【☆】「仮)2ch文章アリの穴」スレッド【☆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
788名無し物書き@推敲中?
>エッセイなのか、オピニオンなのか、小論文なのかよくわからんが、

こういう意見どう思う?
私はジャンルは明確に区別される必要ないと思うんだな。
形はどうあれそこから作者の考えが読み取れればいい。
作品に共感できないなら、素直にそう言えばいいのにね。
偉そうにださい文学論ふりかざして説教じみたこという奴が最近増えてる。


789名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:03
ある程度レベルの高い作品が現れると、的外れな酷評する奴が現れる。
そう言う奴はきまってただのうさばらしみたいな駄文を用いる。
それでいて、細かい部分には触れずに、
「もっと描写を」とか「もっと個人的な視点を」
というお決まりの文句でしめくくる。
これはどんなにレベルの高い作品にも言える。
プロの作品にも完璧というものはないから。
「もっとマシなものを」
というのは簡単で、どんなにおいしい料理を食べても、条件反射で
「もとマシなものを作れ」
という奴もいるのと同じで。



>>788
正直読解力のない人間があまり偉そうに他人にケチを付けないほうが良い。
恥ずかしいから。
その意見はジャンルを明確にしろと言ってるのではない。
何がしたいのか分からんと言うことを遠まわしに言ってるのだ。

多分。
791名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:11
>>790
多分といっておきながら、人の意見が読解力のなさに由来するという矛盾した文章を書いていることに気づかないあなたの表現力のなさと没論理性に辟易しますた。
それとも、自分の意見も堂々と言えないへタレですか?
>>789
でも細かい指摘をするとまた怒り出すでしょ。
793名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:12
いや俺もそう思う。
794名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:14
>>792
できないくせに。
ていうか指摘するほどの表現力あるの?
795793:03/03/29 12:14
>>793
790に同意という意味。

多分としたのは、本人じゃあいからだと思うけど。違う?
796名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:16
とにかく他人を否定しないと気がすまない人っているよね。
特に、自分より優れたものを見ると、とりあえず批判しておく。
具体的に指摘しようとすると、自分の指摘に欠陥があることが暴露されるから、
できるだけ曖昧にしておく。
すごく卑怯だけど、滑稽。
797名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:17
結論
アリは駄目。
名無しの作者Aがうざすぎる
>>794
でも怒るでしょ。
799名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:18
>>796
それこそ否定してる文章なんだけどね。
俺も一時期そういう(上を全て否定していた)傾向があって、
自分で反省したよ。おそらく誰しも少なからずあるのではないか。
大学生くらいに通ると思う。世の中にでていないけど、世の中を分かった風に、
世の中を馬鹿にして、俺たちは違う。というように。
800名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:19
>>795
正直、読解力のない人に限って、他人に読解力がないて思い込みやすいんだよね。
読解力のある人は、相手に読解力があるなしに関わらず、自分の意見をもち得るからね。
他人の読解力を問題にする人に限って自分の読解力にコンプレックスを持ってるのさ。
801名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:21
>>799
文章の捉え方、間違ってるよ。
もう一回ちゃんと読んでみて。
君の主観を交えずに。

802名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:23
>>797
誰もあなたを呼んでませんが。
803名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:24
>>800
この場合に限って、正解は確実にあると思うけど?
言い回しから、790で正しいと思うよ。
間違いは間違い。
「ジャンルを明確にせよ」とは書いてはいないよ。
804名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:25
>全てのテキストは推理小説なのだ。

これ書いた人って、この言葉の意味分かってるのかな。
文脈からして偏った使い方してるみたいだから、分かってないね、多分。

805名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:26
>>801
とか言ってまた否定してるし。ワロタ
806名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:26
しねやおまえら
807名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:27
路頭作者の簡素返しみたかよ。
死ね!
マジ死ね
808790:03/03/29 12:29
喧々諤々だな。
とりあえず青田に実入り無しに簡素書いてきたからそっちでも見な。
俺は今から昼寝する。
809名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:29
氏ねやプー
810名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:31
>>803
過剰な遠まわし=下手な表現ゆえに誤解を生む
ってことに気づかないのかね?
基本だよ。常識だよ。
何を言いたいか分からないということを伝えるために、ジャンルの明確な区分を用いたとしたら、
その反論にさらにジャンルの区分を用いた時にそれを否定するのはおかしいんじゃない?
ついてこれるかな?



