創作文芸板投稿サイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
なんでもあり
■テキストロワイヤル
 http://www.miniflo.com/text/index.cgi

血の物とも膿の物ともワカラナイ
■2ch文章アリの穴
 http://ana.vis.ne.jp/ali/

ふつうの投稿サイト
■またり文庫
 http://bun.abk.nu/
削除依頼出してきていい?>1
このスレ立てる意義が不明だよ。
3256:02/06/09 00:45
統合だろ?
42:02/06/14 00:28
あげとく。
まだ削除依頼出してきてないよ…
5しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/14 00:32
みんな移ってこないザンス。
なんだか文章批評スレだけで夢中ザンス。
6名無し物書き@推敲中?:02/06/14 00:35
>>5
おまえが行かなきゃ、あのスレも無茶苦茶だよ。
7mj:02/06/14 00:47
どんも、来たぜよ
マタリに初めて貼ったけど、すんげー過疎だね、簡素ゥ以前に書き手が
虎穴末期がうそのようだっす
テキロアもアリも一応見たけど、過疎っとる、マタリ以上に
簡素ゥは、マタリが濃いね
おいらはあんなに濃く読めんから、簡素ゥはめったにつけないんよ
問題あるかな?
投稿しようと思って書いてた物が書き上がったけど
読んでみたら全然大したことないので破棄しますた……
>>7
そりゃ、あるでしょう。
10mj:02/06/14 00:54
>9
あるか、ヤパーリ
面白かった、とか、つまらん、だけじゃ〜
作者に失礼じゃん
11しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/14 00:56
>>5
いや、1さん出てこないし…。
大体、これもこれもと、文章出してくるペースが速すぎるっす。
しっぽはレスの速過ぎるところには近づかないほうがいいのを
最近よーやっと知ったので、落ち着いてからぽちらぽちら読んでみようかと。
ゴメン皆。
12しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/14 00:59
>>10
つまらんならつまらん、だけでいいんじゃないかな。
一般の読者として読んだときにどう思うか、ということのほうが
大事な場合もある。
いろんなパターンの簡素があっていいと思うんだなあ。
>>11
そんなあなたには「行き場のない作品発表スレ」がお薦め。
あそこでレスしてる奴、一人しかいないの。
>>13
それどこよ。
そんなんあったの知らなかったーよ。
15しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/14 01:02
>>13
んじゃ、一番新しいの見てきます。
本当はとにもかくにも一作仕上げて、>>1の投稿サイトに
アップしてほしいのだけどね……て、皆やろうよ。
>10
点数入れた根拠を一言二言簡素に書いて点数入れる、ってなくらいでも
いいんでない?
>>14
板のトップからリンクされているやつさ……
由緒正しいスレですよ……
18mj:02/06/14 01:06
>12
ん、そうだろうか
最近は簡素ゥしないのは、技術指摘に自信がないからでさ
人間性/審美眼にダメだししたいのもあったりするが
すでに的確に簡素うされていたりするんだな、そういうのに限って
>>17
かちゅ使いなので気がつきませんでした。
20mj:02/06/14 01:11
スマソ、あした外せない用事があるのでオチます
21しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/14 01:42
ただいま。
黒帯話はもうきちんとしたのがレスされてたので、
その前のをつけてきましたです。。。。

>>20
おやすみなさい。しっぽもそろそろ寝ますです。
しっほー
誰も居ない時には気軽に簡素書いたけど、
今のようにまともな簡素書きが増えてしまうと私など出る幕ではないと思ってしまう。
何か書こうと思っても、言いたいことは既に言われている事が多い。
創作にはもちろん、簡素にも自分なりの視点を確立する必要がありそうだ。
だれか助けてくれ。
24しっぽ#:02/06/15 22:51
>>23
まともな簡素書きさんというと……いや、まだまだ全然少ないと思いますが。
あなたはあなたの思ったとおりの簡素をつけていて、
それでよいのではないでしょうか。簡素ってのは人の顔色を見てやるものではないと
思いますし。。。。

論理的できちんとした簡素をつける人の多くが去ったのが、去年の7、8月頃と
言われています。私もそう思います。
そのあと秋口に昔簡素書きをやっていらした方が戻ってきた後、一旦は盛り上がったんですが
冬に酷い荒らしが来て、新年に入ってこっちはかなり壊滅的な状況です。
私の拙い簡素を読んで、今板に来ている人が投稿サイトを気軽に利用できればと
思っておるんですよ、本当の所。
投稿も多くないし、簡素書きさんも常駐で3、4名ほど。去年の今頃は
投稿ペースは今より少し速かったですが、簡素書きさんの頭数は倍いたと思います。
以前どこかで誰かが言っていたけど、どんな批評が作者の参考になるのかね。
勿論人によって違うだろうし、こんなこと聞いてもあまり意味はないだろうけど。
何度か投稿してみたら、大抵のことは言われなくても分かっちゃうし
細かい指摘って、所詮簡素書きの主観だからそのまま鵜呑みにしてる人はいないよね。
結局の所「面白かった」「ダメだった」ていう反応だけ分かればいいような気もするんだよな。
読み手には「面白かった」「ダメだった」で十分だと思う。
でも書き手には細かい指摘も、
書き手の意図とどれだけ外れてその文章を読みうるのか、
書き手の想いを読み手がどう超えていくのか、
そんなことを知るためにも大事だと思う。
自分は、そんなふうに感想を読んでる。

