あなたの相談にのるわ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エアリアル
小説を書いていて、誰かに相談したいことって、ありませんか?
このスレでは、妖精エアリアルが、あなたと一緒に考えてあげる!
わからないこともあるかもしれないけど、ヨロシクね!
2名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:28
まず正常位とバックどちらが好きか教えろ。
話しはそれからだ
3名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:28
バック。
理由、妊娠しやすいらしいから。
4名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:29
バックが好き。
してる時の男の顔ってなんか変。
見なくてすむほうがいい。
5名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:30
どうすればエアリエルを殺虫できるのかしらん。
6名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:31
小説を書いている時にカキたくなったらすぐ抜くべきだろうか?
それともエロ小説を書くべきだろうか?
7名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:31
バック。
理由、背中に出しやすいから。
8名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:32
>>7
髪の毛につくと洗うの大変なんだけど。
少しは気を使って欲しい。
長い髪は結構大変。
9名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:37
てゆーかおいら2年間ご無沙汰なんですけど!
10名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:37
>>8
大丈夫だ。そんなに勢い良くないから。
11名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:39
ごめん。
外に出されるのはともかく、体にかけられるのは嫌。
それぐらいなら中に出してよ。
12名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:41
>>11
スマソ。
じゃあ、自分で飲むわ。
13名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:42
>>12
そんなに濃くないなら口の中でもいいよ。
でも濃いのはやだよ。
のどにからまるし。
14名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:49
>>13
あ〜今日は濃いな。
さっきぶっかけ山芋食った。明日は薄めておく。
ちなみにあれってどんな味がするのだ??
15名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:52
味はほとんどしないよ。
今までの経験では。
匂いはきついけど。

でも濃いのはのどにからまるから困る。
なんかその後が集中できなくなるし。
16名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:54
このスレはエロいな
17名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:54
ふ〜ん。
でも、男は出したら「その後」は無いんですけど…
18名無し物書き@推敲中?:02/03/29 23:56
>>17
そう?
最初は口でしてっていわれるんだけど。
その後に本番だから集中できなくなるのはちょっと嫌。
19名無し物書き@推敲中?:02/03/30 00:00
>>18
口で出して、すぐ回復するのか?
彼氏だか旦那だかわからんけど、すげー回復力だ。
漏れは最低30分は休ませてくれ。
20名無し物書き@推敲中?:02/03/30 00:02
最初に口で出して、その後お互いに十数分ぐらい触りあってます。
そうすると回復します。
21名無し物書き@推敲中?:02/03/30 00:05
>>20
なるほど。
逝った後の会話ってなんであれほど、素直になれるんだろう。


■■■■■■■■エロスレこれにて終了■■■■■■■■
23名無し物書き@推敲中?:02/03/30 00:18
いった直後は、相手がまるで世界で最高の人のような感じになります。
直後はね。
24名無し物書き@推敲中?:02/03/30 00:26
エロスレに萌えたのであげ
25名無し物書き@推敲中?:02/03/30 00:27
>>21
若いねえ
26名無し物書き@推敲中?:02/03/30 01:10
マジレスかも?
小説においてどうにか規制のものを
破壊したいのですが
ど・う・し・た・ら・い・い・の?
27エアリアル:02/03/30 01:51
まずはエラくなること。
人気作家になればほとんどの無理はきくよっ!
それで人気が落ちても、
ダンボールのおうちで寝ることになっても、
それはあなた し・だ・い♪
28名無し物書き@推敲中?:02/03/30 01:53
凄いリスクだね。
けど俺みたいに考えてないと
仮に運良く芥川賞とかとれても
一発屋になるでしょう。
ダンボールは嫌だ。
ホームレスは意外とはまって
しまいそうだから。
意外と居心地よくなってしまいそうだから。
29エアリアル:02/03/30 02:09
大丈夫♪
あなたが小説家なら、小説を書きたいなら
どこでどんなことをしていても書けるじゃない!

あと、失敗するなら若い時がいいね。
30過ぎて失敗すると、とっても悲惨。
ま、妖精エアリアルは妖精だから、
歳を取ってから失敗すると、どうなるのかわからないけど。
がんばってね♪
30名無し物書き@推敲中?:02/03/30 02:20
おお!まだ23だから間に合うかも。
2年後にデビューして次の年に芥川とって。
いつかハリウッドの脚本でも書きたいです。
妖精さんもいい小説書いていい旦那もらって
下さい!
31名無し物書き@推敲中?:02/03/30 02:24
エアリアルってなつかし……
32エアリアル:02/03/30 02:24
ごめーん!
ちょっと言葉足らずだったね。

まずは普通の規制下でものをかくこと。
そして、それでみとめられること。
もともとある規制をこえたい、やぶりたいのなら、
まずはその規制があっても「すごい!」と思われること。
「おれがこの規制を外されたらもっと面白いものが書けるんだ!」
と言えるようにならなきゃいけないってことを言いたかったの。

人気作家になればある程度のチェックはみのがしてもらえるしね。
やりたいほうだいとも言うのかな♪

昔から、革命をおこしたり先導したりしたのは
貴族のお坊ちゃんだったってこと、あなたは知ってる?
33名無し物書き@推敲中?:02/03/30 02:26
>32
初耳!革命を起こしたのは貴族のぼっちゃんだったの?
カストロとかもそうだったのかな。
よければ詳しく教えてよ。
34名無し物書き@推敲中?:02/03/30 02:30
不条理な世界を受け入れよ
35名無し物書き@推敲中?:02/03/30 02:31
今の政治もそうだろ
政治家の親は政治家でその親は・・・・
となってるよーん
36エアリアル:02/03/30 02:32
てきとうなことを言っちゃってごめんね。
「虐げられている側からは革命家は出ない」というようなことを言いたかったの。
エアリアルの方こそくわしく教えてほしいな。
あまり人間界のことはわからないから。

……あとエアリアルの設定も(w
37名無し物書き@推敲中?:02/03/30 02:39
>36
なんだ。もうちょっと入り込んだ話になるかと
思った。
あまり革命には興味がないけど
やっぱり僕的にはせっかく小説を書くのだったら
規制のものを破壊しないとっていうのがあります。
>34
別に不条理な世界は受け入れていますよ。
ただ僕はどうしても団体に押し込められるのは
ごめんなのでうまく潜り抜けれるように
頑張っているつもりです。
最近遅ればせながら欲求を解消するには
我慢が絶対、必要なのはわかりました。
勿論、僕は先に希望のない我慢は
絶対出来ないし、そんなことを出来る
器用な人間にはなりたくないです。
38エアエミネム:02/03/30 02:41
イェーツ詩集から

「偉大な日」

革命万歳、大砲をもっと撃て。
馬上の乞食が徒歩の乞食に鞭打つ。
革命万歳、大砲をまた撃て。
乞食共は立場を変えたが、鞭はうち続けられる。
39名無し物書き@推敲中?:02/03/30 02:41
熱い、若者のエキスがこの部屋を満たした
4037:02/03/30 02:52
>38
別に革命を肯定しているわけじゃないですよ。
勘弁してください。
その詩の内容は深い気がするけど。
>39
熱いって言わないで下さいよ。
結構マジレスだから。
4139:02/03/30 02:54
うらやましい
42エアエミネム:02/03/30 02:55
暇なりねえ。雑談でもしませんか?
4339:02/03/30 02:56
いい意味でです>>40
4437:02/03/30 03:01
>42
何の話題にします?
(ちなみに明日講談社の筆記試験。こんなことをしていて
いいのだろうか・・・・・・・・?)
>43
有難うございます。
45エアエミネム:02/03/30 03:04
>>44 君は就活生だったか。
   実は俺も去年受けたよ(笑)、講談社。
   普通に落ちたけどね。俺は4月からは社会人だよ。
4637:02/03/30 03:07
>45
そうなんですか?
講談社の筆記試験って難しいですか?
時事問題とか出るのかなって感じで
全く内容とかわからず対策とか講じて
ないんですけど。
しかもエアさんは男だったか・・・・・
女性だと思っていました。
いつの間に入れ替わったの?という具合で。
47エアエミネム:02/03/30 03:10
俺はエアリアルさんとは別人なんで(笑)
講談社の一般常識はわりとマニアックだよ。
50題だっけかな? 100題だっけかな?
とりあえず、対策らしい対策もないよ。

まあ、SPIとか漢字はやらなきゃだけどね。
48エアエミネム:02/03/30 03:11
ていうか、まじで寝た方がいいぞ君(笑)。
試験がんばってな!
4937:02/03/30 03:14
もういいです。
僕はSPIも対策も何もしていないので。
4時までは春樹を読みながら2ちゃんをする予定なので
僕でよければ付き合いますよ。
50エアリアル:02/03/30 03:14
>>39
もし、「うらやましい」と言っているのが、
「昔のような小説に対する情熱をもう持てないから」というのならだいじょうぶ!

あたしがおともだちの小説の妖精に聞いたら、
「創作行為に対する情熱は性欲と直通の線で結びついているわ」
ですって。
試しにまむしドリングを飲んでみたり、
とろろご飯をたくさんたべてみたらどうかしら?
51エアエミネム:02/03/30 03:15
>>49 春樹を読みながら2chってすごいね(笑)
   俺も春樹は大好きだけど。
5239:02/03/30 03:18
すっぽん食べに行ってきます。
友達の小説の妖精にきいたの???
とにかくありがとうね
5337:02/03/30 03:21
>51
ちなみに春樹の「国境の南」を読んでいます。
春樹だと少々、集中しなくても筋がわからなく
ならないし2回目だし。
ちなみにエアエミネムさんは筆記試験通りました?
私事の質問で悪いですが。
54エアエミネム:02/03/30 03:28
>>53
「国境の南」はまだ読んでないなあ。
講談社筆記は普通に落ちた(笑)。
俺の場合筆記まで通ったのが新潮社(2次面で死亡)だけ(笑)
5537:02/03/30 03:30
国境の南読みやすいですよ。
ちょっとある意味龍っぽいですけど。
春樹にしては少し珍しい感じです。
よければまた読んでください。
筆記、難しそうですね。
新潮社も書類選考待ちです。
働いて創作志す予定ですか?
56エアエミネム:02/03/30 03:30
>>53 自分の実力のなさを棚にあげといて何だけど
   仕事しながら書き続けたい、いつかは作家になりたいのなら
   出版社以外のとこもたくさん受けといた方がいいよ。

   出版終わった時には、他のめぼしい企業の募集も終わってた
   なんてこともよく聞くから。
57エアエミネム:02/03/30 03:32
「国境の南」、読んでみようかな。
春樹の小説はほとんど読んでるけど、「ピンボール」
以外は大体面白かったからなあ。

>働いて創作志す予定ですか?
イエス。メーカーっす。まあ、自己紹介では言えないけどね(笑)
5837:02/03/30 03:36
>ちなみに僕は「風の歌を聴け」
が一番好きです。

確かに自己紹介でそんなこといったら
変な固定観念持たれそうですね(笑)
59エアエミネム:02/03/30 03:38
「風の声を聴け」いいね。
「羊」や「世界の終わり」なんかもいいね!

一時期春樹の読み過ぎで、虎穴でも文章が春樹臭いとか
言われたっけ。
最近は春樹っぽくならないように矯正しながら書いてます。

あの文体の呪縛はすごいね。
6037:02/03/30 03:43
>あの文体の呪縛はすごいね。

確かに春樹っぽくならない人はいないんじゃないか?
てくらい移りますね。
僕も矯正するように気をつけています。
後、春樹の文は

僕はこう思っているけど、君は違ったことを考えているだろう。
しかし僕はそれについては何にも言わないし
言う義理もない。

みたいな文も意識せずにも移るので
極力はっきり小説のなかで主人公に
述べさせるようにしています。
ああ、恐い。
61エアエミネム:02/03/30 03:46
わかるわかる(笑)。
やれやれ。まではつかわないにしても

>だけど、と僕は思う
>だけどAはBなんじゃないか

とか、一時期つかいまくってた。
62エアエミネム:02/03/30 03:51
ちなみにその前は大江文体に取り憑かれてました。

これ大分前に書いた小説の一部で、主人公が寝坊するシーン。

>今日も僕は、薄い乳白色をした無意識という粘膜質の厚い壁の中、
>外部から完全に遮断された完全たる自己の意識世界内における
>監禁状態からの脱出のタイミングを逃してしまった。

ひどすぎ(笑)
6337:02/03/30 03:51
>61
その話法を見つけた時点で
春樹は一生食べていける作家になったのかも
しれませんね。(言い過ぎかもしれないですが)

64エアエミネム:02/03/30 03:53
>>63 確かにそれは言えるかもしれない。
   あそこまで文体の力を意識させられる作家って
   ざらにいないもの。
6537:02/03/30 04:00
>63
なんとか打破しないといけない問題かもしれませんね。
お互い春樹が第一関門になっているのかも。
僕が考えるには若い子はどんどん活字を読まなく
なっているから春樹以上に読みやすくしなくては
いけないと思うんですよ。
それに春樹の小説から得られない
読後感に起こる筈であろう元気も
もっと必要になってくるだろうし・・・・・
お互い環境に負けずに頑張りましょう
(臭い台詞だけど・・・・・)
明日は試験なのでもう寝ます。
またネームを講談社かなんかにして
ここか春樹板にでも登場しますので
憶えていてください。
長い間付き合ってもらって有難う。
66名無し物書き@推敲中?:02/03/30 04:02
横槍だが春樹板なんてあるの?
67エアエミネム:02/03/30 04:02
がんばれ! じゃあ俺もしばらくはエアエミネムで来るね!
おやすみ。
68名無し物書き@推敲中?:02/03/30 04:50
>>66
春樹スレのことでは?
文学板と一般書籍板にある。
69名無し物書き@推敲中?:02/03/30 05:00
僕はこないだ水木繁の文学資格に合格したのですが、
ペンクラブのほうではどれくらい認知されているのでしょうか?
70講談社筆記試験:02/03/30 19:53
エアエミネムさん、試験行って来ました。
書類の時点で6000人。
今日は4000人も受験しにきたみたいです。
人ごみが嫌いな私は会場で半分以上のエネルギーを
吸い取られた模様です。
難し過ぎ!
次の中から新型ゲーム機XBOXに対応しないソフトは
どれだ?

知るか!

今年のセンター試験に使われた作家は?
1太宰治 2三島 3大江


そんなことも知らなかった私は夜勤に逝って来ます。
71エアリアル:02/03/30 21:01
うーん、一日でこんなに書きこまれてるとは思わなかったわ……
途中のエアリアルのレスは、わたしじゃないですが、まあいいわ!
エアリアルにオリジナルもコピーもないものね!

>>2〜 バックとかなんだとか、なんのこと?
   パック(『真夏の夜の夢』に登場する妖精)のことかしら?

>>26 規制のものを破壊するには、別のエアリアルの云うように、
まず規制のものを踏襲すること。ここまでは、ちょっとわかってる人なら
誰でも辿りつける答えね。
わかっていても実際に規制のものを踏襲できるかどうかが「才能の一次予選」ね。
さらに、規制のものを踏襲したときに、それに埋没してしまう危険があって、
そこで脱却できるかどうかが「才能の二次予選」です。
(もっとも、二次予選に落ちるくらいの才能でもプロにはなれます)
あたしは、一次予選の真っ最中ってとこかなあ……  
で、この段階まで辿りついてる人は、謙虚になるみたいです。
本物の境地と自分との距離を自覚するからね。
ボルヘスとかナボコフとか三島由紀夫とか、みんな自分は偽者だって思ってるみたい。
ま、そんなかんじでみんな規制のものを破るのには苦労してるみたい。
ガンバッテね!

あと、もうひとりのエアリアルさん。エアリアルのプロフィールは、
まだまだナ・イ・ソ!
シェイクスピアの『テンペスト』に姉が登場してるわよ!
72エアリアル:02/03/30 21:12
>>59〜 あたしも春樹に憑依されたことがあったわ(笑)
もちろんケンザブローおじさまにもね!
あたしが思うに、日本人の作家に憑依されるから問題なんだわ。
外人だったら誰も文句いわないもん。
ケンザブローおじさまがサルトルに憑依されてたって、ぜんぜん問題ないものね!
中沢新一がソレルスに憑依されてたって、エイミーちゃんがデュラスに
憑依されてたって、誰も文句いわないわ。
世の中、そんなものだと思うな!
じゃ、ガンバッテ!
73 :02/03/30 21:27
http://jump.uic.to/2000/
http://jump.uic.to/2000/
超かわいいのに激しい、リニューアルしました。
74名無し物書き@推敲中?:02/03/31 00:38
ここって別に創作以外の相談をしても良いんですよね?
75名無し物書き@推敲中?:02/03/31 00:39
だめ
76エアリアル:02/03/31 00:43
>>74 いちおうスレの主旨としては創作活動オンリーよ!
でも、悪意がなければたまにはいいことにするわ。
77名無し物書き@推敲中?:02/03/31 00:52
うーん。どっちかというと純文系なんかな。ここにあがる話題って。
78エアリアル:02/03/31 01:15
>>77 そんなジャンル意識は、応募先を選ぶときぐらいにしなさいな!
このスレをたててしばらく、エッチなカキコミが多かったけど、
創造と妄想は紙一重ってことを、みんなもう一歩考えればいいのにね!

つまり、あたしがいいたいのは、よくひねくれた人が
「創作なんてオナニー(はずかし)みたいなものだ」とよくいうけれど、
ぎゃくに誰でも持ってるオナニー(はずかし)の時の妄想が、
扱い方の方向をちょっと変えれば素晴らしい創造を生み出し得るってこと!
だからそんなひねくれさんたち、もっと自信をもって!
79名無し物書き@推敲中?:02/03/31 01:53
ずぶの素人で、文学無関心(数年間小説読んでない)なんですが、
今日、三島とかの小説買ってきて、言語学的な解読を交えつつ、その文体を
完全に模写した場合、新人賞とか取れませんかね。
80エアリアル:02/03/31 22:03
>>79
うーん、言語学的なアプローチで文体が模写できるかしらん?
ていうか、それは絶対に無理よね。コトバって記号のかたまりじゃない。
コトバは命であり、書き手のコトバ経験の集大成だもの。

それより、あなたにとってどうして小説を書く必要があるのかしら?
新人賞いぜんに、あなたが書きたいものは、あなたの文体でしか
完成まで辿りつけないんじゃない?
81ウソタマギルー:02/03/31 22:12
エアリアルってつまんない、
なんか誤字も多いし、萎え。
sageとこ、だってつまんないから
82名無し物書き@推敲中?:02/03/31 22:14
>81
そういう事言うとageる奴が必ず出るからやめようね。
83名無し物書き@推敲中?:02/03/31 23:47
いいんじゃねーの?
漏れはこういうスレ好きだな。
エアリアルもマジメに答えてるっぽいし。
84名無し物書き@推敲中?:02/04/01 08:44
>エアリエルに

中谷美紀の外観を持ち合わせて
僕に逢いに来てください。

お願します。

もしやってくれたらぼ・ぼ・
僕は芥川をとっちゃいます。
85名無し物書き@推敲中?:02/04/01 13:34
おもしろいのでage
面白いかなあ?
87名無し物書き@推敲中?:02/04/01 15:27
>>1
お礼にあなたの体に乗ります。ハァハァ
88名無し物書き@推敲中?:02/04/01 15:28
↑厨房ハケーン
89名無し物書き@推敲中?:02/04/01 21:46
エアリアルまだ来てない?
90エアリアル:02/04/01 21:55
こんばんは!
えーと、今日の「お友達」は……

>>81 ウソタマギルーさん。ごめんなさい。誤字が多いの?
もちろん、あたしの解答よりもっといい答えがあるぞ、
と思ったら、どんどんカキコんでください。そこから話し合いが
発展するのだわ。

>>83 >>85 ありがとう! 頼りないけどガンバるね!

>>84 信じていれば、きっと逢えるわ! 外観はどうだか知んないけど……

>>87 みんな欲情してるわね……。春だからかな?
あたしはあまり美人じゃないわよ。そばかすだってあるし、背低いし。

>>89 こんばんわ!

さてさて、エアリアルはこれから、新しい小説の資料を読みにかかります。
またあとで見にくるかも。またね!
91名無し物書き@推敲中?:02/04/01 21:58
そばかす♪なんて♪きにーいしーない♪

わたしはきゃーーーーーーんでーーーーーーぃいいいぃぃぃいいいいいい
92名無し物書き@推敲中?:02/04/02 00:29
資料ってなによんでるの? どれくらい読むの?
いくらぐらい使うの?
93名無し物書き@推敲中?:02/04/02 00:30
塩野七生は資料じゃない
司馬遼太郎も資料じゃない
もちろん桐生操も資料じゃない

わかってるかゴルァ!!
94名無し物書き@推敲中?:02/04/02 00:39
資料かどうかって、決まってるのか…?
95名無し物書き@推敲中?:02/04/02 00:41
>>94 このへんを読んで資料だと勘違いする奴は逝ってよい、という意味。
96エアリアル:02/04/02 00:56
こんばんは!

>>91 ありがとー! 実は毎日レモンパックしてます(笑)

>>92>>95
資料は井村君江の『アーサー王ロマンス』を読んでました。
どれくらい……疲れて寝るまでです。近所の薬局で眠気覚ましの薬を
買ってきたんだけど、かえって眠くなってしまう困りものです。
自分の時間をつくるって大変だネ!
いくらぐらい……わかんないけど、知り合いのプロの人は、
「必要な本」だと感じたら、値段なんて気にせずどんどん買ってました。
ああ、でもあたしは、そんなにお金がない……だれか援助してほしいわ。

それでもって、93の人の意見もわかるけど、とっかかりにはそういうのも
いいんじゃないかしら?
それに、みんなそんな勘違いしてないよ! きっと。
97名無し物書き@推敲中?:02/04/02 01:51
■ホモ牧師
 ある専門家によれば、全米のカトリック神父46,000人のうちエイズ関連死の総数は1,000件にものぼるという。
 ローマ教皇庁や米国教会の上層部は、今回の調査結果へのコメントを拒否した。同紙の調べによると、米国教会は
神学校における性的資質についてのカウンセリングを増やしたり、叙階式にエイズ検査を受けることを条件にした。
しかし長年にわたって米国教会は、エイズまたはエイズ関連の疾病が死因であることを公表しないよう医師に圧力をかけてきた。
 ニューヨークのカトリック司教エマーソン・ムーアは、1995年にミネソタのホスピスで亡くなった。彼の
死亡証明書に書かれた職業は「労働者」であり、死因は「未知の自然死」であった。死因が「HIV関連の疾病」に
変わったのは、地元のエイズ活動家から正式に苦情が出された後のことである。
98名無し物書き@推敲中?:02/04/02 15:38
age
すいません相談にのってください
このスレで以前文体の話題が出てましたが
僕も実は、中原昌也の文体が頭から離れず
書く文章の全てが中原のバッタモンみたいになるんです
こういうときってどうすればいいんでしょう……
因みに、ネタではありません……
100エアリアル:02/04/02 21:39
こんばんは!

>>97 えーと、それについての感想? なに?

>>99 大丈夫よ! しばらくすれば治ると思うな!
あなたの世界が、誰か他人の、しかも一人の文体に収拾されるわけないもん。
一時的にそう思えるのは、ボクシングにたとえると、
「試合の序盤に中原昌也のパンチを受けて、ちょっと頭がくらくらしている」
ていうような状態だと思うな。

しばらくすると、ゼッタイに中原昌也の文体だけでは語り得ぬものが
湧き起こってきて、飽き足らなくなってくるわ!
そうしたら、ふたたび帆をあげて、文体の旅へ……! てワケね!
じゃ、ガンバって!
101
102名無し物書き@推敲中?:02/04/02 23:04
なんでこの板ではオンライン小説が嫌われてるんですか?
結局一度も新人賞に合格しない作家未満の人間より、
こうしてwebで発表しているオンライン作家の方がいいと思うんですけど。
103名無し物書き@推敲中?:02/04/02 23:12
エアリアル姐さん、俺はリアル厨房なんですが、
官能小説(同性愛者向け)でデビューしたくて仕方ありません。
成人するまで待つしか無いのでしょうか。
それとも、無難にボーイズラブ(耽美小説)などを書くか…
>>103「同性愛モノ」なら分かるが
「同性愛者向け」というジャンルは売れないんじゃなかろうかッ!?
横槍スマソッ!
10599:02/04/02 23:52
>100 レスありがとうちょっと気が楽になりました
…例えばある一文を書くとき、どんなにがんばって工夫しても
中原の文体で書いたものの方が明らかにスゴいものになってしまう…
何か、才能の違いというものを見せ付けられた気分で
かなりツラいんですけど、まあ書くしかないんで頑張ってみます


106テラネコ:02/04/03 00:04
99さんと同じような趣旨ですみません。私の場合村上春樹の文体というか
語り口が染みこんでしまって抜けれません。(彼の小説にハマってた時期が
相当長かったもので。)いい処方箋があったら教えてください。
107名無し物書き@推敲中?:02/04/03 00:12
ぼ・ぼくは
どうしても
松田優作の話方に
なってみんなに
笑われてしまいます。
「女は太いのが好き」
とか
「神をも超えた」
など無意識に出てしまい
女の子に笑われてしまいます。
髪の毛も知らぬまにちりちりに
なって知らぬ間に頬もこけて
きました。
いい処方箋があったら教えてください。
108テラネコ・補足:02/04/03 00:13
書き込んでから、過去スレ見たら同じ悩みの人いたんですね。失礼。
脱ハルキの方法まだあったらよろしくお願いします。
109エアリアル:02/04/03 01:21
みなさん、ようこそ!

>>102
発表の手段については、あたしは、その人の好きなふうでいいと思ってるの。
新人賞でもいいし、オンラインでもいいし、持ち込みでもいい。
誰にも見せなくたって、本人が楽しけりゃいいんじゃない?
没後に原稿が見つかって、すごいことになるかもよ!
(つまり、生きてる間はずっと他人の評価を避けつづけるという姿勢すら、
その人がそう望むならかまやしないのだわ)
とにかくその人の性格しだいじゃないかな?
110 :02/04/03 01:27
>>1
はじめまして。
文藝賞に初めて投稿したんですが、今日見直ししてて
「誤字」を見つけてしまいました・・・
こういうのってやっぱり原点とかされるんでしょうか?
個人的には内容重視で、小さな誤字脱字は影響無いって
思ってたんですが・・・
111エアリアル:02/04/03 01:28
>>103
今すぐデビューしたいの?
急がないで、学生のうちは好きなもの好きなだけ書いたらどう?
いざデビューとなると、>>104さんのいうとおりかもしれないよ。
同性愛ものはニーズが少ないとか、
そういうことも考えなくちゃならなくなってくるわ。
そんなこと考えるのは、もっとずっと後でいいのよ!
今は、創作との蜜月を楽しむことが大切だと思うな!
ガンバッテね!

>>105 どういたしまして!
他人の文体のいいところを盗む能力は大事よ!
いろんな作家に憑依される時期もきっと必要だと思うな。
ガンバッテね!
112エアリアル:02/04/03 01:40
>>106 >>108
みんな村上春樹で苦労してるのね……。
処方箋ていうよりもね、上でも書いたけど、すぐに治そうとせずに、
そういう時期はむしろ必要なんだって思うことね。
誰の影響も受けなかった作家なんていないんじゃない?
いい作家ほど、たくさんの先人に学んでるんじゃないかな。
ガンバッテね!

>>107 男の人って即物的!
えっちな話って、もっとロマンチックにできないものかしら?
なんてキショイスレ。
吐きそう。

ウゲエエエェェェェ。
114エアリアル:02/04/03 01:45
>>110
ひとつやふたつ誤字があるくらいは関係ないと思うな!
ただ、よく推敲されてることが大事だし、
よく推敲されてる原稿ほど、誤字が少ないよね。
(エアリアルはこのスレでずいぶん誤字してるらしいけど)
そのへんはどうかしら?
エアリアルさんに質問。
正味のところ、文体を異性の物にすることなどによって、
かなり筆力が上がると見たのですが、
やはり異性の様子を書く練習として、
そのようなことも試してみた方が良いでしょうか?

そういえば一人称・女性も書いたことが無いなあ。
かなりマジ書き込みです。
116エアリアル:02/04/03 02:15
>>113 自分で片付けてね!

>>115 異性の文体で書く必要はいくらでも出てくると思うわ!
日記とか、書簡とか、「カレの意識が流れ込んでくる……」とか(笑)。
まあ、なかなか楽しいものね。あたしは意識して練習はしてないけど。
……こんな答えでいいのかなあ?
じゃ、ガンバッテね!
117名無し物書き@推敲中?:02/04/03 02:27
田口乱ディさんはこれからどうなると思いますか?
118名無し物書き@推敲中?:02/04/03 02:32
僕を愛してください。                
119名無し物書き@推敲中?:02/04/03 03:16
小説書く時、始めから気合入れて書くのと、
後で推敲するからって大まかにしか書かないのと、どっちがいいんでしょう?
120名無し物書き@推敲中?:02/04/03 05:38
俺も愛されたいです。

ネタは山ほど浮かぶのに、それを納得できる文章にできない…
ショボン。
121107:02/04/03 09:24
>エアリアルさんへ
別にエッチな話をするためでは
なかったので許してください。
エアさんはユーモアのセンスが
あると思ったので
少しどんな返しで来るか楽しみ
でネタをしてしまいました。
煽りでないので勘弁してください。
122エアリアル:02/04/03 10:02
>>117 田口ランディはちょっと文章が雑なので、
そこを克服しないと、そのうち飽きられちゃうんじゃないかな……?
田口ランディ好きな人、ゴメンなさいね!

>>118
そういえば、知り合いに、市会議員ですっごく博愛の人がいて、
熱心に政治活動してるのよね。
あたしは政治的意見が合わなくって、その政党には参加してないんだけど、
彼と電話なんかで話してると、その自己犠牲の覚悟に、感動しちゃうの。
ぜんぜんカッコよくない人なんだけど、すごく魅かれるものよ。
ああいう人を見てると、ありふれた云い方だけど、
「愛されたかったら愛することだ」っていうの本当なんだなって思うわ。
123エアリアル:02/04/03 10:15
>>119
最初から一字一句整える必要はないけれど、
主旋律だけはおそろかにせずに奏でなければね!
あたしの場合、面倒な部分は ●飲み屋の名前● とか ●農村風景●
とか●で囲って後回しにしたりするわ!
ただし多用すると、後で面倒くさくなるから気をつけて!

>>120 そんなにアイデアが浮かぶなんてうらやましい!
まず、一番短くて、一番簡単なアイデアから書いてみなさいな!
たとえショートショートひとつでも、自分の力で書き終えたあとの
達成感を、きっと思い出すことができるわ!
ガンバッてね!

>>121 だいじょうぶ、気にしてないわ!
124名無し物書き@推敲中?:02/04/03 11:00
ハイ、ちょっと質問!
著作権の話でこじれたら、損して得とれとばかりに、こちらが
折れるべきだと思いますか?
125名無し物書き@推敲中?:02/04/03 11:51
>>124
きみ、ランディ?
盗作はいけないよ!
126名無し物書き@推敲中?:02/04/03 20:22
なんっか順調に伸びてるじゃん、このスレ。

127エアリアル:02/04/03 20:35
こんばんは!

>>124 基本的に、剽窃はしてもいいと思うわ!
大事なのは、少しでもよい作品が世の中に生まれるかどうかであって、
わたしたちの人間的な事情なんかじゃないと思うの。

著作権などにガミガミいうなんて、つまらない時代よね!
小説はパッケージ商品なんかじゃない、もっとかけがえのないものよね!
128名無し物書き@推敲中?:02/04/03 22:55
剽窃はしてもいいのかよ!
129名無し物書き@推敲中?:02/04/03 23:12
エアリアルちゃん、ここ見て。

http://webmagazine.gentosha.co.jp/concent/concent.html
130名無し物書き@推敲中?:02/04/03 23:30
エアリアルてスポーツから取ったのか。競走馬じゃないのか。
131エアリアル:02/04/03 23:38
>>128 してもいいと思うわ!
もちろん、何から何まで真似したってしょうがないけど、
いろんな作品のオイシイところを盗んでくるのは、立派な才能よ。
気になるなら、ちょっと言い方を変えようかしら?
「剽窃する」じゃなくて、「勉強させてもらう」とか。

>>130 ちがうのよ。ごめんなさーい。
エアリアルはシェイクスピアの『テンペスト』に出てくる妖精です。
でも『テンペスト』のエアリアルはもっと気性が荒いから、
あたしはその妹。ヨロシクね!
132エアリアル:02/04/03 23:45
>>129
なるほどね。田口ランディって、そういう騒動があったのね。
剽窃問題っていえば、佐藤亜紀と平野啓一郎のときに、
ずいぶん考えさせられたわね。
あたしもその頃、書き上げた小説が、
参考にしたある本にあまりに似てしまったので、応募しなかったっていう
ことがあったわ。
その時、ある有名な知り合いに相談したんだけど、
「自分より有名な人から剽窃するのはさほど問題にならないけど、
自分より無名な人から剽窃するのは、その人の作家生命に関わる問題」
と言っていました。ランディさんの場合は、相手があきらかに
自分より無名だったため、譲歩するのが賢明な判断だったのね。
ああ、今回は、みんなに教えてもらったわ。
133名無し物書き@推敲中?:02/04/04 00:08
リスペクトじゃないの! 丸うつしなのよ、ランディ〜♪
134名無し物書き@推敲中?:02/04/04 20:28
あげ
135エアリアル:02/04/04 21:36
こんばんは!
今日はまだ相談はきてないみたい。
またくるね!
136名無し物書き@推敲中?:02/04/04 22:30
長編が書けないんですが、どうしたら書けるようになるんでしょう?
137エアリアル:02/04/05 00:11
>>136
もうちょっと詳しく教えてほしいな。どうして長編が書けないの?
それと、どうしてそれでも長編を書きたいの?
138名無し物書き@推敲中?:02/04/05 16:45
とりあえず長い小説でも読んだら?
バルザックとか大菩薩峠とか。
139名無し物書き@推敲中?:02/04/05 23:01
自分の小説にエッチ場面がどうしても書けましぇん。
もし出版されて親、親戚が見ると思うと…
140名無し物書き@推敲中?:02/04/05 23:04
エア師匠。
伏線っつーやつは幾つくらい必要ッスか?
141名無し物書き@推敲中?:02/04/05 23:47
エアリアルは今頃、彼氏とホテルセンチュリーハイアットの最上階
レストラン「お気に召すまま」で夜景を楽しみながらカクテルを飲ん
でいます。
彼氏はドライにしたマティーニ、エアリアルはワイルドターキーです。
実はいくら酒を飲んでも酔わないエアリアルは、酔った振りをして彼氏
を部屋に連れ込もうかと考えております。
勝負パンツは黒のTバック。夕べちゃんとむだ毛の処理もしておきました。
ペッサリーはさっきトイレに逝った時に入れてあります。
エアリアルの瞳に欲情の炎が燃え上がり、カウパー腺液やバルトリン氏
液がジワッと滲み出してきました。
しかし、エアリアルは彼氏が機能障害の治療中だと言うことを知るよし
もないのです。

ああ…ペレー様…
142エアリアル:02/04/06 00:05
こんばんは! みんな元気にしてた?

>>139
大丈夫、たぶん出版されたとしても、
親や親戚なんて読みゃしないと思うわ(笑)
それにしても、ほんとに小説業界って、ポルノ的な作風が全盛期よね。
そういうのって、違和感かんじない?
ひところは、そういうものが「異端」と言えるような時代状況だったし、
実際そういうものは少なかったんだけど、
これだけSMだのアダルトビデオだの何でも素材にされると、
ぎゃくにバタイユやナボコフがもてはやされてたころが
懐かしくなっちゃう。(それほどの歳でもないですけど!)
もう性を題材にして衝撃なんてないのかしら。みんなはどう思う?
よかったら、どんな小説なのか教えね! それ聞いてまた考えるわ!

