偉大な作家は知ったかぶり★

このエントリーをはてなブックマークに追加
547RIO ◆jsQTgi.Q :02/02/18 19:00
>546
空論?データは一応様々なとこにあるだろ。今の一部の若者が
どういう状況に置かれてるぐらいこの情報社会を生きてれば分るはず。
>主観での議論など、「私はこう思う」「ああ、そうですか」で終わり。
これもオカシイと思います。結果論で言えばアナタが言ってる事は
全てに言えてて、「議論」に対して終止符を打ってる。
>上の条件が真だと思い込んでいることが証明している。
これも分らないな。真に思い込んでいるとアナタが勝手に思い
込んでいる。としか言えない。
だって俺は思い込んでないからこそ、こうやって質問するわけで。
548ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/02/18 19:05
>>540
いやいや、日本人の識者の頂点だからね。彼等は国からお金を貰って留学しているだけの頭脳だった訳さ。
君は平均以下?
そんな気がする・・・・・
>>547
>だって俺は思い込んでないからこそ、こうやって質問するわけで。

文をちゃんと読み取れればそういう質問は出てこないわけで。
>>547
「様々なとこ」という表現は曖昧である。
そして何をもってして「逝くトコまで逝っちゃってる」というのか。
この2点を実例とともに明らかにしなければ議論を開始することはできない。

また、君が提示した疑問は板違いである可能性も指摘したい。
社会・世評板あたりでスレを立てたらどうだろう。
そもそも>>543は君の>>540での君の表現の拙さおよび歴史認識の不確かさを
揶揄するために書かれたもので、議論を喚起するものではなかろう。
551544:02/02/18 20:08
もう少し論理的に考えて欲しいね。
大体、データーがあると言うが、君が論拠を提示する必要があるので
あって、他人が用意する義理はどこにもない。一体誰が、その証明を
したいのかを考えてくれ。
そもそも、それくらいとまで言うなら、今すぐ提示して欲しいのだがね……。
そんなことを言っている時点で、視野の狭さを証明している。
どれがどの位かも解かっていないのだろう?
RIOタン小説や脚本の話をしたかったんじゃないの? 
つまりRIOタンは、生きることの恐怖を紛らわすために、自ら狂気を
生み出してゆく、逃避型の個性を持ってるってこと? その過程が
RIOタンにとっては純文的なテーマであり、また直面している現実で
あるから、RIOタンにとっての純文とはノン・フィクションである。
逆に返せば、普段は目を背けている「生きることの恐怖」と、作
品作りを通して向かい合いたい、ってことかな。
チト自信が無いけど、私はこう解釈してみました。
553名無し物書き@推敲中?:02/02/18 21:15
>>537
あ〜つまりは、自分が体験したことを書かないと
芸術とは言えないって事ですよね?違う?

だったら、あなたの求めてる「純文学」とは
イコール「私小説」「自伝的小説」と言い換えることができます。
そこんとこだけは分かった。

多分、一般に純文学とされている作品を読んでないんですよね?
確かに純文学というジャンルはSFなどと違って
「純粋な芸術文学」程度の曖昧な定義しかありません。
しかしその判断は読者がつけるものであって
自分で勝手に定義つけるものではないんです。
例えば天才バカボンみたいな話を書いて
「俺にとっての純文学とはこういうもんだ!」と力説しても
よほど説得力がない限り、大多数の読者が「いや、ギャグだろ」と思えば、それは純文学ではありえません。

そして。
大多数の人は「純粋な文学は事実を書くもの(ノンフィクション)とは限らない」という認識を持っているので、
突然「純粋、すなわちノンフィクション」と言われると
あまりに一足飛びすぎで混乱しちゃいます。

言葉を使って不特定多数の人の心を動かしたいと思っている人間が
自分の持つ知識認識の中でしか動こうとしないのは
とても甘えた態度です。そこは理解して欲しいです。
554名無し物書き@推敲中?:02/02/18 21:47
いや、RIOタンは映像作家になりたいんでしょ?
だったら言葉なんてしらんくていいよ。
むしろ全部忘れてしまった方がいい。
言葉で伝えられるんだったら言葉でやりゃいいだろ?
お前が映像作家になりたいって言う衝動の根元もそこにある。
映像だけでしか伝えられないことがあると思うのならそれを映像で表現しろ。
日本語なんて国家が定めた共通認識でしかありえないんだから、
お前一人だけの「言葉」を作ってみせろ。
それがお前の「作品」だ。きっと理解できた人間は賞賛するだろうよ。
理解できない奴は貶すだろうが。

