952 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 18:08:44 ID:f1l3omLy
河川敷ゲームの欠点はそれだな
どんなに周辺住民や管理してるところや警察と折衝を重ね、上手い具合に使えるようになっても
その場所を自分たち専用として囲い込み他者が入り込むことを排除することが出来ないから、
「あそこにゲームが出来る場所があるらしい」という情報が一端広まってしまえば
ダレカレ構わず集まって勝手にフィールドとして使われてしまう
昔はサバゲ人口も少なかったし情報の伝わりも緩やかだったからなんとかなってたけれど
今の時代には通用しないやり方なんだろうな
悲しいことだけれど、もう「河川敷でゲーム」なんてのは通用する時代じゃなくなったってことなんだろな
953 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 18:15:49 ID:f1l3omLy
S&W M76ですかぁ。
懐かしいです。
幼少の頃、駄菓子屋の100連巻き玉火薬を空き地でバンバンしていた。
中学生の頃は公園でモデルガンをパンパンしていた。(主にリボルバ)
エアガンはタカトクのSS5000から現在のガスブロまで至るが、ここ数年のトイガンに
対する風当たりには厳しいものがあり、気軽に野外で撃てなくなった。
中年にもなって、他人に見られると恥ずかしいと言う理由と、何時通報されるかも知れぬ
ご時世だけにさみしいです。
サバゲをしなくなってはや18年。
友人は今だにJACスターリングとエアタンクを所持しているが、この趣味から足を洗っている。
954 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 18:33:43 ID:hY1JPgLG
>>951 既に現行法で許可抹消も出来たし、抹消すれば銃も没収できた。
しなかった警察の怠慢以外の何物でも無い。
955 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 18:41:37 ID:f1l3omLy
KSCのM93R系
サバゲでまともに使いたいならM93RU(ツー)を、
撃って楽しむだけなら安価なM93R-Cで
956 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 18:43:16 ID:xhKrzvdM
>>911 よく嫁
警察保管じゃない
というか今後この方式を長い前例のある(宇都宮の事件からではなく
平成の前から警察推奨だったらしい)宇都宮方式とでもなずけるか?
>>916 >あっても1県に4店前後。
・・・今回の件で尚更栃木って優遇されてるんだなぁと思った
だからもう栃木県総合(注:未だに一応期限付き休止扱いです)
を復活させろなんていいません。只、エアーライフルの射座だけ復活して〜w
(いいえ贅沢ですよね、ええ)
>>951 禿同
>>954 まあ先台預けろと警察がいう時点でそうとう異常だからねぇ
宇都宮のときもなぁあれも正直・・・
957 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 18:43:56 ID:TkMwlAni
皆の意見を聞きたいのだが、実際に銃を預ける人はどのくらい居るものかね?
自分は2丁しか持ってないのと、不便を考えると預ける気は毛頭ないのだが。
でも、警察からの圧力を考えると、将来的には保管業の届出も考えているけど・・
ガンマニアって訳ではないが、自分の銃は手元に置いときたいもんだ。
958 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 18:46:15 ID:x2y3v9/o
954に禿同
銃を保管業者が預かろうが、弾を管理しようが、事件起こす奴はどうやっても起こす。
この事件は、「行動や言動がおかしい」「裸銃を持ち歩いている」などの
通報を受けていたのに、警察は何もしなかったのが問題。
「裸銃を持ち歩いている」っていうことだけでも十分に現行法で対処できたはず。
959 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 18:46:51 ID:HhpUdgpj
一定の確率でキチガイってのは発生するし、
「自殺するついでに目に付くヤツみんな皆殺しにしてやる」
とか思いつく人間だって、未来永劫にわたり一切発生しないようにすることは不可能
人間が社会生活をする生き物である以上、
そういうキチガイに突然何の理由もなく殺されるリスクというのは
どう頑張ってもゼロには出来ない
出来ることといったら、そういうキチガイがごく稀に発生するということを前提にした上で、
被害をどれだけ少なくできるか、そういう社会体制を確立できるかという程度のものに留まる
極端な話、核兵器の個人所有を認めたりしたら
そういうキチガイが一人発生しただけで人類滅亡レベルの多大な被害が出る。
つまりそれは許容できない。
逆方向での極端な話、人を殺傷できる能力を持つ道具全ての個人所有を禁止したら、