811名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:31
790に簡素書かれたら厭だな正直なところ。
そんなことより小野先生の新作はもうでないの?
好きなんだけどな。
813790:03/03/29 12:33
>>810
単に自分が誤読したのを他人の文章のせいにしてるだけだろ。
しかもあんた作者じゃねえじゃん。(だよな?)
あの簡素は別にあんたに書かれたものなんじゃないんだから、そこまで必死になることないぞ。
頭冷やしてあんたも昼寝しろ。昼寝。寝る子は育つ。
814名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:34
路頭は糞
>>784

>>686-688参照。
みんなが点数稼ぎに必死になってる間に
逆説的に点数の無意味さを思い知らせた作品。
読解力どうこうは関係ないが、読めた人はみんな簡素ウランでマンセーマンセー言って遊んでた。
その点数を見て逆上した連中がしてる的外れな批評とか、点数に迎合して「文章自体はいい」とかいうのを
俺は笑いながら見てた。
816名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:37
>>813
>単に自分が誤読したのを他人の文章のせいにしてるだけだろ。

それ自分に言ってみな?
君間違ってるよ、明らかに。
気づかない?
817名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:37
>>810
あのさ、誤解だって認めちゃうの?w
あの程度で過剰な遠回しって、ちょっと唖然。
基本とか常識というが、過剰な遠回しには入らないよアレは。
それこそ常識の範囲じゃない?

>何を言いたいか分からないということを伝えるために、ジャンルの明確な区分を用いたとしたら、
その反論にさらにジャンルの区分を用いた時にそれを否定するのはおかしいんじゃない?

だからさ、反論が的外れだっての。明確にジャンル分けしろと言ってないのに、明確にジャンル分けしろというのはおかしいと
788は書いてるでしょ。

>ついてこれるかな?

どうしたの? なんでそんな余計なこと言ってるの?
818名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:39
ごめん、803に反論している810にさらに反論している790が分からないんですが。
819名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:42




誤読を認めない奴がいる。



820名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:47
>>815
そうそう。
点数競争が生んだ作品のマンネリズムを嘲笑うような一連の試みだったね。
簡素人たちの意に添ったような作品ばかりに高得点が入れられて、
右顧左眄しながらみんな似たような方向に向いつつあった。
作品にはそれぞれ個性があったけど、作品一つ一つの価値というものの意味がおかしな方向に向いつつあった。
そんな時に正統派の簡素人たちには明らかに受け入れられるとは思えないような
むしろ挑戦と思えるようなスキャンダラスな手法で、乗り込んで来たのが作者Aだ。
異質だったが、ストーリーや表現は画期的で衝撃的で読者の心をつかんだ。
文章自体がすごかったんじゃなくて、またりの腐敗した状況に対して向けられたメッセージに衝撃を受けた。
状況を改革するために文章が現実のパワーを持ちうるということに感銘を受けた。
それに気づかない簡素人たちは、よくある話だとか、小説じゃないとか、相変わらず自分たちの習慣から抜け出せないでいた。


821名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:49
そんなことはない。
822名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:52
作者Auzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
823名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:56
>>817
何を言いたいのか分からないということを伝えるために、
ジャンルの区分を用いたなら、「ジャンルの区分」という言葉が
文脈に対してそれ相応の対応をしていないといけない。
あえて「ジャンル」を持ち出したからには、
「ジャンルという概念のレベルと同程度のレベルで主張を明確にしなければならない」
ということを言っているのと同じと解されるのは当然。
それにも関わらず、ジャンルはあくまで例えで、「何を言いたいのか分からない」から、
「何を言いたいのか分かるようにしろ」と言いたかっただけ、
だから、「ジャンル分け」しろとは言っていないのだから、「ジャンル分けする程度に明瞭な区分」でもないという論法は、
「ジャンル」という言葉を用いた本来の意図と対応していない。

ついてこれるかな?

