★★★またり/アリ、おもしろ作品批評スレ16★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
2名無し物書き@推敲中?:03/10/13 21:54
どこへ?
3名無し物書き@推敲中?:03/10/13 21:54
合評は、無理かな。。。
4名無し物書き@推敲中?:03/10/13 21:57
さっきまで人いたとオモタのに。。。
5名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:01
コピペだけど。いまさら、か。。。ここで書かれたものを批評するとか。

<神祭り各賞!!>※複数可

★最優秀文学賞=

★最優秀エンタメ賞=

★最優秀技術賞=

★最優秀インパクト賞=

★最優秀アイディア賞=

★最優秀ギャグ賞=

★最優秀努力賞=

★最優秀テーマ一致賞=

6名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:04
★最優秀文学賞= だるま

★最優秀エンタメ賞= 祈りの歌

★最優秀技術賞= 河童

★最優秀インパクト賞= だるま

★最優秀アイディア賞= 踊るコントローラー

★最優秀ギャグ賞= ああ教祖さま

★最優秀努力賞= 当番制

★最優秀テーマ一致賞= 水びたしの聖書
7名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:08
盛り上がんねえ。。。
8名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:15
ショボンこっち来いや! 遠慮するなよ。
始まるまで、誰かショボンの作品を批評してやれ。
「愛と青春のバウムクーヘン」
10ショボン ◆nwzeMVyJYU :03/10/13 22:17

|゚)

11名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:17
まずタイトルが食欲わかんな。
12名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:18
合評がまだ(と思われる)作品にナンバーをふってみますた。
 『祈りの歌』 済
 『当番制』 済
 『ダルマの詩』済
1 『ああ教祖さまっ!』
『河伯の継嗣』済
『PEGANA LOST』済
2 『わたしだけのかみさま』
『阿呆の神様』済
『笑うピアニスト』済
『踊るコントローラー』済
『霧、ゆりの花』済
3 『白い自転車』
4 『神になった男』
『狂信、あるいは神なき夜の叫び』済
5 『神の名前』
6 『黄昏』
『父の竹竿』済
7 『教え』
『わたつみさま』済
8 『でたらめな診察室』
『道切り』済
9 『橋の袂へ』
10『福音』
『桃と鷹』済
11『世にもマターリナ物語4』
『月の覇王』済
12『或る追憶』
『哲学者』済
13『偽りの神でも』

13名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:18
ショボン

素朴な質問なのだが、なんでバウムクーヘンなんだ?
14ショボン ◆nwzeMVyJYU :03/10/13 22:20
やっぱり、ジャマだから帰るね。
相手してくれてありがと、ショボン
ばいばい

|)ノノノ

15名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:20
>>12
つうか、まだのものだけ書いたら? わかりづらいぞ。
16名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:25
>13
だれかと最悪おじさんがバウムクーヘンネタで遊んでたの。
その人たちでないとバウムクーヘンの意味はわからないとオモウ。
でも、楽しそうだったから。一緒にあそんでくれると思ったから。ショボン
17名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:26
しょぼそは、ヒッキーか?
18名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:26
つまり、構ってもらえなかったんだよ、ショボン、ショボン
今日のホストはロマってことで。
>>19
いらない。まだ合評やってない作品をちゃんとやるべき。
話題をさらうだけの無駄なコテはいらない。
21名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:28
ロマ、よろしくー
22名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:29
930 名前:房 投稿日:03/10/13 20:40
な、なんだ、えらい言われようだなあ。
なんだかなあ。スパッと落とすとか落とさないとか
ポエジーかまして煙にまくとかなあ。なんだかなあ。
方法論というものがないのかなあ。刹那的だなあ。

989 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:03/10/13 22:06
ひがみっこで卑屈で天然。。。
またロマが別コテで登場か。

1000 名前:房 投稿日:03/10/13 22:13
>>989
惜しい!