およそ人間は現在の生活レベルから遙かに後退した原始的な生活しか出来なくなる。
これも、同様に許容できない。
結局の所、その中間となるおおむね納得が出来る落としどころを手探りで決めるしかない。
そういうキチガイが発生したときにその道具を使用してどれだけの被害者が出るか、
その数や規模でその道具の個人所有をどの程度制限するかを決めると言うことになるわけで。
今回の件では、「自分の命を省みずに、目に付く人間を片端から殺して回ろうとした」という
考え得る限り最悪の状況だったわけだが、使用した道具が幸いにも散弾銃という
人を殺すのにはあまり向いていない道具だったおかげで、「たった二人」しか死ななかった。
これがもし大型自動車だとか、ポリタンク一杯のガソリンだったりしたらどうなるか。
死亡者の数はゼロ一つ多くなっていた可能性だってある。
実際に自殺ついでにバスでガソリン撒いて火を付けて数十人殺した事件だって過去にはある。
軽自動車で繁華街に突っ込んで数人を殺した事件もある。
それに比べれば、散弾銃という道具が、いかに「安全」なものだったのかが、
この事件によって実証されたといっても言い過ぎではない。
960 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 18:52:10 ID:f1l3omLy
961 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 18:54:42 ID:zaWq6x6Y
>>959 所持者として言わせてもらうと、十分に危険物ではある。
ましてや人間より強い生き物を殺すための猟銃ではなおさら。
基地外に持たせないのが重要なのは間違いないし、取り上げるべきではあった。
962 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 18:54:42 ID:xhKrzvdM
>>959 とりあえずsageで(変なのが沸くから)
あと馬込、ガソリンの他多々の武器用意してたそうだな
この辺、畑含む、散弾銃だからとか散弾銃がなければとか
いってる銃所持禁止を求めてる奴らはどうおもってんだろうな・・・
963 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 18:58:16 ID:f1l3omLy
県内のチーム情報やショップ情報、フィールド情報・・・etc
とにかくエアガン・サバゲに関する話ならオールOKです。
愛銃自慢でも愛妻自慢でも良いです。
さぁ!語るべや!
964 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 19:01:21 ID:b9PcZnZV
>>959 あんたね、机上の空論ひらけかすのは あんたの勝手だけどさ。
銃を所持してから言ってよ。
965 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 19:04:32 ID:f1l3omLy
1番の場合は「旦那」なんだから儲けは度外視してくれればいいな
なんて都合の良い事を妄想してしまう俺
サバゲも文化ってことでタニマチぎぼん
966 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 19:07:37 ID:f1l3omLy
八戸の方ってサバゲチーム多いね。
集まってやってるの?
967 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 19:11:41 ID:lev0MuHL
「自宅保管を禁止」という声もありますが、それも現実的ではないですね。
撃った後は何日間かに渡って手入れするのがいいですが、誰でも17時にとっとと仕事上がって、
銃砲店や射場や警察署が開いてる時間に行けるわけではありません。
「銃にステッカー一枚貼りたくなった」と思い立っても、出て行くのは面倒な話です。
預けている銃が保管ミスで錆びたり湿気たりすれば、現物で弁償(さもなくば訴訟)もんです。
それから、ふと気が向いて空撃ちで練習したくなったらどうするんですか?
畑に猪や烏が来て作物を荒らしているのを見たら、預けている銃を取りに行ってから撃つんですか?
968 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 19:13:09 ID:lev0MuHL
猪とか出るような田舎は、
スーパーマーケットさえ車がないと行けない土地が多いですが、
どうしろと?
969 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:01:06 ID:lev0MuHL
>>718 銃を置いたまま、48時間も家を留守にするなら、銃手放せ(^^)
ってなるんではないでしょうか。
970 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:04:03 ID:KVNJB7jH
>>967 >ふと気が向いて空撃ちで練習したくなったらどうするんですか?