もちろん、「面白かったよ」「つまらなかった」を聞くだけでも
うれしいけどね。
2726:02/06/16 01:52
なんて、近頃、何も寄せてない者が言うのもヘンだけど。
書き手にとっては細かい指摘はありがたいと思う。
文法上の指摘は言うに及ばず、誤読なんかもかなり役に立つ。
何が原因でそういう読みになったのかを考えると自分の文章上の欠陥がわかったりする。
具体的に指摘してある簡素は読み手としても考えるよすがになって助かる。
ぶっちゃけた話、些細なことでも言ってもらうと、それだけでちょっと救われる。
誉められると舞い上がるし、貶されればへこむ。
これは愛だな。
30 :02/06/16 19:44
結構無茶苦茶だよ。
31名無し物書き@推敲中?:02/06/16 19:46
結構味噌クソだよ。
それに結構過疎だよ。
33mj:02/06/16 20:57
いまマタリの一番上にある「南天」
1st簡素ゥはおいらっす
ああいうのでよければ簡素ゥ心がける
でも、ただ「良い」と言っているだけだしなあ
いいんでない。
技術的なことばかりじゃなく、印象メインに語るのもアリでしょ。
35しっぽ:02/06/16 21:18
ああ、一番乗りはmjさんでしたか。
あの手の作品は渋くて私も好みです。
今見たら、随分いい簡素があの作品にはついていましたね。
>>33

>記憶の真ん中にあるのは
なんて書くのは、mjか尾のある人しかいないし、すぐわかる。
尾のある人同様、mjの場合、書くのも感想もいつも自分のことばっかな気もするが、
いいんじゃねーか、別に。

>>「南天の実ができて、雪が降ったら雪うさぎをつくれますか。」
>可愛げ気がなくとも、幼児の口調ではないように思います。

「南天の実ができて」は、とくに必要ない部分だけど、
まあ、書いた人は、そういう「幼児の口調ではない」不自然さを書こうとしてるわけだから、
(それが魅力的か、自然かは別として)
そこを不自然に感じたよ、という感想は、そろばんずくだろう。
37しっぽ:02/06/16 21:33
>>36
それで何がいいたいの?
あの作品には文章とか細かいところに落ち度がないからか
特徴ある簡素が出てた気がする…

>>36
子供の口調については自分も違和感は全く感じなかったな。
あれはキャラのうちだろうね。
坊さんとつきあうような子供ならしゃべり口調も偏るだろうし。
39尾のある人:02/06/16 21:41
>>36
>記憶の真ん中にあるのは

という言葉は遣いませんが…なにか?
簡素書きがあまり誰がどのレスをしたかを気にするのは、
折角の匿名批評の場において、建前上よくないことだと思うのだが。
40mj:02/06/16 21:58
>39
まあまあ
記憶の真ん中、はおいらが言ったっす
で、36はけケチけながら、いいじゃねーか、だと?
せめてステハンくらい名のれや
つーか、このスレって何の話すればいいのさ。
「批評・評価の傾向」みたいな感じでいいのかい?
42mj:02/06/16 22:01
簡素ゥを増やそう
ということらしい
そりゃそうだよな、とは思うで
>41
いいんでないでしょうか。
あのひと(ほんものでもにせものでも)も
そのつもりで立てたんでしょうし。
とりあえず、またりの「南天」話をしていたと
思うんだけど。
ようし、そうと決まれば感想を増やすぞ…!
といってもどうすればいいんだろ?
批評スレなどで宣伝するのかな。
46mj:02/06/16 22:06
そ、だから「南天」に簡素ゥつけたっす
ひさしぶりに
あわわ。流してすんません。>44
とりあえず「南天」の話ですか。でも簡素に書いてしまったし…

そういえばアリのサワンに一番乗りしたのは自分でした。
やはり最初に書くのは気分がいいです。先入観なしで書ける。
48しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/16 22:08
>>45
短文をぽんと出すのと、掌編でも一作書き上げるのとでは
心構えもかける時間も全然違いますからね…
まあ、「投稿って面白い」「批評って面白い」というように
一般の板参加者に興味を持ってもらうまで、
コツコツやっていくしかないかと。
メタ議論になりかけているw
50mj:02/06/16 22:14
>47
さんくす

簡素ゥもらうんだから、おいらも簡素ゥして
盛り上げようかな、と思います
思うだけで、めったに実行せんかったが
5136:02/06/16 22:25
なんか、グチャグチャ。(w

mjと、尾のある人が書くレスだとか感想は、
自分の経験とかを吐露することが多いよな、と。
対象のレスとか文章より、も自分のことを書きたがる、と。

ふたりとも、どちらかと言えば「書き手側」であることは
この板の多くの人にも異論はないかと思うので、
そういうキャラもありだろう、と。

それと前にmjが、自分の書くような感想でもいいのだろうか?
とレス書いてたし、>>35もその延長線上にあるように見えたから
「いいんじゃねーか、別に。」と書いただけ。

貶された、とオモタか?
その通りだとしても、もすこし捻りのある反応しろよ。
まあまあ、>>36
まあ、6月に入ってからの各サイトの投稿および簡素成績を、あげてみることにしようか。

■またり文庫
192 南天 [小説 ] 名無し物書き 02/6/15(土)03:19 5.5枚 7 [6/16 15:03] 100 [5]

191 夜警 #3[小説 ] 名無し物書き 02/6/13(木)22:02 3.5枚 2 [6/13 22:48] 10 [1]

190 彼の音 [小説 /ライトノベル・メルヘン,児童文学] 3 02/6/13(木)17:27 26枚 7 [6/15 03:04] -15 [1]

189 レフティ[小説 ] アリノ 02/6/13(木)13:37 3.5枚 7 [6/16 13:52] -15 [5]