>>140
え、幾つ?
数ではわかんないけど、伏線についてアドバイスといえば、
@ 伏線のための伏線は作品を模造物っぽくするだけ
A 伏線のようなシーンをぜんぶ伏線にしない
と思います。@は、伏線しなきゃって意識で無理に伏線作ってる作品を
ときどき見かけるけど、そういう必要があるわけじゃないのよね。
スパイスと同じで、微量に、さりげなくがいいのよ。
Aは、いわばミステリーの種隠しと同じだと思います。
伏線っぽいシーンがぜんぶ伏線じゃ興醒めだものね。
それより印象的なシーンをちりばめることによって、作品に奥行きを
出すことのほうが大事だよね。その中に、ちょこちょこっと伏線は
隠してしまえばいいのよ。
じゃ、ガンバって!
143エアリアル:02/04/06 00:45
>>141
うーん、文章うまいことはうまいわね。
ホテルセンチュリーハイアットだとか、ワイルドターキーだとか、
固有名詞が雰囲気を醸造してるわ。
ま、後半のペッサリーだのバルトリン氏液だのは、
ちょっとマンガっぽくなっちゃうからどうかしら。
前にえっち話ならロマンチックにってお願いしたんだけど、
たしかにこういう感じのほうがうっとりするわ不覚にも(笑)
また書いてね。すっごくエッチでもいいけど、
エアリアルはかわいく書いてね!
自分がかっこ悪くては、うっとりするどころじゃないから!
↑ そういうこと書くと、あっという間にここはエロスレになっちまうぞ!?
ぼくちん、ちーらないっと。
145名無し物書き@推敲中?:02/04/06 02:33
エアたんがいくつか知らんが、ペッサリーって古くないか?
どんな避妊具だったっけ?
男の俺には想像もつかん。
はっ。もしやエアたんがネカマかどうか探りを入れていたのですか?
141たん。あなたけっこうヤルですね。
エア様
ドキュソ厨房の煽りは放置されて結構です。
ところで、「原稿受信通知」というものはどの賞にも必ず
あるんでしょうか?自分、初めて文藝に出したんですがまだ来ない
であります(泣)これって、一次落ち・・・?
147名無し物書き@推敲中?:02/04/06 16:23
エアリア姉様。
男性の作者が女性の登場人物の心理描写を書く上で、注意するべき点とは
何でしょうか。
女性は心の中で考える時も女言葉なんでしょうか?? 例えば、

―――そうよね。
ユリーティアは妖しくゆれるロウソクの炎を見つめながら
先ほどの戦隊長の言葉を反芻した。
―――わたしはこの町じゃ、なんの役にも立っていないんだわ……。
だから、せめて魔獣を引寄せて町に平和をもたらす役目には、
喜んでつくべきなんだわ……。
ああ……、こんなときに騎士ジュバリー様がお越しになられたら……。
あのような魔獣など一撃で屠ることができようものを。
…でもあのお方は隣国への使者として、はるか900リグレグも彼方に……。
もう、どうしようもないのだわ……。

ホントに女性はこんなふうに考えるんでしょうか?
148エアリアル:02/04/06 21:01
みんな、こんばんは!
エアリアルは最近、「眠いねむい病」にかかって困ってます。
薬局の眠気ざましは全然効かない、けど小説は書きたい!
どうしたものでしょうね!

>>144 それもそうねぇ……。どうしようかしら?

>>145 ペッサリー(はずかし)は家庭生活ではわりとよくあるんだけど、
未婚の子や若い子には縁がありません。
そんなもの結婚前に、女の人に用意させないでしょ!
149エアリアル:02/04/06 21:16
>>146
うーん、文藝さんにはエアも出したことがあるんだけど、
けっきょく通知はきませんでした。くすん。
でも来るとしても、今年ならもっと後だと思うよ。
他の新人賞はどうなのかな。誰か詳しい人いない?

>>147
例文みたいなファンタジー小説なら、
女性キャラクターがほんとに女性っぽい必要はないと思うわ!
いろんな手管で男の人から幻想を持たれるのが女の醍醐味なので、
あまり化けの皮を剥がないでね!(笑)
あと、内面にはたぶん文体はないと思うわ。
それを表現するさいに、客観的に見てふさわしい文体がくっつくのね。
答えになってるかしら? 不安だわ……。
150名無し物書き@推敲中?:02/04/06 21:18
エアさん質問!
初めて書いた作品を持ち込みしたいのですが、その時、あらすじ等を別紙に
書くのは常識ですか? もし、あらすじを書くなら何字程度がいいのでしょう?
エアリアル様!
一度15分前後寝ると、2時間は起きていられるそうです。
お茶やコーヒーをうたた寝前に飲むことによって、
脳内の睡眠誘発物質のような物が
少なくなったと言う話も聞いたことがあります。
さらに聞いた話では疲労と睡眠時間はあまり関係がないとか。

以上、睡眠に関する未確認情報の報告を。
う〜む。
優しげなエアリアルの語り口のせいかしらんが、厨房信者が集まって来そうな予感。
ま、俺もエアリアルのコメント嫌いじゃないんだけどね。
しかし、「様」はねーだろ?
153151:02/04/06 22:08
>>152
その場のノリで、つい。
むしろ優しげより怪し(以下省略)
エアリアル様 マンセー
154エアリアル:02/04/07 00:37
>>150
始めて書いた作品を持ち込みするの? 自信あるわね!
ふつうは周りの人に見てもらったりするけど、
作品の出来に自信があるなら、
「周りなんかに見てもらわなくてもいい」っていうのもありね!
あらすじの必要うんぬんは、アポをとる時に聞いてみてください。
「一緒に仕事したら気くばりできるぞ」っていうアピールにもなるしね!
結果報告まってます。ガンバってね!

>>151
ありがとー! 15分くらい寝れば、ってのはたしかに経験あるわ!
でも、エアの場合は精神的に負けるってこともあるの。
「そろそろ寝たほうがいいんじゃない? 明日も仕事あるし」とか
「健康に悪いし、どうせ効率あがらないよ」とか。
もちろん仕事はちゃんとやったほうがいいし、からだは健康なほうがいいわ。
でも、作家になることを大事にしてる人にとっては、
時にはそれを無視しなくてはならないのかもしれないし。
みんなもどう思うか、教えてね!
155エアリアル:02/04/07 00:42
>>152
やっぱり、エアのこと応援してくれるのはすっごくうれしいです。
「もっとかまって!」て感じ(笑)

>>153 マンセ-てなに???
>155
万歳ていうことだよ
157名無し物書き@推敲中?:02/04/07 00:43
エアリアルさん、ちょっと自信喪失気味です。なんか良いアドバイス無いですか?
158エアリアル:02/04/07 00:51
>>156 あ、そうなのね。

>>157
うーん、どうして自信喪失なの? どのへんにとくに自信がないの?
159名無し物書き@推敲中?:02/04/07 00:54
エアリアルの兄貴、押忍ッッッ!
格闘技の決め技と同じで、小説にも決め台詞がないとあかんち、
わしは思うとりますッッッ!
じゃけんど、好きな作家の台詞をどうしても超えられなくて、
悩んどりますたいッッッ!
決め台詞を作る、何かええ方法はありますかのうッッッ!?
160エアリアル:02/04/07 01:00
>>159
とっておきの秘密を教えるわ!
寝床にはいって、目をつぶって、そのキャラクターになりきって、
あれこれ想像してください。そのシーンの状況とか、風景とかも。
机の上で考えるより豊穣なイマジネーションが沸きあがります。
まー騙されたと思ってやってみてください!
じゃ、ガンバって!
161名無し物書き@推敲中?:02/04/07 01:07
エアリアル、寝なくていいの〜?
25はお肌の曲がり角って言うよ?
つーか妖精だから関係ないってか?
逃げ道作っておいたよ。うふん
162エアリアル:02/04/07 01:12
>>161 きゃー、寝るわ! 寝るわ!
163名無し物書き@推敲中?:02/04/07 01:14
>>160
うーむ・・・そのイマジネーションの中で、
わしのキャラクターが人様の台詞を叫んでいるのが悩みなのじゃが・・・
アドバイス、ありがとうごわしたッッッ!
お肌のために寝てくだっしゃいッッッ!
こんばんはーちょっと質問
アイデアとか文章とか思いつくんだけど
ちゃんとしたお話を書くのがしんどいから
それをつなぎ合わせてそのままほっといたら駄目ですか?
しっかり構築するほうがよいですか?
あと、人間の心情だけ書いて
苦手だからという理由で風景描写をカットしてもいい?
1日40人しかボクのサイトを見てくれません。
感想もくれません。アクセス増やすのはどうしたら
いいの
166名無し物書き@推敲中?:02/04/07 02:12
エア師匠。
伏線のアドバイス、ごっつあんっス。
自分は今、中編の小説書いとりまして、
物語の核心的な事にからむ伏線はふたつ
あるッス。
自信がでてきたっス。
167 :02/04/07 06:59
>>165
トップページに、「女子高生、人妻、3P、SM・・・」とか入れとく。
168名無し物書き@推敲中?:02/04/07 07:17
>>165
2chで晒せ。
「墜落者」のように。自作自演で。
もしくは大手サイトに喧嘩ふっかけろ。相手の信者が乗り込んでくれるだろ。
169名無し物書き@推敲中?:02/04/07 08:41
エア姐さん。
よくある質問かもしんないけど、
調べに凝りすぎてなかなか執筆のほうに移れません。
「うーん、あと1ヶ月調べよう」とかなんとか言って、
結局書かずに終わっちゃったり……。
まず構築の段階で他にひけとをってはならぬというか、
できれば他に優っていたいと思うのは間違ってはいないと思うのですが、
どのへんで折り合いをつけて、執筆に移ればいいでしょうか?
なにか基準があったら教えてください。
このままじゃ、一年に100枚とか、そのくらいになってしまいます。
170名無し物書き@推敲中?:02/04/07 08:45
エアリアル様!
僕は昔から小説を書くのが好きで、
学校が終わってから真夜中までずっと書いてたんですが、
ここんとこ、以前ほど書いていて楽しくありません。
それは職業作家になるため、人に見られたときの評価とか、
そういうことに気をつかうようになったためです。
でもそういうことって必要でしょ?
なにか、奔放に想像力を飛躍させることと、
作品の水準を高めるため気をくばることのあいだで、
折り合い点があるのでしょうか。
そのへん、どういう心構えで書いたらいいですか?
171名無し物書き@推敲中?:02/04/07 08:50
>>165 なんのサイトだ?
紀州のへら竿師の徒弟日記か?
それとも「魔女っ子チックル」のファンサイトか?
あるいは美濃の名勝を250kbの写真で掲載するサイトか?
172エアリアル:02/04/07 11:28
ふぁー。エアは今日は休みです。
質問に答えながらエアもすっごく勉強になります。
みんな、これからもよろしくね!

>>164 ボルヘスを読んでみてください。こんなこと言ってるから。
「長大な作品を物するのは、数分間で語りつくせる着想を五百ページにわたって
展開するのは、労のみ多くて功すくない狂気の沙汰である」
で、ボルヘスは短い作品ですごい濃いものを書いてます。
ほんとは、五百ページでいろいろな描写を書いたり、読者にプロセスを踏ませる
ことは、重要なことなんだけど、自分がそれに向いてないのなら、
こういうやり方もありだっていういい例ね。ただし、ボルヘスは手強いわよ!
じゃ、ガンバってね!

>>165 どんなサイトなの?

>>166 どういたしまして!
173名無し物書き@推敲中?:02/04/07 11:40
エア姉さん。
姉さんは行ったことの無い実在の場所(外国など)を
資料だけで情景描写できますか?
僕はどうしても、現地に行かないとウソになりそうで不安です。
173と似ています。
私は男性ですが、女性用トイレを描写するため内部を調査したいのです。
どうすればいいでしょう?
>>174
ワラタ
176165:02/04/07 13:01
たくさんアドバイスありがと

>167
いいアイディアかも。使わせてもらうよ

>168
それも恥ずかしい。2ちゃんねらーってバレたら、
普通の人は寄り付いてくれなくなるしぃ〜
喧嘩って、ぼくこわーい

>171
もちろん創作小説のサイトだよ。まだ内容が
少ないので仕方ないといえば仕方ないのかなー

>172
テキストだけのサイトって、いまどき古いのかなぁ?
写真とかないとだめ?
177エアリアル:02/04/07 14:30
>>169
どうやら「これで充分に調べた。さあ書くぞ」って気分には、
永遠にならないみたいなのです(笑)
だから書くときは、いつも「こんなんでいいの?」って気分。
結局、何枚なら何ヶ月で完成とか、バーチャル締切をつくって、
そのなかで自分なりに期限を設けるしかないわね。
ちなみにエアの場合は、百枚なら構想は2ヶ月ぐらい。いまんとこ。

>>170
自由にストーリーを語って、キャラクターを動かすことも、
水準の高い作品になるようあれこれ気配りすることも、
どっちも楽しいことなのよね、本当は。
ただ、人によってどっちかに傾いてる場合が多いわよね……。
みんな、自分がどっちかに傾いてるっていう意識はあると思う。
君の場合は昔は前者だったのが、いまは後者なんだ。
でもどちらも経験してるってことは、片方しか経験してない人より、
一歩先に進んでるかもしれないよ。
案外、プロになるためには一度は突き当たる関門なのかも。
だからガンバッテね! 応援してるわ!
178しょう5:02/04/07 14:32
主題はどんなのがいいの?
みんあはどんな主題で回転の?
179エアリアル:02/04/07 14:39
>>173
現地には、できるだけ逝ったほうがいいわ!(←2chにそまりつつある)
だけど、これも>>169の人の悩みと同じで、
「フランスは行ったけどプロヴァンス地方には逝ってない」とか、
「プロヴァンスの小村に一ヶ月滞在したけど、
書こうと思ってたアリスカンへは結局逝ってない」とか、
つきつめればきりがないのよね。
そこで、エアは思いました。
書く対象を「どういう意味で知っているのか」を意識する必要があるの。
体験的に知っているとか、書物の知識として知っているとか、
なにも知らないけど憧れはすごく強かったとか。
あなたは書く対象について、なにがしか知ろうとし、
なにがしか知ることができる……たとえ現地に逝かなくてもね。
「どういう意味で知っているのか」それに合わせた書き方をすることね。
あたしの生みの親のシェイクスピアだって、イギリス人のくせに
イタリアの話ばっかり書いてるでしょ!
じゃ、ガンバッてね!
180164:02/04/07 14:52
ボルヘスはどれ読んだらいい?
やっぱり短編を何個か接合して長編にするていう
アイデアはダメですか……
181エアリアル:02/04/07 14:53
>>176
創作のサイトっていうこと自体、人数が少ないのは仕方ないわね。
とくに純文学みたいなサイトだとなおさらね。
純文学は、秘教的だから。それでいて同志を獲得したいという。
とりあえず、気が向いたらURL公開してみて!
もちろん無理にとは言わないけど!

>>178
もちろんあなたにとって書きたい主題ってのはあるはず。
でも、そんな質問してくるってことは、
「今が上昇株の」主題が知りたいのかな?
だとすると、たぶんしばらくはファンタジーなんじゃない?
エアのあくまで個人的な意見ですが、「ファンタジー小説大賞」は
すっばらしい賞だわ。
応募規定が長いので、非力なエアは出したことありませんが(うるうる)
みんなも、どんなテーマで書いてるか、教えてね!
182しょうご:02/04/07 14:56
>>181
ふぁんたじーってなんですか?ファンタ?
ファンタージエンなら知ってますが。
181さんは今までどんな主題で小説書きましたか?
183エアリアル:02/04/07 14:56
>>180
手に入りやすいのは岩波書店の『伝奇集』ね!
人になにかをオススメするときのコツは、
一つだけにしとく、てことらしいから、それだけにしとくわ!
184164:02/04/07 14:57
ありがとー
185エアリアル:02/04/07 20:04
>>181
そう、ファンタージエンみたいなやつです。
ところで、こないだ『ハリーポッター』を観に行ったら、
予想よりずっと面白かったので以外でした。
エンデよりも細部にいろんな工夫をしてるのと、
暗めの風景や石造りの建物が風情があったからです。
あ、でも本ちゃんと読んでないので語る資格ないかも。
あたしもりさちゃん見習って、エンデくらい読もっかなー。
ばかやろ!
映画を見てエンデが分かった気になってるなら逝って良しです!
エンデとローリングなんて比較にならないよ!
187エアリアル:02/04/07 21:55
>>186 きゃっ、ごめんなさーい!
188エアリアル:02/04/07 23:49
こんばんはー!
いま虎の穴にエアの作品のせてきました!

「ハツカネズミへ、愛をこめて」
「ほんとうに必要なものは?」
「犬と昭和とわかいむすめ」(仮)

の三作です。すっごく緊張してます。
みなさん、どうか読んでみてください! ヨロシク!
189名無し物書き@推敲中?:02/04/08 06:49
今度読んでみるよ
三作品に簡素つけました。
犬の奴が一番良いが、一番粗が目立っていた。
ま、頑張れ。
191名無し物書き@推敲中?:02/04/08 12:20
>>188
そういうのは短篇集にしてまとめて投稿しよう!
貴重な作品がドンドン流れてしまうのを防ぐため。
192名無し物書き@推敲中?:02/04/08 12:25
>>191 ながれるってなに?
193名無し物書き@推敲中?:02/04/08 12:40
>>192
つまり下にさがって、さらに次のページへ作品が行くと。
194名無し物書き@推敲中?:02/04/08 12:42
>>192は氏ねと。
195名無し物書き@推敲中?:02/04/08 12:46
>>179は主題は「何がいいのか?」と訊いているのにその答えが。
「ファンタジー」




は?

エアリアル、どーゆーこと?
ファンタジーって主題なの?
それはジャンルじゃない?
196名無し物書き@推敲中?:02/04/08 14:35
>>193
短編集にまとめると、それが解決するの?
無知でスマソ。
197名無し物書き@推敲中?:02/04/08 14:51
>>196
死ねばいいじゃん。
二度とくんなカー――――ッぺ。
氏ね。
198名無し物書き@推敲中?:02/04/08 14:53
>>197
逝きガンなよ
プ
199名無し物書き@推敲中?:02/04/08 14:56
>>196
無知、氏ね、と。
200名無し物書き@推敲中?:02/04/08 15:08
>>196
ん? あれじゃないのか?
一つの投稿作品内に、三作品入れた方が好ましいのではないかと
云うことだろ。

なんでケンカしてんの?
201manami:02/04/08 15:16
三作、一応読んでみましたけど、荒削りですね。
っていう感想はダメ?
だったら、借り物っぽいですね。
っていうのもダメ?  ・・・
褒めたい個所がみつからなかったのが正直なところ。
202名無し物書き@推敲中?:02/04/08 16:30
>>197
なんで>>196を相手にしたんだ。
放置すれば済む話じゃないか。
厨房の煽りだろ。ほっときゃあいいんだ。
196は別に煽ってないんじゃないの・・?
204manami:02/04/08 16:48
>>203

そそ、煽りとは感じなかったけど?
っていうか、もともとの「あなたの相談にのります」
っていうのが尊大で笑えるんだけど。
すごい違和感ていうか、唐突な"作為感"が消せない。
たとえば>>195さんも言ってたけど
このひと >>1
は大雑把に他人を試してる感じ

205名無し物書き@推敲中?:02/04/08 16:53
煽ってないのだとすればただの馬鹿ですよね。
206203:02/04/08 17:41
>204
あんたのやってる事のがよっぽど尊大だよ
ちょっとは他人の気持ちを考えたほうがいいよ
みんな良かれとおもってやってることでしょ
何がそそだよ気色ワリイ害虫は去れ
207manami:02/04/08 17:46
ふーん 同じひとだったのね
つーか >>204 一行目と二行目に繋がりあるんか?
妬み入ってるYo!
209manami:02/04/08 18:24
「相談にのります」と名言してる場合。。。
たとえば何か他を圧倒するもの、優位に立っているものを有して
いるかと検証したくなる・・・具体的には
    ↓
・解決能力にすぐれているか
この場合、文学における知識他、創作における有効なアドバイス等が
できうる立場であるか否か

・プロを名乗れる関係者、例)プロの作家・出版関係者、その他幅広く
被相談者としての機能を果たせる人という意味を含めての「相談にのる」
という言動か否か 
・個人としての試作を三つほど読んだ時点で、客観的評価、これは
わたしの意見も含めてだけれど、ここの他の人たちを指導する、
「相談にのれる」基本的な能力・資格はどうか
ざっとこんな感じですけれど、>>208さん
一行目と二行目はとくにつながりなし、です
改行の空白をいれなかっただけ。
わたしとしては、「(当事者が)煽ってるとは思っていない」という
事実を述べています。
「妬み」の意味は不明。
「尊大」であるといったのは、少し前のレス、「よかったらHPも見て
"あげる"わよ」的な発言を読んでいたため。
もし別人の発言ならごめんなさいだけど。
あとで探して再確認みますね。
わたし自身、別に煽ってるというわけでもないですし、
穏やかな気持ちでいてください。
210manami:02/04/08 18:25
  ↑
ざざっと書いたので漢字の変換とかミスってますけど
つっこまないでね
211203:02/04/08 18:30
チョット イイカタガ ヒドスギタ
ゴメンナ
212manami:02/04/08 18:39
>>203さん

わたしこそ ここに来たのは最近だし
ちょっとはっきり言い過ぎのとこあったかも。。。
気に障ったのなら ごめんなさい
213208:02/04/08 18:39
折角の長レスだが、>>1 が本気かどうかには関係ない。
>>1に実力があろうとなかろうと、スレが盛り上がるのは結構なことだ。
それを楽しめない時点で、「妬み」が入っていると判断したんだよ。

それにしても、相手の力量を見てから、このスレを笑うのはフェアとは
言えないねえ。
214manami:02/04/08 19:00
>>208=213さん

失礼ですが、ちょっとだけ考えすぎでいらっしゃるかも、、、?
もりあがってるかどうか、ここの他のスレもまだ数えるほどしか
見てないので比較もしてないですし、スレッドそのものを笑ってる
わけではないですよ???
ま、とりあえずそういう誤解で横に逸れてしまって、その点では
申し訳ないことをしちゃったみたいですね。すみません。・・
それと、もともとここに興味があるから書いてるんですけど・・(?
こういう書き方でお気に召さなかったら仕方ないですが・・・
創作に批評がいらないとなったら、ただの自慰的行為になってしまう
かもしれない、という考えは変わりません。

チョット オチツケ
216名無し物書き@推敲中?:02/04/08 19:32
>>215
禿同

1はエアリアルって妖精の人格を想定して、マターリと言葉の遊びをしてるだけなん
じゃないの??
優位に立つだの、他を圧するだの……
いちいち反応してたら疲れるだけだぜ?
所詮、遊びだって受け止めてやれよ。創作に関しては真剣なんだろうけどさ。
創作に関して、激しく言いあいも辞さないくらい真剣に考えているってんなら、
他威ってやるがよろし。
217216:02/04/08 19:34
すまぬ。下げ忘れた。
218名無し物書き@推敲中?:02/04/08 19:39
なんだってこの板はこう……
オンラインサカーは追い出そうとするし。
しつこくコテハンにこだわって荒らしを呼び込む馬鹿もいるし。
AAを貼られたら、荒らしだから規制しようとか言うし。
結構真面目に言葉遊びをしてるだけなのにわざわざ難しく考えるやつもいるし。
なんでもっと落ち着けないのかね。
219208:02/04/08 19:42
ちと読解に苦しむ。特に下二行。どう繋がってんだ……?
まあ、生真面目に反応した結果だってことだけは解かったよ。
ところで慇懃無礼って知ってる?
220manami:02/04/08 19:43
>>215,216,218

なんだかわたしのこと入ってます?
ちょっとごはん食べてきます
またあとでね♪
>218
ナンカスゲエエラソウ
kiero kasu
222ママリアル:02/04/08 19:55
・・・・・・>>1の母でございます。
このたびは、人間どものおまえらに、娘が大変な御迷惑をおかけしたようで、
本当に申し訳ございません。
おわびの印として、しょう5様には某俳優が私だけに教えてくれた
テーマに関する名言を教えてやります。
minami様には、妖精界での貴族の位を授けてやります。
この母の涙に免じて、これからもどうかエアリアルと仲良くしてやるよう、
どうかよろしくお願いいたします。。。

おばかさん、エアリアル。
「人間界では、テーマとジャンルをまちがえちゃだめよ」
ってママがあれほど注意したのに。
帰ったら、お仕置きですよ。
逆さ開脚玉転がしですよ。

>>178
「全ての名作は、『孤独』をテーマにしている」(トム・ハンクス)
>minami様には、妖精界での貴族の位を授けてやります
manamiタンはその「やります」てゆうところが
気に食わないんだよ?それにしてもmanamiタンカワイソウ・・・
224名無し物書き@推敲中?:02/04/08 20:07
>221
ナンカスゲエバカソウ
kiero kasu
224 名前:名無し物書き@推敲中? :02/04/08 20:07
>221
ナンカスゲエバカソウ
kiero kasu

ソンナニ オコルナヨ・・ナンダッテコノイタハコウ・・・
ナンデモットオチツケナイノカネ
226名無し物書き@推敲中?:02/04/08 20:16
>>214
俺も、>>196は煽りではないと思う。
ただし、>>204>>209の「>>1が尊大だ」という書き込みについては、
214の方が尊大だと考える。

>「相談にのります」と名言してる場合。。。
>たとえば何か他を圧倒するもの、優位に立っているものを有して
>いるかと検証したくなる・・・具体的には

と言っているようだが、それは「相談業」に対しての検証点ではないのか?
「相談にのる」という行為には、『話の聞き役に回る』という事も含まれる。
すくなくとも話の聞き役に回るという点では
ある程度の水準を満たしているのではないだろうか?

そもそも、
>このスレでは、妖精エアリアルが、あなたと一緒に考えてあげる!

1のこの書き込みで、「妖精エアリアル」という仮想人格が
相談に乗るという形式が読みとれる。
言い方は悪いが、>>214の指摘は、
ギャグマンガの中に書かれた台詞、情景に対して
分析をしているのと同じ類の物ではないのか。

>「尊大」であるといったのは、少し前のレス、「よかったらHPも見て
>"あげる"わよ」的な発言を読んでいたため。

尊大と書いたことに対してこのように214は言っているが、

>とりあえず、気が向いたらURL公開してみて!
>もちろん無理にとは言わないけど!

この1の書き込みからはそのような主旨は読み取れない。

いわゆる『ネタスレ』に見当違いな難癖を付けている点、
1の書き込みを歪曲している点で、214は1に悪意があるとも読みとれる。
また、このような論拠が薄い評価を突きつけるのは
尊大な態度だと思われるのだが、どうだろうか。
227名無し物書き@推敲中?:02/04/08 20:26
つーか










長い。
>>223
ママリアルはユーモアで返してこの場を収めようとしくれてるんだからさ、いちいち
そう言うこと言うなよ。
229228:02/04/08 20:34
あーあ。打ち間違え。
ばかみたい。鬱
230ママリアル:02/04/08 20:35
>>228
冷静に分析するなあああああ
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
231226:02/04/08 20:36
そもそも『主題』という言葉そのものが曖昧だ。
もし、主題=テーマと考えているのなら、
『創作の意図』という意味もテーマという言葉の中に含まれるので、

>「今が上昇株の」主題が知りたいのかな?
>だとすると、たぶんしばらくはファンタジーなんじゃない?

『ファンタジーという様式を書くという創作意図』という意味での、
この言葉は成り立つ。
ただ、今までに書かれた文章の内容を見ている分では
単に主題とジャンルを勘違いしていると思われる。

それにしてもsage忘れた。鬱だ。

>>227
すまん。
232名無し物書き@推敲中?:02/04/08 20:37
んじゃあ俺もマジレス。
俺はここで楽しく遊んでたんだよ。傍からはどう見られてもよかったしね。
だが、manamiとやらが、その雰囲気を粉砕してくれた。
お前がエアリアルの事を気に入らないってのはよくわかったよ。
だったらほっとけばいいじゃねーか。
なんでわざわざ喧嘩売ってんだよ?
え?
エアリアルを洗脳して自分好みの思考形態に仕立てようってのか?
とにかく、くだらねえ議論ふっかけてスレを荒らしてんじゃねーよ。
荒らしたければ他のスレいけや。
すでに荒れてるスレもある事だしな。
233名無し物書き@推敲中?:02/04/08 20:38
いったいどうなってしまうのか!?
234228:02/04/08 20:39
>>ママリアル
あそ。わかったよ。
235エアリアル:02/04/08 21:28
こんばんは!
……なんだかもめてるわね。
えーと、エアは争いごとが好きじゃないのですが、
論点になっている部分について、エアの思ったことを述べておきます。

まず、エアはこのスレで相談役を名乗り出ていますが、
相談者してくる人よりも自分を優位においているわけではありません。
単なる聞き役というか、相談者の問題提起をうけて、
自分もいっしょうけんめい考えてみよう、というスレです。

>>195 さんテーマってつまり、
「あたらしい家族形態の模索」だとか、
「いちど失った信頼をとりもどすことの大変さ」だとか、
そういうことだったのね?
エアはものを書くとき、場所と時代から考えるので、
ついつい他人もそうなのだと勘違いしちゃったわ! 許してね!

それから、>>196さんは煽りじゃないと思うんだけど……。
あたしも同じこと聞いたかも知れないわ。
でも、どっちにしても、
>>194 >>197 >>198 >>199 さんは暴言よね。
このスレの主旨に反するからやめてね!
236名無し物書き@推敲中?:02/04/08 21:40
中原中也はお好き?

もう止そう
ちひさな利慾とちひさな不平と
ちひさなぐちとちひさな怒りと
さういふうるさいけちなものは
ああ、きれいにもう止そう
237manami:02/04/08 21:41
エアリアルさん、はじめまして
お留守の間に、ちょこっとむにゃむにゃしてましたけど
もっと真面目に話し合いたいなーって思ってました。
いまおなかいっぱいなので、おいおい書きますけど♪

「一度失った信頼」。。。とうぶん無理でしょう。
でも、去るものは追わず、です。
ひとつ拾ったら、ひとつ捨てる潔さがないと重くなる。
逃げた"お客"なんて追ってはダメだと思う。
いまここで、わたしはある人=エアリアルを想定して話してる。
エアリアルさんのことは反感どころか、最大限の敬意と興味とで
眺めているんです。ジェラシーを覚えるほどには
まだあなたのこと何もしらないし。
煽りのお子ちゃまはどうでもよかったりして  えへへ♪
238エアリアル:02/04/08 21:42
でね。でね。
あたしも2ちゃんの空気はだいたいわかってきたし、
みんなレスしてくれるだけでも有り難いんだけど、
もうちょっと「創作そのもの」の話がしたいわ!

たとえば、エアが「虎の穴」に出した三作のこと、
いろいろ感想言ってほしいし(かまって、かまって)、
エアでよければ、読んで欲しいっていう作品があったら、
読ませてくださいな。

これで収まってほしいものだわ……。
とにかくみんな、これからも、よろしくね!
エアリアルさん。
なんだか場違いのような気もしますが質問よろしいでしょうか?
最近知ったのですが、類語辞典や対語辞典などが『使える』とか。
こういう類の物は持っていた方が良いのでしょうか?
240manami:02/04/08 21:44
どなたかがわたしを貴族?に据えてくださったみたいで
ありがとうございます。
できればわたしも妖精がいいかな(笑
っていうか、善行をほどこすたびに口からひとつずつ
宝石を吐き出すような妖精がいいな♪ 個人的には
治まったのはいいことだ。
だが……いや何も言うまい。
242名無し物書き@推敲中?:02/04/08 21:55
すまん。横やり入れるつもりは無いのだが、どうにもmanami氏の言ってい
ることがよくわからん。
すでに上で何回も誰かが指摘していることなんだけど。
もう少し系統だって文章を構築した方が良いのでは?
煽りだととられても別に良いけど、ちょっと気になった。
243manami:02/04/08 21:59
>>242

別に口答えする気はないですが、系統だててとは?
真摯に答えているつもりですけれど・・・?
引用を明確に、ということですか?
ゆっくり向き合いましょう。。。
244226:02/04/08 22:09
多分、分かりにくいと思われている原因は、

>もりあがってるかどうか、ここの他のスレもまだ数えるほどしか
>見てないので比較もしてないですし、スレッドそのものを笑ってる
>わけではないですよ???

と書いているのに、

>いまここで、わたしはある人=エアリアルを想定して話してる。
>エアリアルさんのことは反感どころか、最大限の敬意と興味とで
>眺めているんです。ジェラシーを覚えるほどには
>まだあなたのこと何もしらないし。

別なところではこう書き込んでいる点だと思う。

まず、別な板か場所で起こった何かが原因で
ここに書き込んだ事が読みとれる。
この板外のことなので、部外者には
manami氏の行動理由と言っていることが理解できない。

基本的にそういうことは知っている人が
周囲にいる場所でやって欲しいと思うのだが、
どうだろうか。
245242:02/04/08 22:11
う〜ん。
前の人も書いてたことなんだが。
つまり、文章を書く際に、一定の順序によって統一されたつながり
・筋道を立てて書かないと、manami氏の思考の飛び方に我々凡人はつい
て行けない…ということ。
237の文を読んで思った。
もしかしたら、俺が頭悪いのかもしれんが。
まあ、いいや。ごめんな。俺も人のこといえんし。
文句があったら思いっきり言って、それで終わりにしてくれ。
すれ違いだしな。
折角話題に出たんで。
>>219で書いたが、俺は >>214 の文章の趣旨がうまく理解できなかった。
ハッキリ言って、論理が飛躍している。どう考えても最後の二行は繋がりがない。
一つ考えられることは、以前に俺と議論を交わしたと思い込んでいるケース。
これならば解からんでもないが、俺にそんな覚えはない。

これは>>207を見たときにも思ったんだが、どうも相手を決め付けて書いている
節があるんだが……。
247manami:02/04/08 22:38
>>244まず、別な板か場所で起こった何かが原因で
ここに書き込んだ事が読みとれる。
この板外のことなので、部外者には ・・・

はい、あたりです。上二行。
動機は外にもありましたが。
「この板以外のこと」は厳密には当て嵌まらないかもしれません。
動機・興味の七割は外からのものでも、あとの残りは
ここでのエアリアルさんのスレとの出会い以後のものです。
端的にいえば、あるひと?の呼吸の跡を辿ってみようという興味の
延長みたいなもの。
(ひとつ断っておきますが、わたしは"その当事者"ではありません)
もっと純粋に創作について質問したいことがあったのだけれど、
ごはんたべてるうちに忘れてしまったー(笑
みんなもうやめよ
「manamiはもう書きこまない」
「manamiはちゃんと分かりやすい文章を書く」
このどっちかでいいでしょ
249エアリアル:02/04/08 22:42
>>239
もちろん持ってたほうがいいわ!
エアがよく使うのは、「平凡社世界大百科辞典」CD−ROM版が
すっごく便利だし、「広辞苑」CD−ROMも欲しいわね。
あとオススメは、あすとろ出版「日本語使いさばき辞典」とか、
三省堂「ネーミングのための8カ国語辞典」とか、
いろんなテーマ別にたくさん辞書を持ってます。
辞書っていろいろあるのよね!

それから、manamiさんのことですが、
論理が矛盾してるわけじゃないと思うの。気分が変わったんだわ。
このように、女はすごく気分が変わりやすいものね。
女の子と仲良くなるとき、その子の論理的一貫性なんか追及しないよね!

もうすぐ日付だって変わるんだから、
あしたになったらみんな仲良し! ……ってことにしない?
あ〜ホントよくわがんね。
しっかし人に伝えられる文を書けない奴が、よく偉そうに人の文につい
て講釈たれるよな。
あ、お前もかって??その通りだな。逝ってくる…

エアリアルは大人だな。
惚れたよ…ポッ
251manami:02/04/08 22:50
>>248みんなもうやめよ
「manamiはもう書きこまない」
「manamiはちゃんと分かりやすい文章を書く」
このどっちかでいいでしょ

これはみなさんへ向けての同意の確認ですか?
わたしはmanamiを使わなくても書くことは可能ですが
あえて固定してみました。悪気はありません。
カキコはします。たぶん。

じゃあちゃんと
分かりやすくかいてな
253manami:02/04/08 22:55
折角話題に出たんで。
>>246 >219で書いたが、俺は >>214 の文章の趣旨がうまく理解できなかった。
ハッキリ言って、論理が飛躍している。どう考えても最後の二行は繋がりがない。
一つ考えられることは、以前に俺と議論を交わしたと思い込んでいるケース。
これならば解からんでもないが、俺にそんな覚えはない。


え? わたしも覚えがありません。
わたしがここに来たのはついきのうのことです。
どこがいいかなーと思って、子犬の話かなんかのとこにレスをつけてみて
それ以外にはあまり読んでもいませんでした。
まだ拾い読みの段階です。
誰とも個人的なしがらみはありませんよ。これは本当です。
254manami:02/04/08 22:57
>>252

オッケー♪
situkoi
nanndo onaji kotowo ieba iino?
mou yamero
な〜、おい!
みんな、電波だということに早く気が付けよ!!
257manami:02/04/08 22:59
なんだか勘違いしてる人がいらっしゃるみたいだけど、
なんじゃらほい!って感じ
考えすぎて新しい参加者を排除するのはやめてください
エアリアルさんは大人じゃない 見直したわ
mou kakuna
259manami:02/04/08 23:02
>>エアリアルさんは大人じゃない 見直したわ


この「じゃない」の部分は否定形じゃないでからね
誤解なきようお願いします
ああ とても疲れるかんじ
>>253
おいおい。俺の提示した可能性を否定して、それで終わりなのかよ。
>>214 の最後の二行は何なのか、という問題はどこいった?