厳密には、それも違法行為なんですが、、、まあ、警察署にしろ、業者にしろ
保管施設を作る課程で、生臭い話が出てくるだろうね。で、しばらく経ったら
アカい新聞が騒いで、有耶無耶に、、、ってヲチじゃないかと、、、
>>968 くるまで本署か駐在所まで、朝、取りに行って、夕方返しに行くんです!
つか、もう一個ロッカー買ってセコム入って「保管業者でつ!」ってのは
どうよ?
971 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:07:28 ID:zaWq6x6Y
>>970 違法だった?まぁ俺は整備しかやってないが。
根拠ソースを示してくれ。
972 :
970:2007/12/22(土) 20:12:13 ID:KVNJB7jH
>>971 銃刀法!「正当な用途」として認められないから、、、「悪法もまた法なり」
まあ、実際は「おお、頑張ってますなぁ、、、整備点検」ってなるけどね。
でも万が一、外から見える状態でやっていたら「アウト!」だよ。
973 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:13:34 ID:f1l3omLy
おればブリッツァーを買った。
余計な機能がついていないので使いやすい。
グラディウスは操作が面倒で、サバゲにはオーバースペック。
もっとも高すぎてオレには買えないけど。
974 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:16:31 ID:zaWq6x6Y
>>970 外で構えたらアウトだし、見えたりしたらひと悶着あるだろうが・・・。
調整の一環だろ。グレーゾーンなんじゃない?
判例とかあったら教えてほしい。
まぁこういうグレーゾーンが問題なんだろうけどね。
975 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:16:30 ID:J69qX807
>>972 銃器に慣れる・技術向上のどこが正当な理由にならないの?
縦読み?
所持もしてないくせに出てくんなよ。
976 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:21:21 ID:lev0MuHL
自宅保管が禁止されたら他にもありそうなこと
・ 管理業者と他のオーナーがヌケていて両方気付かず、自分の銃を取り違えて持ち出され、
他人の手垢とガスをつけられる。撃った後の整備もナシ。
977 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:23:38 ID:f1l3omLy
ここ数年、この業界がサバゲ中心に動いてきたのも一つの要因では?
確かに新しいエアガンは出たが、サバゲ向きの物(特に電動)は
所有(『購入)する喜びが低いと思う。
978 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:24:24 ID:lev0MuHL
>>975 「そういうことは射撃場でやれ(^^)」ってなりますよ。
現行法では、自宅で整備した後に、照準具や引き金や銃床に異常がないか、
納得ができるまで作動確認(整備作業には必要ですよね)を繰り返すのは、
禁止されていませんが。
整備まで法で禁止されたらイヤすぎだなあ。
979 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:28:09 ID:b9PcZnZV
子供のオモチャ持って何が楽しいんだか??
980 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:33:48 ID:b9PcZnZV
979だが誤解のないように言っとくけど。
私は実銃所持者。サバゲーかなんか知らんが 恥ずかしくないのかね?
