●●●原稿を綴じるには紐かダブルクリップか●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1A4推奨
大切な応募原稿を綴じるには
1、パンチで原稿に穴を開けて紐を通して結ぶ
2、原稿はそのままにダブルクリップで挟むだけ

君ならドースル?
2名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:33
もちろんダブルクリップだ。
大切な原稿に穴をくり貫くなんてできない。
3名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:33
紐が好き。せっかくハンズでパンチを買ったから使わないと損。
4名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:36
ダブルクリップだよ。
紐のほうがバラけて欲しくないときに
気づくとバラけてたりして、持ち運びの際不安。
ダブルクリップは手で握る部分を引っ掛けて吊り下げておいても
絶対原稿を落とさない。頑強。
5名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:37
紐です。由緒正しい気がする。
穴を開けて紐で綴じた応募原稿っていう見た目が嬉しくなってくる。
6名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:38
ダブルクリップ派だったけど…
こないだ枚数が多くなってはさむの大変だったので
そろそろパンチ買おうと思ってる。
7虹パパ:03/10/11 21:39
両方です。ヒモで結んで、さらにダブルクリップではさみます。
8名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:39
ダブルクリップがいい
零れ落ちないことはもちろん、バラすときに
指で握ればいともかんたんに原稿が拘束から解放される。
紐だと絡まったりする。
切ればいいんだけどね。
だったらはじめからダブルクリップが便利
9名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:40
>>7
紐で結んでからダブルクリップで挟む
それはなんの意味があるのだ
あんたは純文学の賞に
勝手に梗概つけて送る蛇足タイプの人だな
10名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:42
やっぱ紐でしょ。黒の細い紐がいかにも文学って雰囲気をかもし出してる。
パンチで穴を開ける時間も
面倒だけど至福のとき。
ダブルクリップだと節操ない。
11名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:44
普段、推敲するときはプリントアウトした原稿を直すんだけど、
そのときは絶対
ダブルクリップ。
紐だとページの取り外しが面倒過ぎる
ダブルクリップなら欲しいページだけ一発で取り出せて楽。
でも
応募原稿は紐。
やっぱりパンチで穴を作って紐で縛るのがフォーマルだと思うから。
12名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:46
下読みの鉄人だと
ダブルクリップを推奨してるね
http://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/m03-02.htm
13名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:47
ダブルクリップは不安。
あんなの挟んだからすぐにばらばらになっちゃうジャン
14名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:49
>>13
それはありえない
人間の指が力を入れてつまんで初めて強力なクリップがあくように
できている
どんなにもみくちゃにされようが、押されようが
あのダブルクリップは決して揺るがない
そのくらいうまく構造ができている
今日、そごうの前で左の頬から顎にかけて、
握り拳ひとつ分ぐらい骨が隆起した女性を見た。
女性だと思ったのは、化粧してたから。
あんまりだと思ったな。手術とかしないんだろうか。
ブスとか何とか言ったって、左右対称ならまだよかろう。
16名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:50
むしろ紐の方がやわい
間違ってほどけてしまうこともおおい
いずれにせよ、受賞はしないんだが。
18名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:53
>>15
障害かかえて生きてる人は多いよな
そうした実生活に問題ない障害だと
叱咤激励されるばかりで本当に世の中の人は冷たい、厳しい

関係ないけど新宿高島屋にたばこを吸ったまま入ったら
入店拒否されて押し戻された。びびったよ
あそこ通路みたいで外との境があいまいジャン
19名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:54
私はいつも締め切りギリギリだから、原稿を綴じるのは大抵徹夜明け。
ただでさえ握力ないのに、へろへろになった手で大きめのダブルクリップを
開くのは無理……

というわけで、紐にしました。
20名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:57
>>17
そんなことはない
あくまでデータだが
新人賞受賞者の99パーセントが
紐かダブルクリップで原稿を綴じていたそうだ。
これって凄くない?
21名無し物書き@推敲中?:03/10/11 21:59
>>19
そんなにへろへろに疲れてるなら
簡単なダブルクリップにすればいいのに
てこの原理で楽らくだよ
そのくせ頑丈のすぐれもの

疲れてるときなんか穴を空け間違えたりしてノイローゼ発狂
せっかくの原稿をめちゃくちゃにしかねないよ
あぶない
22名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:00
紐ってかさばるな
ダブルクリップなら手で握る銀色の部分を原稿側に折りたためば
すっきりスリム最小化
こっちの方が安全な気がしてならない
23名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:01
ダブルクリップの飛び出た銀色部分を原稿側に折りたためばコンパクト
唯一不安が残るもし開いてしまったらという不安を
皆無にできるな
24名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:03
しゅぷれひホールですばる文学賞の最終選考に残り
金平ひろみに敗れた彼は
ダブルクリップで投稿したそうな
25名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:07
文芸誌の応募要綱をもっと詳しく書いてくれればいいのにな。
いくらでも付き合うって。
なんかわざと幅を持たせて書かれているが
かえって迷惑。
きっちり用紙のサイズ、紐がいいのか、ダブルクリップがいいのか
文字ポイント、文字数、行数、全部規定してくれていいんだけどね
26名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:08
>>25
そっちの方が楽
>>20
残りの1%が知りたい・・・。

28名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:32
>>27
まじめに答えれば
メールでの応募。R−18や角川NEXTとか
でもやっぱ
ここでボケるのが
われら創作文芸板住人よ
次の人頼んだ
29名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:33
糊付け
30名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:35
割り箸
31名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:35
米粒
32名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:37
33名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:38
入れ歯
34名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:39
わき
漏れの完成前の原稿の厚みからすると紐だな。
てかダブルクリップって何だ?
36名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:47
ダブルクリップか紐か
どちらかひとつに決められない
まるで
ひげとボインだ
難しいよなあ
ぶっちゃけ、編集としてはどっちがいいのよ
しっかり綴じる、なんて書かずに細かく指定してくれればいいのに。
はがゆい
結局は中身、内容って事だろうな(ニヤ
38名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:50
>>35
これがダブルクリップだ
http://www.novelte.com/sp/hr/phr8778.html
手で握る部分が
いろいろおしゃれだね
俺の持ってるのはただの針金
でも地味な方がかえっていいよね
39名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:52
>>35
大き目のダブルクリップでも挟めないような量なら
二つに分けた方がいい
たとえ紐でも
ひもなんてやわだから
40名無し物書き@推敲中?:03/10/11 22:55
どうせダブルクリップ使うならお洒落に決めたいね
帳簿を綴じる様な靴ひもみたいな黒い紐を使う。
ダブルは紙が痛みそうだ。
42名無し物書き@推敲中?:03/10/11 23:09
>>41
ダブルクリップで紙が痛んだことなんて一度もないよ
金具のあともついてないし
外すとまっさらなままだよ、原稿は。

先んじて穴を開けてしまい、原稿に対する被害を抑えるのか
ただ穴を開けるという行為にどうしても抵抗があるんだなあ
43名無し物書き@推敲中?:03/10/12 02:12
綴じる原稿がないのに、紐かダブルクリップで悩んでるアホのスレはここでつか?
ダブルクリックで決まりだろ
>>44
ただし、公募の要項には、
「(左側を)(必ず)紐で綴じること」と書かれれていることが、
まだけっこうある。そのときには紐にするしかないけどね。
>>44
あれ、ダブルクリップじゃなくて、「ダブルクリック」だ。やられた。

ところで、500枚を越えるような長篇はダブルクリップでは無理。
そのときには紐しかない。個人で使う分には分冊してダブルクリックだけど。

ここに至ってまだ紐がいいという香具師は、唐変木か、使ったことがないかのどちらか。
中には知らないという香具師もいたな。
http://www.san-k.com/web/31filing.htm を見よ。
>>45
お前、今まで左を綴じていたのか?
>>47
あ、右だ。強烈な訂正、ありがとう!
49名無し物書き@推敲中?:03/10/12 18:19
大サイズのダブルクリップで挟めないような枚数は
たとえ
紐でやるにしても、一まとめはNG
ダブルクリップの大サイズで挟めるくらいの分量に分けて
二冊にわける
いくら紐ならいくらでも閉じられるといっても
500枚を一気に綴じたら
読むほうが大変
二冊にわけろ
紐でいいから
50ころにゃん♥:03/10/12 18:22
猫の絵がついたダブルクリップだもっ&haearts;
51ころにゃん♥:03/10/12 18:23
heartsのつつりを間違えちゃっ♥
52名無し物書き@推敲中?:03/10/12 18:49
紐の方が文学やってる書生っていうムードが出ていいな
53名無し物書き@推敲中?:03/10/12 19:08
ダブルクリップの方がコンパクトで綺麗に纏まる
54名無し物書き@推敲中?:03/10/12 19:28
「ダブルクリップだと、まっさきに落としますね。
文学をやる姿勢ではない。そういうところに書き手の感性というものはあられわれものなんです。
他は知らず、うちはダブルクリップは認めません。下読みにもそう伝えてあります」
某誌編集長。
>>54
だったら、「紐で綴じろ」と明記すればいいだけの話だろ?
使えねー編集長だなw
56名無し物書き@推敲中?:03/10/12 20:53
その編集長はすばると文藝ではないようだ。
いったいどこだ?
とガセねたに喰らいつくのも投稿者の性
だいたい某誌編集長と書く時点でネタ。
読み手の感性をそんなところで計る編集者が今どきいるか?
編集から見ればどの応募作も駄作ばかり
その中からなんとしてでも
芽の出そうな新人を探そうと必死だよ、編集は
体裁なんて二の次
中身だけだってばさ
多分、紐がすきなんだろうね、54は
それでぜんぜん大丈夫だよ
59名無し物書き@推敲中?:03/10/12 21:14
紐かダブルクリップか
悩んだ挙句
両方か
でも、穴あけて紐で擦れて盛り上がった原稿って
コピーとり難くないかしら?
そう思ってダブルクリップ★
61名無し物書き@推敲中?:03/10/12 21:41
確かに紐が通ったあとが穴の周りが
甘皮のように擦りむけちゃって
コピーをとるとき面倒が起こる気もする
ダブルクリップなら
原稿がきれいなままいつまでも保存できるものね
紐だと
紙の折り返しにだらしなく皺がたくさんできて
汚い
62名無し物書き@推敲中?:03/10/12 21:45
「紐だと、まっさきに落としますね。
文学をやる姿勢ではない。そういうところに書き手の感性というものはあられわれものなんです。
他は知らず、うちは紐は認めません。下読みにもそう伝えてあります」
某誌編集長。
63名無し物書き@推敲中?:03/10/12 21:50
ここだけの話
同じ出版社でも
純文学系は紐、エンタメ系はダブルクリップが好まれるらしいよ
下読みの鉄人の作者も
エンタメでしょう
>>63
なるほど
古いしきたりをおもんじる所は紐ってことですか?
じゃあ
新潮、群像=紐
文學界、すばる=ダブルクリップ
こんなかんじかしら?
某編集長が出た時点で既にネタスレ。
綴じ方で選考有利も不利もない。
下手な奴ほど道具に凝るって話は本当だな(w
67名無し物書き@推敲中?:03/10/13 01:03
「紙だと、まっさきに落としますね。文学をやる姿勢ではない。
そういうところに書き手の感性というものはあらわれるものなんです。
他は知らず、うちは、竹簡・パピルス以外は認めません。下読みにも
そう伝えてあります」
某誌編集長
68名無し物書き@推敲中?:03/10/13 10:39
「ワープロだと、まっさきに落としますね。
文学をやる姿勢ではない。そういうところに書き手の感性というものはあられわれものなんです。
他は知らず、うちは毛筆以外は認めません。下読みにもそう伝えてあります」
某誌編集長。
さゆみスレ以下の糞スレハケーン!!!
>>69
お前の感想なんていらないから。
●●●原稿を綴じるには紐かダブルクリップか●●●
このスレタイでも笑えるのだが、
お前らが真剣にカキコしてるのには、すげーわらえる。
バカすぎて
>>71
こういうのは、真剣にやらないと面白くないんだよ。
パン食い競争みたいなもんでさ。
お前みたいな引きこもりには、運動会の楽しさなんて、わかんないだろうけど。
73名無し物書き@推敲中?:03/10/13 11:27
たとえば伝統と格式を重んじる新潮新人賞に応募するなら
絶対、紐のほうがいい。
しかしポップな文藝賞やすばるに応募するなら
ダブルクリップの方がいい。
群像や文学界はどちらでもいいぞよ。
74名無し物書き@推敲中?:03/10/13 11:34
エンタメ系はダブルクリップしか受け付けてないからね
75ビッカム:03/10/13 11:37
前考えてたんだけど。
棺桶に新人賞の宛先を書いて、原稿をにぎりながら棺桶の中で死んで
棺桶ごと新人賞に応募する。
うんこの中に原稿をいれて応募する、うんこの中に原稿がはいっているという
事をわかるようにしておく、普通なら読まれずに終わるかも知れないけど
興味は余計にわくと思うな、こんな事するやつの原稿を読んでみたいと。

紐かダブルクリップどっちかにするなら、わしはダブルクリップにするな。
紐にもよる、ひょうがらの紐とかなら、ダブルクリップにせず、ひょうがらの
紐を使う。
76ビッカム:03/10/13 11:44
めちゃくちゃ下手糞な小説が書かれた原稿がおくられてきたんだけど、原稿の穴の
あきかたや穴の形、紐のデザインや結び方が独創的で、実はおくった奴が審査員
に独創的な原稿の穴のあきかたや穴の形、紐のデザインや結び方を表現したくて
おくったとか、そういう奴面白いかも知れない。
77名無し物書き@推敲中?:03/10/13 11:50
穴井夕子ってタレントがいるね
78ビッカム:03/10/13 11:54
SMの紐のしばりとか使うの面白いかも知れない。
小説の内容は聖者が地球を救う話で、ギャップが面白いかも知れない。
前に書いたんだけど、不器用な男が書いたような小説が書かれた
紙を正方形にする事によって、そこにアート性が生まれるというか。
文章以外の紙や紙の形や紐のしばりかたとかも注目した方がいいかも知れない。
新人賞で賞とるなら、文章が一番大事なんだろうけど。
79名無し物書き@推敲中?:03/10/13 12:04
ダブルクリップを使うなら
握りの絵柄が重要。
紐を使うなら紐柄が重要。
SM縛りなんか即失格。
↑せめて亀甲縛りとか言えんのか
亀甲縛り(原稿潰れる…)や星形の穴や豹柄のひもでも何でも
受け取った側がシャレを感じ取ってくれるかどうかわからんし
そんなことしてきて中身が平凡だってんで鼻で笑われることを
考えると背筋が凍りますよ。コワ。
落ちたら落ちたで「もしかしてヒモのせいかも…」なんつって
寂しい妄想に取り付かれそうで嫌だし。
…という私は無印のダブルクリップ。
83ビッカム :03/10/13 15:17
>>44
間違いないよ、それで決まりだと思う。
ダブルクリックをやりまくろう!
ダブルクリック!ダブルクリック!
賞欲しい!賞当たれ!ダブルクリック!ダブルクリック!
真似されたらやばい!さつけなあかん!
トリプルクリック!トリプルクリック!
ファイブクリック!やばい!俺より早い奴おる!
当たれ!当たれ!賞当たれ!
鉄の輪みたいなやつ(暗記カードについてる)や、ガチャックじゃだめ?
85ビッカム:03/10/13 15:24
原稿を自分でつつんでる奴とか、いないと思うけど。
ダンボールにはいった裸の男がおくられてくる。
「何してるんですか?」
「原稿が配達途中になくなるのが心配で原稿を自分でつつみました」
とか言って、足の間にはさんだ原稿をわたす、まあこんな奴いないだろうな。
おまいらがまず受賞する可能性がないのはよくわかっら
87名無し物書き@推敲中?:03/10/13 15:24
ダブルクリップがイイつーのは、編集者の罠w

黒紐より高価なダブルクリップがいっぺんに1500個も
ただで手に入るのだから。
経費浮きまくり。デスクは大喜び♪

それくらい気づけよ。
88ビッカム:03/10/13 15:28
だから結局高価な物をつければいいんだよ。
紐のかわりに真珠のネックレスをつかったり、金粉で文章を書いたり。
原稿にダイヤをちりばめたり。
89名無し物書き@推敲中?:03/10/13 15:31
応募に出すのだからみんなちゃんとしたダブルクリップを買うだろ。
だいたい単価が一個200円だとしてさ、

200 × 1500 = 30万円だよ。

毎回これだけ経費が浮くわけ。
まあ打ち上げの費用には十分だわなw
90ビッカム:03/10/13 15:32
ダブルクリップがどういうものかわからんのだが。
たぶん鉄のはさむやつだろう。
91ビッカム:03/10/13 15:38
>>88
文章修行してる場合じゃないな。
早く金ためて真珠のネックレスかわなあかん。

祭りの店のくじびきで新人賞あたったら面白いな。
92ビッカム:03/10/13 15:48
>祭りの店のくじびきで新人賞あたったら面白いな。
店に歴代の受賞者の白黒の写真が飾られてあって。
10人ぐらいでなんとか賞つくって、1年に1回募集して、10人だけでおくって
自分らが審査員して、じゃんけんで勝った者が賞もらえたら、10年あれば皆賞とれる。
すぐに賞がとれない奴は自分で粘土でトロフィーとかつくって、満足したり、自分で自分に
賞あげて自慢したらええんちゃうか。
93ビッカム:03/10/13 15:50
ギャグ話になってきたな。

http://www.cnn.com/2003/HEALTH/10/12/egyptian.twins/index.html
こういうのは離した方が何かと便利。
95名無し物書き@推敲中?:03/10/13 17:46
>だいたい単価が一個200円だとしてさ、
>200 × 1500 = 30万円だよ。

十個二百円だろ……、で、一人三千円の安酒を十人で呷る。
と、ネタにマジレスしてみる。
96名無し物書き@推敲中?:03/10/13 18:57
ダブルクリップにするなら
高価な奴はやめといたほうがいいよ
どうせ
握りの部分に華やかでおしゃれなデザインが入ってるんでしょう
やめとけ
ハリガネだけで充分
三個入り150円の黒くて地味な奴で平気だよ(マジ話)
97名無し物書き@推敲中?:03/10/13 20:37
もうすぐ群像の〆切だが
群像ならパンチで穴を開けてから紐を通して結んだ方がよさそうだ

朝日なら原稿はそのままにダブルクリップ

このように投稿先がどちらを好んでいるか
推し量れないようでは
懸賞小説に勝てない
はい。
今年の受賞作は
締切日にメールで送られてきた作品ですた!