188 夜警 [小説 ] 名無し物書き 02/6/11(火)23:03 4.5枚 6 [6/12 22:32] 30 [1]

187 夜警 連載 #1 [小説 ] 名無し物書き 02/6/11(火)02:07 3.5枚 4 [6/11 21:25] 40 [3]

186 虎の穴追悼オフ [随筆、日記 /ネタ、内輪] 名無し物書き 02/6/10(月)21:14 23枚 6 [6/15 23:51] 10 [2]

185 対となった者たち[小説 ] 名無し物書き 02/6/8(土)21:18 1.5枚 3 [6/9 13:18] -15 [2]

184 破滅のエンドレス [小説 /ホラー・ファンタジー] ジャンキー 02/6/8(土)20:49 77枚 4 [6/11 20:03] 10 [1]

183 (無題)[小説 ] 名無し物書き 02/6/8(土)18:38 7.5枚 4 [6/8 23:23] -55 [3]

182 眠恋 [小説 /恋愛] 名無し物書き 02/6/7(金)12:06 6.5枚 8 [6/11 21:47] 100 [5]

181 第十三重装飛行騎兵隊 [小説 /ライトノベル・SF] 名無し物書き 02/6/6(木)03:49 15枚 4 [6/7 02:21] -15 [1]
180 充電式[小説 /恋愛・文学,純文学] マターリ(´ー`)y- 02/6/6(木)03:32 4.5枚 10 [6/14 23:52] -55 [3]

179 奇跡の後の「……。」 [小説 ] 名無し物書き 02/6/5(水)21:28 4枚 4 [6/6 19:14] -80 [4]

178 観察日記[小説 / SF(すこしふしぎ)・小話] 名無し物書き 02/6/3(月)11:43 19枚 5 [6/5 19:25] -15 [3]

177 生きる幸せ [小説 / SF(すこしふしぎ)] 名無し物書き 02/6/2(日)16:52 9枚 7 [6/9 02:45] -15 [2]

176 円と線の対立[小説 / SF(すこしふしぎ)] 名無し物書き 02/6/1(土)22:27 2.5枚 5 [6/9 16:10] -25 [2]

175 弾丸 [小説 / SF(すこしふしぎ)・一発芸] takpoe 02/6/1(土)11:34 3.5枚 9 [6/9 16:29] 0 [2]


■アリの穴

ねこはサワン 2002/06/16(日) 01:26 2 40 ( 2)

ワン太郎憂鬱 2002/06/15(土) 22:57 3 30 ( 1)

位置について。用意―― 2002/06/14(金) 04:38 3 -20 ( 1)
 
まだ決めてません。 2002/06/12(水) 23:22 4 50 ( 1)

かなりや殺し 2002/06/08(土) 23:19 3 10 ( 1)

■テキストロワイヤル

鯖落ち中。
54mj:02/06/16 22:31
うむ、県下売られた機がした舌
指摘は正しい
が、文句ある?
5552:02/06/16 22:33
なんつーか、一時期に較べて随分アップのペースが落ちたもんだナーと。
簡素書きも減ってルナーと。
たまに二桁いくのもあるけど、それは殆ど作者光臨のせいかなーと。
56mj:02/06/16 22:37
>55
同感
虎穴の5〜6作品/日は
つい最近のことだったのにね
5736:02/06/16 22:39
文句? 何の話? >>54
人が読む場所に書いたことで、
他人に何か言われるのは当然のことだろ?
わけわかんねーや、。

>>55
一呼吸、ってとこじゃないの。
これから、これから。
58しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/16 22:42
・批評のやりかたについて。
自分の内面を吐露するような批評は困ると言う人は、当然のことながら存在すると思う。
文章のおかしい部分、ストーリーの曖昧さや矛盾の指摘、
それだけを指摘してもらうために投稿サイトに投稿している人もいるだろうし、
人によっては、作者への共感や、批評者本人の思いなどをぶつけられるのは困るという
場合もある。また、その逆の場合もあると思う。

目下のところ私が考えているのは、単純に頭数の問題。
論理的に作品の欠点を挙げていくタイプの簡素書きや、短文で鋭く欠点を指摘するタイプの
簡素書きなど、まだまだ足りない。
ムードに流される作品が評価が高いとの声もどこかで上がっているが、
それは簡素書きの好みや批評傾向の偏りは勿論の事、頭数が少ないせいで
他の部分をフォローできないということもありえまいか。
喧嘩の話と交錯しちゃうけど
テキロワやアリは、新しい人が入ってきてないんじゃない?
60mj:02/06/16 22:45
>36
それ以前の話さ
こっちの貼り付けや簡素ゥ、カキコが判っていてケチつけんてんだろ?
だったら何者か語れや
このままじゃ、36はどんな理屈こいたってだっさいっぜ
6136:02/06/16 22:47
>>58

勘違いがあるかも知れないから言っとくけど
>自分の内面を吐露するような批評は困る
とは自分は言ってないので。

ほほえましく思ってますよ。
62しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/16 22:50
・投稿初心者の扱いについて
一つの例として、JBBSのオンライン寸評・ノベル・毒の沼各板をロムで巡って、
最近の投稿者の傾向を鑑みてみたけれども、全体に「至らないところを叩くより、
良いところを褒めて伸ばして欲しい」という感触だった。
これも簡素書きのスタンスの一つであると私は思う。
投稿初心者にとって、虎を継承する投稿サイトの「叩き」がどの程度であるか考えてみたが、
全体に「厳しい」と感ずる人も多いのではないだろうか。
とはいえ、投稿初心者に対して故意に手綱を緩めるまでもないことは確かなので、
簡素ウラン内での調整が、簡素書きには求められるようになってはいまいか。
6336:02/06/16 22:50
落ち着けよ、何書いてるかわかんないよ。>>60