>>260
だから電波だって
あんたらおもろいなー
いいかげん飽きねえ?
>>246
>>253

>創作に批評がいらないとなったら、ただの自慰的行為になってしまう
>かもしれない、という考えは変わりません。



>それにしても、相手の力量を見てから、このスレを笑うのはフェアとは
>言えないねえ。

への返答と読み取れる。

ただ、分かりやすく書くと
『相手の力量を見てからスレを笑うのはフェアではない』
と言うのに対して、
『相手の力量に対して何か言うのをやめろというと、
 相手が書いた物はただの自慰的行為になってしまうかもしれない』
と答えているのだが、
これでは答えになっていない。
このような事で、「最後の2行は繋がりがない」と言えると思う。
ねえねえmanamiタン
>「この板以外のこと」は厳密には当て嵌まらないかもしれません
この板以外のことて何?教えてー
265manami:02/04/08 23:08
>>262

少し時間をおきますから、少し冷静に考えてくださいね。
>>262
いや、みんな難解な文章に挑む訓練をしてるんだよ
267manami:02/04/08 23:08
>>264

いま巷で話題のこと
すげー
265の文章マジ電波でてるー
すげー
>267
初心者だから事情がよくわかんないんだよねー
オンライン作家のこと?
違ってたら教えて
>>263
そ、そんな裏技が……。気づかんかった。鬱。
271エアリアル:02/04/08 23:13
あたしはmanamiさんとなら仲良しになれると思うわ。
みんながどうしてこだわってるのかわかんない。
それよりさ、創作の話しようってば! みんなの次回作の構想とかね!
272manami:02/04/08 23:17
>>271

ありがとう 今歯磨きしてるんだけど、また明日書きます。
わたしもエアリアルさんとは共感できる部分、あると思ってます。
とりあえずヒール役でもOK!(笑 ということで
今日はおやすみなさいです。

Ciao!
では質問です。
人の行動にはその人なりの理由があります。
それなのに、それを否定することを書いても良いのでしょうか?
ふう〜
やっと逝ったか。
エアリアルには悪いけど、変な奴が来てちょっとおもろかったYO!
ヒールっつうか電波でしょ
>273
また電波だよ・・・
277226:02/04/08 23:23
>>256
>>268
とりあえず、関わりがあるようなので電波とは言えないと思う。
しかし、
エアリアル=誰か という根拠が不明確なので、
その根拠を言わなければ電波と言えるかもしれない。

>>264
>「この板以外のこと」
おそらく、創作文芸を目的としない場所、
または私がスレと板を書き間違っていることと考えて、そのまま使った物だと思う。
(その場合、意味は『このスレ以外の話題のこと』)
私はとりあえず、『この板の外であったこと』と読んだ。
しかし、『巷』ということは2chやネット上では無かったらしい。

ちなみに263は私。名前入れ忘れ。
さて。そろそろぶら下がり用の縄を用意して輪を作るか。
スレ違いスマソ


>>271
創作の話ということなので、とりあえず虎の穴に行って読んでみる。
278名無し物書き@推敲中?:02/04/08 23:25
>>276
  ↑
かなーり神経症的
頭悪くて翻弄されてるのが見え見え(w
>>277
じゃあ私怨ていうこと?
278 名前:名無し物書き@推敲中? :02/04/08 23:25
>>276
  ↑
かなーり神経症的
頭悪くて翻弄されてるのが見え見え(w

あーあ
281名無し物書き@推敲中?:02/04/08 23:59
はい、質問でーす。
あとがきや対談時における、「言い訳」についてどう思いますか?
取り敢えず、それが本当なのかどうかはおいておいて。
不注意なのか、単に軽視したのか、それとも実験なのか。
それは読者には関係がないと思うのですが、作品以外で語るのは
在りだと思いますか?
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
283名無し物書き@推敲中?:02/04/09 00:13
くだらないかもしれないけど結構気になるんで質問します。
小説(文庫)ではよく「……」と使いますよね、
そして「いや……まてよ?」等と「……」の後に「、。」等を付けない場合がほとんど(もしかしたら全て?)です。
それでもオンライン小説などを読んでいると「いや……、まてよ」と表現しているのをよく見かけます。
これにはなにか決まりがあるのでしょうか? 「、。」等は付けるべきなのでしょうか? それともこれは個人差なのでしょうか?
284エアリアル:02/04/09 00:25
>>281
それについては、
「おそらく著者は作品を書き終わると同時に死ぬべきなのだろう」
ってのが定説ですが、そうもいかないので、
あたしはエーコの言葉を引いておきます。
「作者は解釈すべきではない。だが、なぜ、かついかに
書いたのかを物語るのはかまわない」
エーコはその本のちょっと後ろで、こんなエピソードを紹介します。

ラマルティーヌはウソをついていました。
「ある嵐の夜に、ある森の中で、霊感にうたれ、とつぜん思いついた」
のだという詩。
ところが、ラマルティーヌが死んだあと、
その作品のおびただしい訂正や異稿がみつかったのです。
じつは、「おふでさき」だと思われていたものが、
世界で最も推敲された作品だったわけです。

まあそういうわけで、作品外で語るとしたら、
その作品の意味とか解釈について語ってはいけません。
ひたすらその作品を神秘化し、高めるために営業するのが正解です(笑)


>>283
「いや……、まてよ」はダメだと思うわ!
「いや、……まてよ」もね!
「いやまてよ」「いや、まてよ」か「いや……まてよ」のどれかね。
この三つだと、三番目のはたぶんダメだと思うけど。
285名無し物書き@推敲中?:02/04/09 00:42
エア姉さん。
(この書き出しって俺だけか?)
姉さんは告白したことありますか。
俺はあるんだけど(フラレタ)。
今となっては、この体験、まさに千金の価値あったと思ってる。
(創作する上でね。あくまでも)
で、質問ですが、女性が男性に告白するときって、
どうなんでしょ。一気に言えるもんなんスかねえ?
そこらへんの心理描写に迷うとるんスよ。
286エアリアル:02/04/09 01:42
>>285
告白したことはないわ!
ただエアはよく人を好きになるので、
向こうが告白してくるよう、一生懸命仕向けます。
さりげなく二人っきりになる状況をつくりだしたり、
思わせぶりなことを言ったり、
場合によってはちょっと胸元のひらいた服などを ←オイオイ
「いまよ、言って!」って、心の中で思ってても、
なかなか言いださない男だと腹が立ちます(笑)
やっぱりちょっと強引な男のほうがいいです。
ていっても、好きでもないオトコが強引だとすっごく困るけど。
参考になった? ならないかな。
とにかくガンバッテね!
287名無し物書き@推敲中?:02/04/09 01:48
胸元をひらいた服で、こくる男はやりたいだけだと思われ…
つーかエアリアルってわかりやすい(w
288名無し物書き@推敲中?:02/04/09 01:50
エアたん、ハアハア…
289名無し物書き@推敲中?:02/04/09 07:53
「作者の死」についてもうちょっと語ってみて
290名無し物書き@推敲中?:02/04/09 08:10
エーコについてめちゃくちゃなこと書いてるな(w
典拠をあきらかにしてから語ったほうがいいよ
エリクチュールの可能性についてエーコがどう表現
したか・・・エアリアルさんて文学部卒じゃないの?
291名無し物書き@推敲中?:02/04/09 08:20
ハァハァ(;´Д`)
292名無し物書き@推敲中?:02/04/09 10:20
>>286
あはは。俺なら絶対言わないや。
そういや露骨な行為にも、気付かん振りした記憶があるよワラ
お陰で煮え切らない男の称号頂きました。
オマケに「○○君てホモなの?」とまで言われました(;´Д`)マズー
293名無し物書き@推敲中?:02/04/09 10:40
>290
漏れは>>1じゃないけど、
典拠は『バラの名前覚書』(而立書房)だな。
言いまわしは変えてるが、べつにめちゃくちゃじゃないと思うが?
294名無し物書き@推敲中?:02/04/09 18:36
エアリアル。貴方は執筆歴何年ですか?
295名無し物書き@推敲中?:02/04/09 21:36
ういーっす!
こんちまたご機嫌よろしゅう。
みんな帰ってきた?エアは?
296いまさら構造主義とかテクスト論とか振り回してる奴は厨房:02/04/09 21:48
ヘッセって、『車輪の下』より『クヌルプ』の方がいいよね。
297名無し物書き@推敲中?:02/04/09 21:59
>>296

作者の死なんて持ち出すアフォがいることだし(w
バルトも読んだことないんだろうな >高卒猿
なんか自分で自分のこと
頭いいと思ってる人多すぎ
サムイ
299名無し物書き@推敲中?:02/04/09 23:39
>>298
そう思わなきゃー文芸なんてやってらんねえべな
300名無し物書き@推敲中?:02/04/09 23:43
300
301エアリアル:02/04/10 00:43
こんばんは! エアは仲間の妖精たちと、コンパに行ってきました!(藁
ちょっとよっぱらってますが、とりあえずレスしまーす!

>>290
かたいこと言わないでほしいわ! >>293さんの言うとおり、
『バラの名前覚書』(而立書房)「作業課程を物語る」(p11〜)
からの引用なんだけど、今後も典拠なんてあんまり言うつもりはありません。
なぜならこのスレはもっとも論文から遠く、
もっとも愛に近いのだから。……なんてね!
それと、エアは文学部じゃありませーん。じゃーなんでしょー!?
あててみてねー商品は妖精の国クーポン券3万サンチャゴ(←単位)でーす!

>>294 それは企業秘密!

>>296 ヘッセは『デミアン』がすきでーす。愛読書のひとつでーす!
2ばんめは『シッタールダ』が好きでーす。
もちろんエアの個人的な好みですが。

>>297 よそでやんなさいって。
あなた頭いいなら人と仲良くすることぐらいできるはずよ!

>>298 自分が頭がいいかどうか気にしてるから、
他人のそういう部分も気になるんじゃないの?
匿名だからって荒らすのって、面白いかどうか知らないけど、
みんなが持ち味を生かして話を深めてゆくことの”喜び”を知ったら、
そんなこと馬鹿馬鹿しくてできなくなるわよ!
「ハツカネズミ……」の作者さんだと聞いてやってきました。
あのラストは……解説読まないとわからんです。
で、そういう話でなくて。
あの文章(その後の「ほんとうに……」もそうみたいだけど)で
使っている文体から、何となく翻訳小説っぽさを感じたのですが、
それは意識して書いたものですか?それとも、そう感じたのは
俺の妄想ですか?
303エアリアル:02/04/10 01:31
>>302さん読んでくれてありがとう!
あの文体は翻訳をイメージしてます。
アメリカを書くならそれっぽくしなきゃ、ていうくらいの意味です。
サリンジャーにあまり似ないように気をつけたのですが、
結果としてはサリンジャーもどきになってしまいました(笑)
でも、アルジャーノンだという指摘は見当ちがいです。
いったいどこが似てるのかしらね……そう思わない?
304名無し物書き@推敲中? :02/04/10 01:33
おお〜〜!「へっせ」!!!
しかもデーミアンとは!
文学版でもヘッセ出てるけど、あっちで書けなかった(雰囲気的に)ことで
ものすごい言いたいことがあるのよ。
「デーミアン」こそ、最近のファンタジーやらなんやらの「ボスキャラ」
の原型ではないかということ。

言いたいことはこう。
少し前まで悪玉というのはただ単に悪いやつで、単純な勧善懲悪の世界で
叩かれる存在でしかなかった。
しかし、背徳的世界に導いて、そこにとてつもない世界観を構築している
悪こそが魅力的なのだという原型こそがデーミアンだったのじゃないかということ。
デーミアン自体は「悪」じゃないけど、まあ、読んでみたらわかると思う。

例えば(ここからちょと幼稚になるので、むこうに書けなかったんだけれど)
「ジョジョの奇妙な冒険」のDIOなんかがそういうにおいをぷんぷんさせて、
強烈に魅力的なんだな。

例えば何か絶対悪が出てくる小説を描くとき、単純に悪いやつでなくて
デーミアン的存在に脚色すると、最高にホットで、多層的な準主役になる。
そういう意味で、創作をやっている人間はヘッセの「デーミアン」を
読んでおいて損はないと思う。
ああこういう小説を書いてみたい〜〜!と創作意欲バリバリになること請け合い。
305名無し物書き@推敲中?:02/04/10 01:41
>>エアさん

読みました。私もサリンジャーを連想しました。
あと、なんだろ。昔の少女漫画、萩尾もととか大島ゆみ子の雰囲気に似
てると思った私は古いんでしょうね(笑)
あの雰囲気だったらアメリカン・ジョーク(なんで面白いのだか、私に
はわからないですけど)なんて入れたら、もっとそれっぽくなったかと
も思いました。
文体や文章自体は私には批評する力は無いですが、良いと思いますよ。
306エアリアル:02/04/10 01:54
>>304
『デミアン』について語り出すと一晩かかるけど、
あの作品の世界観は二元論なので、現世はデミウルゴスの創造した
偽りの、苦しみの世界となっています。
それに対し、真の世界の神がアプラクサス
(この名前って、たしかアラビア綴りかなんかで文字を数に変換すると
360になって、完全性を象徴するとかたしかそんなんよね)
伝道者がデミアンであり、エヴァ夫人であると。
こういう善悪の構造はすごくRPG的。
ラスボスはハインツ・クローマだと思うけどね!
おおげさな話だけど、『デミアン』はあたしの生き方にも大きな影響を
及ぼしました。
あたしが>>122で書いたように、あたしは以前、ある好きな人と一緒に、
政治活動をしていたのです。その人に魅かれて、というのは正直いって
ありました。けれど、その人とその政党を同時にフッて、
創作活動の道に進もうと決意させてくれたのが『デミアン』です。
(それともフラれたのかしら?)
あの作品、たしかこんな台詞があったよね!

「わたしは、自らの欲するところを生きようと思っただけである。
なのに、なぜそれがかくも困難だったのか」
307エアリアル:02/04/10 02:00
>>305さん読んでくれてありがとう!
では、アメリカン・ジョークをひとつ。
「トム、また遅刻じゃないか」
「すまないね」
「君のワイフは朝起こしてくれないのか?」
「それが、ワイフがベッドから離してくれなくてね!」

ついでにロシア・ジョーク。
「おまえが当局についてどう思ってるのか、正直に言ってみろ」
「君と同じさ」
「よし、おまえを逮捕する!」

……こんなかんじ?
308名無し物書き@推敲中?:02/04/10 02:18
ロシアン・ジョーク

「書記長、なんであの男を逮捕したのですか?」
「クレムリンに向かってバカと言ったからだ」
「して、罪状は?」
「国の最高機密を漏らした罪だ」

なんてのもありました。
>>304
その本知らないが、ちょうどそういう感じで書いてる。
なんだかネタバラシされたようで鬱だ……。
>303
なるほど。返事サンクス。
あんまり外国文学読んでないので、雰囲気が出ている出ていないは判断
できないけど、面白いと思うです。ただ、やっぱり表現が分かり
にくかった。「バニラ・アイスクリームと……」とかまではともかく、
「一グロスもの足枷」とかの表現は意味がさっぱりだった。オチの解説
から見る限り、「ハツカネズミ……」は、一種のアメリカン・ジョーク
なのかな?
2つの翻訳風文章で共通してる感想は、雰囲気はともかく、結局どういう
話だったんだ?ということ。海外小説みたいな雰囲気を出しておしまい、
みたいな感じがしたなあ。どっちも話も人物像も良く見えず「え?もう
終わりなのかい?そりゃないぜセニョリータ」みたいな。
……簡素ウランに書く話ですな。

多分アルジャーノンって言った人は「タイトルとラストの文章がつながる」
からアルジャーノンって言ったのかなと妄想。関係ないけど、訳が
あんな感じになるようなアルジャーノンの原書はどういう書き方をして
いたのかとずっと疑問に思ってます。思うだけで読んでないけど。
311名無し物書き@推敲中?:02/04/10 09:44
ふーん。
俺、三作全部読んだけどツマラナカッタヨ。
312manami:02/04/10 09:55
アメリカンジョークっていうより、あの二十日ネズミのは
どこかで読んだことある、みたいな既視感があるのよね。。。
あとね、あのテのロゴのステッカーとか貼ってる車とか
なんとなくみたことありそう。
うーん・・・Tシャツにというよりは、やっぱ車ね。アメ車。
313名無し物書き@推敲中?:02/04/10 15:14
エアリアルさんは執筆歴何年ですか?
ぼくはまだ一年ですが、エアリアルさんより巧いと思っています。
エアリアルさんは何年ですか?
314名無し物書き@推敲中?:02/04/10 15:15
age
315名無し物書き@推敲中?:02/04/10 15:23
「アプラクサス」ですね。思い出しました。本が実家にあって、
ぱっと参考にできなかったです。
あの小説のプロット自体が、非常に奥深い。キリスト教的善悪を判断基準
としていては語れない世界がある。実は社会が「善」としているものは
社会に都合のいい善であって、それを絶対的なものとして、つまり秩序として
善と決め付けているのが、現世である。そこからはみ出るものには「悪」の
烙印を押し、社会から疎外する。そういう近視眼的な「善」を飛び越えたところに
アプラクサスを象徴とする「強きもの」もしくは「完全性」という価値観が存在する。
物事を一方的な善悪で決め付けない価値観が存在する。
それを悟ったものには額に「印」が……こういう世界観の原点になった
小説こそ「デーミアン」だったと思うわけです。

日本でヘッセは「車輪の下」が代表作のように捉えられているようですが、
私にとって、というよりもの書きとして心に深く残った作品はやはり
「デーミアン」の方ですね。

ところでエアさんは、結構古典とされている小説について造詣が深いようですね。
私も小説家を目指すなら、もっと古典を読めよと言いたい。
それは単純にやっぱり「面白い」からなんですよね。面白いからこそ、世界中で認められ、
現代でも新鮮さを失うことなく人に語り継がれる。

私は最近日本で出版された小説はあまり読んでないんですが(同じようなもんであふれかえって
いるから)それらの原型はやはり古典にあると思うわけです。

ここからはあまり古典とか読まずに最近のファンタジーだのばかり追いかけている人間に
言いたいこと。
それらのプロットなりは古典にほとんど出ていてしかも想像もつかないほどに良質だということ。
創作に行き詰まっている人がいるのなら、「一度古典に戻ってみては?」と
アドバイスをしたいですね。
316エアリアル:02/04/10 15:25
なんだかヒネクレさんたちが多いなあ……。
やんなっちゃう。

>>311
そういうのは批評じゃなくて、単なる野次というのよ。
わかってて書いてくるんでしょうけど、腹が立つからやめてね。

>>313
なんだか挑戦的ね……だから執筆歴はおしえてあげない!
でも作品のほうは、よかったら読ませてほしいわ。
くらべることはしないけど、自信があるってことはすごく楽しみなの。
317エアリアル:02/04/10 15:36
>>315
じつは、あたしは今回小説らしきものを書くのははじめてなのです。
父がちょっと有名な人なので、幼いころから読書はしていましたが。
で、すこし時間がたって思えば、こないだの三作は、ちょっと自分でも
あんまり出来がよろしくないかと……ていうか、忘れてほしい(笑)
でも、ポイントはまあまあだったので、ホッとしてます。
次はずっと巧いものを書けるような気がするわ、と
大風呂敷をひろげておきます。ウフフ。
お父さんとお知り合いになりたいです!
319名無し物書き@推敲中?:02/04/10 15:59
>>317父がちょっと有名な人なので、幼いころから読書はしていましたが。


↑ 有名な父を持ったから幼い頃から読書していたって(笑
無名な父(爆!)を持つ世の読書家たちが呆れる言い方
エアさん これはちと変かも
320エアリアル:02/04/10 16:09
>>319
かもしれない。変かもしれない。
かわりに何と言ったら妥当なのかよくわからないけど。
ま、大目に見てね!
321名無し物書き@推敲中?:02/04/10 16:15
このスレ削除依頼だしときましたんで宜しく。
322名無し物書き@推敲中?:02/04/10 16:19
このスレはエアリアルを、冷笑するためのスレですか?
323名無し物書き@推敲中?:02/04/10 16:23
そう目くじら立てるほどのことでもない。
言い換えるなら「から」→「からか」これで充分。
自己ツッコミ。
正しくは「なんで」→「だからか」だな。
……鬱。
326技術まとめスレの48:02/04/10 16:32
三作ともコメントつけてきましたよ。
327311:02/04/10 17:24
>>316
最初から批評してるつもりないよ。
批評するとかしないとかの作品でもないしな。野次でもない。
俺が言ったのは感想だよ。
「つまらなかった」と言われただけで腹を立てているようじゃ
いつまで経っても上達は望めないぞ。
褒められたいだけなら、虎穴以外の投稿サイトに投稿すりゃあいい。
328名無し物書き@推敲中?:02/04/10 17:34
317 :エアリアル :02/04/10 15:36
>>315
じつは、あたしは今回小説らしきものを書くのははじめてなのです。
父がちょっと有名な人なので、幼いころから読書はしていましたが。
で、すこし時間がたって思えば、こないだの三作は、ちょっと自分でも
あんまり出来がよろしくないかと……ていうか、忘れてほしい(笑)
でも、ポイントはまあまあだったので、ホッとしてます。
次はずっと巧いものを書けるような気がするわ、と
大風呂敷をひろげておきます。ウフフ。<<


小説らしきものを書くの初めてなのにこのスレタイトルか? (w
途中で書いてることみても、創作歴にしても二転三転
最後にきて、「はじめてなの」って、そりゃなんなんだ(w
話に整合性がなさすぎ プッ

そんなんじゃストーリーを追っていくうちに話が壊れるよ
まず、頭の中で「エアリアル」という人物設定を練り直すことから
はじめたほうがよさそうだな あ〜あ

読書家をきどるなら、"自作"も十分に読み直すことをすすめるよ
329名無し物書き@推敲中?:02/04/10 17:39
>311
三作とも読んで、全部つまらなかったよ・・・
感受性ゼロ。あんたなんで、創作文芸版にいてんの?
ではあなたにとって、「感動した」作品はなんですか?
答えることなんかできないだろうね。
言うてみんしゃい。答えたが最後ぼこぼこにされるのがオチだから。
・・・と、ここまでが、簡単な対立の構図だったわけだ。
しかしわれらは「創作文芸」
それら反発を装う人間に対しても、寛容にその文筆力で包み込んであげる。
それができてこそ文筆家たりえるし。
それができない人間は、ただのアマチュアで一生を終えるし。
330名無し物書き@推敲中?:02/04/10 17:45
あの剽窃ゴ*ラを思い浮かべた(ワラ
331エアリアル:02/04/10 17:48
だんだん2ちゃんねるが嫌になってきました。

>>326
ありがとうございます。読ませてもらいました。

>>327
あーもう!
「つまらなかった」とぼそっとつぶやくのがあなたの感想なわけね?
しかもそんな感想をわざわざ言いに来てくれたわけね!
ご苦労なことだわ!
332名無し物書き@推敲中?:02/04/10 17:55
>>331だんだん2ちゃんねるが嫌になってきました。

その言葉、2ちゃんねるからお返しする
333エアリアル:02/04/10 18:00
>>328
うーん、たしかに創作歴には矛盾があるわね……。

それにしても、ここが基本的にイジワルい場所だということが、
よーくわかりました。
そういう人たちに対して、エアリアルの「作者」から、
一言だけ言わせてもらいます。エアリアルの「作者」のメッセージとしては、
たぶん最初で最後です。

「掲示板で荒らしは楽しい。それは知っている。
まがりなりにも知っている。
けど、もっと楽しいことだってあるはず。
それをしようとしてるの」

良心的な人たちとの有意義なやりとりがしたと思います。
みんななんとかしてよ。
334名無し物書き@推敲中?:02/04/10 18:29
>>333一言だけ言わせてもらいます。エアリアルの「作者」のメッセージとしては、
たぶん最初で最後です。


さようなら
バカじゃん?自分からアップしといて。
言われるのそんなにイヤならアップすんな。
大いなる楽しみには、リスクがあるものだよ。
336締め ◆I.Cjaxko :02/04/10 18:37
えー作者の発言に矛盾等があり、
呆れ変えっている人間が多数存在するため、
俺が締めさせてもらいます。

作者の評価→12点


このスレ終了
337名無し物書き@推敲中?:02/04/10 18:44
誰かの感想にあったように作品のスケールが小さいと思った。
作品の過程を読み、
そして得た読後感が、「言いたいことはわかるような……」くらいは残るから、
虎の穴で感じられる他の読後感からすれば悪くないものだと思うものの、
読後に哲学的に高い位置に引き上げられるわけでもなく、
読後にお話的にすごく興奮したというわけでもなく、
読んだけど、ごく普通、……だから? みたいな感じで、
ヘタをしたらかえって損をしたような気にさえなるかもしれない。

その原因はスケールが小さいからだと思う。

中高生相手なら、容姿がどうこう……、などという悩みはリアルだろうけど、
創作文芸板のおじさんにしてみると、退屈だったなー。

してみると、対象年齢、対象階級次第か……?
338名無し物書き@推敲中?:02/04/10 18:50
>>329
>しかしわれらは「創作文芸」
>それら反発を装う人間に対しても、寛容にその文筆力で包み込んであげる。
>それができてこそ文筆家たりえるし。
>それができない人間は、ただのアマチュアで一生を終えるし。


311をかばうつもりはないが、上の文章は何を根拠に言っているんだ?
わけわかんねえよ。

339技術まとめスレの48:02/04/10 18:52
>作品のスケールが小さい

お、私と同じご意見の方が。
340名無し物書き@推敲中?:02/04/10 18:56
>>333
>良心的な人たちとの有意義なやりとりがしたと思います。
>みんななんとかしてよ。

良心的な人とは貴方にとって都合の良い発言しかしない人ですね。

作品の感想でも都合の悪いものは、認めようとしないし。
やれやれ。お子様は・・・
341エアリアル:02/04/10 18:57
うるさいわねえ・・
消えろハエども。
五月蝿いんだよ。
エアリアルは去ったか!
(どうでもいいけど)
元々、この板は基地外の集まりで、根性ひんまがったのが多いから、
睨まれないように気をつけないといけないのに、気をつけなかったのが悪いな。
というか、某コテハンだよな、エアリアルは???

何故なら、絶対にエアリアルと某コテハンは同時に会話することはできないし。
そもそも某コテハンが現れたコテハンを構わないわけがないんだし……。
343名無し物書き@推敲中?:02/04/10 18:58
>>341
本性が・・・
344エアリアル:02/04/10 19:01
もうわかったわよ!
本当のこというわよ!
父は普通の平社員。
あたしの執筆歴は5年。
ジャンルと主題が同じものだと思ってたのよ。本当は。
345名無し物書き@推敲中?:02/04/10 19:02
>>344
5年もかいてて、あの程度かよ・・・
信じらんねえよ・・・
おめえの五年って無駄だったんじゃない?
346名無し物書き@推敲中?:02/04/10 19:04
>>340
一緒ですね。
悪くはないけど、ぱっとしない。

でも、女流作家で「学校の教室でどうこう」とかいうつまらないのを書いているのに、
売れている人もいるので、量産できて、枚数50枚書ければそう悪くないのでは。

僕は絶対に読まないけどね。笑
347名無し物書き@推敲中?:02/04/10 19:05
エアリアル氏ね
>>345
かみつきすぎ。

>>344
私生活を2chで明かさないように。(明かしてはいないだろうが)
私生活はここでは関係ないからさ。
349名無し物書き@推敲中?:02/04/10 19:11
主題も知らなかったエアリアルに乾杯
そして消えろ!
350名無し物書き@推敲中?:02/04/10 19:18
スレストッパーな質問で悪いんですけど、
児童文学の公募出す時って、使用する漢字のチェックってどうやるのがいいですか?
今と15年以上前って、小学校で習う漢字が変わっているんですよね?
ニセモノ ネタ ニ
マジレス シテル
アホ シカ オランノカ
352名無し物書き@推敲中?:02/04/10 19:24
つーかトリップ導入してくれ。
わざわざ読み分けることに力を使いたくない。
ヨミワケル?
ドウ カンガエテモ ネタ デショ アレ
354manami:02/04/10 19:28
>>344もうわかったわよ!
本当のこというわよ!
父は普通の平社員。
あたしの執筆歴は5年。
ジャンルと主題が同じものだと思ってたのよ。本当は。


何やってるのかと思ったら きゃはははーー
ヘンだと思ってたのよね (最初から)
355350:02/04/10 19:28
あ、ここ質スレじゃないのか。
すまん。間違えた。
356名無し物書き@推敲中?:02/04/10 19:28
ネタも真実も含めてエアリアルなんじゃい!
357名無し物書き@推敲中?:02/04/10 19:31
>>315
「デーミアン」はそういうものの端を発した作品でしたか?
「完全性」を知り、
「完全性」という価値観にたどり着いたとしても、
人間は善も行えば、悪も行います。
この関連の思想は物事を一方的に決め付けないことの他に、
「完全性」を知った後、それでも悪が残るときは、「どうしたらいい」みたいなことを
書いてあるのでしょうか?

更に、ファンタジーは古典を原型にしていて、創造の原点が古典にあるというのはそのとおりですね。
ファンタジーは、みんな古典のパクリで、驚くばかりです。
そして、人間の創造力は成長していないどころか、
科学が入ってきたことで、かえって狭くなっていますね。
狭くなった上に、整合性まで無くなったような気もします。
古典に帰り、自由気ままな創造を推奨すべきですね。
>354
sine kuzu kasu ujimusi sine sine sine
359manami ◆tA9nehDo :02/04/10 19:38
>>358

わたしに言ってるの?
何か勘違いしてませんか???

エアとmanamiって一緒に出てこれないの?
>>359
おいおい。
レス止めるなよ。
ちょっと疑問に思ったこと聞いただけじゃん。

今度トリップつけて、二人一緒に出てきてよ。
ヘッセの話しようよ。
いつだったら話せる?
362manami ◆tA9nehDo :02/04/10 19:55
>>357

ヘッセは40才くらいになって初めてユングと出会って、
その何日かあとに「デーミアン」なる人物を夢に見るんです。
そしてそれを若い詩人の作として書き上げ世に送りだしました。
当時武装軍務に召集されていたというのもあるでしょうし、
前年の父の死というのも精神的な意味で影響しているかもしれ
ませんね。
カトリックの信仰と絶望的な革命との間の苦悩、精神的・道徳的な
意味での人間の"退化"を見るにつけ、そんな空疎な言葉や暮らしが
罪深くさえ思われる。
解決されるための問題じゃなくて苦悩するために存在する「問題」
との格闘の跡、そんな感じでしょうか。?

わたし、少しまえに「ここに書くな」とか「ちゃんと書け」とか
いわれたので傍で見ていたんですけど、なんだかへんなことに
なってたんですね。。。


363名無し物書き@推敲中?:02/04/10 19:57
「僕たちが教わっていることの多くは確かに本当でもあり、正しくもある。しかしどれもこれも
先生とは違ったふうに見ることだってできるんだ。そうすると大概はもっとずっと優れた
意味を持つようになるのだ」

デーミアン語録。どおよ。
364名無し物書き@推敲中?:02/04/10 20:00
仕事から帰って来てみれば、どーなってるんじゃ?
本物のエアリアルなのか?
自分の作品を批判されたくらいで、ぶち切れるような感じには思えない
のだが…

まあいい、少し様子を見よう。
365名無し物書き@推敲中?:02/04/10 20:07
341は騙りじゃないのか?
3点リーダーの使い方がおかしいぞ?
366manami ◆tA9nehDo :02/04/10 20:11
>>360

そんなことだろうと思ったわ
別なスレでもトリップつけたらっていわれてみたいだしね。。。
っていうか、文章をみればわかると思うけど
わたしの書いたものはいくつかのスレにいっぱいあります。

つまり、まったく違いますよ→っていっても意味ないかも、だけど
ちなみに、わたしだったらあのような作品はとりあえず
他人に批評してもらおうとは思わないと思う。
そんな趣味ないし

ちょっと夜ごはんたべてくるね

>>360
自作自演の可能性は初めから考えていたけど、どうも別人ぽい。
>>366
相変わらず文章が変だけど、ここじゃなくて他スレで遊ぼうぜ。
あんたが来ると話がこじれる。
>>368
こじらしてんだろ……。
>>自作自演の可能性は初めから考えていたけど
どう考えてもジエンじゃないと思う、普通に考えて
371技術まとめスレの48:02/04/10 20:22
このスレ、面白すぎ。
登場(書き込み)人物一覧表が欲しい。
>>370
だな。
そこまで器用じゃないだろ(w
>>371
15人くらいいるかな?
そんなにいないとおもう
375パパリアル:02/04/10 21:07
ペットは、2チャンネルをしてる飼い主の思考が理解できないだろう。
それと同じ事だ。
人間どもには、妖精の思考を理解できまい。

しかし、エアリアル、君はいけない子だ。
「人間界に行ったら、パパが有名人だという事は話しちゃだめだぞ」
ってパパがあれほど注意したのに。
帰ったら、お仕置きだぞ。
悶絶!袋ピアスだぞ。
>>375
おまえ、つまらんからもう来なくていいよ
袋ピアスてなに?
>>371
とりあえずエアリアル関連の一覧。

・1人目:スレ立てたエアリアル(>>1
 私としてはネタ的に立て逃げしたのではないかと見ている。
 4人目と同一の可能性もあり。

・2人目:>>26の質問に答えたエアリアル(>>27

>……あとエアリアルの設定も(w

 と>>36で別人の書き込みだと明言、及び4人目も
 『別のエアリアルがいる……』としているので、別人だと思われる。

・エアエミネム(>>38
 別人。男。新社会人で出版社勤めのようだ。
 「虎穴でも文章が春樹臭いとか」言われた経験があるらしい。

・3人目?:>>39の質問に答えたエアリアル(>>50
 ログを見ながら書いていて気付いたのだが、
 もしかしたらここのエアリアルが2人目と別人で、
 結果『別のエアリアルが……』との4人目の発言になったとも考えられる。

・4人目:「一日で〜」なエアリアル(>>71
 「一日でこんなに〜」という部分で>>1とも考えられるが、詳細は不明。

 >途中のエアリアルのレスは、わたしじゃないですが、まあいいわ!