色弱の奴に色を説明するときに色を使って説明してもダメだろ?
たぶんね、この板で自分の迷いに答えをもらえると思うことが間違いなんだ。
答えなんてどこにいっても誰からも、いくら望んだって与えてはもらえない。
自分で掴み取れ。それができなければ一生負け犬だ。
556RIO ◆jsQTgi.Q :02/02/19 02:02
>550、551
俺とした事が取り乱してました。悪かったです。
>552
>生きることの恐怖を紛らわすために、自ら狂気を
>生み出してゆく、逃避型の個性を持ってるってこと? 
そうです。そして作品を通してリアルに感覚を受けとめるには
どうしても今の僕には「ノンフィクション」と言う類でしか
受けとめられないんです。フィクションにリアリティを持って感じる事が出
きるようになるにはまだ未熟なのかもしれません。
もしかしたら俺がただ本を読む量が少ないだけの話しかも知れません。
無責任な話しですが、どうでも良くなってきました。
>生きることの恐怖」と、作品作りを通して向かい合いたい
ザッツライト。
>553
いや、自分で体験した芸術だからこそ僕は信じれる何かを見つけれる
わけなんですけど。それは芸術とは言えませんね。芸術とはイマジネイション
ですもんね。
>とても甘えた態度です。
許してくれ。
>554
そうなんだよね。俺も考えました。
ツウカ説得力ありますね。いや、媚び売るわけじゃなしに。
でも言葉全部忘れてしまったら脚本書けないきが、、、、
>映像だけでしか伝えられないことがあると思うのならそれを映像で表現しろ。
俺が言葉を感じそれを映像で確実に伝えるってのはイイよね。
>555
カコイイ事言って閉めたね。何だか552からザッと見て見ると見事なまでの
流れで物語が完結してるね。創作文芸板らしいよ。
こうやって綺麗にこの板から消えて逝く事が望ましいのかモナ。ふぅ
矮小な人間はRIO。
自分に言い訳をし始める前に、行動してみろ。
作品を創りたいなら、創る為の一歩を踏み出せ。
15分の作品でいい。創り終わってから、何が悪かったかを考えるんだ。
じゃ、達者でな。
559 :02/02/20 02:33
ところで、リオたんが駄目といっていた『GO』の脚本が
読売文学賞を受賞したのだけれど、
原作も映画も見て、評価した作家の井上ひさし(選考委員)と、
原作も映画も「見ないで」罵った、「何も書き上げたことのない」リオ。

どっちが間違ってると思う? 
560名無し物書き@推敲中?:02/02/20 11:35
RIOって馬鹿だね
5611−559を見ないでカキコ:02/02/20 11:58
>>560ほんとそうだね。
どうでもいいけどGOはいい映画だったと思うぞ。
映画としてもなんか賞とったんじゃなかったっけ?
563晒しage!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:02/03/11 23:28



          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < RIOタン早く来て〜!
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
564名無し物書き@推敲中?:02/03/11 23:38

リオはhttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1014579353/l50で
はしゃいでいます。やれやれ。

リオはhttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016122230/l50でも
はしゃいでいます。やれやれ・・・。
566qut g9d:02/03/21 01:19
56歳から夢中で小説書き始めて雇用保険切れ、貯蓄払底、子供たち金食い虫、飲まず
食わずの窮乏生活楽しみつつなんとか2年持ち応え。58歳。
長短あわせて9作目、ようやくこのところそれらしくなった。
あと一年持つのか。

















567糖衣:02/03/21 20:53
ヽ( ・∀・)ノ……なんかようわからんがナ
なんでこうこの板は、他人を叩いて喜ぶのかのう。
別にええやん、なんでも好きに言わせれば。コテでやってるだけで偉いと思うがナー
な、厨房なオレ
568名無し物書き@推敲中?:02/03/25 18:26
>>567
そこまで弁護するんならageましょうよ。
そのほうがRIOタンも喜ぶからね!
RIOタン、早く映画板からここへ戻って来て!!