824名無し物書き@推敲中?:03/03/29 12:58
点数というものの嘘くささ。
読解力のない人間の「最悪」と、良識派の「良い」の一点がほぼ同じ重みを持つとしたら、
読解力のない人間の価値観と良識派の価値観が均衡することになる。
これはおかしい。
読解力のない人間の意見に価値があるはずない。
825名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:00
>こういう意見どう思う?
私はジャンルは明確に区別される必要ないと思うんだな。
826名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:02
やたら「読解力がない」とか言う香具師て、
読解力の意味を分かってるのかしら?
中途半端な簡素が誤解を生んだとしたら、
あるいは、簡素人の表現力のなさのために、簡素人の意思と文章が対応していなかった場合、
簡素人の言いたいことが十分に伝わらなかったとしても、
読む側に読解力がないということになるのかなあ?
「簡素人に表現力がない」のを「読者に読解力がない」て言い換えることもできるね(W
>>824
そうでもないよ。
商業ベースに乗れば読解力があろうが無かろうが一人の客としての重みは同じなのだから。
投稿サイトと市場の価値観の乖離を指摘したいのならもう少し別の表現の方が良い。
春は疲れるね。
829名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:07
>>825
だから矛盾してないよ。
簡素人は、「ジャンルという概念レベルで明確に主張を区別しなければならない」
ということを言っていることは疑いないのだから、
(もしそれでも明確性を否定したいなら、ジャンルという言葉を選んだのは失敗だね)
それに対する反論として、「ジャンルは明確に区別される必要はない」と言っている。
「ジャンル」そのものを言っていたとしてもこの反論は正確だし、
もし「ジャンル」が例えだったとしても、反論における「ジャンル」もそれに自然対応するものとなる。
反論における「ジャンル」は本来の意味のジャンルであっても、例えであっても、文脈そのものにたいした影響はない。
それにもかかわらず、本来の意味としての「ジャンル」と例えとしての「ジャンル」を
ことさら区別しようとする香具師が、文脈を誤解しているだけ。
読解力が足りないとはこういうことである。
830名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:11
>>827
現実の批評家に普通の意味で読解力がないとはいえない。
>>824
書き手がそう思ってるんだったらそれは失格だろ。
「読解力」なんて必死に文章を読もうとしてる受験生とか
研究者以外には基本的に求められるものではないし、
読まれる状況も電車の中かもしれないし、中学生が読むかもしれない。
それでも最大限に伝える努力をするのは物書きとしての誠意だし、
読んで理解されないで面白くないと言われるのはやっぱ悔しい。
それは作者自身の落ち度だと俺は思ってる。
どんな難解な思想でも分かりやすく表現することは出来るし、
俺はそうしようと努めているよ。
832名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:15
>>823

やっぱり根本的に勘違いしている。どんどん離れてるよ、君の都合の良いように。
「ジャンルの区分」という言葉は出てきたっけ?
「○○なのか××なのか▽▽なのかわからないけど」これは「なんのつもりかわからないが」に置き換えられる。
それに対してジャンル分けする必要ないでしょう! という反論をするなら、
「ジャンルのこと言っているのではなくて、『つもり』で書いたような訳の分からない駄文だと言いたかったのだ」
と答える。
「ジャンル分けする程度に明瞭な区分」でもない。とは言ってないでしょう。
なんのつもりなのかわからないけど。は、明瞭なジャンルを明らかにせよ。ではなく、
なんでそんなもん書いてるの? なんのつもり? わけわからん。となるのよ。
つまり、『「つもり」があってもなくてもいいけど』となるんだよ。
>>830
明らかに内容を読まずに書いたと思われる書評が、影響力の強い新聞や雑誌媒体に載る事だって珍しくないよ。
現実の批評家もピンキリ。
834赤ダレ:03/03/29 13:23
作品の批評するのに読解力なんてぜんぜん必要ないよ。
当たり前のことだ。
835名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:24
>>832
分かってないなあ。
「ジャンルの区分」という言葉そのものを引用してるんじゃなくて、
事実として、「ジャンルの区分」を問題にしているんだよ。
>「○○なのか××なのか▽▽なのかわからないけど」これは「なんのつもりかわからないが」に置き換えられる。
だから、文脈上、「ジャンル」という概念がそこにあって、それがある以上は、
「ジャンルの区分」が当然あるだろう。
区分のないジャンルなんてあるの?
言葉の基礎だよ。
836名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:24
>>826
その逆も真なり。水掛け論にしかならない意見だから、君のレスは無視されている。
>>834

根拠の示されていない主張ほどクソなものはない。
838名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:28
>>831
誰にでも読めるというものをあえて書く必要はない。
あえて分かりにくいところに、意図を込める場合もある。
難解な表現でなければニュアンスを伝えられないこともある。
「ハリー・ポッター」は分かりやすいが、私にはあまり意味が分からなかった。
>>826
書いてる方にはなんとなく分かる。
一行レスでも。
ひどいときなんて簡素がなくて点数だけの時もあったが、
むしろ言語化されてしまうよりも、読後の感極まった状態で言葉に出来ないんだろう
っていう感覚からすれば(というより、それを目標に書いてるから)
その方がずっと書き手としては感動した。
>>835
お前の方が馬鹿だ。
素直に認めろ。
841名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:29
>>829
>簡素人は、「ジャンルという概念レベルで明確に主張を区別しなければならない」
ということを言っていることは疑いないのだから、

だからそれを言ってないだろうと言うのに…。

エッセイなのか私小説なのかメタフィクションなのか分からないけど
(ジャンルなんてどうでもいいけどさ)、

と、カッコ書きしないと分からないですか?
こまかい言い回しに妙に絡んでる人がいる?
数学的思考法かしら。
>>841
たぶん、そういう種類の人なんだと思うよ
844名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:30
>>840
誤読したままでいいの?
馬鹿は自覚がない。
それをそのまま君へ。
845名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:32
>「○○なのか××なのか▽▽なのかわからないけど」これは「なんのつもりかわからないが」に置き換えられる。