 と明言している。様々な相談にのる。
 付記:4人目が話したエアリアルの設定について。
 『あと、もうひとりのエアリアルさん。エアリアルのプロフィールは、
  まだまだナ・イ・ソ!
  シェイクスピアの『テンペスト』に姉が登場してるわよ! 』
 ここで1=4が2に対して言っているのではないか、という推測もできる。

・5人目:小説をのせたエアリアル(>>188
 虎の穴に小説を送ったエアリアル。一応、4人目と同じだと考えられるが
 途中から入れ替わった可能性もある。

・6人目:「真面目に批評」スレに書き込んだエアリアル(該当スレ参照)
 本人かどうかは不明。ここで書いた後、
 調子に乗って本スレにまで書き出したとの可能性もある。

他、カタリ多数。(>>341>>342他)
379名無し物書き@推敲中?:02/04/10 21:31
とりあえず、エアリアルが出て行けばいいかな。邪魔。偽りの塊。
個人的にmanamiもうっとうしい。
このスレが消えてくれれば、と思いつつ書き込んでみるテスト。
380名無し物書き@推敲中?:02/04/10 21:34
>>378
よく分かりません。

>>379
同意。
381名無し物書き@推敲中?:02/04/10 21:34
おれもワカリマセン。
382技術まとめスレの48:02/04/10 21:35
>>378
ありがとうございます!
それにしても「エアリアル」さんだけでこれだけいるのか(笑)。
で、「manami」さんという方は、
どの「エアリアル」さんとも別の方なんですね?
383名無し物書き@推敲中?:02/04/10 21:35
私も分かりません。
384名無し物書き@推敲中?:02/04/10 21:35
消えてくれればいいと言いつつ、ageるキミ達。
そして折れ。
>378で書いた『>>342』はミス。正確には『>>344』。

追加として。

・manami:>>201から書き込み。
 文章がどこかおかしく、また慇懃無礼な部分もあるので反感を買ったようだ。
 ごく最近からこの板に書き込みを始めたらしく、
 エアリアルの>>188を見て虎の穴へ→
 そこでエアリアルが「誰か」だということを判断したらしい。
 確たる証拠も明示しないのに
 エアリアルを「誰か」と決めつけることで、電波だと思われているが。
 私もエアリアルの書いた物を見に行ってみたが、
 確かに特定できるような気がする。すまん。(虎の穴の該当箇所を参照)

 また、エアリアルに対する悪意があると思われるので、
 エアリアルの『荒れた』書き込み→バカにするというジサクジエンも疑われるが、
 まあ、それはないと思われる。
 
・ママリアル:自称エアリアルの母親。

・パパリアル:自称エアリアルの父親。おそらくママリアルとは別人だと思われる。
386エアリアル:02/04/10 21:53
>>1のエアリアルですが、
>>378さんの分析は7割くらい正解ね!
あたしがレスした「エアリアル」は、ぜんたいの三分の一くらいです。
ちなみにあたしは、>>78でエアリアルの真贋にはこだわらない旨、
名言しておきました。
ほかのエアリアルたちも、なかなか頑張ってくれました。
とくに作品をアップしてくれたエアリアル。
あたしの個人的感想では、なかなか面白かったわ!
これからも、あなたの作品、読ませてね!
でも>>341以降のエアリアルの発言は、ちょっといただけません。
387技術まとめスレの48:02/04/10 22:00
まあ仮に>>386>>1だとしましょう。
で、>>386のエアリアルさん、あなたはこのスレをいったいどうしたいのです?
388エアリアル:02/04/10 22:02
>>387
それはね、「相談にのるわ」って外枠で、
マターリとおしゃべりがしたかったわけなんだけど、
作品をアップしてくれる人はいるわ、
荒らす人はいるわで、
いまさら「相談にのるわ」って雰囲気じゃないのよね。
こまったものだわ。
389名無し物書き@推敲中?:02/04/10 22:03
なんだよ!作品上げたのは1じゃなかったのかよ!!
…って386もわかんねーけどな。
378はごくろーさん。
推理小説読んでるみたいでおもろかったYO!
さーて、今度はどんな登場人物が出てくるか。
つまらないのは来ないでね。
390名無し物書き@推敲中?:02/04/10 22:06
このスレ、
パニック劇と考えればそこそこといけると思われ。
391manami ◆tA9nehDo :02/04/10 22:06
>>386

ん?
あの作品はエアリアルさんのでしょ?
それについて解説つきで答えていたらしきフシもあるし。
今度から、できればトリップつきで書いてみてほしい。
(わたしもいわれたけど・(笑)

エアさん矛盾だらけだけど、逃げ場くらいは用意してあげないとね。うん
392名無し物書き@推敲中?:02/04/10 22:07
あの〜…
質問。このスレの一番最初の方でエッチな話してた(口出しがどうのこ
うの)者ですが、あの相手はエアリアル姉御じゃなかったので?
393manami ◆tA9nehDo :02/04/10 22:12
都合のいいところだけ「本人」になるってのもアンフェアだと思う
394名無し物書き@推敲中?:02/04/10 22:12
陽性エアリアルという設定じたいは悪くはないが、
中傷を巻き起こしやすいという弱点はある。

作品のほうも「逝ってよし」は中傷と思われ。
そこまで悪くはなかったぞ。
しがらみがあると点がゆがむのだなあ。
エアリアルは作品をあげるとき、匿名にするべきだったと思われ。

以上、漏れの意見。
>>391
少なくとも2人以上いると思われ。
その他明らかに別人だと思われる物多数。
(文章の使い方その他不整合な点多し)
少なくとも、>>1はある程度2ch慣れした人間で、
ネタスレとして立てた物と思う。
>>1と他のエアリアル、及び1と自分で言っている>>388の関連は不明。
ただ、『4人目のエアリアル』はある程度文学に造詣が深いと思われるので、
ファンタジー云々のエアリアルとは違うだろうと思われる。
(話の傾向自体違う)

>>392
エアリアルと明示していなかったので不明。
それが>>1とも考えられるが、
『4人目』は自分が1だと言っている。
なお、『4人目』=>>388だと思うが、よくわからん。
396名無し物書き@推敲中?:02/04/10 22:22
な〜manamiたん、同じようなスレ立てなよ。
あんたおもしれーからさ、人いっぱい来て賑わうよ。
久々にヒットしそうなコテハンなんだからさ。
信者もいっぱいつくと思うぞ!
なんつってもそのタカビーな所がえらくみりき的。うふん
>>396
禿同。
398manami ◆tA9nehDo :02/04/10 22:25
>>396

はぁ?
「わたしの相談にのってください」っていうタイトルにするの?
おもしろそうだけど。。。マメにレスつけられないかも、だし。
もうちょっと慣れてからね♪
>>396
こうしてまたコテハン城乱立時代が到来するのか…
そしてコテハン嫌いな名無しが雑談スレその他で愚痴をたれ、
コテハンが激減する…

mamami、エアなんかもそうだが、この板の住民はカリスマに本当に弱い。
れみ感なんかの口だけ天才にここの板のチビどもはどうして
踊らされるのだろう…
>>362
それ直接的な答えじゃないよ。
>>315はいないのか?????
357より
401名無し物書き@推敲中?:02/04/10 22:27
>>395
>少なくとも、>>1はある程度2ch慣れした人間で、
>ネタスレとして立てた物と思う。
たぶんそうだと思う。たぶん荒らしもやったことあるが、
良心的なスレが芽生えるかどうかの実験といったところか。

>『4人目のエアリアル』はある程度文学に造詣が深いと思われる
>>305のデミアンの話からレスまでわずか十分。
打ち込み時間も考えると、ほとんど即答している。
たぶんこのエアリアルとファンタジーうんぬんで主題の意味を誤解した
エアリアルは別人。
「父は有名で〜」と同一人物か? それから政治活動がうんぬんの。
個人的には、このエアリアルの作品が読んでみたい。
>>399
この板には天才は一人しかいないしね。
403名無し物書き@推敲中?:02/04/10 22:29
>>399
おもしろけりゃ、いいんだよ。
お前の講釈なんか聞きたくねえ
>>402
その一人の天才に
踊らされるの?みんな?
>>403
んにゃ、雑談スレで局長粘着がふかーつしたのを見て
愚痴りたくなっただけ。
406名無し物書き@推敲中?:02/04/10 22:32
>>398
あちこちのスレで充分マメにレスつけてると思われ…
407このネタ2回目:02/04/10 22:33
踊るならたのしく、ね。ダンス・ダンス・ダンス。
エアは穴の作品を見てもまだ実力が不足してるよ!!
409397:02/04/10 22:35
>>398
いや。「manamiタンとお話しするスレ」とか。
おそらくファンがすでに多いから、ファンスレでも良いと思う。
むかし、「あたし」って人がいたよね。
411名無し物書き@推敲中?:02/04/10 22:38
あーいたいた、そんな人いたよね。
高飛車な女だったよな〜(藁
412manami ◆tA9nehDo :02/04/10 22:38
>>401

「造詣が深い」?・・・
っていうか、自分に質問して答えるなんていうのは
よくあるパターンでしょ。
"仕込み"だとしたらすぐに答えられて当たり前。
わたし的にはエアリアルさんはヘッセはそんなに多くは
読んでいないと感じてる。バルトの話にしても受け売りぽかった。

もしその説が違うなら、『シッダールタ』と『デーミアン』、
そして『ナルツィスとゴルトムント』について、ちと語ってみて。
あとね、『車輪の下』が代表作とかっていってたでしょ?
あれはヘッセが二十代のときのもの。『デーミアン』とは
比べられないほどに自身も世情も変わってましたよ。

彼がノーべル賞を取る前と取った後で、周辺事情がいかに
変わったか、それくらいの基礎知識くらいは当然あるとしたら
わたしの上にあげた話なんか、即答してもらえると期待してます。
>>409
manamiは結構、武闘派だぞ。
「あたしを屈服させられるかしら?」
なんてのはどうだ?
414413:02/04/10 22:40
ほらな?(w
415名無し物書き@推敲中?:02/04/10 22:41
エアのなかでいちばんうまいやつの実力がしりたい

あと、エアのなかでいちばんへたな奴のも
416manami ◆tA9nehDo :02/04/10 22:42
>>406

はい。
ここ何日か、気が向いたら即興でも書いてました。駄文だけど(恥

わたし、ぱっと読んで感じてすぐに書き出すタイプです。
それも練習だと思うから、そういうのはきらいじゃないのです。
>>415
目下のところ、君のカキコが一番素直でかわいい。
418エアリアル:02/04/10 22:50
manamiさん、
だからそれは「ちょっと」ぐらいじゃ語れないでしょ!
あなたが言ったヘッセとユングの交流については、
『ヘルメティック・サークル』(みすず書房)に詳しいわ。
『デミアン』の二元論思想はユングの影響をうけたもので、
さかのぼってグノーシス主義までゆきつく。
『デミアン』は第一次世界大戦が終わって、ドイツの青年たちが
精神的支柱を模索していた時代に書かれたもので、
『車輪の下』や『郷愁』のように、無邪気に少年期のノスタルジーを
詩的に書くわけにはいかなくなった。
そこで、ヘッセ自身もとても苦しんで、後期のような作風になった。
だから迷える青年に衝撃を与えたってわけ。
『シッタールダ』はその後に書かれたもので、これまたたいへん
苦しんで、一度中断してる。
『ナルチスとゴルドムント』は、読んでないわ!
前にも言ったけど、あたしは文学部じゃないしね!
けどねmanamiさん、こういう人を試すことは、おやめなさいな。
あたしなんかよりずっと造詣の深い人はいくらでもいるんだから。
>>401って>>315
確かにエアは違うのかな。
でも、それよりも答えくれよ。
デーミアンについて。

俺400ね。
>>412
ヘッセねぇ。もう読んだの昔だから忘れちまったよ。
「ナルシスとゴルトムント(知と愛)」「春の嵐」「車輪の下」「クヌルプ」
「メルフェン」「郷愁」「デミアン」くらいか。
確かに、「車輪の下」と「デミアン」じゃあ比べものにならんだろうね。
「車輪の下」はよく世界名作文学集みたいなのに載っかってるから、代表作っ
て言ったんじゃないの?
誰か詳しい人解説してちょ。
421エアリアル:02/04/10 22:54
>>412
あと、あたしはバルトの話なんてしてないわ!
422manami ◆tA9nehDo :02/04/10 23:06
ほらね。
これでエアリアルさんと別人だとやっとわかってもらえたかしら。

>>418
エアさん。わたしは"作品"についてはいろいろ感じたままを言ったけど
とくにあなたを試してはいませんよ。
みんなが"複数のエアリアル"の真贋について興味があるようだったから
あぶり出しのようなものをしたのです。悪意はありません。
わたしは基本的にはエアリアル=ひとりだと思ってます。

えっとね、いくつか出した作品は、実はヘッセ自身の私生活の変化の
ときでもありました。端的にいえば離婚や肉親との離別や近親者の
裏切り等々です。離婚、転居、再婚、再々婚、そして病気や世界恐慌。
内外でダイナミックに世界が変わっていったのです。

というわけで、>>419さんが『デーミアン』について
ご質問していらっしゃるようですよ。


423manami ◆tA9nehDo :02/04/10 23:08
>>421

あら? 「作者の死」について触れてましたよ。
あなたは「定説」という表現をつかってましたが、それをいうなら
「主流」というのがふさわしいかも、そうわたしは感じたと記憶
しています。あれも別人だったのかしら。。。?
424409:02/04/10 23:09
>>413
すばらしく的確な読みだ。
ファンサイドが立てるとしたら、
「manami様の後方支援をしよう」というのも良いかもな。
425名無し物書き@推敲中?:02/04/10 23:14
今、何人くらいこのスレを見守っているのだろう?
デミアンを説明してよ。
完全性について。
……忙しそうだな、明日にするか、な。
428ファンレター:02/04/10 23:16
>>422
がんばってこの板に慣れてください。
そのままでも良いのかもしれませんが。私はあなたのファンです。

ところで、あぶりだしって試すのと同義では。
>>428
ワラタ
430エアリアル:02/04/10 23:20
manamiさん。わたしを試してないっていうけれど、
>わたし的にはエアリアルさんはヘッセはそんなに多くは
>読んでいないと感じてる。バルトの話にしても受け売りぽかった。
>もしその説が違うなら、『シッダールタ』と『デーミアン』、
>そして『ナルツィスとゴルトムント』について、ちと語ってみて。
……って、おもいっきり試してるじゃないの!
な〜〜んかどつき漫才みたくなってきたにゃ〜
432エアリアル:02/04/10 23:22

>>419さんの質問ってのは……うー、辿るのがややこしい(笑)

>>315さんの、
あの小説のプロット自体が、非常に奥深い。キリスト教的善悪を判断基準
としていては語れない世界がある。実は社会が「善」としているものは
社会に都合のいい善であって、それを絶対的なものとして、つまり秩序として
善と決め付けているのが、現世である。そこからはみ出るものには「悪」の
烙印を押し、社会から疎外する。そういう近視眼的な「善」を飛び越えたところに
アプラクサスを象徴とする「強きもの」もしくは「完全性」という価値観が存在する。
物事を一方的な善悪で決め付けない価値観が存在する。
それを悟ったものには額に「印」が……こういう世界観の原点になった
小説こそ「デーミアン」だったと思うわけです。

に対して、

「デーミアン」はそういうものの端を発した作品でしたか?
「完全性」を知り、
「完全性」という価値観にたどり着いたとしても、
人間は善も行えば、悪も行います。
この関連の思想は物事を一方的に決め付けないことの他に、
「完全性」を知った後、それでも悪が残るときは、「どうしたらいい」みたいなことを
書いてあるのでしょうか?

てやつね。とりあえず、整理のためにこれだけあげとくわ。
>>432
ありがとう。愛してるよ。
434エアリアル:02/04/10 23:28
manamiさん。
「作者の死」についてのあたしの発言は思い出しました。
それで、何を根拠に「受け売りっぽい」っていうわけ?
昨日は仲良くなれると思ったのに、
あなたってチャンバラ議論が好きなのねえ……。
manamiたんは今必死で資料を漁っておりますです
436 :02/04/10 23:31
>>432
「シッダールタ」の方が素晴らしい。「デーミアン」はシッダールタの習作と考えてる。
437松洋:02/04/10 23:36
>>432
シッダールタは善悪を語ろうとしているのではなく、「完全なるもの」を追い求める主人公の姿、
苦悩を描いて、読者に共感を得ようとしているのだと思うが…。
438エアリアル:02/04/10 23:37
じゃあ本題に入るけど、

>>315さんのいうとおり、『デミアン』の主人公、
エミール・シンクレールは、作中で父親や家庭に象徴される、
キリスト教=一元論的な世界観のなかにいる。
それはヘッセの前期の時代、第一次世界大戦以前の、
平和なドイツをあらわしてもいるわけです。
ところが、そういった善悪観では、クローマーにゆすられる
主人公を救うことはできないのです。

そこにあらわれた、謎めいた少年「デミアン」は、
キリスト教=一元論的世界観を超越した、
二元論的世界観の伝道者です。
このへんにヘッセの、ユングやヘルメス思想への影響があるってわけ。
すなわち、この世には悪なるものが存在する。
神ひとりが世界を創造したとしたら、なぜ悪なるものが存在するのか?
そこで、神のほかにもう一つの創造原理がある、というわけです。
この世界は、もう一つの創造原理、無=デミウルゴスが
創造したものであって、われわれはひとしくその奴隷であると。
ちょうど、主人公がクローマー(だっけ?)の奴隷であったように。
真の世界はわれわれの世界の外にあって、
われわれの内面はそれに通じる道を持っている。
……ま、ラストにもう一つ、ヘッセのスペシャルメッセージが
あるわけですが、それは読んでのおたのしみということで。
manamiさん、なんか質問ある?
439松洋:02/04/10 23:38
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1002354759/
シッダールタのスレ↑ 既出だったらスマソ。
エアとmanamiは喧嘩か?
女対決だ。この板ではめずらしいな。
エアが勝つだろ。
441manami ◆tA9nehDo :02/04/10 23:39
>>431

エアさん
別に文学部だから(なんでも)読んでるとか、父親が有名だからたくさん
読んできたとか、そのくくり方はヘンだと思ってると、それを形をかえて
言ってるつもりです。
ちなみにわたしは中学のときにヘッセは読み終えてましたけど♪

子供時の解釈とは別の視点で読むのもまたいいかどうかという話は別にして、
ヘッセを例にとった「あぶり出し」は、エアリアル複数説唱えるひとのため
に「真贋をはかる」ということであって、あなたの文学的素養を試している
わけではありません。
そもそも、最初にヘッセを持ち出したのは「エアリアル」さんですよ。
なにゆえ「作者の死」からそこに飛んだかは、いまだに謎ですが(笑
442名無し物書き@推敲中?:02/04/10 23:40
どっちも死ねばいいさ。
おれはエアリアルの方が邪魔だけど。
443エアリアル:02/04/10 23:42
>>436さん
あたしが以前、1位『デミアン』2位『シッタールダ』にしたことに
ついては、あまりたいした意味はありませんので気にしないで。
あたしは、シッタールダがブッダではなく、そのドッベルゲンガーだった
ことに、相当に意表をつかれました。
カーマスワーミすてき!
ゴーヴィンダもにくめない!
主人公のなかなか断ち切れない親子の情がせつない!
……こんなとこでいいかしら?
444名無し物書き@推敲中?:02/04/10 23:42
サボテン>>>>>>>俺>>>>>>モナー>>>>>manami>エアリアル
ってところだな。
445 :02/04/10 23:44
ここは創作板であって読書量を競う板ではありません。喧嘩している暇があったら少しでも
よい作品を書いて相手を見返してやりましょう。
なんつって。
仲良くいこうや。
446manami ◆tA9nehDo :02/04/10 23:44
>>440

ふふ♪
別に対決なんてしていないでしょ。
もしも「ひとり」なら、ちゃんとわかるようにしてほしいものです。
それでヤジウマさんたちを満足させられるかどうかわかんないけど。

わたしは、わたしたちを同一視した人たちに対して「明らかに別人」だと
言いたかっただけ。
わたしもまったり話すほうがいいわ、どちらかといえば。
447締め ◆I.Cjaxko :02/04/10 23:44
俺が締めます。
悪いのはエアリアル、次に悪いのはmanami

>>1の評価→2典

このスレ終了
俺はエア萌えだな。
manamiはただ単にキャラが面白いだけ。
なんかエアって俺が昔よく文学談義した女性と似てる気がするんだよな。
449436:02/04/10 23:47
そうか…エアさんがそういう点を重視して読んでるなら合わないな。
周りのキャラが魅力的なのも親子の情が美しいのも世界に苦悩があるのも、全て「完全なるもの」
を見極めれば説明がつく、と信じて疑わないシッダールタが好きなんだ。俺は。
450名無し物書き@推敲中?:02/04/10 23:47
>>448
気がするだけ。本当は知識をひけらかしたいだけのクズ。
こういう場所でしか、発言できないのですよ。
451名無し物書き@推敲中?:02/04/10 23:48
>>450
同意
452名無し物書き@推敲中?:02/04/10 23:49
>>447
他の板でも思うのだけど、締まったことないですよね。
頑張ってください。
453エアリアル:02/04/10 23:49
manamiさん。
最初にヘッセをもちだしたのは、わたしではありません!
>>296の人です。
いくら鼻っ柱の強いあなたでも、これが勘違いってことぐらい
認めるよね?

あたしねー、ほんとはあまり議論ってすきじゃないのよ。
あなたの知識は認めるからさ、これくらいにしない?
作品解釈でも深めていったほうが、ずっと有意義だと思うけど。
あなたの好きな作家でいいからさ!
>>438
で、そのユングというのはフロイトの影響を受けて、集合無意識を考え出した人で、
「神は死んだ後、本当に地上からいなくなったのではなく、
人々の深層心理にのなかに入って共有されて、何かことがあると、
恐ろしい復讐、嫉妬、暴虐、破壊、殺戮に関与してくるのではないか」
などとすざまじいことを言いました。ヘッセも驚いたでしょう。

で、ちょっと僕の質問に答えてもらいたいのですが、
悪や無があるのは、現代人なら誰でも容易に理解し、
それの奴隷になってしまうのも分かります。
問題なのは、それを知ってどうするかです。
もちろん、抜け出られるわけはないのを知っていて、あえて聞くのですが、
そこから抜ける道をヘッセとかそこらへんの人は何か言ってませんか?
金言程度でいいのですが。

真の世界は外にある、という考えしか持っていなかったのですか?
455名無し物書き@推敲中?:02/04/10 23:50
1000円>>>2000円札>>>>500円>>manami>>100円>>エアリアル
かな?
>>315
出てこい
457エアリアル:02/04/10 23:52
私はもう議論したくありません。
負けは私という事でいいので、今日は寝ましょうよ。
>>441
manami中身について答えろ。
本題をすりかえるな!
459エアリアル:02/04/10 23:53
>449
ごめんなさーい!
そういう点を重視してるってわけじゃなくて、
疲れたからよ(笑)
460名無し物書き@推敲中?:02/04/10 23:54
お二人の馬鹿さ加減が浮き彫りになっています。
このままでは貴方たち二人が恥をかくだけです。
461エアリアル:02/04/10 23:55
それにしても、にせmanamiさんっているのかしら?
エアはドッペルゲンガーが多いのでハンデしょってるわ(笑)

>>457はわたしじゃない……ああめんどうだなあ。
>>461
勝ち負けなんてどうでもいいではないかー?
というか、勝ち負けでいうなら、あなたのほうが勝ってるよ。
学問的にはね。ドイツの話とか聞きたいね。僕は分からないから。
463名無し物書き@推敲中?:02/04/10 23:57
>>461
証拠なし。偽者が出るの嫌だったら、トリップつければいいのに。
馬鹿?
2チャン来るな氏ね。
>>452
ワラタ
465エアリアル:02/04/10 23:58
>>454
>悪や無があるのは、現代人なら誰でも容易に理解し、
>それの奴隷になってしまうのも分かります。
>問題なのは、それを知ってどうするかです。
>もちろん、抜け出られるわけはないのを知っていて、あえて聞くのですが、
>そこから抜ける道をヘッセとかそこらへんの人は何か言ってませんか?
>金言程度でいいのですが。
>真の世界は外にある、という考えしか持っていなかったのですか?

ああ真摯な質問ねえ。ちょっとまってね。まじめに考えるから!
466名無し物書き@推敲中?:02/04/10 23:58
>>463
同意
467エアリアル ◆lNKJ6FBE :02/04/11 00:00
トリップつけました。偽者が書き込まないように。
で、私が思うのは、もうmanamiを相手にしないってことだけど
いい?みんな。
468エアリアル:02/04/11 00:00
>>454さん。
うーん、まじめに考えてみたけど、
それにズバっと答えられるようなら、
ここで議論なんかしてないわ(笑)
manamiさんどう思う? もう仲直りしようよ。
>>467は何?
470トリップ ◆lNKJ6FBE :02/04/11 00:04
>>468
偽者バレバレ
どっちが本物やら……。
(両方とも本物だったりして……、一代目、二代目と)

冗談はともかく、
「真の世界はわれわれの世界の外にあって、
われわれの内面はそれに通じる道を持っている」
というヘッセの(?)言葉にすごく感動しました。

で、忙しそうなので、>>465エアさん、明日にでもお答えください。

久々にすごい人いたね。嬉しいな。Q
472manami ◆tA9nehDo :02/04/11 00:05
>>467,468

同時間にエアさんがふたり。
言ってること反対だし(笑
ケンカしてるつもりもないけど、どちらかにしてくれません?

473名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:05
>>470
おいおい(w
一応野次馬Aとして言っておくと、
疑われていたのは最後の方のエアリアルの壊れた発言と、
manami様が同一人物ではないか、ということ。

ちなみに二人が会話してようとエアリアルとmanami様が
別人である証拠にはならない。
生IP表示で、そのIPの接続地域がほぼ特定でき、
かつ沖縄と北海道というように離れていないと証明は不可能。
(つまり2chではどうひっくり返っても無理)

同じようにエアリアルが一人だと証明することも、
複数だと証明することも不可能。
文章の書き方などから推測するしかないが、
それも個人の見解の差があるだろう。

manami様はトリップを付けることで本人証明が可能だが、
私の思う限りにおいて、エアリアルは『4人目』であり、
別個にエアリアルがいることを認識しているので(2人目)
トリップを付けることは不可能だと思われ。

ということで。
manami様がんばってください。
論理的にはあなたが負けてます。

と煽りに混じって煽ってみたりもする。
475名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:06
どうでもいいけど、この板のコテハンで一番いいのは
「締め」だな。
>>472
もっと普通に話せば?
477名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:07
>>475
それだけは同意
478manami ◆tA9nehDo :02/04/11 00:07
とりあえず、>>471さんに、トリップ付のエアさんが答えてみて。
479エアリアル ◆lNKJ6FBE :02/04/11 00:09
manamiさんもう喧嘩はやめましょうよ。
楽しくないでしょお互い。
>>474
おもしろいね。
何で、入れ替わったんだろうね。
でも、4人はきつくないだろうか。

まあ、いいや。
一番論理的な人を本物エアリアルだと思おう。
481名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:10
>>475  
私も同意です。
482名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:11
>>480
じゃあ虎穴に投稿した人は偽者ですか?
483名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:11
>>479
見てるぶんには楽しいがね……
484名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:12
本物エアリアルが、論理的で議論には強かったが、
小説はいまいちだったという可能性は?
>>482
知らんよ。俺に聞かれても。
486manami ◆tA9nehDo :02/04/11 00:13
ちょっと眠くなってきたので、またね♪
おやすみーー
487名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:13
>>484
考えにくいねえ・・・それは
>>484
ありうる!
489名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:14
>>483
同意。
manamiもニ回戦でリベンジしてほしい。
490ハァハァ(;´Д`):02/04/11 00:14
それでエッチな答えを言っていたエアたんは本物なのでしょうか?
>場合によってはちょっと胸元のひらいた服などを
僕には結構切実な問題なのであります。
491名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:14
>>485
しらねえよてめえなんか。
>>487
理由は?
知識はあっても、小説はヘタな奴は多いぞ。
簡単にいうと、そもそも評論家と小説家というのは性質が違い、
評論家になれても小説家になれない、また小説家になれても評論家にはなれない、
なんていうのは頻繁にありうる。
エアリアルは評論家タイプで、小説はあまりうまくないとか……。
493エアリアル:02/04/11 00:16
わたしも今日は寝ます。
manamiさん手強かった……。
でもこういうことも、雨降って地固まるってものなのかもね。
あーつかれたわ。
じゃあ、野次馬の人、荒らしの人、
冷静に分析してくれた人、応援してくれた人、
みんなおつかれさま!
494名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:17
>>487
考えにくいねえ・・・・それも
495名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:20
>>493
だから偽者は消えろ
496名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:21
>>494
ワラタ
497エアリアル ◆lNKJ6FBE :02/04/11 00:23
ふうmanamiちゃんも偽者さんも寝たようなので、
エアも寝ます。
またあした、午後4時ごろに来ますね。
498名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:25
>>495
おいおい(w
499474:02/04/11 00:27
>>482
とりあえずこのスレを最初あたりから見物している立場から言うと、
本人しかわからん。

私は、エアリアルは複数いると初めの頃から読んでいたが、
「本物エアリアル」は『70%しか当たっていない』と言っている。

ただ、小説をエアリアル名で出すというのはスレの主旨と違うし、
2ch初心者の行動と取れるので、
どうも本物エアリアルの印象とは異なる。
まあ、同じでもおかしくないが。
>>378で書いた物に照らし合わせると、
『1人目=4人目』と『2人目=3人目』は別。
あとは1人目がメインに答えていく中でちょこちょこと別人が受け答え
小説出す前後とその後のことは分からず、
>>341あたりはほぼ別人だと思う。

manami様はちょっと言っていることがズレていると思う。
トリップを付けたエアリアルだが、おそらく偽物。
というか>>470で本人が偽物だと明言してるし。

とりあえず私はmasami様ファンということで。
>>491
小学生かおまえは?
501名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:31
それで、みんなどっちをオカズにすんの。
エアか? manamiか?
トリップつきが偽者か……。
503436:02/04/11 00:38
>>459
俺はmanamiじゃないんだ。今日初めてこの板に来て、何気に好きなヘッセの議論をしているから
話してみようと思っただけなのに。真面目な俺の投げかけに対して「疲れた」?
いいけどね…。うん…。
もうちょっとかまってほしかったんだ。
504名無し物書き@推敲中?:02/04/11 00:40
なんか嵐が過ぎ去った後のようだな。
脱力感…
俺も寝るか。じゃあな、みんな。
>>503
一応創作関連の事だとは思う。
昨日、今日と疲れるような議論があったから、
明日以降の疲れていないときに聞いてみると良いかも。
創作文芸板は趣味としての普遍性と話題性のなさからくる過疎に喘いでいた――。
その「何とかなってほしいが何となりようもない」状況が一変するのは、西暦2002年
3月29日である。この日、シェイクスピアの『テンペスト』に登場する妖精の名を
持った女性「エアリアル」が、ここ創作文芸板に一つのスレを立てた。スレの名は
「あなたの相談にのるわ」である。このスレは「相談に対する回答」ということに
ついての彼女自身の才幹と、彼女に対する熱狂的な一部の板の住民によって加速度的に
隆盛し、彼女は瞬く間に創作文芸板の偶像として崇められるようになった。なお、
この時「祭の好機を逸してはならぬ」と考えた者たちが彼女の名を騙って回答すると
いう事件が起こったが、このスレの伸張を見守り続けた板の住民たちがその事実に
気付くのはもう少し後のことである。
一方、ほぼ時をおなじくして、「エアリアル」に好感を抱かぬ者たちも一人の
偶像を得た。4月8日にこのスレに書き込んだ「manami」である。彼女は
「文章が微妙」というハンディを背負いつつも、剛性の破壊力ある言葉で戦いを挑み、
次第に信者を増やしていった。この戦いは中途で板の住人たちが「エアリアル」に
偽者がいることに気付いた混乱もあって、勝負は持ち越されることとなった。
なおこの戦いが後世の無数の歴史家に著作の種を提供したのはいうまでもない。
どのような煽りが、またどれほどの罵倒が待つのか、それらを承知していても、
このスレは創作文芸板の住人にとって祭の広場である。せいぜい陽気に、
にぎやかに、我々しかなしえない祭を楽しもうではないか……。
西暦2002年4月11日。「エアリアル」と「manami」はこのスレの支配権をめぐって
あらためて戦火をまじえようとしている。それが彼女ら両名にとって最大の衝撃を
もたらすことを、彼女らはおろか「名無し物書き@推敲中?」の誰も
未だ予測しえなかった。
508名無し物書き@推敲中?:02/04/11 03:20
>>507
バカ!
エアよりもmanamiよりも、Qが気になる……。
>>506
イイ!

が、『テンペスト』じゃなくて『あらし』ね。
こだわってみる。
511名無し物書き@推敲中?:02/04/11 06:54
おはようあげ
512manami ◆tA9nehDo :02/04/11 07:40
>>506

とてもわかりやすかったです。そういうことは今はじめて知りました。
が、、、「ふーん」という感じも。
エアリアルさんは過疎に喘いでいたここの偶像?として崇められてた
というわけですね。。。
>>512
ネタで言っていることを祈りますが、
現実と創作の境目ってどこだか分かります?

>>506-507
は創作ですよ?
514manami ◆tA9nehDo :02/04/11 07:52
>>507さん

わたしはたまたま目に付いたいくつかのスレに書いただけだし、
この板の事情には疎かったから、偶像か女神か妖精か知りませんが
相手を特定して「戦いを挑んでいる」などという意識はぜんぜん
ありませんでした。まだカキコ始めて三日目だしね。
笑)なのに、「支配権をめぐって」などと言われるのはちょっとだけ
うざいかも。気に障ったらごめんちゃい

基本的には争いごとは好きではありません。
エアリアルさんのキャラの"一部"は好きですしね♪
捨て台詞を吐いてたエアさんはたぶん別人なのでしょう。
515名無し物書き@推敲中?:02/04/11 08:11
ところで電波の意味は解かりますか?
>>515
ワラタ

むしろここまで行ったらネタの可能性も。
少なくとも>507は表記を訂正する必要があるということだな。
517技術まとめスレの48:02/04/11 13:01
こんにちは皆様。
>>506>>507を書いたのは私です。
まず両女史に「作中に」コテハン名を無断で使用したことを陳謝します。

>>508
はい。

>>510
ご指摘ありがとうございます。

>>516
私よりももっと筆力のある方に改稿をお願いしたいのですが……。
念のためネタ元を。(「銀河英雄伝説」/田中芳樹)
518    :02/04/11 14:03
だいたい、「創作」だといいながら、実際に"稼動中"の
コテハンを、しかもやりあってる当該スレで断りなく使用
するのはどうかな。
匿名で囃し立ててた連中にはいい見世物になったかも
しれないが、過疎板の暇つぶしに使われるんじゃ気の毒
といえば気の毒。
"新人"をおかずに議論したい気持ちはわかるが。
ま、エアリアルはけっこうな年だろうし、性別不明のところ
もあるから居残るだろうが、manami様はもうこない気が
するな。
519締め ◆I.Cjaxko :02/04/11 16:13
馬鹿どもの応酬は見苦しいので俺が締めます。


このスレ終了という事でお願いします。
カカナイコトアルヨ!
520513,516:02/04/11 17:31
>>518
すみませんが、私が創作だと言ったのであって
作者のかたは一言も創作だと言っていません。
創作であることは見れば分かると思いますが。

新人をおかずにしているのではなく、
新人の方から飛び込んでくる場合はどのようにすれば良いのでしょうか。

>>519
コピペ荒らしやAA荒らしでは無いのだから良いのでは。
むしろこちらの方に力を使ってくれれば(以下省略)


521名無し物書き@推敲中?:02/04/11 18:29
>>518
manamiは、「批評」がなければ自慰行為に等しい、てなことを言っていた筈。
だから、逃げ出したりはしないんじゃないかな。
522名無し物書き@推敲中?:02/04/11 19:53
>>521
同意。manamiは多少のことで逃げ出すような玉じゃねえよ。
締めはなんでこのスレ終了させたがってるんだ?
>>522
馬鹿と言うだけ言っておいて最後に締めると偉そうに見えるから。
または自分でそう感じているためだと思われ。
>>523
なるほど
じゃ、今度は締めをあぶりだしキボーン
526名無し物書き@推敲中?:02/04/11 20:19
>>522-525
自作自演キモイ
527名無し物書き@推敲中?:02/04/11 20:27
>>523
暗いでしょ?
528名無し物書き@推敲中?:02/04/11 20:28
>>526>>527
厨房はほっとけ。
>>526-527
必死だな(藁
ジサクジエンなんて言ってる奴がジサクジエンするのは多いのな。
参考になったよ。ありがとう。
530名無し物書き@推敲中?:02/04/11 20:49
>>526-527は自作自演というか普通に同一人物だろ。
>>529は何故調子に乗っているんだ?
531529:02/04/11 20:54
>>530
文意を汲んでくれ。
>>527-528と書くはずのを書き間違えたんだよ。
まあ、530が同一人物というなら、
>>526-528は全部同一人物のジサクジエンということか。
532名無し物書き@推敲中?:02/04/11 20:58
>>522-531
ウザイ。
引き篭もりは黙ってろ。屑。
533名無し物書き@推敲中?:02/04/11 21:02
>>532
同意。
必死さだけは全員から受け取れたな(w
534530:02/04/11 21:07
>文意を汲んでくれ。
いや、無理あるだろ。
自分の誤りを他人のせいにするな。
思い通りにならないからって怒るなよ。
535名無し物書き@推敲中?:02/04/11 21:08
あ、>>534>>529の返信ですわ。
>>535
釣られた低脳煽りハケーン!
537名無し物書き@推敲中?:02/04/11 21:29
質問があります。
ショート等で、オチはなくとも気持ちよく話が閉じているものが
ありますよね? あれは構造的にどうなっているのでしょうか?
3語スレを読んで、気になっています。
538名無し物書き@推敲中?:02/04/11 22:27
今日は静かだね。
エア★リアルは寝てしまったか?
537の質問、答えてあ
539名無し物書き@推敲中?:02/04/11 23:16
>>536
氏ね
manamiちゃんあちこちのスレで暴れ回ってるわ(荒らしという意味では
ないが)。
すげーエネルギーだ。
541エアリアル:02/04/12 01:26
こんばんは!

