ちくま学芸文庫の「イコノロジー入門(パノフスキー)」に詳しいらしい(僕は未読)。
語学オタクだった時代に聞きかじったはなしです。詳しいことはよく知りません。僕の記憶違いかもしれません。
>>123 スレ違いの豆知識として聞き流したい所だが、
ソースきぼんぬ。書籍でもいいので。
ググってもそういうこと書いているサイトが見付からない。
目隠しされて描かれるクピドの絵は「恋は盲目」を表してます――って文章は結構あるのだが。
126 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/18 16:07
「小生」「貴兄」「学兄」「貴殿」は、歳上の人に対して使っちゃいけない。
てのはキシュツ?よくメールでこれ使う人がいるんだけど。しかも、仕事で。しかも、他社から。
>>128 「小生」は確かに年輩の人とか、比較的地位のある人が使うのをよく見るけど、
年上(目上)に使っていけないというのは知らなかったな
130 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/19 14:08
>>128 小生だけなんで一人称?
自分をへりくだる語なんだから普通に使えると思うが。
ところで目上の人間に対する二人称って何がある?日常生活で使えるやつ。
「あなた」とも言えないし、相手の名前がわからないときとかいつも困る。
敬語を使うことで大体は問題ないが、初対面かつ名前の知らない目上の人と
話すとき、たしかに困るときがある。どうしても人称を使わないとうまく
表現できないときがあるからね。
自分は「そちら」を使うことが多いかな。これも使いづらいときがあるけれど。
「燃えたぎる闘志」
というのは間違っているらしいのだが、ほんとか?
とりあえず「闘志に燃える」と書き直したんだが、、、
う〜んわからない。
>>130 昔だと商売人がよく使っていた「お宅様」って言葉がありましたけど
名古屋の呉服屋の息子のSF作家だかが「オタク」という言葉を
アニメがらみで広めちゃったので今は使えませんね。
名前のわからない相手と会話するのに便利だったので
いわゆる「オタク」の人達の二人称として広まったらしいですけど。
実家が商売やってたから、いつか「大将」を使いたいなとガキの頃思ってた(w
>>132 液体がぐつぐついっている様を表すものだけど、手元の三省堂国語辞典には
一応載っているよ
なんか書き足らなかった。「滾る」のことね <液体〜
>>130 >自分をへりくだる語なんだから普通に使えると思うが。
なんか、目上の人が「へりくだってやってる」って意味なんだってよ。
だから、上下関係がハッキリしている場合(自分が上だと確信している時)はかまわない。
>>136 そんなこと言い出したらどの敬語も使えないじゃないか
どうして
>>128で挙げたのだけダメなのか説明汁
その上、女が使うと笑ってしまう
140 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/20 13:34
昔どこだかで「第」と「目」は意味が重複するので、「第二回目」のように
両方使うのは間違いだと聞いたのだがどうなんだろう?
辞書で調べても特にそんな注釈は載ってないんだよな。
どこで聞いたんだったか……。
たしかに第○回目って語感悪いね
>>140 第二回目、確かにおかしいですね。
普通は「目」はつけないと思います。
「第○回△△△△会」
あ、でもリーダースの "-th" の説明のところに使ってますね…
・the fifth [thirtieth] 第 5[30] 番目(の).
なーなー
これは間違いなのか?
「犬の散歩をする」
犬が散歩するように四つん這いで散歩するバカはいないだろう?
しかもそれを犬のようにと形容して、だ。
「犬の散歩」という言葉が犬を散歩させる事を表してるわけだし
間違ってない気がするんだが……
……スレ的にこの質問合ってる?
「犬の糞はさせないでください」とかも微妙だと思う
>>144 何がおかしいと言っているのかよく判らん
>>145 「犬に糞はさせないでください」にしろと?
まぁ犬の糞は犬にしかできないからね。
>146
「犬の散歩」は犬がする散歩だからおかしいと言われたんだ
「正しくは『犬を散歩させる』だ」とかな。
じゃぁ『彼の世話をする』も間違いなんですか?と聞いたら
「世話をする」は他動詞だから間違ってない、と返ってきたよ。
納得はできなかったが反論が思いつかなかった…
>>148 「犬の散歩」を「犬がする散歩」ではなく「犬を散歩させること」にしたらどう?
もともと散歩には他動詞の意味は無いけど、今となってはこう考えても問題ないと思う。
ここもネタ切れなんだな……
ネタ自体はいくらでもあるが、敢えてここでやることもないだろうというのが
多くを占める
小ネタでいいから書いてみて。
「犬の散歩をする」
で突っ込みが入るっていうことに驚いた。
小ネタでもいいから色々知っておきたいのです。
「犬の散歩」は、ヨーヨーの基本的な技。
154 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/29 20:59
皆さん、「私が行って参ります。」の「行って参ります」は謙譲語として
OKなのでしょうか?本当は「うかがいます」「参ります」が正しいと思いますが
「行って参ります」でも正しいのでしょうか?
155 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/29 21:21
的を得ない意見ばかりだな。
156 :
名無し物書き@推敲中?:04/02/29 21:37
的場浩二
>>154 一度敬意を俳してみろ。「行って参ります」→「言って来ます」・「伺います」→「訪ねます」・「参ります」→「来ます(or行きます)」
ハイ、わかった? わかんなかったら、言葉の表す行動と敬意の対象の違いにも注意してみろ。
やはり最近は敬語の使えん人が多いのだろうか。
159 :
名無し物書き@推敲中?:04/03/01 03:03
>>154 行って参りますと参りますとじゃ状況がちゃうやんけ。
どっちが正しいってこともないわ。質問の意図が汲めぬ。
160 :
名無し物書き@推敲中?:04/03/03 19:08
無駄な贅肉って重複かな
あと魔女についての話がなんかあったけど日本語の”魔女”はどちらの性も含むけど
英語の”witch”は女性のみ
男性は”wizard”らしい
うちのパソコンの辞書より
「魔女」ってどっちの性も含むのか?
女ってついてるぞ、女って。
162 :
名無し物書き@推敲中?:04/03/04 02:13
携帯電話をどっちで書けばいいか迷ってます。
「携帯」で書けばいいのか「ケータイ」で書けばいいのか……。
「携帯電話」と略さずに書けばいいのか、わかりません。
>>161 男は「魔法使い」だと思うが
>>162 会話文ならともかく地の文なら漢字で書いたほうが良いのでは?
>>163 「女」っていうのは「おんな」って意味もあるけど、
性差の区別のない「あなた」っていう意味もある。
だから男でも魔女という。
魔法使い、でも、やっぱり男と女両方入るしね。
>>162 地の文では「携帯電話」と書いたほうが無難。
「携帯」と書くと文脈によって判断つきにくいときがあるかもしれないな。
ま、要するに読者に伝わるように書けば良いんだ。
魔女の「女」は普通に「おんな」の意味だよ
さりげなく新説を作っている奴がいるな
漢字源の「女」を引くと、「なんじ⇒汝」という意味が書いてある。
だから?
日本語で「女」に「あなた」の意味を持たせている場面を、俺は今までの人生でみたことがない。
そして手持ちの国語辞書を引いてみたが、そんな意味を載せているものはなかった。
というわけで、俺はこれからも「女」に「あなた」なんて意味はないと考えて暮らすし、
魔女に男を含めるのはかなり特殊な用法として認識するでしょう以上。
裸女が女以外だったら切ないだろうな。
普通は裸婦って言うけどな。
170 :
名無し物書き@推敲中?:04/03/04 11:24
魔女狩りの場合は男も含めるけど、普段は魔女は女でいいのでは。
赤狩りも別に赤だけを狩ったわけじゃないしな。だからと言って、白が赤と
いうことにはならない。白は白、赤は赤だ。
昔、そういう魔術関係の本を読んだのだけど
魔女=悪魔の下で力を授かって色々やる
魔術師=悪魔を手なずけて(自由を奪って)自分の言いなりにさせる
って分けてあったんだけどどうだろう
ここまでくるともう文学の範疇でもなさそうだし、純粋に日本語として
考えるならちょっと出すまでも無い話かもしれないけど
ディズニー映画等を見ても分かるように、
ウィザードにはあまりにも「賢い」イメージが付いてるから
単純にウィッチの男性版とするのはちょっと。
少なくとも文化人類学などの学術的には魔女もウィッチも男性の場合にも使える。
ウィッチドクターなんて大概男性だ。
一番のつっこみどころは別にあるしな(w
サンドウィッチ
イプスウィッチの怪って作品名がでてきたんだがこれって
なんだっけ。ダンウィッチだったかな?
クトゥルフ神話関係だと思うんだが。
「×ゼロ戦/○零(れい)戦」
というのはあったかな。
ゼロって言う言葉は敵性語なので戦時中使われるはずが無く、
従って「ゼロ戦」ってのは間違いだってのはどっかで読んだ記憶が。
「ゼロ戦」という読みを定着させたのは、漫画「ゼロ戦はやと」(辻なおき)だとかなんとか・・・
178 :
名無し物書き@推敲中?:04/03/06 15:32
ルームメイトたちが、ぽつりぽつりと食堂に集まってきた。
この、「ぽつりぽつり」の使い方、間違ってる?
いや、別にいいと思う。
本当はいなくなる時の表現かも知れないけど。
>>177 んなアホな。ゼロ戦はずっとゼロ戦だ。零式は「れいしき」「ぜろしき」とも言ったが。
ただし、一般国民には名称そのものが余り知られてなかったらしいけどね。
それに、敵性語云々は都市伝説的なものが多い。日清戦争中でも漢籍を教えて
いたように、アメリカとの戦争中でも学校では英語の授業があった。
ミリオタ降臨
179
アリガd
ちなみに英語の授業がなされなくなったのは敵性語だからではなく
単に授業をやる余裕がなくなったかららしい。
だから実際には英語以外の授業も廃止になっていた。
「ぽつぽつと集まってきた」じゃねえの?
『ぽつりぽつり』でもOKに思える。『ぽつぽつ』は「『ぽつ(り)ぽつ(り)』
と『り』を省略したかたち。
擬態語に省略なんてあるのかね…
広辞苑では
ぽつぽつ
_水滴が規則的に一粒ずつ落ちて打ち当る音。また、そのさま。「雨が―降り出す」
_物の表面に小さく丸い突起や穴が幾つもあるさま。また、その突起や穴。「服に―と虫の食った穴
がある」
_時間をおいて物事が出現するさま。空間的に物が点在するさま。「民家が―と並んでいる」
ぽつり
_雨・雫などの滴るさま。
_点または穴の生ずるさま。「―と小さな穴があく」
_他と離れて孤立しているさま。「野原に―と家が建っている」
_糸などの切れるさま。ぷつん。
_一言ものを言うさま。「―とつぶやく」
となっていて、「ぽつりぽつり」そのものは載ってない。
一定の間隔で人が現れる様子を「ぽつぽつ」、
不定期に現れる様子を「ぽつりぽつり」てところかなぁ
「ぽつり」の方が孤立感が強い感じがする
ああ、たしかに程度の差のニュアンスはあるかもしんない。
>>187で正解ぽ。
つまり、”ぽつぽつ”と”ぽつり”はまったく独立した言葉であって
”ぽつりぽつり”は似た言葉を勝手に混ぜてしまっていて
”間違え”と”間違いやすい”をあわせて”間違えやすい”としてしまったのと一緒って事?
そもそも擬態語、擬声語、擬音語の類に「間違った」使い方があるかどうか自体少々疑問です。
作者の感性で使ってかまわないものだと思いますけど。
簡単な例を挙げると宮沢賢治あたりでも、けっこう独創的な使い方してますし。
俺も最初はそう思ったんだけど、ある擬態語ってある程度の形式はあるんじゃね?
擬声語みたいに音をそのままもってきたんじゃないから、それ自体に意味がありそうだし
作者がどう言い張ったってどういう感性をもっていたって月がさんさんと輝くとか書かれたら
違和感バリバリだし、だからといってすんすんと輝くとか書かれても はっ?って感じじゃないかな
擬態語は形容詞の一種みたいなもんだと思ってたんだけどどうだろ。勝手に作っていいものだろうか。
まあオノマトペって奴は苦手だから使わないけど
> ”間違え”と”間違いやすい”をあわせて”間違えやすい”としてしまったのと一緒って事?
何だこりゃ
くらむぼんはかぷかぷ笑ったよ
>>191に同意。
ただ、詩などの文学作品に関してのみで言えば、作者が勝手に作ってもある程度許されると思う。
はぁ?っていうのは読まなければいいだけだし。
日常で使うには普通使われるのと同じように使ったほうが分かりやすくていいと思う。
胸を打つ
_感動する。感動されられる。
胸を突く
_@びっくりする。
_A気がかりになる。
広辞苑によると、↑のようだが、漏れはいままで同じことを表すのに
「胸を打たれる」、「胸を突かれる」って使ってた・・・やっぱり広辞苑が正しいの?
訊きたいことがよくわかりませんが…
主体が人なら受身の形になるでしょう。
197 :
名無し物書き@推敲中?:04/03/12 12:51
とある企業から商品サンプルモニターに対して
「皆様の素直なご感想を是非お聞かせ下さい」
と意見を求めるメールが送られてきました。
よく「率直な感想をおきかせください」とは聞くけれど
この場合の「素直な感想」って正しい使い方ですか?
なんだか「素直に言え」と上からものを言われている
ような気がしてしまうのですが……。
>>197 たしかに変ですね。
そのままではひねくれた感想が集まってくる状況なんでしょうか。
遠回しな言い方を諌めるなら「率直」でしょう。
単純な間違いかと。
一行ずつ空白あけんな!!
>>196 つまり、「私は胸を打たれた」→「私は感動させられられた」(?)となり、意味が通じなくなるのです。
「胸を打つ」が「感動させる」なら受身はありえますが、「感動する」なら受身はありえないのです。
「私はその話に胸を打たれた」
と
「私はその話に胸を打った」
はどっちが正しいかということ?
「胸を打つ」主体は話の方じゃないかな…
「胸を打つ話だった」
その話はわたしの胸を打った。
その話にわたしは胸を打たれた。
だと思うけど。
まず「感動されられる」の間違いを指摘するのよ鳴歩堂クン!
「胸を打つ」をそのまんま「感動する」に置き換えてみろよ
胸を打つ話だ → 感動する話だ
胸を打たれた → 感動した
あれだな。
英語でshockだのsupriseだのの用法と一緒だな。
>つまり、「私は胸を打たれた」→「私は感動させられられた」(?)となり、意味が通じなくなるのです。
「私は感動した」と元の形に戻るだけだろ(w
結局広辞苑が間違ってるってことでいいの?それならすっきりするんだけど。
「感動する話」と言っても、「人のように感動することの出来る話」と「読むとその人が感動することの出来る話」
の二種類あるけど、「感動させられる」と併記されていることから、「胸を打つ」の広辞苑訳の「感動する」は前者だと考えられる。
>>203 _| ̄|○
>>204 「胸を打つ」をそのまま「感動する」に置き換えたら
「胸を打たれた」→「感動された」になりますが。
>>205 元に戻るとしたら「感動させた」になると思いますが。
「Aが(Bのことで)感動する」≒「Bが(Aを)感動させる」≒「Aは(Bに)感動させられる」≒「Bは(AがBに感動させられることを)される」
いや、私も広辞苑が間違ってると思うんですけどね。辞書見てびっくりしてしまったので。
少なくとも、本来は誤用だがいまはこっちの解釈の方が優勢って所でしょうけど・・・
「顔の表情」って不思議な言い回しだと思うんですが、正しいと思います?
こども電話相談室かよ。最近のこのスレはよお。
まぁ息抜き程度だと思って見ててチョーダイ
「感動させられる」
この言葉は一見するとタダの受け身の言葉です
……ですが、じつは「可能」を表す言葉なのです!
つまり「感動させる事が出来る」という意味!
そして感動は対象なくしてあり得ません!
感動するの受身形は感動させられるになります
うん、ボロ出そうだけど見事な推理だ。
胸を打つのも
胸を打たれるのも一緒だ。
表現が違うだけで、その人は感動させられていることに変わりはない。
「献血する」
慣用句の活用を、意味の活用で考えるのが間違いだと思うけど。
「私は胸を打たれた」という文章は、受身ではあっても、結果として私の胸を打っていることに変わりはないのはわかるだろう。
つまりはそういうことだ。
でもまあ広辞苑の表記も不適切な気はするがな。
> 「胸を打つ」をそのまま「感動する」に置き換えたら
> 「胸を打たれた」→「感動された」になりますが。
主体が変っているからだろ。主体を変えなければ、
「胸を打つ」は「感動させる」、「胸を打たれた」は「感動する」でいいではないか。
最後は「感動した」だった
215 :
名無し物書き@推敲中?:04/03/14 21:11
216 :
名無し物書き@推敲中?:04/03/17 18:26
「反語的」
本日の朝日新聞夕刊より
「…雑音性(略)と並んで(略)叙情性も要求(略)。この反語的な
在り方の両方を満足させるのは難事(略)。」
吉田秀和ともあろう御方が…
うーんと……対義語的とか書くべきなのか?
反対語とか反意語とか反義語とかもね
ようするに反語って「〜だろうか、いやそうではない」
ってやつだってことが言いたいんだよな?
>>216 それを読んだ子供が間違って覚えていくのですね。
つーか校正者はなにやってんだか。
吉田秀和もひび割れた骨董品に堕してしまったか。
222 :
名無し物書き@推敲中?:04/03/21 14:58
「いみじくも」
「偶然に」とか「奇遇に」の意味で使ってる例をよく見る気がする。
223 :
名無し物書き@推敲中?:04/03/23 11:25
水菓子
水羊羹や葛餅のことだと思ってるヤシいねーか?
裏番組
同じ時間に放送している他局の番組
狐の嫁入り
天気雨
俺の友人の間違えた単語より
友人は語彙が少なすぎる・・・
おめぇは手淫と飲酒の区別もつかねえのかYO
裏番組を裏ビデオみたいにヤヴァめな番組だと思ってた友人
狐の嫁入りをスコールみたいにパッっと降ってパッっとやむ雨だと思ってた友人
「引きこもりたくてもする事がない」
「趣味でも見つけろよ」
「手淫とか?w」
「酒も飲めねえ癖に何言ってんだよw」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「あのな、手淫ってのは手に淫らって書くやつでな」
「ああ、なるほど」
「別名自慰、またの名をオナーニ」
「……痴漢の事かと思った」
イメクラ大好きな奴だけどこれでも一応友人です
大学の時、友人がやたら「じい、じい」と言っていた。
おれには「G」と聞こえたのだが、「何の略?」と尋ねたら、
「自慰だよ、知らないのか?」と呆れられた。
228 :
吾輩は名無しである:04/03/27 11:37
ほう
すみません、質問です。
それすらを と それをすら はどちらが正しいのでしょうか。
小説か何かで「それすら を 凌駕する」とかで使われてた覚えがあるのですが。
…検索結果数少なくて、両方間違いのような気がする。或いは両方正解。
230 :
名無し物書き@推敲中?:04/03/29 16:59
「それさえも凌駕する」ではだめか?
どうしても「すら」が使いたいなら別だけど。
【それをすら】はどうもしっくりこんな。
つか、その前に【それすらを】の【を】っておかしくないか?
それすら【も】ならわかるが。
迷うなら【それすら】単体で使えばいい。
「〜すらを」には古文的な匂いがある
ますらを
「すら」の後には用言が来るのが普通だろ。
したがって「〜すらを」はおかしい。
〜をすら
でもいいかな。
個人的に「それ」とか回りくどいのはいやなだけですが。
>>230-236 ありがとうございました。
>>230 「すら」より「さえ」がしっくりくる理由は、辞書にて
>上代では、「さへ」は「すら」「だに」とそれぞれ意味を分担して並び行われたが、その後、「すら」「だに」は次第に用いられることが少なくなり、「さへ」がそれらに代わって用いられるようになっていった。この傾向は中世末期以降特に目立つようになった。
という文章がありましたので、そういうことなのだと思います。自分もさえの方がしっくり。
ちなみにゲームで「それをすら」が使われていて気になっただけで使う訳じゃないっす。
>>232 >>233 >>235 なるほど、昔は「〜すらを」、現代は「〜をすら」なんですね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/k030211.htm 参考HP
…すらを が云いやすいな、と思ってた…。
「ぞっとする」と「ぞっとしない」の違いはなんですか?