出てきたくてしょうがないロマw
23名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:29
やっぱりジャマになっちゃうね。
今度こそ、ばいばい

|゚)ノノノ

24名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:30
>>20
あんたがやりたいの始めてくれ。
25名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:30
へろみたいなやつだなw
26名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:32
方法論キター
mj叩き虹叩きキター
27名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:34
いるくせに出てこないこのロマの卑屈さ。
28名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:36
いてもいなくても結局ロマの話題でつか。
おまいら好きでつねえ。。。
合評やらねーの?
29名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:37
>>27
22のレスがロマなのか?
何でわかるんだろ。
30名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:38
>>29
釣ってみただけよ。。。
だれか捨てハンでがしきれ。
32名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:41
>>29
房って香具師が最近よくマジレスしてる。
河合隼雄がどーのこーのとか。
あと方法論ってのはロマの口癖。
33名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:42
>>32
だからオマエがロマだろw 笑わせてくれるw
12で未批評のやつも
レスでは語られたり
10枚以下の語りようないやつだったりするな。
まだ手付かずは
「白い自転車」
「マタ‐リ」
「偽り」
くらいか。
35名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:44
やりたい作品上げりゃいいじゃん。やってるやってないに関係なく。
「白い自転車」は砂糖の入りすぎた菓子みたいだ。
甘くて食えん。

37名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:46
全作コピペ。

<ちょっとおすましブンガク系>
河伯の継嗣 ・霧、ゆりの花 ・阿呆の神様 ・道切り ・橋の袂へ ・或る追憶 ・ダルマの詩

<なにはともあれエンタメ系>
神父の竹竿  ・白い自転車 ・狂信、あるいは神なき夜の叫び 

<ガハハ笑えるナンセンス系>
黄昏 ・踊るコントローラー ・ああ教祖さまっ! ・でたらめな診察室 ・世にもマターリナ物語4 ・神になった男

<テーマ肉薄ガチンコ神・宗教系>
福音 ・教え ・桃と鷹 ・わたしだけのかみさま

<きっちりしっかりSF系>
月の覇王 ・祈りの歌 ・偽りの夢でも

<なんてったって虚構・伝承系>
当番制 ・わたつみさま ・神の名前

<おっとまたかよ、実験小説系> ※深く追求すんなw
PEGANA LOST ・哲学者 ・笑うピアニスト
38名無し物書き@推敲中?:03/10/13 22:46
本人がどういう奴であれ
ここまでくるとロマという存在は
害悪以外の何ものでもない。
合評の邪魔立てするな。
>>36
「教え」にも言えるが
浅いヒューマニズムが白ける。
4039:03/10/13 22:53

39は「教え」でなく「福音」のまちがえ。
41ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:11
んちゃーす。なんでい、なんでい。

さっき来て、いろいろロムったんだけど、合評はもう打ち止めかな?
昨日は休みの前日なのに、あんまし作品取り上げられなかったみたいだな。

ageるか。
42ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:12
昨夜のmjさんvs虹パパの議論を面白くロムらせてもらった。
なんか板を象徴するふたつの「読み解き方のちがい」を見たような気がする。
言ってみれば文学vsエンタメの構造みたいなのが垣間見れて興味深かった。

43ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:13
こんな感じ。
 ↓
761 :虹パパ :03/10/12 22:36
<霧、ゆりの花>
描写は上手いんだけど主人公の行動原理というか動機が
いまいちわからなかった。河伯や当番制なんかもそうだけど、
読み手の想像というか感性に委ねてますよ的な終わりを迎えている
作品は個人的に好きではない。

766 :虹パパ :03/10/12 22:48
>>764
何気なく微かに落ちてる作品ってあったか?
44ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:15

772 :mj ◆nVp4ztX6Bg :03/10/12 22:55
>>766
だから霧や当番制。
霧は墜落の当事者が亡き家族を偲びにきた???
お???の部分。
当番制はエンドレスに続いてゆくリレー状態をシュールに描いて落した。

45ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:17

 ↓
788 :虹パパ :03/10/12 23:17
>>786
霧のラストはなんかワザとらしいんだよ。営みのラストと同じで、
なんかこうやったら文学好きに受けるだろうという下心を感じた。
もちろんオレの妄想だが……。

792 :mj ◆nVp4ztX6Bg :03/10/12 23:22
>>788
妄想でない。w
落しって、スパっと決めてない場合
ポエジーかまして煙に巻く
ってありだと思うよ。
つか、おれいつもそうだし。。。w