981 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:36:07 ID:f1l3omLy
だいぶさがったのでもういいですか? 鹿児島のサバゲーマーってどのくらいいます? 最近、エアーガンにはまったもので(;^_^A
982 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:37:59 ID:HhpUdgpj
983 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:47:07 ID:f1l3omLy
サバゲが出来なきゃシューティング・・・ボスの変わり身の早いことw
984 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 20:50:31 ID:f1l3omLy
オウムのコスプレしてサバゲしる
985 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 21:18:00 ID:YX/ztIXc
>>967 >預けている銃が保管ミスで錆びたり湿気たりすれば、現物で弁償(さもなくば訴訟)もんです。
だから保管手数料とってるんだろ銃砲点ではw
986 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 21:26:49 ID:y6rxSkX0
>>951 「ただ意味もなく銃を持ち歩いたら、即銃を警察がとりあげられるという法律が
あったなら、今回の犯人は持ち歩いたりする前兆なく、犯行に及んでたんじゃ
ないかとおもう。」
もう一度読本を読み直してください。銃刀法第10条において違反であり、知らせを
受けた警察は聴聞を行い事実の相違を確かめなければならなかった。十分な抑制にも
繋がったかも?ただ、警察の落ち度ではないか?というと・・・
事実は推測の域を越えて我々が把握する事は不可能であり、計画的に2000発ため込む
間に計画的に殺意を隠し通し、嘘で誤魔化されたら流石の警察官でも見抜く事は難しい
のかも知れん。事が起きてしまうまでは・・・少なくともブログなどでは裸銃で公の場所
を歩いている画像など掲載すると2chで晒され激しく非難を浴びる事となります。
時々、標的登録側と狩猟登録側で対立した時に、これを指摘され激しい論争のネタにもなる。
自尊心が強く、これで悔しい思いをした2ch愛好家ほど、違法行為はやらないと思う。
987 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 23:22:10 ID:f1l3omLy
988 :
名無しの与一:2007/12/22(土) 23:25:44 ID:YX/ztIXc
989 :
名無しの与一:2007/12/23(日) 01:13:53 ID:MsVGmDnh
>>978 射撃場で10分20分構えたからって身に付くと思うならそれでいいんじゃね?
技術向上には必要不可欠。
990 :
名無しの与一:2007/12/23(日) 01:23:50 ID:enj1Zmob
岡山がサバゲーの中心
991 :
名無しの与一:2007/12/23(日) 01:30:42 ID:enj1Zmob
つかw
頂上漏るィもエアガン作って10ネソ以上たつのに
まだこんなスレで盛り上がってること自体
進歩ナイ人たち
需要も無いのに
キセイカカテ
サバゲオワタ
コノ趣味自体、廃れてくわけだよwwwwwwwwwww
992 :
名無しの与一:2007/12/23(日) 01:31:54 ID:+AeEuQS2
>>970 おまえ何言ってんだ?銃刀法のどの部分で自宅での据銃空撃ちを禁止してんだよ?
ちゃんと明記してみろ。
いま懐かしい初心者講習のテキストを開いてるんだが(あいさつ文はいまやサンジャポファミリーの
平沢勝栄氏、当時警察庁保安部保安課長)、「銃の機能の安全点検の励行」や、「射撃練習によって
銃の取扱いに慣れること」等々、所持者は銃に慣れ親しむべし、との内容だ。
銃の保管は銃刀法第10条の4で、自分で保管しなければならないと書いてある。
ただ、10条の8で盗難の防止その他危害予防上必要がある場合においては、保管の委託ができると。
危害予防上必要がある場合ってこれがまた漠然とした書き方で、どうとでも解釈できるわけね。
でも委託保管を促すんじゃなくて強制するんなら法改正が必要だからね。
まぁ、いま法案が提出されて反対する議員はまずいないだろうけどな。
993 :
名無しの与一:2007/12/23(日) 01:49:43 ID:MsVGmDnh
きっと初心者講習で合格できてない人なんだろうな
994 :
名無しの与一:2007/12/23(日) 01:59:45 ID:enj1Zmob
昔、雑誌対抗でサバゲがあったとき青いカッパ着て参戦してたが貧乏くさいっつーか前スレタイどうり乞食かと思ったよ。
995 :
名無しの与一:2007/12/23(日) 02:15:19 ID:enj1Zmob
電動ガンは専門店の方が安いしアフターサービスもいいって聞いたんだけど(サバゲについて書いてあるHPで発見)
関東南部で言うとどこですかね?
996 :
名無しの与一:2007/12/23(日) 02:41:03 ID:3E/YZHG4
まあ
997 :
名無しの与一:2007/12/23(日) 02:41:32 ID:3E/YZHG4
話の
998 :
名無しの与一:2007/12/23(日) 02:42:15 ID:3E/YZHG4
続きは
999 :
名無しの与一:2007/12/23(日) 02:42:43 ID:3E/YZHG4
新スレで
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。