小説などを読んでいると両方とも同じような意味合いで用いられているみたいなんですが。
ageときます
241 :
名無し物書き@推敲中?:04/04/08 10:11
「ネタ」
(「たね(種)」を逆さ読みした隠語)
(1)新聞記事などの材料。「―を探す」
(2)犯罪の証拠。「―があがる」
(3)道具。特に、手品などの仕掛け。
(4)料理などの材料。「鮨すしの―」
「ほら」の意味は辞書にはないんだねぇ
ホラの意味ってのは、芸人の使うネタ(相手を笑わせたりするための材料?)から派生したというか
そういう小話みたいな>そういう作り話みたいな>嘘みたいな
てな流れかな
というか前にもこんな話あったっけ
2ちゃんは面白いことを書き込むっていう前提があるから、
嘘=ネタ
になる。
まとめサイトみてもまだでてないっぽいから…
×看護士
○看護師
昔は看護士にも意味はあったけど(男性版看護婦)、統一してからは、『師』になったよね。
統一して『士』になったと思いこんでいる人、大多数。
医師、薬剤師…考えてみれば、何となくわかりそうなのに。
いや、これはIMEが駄目だと言う説もあるけど…ニュース番組も間違ってる。
この間、○本テレビにメール送ったら、次見たときには直ってた…。
と言うことで、一応、報告。
既出だったらスマソ。
>>244 >思い込んでる人多数
まあ、「肉体労働者である看護婦/士風情が『師』を名乗るとはおこがましい」って思う人も多いでしょう。
特に三師会(医師会、歯科医師会、薬剤師会)あたりの人は。
病院勤務者の中には理学療法士のように「士」が付く職業の人も多いしね。
>>245 >医師会
病院内部の抗争といえば、医師会と看護師だからなぁ…。
権力は同じはずなのに、上の人は医師会の言うことを優先する。
まぁ、そんなこともあって、看護師の立場が弱いのも事実でしょうね。
【師】(ATOK17/明鏡国語事典より)
1:人を教え導く人
2:技芸に通じた人。また、専門の技術を持つ人。
3:いくさ。軍隊。「─団」「水─・出─すいし」
ホシュ
248 :
名無し物書き@推敲中?:04/04/29 19:11
まとめページからココへのリンクが間違ってるっす。
249 :
名無し物書き@推敲中?:04/04/29 19:16
あ、皆さんsageてるっすね。申し訳ないっす。
えと、1つ書いときます。
「フレンチキス」
軽いキスの意味で使ってる人がいるみたいだけど、
ディープキスの意味です。
「ムーディ」
ムーディは不機嫌なとかいう意味だろ、って内心つっこんでたっすけど、
辞書に載ってるんで、間違いじゃないんだなぁ。
なんか納得いかないけど。
ムーディー 1 [moody]
(形動)
ある雰囲気にあふれているさま。
「―な音楽が流れる」
〔英語では、不機嫌な意〕
三省堂提供「大辞林 第二版」より
>>248 ご指摘ありがとうございます。修正しました。
>>241>>242 「ほら」は「法螺」と書く。
@法螺貝のこと
A大言を吐くこと。また、その話、虚言。
B儲けが予想外に多いこと。
253 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/04 03:35
『小春日和』も誤用多いよね。
「晩秋から初冬にかけての春を思わせるような暖かい日」
が本来の意味だったよね?たしか。
既出ならゴメン。
254 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/04 04:47
お前ら知ってたか?
「的を射る」よりも、「的を得る」が正しいんだよ。
「的を射る」は俗語なんだってさ。
ソース
http://www.ne.jp/asahi/wh/class/oubunsha.html 「的を得る」はずがない、「的を射る」ものだ、という誤解です。
これは漢語に由来する表現であることを知らず、日本語として
「的を得る」はずがない、と思ってしまうのです。
語源の『大学』・『中庸』にあるように、「正鵠(せいこく)を失う」という表現からきています。
この場合の正鵠は「正も鵠も、弓の的のまん中の黒星(『角川漢和中典』)」のことで、射てど真ん中の黒星に当てることができたかどうか、
当たったら「得た」といい、はずれたら「失う」と表現していたのです。
矢で的を射るのは当り前としても、
必ずしも的に、まして正鵠に当たるかどうかは示していない表現が「的を射る」です。
たとえば、“[中庸、十四]子曰く、射は君子に似たる有り。
諸(こ)れ正鵠を失するときは、反って諸れを其の身に求む。(平凡社『字通』白川静著)”
と「失する」という表現をしています。
「失」の反対は「得」であり、「射」ではないのです。
いつのまにか「正鵠」という分かりにくいことばを使わず「的」に省略し、「的を射る」という悪貨が「的を得る」という良貨を駆逐していて、
日本の国語辞典にも浸透しています。
255 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/04 06:22
「的は得る物ではなく射るものです」とか
嬉々としていちいちツッコミ入れてた奴は馬鹿みたいだな。
256 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/04 07:05
>>253 秋桜(コスモス) 作詩/作曲 さだまさし
薄紅の秋桜が秋の日の…
…
こんな小春日和の…
いや、ちょっと思い出しただけっす。
>>254 「的を射る」→物事の肝心な点を確実にとらえる。
「当を得る」→道理にかなっている。
そのソースの説明はだと、漢語からきたのは後者の方じゃないかな?
『当たったら「得た」といい』
私はそのことについて母にきいてみた。
の「きく」を「聞く」と書いたらクラスメイトに「訊く」じゃない?と
言われました。そうなんでしょうか?
>>258 小説を書くのなら、辞書を引く習慣ぐらいつけてください。
>254
それ以前に的は「当てる」ものじゃなくて「中てる」ものなんだがな。
>>258 どっちでも良いよ。「聞く」よりはどっちかというと「聴く」だが。でも、小学生の
早い段階で「聞く」で教えられてしまうからね。ただ、学校のテストで「訊く」や
「尋く」なんかにすると文句を言う教師がいるかもしれん。
「正鵠を得る」って表現は今でも使う。それが「的を得る」に変わったという主張か。
「正鵠」を「的」に省略したのなら「得る」も「射る」に変えるのが当然だと思うがな。
「射る」には矢を放つ以外に矢を当てるという意味もあるはずだ。
264 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/05 03:38
正鵠と的をごっちゃにしてる人が"的を得た"を使いはじめたって話は読売の日めくりで見た覚えがある。
そもそも「的は射るのか得るのか」という論議は「正鵠を〜」をおさえた上で
なされてきたわけで、その流れで今は「的は射る」「当を得る」で落ち着いていること。
中(あたり)を得る→当(あたり)を得る→当(とう)を得る
関係ないが、当然→当前→当たり前
正鵠も、以前は慣用読みの「せいこう」が主流だったが、あまり使わなくなった今では
正しく「せいこく」と読まれるという皮肉。
書き忘れた。「正鵠も射る」という表現もあって、上記の論議ではこれも含めて
なされてきた。
間違った。正鵠も射る→正鵠を射る
小説を独白を書くものだと勘違いしないこと。
関係性を書くものです。
大きな言葉のまちがいwなんちって
269 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/05 06:17
>>258 そのお馬鹿なクラスメイトに、「きく」はやまとことばだからどうでもよい、
と言い返しなさい!!
270 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/05 20:59
つまり255が一番馬鹿ってことですね?
271 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/07 14:01
間違ったときに、言葉は生き物だから、っていう言い訳があるけど、
生きてる言葉って、方言なんだよね。
272 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/08 01:20
どっちが正しい?
小泉首相を初めとする政界の面々。
小泉首相を始めとする政界の面々。
273 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/08 06:12
はじめ【始め・初め】
(1)ものごとを始めた時。てはじめ。伊勢物語「宮仕への―に」。「何事も―が大事」「―とまどったが」
(2)おこり。はじまり。最初。発端。万葉集2「天地の―の時」
(3)主なもの。第1。保元物語「菊池・原田を―として所々に城を構へてたてこもれば」
(4)さき。まえかた。源氏物語帚木「其の―の事、すきずきしくとも、申し侍らむ」
(5)事の次第。一部始終。好色五人女5「我を忘れて―を語りければ」
(6)(接尾語的に)
(ア)_最初の経験。「私の酒の飲み―は」
(イ)その年それをする最初の日。「御用―」
◇「始」は、物事の起りや開始をあらわし、「終」の対として使うことが多い。また、(3) の
場合もふつう「始」を使う。「初」は、一般に時に関して用い、最初や初期の段階の意で使う。
ということで、ふつうは「始」
>>272 いまどき漢字で書くアホは逝ってよし!
小泉首相をはじめとする政界の面々。
小泉首相ヲハジメトスル政界ノ面々。
276 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/09 03:34
女子アナ(特にフジ系)の言葉聞いてるとマジに言葉知らねーなーって思う。
「しかめつらしい」って言ってたり、
「サワリだけお見せします」ってドラマの冒頭シーン紹介しちゃうとかな。
この間違いが分からない奴、まさかココにはいねーよな?
「しかめつらしい」はともかく、
「さわり」に関しては、いまや本来の意味で使っている方が珍しいと思う。
さすがにココに来ているような奴なら知ってるだろうけど、
一般では、ほとんど「冒頭」の意味で認識されてるんじゃないかな?
>277
そんな認識されてるのか…?
ド素人向けのオムニバスクラシックCD(ダイソーなんかで売ってるもの)なんかは、
いわゆる「さわり」ばっかりなんだけどね。
本を読まない人間ならともかく、常識だと思ってたガナー。
そもそも昨今のアナに日本語の範を求めるのは可哀想だよ。
日本語も常識も良識も欠如してる奴ばっかりだから。
279 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/09 17:58
>>278 そうそう、一つ爆笑ネタ思い出したよ。
どこの局だったか忘れたけど、まだつい最近だ。
スポーツニュースで
「関西の雄、同志社大学」を
「関西のオス、同志社大学」って言ってんの。
可愛い顔とのアンバランスさで大ウケさせてもらった。
「午睡のまどろみ」って表現、おかしい?
眠る眠るで意味が重複してるので
漏れなら避けるかな。
午後のまどろみとか、なんぼでも言い換えがきくんだし。
金田一先生、亡くなってしまったね…
合掌。
283 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/28 05:57
「ぞくじんてき」
俗人・・・〔世間一般の人の意〕
(1)風流を解さない人。高尚な趣味のない人。
(2)名誉や利益のことしか頭にないつまらない人。
(3)(僧侶に対して)世間一般の人。
属人・・・人を基本にして考えること。
で、「属人的」ってのは人に左右される要素が多いって事だと
思うんだけど、そこに「俗人的」という漢字をあてている事を
たまに見かける。意味がまったく違ってしまうよ・・・。
初カキコなんだけど、こんな感じでいいのかしら?
へえ、そんな言葉があったのか。しらんかった。
285 :
名無し物書き@推敲中?:04/05/29 19:09
,,,,.,.,,,,
ミ・д・ミ <ほっしゅ,ほしゅ,ほしゅ!
""""
俗人的と俗物的ってニュアンス一緒かしら。
287 :
名無し物書き@推敲中?:04/06/02 10:09
「ご質問がございましたら、ご連絡下さい。」
「ご質問がおありでしたら、ご連絡下さい。」
これは、両方正解でしょうか?
私は長年、上の文に違和感を覚えてきたのですが、周囲の人は特におかしくはない、
と言います。
単なる私一人の思い込みなのでしょうか?
偉い方、教えて下さい。おねがいします。
それ絶対下の方が違和感ある。
「ありましたら」ならいいけど、「おありでしたら」って。
謙譲し過ぎて卑屈っていうか老人言葉っていうか、使わんし聞かん。
いくつだオッサン。
自分で立てておいてすっかり忘れてたが、まさか2スレ目が立っているとは・・・。
皆さんありがとうございます。
>>291 おれ、社員教育で叩き込まれたんだけど。
そもそも過剰敬語は聞き苦しいよ。
「ご質問がある場合はご連絡下さい」
「質問などありましたらご連絡下さい」
程度にバラすとかした方が良くないか。
まあそらそうだが、
>>287 に挙がっている例が過剰敬語とは思えん
「ご」の三連続はいくらなんでもやり過ぎじゃない?
こういう感覚って育った地方とかでも違うんじゃないかな。
島根の人が誰にでも尊敬語を使うのに戸惑ったことがある。
店員文句の「よろしかったでしょうか」が常識的に使われる地方と
やけに耐性なく反発しまくる地方とかあるよな。
この過去形は謙譲にもなってない訳だが
297 :
名無し物書き@推敲中?:04/06/22 14:02
>>287の感覚は正しい。
文法を考えれば、すぐに分かることだよ。
ただ、上の文は慣用的に使われて、なんとなく「正しいことになった」というだけ。
「おあり」は古い印象やいやらしく受け止められる可能性がある。
302 :
名無し物書き@推敲中?:04/06/23 13:30
最近、'○○感を感じる'は重複表現じゃないような気がしてきたんだけど、みんなどう?
'電話で話す'とかと同じ感じって言うか。
303 :
名無し物書き@推敲中?:04/06/23 13:49
その場合の「電話」は「電話機」のこと指すのでいいと思う。
「感じる」よりは「覚える」かな。
「感じる」は、元々は「感ずる」が正しいらしいけど。
それは単に慣れてきただけかもね。
ネット上の記事とか読んるとやっぱり目に付くことが多く、やっぱりどこかしら違和感がある。
記事を校正する人はこういうの気にとめないんだろか。
”○○感を感じる”は古い印象やいやらしく受け止められる可能性がある。
>>305 同意。おれ、社員教育で叩き込まれたんで間違いないよ。
そもそも重複表現は聞き苦しいよ。
「○○感を覚える」
「○○感がある」
程度に変えるとかした方が良くないか。
いくつだオッサン。
なんだこの流れw
今おれが密かなブームらしいな。
面白いけど面白がるだけじゃ無責任だな。
スレの機能が止まってしまった事を詫びまつ。
集合体ごとに神経質になる点がばらばらだよな。
彼女がドトールでバイトしとるのだが、「ありがとう
ございました」と言ったら厳しく説教されたとか漏らしていた。
これから客席でコーヒーを飲もうという客に、過去形で
済ますとは何事だ、というのがその理由らしい。
絞る程の事とは思えんが、そういう価値観の集合体に属してる
以上、愚痴を続ける彼女を擁護する気にもなれんかった。
>>291 独りよがりではなく、「自分の属する集合体よがり」
だったという事で訂正させろやボケ。
↓スレ正常化キボン
>「ありましたら」ならいいけど、「おありでしたら」って。
>謙譲し過ぎて卑屈っていうか老人言葉っていうか、使わんし聞かん。
>いくつだオッサン。
この内容を「自分の属する集合体」で学んだわけですね。
すげー集合体ですね!
>>302 最近では
「電話で話す」どころか
「携帯で話す」(字面だけ見ると意味不明。)
こういった「電話(機)」、「携帯(電話機)」といった略語は、
日本語として充分普及していて、普通の人に違和感がなければ問題ないと思いますけど。
(業界用語系の略語を使うのは問題だと思います)
会話だけでなく、新聞等でも結構使われていますし、違和感を覚える人は少ないでしょう。
312 :
名無し物書き@推敲中?:04/06/24 23:05
'電話で話す'は電話機で話すって意味じゃなくて、
電話っていう手段で話すって意味じゃない?
'電話する'の電話と同じ。
ところで、'チャットで話す'ってどう?
外来語の本意は無視するべき?
チャットするのほうが簡潔でよさそうだけど。
返事を返す、返答を返す
ってどうなんだろう? まずいかな?
しゃべりでその種の言い方をしてしまうことがあるが、文章ではちょっと恰好悪いな
>>310 すげー集合体ですよ!
てか読まずに煽ってるだろお前w
317 :
名無し物書き@推敲中?:04/06/26 14:26
とても〜とは思えない。
と
とてもじゃないけど〜とは思えない。
とはどっちが正しいのであろうか
と、訊いてみる。
>>317 正しいも何も、そのままの表現でしょう。「とても」じゃなくて「ちょっと」
なのかもしれないが、実際は「とても」なのかもしれない。
まあ、要らぬ前置きの場合が多い気がするけど。
goo辞書によると、
> とても 0 【▼迚も】
> (副)
> (1)どのようにしても。何としても。
>
> ――じゃないが
> 「とても(1)」を強めた語。とてもじゃないけど。
だそうです。
いくつだオッサン
いや、社員教育で……
てか読まずに煽ってるだろお前w
テンプレ完成は面白い
でもスレの機能が損なわれないように配慮願いますよ
「泣き言を言っても知らんぞ」
などという文句はよく聞くけど、
『言』って語句が二つもあるから
なんか違和感がある…。
どうすればいいものか
326 :
名無し物書き@推敲中?:04/07/22 20:57
>>325 漢字に惑わされるな。
「こと」と「いう」は基本的に別の単語だ。
@漢字をくずす
「泣きごとを言っても知らんぞ」
A言い回しを変える
「泣き言など聞きたくないからな」
どうしてもその台詞じゃないとダメだ!ってわけじゃない限り、Aが有効ではないでしょうか。
>>327 くずすんじゃなくてひらいてるんだけどな(ボソッ
「漢字をひらく」という日本語自体どうなのか?
>>329 漏れも好きじゃないけど、世間で言われているからしょうがないかと。
少なくとも、「漢字をくずす」のは別の行為だし。
開く=ひらがなにする
崩す=「悟り→小五ロリ」
だろ?
333 :
名無し物書き@推敲中?:04/07/23 18:59
「〜言を言う」シリーズはいろいろありそうだね。
小言を言う
独り言を言う
怨言を言う
戯言を言う
苦言を言う
あまり使わないかな?
>>333 「苦言を言う」は微妙な気が。
普通に「苦言を呈する」で良いような。
犯罪を犯すとかもそうか。
「苦言を言う」は「既視感を感じる」と同じたぐいでグレーゾーンだろうね。
「泣き言」「小言」などの「言(こと)」は、おそらく「事(こと)」と同源の和語だろうから、
ようするに当て字の問題なんだな。
場合によっては「泣き事」「小事」となってもおかしくなかった。
「既視感を感じる」はアウトだろ。
「御中」
最近読売新聞にあり、調べてみた。
「御中」はそもそも「団体全体」に手紙を出すときに、
団体名(部署)の下につけるものであって、
「団体の中の人」に出すときに「団体名+御中 宛名+様」とするのは間違い。
これも重複表現、と言うことだな。
団体名はあくまで住所の一部、とのこと。
よって、
住所
団体名(部署)+御中
宛名+様
は間違いで、
住所 団体名(部署)
宛名+様
が正しいことになる。
辞書によっては間違って掲載していたり、
「手紙の出し方」系列の本もにも間違って記載されていることが多いのが、
間違いを広めた原因では?
【ATOK17/明鏡国語辞典】
おん‐ちゅう【御中】[名詞]
団体・会社などにあてた郵便物の、あて名の下に付ける敬称。「○○社─」
既視感を感じる、がアウトなのはわかるけど
デジャブを感じる、は問題あるかな?
昼にランチを食う、とかはアウト臭いが
>339
そこまでいけば、ほぼ問題ないんでない?
日本語にすると「〜感を感じる」と重複になるのが目につくわけで。
英語の動詞+する、とか挙げたらきりがなさそう。
決して語感だけではないと思うのですよ
例えば確かまとめスレにあるとおり
【みぞれまじりの雨が降る】はミゾレの中に雨が入っちゃってるから
二重表現になるとか、こういう意味の上での重複もあるじゃないですか
夜に晩飯を食うの、というのがNGなら、夜にディナーを食う、ってのもNGだろうし
あと英語の名詞+する、は多いけど
英語の動詞+する、ってのはあんまりないかな?