大物の予感がすると、選考委員全員絶賛です。
99名無し物書き@推敲中?:03/10/13 21:31
あながち冗談でもない
要は作品次第だから
100ゲト!
>>98
盛りケン?
102名無し物書き@推敲中?:03/10/14 00:01
どうでもいいことを気にしてしまうのが投稿者。
紐かダブルクリップを使うなんて
一番正解な人たちだよ
ホチキスで閉じたり、接着してあったり、面倒な人が多いのだから。
103名無し物書き@推敲中?:03/10/14 00:28
編集者達は思う。
すべての投稿者が紐かダブルクリップを使ってくれたら
とても助かるのに
製本してある……バラけない……などなど困ったちゃんが多すぎ。
紐やダブルクリップで
送る人はそれだけで好感もたれてます
104ハニロウたん:03/10/14 03:53
他スレの話題で恐縮ですが、原稿を綴じるのは
紐ですか、ダブルクリップですか(笑)

800 :さゆみ ◆3.pwQmwT9A :03/10/14 02:52
クリップだよ
まじめな質問どもです(^^
あなたは?(・´з`・)

さうさうあんあんは
植物みたいな模様のです
一太郎てつかいやすいのお?(・´з`・)

(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン
ハニロウたん、オキニだよお(・´з`・)

http://www.hiromorigrp.co.jp/topics/2001-04/html/2001-042.htm
かわいいねえ(^^
私のはもっとやすい感じの
銀色のだあよ(・´з`・)
105ハニロウたん:03/10/14 03:54
というわけで
さうたんお勧めのダブルクリップでした。
みんな、ちゃんと心を込めて手作りのダブルクリップを送ろう
小説なんか書いてる暇ないよ。
107ハニロウたん:03/10/14 14:08
>>106
あれを手作りか。
それ自体が部品みたいなもんだからな。
金属を溶かす技術を学ぶか。
で、それを小説にしたりして(笑)
イニシャル入り原稿用紙ならぬ、
イニシャル入りクリップでも作るかあ。
109ハニロウたん:03/10/14 15:29
>>108
それなら104のところをクリックすれば
業者さんが作ってくれるよ。
千個以上からだけど
そうかあ。
ありがとう。ハニロウたん。
千個なあ。千回新人賞に応募するかあ。
a
ge
113ハニロウたん:03/10/14 23:55
編集者の都合から言えば、全員ダブルクリップにして欲しい。
しかし
穴を開けて紐で結ぶという古来からの
小説の伝統を
壊すわけには行かない。
悩ましいところだ。
114ハニロウたん:03/10/15 01:53
紐人
アハハハ。
ハニロウたんは群像応募しないの?
116ハニロウたん:03/10/15 23:23
応募したいけど、間に合わないかも。
今、大急ぎ。
盗作(・∀・)ノニオイ
118ハニロウたん:03/10/16 04:23
まだボケるとするなら……

バカドリル方式に行くか
ダブルクリップは高い……
120ハニロウたん:03/10/16 19:10
そうかな? 五個入りで130円だったよ。
121ハニロウたん:03/10/17 06:29
大きいサイズは三個入りで130円だ。
122ハニロウたん:03/10/17 23:50
ズボンにつける
ダブルクリップベルトと勘違いしてたら笑える
123ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :03/10/18 08:43
ダブルクリップでも多少はずれるなあと心配してたら
紐の方はずれまくりだった。
でも紐だから許してもらえるよね。
紐で原稿を括ったとか?
ゴミの日に出す雑誌みたいにしたんでしょ。
右上に穴を開けて、そこに紐を通すんだよ。
本当に世話が焼けるんだから。
>>123
ワラタ。
>>124の言うとおり。
それでも外れるとすれば紙がおかしいw
126ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :03/10/18 21:29
外れはしないけど、雑に捲っているうちに
ずれちゃったり
するんだよね。
色んな場所を盥回しにされることを考えると、紐はちょっとなあ。
127ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :03/10/19 01:57
さゆみがダブルクリップだって言うんでм
128ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :03/10/19 09:33
>>124はアイデア賞。
おいらもそのくらい粋でいたいもんだ。
SM縛りなんて苦しくボケるより、ストレートに笑えるね。
ちょっと待て!ゴミの日に出す雑誌と亀甲縛りは随分ちがう!
亀甲縛りはまず半分に折って輪っかを作って結び
二本まとめて何箇所か結び目を作って股から裏にまわし、
輪を通して戻ってきた紐を右左一本ずつ表にまわして
結び目の間に通して
首>・=・=・=股 が 首>・◇・◇・=股 (・結び目)
になるように右左(図の場合は上下)からひっぱるんだよ。
130ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :03/10/20 05:32
ご苦労たん
131ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :03/10/20 11:39
ルーズリーフっていう手もありますよ。
そんな手はない。
133名無し物書き@推敲中?:03/10/20 12:54
金属製のファスナーは駄目ですか? ビジネス文書を綴じるときによく使うんですけど。
134ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :03/10/20 16:15
それはありだな。マジで。
135ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :03/10/20 18:26
糊付けして、ハサミを入れとくってのはどうだ
136名無し物書き@推敲中?:03/10/21 02:46
このスレを見る限り、紐派の積極的意見は多いけど
ダブルクリップ派は
少ないね。
やっぱ簡略化してることへの後ろめたさ?
137名無し物書き@推敲中?:03/10/21 02:53
●●●マスコミの「盗聴/盗撮」は許されるの?その2●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
605 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/18(金) 20:36
>>595
>その子は盗聴され始める前から近所に住んでた子なの?
ナイスです。声が、どの家からしたかは特定できない...としておきます。
しかし、大体どの家並みかは、わかります。

マスコミから盗聴・盗撮などされているのでは、と思い始めた頃、その家並みはまだ空き地でした。
やがて、マスコミからの公共の電波を使った嫌がらせが相次いだ頃、その空き地で建築工事が始まりました。
もし、自分が盗聴側の人間だったとしたら...しかも大きい後ろ盾があるとしたら、
これは好機だな、と思いました。
(もちろん、”馬鹿馬鹿しい、非現実的な考えだ”とも思いましたが)
そして、現実として、妙なことを言うガキがいる..。

色々言ってくれますよ、そのガキ。
警察に宛てた文章(長文)を数日かけて作製していたんですが、上手く行かずに途中で止めました。すると、
「さくぶんは、もぉ、おしまいかぁ〜〜い」
うちの犬がゲロ吐いたので「ゲロッピーだなぁ」と言うと、翌日家の前を通りながら
「”げろげろっぴー”ってのは、だめかぁ〜い」
その1だったかにも書いた「ぼくたちには、きみが、ひつよーなんだぁ」も。
オナるとまた面白いリアクションが来るんですな。(お下品で、失礼(ワラ)
「あぁ、あぁ、きもちいぃいいい〜〜」
とか。ガキが言うんですぜ、これを。(笑
「マヨネーズが、白いマヨネーズが、ぴちょ、ぴちょぴちょ...」
とか。
夜中、そぉ〜っと紙ひっぱってオナるとですな。翌日、「カサッ、カサッ、カサカサカサ...」

指示を出している親のこと考えると、泣けますな。アホだわ。
138名無し物書き@推敲中?:03/10/21 11:42
面倒くさいから、紐はやめ。
ダブルクリップでいいなら、らくだからそうしよ。
139名無し物書き@推敲中?:03/10/21 14:10
紐で体を縛る記述が多いが
ダブルクリップで乳首やまんちょを挟むのもいいかもしれん。
刺激が強すぎて快感にまで至りますまい
141名無し物書き@推敲中?:03/10/21 14:15
そこに到るまでの過程が大事だよね
142名無し物書き@推敲中?:03/10/21 16:34
乳首にはゼムクリップくらいの刺激がちょうどいいな。漏れ的には。
143名無し物書き@推敲中?:03/10/21 17:49
洗濯バサミでいいよ
>>143
逝っちゃったまま帰って来れなくなるよ
145名無し物書き@推敲中?:03/10/21 18:36
ちんこ山、大爆発

原稿を書き終えた俺はそんな感じ
146名無し物書き@推敲中?:03/10/21 18:42
下は紐パン
上はダブルクリップ
147名無し物書き@推敲中?:03/10/21 18:47
ダブルクリップで挟んだだけ、というのが扱いやすくて好きです
148名無し物書き@推敲中?:03/10/21 18:51
紐の魅力
ダブルクリップの実用性
149名無し物書き@推敲中?:03/10/22 01:15
くり!くり!くり!
150名無し物書き@推敲中?:03/10/22 01:38
ひも!ひも!ひも!
151名無し物書き@推敲中?:03/10/22 01:39
ひもの前にパンチをお忘れなく(広島)
専用の道具の方が使い勝手はいいよね
http://www.jin.ne.jp/toyokuni/wsm06.html
>>152
編集の方に、応募者は暗にプレイをお願いしますと
言いたいのだろうか、と思わせてしまう可能性はあるけど
専用の道具のほうがいいかもね。
154153:03/10/22 03:17
つーかダブルクリップくらい
100円ショップに置いてるだろうし
アレで十分だろ?
百円ショップに行くまで、タクシー代が1500円かかるんだよ。
156ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :03/10/22 04:44
そういうとこに住んでる人は
村の何でも屋みたいなとこに文房具も
置いてあったりするよね。
157名無し物書き@推敲中?:03/10/22 09:26
美味しい原稿の作り方。
158名無し物書き@推敲中?:03/10/22 12:16
長年、読み易い原稿作りを試みてきた人間として、一言言わせていただく。

紐ならきつめに結べ。

ダブルクリップなら大き目のサイズを使え。

これさえ守ればどちらでも読み易い原稿ができるだろう。
159名無し物書き@推敲中?:03/10/22 15:43
>>155
その距離なら徒歩か自転車で十分。
たまには運動しないと太るぞ。
160名無し物書き@推敲中?:03/10/22 15:51
タクシーで1500円か。
東京のような平地なら、徒歩でもすぐの距離だが
長崎のような凸凹坂道登って下ってだと
割と大変だ。
161名無し物書き@推敲中?:03/10/22 22:00
もっときつくしめてください
162名無し物書き@推敲中?:03/10/24 23:31
一度ダブルクリップにすると、楽でやめらんねえな
163名無し物書き@推敲中?:03/10/26 21:56
やめられない、とまらない、カルビーかっぱ○○せん
ダブクリはとじ枚数が100枚のものがほとんどだとおもいますが、そういうときは
2部にわけておくるんですか?
http://store.yahoo.co.jp/tanomail/0175791.html
普通、200枚は超える作品をおくらないといけないから毎回これで
閉じてるんですか? みなさん。

目玉クリップもありますが、だれも話題にだしてませんね。
短編でも目玉クリップって不可ですか?
何で綴じるにせよ、盗作を送るのは良くないな(ワラ
167名無し物書き@推敲中?:03/10/27 21:14
目玉クリップはかさばるじゃん
紐を買ったんだが、百本入りしかなかったよ。
169名もない物書き:03/10/27 21:33
100本もあれば十分かとおもいますがw
その文房具屋に「百本入り」しかなかったんだよ!
171名無し物書き@推敲中?:03/10/27 21:57
俺は二十本入りを買った。
でも結局ダブルクリップにした。
パンチで穴あけたり大変。
古式ゆかしく千枚通しで
173名無し物書き@推敲中?:03/10/27 22:55
ダブルクリップの性能と手軽さはたまらんな。
紐だと
いかにも作家志望って雰囲気が出ていいかもしれんが。
174名無し物書き@推敲中?:03/10/28 14:16
愛情挟んでおくれ
>>174
かしこまりました。
176名無し物書き@推敲中?:03/10/29 00:58
愛情こめこめ、さとうのごはん
グレチキはテレビで
米よりハンバーガーが好きだと言ってCM降ろされた。
時代は今、トリプルクリップ
>>176
まあ、遅かれ早かれ・・・
お笑い甲子園。
179名無し物書き@推敲中?:03/10/29 12:15
ダンス甲子園の山本太郎は役者でがんばってるね
180名無し物書き@推敲中?:03/10/29 15:55
初歩的な質問かもしれませんがお聞きしたいことがあります。
今、70枚ほどの原稿の真ん中にダブルクリップを挟んで読んでいたのですが
読み終えた頃には、真ん中以外の場所が、クルっと丸まってしまってました。
それは非常に汚くもあり、読みずらくもありました。

私もダブルクリップで挟んで送ろうと思ったのですが、これではダメだなと思いました。
これを回避する方法はありませんでしょうか?
幅、10センチのダブルクリップなんてありませんもんね。
私は、原稿の端っこの方と端っこのほうを
ダブルクリップで二箇所とめようかと考えたのですが
それはいかがでしょうか?
どなたか教えてください。
181名無し物書き@推敲中?:03/10/29 16:05
>>180
真ん中で挟むな!
綴じるのは右肩。
特に指定のない限り右肩を綴じるのが常識。
真ん中を綴じるなら
たとえ紐だろうがダブルクリップだろうが、そうなるぞ。
右肩でも多少くせはつくが、大したことはない。
それは紐でもダブルクリップでも同じ。
右肩を上方向から綴じなさい。
>>181
常識なくてなんかすいません
それって本当なんですか?
紐はだと横ですのでバランス的に真ん中がよいように思ってしまいました。
しかも右肩の上からなんですか?
横でもななめでもなくて。
そうなると、めくることを考えて小さめのダブルクリップにした方がよさそうですね
183名無し物書き@推敲中?:03/10/29 21:26
本当にわからないなら「下読みの鉄人」というサイトを見なさい。
卒論みたいに原稿用紙に書いて製本して送ったらなんて言われるのかね。
185名無し物書き@推敲中?:03/10/29 23:31
製本したらあかん!
186名無し物書き@推敲中?:03/10/30 01:18
そうした問題は当選者である森健先生にメールで尋ねなさい。
詳しくはこちらから。
http://www.moritakeshi.com/
187名無し物書き@推敲中?:03/10/30 14:14
原稿はダブルクリップ一つを右肩にさしときゃいいのさ。
面倒なことするから
失敗する。
蛇足は禁物。
188名無し物書き@推敲中?:03/10/30 20:36
蛇足はいかんぜよ
189名無し物書き@推敲中?:03/10/30 21:06
群像に応募した諸君は紐とダブルクリップどちらだった?
190age:03/10/30 21:09
yamasaki
191名無し物書き@推敲中?:03/10/31 15:08
群像に応募する諸君
ここまで来たら
紐など使っては危険だ
パンチでうまく穴が開けられず、ぐちゃぐちゃになるのは目に見えている
悪いことは言わないから
ダブルクリップにしとけ
192名もない物書き:03/11/03 14:11
wクリップでしつもんなんですけど、右のどこにはさむんですか?
上がわですか? 右ですか? 
              ココ?
              ↓
    -----------------------
    |           |  
    |           | ← ここ?
    |           | 
    |           |
    |           |
    -----------------------
ココ
194名無し物書き@推敲中?:03/11/03 18:50
>>192
上がわだよ!
お話中すいませんが、ダブルクリップってなんですか?

↓これとは違うんでしょうか?
http://www.buchi.co.jp/shohin/S252.html
>>195
がいしゅつ
>>195
んーとねー、原稿用紙とズボンをくっ付けて
原稿を盗まれないようにするためのものだYO!
198名無し物書き@推敲中?:03/11/04 02:35
やれやれ
199名無し物書き@推敲中?:03/11/04 06:19
それからどんどこしょ〜
200名無し物書き@推敲中?:03/11/04 10:25
パンチで穴を開ける作業が楽しいんじゃボケ!
という
人も多いそうじゃ。
201名無し物書き@推敲中?:03/11/04 10:27
パンチで穴を開けた後、リングを通してます。
悪いかボケ!
目測でしか穴を開けられず、しかも枚数も10枚ずつ。
しっかり穴を揃える技術を習得した以上、
なんで今さらダブルクリップの世話になられようぞ。
>>194
マジマジ?
横とじちゃったよ。
もし1次通過しなかったら、このせいだな・・・きっと・・・うん。
>>203
速達で
「ホントは上です!マジです!」
って手紙出せば問題ないよ。
たぶん、ブラック・リストに載って、
「だめだめ新人賞応募者名寄せ担当」の幹事役である新潮社の
コンピュータに住所などの個人情報を含めてインプットされていると思う。

応募作に添付した個人情報の扱いに関して、
各出版社もどのように扱うか明記してないだろ? 気をつけろよ。
206名無し物書き@推敲中?:03/11/04 21:39
ダブルクリップの挟み方だけでブラックリストなんて。
それにしても
もっと丁寧に要綱に書けばいいのに。
自由にしてもらいたいのかもしれないが
細かく決めてもらえたほうが楽だぜ。
ストーリーの書き方も、もっと丁寧に要綱に書けばいいのに。
208名無し物書き@推敲中?:03/11/05 01:01
いまさらねえ〜
209名無し物書き@推敲中?:03/11/06 17:16
業務用は嫌われる
210名無し物書き@推敲中?:03/11/08 03:59
ダブルクリップの勝ち

終了
おまえらこれが説けるか?
落ち着いて考えろよ
http://www.geocities.co.jp/Bookend/9915/geobook.html
文具ディスカウント店で
Mサイズのダブルクリップがあと4つになっていた、
他のサイズは25個ほど吊ってあるのに。
群像応募者だな。
編集部に行けば売るほどありますね
214名無し物書き@推敲中?:03/11/08 17:53
>>211
「ファイルが開けません」という文字がブラクラ並に嫌々だな。
参加賞としてくばるとか。
216ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :03/11/21 09:50
おいらはダブルクリップを使ったよ。
ダブルクリップ余ってる。
無駄に多く買ってしまった。
218校長が強盗:03/11/21 13:15
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
乳首でもつまんどけ
ダブルクリップに目玉とか描くと印象いいらしいよ
221名無し物書き@推敲中?:03/12/03 00:46
-------------------------1
1】←Wクリップ
1
1     こうじゃだめ?
1
1】←Wクリップ
1
--------------------------
222名無し物書き@推敲中?:03/12/03 00:48

左端じゃなく、とじてるのは右端。
変になっちゃった。すみません。

右端に二つのダブルクリップ。それではダメですか?
ダブルクリップは右肩に上から一つだけしてください。
とは言っても、取り外しは簡単だから
それほど顰蹙買わないでしょう。
一つでいいんだよ。ダブルクリップって頑強だから
人が指で力を入れない限り絶対外れない。
そのくせ指で摘む(←これが秘密)とすぐに離れる。
225名無し物書き@推敲中?:03/12/03 01:08
げっ。すっげーヤバイ気してきた。
120枚の原稿を二つに分けてそれぞれホチキスでとめる。
んで、できた二つの束をダブルクリップではさむ。
これだめ? ここ初めて見たから不安になった。
と言うか、もしそうだとしたら下読みさんにさえ読んでもらえないのですか?
ちなみに送ったのはホラ大です。
226225:03/12/03 01:12
あ、因みに222さんとは別人です。
俺のほうがもっと悪い。
227名無し物書き@推敲中?:03/12/03 01:22
>>225
それは非常にNGだね。
ホチキスでとじては駄目だ。
すぐバラけるために紐かダブルクリップなのだから。
読んでもらえないことはないだろうけど、ちょっと痛いな。
紐かダブルクリップかと選ぶ以前の問題だ。
ホチキスばっかりは100%疑いようがなくNGです。
228225:03/12/03 01:35
227さん、レスどうも。

マジっすか。
いや、あん時、ホチキスでも四つ付けるくらいなら良いか、
ピッピッピッピッって外すだけだしなと軽く考えてた。
あーあ。すっげーショック。
やっぱ、ゴミ箱いきかな? さりげに自信あったんだけど。
……ほんと、ショックっす。なんか一生懸命書いたのに、読まれないかと思うと……。
いや、まあ、自分が悪いんだけどね。
はぁ。ホラ大も減点方式だろうな。
いや、取り敢えず読んでくれさえすればもう十分か……。
229非常識人間プロト]:03/12/04 12:04
『何をいまさら!!』
って言わないで下さいね。原稿の綴じ方ってどうするんですか?
パンチとかで穴あけたりするんですか?何十枚もあるのに短編ならまだしも
中編以上のものになると・・・

具体的な綴じ方教えてもらえませんか。
お願い致します。
>>229
原稿に手を加える必要は殆んどない。
右肩にダブルクリップを上方向から一つ挟めばいいだけだ。
原稿が厚い場合は
何冊かに分ければいい。
231非常識人間プロト]:03/12/04 14:16
ありがとう。
で、ダブルクリップの場合はそれでいいけど、紐っていうのはどうするんですか?
紐って・・・何か特殊な紐ってわけじゃないんでしょ?
232非常識人間プロト]:03/12/04 14:19
あ、っそっか ごめんなさい。紐の場合は穴をあけるんだ・・・
やっぱりパンチで?
でもそれじゃぁ、紐でとじたら端の方がよれよれになってこないんですか?
233名無し物書き@推敲中?:03/12/04 15:47
今も下読み真っ最中です。
ホッチキスの方もいます。
読む分には不自由ありませんが、
選考に残った場合、編集のバイトさんはコピー取りが大変でしょうからやめた方がよいでしょう。
ダブルクリップでも紐でも大差はないです。
ただし、どの場合も上の余白を充分にとってもらいたいです。
僕たちはすごい量の原稿をかなりのスピードで読むため、いちいちクリップや紐をはずして読みません。
つけたまま、ぱっぱっとめくっていきます。ナナメ読み、という訳ではありませんよ。あくまで速読です。
その際、上部の余白がせまいとめくったたわみの部分が文字にかぶってしまって冒頭の数行の上部数文字に読めない箇所が生じるのです。
その場合はクリップ、紐をはずして読みますが、スピードがおちるため、ちょっとしたストレスです。
勿論それで落とすと言うことはありませんが、
折角こうした気をつかうスレッドがでてきたのならあえてお願いしたいのはこの点です。
234名無し物書き@推敲中?:03/12/04 15:48
>>232
そのとおり。パンチで穴を開けて紐を通して綴じると
枚数が少ない場合は拠れます。
そういう人はダブルクリップがお勧め。
235名無し物書き@推敲中?:03/12/04 15:58
>>233
神だ!奇跡だ!そうだったのか!
236名無し物書き@推敲中?:03/12/04 20:48
age
237名無し物書き@推敲中?:03/12/04 20:50
ネタじゃなくてさ
ダブルクリップで許されるところなんてあるの?
ダブルクリップ可って書いてあればいいけど、
何も書いてなかったら紐にしないと、どう考えても論外だろう
238名無し物書き@推敲中?:03/12/04 20:53
読みやすさでは圧倒的に紐
【タトゥー語録 全板にコピペ推奨】
タトゥーがデンマークのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて
 「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」
 「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
 「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
 「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」