……人、いないのなw
46名無し物書き@推敲中?:03/10/13 23:19
930 名前:房 投稿日:03/10/13 20:40
な、なんだ、えらい言われようだなあ。
なんだかなあ。スパッと落とすとか落とさないとか
ポエジーかまして煙にまくとかなあ。なんだかなあ。
方法論というものがないのかなあ。刹那的だなあ。
47ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:20
 ↓
795 :mj ◆nVp4ztX6Bg :03/10/12 23:28
>>793
好みの違いといってしまうとそれまでだから。
短篇だと、スパっとはなかなか落ちないと思うわけ。
そうするとイソップとかOヘンリーとか筒井とか星みたいのしか無くなっちゃうジャン。
で「奇妙な味の掌編」とかにカテゴライズされる分野があって
そういうのは大抵ポエジーかまして余韻を残すってパターンが多いのよ。
例:内田百閧ニかが典型

803 :虹パパ :03/10/12 23:39
>>795
別に無理に落せと言ってるわけでなく、スパッと切っちゃって
終わらせて構わないと思う。
変にボエジーかましたりすると萎えるんだよ。
道切りみたいなラストなら文句ないよ。

……お、人がいた! おーい、生きてるかあー
ラリー、ごくろうさまです。(嫌味でもなんでもなく)
49ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:24
>>48
ども。

まあ、長々と書いちまったのはだな、
このへんはオープンエンディング=作品のラストを読者に委ねてしまう小説手法の是非、
〜を、お二人が語っているわけだけど。あえて乱暴に言ってしまえば、
エンタメ的には「ちゃんとわかるように落とせやー、ゴルァ」であり、
文学的には「落としちまったら余韻が残んないだろー、バーカ」……てなことになる。
「祈りの歌」への批判もこのオープンエンディングだけではなく、文学側から「味が薄い、
予定調和」、になるし、エンタメ側から見れば「ビシッと落ちもキマってて面白いじゃん」になる。
反対にエンタメ側から赤飯作者やクラム作を見ると「上手いけどつまんねー」になったりするw

このへんはさー、互いの読み方や嗜好性を少し尊重しようやー、というのが幸せな落としどころ
かな、と思ったりする。mjさんも虹パパもそのへんわかってて議論してるから美わしい。

50ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:25

ある意味、互いの読み方がちがうから面白いし、作品を多面的に見られるんだよな。
お互い聞く耳持つところは耳持とうぜ、という態度が大事な気がする。
逆の見方を発見できる、というのも、こういう不特定多数が集まるネットならではだと思う。
リアルでの文芸サークルなんて、そこんとこ言えばむっちゃくちゃつまんねーぞーw
そーゆー反対意見は逆に「お宝」だと思うんだよな。ドロボーのおれとしてはなw
まあ、おれの資質としては、若干虹さん寄りではあるけど。

結論がもう出ちゃってるじゃん。
批評簡素って、難しいよなぁ…
それを小気味よくやっちゃあマズイんじゃない?
53ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:28
>>51
まあ、いろんな角度から読んでみようぜ、ってこった。ちゃんちゃん。。。
54ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:31
前に杉井くんがいいこと言っててさ、思わずコピペしたんだ。
おれと同じ考え。批評のための批評やるのは、少なくとも作家にはあまり
意味がない。

483 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/09/25 00:27
(〜前略)
批評っていうのは創作とはまったく違うジャンルの文化ですから。
いくつか共通の必要知識があるけれど、
小説と批評だったら、まだ小説と料理の方が近いです。

はげどうだよ。
mjとか虹とか、らりぃはオトナだね。
56ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:34
>>55
んなこたあないよ、少なくともおれはガキ、アフォw



今スレタイトル見て思ったんですが、
これ「またり」ってもういらなくない?
例えば、クラム、a なんかは、
あんなのは苦もなく書けちまう。でも
新しい発見はない。較べて、一生懸命書いてるのもある。

止めよう。バカらしい。また逝ってよしでおわりだ。
59ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:41
>>57
そうだよな。
まあ、前のつづきだからなあ。そういえば、立てるときいろいろ
すったもんだしたっけ。懐かしいな。
「批評雑談室」
みたいな方が合うかもな。
60ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:44
>>58
盗めるところからは盗めばいいじゃん。
ネットは「今」の言葉が浮遊してるから面白いんだぜ。
61名無し物書き@推敲中?:03/10/13 23:45
ここのスレ始めたの、そういやラリーだっけ。
忘れてたよ。(w
たしか批評スレのアンチテーゼからはじまったんだよね。
普通に生活してりゃ、今の言葉なんてそこら中にあるだろ。
ネットはやっぱちょっと偏りすぎてる。
>60
今にながされていちゃあ、しょうがない。
確信に近いものを探している。
64ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:50
>>61
そうそうw 結果的にやっぱみんな利用しづらかったかもな。