笑った。
ジャンルの区別と、何のつもりか分からないのは全くの別問題。
エッセイなのか、小論文なのか、小説なのか、という問題と、
作者が何を言いたいのか分からないという問題を同レベルだと思っている人がいたことに驚き。

遠まわしにするのはいいけど、後から文の意味の大半が本来の意味と違うことをいちいち説明しなければならないような、
そういう例えならやめるべき。
>>842
こまかい指摘に妙にからむというよりは自分の痛いところを
突いたレスをうやむやにするために彼は突っかかっていると言ったほうが正確で
つまり相手にしないのが最上の道。
847名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:33
「ジャンルという概念」に飛びついて語りだす時点で躓いてるのに、
まだ突っ走ろうとする。
そっちは三塁だよ。一塁はこっち。
けどもうアウトですよ。と言いたいな。
848名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:33
>>842
細かい言い回しに大きな矛盾が含まれている場合があるので。
>>838
モチ、それはそう思う。
色々と模索しながらやってくしかないと思うし、
「迎合」はしたくない。
だけど簡単に書けることを難しく書いた難解さじゃなくて、
難しいことを出来るだけ簡単に書こうとしてもどうしても生じる難解さもあると思う。
前者は出来るだけ避けたいな、とは思うよ。
青田の簡素にもあったけど、それは怠惰だろ、って。
>だいたい作品自体に一言も言及しないで良いなんて評価をつける人の態度の方がよっぽど
>つっこみ所満載ではないのか?

↑痛いところ
851名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:36
「○○なのか××なのか▽▽なのかわからないけど」=「なんのつもりかわからないが」

これは日本語の問題として重要。
「AなのかBなのかCなのか分からない」と「AにしろBにしろCにしろ内容が意味不明」
の違いをちゃんと誰か説明してあげて。

確かに数学的思考法が必要かも。
>>845
でもあなたと同じ読み方をして突っかかってきてる人はいないわけだし、
別に「誤解を招く書き方」じゃなくて、「あなたが誤解した」と
受け取るほうが正しいと思うけど。
無理やり一箇所の正しさを通して認められたからって
全体の間違いは別に見逃されるわけじゃないよ。
>>847
三塁じゃなくてダッグアウトかも知んない。なんで三塁ってわかんの?
ところで今、どの作品の話してるの
855名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:39
ジャンルというのは、その作品の特徴からいくつかの区分に分けたものであって、
作者の主張の内容が明確か不明確かには対応していません。
ちゃんと勉強してください。

856名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:40
>>852
>でもあなたと同じ読み方をして突っかかってきてる人はいないわけだし、

何人くらい突っかかってくれば認めるんですか?
「ミミズなのかウジなのかイモムシなのかわからないけど」
=何の生き物か分からないけど、大体そんな形をしてウネウネしてることは分かる


「エッセイなのか、小論文なのか、小説なのかわからないけど」
=この文章がジャンルとして何のつもりか分からないけど、大体その三つに似た形であることは分かる


別に間違ってねえじゃねえか。
馬鹿達が土曜から暇潰しですか?
ゴミの分別の話はやめにして、本でも読んだらどうですか?
暇なだけならエロサイトでもいって下さい。
>>856
自分の旗色が悪くなると問題をすりかえる手はもう飽きた。
860名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:41
>>845
また自己都合で曲解しようとしている。
何を言いたいのか分からない、とは言ってないでしょう。
なんの「つもり」か知らないが。と言っている。
大体がレベルという曖昧な概念(これも好きだね)を持ち出して、
頑に誤読を認めない、謝った答えを導き出した貴方は懸命に事実を捩じ曲げて
思い込みに帰結しようとしているように見える。

「ジャンルはどうでもいいけど」に対して「ジャンルの区別の問題についてですが、それは必要ないと思います」
と反論しているのが君なんだよ?
861名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:42
>>858
ある意味正論だがそんなことを言っても仕方が無い。
第一君も同類だ。
>>856
いや、誰もあなたの意見に賛同してないわけだし、
「誤解のないように書くべき」の「〜べき」っていう意見は、
いったい何を根拠にして言ってるのかな、って。
読み間違った人のために、を旗印にするには同じような間違いをした人がいなきゃならんわけだし、
他に誰も間違ってないのに「〜べき」と全員に押し付ける規則を作ろうとしてるところを見ると、
「間違った人=俺が読み間違えないように全員書かなきゃいけない」
と言っているようにしか見えないので、それは滑稽かな、と。
それなら読み間違えない努力をしてください。
読み間違いは誰にでもあるんだから。
863名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:49
>>851
また違う言葉ですり替えようとしている。
857の言う通り、「AにしろBにしろCにしろ内容が意味不明」でなく、
「AにしろBにしろCにしろ(どうでもいいが)」なんだよ。
864名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:52
現在このスレにいる馬鹿
1、ジャンルは明確にする必要はない厨
最も馬鹿。コミュニケーション能力が無い上に言語障害。

