弓道質問スレ・二射目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1会中@ ◆Bo.pukKkbo
〔このスレッドについて〕
弓道に関係する質問なら基本的に何でも構いません。
弓具の名前から、礼儀作法、何でもいいです。
親切な人がいれば、きっとあなたの質問に答えてくれるでしょう。

〔注意〕
マルチポストはもちろん禁止します。鯖に余計な負担をかけないで下さい。
※特に、早気の直し方については質問を禁止します。
このスレッドはあくまで「弓道」の質問をする所です。アーチェリー等の
弓道以外の的スポーツの質問は専門のスレッドでして下さい。
あくまで「質問」スレッドなので、雑談に発展する場合は節度を持ってください。
用語が分からない場合、可能な限り調べて下さい。
質問する時は最低限の礼儀を守りましょう。質問する時は具体的に質問してあげて下さい。
回答はあくまで「自己解決」への手助けです。できるかぎり問題は自己解決してください。

以上の事を守って、節度を持った質問をして下さい。
2会中@ ◆Bo.pukKkbo :2005/06/03(金) 06:55:31 ID:omvFa9jr
〔鉄の掟〕
一、マルチポストは「絶対」禁止。
一、荒らしは無視して放置。荒らしたい人は「厨房!板(http://tmp5.2ch.net/kitchen/)」でどうぞ。
一、質問に返答がなくても泣かない、そして荒らさない。
3会中@ ◆Bo.pukKkbo :2005/06/03(金) 06:56:37 ID:omvFa9jr
4名無しの与一:2005/06/05(日) 05:40:06 ID:ys0GFq2l
弓道はいくらくらいですか
5名無しの与一:2005/06/06(月) 21:25:02 ID:QcZnhxcn
大体1800万〜3200万ぐらい
6名無しの与一:2005/06/06(月) 21:26:06 ID:QcZnhxcn
低く抑えようとすれば1000万前後で可
7名無しの与一:2005/06/06(月) 22:12:18 ID:kro1LiR+
>>4
グラスの弓、\30000
黒鷲羽の矢\20000
かけ\20000
袴\10000
弓道   priceless
8名無しの与一:2005/06/09(木) 17:36:39 ID:6IW/GjPn
はじめまして今度、弓道の審査を受けようかと思いまして、感想文とか作文とか論文とかなんかそんなののよいお手本は何処かのホームページにあるとことしりませんか。
9名無しの与一:2005/06/09(木) 23:14:13 ID:5PdHDNBq
>>8
ググれば出て来ませんか?
10名無しの与一:2005/06/10(金) 02:31:01 ID:N6tjpqN3
>>8
ぐぐるな氏ぬぞ
11名無しの与一:2005/06/10(金) 12:58:14 ID:Zsv0Hd73
中古の弓道着(女子)を探しています。
相場はいくらでどこで飼えますか。
12名無しの与一:2005/06/10(金) 14:47:11 ID:Nj346ik3
>>11
使用済み弓道着とはまたマニアでつね
13名無しの与一:2005/06/12(日) 00:16:33 ID:6Fpixd5u
筋肉無いのでつけたいのですが、どんなトレーニングすればよいですか?
14名無しの与一:2005/06/12(日) 00:28:38 ID:UtnydY2L
うちの部の筋トレメニュー
腕立て・腹筋・背筋・スクワット(10回ずつを3セット)
レンガをロープで吊したのを巻きあげる(5回2セット)
ロープで作った輪を口割りの位置と打ち起こしの位置で引く(10秒ずつ)
15名無しの与一:2005/06/12(日) 13:44:24 ID:UikZw2Tn

 弓の張力(15kgとか20kgとか)って、何cm引いたときの張力を指すのでしょうか?
 洋弓の場合は、26.25インチ引いたときの張力らしいのですが。
 (参考) ttp://www.a-rchery.com/bow04.htm
16名無しの与一:2005/06/12(日) 13:57:12 ID:DnWfshcp
>15
並寸は85センチ
伸寸は95センチ
じゃなかったけな
1715:2005/06/12(日) 20:41:34 ID:UikZw2Tn
>>16
 ありがとーございます。
 85cm/2.54=33.5インチって…和弓ってそんなに引くですか…


18名無しの与一:2005/06/13(月) 00:02:08 ID:AEuclxoB
>>16
伸寸は90cm。
四寸伸が95cm。

>>17
ちなみに並寸てのは弓のくねくね曲がったのを伸ばした長さが七尺三寸=約221cmの事を指す。
伸寸は並寸に二寸伸ばしだから七尺五寸=約227cm。四寸伸びは七尺七寸=約233cm。
弦を張った状態だと家の並弓はだいたい216cmだった。
まぁ和弓は引手を右肩の上あたりまで引くからな。
19名無しの与一:2005/06/13(月) 00:05:09 ID:MMDTJ7hC
      /:::l::/:/:;' /|i |:!/'|   i  |i |´ ̄| |、 i   _ ,`、、 -‐l
    /_/:|ノ::i: i / !|:|r' | , |  !_|:| - ‐ !|''!||"´       |
    ´  |::ノ::::|::|::/┌|/!''"'| !|: || / |!     `      ,、|
        |r|:!::|i:||!i::::';|!ニl  ! |: !|/  '    _,、 -‐i‐i'i"l´:|: i     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ' | |!|| i:::::';::::i  `'_,、 -‐ '"~,,,,,,,,,,,,,,,_`'| |: |: i: i |    | 久々にワロタ
       |、_ '   `ニ'='i'"´ |:'    f';;_-ェェ-ニl | !|:| ',、|  < こういう時どんな顔したらいいのか
        |::::: ̄| ̄|   | |  j  i, i   `'' ̄  j;|   |:| i'|!   | 分からないから困る
        |:::::i:::i:| iヾ―!_,,!"´ ;:'  l       /i  | | |    \________
         |:l::::l:::|::i  ヽ     ゙'''=-='''´    /// /|i  |
       !|:|:::!::|:::!、ヾ.\ ~===' '===''/;'// /l | | i:|
         |!ト、:!::!:ヽ、\`. `::=====::" / '"/ /:/|!| l!
           | ヾ;::ヽ:\` iゝ       ,、i:/:::i:/:::j:// |!
           ヽ ヾ、ヾ、、:ト::::` 、   ,. ':  |'レ|/`| /
          ,、- \ ゙l 〉_,..|:::::::::::`::'::´:   |,.、--、
       /'"´  、`>' /:::!  ::::::::     !|:\:i \
      '""''''>'"´ 'ヽ:::::::::          |   |   `ヽ
2013:2005/06/13(月) 00:11:06 ID:/+TkdSeL
>>14
最後二つのやり方がよく解らないですね。
簡単にできるのからやっていきます
21名無しの与一:2005/06/13(月) 23:17:08 ID:GXZOv5/K
離れのときに弦で耳を打つのです。
痛くって痛くってしようがありません。

どのような点に気をつけるべきだと思われますか?
22名無しの与一:2005/06/13(月) 23:49:24 ID:U7g85wiq
>>21
いつも思うが、実際の射を見てみないとなんとも言えん。
多分手の内だろうな。
23名無しの与一:2005/06/14(火) 00:50:06 ID:++fMFO25
離れのときに弦でちくびを打つのです。
痛くって痛くってでもちょっときもてぃ。。。

どのような点に気をつけるべきだと思われますか?
24名無しの与一:2005/06/14(火) 01:47:41 ID:1K2U3MmI
>>23
やさしくあま噛みしてやるといい。そして舌で転がしてやれ。
25直心暁9` ◆TnPUBX8ZvE :2005/06/14(火) 15:28:07 ID:jdjH8vT9
>>23胸当てをすればいいと思います。
26名無しの与一:2005/06/14(火) 19:18:16 ID:JJhi5ALJ
3年間弓道やってて未だによくわからないんですが・・
馬手に「張り」があるのと「手繰って」いるのとではどこが違うんでしょうか?
どのあたりまで手首が折れてしまったら手繰ってることになるんですか?
27名無しの与一:2005/06/14(火) 21:02:44 ID:nqHhFKQs
手首の角度がどうのと言うよりも
手首に力が入っていたら手繰っているのだと思う
手首じゃなくて二の腕の下側で引くイメージ
あと、手首が折れすぎると矢が口まで下がってこなくて
鼻あたりで止まってしまうのでは?
28名無しの与一:2005/06/15(水) 02:06:54 ID:+gfDPfbI
離れのときに弦で陰茎を打つのです。
痛くって痛くって射ってきもてぃ。。。

どのような点に気をつけるべきだと思われますか?

29名無しの与一:2005/06/15(水) 11:25:53 ID:+gfDPfbI
液射したらちゃんとふいとけ
30名無しの与一:2005/06/15(水) 22:58:11 ID:C6lSa7v6
>>28
 切断汁
31名無しの与一:2005/06/16(木) 00:50:08 ID:unMgTWqW
初めて弓道教室に参加するのですが、服装などはどうしたらいいでしょう。
「運動し易い服装で可」との事でした。弓道衣を揃えれば良いんでしょうけど、
最初はトレーニングウェアとかでもおかしくないでしょうか?和服と言えば、
作務衣に足袋、なんてマズイですかね?
32名無しの与一:2005/06/16(木) 00:53:40 ID:unMgTWqW
初めて弓道教室に参加するのですが、服装などはどうしたらいいでしょう。
「運動し易い服装で可」との事でした。弓道衣を揃えれば良いんでしょうけど、
最初はトレーニングウェアとかでもおかしくないでしょうか?和服と言えば、
作務衣に足袋、なんてマズイですかね?
33名無しの与一:2005/06/16(木) 01:01:53 ID:kuBMHXT3
>>31
下はズボン、GパンでもOK。靴下必須。
上はボタンシャツはNG。胸ポケットも無い方が○。
今の時期なら、長そでのTシャツ、Gパンで充分。
前がヒラヒラジャラジャラして無ければ基本的にOK。
作務衣はやめといた方がw
34名無しの与一:2005/06/16(木) 01:26:17 ID:unMgTWqW
>>33
情報ありがとうございます。Tシャツ+ズボン+靴下で行ってみます。
35名無しの与一:2005/06/16(木) 11:31:59 ID:5iHYBFBp
離れのときに弦で頬を打つのです。
痛くって痛くってしようがありません。

どのような点に気をつけるべきだと思われますか?
36名無しの与一:2005/06/16(木) 17:18:34 ID:v14f2FlU
>35
物見、捻り、手の内をまず確認。
あとは怖がって離さないように よけい弾くから
湿布とかはって痛みの軽減ってのも
37名無しの与一:2005/06/16(木) 23:24:52 ID:bWNCA1bP
>>31
ご参考までに
私も今月から弓道教室に通い始めたのですが、申込の際に言われたのが
「運動しやすい服装で、トップスはボタンのないTシャツ等、
ボトムスはジーンズ・スカート以外のもの」とのことでした
また、第一回目に参加した際、ハーフパンツをはいている参加者がおられたのですが
ボトムスはしっかり膝が隠れる、足首まで長さのあるものにするようにと注意がありました
あと、腕時計やピアスは事前に外しておくこと
女性ならトップスは腕をあげたときになるべく脇とかお腹とか出ないもの
(これは、出ると気になるでしょうから、てくらいの軽い感じ)
 
恐らく初回は徒手練習のみでしょうから、なんとなく運動しやすそうな服装であれば
問題ないと思います。何かあれば言ってもらえるので次回から従えばよいだけです。
それと私は以前少しだけ弓をやっていたことがあり弓道着を持っていて
他の参加者の中にもそういった方がおられるのですが、
みなさん弓道着は着ません、ちょっと面倒だし指導者と見分けがつきませんしw
みなさん上は普通の小さすぎないTシャツ、
下はGパンじゃない普通のパンツか部屋着っぽいやつはいてます
また、>>33さんのおっしゃってるようにGパンスカートOKのところもあるでしょう
私が以前いたところでもそうでした(初心者じゃなくてもだいたい皆普段着でした)
いま通ってるところはいつもの(初心者以外の)稽古が弓道着必着、
あとちょっと会長が厳しい感じなのでこういうふうなのだと思います
 
弓、奥が深いようですが頑張りましょう
38名無しの与一:2005/06/17(金) 01:11:16 ID:6QE35CV7
弓道で下着をはつけないと言われました
どうすればよいのか
39名無しの与一:2005/06/18(土) 00:51:59 ID:lvo0JBx+
>>38
そのとうりにしてください
40名無しの与一:2005/06/18(土) 08:14:18 ID:BR5jYulN
引き分け始めで馬手肩が抜けてしまいます。
どうすれば入るでしょうか。
41名無しの与一:2005/06/19(日) 01:09:46 ID:jh3C7+V5
先ずは片肌脱ぎにして練習してください。
そうすると馬手に気が集中してうまく力が伝わります。
42名無しの与一:2005/06/20(月) 01:00:01 ID:7GNm5Beu
>>40
引き分けの際、右のちくびの辺りに集中してください
43名無しの与一:2005/06/20(月) 04:05:59 ID:90M3y7Ha
右乳首なのか?w
44名無しの与一:2005/06/21(火) 20:54:40 ID:mAQTcQRQ
用語とか動作とか手入れの仕方だとかが全然覚えられない。
だからひたすら的に離すだけで、狙い?なにそれ?って感じだった。(最近やっとわかってきたけど)
もう3年近く弓道やってるのに…。
指導者の話を聞いてない訳じゃない、むしろ真剣に聞いてる。
でもいっこうに頭に入らない。頭が悪すぎるんだろうか。
ホントどうしたらいいのか…orz

とりあえず教えられたことはすぐメモするようにする。
弓道の本でも買って熟読する。
ほかになにかいい方法はないですか?こんなにバカなのって、自分だけ?
45名無しの与一:2005/06/21(火) 21:07:39 ID:snE4bLHi
>>44
諦める。
46名無しの与一:2005/06/21(火) 22:09:23 ID:8MXxC2P+
メモを取ったってそれを実践しなくては意味がない。
頭で分かってても感覚が伴わなければ意味がない。