>>62-63
今の言葉はそこいら中にあるけど、今の「小説の言葉」はないじゃん。
63の言うのは、まあ、人それぞれだよな。
おれの場合は、古典より、70年代オタクだったりするw
いいんじゃねえの、いろんな方向性持ってて。
先月のラリーの収入は5万円ですた。家賃も滞納してます。
助けてあげよう。
>65
それって、砧先生じゃないの?
67ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:54
>>65
あはは。まあ、好きにいじってくれやw

……人、いなそうだな。
ラリーは80年代オタクの間違いだろ

ロマ、クラムは普遍的真理
虹は普遍的なギャグ真理
aは先鋭的真理
mjは一人称的真理
ラリーは80年代的軽快さ をそれぞれ求め。。。
69ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:56
>>65
ちなみにおれ、家賃が10ン万なんだけどw
それで収入が5万なら滞納もするわな。
71ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/13 23:58
>>68
ん、好きなのは70年代なんだけどな。

あと、おれのナンセンス作はだーれもなーんにも言ってくんないのなw
おれ、二刀流なんだけどw

みんなで倹約してラリーにカンパしようぜ。
口座おしえれよ>ラリー
73名無し物書き@推敲中?:03/10/14 00:00
駆動の出てた番組に出してもらったら?
ラリーに簡素の礼でも言っとくか。
おめえなあ、ちゃんと読めよ。
>>74
 
  ばかうけ!
76ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/14 00:01
バーカ、よせよ。これでもおれは充分に金あるよw
もっとオモロイネタ考えろやw
つよがることないよラリー。
たまには他人に助けられるのも悪くないぞ
78ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/14 00:02
>>74
ごめんよ。片目つぶって読んじまった。。。
でもなぁ、ラリーに簡素もらうようじゃ…
80名無し物書き@推敲中?:03/10/14 00:05
70年代オタクって、70年代の小説オタク
って意味かな?
あんま思い浮かばないけど古井とか大江ぐらいしか、
龍のデビューは、76年だったっけ。
文化だったら唐十郎とか寺山修司とかあの辺りかな。
なんかイメージと違う気がするな。
81ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/14 00:06
おまいら、今、複数でじわじわおれを取り囲んでるなw
ま、おれはラリーの味方だから
83ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/14 00:07
>>80
いや、おれ、アメリカ文学っきゃ読んでない。
日本のはつまみ食い程度。まあ、有名どこは読んでるけど。
>ラリー

被害妄想=夜警(あの世界へ一直線)だぞ…
>複数でじわじわおれを取り囲んでる

ヤバイな。金がなくなると心も荒むのか。
86ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/14 00:14
>>84-85
おいおい、冗談だってばw そんくらいわかれ。
ラリーも統合失調症チームなのか。
そういうやつ多いな、この板。
統合失調症チームカコイイ
mjが釣られない…をかしい
90名無し物書き@推敲中?:03/10/14 00:18
P・ロスとかジョン・アービングとか
ボネガットとかあの辺?
R・マシスンも70年代に
代表作を発表してる。
91ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/14 00:26
>>90
そのへんも濫読だからなあ。。。
ビートのケルアック、ギンズバーグ、ブローティガン、バロウズから、
うーん、ヴォネガットは大好き。アーヴィングは嫌い。
あと、レイモンド・カーヴァー、アン・ビーティー、
ボビー・アン・メイソン、フレデリック・バーセルミ、
ジェイン・アン・フィリップス、リチャード・フォードとかのミニマリスト。