2、1を論破しようとしている馬鹿
犬に四則演算を教えようと言い出す者は、馬鹿であろう。

3、それらを煽る馬鹿
時間を無駄にするものは馬鹿であろう。筆者もこれに分類される

4、馬鹿の大暴れを疎ましく思う馬鹿
それらの馬鹿に他所へ行けと諭す行為は、2の馬鹿と同じ過ちを犯している。
865名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:54
みんなで自殺しようか?
866名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:58
いま>>864の1が必死で長文を考え中
867ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/03/29 14:05
なんか熱いね。
ちょっと短めの投稿しました。

「シミが抜けないのよ」

読んでみてください。
868名無し物書き@推敲中?:03/03/29 14:07
864の1=ラリー
869ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/03/29 14:08
>>868
よくわからん。面白ければいいじゃん。
面白くないもの。>>869
871名無し物書き@推敲中?:03/03/29 14:39
ちょっと大人げなかったかな。
生意気だからつい春厨房叩いちゃった。
図書館で本でも借りてきて今日中に読もう。
でないと一日が無駄になる。
872ラリー ◆GYqjbh2lpk :03/03/29 14:40
>>870
そっか、ごめん。オチるわ。
873名無し物書き@推敲中?:03/03/29 17:20
>エッセイなのか、オピニオンなのか、小論文なのかよくわからんが、

以下を読んでみると、この簡素人の主張は、
どのジャンルにしてもその作品に作者の「思い」が感じられないから、
一つのジャンルになっていないという意味になる。
この簡素人のテキストを「推理」すると、そういうことになる。
だから、「どのジャンルでも関係ない」という帰結にはならない。
その上で、「ジャンルを明瞭に区別する必要がない」と言ったのであり、
それは全体の文脈を把握して正しい認識をしていたことになる。
874名無し物書き@推敲中?:03/03/29 17:23
>ちょっと大人げなかったかな。
>生意気だからつい春厨房叩いちゃった。

このセリフが大人げない。

あと、>>864みたいに同じ言葉を多様する人ってある意味言語障害だね。
内容も論理性に欠けてるし。
875名無し物書き@推敲中?:03/03/29 17:24
コピペみたいな文章使う人って…

まあいいけど。
876名無し物書き@推敲中?:03/03/29 17:26
推理だって!!ぷっぷぷぷぷうぷうfpづづぷぐううっぷうっ腹いて
877名無し物書き@推敲中?:03/03/29 17:27
>>873
それどこの簡素?
貼ってよ。
>>874
その二行に込められた文意は深いかもしれん。
でもまあ俺は、
「ちょっと大人げ無かったかな?
 生意気だからつい、春厨房叩いちゃったw」
みたいな、2chっぽい言い方の方が好きだけどね。
879名無し物書き@推敲中?:03/03/29 17:30
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/279026/pack/win95/game/table/pachinko/sikisai.lzh
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/278022/pack/win95/game/table/pachinko/majo_.lzh
   。 ☆ 。 * ☆ + 。    。   +   +   ☆ ☆   。 ☆ 。 * ☆ + 。    。   +   +   ☆
おすすめ無料ゲームを二本紹介させていただきました。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
全体として把握できなければ正しい認識とは言えないよね>>873
>>874
大人げない、とは思うし、>>864がたいして面白いこと言える香具師じゃないのはわかるが、

>あと、>>864みたいに同じ言葉を多様する人ってある意味言語障害だね。
>内容も論理性に欠けてるし。

とかいう香具師も何気に大人げないとおもうけどな。
「論理性」って言葉も唐突だし。
882これね:03/03/29 17:38
エッセイなのか、オピニオンなのか、小論文なのかよくわからんが、
社会の中での孤立感、他者との違和感というものは、うんざりするくらい
すでに書き尽くされている。欲しいのは作者独自の視点だ。それが、ない。
具体的なエピソードやシーンが少なすぎるのだ。
「思い」を作品レベルに高めた叙述の仕方を考えてほしい。

↑この簡素読んだけど、ジャンルは兎も角、訴えかけるmessageが未熟で伝えきれていない。
言い尽くせていない。と読める。「どのジャンルでも関係ない」との反論は見当違いだと思うが。