あと有名なインタビューで
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。

ロシアのラジオ局
「日本はどうでしたか?」
「街にはゴミが沢山落ちてて汚かったわ」
「日本人はなんか動物っぽくて嫌ね」
「全員同じメガネを掛けて、同じファッションでダサい。それに臭いから好きじゃないわ」

イギリスの雑誌
日本の印象について
「先進国と思って期待していったらがっかりね、街に歩く人は全員無表情で
気持ち悪い」
「日本人って歯並び悪いし背も小さいし、かっこいい人が全然いないわ 
環境(空気)が悪いせいかしら 笑」

アメリカのラジオ
日本にこないだ行きましたね
「行きたくて行ったんじゃないわよ 」
「騒動って言うけど、あんな下手糞な子供じみた歌番組出れないわ」
「私たちは一流よ!日本人の2流3流の素人歌手と一緒にされるのが間違いよ」

日本での騒動について
「あの人達って、工業製品で小型化得意でしょ、だから心も体も小型化してるのよ」
「だって、みんな唾を飛ばしながら、同じ非難しか言えないでしょ 知能の無いロボットみたい」
下手な奴ほど道具にこだわるってのは本当だな(ニヤ
241名無し物書き@推敲中?:03/12/04 23:54
>233
真っ最中って、もしかしてホラ大の!?
うっわー、もしそうだったらすごい!(何が?)
ああ、がんばってください。えっと、えっと、えっと……
いや、何にも言えない。うーん。
いや、ほんとがんばってください。

失礼な原稿ですみませんでした。(ここを見ている下読みすべての方へ)
242名無し物書き@推敲中?:03/12/05 04:38
>>237
どちらかといえば出版社はダブルクリップのみにしたいようですが……
紐の伝統があるので仕方なく紐も可としている。
>>238
紐だと紙に対する負担が大きく、最初はいいのだが時間の経過とともに
どんどん拠れて非常に読みづらくなってしまう。
243名無し物書き@推敲中?:03/12/05 04:56
選考に残ったとき出版社の人から電話があったので行ったら、編集の
人が私の原稿を持ってきて、あれこれアドバイスくれた。それはいいのだが、
かなり頑張ってきれいに綴じたつもりだったのに、多くの人に回し読みされ
たみたいで、もうぼろぼろになっていてちょっとショックだった。コピーしないで
まわしたのだろうか。出版社にもよるだろうが、とにかく、何人もが手荒に扱って
読んでも、バラけたりしないように紐できちんとくくっておくのが、まず肝心だと
思った。紙も、安いコピー紙でなく、やや厚めのほうが、扱いに耐えます。
がんばろう!
244名無し物書き@推敲中?:03/12/05 05:34
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/
あんたいやらしいよ
245名無し物書き@推敲中?:03/12/05 05:42
紐できちんとくくってもすぐに解けてしまうよ。
それが宿命。
ダブルクリップなら何度でも指し直しが可能。
たとえズレてしまっても、たった一秒でさっと元通り。
お手軽強力ダブルクリップ。
246名無し物書き@推敲中?:03/12/05 09:43
人生色々。原稿の縛り方も色々。小説だって色々咲き乱れるの。
247名無し物書き@推敲中?:03/12/05 09:51
そろそろ正面対決のときか。紐、ダブルクリップ、両者の真の争いよ。
どちらに軍配が上がるのか。見物だわい。
勝者は「糊付け」です!
249名無し物書き@推敲中?:03/12/05 12:06
馬鹿言え、勝者は「製本」!
勝者はちっこいフォントを使って一枚に収める。
251名無し物書き@推敲中?:03/12/05 12:51
そうだな。一枚に収めれば全て解決だ。
あと巻物って手もあるわな。
ミステリー系に応募するなら、もちろんあぶり出しだ。
作品の隠し場所を示した地図を送るのもいいね。
254名無し物書き@推敲中?:03/12/05 13:54
>>253
それだな!
一応気を使って、編集部の近くにしておこう。
神保町駅のコインロッカーの一つに原稿を入れて、
隠した鍵のありかを示した地図を送る。
255名無し物書き@推敲中?:03/12/05 14:19
スピンドルケースに入れて送るのが当然だろ?
256名無し物書き@推敲中?:03/12/05 14:25
トイレットペーパー形式で送る。
紙の間に超大量の押し花を同封しておくのもいいな(w
葉っぱぐらいならいいが、ヒマワリや大菊など絶対に押し花にならないものを挟んで原稿を小包みのように縛っておくのも面白いと思う。
障気さえ放つ多種多様の原稿に困り果てた賞のスポンサーは、次回から取り扱い説明書並みに分厚い応募規定を配布するようになったとさ(ワラ
259名無し物書き@推敲中?:03/12/05 14:41
でもどうせなら細かく指定してくれた方が楽だよ。
応募者に気を使って、あんな略式の応募要項なのか、
それとも長年の伝統を変えるわけにはいかずに、同じものを使い続けているのか。
>>258
見事な幕引きだね。
1、原稿に生き物や食品その他異物を挟まない。
2、原稿は液体や粉末で汚さない。
3、必ず郵送の事。編集部に来訪した者は失格とする。
歌・ダンス・思想的表現演説などのパフォーマンスは不要である。
4、規定枚数を厳守する事。
トラックに積まれた原稿の保管責任は負わない。
5、現代日本語を使用しその他古語・外国語は使用しない。
本文中に一部使用する場合はこの限りではない。
ちょっと>>258がむかつくんですけど。
263258:03/12/05 14:58
まあ俺が見事受賞を果たす訳だが(禿ワラ
俺が今設定した規定を守れよ(w
どうせしょうもない田舎の賞だろ(プゲラプクス
265名無し物書き@推敲中?:03/12/05 15:33
>>261
若合春侑が5の現代日本語を使いわないタブーを犯して受賞しているのだが。
>>261
>現代日本語を使用しその他古語・外国語は使用しない。

ヒラーノヒラーノ
267名無し物書き@推敲中?:03/12/05 19:02
平野啓一郎は相変わらずのアイドルぶりだな。
多分、文芸誌も無条件に載せているのだろう。
万年一次落ち君が新潮編集長への手紙で一発逆転。
大したもんだ。
268名無し物書き@推敲中?:03/12/06 14:25
紐ってどう縛るんですか?
穴のあける位置とかも良くわからないんですが、
基本的なことで申し訳ないのですが、教えてもらえませんか?
269名無し物書き@推敲中?:03/12/06 22:12
>>268
それならダブルクリップにしとけば。
一応書いとくと、
穴を空けるのは原稿の右肩に一つのみ。
紐はすぐに解けるように結んでおけばよい。
270名無し物書き@推敲中?:03/12/06 22:47
>>269
ありがとうございます。
ずーっとダブルクリップ派だったんだけど、新たに応募しようとしてる賞
の規定に「右上をひもでとじること」と書いてあった。
仕方ない。穴開けパンチを買うとするか…
300枚くらいなので千枚通しではちとつらい。
キンコーズの穴開けサービスってどうなんだろね
http://www.kinkos.co.jp/service_price/08.htm
>>272
ほほー、キンコーズに穴開けサービスあるんだね。
ただ自分はキンコーズもない田舎暮らしなので…

やっぱ買うしかないか。
今思い出したが、会社の総務課に立派な電動穴開け機がある。
しかしさすがに職場に原稿持っていって穴開け機借りるのはなあ……

やっぱ買うしかないか。
275名無し物書き@推敲中?:03/12/07 16:30
昔なつかしの駅員さんが改札でやるみたいに、パチパチ穴を開けていくのさ。
十枚ぐらいずつ慎重にやろう!
東急ハンズに業務用のでかいパンチがあったが、あんなのより
隣においてあったホチキスみたいな奴を買って愛用してます。
でも最近は面倒でダブルクリップばかり……
スクリューパンチとかドリルパンチとか使わないの?
手動の一穴なら1500円ぐらいで買えるじゃん。
277名無し物書き@推敲中?:03/12/07 20:10
原稿がぐちゃぐちゃでんがな
278名無し物書き@推敲中?:03/12/07 20:36
なんてなごむスレだ……。
キンコーズ、名前は訊いたことがあったけど、そんなサービスを
していたとは知らなかった。サイトで確認。情報ありがとうございます。こんど行ってみる。
おれはフタ穴パンチ使ってる。
メモリ付きのやつ。
歯を一方しか使ってないけど、位置を決められるからなかなかきれいにそろう。
280名無し物書き@推敲中?:03/12/08 05:09
今まで紐だったけど、きょう初めてダブルにして投函してきました。
このスレのおかげです(?)
>>280
御愁傷様
キンコ高い行く気しない
283名無し物書き@推敲中?:03/12/08 08:25
>>280
下読みさんに喜ばれるよ!
284名無し物書き@推敲中?:03/12/09 10:15
便利じゃわい
285名無し物書き@推敲中?:03/12/09 12:53
キンコーズの穴あけサービスっていうのは、2穴の電動穴あけ機に原稿をセットして
ボタンを押すとうぃーんと一気に穴を開けてくれるんですわ。1回約200枚くらいまでで50円。
別にコピー取らずに穴あけだけして52円払って出てもなんもおかしくありません。
でも2穴しかできないけど。
286名無し物書き@推敲中?:03/12/09 16:15
穴を開けて結わうまでが執筆です。

ダブルクリップをはさむまでが執筆です。
家の玄関に入るまでが遠足です。
と言う、小学生時代の担任の言葉を思い出しますたw
>>286
その行為は俺の範疇では「応募」の段階だ。
289名無し物書き@推敲中?:03/12/09 18:14
>>287
わざわざ言ってくれてありがとん!
>>289
いえいえ。未だにバナナがおやつの範疇に入るか、は不明なりw
おやつに決まってんだろ
ゲッ!持ってきて良い、おやつの金額が決められていたのだけど、
計算に入れて無かったYO
293名無し物書き@推敲中?:03/12/09 19:40
弁当をリュックに入れ忘れて色んな人から恵んでもらう奴。
弁当を作って貰えずにコンビニ弁当を持って行って、妙に羨ましがられる奴。
価値観色々で戸惑う奴も居たっけなぁ……
愚痴では無いぞ。好い思い出だ。
295名無し物書き@推敲中?:03/12/09 21:10
おむすびを落としたらコロコロ転がって追いかけていったら
天外魔境に突入してしまう奴。
おむすびころりんスッテンテン、と囃し立てて盛り上がる奴。
そして児雷也にぶん殴られる奴。
297名無し物書き@推敲中?:03/12/09 21:47
ワニ玉じゃダメなのか?
ワニ玉って何???
299名無し物書き@推敲中?:03/12/10 00:24
オレも小説現代にワニクリップで提出したよ!
60枚まで綴じれるからA4-40*30だと原稿用紙180枚分。
長編だと分割綴じとなってるから、これでもとりあえず問題ない。
でも、外すときに一番上が破れることがたまにあるが、綴じる力はダブルクリップ
の比じゃないぞ。
300名無し物書き@推敲中?:03/12/10 01:24
ワニ玉だとホチキスと同じことで、取り外しがスムーズに行かないから
あんまりよくないよね。
ダブルクリップのような外し易さが大切だよ。
ちなみにダブルクリップも手でつまみを握らない限りめったに外れないよ。
301名無し物書き@推敲中?:03/12/11 22:36
ワープロ可(ただし400字詰換算の原稿枚数を明記のこと)。
初めに5枚程度の梗概をとじ添え、その末尾に氏名・年齢・略歴・住所・電話番号を
明記する。原稿には必ず通しノンブルを入れ、右端を2ヶ所で綴じる。
原稿の末尾に”了”の字を入れること。ワープロ原稿の場合は必ずフロッピーディスク
(ワープロ専用機の場合、機種は問わない。
パソコンの場合はファイル形式をテキスト、MS WORD、一太郎に限定)を添付すること。

…って書いてあるところに応募したいんですが、ワープロ専用機の場合、印字して
さらにFDを送付したらいいんですよね。なぜですか? 
あと、原稿の場合、2箇所を綴じるってありますがどう2箇所をとじるんですか?
302名無し物書き@推敲中?:03/12/11 22:40
そりゃどう見てもNEXTだな。
FDを付けるのは編集がコピーをとったりいじったりするのに
便利だからでしょう。
穴は右の袖を二個穴を同時に空けられるパンチで中心に合わせて
ざくっと空ければいい。そして紐で結わう。
だがそんなことはしなくてメールで送ればよろしい!
303名無し物書き@推敲中?:03/12/11 22:42
横ちゃんは群像新人賞の最終候補に残った時点で、
編集部からFDを出すように言われたそうだね。
だから他の文学賞でも最終に残れば催促されるものなのかもしれん。
304名無し物書き@推敲中?:03/12/11 22:57
>>302
同じ角川なんだけど、日本ホラー小説の方です。
FDって、最終に残ったりすると編集のひとがつかうんですね〜。
知らなかった。穴のあけかたもありがd。

ウチはサンヨーのラップトップですが、ダメですかね・・・。
305名無し物書き@推敲中?:03/12/12 01:34
>>304
日本ホラーでしたか。すまそ。
ワープロのFDじゃ互換性がないのかな。
試したことないけど、厳しそうだね。
一応ダミーで出しといたら。上位通過していって必要になれば
編集から電話があるだろうし、その時点に来ているなら、なくてもいいよと
なるんじゃなかろうか。う〜ん、思わぬ障害ですな。
処女応募作の思い出
閉じろって書いてあったからホチキスでとめたけど
外れるのを心配して一応上からテープ貼って
万が一にも絶対に原稿がばらけないよう工夫したつもり
ちなみに梗概は「果たして二人の運命は…!?」のパターン
投函した後で読み直してみたら誤字脱字どころか
後で書き足すつもりだった部分をそっくり忘れてて
登場しただけで消えるという急展開になってた

悲しいが実話だねワハハ
だからこんな読む価値なしの大バカ原稿が出されてるんだから
Wクリップとか紐閉じならノープロブレムだと思うよ
307名無し物書き@推敲中?:03/12/12 02:43
しっかり綴じすぎたわけだね。
俺もホチキスを使おうと考えてたけど、生原稿に書いたので厚さが
半端じゃなかった。
それで泣く泣くホチキスを諦めて、穴を開けて紐を通した。
今思えばホチキスを使わなくて良かったよ。
応募の際の、ハード的な疑問(綴じ方、穴あけ方)を解決しあう
良スレになってきました……。要は中身、っていわれればそれまで
だけど、やっぱり見た目も大切だと思うから、ここで疑問を解消し
あえるのは嬉しい。

封筒の表書きは筆ですかマジックですか。
応募作品はまずコピー取るためにバラすから
あまりがっちり補強しなくてもいいと思うよ。
310名無し物書き@推敲中?:03/12/12 11:57
>>308
自分はボールペンもしくは耐水性のマジック。
雨とかで濡れると、筆の場合文字が流れて読みにくくなる・汚くなるから。
筆ペン。字が汚いので代筆してもらった。
312山崎 渉:03/12/12 12:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
313名無し物書き@推敲中?:03/12/12 14:00
筆ペンで書いたまでは良かったが、
出した後、薄墨だったと気付いた。これじゃ中の原稿は死んだも同然。
314名無し物書き@推敲中?:03/12/12 22:11
マッキーで宛名かくとマズイですか?
315名無し物書き@推敲中?:03/12/12 22:40
それが普通だよ
>出した後、薄墨だったと気付いた。これじゃ中の原稿は死んだも同然。
 
わああっ。こないだ投函した原稿、それやった。
言ってもらうまで気がつかないとは(泣)



317名無し物書き@推敲中?:03/12/13 02:48
>>316
本当ですか。俺はギャグのつもりで書いたんだけど。
全然問題ないっすよ!
なぜ薄墨では駄目なの? と首を傾げているちびっこたちに豆知識を教えるぞ!

「なぜ香典袋は薄墨で書くのですか」
お香典袋にお名前や表書きを書くときは少し薄い目の筆ペンなどで記入します。
これは「涙ににじんで薄くなる」という意味や、元々は墨を擦って筆で書きましたので「急なことで墨を充分することができなかった」
というような意味を持つようです。文具屋さんでも薄墨用の筆ペンなどが売られていますのでそれを利用すると便利です。
勉強しました。
320名無し物書き@推敲中?:03/12/13 18:13
そんなことよりも封筒の裏に自分の住所氏名を書き忘れないことの方が大事さ。
321名無し物書き@推敲中?:03/12/13 21:48
リターンアドレスは必須だよねっ!
住所・名前・年齢まで書いちゃった。きゃはっ
封筒から出してコピーして応募作品をまとめるから、1枚目に名前住所書くほうが大事だよ。
323名無し物書き@推敲中?:03/12/13 23:18
御中をわすれるな!
324名無し物書き@推敲中?:03/12/14 00:32
もし、あちらでコピーとるようなら
作業する人のこと考えるとダブルクリップのが親切かなぁ
>>324
掲示板の過去レスを読んでみ。書いてあるよ。
>>233参照
326名無し物書き@推敲中?:03/12/14 08:30
>>322
だから群像なんかは二枚要求するのだな。
他も要求してくれていいのに。
要綱は細かく指定してくれた方が却って楽だっつうの。
327名無し物書き@推敲中?:03/12/14 12:44
たまに募集要項に書いてあるよな……
別紙に、氏名、年齢、性別、職業、略歴、住所、電話番号、原稿枚数を明記して下さい
とか。
328名無し物書き@推敲中?:03/12/14 15:28
ダブルクリップで送るときは手で摘む部分を原稿側に折り返して
封筒に入れるわけだ。しかしうっかりな下読みさんが、手で摘む部分を
折り返したまま原稿を読まないか不安だ。
充分上の余白をとっておいても、折り返しの摘みがあったのでは
読みづらい。下読みさんは摘みをそっくり返して、指で摘めるように
してから読んでください。
329名無し物書き@推敲中?:03/12/14 21:08
封筒に入れるときに指で摘めるようにしておくと
なにかあってバラけるかもしれない。そんな危ない真似はできない。
330名無し物書き@推敲中?:03/12/14 23:00
>>328
下読みさんたちは、そんなことは言われなくても慣れてるでしょうよ…
会社で分厚い資料をダブルクリップでとめて会議で配るが、皆ちゃんと一旦
つまみを上げてからめくってるよ。そうしないとめくりにくいのは自明のこと。

>>329
封筒に入れるときに折り返さないヤツなんかいねーだろ。
封筒が破れちまうわい。
331名無し物書き@推敲中?:03/12/15 00:09
原稿用紙がA4、B4ってあるじゃないですか。
もしかりに、応募したのが良い作品で原稿何℃も出し入れされるときを想定して、
封筒はよゆうをもって大きいのにいれてあげるこころがけがあったほうがいいね。
あと、原稿は普通郵便で送らない。かきどめにして、「あっ、このひとは
原稿を大切にしてるんだな」って思わせると基地。
332名無し物書き@推敲中?:03/12/15 01:32
>>331
本当に基地外だ。ナイスな掛け言葉。
333名無し物書き@推敲中?:03/12/15 03:13
333GET
334名無し物書き@推敲中?:03/12/15 21:04
紐の人は紐パンが好きなんだろうなと思われます。
335名無し物書き@推敲中?:03/12/15 22:35
>>325
そんなレスがあったとは!
教えてくれてありがとうございますた。
336名無し物書き@推敲中?:03/12/15 22:41
B4・A4のうち、でかい方の原稿用紙を使ってます。
100枚弱です。
これの右上をダブルクリップで綴じて出します。
綴じてから半分に折って封筒に入れるべき?
折らずにこのままだと大きな封筒じゃなきゃ出し入れ
しずらいですよね。でかいままでいいんですか?
二つ折のが良いですか?
ちょっとスレ違いだけど応募時の悩みw
教えて神様。

ワープロじゃなく手書きなんだ。
格好いいね。
なんて言って、答えになってなくてごめん。
文字にさえ折り目がかからなければ折ってもいいのでは
ないかと思うけど、A4のワープロ打ちしか送ったことないので
誰か答えてあげてちょ。
338名無し物書き@推敲中?:03/12/16 00:31
A4だと折らなくてちょうどいい感じですよね。
339336:03/12/16 00:38
>>337さん ありがとう。
折り目が文字の上だと読み難いですもんね。
下書きやら構成みたいなことまではパソでやるんです。
そんで、なぜか清書?は手書きのほうが調子がいいみたいなの。
手書き原稿からパソ入力し直すと別物になるんだもんなぁ。
今時手書きと思いつつ、肩凝るわー。
340:03/12/16 01:34
質問!
原稿ワープロで書いたとしますよね。そのとき「400字詰め
原稿用紙何枚分」か書くように言われることがあるじゃないですか。
その時って、文字数/400 で算出するんですか?
それとも 行数×1行分の文字数/400 で算出するんですか?
それぞれで異常に違う数値が出てしまうんですが。。。困ってます。
この手の質問はいつも出るな……
書式設定やページ設定で一度「20×20」に変えたらいいじゃん。
その枚数書けばいいじゃん。それだけのことじゃん。

342名無し物書き@推敲中?:03/12/16 01:59
設定でワードなら原稿用紙モードにするべきだ
343名無し物書き@推敲中?:03/12/16 02:00
そして枚数をメモしたら元の設定に戻す
344名無し物書き@推敲中?:03/12/16 02:10
そしてもう一度推敲する。
345名無し物書き@推敲中?:03/12/16 02:11
だからまた行数が変わる。
346名無し物書き@推敲中?:03/12/16 02:12
>>341に戻る。
347:03/12/16 02:32
表がおもいっきり暴れています。
図がワープする現象も見られます。
うわああああああああああああああああああ!!!!!!!!
348名無し物書き@推敲中?:03/12/16 03:04
もちつけ。

だいじょぶかー?
設定を変えたら戻す じゃなくて、
設定を変えたら保存しないで閉じる とやれば、
もとのままのデータがそこに残ってるだろ。
350:03/12/16 03:33
ありがとう>all
もう寝ることにするよ。
みんなも一緒にメジャーになれるようにがんがろうぜ!