いつもmjって署名して、しかも>>33とかじゃ
> いまマタリの一番上にある「南天」
> 1st簡素ゥはおいらっす
とか言ってんだから、「カキコ」判ってるの当然だろ。

>だったら何者か語れや
正気ですか? 匿名掲示板ですよ、ここ。
匿名イヤなら、(以下略
64しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/16 22:53
>>59
それはそうかもわからんね。
テキロワは、鯖の関係で投稿を控えている人も多い感じがするし、
アリは…まだ方向性がしっかりしてないから。
>>62
まじですかw
飴と鞭、バランス良く出来ればそれに越したことはないけど、
匿名で来られたら加減もしようがないし。
かといって「初心者なので」なんて書かれるとかえって…

>>63
ていうか、君の初めのかき方のニュアンスとか、見下した感じだよ。
それは認めなよ。
66mj:02/06/16 23:05
>36
べつに落ち着いてるさ
だからそれ以前のことだと言っている
ま、自己顕示が過ぎるのはその通りだが
簡素が少ないというカキコ→そりゃそうだから簡素心がけよう→技術指摘はできんが、こんなんならやるで
なんてやりよりのなかで36カキコ
やっぱ、あんさんカコワリ―でよ
67しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/16 23:08
>>65
>まじですかw
あくまでも私見。あくまでも。きっちり叩いて欲しいなと思う人も
やっぱり中にはいると思う。ただ、全体的に優しくて甘い感じだな、あの板は。
初心者さんの投稿にはいろいろ流れがあると思うけれど、
他の批評サイトを抜きにして考えた場合、一例でこんな感じかな。

(怖い)2ch的投稿サイト>>>>創作文芸板各短文批評スレ>三語スレ>オンライン寸評板>自サイト(優しい)

まあ、初心者さんはオンライン関係から来る人だけじゃないし、
要は気長に待つべきかと。
6836:02/06/16 23:11
見下してるけど、何か?>>65

ちゃんと>>36読めば、理由かいてあるじゃん。
他人の文章を読んでる、というより
読んでるそばから自分の思い出とかに気をそらしちゃうから、
書き手の意図とか、ふつうに読めばわかることからも目がそれちゃう。

そういう感想でも、mjとかの場合はそういうキャラだからいいんじゃない?
と言ってるわけ。

つーか>>65、あんた容赦ないね。
あんたがつっこまなきゃ、ここまで言わないものを。

>>66
なので、カコワリーとmjに言われてもまるでヘーき。
つか、酔っ払ってない?
オマエらWCもちゃんと見ろよ。
世間ズレした作品しか書けなくなっちゃうぞ。
70しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/16 23:15
とりあえず、>>36、>mj
( ・∀・)つ________回*_回*<冷茶でも飲んで落ち着けゴルァ!!!!!
7136:02/06/16 23:16
>>69
アイルランドおしー。
しかし、まさかスウェエーデン負けるとは、思わなかった。
72mj:02/06/16 23:17
もちろん飲んでるさ
でも、あんさんのほが酔っぱらってる気するぜよ

65を見習わないとな(w

>>69
いつも思うんだけどワールドカップって何でWCって略すんだろう。
トイレみたいだなあとw てーか、東陶?
>>67
そんな、不等号4つ文の差があるのかあ。
単文批評スレもいろいろ言うことはあるけど、単文だから気楽なのかな。

>>68
容赦ない…そ、そうかい…? ごめん。
どっちにしても人の話に鼻をつっこむのはよすよ。
75mj:02/06/16 23:20
セネガル手ごわいで
トルコ、気分は不戦勝
ベルギー、ブラジルにマグレ勝ちしてほすぃー
76しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/16 23:28
>>74
批評スレにかかわって実感した次第かな。
投稿サイトと短文発表スレの間には深くて暗い溝があり…w

本当に書き出したばかりの初心者さんって、デリケートなものなんだと思う。
出来ればちょっとでも伸びたい、でも少しでも叩かれたくない。
自分にまだ技術が備わってないのは本当によくわかっているわけで、
やる気のエネルギーの源は、詰まるところ繊細な自尊心だけなんですよ。
そこをうまい具合に褒めてもらえると、がんがって伸ばそうという気になる。
叩かれると「もういいよ」になる。
でも、「もういいよ」ってなるのも怖いから、なるべくダメージを受けない場所を
求めてしまうわけで。

ま、そこまで深刻に考えない人はいきなりサイト投稿しちゃうとも思いますが、
それはそれで豪気で素晴らしいと思いますです。
短文批評スレは、完結してない長文の書き出しとか持ち出して
反応をインスタントにもらおうとするヤツがたくさん集まってくるから、
けっきょく、レベルは低くなる。
78mj:02/06/16 23:32

ただすぃ!
虎穴に初めて貼った頃、そんなんだったで、おいら
いまでも大して変らんがね

7974:02/06/16 23:37
(変換ミスが恥ずかしい今日この頃。しらふなのに…)

うーん、なるほど。あそこの1の態度はは教育的だし、入りやすいのは確かかも。
あの1に書いてある「ちょっと貶してから誉める」モットーは好きだなー。
80しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/16 23:56
>>74
「ちょっと貶めてから褒めるってモットー」は基本だと思うなあ。
勿論、「つまらねえぞゴルァ!! 書き直せ」ってのもありだと思うんだけど。