実際のとこ、他のエアリアルはともかく
あたしはそこそこ2ちゃん馴れしているので、多少の罵詈雑言は
なんとも思わないんだけど、得るものも少なくて困ってるわ。
「たまには荒らしっぽい人がいる」っていうくらいならいいけど、
「たまにはまともな人がいる」ってのが現状。

manamiさんとヘッセ好きのだれかさん、
昨日シッタールダの話をふってくれた人、
ちょっと解説者的な立場にまわってるけど「技術まとめスレの48」の人、
ほかに良心的な人って、何人くらいいるのかしら?
>>1のココロミを汲んでくれる人、どうか非力なエアに力を貸してください。
542名無し物書き@推敲中?:02/04/12 01:31
>>351の続きだめ?
543名無し物書き@推敲中?:02/04/12 01:32
>>315だった。
544エアリアル:02/04/12 01:36
>>537
あたしの勝手な好みですが、オチで楽しませるタイプの話より、
雰囲気で楽しませるタイプの話のほうが好きです。
Something in the air(←あってるかな。英語ニガテ)
そこになにかの気配が感じられる。
とても微妙だけど、天使のささやきのような、
あるいはなにか至福が訪れる予感のような。
オチは狩りで得た獲物であって、それ以上のものではないのです。
ただの雰囲気は、天帝への供物。
それが届けられ、天帝からなにかが授けられたかどうかは、
供物を捧げた本人のみぞ知るというわけです。
でもそんな人に、きっとまわりの人はあこがれるのです。
545エアリアル:02/04/12 01:38
>>543さん。あなたのレス、もういちど持ってきときます。
もう一度読んでみるから、ちょっと待っててね。

あの小説のプロット自体が、非常に奥深い。キリスト教的善悪を判断基準
としていては語れない世界がある。実は社会が「善」としているものは
社会に都合のいい善であって、それを絶対的なものとして、つまり秩序として
善と決め付けているのが、現世である。そこからはみ出るものには「悪」の
烙印を押し、社会から疎外する。そういう近視眼的な「善」を飛び越えたところに
アプラクサスを象徴とする「強きもの」もしくは「完全性」という価値観が存在する。
物事を一方的な善悪で決め付けない価値観が存在する。
それを悟ったものには額に「印」が……こういう世界観の原点になった
小説こそ「デーミアン」だったと思うわけです。

日本でヘッセは「車輪の下」が代表作のように捉えられているようですが、
私にとって、というよりもの書きとして心に深く残った作品はやはり
「デーミアン」の方ですね。

ところでエアさんは、結構古典とされている小説について造詣が深いようですね。
私も小説家を目指すなら、もっと古典を読めよと言いたい。
それは単純にやっぱり「面白い」からなんですよね。面白いからこそ、世界中で認められ、
現代でも新鮮さを失うことなく人に語り継がれる。

私は最近日本で出版された小説はあまり読んでないんですが(同じようなもんであふれかえって
いるから)それらの原型はやはり古典にあると思うわけです。

ここからはあまり古典とか読まずに最近のファンタジーだのばかり追いかけている人間に
言いたいこと。
それらのプロットなりは古典にほとんど出ていてしかも想像もつかないほどに良質だということ。
創作に行き詰まっている人がいるのなら、「一度古典に戻ってみては?」と
アドバイスをしたいですね。
546名無し物書き@推敲中?:02/04/12 01:40
要するに感性を大事にしろって事?
確かにこればっかりは、努力して身につけようとしてもいかんともしがたい。
ミューズにでも頼んでみるしか方法がない。
547名無し物書き@推敲中?:02/04/12 01:45
>>545
それ僕のではないよ。
他の人。
随分立派でまとまった意見で感心したので、続きを>>315氏にも望みたい。
548エアリアル:02/04/12 01:51
うーん、すっごく気持ちはわかるんだけど……。
古典の好きな人は、もちろん現代の小説およびエンターテイメント全般は
ものは古典の粗雑なコピーに
すぎないって言うし、
現代のものにわりと抵抗なく入ってゆける人は、
>>315さんの言うような古典の「面白さ」って、権威をとったら
どれほどのものが残るのか、を疑うのよね……。
むつかしい話ね。
549名無し物書き@推敲中?:02/04/12 01:58
>>548
僕は、

>>438
で、そのユングというのはフロイトの影響を受けて、集合無意識を考え出した人で、
「神は死んだ後、本当に地上からいなくなったのではなく、
人々の深層心理にのなかに入って共有されて、何かことがあると、
恐ろしい復讐、嫉妬、暴虐、破壊、殺戮に関与してくるのではないか」
などとすざまじいことを言いました。ヘッセも驚いたでしょう。

で、ちょっと僕の質問に答えてもらいたいのですが、
悪や無があるのは、現代人なら誰でも容易に理解し、
それの奴隷になってしまうのも分かります。
問題なのは、それを知ってどうするかです。
もちろん、抜け出られるわけはないのを知っていて、あえて聞くのですが、
そこから抜ける道をヘッセとかそこらへんの人は何か言ってませんか?
金言程度でいいのですが。

真の世界は外にある、という考えしか持っていなかったのですか?

こっちの問いを投げています。
昨日あなたが去った後の話かもしれません。
550エアリアル:02/04/12 02:09
>>549
知ってる。それ昨日一回ギブアップしたの(笑)>>468でね。
あまりに真摯な質問ゆえに、エアは答えることができません。
あたしはそれを考え続けています。
ごめんなさいね。
551名無し物書き@推敲中?:02/04/12 02:14
>>550
すいません。
あれ2分でギブなので偽者だと思ってました。

面白い考えが見つかったら、その時にはまた宜しくお願いします。

552エアリアル:02/04/12 02:17
>>551
ありがとう。気を遣ってくれて。
今日は静かね……またあいましょう。
553名無し物書き@推敲中?:02/04/12 02:19
>>552
はい。おやすみなさい。
554名無し物書き@推敲中?:02/04/12 02:28
>>506>>507
オモシレエよ、まじで。あんた文才あるよ。
これからも漏れたちを楽しませてくれ。
俺はエールを贈るぜ。
>>554
 同意。俺も楽しく読んだ。

 妙に噛みついた奴もいたが、ネタスレなんだからもっとマターリしてほしいもんだ。
556技術まとめスレの48:02/04/12 14:35
こんにちは、皆様。
今日もがんばりましょう。マターリか殺伐かは天のみぞ知る、ですが。
506と507を楽しんでくれた方、ありがとう。楽しめなかった方、ごめんよ。
そして書き込みを黙認してくれた(という解釈でいいのだろうか? 私のことを解説者的な立場と
仰ってるし……謎だ)エア女史ありがとう。

>>554
文才はないですよ。これは>>517で示したとおりパロディーなので。
本当に文才がある方ならオリジナルで勝負するでしょうし……。

あ、ちなみに私が暗躍している「技術まとめ」スレはここね。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/bun/1017069653/
まあこちらに比べて話題はだいぶ偏ってますが。
557manami ◆tA9nehDo :02/04/12 14:47
>>556

いつぞやはご丁寧にありがとうございました。
このスレにわたしが書くと邪魔みたいなので、あえて他のとこに
書いてました。別に逃げたとか傷ついたとかはありませんから
みなさんもまったりとお楽しみください。
エアさん、またどこかでおあいしたらよろしくね♪
(きのうトリップが失敗してしまったんですけど、さっき元に戻った
のでうれしくなって書いてしまった・えへへ)
558技術まとめスレの48:02/04/12 16:42
>>557

……頭痛い。
>>506>>507は、このスレの1から505までの概略ではないのです。
(エア女史とmanami女史のコテハン名を無断で使用した)「創作」なんですよ。
状況にある程度の脚色を加え、既存の小説の内容に擬した「パロディー」なんです。
manami女史が>>514なのは充分分かっています。>>506>>507を「書き込む前から」。
ですから本当は、manami女史は私を罵ってもいいのですよ。感謝するのではなく。

あと、
>このスレにわたしが書くと邪魔
と主張しておられる方もいますが、逆に「どんどん書き込んでくれ」と思っておられる方も
いらっしゃるようなので。
まあ書き込む書き込まないはご自身で判断なさってください。

皆から「ネタニマジレスカコワルイ」といわれるのに怯えつつ、書き込み。
559manami ◆tA9nehDo :02/04/12 16:55
>>558技術やさん

えっと、お礼をいったのは
>>517に「陳謝」・・・
とありましたので、わざわざそのように書いてくださった
ことに対してです。
とても律儀で好感が持てるなって感じました。
で、この件についてはおわり。
560エアリアル:02/04/12 20:54
こんばんは!
エアはきょうも、平常どおり営業してます。
創作上悩みのある方、ご相談ください。

技術やさん。>>506>>507、楽しく読ませていただきました。
ほんとにそんなだったら面白いわね。でもわたしでは役不足です。

もうひとりのエアリアルさんの小説にたいする評価を
見ていると、「虎の穴」でまっとうに評価されるには、
匿名にしたほうがいいのだな、と思っています。
たしかにあまり推敲してないとか、短くて真価が推し量れない、
といった弱点はありますが、「逝ってヨシ」はあきらかに中傷。
わたしは才能を感じましたよ。
あたしにわかるかぎりでは、時代考証もまちがっていません。
(まあ、時代考証はあまり本質的な話ではないですが)

・旅客機が一般化されてなくともアラスカやフロリダへのレジャーは
 50年代にたけなわだった。
 「カトマンズ」遠い場所のたとえとしてセリフに出てきただけ。
・「理由なき反抗」を見ていると中産階級の子女がハイヒールを
 はいているし、サリンジャーの小説なんかにもよく出てくる。
・ICBMが開発されたのは57年。
・登場人物はすべて英名である。
 
もうひとりのエアリアルさん。こんどは匿名で試してみたらいかが?
561名無し物書き@推敲中?:02/04/12 21:07
>>560
manamiに挨拶しないの?
仲直りの。
562名無し物書き@推敲中?:02/04/12 21:12
力が抜けたよ。
フニャーって感じ。出るのはため息ばかり。
しばらくさようならだ。
みんながんばってな。
役不足なんかいっ!
とのツッコミを待っているのだろうか……?
564エアリアル:02/04/12 21:58
>>561さん。はい。そうします。
manamiさん。こんどワッフルたべにいこー!(←古い)
565名無し物書き@推敲中?:02/04/12 22:13
エアリアルにはお釈迦様の手のひらで遊ばせるように、manamiも自由に泳が
せつつ、時には矛盾をズバッとついて論理で打ち負かせて欲しい。
だけど、あのキャラも魅力的だからこてんぱんにやっつけないで欲しいかも。

ところで、よく「れみ感」ってコテハンを聞くんだけど、どんな人だったの?
知ってる人教えて。
566名無し物書き@推敲中?:02/04/12 22:16
しかし、外野としては面白いが、そのスレの流れはエアリアルの本意では無
いか。
567技術や:02/04/12 22:48
両女史の意向にて「技術まとめスレの48」から「技術や」にハンドル変更。
……仕事はぜんぜん「技術や」ではないのだけれどね。

>ところで、よく「れみ感」ってコテハンを聞くんだけど、どんな人だったの?
>知ってる人教えて。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/bun/1008686826/
568565 :02/04/12 22:57
>>567
ちょっとだけど、見てきました。
良いスレですね。日雇いくんって言う人もいいなあ。
良いところ教えてくれてありがとう。
569技術や:02/04/12 23:06
どういたしまして。
570エアリアル:02/04/12 23:45
ところで技術やさんって、小説書いてるの?
どんなかんじのもの?
よかったら教えて!
571manami ◆tA9nehDo :02/04/12 23:46
>>565

あらら
コテンパンにやっつけられるはずないじゃないの。
なんて心にもないことをいってみまちた。
きゃはははーー
572技術や:02/04/12 23:49
>>570
あなたには見せたくないです。
自信を無くされると困るので・・・
573エアリアル:02/04/12 23:50
>>571
あたしもそう思う。
manamiさんは手強いわ。
574エアリアル:02/04/12 23:52
>>572
お、云ったわね(笑)
>>572
騙るならちゃんと騙れ(w
三点リーダが違うぞ、アフォ。
576名無し物書き@推敲中?:02/04/13 00:41
572 名前:技術や :02/04/12 23:49
>>570
あなたには見せたくないです。
自信を無くされると困るので・・・

のこの部分ですか(・・・)

これひとつとってみても、まともに小説を書いて、まともに出版活動をしている
人間でないということが、一発で分かりますよね。

リーダは「……」で製本されます。プロで文章を書いている人間なら、
最初から「……」でワープロ原稿を出します。
>>576
ん? 誤解してないか?
578名無し物書き@推敲中?:02/04/13 01:36
>>577
「誤解」とはどこを誤解しているのですか?もの書きなら、具体的に指摘してください。
なんかきもいスレになった
技術やとかいう虫とかmanamiとかいうカスが
えらそう
普通の質問スレでいいじゃん
580名無し物書き@推敲中?:02/04/13 01:45
漏れは個人的には三点リーダとか、
そんなものにこだわるパリサイ人はキライだ。
もちろん「・・・」は「……」でなくてはならない。
だが、それよりももっと大事なことは、
「技術や」の書き込みのほうが、そのちょっとしたアラを
冷笑している厨房とは比べ物にならないほど面白いということだ。

恥じよ、厨房。
581名無し物書き@推敲中?:02/04/13 01:46
>>578
なんか聞き方が気に入らないので嫌です。すみません。
それと、もの書きなら記号の後に空白ぐらい入れてください。
582名無し物書き@推敲中?:02/04/13 01:48
>>577 誤解って、
もしや自分の自信を奪われてしまうのが困るという意味?
だとしたら謙虚で結構なことだけど。
583名無し物書き@推敲中?:02/04/13 01:49
アラはアラだろ。
アラにさえ気づかないというのは、文章に対する真剣さが微塵も感じられないと思うよ。
それについてはどう580さんは反論するのかな?
584名無し物書き@推敲中?:02/04/13 01:55
>>583
さよう、アラはアラだ。
おぬしは「技術や」のちょっとしたアラに気づいた。
だが、おぬし自身「文章に対して真剣」だというのなら、
そんなことを嘲笑っていることより、
「技術や」からより多くのものを汲みたいと思わぬのか?
585名無し物書き@推敲中?:02/04/13 01:56
ちょっと待て、おまいら!
いいか、技術やはずっと三点リーダでカキコしてたんだ。
だから三点リーダを使ってないあのレスは「騙り」と指摘した。
ここまではいいよね?

そのレスの後に話の流れとは微妙に食い違った、
三点リーダの講釈を書いた人間がいて、「こいつは騙りを
技術やのミスと思いこんでカキコしてるのか?」と
いう疑問が湧いたため、誤解してるのか、という言葉で聞いたんだよ。
586名無し物書き@推敲中?:02/04/13 01:58
三点リーダを普段から使ってる人間は、
絶対に黒点を使うようなことはしない。アレは偽物。
587名無し物書き@推敲中?:02/04/13 02:02
>>572は偽者だったか……。
やはり偽者は文章力もイマイチか(藁
588技術や ◆ZKkSDatc :02/04/13 04:29
>>569>>572はもちろん偽者です。
というわけで、これからはトリップ付。
589技術や ◆ZKkSDatc :02/04/13 04:30
「あなたが――本物だったのですね」

 低い、落ち着いた声だった。
 一面の桜である。
 満開の桜の只中である。
 その霞の中にひと際黒き影がある。
 朽ちかけた墓石。そして――黒衣の男。
 対峙するのは桜色に染まった女である。
 男は続けた。
「無数にいた同名コテハンの本物は、やはりあなただった。捕らえられた妖精はその綻び傷んだ翅の下に、
実は鮮やかな血を通わせていた訳だ――」
 女は云う。今更何を仰るのです、事件はもう解決しています――。男は云う。事件は解決しても、あなた
の仕掛けは終わっていない――。
「――偽者を許容し、偽者と本物の区別には何らの意味もない旨の発言する。一見これはスレを混乱させ
るだけにしかみえない。だがあなたは気付いていた。混乱こそがスレを活性化させ住民を集める最良の方
法だと」
 さあ――女は横を向く。
「あなたは、この後あなたが意図する方向へ住民を導くことで、名実ともにこの板の中心に納まることが出
来る訳だ。その先も――あるのですか」
 女の顔に髪に、幾枚もの花びらが咲く。
「どうせ獲るなら一番善い場所を――ですか」
「2ちゃんねらーならば誰でもそう思う。当たり前ですわ」
 女は強がる。男は冷徹に見据える。
「そう――それに関してあなたの採用した方法は実に効果的でした。このまま胡乱なる時の彼方に葬り去
ってしまうには余りに見事な仕掛けだった」
 お褒めに与りまして恐縮ですわ――女はそう云って微かに笑った。しかし、乱舞する無数の桜色の小片
が女の表情を隠し惑わし、女は泣いているようにも見えた。実際――女は泣いてもいた。
590技術や ◆ZKkSDatc :02/04/13 04:31
 悲しいのも辛いのも、本当だった。それでも――女は笑わねばならなかった。女は云った。
「貴方は――私を滅する気なのですか?」
 男は首を振った。
「あなたは僕を誤解しているようだ。その捉え方では、あなたに僕の本意など解る訳もない」
「解りますわ。貴方は私の仕掛けを見抜くことはできても、仕掛けを壊すことはできない。だから貴方は、私
が自らこのスレに幕をひくことを誓わせるつもり。違いますか――」
 女は男から墓石の黒に目を転じる。
 男は女に背を向け桜樹を見上げる。
「あなたはこの2ちゃんねるで一切違法行為を行っていない。住民はあなたを罵倒するどころか――寧ろ感
謝さえしている」
 一瞬風が止む。ふわりと花びらが落下する。
 漆黒の男の、死神のような風貌が浮かび上がる。
「だがこの板で偶像は生まれるべきではないのです。この板の住民のすべてがあなたを崇めるとき、それは
この板の住民から多様性が喪われるとき――。すなわち、創作を志す者たちが集うこの板の意味が消滅す
るときです」
 男が振り返る。
 女は再び男に視線を戻す。
「もし、私が――計画の断念を拒んだら?」
 男はひとつも動じない。
「あなたは僕があなたの仕掛けを壊すことはできないといった。だがそれは間違っている。僕にはあなたの仕
掛けを壊す力がある。だから、あなたが計画の断念を拒んだときは――僕は自らの手であなたの仕掛けを潰
すでしょう」
 旋風に地を覆う花びらが吹き上がり舞う。
 その渦に言葉を乗せて、男は饒舌になる。
「解りますか――僕は同名コテハンの全ての真偽がつくような虚構を構築し、過去に遡ってそうした環境を構
築することも可能だと――そう云っています」
591技術や ◆ZKkSDatc :02/04/13 04:31
 女は戦く。
「そんな、一体どうやって――」
 女の反応を目の当たりにした男は、隈取のある凶悪な眼で女を見据える。
「成程。そうだったのですね。あなたは自分の仕掛けがスレに混乱をもたらすことは理解していても、それがど
のような理に則って起こるのか理解していなかったのですね――」
 女は虚を突かれ、瞬時虚勢を張ることを忘れて二歩三歩後退した。それは女にとって屈辱だった。
「――だからあなたは止められなかったんだ」
「と――める?」
 くるくると桜が舞う。
「あなたは望みのものを手に入れつつある。しかしあなたは反面、一つのものを喪うでしょう」
 女は冷たい墓石に手を掛ける。
「あなたは聡明だ。だからあなたはスレに混乱が起こり始めたときには薄々感づいていたはずだ。あなたが目
指す偶像の地位のなかに――あなたという個はない」
 女は首を振る。はらりはらりと芳葩が落ちる。
「――それは喪うのではなく」
 落とすのです、祓うのですと女は云った。
「では何故に乱れるのです――」
 男は強く云った。
 女は墓を見ている。
 女は云い訳を思いつく。
「この――墓に眠っている無数の駄スレが帳尻を合わせろと云っているのですか。聞けばあなたはどこやらで
自分は駄スレの使いだ――と仰ったとか」
「そんなのは詭弁――です」
 男は笑った。
 女も笑った。
「そうですね。ご忠告に――従いましょう。私は今回の計画を断念致します」
592技術や ◆ZKkSDatc :02/04/13 04:32
 男の視線が憂いを帯びる。
「後悔は――しないのですか」
「致しません」
 そうですか――と男は云った。
「ただ――このままこのスレを閉じ、2ちゃんねるからはなれて生きるなど、あなたには似合いませんよ」
 そんなことは致しません、と女は云う。そして、
「そんな優しいことを仰るから――」
 貴方は誤解されるのですよ――女はそう続けたつもりだったのだが、語尾は春の突風に乗って薄れ、男は
聴き取れぬままに察して頷いた。
 そして女は新たな桜色の衣を纏う。
 女は云った。
「ここまでの同名コテハンによる書き込みの真偽を明らかにし、私は皆と同じ名無しとなりましょう」
 男はもう一度頷く。だがその表情は女には見えていない。満開の桜の下の朽ち果てた墓石の前で、女の視
野はただ舞う花びらを捉えている。
「こうなった以上は、私の筆力と包容力でもう一度このスレを隆盛させてみせましょう。負けません。負けてなる
ものですか。貴方よりも誰よりも、強く生きてみせましょう。2ちゃんねらーの一人として、私は悲しくとも笑って
いなければならぬのでしょう。それが――」
 女は、静かに、毅然として云った。

「それが――このスレを立てた>>1の理ですもの」
593技術や ◆ZKkSDatc :02/04/13 05:15
>>588

>>569は「もちろん」ではないな……でも偽者。
594初めまして:02/04/13 08:53
最近、2チャンネルを始めました。書き込むのもほとんど初めてのド素人です。
それほど多くの板やスレを見てまわったわけではないのですが、ここはとても
生産的な雰囲気があるな、と思わず楽しく、徹夜で1から読みふけってしまい
ました。僕も表現活動の勉強をしていたので、とても共感できるものがあり、
大変、参考になりました。後半は主催者さんの偽物が登場したりして、謎解き
遊びみたいな方向へ傾いてしまったのが残念ではありましたが、それはそれで
面白かったです。皆さんは同じ道を目指す仲間であり、決して、敵やライバル
などでは無い。お互いに楽しみながら向上することができればそれでいいんだ
と思います。誰かが特別、秀でているわけでもない。自分が外野だと勝手に決
めつけてしまう必要も無い。ここにいる皆さんは皆、一表現者を目指している
人間なんでしょ?
595 :02/04/13 09:39
jorougumo?
596初めまして:02/04/13 09:41
『デミアン』という作品について論じ合うくだりで、どなたかがこんな疑問を提示
していました。
>悪や無があるのは、現代人なら誰でも容易に理解し、
>それの奴隷になってしまうのも分かります。
>問題なのは、それを知ってどうするかです。
>もちろん、抜け出られるわけはないのを知っていて、あえて聞くのですが、
>そこから抜ける道をヘッセとかそこらへんの人は何か言ってませんか?
>金言程度でいいのですが。
>真の世界は外にある、という考えしか持っていなかったのですか?

僕はデミアンという作品を読んだこともありませんし、実を言うと、恥ずかしながら
ヘッセという人すら知りません。実は、僕はほとんど読書経験は皆無に近いんです。
だけど、ここの書き込みを読んでいて僕なりの意見としては、「真の世界は外にあ
る」これこそが、悪や無に対する問題解決そのものなのでは無いでしょうか。真理を
模索しようとする作家は、得てして、己の内に答えを見出そうと躍起になる余り、
思考が閉塞状態に陥りがちです。しかし、外部との関係性の遮断は、己を一層、
悪い方向へ導くものでしかない。苦悩の末に導き出した答えは、真理は外に開かれる
ことでしか見出せない、外界へ通じる通路をいつでも開いていなければいけない、と
いうことだったのではないでしょうか。もちろん、これは無知な僕個人の憶測でしか
ありません。しかし、通路を閉ざしてしまうと、こういった根拠の無い憶測や、自由
な発想をすることすら出来なくなくなってしまうのです。批判や中傷、揚げ足取りの
ような議論は、一見、お互いに鍛え合うことのようでいて、実は、この通路を閉塞さ
せる悲しい呪縛のようなものなのかもしれません。自分が、誰かに認められるような
何がしかの存在になりたければ、自分自身、まず相手を認めることから始めないと
いけない。人を疑ったり、試したり、そんな事を楽しんでいる暇は無い。僕自身、
表現者を志していた皆さんの仲間として、何か2チャンネル的傾向には危惧のような
ものを抱いてしまう場面もありました。どうぞ皆さん、是非、これから頑張っていっ
てください。応援しています。
597初めまして:02/04/13 10:00
ちなみに、僕の好きな作家は安部公房です。『箱男』とか好きです。
安部さんの作品は、匿名性のネットというコミュニケーションツールが
発達する現代を予見していたかのようなニュアンスの題材も多く、結構、
面白いですよ。それも数冊程度しか読んでないんですけど。(汗)
598初めまして:02/04/13 10:41
2チャンネルってブランドに、あんまり囚われ過ぎないほうが有意義だと
思いますよ。
599名無し物書き@推敲中?:02/04/13 11:17
>>589-591
ダッシュ多すぎ、表現力のなさを露呈しているようなモンなので
三点リーダとダッシュは効果的に使いなさい。
600名無し物書き@推敲中?:02/04/13 11:17
600
601名無し物書き@推敲中?:02/04/13 11:38
>>599
同意
最近やたらダッシュ使いたがる厨房が多いよな。
それが効果的ならまだしも、あきらかに不必要な場合虫唾が走る。
6021への要望:02/04/13 11:55
>>1
『犬と昭和とわかい娘』の感想を虎に書いた28歳だが、
あなたの作品かどうか分からなくなった。思うに、
書き込みの語彙レベルを上げればクズの騙りは防げるのではないか。
三点リーダ、ダッシュ、記号、文体では、もう見分けがつかない。
>>317>>1かどうか、あれが初作品なのかどうかを知りたい。よろしく。
603602:02/04/13 12:09
読み返して気づいた。虎3作は>>1じゃなかった。
人を騙って投稿した奴に未来はないよ。
心からそう思う。感想書かなきゃよかった。
604名無し物書き@推敲中?:02/04/13 12:13
>>603
いや、>>1が偽者のせいにしてるだけ。
ボロが出たから、「偽者」の一言で全て片付けているだけさ。
トリップないのを良いことにな。
そんなことじゃいつまで経っても進歩しないのに……悲しいぜ。
605603:02/04/13 12:18
いや、やっぱりいいのか?
>>188>>317かどうかだけ知りたい。
606605:02/04/13 12:30
>>604
そんな気もしてきた。1は歯切れが悪くなっている。
まあ、上手い作品と言い難いことに変わりはない。
創作仲間がいないので2chに来るが、ときどき心底腹がたつ。
>>1か誰かが言っていたように、上質の会話・議論ほど
面白いものはないのだが。2ch有料制に私は賛成だ。
なんでスパッとものが書けないんだ?
長いだけじゃん……
>>596
初めまして氏。
その愚問を投げかけたのはわたしですが、
「真の世界は外にある」の「外」は外部の人間世界と付き合っていくという「外」ではなく、
「人間界の外」の「外」ではないだろうか。
わたしも詳しくは知りませんが、
『すなわち、この世には悪なるものが存在する。
神ひとりが世界を創造したとしたら、なぜ悪なるものが存在するのか?
そこで、神のほかにもう一つの創造原理がある、というわけです。
この世界は、もう一つの創造原理、無=デミウルゴスが
創造したものであって、われわれはひとしくその奴隷であると。
ちょうど、主人公がクローマー(だっけ?)の奴隷であったように。
真の世界はわれわれの世界の外にあって、
われわれの内面はそれに通じる道を持っている』
だから、もう一つの創造原理、それが「無」なのかは分からなく、個人的には疑問だが、
我々の世界の他にもう一つ信仰するような世界があり、そこに通じる道を持っていると断言しているところに、
この思想のおもしろさがあるのでは?
そうすると、外部って何だ? どうやって通じるんだ?
えっ、信仰か! そんなもの俺にはないぞ!
とかなってくるな〜、わたくしは。
好きだった女が結婚した。切ない。死にたい。
だが親が悲しむから、死ぬわけにいかない。それでも死にたい。だが、死ぬの少し怖い。
>>609
その女にちゃんとアプローチしたの?
611609:02/04/13 14:10
必死!にアプローチしました。思い出も多いので、なおさら苦しい。
612親切な人:02/04/13 14:17

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
613初めまして:02/04/13 16:04
>>608
そういう解釈でも良いんだと思いますよ。
まず土台として、その作家にはその作家の社会的歴史的背景があるわけで、
無心論者には完全に理解し切れない部分があって当然ですもん。
だけど、解釈しようとすればいくらでも出来ますよね。
神の作った世界=悪=本能とすれば、無の世界=理性とか、
リアルに内と外の関係で言えば、視床下部の世界とその外の大脳新皮質とか。

信仰という言葉一つ取ったって、まるっきり何も信仰していない人なんて
いないのかもしれない。信仰っていうのは精神的依存だから、創作活動だっ
て信仰だし、恋愛だって信仰だし、2ちゃんねるに接続するのだって、ある
種の儀式化された宗教なのかもしれない。
その本を読む行為自体が現実からの逸脱だとも言える。何だか聖書気取り
ですよね。本の内容が、そのまま本の宣伝を兼ねている。聖書が史上最大の
ベストセラーだというのも肯けます。
要は、客体無しには主体も成立し得ない、物事の確実性は一極では無いと
いうことの象徴なんだと思います。そういう抽象的なニュアンスを具体的表
現に昇華するのが創作活動の面白さだと思います。だから、それを逆に解体
しようとすれば、受け手によって幾らでも解釈が可能となる。そういうのが
良い作品なんだと思います。

あと、おまけ。性衝動と闘争本能って表裏一体ですから、例えば、悪が外へ
抜け出すと言えば、チンポからの射精。じゃあ、外の世界はどこかっていう
と、子宮です。面白くないですか? 男たちの外は女の中にあるんです。
せっかく、自由な外の世界に解き放たれた精子たちは、わざわざ自分から
卵子めがけて飛んでって、再び、肉体の中に引きこもる。
ヒンドゥー教の神様シヴァ神は、破壊と想像の象徴で、そのシンボルは男根
なんだそうです。仏教の大日如来は無限の宇宙の象徴で、そのシンボルは子宮
です。こうやって色々と連想できる本は面白いですね。
614名無し物書き@推敲中?:02/04/13 16:24
>>613
いや、「解釈」はどうにでもとれるのは分かってるよ、
ではなくて、「完成された思想」としての追究を求めているといったほうがいいかな。
それは勿論有る無しの問題ではなくね。
つまり、哲学的に答えてください、と言っているわけです。

おたくはサーガ氏かね?
最後の段落は多少面白いけど、やっぱり当たり前のことだよな。
我輩には多少面白くは感じられるけど、他の人には面白くないと思われ、
何故なら単語を並べているだけといったところがあり、脈絡を成していないと思う。
シヴァ神の話でも大日如来の話でもいいけど、それを脈絡の中に作り上げて、
思想にしていかないと。
まわりくどいだけで、何ひとつ答えは言ってないよ。

愛をこめて、忠告。
615初めまして:02/04/13 16:28
何で僕が考えなきゃあかんの。
自分で考えなさい。
愛を込めて、忠告。
616名無し物書き@推敲中?:02/04/13 16:30
やはり最後には喧嘩だよ
あーあ。
617初めまして:02/04/13 16:35
別に完成された思想なんて求めてないの。
作品っていうのは、そういう抽象的なものの具体的象徴であればそれでいいの。
もっと想像力を遊ばせたほうがいいよ。
でも、もう発言しません。喧嘩嫌いだから。ゴメンね。
618名無し物書き@推敲中?:02/04/13 16:41
喧嘩っつーより、議論を戦わせてるって思えば別にいいんでねえの?
ここでもあったが、糞な煽り合戦ではなくて、議論の応酬は相当疲れるし頭使う
し、頭の回転が早くなきゃあできん。
そういう意味では、それが出来る奴は尊敬もするくらいだ。
m氏みたいにまったく噛み合わないってのも、困ったもんだが(W
619名無し物書き@推敲中?:02/04/13 16:46
みんな欲求不満なんだねえ。
外で遊んできたら?
620名無し物書き@推敲中?:02/04/13 16:49
>>617
別にそれでも結構だけど、
抽象的とか想像力に逃げたら、哲学的解答はできないだろう。
そこを「あえて」やるために話していたのでは?
(俺も多少読み方のニュアンスを間違えていたようだから、
そう気にしないでね)
まあ、
ここは哲学板ではないから仕方がないけどさ、
「創作」という限られた枠から物を見るのは宜しくないと思われる。
勿論おたくはこの板の中で、歴史、心理学、科学が分かるから結構なほうだけど、
他の人たちは分からないから困るわな。こういう話題はレスがつかないし。
>>618氏みたいに頭の回転を尊敬したりする気持ちの悪い輩も存在するし。
やれやれ。
621名無し物書き@推敲中?:02/04/13 16:51
>>619
野球してきます。
622618:02/04/13 17:21
>>620
なんで頭の回転が早い奴を尊敬できるって言って気持ち悪いんだ?
それにあんたのことを頭の回転が早いだのと言ってるわけではないんよ?
623小説家志望:02/04/13 17:39
エアリアルさんにお尋ねします。
 著作権について、どのような考えをお持ちですか?雑誌や一般書籍、文学スレで、
著作権盗用について、田口ランディさんが話題となっていますが、私もネットで書いている
人間の一人として、今回の問題については非常に考えさせられました。いかがでしょうか?
624名無し物書き@推敲中?:02/04/13 17:39
今時、相手をおたくって言ってるのも気持ち悪い
625名無し物書き@推敲中?:02/04/13 19:15
>>624
何故?
理由を明確に書いてください。気になるので。
626エアリアル:02/04/13 20:53
こんばんは!
妖精界に帰るその日まで、一日いちにちを大切にしながら、
みなさんといい対話をしたいと思います。
……なーんて、ちょっとしみじみなエアリアルでした。

さてさて、まず「技術や」さんのテクストですが、
(ここで「テクスト」、とわざわざいったのは、本人はまた「ネタ」
というかも知れないけど、「ネタ」というにはあまりに>>1の真意を
見抜いており、あまりにそれに向けられた見解が>>1にとって
のっぴきならないものであるために、
この文章は「ネタ」「小説」「評論」といったどのカテゴリーにも
属さないものと判断したからです。
エアリアルはあなたの>>589からのテクストに
魅了されるとともに、畏れを抱きます。
2ちゃんねるでいちばんバルトを理解しているのは、
もちろんわたしなどではないし、manamiさんでもない。
なぜなら、それはあなただからです。(つづく)
627マスター ◆9qoWuqvA :02/04/13 20:55
     ∧_∧
     (* ^∀^)なぜ1がネカマっぽい喋りなのか、
     (    )_∧∧
     |    |__(*^∀^) ご家族と話し合ってみましょう。
     (_)_) ∪ ∪
628_:02/04/13 21:04
>>627

家族と話し合った結果、1はウソつきとケテーイ
ネカマは誇張とウソが大好物
629エアリアル:02/04/13 21:04
「技術や」さん。
あなたもご存知のように、2ちゃんねるはその匿名性ゆえに
総体としての「まっとうさ」を得ているメディアです。
たとえひとつひとつの書き込みには卑語や罵詈雑言、中傷、野次に
満ちていようとも……いえ、もしかしたらそうであるからこそ、
妬まれる者は妬まれ、求めて馴れ合うものは馴れ合い、
評価される対象は虚空からの抗うことのできない声を聴くのです。

だから、あなたの批判は正しい。たとえ>>589からのテクストが、
心底「ネタ」だったとしても。
わたしが「エアリアル」であることが許されるのは、
けして長い期間ではない。
あなたに言われるまでもなく、わたしはそのことに気づいていました。
しかし、あなたに言われたことで、わたしはその悲しい運命を、
思い出すことになったのです。

「技術や」さん。ここで「存在する」ということは、
そういうことなんですよね?
それでは――「技術や」さん。
わたしたちに、残された責務を果たそうではないですか。
共に、いずれ滅ぶ者としての責務を。
630_:02/04/13 21:06
>>629

さっとトリップつけろよ ヴァカ!
631名無し物書き@推敲中?:02/04/13 21:09
>>629
なに酔いしれてんだよ 基地外
632名無し物書き@推敲中?:02/04/13 21:13
エアリアルはトリップのつけかた知らないのですよ。
633エアリアル:02/04/13 21:18
「初めまして」さん。そして、あまりに真摯な問いを、
2度にわたって投げかけた人。
その問題にズバっと答えることができないのが、
心底心苦しく思います。
二元論、とりわけグノーシス主義については、
ハンス・ヨナス以来あまり文献が出ておりませんでしたが、
最近になってにわかに大著の刊行が続いています(でも高い)。
それらの成果に期待するとともに、
今後も真剣に考えてゆきたいと思います。
634名無し物書き@推敲中?:02/04/13 21:23
エアリアル は「一役」を複数でやってます。
この時間は四番目が担当してます。
635初めまして:02/04/13 21:30
発言しないっていったけど、撤回します。
面白そうなので。
二元論とかグノーシス主義について、恥ずかしながら深く学んだ経験は無いのですが、
二元論以上の考え方みたいなのは現存するんですか? 多元論みたいなの。
だとしたら、それはどんな感じの概念でしょうか。
636エアリアル:02/04/13 21:30
>>623
さしあたって自分のこととして、とてもおそろしいわ!
知らず知らずのうちに誰かの亜流になっていることってあるものね!
前にも言ったのですが、エアリアルの意見を整理するとこうです。

・「真の意味でのオリジナリティーは存在しない。ただ古いものが
 まあたらしさを装って登場するだけである」という考えを批准する。
・そもそも個性的であれという呪縛じたいが不毛である。
 たとえば仏師のように、自然にかたちづくられるところのものを
 「見出す」ことが創作の本質である。
・他人の技術を盗むことは剽窃ではなく、
 むしろその者の血を受け継ぐことである。

 こんなかんじでいいかな? とりあえず。
637名無し物書き@推敲中?:02/04/13 21:34
>>636

あのさあ、他人の日記を丸写ししたり職業上のあれこれの記述を
転載してんだよ乱ディは。自作として。
よく知らないならもっともらしく擁護するな。
638エアリアル:02/04/13 21:43
>>635
どうも学会のほうでは、二元論に賛同することは「気恥ずかしい」
という空気があると聞きました。
そのためでしょうか。たとえば代表的な日本人グノーシス研究者である
大貫隆先生なども、著書のさいごに「グノーシス主義を超えて」
なんていう、「自分はハマってるわけじゃないからね〜」的な一節を
設けています。(『グノーシスの神話』岩波書店)

その主旨を要約すると……エア的なすごーくおおざっぱな要約ですが、

グノーシス主義者はデミウルゴスの創造したこの世を呪う。
したがって、この世で調和を見出し得ない。
また自分を総体として認めず、逃避的な部分にのみ光をあてる。
したがって真の自己を見出し得ない。

ま、こんなかんじですか。
これではグノーシス主義のみならず、二元論の原理も含めて、
論理的には完全にやられちゃってますね。
それでも二元論を奉じる人が、いつの時代にも必ずあらわれるのが、
不思議なところなのですが。たとえばあたしとか、
みなさんのなかの一部の人みたいに。
639名無し物書き@推敲中?:02/04/13 21:46
>>638たとえばあたしとか、