569名無し物書き@推敲中?:02/04/24 22:19
あげて
570名無し物書き@推敲中?:02/04/24 22:34
知ったかぶる為に小説を書いています。
知ったかぶりたい、それ以外に何もない。
571名無し物書き@推敲中?:02/05/17 09:46
偉大な作家は商売上手★
572名無し物書き@推敲中? :02/05/17 09:51
偉大じゃない、チンケな作家も知ったかぶりますが何か?
評論家やキャスター、アナウンサー、タレントどもも知ったかぶりますが何か?
作家ですらないインチキコメンテーターどもも知ったかぶりますが何か?
ちゃんねらどもも知ったかぶりますが何か?
叱咤被り
574名無し物書き@推敲中?:02/06/02 18:20
age
575名無し物書き@推敲中?:02/06/02 19:10
つまり、どこまでうまく知ったかぶれるかという事なんだ。
知ったかの力を侮るな。
576名無し物書き@推敲中?:02/06/02 19:10
つまり、どこまでうまく知ったかぶれるかという事なんだ。
知ったかの力を侮るな。
577!:02/06/02 21:12
578名無し物書き@推敲中?:02/06/18 02:00
579名無し物書き@推敲中?:02/06/18 04:48
作家は、知らないとは言えない事実もある。
フリーライターだけかな?
580名無し物書き@推敲中?:02/06/30 22:26
581名無し物書き@推敲中?:02/07/10 09:51
1は作家という職業が詐欺師という前提を
忘れている厨房です。
582名無し物書き@推敲中?:02/07/18 09:57
司馬遼太郎を煽っているのはこのスレですか?
583豆腐屋20%:02/07/18 17:04
知ったかぶるの結構面白いよ。
584名無し物書き@推敲中?:02/07/18 20:44
だいたい、知ったかぶりも出来なくて作家になれるか。
虚構の世界をもっともらしく見せるのには、ハッタリが無いとダメだ。
俺なんか、ボロい作家だけど、知ったかぶりで、ようやく生きているようなもんだよ。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
585名無し物書き@推敲中?:02/07/20 13:41
そもそも、誉め言葉だろ「知ったかぶり」は

少なくとも創作においては。
586バカたれ!:02/07/20 15:45
バカたれ!

お前は新聞記事や、論文でも書くつもりか!
知りもしないことで、読者を納得させることができなければ、
作家になどなれるか!

587名無し物書き@推敲中?:02/07/20 18:10
>>586
新聞記事や、論文も知ったかぶりで書かれてるけどな。
特に新聞記事は、ひどいぞ。
イベントを10分しか取材しないのに、全部見てきたように書いてあったりする。
588豆腐屋:02/07/22 14:36
極上の知ったかぶりが見たい。
誰もが知ったかぶれる世界・・・
知ったかぶって、ぶってぶってぶりまくれ、まくってまくってまくりまくれ。
589名無し物書き@推敲中?:02/07/22 14:41
ふふ、豆腐の作り方を知りたい? え、君はそんなことも知らないのかね?
豆腐だよ!?豆腐。当然作れるんだろう? 20分程度で! え?
あーはっはっはっ、こんな人が良く生きていられたもんだ。
早く、調べてこいよ! 馬鹿野郎! え、なに? 教えろ?
うーん。そう言うのは自分で調べるべきだよ。その方が人生のためになるからね。
え? 一万円? じゃぁ、材料だけだな。一万ならそのくらいだ。
牛乳、と、ゼラチン。……かな?
まぁ、がんばれ! 僕は大いなる頂に立って君を見守っているよ。
590豆腐屋:02/07/22 14:43
個人的に知ったかぶり結構好きなんだよな。
敗者の捨て台詞も面白い時がある。
591豆腐屋:02/07/22 14:46
>>589
私もちょっと知ったかぶってみます。
592豆腐屋:02/07/22 15:04
知ったかの本質。
知ったかとは知ったかぶりである。
知ったかの知は知性の知。
ある知ったかぶりから、ある結論が生まれる、そう、知ったかの価値である。
知ったかは人に希望と同時に絶望を与える。
ある知ったかぶりと、とある知ったかぶりが戦いを繰り広げた。
「今私は生きている、それが真理だ」
「君は何もわかっちゃいない、君は宇宙の果てを見た事があるか?」
「宇宙の果て?そんなものは存在しない、あるのは無だ」
「無だと、個人主義者の妄想にすぎない、お前は無知だ、無知は哀れである」
「哀れの定義を言ってみろ!」
「定義だと?侮辱だ!法廷侮辱罪で訴えるぞ!」
「何故理解してくれない!俺は知ったかぶりたいだけなんだ!」
「知ったかぶりたい、それ以外に何もない」
知ったかぶりたいという欲がある人間を知ったかぶりに走らせ、破滅に導いた。
つまり、知ったかぶりとは、人間なのである。


593名無し物書き@推敲中?:02/07/22 15:12
ふむ
知ったかとは、仮定に自己韜晦が組み合わされた物だね。
しんり、というのは全て仮定から探求が始まるように、
知ったか、というのは、恥知らずの事だね。

知ったかで書くと意味不明になる。
594豆腐屋:02/07/22 15:17
私の好きなしったかぶりはたぶん専門用語など使って小難しく書いて
あるやつだと思う。
書いてる事があってるとかあってないとか関係なく何か面白い。
理解力がないだけかも知れない。
595豆腐屋:02/07/22 15:28
>>593
適当な知ったかが何か未知のものを描く時があると思うんだけど、どうだろうか。
596豆腐屋
あえて知ったかぶる事によって何かを引き出す。
具体的に理解せぬうちに(直感など含む)適当に言葉を吐く。
知ったかぶり続ける、言葉を録音し、後で聞き。
何かを見つけ、そこから何かを創りあげる。