と思ったらずっと議論(?)してたのね。。。。。鬱
もういいよ。
883名無し物書き@推敲中?:03/03/29 17:40
>>864に拘る人は>>864の1でしょ?
蒸し返すなよ。一応864は流れを止める効果を発揮したんだから。
>>874
>>881
言語障害については、876に聞くと良いと思う。
885名無し物書き@推敲中?:03/03/29 17:44
いくら自演しても自分は騙せないよ。
どこらへんで自演してんの?
887名無し物書き@推敲中?:03/03/29 17:51
885=886とかね。
888名無し物書き@推敲中?:03/03/29 17:56
現在このスレにいる馬鹿
1、ジャンルは明確にする必要はない厨
最も馬鹿。コミュニケーション能力が無い上に言語障害。

2、1を論破しようとしている馬鹿
犬に四則演算を教えようと言い出す者は、馬鹿であろう。

3、それらを煽る馬鹿
時間を無駄にするものは馬鹿であろう。筆者もこれに分類される

4、馬鹿の大暴れを疎ましく思う馬鹿
それらの馬鹿に他所へ行けと諭す行為は、2の馬鹿と同じ過ちを犯している。
このアリの惨状はどうだ。
またりを追い出された独り善がりな駄作書きが盛り上げやうと必死になつてゐるが
彼らの書くクソ作品とクソ簡素が積り積つて下水のやうな有様ぢゃなゐか。
今度のラリヰの作品も彼の物と思えぬ程駄作であるし、最早何と言つて良いのかも分からぬ。
漏れはアリもマタリもとりあえず見送って、
今回は、ごはんに投稿。
アリは話になんない。マタリは「?」
この判断、どうよ?
891名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:26
数学的思考法が必要なんじゃない?
まあ、好き好きでしょう。
>>889 なんでまた無理やり旧カナ使っているのやら…
893名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:26
>>890
それでプロになれるんですか?
894890:03/03/29 18:28
>>893
おうヨ!
直して群像。
895名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:28
>社会の中での孤立感、他者との違和感というものは、うんざりするくらい
>すでに書き尽くされている。欲しいのは作者独自の視点だ。

表面的に流し読みするからでしょう。
じっくり読み直してみてはいかがかな。
それこそ読解力のもんだいでは?
あの作品には、読解力のある人につまらないと思わせる部分はどこにもないよ。
896名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:30
ジャンルは明確にする必要はない厨
最も馬鹿。コミュニケーション能力が無い上に言語障害。
>>895
あんたがそう思うなら、それでいいじゃん。ムキになるなよ。
898名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:32
作者独自の視点という基準からすればあの作品は合格でしょう。
またりでもアリでもああいう設定は見たこと無いよ。
作者の側がいろんな言葉で描写してるのに、
読者の側が理解に近づこうとしない典型的な例である。
899名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:33
簡素すら読み違える人がいるんだからねぇ…
たった一人とはいえ…
900名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:33
>>896
言葉の使い方が変だよ。
分かってるのかな(W


>>896
ジャンル?
おま、昼からまだやってんのか?
徘徊老人みたいな書き込みすんじゃねえっ!www
このカス!ww死にさらせ!!wwwwww
902名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:34
ようするに、青田の作者が登場して、「おれの作品はいいんだ!」って
言いたいわけね。つまんないものはつまんないよ。
どんな理屈を言ってもね。
つまんないものはつまんない。
903名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:34
>>899
たまには数学の問題も解いてみたら?
日本語がちゃんと理解できるようにになるかもよ?
904名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:35
>>902
レベル低いね、君。
905名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:36
>>898
お前が良いというのなら、一人で良いと言ってろよ。
現在このスレにいる馬鹿
1、ジャンルは明確にする必要はない厨
最も馬鹿。コミュニケーション能力が無い上に言語障害。

2、1を論破しようとしている馬鹿
犬に四則演算を教えようと言い出す者は、馬鹿であろう。

3、それらを煽る馬鹿
時間を無駄にするものは馬鹿であろう。筆者もこれに分類される

4、馬鹿の大暴れを疎ましく思う馬鹿
それらの馬鹿に他所へ行けと諭す行為は、2の馬鹿と同じ過ちを犯している。

907名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:36
俺の作品はどうだ?
>>906
なんか、一人でイイこと書いたつもりでいるわけね。
コピペなんかしたりして、ププッ
すんげーバカ。
909名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:41
>>907
いいよ。
910名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:42
>>908
>>906ってかっこいいよね?
かっこいいってことにしとこうよ。
ネ?
911名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:43
ジャンル厨房ってまだ分かってないんだ?
よっぽど低能なんだね。知恵遅れ?
912名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:44
>>906は英雄きどり。
気楽だね。
そんなコピペを恥ずかしげもなく貼り付けることができて。
913名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:44
>>911
君には数学的思考法が必要なんじゃない?
914名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:45
ジャンル分けは必要ないですよ〜〜〜いじめないでくださいよ〜〜〜〜誤読じゃないっすよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(T_T)