エルモア・レナード、……アヴァン・ポツプ系もよく読んだ。
あと、ピート・ハミル、アーウィン・ショー、
ジェイ・マキナニーなんかのニューヨーカー派。

うーん、あといろいろ。。。
92ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/14 00:31
あとスティーブン・キング大好き。ロス・トーマスとか、ロバート・B・パーカー、
トニー・ケンリックとかも。
93名無し物書き@推敲中?:03/10/14 00:36
エンタメから純文まで幅広くアメリカ文学を
渉猟してるんだなぁ。
なるほど。
本棚が思潮社と晶文社とハヤカワの本で埋まってそうだ。
つか、二十世紀でとまってるような
95ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/10/14 00:40
>>93
濫読だからねえ。。。ぜんぜん系統立ってない。

……そろそろ風呂入ってくるわ。明日仕事だしな。んじゃ>all

96名無し物書き@推敲中?:03/10/14 00:41
スレ違いなネタをふってしまった……
スンマセン
97名無し物書き@推敲中?:03/10/14 01:00
お前ら昨日からいったい何がしたいんだよ〜
合評も止めて次の祭りに集中しないか。
連休も終わった事だし。
どうしてもなら、作者光臨するか、読者ならコテ名乗って自分で誘導しなきゃな。
つぎの祭りっつっても、まだ先の話だし…。それまでこの過疎板でどう話題を
ひねり出すか…
100名無し物書き@推敲中?:03/10/15 20:40

髪祭りは人が集まりすぎて、力の余ってる椰子が居ないから、盛り上がらないのだろうな。
101名無し物書き@推敲中?:03/10/18 01:11
結局、あの祭りが不作だったのは作品を書くよりも
売名が目的のやつがほとんどだったからだろう。
>>101
不作? 良作揃いだろう。お前みたいなこという椰子が
祭りをぶちこわしにするんだよ。
杉井もそうカッカしなさんな…
プロなみの作品とか笑わせよな。
そんなのあったらプロになってるだろ?
カスばっか。
売名目的&カスばっか。
終わってますな。
>>104-105
さぞやご立派な作品をお書きになる方なんでしょうね。
カスばっかであることを、ぜひ批評してもらいたいもんだ。
無理だろうけど。カスばっかというのはバカでも言えるから。
>>105-106
釣り堀
>>104-105
嫉妬とやっかみ丸出しw あわれなりw



>>104-105
書けない椰子が必ず言うセリフなw
>>108-109
虚しいやつら
111mj ◆nVp4ztX6Bg :03/10/18 22:17
プロが毎回よいもの書く、という前提そのものが硬直しておる。
認識音痴は本なんて読まないでよろすぃ。w >105〜106
書けない椰子が二、三匹、遠吠えしてるスレはここでつか。
>>111-112
カスの頂上
>>113
カスの大王、将軍様wwwww
>>104-105
 ↑
ぶっちゃけ、書ける椰子はこんな発言しませんよ、ぜったい。


>>114-115
カスの中のカス
>>116

ぶっちゃけ、書ける椰子はこんな発言しませんよ、ぜったい。

ぶっちゃけ、書ける椰子はアリの祭りになんか出しませんよ、おそらく。
少なくとも、書ける椰子は勉強家だと思います。それは、かなり思います。
勉強家でも書けない椰子はいます。きっぱり。
>>120
お前、アリの原住民だな。プッ
まあ、自信のある人は余裕があるから、決して他人を罵ったり
しないね。ムキになって貶すのは実は……
箸にも棒にもな椰子
祭りを馬鹿にする方へ
かねてから開発していた殺人ウイルスが完成したので皆様に無料で配布します。
このスレを見た瞬間に感染するようにつくったのでもう無駄です。