漏れは大学院に行ったんだけど、教授と折り合いが
つかなかった。というか、教授は才能だけはあるんだけど
努力も読書もしない人だった。こっちも、どこかしら彼を馬鹿にしていた。

大学院に入って、少しまじめに研究すると、自分の
教授の実力もわかってきます。彼は明らかに僕よりも力が
ない人だった。教授の唯一のよりどころであった「才能」
でさえも僕のほうが上だった。
研究発表で僕にだけ場所を教えないだとか、何とか友人に教えて
もらって行き着いた発表の途中では発言をさえぎられたり、
挙句の果ては研究のレベルを下げるようにと示唆された。
これでもそこそこ有名な教授なんだよ。
博士課程に進むように言われたけど、やめました。
憧れだった学問には見切りはつけられないけど、
大学って言う場所では、もう勉強出来るようなところではないって
感じてしまったので。学問とか、小説とか、新人を伸ばす場所も
もっといいものになってほしいよね。むかし純粋に憧れてたままの
場所であってほしいって本当に思うよ。それじゃgood luck!
ってもうみんな寝てるか。。。
351名無し物書き@推敲中?:03/12/16 03:33
表や図を原稿に書き込むな。
上でぎゃーぎゃーわめいていた様子を見れば、
教授の目は確かだったといわざるをえない。
才能はどうか知らんがIQは低そうだ
354名無し物書き@推敲中?:03/12/16 04:58
>342
その原稿用紙モードってのが分からない。
ぱっと見たけど、ないよ。うちのが古いのかな?
ページ設定は出来るんだけど、ってか20×20でやって
枚数数えるのはやっぱりダメなの? 
1行に19や21文字になるのは分かるけど、原稿用紙もそういう書き方じゃなかったっけ?

それとその原稿用紙モードだと普通100枚でどのくらい誤差が生じます?(いや、どのくらい誤差があるか)
どなたか教えてください。
355名無し物書き@推敲中?:03/12/16 05:32
だいたい100枚で1枚差が付くか付かないか程度だね
500枚くらいなら3枚くらい差が出たりする。
ワープロ書きで印刷するときは章の終わりは改頁するものなの?
例えば、一章の最後のページが一行で終わったときには一行残して
改頁すればいいのかな?

それと、話しの区切りに空行を入れるでしょ、あれの取り扱いは原稿用紙
換算の場合はどうするの? 含んでる?
○枚厳守って場合だと空行があるか無いかが微妙なところで。

誰か教えて。
>>354
僕の場合はO's Editorで文章書いて、それを60秒で自動保存して
そのファイルを原稿用紙カウンターに監視させているので常に
現在の枚数が画面の最前面で表示・把握出来ます。
かなり便利ですよ。
358名無し物書き@推敲中?:03/12/16 22:50
紐でし
>>356
空きは、ただ「文字が書いていない」のではなく、
場面転換とか意味がある一行(二行あき、3行あきもあるが)
のだから、立派に文字数のうちに入ります。

空白行も含めて、四百字詰めに換算するのだよ。
でも「三十枚厳守」なんて応募規定だと、
どうしても一行はみだしたりして悩んだりするよね。
360名無し物書き@推敲中?:03/12/16 23:10
そんな枚数適当でいいんだよ。
最終候補に残す段階になってゲラに直して始めて本当の枚数が明らかになる。
「ゲラに直す」ってあんまり聞かない表現だけど
362名無し物書き@推敲中?:03/12/17 06:48
じゃあ何て言うの?
通すか?
印刷用にゲラにするのは、「本にする」段階であって、
「最終選考に残す段階」ではないと思うのだが……。
出版社によっては、そういうとこもあるのかな。
でも、どう考えても、本にするかどうか不明の原稿を
「ゲラに直す」のは、経費の無駄遣いの気が。

審査員とかにみせるとき、簡易な本につくりかえるってことかな。
365名無し物書き@推敲中?:03/12/17 10:32
文學界は選考会から掲載号発売までが極めて短いことから
そうしているのかもしれない。
だが文學界がゲラにしているのは事実。
366名無し物書き@推敲中?:03/12/17 10:50
>>354
ワード98だと文字数とフォントの大きさで原稿用紙にするしかない。
それ以降なら多分機能ついてると思う。
たまたま年数が違うワード使わざるをえない環境だから苦労するよ。
ちゃんと設定しても、データを98で開くと原稿用紙にならないし。
まあ、一分くらいで戻せるからいいけど。
今日、文学界宛てに102枚の原稿を送付した。
もちろん右肩をダブルクリップで留めた。LIONのダブルクリップは
なんだか力が弱いような気がした。

ところで、みんなは表紙付けてる?
賞名と題名だけを記入した表紙。
右側に小さく「○○賞応募作品」
中央に大きく題名
左側に小さく「原稿用紙換算○○枚」
っていうやつ。
368名無し物書き@推敲中?:03/12/17 12:06
それどころか表紙に住所なんかも書くよ。
369367:03/12/17 12:49
>>368
それは規定されてるでしょ。それ以外の表紙だってば。
ここは才能の無いクズが書いた駄作を応募原稿としての形に整えるスレになりますた。
ダブルクリップ


372名無し物書き@推敲中?:03/12/18 12:18
〆切直前まで書いているものとしては、予備のインクタンクは
欠かせないし、綴じるのはダブルクリップだ。
373名無し物書き@推敲中?:03/12/19 15:51
さてとダブルクリップでも買ってくるか
374名無し物書き@推敲中?:03/12/21 09:01
これから文學界に応募する人はダブルクリップ推奨。(薄いから)

これから小すばに応募する人は紐推奨.(厚いから)
375名無し物書き@推敲中?:03/12/21 10:49
ふう……。スレ全部読み終わったよ。
推敲より時間かけたかもな!!
それだけ中身に自信が無いって事だろうな(ワラ
ネタスレだったのに、何時の間にか紐&ダブルクリップの応呼が再開してるし(w
377名無し物書き@推敲中?:03/12/21 15:37
フライパンで卵とじにすると美味いらしいよ。
378名無し物書き@推敲中?:03/12/22 23:56
貝の鍋で卵焼きを作ると美味しいの
379名無し物書き@推敲中?:03/12/23 01:32
卵って本当料理には欠かせないな
380名無し物書き@推敲中?:03/12/23 01:34
いや、卵料理ほど奥の深いものはない
とりあえず真ん中でぱかっとわれるオムライスを作ってこい
381名無し物書き@推敲中?:03/12/23 02:33
それ結構むずくない?
うちのフライパンが古いって話もあるけど、
やっぱむずいよ。いつも苦戦してます。
382名無し物書き@推敲中?:03/12/23 02:35
>>376
ええ?
ネタすれぇぇぇえぇえぇぇ?

わざわざ話戻したりしてたのに・・。
383名無し物書き@推敲中?:03/12/23 02:37
>>380
アレって、案外簡単なのよ
384名無し物書き@推敲中?:03/12/23 02:45
>>383
いや、ぜったい難しいし
385名無し物書き@推敲中?:03/12/23 02:51
>>384
ホント、簡単なの。
「案外」ね。
386名無し物書き@推敲中?:03/12/23 09:45
油を引きすぎるな
387名無し物書き@推敲中?:03/12/23 09:47
今日の朝挑戦したがやっぱり失敗した
絶対難しいって
388名無し物書き@推敲中?:03/12/24 01:44
大丈夫。
「案外」簡単だから。
藻前か、新シャア板にスレ立てたのは…
390名無し物書き@推敲中?:03/12/24 01:51
たまごっち
391名無し物書き@推敲中?:03/12/24 14:37
ダブルクリップはおしゃれなやつを東急ハンズで買ってこにゃ。
392名無し物書き@推敲中?:03/12/25 00:25
そうだそうだ
393名無し物書き@推敲中?:03/12/25 12:28
やっぱりダブルクリップでポンと挟まれてる原稿を審査員の人が見たら
「こいつなんかいい加減だな〜」って思うのかな
細かいこと気にしすぎ!
                  _  _
              r〜f⌒i  しj__ ト√¨トー、
            _ 厂ノ,..-ーt´¨i´:::::|⌒i;¬…tク-、
          r〈 ,>イ:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
          >/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖ハ¬ト、,|::::|:::ヽ〉、
          {シ,.:!ー'' r´/(⌒て_厂¬r⌒ヒ_ト、ゝ、i_::|:||:i:}
         ∠/rーtノ⌒ー’....................../.ト、゙i ゝr-、|:||:;ト、
         ソー' i.............................../...〃.j\i........... しヘ::|(
         { ......|............./..   /..// /  V......... しうノ
          l .....l.|  /...  // //─ - 、..........}Σト、ヽ、  ちゅぱちゅぱ美味しい
          ゙i  i| ../ _≦./   =ー- 、|.. .. |⌒) \ヽ
          ゙i.....::゙i../,r):::;:d     |ドく;;d |...........|.:::} l   ヾi
          /∧ ...}〈ヘ{qトj」     └-''、⊥!........レ´ ゙i.i  i‖
         // ∧...::トヽ ̄   、      j!.........,il'  ゝi  ||
         〃〃 i..::ト-ヽ、   ri、   ィ´|..... ,'|   ヽi、
         《 《  i、:|_   ` ー,- | ├<´ ト、|....../..|__,.-、 ||j   
                    /⌒\  
                   (    ) 
                   |   |  
                   |   |
                   │   │
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
396名無し物書き@推敲中?:03/12/25 18:18
紐で綴ってある原稿を見て一言

真の文学は同人でもやってなさい。中央に来るな、ぼけ。
下手な奴ほど道(ry
398 ◆xAG4.Wd6wQ :03/12/26 20:51
399名無し物書き@推敲中?:03/12/28 16:07
東急ハンズでセンスのいいダブルクリップを購入
400ですがなGET
ちょっと前に知り合いの編集者に聞いたんだけど、
結論からいうと「別にどっちでもいい」って言われた。
ただし「どっちでもいいけど、できれば紐とじのほうが嬉しい」とも。

その人としては、紐のほうが読みやすいらしい。
下読みでクリップ派の人は、紐とじの原稿は紐を抜いて、
自前のクリップで簡単に止め直せる。
だけど紐とじの方が読みやすい下読みさんは、クリップでとめてあるだけの原稿だと、
穴が開いてないから紐とじには変えにくい。
いちいち穴あけるのがめんどいのは下読みさんも同じらしい。

で、とりあえず紐とじ用の穴が空いてさえいれば、下読み側で
「クリップとじ」「紐とじ」の好きなほうに変えやすい。
だから応募規定の多くは「紐でとじる」になっている…と、そんな話でした。
長くてゴメソ。
402名無し物書き@推敲中?:03/12/28 21:17
なるほど。それは貴重な意見だね。
クリップが好きな下読みさんは自分で紐を解いてクリップを付け直すか。
なるほどなるほど。
紐が好きな人もいれば色々だね。
読み手の好みで言えば、左上とじの方が
左でめくって、右でメモが取れるから
嬉しいかもな、って人もいるよね。
404名無し物書き@推敲中?:03/12/29 13:43
ダブルクリップなら反対側に指したきゃ
すぐ差し替えられる。
こりゃ便利じゃわい。
405名無し物書き@推敲中?:03/12/29 20:11
紐だとエッチなこと考えちゃってどうも(笑)
>>401
「紐・クリップ論争」にいちおうの決着をつける書き込みだ。

劣性だった紐派は、最後に大逆転だな。
>>406
劣性 → 劣勢 ね
408名無し物書き@推敲中?:03/12/29 22:51
紐派一名追加。
409名無し物書き@推敲中?:03/12/29 23:07
ワニ玉派もがんがれ!
ガマ口派も負けんな!
411名無し物書き@推敲中?:03/12/30 04:10
糊付け派もがんがれ
412名無し物書き@推敲中?:03/12/30 09:57
製本派も負けるな!
壁画派はどうした?
精液でくっつけてもいいですか?
>>414
きみのは薄くてくっつかないって。
14歳少女のちょっぴりおませな書き込みにいちいち突っ込むな
突っ込んでいるのは小6の美少女なんですけど
>>401
ということは、紐で束ねたあとに、
ダブルクリップを挟んでおけばパーフェクトというわけだね。

紐が好きな下読みさんは、クリップを外せばよいし、
クリップの方や読みやすい人にも、紐は簡単にほどけるから。

年が明ける前に、一件落着じゃ!
>>突っ込んでいるのは小6の美少女

ハァハァ
おいらもヌッコミタイ
ハァハァ
420ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :03/12/31 13:38
一枚の巻物に綴るのが当然であろう
421名無し物書き@推敲中?:04/01/01 19:44
藁で結え。
こういう賞もあるぞ、と

アンデルセンのメルヘン大賞
応募要項より

(原稿)・400字詰原稿用紙、20枚以内。
(8,000文字以内)
・手書き、パソコン原稿でも可。
・縦書き、横書きのどちらでも可能。原稿の向きも同様。
・日本語でお書きください。
・原稿は、ひとまとめにしてください。
(金属製クリップ等のご使用は避け、ひもで束ねるか、
原稿の一角をのりで重ね付けしてください)
(応募用紙)応募作品には、所定の応募用紙の添付が必要です。
・募集パンフレットの応募用紙欄の各項目にご記入ください。
・ご記入された応募用紙を3枚、コピーをおとりください。
1枚は、原稿の表紙に貼ります。 残り2枚は、一緒に送付。
*所定の応募用紙は、こちらのページからもダウンロードできます。
規定で糊づけOKって初めて見た……
普通は、コピーするときの自動給紙の問題でヤメテクレって言われるのに。
枚数が最高でも20枚程度だからか?
ってことは製本して送ってもいいわけだ
好きにすれば?w
ライバルは減れば減るだけ好都合だ。
426名無し物書き@推敲中?:04/01/16 20:06
三月〆切の文藝かすばるに初めて応募する女子高生諸君。
このスレは読んでおいて損はないぞ。
427名無し物書き@推敲中?:04/01/31 16:55
投稿者のためにも、たまには上げておいたほうがいいな。
428名無し物書き@推敲中?:04/01/31 18:59
原稿の体裁がわからない初心者はこのスレを最初から読むことをお勧めする。
429名無し物書き@推敲中?:04/02/04 03:55
このスレが一番良心的だ。
たしかに。数あるスレのなかでこれが一番まともに情報を伝えている
というのが、スレタイと照らし合わせると笑えます。
431名無し物書き@推敲中?:04/02/15 20:52
そろそろ応募シーズンだから上げておこう。
他スレでちょっとだけ話題になってたんだけど、梗概って応募要項に指定が無くても添付するものなのか?
指定がなければ添付してこないヤシがたくさんいるだろうから、
開催者側がそれで困るなら当然応募要項にそれと書くだろ。
434名無し物書き@推敲中?:04/02/15 21:21
エンタメはいるし純文学はいらないってのが定番だな。
ばっちり紐で綴じてみた
436名無し物書き@推敲中?:04/03/01 16:45
下読みの鉄人さんのところで、

> 確実に落選するテーマ

>●作者のおしゃべり
> 小説の地の文に作者が登場しておしゃべりや解説をする作品。
> 99%作者の自己満足で書かれています。

ということが書かれているんだけども、
いまいちどういう状態なのか想像できないよ。
作家でごはんの鍛錬場見てるとたまに出てくるよ。
三人称なのに解説が多い話。
今出てるのでは「……まだ決まっていません」(作品名ね)とかそうだな。
438名無し物書き@推敲中?:04/03/01 17:05
おさかなの絵柄が入ったダブルクリップを買ったので
これで挟んで応募します!
439名無し物書き@推敲中?:04/03/01 17:18
>>438
だからといって入選するわけではない・・・
440名無し物書き@推敲中?:04/03/01 17:22
まあ関係ないけど気分の問題ですわ。
黒のクリップじゃ最終候補の一つ手前までが一番の記録なんで
黒から変えるべきだと
思っていたところに文房具屋で見つけました。
441名無し物書き@推敲中?:04/03/01 19:28
>>437
あの作品は読んでて頭痛くなったよ……
>>437
ちょっと違うんじゃないか?
>>436で言ってるのは、たとえば

 よしこは朝から元気だった。よしこは十二歳だけど、実は魔法使い。
今更魔法少女なんて……と思ってる読者のみなさん、彼女はただものじゃない。
なんと魔法を使うとカエルになっちゃう! この設定を考えるのに十日はかかったんだから、
彼女には頑張ってもらわないと。だから朝から元気なのだ。

みたいなのかんじ?
漫画ではよくあるけど、コマとコマの間に作者が自分ツッコミするじゃん。小さな文字で。
ああいうのを小説でやることだと思う。
443名無し物書き@推敲中?:04/03/01 21:17
ペプシコーラ飲みてぇ!
けど近くの自販機にはコカコーラしか売ってねぇ……。
くそったれが。
>>442
そんなあからさまな例は当然だが、437であがってる作品にも

>それがいかに難しい事か、心得の有る者ならば理解しているだろう。
>人間は生物で有る以上、必ず気配を放っている。それが無いのは、
>死者の遺体だけである。

なんて箇所がある。これは十分作者の解説だろう。
>小説の地の文に作者が登場しておしゃべりや解説をする作品

作者が地に登場するのは、小説の基本と言えば基本なんだけどな。
18世紀後半〜19世紀前半の小説では、当然のように作者がでてきて、
延々と小説の解説をしている。文学史的には額縁小説と呼ばれるたぐい。
露骨な例だと、「椿姫」あたりがそうかな。
作者が地から姿を消すのは、19世紀後半にフロベールが登場してから。
もっとも、その後、ヌーヴォー・ローマンがでてきて、別の形で
作者が地に登場するようになるんだが。ロブ=グリエの「嫉妬」とか。

まあ、下読みの鉄人があげてるのは、そのレベルに行ってない作品だろうけど。
446名無し物書き@推敲中?:04/03/02 17:14
ペプシが買えるのはサントリーの自販機だな。
三人称の地の文に関する懐疑は奥泉光あたりの得意どころだ。
登場人物と作者がボケ会話するって事だろう。

花子さんは太郎君が好きなのです。
「ちょっと作者、あたしが太郎を好きってどーゆーことよ!」
おや花子さん、本当のことじゃないですか。
「本当じゃなーい!(殴」
ぎにゃー。

みたいな。そりゃ落ちる。
448名無し物書き@推敲中?:04/03/02 19:08
そんな馬鹿な人がいるとは
その手法も、50年以上前なら、前衛小説かもしれん・・・。

まあ、森鴎外もいま読むと、
「おれはラテン語・ギリシャ語も楽勝で覚えられるぜ」
という嫌みに充ち満ちた小説に過ぎないし。
ある意味、いま森鴎外が復活して小説を書いても、
下読みの段階で馬鹿にされて終わるだろうな。
鴎外の舞姫
>我が眼はこのうつむきたる少女の顫ふ項にのみ注がれたり。


鴎 外 エ ロ イ 

と思った。

他は覚えてない。
451名無し物書き@推敲中?:04/03/07 19:00
ダブルクリップは手で挟むところの模様がお洒落だといいやね。
452名無し物書き@推敲中?:04/03/08 11:38
紐派もがんがります!
やっぱパンチで穴あけにゃ
453名無し物書き@推敲中?:04/03/08 20:39
足利銀行のニュースを見てたら、大量の資料がダブルクリップでとめてあった。
454名無し物書き@推敲中?:04/03/09 03:01
やっぱ主流はダブルクリップ。
だが昔の文豪を思えば、紐であろう。
455名無し物書き@推敲中?:04/03/09 03:29
ダブルクリップだと失礼だ
というのはないのでしょうか?
ないです。
トリプルクリップ
これからの主流はテキスト・ファイルのメール添付だろ。
ダブルクリップもヒモも時代遅れ。
早く、テキストのメール添付にしてほしい。
その方が、出版社も管理が楽だろうし。
459名無し物書き@推敲中?:04/03/09 15:44
わに玉
>>458
メールを過信すると偉いことになるぞ。
>>458
そのほうが便利だよね。
メールってたまに行方不明になるよね。
>>458
ディスプレーを見ながら選考するわけにはいかないから、
どこかでプリントアウトが必要。
ならば応募者各自でプリントアウトしてもらう今のやり方が一番では?

