【小すばとは】●すばる文学賞●【ちょとちがう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>950
2ちゃんねるでいう「記念カキコするやつ」みたいのがいるんだろ
>>951
それ、おれだ。。。
>>953
飛躍せよ!
955名無し物書き@推敲中?:04/03/12 21:49
書けない
>>955
いっしょにがんがろう
>>956
好きです。結婚してください
さすがにあせってきた。
>>958
あんたホントダメねwww
960名無し物書き@推敲中?:04/03/13 01:06
下読みが好みで名作を落とすって事が
ないようにする工夫はしてるのかしら
してないだろ。
どうやって防ぐ?
複数の下読みで読みまわすする。
名作なんてないんだろ。
去年のすばる文学賞受賞作でさえ、あの程度だぜ。
まかりまちがってもう一つ上の賞も獲っちゃったけどよ。
名作がないのは下読みが落としてるから。
という話をしているんだけど。
965名無し物書き@推敲中?:04/03/13 16:19
ようやく下書き書けた。110枚。
これから推敲しつつ、描写の足りない所は量を増やしていこう。

>>964
そーそー、そういう事が起こらないように
下読みレベルでも一作品を二人以上で読むようにした方がいいと思うのだが。
どうせ書いても2次までしかいかないんだと思いつつ書いてしまう
自分が情けない。
そろそろ次スレの時期では?
967名無し物書き@推敲中?:04/03/13 20:29
そんなに心配なら、1年に6回(文学界は2回)
送ってみたら?他全部受賞したのに1社だけ
1次も通過していないなんて事になったら
血眼になって探してくれるよ。

下読みは出版社関係の本業も持っていたりします。
駄作を通過させる事はあっても、名作を落とす事は
ないでしょう。御安心ください。
不満はないけど安心もできないな
969名無し物書き@推敲中?:04/03/13 21:07
赤井さんはっけん
文体だけで言えばやや下品な饒舌体って
(例えばジム・トンプスンのような)
中身がトンプスン級かどうかはこの際置いといて
やっぱり純文系雑誌には向いていないのでしょうか。
書いたはいいが枚数が少ないので、
すばるに送ってみようかしら、どうしようかしら……
それとも無理矢理エピソードをぶち込んで枚数を増やそうかしら……
と考えてます。
考えるくらいなら送ってしまうのが一番の解決策なのでしょうが
二重投稿はしたくないですし、あくまで自分なりには良く書けたので
枚数などの最低条件の合う雑誌の中からどれに送るか迷っています。
もし、100枚未満で、しょっぱなからベラベラ薄汚く喋る一人称で、
私小説ではなく、かといってエンタメと呼べるかは疑わしく、
謎解きがないのでミステリとは言い難い、オチはあるけど救いもなく非現実的、
そんなそこらによくある小説を送っても(ついでに筆者が若くなくとも)
とりあえず読んではくれそうな素敵な出版社を御存じの方、是非教えて下さい。

ここまで聞いておいて何だけど、んな都合のいい所はないか……
971名無し物書き@推敲中?:04/03/14 12:28
>>970
んげ!オモロだわ〜
なので文藝にしる!
972970:04/03/14 14:51
え、え、え、オモロ?って
「あんたの安直な考え方ってほんとオモロいわ〜
 ある意味笑えるよね」っていうオモロじゃないよね?

でも文藝って選択肢は、もう若くないことを自覚している
からでしょうか、何故か思い付きませんでした。
すごい偏見ですけれど、やっぱり良くも悪くも綿谷嬢のイメージが強すぎるなあと。
が、改めて応募規定や受賞作などを見ると、作品のジャンルに一番近い
投稿先かもしれません。問題は私が河出の本をほとんど持っておらず、
そもそも文藝自体買ったことがないし、実を言うと
綿谷さんの作品も読んだことがない(映画紹介を読んで映画を二時間
見た気になっちゃう人間です)ということだけですね……ともかく、
すばる・文藝/新潮・織田作(まず無い)
この中のどれかにしようかな、と思います。
ありがとうございました。
>>970
そういう文体の小説なのね。