記憶と理解は別。
一つの文章を読んだとき、自分だったらどうなのか、実際やってみるとどうなのか、
考えない人間は上達しない。
一つのことについて二人に教わって、二人とも言ってることが違うと怒って、
その違いの意味を考えられない奴は成長しない。

用語、動作、道具の扱いもまた同じ。
覚えたと思うだけで、やらなければまた忘れる。
必要なときだけやろうと思っても出来ない。
社会人の大半が微分積分出来ないのと同じ。
47名無しの与一:2005/06/22(水) 00:16:18 ID:9tbCews6
          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/ <社会人の大半が
     /          ̄ ヽヽ   \  微分積分出来ないのと同じ
    /             ぷっ 


48名無しの与一:2005/06/22(水) 19:31:59 ID:+PghZPur
              ,  '"´ ̄ ̄ ` ' ー .、                       ,' /´k、
            /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'...、   微分・積分          / / .,' j
              /:.:/:.:.:.:.:.:.:.::;:.:.:.:;.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ   できま        r 、 ノ / ,' ,´l
           /:.:.,':.:.:/:.:.:.:.:/:.::./:.:.:./:.:.:.:i:.:.:;.:.:.:.:..:',    せぬ〜     /  l´  < ノ / /
          /:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:./:.:.:/:.:.:.:/:.:.:../:.:.:.l:.:.1:.:.:.|         /ゝ:'´{  〈     < /
         /:.:.:.:人:.:|;/´ z==、、'ー- ':.:::;/:.:..:l:.:.:.}        /  /  ',  }  ヽ  ヽ
           /:.:.:.: :.:.__:.1  ::..       '"ヾ;:.:/:.:ハ       /   |   ',      /
        /:.:.:.:.:.:.:〈 ヽゝ     ,、      {::iヽ/    ,、 '゙´    . :ヘ   \   .,/
       〈:.:.:.:.:.:.:.:..ゝ、ソ      !  `ソ   い__ ,、 '        . : \    >v´
       _ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.::.::.ト.    ゝ- ´    ノy .:`      . : : : :  \<|
       ::.:.:.:.::.:.:.:;、‐/リ   、.,_ , 、 r, ´、./ :::    . : : : : : : : ;、 =┘
       -‐、'"´   /,i    /  // ノ /   . : : : : : : ; ‐'' "´
         ヽ'、   i<へ.、/   ///  . : : : : : .; ‐'' ´
       .:.:. ヽ、  |´^ヽ/   //i  : : : : ;、 '"´
        :/`゙ヘヽ | /  ,、r'´ '´  : : : :..<
49名無しの与一:2005/06/22(水) 23:15:55 ID:kiQBMOUz
左手の人差し指と親指の間が、20本ぐらい引くと赤くなり痛いです。
どうしたら、ならなくなるでしょうか?
次の日になれば、直るのですが、1日にあまり引けないので、ならないようにしたいです。
なにか、用具でもあるんでしょうか?
50名無しの与一:2005/06/22(水) 23:34:31 ID:8HN48uoU
>49
一応、似たような用途の物はあるけど、

そこが痛くなるってことは、
弓|皮|肉|骨というふうに挟まれ潰されこすられているからで、
骨のないところで弓を押しなさい。
そこならどんなに押しても痛くないでしょう。

始めに手の内を作るときに、どこに弓が当たってるかみてみるとよい。
そして弓を回すときに、そこから動かずに回せるかやってみなさい。
51名無しの与一:2005/06/23(木) 00:42:27 ID:JvUjofQM
>49
とにかく舐めまくれ
52名無しの与一:2005/06/23(木) 09:58:54 ID:0gWGeIA9
>>50
いや、おかしいだろ。
角見は第I指基節骨骨端で効かせなきゃ。骨が当たってるのはよい。

そして、49の言っている「左手の人差し指と親指の間」には当然ながら骨なんかないです。
赤くなる考えられる原因は
・手乃内が上押しすぎて弓に皮が巻き込まれすぎている。
・(もし正面なら)打ち起こしから大三で親指と人差し指の間(虎口という)を締めすぎている。
 虎口は最初は緩くして大三までは開いている。そこから徐々に締めていけばよい。
 最初から締めてはいけない。
53名無しの与一:2005/06/23(木) 21:38:22 ID:iNAdRzMr
手の内が会の時に角見や小指をなかなか絞められない…
弓手肘や肩辺りまで引いて手の内の練習する時は大丈夫だけど。
筋力不足だろうか
54名無しの与一:2005/06/24(金) 00:08:16 ID:dYOrksX3
>>53
>筋力不足だろうか
ありえないよ。握力なんて要らない。ふわっと握るだけ。
「弓手肘や肩辺りまで引いて」って言うのがよくわからんけど、
考えられるのは手乃内が潰れているんじゃないか?って事。
まぁ、一手ぐらい見ないとわからんが。
55名無しの与一:2005/06/24(金) 00:31:56 ID:WSX01uV4
>>54
>「弓手肘や肩辺りまで引いて」って言うのがよくわからんけど、
矢を番えず軽く引く。

どうもね、会の時に小指に力入らないの。
潰れてはいないと思うけど、でも親指はできるだけ直線に近い方がイイでしょ?
手の内が解らんくなって来た…
5654:2005/06/24(金) 01:34:47 ID:dYOrksX3
>>55
なるほど。素引きとかゴム弓とかだったら何とかなるわけね。

>親指はできるだけ直線に近い方がイイでしょ?
曲げてるよりは反る方がイイけど、直線ってのもなぁ・・・
ここらへんは2chの限界だと思うから、中々表現しづらいけど、
とりあえず、高段者の先生に見て貰うのが一番なんだがなぁ・・・

とりあえず、会の状態での手乃内の写真を撮って検討するのがいいと思うよ。
俺はよくやる。まぁ、手乃内なんて簡単に出来るもんじゃないし、気長にガンガレ。
57名無しの与一:2005/06/24(金) 02:14:27 ID:WSX01uV4
正面から見て親指の骨が

腕__/|\ 指先

こんな山にならん方がって意味な。コンパクトに手の内作る為にも。これで限界か…
手の内の改造って思ったより勇気入るわ…
58名無しの与一:2005/06/24(金) 16:52:11 ID:QjUUemZZ
>>57
ベタ押し
59:2005/06/24(金) 22:22:24 ID:7c4cCvnI
明日初めて遠的をするのですがコツなどありましたら教えて下さい。
60名無しの与一:2005/06/24(金) 23:56:26 ID:WSX01uV4
>>58
そりゃ無いwけどイメージしてる手の内よりかは潰れるな、どうしても。
6154:2005/06/25(土) 00:04:41 ID:nCM6pPjC
>>57
すまん。絵から何も伝わってこない。
せめて、骨の名前を書いてくれ。どこが中手骨なんだ?
普通はMP関節のところで盛り上がる。

>>59
・握りを下の方に持つ。
・胴造りで腰を傾けて動かさない。
遠的は三十三間堂のシーズンぐらいしかしないからあんまよくわからん。スマソ。
そこの指導者に聞いてください。
62名無しの与一:2005/06/25(土) 10:43:29 ID:V86uMjHz
学生ですが、今自分が使ってる弓は並寸14.0kgです。
それで、他の並寸より握り皮の位置が高く、よこに伸寸を並べるとちょうど位置が同じくらいです。
これってやっぱり影響などあるのでしょうか?
持つ位置が弓の2/3の位置ではないので少し当たりやすくなってるような気もしますが・・・。
63名無しの与一:2005/06/25(土) 22:14:01 ID:gSPHLk0x
最近急に口割りまで降ろせなくなってしまったのですが、原因として考えられることは何でしょうか?
酷いときには、鼻まで至らないことも多々あります。
6454:2005/06/26(日) 01:39:53 ID:8d4sGSnQ
>>62
他の並寸より握り皮の位置が高く?
変な弓だな。。本当に14kgか計ってみたか?

>>63
射を見てないから、ハッキリとはいえないけど、
@ただの早気。会になる前に離している。
A小手先で引いているので、それ以上引けない。

@がほとんどだと思われ。途中で精神的に会だと思ってしまうんだな。
早気を直しなさい。百害あって一利なし。
もし、Aで、もうちょっと降ろせば引けるのにって場合はほほ付けのときに口割の場所を
覚える。または、[ここから裏技。絶対安全にするように]舌で矢を舐めてみて矢の位置を確認する。
本来の口割の意味はこれ。
65名無しの与一:2005/06/26(日) 03:26:42 ID:G8aG5ugt
口割でなく頬付けの人は?
66名無しの与一:2005/06/26(日) 11:56:37 ID:TuEkaQcn
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / /_∧  ,/ノ'
 ( l    ∧_∧ / /*´∀`)//∧_∧   グッジョブ!!
  \ \ (*´∀`)(      / (*´∀`)     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄    \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    /ヽ ヽ_//
67名無しの与一:2005/06/26(日) 12:00:48 ID:r1Umd3oe
道具に詳しい俺様がきましたよ
68名無しの与一:2005/06/26(日) 15:47:53 ID:RJcgos4Z
>>64
学校の弓なので握り皮とその上の竹の部分修理するときズレた可能性もありますが。
強さも測ってみたのですが、測りが壊れているらしく自分の弓でも他の弓でも弱い結果がでてしまいます。
しかし、学校管理なので強さの面に関しては問題ないと思います。
斜などに影響あるのでしょうか?
先生は、弓の癖なんだから同じ矢飛びになる。って言ってましたが。
69名無しの与一:2005/06/26(日) 21:27:50 ID:bkmbTayd
口割りが低いとあたるんですが、あわせるとあたらないです。
まだ、口割りが低くなって1週間ぐらいなのですが、どうしたらいいでしょうか?
やっぱりあたることを考えるより、射形を大事にしたほうがいいですよね?
ちなみにあご割になっています。w
7064面倒なのでコテハン、龍之助 ◆5dV0PH9gRg :2005/06/27(月) 01:37:18 ID:SJvYcXqC
えっと、出来る範囲でお答えします。丁寧語にもしますw


>>65
頬付け…矢を頬につけて固定すること。食い込ませるほど押し付けてはいけない。
口割り…矢が唇の辺りまで下がっていること。


>>68
竹弓なら話は別です。
ついでに、量りは正確なものを買いましょう。
先生のおっしゃるとおりだと思います。
竹弓はカーボンと違って大分弓の癖があります。
一番顕著なのはどれだけ引いた時にどれだけの力がかかるか、ですね。
購入の際には自分の射癖(いい意味で)に合った弓にするのがいいのですが、
学校の弓なら仕方ないですね。
その弓との相性の問題なので、矢飛び・的中にはあんまり問題はないと思います。
もしかしたら、引きにくい・引きやすいがあるかもしれませんが。


>>69
あご割りは気づかないうちによくなりますね。
かくいう私もこの間、なってました。

射型か的中かと言うのは悩みどころですが、
本人が何を弓道に求めているかによって変わってくると思います。
例えば、高校生で三年間しか弓道をしないから何とかして成績を残したい!
と思っているのだったら、的中至上主義でいいでしょう。
しかし、弓道を「現代武道」として認識し、教本一巻にあるように
「人間形成」としての弓道を目指すなら、弓道の最高目標である真善美の
欠ける事のない射をするのが正しい弓道の道ではないでしょうか。
勿論、中るのは楽しいですし、学生なら的中がないと試合には出してもら
えないし、どうしようもないですが。