それにメールで応募だと、二重投稿がさらに増えそうだ。
もうさ、共通一次みたいにしたらどうだ。
どの文芸誌も共同で一次通過だけ行って、
通った人だけ二次の願書を好きな賞に出せば。
新しい意見。
受験世代には、妙に解りやすく思えた。
ジャンル問わず、最低限というか基本レベルの条件ってあるよね。
それに通ったのを、各自カテゴリーに応じて再応募すれば、
少なくとも「1次選考」にかける費用を、各社とも大幅に削減できる。

>>464
鋭い皮肉だな。苦笑。
>>440
> まあ関係ないけど気分の問題ですわ。
> 黒のクリップじゃ最終候補の一つ手前までが一番の記録なんで
> 黒から変えるべきだと
> 思っていたところに文房具屋で見つけました。

ゴメン、マジで意味が解らん。
468名無し物書き@推敲中?:04/03/10 18:00
ストラテジック・マネジメントジャーナルなんかの
海外の経営学の雑誌だと、メールに添付して
原稿送ってくれって言ってるから、そのうちメールで
送る形式をとるところも出てくるんでは?
ていうか、ホントに全部読むんなら紙で読んだほうが
いいけど、マジで全部読んでるのかなあ?
>>465
実際のところ、「論外」ってレベルの応募作は全体の何割くらいなんだろう?
要綱に従ってなかったり、日本語になってなかったりするモノって、結構多いんだろうなあ。
470名無し物書き@推敲中?:04/03/10 20:00
いやいや、そんなにいかれた作品など応募されない。
どの作品もきちんと整った完成品だ。
471名無し物書き@推敲中?:04/03/11 17:03
何度も最終候補に残り、予選通過など当たり前でもデビューできずに
終わる人も多い。
一度も予選すら通ったことがなかったのに、突然受賞してしまい
それまでの没作品が次々と売れる人もいる。
少なくとも、最終候補に残らない次元では
五十歩百歩だよ。
472名無し物書き@推敲中?:04/03/11 17:50
当選しなければあとはみな同じ……か。
>>471
それいいな。
没作品が売れていくのをみたら、笑いがとまらんやろ。
まあ、アイディアは良いのに完成度が低くて落選したような物なら、
後で実力をつけてから書き直せば面白くなるかもしれんしな。
とにかく、一度結果を出さなきゃ始まらんわな。

ところで>>471、言ってることが微妙に矛盾してない?
475名無し物書き@推敲中?:04/03/11 21:30
最近の若い人が否定するときに使う言葉に「微妙」という言い回しがある。
これを適切に文中に入れていかなくては
若者を描けないことになってしまうのだろうか。
>>475
おじさんらしい考えだねw
477名無し物書き@推敲中?:04/03/11 21:35
だっておじさんだもん
478名無し物書き@推敲中?:04/03/11 21:37
おじさんでござった。
479名無し物書き@推敲中?:04/03/11 22:20
おじん
480名無し物書き@推敲中?:04/03/11 22:26
おじおずぼーん
481名無し物書き@推敲中?:04/03/12 01:44
みんなノンブルってどこに振ってる?
下段まんなか?ちょっとわからん……


482名無し物書き@推敲中?:04/03/12 02:05
そりゃ応募する文芸誌と同じにすればいい。
その文芸誌が下段の綴じた側と反対側にノンブルを振っているなら
そうすればいい。
483名無し物書き@推敲中?:04/03/12 08:37
募集している文芸誌と同じ装丁にするのが一番ええで
484名無し物書き@推敲中?:04/03/12 09:34
>>482
でも左右交互に振るの変じゃない?
485名無し物書き@推敲中?:04/03/12 18:33
>>484
とじしろと反対側に決めれば統一。
486名無し物書き@推敲中?:04/03/12 18:33
片面印刷だからね
487名無し物書き@推敲中?:04/03/12 18:34
>>1
そんなことより、中身だよ
488名無し物書き@推敲中?:04/03/12 18:43
>>487
確かに。
489名無し物書き@推敲中?:04/03/12 19:29
あんたええこと言わはるわ。
目からうろこ
490名無し物書き@推敲中?:04/03/12 23:14
そういえば、すばる文学賞の佳作だった高専の男子生徒はちっとも
話題にならなかたな。
ハミザベスに続くお縫い子テルミーも単行本発売した栗田に差は
つけられるばかり。
ゲイのみずほはどうなったやら。
491名無し物書き@推敲中?:04/03/13 04:00
みずほなんか群像で二次通過してたから作品はまだまだあるのかと思う獲ったが。
492名無し物書き@推敲中?:04/03/13 04:59
なぜに明暗分かれるのか。
織田なんて神奈川住んでるから編集部にも近いしなあ。
栗田や絲山はぐんぐん伸びていくな。
493名無し物書き@推敲中?:04/03/13 06:51
純文は生き残りが一割
エンタメは三割
残りは消滅
紐でもクリップでも、原稿は多少左寄せで
プリントアウトしたものを綴じるんですか?
495名無し物書き@推敲中?:04/03/13 23:06
左下寄せが基本。右と上は余白を充分に。
496名無し物書き@推敲中?:04/03/13 23:16
それが基本
つーか、閉じたやつ自分で読んでみて、ストレスなく読めるかどうか確かめることくらいすれば分かることじゃん
498名無し物書き@推敲中?:04/03/14 02:21
悪いと思わない、そうこれから
499名無し物書き@推敲中?:04/03/14 03:58
よしっ、ダブルクリップに決めた。
500名無し物書き@推敲中?:04/03/14 05:40
よしっ、紐に決めた。
501名無し物書き@推敲中?:04/03/14 08:55
パンチ馬鹿一代
502名無し物書き@推敲中?:04/03/14 12:02
パンチパーマはおしゃれさん
503名無し物書き@推敲中?:04/03/14 15:41
吉野水樹は黒のダブルクリップで応募したが、最終選考会で又吉栄喜の支持しか
得られず落選。
だが最終選考会のときはゲラに直していたので、黒のクリップは関係なしという
こともある。
ということは最終候補に残るまでは黒クリップが有効か?
504名無し物書き@推敲中?:04/03/15 16:01
紐ってのも古風でいいよね。
短編です。A4・10枚程度の。ホッチキスでとめてもいいですか?
506名無し物書き@推敲中?:04/03/16 02:51
ホッチキスは厳禁だ。
すぐにばらけるようになっていないと意味がない。
10枚で済むなら普通のクリップでも構わない。
507名無し物書き@推敲中?:04/03/16 15:06
10枚なら洗濯ばさみでええわ。
最初にコピーとるんだから紐でもクリップでもどっちでもいいですよ。
509名無し物書き@推敲中?:04/03/16 17:23
九割以上の応募作は一次落ちとして捨てますので
紐でもクリップでもどうでもいいですよ。
環境保全の面から考えて、
紐とクリップのどちらがリサイクル率が高いですか?>509
511名無し物書き@推敲中?:04/03/16 21:27
クリップって、まっすぐに伸ばしてカギ穴こちょこちょできるようなやつでもいいの?
どうしてクリップや紐でとめるのかを考えれば分かるだろうに
以前一枚一枚右上を糊付けした馬鹿です。
ネタだとごまかしましたが、マジでした。
良い思い出です。
そういうこともあるよ
515名無し物書き@推敲中?:04/03/17 05:51
>>513
あんたみたいな遠回りの人生は最後に得をするよ。
しかし糊付けってなあ。
懐かしい。糊付けブーム。
受け取る側も驚くだろうな。
でもそんな原稿でもきちんと下読みに回って、一次通過なら
出版社から連絡が入り、送りなおすように指示されるよ。
516名無し物書き@推敲中?:04/03/17 19:25
黒クリップでいいんじゃない。変にこだわりすぎず。
517名無し物書き@推敲中?:04/03/18 04:19
パンチに黒の紐。これが王道。
518名無し物書き@推敲中?:04/03/18 17:53
男は侍だ。食わねどパンチで紐さ。
紐/ダブルクリップに代わる画期的な代物はないだろーか。
ホチキスや糊付のようにばらすのに難儀する物ではなく、
紐やクリップと同程度かそれ以上ににほどきやすく、且つ
ばらそうと思わなければそう簡単にばらけないもの。
出来れば低価格で現実的な(「愛」とかじゃなく)
520名無し物書き@推敲中?:04/03/18 21:47
万力
万力は本体そのものも高そうだし、何せ送料がなあ。
522名無し物書き@推敲中?:04/03/19 11:19
テニスコートにあるローラー
523名無し物書き@推敲中?:04/03/19 12:47
電磁石で挟む。
外したいときは電池外せばいいだけ。
おお便利♪
>>519
ダブルクリップが紐に代わる革新的商品であったわけなのだが……
525名無し物書き@推敲中?:04/03/19 15:52
真空パック
526名無し物書き@推敲中?:04/03/20 06:25
使用人を雇うほかないな
527名無し物書き@推敲中?:04/03/20 11:45
挟むっていう発想から糊付けへ進化
528名無し物書き@推敲中?:04/03/20 18:28
メールでの応募が一般的になるでしょう。
>>528
>>458-463あたりでも話題になってるけど、どうなんだろうねぇ。
530名無し物書き@推敲中?:04/03/21 00:59
もうさ、応募券作っちゃえばいいじゃん。
文芸誌の裏表紙の角に三角形のマークを印刷して、それを
原稿の表紙に貼り付けるとか。
でもなあ、本当に編集者がほしい応募者全員の2,3%の才能が
他所へ逃げてしまう危険がある。
531名無し物書き@推敲中?:04/03/21 11:56
そうはいかない文芸誌のプライド。
532名無し物書き@推敲中?:04/03/21 17:09
釘で打って危なくないように先は折っておくよ。
533名無し物書き@推敲中?:04/03/21 23:19
ダブルクリップ70%
パンチで紐20%
その他10%

だからこそ紐!
534名無し物書き@推敲中?:04/03/21 23:26
>>533
浅はか。
535名無し物書き@推敲中?:04/03/22 05:16
多数派のダブルクリップに流されていいものか。
あやぶむなかれ。
あやぶむなかれ。
1・2・3・ひも―――!
536名無し物書き@推敲中?:04/03/22 14:44
紐だったら丁寧な礼節を弁えた応募者なんだなあと感心されるよ。
ダブルクリップだったら実務に便利な気遣いを喜んでもらえるよ。
全部の賞がそうじゃないだろうけど、
編集はコピーを取るために、一度原稿をばらすだろ。
そのあとまた綴じるのに、使われていた紐をわざわざまた使うとは思えない。
ダブルクリップを用意していて、すばやく簡単に綴じるのではないか?
なら最初からダブルクリップにしておいた方が親切じゃないか。
>そのあとまた綴じるのに、使われていた紐をわざわざまた使うとは思えない。

自分とこは綴じますよ、わざわざ。その手間が面倒だから、ダブルクリップの
ほうがよいなあと思うわけですが。

539名無し物書き@推敲中?:04/03/22 17:11
だったらダブルクリップで決まりだな
でも実際の応募規定では、
「紐で綴じること」って書いてある賞が多い現実。
>>540
その多いという事実を具体的に上げてみてくれ。
すくなくとも、新潮、すばる、文藝、文學界、群像には、
「紐で」とは書いてないよ。
じゃあ、穴を開けた上でダブルクリップ。
543名無し物書き@推敲中?:04/03/22 21:05
心配なら両方ってのが一番だな。
誰も文句を言うまい。
544名無し物書き@推敲中?:04/03/23 00:45
そろそろ巻物ブームの復活だな。
545下読み人:04/03/23 01:12
理想は50枚ずつ紐綴じのうえ、体をダブルクリップとめ。
>>541
↓規定に「紐で」と明記されている賞。
角川ビーンズ小説賞
電撃小説大賞
児童文学ファンタジー大賞(右端二箇所紐綴じ)
ホワイトハート大賞
パレットノベル大賞
スクウェア・エニックス小説大賞
関西文學新人賞
大阪女性文芸賞

で、クリップどめが規定の賞って、
スニーカー大賞と日本ミステリー文学大賞新人賞以外にあんの?
547名無し物書き@推敲中?:04/03/23 08:37
意外とジュニア系が紐なんだな。
>>546
調べてくれてありがとう。

その賞だけは紐を使い、あとは編集や下読みさんのことを考えて、
ダブルクリップで、というのが(スレの流れから導かれる)結論かな?
549名無し物書き@推敲中?:04/03/23 13:39
紐かダブルクリップを使ってあれば歓迎されるよ。
嫌がられるのは他の手段で綴じてある場合。
んじゃ、期待にこたえて。

パーパイラスに血で書け。
>>548
どういたしまして。ついでに>>401も読んどいたら?
552名無し物書き@推敲中?:04/03/25 00:53
つまりパンチで穴だけ開けておいた上でダブルクリップ。
一見してわけからんねえ原稿だな。
553名無し物書き@推敲中?:04/03/25 02:31
苦悩の末の原稿つくりだな。
すべてはした読みさんのため。
二次選考以降はコピーをとるので関係なし。
それだけみんな下読みさん思いなんだね。
自分の書いた作品が読まれるって感じがうまくつかめないな。
人に見せたことないし。
554名無し物書き@推敲中?:04/03/25 12:49
まあ紐かダブルクリップを使えばOKだよ。
問題なのはその他。
555名無し物書き@推敲中?:04/03/25 16:36
ダブルクリップでHなことしちゃいました。
紐でもっとHなことしちゃいました。
556名無し物書き@推敲中?:04/03/25 20:28
では、そろそろ出すか。
557名無し物書き@推敲中?:04/03/25 21:51
ダブルクリップはお手軽だが、紐と比べて楽をしすぎてはないかという
罪悪感もある。
紐は非常に大変で、パンチで穴をあける箇所を間違えたり
「き―――!」
な状態になるので、やめときます。
558名無し物書き@推敲中?:04/03/25 22:53
パンチで穴を開けてたら、右下になってたことに気付きむき!
パンチはもうこりごりです。
559名無し物書き@推敲中?:04/03/26 01:01
ダブルクリップは折りたたんでから封筒に入れるように。
560名無し物書き@推敲中?:04/03/26 04:46
紐は何色がいいのかな。
561名無し物書き@推敲中?:04/03/26 10:55
エバーグリーン
562名無し物書き@推敲中?:04/03/26 23:44
そろそろ応募が立て込む時期になったな。
あわてて紐をやろうとすると、パンチの穴をあけ間違うので
締め切り日までかかってしまう奴は
ダブルクリップにした方がいいぞ。
563名無し物書き@推敲中?:04/03/27 12:51
ぱちぱちパンチや
564名無し物書き@推敲中?:04/03/27 17:58
文学に対する真剣な態度を示すためにも紐で綴った方がよかろう。
565名無し物書き@推敲中?:04/03/28 00:10
パンチってやり始めるとやみつきになりますね
昔の駅員さんみたい
566名無し物書き@遂行中?:04/03/28 00:19
ダブルクリップって・・・。

あ、短編小説だとそうなのかな?
60枚から映画だと100枚以上になるシナリオの場合、
絶対にパンチ穴と紐で縛るって聞いたけど・・・。

たまに、情報が錯綜してわかんなくなるよね。
567名無し物書き@推敲中?:04/03/28 02:17
糊付けしてなきゃいいよ。
568名無し物書き@推敲中?:04/03/28 10:01
極めるなら、そもそも手書きでないと。
569名無し物書き@推敲中?:04/03/28 12:18
手書きでもボールペンや万年筆ではNG
やはり筆ですよ。
本当は墨をすって書くべきなのだが
筆ペンでOK
間違えて薄墨を使うなよ。
570名無し物書き@推敲中?:04/03/29 03:16
今日から三日間で多くの者が三月締め切りに応募すると思う。
文藝、新潮、すばる、小すば、どこに応募するにしても
紐かダブルクリップで原稿は綴じたほうがよい。
すぐにばらけることが条件だ。
571名無し物書き@遂行中?:04/03/29 04:16
パンチで穴をあけて、紐でしばるのが常識じゃないの?
ダブルクリップなんて、その時点でアウトのような・・・。
572名無し物書き@推敲中?:04/03/29 04:33
だがすばるの最終に残った吉野水樹はダブルクリップだったという
一番新しいニュースもある。
下読みの鉄人というサイトでダブルクリップを勧めていることも
影響しているようだ。
だが言わせてもらおうか。
コヨリを使わないなら、どの綴じ方もジャンクである。
紐で綴じるのもダブルクリップで綴じるのも
五十歩百歩である。
本当に丁寧にやりたいならコヨリしか考えられない。
573名無し物書き@推敲中?:04/03/29 10:57
米粒でひっつければいいんよ
574名無し物書き@推敲中?:04/03/29 14:01
コヨリだな。
他は邪道。
内容さえ良ければ撥ねられないと思うけど。
紐で綴ったからといって、そんなものはダブルクリップと同じだ。
コヨリ。
575名無し物書き@推敲中?:04/03/29 19:41
わに玉は外せないからやめておけ。
576名無し物書き@推敲中?:04/03/29 19:43
コヨリってなに?
577名無し物書き@推敲中?:04/03/29 20:01
コヨリとは紙製の紐みたいなものだ。
各出版社に届いた、三月末締切新人賞原稿の中に
いったいどれぐらいのトンデモ綴じ方作品があるんだろう。