アタックする、とかだって名詞扱いだろうし
今まで深く考えたこと無かったけど、意外と難しいもんね
>339
デジャヴという語句自体も既視感・既知感のルビとして使われることが多いので
「デジャブを感じる」も俺的にはペケ。
「デジャヴだ」「デジャヴである」「こういう感覚をデジャヴと言うのだろう」とか
何らかの形で言い換えて、違和感のないように努めるな俺なら。
>338
そんなのはビジネスマナーとして常識だろ。
俺には御中とウォンチュを聞き間違えたo河という友人がいます
それだけなんですけどもね
2ちゃんで出てくる友人の話とは、
大概本人のことだ。
友人に思わせるようにレスするには
どうすればいいものか
違うよと否定しても必死だなと返されて泥沼になるだけだよね。
>>345はデータソースのない暴力的な「単なる感想」と言えよう。
>>347 お前みたいな奴がモロに反応するから、泥沼になるの。
俺とかな。
問題逸らしてる気がするのは気のせいか
反論できなくなったら
>>348みたいなことを言えばいいのよ。
351 :
名無し物書き@推敲中?:04/07/28 15:55
単に「データのソース」でいいんじゃない?
ぐぐったらODBCとか出て来たけど、データベース界隈でもデータのソースくらいの意味でしか使ってない模様。
ネタっぽい書き込みだったからネタっぽく返しただけなんだ。
ごめんよ。
354 :
名無し物書き@推敲中?:04/07/29 19:13
いっこも知らなかった・・・
一割以上の人が答えられてるのが逆にショック
誤用が定着しつつあるものは、知識としてあってもそれはそれで使い辛い。
結局自分の中では使えん言葉になってしまう。
最近2chで、
>>254の糞予備校教師の文章から引用したレスをしてるのを
よく見掛けるのが笑える
358 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/03 02:39
>>356 単語だと消耗(しょうこう)とか新しい(あらたしい)とかだな。
いまどき使えないよ〜ってのはあるね。
>>358 慣用音や流行言葉が定着したのは全く別物でしょ。
360 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/03 06:41
'正鵠を得た'や'当を得た'と混同して'的を得た'が出来たように、
'核心を突いた'と混同して'的を突いた'が発生してるような気がする。
361 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/03 07:01
正鵠を「得」た?
あ、いや、なんでもありません、、、
「正鵠を得た」で正解じゃないの。
この言葉の場合は「射た」でも間違いではないけど。
363 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/05 20:44
京極夏彦が、「憮然」を「機嫌が悪い」というように
誤用しているのがいつも気になる。
>363
あ、俺も間違って覚えてたわ。
やっぱり語感がそうさせるんだろうな。
憮然の正しい意味を指摘したら、唖然と混同してると思われそうで嫌だ。
367 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/05 22:37
基本だけど、「苗字」の読みを「みよじ」と思ってる人いるよね…。
368 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/05 22:42
今は「名字」と書くのが一般的だけどな。
370 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/05 23:48
しかし「的を得た」にせよ「ふいんき」にせよ
こうまで有名になってるにもかかわらず
いっこうに間違いが減らないのが本当に不思議だ。
写真の「焼き増し」を
「焼き回し」と思ってるやつも結構いるわな。
ここの香具師らは知ってるかもしれないけど、
勉強になるページを貼っておきますよ。
ttp://www.shos.info/ これによると、謝るときに「申し訳ございません」と言うのも
間違いらすぃ。
流石にここまで来ると、分かっててもそう使うけどなー。
連投すまん。
>>372はページ入って左のフレームの下の方の
「言葉の誤用」を見るべし。
「申し訳ない」のような、結合意識の低い「〜ない」はちゃんと助詞を挟めば普通に使える。
「申し訳がない」「申し訳がありません」「申し訳がございません」等々
それに助詞を省いたからといって間違いだとも言えまい。日常生活では、助詞を省くことも
別段珍しくないからだ。
「〜ない」で分離させると問題になるのは、「無い」の意ではなく程度の甚しさを表す
「ない」の場合。「はしたない」「せわしない」「せつない」等々
はしたがない
せわしがない
せつがなっなっなっなななななななななななぁぁぁぁっぁぁぁ
>374
問 「あたかも」を使って短文を作れ。
答 冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。
が終盤に出てくるあたり
そのページがどこまでマジなのか、よう判らんw
379 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/07 00:12
× このイカは刺身になります
○ このイカは刺身にして食べることが出来ます
注: 「刺身になる」かどうかは未定の筈
△ そうであった可能性が高い
○ そうであった蓋然性が高い
注: 通常、「可能性」は「出来る見込み」の意味で用い、
「蓋然性」の方を「確からしさ」の意味で用いるのはではないか
ここらへんどうよ?
380 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/07 00:45
イカの×は料理人が言えばオケーじゃない?
>>379 > × このイカは刺身になります
「この話はお金になる」はどうだろうか
> △ そうであった可能性が高い
大辞林の「物事の実現する見込み」からすれば、問題ない気がする。
特に「そうであった」ことが現在も確定していないが、これから特定される
ような場合は「可能性」を用いてもよいと思う。
> 注: 「刺身になる」かどうかは未定の筈
その文章を読んで、未定じゃないことが解かるのが普通だと思うよ。
いちいち蓋然性なんていうかたい言葉を使ってられるか!
この烏賊は刺身に出来ます でどーよ。
憮然(ぶぜん)とした表情
× ブスッとした表情
○ 失望してぼんやりしている表情
ぶぜん 0 【▼憮然】(ト/タル)[文]形動タリ
(1)思いどおりにならなくて不満なさま。
「―たる面持ち」
ぞっとしない
× 恐怖を感じない
○ 特に感心したり面白いと思う程ではない
ぞっと 0
(副)スル
――しない
感心しない。うれしくない。
「あまり―話だ」「大概は―女房ばかりなので、がつかりしたやうに歩調(あゆみ)を早めて/すみだ川(荷風)」
× 願わくば
○ 願わくは
ねがわくは ねがはく― 3 【願わくは】
(副)
〔「願ふ」のク語法に助詞「は」のついたもの。「願わくば」とも。漢文訓読に由来する語〕願うことは。どうか。
「―、君に祝福あらんことを」
× おそらくうまく行くだろう
○ 多分うまく行くだろう
おそらく 2 【恐らく】
(副)
〔「恐らくは」の略〕
(1)下に推量の表現を伴って、かなり確実な推量判断を導く。多分。きっと。
「明日も―天気だろう」「―来ないだろう」
>>385は
>>374のサイトに掲載されている間違いを並べているんだよ。
そのサイトに限ったことではないけれど、誤用の指摘は鵜呑みにしてはいけないね。
生物である言語に対しては、辞書も絶対ではないし。早合点になりかねない。
どんな情報でもクロスリファレンスは大切だね。
辞書との付き合い方はメディアリテラシーの問題かも。
夕刊
× タモリ
○ ゆうかん
大好きだこのサイトw
さっき見てたNHKで、レポーターが「かんぱつをいれず〜」と言っていた。
編集側のチェックも、ここまでは入らんのかな?
どうチェック入れるんだよw
あとでアテ入れなおすのか?w
NHKアナ・レポも最近は変な言葉乱発してる気が。
>391
ああ、スマソ
原稿のチェックって意味だった。
確かに吹き替えはムリだわなw
三秒マージンでなんとかなんない?
>>393 普通は漢字で「間髪を容れず」って書かれるだけだから、読み方までは。
さすがに『間髪』に振り仮名はふらんだろw
ちなみに、『間髪』で普通は『かんぱつ』って読む。
なんや? かんはつ が正しいんか?
間髪だけなら「かんぱつ」
間髪を入れずなら「かん、はつをいれず」
398 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/14 00:25
もう「かんぱつをいれず」でいいよ。
IMEもそう決断しましたしね。日本語を作ってきたTVでも同様の判断が示されたようですし、
「かんはつ」は死んだ、もしくは死にかけの読みという扱いでいいのでは。
皆の読みに『みんな』ってのはないのと似たようなものなんじゃ?
『みな』が正しい。
NHKでも最近
選りすぐりを「えりすぐり」って言うな。
402 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/14 01:49
年寄りの冷や水
冷水(れいすい)を浴びせる
ナベツネ辞任で「プロ、アマ"雪解け"に水」という見出しがあったけど、
これは解けかけの雪に水をかけると却って氷るということなのか。
雪国育ちの人、教えて
404 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/14 15:18
溶けかけの雪に水かければ一気にに溶けるべ
「よる」より」「える」の方が古いし、別にいいのでは
406 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/14 17:45
407 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/15 12:25
同級生
同期生の意味で用いられることが多い。語呂の問題か?
>407
俺もそれを安易に使うマス塵にうんざりしてる。
同級生・同窓生・同期生
ちゃんと使い分けろ(゚Д゚)ゴルァ!!
王道
定番、正道、常道と勘違いしている人が多いね。
西洋に洋館はない。
今日ラジオのオリンピック中継で
NHKアナが「押しも押されぬ」とゆーていた。
412 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/19 09:39
>>410 おお、そういえばそうだな
外国で外車ばかりだと嘆息するような物か
宝くじが当たる確立。
こういう変換ミスのようなものを最近よく見かけるな。
よくやるよくやる。投稿後に気付いた事も多々。
「確」が一緒ってだけで認識しにくさ当社比300%up
せっかくの誤字誤用スレなのでネタ振り
文字校正する時に有効なテクニックとかなんかありませんか。
漢字を指差し確認
>415
一太郎使え。
>>413 違う。
ちゃんと辞書ひいとけ。恥ずかしい思いするから。
一太郎+ATOKってword+MS IMEと比べてどんくらい凄いの?
使ってみれば判る。
以外と意外は意外に間違いやすい
やっちゃうね。字面似てる訳でもないのに、どうして気付かない事があるんだろう……。
こいつらは推敲時には睨みつけるように確認してしまう。
かな漢字変換をやめて、直接入力に移行すれば無問題
無問題ってモーマンタイって読まないと間違いなの?
「もんだいなシ」と読んでますが何か?
いきなり漢文扱いということか。
俺は「むもんだい」と読んで済ませてしまうが。
どうでもいいけど『シャーマンキング』って漫画では「不迷」っていうのをレ点を打ったら「まよわず」、打たなかったら「ふまよ」って読ませてたなー。
ふまよ
>>424 中国語のキーボードで、複数のストロークで漢字を出力させるっての聞いたことある
第二水準まで含めたら、1文字出すのに何ストローク必要になるんだろう
>>428 漏れの使ってる直接入力は、2ストロークで第二水準まで全部出るよ
中国でよく使われてる「王マ」とかの方式だと、最大で5ストロークだね
でも「王マ」は、漢字の構成部品がキーに対応してるから、憶えやすい
430 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/26 23:35
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
通常の和文でタイピング速度は毎分何字くらいでますか?
>>430 漏れはまだこの方式を使いだしてまだ半年だけど、書き慣れてる文章なら
ローマ字入力に十分タメ張れるくらいまでにはなってまつ
日頃使わない漢字が出ると途端に遅くなるけどねw
でも、一々変換に思考をさまたげられないのは長所かな。
432 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/28 01:08
初心忘るべからず
「初心にかえる」の意味で使ってることないか?
前スレで外出かもしれんけど。
今、初心を忘れてる人にとってはそういう意味だと思うが?
初心は「初志」ではなく「初心者だったときの経験」の意
「初心にかえる」は「初志を思い出す」の意だろ?
スポーツのインタビューでよく耳にする言葉
「どうもおめでとうございます」
「どうも」がおかしいような気がするのですが
>>435 「どうも(この度は)おめでとうございます」
だろうと思うけど、省略されるのって結構あるね。
「まことにおめでとうございます」と読み替えれば語法としては問題なさそうだが、響きの問題だな
どう‐も
〔副〕
(1) (下に否定の語を伴って) どのように試みても。どうしても。「―うまくいかない」
(2) はっきりはしないが、どことなく。何だか。何かしら。「―変だ」「―迷ったらしい」
(3) 全く。まことに。「―すみません」「―有難う」
〔感〕
(〔副〕の用法の後段を略したもの) 感謝・祝福・謝罪・悔みなどの意で、口頭の挨拶に広く用いる語。「先日は―」「いや――」
もうこのばにはいたくない
○もうこの場にはいたくない
×蒙古ノバには痛くない
「とてもじゃないが出来ない」
って、普段「絶対に無理」の意味で使われることが多いのですが、
「とても出来ない」だったら分かるのですよ。でも否定を表す「じゃない」があるってことは、
「とても(をすれば)出来る」→「無理すりゃ出来る」って意味なんですかね。
○迚もじゃないが
(「とても」を強調していう語) どんなにしても。とうてい。「―僕には出来ない」
とても‐とても【迚も迚も】
「とても」を強めていう語。「私なぞ―及びもつかない」
広辞苑第五版
サンクス!
「とてもじゃないが」は「とても」の否定じゃないわけですね。
てことは次のような会話文を書いた場合、
A:「今週中に資料をまとめとけよ」
B:「とてもじゃないが無理だよ」
Bは「絶対に出来ないよ」ということを述べている、で問題なしということで。
サンクスです。ちょっと疑問に思ったものでして。
442 :
名無し物書き@推敲中?:04/08/31 02:15
どういう経緯で「じゃない」が「とても〔副〕」を強調する意味になったのかは興味深いね
他に同じような例はないかな?
"とてもじゃない"の"とても"は、"どうやっても"って意味の"とても"で、
"じゃない"は、否定に否定を重ねて強い否定にしてるのかな。
それか、"とても"が"凄く"とかの意味ではなく、
"どうやっても"の意味であることを強調してるのかもしれない。
漢字源で調べた所、まず「迚」は国字なので漢語を輸入する際の曲解などはないみたい。
で、
『意味
1、とても。どうにもこうにも。とうてい。「迚もできない」
2、とても。非常に。▽本来は、下に否定の語をともなった。「迚も楽しい」
解字
会意。「シンニョウ+中」で、途中まではともかく、しまい(実現)まではいきつけないことをあらわす。』
下が否定の語であったことと、この解字を信用するならば、
「とても できない」=「とちゅうまでしか・最後までは できない」
「とてもじゃなく できない」=「とちゅうまでどころか・そもそもに できない」
『とても が強調なのに、 とてもじゃない がより強い強調って、変だなあ。よし、逆接ということで が で繋ごう(?)』
「とてもじゃないが できない」
……もとより妄想だけど、なんで「が」が付いたかがわからん。
とても出来ない→どんなに頑張っても出来ない
とてもじゃないが出来ない→自分にはそんな大それた事は出来ない
ここ、面白い!!
真剣な一方で、笑いあり、おふざけありで、調和が取れてるようなきがする。
ちなみに、こういう時どうしますか?
貴方方→あなたがた あなた方 貴方がた
真剣を構え、真剣な顔をして真剣を振るとか
言い換えるでしょ普通。てかすでに剣の意味での真剣が二回出てきてるぞその例文。
漏れなら、
彼は真剣を携え、真摯な面持ちで振りかぶる。
とかかな。
んー。
そっちじゃなくて、貴方方ってどうするのか 聞きたかったんですよ。
真剣は
>>真剣な一方
って書いた時に、戯言で書いてみただけなのでw
あと、携えだと 持っている 持ち歩く という感じかしませんか?
真剣とは関係ないところですけど。
「あなたがた」に関しちゃ
>>446が自分で答え言ってるしなあ
>>449さん
どうもです。
検索で 貴方方 で引っかかると思わなかったので・・・。
ありがとうでした。
みなさん、いろいろ調べてくれてありがとうございます。
もう一つお願いします。他の形でさんざん既出だと思いますが。
「面白いことなんか何もないよ」
と彼は言った。
毎日はこの繰返しだった。
「面白いことなんか何もないよ」
と彼が言った。
毎日がこの繰返しだった。
「面白いことなんか何もないよ」
と彼は言った。
毎日がこの繰返しだった。
「面白いことなんか何もないよ」
と彼が言った。
毎日はこの繰返しだった。
この使い分けはどうしたらいいんですか?
明確な違いって、あります?
会話の前の部分も関わってくる?
お願いします。
「象は鼻が長い」
で検索してごらんな。
あと
「スーパー助詞」
とかも。
とりあえず言えることは、「は」と「が」の違いについて厳格明快に説明できたならば、日本の国語史に名前を残せるだろうということだけだ。
微妙に遠近感が違うね。俺なら三つ目を選ぶ。
でも人に寄って違うだろうな。
四つ目の方が自然に感じる人も多いだろう。
1と2みたいに繰り返すよりは、助詞を変えてダイナミクス出す方が読みやすいような気がする。これは前後の文章にもよるけど。
「が」は主語を強くしたいときに多く使われる気がする
上の例で言うと
彼は普段真面目で、面白いことを言わない前提があるなら「彼が」
ないなら「彼は」のほうがしっくりくる。
456 :
名無し物書き@推敲中?:04/09/01 18:55
月並みだが広辞苑で「が」を引くとこういう説明。(一部抜粋、修正)
こうして見てみると、外国人にとっては、日本人が英語の the /a を
正しく使い分けるのと同じくらい難しいかも。
が 《助詞》
〔格助詞〕後に述べることをもたらしたものを示す。
(ア) それを生み出したものを取り出して示す。一般には主語を示すとするが、主語を述語の
主体と捉えるとすると、主体とならない「私が歯を抜いた病院」のような言い方もある。
日本語では具体的な内容の語につくのが本来で、「運命が私の一生を変えた」の「運命」
のような抽象名詞に付くのは明治以降の言い方。古くは述語が連体形となったり、条件句で
あったりなど、従属節の中で用いられた。
同じように主語を示す働きのある「は」との違いを、「が」は主語を示し「は」は題目を示す、
あるいは、「が」が初出の情報を示し「は」は既出の情報を示すと区別する説もある。
(1) (多く話し手を指示する語につく) 自ら進んでそれをもたらしたものを示す。話し手以外につくときは、
進んでそれをしたとして責める思いのこもることがある。
「私 − やりました」「おまえ − 悪い」「(´∀`)オマエ − ナー」
(2) (話し手以外について) 話し手が関わらずに起った事態のもとになったものを示す。
「雨 − 降ってきた」「海 − 美しい」「彼 − 山田さんだ」「急に予定 − 変更した」
(イ) 後の情意を表す形容詞、可能の表現などに続け、その原因・条件となったことを示す。
述語の対象を示すと捉える説もある。現代語では「が」の代わりに「を」の使われることもある。
「この本 − 私には面白い」「歩くの − 楽しい」「本 − 買える」
〔感動詞〕
(ア) 反応を期待する特定の言葉を見聞きした時に思わず発する声。「ぬるぽ、−!」
457 :
名無し物書き@推敲中?:04/09/02 16:27
(大学)
三年次に・・・
三年時に・・・
どっちが正しいですか?
三稔侍が正解。
ていうか辞書持ってないのか?
「明日に備えて準備をしましょう」
「これからの戦いに備えて充分な準備をそろえておくがよいぞ」
あるゲームに登場した台詞。
「備えて準備」が二重表現なのはわかるが
「準備をそろえる」というのはどうなの?
460 :
名無し物書き@推敲中?:04/09/25 11:41:29
【そろえる】
1. ととのわせる。完備させる。用意する。
2. 集める。「良いスタッフを―・える」「雁首がんくびを―・える」
3. ならべる。つらねる。「靴を―・える」
準備には「用意する」という意味があるから二重と言えなくもないが、
「準備をととのえる」「準備がととのう」という言い回しもある。
いずれにせよ「これからの・・・」のくだりはすごく違和感があるな
461 :
名無し物書き@推敲中?:04/10/07 07:46:13
このスレをみてたら”もうそんな細かい事はどうでもいいよ”と机をブン投げたくなるのは俺だけか?