どうして、弓道をしているのかについて考えてみてください。
的中至上主義に異論はありません。

ちなみに、治し方ですが、勝手が潰れている(張りがない)か
肘が落ちている事が考えられますので、そこら辺を見てみてください。
71名無しの与一:2005/06/27(月) 02:29:37 ID:l/1K9CSb
       |
   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
   ∋oノハヽo |
    ( ´D>>>+=*
    (つ  丿 |
    ⊂_ ノ /
      (_)
72名無しの与一:2005/06/27(月) 15:01:22 ID:XRVL5rdR
弓返りしません
7368:2005/06/27(月) 16:44:42 ID:FGEsiJfv
>>70
すいませんが竹弓ではないです。
74名無しの与一:2005/06/27(月) 21:03:44 ID:aieH+N5v
>>68
最近は量産の弓でも籐だけを弓具店に任せるケースがあるので、もしかしたらそこで
作り間違えたのかもしれません。
もしくは並の弓は肥後蘇山で、比べた弓が直心シリーズだったとか。
(蘇山はほかの弓より握りが高く、直心シリーズは並、伸びともにほかの銘の弓より短い)
7568:2005/06/27(月) 21:08:20 ID:PzKAw2qi
>>74
なるほど。
手違いの可能性が大きいのかもしれませんね。
的中などに影響はあるのでしょうか?
飛ぶ方向が同じなので弓の特性を考えて引けばいいのかもしれませんが。
76名無しの与一:2005/06/27(月) 21:21:12 ID:aieH+N5v
>>68
引いてみなくては断定できませんが、
仮に曲がって飛んでいたとしても、その弓しかひいたことがないのなら、その矢飛を正しいと思い込んでいるはずです。
つまり先生の仰っている、同じ矢飛になるということです。的中に影響があるかはわかりません。
握りの上下に関しては大丈夫だと思います。どの弓でも(特に竹弓)多少の上下のずれはあります。
77名無しの与一:2005/06/27(月) 23:22:42 ID:TzdzNftW
はじめまして
とりかけのときに外掛羽を人差し指で下に巻き込むじゃないですか。
その時に羽根がそこだけぼろぼろになってしまうんです。
何かいいアドバイスは無いでしょうか。
78コ白:2005/06/27(月) 23:53:49 ID:QBdQhPSR
毎日引き終わったあと沸騰した水の水蒸気に羽根を当てながら撫でるときれいになりますよ。やはり毎日手入れをしてるとソートー長持ちするらしいです。
79名無しの与一:2005/06/28(火) 00:08:37 ID:lTw1Mutu
>77
羽の向きに沿って押さえなさい。
80名無しの与一:2005/06/28(火) 01:51:27 ID:agEkeSbp
           __, ----- 、
     ___「「 |    ̄⌒ヽ¬、\
    / ̄ブ /  |       \   ヽ
   〃   / /  ハ |ヽ   ヽ\  ヽ  ヽ
      // / | ||l  |ト、ヽ  \ \ ヽ   !
    // /l | || ヽ ヽ\>┼\ ヽヽ  |
    ||  | | | |」十 ヽ ヽ ヾィ¬ミヾ | 川|
    lハ | | | トxrテミ     ├1:::リ}| |}}リト〉
      ヽ !トlハ {{ ヒハ     ヽニソ | レ1∧|  きゅうどうがしたいな
       ヽV八ハ ゞ┘ ,   "" | | || {
       // /jハ ""  一   , イ /| l| ハ
        // // / /`丶 、 __/ ||/l| /l| | ヽ
     // /// | / |川r┤    |//|/ || | | ヽ
81コ白:2005/06/28(火) 07:31:27 ID:pIYxxiM6
だれか木のギリ粉入れ知ってます?買ったのですが…穴がふたつあって片方にギリ粉を入れて、もう片方の穴には何をいれるんですか?(・ω・゙?)白ギリ?フデ粉?(・о・;)
82名無しの与一:2005/06/29(水) 00:33:37 ID:NT8gVW2s
>>80
きゅうどうよりいいことしようぜ
83名無しの与一:2005/06/30(木) 12:13:17 ID:4KQcTj2j
           __, ----- 、
     ___「「 |    ̄⌒ヽ¬、\
    / ̄ブ /  |       \   ヽ
   〃   / /  ハ |ヽ   ヽ\  ヽ  ヽ
      // / | ||l  |ト、ヽ  \ \ ヽ   !
    // /l | || ヽ ヽ\>┼\ ヽヽ  |
    ||  | | | |」十 ヽ ヽ ヾィ¬ミヾ | 川|
    lハ | | | トxrテミ     ├1:::リ}| |}}リト〉
      ヽ !トlハ {{ ヒハ     ヽニソ | レ1∧|  きゅうどうより
       ヽV八ハ ゞ┘ ,   "" | | || {   いいことがしたいな
       // /jハ ""  〆   , イ /| l| ハ
        // // / /`丶 、 __/ ||/l| /l| | ヽ
     // /// | / |川r┤    |//|/ || | | ヽ
84名無しの与一:2005/07/01(金) 00:56:39 ID:FkD1VZrT
弓道の貴公子と言えば?
85名無しの与一:2005/07/01(金) 23:19:09 ID:afjb4mNr
オレかな
86名無しの与一:2005/07/02(土) 22:04:07 ID:5ZUV8IFh
質問させてください。
かなり前から弓道をやってみたかったのですが、教室とかあるのでしょうか。
ネットで探してみたのですが、大学のサークルばかりで、一般人で初心者が通えるような
教室って数は少ないのでしょうか。
87名無しの与一:2005/07/02(土) 22:32:26 ID:FZl0ka+5
自分は高校生ですが、自分が通ってる道場は小学生から一般人まで幅広く通っています。
ちなみに自分とこは、市営弓道場です。
市営弓道場なら、一般人も多いのでは?
88名無しの与一:2005/07/02(土) 23:22:06 ID:5ZUV8IFh
>>87
全くの初心者なのですが、教えてもらえるのでしょうか。
89名無しの与一:2005/07/02(土) 23:25:47 ID:FZl0ka+5
全然OKでしょう。むしろ大歓迎。
弓道は学生から始めるって決まってないし。
どんな年代からも始められて、年をとっても続けられるってのが、弓道の面白さの一つなのではないでしょうか。
90名無しの与一:2005/07/03(日) 12:52:54 ID:ZSu6w3PP
>>88
まったくの初心者だから、すぐ弓を触れるとは思わないほうが良い。
91名無しの与一:2005/07/03(日) 13:07:53 ID:pTeQT3in
そだな。最初はまずやる気があるかどうかから見られるだろうな。
92名無しの与一:2005/07/03(日) 17:21:48 ID:ZSu6w3PP
弓触れたとしてもすぐ的前立てないだろうし。

本当にやる気があるなら、今のうちから弓道の用語とか道具について勉強しておくと良いよ。
技術も大事だけど、用語とかわかんないと何言ってるか分からないから。
逆にいろいろ覚えてるとヤル気があるように見られるかも。
93名無しの与一:2005/07/03(日) 17:30:05 ID:tL59UOf5
ちょっとやってみようかな〜みたいな軽いノリではダメなんか。
最初ッからスゲーやる気満々でないとダメ出しされちまうの?
94名無しの与一:2005/07/03(日) 19:21:24 ID:ZSu6w3PP
>>93
別にそういうわけじゃないけど、
ちょっとやってみようかな〜の"ちょっと"じゃ弓持って的前で引けるかどうかわからんよ。
95名無しの与一:2005/07/03(日) 19:44:58 ID:tL59UOf5
>>94
でも最初って軽い好奇心から始める事が多いやん。
96名無しの与一:2005/07/03(日) 20:15:05 ID:GXKr22tz
どんなノリでもOKでしょー。
逆に、技術なんて全然無いのに、下手に専門用語バリバリ使われたらヤダよ・・・
とりあえず、「やってみたいな」って思う気持ちが大事でしょ。
それが後に自分の中でどんな存在になるか判らない。
自分の場合も、割と軽い気持ちで始めた。
自分の周りにもそんな感じで始めた仲間が多い。
でも本気で楽しくなって、毎日練習してる。
そんなもんでしょ。
97名無しの与一:2005/07/03(日) 21:23:46 ID:lpk6MJDA
ちょっとやりたいがダメだったら
趣味でやりたい人お断りになってしまう。

道場によってはそういうところもあるけど。
98名無しの与一:2005/07/03(日) 22:32:53 ID:pTeQT3in
武道だからな。
軽い気持ちで続けて欲しくないと言うのが高段称号先生の本音じゃまいか。
99名無しの与一:2005/07/03(日) 23:14:00 ID:GXKr22tz
それはそうですよね・・・先生たちの気持ちもわかります。
でも始めるきっかけまで縛ってしまうと、可能性まで埋もれさせる事になりかねないですよね。
100名無しの与一:2005/07/03(日) 23:18:19 ID:lpk6MJDA
爺さんたちのわがままに構ってなんぞいられんよ。
そういうのはそういう風にしたい人たちが
言われなくてもするから。
10186:2005/07/04(月) 00:57:39 ID:cCgx7dbM
今日は近くの市営道場に電話してみましたが、今は教室は開いていないとの事。
あれからネットでも探してみましたが、初心者でも参加できるようなサークルとかは
意外とないのですねぇ。
テニスとかは探せばすぐに見つかるのに、弓道のサークルは学生ばかりですよねぇ。
もう諦めるしかないんかな・・。
102名無しの与一:2005/07/04(月) 01:55:14 ID:3Jr720lD
憧れからやり始め三か月
やっと弓もてるようになった。まだ素引きだけど
同輩で初心者は全員辞めた。
きっかけは軽くても努力することが大切かと
103名無しの与一:2005/07/04(月) 02:54:52 ID:Xdoqj4Ie
>>101
教室にこだわらずに、ふつうにそこの道場で始めたらどうよ?
連盟に加入するかしないかは、それから決めてもいいのでは?
10486:2005/07/04(月) 23:30:21 ID:cCgx7dbM
>>103
私が聞いた市営道場は、あくまでも場所を借りて自由に練習が出来るだけで、
教えてくれる人がいないため、自己流になってしまいます。。
105名無しの与一:2005/07/04(月) 23:43:29 ID:W+XEqZp+
>>104
最初から自己流はまず無理。
その市営道場の常連さん捕まえて相談するなりしてみたら
106名無しの与一:2005/07/04(月) 23:43:44 ID:eDZklbas
>>104
じゃあ近くに連盟の支部長さんとかが常駐してるような道場はないんですか?
どこの県か知りませんが、県の連盟に問い合わせればどうでしょう。
全弓連のHPに各県の問合せ先が載ってたと思いますよ。
107名無しの与一:2005/07/07(木) 00:19:09 ID:+x7aGUDC
流鏑馬をやってみたいのですが・・・。ちなみに馬は普通に乗りこなせます。
ブリティッシュスタイルなので、流鏑馬の技法とは違うのでしょうけど・・・。
現在、弓道教室に参加しています。まだ基本的な射法八節、素引き、巻藁練習
ですが、ワクワクしますね。弓道衣や弓矢も揃えたいです。まだ軽装で練習して
ますが、褌を締めて気合入れてます(藁)諸ガケは、殆ど使わないのでしょうか?
安価で良さそうですが・・・。
108名無しの与一:2005/07/07(木) 05:13:43 ID:Zji2n0X+
流鏑馬でカケは使わなかった気ガス…
109名無しの与一:2005/07/07(木) 12:08:28 ID:bk/ol0wC
一具の騎射ガケだ。需要ないから10万はするよ
110名無しの与一:2005/07/07(木) 22:02:46 ID:Rc9Zrr3a
高1の女子です。
最近巻藁に上がって1日5射ずつくらいやってます。
まだ慣れなくて大きく引けませんが・・・
ところで大三から引き分けに入るときに矢が弓手から落ちてしまいます。
私はべた押しぎみなのでその辺も関係しているような気がします。
今の内に悪い癖がつかないようにしたいんですけど
どうすればいいんでしょうか?
111名無しの与一:2005/07/07(木) 23:28:43 ID:JPdY+7Ek
>>109
ゲェ、流鏑馬の騎射ガケって高価なんですね〜(@o@;諸ガケなんて
単なる手袋みたいな物だから安いと思ってました(時代衣装を扱ってる
店などで¥5000くらい)行縢は高そうだけど・・・。既に太刀(特注
の黒漆太刀で模擬刀)や腰刀(同じく特注の赤木柄の模擬刀)を揃えて
しまってます。あと戻りできません(ワラ)平安時代の二枚打の伏竹弓製作
を見積もりしてもらったら、とんでもない金額になりそうです。
112☆皆中☆:2005/07/08(金) 01:13:30 ID:QtlWyV7A
>>110
まず、全体的に力を抜く。手首、腕、肩も全部。
引き分けの際は背中の肩甲骨をくっつけるように、
真横に腕を伸ばすように引く。
べた押しになるのは手の内の形がしっかりしてないのもあるかも。
あと、弓の重さとかね。
竹弓とか使って最初は練習するのもいいかも。
がんばって。
高校生活の全てを懸けてぼくは全国にいけたよ。
君もいけるといいね。
113名無しの与一:2005/07/08(金) 05:13:48 ID:pUWI8fmx
>>110
あと一年練習すればいいと思います
114名無しの与一:2005/07/08(金) 13:26:30 ID:br9Rukrr
>>112
お前、本当に全国行けたのか?
115名無しの与一:2005/07/08(金) 21:20:42 ID:vTN6y/CR
最近巻藁にあがったのですが、離れがうまく出ません
自分で離そうと思って離すことしかできず、肘から先の力を抜いて
自然に離れを出そうとすると、中指が親指から外れても弦が弦道に引っ掛かったまま
残っていて、やばいと思って動揺した瞬間に離れてしまい、あらぬ方向に矢が飛んでしまいます
今日は巻藁を載せる土台に打ち込んでしまい、藁矢が曲がって使い物にならなくなりました…

会の状態で伸び合っていても、今ひとつ離れの予兆のようなものが感じ取れないのですが
離れの感覚とはどのようなものなのでしょうか?
116名無しの与一:2005/07/08(金) 22:00:31 ID:br9Rukrr
>>115
右手首に力いれすぎ。
今時初心者が買うカケの弦枕の出来がおかしいということもなかろう。
取り掛けは親指の頭に中指を添えるだけ、手首をちょいと捻るだけ。
弓手手の内と同じく、馬手も力はいらない。
弦が離れるのを恐れて必要以上に力んでは良い離れは出来ねぇぞ。
117☆皆中☆:2005/07/09(土) 01:07:20 ID:NNTypb7O
>>114
行ったよ。死ぬほど練習したし。
>>115
離れのときに、押し手は地面に平行、的に向ってまっすぐ伸ばす、
勝手はその反対の方向に伸ばす。
いわゆる会での「伸び」。
カケは中指のところに軽く親指をつけて、
手の力を抜き腕全体で内側にひねる。
一指し指が弦を固定してくれるからはずれない。
力をいれると矢こぼれするから注意。
離れではさっき言った力の方向を保ちながら、
親指を軽くはじくだけ。
離そうとするのではなくて、離れは「伸び」の延長線上に
あることを忘れずに。
118名無しの与一:2005/07/09(土) 02:22:12 ID:DfiUy0we
>>117
弓の「重さ」とか行ってる時点でDQN丸出しなんですけどwwwwwwww

<押し手は地面に平行、的に向ってまっすぐ伸ばす
地面に平行に出来るわけないやん。首の太さどうなってんの?
119名無しの与一:2005/07/09(土) 04:31:22 ID:YvaoFAot
>>117
全国行く香具師の発言とは思えんな。
どんなマグレが続けば全国へ行けるかしらんが、意外と行けるもんなんだなぁ…
120名無しの与一:2005/07/09(土) 17:57:43 ID:AKsMCpYm
>>117
まぐれ乙。
121名無しの与一:2005/07/09(土) 19:26:07 ID:zpoSl8L5
中て弓乙
122名無しの与一:2005/07/09(土) 23:02:24 ID:dqv4oktL
現在、巻藁練習をしています。自分は眼鏡を掛けていますが、引分けから会に
到る時、離れで眼鏡を弾いてしまう危険があるので、顔はなるべく左側(外側)
へ向けるように言われます。これだと巻藁でも中心より後ろ(左側)に矢所が
集まってしまいます。角見が上手く効けば、弦で弾かれる事も無いような気も
するのですが・・・。後々に悪癖となるのも困りますし、普段から眼鏡常用の
方でそのあたりはどうでしょうか?
123名無しの与一:2005/07/09(土) 23:12:31 ID:LhCAw8JJ
>>122
角見が効けば、弦で払う事がなくなるって考えがあんまわかんないけど・・・。
弦って離れたときに弓にそのまま向かっていくんじゃなくて、体の正面を半円を描いて弓に戻っていくわけ。
だったらなんで払うかって言うと、離れる瞬間に妻手が戻ると弦が戻るとき眼鏡を巻き込む事がある。
眼鏡払うから物見を深くしろって言うのは、ただ今の悪い状況から逃げてるだけ。
どうすれば今の悪い状況から克服できるかが大事。
実際俺も眼鏡払って壊した事もあるからしね。
124名無しの与一:2005/07/10(日) 00:14:12 ID:di/VfqTT
>>122
ちなみに、巻藁では
「狙ったところの左上45°に握りこぶし一つ分の場所」
と言うのが正しいあたる場所と言う事になっている。
真ん中に当たるのは的前ではハズレって事になるのよね。