こよりっていうと、鼻ムズムズ→ハックション
というのがまず浮かびます。ベタに。
579名無し物書き@推敲中?:04/03/29 21:59
そう、あれがこよりだ。
580名無し物書き@推敲中?:04/03/30 02:34
夕焼けの向こうには優しさが見える。
紐がとても好き、大好き。
おお美しきもの、ダブルクリップよ、おまえの強靱で嫋やかなそのかいなを見るたびに、
我らはうなずき思う、おまえが原稿を綴じるためにこの世に生をうけたことを。
582名無し物書き@推敲中?:04/03/30 07:33
あなたはもう忘れたかしら、こより。
583名無し物書き@推敲中?:04/03/30 08:41
枚数が少なければダブルクリップでもいいんだろうが、
枚数が多くなると馬鹿でかいダブルクリップを使うか、
分割しなければならないので、不便だと思う
584名無し物書き@推敲中?:04/03/30 09:36
千枚通しで穴をあけて紐で閉じている俺は、かなりの少数派だってことに、
このスレを読んではじめて気づいた。
585名無し物書き@推敲中?:04/03/30 09:43
東急ハンズに馬鹿でかいお化けダブルクリップが売ってた。
あれなら1000枚でも可能だな。
あれを買う奴がいるのだろうか。
ちなみに市販されているダブルクリップの大でとめられないくらいの
厚さなら
紐でも二部に分けた方がいいよ。
586名無し物書き@推敲中?:04/03/30 21:18
綿矢や金原の効果で初応募する人が多いようだな。
そんな人こそ
このスレを読んで応募の体裁を理解して欲しいものだ。
587名無し物書き@推敲中?:04/03/31 02:23
クリ!クリ!クリ!
588名無し物書き@推敲中?:04/03/31 04:01
>>585
お化けみたいなダブルクリップ、会社からいただいてきて
使ってる。しかし、固くてダメだ。男の俺でも指先が震える。
和田アキコくらいの力があればなぁ・・・
589名無し物書き@推敲中?:04/03/31 12:23
当然、お清めをしてから挟むのです。
使うお酒はスーパードライ。
590名無し物書き@推敲中?:04/03/31 12:23
そんだけ強力だと、無理に嵌めても、
後で編集スタッフが外すときも大変で、
気の毒だよ。2分冊か紐にしてあげたら?
591名無し物書き@推敲中?:04/04/01 20:31
200枚になったので、紐で一旦ゆるめに綴じてから、クリップで100枚ずつに分けました。
2冊目の表にはタイトルと筆者名入れて。
592名無し物書き@推敲中?:04/04/01 20:55
ここで聞いていいのか、分からないんだけど。
今、ワードで書いてる原稿を開いたら、
行間がスゲエ空いちゃってて。
どうしたら直せる?
マジで焦ってるんで、どなたか教えて・・・(泣
593名無し物書き@推敲中?:04/04/01 21:00
>>592
ページ設定どうしてるのかな?
ワープロ原稿なら、用紙サイズはA4、1行30字、行数は40行が妥当だよ。
多分行数が少ないんだと思う。
「ファイル」の「ページ設定」クリックして、文字数の設定しなおしてみて。
594名無し物書き@推敲中?:04/04/01 22:02
してみたんだけど、駄目だった・・・。
仕方ないので、今、全部コピペしてまつ。
レス、さんくすでした。
595名無し物書き@推敲中?:04/04/01 23:36
文字のポイントを変えたらどうだ?
ページ設定でプロパティから変更する。
たいてい10,5になってるのだが
14くらいにしてもいける。
596名無し物書き@推敲中?:04/04/02 00:33
12に設定してある。
別に何もいじってないのに、
いきなり変わっちゃってたからビビった(汗
だからワードは駄目なのか・・・?
597名無し物書き@推敲中?:04/04/02 04:35
そうしたダメさはない。
方言に弱いとかあるだろうけど。
何かの設定をいじるとそれに付随して他の設定が変わる。
598名無し物書き@推敲中?:04/04/04 10:50
>>何かの設定をいじるとそれに付随して他の設定が変わる。

これがムカつくんだよな・・・
字数を増やすと余白が詰まる。
好きなように余白をつくりたければ、
文字面の面積を何センチ×何センチと
指定するしかない。これは英文タイプの
考え方だと思うよ。英語ならセンチで
面積指定するけど、漢字かな混じりの
日本語は、30字詰め、とか字数指定する
感覚しかない。いま打っているのが横何センチか
だなんて、カンがまるきりないからわかんないよ。
600名無し物書き@推敲中?:04/04/05 11:12
600ゲット
601名無し物書き@推敲中?:04/05/29 09:47
ワードは使いにくいよなあ。
ムカついて原稿ごとアンインストールしちまった。
602名無し物書き@推敲中?:04/06/04 06:41
さてさてたまには上げてみよう。
たまに指定される30字×40行は読み辛い気がしてならない。
40字×30行ならいいんだけどね。
字間はつめる。行間は開ける、これが基本でしょう。
公募ガイドにこれと逆のことが書いてあって笑えた。
603名無し物書き@推敲中?:04/06/04 10:35
指定がないときはいつも40字×30行にしてる。
他の人はどうか知らんが、俺はこれが一番読みやすく感じる。
すいません。ここ初めて来たんですが、
ふつうは紐かダブルクリップだったんですか?
薄かったから、ホチキスで留めて出しちゃったよ。
読まれもせずに捨てられるのかな。
だって、要項には「綴じろ」としか書いてなかったんだもん。
どの賞だって、応募された原稿は全部読むだろう。
606小野 ◆WEl9d1TFgY :04/06/06 08:21
確かに綴じろといわれれば綴じる罠。
俺はなんとなく紐のイメージがあったのでそうしたが。
607名無し物書き@推敲中?:04/06/29 22:24
悩ましいものだ。
608名無し物書き@推敲中?:04/06/30 03:19
>>604
作品によってはコピーして作品を複数で読む場合が
あるからさすがにホチキスはまずいだろw
それでも良いと書かれている場合だけにしておきなさい。
少ない枚数なら小さめのクリップのほうがよいのでは?
で、ちゃんとノンブルはいれてるかな?
そういや日本の文壇でノンブルってフランス語つかってるのはなぜ?
昔の作家がハイカラ気取りで使ってたのか、印刷技術の関係からだろうか。
>>609
そういえばノンブルはフランス語だね。
印刷技術の関係ってのは確かにありそうだ。
版組みの順序ってことなんだろうけど。
で、ISBNは英語なわけだがw
611604:04/06/30 12:41
今回はダブルクリップにしました。けっこう厚みもあったし。
紐もいいかなと思ったけど、穴あけるのが大変そう。
右肩を綴じるってなってるから、二つ穴をあけちゃいけないんだろし、
とか考えてたら面倒になっちゃいました。
612名無し物書き@推敲中?:04/06/30 17:56
ダブルクリップでいいぞよ。
    
   ミ /彡 
..ミ、|ミ //彡  
ミ.|.ミ/ ./.|  
.|//|.  []   ノノノハヽo∈  
/.  []      从‘ 。‘ 从 どっちでもいいでしょ♪ 
         (⌒l⊃⊂l⌒)  中身が駄目だもん、誰も読まないでしょ♪
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:38
水着は紐に限る。
615名無し物書き@推敲中?:04/08/23 20:08
競泳水着はダブルクリップに限る。age
616名無し物書き@推敲中?:04/08/30 11:31
乳首つまんで、いてててて
617名無し物書き@推敲中?:04/08/31 04:06
安全さでいえば製本
618名無し物書き@推敲中?:04/08/31 09:26
>>617
やめろよ。本気で製本するヤツがでてくるから。
下読みさんの迷惑になるよ。
クリップ
620名無し物書き@推敲中?:04/09/10 13:22
バインダークリップってダブルクリップのことだよね?
呼び名が変わってるときあるけど。
621名無し物書き@推敲中?:04/09/10 14:47:25
まあそうだね。
622名無し物書き@推敲中?:04/09/17 16:44:47
犬にくわえさせて持っていかせる
623名無し物書き@推敲中?:04/09/17 18:09:33
うちの猫はちっとも言うことを聞きません。
624名無し物書き@推敲中?:04/09/22 04:16:27
ダブルクリップのエッチな使い方を大募集
625名無し物書き@推敲中?:04/09/22 11:57:48
俺はいつも業務用のでかいホチキスで留めて出してる。
ヒモは解ける恐れがあるし、クリップは外れやすいからな。
626名無し物書き@推敲中?:04/09/22 16:19:14
>>625
読まずに捨てられてる可能性もあるな。
627名無し物書き@推敲中?:04/09/22 17:06:18
いまどきホチキスくらいで捨てたりはしないんじゃないか?
まあ「うぜーなー」とは思ってるだろうけど。
628名無し物書き@推敲中?:04/09/22 21:54:11
私、でっかいホチキスで留めたの送ったけど、
すばるの一次は通過したよ。
でもここ読んだから、次からダブルクリップにするね。
629名無し物書き@推敲中?:04/10/05 16:38:33
ダブルクリップってめくりづらくないか?
俺は保存する時はクリップだけど出す時はヒモ。
630名無し物書き@推敲中?:04/10/08 22:48:41
糊付け
631名無し物書き@推敲中?:04/10/10 21:44:10
愛情こめこめダブルクリップ
632名無し物書き@推敲中?:04/10/10 23:00:20
新聞を捨てる時に使う麻紐。死亡か?
633名無し物書き@推敲中?:04/10/11 22:03:49
新聞を縛る遣り方ではNG
634名無し物書き@推敲中?:04/10/12 00:29:27
それ麻紐というよりスズランテープなのでは?
635名無し物書き@推敲中?:04/10/13 18:35:44
雨に濡れると困るからビニールを被せてあります。
636名無し物書き@推敲中?:04/10/14 14:01:03
そんなことよりおまえら、ちゃんとセックスしてるか?
濃密なセックス知らない奴に深い小説は書けんぞ。
ただし、風俗はダメだぞ。
637名無し物書き@推敲中?:04/10/15 18:43:17
だが宮沢賢治の例もあるからな。
638名無し物書き@推敲中?:04/10/16 07:11:26
巻き寿司みたいにぐるぐるやっとくよ。
639名無し物書き@推敲中?:04/10/16 08:12:14
>>636
レイプでもいいでつか?
640名無し物書き@推敲中?:04/10/17 18:42:59
ダブルクリップで乳首を挟んじゃった馬鹿は名乗りでなさい!
641名無し物書き@推敲中?:04/10/17 21:26:41
ここは脱走した精神障害者が集まるスレになりますた。
642名無し物書き@推敲中?:04/10/18 02:58:06
紐で責める。
643名無し物書き@推敲中?:04/10/18 09:18:27
ワールドカップ一次予選、オマーン―日本戦、0-1で勝利、二次リーグへの進出を決める。
正直なところ、ジーコの今のチームを必ずしも好きにはなれないのだが、やはりワールドカップとなると、
ただごとではない気持ちで見てしまう。
勝ってホッとしたし、とても疲れた。
  アジアカップのときと同様、オマーンとは経験の差を感じた。
このチームとしての経験もあるだろうが、
日本のサッカーがJリーグ発足以降培ってきた経験の蓄積だ。
ガチガチに緊張してアテネ五輪代表みたいなことになるのではないか
と恐れていたけれど、そういう段階はもはやクリアされているのだ
と思い知った。
俺がやってやるという自意識が過剰に出て飛び出しすぎては
何度か危機を招いた川口を除けば、
個々の選手をどうこう言う気にはならない。
したたかに勝ってくれて本当に安堵した。
通訳の退場にはのけぞったが。おかげで通訳が鈴木さんという名であることを知った。
こういうときアレックスが役に立つというのも面白かった。英語のできる宮本に外国人審判との交渉力があるのと似ている。
いろいろな付加価値というのがあるものだ。
644名無し物書き@推敲中?:04/10/18 09:18:58
  二次予選はもう一段階ステップアップしないと勝ち抜けないだ
ろう。この攻撃力ではどうにもならない。
見ていてもつまらない。実力差の少ない相手に、
セットプレー以外で崩して点を取ってもらわないと、
この不安は消えない。何度も言うけれど、
このチームが中田英寿を受け入れられるかどうかにかかって
くるだろう。それと中田自身の復調。
645名無し物書き@推敲中?:04/10/18 09:19:53
ダブルクリップで原稿をとめる人は、エッチだ。
紐で原稿を縛る人は、もっとエッチだ。
646名無し物書き@推敲中?:04/10/18 12:34:16
エッチじゃない人はリング
647名無し物書き@推敲中?:04/10/19 21:12:32
糊でとめるのはド変態
648名無し物書き@推敲中?:04/10/19 22:19:20
もっと締めてお願い。
649名無し物書き@推敲中?:04/10/19 23:44:27
いつの頃からかスレ違い
650名無し物書き@推敲中?:04/10/20 10:26:14
細かく指定してくれたら却って楽なんだが。
651名無し物書き@推敲中?:04/10/20 20:10:26
クリップにした方がいいだろ。紐とか面倒。
652名無し物書き@推敲中?:04/10/22 09:39:01
おっぱいクリップで乳首を摘むようにしておいた。
653名無し物書き@推敲中?:04/10/22 19:52:58
クリップでセンスがわかるってもんさ。
654名無し物書き@推敲中?:04/10/30 07:21:39
通し番号いれるのは忘れたけどやっぱもう一通送るべきかな(´д`)
655名無し物書き@推敲中?:04/10/30 07:54:53
それは謝罪の往復葉書を出して、その旨を書き記し、
返事を待つべきである。
656名無し物書き@推敲中?:04/10/30 10:05:51
うざいって思われないかな(;´_ゝ`)
657名無し物書き@推敲中?:04/10/30 19:54:08
そうね
658名無し物書き@推敲中?:04/11/10 20:03:38
クリップだろ、どうせ。
659名無し物書き@推敲中?:04/11/10 22:25:14
たかが原稿の綴じ方一つに、700近くレスしちゃうお前らは才能ゼロ(笑
660名無し物書き@推敲中?:04/11/11 17:51:36
愛情こめこめ
661名無し物書き@推敲中?:04/11/15 14:57:00
クリップは「挟む」だろう。
「綴じる」んなら紐だ。
……なんて言っちゃってみたりして。

662名無し物書き@推敲中?:04/11/20 19:29:23
>>659
遊び心の分からない藻前は才能以前の問題だな(プ
663そらまめ ◆tMNW0aqEpQ :04/11/20 20:40:05
パンチで穴を開ける瞬間がたまらない。
紐が長すぎて、リボン結びしても垂れる。
664名無し物書き@推敲中?:04/11/26 13:56:36
インクジェット用 光沢紙
インクジェット用 半光沢紙
インクジェット用 フィルム紙
インクジェット用 スーパーファイン用紙
インクジェット用 ファイン用紙
インクジェット用 両面
インクジェット用 厚手
インクジェット用 上質普通紙
インクジェット用 アイロン転写紙

今回はじめて小説書きました。小説の原稿にぴったりな用紙ってどれなんですかねえ・。。
プリン菜とアウトも初めてなので良くわかりません。
665名無し物書き@推敲中?:04/11/26 14:01:45
664まちがえました。

プリントアウトするのも初めてなので。です。
666名無し物書き@推敲中?:04/11/26 14:20:04
ファインかフィルム紙以外は、不利です。
667名無し物書き@推敲中?:04/11/26 16:18:42
コピー用紙で十分
668名無し物書き@推敲中?:04/11/26 17:09:50
原稿用紙も買った。ヒモも用意した。
万年筆も買った。机もイスも買った。
パイプも買った。
あとは作品を書くだけ。
669名無し物書き@推敲中?:04/11/29 22:22:27
鉄条網でしばる
670罧原堤 ◆mm/T2n8mWo :04/11/29 22:23:40
チン毛か腋毛の束で
671名無し物書き@推敲中?:04/11/30 10:33:01
オレは腸弱ギタリスト。いつもライブの前8時間は絶食、
2時間前からはトイレに引きこもり出し切るのだが、
だめな時は何やってもだめ。

イントロリフを刻みはじめるや否や猛烈な腹痛。
収まる気配なし。必死に耐えるが、間もなくソロ。

いかん、これではソロに集中できん。

オレは意を決して腹痛から逃れ、ソロに集中できる唯一の手段を
選択した。

ソイツを選択したおかげでパンツの洗濯が必要と
なったわけだが。

ソロはいつになく上出来。

「ソロ直前の腰つき、とてもセクシーだったわよ」

あー最中だ。再現不可能。もーいや。

672名無し物書き@推敲中?:04/12/01 01:08:43
>>668
ベレー帽が抜けてる
673名無し物書き@推敲中?:04/12/01 02:06:35
作家といえば、外を歩くときは、真夜中でも真っ黒なサングラスだろう。
674名無し物書き@推敲中?:04/12/01 08:40:42
239 :罧原堤 ◆sgx1Jy1glk :04/11/30 01:37:00
>>1
らもさん逮捕されちゃったか・・・・
好きな作家なんで早く出所してほしいな。


240 :名無し物書き@推敲中? :04/11/30 01:54:25
>>239
出所も何も、お亡くなりになったよ。
192を見よ。


241 :罧原堤 ◆sgx1Jy1glk :04/11/30 02:06:24
やっと突っ込まれたぜ


242 :名無し物書き@推敲中? :04/11/30 10:49:30
プププ

苦しい言い訳ですね。

まぁ2点くらいかな、小学生並。
675名無し物書き@推敲中? :04/12/01 10:51:46
原稿用紙ってまん中でおって綴じてる?
676名無し物書き@推敲中?:04/12/01 10:56:49
原稿用紙を折ってはいかん。
677名無し物書き@推敲中?:04/12/01 13:26:37
結局はどっちがいいのさ????
ヒモとダブルクリップ
678名無し物書き@推敲中?:04/12/01 15:33:35
安倍なつみさん:
ラジオ番組で盗用作品を発表
679名無し物書き@推敲中?:04/12/01 18:54:38
なっちのゴーストライター東京湾に沈む
680名無し物書き@推敲中?:04/12/02 07:28:18
腐ってもなっち。
紐は腐る。
ダブルクリップはさびる。
681流浪のペンギン ◆od0qY8Ss/. :04/12/02 09:54:35
>>679
笑った。
682名無し物書き@推敲中?:04/12/02 17:10:00
結局はどっちがいいのさ????
ヒモとダブルクリップ
683熱液浴夫 ◆mm/T2n8mWo :04/12/02 17:22:39
どっちかでいいんだろ。どっちでもいいんだろ。
684熱液浴夫 ◇mm/T2n8mWo :04/12/02 23:05:18
どっちもだめだよ。セロテープでとめなきゃだめ。
685熱液浴夫 ◇mm/T2n8mWo :04/12/02 23:08:58
>>684
あつえきよくお
686流浪のペンギン ◇od0qY8Ss/:04/12/02 23:13:02
>>685
笑った。
687名無し物書き@推敲中?:04/12/02 23:39:20
ぷぷぷ
688名無し物書き@推敲中?:04/12/02 23:41:52
>>687

実験。
689名無し物書き@推敲中?:04/12/12 12:21:51
日本人なら紐だろが。
690名無し物書き@推敲中?:04/12/15 22:58:09
短編の原稿だと、ひものほうがいいんですか???
691名無し物書き@推敲中?:04/12/15 23:00:42
>>690
特に決められていなければ、タブクリでも紐でもいいでしょ。
でも、あんまり薄い原稿は、紐で綴じにくくない?
692名無し物書き@推敲中?:04/12/15 23:18:00
>>691
なるほど。ありがとうございます。
693名無し物書き@推敲中?:04/12/16 00:23:02

応募原稿は、ゆうパックなどで送るほうがいいのでしょうか?
694名無し物書き@推敲中?:04/12/16 00:50:53
あげ
695名無し物書き@推敲中?:04/12/16 01:04:03
ダブルクリックだと封筒に入れて郵送すると、積まれたときに封筒が破けるよね。
696名無し物書き@推敲中?:04/12/16 01:20:57
ゆうパックのシール、宛先書くところが小さくて会社名までしか書けない。
697名無し物書き@推敲中?:04/12/16 01:37:53
>>695
破れません。
698名無し物書き@推敲中?:04/12/16 01:48:23
オナニーするときは、
クリネックスか、ネピアか?
699名無し物書き@推敲中?:04/12/16 02:30:54
10枚ぐらいならホッチキスでいいんじゃないの?
700名無し物書き@推敲中?:04/12/16 07:52:07
>ゆうパックのシール、宛先書くところが小さくて会社名までしか書けない。


封筒に一旦書いてから さらにラベルを貼ってはいけないんですか???


701名無し物書き@推敲中?:04/12/16 10:14:49
>>698
鼻をかむには保湿ティッシュが一番だが
しこティッシュに保湿を使うと、亀頭にティッシュが張り付いて最悪だ。
702名無し物書き@推敲中?:04/12/17 17:55:36
>ゆうパックのシール、宛先書くところが小さくて会社名までしか書けない。


封筒に一旦書いてから さらにラベルを貼ってはいけないんですか???