たまにだけど。
そういう細かいことをきちんと把握しているうえで、そうするならいい。
頭痛が痛くなる
口臭が臭い
犯罪を犯す
頭痛が痛くなるはおかしいと思うけど、下二つはどうなんでしょ?
漢字には一文字ずつに意味があるんだから、同じ文中に同じ漢字が二つ以上あるのはまずい。
口臭:口から出る息の不快な臭い
犯罪:罪を犯すこと、犯した罪
>>463 あくまで主観ですが、
口臭が臭い:
「口が臭い」「口臭がする」という言い方が広く定着していますし、これらの方が自然ですから
かなり無理があるように感じます。
犯罪を犯す:
語法上は誤用かもしれませんが、報道などでも定着している上、
言い換えも「罪を犯す」ではニュアンスが変わってしまいますし(罪=犯罪ではない)
「犯罪を実行する/おこなう」も口語表現としては堅すぎて変ですし。
言い換えが難しいので実用上問題ないかと。
「犯罪する」という言い方が定着したらいいんだけどねえ。
話し言葉だと、犯罪をやらかすとかあるけど、文章には使えんね。
「食塩を食べる」という言い方は、(そんなことする人がいるかどうかはともかくとして、)
食塩というものがあってそれを食べるということだから、言葉的に全然おかしくないはず。
食塩、というのは、ただ単に「塩」と言ってしまうと食塩だけでなくて
塩カルとか硫安みたいなものも含んだ広い意味の言葉になってしまうのを、それを
我々の言う食塩のことに限定するために、「食」の字をつけているものだよね。
犯罪、というのもそれと同じ話で、
>>465も言ったように、ただ「罪」と言ってしまうと
道徳的なものとか意味が広くなってしまうのを、「犯」の字をつけることで限定している。
「食塩を食べる」と「犯罪を犯す」は同じ作りでできていて、どちらも通る、と漏れは感じる。
まあ、もとをただせば「おかす」というのは
何かを踏み越える(犯す・侵す・冒す)みたいなニュアンスだろうから、
そう考えると犯罪を犯すというのはグレーゾーンなのかな。
俺自身はなるべく使わないようにするとは思うけど。
まず字面が悪いよね、重複以前に。
俺も極力使いたくないかな
重複をちょうふくと読むのが気恥ずかしい今日この頃。
「犯罪を犯す」みたいに字が重なるのは気持ち良くないから、
単純に「犯罪をおかす」でごまかす。俺の場合。
「歌をうたう」もそう。
「漢語名詞+和語動詞」の組み合わせの場合、
単純に重複とは片づけられないのは確かだね。
犯罪を行う、ってのはダメなのかな? ニュアンスが少し違うけどさ。
レベルの格差がある。
↑
これも重複ですか?
「犯す」って使いたい時には「犯罪を犯す」じゃなくて「罪を犯す」って書くかも。
微妙に意味合いが違ってきそうだけども。
>>477 「レベル」と「格」が重複って話か。すまね
書くときはやはり考えるだろうが、口では言ってしまいそうだ
スレを全然読まずに言ってみる。
○独擅場
×独壇場
が最強だな。
まぁまとめページに載ってるわけですが。
しかし独擅場って書いたところで、誰も気づいてくれないだろなぁ。
485 :
名無し物書き@推敲中?:04/10/15 23:38:02
(゚д゚)あげ
488 :
名無し物書き@推敲中?:04/10/21 20:48:58
「すいません」は正しいのでしょうか?
若い頃に気付いて「すみません」に直したけど・・・。
砕けた言い方だから改まった場や通常の文章では使わない方がいいという感じ
>>488 すみませんっていうのは確か、「謝っても済まない」から来ていたと思う。
つまり実際には謝っていないことになる。
それでは謝罪の言葉は一体何か、ということになると、単純に「ごめんなさい」がそれにあたる。
「ごめんなさい。謝っても済みません」→「謝っても済みません」→「済みません」かな?
申し訳ない、というのも弁解する言葉がないと言う意味であって、明確な謝罪ではないのね。
「申す言い訳もありません」→「申す訳もない」→「申し訳ない」
それで、すいませんっていうのは、すみませんが転じたものだから、
正しいか誤りかだと誤りになる。
じゃあ、よくご近所などのオバちゃんが家に来て
「すいませ〜ん!山田サーン!(仮名)」とか
「ごめんくださーい!山田さんいてはるー?」とかの
すみません すいません ごめんくださいは
どういうとこから来てるんだろう
↑それはスレ違い
>>490 「ごめんなさい」は「赦して下さい」っていう意味だからねえ。
これも本当に謝っているかといわれると、どうかな。(つーか謝るって何だっけ…)
「失礼しました」とか「悪うございました」あたりなら、これって自分の非を認めているわけで
こっちの方が謝っていることになるのでは。
っていうか、「申し訳」って、「言い訳」の謙譲語じゃないの?
>>491 恐らく「すみません」「すいません」「ごめんください」の前に
「お時間を戴いて」や「お邪魔して」が抜けているのだと思われる。
>>493 ニュアンスの差だね。時と場合で使い分けかな?
>>494 投稿してからおかしいと気が付いた。指摘ありがとう。
まとめサイトつかえるね
そうだね
75 :ゲームセンター名無し :04/10/21 23:17:43 ID:???
俺34だyp
手前味噌ながら、結構な数のゲームしてきたと思うが役不足かもな(´Д`; )
記憶力も抜群に悪い品
78 :ゲームセンター名無し :04/10/22 01:01:18 ID:???
>>75 役不足ってのは、大物に対して端役を与えられているときに、
役のほうが物足りないという意味で使う言葉だ。
30代にもなって間違った使い方はしないでくれよ。
79 :ゲームセンター名無し :04/10/22 06:08:30 ID:???
ここで
>>78のしびれるマジレスが炸裂!
80 :ゲームセンター名無し :04/10/22 15:07:22 ID:???
次は確信犯を頼むぜ!
>>78 81 :ゲームセンター名無し :04/10/22 23:18:01 ID:???
流れに掉さすもよろしくな。
83 :ゲームセンター名無し :04/10/29 03:05:39 ID:???
>>79-81 激しくwarata
「ロン! ピンフのみ!」
「おい、両翻しばりだろ」
「あ…」
二翻
>>498 激しく自演の香りがするな。
話がそれるけど、とあるサイトの掲示板で
> 15 「テンション」というのは和訳すると「緊張」という意味。よって本来は日本語で「テンションが高い」とかいうのは意味的におかしい。
> こういうときは「モチベーション」とかいう言葉を使ったほうがいい気がする。
> 16 いや、もう「テンション」で日本語ですから。
て書き込みがあったんだけど、どうなんでしょ。
既に日本語だからって、間違った言葉を使いっぱなしってのも・・・
502 :
名無し物書き@推敲中?:04/10/29 19:20:34
テンションの話は事実誤認に起因するから触れないとして、
誤用の定着は外来語に限らず、よくあるよ。
言葉なんて慣例が最優先されるもんだから。
> こういうときは「モチベーション」とかいう言葉を使ったほうがいい気がする。
ここには誰もつっこまないのか・・・ orz
>>503 笑った。これを書いた奴の中では両者はイコールなのか。
ハイ・テンションという言葉が先にあったし「テンションが高い」となっても別におかしくはないような。
ちょっと前の「ボルテージが上がる」が「テンションが高くなる」になっただけかもね。
外来語を使った言い回しにも流行り廃りがある。
うんと、「数寄」は
すきと読むかすうきと読むかで意味違うのよね。
その表記じゃ意味の変わりようがないような
507 :
名無し物書き@推敲中?:04/10/31 22:24:38
日本語の「は」が、「私は山田です」のようなときだけ、発音が「WA」になるのを何とかしろ。
>>507 そうですか、でも私はそうは思いません。
そんなに、何とかしろってほどのものとは思わないんです。
急に決まりが変わっても困るじゃないですか。
いろんな歴史的経緯があって、そうあるわけですし、
今現在そう使われて、そうあって、それが正しいとされている。
それでいいんじゃないでしょうか。
私たちは今、きっと、気付かないだけで、
それにいろんな恩恵を受けているはずなんです。
気付かないだけで。
統一感が無いことは確かですが、そのおかげで使い分けが出来る、見分けが付く、違いますか?
では一体、統一されたとしてどんな利点があるのでしょうか、
あなたは何かそれを挙げることが出来ますか?
私は出来ません。
509 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/01 01:34:51
>いろんな歴史的経緯があって、そうあるわけですし、
全然ないよ。最近急に崩れた日本語の1つ。
古語でも勉強してみたら。昭和初期の新聞を読んだほうが わかりやすいか。
"歴史的経緯"の意味が違う?
511 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/10 03:13:54
スレの空気も読まずに失礼いたします。
既出かもしれませんが
「楽しい」と「愉しい」の使い方について教えていただけませんでしょうか。
個人的には、後者の「愉しい」は、自分がたずさわらない場合は、使うべきではナイかと思うんですが。
例えば、「ウチの子供の成長が愉しみだ」はOKでも
「三丁目の田中さんのウチの子供の成長が愉しみだ」には違和感を感じます。
皆様のご意見を伺えれば幸いです。
このスレでは同訓漢字の使い分けは(ry
>>511 両者の漢字に大した違いはない。それでも漢字に引きずられたくなければ、かな書き
すればよい
大した違いがないというのは、日本人が「たのしい」と宛てるときの話ね。
国語改革以降、漢字に対して煩くなった・煩くならなくなったの両面があるな。
まとめサイトで「ガセネタ」が「ガゼネタ」になってますよ〜。
>ガゼネタ
ぐぐったら6900もあった。
アボガドみたいなもんか。
517 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/10 18:56:03
○憂える
×憂う
違和感を感じます。は既出?
520 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/10 20:00:49
誤爆!
誤用を護擁して御用にならぬ様ご用心!
だから「たのしい」は「たのしい」以外のなにものでもない。
もういい加減大和言葉における漢字の使い分け問題は
「高島俊男の「漢字と日本人」あたりを読んだうえで自分で判断しろ!」
で片づけてしまいたい。
今日けっこう有名な先生が、
「こういう人たちはすべからく〜するんですよ」
って言ったので萎えました。
45 :名無し物書き@推敲中? :03/02/23 00:09
またまた野球で悪いんだけど「ラインドライブ」。意味間違ってるぞー!
「いやー痛烈なレフト線への当たり」「ラインドライブ掛かってましたネェ」
か か り ま せ ん ! ま、気持ちは良く解かるのだが。
前スレでこんなのがあったんだが、意味が分からないです。
バックスピンと逆向きのドライブがかかってるってことではないのですか?
詳しい人解説して下さい。
ライナーの事。鋭く、直線的に、地面に触れないで飛んだ打球。
となっています。このままの意味ですと「ラインドライブ掛かってましたネェ」
とは「まっすぐが掛っていましたネェ」とおかしな日本語になります。
>バックスピンと逆向きのドライブがかかってるってことではないのですか?
意味が解りませんが、かかっていてもいいんじゃないんですか!
直線的に、地面に触れないで飛んだ打球でしたら。
みんな外来語なんてよく意味わからんで使ってるんだろ。
とりあえず、ドライブは掛かるものじゃないだろ、たぶん。
ドライブシュート(ショット)ってのは、強いシュートって意味だよ。
サッカーの場合、強いシュートは浮いてゴールを外しやすいから、必然的に順回転があることになる。
ドライブ=順回転ってのは、翼くんの広めた誤用なんだろうね、たぶん。
>>527 スポーツに使われる外来語なんかその最たる例かもしれんね。
>>528 広辞苑によると、ドライブは
『テニス・卓球などで、ボールをこすり上げるように打って強い順回転を与えること。』
とかかれてました。
スポーツにおけるシュートとショットの違いが気になったので、広辞苑を引くと
『シュート【shoot】 サッカー・ホッケー・バスケット ボールなどで、ボールをゴールに向けて放つこと。』
『ショット【shot】 1. 球を打つこと。また、打球。2. バスケット‐ボールで、シュートの別称。』
知らなかった…
テニスじゃドライブのことをトップスピンと呼ぶ。
ついでに、逆回転はスライス。
今気づいたが、ゴルフでも呼び方同じだけど、回転軸の向きが90度違うね。
小学館の国語大辞典だと、
>1.卓球・テニス・バドミントンなどで、球に順回転を与えること。また、その打球。「ドライブをかける」
バドミントンで順回転って、書いてておかしいと思わなかったんだろうか。
テニスとかバドミントンとかサッカーの、弾道が平坦って意味のドライブは、
ラインドライブの略だったりして。
スレンレスをステンと略したり、外来語の略は本意をふっとばすからな。
スポーツ関連で思い出したんだけど、
ルーズボール,ルーズリーフ,ルーズソックス
は、ルースだろって指摘があった気が。
今更直せないですけどね。
言葉は生き物のようですね!誤用も拡がるとそれが当たり前になるのですな〜
辞書編纂者は泣いていますよ、キットカット!
寒い。
537 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/14 00:47:41
バトミントンをぐぐったら、勝手に補正されてしまった。
「億劫の時を越えて〜」って使えるかな?
「劫」は時間の単位だから、文章としてはおかしくないと思うんだけど、どうだろ?
540 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/15 22:45:09
「〜の時」は付けないと→「億劫を越えて〜」になりますよね。辞書を引きながら
読めば「越えて」とは時間等に使うと理解できますが、ぱっと読むと
「すげーめんどくせーのにさらに〜」と誤解されかねません。
ですから「億劫の時を越えて〜」でよいのではないでしょうか。
文法的に説明できませんが問題ないと思います。
「一億年の時を越えて」と同程度によろしいのではないか?
一億年の時を越えて
未来の国からやってきた
僕はジェッター
543 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/16 00:28:15
億劫を超えて
パジャマのままきた
ここはイレブン
てへ。ほめられちった。
「ひとしきり」
を、「ほとんど」とか「あらかた」と同じ意味として捉えていた人は俺以外におられませんか
そんなやついるの?
館林行を「かんりんこう」とひそかに勘違いしていた漏れよりましでし。
それは読めなかっただけでは?
「あまっさえ」を「あまつさえ」と誤記することが多いのは閉口。
552 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/22 10:27:19
さすがにもうあまつさえでいいのでは?
「あまっさえ」だと安っぽく聞こえるな。
てやんでえ、あまっさえその言の葉ちゅうもんへの愛着の薄さはなんでい!
555 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/22 15:24:30
「的を得る」が間違いなのか考えてみたっす。
「的」には「核心」という意味があるし、「得る」には「悟る」というような意味があるから、「的を得る」で、普通に「核心を悟る」とかいう意味でいいのではないかと。
ただ、「的」には「目標」とかいう意味もあるから、「目標が定まっている」という意味にもとれるかも。
まと【的】
-------------------------
1 弓や銃砲などの発射の練習の目標にする道具。円形・方形など各種あるが、普通は中央に黒点を描いてある。標的。「―をねらう」
2 物事をするときの目標・対象。めあて。「非難の―になる」「受験校の―を絞る」
物事の核心。「―をそれた質問」
3 紋所の名。1 を図案化したもの。
--------------------------------
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
える【得る】
---------------------------
[動ア下一]う[ア下二]
1 努力して自分のものにする。手に入れる。獲得する。「利益をえる」「信頼をえる」「承認をえる」
2 納得する。理解できる。悟る。「要領をえない質問」「よくその意をえない」
(以下関係ないと思うので略)
------------------------------------
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
核心は悟るものじゃなくて衝くものだろ
的の「核心」という意味も弓道の的から派生したものだから射たほうがいい
文語としては
・的を射る
・正鵠を得る
のどちらかを使った方が良い
日本語は変化しつづけるものだから、「的を得る」もいつか許容されるかもしれないけど、今のところはそこまで行ってないでしょう。
むしろ間違いを指摘したいアホ共の恰好の的となっているので、尚更今は使わない方が宜しいかと。
こんな指摘されても2ちゃん内でなお頻繁に見かける「的を得る」。
もしかして釣りなのかとすら思えてしまう。
知らんかったorz
560 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/22 21:40:47
レスさんくすです。
おいらは文才も無いので、「的を射る」も「的を得る」も一生使わないだろうと思うっす。
でも、上で書いたように、「的を得る」でもいいんじゃないの、って思ってるから、「的は得るもんじゃない」とか偉そうに書いてあるのを見るたびに疑問に思うんですよね。
おいらの説がどの程度支持されるか知りたかったのです。なんか反応良くないけど。。。
さげたつもりがミスったorz
的を得たら、射れないじゃないか。
的は射るものだ。
べつに逆風を受けながら無理して「的を得る」をつかわなくてもいいじゃないか。
すなおに「的を射る」を用いるべし。
さんざん議論尽くされているのに、これからもアホ予備校講師みたいな者が
出てくるのだろうか。
対象が小さければ射るでも得るでも意味合いは変わらないと言えるだろうが、
大きければそうはいくまい。これが今までの結論。
>>560 >「的は得るもんじゃない」とか偉そうに
言ってることは正しいが、お前の態度が気に入らない。
ってやつですね。
そこから発生した反論は低質なものになりやすいから要注意。
"渇枯"って何かの誤字?
どの辞書見ても載ってないし、IMEでも変換できない。
こかつ
こかつは枯渇
だから枯渇を間違ったのが渇枯じゃないのかっつー話だろ
変換してもでないのに9000件も
レスさんくすです。
>>564 さんざん議論されてるのですか。取り合えず、ネットで調べた限りでは、よく分からなかったです。他にも分からなかった、って人がいたり。
「的を得る」が「的を射る」から来たのか、「正鵠を得る」から来たのか、おいらには、決め手は見つかりませんでした。独自に「的を得る」が発生してもいいと思うし。
>対象が小さければ射るでも得るでも意味合いは変わらないと言えるだろうが、
>大きければそうはいくまい。これが今までの結論。
これは初めて聞きました。正鵠は小さいが、的は大きいってことなんでしょうか。
詳細きぼんです。
おいらは、正鵠も的も、本来の意味は忘れて、「核心」ってことでいいと思うんだが。こうなると水掛け論か。
>>565 元々の動機はそうかもしれないですけど、今では「的を得る」も正しいと思ってるんです。使いませんけどね。
ちょっとまた考えてみたけど、「うす口」の反対が「こい口」なのと、同じようなことなのかな。
文法的には「こ口」だけど、誰も使わないし、辞書にも載ってない。だからと言って「こ口」が間違いかと言われるとおいらには分からないんだけど。
ただ、come の過去形は came で comed は間違いと思うんですよね(日本語では例が見つからなかったもので)。
みんなが間違いと思っているから、間違い。そういうことでしょうか?
572 :
555=560:04/11/23 16:30:07
「核心を得る」はOK?