で、投稿サイトの簡素関連の話で今ちょっと例に挙げたいのが、
180 充電式[小説 /恋愛・文学,純文学] マターリ(´ー`)y- 02/6/6(木)03:32 4.5枚 10 [6/14 23:52] -55 [3]
なんですが。ご覧あれ。
良くも悪くもなかなか活気づいた簡素ウランでしたw
なお、私はあそこの三番目です。
ここはネタばらしスレかよ。 うざい。
なんか簡素カミングアウトが大流行だなあ。

>80
「充電式」の簡素は、活気づいたと言うよりは、作者と簡素書きの間ですれ違いがあって、
お互いに意地になってしまっただけのような。

どうでもいいけど、あそこでの作者の『あなた方はただの読者ではなく簡素書きでしょう?』
という台詞が謎だったなあ。何か違うのだろうか。
8374:02/06/17 00:14
>>82
あ、基本ですかw
自分は欠点をいくつか拾って、誉め忘れて終わることもあるですよ。
自分の語彙の中で、あら探しの言葉の方が誉める言葉より多い気がする。

>充電式
三番目、まずまずの位置に…
自分が見た時は6くらいまで進んでいて、参加し損ねましたよw
作者降臨でレスを付ける技はある意味上級テクだ、と思ったり。
作品論より批評者の態度みたいな話になってしまったので、やや外した気もするけれど
8474:02/06/17 00:15
あ〜、上は>>80っす…
>>83
>作者降臨でレスを付ける技はある意味上級テクだ、と思ったり。
意味不明。どこが「上級テク」なの?説明きぼーん。
ここで簡素ネタばらすくらいなら、
最初からコテハン名書きこんでおけばいいだろ。
87しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/17 00:24
>>68
まあ、話題が適当にだれてきた所を見計らって、ま、一言。
かなり自信を持って誰がどの簡素をつけているかおっしゃっていると思いますが、
本来なら、そういう見当つけをやった上で話し合いをやるというのは、
結果として、あまりよい方向にいかないような気がしますが。

古参の方であったらくどくなって失礼しますが、虎の穴妄想スレの出来た経緯を
御存知でしょうか? 
「あなたは●●という作品の■番目でしょう、ふざけんなこのやろう」
という言いがかりが、1年前の丁度今の時期、あちこちで頻発したからです。
それで、まあ板でも荒れがあったしぐちゃぐちゃしていて、その辺の鬱憤を晴らすべく
誕生したのが、あのスレなわけです。あなたもおっしゃっているとおり
ここは2ちゃんねるなのですから、誰がどの簡素をつけているだのいないだのを
会話の端に見せる事のほうが、建前としては面倒なことになるのではないかと
私は思いますが。
というか、今までのレスの流れでいかな混乱があったか、
読み返してみてもお分かりでしょう。

以降、どの作品が誰の簡素であるかどうかと言う話は、本人の自己申告以外は
無し、という方針を提案します。。。。。
88しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/17 00:27
うわ、なんかめっさレスが増えてる……しかもとんでもない方向に流れている……
8974:02/06/17 00:32
>>85
簡素ウランで祭りを起こせばレスは沢山付くし、読者の目も引くので嬉しい。
作者が計算ずくで煽り的な発言をしたのならなかなかの策士かなあと。
自分にはなかなかそんな度胸がないですが、面白そうではあるかと。
なんか失言やらかしている気がするなあ。
9036:02/06/17 00:36
>>87
気がおさまりませんでしたか?
あなたやmjは、いつでもカミングアウトしたくてウズウズなので
文書読めばすぐわかりますよ。
その他の人については、妄想スレでやりますが。

>虎の穴妄想スレの出来た経緯を御存知でしょうか?
少なくともあなたよりは。
91しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/17 00:36
>>89
そうか?>最後の投稿
そうなのか?>大統領が愛した女

……いや、あれはもう、なんつーか電波!!! イェイ!!!
めっさおいしいなあと思いましたです。
9285:02/06/17 00:38
数より中身、でしょ。>>89
ま、簡素ウランでの祭りも時には楽しいけど。
93しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/17 00:39
>>90
了解w
とりあえず、お酒はもう抜けてませんか?
明日月曜日ですけど、大丈夫なんですか?
94しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/17 00:40
もう抜けてませんか?なんて言っちゃったよ、
あは。と自己レス。
9574:02/06/17 00:47
>>92
中身が大事。それはそうだけど、
レスが数十も付いた作品なら後々まで読んでもらえるよw
いや、半分冗談でした。

煽りはともかく、適当に作者が出てくると簡素ウランが活性化することがあるね。
逆に作者がきれいに締めると後には書きにくくなったりもする。
作者降臨はやっぱり難しい技だと思う。
96しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/17 00:53
今レスを読み返してみて思ったことだけど、
誰も「充電式」の作品そのものに
触れたりはせんのね……。
内心、それもねらっとったんですが。
97MJ:02/06/17 00:58
>36
98ヽ( ´∀`)ノ:02/06/17 00:59
>36?
9974:02/06/17 01:05
>>96
作品を語ると頭が疲れるの…
たしかあれには「彼女の死を隠して話を進めたのは失敗してないか。
叙述のテクが不足じゃないかなー。」
みたいなことを言おうとしたようなしないような…
100ヽ( ´∀`)ノ :02/06/17 01:08
100ゲットずざー
101しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/17 01:15
>>99
解んないでもないです。
ただ、失敗してるならしてるでいいんですが、
私はあれは、ムードを煮詰めるのにシパーイしてると思いました。
今のあの作品では舞台が高級カフェでもドトールでも一緒なんですよ、雰囲気が。
だから、そこは気をつけたほうがいいなあと思った次第で。
いい具合にカフェの雰囲気に飲まれているうちに、
あれ、なんだ、彼女しんどったんかい、とあっけにとられるような
余韻が欲しかったなあと。
102しっぽ ◆cmOmcGj6 :02/06/17 01:17
……古参も帰ってきたみたいですね。
そろそろ私も退散しますか。
んじゃ。失礼します。
103MJ:02/06/17 01:17
>36>90
まだやってんのか?
コテに噛みつく七誌なら、もうちょい気の利いたカキコせい
性格がドブってこと以外、伝わらんぜよ
意味不明な97はおいらじゃないです、一応