703名無し物書き@推敲中?:04/12/17 23:43:47
コケティッシュ
704流石50 ◆N9UVc6io0I :04/12/18 00:36:48
ここは行き場のない基地害が集まるスレになりますた(笑
705名無し物書き@推敲中?:04/12/18 00:44:03
>ゆうパックのシール、宛先書くところが小さくて会社名までしか書けない。


封筒に一旦書いてから さらにラベルを貼ってはいけないんですか???




706名無し物書き@推敲中?:04/12/18 03:24:56
こたえろよだれか
707罧原堤 ◆SF36Mndinc :04/12/18 03:34:17
>>705
小さい文字でかけよと思うが、
空いてるとこに書けばいいだろ。あんたがナに言ってるかぜんぜんわからんけど。
おところとおなまえをフルに使えばいいだろ。青の点線部分とかも書きつぶしたっていいんだからさ。
配達人もわかるだろ。馬鹿じゃないんだからさ。
708名無し物書き@推敲中?:04/12/18 09:35:35
諦めて簡易書留か、エクスパックにしろ。
709名無し物書き@推敲中?:04/12/18 11:33:25
>ゆうパックのシール、宛先書くところが小さくて会社名までしか書けない。


封筒に一旦書いてから さらにラベルを貼ってはいけないんですか???



710名無し物書き@推敲中?:04/12/18 14:59:08
しかし、こんなスレが七百以上も続いてるなんて、それだけでも驚きだ。
711名無し物書き@推敲中?:04/12/18 16:45:08
>>709
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 37
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1101839600/
712名無し物書き@推敲中?:04/12/18 17:01:09
>ゆうパックのシール、宛先書くところが小さくて会社名までしか書けない。


封筒に一旦書いてから さらにラベルを貼ってはいけないんですか???



713名無し物書き@推敲中?:04/12/19 06:52:44
紐は時代遅れだね。
いまやダブルクリップさ。
ほんの数十枚の掌篇の賞なら紐でも許されるが
100枚を超える長さの賞なら
ダブルクリップでないと嫌がられるよ。
714名無し物書き@推敲中?:04/12/21 20:08:57
Wクリップは部分的な厚みがあるぶん
封筒が傷つきやすいので要注意。
715名無し物書き@推敲中?:04/12/30 02:16:07
どうすればいいの? 傷つかないようにするには
716名無し物書き@推敲中?:04/12/30 02:21:13
CD とか入れるような封筒に 原稿入れてもいいですかあ????
717名無し物書き@推敲中?:04/12/30 03:28:00
あげ
718名無し物書き@推敲中?:04/12/30 13:02:18
両方
719名無し物書き@推敲中?:04/12/30 13:03:19
>>716
CDの大きさに原稿を折り畳むということか?
そりゃだめだよ。
720名無し物書き@推敲中?:04/12/30 15:48:28
Wクリップは部分的な厚みがあるぶん
封筒が傷つきやすいので要注意。



715 名前:名無し物書き@推敲中? :04/12/30 02:16:07
どうすWクリップは部分的な厚みがあるぶん
封筒が傷つきやすいので要注意。



715 名前:名無し物書き@推敲中? :04/12/30 02:16:07
どうすればいいの? 傷つかないようにするには
ればいいの? 傷つかないようにするには
721名無し物書き@推敲中?:04/12/30 22:31:07
そう。人は傷つけ合う生き物
722名無し物書き@推敲中?:04/12/30 22:47:44
↑キモイ
723名無し物書き@推敲中?:04/12/31 17:53:48
結局さ、紐でもダブルクリップでも明記されてないかぎり選考に影響しないだろ
724名無し物書き@推敲中?::05/01/17 00:46:10
rtga
725名無し物書き@推敲中?:05/01/17 01:21:15
糊で右端を一枚一枚はりつけました
726名無し物書き@推敲中?:05/01/20 12:22:06
メール応募します。
727名無し物書き@推敲中?:05/01/21 18:30:55
こっそり編集部に忍び込んで、編集長の机においておきます。
728名無し物書き@推敲中?:05/01/22 23:54:28
ソレダ!(・∀・)
729名無し物書き@推敲中?:05/02/01 15:18:03
けっきょくどっちがいいの?
730名無し物書き@推敲中?:05/02/01 15:56:31
研究の結果、ヒモがいいと思われる。
731名無し物書き@推敲中?::05/02/14 12:57:22
r
732吾輩は名無しである:05/03/06 14:45:21
tr
733吾輩は名無しである:05/03/20 23:32:25
himo
734ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :05/03/20 23:36:18
テレ東のガイアとかクローズアップ現代とかで
編集者と作家のやりとりを見る機会が最近多かったが
全員ダブルクリップだったぞ!
735名無し物書き@推敲中?:2005/03/22(火) 02:29:51
著者校みたいなゲラはダブルクリップだよ。編集と作家ぐらいしか見ないから。

投稿原稿は回し読みするから、紐のほうがなくなりにくくていい。
736名無し物書き@推敲中?:2005/03/22(火) 17:06:44
洗濯バサミを使ってるのは僕だけですか?
737名無し物書き@推敲中?:2005/03/22(火) 19:29:44
それは普通乳首を挟むモンだろ?
738名無し物書き@推敲中?:2005/03/31(木) 13:27:05
スマートに、製本できる道具が各種発売されてます、大きめの画材店など
覗いてみてください、自分の作品が本になったような気分になれますよ。
739吾輩は名無しである:2005/04/14(木) 12:35:33
iu
740雨李 ◆TAPQNXfTD6 :2005/04/14(木) 15:04:19
応募作の一枚目少し破れたけどいいよね。
印刷しなおす気力なかってん
741名無し物書き@推敲中?:2005/04/16(土) 12:00:20
初デートに破れた服で来る女と付き合うかどうか。
742名無し物書き@推敲中?:2005/04/23(土) 23:48:30
印刷レベルはどうしてる?

白黒だから
一番低いレベルでも問題ないというか
普通で印刷するとインクが濃すぎて擦れると滲む
743名無し物書き@推敲中?:2005/04/23(土) 23:51:28
>>741
むしろ萌える
744名無し物書き@推敲中?:2005/04/24(日) 01:24:58
>>742
それ安物か古くねえ? もしくは悪霊に憑かれているか。
おれのはどのレベルでも平気だよ。

>>741
年齢による
745名無し物書き@推敲中?:2005/04/24(日) 01:26:44
プリンターを買いなおすべきだな。
一万円ちょっとで、島田雅彦のCMしてプリンターでも買えば
普通紙くっきり。
746名無し物書き@推敲中?:2005/04/24(日) 04:44:06
>>742ですが
1万6千円で2年もたってません・・・

ま、印刷直後の扱い慎重にすれば問題ないんだろうけど差
747名無し物書き@推敲中?:2005/05/13(金) 17:56:03
        .__
        ,.._,/ /〉___o ○(…角川NEXT賞もやっと終了)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/

http://www.kadokawa.co.jp/contest/next/index.html
748名無し物書き@推敲中?:2005/05/13(金) 19:06:06
>>746
嘘。どこの製品だ?
749名無し物書き@推敲中?:2005/05/25(水) 12:31:50
プリンタは修理すると3万ぐらい飛ぶから、
新品を買うしかないな。
750名無し物書き@推敲中?:2005/05/25(水) 17:45:37
白黒に特化したプリンタってないよね
カラー印刷はいらないんだけど
751名無し物書き@推敲中?:2005/05/25(水) 19:48:06
>>750
レーザー
752名無し物書き@推敲中?:2005/05/25(水) 20:10:08
>>751
よくわからんが、レーザーってコストとか高くない?
インクのかわりに何か買わなきゃ駄目なんでしょう?
753名無し物書き@推敲中?:2005/05/25(水) 20:51:15
というかレーザープリンタ自体高い。
白黒に特化したインクジェットプリンタなら安そうなのにね。
754名無し物書き@推敲中?:2005/05/25(水) 20:52:08
黒だけのレザーって、そんなに高くないよ。
755名無し物書き@推敲中?:2005/05/25(水) 20:55:09
>>753
Amazonでさえ2万で買えるぞ、
いまどき、レーザープリンタなんて。
756名無し物書き@推敲中?:2005/05/25(水) 21:03:47
2万?
高いな。せめて一万切ってくれ。
757名無し物書き@推敲中?:2005/05/29(日) 01:38:03
このスレ、ものすごく面白い。
なんで面白いのかわからないのがいちばん面白い。
758名無し物書き@推敲中?:2005/06/01(水) 17:25:46
ダブルクリップに挟んで応募しようとしたら、封筒に入らなかった事があり、
それ以来、紐でございます
759名無し物書き@推敲中?:2005/06/05(日) 23:14:59
紐とじって
パンチ2つ開けちゃまずいの?
760名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 00:09:13
パンチ佐藤が二人いたらまずいでしょう
761名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 00:35:21
おまい巧いなw
762名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 00:39:00
>>759
右肩をとめる、となっているなら二つ開けるとまずいことくらい分かるかと。
特に指定がないなら、二つ開けたほうが確実ではないかな。
763名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 11:19:09
ばらしてコピーとることがあるので、糊付けは論外。
ダブルクリップは、読んでるうちにばらける。
紐はがさつく。
オイラはペーパーファスナーでFA。
(2穴ファイルの止め具部分だけのやつ)

764名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 23:16:38
>>762OKどうも!

とメグも考えた事あるけど
紐指定の時に紐買っちゃったから
それ使おう
765名無し物書き@推敲中?:2005/06/12(日) 19:26:45
下読みの人はダブルクリップ歓迎みたいだが、
出版社の編集の人は紐が好きなのかな。
766名無し物書き@推敲中?:2005/06/12(日) 22:15:07
うちは白黒レーザー。
五年くらい使ってるんだけど、最近ノートパソコンにして困ってる事が・・。
プリンター、USBじゃないんだもん。廃棄処分しなきゃなのかな。
767名無し物書き@推敲中?:2005/06/27(月) 00:59:25
紐は不便
768名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 23:09:21
規定に従え
769名無し物書き@推敲中?:2005/07/18(月) 09:34:22
静電気でとじる
770名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 10:47:09
げふんげふん
771名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 13:04:34
巻物にしてだせば絶対ばらけない。ニン、ニン
772名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 21:13:27
定期age
どんどん論議しよう。
773小泉誠二:2005/08/23(火) 21:36:36
普通ダブルクリップだろ
774名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 05:17:42
私、今まで千枚通しで穴あけて、紐だった!
ここ見てパンチもOKなんだと知ったよ。
右肩だと、同じ位置に穴あけるの大変じゃないですか?
なんか角がそろわなそうな気がする。
でも、長編を千枚通しでぶち抜くのはかなりキツイのよねぇ
775名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 05:25:33
のりづけ
776名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 05:49:42
なんか紙が溶ける薬とかつけて一体化させるとか。ヤギさんの唾液とかで。
777名無し物書き@推敲中?:2005/09/05(月) 10:58:30
こよりでどうやって綴じるの??
穴空けてってコト??
穴は何個??
778名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 06:26:33
ダブルクリップの大勝
779無名草子さん:2005/10/02(日) 11:17:36
:
780名無し物書き@推敲中?:2005/10/04(火) 01:51:48
え、普通右肩なの?
右手にペン、左手でめくる、の習慣があるから、左を綴じるのかと思ってた…
781イラストに騙された名無しさん:2005/10/31(月) 11:17:29
エロが多いな
782名無し物書き@推敲中?:2005/10/31(月) 13:52:09
 下読みさんて、原稿を結構雑に扱うみたいだよ、二三枚無くした作品は、
没扱いで次に回さないんだろうしさ。
783名無し物書き@推敲中?:2005/11/17(木) 16:39:20
全ての文芸賞ダブルクリップ使えるようにしてよ。
紐で綴じる、って穴あけめんどくさいし原稿の見栄えが悪い。
784名無し物書き@推敲中?:2005/11/17(木) 16:45:29
文房具屋で二つ穴閉じる金具売ってたからそれ使ってる。十個入りくらいで二、三百円だった気が…
785名無し物書き@推敲中?:2005/11/22(火) 15:58:01
こんにちは。

下読みですが、穴の空いている原稿は、穴一つにしろ二つにしろ、
破損の可能性が高いのでできればご遠慮願いたいです。
二次に進んだ段階で二次選考委員の人数分コピーをとる賞も多く、
穴空け原稿はそのときにも破れることが多いです。
規定でどうしても綴じなければならない場合、凧糸のように細いものより、
文具の綴じ紐のように紙の縁への当たりが柔らかいものの方が良いと思います。
ちなみに、私は束をバラして机の上に置いて読むのが常なので、
ダブルクリップで綴じてあるものの方が好きです。
普段、応募原稿を読んでいて不便を感じることが多いので、つい書いてみました。

でも紐で綴じていようとダブルクリップで挟んでいようと、作品の評価には一切関係ないですけどね。どっちでもいいです。
786名無し物書き@推敲中?:2005/11/29(火) 20:15:46
100枚以上穴あけ出来るパンチの価格が高いなぁ、
787名無し物書き@推敲中?:2005/12/09(金) 02:54:49
ダブルクリップって
http://www.san-k.com/web/31filing.htm これなんだね。

スレ読んでて漠然と
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/gachuck6.html
こいつを思い浮かべてた。

逆にこのガチャック使う人っているの?
788名無し物書き@推敲中?:2005/12/10(土) 12:55:36
ダブルクリップがいいね。やっぱり。
下読みさんもそういっているし・・・
穴あけたり、紐むすんだりするひとの気がしれない!?
よくそんな面倒くさいことを・・・B型かなぁ・・・理解不可能
789名無し物書き@推敲中?:2005/12/10(土) 12:58:37
応募規定でヒモで綴じて郵送するところはちゃんとやらなきゃダメだし・・・
790名無し物書き@推敲中?:2006/01/10(火) 12:56:24
楽になった
791名無し物書き@推敲中?:2006/01/10(火) 13:23:11
短編中編のひとはダブルクリックでもいいかもしれないけど、私は長編を中心に投稿してるから紐でくくらなきゃ安心できない。
300枚越えたら2部に分けてくくってる。すっごくめんどう。
792名無し物書き@推敲中?:2006/01/20(金) 03:22:19
俺は600枚もの原稿を、100均で買ってきたパンチで数枚づつコツコツと穴を空け、
そして2部にすらせずに、ひとまとめに紐で縛って応募した。
今は反省している。
793名無し物書き@推敲中?:2006/01/20(金) 12:11:07
いまさらWクリップだろ
794名無し物書き@推敲中?:2006/01/26(木) 13:16:09
>>792
100均のパンチってすっごく小さいよね? 10枚ぐらいしか穴開けられないの。
あなたの根気にちょっと脱帽。
795名無し物書き@推敲中?:2006/01/26(木) 16:15:07
100均のパンチでも、穴を一つあけるタイプなら、15枚ぐらい大丈夫だよ。
796名無し物書き@推敲中?:2006/01/27(金) 17:21:31
パンチって一つだけ開けられるやつあるんだ……
ずっと二つ穴のやつの片方だけ苦労して使ってた。今度探してみよ。
797名無し物書き@推敲中?:2006/01/31(火) 15:17:05
ホッチキスみたいなデザインの一つ穴パンチがあるな、確かに
798名無し物書き@推敲中?:2006/02/01(水) 03:55:03
下っ端の下読み経験者ですが、原稿用紙250枚以上のものはクリップより紐の方がありがたかったです。
めくっていくうちにクリップが外れて、ページをぶちまけてしまうと本当に悲惨なので……。
原稿を応募される方は、一度下読みになったつもりではじめから終わりまでページをめくってみてください。
めくりづらい・不安定と思えば、それはそのまま下読みが感じることなので。
長文すみませんでした。
799名無し物書き@推敲中?:2006/02/05(日) 02:21:19
>>798 そうします。
800名無し物書き@推敲中?:2006/02/05(日) 15:26:32
推敲用はダブルクリップで留めておいて、扱う時にはクリップを外す
応募原稿は規定上穴空けて紐

>>798さんも言ってるけど、閉じたままだと紐の方がずっと読みやすいよね
801名無し物書き@推敲中?:2006/02/22(水) 01:31:50
802名無し物書き@推敲中?:2006/02/22(水) 02:01:11
杉江松恋さんはWEBでダブルクリップを推奨している。
803クラコス:2006/02/22(水) 04:09:48
下読みの鉄人というサイトを参考にしてみては?
804名無し物書き@推敲中?:2006/03/04(土) 21:56:30
>>796
ホッチキスの様に握って穴を開けるタイプと、机に置いて
スクリューをねじ込んだら穴が開くタイプとある。スクリュー式の
ほうが一度にたくさん穴が開くんで、原稿を束ねるには便利。
ただし高い。
805名無し物書き@推敲中?:2006/03/22(水) 01:25:49
印刷用紙の右肩に、最初から穴開いたの、売ってればいい
プリンタに引っかからん程度の穴
806名無し物書き@推敲中?:2006/03/23(木) 20:04:32
風呂のガラスとかにさ、濡れてる場合だけど紙つければぴたっとくっつくよ
乾いても落ちてこない
807名無し物書き@推敲中?:2006/03/23(木) 23:35:46
ハンカチでも出来るよ。
808名無し物書き@推敲中?:2006/03/24(金) 18:20:33
ハンカチは盲点だった…
おまい甜菜?
809名無し物書き@推敲中?:2006/03/24(金) 18:22:39
待て、でもハンカチって乾いたら落ちてこないか?
下読みさんに嫌われるぞ
810名無し物書き@推敲中?:2006/03/27(月) 13:28:17
ネタスレか…
811796:2006/03/27(月) 16:29:45
>>804
Σ(゚д゚lll)
もう100円環で一つ穴買ってしまいました。
812名無し物書き@推敲中?:2006/03/29(水) 14:42:48
>>811
スクリュー式買いなよ便利だよ。東急ハンズに売ってたよ。
813811:2006/03/29(水) 18:14:56
>>812
便利ですか〜……
東急ハンズまで行くのに交通費一万円ぐらいかかるんですけど(^_^;)
近場ちょっと探してみます。
814名無し物書き@推敲中?:2006/03/30(木) 09:14:23
>>813
私が使ってるのはスクリュー式で、最大166枚まで開けられるんだけど
結構力がいるから一度に穴を開けるのは大体50枚ずつくらい。50枚くらいなら
軽く開くよ。2600円だった。
ヤフーショッピングとかで「ドリル パンチ」か「スクリュー パンチ」で検索
したら結構出てくる。
815813:2006/03/30(木) 13:19:13
>>814
ありがとう!さっそく見てみます(・∀・)!
816名無し物書き@推敲中?:2006/03/30(木) 22:43:06
明日新潮に出すんですけど、
新潮サイトの応募規定にはとくに指定ないから
ダブルクリップだけで良いですよね?
817名無し物書き@推敲中?:2006/03/31(金) 01:05:20
何の根拠もない、ただのイメージだが、新潮は紐だろう
818名無し物書き@推敲中?:2006/03/31(金) 23:45:28
下読みの時点ではひもでもいいけど二次以降はコピーとって数人で読む場合がある
からクリップのがばらすの楽で喜ばれるらしいよん。
819名無し物書き@推敲中?:2006/03/32(土) 07:32:34
ダブルクリップで、って指定されてんのに、肩ヒモで送っちゃった。
どうしよう。
820名無し物書き@推敲中?:2006/03/32(土) 10:50:15
>>819 めんどくさがられる以前に要項をいい加減に見たという点で印象悪し
821名無し物書き@推敲中?:2006/03/32(土) 11:18:57
>>816
「しっかり綴じ」ってあるからどうなんだろう。
「綴じ」を辞書でひいたら「ばらばらにならないよう縫い付ける」
「ばらばらのものを重ねて糸などを通して一つにまとめる」
だったが。
822名無し物書き@推敲中?:2006/04/17(月) 13:03:13
喜ばれるらしい
823無名草子さん:2006/05/10(水) 12:22:39
ダメ人間です
824名無し物書き@推敲中?:2006/05/29(月) 12:00:44
いまどき紐を使っている人っているの?
825名無し物書き@推敲中?:2006/05/29(月) 22:22:38
ダブルクリップにして二部や三部に分けたとして
その分けたやつはまとめる必要はないのかな
単に重ねておけばいい?
826名無し物書き@推敲中?:2006/05/31(水) 12:34:51
一応、紐で綴じてダブルクリップでも挟んでおけばいいんじゃない。
827名無し物書き@推敲中?:2006/05/31(水) 16:02:25
前はダブクリでやってたんだけどさー、
応募要項に「右肩を綴じる」って書いてるのに気付いてさー、
ダブクリ二個じゃ「右肩」ってか「右端」だなって思ってー、
今はダブクリでやってるー。
828名無し物書き@推敲中?:2006/06/13(火) 19:27:26
ダブルクリップの方が便利だな。個人的には。
829名無し物書き@推敲中?:2006/06/26(月) 12:14:58
ダブルクリック
830名無し物書き@推敲中?:2006/06/26(月) 21:21:21
スライドクリップ使った。
831名無し物書き@推敲中?:2006/06/26(月) 21:56:24
千枚通しと、綴じ紐(黒)が良し!!
832名無し物書き@推敲中?:2006/06/27(火) 12:57:06
洗濯ばさみで充分
833名無し物書き@推敲中?:2006/06/27(火) 15:20:32
洗濯ばさみだとうちにある封筒に入んねーよ
834名無し物書き@推敲中?:2006/06/27(火) 15:31:12
セメダインでいいだろう。過不足ないだろう。
835名無し物書き@推敲中?:2006/06/28(水) 20:49:46
セメダインだと、さすがに作品の評価に支障があるんじゃねえかw
貼り付いちゃって読めない、放棄、とかさ。
836名無し物書き@推敲中?:2006/07/16(日) 14:30:44
紐派です
837名無し物書き@推敲中?:2006/07/16(日) 16:59:33
おれ普通にセメダインでやってるけどな
838名無し物書き@推敲中?:2006/07/16(日) 17:47:23
セメダインは普通じゃない。
それに、コピー取るとき困るんですが。
839名無し物書き@推敲中?:2006/07/16(日) 18:01:54
コピー取る時以外はけっこう大丈夫
840名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 22:07:02
セメダインは、コピーとる時にこそ重要なんだよ
841名無し物書き@推敲中:2006/08/18(金) 10:35:43
紐派
842名無し物書き@推敲中?:2006/08/18(金) 10:42:51
パンチで穴あけるのが苦手
ダブルクリップ。
843名無し物書き@推敲中?:2006/08/20(日) 11:21:54
せっかく紐でとじるのになんでみんな千枚通しを
使わないかね。
パンチのでかい穴に綴じ紐で綴じたって、ページが
弾みで取れたりするのに。
なんで今のご時世まで綴じ紐の側に千枚通しを店側が
置いて売ってるのを考えないのかなぁ・・・・・
844名無し物書き@推敲中?:2006/08/20(日) 13:47:18
穴が小さいと一度しか紐が通らないから、原稿が安定するように綴じるのは難しい。
845名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 21:52:34
作風に合った色のダブルクリップ
846名無し物書き@推敲中?:2006/08/29(火) 20:54:35
ダブルクリップって、コピーとったりにはいいけど
読んでる最中にはジャマなんだよな。ページ端が盛り上がるから。
で、イライラする。
まぁバラしちゃえばいいんだろうけど
その後きちんと揃えて留めないと1枚だけ抜けたりなんてこともあるでしょ?
その点紐だとね、きっちり揃えずとも穴が揃えばOKなんだよね