彼の意見は核心を得ている、とか。
いや核心は突いたり触れたり迫ったりするものだろ。
意味的におかしいとかじゃなくて、慣用句可してるからそれ以外を使うのは望ましくないってことじゃないのかな。
極端なのはウサギの数を数えるのはやっぱ一羽二羽だし納豆と豆腐は交換できねーしとかさ。
核心てのは常にそこにあって、手に入れたり譲ったりと、やり取りするもんじゃないからね。
胃に送る意味があるからって「ご飯を飲む」わけにはいかないし。
飲むと食べるは液体か固体かの違いだって言うなら、それこそ的と核心は別物なわけで。
レスさんくすです。
>>573 そうですねぇ。この辺がおいら的に納得できる一応の結論かなぁ。ウサギの例はよいですね。
納豆と豆腐は意味が分からないっすorz 解説きぼん。
おいらの頭の中では「的を射る」が慣用句化されてないんです。「的を得る」のほうが聞いた回数多いはずだし。
だから、「的を得る」も違和感無いし、「的」と「得る」で意味も分かる。
>>574 「得る」の意味を物理的に移動させて手に入れることに限定しなくてもいいと思うんです。
胃に送る、以下は意味がわからなかったけど、「ご飯を食べる」と「ご飯を飲む」は意味が違うじゃないですか。
でも、そう言われると「的を射る」と「的を得る」もおいら的に微妙に意味が違いますね。
的を射た意見、だと意見した人の的を狙う積極性が感じられるけど、的を得た意見だと、言ってみたらたまたま核心をついていた場合も含まれるような気がします。
でも、そんなのは一般には通用しないし、正しいとか間違いとか白黒つくもんでもないと思ってます。
>>574 なるほど。
おいら的には残念な結果になったけど、色々意見が聞けてよかったです。
ついでに、今辞書引いてて気づいたっすけど、
長々と議論した結果、「この辺が落し所ですかねぇ」なんて言うのは間違いなんですね。知らなかった。
でも、これも「落とす」+「所」と分解しちゃえば、間違いとも言えなくなるのかな。
でも、辞書に載ってると、ちょっと分解には無理がある気もするし。じゃぁ、弓で本当に的を射る場合はどうなんだ、って気もするし。なんだかもう訳わかんないや。取り合えず、辞書に載ってる、載ってないは知っとけってことですかね。
おとし-どころ 0 【落(と)し所】
話し合いなどの前に、あらかじめ考えておく結論。
「―をさぐる」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
ちなみに「落し所」は大辞泉には載ってなかったっす。
「話し合いのまえに」とは書いてないものもある。
そんなに間違いというわけでもない気が。
おとし‐どころ【落し所】
結着を付けるのに最適な場面。「―をさぐる」「―を心得た人」
− 広辞苑第五版
辞書によってずいぶん違いますね。
もう熱出そう。
それは知恵熱(誤用)だね
582 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/28 20:10:53
サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。
http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif
583 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/28 20:36:01
ソシュールを愛する知的なボクちゃんとしては、
誤用と言われている用法が広まったとしたら、
それはそれで新たに定着しているということで、
いちいちケチをつけるのもどうかと。言葉とはそういうもので、
584 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/28 21:12:03
このスレ読んでていやんなった ま、細かいことは編集に任せた
585 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/28 21:24:19
>>583 それはある意味正しい。
問題は、一部の読者からの非難を前にしても平然としていられるか否か。
あとそれ以前に、ワナビーの段階では、口うるさい選考者に当たったらおしまい。
586 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/28 21:30:50
このスレは編集の領分だな 俺はいい文章を書く あとは編集に任せる これ最強
587 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/28 21:38:51
最大限の努力はするが
588 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/28 21:55:52
584 自分はコンクール用の原稿なんで、細かいところまで採点サレテルのではと強迫観念があるんですよ。プロになりたいです。プロになれば編集やら校正やらがきちんと直しをいれてくれると聞きます。編集のこと尊敬します
589 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/28 22:07:22
583だが、
でしょ?
だって語源とか調べると、元来は〜に用いられていたが、
意味が転じて〜となった。みたいなの、いくらでもある。
誤用の定着した言葉と近頃誤用の増えてきた言葉、それらに対して同じ態度でいられるか
ということでしょう
ここはどうも元来の言葉の意味を守るというスレっぽいから
それとは別に、変化する言葉を容認していくってスレも立てたらどうざんしょ
>>591 守るとか、そんな啓蒙的なスレじゃなくて、世の中で間違いとされてるものの知識を共有するスレでしょう。
このスレでは、誤用か定着してるかなんて議論は、その語ごとに結構なされてますよ。
このスレは「汚名を挽回する」みたいな恥ずかしい誤用をしないために重宝する
「みぞれまじりの雪が降る」なんて思わず使っちゃいそうだしね
定着しちゃってるならまだしも、してないのを使ったら顔から火が出る
でも「新しい言葉を認める」ってスレって見ないかも。
どなたか知ってる方います?
それいいね。
「最近の言葉使いを鋭敏に捉えるスレ」みたいな感じで、最近使われる
ようになった言い回しの使い方について考えたらおもしろいかもしれない。
少し前から使われ出した「盛り下がる」って言葉みたいに、
流行り言葉って感じじゃなくて、普通の語彙として定着した言葉。
596 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/29 17:51:45
>>583が言ってるようなのって
・流れに棹さす
・憮然とする
・気の置けない
みたいなのには当てはまるかもしれない。
誤用にもそれなりの納得できる理由があるというか。
それとは別に
・せざるおえない
・汚名挽回
・みぞれまじりの〜
みたいなのははっきりと恥ずかしいな。
気の置けない は流石に定着してないと思う
言葉は変わっていくものだし、それに順応していきたいとは思うが
正直定着してても極力避けたいとも思う
古典レベルまで遡ると意味が逆、とかなら放っといてもいいけど
やっぱり596が上げてくれた例のレベルだと避けていきたいかな
「すべからく」の誤用も一向に減らないな。
教授とかのいわゆる知識人にかぎっていえば、
この言葉が誤用率No.1ではなかろうか。
「姑息」は微妙な位置にあるな。流れとしては誤用定着の方向だが
600 :
名無し物書き@推敲中?:04/11/30 20:40:54
私はつい「違和感を感じる」とか無意識に使ってしまいます
恥ずかしい
「有り得る(ありうる)」を「ありえる」と話す人が多い気がする。
ひらがなで「ありえる」でぐぐってみても約153,000件ものHit
ちなみに、「ありうる」でぐぐった場合は約242,000件でした。
---BIGLOBEの辞書検索より引用---
>あり・うる 3 【有り得る】
(動ア下二)[文]ア下二 あり・う
存在する可能性が十分ある。あることが考えられる。あって当然である。
「―・うるケース」「そんなことは―・えない」
〔古語の下二段動詞「ありう」が、現代語でも「ありえる」という形にならないで、例外的に下二段活用を保っているもの〕→うる(得る)
---BIGLOBEの辞書検索より引用ここまで。---
私の使用法『〜ありえますね』『ありうるケースとしては〜』
誤用なの?
エリエール好きなアリエルより
話し言葉では「ありえる」でも別におかしくない。書き言葉としては「ありうる」としたいところ。
口語的表現か文語的表現かのどちらかを取るか、まあ趣味の問題でもあるね。
この語の場合は使用頻度が高いから、口語の方へ流れるのはしようがない。
ありうな〜いとは言わない。。。
Yahoo辞書で「ありえる」で引っかからないのが意外だった
604はすごい釣りだな
ケチ=吝嗇でいいの?
よく昔の小説だと吝嗇と書いてルビにケチと振ってるのもあるけどどうなんだろ
何か俺の中のイメージだと吝嗇は節約家って感じで好印象、ケチは悪いイメージなんだけど
辞書にはそんな事かいてないし、やっぱり俺の脳内だけかな?
漢語と和語とでは印象が違うこともあろうが、まあ個人差が大きいな
漢字の変換ミスの二大巨頭は
「確率」「確立」
「意外」「以外」
かな。
最後に勝つ者が笑う
最後に笑う者が勝つ
どっちですか!?(((( ;゚Д゚)))
どっちも意味が違う
最後に勝つのは俺だ
最後に笑うのは俺だ
>最後に勝つ者が笑う
最後に勝った奴が勝利の笑みを浮かべる。というか文章のまんま
>最後に笑う者が勝つ
ダブルKOした時に、先に立ち上がって笑顔で「優勝しちゃったもんね」とVサイン出した方が勝ち
>>614 なんか懐かしい響きだな
あれ? 天下一武道会だっけ?
>最期に笑う者が勝つ
人は皆泣いて生まれてくるが、笑って人生を終わる事ができれば勝者だ。
うわぁ・・・なんだか素っ頓狂な質問をしてしまったようでorz
>>613が正しい日本語ですね。ありがとうございます。
618 :
名無し物書き@推敲中?:04/12/27 10:21:10
×:凌ぎを削る
○:鎬を削る
「鎬」ってのは、日本刀の横っ腹の部分。
ここんとこが削れるくらい激しく切り結ぶ様から「鎬を削る」って
言い回しが生まれたんだけど、今ググってみたら「凌ぎを削る」の
方が多くヒットしたよ。 orz
>>618 確かにそうだけど、「鎬」っていう言葉はもともと「凌ぎ」から来ているのだから
必ずしも間違いだってわけでもないと漏れは認識してるけどね。
「『しのぎ』を『鎬』と書くか『凌ぎ』と書くか」っていうのは、たとえば
「『うまや』を『厩』と書くか『馬屋』と書くか」とか、
「『うけたまわる』を『承る』と書くか『受け給わる』と書くか」とかって話と
同じレベルの問題なんじゃないかな。
あとついでに言うと、日本刀の横っ腹と言うよりは、その平らなとこじゃなくて
ちょっとカドになってるところのことだけどね。
620 :
名無し物書き@推敲中?:04/12/27 18:19:39
きみ逆。
「凌ぐ」という言葉が「鎬」から来てるんだよ。
両者は同根
622 :
名無し物書き@推敲中?:04/12/28 09:39:37
つーか「凌ぎを削る」じゃ普通に意味が成り立たないだろ
「凌ぎ」って削れるモノなのか?って話になる
必ずしも間違いじゃないどころか、明らかに間違いだよ
623 :
名無し物書き@推敲中?:04/12/28 19:01:29
また当て字の話か……
このスレでは同訓異字の話は止めようという合意みたいなものがあるが…
ああいう小高くなったところを「しのぎ」という。凌と稜はしばしば互いに通用する漢字だが、
これは訓でも同じ。「金扁に高い」という漢字にも同じ訓を宛てているのだから、刀のしのぎ
の場合はこちらを使ったほうが判り易いし慣習に沿うというもの。が、622は言い過ぎだろう。
稜だとまだ許せるという話なのだろうか。
ただ、凌を使っている人の多くは漢字変換任せにしているだけで、積極的に選んだわけ
ではないと思われる。
火に油を注ぎそうだけど、
なんか辞書によるとこういう書き方をしているものもあった。
しのぎ【▼鎬】
刀身の刃と峰との間を一線に走る、少し高くなった部分。鎬筋。
鎬を削・る激しく争う。◇互いの刀の鎬を削り合うほど、激しく切り合う意から。
しのぎ【▼凌ぎ】
何とかもちこたえて困難や苦境を切り抜けること。また、その方法・手段。「野草を食べて当座の─にする」「退屈─」
明鏡国語辞典より。
626 :
名無し物書き@推敲中?:04/12/29 00:52:01
漢字としてはもちろん鎬を使うべきだろう。
しかしそれとは別に、同じ和語なのに
漢字が違うだけで別単語と見なす風潮は
好ましくないな。
627 :
名無し物書き@推敲中?:04/12/30 22:26:29
鎬と凌ぎの例はこのスレでも許容範囲だろう。
車ネタですまんが、
「ロールケージ」を「ロールゲージ」って言うのもあるよな。
「CAGE(カゴ)」が正しいんだよな、確か。
通信講座のテープ聞いてると
「先ほどわたくしが『お』話しましたように…」みたいなのがけっこうあって
ホントにこいつに任せて大丈夫なんかい、という気になる。
あと「アスパルテーム」の話を年寄りとすると「ズルチン」とか
言っているけど、ズルチンって何??
いいから辞書買ってこい。
基本的な謙譲語ぐらい使えるようになれよ
>>629 自分の行為に「お」をつけるのは、その行為が相手に対して
するものの場合は必ずしも間違いではないが?
「お送り」とか「お願い」とか
>>631>>632は確かにそうなんだけど、
> 先ほどわたくしがお話しましたように
これはもう少し別の問題を含んでるんじゃないかと思う。
めんどくさいから結論を先に言えば、この文は
「先ほどわたくしがお話ししましたように」
と「し」の字を送るのが、(現代かなづかいにおいては)正しいはずで、
その点において言えば、
> ホントにこいつに任せて大丈夫なんかい
という疑念はもっともだ。
ズルチンは辞書見るかググれ
テープを聞いてるんだからアホは書いてる629だろ
635 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/04 19:02:18
こういう書き込みがあったんだけど、どういうこと?
「遜色がない」、「見劣りしない」とでも書けということ?
>>27 大学の教授とかはものすごく狭い範囲に限られる
深い知識を持った子供みたいなもんだよ。
俺は、『…は遜色ないと思われる…』って論文に書い
たら、『遜色ない』なんて言葉は聞いたことないって
言われたよ。
いや、ただそのままの意味で
専門分野については詳しいけれど
その程度の言葉も知らないということかな……
>>636 「俺が論文を書いたら、教授が『その言葉はおかしい』と言った」
「でも本当は全然おかしくないのだ」
「教授というのは、専門分野では一流でも、日本語力などは無いことがあるのだ」
別の板に書いてあったのだけど
”防寒対策”って意味おかしいのね
ずっと気付かなかった
防寒対策 の検索結果 約 99,100 件中 1 - 50 件目 (0.42 秒)
防犯対策 の検索結果 約 620,000 件中 1 - 50 件目 (0.29 秒)
641 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/05 20:05:41
防寒という対策だろ
その解釈はちょっと無理がないか。防寒策・防犯策が素直な言い方。
でも、〜対策の言い廻しの方が最近よく耳にする
寒さ対策・犯罪対策なら別におかしくはない
一種の二重否定みたいなものか
防寒はともかく、防犯対策は泥棒や強盗が使う言葉として正しいだろ
>>645 防寒対策も『北風と太陽』の中で使うぶんには正しいのかな
647 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/07 09:27:36
「ご教示下さい」と書くべきところを「ご教授下さい」
と書いている人をネットでよく見る。
読みが似ているから勘違いして使うのか? 意味違うんだけどね。
648 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/07 12:21:39
>>647 意味が多少違っても使いどころは大体同じでは?
明らかな誤用例を教えてくれ。
649 :
647:05/01/07 12:59:04
650 :
647:05/01/07 13:12:52
些細なことをきくのに「ご教授願います」などと言えば、からかってると
思われても仕方がない
些細なことなら「教えてください」でいいじゃな〜い
意味は違うけど、どちらも(別々の場面で)使われる表現じゃんか。
英語で言えば「ご教示ください」は「Show me」だし
「ご教授ください」は「Teach me」だろう。
>>653 は?
「ご教示ください」こそ「Teach me」だろ。
655 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/08 04:30:47
a
656 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/08 10:25:53
忍者と神社は間違えやすいから初心者は注意だね
忍者から神社の集団が
遅いかかった!
って文章あるサイトでみたよ!
657 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/08 15:41:03
地面を掘る
土を掘る
どっちが正しいんでしょうか?
別にどっちが正しいとかじゃありませんよ、と。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) まあ、海底を掘る場合は
( ´_ゝ`) / ⌒i 地面じゃないだろうな。
 ̄\ / / ̄ ̄ ̄ ̄/| |
 ̄ ̄| / ./ MMR / | |
 ̄| |(__ニつ/____/ | |____
田| | \___))\  ̄(u ⊃
ノ||| | ⌒ ̄
659 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/08 16:23:35
「振り込め詐欺」という言葉。
動詞の命令形に名詞を付けて、
ひとつの名詞にしてしまうのはおかしいという
意見が、朝日の投書にあった。
オレもなんかヘンだなとは思っていたが・・。
変といえば変だが文法的におかしいとは言えないな。
名詞化なんてどんな形でも無理やり出来るからな、
この場合はセンスがおかしいってことだ。
単なる現象の名詞化だからべつに違和感はなかったが……。
どうすればいいの?
「振り込ませ詐欺」とか?
ずっと昔からあった「振込詐欺」でいいんじゃないのか。
でもこの詐欺が流行したのは「オレオレ詐欺」というキャッチーな名前を与えたせいだよな(w
あれは、降り籠めるという言葉の連用形から来てて、
だから正しくは「降り籠め詐欺」って書くのがいいんだよ。
664 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/09 01:00:58
>「振り込め詐欺」という言葉。
動詞の命令形に名詞を付けて、
ひとつの名詞にしてしまうのはおかしいという
意見が、朝日の投書にあった。
同意。
「振り込み強要詐欺」とかにするべきでは。
665 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/09 01:02:02
>ずっと昔からあった「振込詐欺」でいいんじゃないのか。
それだと「オークションの代金、ちゃんと振り込みますから」的な詐欺にも聞こえる。
犯罪手口が厳密にならないのでは。
666 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/09 01:02:22
振り込め連呼詐欺
667 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/09 01:03:15
>振り込め連呼詐欺
連呼しない。
>「振り込み強要詐欺」とかにするべきでは。
電話で会話という具体的な方法と臨場感が欲しくて振り込め詐欺にしたんだろ。
「振り込め」と脅してくる詐欺の略。別に変じゃない。
でも、オレオレ詐欺の方がわかりやすくてよかったと思うな。
「あっ母さん? えっと、ヤクザのスーツにカフェオレこぼしちゃって、
今すぐ三十万必要なんだ。口座番号言うね、……」
>「振り込め詐欺」という言葉。
>動詞の命令形に名詞を付けて、
>ひとつの名詞にしてしまうのはおかしいという
>意見が、朝日の投書にあった。
こういうこと言う人間は、なんというか、
文法という概念を妄信的にあがめているんだろう。
「なりすまし詐欺」がよかったな。広島県警の。
672 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/09 10:55:38
>こういうこと言う人間は、なんというか、
文法という概念を妄信的にあがめているんだろう。
それは どうでもいいから、名詞なのか命令動詞なのか、はっきりしてくれ。
「振り込め(名詞)」+「詐欺(名詞)」=「振り込め詐欺(名詞)」
674 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/09 11:36:57
「過剰反応しすぎ」
「拡大解釈しすぎ」
っちゅうのはアウトでしょうか?
>>675 「過剰」には確かに「〜しすぎ」の意味が入っているけど、
「拡大」には「〜しすぎ」の意味は入っていないでしょうよ。
「〜すぎ」と言えば、話し言葉だと「早く着きすぎた」なんてよく聞く
着きすぎるってなんだよ
述語そのものでなくて、述語を修飾する語句を「過ぎる」で強調する場合は変な表現になりがち
意味が通じていれば無問題。
ほとんどの人が使いそうなのに、なぜ突っかかるのか・・・
煽られるより煽りたい。
680 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/12 13:49:50
681 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/12 18:46:57
>>678 は、何の問題もない。
このスレッドには、揚げ足とりは いない。
間違えた結果、別の意味になったり、意味が通じなくなることが議題だから。
「車を“とめる”」は
“止める” と “停める” 、どっちを使うべきでしょうか?
辞書を引いても分からん・・・
解んなきゃ平仮名で書けばええやん。
いい加減、その手の話題は飽きた。
684 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/15 01:49:20
飽きたから来るな。はい次。
>>682 「停車」っていうんだから「停める」だろうなぁ。
686 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/15 03:23:41
だから大和言葉を(ry
そんだけ悩むくらい微妙ってこと。どっちでもよし。
つうかそんなに漢字の使い分けにこだわりたいのなら、
こんなところで質問するより中国語を勉強しなさい。
688 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/16 11:02:58
車を止めるだと何か運転手でなく外の人間が外的要因からとめるみたいだよな。
例えば物理的に走ってくる車を正面から押してとめるとかw
あるいはタクシーみたいに手を上げてとめるとかね。
タクシー拾うときは客が車を止めて運転手が車を停める、みたいな。
ま、感覚の問題だが。
だから漢字変えたところで同じ和語だっつうの。
690 :
コウテイペンギン ◆od0qY8Ss/. :05/01/16 11:15:40
「奇しくも」、は「きしくも」とは読まない。
字面も大事だっつうの。
そんな主観的なことをここで質問するなっつうの。
お前のスレかっつうのw
女の同性愛者をさす場合に、「ホモ」と「ゲイ」を使用するのは間違いではないみたいね。
普通にレズビアンを使うのがベストだと思うけど。
あと、ややこらしい、は方言だそうです。
ややこらしいなんてはじめて聞いた。
おれもw
ややこが出来たらしい?