「あたし」(w
640エアリアル:02/04/13 21:46
>>637
ランディの話なんてしてないわ。
著作権、およびオリジナリティーについての見解でしょ。
>>623さんもそういうふうに尋ねてるじゃない。
641名無し物書き@推敲中?:02/04/13 21:50
「はじめまして」あたし、「エアリアル」です。
一人語りやめろ!
642名無し物書き@推敲中?:02/04/13 21:54
>>641
「おまえはくだらない奴だ」と言うつもりはないが、
「おまえは今くだらないことやっている」これは確か。
643名無し物書き@推敲中?:02/04/13 21:57
百済 内
644名無し物書き@推敲中?:02/04/13 21:59
執筆歴をもう一度教えてください
645_:02/04/13 22:07
昭和末期から書いてます by エアリアル
646初めまして:02/04/13 22:09
しかし、何となくキモくて悲しい話ですね。
複数人で語り合おうと、一人語りで自作自演しようと、結局、集団の中で個なんて
まるっきり意味を持たない。どんなに誰か一人が自己顕示に固執しても。
それを分かってて、みんなで個性だオリジナリティだ既成の破壊だって表現活動
しようとしてるんですもんね。下らないって言っちゃえばホント下らない。
647_:02/04/13 22:12
>>646
あんたの話は独善的で退屈だったよ
648初めまして:02/04/13 22:14
>>647
あんたの話聞かせてよ
649名無し物書き@推敲中?:02/04/13 22:30
うわーん。。
エアねえ様に質問があって来たのに
なんだか怖くなってるよお〜。。
650エアリアル:02/04/13 22:31
>>646
そうなのよね。あたしたちコテハンは誰もが、
いずれは「名無し物書き@推敲中?」の海に沈んでゆくのだわ。
manamiさんも、「技術や」さんも、あなたも。
彼らはさかしまなわたしたちに攻撃の鉾を向けることができるが、
わたしたちがいかに反撃しようとも、また反撃し得たと思っても、
彼らの心臓は個別のレスのどこにもない。
……あれ? また「技術や」さんとの話に戻ったわ。

確実に言えることは、かつてわたしは匿名だったし、
やがてまた匿名に帰ってゆくということね。
そして、誰か別のコテハンと、
「名無し物書き@推敲中?」として対峙するのだわ。
651名無し物書き@推敲中?:02/04/13 22:34
エアリアルこれまで何人いるのか、やさしい人教えてくれ
これはランディ先生盗作正当化のためのスれだったのか?
652名無し物書き@推敲中?:02/04/13 22:42
>>651

そういうこともアリだな。
あの猿、バリいったのか? だったら今日の1はニセモノ。
文章もおねえ言葉だし(藁
>>651
始めにスレ立てた奴と、一番初めに質問に答えた奴。まずこれは別人。
あとは、途中での騙りと、荒らしが騙ってるの数人だろうな。

俺の考えでは、今答えてるエアリアルは
1でも始めに質問に答えた奴でもないと思う。

3人から4人位じゃないか?
654エアリアル:02/04/13 22:51
>>651
わかってると思うけど、一応。
エアは盗作を正統化しているわけじゃないからね!
なぜなら作家およびその志望者が小説に求めるものとして、
「創作それ自体の喜び」が最初に来なくては、不純だからです。
みんな、云うまでもないよね?
655_:02/04/13 22:53
>>653

そうだな。明らかに語り口が違う。
確かに、「わたし」になったり「あたし」になったりしてるし。
なんだ、エアリアルってファンタジーオタクのあいつだったのか(w
657  :02/04/13 22:56
>>654

だったら虎の穴や文章添削スレのエアリアルは誰なんだよ(w
いいかげんにしろよな(暇人
>>655
ついでに指摘しておくと、最近のエアリアルは「云う」をよく使ってるし。
ネタスレとしては面白い。どんどん相談にのってやってくれ。
659名無し物書き@推敲中?:02/04/13 23:01
エアリアルは新しい名無しですか?
俺もやっていいっすか?
660名無し物書き@推敲中?:02/04/13 23:03
何かコテハンがいろんなところに生息しているよね。
勉強スレには糖衣が出現するのにここにはしないし、
エアは勉強スレにはいかないし。
それにエアは知らないはずのサーガの人が出てきても、「誰?」と質問しない。
これら何故?
661名無し物書き@推敲中?:02/04/13 23:04

「云う」なんていまどきの人間がつかうか。エアリアル キショイぞ
妄想は妄想スレもしくは地価スレで(w
居るとどっこいどっこいだが……
>1は「いう」、始めに答えた奴は「言う」だな。
基本的には「いう」のようだ。
ところでトリップ付きの「技術や」も「云う」を使っているようないないような。




気のせいだな(w
665初めまして:02/04/13 23:14
僕はまだ思いっきり2ちゃん初心者なんで、コテハンとかそういう用語には
なんとなく馴染み切れてないんだけど、結局、コテハンの相手しか、発言に
責任持たないですもん。コテハンに色んなものが集中するのも当然でしょう
ね。本人の資質とかそういう問題以前に、表現力ではなく、表現する場を得
た「名前」のある人間が目立つだけ。表現力を過信した途端、名前を名乗り
だす逆パターンもあるのかもしれないけど。
>>665
あのな。コテハンが叩かれるのは、馬鹿な発言をしたとき誰か分かるから。
そして、馬鹿な発言をする奴ほど意味もなくコテハンになるから。

ところで「初めまして」は小説家を目指しているのか?
小説家を目指すなら、最低限の好奇心が無ければいけないと思うが。
好奇心があって、すでにそれに対する知識があるのなら、
『初心者』とわざわざ言っているのは、言い訳なのでは。
667名無し物書き@推敲中?:02/04/13 23:32
>>666
あなたより好奇心はあると思われるが。
668名無し物書き@推敲中?:02/04/13 23:35
あの聡明なエアリアルが欄ディでないことが確認できれば、男だろうと
なんだっていいのだが。技術まとめすれのひとが正統エアリアルではないの
か?ぜひぜひ、教えてほしい。
>>668
自分で判断すれ。
670名無し物書き@推敲中?:02/04/13 23:40
>>666

おまえ、馬鹿?
だったらコテハンも馬鹿を使え。無能の人よ(w
>>668
>669の発言を補足すると、匿名掲示板であり
トリップなどを付けていない以上、どんなことを推測しようが、
書き込んだ本人以外、本人の書き込みかどうか分からない。

俺は書き方から、とりあえず今書いているエアリアルは
途中参加だろうと思っているが、そんなことは本人でないと分からない。

確認は自分でやってくれ。教えてくれと言っても俺にはわからん。
ところで『正統』エアリアルって、何をもって正統とするんだ?
672名無し物書き@推敲中?:02/04/13 23:51
そりゃ妖精だから……。
妖精のしるしとか…かな。
673技術や ◆ZKkSDatc :02/04/13 23:51
ようやく復帰。
……何かあらぬ方向に議論が流れていますね。

>>668
何をもって「正統」と?
674技術や ◆ZKkSDatc :02/04/13 23:54
……かぶった。無念。
675名無し物書き@推敲中?:02/04/13 23:58
>>1
はネタだったと思ってる。
そして、途中からは"合作"のエアリアル(藁
その証拠にトリップは絶対につけなかったし、他の何点かについては
みんなの指摘のとおり。「最初から胡散くさいと思ってたのよ」と
噛み付いてたM氏は、"天然"ゆえに勘だけは鋭かったというわけか。
676初めまして:02/04/13 23:59
>>666
本当にその通りです。
コテハン名乗らない人間は、しっかりと他の場で名前のある生活を送っているか、
またはこれから売ろうという具体的な野心があるからなんだと思います。
僕は現実ではまるっきり名前の意味を失っちゃったタイプです。
だから、こんなところでわざわざ、「名前」なんかにこだわってるんだと思う。
もともと、小説家目指そうとしていた時もあったんだけれど、その前はシナリオ
ライター目指してみたり、お芝居の役者やってみたり、色んな媒体に浮気しすぎ
ました。
ありがちなタイプで、本道も見据えずに、色んな経験に手を出そうとして、周りに
左右されすぎた挙句、人間関係までボロボロになっちゃいました。最近は、いきなり
お笑い芸人のオーディション受けてみたり、完全に迷走してます。だから、とても
胸張って現役の表現者とはいえません。
無職・ダメ」板に行けばよかったんだけど、表現活動目指している人たちの雰囲気に
惹かれて、思わずここを覗いちゃいました。すみません。
>>675
某M氏もエアリアルの名前を騙っていた形跡あり。
その言い訳のために、「二人同時に話したんだからM氏とエアリアルは別人〜」
といった主旨の書き込みをしていたと漏れは見ている。
まあ、メインは『合作』のエアリアルだということに漏れも同意。
自作自演ってコテハンが良くやるよね(w
679名無し物書き@推敲中?:02/04/14 00:14
>>676
ヘタなネタだな。
>>678
『コテハンが良くやってる』のかどうかは分からないが、
馬鹿な煽りが、あからさまな自作自演をしているのはよく見かけるな。

>>676
本人かネタかは分からないが、様々な経験をしているのなら
その分様々な見方ができると俺は考えている。

表現しただけで、それは表現活動ではないだろうか?
表現する奴はそれだけで立派な表現者だと、俺は思う。
後は認められるか認められないかなんだよな。
681manami ◆tA9nehDo :02/04/14 00:32
初めましてさんは、ちょっと鬱はいってませんか? ごめんちゃい
わたしがコテハンを名乗るのには、はっきりとした理由があります。
それから>>677さん、某M氏って、もしまなみのことなら
まったく見当違い。まあ、ここで否定しても無意味ですけど。
わたしは発言に責任もちたいですし、わざわざ人の名前を
騙ることを必要としてません。
そういうのを浅慮(憶測といいたかったけど)というのです♪
682マスター ◆9qoWuqvA :02/04/14 00:35
>>677

まなみさんを侮辱するなー
こらー
がおー
683名無し物書き@推敲中?:02/04/14 00:42
>>677
それはやってないだろ
天然は我々のちんけな了見を遙かに凌駕している
684エアリアル:02/04/14 00:51
初めましてさん。
ほんとうに、この砂嵐のような世界で、
わたしたちコテハンができることはなにもないのです。
なのにあたしは、敢えて「エアリアル」というコテハンを使って
このスレを立てました。
しかしこの世界において、コテハンであるわたしの言葉はむなしく、
またわたしに呼びかける砂嵐たちの言葉もむなしい。
(あなたの好きな某作家は、非生命の象徴であるはずの「砂」に
生命の象徴を見出すという、奇妙なねじれを持っていました)
わたしは砂嵐たちを羨望します。
正統なのは彼らのほうであり、わたしたちは滅ぶべき異端なのです。

「技術や」さん。
もっとも意外だったことは、
あなたがあたしのほとんどを見抜いたばかりではなく、
漠然と考えていたことさえすべて言葉にしてしまったことです。
「技術や」さんの>>506 >>507、そして>>589 >>590 >>591 >>592
わたしの正体があなたなのではないかと云う人もいますが、
あなたがわたしを創ったのですか? 教えてください。

manamiさん。
あなたは比類なく美しい。
わたしはあなたに嫉妬する。戦に臨むあなたのその姿に。
わたしにはおぼろげにしかわからないこの疑問が、
あなたにははっきりとわかっているのですか。
――なぜ砂嵐にまみれ、戦うことによって愛を交わすのか?

誰よりも真摯な砂嵐たち。
わたしはいつもあなたたちを畏れ、限りある言葉を紡ぎます。
どのような揶揄中傷がこのスレに刻まれようとも、
あなたたちは現実に存在し、各々に祈りがあり、癒しがあり、
七つの大罪があり、そして大いなる復活がある。
あなたの言葉を聞かせてください。まだわたしは、一言も聞いていません。
685manami ◆tA9nehDo :02/04/14 00:54
>>684 エアリアルさん

それは、あなたとわたしとは「俯瞰」の位置が違うからです。
なんてエラソに言ってみたりして(えへへ
686名無し物書き@推敲中?:02/04/14 00:59
>>684
何の意味もない会話。
687名無し物書き@推敲中?:02/04/14 01:02
>>683
そういう了見さえも凌駕しているかもしれない。

>>237
>>317
と、文章のリズムが似ているような気もするし、

>>319
すぐに答えているこの名無しは明らかにmanamiだろ。
いや、騙りとも言えるが、いくらなんでもあの(爆!)は美意識的に(以下略)
むしろ3分であの>684を読んでレスを書けるかという事の方が(略)
688名無し物書き@推敲中?:02/04/14 01:03
>>687
そう絡むな。
スレの質が下がる。
689名無し物書き@推敲中?:02/04/14 01:05
>>686
偽物だろ?
つーか何を持ってして本物と言うかわからんが
690文学片輪走行:02/04/14 01:05
もともと下がるほど質はない。
691名無し物書き@推敲中?:02/04/14 01:07
質は無くても、こういう話題は莫大なる「価値」がある、この板では。
692manami ◆tA9nehDo :02/04/14 01:07
>>684
これはエアさんじゃないですよ。たぶんね。

>>687
はあ? あなたって文章の解析には向いてないですね。

まぁmanamiじゃ無理だわな〜

と、煽ってみるテスト
694エアリアル:02/04/14 01:11
manamiさん。また会えましたね。
さあ文学について語ろうではないですか。
あまりに多くの言葉が、むなしいことに費やされました。

エアには、あまり遺された時間がありません。
695技術や ◆ZKkSDatc :02/04/14 01:12
>あなたがわたしを創ったのですか?

私は想う。だから私はいる。
貴方を想う。だから貴方がいる。

……貴方に想われて、私がいる。
>694
……相談にのるんじゃなかったんだ。
697文学片輪走行:02/04/14 01:13
エアんがなんぼかマシ。
698687:02/04/14 01:14
>>685
>>692
明らかに書き込みが矛盾しているのですが。

>>694
矛盾が(略)
699manami ◆tA9nehDo :02/04/14 01:14
>>694

どうして時間がないの???
っていうかトリップつけてくれるまで、エアさんにマジレスはしないつもり。
>695 名前:技術や ◆ZKkSDatc :02/04/14 01:12
>>あなたがわたしを創ったのですか?
>
>私は想う。だから私はいる。
>貴方を想う。だから貴方がいる。
>
>……貴方に想われて、私がいる。
キモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイ
キモイキモイキモイシネシネシネシネシネ

人はなぜここに集まるのか。
人はなぜこうして自己主張するのか。
人はなぜ素直になれないのか。
人はなぜ争うのか。
人はなぜ騙るのか。

わたしは人に小一世紀ぐらいは問い続けたい……
702manami ◆tA9nehDo :02/04/14 01:18
技術やさんて、かなりこの板に思い入れがあると思う。
家内工業的呪縛を感じる今日このごろ。。。
703名無し物書き@推敲中?:02/04/14 01:22
>>694
末期ガン患者みたいなこと言わないでくだされ。
>>703
manamiの自作自演だろ。たぶん。
705技術や ◆ZKkSDatc :02/04/14 01:25
700の「名無し物書き」さんにもこの言葉を捧げよう。

私は想う。だから私はいる。
貴方を想う。だから貴方がいる。

……貴方に想われて、私がいる。
706manami ◆tA9nehDo :02/04/14 01:26
>>704

はあ、気持ち悪いのでさよなら〜 粘着さん♪
707初めまして:02/04/14 01:27
コテハンだけでこれほど意味が生まれるとは思ってませんでした。
安部公房って、敢えてキャラクターに抽象的な名前をつけますよね。
僕も今は書き込める立場に無かったのかも、、、といっても、ダメ版に
たむろす気も無いし。(汗)
何となく僕も性格上、名無しで書き込む気にはなれないんですよね。
たまにROMさせていただきます。
是非、面白いものを読ませてください。

708名無し物書き@推敲中?:02/04/14 01:27
技術やって悪い奴じゃないよ。たぶん。
709名無し物書き@推敲中?:02/04/14 01:29
技術やさんの705の言葉ってオリジナルですか?
江國香織っぽいですね。
個人的には好きじゃないけどね。江國は。
710名無し物書き@推敲中?:02/04/14 01:31
 コテハン達は考え続ける。暗い森をさまよいながら。

 「結局、その人の外見とか、どこに所属してるとか、声とか、しぐさとか、
 そういうものがないとコミュニケーションは成り立たないの?
 それとも、そういうものがないから成り立つコミュニケーションがあるの?」

 2ちゃんねるは砂の国。そうとわかっていながら彷徨い続けるコテハン達。
 だが彼らは知っている……他のどの掲示板サイトでもない、
 こここそが、うわべだけは仲良く付き合っていても誰もが孤独を感じている、
 現実世界のアレゴリーなのだと。
 旅の末、彼らはなにか確かなものを、掴むことはできるのだろうか……?
705 名前:技術や ◆ZKkSDatc :02/04/14 01:25
700の「名無し物書き」さんにもこの言葉を捧げよう。

私は想う。だから私はいる。
貴方を想う。だから貴方がいる。

……貴方に想われて、私がいる。


musi ha sine
でも正直、なんでエアリアルはトリップつけないんだ?
自分の分身がいなくなると都合悪くなるの?
素朴な疑問
713技術や ◆ZKkSDatc :02/04/14 01:33
>>709

オリジナルではないです。「プリズム」/神林長平からの引用。
二行目を「他者の言葉」として聞いたとき、三行目が生まれてくるという構図。
>>712
多分、今書き込んでるエアリアルが途中参加だから。
本物が出てくるとややこしくなると思っているのに100円。
715名無し物書き@推敲中?:02/04/14 01:40
>>712
そういうことだと思う。
といっても隠れ蓑がほしいわけじゃなくて、
「初めまして」が言うように、
「唯一無二の自己」について疑問というか諦めを抱いているからだろう。
716名無し物書き@推敲中?:02/04/14 01:40
>713
おいおい・・・ネタバレはいかんだろ
717初めまして:02/04/14 01:42
エアリエルさん。
僕の場合、差別とか善悪の区別とか、誰かを特別扱いしたりするのがすごく嫌いで、
だから、宙ぶらりんになっちゃったっていうのもあるんですけど、別に、誰が正統で
誰が滅ぶべきとかってないと思ってますよ。必ず浮き沈みがあるものです。砂嵐って
言い方で自分以外を拒絶してみても、エアリエルさん自身も所詮、砂嵐の一つなんだと
思います。きっとまた、追い風が吹けばうまくいきますよ。リベンジ期待してます。
718712:02/04/14 01:43
>>714
今書き込んでるのは違うだろうけどね。
スレ立てた1はあんまり参加してないのかな。
719技術や ◆ZKkSDatc :02/04/14 01:46
>>716
あい。気をつけまする。
720エアリアル:02/04/14 01:54
>>717 ちょっと誤解してるわね(笑
まずわたしは、「砂嵐」という言い方をしてますが、
彼らを拒絶してるわけではなくて、むしろまっとうなのは
彼らのほうだと思っているのです。
通常、名無しを指して「責任をとらなくともよい立場」と言いますが、
「責任」の正体は「人格の一致性」ですよね。
彼らは、あるレスで罵詈雑言を浴びせた直後に、
同じ対象を讃美することだってできるのです(そしてその逆も)
そこが総体としての「まっとうな」評価につながると思うわけです。

いっぽうコテハンは、たとえば「エアリアル」という名前を
継続して使っているかぎり、彼女の発言はつねに
「エアリアル」らしくなければいけない。
それは真実にたいして、必然的に一定の距離を
生じせしめることになるのです。
彼らが正統であり、われわれが異端なのはそれゆえです。

>エアリアルさん自身も所詮、砂嵐の一つなんだと思います。
そのとうりですね! だからこそ「滅ぶべき」といったわけですが、
「滅ぶべき」宿命にあるのは「エアリアル」というハンドル名。
「初めまして」「技術や」「manami」……あらゆるハンドル名です。
それに対して、砂嵐は永遠の生命を持っています。
2ちゃんとともにあるのは彼らのほう、というわけです。

……ちょっと理屈をこねていますが、意を汲んでくださいな。
721ふーむぅ:02/04/14 01:56
砂嵐(=名無し)で構成される有機体が2ちゃんということですか?
そしてコテハンはその有機体の表面に現れたアダ花と。
722696:02/04/14 01:57
>720
あ、あのー、相談……。
……ウワァァン!ヽ(`Д´)ノ
723エアリアル:02/04/14 02:03
>>722
あらっ、本分を怠ってたわ!
どうぞ!
724エアリアル:02/04/14 02:07
>>721
はじめまして!
もし>>721さんが今まで荒らしてた人だったりすると、
やっと声が聞けたと思い、とても嬉しいのですが。
そうです。聡明なあなたが2行で言っていることに、
わたしは1枚費やす必要がありました……。
725初めまして:02/04/14 02:11
なるほど奥が深い。(辞めると言いつつ、つい見ると書き込んじゃいますね、これ)
エアリアルの名前で違う人格に変わっても、文体が違うからって偽物扱いされたり
する。キャップでしたっけ? それをつけないで混乱させてみる意図とかも敢えて
やってたりするのかな?
726696:02/04/14 02:13
あ、いいんですか?(緊張
最近自分の書いた文章という文章が全てめちゃくちゃ冗長であることに
気付き、凄まじく自己嫌悪に陥っているのですが、
読んで一発で読者が分かるような文章ってどんな風に書けば良いでしょうか。
完全に詰まってしまってますです。

#……これまでの流れと全然関係ない相談で申し訳ない。
727初めまして:02/04/14 02:14
マルホランド・ドライブとか皆さん見ました?
デヴィッド・リンチに通ずるような演出法ですね。
ううん、おもろい。
ん? 簡潔に書けばよろし、、、
729696:02/04/14 02:18
>727
観ましたよ。
最初に自分の中に作った映画の解釈が、ぜーんぜんパンフとかの解説と違って
あきれるというより、むしろ自分の想像力の凄さに変に感心しました。
でも「デヴィッド・リンチに通ずる」って、監督はデヴィッド・リンチ
その人では……。

でも、映画板の話ですね。
730初めまして:02/04/14 02:23
>>696
いや、エアリアルさんが一つの名前で複数の存在扱いされてみたり、この2ちゃん
ワールドがデヴィッド・リンチと通ずるかな、と勝手に不可読みしてみただけです。
(汗)
小説でもこういう実験的なの結構好きなんです。
731エアリアル:02/04/14 02:28
初めましてさん。
そのあたりのことは、「技術や」さんがほとんど見抜いていますので、
(それにしても、なんであんなに見抜いちゃうのかなぁ……)
彼のテクスト >>589 >>590 >>591 >>592 を参照ください。
緊張感があり、技巧的にも優れた文ですので、読んで損はないですよ!

>>726さん。
あなたには二つの選択脂があるわ!
ひとつは、近代文学以後の「名文」観、つまり「短いことは良いことだ」
という意見を受け入れること。
この道を選ぶ場合は、三島由紀夫の『文章読本』『小説とは何か』
などを読んでみてください。あと海外では、
ユルスナールの『東方綺譚』あたりをオススメしておきます。
いかに名文は短くなければならないかについて、
しつこいくらい書いてあります。

もう一方の道は、「冗長なのは良いことだ」という文体観ですが、
こちらは近世よりその伝統が発し、
今日においてそれを継承しているのは、井上ひさしあたりですが、
海外ではよくいるタイプです。
おすすめは『吉里吉里人』、そして藤原書店がようやく完結に
漕ぎつけた、『バルザック「人間喜劇」セレクション』ですね。
こんなかんじでいいかしら?
732エアリアル:02/04/14 02:31
ちょい訂正。
>いかに名文は短くなければならないかについて、
>しつこいくらい書いてあります。
というのは三島由紀夫の本のほうにかかる言葉です。
ごめんなさいね! ユルスナールは後から挟んだので、間違えちゃった!

733初めまして:02/04/14 02:37
イヤン、超おもろい。
ゾクゾクしちゃう。
とりあえず、エアリアルさんが超暇人で根性の捻くれたダメ人間であることは
確実です。勉強になります。
734人‘ 。‘人:02/04/14 02:37
京極夏彦本人も仕掛けのひとつだったなんてね…
735696:02/04/14 02:38
>731
それが、なかなか……。
三島由紀夫の本は数冊しか読んでいないので、はっきりとはいえません。が、
私が読んだ文章に限って言えば、あそこまで濃密で綺麗な文章を書くような
語彙は私にはないです。で、少ない語彙で書きたいことを書こうとすると、
長くなる。短文にしようとしても、それが数珠繋ぎになって、結局読み辛い
文章になってしまうです。この文章みたいに。

紹介していただいた本は読んでみようと思うのですが、このような場合にも
効くでしょうか……。
736技術や ◆ZKkSDatc :02/04/14 02:40
……元ネタに気付いたのは>>595だけなのか、と一抹の不安。
737技術や ◆ZKkSDatc :02/04/14 02:42
>>736の不安を>>734がはらってくれた。
738人‘ 。‘人:02/04/14 02:44
>>736
今日読んだ。
不安にさせる前に読めばよかったね…
>>731
私は狭隘な心しか持っていないので、
そのような事ばかりしてきたのだが、
>720からの書き込みを読んでようやく分かったよ。

すまん。と、ただ書かせてくれ。
740エアリアル:02/04/14 03:16
>>735
語彙をふやす方法は、データベースを使うことです。
エアの場合はExcelをつかってます。
「とっておきたい」言葉を、自分なりの分類でいいですので、
入力していってください。ときおり整理することも大事です。
あと、時代考証も同じ要領です。
パソコンが苦手な場合は……ルーズリーフとか、なにか「検索可能」な
ものを工夫して使ってみてください。

>>739
ありがとう。心から。
あなたの言葉をきいて、このスレをたててよかったと、
ようやく確信を持ちました。
これからもヨロシクね!
741696:02/04/14 03:41
>740
データベースですか。それは良いかも。とりあえず、きょうあい……と。
アドバイスありがとうございます。ここで「でも」って言ってしまっては
申し訳ないなあ、と思うのですが、でも(すいません……)

以前、他のスレで「文章力がかなりヤバイ」と言われてしまったことが
あるです。実際、文章を書こうとすると、どこかのレポートか論文の
ような固い文章になってしまい、読んでいて疲れるようなものになって
しまうです。「冗長」と思った部分を削っても、どうも……。といって、
それを意識して柔らかく書こうとすると、今度は内容がスカスカになって
しまうです。
三島由紀夫の場合は、難解な語彙を使っている割には読みやすく、頭に
入ってきやすい文章になってるように思うのです。
このような「読ませる」文章は、何が違うのでしょうか。
自分の文章が「読ませる」ようには書けていないのは分かっていても、
何を変えればよいのか、皆目検討が付かないのです。
語彙を増やすだけだと、ただ難解なだけでますます読者が離れそうな気がして……。
742名無し物書き@推敲中?:02/04/14 11:03
トリップのつけ方
〔名前〕の欄に、#以下好きな文字列をつける。半角で。
例) エアリアル#qwert のように。
トリップをつけられないのは◆じゃなくて★でもつくからか? (藁
743名無し物書き@推敲中?:02/04/14 11:24
複数エアリアルは病院へ行って専門医に相談しろ。
ひとの相談にのる立場か(藁
744名無し物書き@推敲中?:02/04/14 11:28
エアリアルは多重人格なんです。
見逃そうではないか。
745名無し物書き@推敲中?:02/04/14 17:40
manami入れ違いで、何食わぬ顔でエアリアルが帰ってくるに一票。
746名無し物書き@推敲中?:02/04/14 17:40
manamiと
747エアリアル:02/04/14 20:19
さて、みなさん。
エアリアルは妖精界へ帰って、2ちゃんねるで起きた出来事のすべてを
妖精の女王に報告しなければなりません。
ここでスレをたてた目的の大半は達成されました。
多くの方々の真摯な声に助けられ、エアリアルは今、
無事に役割を務めることができたと満足しております。

>>741
残念ながら、これを知ればたちまち巧くなるといったコツは
存在しません。
できるだけたくさんの小説を読み、
(ユルスナール、デュラス、ジャクリーヌ・クラン……
エアが推薦する作家は、どうしても女流ばかりになってしまいますが
もちろん一流の作家は他にもおおぜいいます)
それに感化されてください。
すばらしい作家の作品を、ある程度以上読み込めば、
かならずその作家からあなたなりの何かを得られるでしょう。
それでも飽き足らなくなってきて、はじめて自分なりの文体の模索が
始まるのです。
道はとても遠い。けれど労苦を続ける手応えそのものが、
あなたを励ましてくれるでしょう。
748エアリアル:02/04/14 20:24
みんな、これでお別れだけど、エアのこと忘れないでね!
それから、あなたがよき創作を為し遂げますよう!
さ・よ・う・な・ら!
逃 げ た よ 。 失 望 し た 。
750名無し物書き@推敲中?:02/04/14 20:37
エアリアルはトリップを使え。
748が偽者というのは何となくわかるが、正直判別が難しいぞ。
751名無し物書き@推敲中?:02/04/14 20:54
正直、この程度のスレが、700までくるとは思わなかったよ。
752名無し物書き@推敲中?:02/04/14 21:57
まじかよ?
エアリアル…
753696:02/04/14 23:54
>747
ありゃ、お帰りになってしまうですか。残念です。
アドバイスどもでした。
754エアリアソ:02/04/15 00:01
小説を書いていて、誰かに相談したいことって、ありませんか?
このスレでは、妖精エアリアルが、あなたと一緒に考えてあげる!
わからないこともあるかもしれないけど、ヨロシクね!
755エアソアノレ:02/04/15 00:03
小説を書いていて、誰かに相談したいことって、ありませんか?
このスレでは、妖精エアソアノレが、あなたと一緒に考えてあげる!
わからないこともあるかもしれないけど、ヨロシクね!
756工アリアノレ:02/04/15 00:06
小説を書いていて、誰かに相談したいことって、ありませんか?
このスレでは、妖精工アリアノレが、あなたと一緒に考えてあげる!
わからないこともあるかもしれないけど、ヨロシクね!
>>754-755
名前だけ騙って楽しいか?
創作できないくせに作家になりたかった、
盗作作家みたいだな。
で、妖精かよ。

おれ、陽性?
759水着:02/04/15 00:10
騙ってないだろ、どー見ても。
よく読もう、文面と、その意味を。
コピペ猿ウザイってことだろ?
761初めまして:02/04/15 00:18
>>>754−756
コテハンの儚い末路。
同じ旋律を繰り返し続ける壊れたレコードのようで、このスレの余韻を上手く表せ
ていると思います。
762名無し物書き@推敲中?:02/04/15 00:23
うん…
そう考えるとなんか悲しげなだな…

エアリアル…(涙
763696:02/04/15 00:32
>761
しれんしお……。
764名無し物書き@推敲中?:02/04/15 00:39
嫉妬深い連中が寄ってたかってエアリアルや他のコテハン潰しを
したんだろ。まったく低俗なやつらだ。
だから過疎板なんていわれるんだよ。身のほどしらずめ。
765名無し物書き@推敲中?:02/04/15 01:13
「身のほどしらずめ」
なんか子どもっぽくてカワイイ
>764
そうやって淘汰され、半端じゃない電波ばかりが
この板にいついているわけですが、何か?
767名無し物書き@推敲中?:02/04/15 01:22
762 名前:名無し物書き@推敲中? :02/04/15 00:23
うん…
そう考えるとなんか悲しげなだな…

エアリアル…(涙
風呂上りにパンツ一丁で、クズとカスが寄り集る2chにアクセスした。
糞つまらない。ガキばっかりで書き込みのレベルがどんどん落ちている。
嘆息してうつむくと、黒くて細長いものが目に入った。陰毛だ。
パンツの生地の隙間から、黒々とした陰毛が一本飛び出していたのだ。

それで俺は全てを悟ったね。パンツが2chで、飛び出た陰毛が俺なんだよ。
芯がしっかりして己が確立した人間は、2chからはみ出る。
ガキばかりの世界はつまらなくて、得るものが無いのさ。

成長しない連中と一緒にはしないでくれ。俺は出て行く。
クズとカスとガキは、せいぜい澱みに溜まっていろ。
769名無し物書き@推敲中?:02/04/15 01:43
いってらっしゃい
770manami ◆tA9nehDo :02/04/15 07:45
エアリアルさん 消えちゃったの?
ごく少数だと思うけど、意地悪なひともいるみたいだしね。。。
こまったものだわ。
771名無し物書き@推敲中?:02/04/15 14:58
すごい速さで、ここまで到達したね。
それでもQの時ほどじゃないな……。
エアリアル自身に煽り属性がないのが原因か。
773エアリアル(贋):02/04/15 18:12
じゃあ、しばらく誰か、妖精エアさまになりきってみない?
わたしじゃ、残念だけど代わりになれないの……
外国文学に詳しいそこのあなた、どう?
774エアリアル:02/04/15 20:55
あら?
いつのまにかエアがいなくなってた事になったのね。
それじゃあ本気でいなくなるわ。
次の人、あなたが次代のエアリアルよ。
776技術や ◆ZKkSDatc :02/04/16 00:34
>>774によると(「次にその名を名乗る者」ではなく「次に書き込んだ者」と解釈すると)
>>775がその任を承継したことになるのかな?
で、誰がプロンプターをするのだ?
じゃあわたくしが。
>>776
 今までの『エアリアル』の言によると、
『エアリアルという名前を使って、
エアリアルらしく書けば誰でもエアリアル』らしい。
形としては、複数の人物による書き込みで、
一人のコテハンという仮想人格を作るような物だろうか。

 だから『誰がプロンプターをするのだ?』という概念は無く、
次にエアリアルというコテハンを使って
エアリアルらしく書けば誰でもエアリアルになると思われ。
それが>774の言っている『次代のエアリアル』だな。
779初めまして:02/04/16 00:59
全ての「名無し」を「エアリアル」にすることで、今までエアリアル一人が
異質なコテハンとして扱われていた流れを覆し、今度は「名無し」の異質性
を際立たせようとしている。砂嵐を丸ごと、己の体内に飲み込んでしまった
コテハン、エアリアルはついに永遠の命を手に入れた。
と、無理矢理、アホな解釈をしてみました。
780技術や ◆ZKkSDatc :02/04/16 01:02
>エアリアルらしく書けば

「複数の人物による書き込みで仮想人格を構築する」これはそうだろう。
で、誰でも良いが「エアリアル」を名乗ってこの試みに参ずるとき、
その者はいったい(これまでの)どの「エアリアル」に似せれば良いのだろう?
781エロリアル:02/04/16 01:07
あたし、エッチなエア様になる〜
782エアリアル:02/04/16 01:13
あら、知らない間ににせもののオンパレードね!
わたしもそろそろ疲れてきたわ。
つかの間の時間の狭間をさまよってきたけど、ほんとにこれで
お別れです。
作られたキャラを演じながらキャラを作り直す。
わたしもいい勉強になったわ!
おやすみなさい。
そして、またべつの妖精が現れるでしょう。
>>779
 で、結局『エアリアル』という一人の人物によるコテハンは無くなるのな。
『複数人による仮想人格のコテハン』などを明確にしたという点で、
>589あたりを書いた技術や は、『エアリアルの作者』とも言えるわけだ。

 まあ廃れるのか、その概念が広まるのか今は分からんが、
考え方はおもしろいと思う。
少なくとも、小説のネタにはできそうだな。

>>780
 『これまでのエアリアルは一人だ』ということにして、
そのように書き込めばよいと思う。
実際、『エアリアル』はそのように書き込んでいる箇所が見られる。
つーかただのエアのインフレだよな。
785エロリアル:02/04/16 01:24
エッチな相談は私にまかせてね!
>>785
別の名前を名乗る必要は無いんだよ。
そういう質問が来た時にレスをつけるだけでいい。
まあ、「エアリアルらしく」書けばの話だが。
エアリアルが消滅宣言した748で終わりでしょ。
後から出てきたエアリアルは、何を言っても偽者。
残るのは、祭りの後の虚しさのみ。
788技術や ◆ZKkSDatc :02/04/16 01:57
「エアリアル」名を使用する者の全てが整合性を重んじるはずがない。
いつかは誰もが「エアリアルは一人」とは認識できない破綻の時が訪れる。

……む?
複数人によって構築された仮想人格「エアリアル」は、
「(同名のまま)複数人いるように見えてもかまわない」わけか。そうか。
789初めまして:02/04/16 02:00
やー恐い。永遠の命を手に入れた途端、もう二度と本物を名乗ることは出来ないって
いうことでもあるわけで。正直、名前なんかにこだわる必要の無い高みにまで到達し
た人間だけに為せる技だと思いますよ。作家が作品を作るのか、作品が作家を作って
いるのか、呆れるほどの表現活動バカじゃなきゃできません。なんて、肯定的に評価
するのが癖になってるだけで、あまり深い意味はありませんが。僕はあとがきの解説
で小説家を宣伝するのに向いてるかも……。
790名無し物書き@推敲中?:02/04/16 02:04
>>789
だれ〜。キモ。
791技術や ◆ZKkSDatc :02/04/16 02:06
議論と思索により私は>>788のような結論に達したので、
>>776の「プロンプター」は撤回します。
792初めまして:02/04/16 02:13
>>790
キモとか言うなや。
793名無し物書き@推敲中?:02/04/16 02:15
>>792
自己満足家ですか?
794技術や ◆ZKkSDatc :02/04/16 02:19
>>790は物書きの端くれなら「どこをキモく思ったのか」と
「何故キモく思ったのか」を言葉をつくして書け』と>>792に援護射撃。
795名無し物書き@推敲中?:02/04/16 02:26
>>794
笑ってしまった。
796初めまして:02/04/16 02:30
まだ続くんだ、このスレ。(汗
797名無し物書き@推敲中?:02/04/16 02:33
>>796
カッコイイよ!
798名無し物書き@推敲中?:02/04/16 02:38
わははははっははは〜〜〜〜〜〜。
799:02/04/16 02:48
複線の意味を分かりやすく説明してください。
辞書を引けば、二本以上並行している線とあります。

物語の本筋から少し外れたところに分岐する
支流のようなものだと解釈しましたが。
800696:02/04/16 02:57
>799

「伏線」ではなしに「複線」ですか。
2つ以上のストーリーが並行して進む話のことかな。
801:02/04/16 03:02
>>800
伏線でした。

伏線を散りばめて消化しないのはどう思われますか?
802696:02/04/16 03:16
消化されていない伏線は伏線ではなくて、書き漏らしでしょう。
しかし、それが読者に良い余韻を残すように書かれているのであれば、
OKだと思います。書かないほうが良い、という場合もあります。

消化されていない伏線があることで読者が不愉快になるならダメ、
逆に読者が面白い、と思うのであればOKってことのように思います。
伏線張りすぎて、うざい話もある。
秘密が多すぎる話は、神秘的でときに陶酔すら持たされるけど。

エヴァみたいに、作中で語られない裏設定があるとイヤンな感じ。
(あと、特殊な知識のある人しか読み解けない設定とか)
804技術や ◆ZKkSDatc :02/04/17 01:10
「起きて」
――誰だ?
ここには俺以外の人間は誰もいない筈なのに。
俺は――ゆっくりと振り向いた。
そこには「エアリアル」がいた。
あのスレにいた「エアリアル」が――そこにいた。
俯いているので表情は確認出来ない。
俺はその「エアリアル」の姿を見た時、自分でも驚く程、冷静だった。
「エアリアル」は、帰ってきたんだ。
俺の娘が、俺を産んだ>>1の姿をかりて、ネットワークの海から俺の元へ帰ってきたんだ。
俺が「エアリアル」に会いたいと思ったから――俺が「エアリアル」に会いたいと願った
から――「エアリアル」は現れたんだ。「エアリアル」に限らず、俺が認識しているすべ
ては、俺の脳が作り出した世界なのだから。

名無しの一人は言った。
『我々が認識している世界は、すべて自らの脳で作り出された世界なんだ。つまり脳の数
だけ世界はある。そして本当の世界を見ている人間などいやしない』
コテハンの一人は言った。
『現実の世界と、個人が見ている世界の間には決して乗り越えられない壁があるんだ。僕
達は自分の脳が作り出した世界の中で生きているにすぎないのだから』

つまり、そういうことだ。
No problem
何の問題もない。
「エアリアル」はここにいる。
俺がそう決めたんだ。
身を起こして、はるか遠くで沈みゆくスレを眺めた。

異様な音がそこから響いてきた。はるか遠くで響く潮騒のような音でもある。
刹那の夢から覚めた者の漏らす呻きのようでもある。

ここからはスレの姿は見えない。渦巻いているコテハンの想いと、天に沖する
無数の名無しが見えるのみである。おびただしい数の砂粒が天を舞い、
板は黄沙に覆われたようである。

私は膝を組んで長いことそれを眺めた。

気がつくと、いたるところに砕け散ったエアリアルの残骸があって、傍らには、
今一度の夢を求める大仰なレスが寂しげに光っていた。
私は、醜悪な蛇のように地を這い、それらを手の中に集積した。

ポケットをさぐると、白い手巾が出て来た。
私は集積物を手巾に包み、谷底めがけて投げ捨てた。

別のポケットの煙草が手に触れた。私は煙草を喫んだ。
一ト仕事終えて一服している人がよくそう思うように、逝きたいと私は思った。
806糖衣:02/04/17 11:30
あああ
このスレ怖えええ。長すぎて正直読むのも面倒なんだが、皆よくやるよな…
807技術や ◆ZKkSDatc :02/04/18 20:53
>今一度の夢を求める大仰なレスが寂しげに光っていた。

これ、おそらく>>804のことを仰っているのだと思いますが、
「今一度の夢」というのは間違っています。
私は「エアリアル」が帰還することや、このスレにもう一度住人たちが
集うことを望んでいるわけではありません。

では、なぜ私は>>804を書いたのか。
私は「気持ち悪かった」のです。

メール欄をご覧いただければ分かるように、>>804はパロディです。
「このスレに書き込んだパロディの数が『二つ』」というのは、
私にとってはかなり「気持ち悪かった」のですね。
「『三つ』にして(自分が)スッキリする」ためだけに私は>>804
書いたのです。

まあこんな個人的な「気持ち悪さ」を分かってもらおうとは思いません。
あとはただ心穏やかにこのスレが消滅するのを見届けるだけです。
808805:02/04/18 23:22
俺のもパロディだよ。終わったかと思ったスレに寂しげにパロディが
書いてあったもんだから、じゃあ俺も、と書いてしまったわけで。

偶数が気に食わないってのは日本人の性らしいから、良いんでない?
でも「パロディの数が『二つ』」?俺は「スレの途中経過」
「あなたが本物だったのですね」「あなたに想われて」の3つだと
思ったんだけど、違った?