ぷっ
915名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:46
>>911
簡素人の文章読んだけど、下手だね。
無駄な言葉使いすぎ。
遠回しに表現してるつもりだろうけど、
ただの駄文じゃん。
>>914
すんごくバカっぽいんですけど。
917名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:46
>>914
君のおならは臭そうだね。
>>915
お前のレスも駄文じゃん、じゃん。
919名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:48
というか、後になって自分の文章の矛盾に気づいて、
「あれは遠まわしに君を罵倒したのさ」
なんて強がってるだけじゃん。
ジャンル厨とか言ってる人って自演なんでしょ?
それとか、議論の流れもわからないで参加してる香具師?
920名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:49


ごめん、はっきりさせよう。
あの簡素>>882読んで、ジャンル分けの反論をするのは、
的外れだと思うかい?>ALL
青田って、自分の日記帳から書き写したらしいよ。
「青田」

messageが未熟で伝えきれていない。
言い尽くせていない。

以上。
いいね、このスレ。レベル高い。
924名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:53
>エッセイなのか、オピニオンなのか、小論文なのかよくわからんが、

こういう冒頭からして、簡素人がジャンルにこだわっているのは明らか。
こだわっていないというのは後から付け加えた言い訳。
簡素人自身、その言い訳に言いくるめられてる気配。
925名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:53
>>788晒しあげ
926名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:54
こんな議論、アリはじまって以来では?

か、感動した。(涙
927名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:55




>>788から読んでみ。



928名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:55
つーかAの投稿は初めからスルーしろよ、バカ!
真面目に感想書いて良い事したつもりか。
クソはスルーって事がまだ分かんねーのかよ!
初めにレス入れたやついってよし!!
929名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:56
ジャンル厨は誤読したまま一生を生きろ。
930名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:56
02/06/08 20:44

このスレが立てられて以来、最高の盛り上がり(涙
931名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:58
みんなどうかしてるぜ。

>私はジャンルは明確に区別される必要ないと思うんだな。

って言ってるんだから、冒頭の
>エッセイなのか、オピニオンなのか、小論文なのかよくわからんが、

これって、ジャンルの違いが明確に出来なくて迷っている心理状態を
暴露してるじゃん。
だからそれを受けて、「ジャンルにはこだわらなくていい」って反論してるだけでしょ?

932名無し物書き@推敲中?:03/03/29 18:59
>>931
なんか激しく勘違いしてるね君

作者Aはスルー!!

ト作者スルーーーッ!!
934名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:00
>エッセイにしろ、オピニオンにしろ、小論文にしろ
と書くのが正解なんだけど、簡素人は、
>エッセイなのか、オピニオンなのか、小論文なのかよくわからんが、
と書いてる。
素直に失敗を認めるべき。

>>931

>みんなどうかしてるぜ。

この書き出しがカコイイ
936名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:01
ついにアリが2ちゃん住人投稿サイトになった。
>>934
だから、それはジャンルの話ではなく、
「しょーもないもの書いてんな」という意味が込められてるのよ。
最初から。
みんなどうかしてるぜ。
939名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:03
「よくわからん」と書いているのを受けて、
ジャンルの区別は必要ないって返したんだから、
別におかしくないよ。
簡素人がそれを勘違いして、
「あれは例えだ。誤読だ。メッセージが…」とかわけわからん方向に持って行ったから、
話が混乱した。
940文学板:03/03/29 19:04
えーと、ジャンルはどうでもいいが。と読めますです。
941名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:05


え!!!???もしかして「わからん」をそのまま「分からない」と解釈しているの?



942名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:05
>>937
要するに簡素人が不適切な表現をしたのよね。
「正確さ」に対しての注意深さが感じられない。

しかし、こんなことで盛り上がれるとは。


みんなどうかしてるぜ。


944名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:05
さあ、そろそろアリ祭りの開催時期か?
945名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:06

駄作と駄簡素とジャンル厨房。

こいつら死ねよ。
946名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:06
>>940
あなた日本人ですか?
だいたいなんで

> よく分からないけどなんか凄い。

> 天才かも。。。

なんてあからさまな自演が入ったモノに真面目なレス入れてるんだよ。
たいした神経だな、三番目!