そりゃ大変だ。
>>682 漢語的には停車とかくから「停まる」とも推測できるし
道路標識上では「止まれ」とペイントされているから「止まれ」とも
ところが車が停止するという表現から考えると、どちらでも良さそう
実際、止まるも停まるも同じ意味でしかないから
一般的には簡単な「止まる」でOKだし、
特に意図がない限り、こちらの方が好まれると思う
「切る/斬る」「尋ねる/訊ねる」とかも特別な含みがない限り
前者の簡単なほうを用いるべき
あと「振り込め詐欺」は名詞の中でも特に名称だから
文法なんてどうでもいい。これに難癖付け始めたら
人の名前も文法に則る必要がある
>>572 それをいうなら確信を得るか
核心を突くだな
と過疎板に亀レス、こういうテーマはスキだわ
最近、食指が伸びるってのをよく見るな
701 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/19 18:50:00
>あと「振り込め詐欺」は名詞の中でも特に名称だから
文法なんてどうでもいい。これに難癖付け始めたら
人の名前も文法に則る必要がある
文法じゃねえボケ。文化と習慣とセンスの話だカス。出て行け。
>>701 それはただのあげ足取りでは・・・
人がつけたネーミングをとやかく言うのはお門違いのような
>>701 文化と習慣の問題なのか? センスは分からんでもないけど
>>701 文化、習慣の点からもて難癖つける人もいよう
センスの点からみて難癖つける人もいよう
文法の点からみて難癖つける人もいよう
だけど3番目の点での非難は当たらない
そう書いてあるだけじゃないか
ただこれらの観点の違いが可分なものかは知らんがな
こういう場合、だいたい前と後ろの言葉を同格とみて
「振り込め(という)詐欺」という関係があれば
意味は通じるし、センス的にもオレはおかしく思わない
「痴呆症」あらため「認知症」
そういう意味でこれは違和感がある
周知されるのであれば、どうでもいいともいえるけど
同格?
706 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/19 20:29:57
そんなことより、筋肉ムキムキとかいってるアホを全員アウシュビッツ強制収容所に送りたい。
どうやったら筋肉からムキムキなんて音が出るんだ。録音して聞かせろクズども。
>>706 そんなことでとやかく言うやつが異常だと思うが?
ムキムキってカタカナで書くからいけないけど、あれは「剥き剥き」だろ。
みんな自信満々に無責任な説を唱えてるなw
710 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/19 21:34:50
正しい擬音の例を聞きたいw
母国の言葉が自信なくあやふやよりマシ
712 :
名無し物書き@推敲中?:05/01/20 01:28:11
筋肉ぷっくり
筋肉たわわ
あたりで我慢してほしい
「そこらかしこ」、……言いたくなりませんか?
「そこらかしこに散らばっている」
「そこらかしこから声が上がった」
いつから擬態語と擬音語を区別しないスレになったんだ?
「観点から見た」はおk?
>717
>104-105に出てきますね。
自分もちょっと意外でした。
でも地元じゃ別に気にしない。他所者がどうかの足しになるかならんかの程度。
地名や人名では、清むか濁るかは当事者でも大した問題じゃないことが多い。
漢字表記が正式という意識があるためか。西日本では清み、東日本では濁ると
いう傾向があるけれども
「日本」でさえ、ニホンなのかニッポンなのか、正式には決まっていないと
井上ひさし氏か誰かが書いていたねえ。
某サイトの掲示板より
20 ↓なんで皆さんそんなにムキになるのですか?(汗)17番さんは間違ったことは言っていないと思いますがね (タクミ)
19 『ネタとしてではなく、自然に』というのをアピールするために『普通に』をつける人が多いです。 >17さん、主観はやめましょう
18 退化もしてません。言葉はその時代その時代によって変化してるんですよ。
↓途中で濁さないで自分の意見はしっかり書きましょう。
17 ↓書いた人はそんなこと考えてないと思う。周りが使ってるからとかそういう理由だと思う。
現代語は進化というより、むしろ退・・・ゲホゲホ
16 >14 俗に言う現代語ですね。「すごい」とか「とても」ではなく、あえて「普通に」とすることで逆説的
に「カッコいい」を引き立たせているんですね。「すごい」や「とても」を普段使っているからこそ、「普通に」と「カッコいい」
という矛盾の組み合わせが新鮮に感じ、強調になるんでしょう。言葉とは進化し続けるものですから。
15 「とっても」格好良いとか。「めちゃ」格好良い。とかじゃなく、あくまで「普通」に格好良いということでしょう。 (推測)
14 ↓2 自分の感性を普通にして(ひいきとかしないで)見ても、格好良いと思う・・・という意味なのではないですかね?
13
12 ↓「普通に」と「格好良いと思う」は矛盾してますよ!
11 これは普通に格好良いと思う
どうなんでしょ('A`)
その「普通に」は俗語的な使い方で流行ってから大部経つな。もはや新鮮さがなくなったので、
このまま定着するか廃れるかのどっちかだな
723 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/02 18:57:50
「普通に」は間違い。
終了。はい次。
会話のなかでは意図が通じりゃいいのよ。
地の文で書くやつはいねえだろ?
725 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/03 02:30:03
意図が通じてない。
はい次。
726 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/03 05:38:56
高卒に失礼だろ
729 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/04 09:09:20
まぁこの「普通に」がわからない奴はよっぽど応用力が無いんだな。
あるいは本は読むけど人間と交流しない引きこもりとか。
この「普通に」は副詞だよね?
最近の日本語には副詞と形容詞の区別って無いんだっけ?
731 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/04 18:33:21
>まぁこの「普通に」がわからない奴はよっぽど応用力が無いんだな。
そういう板じゃないので、よそに行ってください。
>>730 形容動詞「普通だ」の連用形じゃ?
英語の ordinarily とか commonly とか normally とか usually とかは副詞だけど
733 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/04 20:04:40
>>731 ハァ?言葉が間違ってるかどうかの基準は大衆に広く受け入れられているかどうかだろ。
「普通に」の意味が判るか判らないかは重要な問題。
お前こそ少し意味のあるレスしろよ、クズ。
>>730 国文法にも副詞と形容詞はあるよ。でも英文法のそれとごっちゃにする者が多いな
現行の日本文法は、粘着語であるにも関わらず屈折語である欧米言語の文法に
照らし合わせて考えられている為、現実に使われている日本語にはそぐわない、
という意見が俺は大好きです。大野晋さんとかが書いていた覚えが。
なんてことを、gooの国語辞書で調べたら
【副詞】
(前略)「非常に」「大変」「全然」などの類。(攻略)
【非常に】
〔形容動詞「非常」の連用形〕⇒非常
となっているのを見て、思う今日この頃。
>>736 > 粘着語・・・
2chに染まりすぎ
膠着語だろ
>>737 俺も同じこと思ったけど、まず辞書見たよ。
俺って偉いだろ。
739 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/05 05:24:31
>>717-
東京都大田区在住ですが、
毎年年賀状の5割以上が「太田区」になってます。
毎年のことなんでもうどうでもいいです。
「むしゃぶりつく」って言葉を、この前使おうと思ったんだけど、
ふと嫌な予感がしてググってみたら…orz
意味勘違いしてる人が多すぎて使えないなと感じたよ。
誤読されないか心配。
他にもそういう言葉ってあるかな?
>>740 あーやばいやばい。誤解してましたよ。
「むしゃぶりつく」は、激しく抱きつくという意味だったのですね。
これは確かに、意味が落ち着くまで使えないですね。
742 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/05 16:42:52
>「むしゃぶりつく」って言葉を、この前使おうと思ったんだけど、
使う必然性が まったく感じられない。
他人が使う言葉の必然性なんて分かるわけないだろ
エロ小説でも書いてたんじゃね?
745 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/07 00:42:54
ついさっき、
「殺された男の死体」
などと書いてしまった。
746 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/07 01:24:11
可笑しそうに笑う、ってのもおかしいかな?
>>744 いや、純愛。
抱擁を交し合う場面で、「抱き・抱く」って言葉が多くなってしまい、
別の言葉が使いたかった。
>>745 会話文ならそれほど違和感ないかもね。
>>746 「さも可笑しそうに笑った」とか、結構使われている気がするので、
問題ないんじゃないかな。
>>745 「雪が降って寒い」とか「真夏の暑い最中」とかつい書いちゃうよね。
>>746 同じ漢字が続くのがちょっと………
「おかしそうに笑った」でいいのでは?
血反吐を吐いた、はどうでしょう?
いったい何回吐くんだよ、って感じですけど。
でも、血反吐はやっぱり吐くもんだし・・・・・・
俺個人の主観でもって言わせて頂くならば。
「殺された男の死体」「可笑しそうに笑う」はちっとも問題ないと思う。
「死んだ男の死体」「可笑しそうな笑顔で笑う」とかだったら疑問だが。
「雪が降って寒い」は、「雪が降って、かつ寒い」という意味で使うのなら問題ない。
「真夏の暑い最中」は、「真夏」と「最中」が重複している? 反復して強調してるのかも。「暑い」という形容詞の位置は微妙な気が。
「血反吐を吐いた」は全く問題ないと。
751 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/07 18:05:35
「雪が降って寒い」って、何が問題なの?
真夏の冷たい最中だったら、俺は板チョコが入ってるのが好きだなー。
>>751 雪という言葉が寒さを連想させるから、被ってるように思えるから、という事かな?
実際問題ないと思うけどね。底冷えする寒さ、とかと同じように、寒さの形容という
意味で考えたらいいんじゃないかと思う。
「から」が被ったorz
756 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/07 22:30:08
主観を書きあうだけの議論は意味を持たない。
主観を列挙することで、客観に近づける事はできる。
客観でなくては意味が無い、などという前提条件では
統計学的に必要なだけの人数へのアンケートが不可欠となってしまう。
……ってゆーかー、ちょーどーでもいーってゆーかー。
絶望感を感じる、は正解なのか。
yahooNewsで見かけて疑問に思ったが。
腹痛が痛い、馬から落馬する、は明らかにダメだけど。
空腹感を感じるとかは? 「空腹感」という感覚を感じる、とか。
「感」が三つも並んでいるが。
「おかしな感覚を感じた」とか。まぁ、「抱いた」にするけどね。
「可笑しそうな笑顔で笑う」は・・ 「作り笑顔で笑う」とかの対比としては
使う場合もあるようなないような、というかそういうときは使っちゃいそうな。
「冷たそうな笑顔で笑う彼女に対して、
彼はいかにも可笑しそうな笑顔で笑っていた。
彼には感情を隠したり、誤魔化したりするといった手練手管は持っていなかったのだ。
相手の女性の冷たそうな作り笑いを本当の笑顔と受け取ってしまうほど純真な彼は、
むしろそれが故に堕ち、騙され、やがてその純真さをなくすだろう」
使えるな、これは。
空腹を感じる!
ばかかよ
>>758 “絶望”という言葉が、既に感覚を意味するものだから……うーん。
『「〜」と言った』を避けるべきなのと同じ理由で、絶望感といった場合には
“感じる”という言葉を重ねる事は、間違いではないが無駄、というのが正解じゃないかな?
もちろん、見た目的に同じ文字が続くのを避けた方がいいというのも、
そう思う理由の一つだけど。
絶望感が襲う
絶望感に襲われる
絶望感に苛まれる
逃れようのない絶望感
絶望的なこの気持ち
この感覚に絶望以外、どう名づけよう
工夫すれ
>>760 韻を踏みたいときとか、必要なときもあるんだよ。多分。
字数を合わせたいときとか。
>>761 普通なら避けるし、言い換えを探すが、
言いかえれないときもあるからなぁ。たまに。
764 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/08 00:26:01
己が感性を信じるがよい!
いざ、いざぁぁぁぁっ!!
フューチャーするってフィーチャーするの間違い?
補足
フューチャーする>?
フィーチャーする>特集する
フィーチャーなら意味分かるんだけど前者だと意味分からなくて…
フューチャーは未来だろ。
未来するとは言わんわな。
フィーチャーとフューチャーを間違ってるのは雑誌でもたまに見る罠。
着目する、という意味でフィーチャーするって使うのは間違いか?
日本語の意味がはっきりしているものを
わざわざカタカナに直す必要はあるのか?
以前NHKのニュース中で、インタビューを受けた街頭の姉ちゃんが
「それはウェルカムですね」と言ったとたん、
「ウェルカム祭り」が始まったのを思いだした。
771 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/16 15:40:46
よくスポーツでいう「結果を出す」。
おかしくはないが「集中していました」「いい顔してますね」とかも
安直だからいいかげんにやめてもらいたいねえ。
774 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/16 22:20:20
>>771 大学で同じゼミの子が研究してたな>結果を出す
まぁ詳しい内容は知らんが。
775 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/17 15:03:37
戯言
懊悩
詭弁
暗澹
小説を書く人はこんな感じ(漢字)の硬い言葉を使いたがる。
詭弁や暗澹は結構使わんか?
手書きだと辞書見ないと漢字書けないけど。
777 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/17 15:22:49
ヤクザが物事に「お」をつけるのはどうでしょうか?
「お金」「おみそしる」「おかあさん」
たとえばレストランで「こらあ!おしぼり持ってこんかい!」
とウェイターに怒鳴りつけたら、ヤクザ文法として間違い?
読者に伝わりにくいような気がしたので
>>776に対して言った
>>777
ヤクザも人の子。
親に教えられたような言葉遣いになる。
だから親次第で変わってくる。
>>777 「おしぼり」はそういう単語じゃねーの?
「しぼり」とは言わんべ。
今TV見て思ったが
「エキセントリック」を「ヒステリック」の意味だと思ってる輩も多くないか?
手拭く奴持って来い、とか?
>>781 それは最近の頭の悪い中高大生にちょっといるくらいだろう、流石に。
エキセントリックの意味そのものをわかってない人は多そうだけども。
783 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/17 22:52:29
やくざがお絞りといわずに何というのか? 馬鹿すぎるので しね。
荒らしは無視しろ。荒らしの相手をしたら、あなたも荒らし。
>>782 うんにゃ。学生どころの騒ぎじゃなくて。
ドラマ見てたら名取裕子がギャーギャーとヒステリックにわめいてて
それに対して「エキセントリック」と言われてただよ。
ギャーギャーとヒステリックにわめいている様子が
エキセントリックだと言いたかったんじゃないの。
エキセントリックは少年。
ヒステリックは青。
787 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/18 00:03:37
ギャーギャーとヒステリックにわめく名取裕子を
エキセントリックと評するのはむしろ言いえて妙だとオモタ
易占トリックってあれだろ、さも手相から判断したかのように言ってるけど
ほんとうはそんなん誰にでもあてはまる事じゃんかよ、とかさ。
789 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/19 02:44:02
ワイドショーでよく耳にする、「いいおつきあいを
させていただいています」ってのもなんだかなあ。
>>789 「仲よくしてます」とか「ラブラブです」とかだったらいいってこと?
791 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/21 09:04:28
789じゃないけど、やたらと「させていただく」と言うのには違和感がある。
792 :
名無し物書き@推敲中?:05/02/22 02:54:26
「いいおつきあい」といわれると、
じゃ「悪いおつきあい」もあるのかといいたくなる。
いいからつきあってんだろうと(ry
否応無く付き合わされております、とか
弱み握られてんのか?
なんか自分のことなのに『お』がついていることにも違和感を覚えるけどな…俺だけか?
うん
悪いつきあいって普通にあると思うが。
他でみかけたので。
「末代まで恥をさらす」は「後世に名を残す」の悪いほうの意味で、
子孫にまで恥をかかせるって事じゃない、筈だよね?
まあ、間接的に恥をかかせる事になったりはするかもしれないが、
確か意味としてはそうだと思う。
>>795 つき合わせて頂いてる、かな?
803 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/02 16:52:32
ねぇねぇ、「〜〜の開発が急ぎ望まれる」みたいな言い方ってできるっけ?
「早いとこ開発されて欲しい」みたいな意味で。
使えるつもりだったんだが、検索かけたらそんな言葉遣い殆どされてなかったんで不安になった。
それじゃ「急ぐ」が「望まれる」にかかることにならないか?
「早く寝すぎた」と同じたぐい。
正しくは
「早急に開発することが望まれる」
だと思うが。
取り急ぎ望まれる、という使い方はされる気がするが。
それも厳密に言えば
「取り急ぎ開発することが望まれる」
が正しいでしょう。
「〜の開発が取り急ぎ望まれる」
も、言いたいことはわかるけれども。
「急ぎ望む」っていう動詞は、あるよ。
すぐにでもそうなってほしい、とか思うこと。
まあ、「急望」を訓読みしただけだけど。
それにしても「急望」でググってみると「急募」の間違いで使ってる奴が多いな(w
810 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/03 19:33:53
読むを丁寧な表現に直した場合「お読み」「ご覧」「愛読」?
ex)(掲示板を書物として)この文章を000のあなた。
といった風にしたいんですけど・・・
811 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/03 19:39:48
「お読みになる」でも「ご覧」でもいい。
お読みになるあなた、ご覧のあなた
愛読は違う。
812 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/03 20:19:09
>>809 辞書に載ってない言葉は無い言葉だと思ってるヤシハケーン
でも、誤用か造語かなんなのか、判断するのに最もわかりやすい基準となるのは辞書なのよね。
とりあえず 大手辞書>専門辞書>その他書籍>古文献 くらいの順序で気にしたくなる。
>>813 >>809 じゃないけど。
万人に通じるかの客観的指標としての辞書の重要度は大きい。
方言とか特定の界隈で使われてる用語は辞書には載らなくとも実在はする。
「〜という動詞は存在する」という発言に対する「辞書にない」という指摘は
「万人に通じる可能性は低い」という主張であって「存在そのものを否定」
するものではないと解釈するが、如何?
まあ確かにねえ。
漏れも辞書には結局けっこう頼るけど。
辞書に無いっていうことは、辞書の編者が
採るに値しないという決断をしたっていうことだしね。
でも、やっぱ創作文芸をやるっていう人間としては、
「何が正しい日本語かは俺が知ってる、
辞書に無いからって、それがなんだ」
くらいの気概を持ってもほしいっていうのが
漏れの感覚ではあるかなあ。
818 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/05 05:36:09
>辞書に載ってない云々の議論
一般論と絶対論が混ざってる。
>>805 俺もそんな気がするが、Googleでゼロだった。
なんかと勘違いしてんのかな。
>>806 ああ、そうだ、それだよ、「取り急ぎ〜が望まれる」な。
と思ったけど見つからない。
「取り急いでの〜が望まれる」か?と思ったがこれもなかった。
俺がこれらの聞いたことも無いはずの言い回しに違和感を持たないのはなぜなのか、
そしてそれは、一般的な感覚なのか、とか思ったが、
>>804 「早急に〜が望まれる」これだね、よくある言い回し。
これからの連想で、「早急に」と「取り急ぎ」の入れ替わりを許容したんだね、俺は。
821 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/05 09:51:21
「早急に〜が望まれる」より「早急な〜が望まれる」のほうが圧倒的に多い。
この件を連用形がどうとかって感じで誰かちゃんと説明して。
Don't think.feel…
823 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/05 16:42:01
お前ら「取り急ぎ」の意味判ってんのかよ。頭ワロすぎ。
「早く」や「急いで」の代わりに使えるわけねーだろ、タコども。
今や(昔からか)殆ど手紙文でしか使わねーよ、こんな単語。
>>821 「早急に」は副詞なので「望まれる」にかかる。だから「〜が早急に望まれる」でもおk。
「早急な」は連体詞なので「〜(名詞)」にかかる。だから「〜が早急な望まれる」とは言えない。
連用形とか関係ない。こんぐらいのことは判れ。
824 :
雨李:05/03/05 17:10:40
「早急な対応が望まれる」
「早急な」(連体詞)→「対応」(名詞)にかかる
「早急な〜望まれる」Ok!