他は123の言うようなことがいいと思うよ。ガンガレ(`Д)ノ
125☆皆中☆:2005/07/10(日) 00:32:45 ID:nle78Ejn
>>118
正直、知識はあんまないけどね。
でも、大会平均8射7中くらいだったから。
的に当てるのは簡単。
審査と違って、大会は当て射で十分だったから。
一応弐段もとったけど、かなり前の話だし。
用語はあんま覚えてねーや。
まぁ、全国行くのに、いずめ競射で16連中したレベルはもってた。
うんちくより実力しょ。
126名無しの与一:2005/07/10(日) 00:42:49 ID:OFsA3wZq
>>123>>124
>>122です。助言ありがとうございます。「離れ」が肝要ですね、
練習重ねます。巻藁では>>124さん御指摘の場所に矢所が集まります
ので、的前練習する時の参考にします。
127一応つっこんでおくが:2005/07/10(日) 01:13:50 ID:kUrX2JLz
>>125
射詰め(いづめ)
中てる(あてる)

>うんちくより実力しょ。
>>117は薀蓄。二段は誰でも取れるから。


薀蓄も実力もいらない。
中らなくてもいいから美しい射型と言われたい。これに尽きる。
128☆皆中☆:2005/07/10(日) 01:45:33 ID:nle78Ejn
>>127
悪いが国体の選手にも選ばれたぞ。
多分、君より射型はきれいだ。実際見てないけど。
実力はあったほうがいいでしょ。
負け犬の遠吠えにしか聞こえん。
なんか、おれが書き込むと文句しか言われないから、
もう来ないよ。

129名無しの与一:2005/07/10(日) 04:32:17 ID:kUrX2JLz
>>128
悪いが射型だけは国体クラス。高校時代なら中りは君に負けない。
それくらいの経験者はゴロゴロいる。この板にもかなりいるはず。
今はそれだけにこだわりたくない。日々の生活の一部として引いてるから。
競技としてでなく、引退後の楽しみとして引いてるだけ。勝ちとか負けとか
どうでもいいんだよ。国体に選考されても断るよ。仕事や生活があるから。
130名無しの与一:2005/07/10(日) 05:20:49 ID:Zzuwy5Kq
俺も国体出場権は取ったがな。二,三段程度の腕はあったがな。
>>117のような的外れなことは流石に言えねw
131名無しの与一:2005/07/10(日) 05:37:39 ID:di/VfqTT
国体で威張ってる128にまじワロタ。
的に当てる(←あえてこの字)だけで喜べる128は氏んだら?
生きてる価値ないよwww
132名無しの与一:2005/07/10(日) 18:31:56 ID:cTvB+O2+
弓返り・・・しないよ
師範に怒られる(泣
133名無しの与一:2005/07/10(日) 18:54:40 ID:DEnTCW3t
いや、実際国体出たのは凄いよ。普段当ててれば出てるってもんじゃないし
134名無しの与一:2005/07/10(日) 19:18:19 ID:kUrX2JLz
国体に出るだけではなく品格やそれなりの雰囲気もいると思うよ。
中りが良くて尚且つ体配が美しければそっちに目が行くよ。
道場が狭く感じられるくらい大きく見せられるのは少ないでしょう。
135名無しの与一:2005/07/10(日) 19:19:15 ID:Zzuwy5Kq
>>128
射形きれいキタナイは見ないとわかんけど、お前が基礎が解ってないのは良く解る。
俺も国体選ばれたが、出なかったw
同じ地区から同じく選ばれた香具師の1人に“たまたま”中たって選ばれた香具師いたなぁ。ヘタクソなのに。

>>132
手の内を徹底研究。
136名無しの与一:2005/07/10(日) 22:16:16 ID:DEw7jQmT
初めて的前練習しました。的の周囲、前後・上下の安土に矢が
中りました。指導員から「これはこれで器用ですね」と言われ
ました(藁)まあ、射形をしっかり練習するって事ですかね?
137名無しの与一:2005/07/10(日) 22:17:42 ID:6gUoA2hI
夏の和服でお勧めってありますか?
138名無しの与一:2005/07/10(日) 23:48:01 ID:pcsKAu8W
>>137
黒以外を買いなさい。
普通の和服でも少し切れば弓道で使えるから。
薄い目の着物もあるしね。
139名無しの与一:2005/07/11(月) 01:23:29 ID:Zo48D4yH
弓道はじめようと思うのですが>>1のテンプレサイトの弓道場で
家から近い場所を発見しました。
これってそこに電話すればいいんですか?
なんていえばいいんでしょうか? 弓道やってみたいのですが・・・。 とか?
なんか弓道場onlyじゃなくて柔道場とか他いろいろ混じってる体育館みたいな場所
らしいのですが、上に書いたみたいに言えばわかってもらえますかね??

不安です。
140名無しの与一:2005/07/11(月) 02:07:38 ID:K2P8zn+w
>>139
それでいいんじゃない?
たぶんそこの弓道関係の支部長さんの連絡先を教えてくれるだろう。
141名無しの与一:2005/07/12(火) 17:33:51 ID:ztuTOn4s
このスレの本筋からは外れている疑問かもしれませんが、
弓道の胴着の腋に穴が開いているのは何故なんですか?
142名無しの与一:2005/07/12(火) 23:21:40 ID:jPveXym0
弦について質問です。
かえる弦とはどんな感じでしょうか?
自分は今、直心Vの16キロに直心U弦を使用して
いるのですが、他の弦も試してみたいので
教えてください。


143名無しの与一:2005/07/13(水) 01:15:52 ID:bsKn3UNa
>>141
涼しいだろ?

>>142
かえる弦は細いから弦音がいい。けど、伸びやすい。
愛好者が多い。など。
直心U弦とは?
144名無しの与一:2005/07/13(水) 01:56:03 ID:moQoWIEQ
>>143さんレスありがとうございます
かえる弦は伸びやすいんですか、でも使ってみたい、
あのパッケージ気になるんですよね(笑)
ちなみに直心U弦は小山さんから出てます
ttp://www3.ocn.ne.jp/~k-koyama/good/gen/gen.htm
145名無しの与一:2005/07/13(水) 05:07:57 ID:ZkVJzZaR
弦が細いと矢所が安定しなくなるっていいますよね?
146名無しの与一:2005/07/13(水) 23:23:38 ID:doxehSJv
>>144
へぇ〜漏れは京都で引いてるけど、見たことないな〜
情報dクス
細い弦は伸びやすいよ。仕方がない。

>>145
とくにそういうのは聞いた事が無いかな〜
手の大きさと弓の太さだったら有名だけど。
147144:2005/07/14(木) 00:50:50 ID:v1B2T8Td
>>145
弦が細いと弦音はいいけど矢所が若干ぶれやすい。弦が太いと、細い弦に比べたら弦音は悪くなるけど矢所が安定するって聞いたことがある。
たいした差じゃないだろうけどね。
148名無しの与一:2005/07/14(木) 00:51:10 ID:mNpJnERL
>>141
確かに男性用は、脇の下(身八つ口)が開いてるね。これは男性用
だけみたい、女性用は開いていないね。理由は判りませんが・・・。
149147:2005/07/14(木) 00:55:04 ID:v1B2T8Td
スマソ
144→145
145→146
150名無しの与一:2005/07/14(木) 05:08:31 ID:pBoPpLZG
深夜になんなのですが
教本に背いた射で的中に走るのはよくないことですか?
具体的に言うと会で押手の肩を入れ込むんですが、教本通りではないので上の方からやめろと窘められます
肩を入れ込むとよく中るんですよね・・・
151名無しの与一:2005/07/14(木) 09:20:23 ID:hzM7FoLV
>>150
中るならいいんじゃないですか?
ま、そのうち言うことを聞かない門下生と思われて
さらにスランプに入って型直しから一人でやることになるでしょうが。
152名無しの与一:2005/07/14(木) 15:10:43 ID:jwgb/aMM
肩入れ込むってどんなんよ
153名無しの与一:2005/07/14(木) 16:39:25 ID:1vnkU9Q4
>>150
ダメに決まってるだろ。
154名無しの与一:2005/07/14(木) 20:21:07 ID:Wth8ow0q
>>150
俺の知ってる人でそれをしてる人いる。
弓手が少し長くなるから伸びが少し大きくなって矢勢が出るらしい。
155名無しの与一:2005/07/14(木) 20:37:26 ID:XTs9s2fa
あて射のコトかなぁ〜?自己満やけ、やめたがいぃよ。変な癖がつくけん射型崩れた後になかなかキレイに戻せんくなるよ。
156名無しの与一:2005/07/15(金) 00:51:18 ID:SyoXltVo
九州人か?
157名無しの与一:2005/07/15(金) 13:47:05 ID:AhAkUkDO
肥後もっこす!
158名無しの与一:2005/07/15(金) 15:46:06 ID:aELlhuae
押手の肩を出したり捻るやつか、固定することになるからまぁまぁ的中はいいよ 波も小さいだろうし
ただ押し方が独特(手先で的に送り出す)だし胸で悪と窮屈になるから矢勢はどんどん落ちていく、押手と勝手の意識がバラバラになるから緩み離れや二段離れになる
なによりその引き方は本当の意味で会を必要としないから超早気になる、しかも中るからなかなか直らない

でも高校で燃え尽きる予定ならなんら問題ないかと 的当て遊びならそれで十分楽しめる
159ピョン吉:2005/07/15(金) 21:27:06 ID:SPLEbZTV
最近練習試合とかするんですけど、
結構うちの学校が主催することが多いんです。

それで、試合で個人が射詰めでしたっけ?1本競射でしたっけ?
団体と個人で最後の決め方違うんですよね・・・
どっちでしたっけ??
高2でまだ未熟なので詳しいとこ教えてくださいm(_ _)m
160名無しの与一:2005/07/16(土) 00:00:50 ID:8Zb8X8++
>>159
俺の経験では、個人はよっぽど上位でなければ射詰めではなく、遠近だったと思う。
団体はみんなで1本ずつ。

最近思うのは、当たらなくてもいいから1年の模範となるような綺麗な射型をしたいなぁ。
まぁ、どうせ1年は当たる人しか見ないかw
161名無しの与一:2005/07/16(土) 00:43:09 ID:AjiwcemL
>>160
確かに見てもらうには中てることが一番なんだけど、
分かってくると、綺麗な射を真似ようとするようになると思う。
いくら中っても射型に独特の癖があると誰も真似する気しないでしょう。
カッコ悪いもん。笑いのネタとして先輩の射を真似るだけだもんね。
162名無しの与一:2005/07/16(土) 00:54:35 ID:qnBDyTY5
決勝の方法は個人優勝争いは射詰め、二位以下は遠近だな。
団体は一人一本ずつ引いて的中数が多い方が勝ち。
個人的な感想だけどあたる射形とかっこいい射形は別だと思う
163名無しの与一:2005/07/16(土) 18:48:11 ID:h2bJ7i7+
>>161
俺らも笑いのネタとして真似てますw
164名無しの与一:2005/07/17(日) 19:00:13 ID:cbxmEctj
弓具の質問なんですけど、部屋にかけ干してたらカビが生えてました。どうしたらいいですか?なんかいい対処法を頼みます。
165名無しの与一:2005/07/17(日) 20:22:30 ID:y53Ultcb
>>164
生えてしまったらどうしようもない。
166名無しの与一:2005/07/17(日) 20:52:05 ID:cbxmEctj
まじすか!カビキラーとかしたらダメっすかね?
167名無しの与一:2005/07/17(日) 20:58:07 ID:g393AUDg
>>166
一応革製品だから水気嫌うし
止めといた方がいい
168名無しの与一:2005/07/17(日) 21:03:06 ID:cbxmEctj
買い換えるしかないですかね?
169名無しの与一:2005/07/17(日) 23:52:55 ID:BQ7aTpiX
カビが辛い季節ですね。
今うちの部の共用ヵヶもカビルンルンです。
ポワポワした白いカビは渇いたタオル(or雑巾)で拭いて、それから天日干しします。
干してると、カビは確実に減るし、臭いも無くなりましたよ♪
さすがに黒カビはそう簡単に落ちませんけど・・・
170名無しの与一:2005/07/18(月) 00:17:52 ID:SgrzKavd
>169
ありがとうございます。乾燥させまくります。
171名無しの与一:2005/07/18(月) 00:37:47 ID:tufPZyil
>>170
えぇ、そうしてください。
ちっちゃくなった「ふえるわかめちゃん」並に干してあげてください。
172名無しの与一:2005/07/18(月) 00:45:50 ID:q8XiFntk
カビ対策でしまう時に洋服用の湿気取り入れると
よかあんばいですよ(^^♪
173名無しの与一:2005/07/18(月) 01:50:49 ID:zk57Msp2
>>170
念のため言っておくと、湿気同様乾燥し過ぎもダメだぞw
カピカピに硬くなったカケはもう元には戻らん。
付いたカビも取れない。あきらめれ。
174名無しの与一:2005/07/18(月) 10:21:22 ID:fX12sD0C
ここでアドバイス
洋服用の湿気取りは石灰製の物だから水分を吸いすぎてしまっていくない。
シリカゲル製の湿気取りがちょうど良いよ。何度も使えるし。
175名無しの与一:2005/07/18(月) 10:26:24 ID:fX12sD0C
質問スレなので、ついでに質問。
妻手が引き分けで寝てしまう(平付でしたっけ?)のですが、
何か良い解決策ないでしょうか?
176名無しの与一:2005/07/18(月) 12:21:30 ID:SgrzKavd
>174ありがとうございます。今からシリカゲル作って来ますノシ
177名無しの与一:2005/07/18(月) 12:27:24 ID:bl6I/0Lz
>>175
そりゃ勝手の張りがないから。
きっと、引き分けで手先で引いているのだろうなあ。
「弓を引く」というより、「身体で弓を寄せる」イメージで引くと良いのでは?