MJ、しつこすぎ。小学生の悪口みたいなことばっか言ってないでねれ。
10574:02/06/17 01:24
や、おつきあいどうもでした。>>102
こちらも寝ます。
106MJ:02/06/17 01:27
>104
全然寝ない
なんせ不眠症だ
どうせ36だろ?
仲直りor 罵りあい
さあ、どっち?
107104:02/06/17 01:29
ちがうよ。 いいかげんにしろ>106
108MJ:02/06/17 01:34
>104
じゃ、違うこと話そーぜ

おいらはギターめっちゃう上手いです
109104:02/06/17 01:40
めっちゃう上手いです、っておにぎりの大将みたいでウケタ。
悪いけど、もう寝ます。>109
110104:02/06/17 01:40
自己レスしてんの。笑
111MJ:02/06/17 01:43
>104
「......」(苦笑)
おいらも寝ますだ
おやすみbaby
今度はマタ―リしますだ
112mj:02/06/18 00:42
あの、どう突っ込むか、小一時間ほど悩む差別ネタ
何とかせいっちゅーねん
あれ、アリの方でレス書いといたけどねw
妄想だけど、似たようなのが以前批評スレに出ていたよ。
共産主義批判だったかな?
どういう狙いなのかわからないなー。
>>113
つうと作者はずばりあのお方、、、、、
元気そうでなによりだな(ゲンナリ)。
>>114

WHO? あれ書いたと限定されるのは
チョト辛すぎ、でも知りたいな、勢いだけのやつ
妄想スレに書いておいてくれないかな>114
確かに知りたいぜよw
>>113-116
古参どもの暗黙の了解。
みんなもうわかってるに
1000000ペリカ。
>>117
mjより古い人?
せめて新参のための取扱説明を希望っ
119mj:02/06/18 01:48
わし、全然わからん
暗黙の了解なのか?
ナチス尾他が一人居るみたいだけど
あいつじゃないんだろ?
>>64
アリの方向性ってなんだろね。今のところマニアックな純文指向サイトに見える。
テキロワとの使い分けを教えて欲しい今日この頃。
目下テキさんはお休み中ですが。
121 :02/06/19 23:09
ってな
ここは安全地帯か? >みなの衆
話題によりけりでしょうけど。
124255:02/06/22 09:36
>123
了解
チョト怒ってない?(気のせい?)
漏れ、反省中
以降、報知に徹します
別にオコテナイYO…!
ぶっきらぼうだったかな。色気の無い書き込みですみません。
やっぱり文芸板的にはどんなカキコもエンターテイメントしないといけませんね。
>某
何をどうしたいのか、さっぱりわからない。
しかも、どうしてこうも駄作ばかり叩き込んでくるのか。
ここは修行のための投稿サイトであって、
誰かの日記を公開する場所じゃないんだ。
それぐらい弁えろ。この馬鹿野郎。
127名無し物書き@推敲中?:02/07/03 09:17
128日雇いくん ◆lmOrMnzw :02/07/03 19:58
穴に出した旧作を、以前にもらった感想を参考にリライトし、アリの穴にアップして
みました。
まだレスが一つなので、もし気が向いたら感想でも書いてやってください。
単純に思った事でも結構ですので、よろしくお願いします。別にエンタメしてなくて
もいいです。
ちなみに、これは前にカミングアウトしたやつなので、「100点」対象外です。
なんというか。
最近、この板にいる人って穏やかな人が中心になったよな。
そんなことじゃあ、後々まずい事になると思うんだけど。
上で話すとなんだか嫌がられる(みたいだ)し、
誰かこのへん、話す人いませんか?
自分も穏やかな方だと自負しているが、なにか?
思うところ語ってくれてもいいぞ。
>130
ああ、いたのか。よかった。
最近の簡素ウランの荒れ具合が目を覆うばかりで、
ちょっと愚痴を言いたくなってしまったんだよ。
作品に真摯に向き合わずに、適当な言葉でお茶を濁しているケースが
あまりにも目に付いてね。
簡素に内容のないものが増えたんだ。
穏やかってそう言う意味か……
それは同感かも。たしかに軽い挨拶程度の簡素が多い。
スレでみんなが「気軽に簡素書こう」なんて言うからだと思う。

だけど、どういう簡素がいいかっていうと「単なる印象でいい」
と言う人もいるし、一概には言えないよな。
>132
そこで一つ考えたいのが、明らかに出来る作者に対する、簡素書きの姿勢。
「面白かったです」「上手だと思います」だけで、果たして本人が
納得するのかどうか。
現に、それらしい作者から、何度かクレームらしいレスがついてきている。

そこそこのレベルのある作者の作品は個性がにじみ出ているから、比較的
読解力の浅い人でも、作者特定は(ある程度)容易だ。
問題はその後だ。単に感心するだけで終わる読み手というのが、
このところ急に増えた。