「早急に」は連用形で「早急な」は連体形だぞ…
やはり形容動詞という分類は国文法には要らんな。
826 :
雨李:05/03/05 17:23:27
「桜もさよならも日本語」とかいうやつで、そんなこと言ってた>形容詞いらん
828 :
雨李:05/03/05 17:29:54
形容詞は動詞と名詞にわりふりできるってさ
829 :
雨李:05/03/05 17:34:34
関係ないけどアイヌ語って5人称まであるんだよ
いまいち理解できなかったけど
言語板言って聞いてこよう
831 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/05 18:16:33
>>825 連用修飾語・連体修飾語ではあるが、連用形・連体形とは言わんのでは?この場合。
「早急だ」の活用形だろ。でも個人的には形容動詞は要らん
833 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/05 18:30:10
>>825 連用修飾語・連体修飾語ではあるが、連用形・連体形とは言わんのでは?この場合。
834 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/05 18:30:42
変な二重カキコしてもうた。スマソ。
>>829 「あなたから見た第三者」が四人称で、
「彼から見た第三者」が五人称になるのかな
836 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/06 00:33:30
>早急に〜が望まれる
活用の混同による誤用?
837 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/06 01:05:42
話の腰を折って何なんだが、
「物事が進行中である様子」を指して、
「〜〜行く(進み行く、死に行くetc)」と「行」をあてるのは
なんとなく誤用のような気もするのだが、どうだろう。
>>836 なぜそんな結論になるのか
>>837 どの漢字をあてようがかなで書こうが、ひとそれぞれでは
>>838 「すごい」と「すごく」の混同と同じでしょ
結局どれが正解なんだ?
俺にはよくわからん。創作文芸板という事でちゃんと理屈で説明してくれるとうれしい。
正解のレス番号だけでもいいけど。
「早急に対応が望まれる」
これは「対応」という体言に形容動詞の連用形を用いた
>>839の指摘の件。
「早急に対応することが望まれる」
となると、「対応する」という用言にかかるため問題ない。
これが
>>804。
「早急な対応が望まれる」
これは
>>824の通り。
形容動詞は知名度は低いし嫌われてるし、なんか散々だな。
>>842 アホかお前。
「早急に対応が望まれる」=「対応が早急に望まれる」
「早急に」という修飾語が「対応」を飛び越して「望まれる」にかかってるだけ。
こんなん普通の日本語だ。したり顔でワケ分からん解説すんな。
844 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/06 18:47:00
>>803-
>>843の俺的まとめ。
「開発が急ぎ望まれる」
>>818から、「急ぎ」は副詞的に用いることができるのでこの表現は可。
「早急に開発が望まれる」
形容動詞「早急なり」の連用形「早急に」が動詞「望む」にかかると考えれば可。
名詞「開発」にかかってると考えるとおかしいが、そんな読み方をするのは読解能力0のアホだけ。
「早急な開発が望まれる」
形容動詞「早急なり」の連体形「早急な(る)」が名詞「開発」にかかっているので可。
「取り急ぎ」
手紙文で使え。ex)「取り急ぎ用件のみ」
以上。これ以降この話題を引きずらないこと。
「(早)急に望む」「急ぎ望む」という表現は文法的にありえても、
>>818にあるように「望む」と
いう動詞の性質上、この表現はおかしいと思う。で、807が「急ぎ望む」という動詞はあると
書いているが、809と同じく手許の辞書には載っていない。大きな辞書にはあるのだろうか。
それとも、漢文には「急望」という表現があって、それを訓読する際に「急ぎ望む」とすること
があるということだろうか。もしそうなら、国語としては多少変でも納得はできる。そうやって
漢文の訓読から生まれた表現は数多くあるからね。
843(=844?)は、「早急に望まれる」という表現をOKとする立場ということだな。
「取り急ぎ」に関しては同意する。いまだとメールでも使えるか。
ところで、
>>818で引用されている辞書は、名詞としての「急ぎ」を「副詞的にも用いる」と
なぜわざわざ書いてるのだろう。普通に「急ぐ」の連用形と解釈でいいだろうに。まあ
連用形=名詞だけど。「急ぐ」以外にも「あわて引き返す」「驚き引き返す」などいくらでも
例が挙がる。単に使用頻度の高い言葉だからか。
>>845 やや、だからさ、「望む」てのは他動詞で目的語を伴うわな。
で「〜を望む(〜が望まれる)」てのは「〜して欲しい」ってこったな。
だから副詞的に「急ぎ」を使う時、前者の文だと「望む」にかからざるを得ないのだけど
実質的な意味は後者のように「急ぎ〜して欲しい」と訳せるわけよ。(日本語で訳ってw)
だから別におかしくないのよ。多分。
うん、我ながらわかりにくい解説だ。
ところで「〜〜の開発が急ぎ望まれる」という文章を書く必要性のある人いるの?
熱く語ってるヒマがあったら自分の小説書きなよ。
>>847 毎度のことながら、文章に必要性など無い。
>>848-849 望むのを急ぐのでなく、早く何かをすることを望むってこと。
急ぐのは何か(目的語)をすることであって望むことではない。
それが「急ぎ望む」の意味。
いや、そんなことは
>>846でわかってるけど、それは漢文か何かから来るものなのか。
それとも自己解釈なのか。あるいは、「早く寝すぎた」と同じく、そのまま解釈すると
変だけど言いたいことはわかるっしょの類なのか
853 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/08 16:18:16
「急ぎ望まれる」を擁護しているやつは一人だけだろう。
「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
これは
>>803-804ですでに完結している。
854 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/08 16:22:59
>>851 「急ぎ」がそんな働きをするなんて聞いたこともない。
既に言語学板の領分だな。
確かに「急ぎ望む」を正しいと主張しているのは俺一人かもしれんが
お前らの読解力、というか論理力の無さに涙が出てくるよ。
俺の説明力不足も問題の一端とはいえ。まあ2chに多くは求めまい。
まぁ俺はもう疲れたんで後は各々好きなように解釈したまえよ。
一応最後のレスだけ
>>852 どこに「早く寝すぎた」と比べる余地があるのか判らん。
漢文から来るかどうかは知らん(その主張は俺のではない)。
明確な事例や根拠が無いものを全て自己解釈と片付けるのなら自己解釈なのだろう。
>>853 アホはお前だ。
国語の偏差値40以下だろお前。読解力つけてから出直してこい。
>>854 辞書ひけないのかお前は。
だったらとりあえずレスを全部読んでよく吟味してから発言しろ。
それでいてまだ同じことを言うのなら俺はもう諦める。
ちなみに「明確な事例や根拠」というのは
例えば夏目漱石がこの文で使ってるとかそういうものね。
俺の出した根拠ではおまいらには納得できないらしいから。
流石にそんなものは探す気になれん。
こいつ、かなりの馬鹿とみた
>>856が言う読解能力というのは自分の思い通りに物事を捻じ曲げて解釈する力のことですね
> 明確な事例や根拠が無いものを全て自己解釈と片付けるのなら自己解釈なのだろう。
まさにその通りだ。
>>856 「急ぎ望む」を認めているのはもまいだけじゃないから安心すれ
自分の言語感覚に自信を持ったらいい。
今度は自作自演か……
だぁら言語学板に行ってはっきりさせてこいって。
どっちかってーと否定してるのが一人なんじゃね?
なんか必死すぎだし。煽るだけで自分の意見述べないし。
正否はともかく論理的に解釈しようとしてる856に比べてレベル低すぎ。
自作自演乙。
858 :名無し物書き@推敲中?:05/03/08 22:15:06
こいつ、かなりの馬鹿とみた
859 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 11:50:26
>>856が言う読解能力というのは自分の思い通りに物事を捻じ曲げて解釈する力のことですね
862 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 19:35:33
今度は自作自演か……
864 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 20:52:15
>>856-857 きみ頭おかしいよ。
自分の名誉のために言っとくけど、漏れが
>>861=
>>807です。
つーか言語板の住人でもある漏れから言わせてもらえば、
言語板に行ってもいいけど、実のある返事はもらえないと思うよ。
「あなたはネイティブなのでしょう? それなら、あなたが
正しい日本語だと思うものが、正しい日本語です」
とか言われるだけ。
ローカルルールにも大書してある。
ここは「正しい日本語」板じゃないよ、ってね。
869 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/09 23:16:09
>>867.
あるある言うだけじゃなく実際の使用例を教えてくれよ。
>>868 ハイ残念。俺は発案者の
>>803でした。
論理的に反論できないからって何でもかんでも自作自演にするクセは直しなね。
煽るだけなら中学生でもできるよ。それともひょっとしてリア厨かな?
お前らの無能ぶりはよくわかったんでこの話題はもうやめようぜ。
俺の中でも結論出ないけど、とりあえずお前らにはもう煽ることしかできないんだろ。
全くどうしようもねぇ役立たずどもだぜ。
で、次の話題。今日ふと疑問に思ったんだが「できうる限り」ってどうよ?日本語として正しいのか。
正しいとしたら「できる限り」と「できうる限り」に意味上のニュアンス的な差ってあんのかな?
今日だけで2回別々に目にしたんで気になった。
さ、どうせ無駄だと思うが回答できる人間はなんか言えや。期待しねえで聞いてやる。
厚かましいうえに常識のない質問者でちゅね。
「急ぎ」をまんまイコールで「早く」とすると解決。
開発を・急ぎ・望む=開発を・早く・して欲しい
これならどんな動詞に「急ぎ」をつけても対応できる!ne?
873 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/09 23:49:42
>>872 汚名返上したい気持ちはわかるが、
泥沼にはまるだけだから屁理屈はもうやめとけ。
うーむ、じゃあ動詞に状態副詞がくっつけない例って、どんなんなんだろ。
俺は要するに、
『そりゃ「急ぎ望む」って言葉は一般的には使わない。俺も使わない。
けど日本語の組み合わせとしてはあり得る』という意見ですよ。
自分でも確信があるわけじゃないんで誰か反論プリーズ。
盲信が思考を曇らすと言ういい見本だな、お前らw
>>869 用例はぐぐると色々出てくるよ。
急ぎ望む、は一件だけどw
でも、「急望」の用例はたくさん見つかるね。
そういえば、これらは「急募」の誤り、っていう指摘があったけど、
いややっぱこれ誤りじゃないだろ。
急募、は、アルバイト急募、とか言って、急ぎ募ることだけど、
募るっていうのは「出現してくれるように呼びかける」ことだから、
「すぐにでも出現してくれるように呼びかける」って感じだよ。
急望、は、解決案を急望する、とか言って、急ぎ望むことだけど、
望むっていうのは、物なら「あってほしいと思う」、状態なら
「そうなってほしいと思う」ことだよね。
急望は、「すぐにでもあってほしいと思う」、「すぐにでもそうなって
ほしいと思う」って感じ。
たとえば、アルバイトを急募する、っていうのは、すぐ来て下さい、
とか言って、実際にアルバイトになりたい人を集めることだよね。
でも、アルバイトを急望する、っていうのは、たとえば人手不足とかを
見て、心の中で、今すぐアルバイトが欲しい、と考えることだよ。
または心の中だけじゃなくて、上司とかに訴えていてもいいけど。
ともかく要望だよ。
前者は動作だし、後者はどっちかと言えば状態。
状況によっては置き換え可能かもしれないけど、まったく別物だと思う。
>>870 「出来得る限り」の表現は
「出来る」+「〜得る」
と、「可能」の意味がある語を二つ重ねることで、
「可能」の意味合いを強調しようとしている。
ま、回りくどいというか、読みにくいことは間違いないけども
マニュアル文とかで「可能ならばやるけど、出来なくっても知らん!」
という意味を強調したい場合に使うと良い語だね。
>>875 そりゃあ日本語としては有り得る。
ただ、「急ぎ」が「望まれる」の補足説明になるから、
「『開発して欲しい』と、希望することを早く実行する」という読み方もできてしまう。
つまり、
「希望すること」を早く行うのか、
「開発すること」を早く行うのか。
読者に、一瞬でも解釈を迷わせてしまったら、文章としては上等ではない。
たぶん、「〜の速やかな開発が望まれる」と書いたほうがわかりやすい。
ちーと分かりにくいかもしれないから言い直しておく。
「〜の開発が急ぎ望まれる」と書いた場合、
読者にはニパターンの解釈が可能になる。
まず「急ぎ」と「望まれる」が連結した場合は
「〜〜の開発を、望むことを急ぐ」
の解釈になる。
次に、「急ぎ」と「望まれる」の間に「開発されること」という語が
省略されていると解釈する場合は
「〜〜の開発が、(速やかに開発されることが)望まれる」
という風に読める。
ぶっちゃけ、散文とか詩でもない限り、
複数の解釈が可能な文を書くのはよろしくない。
可読性が落ちるからだ。
>>877 それを聞くかぎりではまっとうな使い方じゃないね。
そんな馬鹿みたいな言葉は使わないにかぎる。
まあアレだ。
「読者は、必ずしも自分と同じ解釈をしてくれるとは限らない」。
読者はエスパーでもなんでもないし、
ちょっとでもアヤシゲな文の書き方をすると
率先してアヤシゲな読み方を実践し、文にケチ付けてくれるものだ。
別の解釈が可能な文章の書き方は、
なんらかの意図がある場合以外はやらないほうがいい。
>発案者
ワロタ 自白かよ
図書館で分厚い辞書探すとか、そういう事誰もしないんだなぁ、と思いました。
そんなことするまでもなくおかしい言葉だってわかるからな。
創作文芸板に正しい日本語なんて求めるなよな。
本も読まずにオナニー文章書いてるだけなんだから。
本や新聞、雑誌、テレビ、ラジオなんかで
常日頃から生きた日本語に触れていれば、
たとえ初めて目にした言葉であっても、
それが日本語として受容可能なものかどうか
感覚で分かるものだよね。
主にテレビとラジオしか聞かないここの住人にそれは不可能。
以下フシアナで書き込むと何故か煽りが消える不思議が見れます。
ほんだら
マジで消えた。
ゾロ目キリ番は伊達ではなかったか。
今後もアレな人が現れたら、フシアナできる人はやってみてください。
他人に強要はせずにそれとなく求めつつやるのがポイントです。
他のスレでも応用が効きますのでお試しください。
892 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/10 21:25:54
>>879 >次に、「急ぎ」と「望まれる」の間に「開発されること」という語が
>省略されていると解釈する場合は
>「〜〜の開発が、(速やかに開発されることが)望まれる」
>という風に読める。
だから、そんな風に解釈してるのはこのスレでもお前だけ。
>>892 いーや
>>803がそれやって叩かれた。
つまり、アホな読み方をする人間はどこにでもいるってことだ。
アホな読み方をする子は必ず存在するから、
「アホな読み方が出来ない書き方を心がけろ」と俺は言ったわけだが
俺の言うことは間違いか?
>>893 間違いかどうか漏れは知らないけど、
ただある意味かなり危険性をはらんでいるとは思うな。
「少ないとはいえ、こういう読み方をする人が確かにいる。
だからこの表現はやめるべきだ」っていうのは、
いわゆる「差別語狩り」のときに散々出てくる言い回しだよね…。
今回は差別語狩りの問題とは話が違うけど、
でも国民の最低レベルに合わせていたら、
気の利いた言葉使いも、難しい概念名詞も
死語になっていくばっかりで
一つも生まれてきやしないんじゃないのかな。
>>892 肯定派を全部自作自演でまとめようとしてるの、君だけだよ(プゲラ
反論もできないのに噛み付くのは、恥ずかしいから早く氏ねば?
>>895 ちょっと待てや、
急ぎ望むを認めている人が
みんな
>>892のような解釈をしてる人だと
思われては甚だ心外
>>896 んなこと一言も言ってねーし。
自分の主張があるならしろや。
否定はするけど煽るだけっつーアホはいらん。
853 :名無し物書き@推敲中?:05/03/08 16:18:16
「急ぎ望まれる」を擁護しているやつは一人だけだろう。
「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
これは
>>803-804ですでに完結している。
854 :名無し物書き@推敲中?:05/03/08 16:22:59
>>851 「急ぎ」がそんな働きをするなんて聞いたこともない。
858 :名無し物書き@推敲中?:05/03/08 22:15:06
こいつ、かなりの馬鹿とみた
859 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 11:50:26
>>856が言う読解能力というのは自分の思い通りに物事を捻じ曲げて解釈する力のことですね
862 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 19:35:33
今度は自作自演か……
864 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 20:52:15
>>856-857 きみ頭おかしいよ。
868 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 23:15:00
>>856=
>>865 873 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 23:49:42
>>870と
>>856の口調がそっくりな点について。
874 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 23:53:11
>>872 汚名返上したい気持ちはわかるが、
泥沼にはまるだけだから屁理屈はもうやめとけ
882 :名無し物書き@推敲中?:05/03/10 03:51:14
>発案者
ワロタ 自白かよ
884 :名無し物書き@推敲中?:05/03/10 10:17:25
そんなことするまでもなくおかしい言葉だってわかるからな。
892 :名無し物書き@推敲中?:05/03/10 21:25:54
>>879 だから、そんな風に解釈してるのはこのスレでもお前だけ。
900 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/11 00:15:14
900もろた。
急ぎ望むなんて使うやつは馬鹿。
ハイ、これで終わり。
次行こ、次!
902 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/11 00:18:16
↑必死ですねw
俺の知り合いにもいるなぁ。
劣勢になるとすぐ話題をそらそうとする奴。
ん〜と
>>901他の中身無い厨の主張は、
>>853の書き込みから
>>804と同じで良いってことなのかな?
つまり全ての動詞に「急ぎ」はかからない、と。
でもそれは既に論破されてるんだよね。なんか他の主張あるなら言ってみなよ。
>「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
>「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
>「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
>「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
>「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
>「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
>「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
>「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
>「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
>「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
>「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
>「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
>「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
もういい加減自作自演はやめろ。
使いたきゃ勝手に使えばいい。
お互いこれ以上くだらん話題で
レスを無駄に消費しないようにしよう。
古き佳き時代の2ちゃんみたくほのぼのとしてきたね。
これで犯罪予告でもあれば完璧。
くだらん無駄なレスは
>>901のレスだけだけどなw
いっそこのスレ中は行くとこまで行ってみるか。
急望野郎は無視するのが吉。
凶の状態を楽しむ連中も居るから話がややこしくなるんだけどな。
このスレが終わるまでに結論か、最悪でも妥協点をはっきりさせておくのもいいかもしれん。
急望くんの超絶論理にはもはや誰もついていけない。
えーと、今出ている意見は多分
1−「急ぎ」は「望む」にかかる副詞だから間違いじゃない。
1a−「急ぎ」が「開発」にも掛かりえるから不適切。
1b−「急ぎ」は「開発」には掛かりえない。
2−「急ぎ望む」という単語がある。
3−感覚的にいって間違いである。
4−「急ぎ望む」とか議論している連中は基地外である。市ね。
で全部かな。多分。
>>846についての俺の考え。
[1] 「急ぎ」は「望む」にかかる。(=望むのを急ぐ)
[2] でも、実質的な意味(筆者が言いたいこと)は「急いで〜してくれ」
[3] だから「急ぎ望む」=「急いで〜してくれ」はおかしくない。
{ 厳密にいえば[1]だけど、[2]でも言いたいことはだいたい伝わるから、[3]は正しい }
と言っているわけだが、言い換えれば
{ 厳密にいえば円周率は3.149265....だけど、
3.14として計算しても答えはだいたい正確だから、円周率の正確な値は3.14 }
こういう類の主張をしていることになる。
そもそも実質的な意味で訳したものが正しい日本語なら、
「的を得る」も「汚名挽回」も、言いたいことが伝わるから正しい日本語になってしまう。
>>872について。
>「急ぎ」をまんまイコールで「早く」とすると解決。
{ 開発を・急ぎ・望む=開発を・早く・望む }
となる。「望む」の代わりに「して欲しい」を使うなら
{ 開発を・早く・して欲しい=開発を・急ぎ・して欲しい }
対応できているだろうか。
>>875について。
望むという動作を急いで行うことはできるだろう。
だが、行えるからといって「〜を急ぎ望む」=「急いで〜することを望む」には直結しない。
「A⊂日本語」「B⊂日本語」だから「A=B」である、などと短絡的に考えないでくれということだ。
かといって即「A≠B」が証明できるわけでもないが。
「〜の開発を急ぎ望まれる」から、
なんで「急ぎ開発することが望まれる」という
解釈ができうると思えるのか、理解できない。
この語順からは「急ぎ」は「望まれる」にかかるとしか思えないのだが。
前方にすでに出ている「開発」という言葉が、
「急ぎ」と「望まれる」のあいだに
省略されているわけがないだろう。
訂正
>「〜の開発を急ぎ望まれる」から、
↓
「〜の開発が急ぎ望まれる」から、
ええと、辞書押しで行ってみましょうか。
全部参考はgoo辞書=三省堂「大辞林 第二版」です。
○急ぎ:いそぐこと。→急ぐ:早くやる。
ちなみに、早くの意味で興味深いのは「早い時期に。」というものが。
急ぐ、というのは動作を速くというだけでなく、時期を早くという意味もある?