とはいえ、射技に関してはネットで聞くより、実際に誰かに見て貰うことが一番。
178名無しの与一:2005/07/18(月) 12:36:49 ID:fX12sD0C
>>177
返答ありがとうございます。
顧問の先生にも見てもらっていて次の事を言われてます。
・妻手を捻る
・肘を後ろに引くから妻手が寝る。だから横に引け
・手首ではなくて肘
自分では横に引いているつもりでも、後ろにいってしまっていたりして中々できません。
身体で弓を寄せるをイメージして引いていきたいと思います。
胸を張るような感じで良いのでしょうか?(肩甲骨をくっ付ける様な)
また、勝手の張りとは肘の張りですか?
179名無しの与一:2005/07/18(月) 13:20:28 ID:x4Lvg9x3
>>178
俺も今お前と同じような状況で、同じようなこと言われてる。

横に引いてるつもりが後ろに引いてるなら、
逆に今度は気持ち前めに引いてみたらいい感じに真横に引けるんじゃね?
俺の場合これやろうとすると前のめりになるんだよね。それは胴作りが悪いだけだけど。

肘で引くというのは、
『大三で手首の力を抜いて、そのままの形を維持しながら会まで持ってくる感じ』
とよく言われる。
180名無しの与一:2005/07/18(月) 17:09:31 ID:bl6I/0Lz
>>178
そそ、肘の張りのこと。

そうだ、一つ良い引き方があった。
どうしても身体で引くことがイメージできないのであれば、
引き分けの時に、勝手を自分側にひねるような感じで
いつを肩の上に乗っけるイメージで引き分ける。
181名無しの与一:2005/07/21(木) 05:31:13 ID:ZAM0tFqs
矢を平行に保つこつ、心構えとかありますか
182名無しの与一:2005/07/21(木) 06:49:01 ID:rG9TZqkQ
>>181
コツ&心構えその一:2chで聞かないこと。
183名無しの与一:2005/07/25(月) 14:17:08 ID:GNQ28cgb
>>182
賛成。この2chで聞いても実際見ないと射型のこといえんだろ。
人のこと氏んだら?とかいってる時点でなんか雰囲気ぶちこわしだし。
人としてちっちぇ。
射型のことならやっぱり自分の顧問とかに聞いたほうがよい。
184名無しの与一:2005/07/25(月) 15:33:44 ID:Y5XdDSnJ
>>183
夏厨乙
185名無しの与一:2005/07/26(火) 21:14:32 ID:QFDg4/ME
平行に保つコツって・・・
とりあえず、どっち側が浮いてるとか沈んでるとかわからないとどうしようもないかな。
186名無しの与一:2005/07/26(火) 22:39:56 ID:38lM0ClP
どうしても手首で引いてしまって会の状態で妻手が手首から折れ、肘が下がっています。
何かコツはないでしょうか?お願いします。
187名無しの与一:2005/07/26(火) 22:56:12 ID:CnRyKxv8
弓師って何人くらい居るのかね
188名無しの与一:2005/07/27(水) 23:23:16 ID:3Po1ubXg
>>186
引き分けのときに手首に指を添えてもらって、折らずに引く感覚をつかむとか。
大三の時点でおかしい可能性があるので、そのへんを改善するとか。
引き分けで左右に伸びる感じをイメージしながら引くとか。

コツは……どうしてそうなるのかを考えることじゃないかな。
189名無しの与一:2005/07/28(木) 01:41:31 ID:hECFS01r
a
190名無しの与一:2005/07/28(木) 01:45:08 ID:hECFS01r
>>186
手先で引いてるだけだろ?
191名無しの与一:2005/07/28(木) 19:34:05 ID:AFEsPfRX
矢が前に行ってしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?
狙いとかを変えても前に行ってしまいます。
ヘルプミー!!
192名無しの与一:2005/07/28(木) 20:48:35 ID:PDx2FOTl
>>191
シャラップユー!!
193名無しの与一:2005/07/28(木) 22:29:54 ID:c2alp7At
>>191
 押 せ !
194名無しの与一:2005/07/29(金) 16:36:54 ID:46bQdcM6
柄付きのカケってどう思う?
195名無しの与一:2005/07/29(金) 16:55:49 ID:h+p9JAfR
194
つけてる人にもよるケド、個性的でカッコイイ。
196名無しの与一:2005/07/29(金) 17:31:22 ID:AKRPlOcx
弓道は結構「時の運だ」とか言う奴がいる。
確かに練習しても大会で中らないというのはよく聞く話だ。実際自分も
体験していてそう思ったことがある。
しかし、やっぱり練習した者が大会上位に居ることを考えると練習は
必要なのだと思うが、果たしてなぜ練習をした奴は大会で中るのだろうか?
いくら練習しても緊張をなくす練習などあるのだろうか?それとも、練習
をしたという自身があるからだろうか?
197名無しの与一:2005/07/29(金) 18:24:58 ID:1N7fL1QA
剣道スレと比べて段位に関する話が少ないようですが
弓道の段位って取るのが難しいのですか?
198名無しの与一:2005/07/29(金) 18:47:17 ID:p6URPv03
196
努力したものが勝つとは限らない
だが、勝つものは
必ず努力している
199名無しの与一:2005/07/29(金) 19:00:30 ID:9mh+afrX
>>196
>>198と同じことをうちの顧問が言ってた
確かに努力しても無駄かもしれないけど
努力しなければ上手くなることはないと思う
それで試合でも強気になれるなら努力する価値は
十分にある

>>197
一応二段までなら比較的楽にとれる
三段以降は結構難しくなる

ちなみに地方の審査だと初段をとるより
無指定で1級をとる方が難しいこともある
200名無しの与一:2005/07/29(金) 19:13:31 ID:1N7fL1QA
>>199
なるほど、ありがとうございます
大学の四年間でなにか段位取れるとイイナ…
201名無しの与一:2005/07/29(金) 20:47:41 ID:Srgq863c
>197
大学生だと5段まで取れる。

地域にもよるが、
4段まで取れば上手い人間と思われるだろう。
5段は少ない。とても。

初心で始めても4段取る人間はたくさんいるからがんばれ。
202名無しの与一:2005/07/29(金) 20:53:10 ID:1N7fL1QA
>>201
ありがとうございます、なんか励み出ました
剣道は2段持ってるので弓道もガンガリマス
203名無しの与一:2005/07/29(金) 23:49:58 ID:6iixy2Js
>>199
うちの地区は無指定で初段なんて一割程度ですよ・・・
だから未だに一級です・・・
204名無しの与一:2005/07/30(土) 01:21:12 ID:AP1eHXJa
無指定ってそんなこともあるんだ〜
俺が初段取ったときは京都だけど、ほとんどが無指定→初段だったな。
205名無しの与一:2005/07/30(土) 01:56:08 ID:HlqKRnuF
>203
大学生だと二段までは買い物だよ。
初段落ちたら10年は語り継がれるな。
206名無しの与一:2005/07/30(土) 11:06:29 ID:F7M6FieG
無指定から段位は取れないんじゃなかったか
207名無しの与一:2005/07/30(土) 18:04:13 ID:yajrFium
無指定というか級位→段位(初段〜
だなうちの場合

高校生だとたいてい最初に級を
とらないと(最低でも3級)初段うけても
受からないらしい
208名無しの与一:2005/07/30(土) 22:41:24 ID:hD9qJIKz
最近なんだか離れをだしたときに弦が押手を
はじいて血が出てきたりして凄く痛くて弓を引くのが怖くなってきます。
どうすれば直るのでしょうか?
209名無しの与一:2005/07/31(日) 00:05:08 ID:BSgIQtKa
怖がらず、思いきって引ければ(押せれば)いいんでしょうけど;;
焦らずじっくり、リラックスすることをオススメします。
210名無しの与一:2005/07/31(日) 01:19:14 ID:4D2arI6a
>208
手首の内側、脈どころ近辺を打つなら手の内を直せ。

親指の付け根、矢枕と呼ばれるところをケガするなら
それは弦ではなく、矢が擦っているので
のじなりを直せ。会で矢が縦にしなることが原因だ。
何故しなるかは考えればわかる。
211名無しの与一:2005/07/31(日) 11:21:29 ID:acEkj98p
千葉の総体の結果わかるサイトありますか?携帯で
212名無しの与一:2005/08/01(月) 11:41:29 ID:RNVU9Enc
皆さんの地域には”ペリカン”の羽は存在しますか?
地元では普通にあったのに、引っ越したら皆知らない言うんで。
213名無しの与一:2005/08/01(月) 12:05:13 ID:Emxbf34/
道具屋が嘘ついてるだけだろ
214名無しの与一:2005/08/01(月) 12:16:58 ID:RNVU9Enc
ありますよね、普通。あの老婆やりやがった。
215名無しの与一:2005/08/01(月) 17:09:56 ID:Emxbf34/
ワロタww
216名無しの与一:2005/08/01(月) 20:05:19 ID:K5daHwnW
ID:RNVU9Encワロタwwwww
引越し先の道具屋が嘘ついてるんじゃなくて、地元の道具屋が嘘ついてんだよ
217名無しの与一:2005/08/01(月) 21:10:27 ID:RNVU9Enc
それはないです。あそこの爺は親切丁寧、愛犬にベタベタ。
それに自分の愛用がペリカンなんで。やわらかくて気持ちいいですよ。
218名無しの与一:2005/08/01(月) 23:02:33 ID:B1a6JdPJ
やわらかい羽=安物
覚えとくといいぞ。
219名無しの与一:2005/08/01(月) 23:40:33 ID:RNVU9Enc
そうなんですか。思い出してみると確かに安かったです。
ターキーより少し高いくらいだった気がするんで。
ペリカンに限ったことじゃないんですね。
220名無しの与一:2005/08/02(火) 03:52:42 ID:PYcQ9DFj
七面鳥は硬いがな
221名無しの与一:2005/08/02(火) 08:13:52 ID:AVbAVD9v
質問なのですが、昨日手の内を作るときに
天紋線を弓につけないほうが弓手が押しやすかったのですが、
それは弓が太いからでしょうか?
222名無しの与一:2005/08/02(火) 09:55:06 ID:RVeXCJCl
オレ的に良い羽は、しなやかで耐久性があるというイメージがあるけど。
223名無しの与一:2005/08/02(火) 11:11:46 ID:jwrOnA4T
柔らかい=安い?
ハァ(;´Д`)
大鳥や犬鷲の櫂方触って出なおしてこい
224名無しの与一:2005/08/02(火) 21:14:43 ID:430z1l/J
柔らかい=安い
は何かちがくね?俺、黒鷲の羽使ってるけど
すごく柔軟性あるよ
225名無しの与一:2005/08/02(火) 21:45:35 ID:kOpZpQOX
>>221
太いからかはよくわからんが、天紋すじにはつけた方がイイ。
226名無しの与一:2005/08/02(火) 22:11:23 ID:BEXJg/Bc
弓道って手の持ちかた逆でもいんですか?弓をひっぱる手です
左利きなので体の向きが逆になるって事です

俺全く弓道わからないんで・・・ちょっと興味もちはじめたんで
227名無しの与一:2005/08/02(火) 22:18:18 ID:u8QzC31L
>226
だめ

みんな同じ向き
228名無しの与一:2005/08/02(火) 22:18:45 ID:kOpZpQOX
>>226
いいかどうかわからんけど、普通は左利きの人でも右利きの人と同じようにするよ。
229名無しの与一:2005/08/02(火) 22:56:53 ID:mDKmYg1G
武道板のころの書き込みで逆に向いて引いてる人がいたというのがあったと思う。
230名無しの与一:2005/08/02(火) 23:15:14 ID:kOpZpQOX
>>229
そういう場合、試合とか審査とか引っ掛からないんだろうか?
自分の同級生に左利きいるけど、普通の向きでやってるよ。
231名無しの与一:2005/08/02(火) 23:34:53 ID:gUsMdJa+
226>>昔にそれで大会に出た人がいたそうですが、問題になったらしいです。初めてやるのですから、普通の向きでも大丈夫ですよ。やさしい弓道にかいてありました(;´▽`)
232名無しの与一:2005/08/02(火) 23:43:57 ID:PYcQ9DFj
>>226
左用弓と弓ガケがごく少数存在するらしい。
が、そんなのはこのスレの人みんな見たこと無いと思われる。
233名無しの与一:2005/08/03(水) 00:05:48 ID:yFAapDWW
>>226
私は右利きだけど、もし左利きだったら先手が効いて逆に良いような気がする。練習してると先に疲れるのは左手だし。
234名無しの与一:2005/08/03(水) 01:16:57 ID:4vYJNa1K
逆でやれば、審査でお爺ちゃん達に見えないし、後ろの人と向き合う形になるのではwww
235名無しの与一:2005/08/03(水) 02:50:20 ID:8H76vHHL
>234
洋弓は向き合ってるわけだが
236名無しの与一:2005/08/03(水) 10:58:52 ID:Fcyl6I4G
自分はまだ12ぐらいの弓が引けません。重い弓がひけるようになるために、誰か弓道に合った筋トレの方法を知ってる方がいたら是非教えてください。お願いします。
237名無しの与一:2005/08/03(水) 11:06:44 ID:pjN03CSK
逆にやったら神棚に背を向ける事に…
238名無しの与一:2005/08/03(水) 11:46:36 ID:eoZOGR20
>>236
引き込む事が一番。
筋トレは無駄な筋肉が付くだけだと思います。すぐ飽きるしね。
弓を引き込めば必用な筋肉だけ付くし、単調だが中りという結果が見えるから飽きない。
239名無しの与一:2005/08/03(水) 14:06:17 ID:jYZ4/c3Y
>>236
走り込み、腕立て、腹筋、懸垂。基礎体力と基礎精神力を養え。
240236:2005/08/03(水) 14:45:10 ID:Fcyl6I4G
238の方239の方ありがとうございます。ついこの前に的前を始めましたがなかなか当りませんなにかアドバイスください。お願いします。
241名無しの与一:2005/08/03(水) 14:47:22 ID:jYZ4/c3Y
中てようと思うな。基本に忠実を心掛けろ。
中てようとせず基本を大事にする人程上手いぞ。
242名無しの与一:2005/08/03(水) 15:38:41 ID:sd/CwzwA
>>226
5段くらいとれば出来るとウチのコーチが言ってたことがある
因みに押手(左手)の力が安定しやすいので左利きの人が普通にすると上手かったりする