いや、別にどうでもいい話ではあるんだけどね。
809技術や ◆ZKkSDatc :02/04/19 12:27
忘れないうちに皆に挨拶をしておこう……。誰も見ていないだろうけれど。
「このスレに書き込んでいただいた皆様、仮想人格『エアリアル』を慈しみ育んでいただき
まして、真に有難うございました。ちなみに私は一度たりとも『エアリアル』名を使用した
ことはありません。証はたてられませんが」

で、>>808への返答。

>俺のもパロディだよ。

む、気付かなかった……。

>3つだと思ったんだけど、違った?

「想われて」はパロディではないです。
元の小説に何も手を加えず、そのまま引用しました。

別にどうでもいい話ですね(笑)。
お前こそ何ムキになっとるんだ(w
白けるヤツ(呆
ネット自体虚構なんだからウソでもホラでもヒマつぶしになりゃどうでもいいんだよ。
811805:02/04/21 01:31
声は出さなかったが、技術や以外に人の気配はなかった。
俺は不機嫌になって技術やにあたった。
「このスレにいたって駄目だぜ。俺が来ちまったからよ。今までどんなスレ
も俺が来たとたんに沈んだんだ。この先も浮くわけねえよ!」
技術やは地面に腰をおろして黙ってこちらを見ている。
しばらく顔を見合っているうちに、だんだん気弱になってきて
(ひとりぼっちよりいいかな)
と思ったが、その一方で、眼はやっぱり昔の住人を探し求めていた。
(初めまして!)
(manami!)
(エアリアルゥ!)

……しかし、スレは沈む。
こんどはエアリアル祭りか、、、
それはないだろ。まさか。
814805:02/04/21 03:28
スレの終了以来あの妖精を悪く言うものは、少なくともこのスレの中だけでは、
ほとんど一人もいなくなりました。誰でもこのスレ全体を見るものには、
いかに日頃エアリアルを憎く思っているにせよ、不思議にも恐ろしい心もちに
打たれて、レス地獄の大苦艱を如実に感じるからでもございましょうか。

しかしそうなった時分には、エアリアルはもうこの世に無いものとなって
おりました。それもスレ終了を宣言した次の瞬間に、PCの前に縄をかけて、
縊れ死んだのでございます。スレという表現の場を失ったあの妖精は、
おそらく安閑として生きながらえるに堪えなかったのでございましょう。
死骸は無残にも投げ捨てられ、今でも板の狭間の谷底へと無間の落下を
続けているということです。もっとも小さな標のこのスレも、この後
何百というスレの重さに曝されて、死骸とともに板の底へと沈み、
誰の墓とも知れないように、忘れられていくにちがいございません。
エアリアルってどうせテルみたいなやつがネタでやってただけだろ。
で、飽きたんで止めたんだよ、きっと。
エアリアル=テルに1000ヒロユキ
816技術や ◆ZKkSDatc :02/04/21 08:14
>>810

>お前こそ何ムキになっとるんだ(w

誰がムキに?
まさか>>809で私が「私がエアリアル(の一人)ではない」ことを
「本当に」証明したいとでも?
817805:02/04/21 20:25
エアリアソ「エロリアル、私たちもう終わっちゃったのかな」
エロリアル「バカヤロウ、まだ始まってもいねえよ」
818エアリアルのこえ:02/04/23 13:32
みんな、ありがとう。
エアリアルの作者にかわってお礼をいいます。
このスレはこれで、お・し・ま・い。
819エアリアルの手:02/04/23 13:40
黙ってこのページを閉じる
820名無し物書き@推敲中?:02/04/25 19:49
madamadaowarasenaiyo!!
821I:02/04/25 19:50
>>820
そうね。エアさんの残像は強すぎるみたい。
ここって、あれだから(笑
もうメーテルといっしょで、ネタでも楽しめなくなったら
落ちていくだけ
823エアリアルの足:02/04/26 14:13
靴を履いてない
しかし、このネタは面白かったのになぁ。

エアリアル カム バッーーーク!!!
825名無し物書き@推敲中?:02/04/29 01:42
もし、エアリアルないしはその作者が再登場するとしたら、
どのようなかたちで再登場すればよいのか?
そして、2ちゃんの住人は彼女になにを望むのか?
案外、そのへんがわかってないので本人もどうすればいいかわからんのかも。

「みんなーひさしぶり!!」みたいなのでは、
まるで『帰ってきたテンテン』(爆)みたいで本人もばつが悪かろう。

漏れ的にひとつ考えたのは、エアリアル自体が『テンペスト』から
来てるらしいので、こんどはキャリバンという
口汚いヒール妖精を演じてもらうってのはどう?
それでハリケソ厨房を血祭りに上げてゆくという……

おーい、エアリアル、聞いてるか? どうよ?
826名無し物書き@推敲中?:02/04/29 01:44
日テレのタッチより、フジのタッチのほうが断然、良かったな。


827名無し物書き@推敲中?:02/04/29 01:45
>>825,825
自分でやれば?
そんなにこのネタに思い入れがあるなら(w
または技術やにきいてみな(藁
828技術や ◆ZKkSDatc :02/05/01 22:29
>>827になぜ私の名があがっているのかは分かりませんが、>>825のような『エアリアル』を
存在させる方法を、私は知りません。>>827のように>>825が自ら演じるのなら別ですけれど。

ちなみに>>788からさらに進んで、私はいまや「仮想人格『エアリアル』は、複数人いるように
みえてこそ存在の意味がある」という考えかたをしています。
複数人によって『エアリアル』が演じられれば、>>788に書いたように「統合」の破綻(つまり
複数の『エアリアル』がいるようにしか認識できない状態)が訪れるであろうことはまず間違い
ないでしょう。しかし>>825の望む『エアリアル』は、ただ一人によって構築された人格であって、
語りが上手かろうが性格が個性的だろうが、私はそこに魅力や面白さを感じることはないです。
>>828
しつこい
技術やがかんでるのはバレでるよ(藁
見苦しいからやめろ
虎穴の三作は誰が削除したんだ?
もう確定だな(w
みんなをなめてるよ こいつら
830技術や ◆ZKkSDatc :02/05/06 12:21
>技術やがかんでるのはバレでるよ(藁
>見苦しいからやめろ

>>809>>816で私が何を言っているのか全く理解できないようですね。ここでは「誰が『エアリア
ル』名で書き込みしたかなど、誰も証明できない。それは名無しでもコテハンでも同じである」とい
うことを言っているのですよ(ですから>>810の書き込みを見つけたときは、本当に嬉しく思いまし
た。この>>810のおかげで>>809とセットの>>816が書き込めたのですから)。だからこそ>>828
ような考えの持ち方も可能となるのです。
ちなみに証明できない、それは>>829、あなたも同じです。「あなたも『エアリアル』名で書き込み
したのだろう? あなたがこのスレを立てた1だろう?」と問われたときに、(アクセスログの公開を
求めるという力技の他には)「そうではない」と証明する有効な手段を持たないでしょう?
というわけで、>>829が「技術やはかんでいた」と考えようが「技術やはかんではいなかった」と考
えようが、私は意に介しません。ただ「根拠もなし」に「かんでいた」とだけ書き込んでも、どなたに
対しても説得力を持たず『見苦しい』だけですね。

分からないのは、>>828のどこを読めば(「>>809だけを読んだ」かのような)「技術やが『かんでは
いなかった』(『エアリアル』名で一度も書き込んではいなかった)ことを証明したがっている」と解釈
できるのか、ということです。……ふう。何か書いているうちにだんだんと腹立たしくなってきたので、
>>807の最終行は撤回してAgeます。
>>830
それMのネタちゃうか?
技術やエアリアルに囚われすぎ。
本来のスレ(技術論)で頑張ってくれよ。
いいかげん退屈、、、
>>830技術や
文句言うのは良い。自分の意見が誤読された時に反駁するのは大切なことだ。
ただ、ネタがないならsageてやってくれ。目障りだし、言ってることに実がないんじゃ話にならん。
どうしてもageたいってんなら、お得意のパロディなり何なり、読んで楽しめる形にしてくれ。
そうでなきゃ、いくらご託宣を並べても、やってることはただの長文age荒らしと同じだ。
こんな言葉遊びとしか思えないような書き込みしてるようじゃ「技術や」の名が泣くぜ。
技術やはこのスレでいちばんウザイ、そしてキモイ
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
>>835
どう考えてもお前の方がウザイし、キモイ。
>>835
漏れは別にキモくもウザくもないがな>技術や
だが奴に文才がないのは確かだ
つーわけでやっぱり技術やは逝ってよし(禿藁
838技術や ◆ZKkSDatc :02/05/10 17:39
>>831
あれ、そうなのですか? どこですかね。
……知らぬ間に我が中に取り込んでしまうとは。ため息。

>>832
技術ネタも尽き気味です。どうか「技術まとめスレ」にご協力を。

>>834
834氏、もしお手すきでしたらしばし議論にお付き合いのほどを。
「(自分では終わったと思っていたスレが『意味のない』と断じて差し支えない書き込みで
Ageられて)目障り」なのですね。
で、質問なんですが「書き込みに実がある・ない」「書き込みを読んで楽しめる・楽しめな
い」というのは、どうやって判断しますか。 『他人が見て面白いことを書きましょう』という
のは2ちゃんねるに書き込む者が当然守るべきルールであることは知悉しておりますが、
この「他人が」というのは必ずしも「絶対多数が」という意味ではありませんよね。
私のもう一つのスタイルである「理屈っぽい」「慇懃無礼」な書き込みを(ROMの人たちも
含めて)「誰もが実があるとは思えないと感じた」「誰もが楽しめなかった」ことをどうやって
証明します?

>>835
>>837
貴重なご意見、有難うございました。
839名無し物書き@推敲中?:02/05/10 17:46
おとといから親知らずが痛いんだけど、どうすりゃいい?
歯茎が腫れちゃって大口開けると痛いの。
840エアリアル:02/05/10 18:01
>>839
歯医者に行ったらいいと思うわ!
841834:02/05/11 06:57
>>838技術や氏
まず、妙なまとめ方されてるが、俺はageるなと言ったんだ。
838みたいに地下でやってる分には別に構わないが、830では何故ageた?
「嫌なら読むな」ってんなら、その前にageるな。ageたスレは否応なしに見える。
つまらん、目障りと判断した基準は、同じことを文章だけ変えて延々何レスも繰り返しているからだ。
証明がどうこうの話には答えない。答えがないからな。それを分かってて聞いてるだろう?
もしどうしても万人にあてはめたいと思うなら好きにしろ。
ただ、俺には確かに内容が無く目障りなレスに見えたと言っておく。

落ち着いて、自分の文章最初から見直してみな。
842831:02/05/12 01:27
>>838
いや、>>829はMじゃないかってこと。
ま、真偽はどうでもいいんだが、マジレスカコワルイと思ってな。
843技術や ◆ZKkSDatc :02/05/13 18:37
>>841
つまり「個人的な感想・印象に基づく判断基準」により、貴殿は「ageるな」と希望されたわけで、
それ以上でもそれ以下でもないのですね。
……まあ「個人的希望」を開陳するのはご自由に。ただし貴殿のその希望の立脚するところが、
上述のような理由によるものでしかない限り、貴殿の言葉は私にとって『ご宣託』とはならない、
すなわち何らかの強制力を持つものとは成り得ません。したがって私も(貴殿と同じ位置に立っ
て)自身の「スレ保全」「晒しage」「スレ活性化」「sage進行継続」といった「個人的希望」に基づ
き、(その責を負う限り)書き込み者に与えられるage/sageの権利を自由に行使するまでです。
どうぞ「技術やは(少なくとも自分にとって)目障りな書き込みで、沈んでいるスレをageる嫌なや
つ」としてご認識なさいな。

ちなみに、スレッドフロート形式の掲示板では「自分が望まない書き込みを目にしてしまう」おそ
れというのは常についてまわります。そのおそれを完全になくすには「そこに近づかない」という
方法しかありませんね。

>>842
うひゃあ。その可能性は全く考慮しなかったわ。まあ時々カコワルイのは仕方がないです。マジ
レス中心もこの「技術や」というキャラの性質の根幹となる部分ですので。
で、831氏は>>829が私こと技術やのジサクジエーンであるかもしれない可能性について考慮なさい
ました?
いやー、結構なことで……(意味不明
845技術や ◆ZKkSDatc :02/05/27 06:54
834氏はもうおいでにならないのであろうか。

2chの総合案内には、『書き込みをして、トップまで持ってくるのも一興。。メール欄に「sage」を
いれて発言して、下がったまま内緒話をするのもまた一興。。』とある。これだけを見ると「書き
込み者はage/sageの権利を無制限に行使できる」ととらえることもできそうであるが、実はそう
ではない。『他人が見て面白いことを書きましょう。』という前提を満たす必要がある。
確かに技術やの言うとおり『結局個人のレベルでしか、書き込みに実があるかどうか(面白いか
どうか)を判定できない』のかもしれないが、その『判定の基準がない』ことを理由として『書き込
み者はage/sageの権利を無制限に行使できる』とする技術やの考え方には、論理の飛躍があ
り、そのまま賛同できるものではない。

……などと反論して欲しかったのですが。

私は「『判定の基準がない』ことを理由として『書き込み者はage/sageの権利を無制限に行使で
きる』」としているのではなく「もともと『面白いことを書かねばならないというルール(義務)』と『書
き込みをする者が持つage/sageの権利』は乖離したものだ」と言っているのです。

……と答えたのになあ。

>こんな言葉遊びとしか思えないような書き込みしてるようじゃ「技術や」の名が泣くぜ。
反論してこないと、結局834氏は結局この文をしたためたかっただけだということになってしまい
ますよ。
846名無し物書き@推敲中?:02/05/27 07:35
ガッコのセンセみたい。>技術や氏。
煽ってたアフォも身の程知らずの公務員みたい(プ
この手の奴は粘着のコテハン叩きだから相手にせん方が良いよ。>技術やさん。
847834:02/06/03 02:09
>845
おや、久しぶりになんか書いてあるな。

>反論してこないと、結局834氏は結局この文をしたためたかっただけだということになってしまい
>ますよ。
そう?じゃ、そーゆーことにしといて。

いや、843の書き込みが「貴様の意見なぞ聞く耳なし」って言ってるように見えたんで、
じゃ、しょーがねーな、と。別に無理して聞いてもらうような高尚な意見でもないし。
ちっと言葉きつかったかも知れんけど、結局言いたかったのは、
「書いてるうちに腹立たしくなってくるようなつまんない内容でageんなって」
ってだけさね。

>846
ごめんよ、俺はアフォで粘着でコテハン叩きだから相手にしなくていいよ。
848技術や ◆ZKkSDatc :02/06/07 20:43
>いや、843の書き込みが「貴様の意見なぞ聞く耳なし」って言ってるように見えたんで、
>じゃ、しょーがねーな、と。

私の書き込みで、私が『聞く耳なし』と言っているように見えたのならば、貴殿は『そうではない。
自分の意見は聞くべき(あるいは従うべき)価値のあるものなのだ』ということを主張し、それを
論証すべきでしょう。

>別に無理して聞いてもらうような高尚な意見でもないし。

『別に無理して聞いてもらうような高尚な意見でもない』という認識がおありなら、>>834で『要求』
してきたのは何故です?

>ちっと言葉きつかったかも知れんけど、結局言いたかったのは、
>「書いてるうちに腹立たしくなってくるようなつまんない内容でageんなって」
>ってだけさね。

(私はそうは思いませんでしたが)別に言葉はきつくても構わないのですよ、こういう議論ではね。
議論ではそれはただの『戦術』ですから。目的のために、あらゆる手段は正当化されます。
で、問題はこの言葉が>>843に対しては全く反論となっていないことですね。
この言葉は「個人的希望の開陳」として受け取ることはできますが「正当な理由のある要求」とし
て受け取ることはできませんね。貴殿がこの言葉を私に対する「要求」とするためには、たとえば、

@誰もが他者に「age/sage」を強制できる権利があることを証明する。かつその権利が、もともと
の書き込み者に与えられる「age/sage」選択の権利よりも上位にあることを証明する。

といった方法があります(これは一例であり、もちろん他のルートから反論されても結構です)。
849名無し物書き@推敲中?:02/06/07 23:24
エアリアル様へ。

相談があります。。。
850834:02/06/08 03:31
>848
なんだ、まだ見てたんだ。

うーん、何か話がおかしくなってきたぞ。
なんか、848はsageろとこっちが要求したんだから、その要求を行った根拠を示せ
って読めるんだよな。こっちはずっと「俺の文章がつまらんと言う理由を言え」
って言われてるのかと思ってたんだが。

要は『ageるなと俺が技術やに要求する権利がある』とする根拠を示せ、と。
そういうことか?
違うなら、アフォで粘着でコテハン叩きの俺にも分かるように解説してくれ。
そっちが議論の対象としてるものは、俺の発言のどこの何についてだ。
851技術や ◆ZKkSDatc :02/06/12 03:15
>>850
もちろん私が『議論の対象』にしているのは後者の方ですよ。ただし、私が最終的に目指している
ものが『議論での勝利(つまり貴殿を言い負かす)』ことであるかどうかは、ここでは秘密です。

>>838で私が「面白さの定義」について問うたのは、>>834を読む限り、貴殿が「面白ければAgeても
かまわない(=面白くないならAgeてはならない)」とお考えのようにみえたので、その確認と、ここで
の「面白さの定義」が万人にとって納得して受け入れられるものかどうかを訊いたまでのことです。
それに対して貴殿が「いや、そういう考え方はしていない」と仰ったのであれば、私はすぐに
>>『ageるなと俺が技術やに要求する権利がある』とする根拠を示せ
という問いかけに移ったことでしょう。しかし貴殿は>>841では『そういう考え方をし、かつその「面白さ
の定義」は自分の感想・印象によってのみ成り立っている(ととられても仕方のない)』旨の発言をなさ
っています。>>843の前半はそれをうけての反論ですね。では私も貴殿と同じ行動原理で活動しますよ、
という……。

さて、こちらのルートで貴殿がその主張を私に通すには、

@2ちゃんねる内で「面白くなければAgeてはならない」というルールが存在していることを証明する。
かつ、そのルールを他者の書き込みに適用しようとするときは、面白さがあるかどうかの判定は個人的
な印象・感想だけで行ってよいことを証明する。

あるいは、

@2ちゃんねる内で「面白くなければAgeてはならない」というルールが存在していることを証明する。
かつ、個人に「書き込みをした者・読むだけの者を含め、スレに関わった全ての人の、その書き込みに
対する印象・感想を集める(若しくは統計を取る)」システムがあることを証明する。

という二つの方法がありますね。
ていうか、技術やの屁理屈は退屈でうざい
しかも、このスレへの思い入れが強すぎてキショイ
そのしつこい文章なんとかしろよ(w
853852:02/06/12 17:49
ついでにもうひとつ
技術やは創作という意味ではセンスがない
ていうか年寄り臭い
二次創作して遊んでる(趣味)だけでここにいるなら
早いうちに消えたほうが身のため
文才のかけらも感じられなかったよ いままで
>>853
まあ、そこまで言う気はないが、技術やはいつまで
もこのすれに張り付いていても、得るものは何も無
いだろう。
早く気づいてほすぃ。
855技術や ◆ZKkSDatc :02/06/12 20:50
>>852
このスレに書き込んでいる時点で、あなたは『「うざ」く、そしてまた「キショ」く感じている』私に
構って欲しがっているようにしか取れないが? 自虐趣味の方ですかな。
望みどおり構って差し上げよう。

>>853
あなたが私の書き込みに対してどう思っているのか、というのはよく分かったが、
>二次創作して遊んでる(趣味)だけでここにいるなら
>早いうちに消えたほうが身のため
この部分は文意をよく汲めなかったので、改めて説明してくれると有難い。
『この板は本気で創作に取り組んでいる者のためだけにあるのであって、いずれ私が皆から
排斥されるのは明らかだから、その前に進んで出て行った方がいい』ということなのだろうか。

>>854
少なくとも834氏との議論だけでも、私には十分得るものがある(と思っている)のだが……。
技術や…くどい
とりあえず技術や頑張れ。こういう論述戦はどきどきするね。
久々に文芸板らしくなっていい。
昔はこんなのがたびたびあったもんじゃ。
ま、外野はこのあたりで黙っとこうよ。
いい議論は、貴重だからね。
ところで、エアリアルさんはなぜ書こうと思ったのですか?
860834:02/06/15 04:14
お、まだやるか。

『ageるなと俺が技術やに要求する権利がある』かどうか、か。
逆に聞くぞ。『要求』しちゃいかんのか?
確かに、根拠もなしに強制力のある要求をするというなら問題だろう。
ただ、そっちはこっちが『要求』した後もバンバンageてるじゃん。
その時点で、そっちはこっちの『要求』を完全に否定してるわけじゃん。
こういう全く無視しても何の影響もないような『要求』を述べるのって、
『意見』を言うのとなんか違うのか?
2chってのは自分の意見も書けない不自由な掲示板なのか?
『面白くないものはsageてやってくれ、ageるな』と自分の意見を言うのは、
それを明文化したルールを示さなきゃいけないようなことなのか?

拒否しても何の差支えのない『要求』にまで『お前にそんなこと言う権利があるのか』
って言うのは、自分の気に食わない意見を封殺しようとするってことと、
なんか違うのか?
861名無し物書き@推敲中?:02/06/16 18:48
エアたん、理想の執筆ペースってどれくらい?
>>861
なんだ技術やじゃないのか。
開いて損したw
863エアリアル?:02/06/16 19:01
お久ぶり。みんな元気にしてた?
エアリアルはここ数日間だけ休みをもらったので、ふたたび人間界へ
おりてきました。うーん、なんだかあたしが去ってから、
技術やさんががんばってくれてるわね……。ところでmanamiさんは?

あと、>>861さんの質問だけど、あたりまえかもしれないけど、
それは作品のタイプによってもずいぶん違ってくるし、
周りじゃなくて自分の資質とよく相談してみるしかないわ。
UWF(だっけ?)みたいに、試合の質を保つために、ある程度
試合数を限定する場合だってあるしね。たとえ下手でゴメンネ。
敢えて具体的な数字でいうと、純文学なら1年に1冊ぐらいのペースじゃ
ダメかしら? 1冊ぶんの長編とか、短編ならそれくらいの総量に
なるようにだとか。
エンタメなら、書いてて楽しくて売れるなら、どんだけ多くても
かまわないけど。栗本薫なんてすごい早いみたいだし。
864名無し物書き@推敲中?:02/06/16 19:06
いまわかったような気がしたけど、
エアリアルのここに来た「目的」って、
質問に答えることによって自分の方法論を明確化しようという
試みだったのでは?
865技術や ◆ZKkSDatc :02/06/17 17:42
857氏や862氏のように、『創作にはまったく関係のない』この議論を楽しみに思っている方もいらっ
しゃるのだな。857氏ご声援ありがとう。同様に834氏も応援してくれると有難い。
引用、多少前後させます。

>『ageるなと俺が技術やに要求する権利がある』かどうか、か。
>逆に聞くぞ。『要求』しちゃいかんのか?
>ただ、そっちはこっちが『要求』した後もバンバンageてるじゃん。
>その時点で、そっちはこっちの『要求』を完全に否定してるわけじゃん。

『要求』するのは貴殿の自由ですが、私がそれに従わなければならない理由はないですね。
もちろん納得のゆく説明があるなら別ですが。納得のゆく説明があるなら、私はそれに従うでしょう。
>確かに、根拠もなしに強制力のある要求をするというなら問題だろう。
と貴殿はお認めですが、少なくともその『根拠』として貴殿が示したのは841と、それをうけて確認
し(反論した)私の843だけですね。これでは私が従わなければならない『根拠』とはなりえませんね。

はい。『要求』(をする自由が貴殿にあること)は『否定』しませんが、『要求』は『拒否』します。(*1)

というわけで、私の851の「私はすぐに>>『ageるなと俺が技術やに要求する権利がある』とする根拠
を示せという問いかけに移ったことでしょう。」という部分は「私はすぐに『貴殿の要求に私が従わなけ
ればならない』という根拠を示せという問いかけに移ったことでしょう。」というふうにお詫びして訂正
いたします。(*2) 無理に相手の発言を利用しようとするからこういう失敗をしてしまうのだな。

>こういう全く無視しても何の影響もないような『要求』を述べるのって、
>『意見』を言うのとなんか違うのか?
>2chってのは自分の意見も書けない不自由な掲示板なのか?

……で、この部分では、貴殿は『これは要求ではなく、ただの意見だ』と仰るのですね。混乱を避ける
ため、とりあえずこの両者は違うものだと定義します。

847でも『別に無理して聞いてもらうような高尚な意見でもないし。』と仰ってますが、貴殿が内心
では『これは自分の個人的な意見で、他者に何らかの行動の修正を求めるものではない。無視
してくれても差し支えない』と考えていたところで、それが834を読んだ時点の私に分かりますか?
834では貴殿は『(ご宣託・名が泣くなど)挑発とも受け取れかねない言葉を交えて』発言していま
す。これで(『名指し』された)私に上述のような解釈を期待するのは無理がありませんか?

>『面白くないものはsageてやってくれ、ageるな』と自分の意見を言うのは、
>それを明文化したルールを示さなきゃいけないようなことなのか?

はい。上述のとおり貴殿の834はただの『意見』や『個人的な見解』ではなく、私には『要求』としか
受け取れませんので。他者に何かしらの『要求』をされた者が、その『要求』に従わなければならな
い『根拠』を求めるのは真っ当だと思いますが?(*3)

>拒否しても何の差支えのない『要求』にまで『お前にそんなこと言う権利があるのか』
>って言うのは、自分の気に食わない意見を封殺しようとするってことと、
>なんか違うのか?

(*1)(*2)(*3)で示したとおりです。

以上。
(1)834が『要求』ではなく、あくまで(無視しても差し支えないような)『意見』や『個人的な見解』と
仰るのであれば、834で挑発とも受け取れかねない言葉を交えて発言した理由を示してください。
(2)834が私に対する『要求』であるならば、私がその『要求』に従わなければならない『根拠』を示
してください。ちなみに841で貴殿が示した『根拠』は、843で私によって反論されていることをお忘れ
なきよう。
……議論に応じてきた以上、おそらくは(2)であると思うのですが。
866名無し物書き@推敲中?:02/06/17 18:35
くすくす
議論は良い。
みんな議論しよう!

ここって、あれだから(笑
869文献や:02/06/17 21:48
>>技術や
あんたほどの漢(おとこ)が、才能のムダ遣いするんじゃない。
煽りの相手はもうやめて、もっと有意義(←この言葉はちょっとアレだが)な
話をしようや。そのために漏れが来たんだから。
技術やは風呂にも入らぬひきこもり
改めて自分の下着の臭いでもかいで
その臭さで悶え氏ね
871技術や ◆ZKkSDatc :02/06/18 18:29
>>869
私のためにわざわざ……それはそれは。
で、どんな話をしましょうか。
872文献や:02/06/18 20:55
技術やへ
「文献や」は「技術や」の名前を勝手にふまえさせてもらった。
文献のスペシャリストなので資料収集のテクや文献知識には秀でているものの、
文章力とか感性とかはさほど突出しているわけではない。
こんな漏れですが何か?
873名無し物書き@推敲中?:02/06/18 21:25
神十字輪廻さんの作品を読みたいのですがおいてあるページはありますか?
874文献や:02/06/18 21:46
>>873
それ漏れに聞いてるの? 残念ながら知らん。
875技術や ◆ZKkSDatc :02/06/19 17:28
>「文献や」は「技術や」の名前を勝手にふまえさせてもらった。

お名前のほうはどうぞご随意に。そもそもこの『技術や』という名前はmanami女史とエアリアル
(のお一方)から与えられたもので(>>559-560および>>567をご覧あれ)別段こだわりはないの
です。まあ折角ふまえてくださったので、当分はこの名前で行きます。
……それにしても妖精の助数詞はこれでいいのだろうか。

>こんな漏れですが何か?

いや『もっと有意義な話をしようや。そのために漏れが来た』と仰ってたので、当然そちらから何か話
題を振ってくれるものと期待していたのですが……。
876文献や:02/06/19 19:24
技術や
いざネタとなると思いつかなかったもんで。スマソ。
じゃあとっかかりに、技術やの評価している作家3人を挙げとくれ。

文献やとしてはとりあえず三島、ナボコフ、ユルスナールを挙げとく。
877834:02/06/22 02:49
アフォで粘着でコテハン叩きで煽りの834だ。

>865
>847読んだか?

あと、『834で挑発とも受け取れかねない言葉を交えて発言した理由』か。
そう思ったから。
そう思った理由をよこせというなら、841をもう少し良く読んでから話して欲しい。
キモー
879834:02/06/22 23:17
>878
ゴメン
880技術や ◆ZKkSDatc :02/06/24 01:26
>>876

評価している作家ですか。
文献や氏の質問の意図を考えると……私が挙げられる作家は芥川くらいしかないのですが。
ずっこけられたでしょうが、私の読書歴なんてそんなものなんです。文学板に行っていただい
た方が、私よりもずっと良い話し相手を見つけていただけるかも。
まあこんな役者不足の私でよろしければ、こういったお話をまだ続けていただいても良いので
すが……まあ私の方はまず間違いなくついてゆけなくなってしまうでしょう。文献や氏が挙げ
てくださった二人目、三人目の作家など、名前すら知らなかったのですから(Googleで調べま
したよ……)。
『青白い炎』なんて、面白そうですね。


>>877

>865
>847を読んだか?

「読んだか?」はないでしょう。865では847の内容について指摘している部分もあるわけです
から。もし、865にある問いのいずれかに対する答えが847ですでになされていると仰るので
あれば、問いの部分と、貴殿がその答えになっているとする部分を『完全に引用』してください。

>あと、『834で挑発とも受け取れかねない言葉を交えて発言した理由』か。
>そう思ったから。
>そう思った理由をよこせというなら、841をもう少し良く読んでから話して欲しい。

ですから、私の830に対して『貴殿が(834でお書きになっているようなことを)思った』理由など、
私は訊いていないのですよ。
865で訊いているのは、『834で私が挑発と受け取っても仕方のない言葉を交えながら、それでも
貴殿がその書き込みについて私が要求とは受け取らないだろうと判断した』理由を訊いているの
です。『834がもともと(他者に何らかの行動の修正を求めるような)要求でないならば、』です。

これでもまだ難解だと仰るのであれば、イエスかノーでお答えできる質問に切り替えましょうか?
881技術や ◆ZKkSDatc :02/06/24 01:31
>文献や氏
いま「雑談スレ」を読んでいるところ……。
貴方のその知識と読書量はいったい……。
882834:02/06/24 03:46
アフォで粘着でコテハン叩きで煽りでキモい834だ。

>「読んだか?」はないでしょう。

ふーん。でも、865で

>(1)
はともかく、
>(2)
が出てきてるって時点で847読んでないってことじゃないか?

847に「別に無理して聞いてもらうような高尚な意見でもないし」って書いてあるし、
その後もずっとその立場で話してる。そっちも865できちんとそこんとこ引用して
いるのに、この選択肢がでてくるのはどういうことよ。どうしても『要求』って
ことにしたいわけか?