ていうかね、クリップは綴じるものというより挟むものなんだよね
きちんと綴じると書かれていたならきちんと綴じた方がいいと思うけどね。
あ、もちろん枚数によっても違うけど
847:名無し物書き@推敲中?:2006/09/10(日) 10:39:53
違う
848名無し物書き@推敲中?:2006/09/10(日) 14:32:06
違わない
849名無し物書き@推敲中?:2006/09/10(日) 18:52:34
ホッチキスで十分
850名無し物書き@推敲中?:2006/09/10(日) 18:54:39
【緊急速報】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1157864735/27
ブッシュ大統領暗殺計画発覚

851名無し物書き@推敲中?:2006/09/10(日) 19:25:27
>>845
>作風に合った色のダブルクリップ
君が落ちる原因はこれだ。
852名無し物書き@推敲中?:2006/09/15(金) 09:04:10
つーか、紐売ってないわけですが
853名無し物書き@推敲中?:2006/09/15(金) 09:38:46
100均でも売ってるけど。
854名無し物書き@推敲中?:2006/09/15(金) 18:43:30
糸の紐じゃなくって、電化製品のコードをとめるような、素材がプラスティックのやつがあるじゃない。
書類を綴じる専用みたいなもの。あれだめなのかな。名前知らないんだけど。
最近文房具屋でもよく売られてる
855名無し物書き@推敲中?:2006/09/19(火) 22:34:55
綴じるのに関連して、皆一体何mmの紙に印刷してる?
薄いと厚みも減るけどヘロヘロ具合が気になるし、丈夫だとそれだけ分厚くなるよね。
856名無し物書き@推敲中?:2006/09/19(火) 22:53:38
ダブルクリップよりサイドレバークリップの方が良さそうだと思ってるんだけど
使っている人いる?
857:名無し物書き@推敲中?::2006/09/29(金) 11:36:24
ある
858名無し物書き@推敲中?:2006/09/29(金) 17:06:25
二年間ずっとダブルクリップ派だったが
とある賞に紐綴じで送ってからは紐派になった
ちなみに綴り紐も(45ミリ〜70ミリ)パンチ穴もダイソーに置いてあるよ
859名無し物書き@推敲中?:2006/09/29(金) 17:17:47
なんかいい事でもあったの?
860名無し物書き@推敲中?:2006/10/01(日) 23:05:20
>>855
包みに「64g/u」って書いてあるA4の用紙。普通の厚さだと思う。
861名無し物書き@推敲中?::2006/11/04(土) 11:22:36
普通
862名無し物書き@推敲中?:2006/11/04(土) 14:31:56
>>859
まだ結果出てないからわからないけど、捲るときに読みやすいような気がしました。
863名無し物書き@推敲中?:2006/11/04(土) 16:54:20
締め切り近くになって、どうしても近くに紐が売ってなくて
結局ネットショッピングで送料手数料込みで、120円の紐を1000円くらいかけて買った俺がきました

まあ、電車乗って売ってるそうなところに行くとしても同じくらいかかるからいいんだけどね
864名無し物書き@推敲中?:2006/11/04(土) 17:08:25
紐で乳首をくすぐっても気持ち良いな。
865名無し物書き@推敲中?:2006/11/05(日) 16:02:03
>>863
近所のえらーーく狭い文房具店でもあるけどなあ
866名無し物書き@推敲中?:2006/11/05(日) 22:35:22
キティちゃんとかのキャラのクリップで留めた
867名無し物書き@推敲中?:2006/11/05(日) 23:57:12
>>863
紐なら百均でも売ってるけれども、焦る気持ちはわかる。
868名無し物書き@推敲中?:2006/11/07(火) 21:39:26
>>860
それは紙の厚さの表記じゃないよー
ちなみにうちにある安い紙は厚さ0.13mm
869名無し物書き@推敲中?::2006/12/07(木) 12:35:28
あるけど
870名無し物書き@推敲中?:2006/12/07(木) 12:48:45
なぜかこのスレは個人的に好きだな。
871名無し物書き@推敲中?:2006/12/08(金) 04:55:20
なんでこんなスレこんな伸びてんのwwww
872名無し物書き@推敲中?:2007/01/24(水) 16:23:00
>>871
創作者にとって永遠の難問だから。わからないかな?
873名無し物書き@推敲中?:2007/01/24(水) 16:58:30
穴あけパンチが何故か苦手です
874名無し物書き@推敲中?:2007/01/26(金) 20:41:25
あんたにとっちゃどうでもいい話題なのかも知れないが
私にとっては人生を左右する大切な大切なものなのです。
もういいから私の事は放っておいてください。
875名無し物書き@推敲中?:2007/01/26(金) 22:40:26
現在までの支持率。
ダブルクリップ派72%
紐綴じ派27.9%
ダブルクリック派0.1%

手間を考えると、やはりクリップ強しですね。年配の人が紐を使いたがるようです。性別での違いはないと思います。
引き続きこのスレをお使いください。
876名無し物書き@推敲中?:2007/01/27(土) 04:42:45
ダブルクリップ派は都会人、
紐派は田舎人ってことはないかな? 勝手な想像だけど。

田舎人な自分は、クリップなんて簡素なもので投稿するのは失礼じゃ?
と気にしすぎてしまう。
ちなみに20代前半、書いてるのは純文。
877名無し物書き@推敲中?:2007/03/04(日) 22:50:15
紐で送ったが落ちた
878名無し物書き@推敲中?:2007/03/04(日) 23:17:01
飛び入りだが、(つーことで過去ログは読んでない)

つーかさ、「何もなし」じゃ、なしていかんの?

ノンブル入れて、プリントアウトすりゃええやん

なんでクリップ入れとかないかんの?

どうせ下読みさんもクリップ外して読むでしょ

手書き原稿の時代は綴じた方がよかったと思うけどさ(字が汚くてノンブルも見にくいから)

俺はプリントアウト原稿だし、そのまま送るつもりだよ(これが今風?)
879名無し物書き@推敲中?:2007/03/04(日) 23:35:04
大学の教授が原稿がばらばらになって読む気がうせるから、
原稿は絶対に閉じることだと言ってた。
880名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 18:35:26
ダブルクリップより、トリプルアクセルの方が得点高いと思います。
881名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 18:54:18
大学の教授は原稿をむきだしで持ち歩くからじゃね?

下読みさん達もむきだしなんかな?

むきだしだったらクリップがいるねいとおもたよ

だからやっぱりクリップ入れとくことにしたよ
882名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 18:57:31
883名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 19:02:20
封筒から取り出してばらばらに散乱したら
その時点で俺ならボツにする。
884名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 19:07:47
億を稼ぐ漏れの原稿をバラバラに散乱させてしまう鈍臭い奴は死刑じゃハァ?(*` -´)(`- ´*) ア?
885名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 19:14:09
>>883
作品を採点しなくちゃいけないから読まなければ無理だよ。
886名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 19:24:55
紐やクリップではなく、もっと近代的な新しい閉じる方法が必要だな。
887sag:2007/03/05(月) 19:34:42
紐で右とじで送った
888名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 19:36:34
ミスったorz

 紐で右とじで送ったけどある程度までは通過した漏れが通りますよ。
良くも悪くもやっぱ中身なんだろうな。
889名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 20:57:47
どうでもよくね?
そんな悩みより、作品はどうなってんだよ!
890名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 20:58:44
作品がバラバラになったらどうすんだよ! ええ、おい!
891名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 20:59:34
マイベイビーバラバラ
892名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 20:59:58
先週、廃品回収に出しますたよネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
893名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 21:01:15
なんでいちどきにレスが入んだよハァ?(*` -´)(`- ´*) ア?
894名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 21:05:07
今夜は混んでるな。俺は紐派だ。クリップは痛い。
895名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 21:05:55
ヒモパンは好きだ!
896名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 21:08:26
次はヒモパンでくくって出すか
897名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 21:11:52
クリップは乳首につけるんだよネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
898名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 21:13:41
(*´・ω・)(・ω・`*) ←擬人化おっぱい?
899名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 21:20:04
マジでどうでもよくねぇ?
そんな気になんなら
穴あけパンチで穴開けまくって紐通しまくって
クリップ20ケくらいでまわりとめとけよ。
で、作品はどうなんだよ。
クリップか紐の違いで賞がとれるのかい?
はぁん?はぁ〜ん?とれるんかい?
900名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 21:22:07
>>899
で、どっち派なの?
901名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 21:30:01
>>900
クリップです。
902名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 22:02:46
ホッチキス派はいないかな?
903名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 22:24:52
梗概はホチキスで留めた。
904名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 22:27:02
ホッチキスいたか、あとは糊派か。
905名無し物書き@推敲中?:2007/03/06(火) 00:06:45
俺はきなこまぶしておいたよ
落ちたけどね
906名無し物書き@推敲中?:2007/03/06(火) 13:01:20
これまで書いた作品が全て500枚以上なので、クリップは使えません。
紐も面倒なので、パンチで開けた穴にインシュロック(タイラップ)で〆てます。
ホームセンターなんかで売ってる、電線をまとめたりするやつです。
907名無し物書き@推敲中?:2007/03/06(火) 15:44:04
>>906
インシュロックは初めて聞いたなw
でも、外してしまうと、もう一回止められないじゃないか。
再利用できるタイプもあるが。指でロックを外すと取れるやつな。
908名無し物書き@推敲中?:2007/03/06(火) 17:57:10
パンチで穴空けて丸い金具のリングを通すのはどうよ?
909名無し物書き@推敲中?:2007/03/06(火) 18:14:21
アロンアルファ。
910名無し物書き@推敲中?:2007/03/06(火) 18:23:29
紙はくっつかんだろ。
911名無し物書き@推敲中?:2007/03/06(火) 20:20:07
アロンアルファにもいろいろある。
912名無し物書き@推敲中?:2007/03/06(火) 20:27:25
お前らの痛い小説にはバンドエードだろ。読みがたい小説にはサロンパスだ。
お前らは官能小説を精子でとめとけ。
913名無し物書き@推敲中?:2007/03/06(火) 20:32:19
このスレもとうとう2スレ目が近づいてきたか。
914名無し物書き@推敲中?:2007/03/06(火) 21:23:27
お前らは口を閉じろ。
915名無し物書き@推敲中?:2007/03/06(火) 21:34:00
なにで? 紐? クリップ?
916名無し物書き@推敲中?:2007/03/06(火) 21:52:12
縄で亀の甲縛り。
917名無し物書き@推敲中?:2007/03/07(水) 08:51:17
>>906
500枚以上って……釣り確定w
918名無し物書き@推敲中?:2007/03/07(水) 09:09:53
何このスレ?
マジ、ホントにどーでもいいと思うが、すげーオモロイw
919名無し物書き@推敲中?:2007/03/07(水) 09:13:35
>>917
たぶんライトノベルとかそんなところだろう。
20字×20行を強制してるところあるから、
印刷したとき枚数がかさむ。
920名無し物書き@推敲中?:2007/03/07(水) 09:53:33
それ以前に、>>906はワープロ原稿とは言ってないわけで。
手書きなら、原稿用紙換算まんまなので、500枚越えるわけで。
921名無し物書き@推敲中?:2007/03/07(水) 12:44:00
このスレなぜだか密かに人気があるんだよな。
922名無し物書き@推敲中?:2007/03/07(水) 12:47:52
穴あけパンチの穴がずれるのでいつも困る。
923名無し物書き@推敲中?:2007/03/07(水) 18:00:13
パンツだったら大変なことになってるな
そう思えば気が楽だろう
924名無し物書き@推敲中?:2007/03/07(水) 19:07:06
パンツの穴に両足を入れていつも転んで困る
925名無し物書き@推敲中?:2007/03/07(水) 23:58:55
話すり替えないで!エブリバディー
(σ・∀・)σ
原稿をクリップで綴じるか、亀甲縛りかの話し合いだよ!
女見てるか?
どっちがいい?
(((゜д゜;)))ハァハァ
926名無し物書き@推敲中?:2007/03/08(木) 01:17:13
ついに変態の登場か……。
このスレ、PART2までいくな。
927名無し物書き@推敲中?:2007/03/11(日) 20:14:42
鼻くそつけて送ってくんなクソ野郎ども。
928名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 08:50:01
すんません。
精液ついちゃいました。
929名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 23:17:37
糊。(のり)
手作りでした。
小説書くより時間がかかりました。

930名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 19:02:01
このスレ面白すぎw
なんでこんなどうでもいいような話題で1000近く行くんだよw
931名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 19:48:55
いや大事な問題でしょ
932名無し物書き@推敲中?:2007/03/21(水) 00:54:36
ここ見て、紐とダブルクリップ両方つけて送ろうかとか迷い始めたよ……。
933名無し物書き@推敲中?:2007/03/21(水) 04:56:09
それ、贅沢じゃね?
934名無し物書き@推敲中?:2007/03/25(日) 21:40:40
製本して遅れ。
935名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 14:58:52
ダブルクリップってデカいヤツでも百枚が限度だろ。
それ以上になる場合は、二つに分けるんだろうけど、
それもなんかウザくね?
936名無し物書き@推敲中?:2007/04/11(水) 16:41:02
その晩、ダブルクリップは自殺をした。
937名無し物書き@推敲中?:2007/04/12(木) 05:19:12
知的立体パズルで閉じておこうか
938名無し物書き@推敲中?:2007/04/13(金) 21:53:06
紐で落ちたから、次はクリップだな。
939名無し物書き@推敲中?:2007/04/13(金) 23:46:26
200枚以上とじれるダブルクリップってある?
940名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 00:54:34
胸くらいまでズボっとはけるパンツってある?
941名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 01:26:14
靴紐がベスト。
942名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 01:43:39
靴紐か・・・なりゅほど
943名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 11:16:11
2600円のドリルパンチ買っちゃったから一生あくまでも忠実に粛々と
ヒモとじで行きますよ。最大穿孔能力166枚と書いてあるが、私の力だと
50枚が限度ですよ。
944名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 19:10:55
無印の穴あけパンチは使えるよ。大きいほうね。
安いし。
945名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 19:43:12
紐綴じって、おまいら、たるみがない綺麗な蝶結びができるのか?
マジ、尊敬するよ。
946名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 19:45:42
947名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 20:37:29
>>946
このスレ的なサイトだな。
948名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 21:18:46
>>946
サンクス。
二穴開けの場合の綴じ方も教えてくれ。
949名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 21:22:53
>>948

同じページに

>ニ穴で結ぶ規定の場合には、一本の紐の両端を、それぞれ原稿の後ろから通し、そのまま前でちょうちょ結びにすればOKです。

と書いてある。つまり、二穴のばあいは何も特別なことが無いということだな。
950名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 14:56:36
とりあえず950を
951名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 04:26:38
から揚げ
952名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 09:20:29
懐かしいスレが上がってきたな
953名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 11:29:01
ホチキス糊付けネタやれ
愛情乞食残飯
954名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 12:55:48
すんません、その前に何字×何字の書式にするもんなのですか?
955名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 13:08:49
↑ 何字×何行 です。言うまでもなく。
956名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 13:14:29

























   
初心者質問で盛り上げか
残飯
957名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 08:32:33
「原稿を綴じるには紐かダブルクリップか」ってのがそもそも初心者質問じゃねーの。
そのスレで偉そうにしてもしょうがねえーんじゃねーの?
958名無し物書き@推敲中?:2007/07/14(土) 16:09:46
オンラインノベル板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/960/
959名無し物書き@推敲中?:2007/07/18(水) 07:40:42
どうだろう
960名無し物書き@推敲中?:2007/07/18(水) 07:43:13
結局>>1はどうしたのだろうか?
961名無し物書き@推敲中?:2007/07/18(水) 09:02:58
洗濯ばさみ
962名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 10:24:39
963名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 11:24:21
  
 

       素直に謝って永久に消えろスケBE
 
 
 
964名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 11:40:33


     残飯は縛るより拘束衣
 
 
965名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 01:33:07
ダブルクリップのおかけでデビューできました。
966名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 17:17:47

967名無し物書き@推敲中?:2007/08/17(金) 11:13:14


968名無し物書き@推敲中?:2007/08/17(金) 18:05:11
ダブルクリップ
969名無し物書き@推敲中?:2007/08/17(金) 18:06:50
ヒモ
970名無し物書き@推敲中?:2007/08/17(金) 18:52:09
ダブルクリップ
971名無し物書き@推敲中?:2007/08/17(金) 18:53:20
ヒモ
972名無し物書き@推敲中?:2007/08/17(金) 20:55:40
ヒモ
973名無し物書き@推敲中?:2007/08/17(金) 21:02:56
クモ
974名無し物書き@推敲中?:2007/08/18(土) 04:01:50
ダブルクリック
975名無し物書き@推敲中?:2007/08/18(土) 16:07:55
ダブルクリップ
976名無し物書き@推敲中?:2007/08/18(土) 18:03:41
ダブルクリック
977名無し物書き@推敲中?:2007/08/18(土) 18:05:01
ヒモ
978名無し物書き@推敲中?:2007/08/18(土) 18:28:28
ヒモ
979名無し物書き@推敲中?:2007/08/19(日) 05:47:00
ヒモ
980名無し物書き@推敲中?:2007/08/19(日) 08:56:45
980
981名無し物書き@推敲中?
981