>>240
241さんも言ってるが基本が大事。ゴム弓や素引きでやってきたことをできるように。
鏡の前で引いたり同輩などに射形を見てもらえ。俺も全然中らなかったが、
最後には自分の射を作れた。それと一射一射を大事に
243名無しの与一:2005/08/03(水) 15:44:45 ID:Fcyl6I4G
分かりました。基本ですね。241さん242さんありがとうございました。
244名無しの与一:2005/08/03(水) 18:05:59 ID:5td0HrDB
かなりの確率で顔をはらうんですが、どうすればはらわなくなりますかね?
245名無しの与一:2005/08/03(水) 18:51:15 ID:IDQNJXgj
>244
うまくなる。
具体的には大きく引く。
246名無しの与一:2005/08/03(水) 19:10:48 ID:6eiA7CMH
口割が出来ません。
大きく引くと口割が下になって、小さく引かないと口割がちゃんと出来ません。
どうしましょう??
247名無しの与一:2005/08/03(水) 20:16:59 ID:SOYYcCxY
弓道経験者だったらだれだって参加できる弓道大会ってないんですかね?
地元ネタでもいいんでおしえてくでぇ〜〜。
248名無しの与一:2005/08/03(水) 20:34:16 ID:onFSZpdB
軽く流れちゃった話題だけど、どーーーーーーーーーーーしても筋トレしたいなら、背筋と胸筋鍛えるのがいいと・・・
ってか矢数かければ>>238殿が言うように必要な筋肉は自然とついてくると思う。
249名無しの与一:2005/08/03(水) 20:59:23 ID:vJO4m7Np
>>242
出来るわけないだろ。
もう一度、射法訓を見直しなさい。
250名無しの与一:2005/08/03(水) 22:49:03 ID:IDQNJXgj
>247
いや公的な大会じゃなけりゃたいていのところはいいと思うんだけど。
251名無しの与一:2005/08/04(木) 00:52:07 ID:+FUd0lnl
どうしても、肩が上がってしまいます。どうしたらいいですか?
252名無しの与一:2005/08/04(木) 02:02:11 ID:1kh4Jabr
>>251
まずは打起した時に肩を落とすように意識する。
253名無しの与一:2005/08/04(木) 02:23:14 ID:yOh03ada
>>251
首をのばす。
254名無しの与一:2005/08/04(木) 02:40:12 ID:WUXc7aQh
>252
その教え方はよくないぞ。
初心者にはそう教えたくなるけど。

始めっから肩の上がらない腕の上げ方を教えてやれ。
255名無しの与一:2005/08/04(木) 03:16:46 ID:LjZcpUWB
肘に糸を付けた操り人形のように腕を上げよう

後輩にこうやって教えてたなぁ…
256名無しの与一:2005/08/04(木) 07:08:45 ID:+FUd0lnl
>>255確かにこの方法では一応あがりません。しかし大三、引き分け、会のときに上がってしまうんです。あとよく、肩甲骨を使えと言いますがどうしたらいいのか、わかりません
257名無しの与一:2005/08/04(木) 11:57:00 ID:kshl5pZQ
>>251 肩の力を抜きませう。具体的には弦調べのときに少し息を整えませう。息を吸いながら大三、息を吐きながら引き分けて、会で集中してみませう。リラックスして引くとこれまた中る中る。
258名無しの与一:2005/08/04(木) 17:04:54 ID:LjZcpUWB
引き込んで必要な筋力だけ付けろ、なレス多いがこれには同意しかねる。
筋力が〜なんて悩んでる段階の香具師が正しく引けるとは思えん。
正しく引けないなら本来使うべき筋肉が付かずに使わない筋肉ばかり付く羽目になる。
でもって妙なクセも治り難くなる。

筋肉は、最初はもう筋トレからはじめて、無駄な筋肉とは言わず
バランス良く肉を付けていく事が弓と人体とのかかわりで重要かと思う。
259名無しの与一:2005/08/04(木) 17:16:21 ID:Wc3nVuK6
胸弦、頬付けを意識すると必ずはらってしまいます。
260名無しの与一:2005/08/04(木) 18:49:33 ID:wl/WNJWJ
>>259
ただくっ付けりゃあいいってもんじゃない。
しっかり胸張っておっきく引いて、それで初めて頬付け、胸弦がしっかりつくということになる。
手首で体に近づけながら引いて平付けにでもなって、そのせいで離れがしっかりでないんじゃないかい?
261fuShianasan:2005/08/04(木) 21:46:26 ID:qy1xmJgg
fuShianasan
262名無しの与一:2005/08/04(木) 22:46:59 ID:ulbJtO3J
263名無しの与一:2005/08/05(金) 00:55:12 ID:w4L3BRkP
会の際にどうしても勝手の手先がプルプルと震えてしまうのですが
直すことはできないでしょうか?
手先の力を抜けといわれますがそれだけが原因の気がしません。
弓は10キロを引いています
264名無しの与一:2005/08/05(金) 01:46:40 ID:CQMvY0sC
>>263
手先の事は考えず、弓構えで手の内決めたらあとはマターリ汁。
手先の力を抜く=手先に余裕を持たせる
これが肝要かと。
265名無しの与一:2005/08/05(金) 04:23:51 ID:U/iMjYhn
車用のロッドホルダーなんですが、弓を載せるのに使おうと思っています。
本来は竿用ですが、使ってる方います?
弓を載せることが出来れば、人もフル乗車できるし遠征するのにも便利ですし。
http://www.carmate.co.jp/firststrike/rodholder/index.html
266名無しの与一:2005/08/05(金) 15:15:11 ID:dI2eVfjM
4月から弓道を始めた高1なんですけど。今度の日曜日に大会があるのですが、
よくまだ弓道着の着方が分かりません。それで、弓道着の着方がのっているサイト
とかありませんか?
267名無しの与一:2005/08/05(金) 15:21:55 ID:77DacWL0
とってもいいとこがあるんだが個人サイトなのでここでは晒せない(´・ω・`)
某すすめからのリンクで行くヨロシ
268名無しの与一:2005/08/05(金) 19:16:03 ID:CQMvY0sC
道衣の着方くらい顧問や先輩に教えてもらえよ
269名無しの与一:2005/08/05(金) 20:22:09 ID:nzjm2SCG
>>265
弓を外に晒しながら走ると?
それをどう思うか次第だと思うよ。
270名無しの与一:2005/08/05(金) 20:42:15 ID:nzjm2SCG
>>267
URL送ってください。
漠然すぎてみつかんねorz
271名無しの与一:2005/08/05(金) 21:47:40 ID:gl/xzKtf
100射会で33中でした。
基本的に中てるにはどうすればいいんですか?
射型はどうでもいいです。
272名無しの与一:2005/08/05(金) 21:58:56 ID:CQMvY0sC
>>270
自分で探そうね

>>271
コンパウンドボウに持ち替える
273名無しの与一:2005/08/05(金) 23:18:50 ID:9ewXIsKI
>>265
エスティマにZR304付けていますよ。
こんな所で聞かなくても、箱車乗りの弓引きには常識なのに…
274265:2005/08/05(金) 23:28:29 ID:U/iMjYhn
>>273
それは知らなかったです。
明日までは箱車乗りなんですが、前から気になってまして。もっと早く買っておくんでした。
明日納車される車は箱車ではなく、ルーフが短いんでちと怪しい所です・・・
275名無しの与一:2005/08/06(土) 18:38:28 ID:XVNyWa/Y
276265:2005/08/06(土) 19:01:49 ID:NPU5LNnZ
納車されました。試しに弓を載せてみましたがムリポでしたorz
>>269
インナーキャリアですよ。
277名無しの与一:2005/08/06(土) 21:53:23 ID:FMcL+t+t
>>271
まずその射形どうでもいいとかいう腐った性根を叩き直す。話はそれかただ
278名無しの与一:2005/08/06(土) 21:58:04 ID:P40zOeFe
>>271
人並みの射形はなければいけないと思う。あたりまえのことだが。
友達とかから注意されたことを素直にきいて直していけばあたるようになると思う。
279名無しの与一:2005/08/07(日) 01:09:58 ID:9NPoK6X4
三十三間堂の堂射はどんな射法してたんだろうな。
そうとうな強弓使わないと通せないと思われるがそれを一日何千と射るとは
記録を疑いたくなる。
280名無しの与一:2005/08/07(日) 11:40:20 ID:0GvKOIrD
案外強い弓は引いてないよ
281名無しの与一:2005/08/07(日) 13:35:34 ID:olOgpmV5
今年から弓道を始めたんですか,私の学校に教えに来てくれるおじいちゃん先生は『あてにいくんじゃなく,良い射を引くように心がければ必ずあたるよ』と優しく教えてくれます。私もその事が分かってきました。やっぱり射型が←(あってますかねι)悪いと中らないですよ(・∀・。)
282名無しの与一:2005/08/07(日) 13:47:53 ID:olOgpmV5
281です
ごめんなさい字間違えました↓↓無知でスイマセンm(_ _)m
283龍鳴:2005/08/07(日) 19:06:55 ID:UBvVly4Q
中てにいったら、変に意識しすぎて矢所悪くなりますよね。
284名無しの与一:2005/08/07(日) 19:57:27 ID:snkbII25
271です。射型がどうでもいいというのは教本に載ってる事を明らかに
無視するということではないです。少なくとも2段は持ってますから凶
悪にきたないわけではないです。281さんのようにするのが一番いいの
はわかってます。しかし高校3年でどれだけ中れるかが勝負ですので長
期的な生涯弓道を目指すつもりはありません。短期間で効率よく的中を
伸ばしたい時の力の入れ具合を教えて欲しいのです。インターハイに行
った私の知り合いも教本通りの射をめざしていては3年でインターハイ
にいける様な的中は出ないと言っております。そんな都合のいいやり方
あるわけないだろというレスは必要ありません。的中主義の方で中て方
の知識がおありの方、どうかレスよろしくお願いいたします。
285名無しの与一:2005/08/07(日) 20:06:21 ID:yu7OeJRH
>284
「中て方」なんて都合のいいもんはないんだよ。
弓が矢を放つのに一番合理的な方法を突き詰めていくだけだ。

それに対する一つの回答が教本の射であり各流派の射であるということだ。

> 高校3年でどれだけ中れるか
なんてものをたったの3年間で模索し続けるくらいなら
長年の蓄積が出した答えを利用するのが合理性というものだ。

納得がいかないというのなら全国トップクラスの射を眺めて来い。

3割しか中らないような実力でそんなことを語るのは早すぎだな。
286名無しの与一:2005/08/07(日) 20:18:29 ID:snkbII25
>>285
私の友人は完全な緩み離れ+口割り来ない会で100射会82中してますが
これはどう説明なさるのですか?これを見ると明らかに射形と的中は比例し
ないと思いますが。
287名無しの与一:2005/08/07(日) 20:22:34 ID:yu7OeJRH
いやだからトップクラス見てこいって

8割でいいんならその友人にでも教わればいいじゃないか。
288名無しの与一:2005/08/07(日) 20:33:02 ID:snkbII25
<<287
8割どころか6割でいいですww
10割中ててインターハイにいこうなんて思いません。
レギュラー入れればいいです。

アドバイスありがとうございました。
289名無しの与一:2005/08/07(日) 20:37:31 ID:vS9YfWmx
二段で6割いかんってのが良くワカラン
6割でいいならそれこそ教本通りやってればいいだろ
290名無しの与一:2005/08/07(日) 20:37:56 ID:yu7OeJRH
>288
ああなんだ。もっと早く言おうよ。

そしたら一番簡単なのはコレ。

反復練習。

ひたすら練習しろ。
狙う競技はみな同じだ。
経験本数が成功率を上げる。

わかりやすく言うと中て感。もしくは体が覚えている。
291名無しの与一:2005/08/07(日) 21:07:08 ID:dl90OG1t
俺リア高1の弓道部員なんですけど、かけ(漢字知らない)の中に
シリカゲル入れて湿気を吸い取るのってやっても大丈夫な行為なんでしょうか。
うちの部ではそうした方がいいと言ってるんですけど・・。
292名無しの与一:2005/08/07(日) 22:09:50 ID:+FRH7ib+
乾燥剤は入れた方が良い。
湿気でカビが生えたらやう゛ぁい。
293名無しの与一:2005/08/07(日) 22:12:08 ID:snkbII25
>>290
ありがとうございます。明日からの練習頑張りたいと思います。
生意気言ってすいませんでした。ありがとうございました。
294名無しの与一:2005/08/07(日) 23:07:06 ID:olOgpmV5
うちの部はみんなで窓の近くにかけを並べて乾かしていきます。
ドロボー入ったってこんなの取ってかないからとおじいちゃん先生
295名無しの与一:2005/08/07(日) 23:13:40 ID:8RbC03tA
>>294
うちの部活では
「硬くなるから日に当てるなこのヴォケが!」
って言われるけど?
296龍鳴:2005/08/07(日) 23:30:31 ID:UBvVly4Q
うちの先生は「クーラーの付いてる部屋に干しとけ」って言う・・・