ちなみに、綿谷 → 綿矢
974名無し物書き@推敲中?:04/03/14 19:17
某新人賞をとるための本に
「すばる」誌を研究することが不可欠と書いてあったが
「すばる」を研究して何が分かるんですか?
975名無し物書き@推敲中?:04/03/14 19:18
>>974
おまいは、この壷を買えば運がよくなると言われて買うか?
あんまり、その雑誌のカラーとか関係ないよな。
金原嬢のやつなんて、文藝くさい作品だしさ。
977名無し物書き@推敲中?:04/03/14 19:50
>>976
じゃあここ数年ですばるっぽい受賞作は何になるの?
スチール?ハミザベス?
な〜る。中身もしくはセンスさえあれば、カラーはそれほど気にする
必要はないのかもしれないですね。
ガチガチの謎解きミステリやSFを純文系雑誌に送るは
非効率的かもしれませんが、私含め数多くあると思われる
「どっちつかず」の小説はむしろすばる向きなのかも……。

>973
すいません、完全に間違えて覚えてました。>綿矢さん
ご指摘どうもありがとう。
文体はもっと、クソ、畜生、しんじまえ等の下品で単純な単語連発の
三文小説風(あくまで風……だと信じたい)です。
>>977
じゃあの使い方が間違ってるんじゃあないかな?
>978
970タソの作品を読んでないので何とも言えないけど、
なんとなく、金原嬢の作品とカラーが似てるのかな、という気が。
もしそうだったら、すばるは避けた方がいいかもしれない。
「金原の見て感化されたかー?」と思われちゃうとアレかなーと。
(質がよければそんなこともないでしょうけど…
981名無し物書き@推敲中?:04/03/14 23:57
>>980
なるほど、「私も芥川」と勘違いした女子大生の金原系作品が
殺到する可能性が高いわけですな。そうすると、
逆にああいう作品とは違ったテイストのが編集者及び選考委員に受ける、
と考えられる……のか?
>>981
違う。
勘違いした女子高生が受賞する。
983名無し物書き@推敲中?:04/03/15 01:30
>>982
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
984名無し物書き@推敲中?:04/03/15 03:11
かけますた
985名無し物書き@推敲中?:04/03/15 03:40
>>984
おっお疲れ様!
何枚書いた?ジャンルというか、作品の傾向はどんな感じかな?
>980
私は逆に金原さんの作品を急角度な斜めすっ飛ばし読み
しかしていないので何とも。ただ内容や言いたい事はかぶらないだろうと思います。
性描写はグロテスクよりもエロ。もしかすると抜けるんじゃないかとさえ思う。
人は死んでも(殺しても)彼は朝起きてコーヒーを飲んだ、程度の描写。
一言であらわすなら、あーこいつトンプスン大好きなんだろうけど好きなだけじゃ
どうしようもないんだぜ、可愛い子猫ちゃん? という感じです。
自分でそう思うくらいだから、下読みさんにもそう思われるんだろうな……
あぁゼロだった自信が振り切れてマイナスに。嫌だ嫌だ。

ところでこんな時間じゃ人がいなし私も寝てしまうけれど
次スレはどうしますか?
唐突に立ったスレですが、次スレも立つと嬉しいです、私は。

<選考委員> 辻仁成、又吉栄喜、川上弘美、藤沢周、笙野頼子
<出身作家> 辻仁成、又吉栄喜、清水博子、中上紀、原田宗典、藤原伊織

50〜300枚 3月末日〆切 集英社「すばる」編集部まで

前スレ http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1062466328/l50
やっと書き終わったよ、250枚。
内容はごくごく平凡なのだが、実は先頭の文字を横読みしていくと、
違う話が書かれている、って作品なんだけど、下読みの人は気づいてくれるかな?
これを「横読み文学」として流行らせたいんだが。
勝手にたてちゃいました。

【小すばとは】すばる文学賞その2【ちょとちがう】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1079314287/
>>988
一行あたりの文字数が変わると、意味がなくなるのだが。
新スレも立ったし、ここも店じまいかな。
このスレは最終候補に残った人間が、
まさにまな板の魚状態で選考会までを実況してよかった。
次スレでも残る人がでることを。
吉野水樹に敬意をこめて。
しゅぷれひホールおしかったね。
又吉は君を評価した。
このスレよ、さらば。
まな板の上の魚里でしょ?
994988:04/03/15 11:10
>>990
あああああああああぁぁぁっ!Σ(゚Д゚)ガーン  
まさかいまのいままで気が付かなかったとか……
それはさ、京極夏彦みたいに体裁をごりおしするさ。
直木賞受賞作がオール読み物に掲載されたときも
段組拒否だからね。
エンクミどこいった?(足立区出身)
吉野水樹はもう出した?
それとも……
芥川賞へのストレート街道をのぼった金原ひとみ
1000ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :04/03/15 11:28
おいらが次のすばる文学賞はいただきます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。