印象だけでいい、と出来る書き手が言いたくなる気持ちもわかる。
自分にとって、ためになる指摘が出来ない簡素書きは、
完全に一般の読み手として切捨てたほうがいいからだ。
中途半端に感心されたところで何の参考になろうか。

つまり、印象だけでいい、と言っている作者は、半ば簡素書きたちを
値踏みしているんだ。
そんなことにも気付かす、のほほんと右にならえの提灯簡素をつけることの
愚かさを、彼らは知っているのだろうかと、少しだけ思うよ。
なるほどね…
自分語りになって悪いけど、自分でも「細かい指摘なんか要らない」とレスしたことがある。
だけど、そのレスをした時、自分にとって為になる指摘って具体的になんなのか分からなかった。
小説なんて結局”センス”なんだから、口先で何言っても仕方ないという諦観さえある…
投稿サイトに投稿・それに対して感想をもらうと言う形で、
そもそもどのレベルまで到達できるんだろうな?
自分の中ではそのあきらめムードが提灯簡素につながっている気がするんだな。
>134
なら、私も少し自分語り。
私は虎で何作か書いたことがあるけれど、きちんと読まないと書けない簡素と
斜め読みでつけた簡素とは、はっきり判ったよ。
当時は、批評をしてもらう事は確かに一番大事だったけれど、
多分、虎の平均レベルからして、半分の読み手はきちんとした簡素がつけられないだろうと
最初から思っていて、楽しく興味を持って読んでもらえばいいと思ってもいたし、
事実、その通りだったんだ。
表面だけをなぞって、たまたま目に付いた言葉を用法が正しいか正しくないかを
内容の薄い議論に持ち込んだこともあって、正直、そんなことはどうでもいいから、
と思いたかった。話題になった事は嬉しかったけれどもね。

小説はセンス、というあなたの論は、正しいと思う。しかし、それを最大限に生かす
ような、ステップアップのための批評は得られないだろうか。
皆、足掻いていると思う。あなたも、そして私も。
センスそのものを磨くのは難しいとしても、
限られた発想を活かせる技量とか心構えがあるんじゃないかという事かね?
それだったら、少しだけ思うところもある…
いま狂気氏の作品がまたりに出ていて、実は気付かずに読んで、
こいつ、やる気なさそうなくせに凄いなと思ってしまった。
なんか密度が高いんだよね…
単にネタを出したんじゃなくて、
そこから仕上げに持っていく練り混みの部分が普通よりも濃いと思った。
あんなクソネタなのに誰も「駄作」を入れられない「最初の投稿」にも
そんな執念深い練り込みを感じる。
一般論にならないけども、そんな心構えみたいなものはあるかも知れない。
と、少しだけ思う。
>136
ううん…。どうやら多分、私はあなたと話したかったのだと思うよ。

>センスそのものを磨くのは難しいとしても、
>限られた発想を活かせる技量とか心構えがあるんじゃないかという事かね?

概ね、そうだよ。

最初の投稿の作者は、いろいろ考えている人のようだからね…。
出来る人なんだが、今、ちょっとな…。
そうそう、あの2作は狂気氏のだったのか。不勉強だったよ。
尤もあれは、出来のよくないほうの作品なのではと思ったけれどね。

ぶっちゃけ、強く修正ポイントを指摘してくれる簡素書きが減っている。
またりでも初期はへろさんや、何人かの名無しさんが
かなり濃い簡素をつけていたんだけれども、今はがらがらだ。
私の勘違いでなければ、あなたもかなり頑張っていらっしゃるけれど
多勢に無勢のような気もする…(w
いや、今はあまり頑張っていないよ。
閑散期には傍若無人に簡素を書いていたが、今は少し控えめ。
批評眼は自分の作品にも跳ね返るものだし、自分の手に負えそうな指摘は積極的にしたい。
しかし、さっき言った諦観もあるし、やはり自分に拠り所が無いのがつらい。
自分なりの方法論があればいいんだけど、今の実力では何を言っても独りよがりになる。
せめて、投稿ペースがもう少し遅ければ考える時間が…
だめだこりゃ。やはり愚痴になる。
多分、自分は今は悩む時期にあるのだ。
>138
おや、勘違いか…。失礼。まあ、あまり深刻にならんと。

ひょっとしたら、小器用に纏まりすぎているのかもしれないね。
あとはぶつけるエネルギーがどこにあるか、だから。
それが少し、足りないような気がします。

投稿ペースの話なんだけれども、
差し支えないようだったら、アリに移動したらどうだろうか?
あそこはあそこで、なんとなく不健康な空気が漂っているけれども。

そうそう、
あなたの投稿作には、そういえば私はまだ簡素をつけていないと思う。
少し、時間が欲しいよ。
>139
いや、まだ勘違いがあると思うけど、自分は基本的に名無しだよ。
そんなに特定できるキャラじゃないと自負しているのだが、それが勘違い?
ま、創作板らしくていいけど。
>140
んんん?
間違えたかな、失礼。すると別の人か。…うん、残念だ。
昼間、少し上のスレでレスをつけていた人かと思っていたけれど。
まあ、私の話したかった人も、名無しの人だしな。
今日は有難う。よく話せた。
またどこかでレスを交わすこともあるだろう。
では。
143名無し物書き@推敲中?:02/07/17 00:55
                  
簡素、まだたまに書いてるだす。
なんかコテハンで書くと先入観出るらしいんで、普通に。
またりで書くときは「またりの読者」を意識してしまう怖さがある。
これはある意味、自主性の敗北かもしれないけれど、それ自体は悪くない。
外部に具体的に(?)想定した「ある一人の読者」っていうのは
自分にとって割と重要なモチベーションを与えてきたと思う。
でも、相手を意識して根っこの部分まで変えてしまっては本末転倒なわけで。