↑に出た意見をまとめると・・・
“シリカゲルを入れつつ、直射日光にあてず、且つ窓辺の風通しの良いトコ”ということになる。
297名無しの与一:2005/08/07(日) 23:37:29 ID:olOgpmV5
そうなんです!日光には当ててないのでおkだと……。でも以外にかけが沢山並んでると怖いのは私だけですよね(笑)
あぁ…左手の小指の下にできたマメが痛いです(泣)マメができるのって引き方が悪いからって聞いたんですが本当ですか???
298龍鳴:2005/08/07(日) 23:40:34 ID:UBvVly4Q
確かに怖いw暗いとなおさら・・・(w
場所によって、良いマメと悪いマメがあるみたいです。
小指のところにできるマメは良いマメと聞きました。
299名無しの与一:2005/08/07(日) 23:47:25 ID:olOgpmV5
良かったぁ(^_^)どうしても小指の下に力が加わるんで引き方が悪かったらどうしようと思いました(^^;)
300龍鳴:2005/08/07(日) 23:54:52 ID:UBvVly4Q
自分は指が短くて、握りを小さくしても小指が届かなくて力が入らないので、羨ましい限りですorz
自分のマメは薬指と、その下のところ・・・良いとも言われないし悪いとも言われない(複雑
301名無しの与一:2005/08/08(月) 00:24:11 ID:0GFO7kCB
自分も同じく、手が小さくて同じ状態。
薬指にマメできるのも一緒だw
302名無しの与一:2005/08/08(月) 00:46:56 ID:fcD3RWe0
皆さん部活で1日どの位うってるんですか?
303名無しの与一:2005/08/08(月) 04:30:26 ID:SunWMKh6
>少なくとも2段は持ってますから

1級取れなかったのか。相当ヘタクソだな。

>インターハイに行った私の知り合いも教本通りの射をめざしていては
>これはどう説明なさるのですか?これを見ると明らかに射形と的中は比例しないと思いますが。

そんなヘタクソがたまたまインターハイ行ったからと言って
そいつの言葉だけを啓蒙する必要は全くない。
むしろインターハイいってみたら自分だけヘタクソで大恥をかいた言い訳とも取れるがなw
ま、原理的には教本通りでなくても毎回全く同じ力を弓と矢にかけてやれば
同じ所へ飛んで行くのは当たり前だが。
ただ俺の知る限りそんなんで中てて勝ってるヤツはマグレしかいなかったなー
変則射を覚えたいならそのお友達に聞くのが一番よろしい。
ここで聞いてもいろんな意味で教える事は出来ない。
お友達の言ってる事の裏付けが欲しいだけなら、同じようなヘタクソ探して同じようなこと言ってもらえ。
304名無しの与一:2005/08/08(月) 08:24:05 ID:rQhxfb85
一級?
305龍鳴:2005/08/08(月) 08:58:55 ID:hNeSuyhp
>>301
わーい♪仲間だw

>>302
自分の場合は・・・去年はまだ1年生だから矢数かけてたけど、今は1本1本じっくりなので、40本くらいです。
30引いてバテる日もあるorz
306名無しの与一:2005/08/08(月) 09:39:54 ID:SunWMKh6
2級じゃなくて2段だったかorz
ヘタレ口調にうっかり2級かとオモタw

>>305
最低100は引けw
307名無しの与一:2005/08/08(月) 10:10:25 ID:fcD3RWe0
306うちの弓道部やる気無いから、2週間で300いくかいかないか位です…
308龍鳴:2005/08/08(月) 10:20:23 ID:hNeSuyhp
市営弓道場で練習してるんで、他の高校の人達やら一般が多いのでなかなか引けなかったりします(´・ω・`)
でも学校に弓道場あったりしても、張り合いが無くなりそうだからヤだな・・・

ってか、矢数かけるのは最初の1年だけ、っていう考えはうちらんとこだけですか?
309名無しの与一:2005/08/08(月) 13:08:28 ID:MVMur7uC
>297-298

適当なことを言うんじゃありません。

タコはいいがマメはだめだ。辞書引くんだ。
マメは怪我。
手の内が未熟な証拠。
がんばれ。
310名無しの与一:2005/08/08(月) 14:08:19 ID:jknH5kf5
一年は矢数をかける事ってのはうちの高校もそうだよ!これまたおじいちゃん先生のお言葉です。今日は先生来てくれませんでした(´・ω・`)ショボーン体調がよくないらしいです(泣)

皆さんの学校は普通に先生(中年)が教えてくれるんですか?
311名無しの与一:2005/08/08(月) 17:40:45 ID:DxG20asA
今蛍光灯の紐にかけの紫の帯結んで乾かしてる。
今日は結構風が吹くからいい感じかも?
あと聞きたいんだけど、なかじかけ(漢字わからん)って定期的に何回洗うものなの?
312名無しの与一:2005/08/08(月) 17:46:56 ID:IcHc2Tu7
>>308
矢数かけるんですか?自分は一年のときが一番少ないですねw

>>310
弓道五段くらいの社会科教師に教わってました。実質は先輩・OB・同級生から(ry 
313名無しの与一:2005/08/08(月) 17:58:16 ID:C9ItWU74
>>310
 うちは先生が国体選手なんで指導も分かりやすい!
314名無しの与一:2005/08/08(月) 17:59:59 ID:SunWMKh6
>>311
中仕掛けは弦の矢を番える所。洗うもんじゃ無くほどけてくるから手入れはするもの。
言っているのは下ガケのことか?ユガケの下につける白いやつ。
あれは汗を吸い取る下着みたいなもんだから、洗った方がいい。
清潔一番。
315名無しの与一:2005/08/08(月) 18:08:44 ID:tqDC4dEs
俺は下ガケ毎日交換してるよ。
前の日の使ってるとなんか気持ち悪い。
316名無しの与一:2005/08/08(月) 18:39:14 ID:DxG20asA
>>314.315
サンクス!でも夏休み中は月から金まで毎日部活があるからなぁ。
お盆休みを利用するしかないか・・。
317名無しの与一:2005/08/08(月) 18:44:31 ID:tqDC4dEs
下がけ何枚ももってないのか?
俺は5枚あるよ。そのうち3枚は学校からもらったもんだし。
318名無しの与一:2005/08/08(月) 18:59:19 ID:++umCmch
>>310
うちの部、顧問が弓道未経験者....。
でも定期的に(普段は週1回、夏休みは2、3日に1回)県の弓道連盟の副会長のお爺ちゃん先生が教えにきてくれてる。(その先生の家がたまたまうちの学校の近く)
あとは、先輩に教えてもらったりする感じ。
319名無しの与一:2005/08/08(月) 20:01:56 ID:jknH5kf5
やっぱり弓道教えられる大人って少ないですよね…うちの顧問も今年から始めた人で座射めちゃくちゃで教えた先輩が悲しそうにしてた……。
320名無しの与一:2005/08/08(月) 20:45:58 ID:7MxWu9JZ
どこでも同じようなもんなのね。
俺の卒業した学校はOB(教七)の人が専属コーチになってくれてる。
321名無しの与一:2005/08/08(月) 20:52:57 ID:7MxWu9JZ
連続ですまないが、カケにカビが生える季節ですが、なんか対策してますか?
おれはジップロックと乾燥剤でなんとか。
322名無しの与一:2005/08/08(月) 21:04:48 ID:jknH5kf5
私はかけより握り皮が湿気で…粉つけても効き目無い↓↓このままじゃ手首悪くしそうです(ノд`)
323龍鳴:2005/08/08(月) 21:04:58 ID:hNeSuyhp
うちの顧問は、もう2・3年もしたら定年の先生(五段)です。
うちの先生も最近体調悪くて、練習見てもらえません(;_;)
先生も試合前なのに・・・
ぁ、あとは道場の先生たちにも教わってる。

>>309
ハッ!!(゚Д゚*)
タコとマメって違うのかorz
見た目ではどう判別するんですか??
324名無しの与一:2005/08/08(月) 21:11:20 ID:2MmRCMF1
手のひらにタコってあんまり出来ないような気がするが
325名無しの与一:2005/08/08(月) 21:19:02 ID:cE54zCip
俺の部の先生は三十路で3段の国語の先生
県内の教師の大会で3位&射道優秀賞貰ったくらい。
よく考えてみると俺って恵まれてるのかもなぁ。
326名無しの与一:2005/08/08(月) 21:33:09 ID:jknH5kf5
みんな良い先生に恵まれてますね!!
私も形を見に来てくれるおじいちゃん先生大好きです(*´∀`)あぁ〜明日は来てくれると良いなぁ…
327龍鳴:2005/08/08(月) 21:51:02 ID:hNeSuyhp
>>324
手の平ってか、指の付け根?の方にできたりとか。
ぁ。でも手の内悪いと、天紋線と平行に、タコのようなマメのようなものができるみたいです。
部員の数名がなってました。

うちの先生も、なんかいつのまにか優勝してたりする。
こないだ、「今年は、もう優勝したからあとは頑張らなくていいや〜」とか言ってました(´・ω・`)
道場の先生では、鴨川乃武幸先生、田川令子先生、永野輝彦先生、真崎孝之先生など、なんだか充実しております。
自分は幸せもんです(*´ω`*)
328名無しの与一:2005/08/09(火) 00:34:53 ID:nAZNA2Eq
>323
だから辞書引けっつったろハゲ
329名無しの与一:2005/08/09(火) 01:09:01 ID:4pcCot8h
>>328
ハゲではなくタコなら笑えたのに。
ネットで調べた方が早いだろうね。
330名無しの与一:2005/08/09(火) 01:12:30 ID:0NYsxFQP
>>328
厨相手にマメだな。
331名無しの与―:2005/08/09(火) 12:14:31 ID:usNfcVkL
>>322
いいぎり粉を買うってのもあるが、手造りのを付けるのはどうか?
俺は松やにの固形のを磨り潰して使ってたがかなりよかった。
杉やにを煮沸してから冷やして潰したやつは少々粘つくがかなり強力。

まぁあんまり手に力が入るのもどうかと思うしな
332名無しの与一:2005/08/09(火) 13:35:48 ID:HcF5Ggta
>>322さん
筆粉はあんまり使わないほうがいいですよ。手荒れするし。500えんくらいの
単色の革を買って2週間くらいおきに変えるのが最強。洗えば2回か3回は使えるから、そんなにお金もかからない。
しかも、握り作るのがうまくなる!!
333331:2005/08/09(火) 13:58:32 ID:11BAM98s
ゴメソ
握り皮ってとこよく見えてなかった吊ってくる
334名無しの与一:2005/08/09(火) 19:04:43 ID:6W8RwdWu
握り皮が汗と筆粉で黒ずんでる・・・。
変えたほうがいいですかね??
335名無しの与一:2005/08/09(火) 19:39:05 ID:yCG0PkdP
>>334さん
変えたほうがいいですよ。
革の目が詰まってきたら変えるべきです。変な癖がついたりするかも。
336名無しの与一:2005/08/09(火) 20:56:19 ID:QJRltt+2
>>332
んなの面倒だし洗って使えるような安い革なんて使ってもなぁ
337名無しの与一:2005/08/09(火) 22:12:28 ID:p9lxhX3m
>>303
国語力皆無ジャン。なんで2段で1級取れてないの?バカ?
338名無しの与一:2005/08/09(火) 22:13:09 ID:NJKoorUO
おじいちゃん先生来てくれました!!ワァイAって感じです。射形を観てもらうとやはり勝手が原因でした…!!
あと押し手が動いてると言われたので,意識して頑張ります。。。
339名無しの与一:2005/08/09(火) 22:23:06 ID:0NYsxFQP
340名無しの与一:2005/08/09(火) 23:36:31 ID:p9lxhX3m
>>339
サンクス

>>306
三度くらい氏ね。
341名無しの与一:2005/08/09(火) 23:38:31 ID:h9shLSD3
ムギツブの矢ってなんですか?利点とか教えてください
342名無しの与一:2005/08/10(水) 00:03:23 ID:7qU+qEkJ
>>340
お前は何に対してキレているんだ
343名無しの与一:2005/08/10(水) 00:22:26 ID:Jrk6Eabi
>341
麦粒矢な



ぐぐれハゲ
344名無しの与一:2005/08/10(水) 20:18:26 ID:CfZ0fF4n
透明の胸当てってどうなんですか?
イケテますか?
345名無しの与一:2005/08/10(水) 20:20:19 ID:7qU+qEkJ
エロイです
346344:2005/08/10(水) 20:38:24 ID:CfZ0fF4n
>>345
勧められるままに購入しましたが・・・
そっちでしたか・・・・ま いいのかな。
回答ありがとうございました。
347名無しの与一:2005/08/10(水) 20:51:09 ID:WUmnjmq8
>>344-346
(´・ω・`) otukare
348名無しの与一:2005/08/11(木) 02:05:55 ID:Oi7Yq5Nx
うちの顧問は、弓道無経験に等しい。
ここ数年、弓に触ってないらしい。
一応段位を持ってるらしいが、弐段。
そんなの、高2のほとんどが持ってるんだけどなぁ。
この前なんか、練習見てる間にいつの間にか寝てたそうな。