おい、てめーだよ三番目!
次スレは、

【☆】「仮)2ch文章アリの穴」スレッド【☆】

から、

【☆】「2ch文章アリの穴」スレッド【☆】

仮の文字が消える。感動的だ!
949名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:09
だから、青田作者はナルシスト。

前髪とか、たらしてるんじゃないの?
950名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:09
分かってませんね。
ジャンルを持ち出した以上は、そのジャンルという言葉の意味に責任を持たないといけない。
どのジャンルかよくわからん→どのジャンルでもかまわない
というこじつけは、議論の流れの中で生まれた言い訳です。
「どのジャンルでもいい」という気持ちがあるとしたら、
ああいう表現は普通しないのです。
951名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:10
誰か、次ぎスレよろしくでつ。。。
952名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:11
>>945
ジャンル厨だけで良い。
誤読し続けてホームの白線の外側で電車を待ってほしい。
953名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:12
数学的な例をあげましょう。

>一人でも二人でも三人かわからんが、
>一人でも二人でも三人でもかまわんが、

ひたすら言い訳してる人は
この二つの文章が同じだと言ってるのと同じですよ。
どうです? 分かりやすいでしょう?
今更言い分けしても無駄ですよ。

ついてこれるかな?
954名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:13
どうでもいいけど、「青田に実入りなし」って、
「身入りなし」のまちがいだったりして。。。
955名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:13
「わからん」と「かまわん」の言葉の意味が同じだと思っている人がいるようです。

みなさんで一緒に笑いましょう!
放置しておけばいいものをなぜ突っついてみたのか。
まったくあきれた奴だ。
ゴミはゴミと分かれよ!
正しく分別しないと周りが迷惑するんだよ!
またりじゃねーんだからな!
957名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:14
次スレいこー
958名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:15
>一人か二人か三人かわからんが、
>一人でも二人でも三人でもかまわんが、

ですね。
分かりやすーい。
そして、ここの住人も冷静になるべきだね!
959名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:15
数学的思考法によって、言葉の意味の正しい使い方を、
住人たちは啓蒙されるだろうか?
960名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:15
また都合良くすり替えて納得しようとしてる。
もういいよ…。良かったね。
961名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:16
>>960
数学的思考法が出て来たとたん、降参したな!
962960:03/03/29 19:17
あのさ、みんな正気?
それだけ聞かせて。
963名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:19
みなさん、今日も一日が終わろうとしています。

ここで過ごした時間は無駄でしょうか?
いやいや、きっといつか役に立つはず。
ね?
964名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:19



ジャンル厨房は現実をみるように。



965名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:19
>>962
思考法と文法と論争の練習をしてるだけだよ。
マジに言うな。
966名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:20
誰か次スレよろ
967名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:21
>>964
ださいよ、君。
気づいてる?
968名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:21
結局ジャンルの反論が正しいの?
俺にはそう思えないんだけど。
969名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:22
レベル
概念
論理
気付いてる?
ついてこれるかな?
970名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:23
ジャンルがどうでもいいと思ってる人間が、
いちいち3つに分けるわけない。
やっぱり、ジャンルを意識してたんだと思う。
それらの要素が混在しているようである、ということを言いたかったんだと思う。
違うかな。
971名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:23
>>969
君たちの苦手な言葉だな?
972名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:24
一日で200以上進んだ!
>>969
いかにも厨房だな(藁
974名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:25
ついてこれるやつだけついてこい!

だから次スレ…
976名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:26
>>972
それらが気取った言葉に感じられるんでしょう。
それはあなたたちがその言葉に対して、あまり知識がないからでしょう。
だから、中身のない、謎めいた記号に見えるんでしょう。
>>976
落ち着け。
語彙増やして出直して来い。
言語障害は病院に行け。
978名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:28
ジャンル厨房=うさぴょん
979名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:29
自演し過ぎ>>976
980名無し物書き@推敲中?:03/03/29 19:30
とにかく、みんな、釣られましたな。
誤読認めろや厨房!
うぐっ。。。次スレ立てられない。
ホストに弾かれる。
誰かよろしこ。
9831:03/03/29 19:42
じゃあ、立ててみる。十分待って。
9841:03/03/29 19:53
立ちました。移動尾長いします。

【☆】「2ch文章アリの穴」スレ U【☆】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1048935099/
985名無し物書き@推敲中?:03/03/29 20:06
なんだ、昼から盛り上がってたんだな。

それはそうと、この粘着ヴァカはどうにかならんか?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1048933562/l50
>>985
スルー汁
987名無し物書き@推敲中?:03/03/29 20:21
現在このスレにいる馬鹿
1、ジャンルは明確にする必要はない厨
最も馬鹿。コミュニケーション能力が無い上に言語障害。

2、1を論破しようとしている馬鹿
犬に四則演算を教えようと言い出す者は、馬鹿であろう。

3、それらを煽る馬鹿
時間を無駄にするものは馬鹿であろう。筆者もこれに分類される

4、馬鹿の大暴れを疎ましく思う馬鹿
それらの馬鹿に他所へ行けと諭す行為は、2の馬鹿と同じ過ちを犯している。
988しぽたん ◆sVcmOmcGj6 :03/03/29 20:23
>>987
あああ、全く意味が分からないよう。
そもそも何の作品からこんなメタ議論になったのやら。
989名無し物書き@推敲中?:03/03/29 20:25
>>788から読んでみ(藁