○望む:希望する。→希望:実現を願いのぞむこと。
「実現を」ってのが肝では。
とまあ全体として「開発を急ぎ望む」→「開発を早く実現することを望む」
→「開発を早い時期にすることを望む」となるんじゃないかなーというわけで
>>916の>対応できているだろうか。
とかに対しても、できていると思いますしこう考えますと言ってみます。
ついでに「開発を・急ぎ・して欲しい」では急ぎは動詞「する」に掛かってるし
問題ない気がするのですがまあ、
全部こじつけですヨ? 辞書盲信でもないですけど、辞書でも説明できなくはない
かもしれないということを言ってみたのですよ〜
ところで
>>916の後半がしょうしょう理解できません馬鹿ですみません。
>>904 >でもそれは既に論破されてるんだよね。なんか他の主張あるなら言ってみなよ。
論破というより、きみの説がトンデモすぎて、
みんな呆れてるんだけどね。
>>919 まったくこじつけだね。
だいたい辞書からして循環論法に陥っているから、
(「望む」の項では「希望」が出てきて、「希望」の項では「望む」が出てくる)
それを鵜呑みにして自己流の解釈をするのは危険すぎる。
>>919 それは「{早く実現すること}を望む」のではなく「{実現することを望む}動作を早くする」ということ。
後半は
「Aは日本語の組合せとして有り得る」 「Bも日本語として有り得る」 からといって、
「だからAはBという意味」 とは決めつけられないよ、ということ。
「急ぎ開発することが望まれる」
→「急ぎ」は「開発する」にかかる。
「開発が急ぎ望まれる」
→「開発(すること)が急ぎ望まれる」
→「急ぎ」は「望まれる」にかかる。
という暗黙の了解があるからこそ正しい意思疎通ができるのであって、
「開発が急ぎ望まれる」
→「開発が急ぎ(それをすることが)望まれる」
→「急ぎ」は「すること」にかかる。
→「開発を早い時期にすることを望む」
なんていうトンデモ解釈を認めてしまうのなら、
副詞が絡んだ場合の意思疎通がきわめていい加減なものになってしまう。
もっとも日常会話では「常識的に判断して」、
受け手の側は、このいい加減なほうの解釈を採ることになるだろうけどね。
>>922 >それは〜
そうですね。反省。自分にとってわかりやすく変えてしまうと、
「望むという動作を早い時期に行う」……ですかね。
「開発を急ぎ望まれる」=「開発を望むという動作が早い時期(≒今すぐ?)に行われる」と。
どうやら決着がついたようだね。
ということでこの話題は終了。
>>913 > 急望くんの超絶倫にはもはや誰もついていけない。
に見えた。
>>920 だからいい加減自分の意見は無いの?
微妙に議論が白熱してきても君は煽るだけなんだね。
ちなみに君の言う「みんな」は「俺の脳内にいる小人さんたち」と書かないとわかりにくいよ。
だから議論を蒸し返すなっつうの!
「一刻も早く望まれる最善の解決とを」(宮本百合子『文芸時評』)
↑の文が成立するなら、早くと言う意味での「急ぎ」が「望まれる」にかかるのはおかしい
という理論は既に瓦解していないか?
「一刻も早く望まれる最善の解決」
「最善の解決が一刻も早く望まれる」
「最善の解決が急ぎ望まれる」
同じだよなぁ。
この期に及んで「急ぎ」にそんな意味は無いとか言い出したら笑うぞw
どうやら決着がついたようだね。
ということでこの話題は終了。
↑この人なんで創作文芸板に、それもこのスレにいるんだろうね。
ヒマなんだろ。
宮本百合子を文章が変で一蹴、大物じゃねぇかwww
934 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/12 02:54:47
>>929 本当にそう思ってるのなら、
これから先「急ぎ望まれる」を
自分の応募原稿のなかで
思う存分使いなさいな。
俺なら絶対に使わんけどw
935 :
雨李 ◆DfRWmhgSjg :05/03/12 02:57:56
舌先三寸
口先三寸
これ間違って覚えてたなぁ・・・・・・
>>934 開き直るんなら何も言わなくて良いよ。
君のレスは最初から最後まで毒にも薬にもならんね。
クソレスの見本。
>>929 >早くと言う意味での「急ぎ」が「望まれる」にかかるのはおかしい
へえ、このスレでは今まで出たことのない新しい意見だね。
と思ったら
>>818だけはそんなようなことを言っているんだね。びっくり。
でも
>>818以降は、
>>818と同一人物と思われる書き込みも含めて、
誰もその論を用いてはいないので、その理論は既に瓦解していると
思ってくれてオッケーなんだと思いますよい。
>>935 ああ、確かに俺もすぐには判然としなかった。
口八丁手八丁とかと混同してるのだろうか。
舌先三寸と口先三寸は
口先が三寸もあったら怖いわ!
と思っておけば間違えない。
>>934 はげどう。
使いたいやつは使えばいいし、
使いたくないやつは使わなければいい。
もうこの話題はホントに勘弁してくれ。
942 :
雨李 ◆DfRWmhgSjg :05/03/12 03:06:37
一寸は約3センチだったかな。違ったかな
>>929で解決でいいんじゃね?
あとは
>>934みたいに絶対おかしいと思いつづけてる奴は自分で使わなきゃいいだけで。
それとも誰か
>>929への反論ある?感情的でなく論理的な、ね。
944 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/12 03:10:49
>>936 だから本心から正しいと思ってるなら、実際に使えよ。
本 当 に 使 う ん だ な ?
自分の心によく問いかけてみろ。
使うべきところがあれば使うよ。何をそんなにいきり立ってるんだ?
2ちゃんのアホどもの意見と宮本百合子の文章と比べてどっち取るかって、聞くまでもねぇw
このスレ、800以降はいらないな。
>>929 >「一刻も早く望まれる最善の解決」
>「最善の解決が一刻も早く望まれる」
>「最善の解決が急ぎ望まれる」
なんで
「急ぎ望まれる最善の解決」
にはふれないの?
やっぱり「急ぎ」のほうは俺には違和感があるな。
単純に「一刻も早く」を「急ぎ」に置き換えられるものなのか。
語尾の形の問題か?
948 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/12 03:21:45
>>945 使うべきところを教えてください。
煽りではなく真面目に知りたいです。
>>946 そうだな。
こんなやつ↓が発端のゴタゴタだしな。
803 名前:名無し物書き@推敲中? : :2005/03/02(水) 16:52
ねぇねぇ、「〜〜の開発が急ぎ望まれる」みたいな言い方ってできるっけ?
「早いとこ開発されて欲しい」みたいな意味で。
使えるつもりだったんだが、検索かけたらそんな言葉遣い殆どされてなかったんで不安になった。
865 名前:名無し物書き@推敲中? :sage :2005/03/09(水) 21:46
どっちかってーと否定してるのが一人なんじゃね?
なんか必死すぎだし。煽るだけで自分の意見述べないし。
正否はともかく論理的に解釈しようとしてる856に比べてレベル低すぎ。
自作自演乙。
870 名前:865 :sage :2005/03/09(水) 23:41
>>868 ハイ残念。俺は発案者の
>>803でした。
論理的に反論できないからって何でもかんでも自作自演にするクセは直しなね。
煽るだけなら中学生でもできるよ。それともひょっとしてリア厨かな?
お前らの無能ぶりはよくわかったんでこの話題はもうやめようぜ。
俺の中でも結論出ないけど、とりあえずお前らにはもう煽ることしかできないんだろ。
全くどうしようもねぇ役立たずどもだぜ。
で、次の話題。今日ふと疑問に思ったんだが「できうる限り」ってどうよ?日本語として正しいのか。
正しいとしたら「できる限り」と「できうる限り」に意味上のニュアンス的な差ってあんのかな?
今日だけで2回別々に目にしたんで気になった。
さ、どうせ無駄だと思うが回答できる人間はなんか言えや。期待しねえで聞いてやる。
>>949 粘着過ぎw
一行レスとコピペしかできない哀れな男。
>>947 触れる必要あるのか?
違和感程度の話をされてもどうしようもないのだが。
それを言ってしまうなら俺は別に違和感を覚えない。
>>948 ハァ?別にどこでもつかえるわけで、文章なんてその時の気分次第ですが。
例えば「早く」なんかを既に前の文で使ったときに繰りかえしたくないので使うとか。
あんまアホな質問すんなよ。
>>949 多分こういうバカがからんだせいかとwww
853 :名無し物書き@推敲中?:05/03/08 16:18:16
「急ぎ望まれる」を擁護しているやつは一人だけだろう。
「望む」ことを「急ぐ」ってなんやねん。アホか。
これは
>>803-804ですでに完結している。
854 :名無し物書き@推敲中?:05/03/08 16:22:59
>>851 「急ぎ」がそんな働きをするなんて聞いたこともない。
858 :名無し物書き@推敲中?:05/03/08 22:15:06
こいつ、かなりの馬鹿とみた
859 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 11:50:26
>>856が言う読解能力というのは自分の思い通りに物事を捻じ曲げて解釈する力のことですね
862 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 19:35:33
今度は自作自演か……
864 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 20:52:15
>>856-857 きみ頭おかしいよ。
バカ(続き)
868 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 23:15:00
>>856=
>>865 873 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 23:49:42
>>870と
>>856の口調がそっくりな点について。
874 :名無し物書き@推敲中?:05/03/09 23:53:11
>>872 汚名返上したい気持ちはわかるが、
泥沼にはまるだけだから屁理屈はもうやめとけ
882 :名無し物書き@推敲中?:05/03/10 03:51:14
>発案者
ワロタ 自白かよ
884 :名無し物書き@推敲中?:05/03/10 10:17:25
そんなことするまでもなくおかしい言葉だってわかるからな。
892 :名無し物書き@推敲中?:05/03/10 21:25:54
>>879 だから、そんな風に解釈してるのはこのスレでもお前だけ。
954 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/12 03:32:28
正しいと主張するわりに使う勇気がないのが笑える。
自分で屁理屈だと認めてるようなもんだな。
あほらし。
更なるバカ
901 :名無し物書き@推敲中?:05/03/11 00:17:35
急ぎ望むなんて使うやつは馬鹿。
ハイ、これで終わり。
次行こ、次!
906 :901:05/03/11 00:42:21
もういい加減自作自演はやめろ。
使いたきゃ勝手に使えばいい。
お互いこれ以上くだらん話題で
レスを無駄に消費しないようにしよう。
913 :名無し物書き@推敲中?:05/03/11 17:40:44
急望くんの超絶論理にはもはや誰もついていけない。
920 :名無し物書き@推敲中?:05/03/11 19:09:15
>>904 >でもそれは既に論破されてるんだよね。なんか他の主張あるなら言ってみなよ。
論破というより、きみの説がトンデモすぎて、
みんな呆れてるんだけどね。
931 :名無し物書き@推敲中?:05/03/12 02:44:03
>>929 その文章が変。
948 :名無し物書き@推敲中?:05/03/12 03:21:45
>>945 使うべきところを教えてください。
煽りではなく真面目に知りたいです。
956 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/12 03:40:41
質問者自身が粘着なうえに荒らしだから救いようがない。
もうガキの相手は疲れた。
これからも「急ぎ望まれる」を使いつづけなさい。
じゃあな。 >自作自演大好きな質問者氏(
>>803)
958 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/12 03:42:50
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
もうガキの相手は疲れた。
ハゲワロスw
>>957って誰かに似てるな〜。誰だろ。
2chには結構多いタイプだと思うけど。
960 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/12 03:45:14
>>956 お前自身、心の中では使ったらマズいと思ってるんだろ?
もうちょっと自分に正直になろうなw
961 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/12 03:48:13
>>960 あんたサイコメトラーかよw
なんでそんなにムキになるのか判らんのだが。
何か理由があるの?今さら引くに引けないってだけ?
962 :
959:05/03/12 03:49:31
963 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/12 03:50:37
>>961 けっきょく使わないんだ。
いや、恥ずかしくて使えないのかな?w
結局否定派の論理らしい論理ってなかったね。
煽りらしい煽りなら腐るほどあったけど。
ところでもうこのスレ、次スレいらないよな。
>>963 いや使うよ。でも言っても無駄でしょ。君の場合脳内完結してるから。
便利だよね。脳みそ活用しなくていいんだから。
結局
>>929に反論できないんでしょ?
966 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/12 03:58:19
つまり肯定派諸氏(どれだけいるのやら・・・w)は、
「早く開発してほしい」という主旨のことを文章にするとき、
「〜の開発を急ぎ望む」と書くわけだろ?
勝手に書けばいいじゃん。
俺は絶対にそうは書かないけどねw
じゃね、お休み。
こんな過疎板にも
それなりのお方が
降臨することがあるのですね
次スレは990くらいでよいと思うのですがどうでしょう。
それまでにはいつもくらいには失速しているのではないかと。
肯定派も否定派も、
攻撃的なレスで相手を押さえつけようとしているだけに見えるのだが・・・
いや、それが2chか。
>>929 「一刻も早く望まれる」も厳密に言えば意味的におかしいね。
まあ言わんとすることはわかるけど。
>>933 >>945 そういう言い方は卑怯だね。
それならきみと意見を異にする2ちゃんねらは
みんな無条件で間違っていることになってしまう。
急望くんの必死な自作自演ぶりにワロタ
お前だよw
流れを無視して・・・
最近2chで、「フィーチャー」を「フューチャー」と間違って書いてるのをよく見る。
2ch以外でもよくある。単純に似た響きの知っている言葉を間違って使ってしまっているのだろう。
974 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/12 14:15:31
検索で裏付けとったつもりのやつも多すぎるよな。文学、哲学で顕著。
ネット論争で負けないためのテクなんだろうが、ネット上にある解説は
大概孫引きだってことは理解しておかないと。
一部の否定派の「エラい人が使ってるから正しいんだ、2chのバカどもの言うことは間違いだ」も、
一部の肯定派の「お前らは勝手に間違った使い方で恥晒してろ、俺は正しく使うけどなw」も
自分で考えることを放棄してるだけじゃないか
>>929 「成立するなら」理論は瓦解するかもしれないが、それが「成立する」根拠はどこにある?
「偉い人の文章だから」ではなく、どのような文法上の規則がその文章を成立させているのかを聞きたい。
仮にその文が成立し、あなたが言うように
>早くと言う意味での「急ぎ」が「望まれる」にかかるのはおかしい という理論は既に瓦解
したとすると、あなたが「一刻も早く」を「急ぎ」と言い換えたことをふまえて
{ 早くという意味で「一刻も早く」が「望まれる」にかかる } ことになる。
とすれば、
{ 「一刻も早く望まれる」=「望まれる」動作を早くする } になる。
ならばその文は
{ 「最善の解決を望む」動作を早くする } という意味になる。これはあなたが意図した意味か?
同様に、 { 開発が急ぎ望まれる } も、 { 「開発を望む」動作を早くする } と解釈されるが。
その文が成立しないのならば、やはり
>「急ぎ」が「望まれる」にかかるのはおかしい
のだから、 { 開発が急ぎ望まれる } もおかしいということになる。
どちらにしても、 { 開発が急ぎ望まれる } = { 早く開発してくれ }
という意味でとることはできない。
自ら「急ぎ望まれる」を否定したようなものだが、盲信以外に肯定の理由があれば教えていただけないか。
>>975 キミが正しいのはよくわかったから
もう蒸し返すな(-_-)
この話題を嫌う人は何がしたいのでしょう。
俺は面白がって見ていますけど。
別に話題にして欲しいものがあるのでしょうか。
大御所が使ってるから正しい。
とか言ってる人って、リア厨?
>>967 980こえたら一日で落ちるようになるよ。
980前後で立てるべし。
チンポをな
981 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/12 20:55:31
>>975 お前の頭の中には「早く」=「動作を早く」しかないのか。
前提が大間違いだよ。
盲信以外に否定の理由があれば教えていただきたいねぇ。
「早く」だろうが「急ぎ」だろうが
それが「望まれる」にかかると考えるのが
一般人の感覚。
一方で、このスレに巣くっているごく一部の特殊な人間が、
「早く(急ぎ)」と「望まれる」のあいだに
「する」が省略されているとする自説に固執しているだけ。
985 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/14 10:55:33
一般人の感覚が正解?それこそ盲信だ。
例えば「須らく」=「全て」だと思ってる人間の方が世の中には多いが
それで正解なのかな〜?
マジョリティーとマイノリティーで全てを片付けようとするのは無知の証明だよw
なんだかここ数レス、議論が噛み合ってないですよ。
互いの意見を過剰に解釈するのはよしましょう。
日本語で議論が噛み合ってないんだから、やはりここはトルコ語で語ってみてはどうか
988 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/14 12:32:18
シシカバブ?ドネルケバブ!!
>>983 それ以外のなにがある。詭弁と鸚鵡返しで話を逸らさないでほしい。
「急ぎ望む」という語の中で、「急ぎ」が「望む」にかかっていることは疑いようがない。
それが「開発を急ぎ望む」になったとき、「急ぎ」が「望む」を飛び越えて「開発を」にかかるとは思えない。
>「早く」=「動作を早く」
あなたの頭の中には、
「開発を急ぎ望む」を「早く開発が進むことを望む」と解釈する用法もあるのか?
たとえば「開発を急ぎ取りやめる」の場合、「取りやめる」"動作を早く"するのだと俺は思うが、
あなたは「進むのが早い開発」を取りやめると解釈しても問題ないというのか?
>>990 >>983のいう「動作を早く」は「動作を速く」という意味だと思われるがいかに。
いやー、表意文字って便利だね。
あとあなたの文章はもう一つ要領を得ていないから気をつけて。
「問題・例・結論」の間に、きちんと一貫したものを置くように意識すると良いのではないかな。
992 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/14 18:23:00
急望なんて、ビジネス文書の文脈でしか使えなさそうだな。
でも現実のビジネス文書で急ぎ望むなんて書いたやつがいたら、即刻シュレッダー行きだ。
解雇されても文句は言えないくらい、ばかげた表現だ。ニート以外発想できない畸形だ。
993 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/14 19:27:22
急望(←変換できんw)くんが馬鹿なのはわかりきってること。
品詞がどこにかかるかすら理解できてないのだから。
自作自演がバレてないとでも思ってるらしい。
「急ぎ」が「望む」にかからない、と言っている人間はここしばらく
皆無だと思うのですが。
>>983が惜しいが、
>>975の文章がアレなのは事実なので
踏み込んだ意見とはいえないでしょう。
この場に存在しない意見を脳内で捏造して噛み付く、という
釣り? 煽り? が多いですねこのスレほんと。
995 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/14 22:52:45
動作が速いのだろうが時期が早いのだろうが、
それが「望まれる」にかかるかぎり、
意味的におかしいのは明白なのだが。
なぜこんな簡単なことが理解できないのだろうか急望くんは。
>>987 エスペラント語にしてくれ
あれなら世界中どこでも通じるはずなんだ
急望くん急望くん言ってる奴は低脳の煽り厨?
なんかスゲー怨念を感じるんだがw
1000 :
名無し物書き@推敲中?:05/03/15 00:35:29
南総里見八犬伝
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。