今のまたりには「自分が読ませたい相手」が居ない気がする。
だから、いまは危なくて書けない。
146「階段」の人:02/07/29 22:59
>>145
少し、気持ちは解るな、最後の一文。
ただ、傲慢だよ。

投稿サイトはあくまでも修行の場だから、一応、「読んでいただく」という姿勢で
いないと自分がその場所から孤立してしまう。
「自分が読ませたい相手」を求めているなら、そしてそれがまたりのレベルを
凌駕していると踏んだのなら、あなたにとってここはもう必要ないだろう。
自分でサイトを立ち上げ、一般のオンラインノベル作家として
自活してみてはどうだろうか?

了見が狭くプライドの高い物書きの中には、時々自分は例外だとカンチガイしている人がいるが、
書き手には読者を選ぶ権利はない。プロの作家だろうが、主婦だろうが、
小学生だろうが年寄りだろうが、あなたの作品を読む可能性は〇ではないのだ。
同時に、どの読み手に対しても書き手が「自分のを読むのはやめてくれ」と言う権利はない。

あなたもそろそろもう一段、「階段」を上がる時がきたのではないか?

レベル?
そうか。またりの読者と言ったせいだね。
この際、自分がどういう位置にあろうと関係ない。
投稿サイトは目標ではないはずなのに、ある時はその中で完結できる。
その完結できる部分を愛していたのさ…
148名無し物書き@推敲中?:02/07/31 01:15
上げとく。これだよ。
2ヶ月以上経っても書き込めるっていいね。
150名無し物書き@推敲中?:02/09/11 23:49
保守します!!
おばちゃんご推奨避難スレ㊞
またりスレが荒らされてるときにも便利だよ




どこも荒れているわけだが。
またり :読者を重視。コテマンセーだが割とオープン。
ごはん :作者の都合を重視。内輪で完結。
あめま :初心者指向。粘着質だが割とオープン。
アリ  :なにもかも軽視。内輪で完結。
リステ :いまだ謎多し。
154名無し物書き@推敲中?:02/12/07 09:28
またり:簡素少なし
あり:悟りを開ける
ごはん:堅苦しい
あえま:ゲームセンター
りすて:砂漠
155名無し物書き@推敲中?:02/12/07 09:41
またり、あり、ごはん、あえま、りすて……。

それ以外にないのかな?
マジ、いい投稿サイト教えてほすい。。。


感想がオープンにもらえる場所は他に知らない。
157名無し物書き@推敲中?:02/12/09 10:37
短編は?
簡素が欲しいなら御飯っぽいね
159名無し物書き@推敲中?:02/12/12 01:41
またり、あり、ごはん、あえま、りすて

この5件を同列で語ろうとするから無理が出る
160名無し物書き@推敲中?:02/12/19 03:07
またりを活気付けろ!
またりは開設当初から名前欄を作り、簡素ウランにはIDを設け、
点数投票の敷居を高くし、投稿数を制限し、行儀の良さを求めてきたわけだが
その方向性は間違っていたのではないか。
闇の中からげんこつが飛んできて、目を覚ましてくれる。
自分の文章を冷静に見られるようになる、手っ取り早い方法だ。
それが匿名サイトの良さじゃないだろうか。
悪いことに、ごはんの鍛錬場が復活した。あちらは2chとは一線を画している。
雑談の相手が欲しければごはんでコテになればいいわけで、
その一方で匿名・無管理のアリも粛々と存在しているわけで、
その間に位置するまたりはとても曖昧な存在になっている。
今、人がいるというだけで存続しているまたりだが、その意義はもう失われたのではないか。
運営人はまたりを続けたいのだろうか。またりはいつ消えるのか。
次の鯖契約更新とかが消え時ではないかと思う。
簡素さえもらえれば、アリでもリーステでもどこでもいいんだけどな。
ごはんに投稿して、2chでうだうだ言うか。
163名無し物書き@推敲中?:02/12/20 23:52
>>161
「悪いことに、ごはんの鍛錬場が復活した。」 この一言って怖い
>>164
アリとか虎とかじゃないから、鯖契約更新とサイト継続は関係ないんですよ
>164
どういう意味でつか。
自鯖なの?
>>165
そんなかんじです
167波江究一:02/12/21 14:06

波江究一個展開催中

ご来場の方は雑音を相手にせず、作品をじつくりご鑑賞下さい。

於2チャンネル波江究一に喝采掲示板
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1022555138/l50
漫然行分けした作文を詩とは言はぬがこれからの文藝の常識
いろはの要領で古文も現代詩も書けます。
波江さんの定型詩スレはすごいスレでした。
一度もレスできなかった!
169山崎渉:03/01/06 16:07
(^^) 
170名無し物書き@推敲中?:03/01/09 00:04
創作文芸板管理
171名無し物書き@推敲中?:03/01/09 23:45
あなたもコテと対決しよう、第二弾!
★★創作文芸板、お題拝借第二弾。★★
お題:「成人」
〆 :1/13(月)、23:59
up先:アリの穴 http://ana.vis.ne.jp/ali/index.html
枚数:10枚前後
(枚数が多すぎると、簡素ほか評価が大変なので空気を読んで自制しよう)
* コテは名無しで投稿、審査後カミングアウト。
審査は1/15(水)22:00までとする。
参加者は作品紹介欄に参加の意思表示として「成人」の二文字をいれること。
173山崎渉
(^^)