このウイルスに感染したPCは、夜あなた方がこっそりエロサイトを閲覧して至福の時に浸っているとき
なんのまえぶれもなくいきなしビープ音を激しく鳴らします。
何事かと思ってあわててPCに近づいた頃合を見計らって電源ユニットの冷却ファンを逆回転させます。
PCの裏っかわに溜まったホコリが舞い散り、あなた方は一瞬視界を失います。
そこですかさずCDトレイを強制イジェクトして頭にヒットさせます。
うしろむきにぶっ倒れたあなた方は後頭部を打ってそのまま昇天です。
家族や知り合いがあなた方の死体を発見したとき、
モニターには趣味丸出しのエロサイト、その前でちんこ丸出しで白目むいて死んでいるあなた方の姿。
葬式のときに参列者がひそひそと話す噂話。死んでも死にきれないあな。
素裸で頭を朱色に塗って、肛門に胡瓜を突きさしながら
風呂場で首をくくるってのよりはいくらかマシです。
126名無し物書き@推敲中?:03/10/25 20:24
結局、祭りの作品でいま思い出せるような作品てないもんな。
全部印象薄いし残らない。
127名無し物書き@推敲中?:03/10/25 20:49
>>124
そのウィルスには重大な欠陥がある。
PCのファンはもともと空気を排出するように動作している。
逆回転させても後ろの埃は舞い散らない。
128名無し物書き@推敲中?:04/01/22 01:53
age
(・▽・)
130名無し物書き@推敲中?:04/04/11 00:01
一年位前にさ、GAME1とかいう作品があったの誰か覚えてる?
あれ結局どうやって終わったのだろう(´д`)
>>130
俺も覚えているが、続きは投稿されていなかった。
というか、投稿サイトの連載もので、完結している作品の方がはるかに珍しい。
>>131
dクス
導入と引きは悪くなかたよなあれ。

物を書くなら最後まで責任持って書いたほうが
読者に対してずっと誠実だし身になると思うんだけどなぁ。
133名無し物書き@推敲中?:04/04/12 03:44
すいません、スレ違いかもしれませんが、またりの旧投稿場って残ってますか?残ってたらアドレス教えてください。
134名無し物書き@推敲中?:04/04/14 10:19
あげ
>133
残念。もうないよ。
ただ、全収録CDロムもってるよ。
送ってあげる。
住所と名前書き込んで。
>133
残念。もう無いよ。
CDロムは持ってるよ。一部欠だけど。
送ってあげる。
住所と名前書き込んで。
止まってるね。
138名無し物書き@推敲中?:04/04/23 02:10
>>130
どんな話?
>>136
探してた原稿がみつかったので、大丈夫でした。わざわざありがとうございます。
140名無し物書き@推敲中?:04/05/20 16:06
age
141名無し物書き@推敲中?:04/05/24 20:55
このスレも死んだな
142名無し物書き@推敲中?:04/08/19 05:45
潮は満ちてく ぼくしんぼ
143名無し物書き@推敲中?:04/09/14 19:50:38

んで、かるーく、「わたつみさま」追加簡素。

この作品における最大のポイントは、語りの部分をいかに読者が
解りやすく受け止めているかに絞られると思う。
一つの童話、民話をラストの残酷なオチで括っている点で
茫洋とした作品のテイストが、にわかに現実味を帯びる仕掛けになっているが、
作品の中の伝承部分(便宜上タイチパートとする)と
語り手部分(ナカパートとする)を書き分けるのが、生命線というか
この作品のセンスを決める大事なポイントになっていると思った。

ところが、タイチパートとナカパートは切替部分が今ひとつ上手くなされてない。
一応、タイチパートは動、ナカパートは静という緩やかな特徴はあるようだが、
導入部分のもたつきが仇になってナカパートにすんなり入り込めず、
また、タイチパートの終わり方の弱さに引きずられて、ナカパートの回帰が今ひとつ
弱い。これにさらにおおやまづみのオチが重なってくるのだから、
作品のしんがりがエピソードの重さに耐え切れずに、萎え足の様相を呈している。

全体を通して盛り上がりに欠ける、という点も大きかったように思う。
異論あるかもしれないが、作品にまつわるコテハンの話を少しだけ。

わたつみ氏の作品における個性は、蒼色氏ととてもよく似ている。
お互い激しい描きかたはせず、淡く優しい筆致で作品を仕上げており
上達すれば、女性読者狙いの作品も多く書けるのではないかと思われる。
ただ、蒼色氏はどちらかと言えば一場面を描く能力に長けているのに対し、
わたつみ氏は材料の吟味のセンスがよい。
どちらも、持てる個性は季節で表現すると「春」なのだが
蒼色氏は梅薫る早春、わたつみ氏は葉桜の晩春のイメージがある。
それぞれに魅力があるのだから、それを売り出しポイントにして
プラスの部分を伸ばして行ったらよいのではないか。。。。などと
素人考えながら思った次第。
146名無し物書き@推敲中?:2005/04/24(日) 19:43:08
ごめんね
147名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 01:14:33
念のため保守しておくか
148名無し物書き@推敲中?
>>147
保守なんか必要ないってw