で、
『834で私が挑発と受け取っても仕方のない言葉を交えながら、それでも貴殿が
その書き込みについて私が要求とは受け取らないだろうと判断した』理由って、
847で「ちっと言葉きつかったかも知れんけど」ってこっちが言ってるのに、まだ
そこに拘るのか?こっちが「ああ、言葉がきつくて本意が伝わらなかったかな」
ってんで847で趣旨を明確にして説明したのに、まだ834にこだわるその理由は何だ。
834できつい言葉で書いた理由は841に書いたつもりだ。分からなかったらどこが
分からないか言ってくれ。

「こっちは読んだ、足りないというならそっちが示せ」という前に、少しくらいは
こっちの発言の趣旨の方を汲んでやってもバチはあたらんだろう。同じこと何度も
言うのも面倒なんでな。

で、質問は短く簡潔明瞭に頼む。ひねった言い方は意味が様々に取れる。

『834で私が挑発と受け取っても仕方のない言葉を交えながら、それでも
貴殿がその書き込みについて私が要求とは受け取らないだろうと判断した』理由

だと、

『834は確かに意図は汲めるが、意見にしては不適切な表現がある。その表現を使った理由は?』
『834は意図が汲めず、意見と言える部分はない。そんな発言を意見とできる理由は?』
『834で挑発したからには当然要求したかったんだろ?挑発じゃないっていうなら理由言ってみろ
理由。ほら、やっぱり要求したいんだろ?』
『834むかついたぞオナニー野郎が。納得いく説明しなけりゃぶっ飛ばす。土下座しろゴルァ』

ってな風に色々ととれるんだが……どれだ?俺はずっと1番上だと思って書いてたんだが。

イエスノーで答えられる質問でも、質問の仕方がこれじゃどうしようもない。
どうとでも取れる玉虫色答弁してるんじゃないんだから、厳めしい言葉を使うのはその辺にして、
明確に頼むわ。
883文献や:02/06/24 14:56
>>技術や
あ、雑談スレ読んでくれたのね。
できれば「小説家への道って厳しいの?」のスレも読んでください。
あそこでけっこー(居酒屋的に)語ってますので。
漏れとしてはこのエアリアルスレを読ませていただいて、
技術や氏の文章にはすっかり魅了されているので、そんなに謙遜しなくても
よいですよ。技術は技術やのお株、文献は文献やのお株ってことで(笑
まーでも、「神聖な」このスレで語るのもなんなので、
とりあえず場所変えてまた相まみえんことを!
884技術や ◆ZKkSDatc :02/06/27 19:35
>847に「別に無理して聞いてもらうような高尚な意見でもないし」って書いてあるし、
>その後もずっとその立場で話してる。そっちも865できちんとそこんとこ引用して
>いるのに、この選択肢がでてくるのはどういうことよ。どうしても『要求』って
>ことにしたいわけか?

では847を見てみましょう。
『いや、843の書き込みが「貴様の意見なぞ聞く耳なし」って言ってるように見えたんで、
じゃ、しょーがねーな、と。別に無理して聞いてもらうような高尚な意見でもないし。』
これが貴殿の847の書き込みです(以下の部分は判断材料とならないので割愛)。貴殿は『私が聞く耳をもた
ないから、仕方がない』と書いています。これは『私の反応によって(行動の修正を求めるような「要求」である
のか、無視して差し支えないような「個人的な意見」であるのか)自身の書き込みの意味合いを変える(変え
た)』ととれますが?
はい。貴殿が847で明らかにしたのは『843の書き込みについての趣旨(意味合い)』ではなく、『これからも相
手の反応によっては、書き込みの意味合いを変える、という貴殿の態度』ですが?

>こっちが「ああ、言葉がきつくて本意が伝わらなかったかな」
>ってんで847で趣旨を明確にして説明したのに、まだ834にこだわるその理由は何だ。
>834できつい言葉で書いた理由は841に書いたつもりだ。分からなかったらどこが
>分からないか言ってくれ。

貴殿が841で書いているのは『834での(つまらない・目障りといった)評価の理由』だけです。私は851で『その
ことを問題にしているわけではない』のを明言しています。865の質問の(1)で私が『挑発ととらざるを得ない』と
しているのは(865で私が言及している通り)『ご宣託』『名が泣く』といった言葉であって、貴殿の841の中には
そういった言葉を用いた理由は全く見られませんが?(#)

>『834で私が挑発と受け取っても仕方のない言葉を交えながら、それでも
>貴殿がその書き込みについて私が要求とは受け取らないだろうと判断した』理由 だと、
>『834は確かに意図は汲めるが、意見にしては不適切な表現がある。その表現を使った理由は?』
>『834は意図が汲めず、意見と言える部分はない。そんな発言を意見とできる理由は?』
>『834で挑発したからには当然要求したかったんだろ?挑発じゃないっていうなら理由言ってみろ
>理由。ほら、やっぱり要求したいんだろ?』
>『834むかついたぞオナニー野郎が。納得いく説明しなけりゃぶっ飛ばす。土下座しろゴルァ』
>ってな風に色々ととれるんだが……どれだ?俺はずっと1番上だと思って書いてたんだが。

少なくとも865の(1)の質問には答えられないだろうと思っていたら、877であっさりと『そう思ったから』とのお答え。
865で言及したとおり、私は『挑発としか受け取れかねない言葉がある』は、即座に『無視して差し支えない「意見」
とするには無理がある』となるのですが、ひょっとして貴殿は私とは全く価値観の異なる人物ではなかろうか、とい
う疑問が……。880での質問はそれを確認するためですね。
ですが今回、貴殿が877でそういった答えを返された理由もようやく分かりました。貴殿は834で示された『830の
内容に対する低い評価』を、私が『挑発だとしている部分』であるとお考えだったのですね。それは上(#)でも示
したとおり、異なります。
はい。865の(1)の質問は、882で貴殿がなさった解釈では、一番上のものがその『意図を汲』んでいるといえるで
しょう。その解釈で結構ですから、お答えのほうを示していただけますかね?
885技術や ◆ZKkSDatc :02/06/27 19:37
>あ、雑談スレ読んでくれたのね。
>できれば「小説家への道って厳しいの?」のスレも読んでください。
>あそこでけっこー(居酒屋的に)語ってますので。

はい。また拝見させていただきます。

>漏れとしてはこのエアリアルスレを読ませていただいて、
>技術や氏の文章にはすっかり魅了されているので、そんなに謙遜しなくても
>よいですよ。技術は技術やのお株、文献は文献やのお株ってことで(笑

パロディ部分を私のオリジナルだとお間違えでなければ良いのですが(笑)。

>まーでも、「神聖な」このスレで語るのもなんなので、
>とりあえず場所変えてまた相まみえんことを!

はい、またお会いしましょう。
それにしても……ここが私、もしくはこのスレにかかわったどなたかにとって『神聖な』場所であるとしたら、その神
聖さをもっとも穢しているのは私なのでしょうね。
886技術や ◆ZKkSDatc :02/07/11 12:00
相手の根拠の矛盾点や問題点を指摘して、その主張は成り立たないと主張する
別の根拠を持ち出して、相手の主張は誤りであると主張する
情報や証拠の不足を指摘して、相手の主張は成り立たないと主張する
相手の主張は認めるが、その重要性がとるに足らないと主張する
相手の主張は認めるが、現状の改良で同じ効果が得られると主張する

……などと、ディベートのサイトで見つけた『反駁の仕方』をコピペしつつ、
気長に834氏を待つ。
887名無し物書き@推敲中?:02/07/11 22:53
888名無し物書き@推敲中?:02/07/14 01:10
>>>887-888
なんかかけよ
890834:02/07/14 05:22
……ディベートがしたかったのか?
891名無し物書き@推敲中?:02/07/15 01:40
age
892名無し物書き@推敲中?:02/07/15 13:05
作家に必要なのは「体験」ですか? それとも「想像力」ですか?
893技術や ◆ZKkSDatc :02/07/15 15:49
>890
いいえ、違います。

議論とディベートでは『反駁』のやり方も異なってきて当然でしょうが、かといってディベートでの『反駁』
の手法が議論では全く役立たないか、といえば私にはそうではないと思えるので、覚え書きをしておい
たまでのこと。別段貴殿の『反駁』はこれに則るべきだ、と言っているわけではありませんので悪しか
らず。ただ『反駁するのは大切なことだ』と言い出したのは貴殿(>834)であることをお忘れなく。そう
いう意味では>886に列挙した手法を参考にしてみるのも良いかもしれませんな。貴殿が『反駁』にお
困りであるなら、ね。

はい。貴殿の問いかけにお答えしました。それでは私の問いかけにお答えください……貴殿が本物の
834氏なら。
894834:02/07/15 20:50
ディベートするならジャッジがいるだろ、とか言おうかと思ったんだけどな。

とりあえず、少なくともこっちの意図は汲んでもらえていたそうで、どうも。
で、あまりにすれ違いが多いんで、とりあえずこれだけ確認させておいてくれ。
「(つまらない・目障りといった)評価」についてはもう議論の対象ではなく、あくまで
「『ご宣託』『名が泣く』という表現を使った理由」に対象を絞る、ということで良いのか?
895技術や ◆ZKkSDatc :02/07/16 21:21
>「(つまらない・目障りといった)評価」についてはもう議論の対象ではなく

884で「貴殿が841で書いているのは『834での(つまらない・目障りといった)評価の理由』だけです。私は851で
『そのことを問題にしているわけではない』のを明言しています。」と述べたとおり、私がもともと問題としていたの
は『書き込みに対する評価(面白さ)』ではなく、『Age/Sageの要求』についてです。その貴殿の要求が正当な
ものであるかどうかを検証するために、議論の序盤において『書き込みの評価(面白さ)』を争点に織り込んだの
は、貴殿の最初の私に対する批判(834)が『書き込みのAge/Sageは、その内容に面白さがあるかどうかによ
って決定される』という貴殿の定義によってその根拠を得ていた(根拠を得ているように見えた)からです。その点
については、私は843や851で反論しています。そしてそれについて、貴殿の再反論は得られていません。まだ
こちらのほうから反論されたければどうぞ(まあ843に関しては、文中の語を用いて『834は「個人的希望」の開陳
だ』と逃げた瞬間に、いまや865の『挑発とも受け取れかねない言葉を交えて発言していますが(『名指し』された)
私に上述のような解釈を期待するのは無理がありませんか?』という問いかけに戻ってしまうことはもうお分かり
でしょうけれど)。
ところで……『Age/Sage』に関しては私は845で全く異なる見解を示していますが、それはもうどうでもいいです
ね。私は843や851では貴殿の定義の上に立って反論しているのですから。

なお、860で「こういう全く無視しても何の影響もないような『要求』を述べるのって、『意見』を言うのとなんか違う
のか?」と述べ、「『要求』とは別の(他者に何らかの行動の修正を求めるものではない・無視しても差し支えない)
『個人的な意見』」という新しい概念を持ち出して、『議論の方向を変え』たのは貴殿であることをお忘れなく。

>あくまで「『ご宣託』『名が泣く』という表現を使った理由」に対象を絞る、ということで良いのか?

……はぁ。もうどうにもならないな。
865では私は「『(ご宣託・名が泣くなど)挑発とも受け取れかねない言葉を交えて』発言しています。これで(『名
指し』された)私に上述のような解釈を期待するのは無理がありませんか?」と述べましたが、これは裏返せば
『挑発とも受け取れかねない言葉が交えられているなら、それは(他者に何らかの行動の修正を求めるものでは
ない・無視しても差し支えない)「個人的な意見」とはできない』と定義しているのと同等です。この定義に賛同
いただけないならば『貴殿は「どうあっても私の価値観では全く理解できない思考法・言語感覚の持ち主」という
ことで、これ以上の議論はもはや無用です。』(#)

つまり、

■865の(1)
■880の「『834で私が挑発と受け取っても仕方のない言葉を交えながら、それでも貴殿がその書き込みについて
私が要求とは受け取らないだろうと判断した』理由を訊いているのです。『834がもともと(他者に何らかの行動の
修正を求めるような)要求でないならば、』です。」
■884の「865の(1)の質問は、882で貴殿がなさった解釈では、一番上のものがその『意図を汲』んでいるといえ
るでしょう。その解釈で結構ですから、お答えのほうを示していただけますかね?」

というそれぞれの問いは、全て意味は同じの問いであり、かつ絶対に答えられないものなのです……私の思考法
・言語感覚から言えば。私が指摘した幾つかの語を『挑発の意味を持たない。挑発の意味を込めたものではない』
と述べて『問題のすり替え』を行うのならば別ですがね。ですがこれも(#)で示したとおり、議論は終了です。

貴殿が834を『ただ挑発の言葉を述べたかっただけである』若しくは『要求に挑発の言葉が付随したものである』と
お認めになれば、まだ議論が継続される可能性はありますが、前者であれば私が貴殿を嘲笑して議論は終了、
後者であっても貴殿が865の(2)にお答えを下さらない限り、『自らその正当性を明らかにできない要求を他者に突
きつけたこと』で私が貴殿を嘲笑して議論は終了、です。
>895
ケンカはいいけど、さげてね。毎日なんかかんかあるね。


ちなみに、895は漏れの見たマジレス最長記録にならぶ勢いw
897834:02/07/17 03:37
……長いよ。

>『挑発とも受け取れかねない言葉が交えられているなら、それは(他者に何らかの行動の修正を求めるものでは
>ない・無視しても差し支えない)「個人的な意見」とはできない』
→それでも個人的な意見というならもう知らん。

これだけでいいんじゃないのか?

で、847が真意だって言ってるのはあくまで無視して、どうしても834にこだわるわけか。
834で挑発ともとれる表現を含んだ書き込みをした時点で、その意見は挑発かつ要求となるのであり、
その後に「要求するつもりはなかったが、言葉がきつかったかも知れない」と修正しても、要求は
要求だ、と。一度「要求」と考えることが出来る書き込みをしたのなら、その後何を言っても修正は
効かない、と。そんなことも理解できない奴とは議論はできん、と。

……頭固いなあ。こっちの話をまるで聞いてないな。
こっちの真意はあくまで847。834で表現的な問題があったことはこっちも認めている。
ただ、あれを挑発と曲解されるのは異論があるがな。「挑発=要求」という短絡思考も気になるが。

こちらがいくら真意を説明してもそれが無効だと言うのなら、議論の余地はない。
誤解だとこちらが言っても「いいや納得できない、お前はこう言いたかったはずだ。そうでないなら
お前は価値観の全く異なる宇宙人だ。議論などできない」と言うのなら仕方ない。

本来、これは「age/sageに関する両者の意見の正当性」を議論しようと始まったはずだ。ところが
互いの意見を戦わせるどころか、そちらは865以降、こちらの意見が「要求だ」と言うことに
こだわり続けた。意見を言ったからには根拠がある、ということを考えようとせず、あくまで
そちらの思い込んだ「こちらの意見が要求」という話を正当化しようとする書き込みを続けた。
要求だろうと意見だろうと本来、議論の本題には関係ないはずだ。価値観が異なるからこちらの
意見も理解できないという思考は、こちらの言い分を無視しようとする言い訳に過ぎない。
価値観が異なるもの同士が意見を戦わせつつ理解を深めていくのが議論だ。

一連のそちらの姿勢を見る限り、議論をする気がそちらになく、834で侮辱的な言葉を吐きかけられた
腹いせに、そちらが最後に述べている「私が貴殿を嘲笑して議論は終了」という展開を狙い、
議論をする振りをして自分のプライドを回復させようとする「茶番」を俺を巻き込んで掲示板上で
演じたかっただけと断ぜざるを得ない。

これでは、ガキの喧嘩だ。

議論と思って参加したが、実はガキの喧嘩だったのなら、もう参加を続ける意味がない。
聞く耳を持たない人間とは議論は成立しない。

終了だ。

正直、これに気付くのが遅すぎた。1ヶ月以上を無駄にした。
そちらは、もう少し話の出来る人間かと思っていたが、残念だ。
俺の文章から人を読む技術がなさ過ぎた、ということだ。自省しなくてはならない。

もしこちらの意見に誤解があるのなら聞こう。だが、長文はもう読まない。
そちらの長文は、自分の意見の根拠を述べようとするあまり、無意味な文章や虚飾だらけになっている。
分かり易い文章で短く書いてくれ。技術やを名乗るくせに、意見を要約する技術すらないのか?
これは挑発で要求だ。認めよう。短く簡潔に書いてくれ。短い文章の方がサーバーに負担がかからず、
意見が明解になる。掲示板にとっても議論をする者にとっても、そちらの方が良いはずだ。
認めない、従いたくない、というのなら、読まないまでだ。

もし言うことがないなら、終了だ。
898名無し物書き@推敲中?:02/07/17 22:23
エアリアル
899名無し物書き@推敲中?:02/07/21 22:03
エアリアル


900斎田憲:02/07/21 22:16
こんにちわ。
短い小説に深い内容をもたせるにはどうしたらいいですか?
901エアリアル:02/07/21 22:19
>>900
そうね、まずたくさん本を読むことだと思うの。
それでHしてみてごらん。あたしのこと考えながらやってみて
ほら・・・
気持ち良いでしょ?
902斎田憲:02/07/21 22:24
>>901
ごめんなさい。
期待していた答えではないです。
903エアリアル:02/07/21 22:26
>>902
ぼうや、何を期待していたの?
正直に言ってごらんなさい。
もしかして、一人でやるHじゃなくて、
アタシとやりたかったの?
かわいいコねえ。うぶなんだから!
904斎田憲:02/07/21 22:30
>>903
僕は純粋に相談にきたつもりでした。
905エアリアル:02/07/21 22:32
>>904
隠してもダメよ。
何か必死にかくしているみたい・・・
メールアドレス教えてくれたら、エアが送ってあげるんだけどなー
906斎田憲:02/07/21 22:41
>>905
純粋な子供心をもてあそぶのはやめて下さい。
907名無し物書き@推敲中?:02/07/21 22:42
エアリアルのにせものは失せろ。
908技術や ◆ZKkSDatc :02/07/22 16:06
はじめに断っておくが、このレスは834氏に向けたものではない。この議論を見守っていた幾人かの方に向けたも
のである。私はこれ以上834氏には返答を求めないし、仮にこのレスに返答してきたとしても、そこに再びの返答を
する可能性はまずない。……まあ834氏は以下のレスをお読みにならないだろうが。『長い』からな。

さらばだ、834氏。せいぜい良い創作ができるようがんがってくれ。834氏が創作をする人間ならば、だが。


>これだけでいいんじゃないのか?

……はあ。たとえば『私の反論について、834氏の再反論が得られていないことを指摘した部分』などはは834氏は
不要だと仰っておりますな。どうも834氏は氏自身にとって立場を不利にする指摘(情報)は無意識のうちに脳内か
ら排除されるお方であったらしい。

>で、847が真意だって言ってるのはあくまで無視して、どうしても834にこだわるわけか。
>834で挑発ともとれる表現を含んだ書き込みをした時点で、その意見は挑発かつ要求となるのであり、
>その後に「要求するつもりはなかったが、言葉がきつかったかも知れない」と修正しても、要求は
>要求だ、と。一度「要求」と考えることが出来る書き込みをしたのなら、その後何を言っても修正は
>効かない、と。そんなことも理解できない奴とは議論はできん、と。

私の884の『834氏の847は条件付の文章になっているので、それでは843の書き込みについての趣旨(意味合い)
を確定させることはできない』と指摘した部分もとうとう気づかないふりか。まあ仕方ないな……それが834氏のスタ
イルだったのだろう。

>……頭固いなあ。こっちの話をまるで聞いてないな。
>こっちの真意はあくまで847。834で表現的な問題があったことはこっちも認めている。
>ただ、あれを挑発と曲解されるのは異論があるがな。「挑発=要求」という短絡思考も気になるが。
>こちらがいくら真意を説明してもそれが無効だと言うのなら、議論の余地はない。

『議論の余地はない』か。
834氏はよほど『真意』という言葉がお好きだったようだが……。下で引用するとおり、もともとの議論の対象は異な
っていたことを理解されているにもかかわらず、834氏が執拗に主張する『真意』が、もともと議論の対象となってい
た事柄について私が行った反論の、有効な再反論となっていないことにどうしてお気づきにならないのだろう。
私は895で『貴殿が865の(2)にお答えを下さらない限り』と書いたが、この部分がもともと議論の対象となっていた
事柄についての、私の843や851の反論について再反論を求めるものだとどうしてお気づきにならないのだろう。
『……頭が固』くらっしゃらないからだろうか?

>本来、これは「age/sageに関する両者の意見の正当性」を議論しようと始まったはずだ。ところが互いの意見を戦
>わせるどころか、そちらは865以降、こちらの意見が「要求だ」と言うことにこだわり続けた。意見を言ったからには
>根拠がある、ということを考えようとせず、あくまでそちらの思い込んだ「こちらの意見が要求」という話を正当化し
>ようとする書き込みを続けた。

『議論の対象を変えたのは834氏自身である』と小一時間(以下略)。
『もともと議論の対象となっていた事柄についての、私の843や851の反論については、843氏は860以降何ら有効
な再反論を行っていない』とさらに小一時間(以下略)。
909技術や ◆ZKkSDatc :02/07/22 16:07
>要求だろうと意見だろうと本来、議論の本題には関係ないはずだ。

もう一度書こう。『もともと議論の対象であった「age/sageに関する両者の意見の正当性」からはなれ、発言の有
効性や意味合い(他者に何らかの行動の修正を求める「要求」と無視してもさしつかえない「個人的な意見」とを
区別)を問題にしたのは834氏自身である』と。

>価値観が異なるからこちらの意見も理解できないという思考は、こちらの言い分を無視しようとする言い訳に過ぎ
>ない。価値観が異なるもの同士が意見を戦わせつつ理解を深めていくのが議論だ。

『議論の対象をすり替え』る者とは議論できないのですよ。……きりがないから。

>一連のそちらの姿勢を見る限り、議論をする気がそちらになく、834で侮辱的な言葉を吐きかけられた
>腹いせに、そちらが最後に述べている「私が貴殿を嘲笑して議論は終了」という展開を狙い、
>議論をする振りをして自分のプライドを回復させようとする「茶番」を俺を巻き込んで掲示板上で
>演じたかっただけと断ぜざるを得ない。

議論に応じた直後から『落ち着いて、自分の文章最初から見直してみな。』などと煽りの言葉を交えているとこ
ろをみると、834氏は議論に乗っかった振りをしてただ『技術や』という固定ハンドルを叩きたかっただけと断ぜざ
るを得ませんな。

>正直、これに気付くのが遅すぎた。1ヶ月以上を無駄にした。

私にとってはそれなりに有意義な時間だった。目的の半ばは達成したので。

>そちらは、もう少し話の出来る人間かと思っていたが、残念だ。

834氏はもう少しまともな『議論』のできる人間かと思っていたが、残念だ。

>そちらの長文は、自分の意見の根拠を述べようとするあまり、無意味な文章や虚飾だらけになっている。

その箇所を指摘せずに『無意味』『虚飾だらけ』などと他者の文・意見を批評するのは、『すり替え論者の常套
手段』ですな。

>分かり易い文章で短く書いてくれ。技術やを名乗るくせに、意見を要約する技術すらないのか?

ひょっとしてこれは834の、
>こんな言葉遊びとしか思えないような書き込みしてるようじゃ「技術や」の名が泣くぜ。
という部分と呼応させたつもりなのだろうか? いやまさか……。


■この議論を見守られていた方へ。
834氏との議論はご覧の通り破綻しました。まことに残念(残念がっているようには見えませんか?)。ただ私は
834氏の(最後の?)書き込み897で、一つだけ非常に気になる点が……。冒頭の、
>……長いよ。
これです。

834氏の897は私の895とほぼ匹敵する分量を持ちながら、冒頭にこの言葉。

【 私 は 今 、 ひ ょ っ と し て 8 3 4 氏 は 一 流 の 釣 り 師 だ っ た の で は
  な い か と い う 疑 念 に と ら わ れ て い ま す 。 】
910名無し物書き@推敲中?:02/07/22 16:27
>>908-909
現実世界で無口なヤツほど
仮想世界で多弁になる。
「長いよ」は多分皮肉なんだろう。
議論の中身は見守る気もしなかったが、
技術やは己の文章については恥を知った方がよい。
かなり若いのかも知れないが、
客観的に見て、文章に対するセンスを疑った。
912技術や ◆ZKkSDatc :02/07/22 17:18
>910
『経験則』をご披露いただき、ありがとうございました。その見事さに感服いたしました。

>911
『客観的に見る』という語句と『センスを疑う』という語句を一つのセンテンス内で結ぶ貴殿の文章力を疑う。
913小5 ◆G99/kSZQ :02/07/22 17:25
ということは910が言ってる事は正しいのか!
よかったね、910。
見事だってさ。
技術やさんが、どれぐらい無口か気になるよね。

911は疑われているね。
ぬれぎぬかもよ?
914名無し物書き@推敲中?:02/07/22 17:30
>>913
いいぞ、小5
キサマでも少しは役に立つ時があるんだな。
スカっとした。
915小5 ◆G99/kSZQ :02/07/22 17:40
>>914
まあ少し頭の良い人なら
軽く推理できますよ。

ところで技術やさん。
ぼくと勝負しませんか?
どうでしょう?
916小5 ◆G99/kSZQ :02/07/22 17:57
逃げたか・・・  
917名無し物書き@推敲中?:02/07/22 18:54
勝負してやれよ、技術や。
面白そうじゃないか。
しょうぶすれや。怖いんかい?技術やよ。
919豆腐屋:02/07/22 19:08
議論、詳しく読んでないんだけど。
age/sageは自由でいいんじゃないの。
誰かがsageろと要求したみたいだけど、sageなければいけないような事書いてないと思うんだけど。
私の個人的な意見になるんだけど、どんどんageていいと思うよ。
さすがに自己嫌悪なんだろう。
俺も参加したかったぜ。
にわか釣り師二匹目のドジョウ争奪戦。
910には及ばなかったが、911の技も見事だったよ。
921小5 ◆G99/kSZQ :02/07/22 20:04
技術やさん、勝負しましょうよ!
みんな僕らの対決が見たいようですよ。
922小5 ◆G99/kSZQ :02/07/22 20:27
そんなに負けるのが恐いんですか?
人は負けながら成長していくものなのに・・・
923名無し物書き@推敲中?:02/07/22 23:23
番長省吾
924名無し物書き@推敲中?:02/07/22 23:25
>>922
そう言うだけあって
なかなかの作品を書くようになったね。
>小5
何の勝負?
926名無し物書き@推敲中?:02/07/22 23:49
小説だろ>925
927技術や ◆ZKkSDatc :02/07/23 03:17
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1027266618/
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1027229342/

ここを見てようやく何が起きているのか理解したよ……。
ともあれ、板が活性化するのは喜ばしいことではある。

小5さん、勝負の申し出に気付かなくてごめんよ。
928文献や:02/07/23 14:14
>>技術や
漏れとタッグ組むってのはどう?
ただし漏れは面倒になると逃げるクセがあるんだが(笑

それと、漏れが以前、別ハンドルであんたと語ったことがるの、気づく?
>>技術や >>文献や
ふたりでまたりに合評するスレきぼーん
930小5 ◆G99/kSZQ :02/07/23 16:28
技術やさん、勝負しませんか?
OKなら今夜十時、ぼくのスレにきてください。
931名無し物書き@推敲中?:02/07/23 16:30
というか、>>929の案だと、ただの隔離スレ。
933小5 ◆G99/kSZQ :02/07/23 16:42
技術やさんは
何年前から小説をかいてるんですか?
934834:02/07/25 20:41
で、終了でいいんだな?
935名無し物書き@推敲中?:02/08/02 23:06
936名無し物書き@推敲中?:02/08/04 02:03

937ららら・る〜 ◆IHZERBcM :02/08/17 23:16
これから私は勉強します。2chもしばらく休みます。
だから937ゲト。
また来ちまったよ〜! もう来ねぇよウワワワァァアン!!
だから938ゲト
939名無し物書き@推敲中?:02/08/26 22:43
あげまん
940名無し物書き@推敲中?:02/09/01 18:42
技術やはまた逃げてるのか(w
文才ないものなぁあ…
女にも勝てなかったし ぶぶぶ
猫必死だな w
942名無し物書き@推敲中?:02/09/13 23:49
勝負だ!勝負!
研究板は別に扱いに困るような物ではない。
何か書きたいことがあれば書けばいい。ROMは居る。
ところで管理人は創作板で何がしたかったんだろうな。
人の文章を読んで感想を述べたいのか。
文章を晒して批評を受けたいのか。
この板には単に楽しませたくて書く奴もいるだろうし
同好の士と後腐れのない話をしたいだけの奴も居るんだろうな。
あとはコテでなれ合いか。
とりあえず物を作る人は、完全に孤立するわけにはいかないと俺は思う。
あれは誰が書いたの、何次まで通るの、なんて話を見ていると
この板の需要は新人賞のレベルを具体的な筆力と結びつけて
不安を少しでも解消したいというところに(も)あるらしい。
だが、上手いとか書けてるとかの評価も漠然としている。
あれで本当に「レベル」なんて分かるのだろうか。
文章が良い、アラが目立つ、良い物を持っている、個性がある、
そんな言葉で不安が消えるのか。ただ何とは無しの雑談の延長じゃないか。
踏み込んだ分析は難しいし、時には意味もないだろうが、
少しは面白くなるかもしれないのに。
スレが落ちるのは980以上だっけ?
またりスレは小学生祭だったのか。
面白いといえば面白いが、ばかばかしい話だ。
それにしても散発的に俺読め系がたっている。
どんどん増えると面白いな。リソースの無駄だが。
小野先生ネタが大きくブレイクしているな。
出版プロジェクトって、ヒロユキが困るだけのような気がするが。
冗談半分とはいえ「モノを作ってみたい衝動」があるのだろうか。
同人誌スレなんてのもあるし。

地下スレの人口は減っているらしい。結構なことだ。
この板の下げ進行スレは、他スレのレスに関してのうわさ話が多い。
一人でスレを占領して愚痴をたれる奴もいる。
そんなアホが減るのはよいこと。
アホ発見、なわけだが。
ネタにマジレスって、マジレス自体がネタになってしまうので自己矛盾している。
出てきたネタにはなるべく荷担して盛り上げていきたいという、そんな意識かな。
上の方には人が大勢いるなあ。
リレーが成立しているじゃないか……
コテ撲滅運動が今頃になって成果を上げた感じだな。
ごはんにまで妙な物ができて投稿サイト大氾濫。
ふむ、何がやりたいんだか。
いまいち動きがつかめないな。というより平和になってるぞ。
研究板の方は未だに絵桜か。小野文学を書いて理解、というのも絵桜の主人公のネタだな。
本当のことかも知れない。気になる作品があったらパロディや模倣で研究してみると。
とりあえず絵桜のパロディを書くわけだな。
ばかばかしい。
ンーンンー。ンー。
(゚Д゚)ミンナヒマダナ!!
技術? 技術は欲しいな。
つーか「学んでどうにかなる部分=技術」なわけだから。
ラリーでマタリスレが。
彼にとってドライブを晒す意味はなんだったんだろう。
あれは作者の中では終わった作品だろう。何か得る物があるだろうか。
約束したから出しただけだろうか。実力を見せたかったのか。
この板は、階段娘や小野文学やテルニストが受け入れられる場所だ。
意味があるとすればそういうところだと思う。
>>955
スターになりたいんだろw
バリバリのコテで馴れ合い好きそうだし、それで八割は正解かもなー。
実際、小説書くのって趣味でやるには地味すぎて退屈だし。
投稿する奴はさておき、読みに行く奴は何が楽しいのか。
投稿サイトにネタを求めてる奴は別にして、楽しい読書を期待する奴は少ないだろう。
新人賞のレベルを知って安心したいという話もある。
単に同じワナビーの文章を見て仲間意識を持ちたいかも知れない。
技術や発想を盗みに逝く奴もいるだろうか。
作品よりも作者たちに興味があるという場合もあるだろうか。
作品よりも感想を読みに行ってる感じだ。
感想の付き方とか、評価とか、その他いろいろ。
なるほどね。自分の印象と食い違ったりすると面白いっつーかんじ?
いろんな人が来て、何かが劇的に新しくなるって訳じゃないが、
ずいぶん活発になっているようだ。長文で議論する奴もいるし。
創作の秋だからか。
どっちにしろ、そろそろ古参は氏ねってことだろ、おい。
長文といえばここの古参の長文にも辟易するが、工藤もなかなか。
くだらない自説を長々と述べることもスキルの一つだ。
言ってしまえば野次馬根性だな…
立てられたスレがその日のうちに50突破するとは。
これが祭りというものか。またり作品削除実行と同時に祭り。
二つはそれなりの因果関係にあるのだろうか。
スレや作品や批評のレベルが低いという発言の底には欲求不満があると解釈できる。
何かあるはずだと思っている。でもなにも得られない。
2ちゃんねるにいる奴は大抵そんな不満を持っている。
個人の顔が見えないぶん、相手に多くを期待してしまうのかもしれない。
「小野文学」は初期の仕掛け人の予想を超えて蔓延している。
人の入れ替わりで、すでに昔と同じ「内輪」は失われている。
そのせいで使い古しのネタまで斬新に見えているのではないか。
小野文学がアリの穴を母胎に生まれたなんて言う奴もいるくらいだ。
「最初の投稿」は「最後の投稿」のパロだったが、
あの時も元ネタを知らない人の方が強いインパクトを受けていたと思う。

ところで、テルザベス第二回では、予想外の展開といえたのは弟の登場だった。
実を言うと自分でも「テルザベス 連載第二回 〜@_@子シンドローム〜」
というのを(輝様ネタで)書いていた。
文体模倣がイマイチなので晒せなかったが、テルニッヒ以外のネタは本家と
良い勝負だったと思う。総合的には完敗だけどな。
ネタ師は時に高い技術や発想の転換を見せてくれる。そうあるべきだ。
その点では自分もテルニストも、まだまだだ。
sage.
スレ埋めるつもりでいろいろ書いているのだが、
あと14回は書き込めるのか。
まいったな。
一度書いた文を消して書き直すことがある。
絵を描く時、一本の線を決めるのに何度も描いたり消したりを繰り返す。
だけど、下書きもなしにすいすいと手を動かしてそれなりのものを描く奴が居る。
それは訓練によって作業がパターン化されたからだ。
新しいものを書く時は考えこむ。
何も考えずに手を動かすと、いつものモチーフをいつもの構図で描いている。
それは自分で見ても詰まらなかったりする。
しかし、どっちかというと考えないで書いた物が自分の文体だ。
書き直すと、上手くはなるが嘘になる。
一度書いた文を消して書き直すことがある。
一度書いた文を消して書き直すと、考えながら書くことになる。
考えてしまうと自分の感性から離れた内容になることがある。
一度書いた文を消さずにどんどん書いたら面白いかも知れない。
どんどん書くだけで、消さない。
直したいと思っても直さない。
そうすると身に付いた完成だけで構成されたものができるかも知れない。
ストイックな創作。
書き手としての欲望を抑えた創作。
面白く書こうという恣意的な匂いを消す。
完成させようと思わない。
綺麗に書こうと思わない。
読んでもらおうとしない。
人真似をする。言葉遣いを真似て、時には誇張してみせる。
うまくやると、見ている人に「おや」、と思われたりする。
本人になりきる事はできない。
本人は変化する事ができるが、
偽物が変化したら別物になってしまう。
がんばらないとね。
アリの穴、何やってんだか。
どっちにしてもアリに投稿するやつって、何を期待してるのか分からない所がある。
小野を分離したら今度は小学生が目に付くなぁ・・・
エアリアル騒動って何だったんだろう。
manami祭りに直結したからあれだけど、割と行儀の良い騒動だったように思う。
書く > 読む > 読まれる
土曜だからかも知れないが、軽い煽りが目立つ?
最近は板のカラーが薄れている気がする。
どうって事無いレスが多いので、オープンな雰囲気だ。
どうでもいい板になったとも言える。
でも、またりのスレだけ異様な雰囲気。
正直言うと投稿サイトが板にくっついてない方が良いんだけどな。
4〜5月のまたりとか、半ば無視されている状況が理想じゃないか。
といっても当時は常駐の簡素屋が3人くらいいたみたいだ。
そいつらは人が増えてきた7月頃に手を引いたようだった。
アリにはくそまじめなボランティアが居ない。
虎を知ってる奴は感想も冷めてる。
かといってネタに優しいわけでもない。
この板で聞ける作品批評にしろ公募の選評にしろ
書き手にとって読者の感想はどれだけ価値のある情報なのか。
励みになる事を抜きにして、上達の指針という意味では
良い感想のでてくる割合は良い作品がでてくる割合より低いだろ。
良い感想をもらうにはコテの方が有利だろうか。
名無しの方がいいのだろうか。
はたまたプロに弟子入りするしかないんだろうか。
みんな、下手な鉄砲で撃ち抜かれるのを待ってる。
ここもそろそろ棚。
しまった。600スレ越えてるのか。落としておかねば。
ウサギの影響で加熱したコテ叩きが落ち着いてきた。
投稿サイトにも普通の空気が流れて、これが「中期」ってことなのか。
ごはんの修行場は虎穴初期か。どうなる事か。
参加者の質は大差ないようだが、管理が普通のBBS並みだから条件が違う。
あっちでは人の入れ替わりがどうなってくるのか興味深い。
感想にだらだら長文を入れる奴がいるが、何ヶ月持つだろう?
修行といっても文章はそう簡単に変わる物じゃない。
コテが見えると進歩の度合いも見える訳で、読み手はウンザリしないだろうか。
これで落ちるよな。よく知らないけど。
さよなら、エアリアル。
あとmanamiの足跡もほとんど消えるな。
ああ、罪深い漏れ。
>980
確かに、何ヶ月持つだろうな>長文だらだら