先輩の指導と教本だけが、私の道標。
349名無しの与一:2005/08/11(木) 12:09:41 ID:ON8C6ITv
>>348
段持ってるだけましじゃないか。二段なら未経験じゃないし。
称号を持ってたなら教えやすいが、二段だと口出ししにくいモンなのさ。
大体教師で経験者なんて少ないし、居ても数年で異動するし。
顧問は全くのド素人が多いぞ。
350名無しの与一:2005/08/11(木) 18:03:46 ID:euiJB5h3
錬士←(字あってるかな…)うちに教えにくる先生の紹介覧に書いてたんですが,この錬士ってどのくらいの位置にいるんですかね??
351名無しの与一:2005/08/11(木) 18:14:41 ID:Lsp72dMc
>>350
ttp://www.kyudo.jp/main.html(全日本弓道連盟公式サイト)
352名無しの与一:2005/08/11(木) 19:24:28 ID:euiJB5h3
すいません…私携帯から見てるんで,知ってる方で教えてくれる方レス待ってますm(_ _)m
353名無しの与一:2005/08/11(木) 20:35:44 ID:z/BGllbG
>>352
教本第一巻に書いてあるが
354名無しの与一:2005/08/11(木) 23:08:16 ID:pywsINr7
錬士は五段以上がないと取れないが、
五段と錬士五段では弓道やってない人と五段ほどの違いがある。
まず、段が上がるのは「昇段試験」だが、錬士の試験は「昇格試験」と言う。
つまり、射品や射格が重要視されるのだ。
さらに、今までほとんど加点材料だった体配は減点材料つまり、完璧に出来ていないと
落とされる。さらに、他の人と息が合ってないとダメだとか、弓歴10年以下では書類見
ただけでほとんど射も見てもらえないなど、怖ろしい試験だ。

以上、錬士の試験を落ちてそろそろ二桁に行くんじゃないか?と言う男より。
355名無しの与一:2005/08/11(木) 23:09:07 ID:pywsINr7
×錬士の試験を落ちてそろそろ二桁
○錬士の試験を落ちた回数がそろそろ二桁
356名無しの与一:2005/08/12(金) 02:19:24 ID:e/vUmexj
なんでも弦調べや物見で顔より先に目が移ったりとかどこでまばたきしたからとかで
落っことされるらしいな。称号ってなぁ。
357名無しの与一:2005/08/12(金) 04:41:00 ID:Ll6eGDUI
しかも高いよ…料金…
358名無しの与一:2005/08/12(金) 07:15:47 ID:8/2cEAJY
ありがとうございます!!錬士ってスゴイんですね……。私の所に教えにくる先生は錬士五段でした。
359名無しの与一:2005/08/12(金) 23:07:35 ID:PpaGRqNj
>>354
そこまで恐ろしい試験でもないぞ。
受けた回数が8回として、そのうち2本共、的中したのは何回?
年齢にもよるが、かなりうまくないと片矢で受かることは無いぞ。
俺は6回目に束中して2次は片矢だったけど受かったよ。
6段は束中で2回落ちたけど…orz
360名無しの与一:2005/08/13(土) 00:09:45 ID:ClCs/Cek
8段ともなると数百人受けて、受かるのは2〜3人らしいな
361名無しの与一:2005/08/13(土) 00:11:42 ID:GFyRi8CW
合格者0人なんてのも珍しくないとか
362名無しの与一:2005/08/13(土) 00:11:50 ID:ClCs/Cek
>>359
ちなみに何歳の時に受かりましたか?
んで現在錬士何段?
363名無しの与一:2005/08/15(月) 16:41:21 ID:g+SMxZO4
座射の時,左膝を少し浮かすのに慣れません……フラフラしちゃいます↓↓
364名無しの与一:2005/08/15(月) 18:18:18 ID:BTgjIaVm
錬士は33歳だったかな。六段はその2年後
今はそのまま、教士受験中
365名無しの与一:2005/08/16(火) 01:33:50 ID:qI4YjgHS
>>363
大腰筋を使え!
366名無しの与一:2005/08/16(火) 10:01:42 ID:OTDc3K6g
>>363
左膝は浮かすのでなく持ち上げるのです
367名無しの与一:2005/08/16(火) 12:59:56 ID:G5DNpNWl
> 持ち上げる

?

というか座ったら上がっていた。
というのが一番近いような感じかな。

膝と足の4点で座っているところから1点はずすのではなくて、
始めから3点で座るんだ。

三角形でバランスとるのは難しくないだろう?
368名無しの与一:2005/08/16(火) 17:54:48 ID:lPzkkEDT
高校はよくしらんが、大学は飲み会やら新勧やらOB会やらで金銭的に
余裕がない。毎日あるからバイトもできんし、みんなは
どうしてる?周りが金持ちなのか俺が貧乏なのか・・・
369名無しの与一:2005/08/17(水) 00:05:39 ID:kpAleGpp
>>368
バイトしろ。
370名無しの与一:2005/08/17(水) 07:01:55 ID:Nftu8Yo0
>368
自分と似た環境の人ハケーン
俺は深夜コンビニでバイトしてる。
オフの日に派遣のバイトやるとか、時間割調整して空き時間にバイト入れるとか。
(午前バイト午後講義とか、週1日講義入れないとかでも随分変わるはず)

多少キツくても、部活が楽しければ頑張れる。
楽しければな…
371名無しの与一:2005/08/17(水) 20:56:42 ID:MuN44f8i
もたれになったら、弓は軽くするべきですか?
372名無しの与―:2005/08/17(水) 22:45:20 ID:VRVpNiHS
変えないほうがいいだろ。
あとで戻すの大変だし
373名無しの与一:2005/08/17(水) 23:29:18 ID:kF9lcxDz
何で矢が上に飛ぶんですか?
直し方も教えてください
374名無しの与一:2005/08/17(水) 23:31:46 ID:Up9aIZnD
>373
上に飛ばすからだ。
直し方は的に飛ばす。










つうか本気でその情報だけで必要な助言が得られると思ってるのか。
どういう釣りなんだ。
俺たちはエスパーなのか。
どうなんだ。
375名無しの与一:2005/08/17(水) 23:58:41 ID:PP7nSDhf
>>371
弱く、か?普通は強くするだろ。

というより、重い軽いを使う香具師がなんでこんなに多いんだ。。。
誰か教えてくれ。
376名無しの与一:2005/08/17(水) 23:59:58 ID:Up9aIZnD
それで通じているから。
そして細かいことはどうでもいい人間が多いから。

まあ文字で話しているときくらいはとは思う。
美しくないとも思う。
377名無しの与一:2005/08/18(木) 00:20:24 ID:Kv6TXGfu
>>371
もたれになったらもたれを直せ。
弓力なんか関係ない。
378名無しの与一:2005/08/18(木) 16:54:50 ID:P/yLZI+1
もたれの俺が来ましたよ。
すごく充実した会を持てることもあるから困ったもんだ。
何事も人それぞれの理由があり、なった原因も違うため、文面でのやり取りは
あまりあてにならないと思われる。
気にするな。周りから見れば会だ。
379名無しの与一:2005/08/18(木) 19:55:00 ID:SCcqPvR8
かけにカビが生えた。
どうすればいいっすか?
380名無しの与一:2005/08/18(木) 21:32:23 ID:yd5z4I2E
買いなおせ。というか、かけに湿気は禁物です。カビが生えるなんて論外です。気をつけましょう。
381名無しの与一:2005/08/18(木) 22:13:02 ID:+zruWAfo
まあどうしようもないな。

しかしカビが生えるほどの悪条件で保管するってのはどうなんだ。
382名無しの与一:2005/08/18(木) 22:42:43 ID:EKfECP2F
がんばってブラシ等で落としてみたら?
薬品は間違っても使うなよw
383名無しの与一:2005/08/19(金) 00:04:17 ID:9tTgB4+x
会が30秒あっても問題ないね
ちなみに俺のチームの後ろははやけ
384名無しの与一:2005/08/19(金) 00:06:58 ID:gV20UazI
↑大会等で時間制限ある場合は困ることない?五人立ち坐射で8分とか
385名無しの与一:2005/08/19(金) 00:07:54 ID:gV20UazI
補足。
会30秒あるとってことです
386名無しの与一:2005/08/19(金) 11:40:24 ID:lYK+BtiL
>>379
カビはとれないよ。俺の同級生に内側一面カビルンルンのやついたけど機能的にはもんだいない。
ただ毎年ふえるだけ。
とりあえず、生えちまったもんはしょうがねえんだし、風通しのいいところで陰干ししなさい。
んで、ジップロックなり茶筒なりに乾燥剤と一緒にしまうようにすれば大丈夫だと思われる。
387名無しの与一:2005/08/24(水) 02:08:10 ID:c1ROFKx5
質問です。
引分けで口割りまで下りません。
早気とは違う気がします。物理的?に動かなくなってしまいます。
「引分けで筋が完全に伸びちゃってて、それで止まる」
と、先輩には言われます。
具体的には、どのようなことに留意して引分ければよいのでしょうか?
388名無しの与一:2005/08/24(水) 21:54:32 ID:sNj0FbLQ
肩が詰まる、ベタ押し、平付けetc...
389名無しの与一:2005/08/24(水) 22:55:27 ID:ZjcC/Hv8
>>387
思いっきり肘を後ろに深く引いてみてはどうでしょう。
僕の場合はそれで届くようになりました。
コツは肘をストンと落とす感じで引くことです。
390名無しの与一:2005/08/24(水) 23:18:47 ID:CRpxh94T
>>387
お前もしかしてY高校に通ってるYか?
391387:2005/08/25(木) 23:42:22 ID:8P4IFxtL
少々遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
がんばって引いていきたいと思います!

>>390
自分は大学から始めた者なので、別人だと思われます。
392390:2005/08/26(金) 00:16:45 ID:6BkREzW3
>>391
別人か、スマソ。
393名無しの与一:2005/08/26(金) 18:06:00 ID:/LwVmykl
竹弓購入を考えているんですが、お薦めの竹弓の銘を教えてください。
394名無しの与一:2005/08/27(土) 01:40:03 ID:CD1NeWlg
>>393
永野一炊
395名無しの与一:2005/08/27(土) 19:26:09 ID:tz+YyIFa
>>393
竹弓なんて1本1本個性があるし、持ち主の使い方次第で変わってくるもの。夏場は特に大変。
都城大弓はカーボン入りの型崩れしにくいものがあるよ。ただし、都城大弓はブランド品だから少々値段が高いね。8万円以上はすると思うよ。
知っている範囲じゃ、永野一翠>横山黎明>小倉紫峯だね。多分、永野一翠が一番高かったと思うよ
396名無しの与一:2005/08/27(土) 19:29:50 ID:y2GW7fd1
肥後三郎は?
397名無しの与一:2005/08/27(土) 19:56:36 ID:W2qMyZ8C
>>395
何か、エラそうに言ってっけど、弓を1本て数えてる時点で
ダメダメだなwwww

弓は、一張って数えんだよ。
もうちょっと勉強してこい、ボケが。
398名無しの与一:2005/08/28(日) 01:14:00 ID:nsfolZFT
スペック厨は大抵そんなもんなのさ。

何も言わず弱い練習用の弓でポンポン中てる人を尊敬する。
399名無しの与一:2005/08/30(火) 02:28:27 ID:cNhTtBCP
皆中足袋、使ってる人いますか?
安いんですがどんな感じなんでしょ?
400名無しの与一:2005/08/30(火) 21:02:09 ID:q7wBDFu0
離れが前にでてしまう(離れた時手が肩より前にでる)んですけど どうしたらなおりますか?
401:2005/08/30(火) 21:30:58 ID:KcxT6vFC
なんか板とか使って離れを強制的に真直ぐにしてみては?
自分もたまに前離れだけどイメージも大事だと思う。
402名無しの与一:2005/08/30(火) 23:29:19 ID:5drSe0kt
皆中足袋は他のものに比べ、若干穴があきやすいような気がする。道場によってはどんなに掃除しても足袋の裏が汚れて洗っても取れないなんてこともあるから、交換サイクルを早くしたい人にはお薦めかも?安いしね。
403名無しの与一:2005/08/31(水) 00:01:51 ID:9BsnyEvn
>>399
福助に比べて若干滑りやすい。
良いか悪いかは人それぞれ。
>>401に一票。板に画鋲なんかが付いていると強烈。
404名無しの与一:2005/08/31(水) 01:25:51 ID:ZC1uhI9j
405399:2005/08/31(水) 14:59:25 ID:ZBpw96Vm
やはり値段相当って事ですかね。
福助って滑りやすいと思ってましたよ。
色々参考にしますです ありがd
406名無しの与一:2005/09/01(木) 20:52:36 ID:bomM4wOC
おじさんから竹弓をもらったんですが
竹弓の扱い方を知っている人いませんか?
竹弓については高温多湿が苦手ということ
しか知らないので‥。こんなときはこうしたら
いいよみたいな事を教えてください。
407名無しの与一:2005/09/01(木) 21:14:22 ID:t2XCV6WF
>>406
http://www.0986.jp/yumi/
ここが勉強になる。

つーかマルチするなw
408名無しの与一:2005/09/01(木) 21:40:52 ID:RUB69+z9
もたれが直らない。
初め、弓を強くしたんだが、まったく離せない。
巻きわらも無理。
会までは綺麗なんだがそこで止まる。勝手が動かない。少しずつ辛くなって戻ってくる。最後は…最悪だ。最近、弓を7キロにして巻きわらからはじめ、少しずつ離せるようになってきた。重さも変えて今は13キロ。
射形も昔に戻ってきた。
…だが、また離せなくなった。
新人戦では笑い者にされた。
だが、弓は凄く好きだ。
助けてくれ。
409:2005/09/01(木) 21:55:33 ID:MPSa3yTK
自分の先輩にももたれの人がいたけどその人は、3年の最後あたりに
ちゃんと直ったからあきらめないことが大事だね。1年のときは、み
んな離すのが怖かったと思うし、(自分も何回も弦で耳打ってもたれ
になったけど耳に弦あたらなくしたら怖くなくなって離せたよ。)意識
の問題と反射的なものだから会で馬手肘を誰かにはさんでもらって肘を
常に張ってることを体に分からせて、あとは、勇気だよ。長文ごめん。
410名無しの与一:2005/09/01(木) 22:05:01 ID:RUB69+z9
レスサンクス。
自分は2年なので、あとは高総体だけなんで時間ないです。
411:2005/09/01(木) 22:22:23 ID:MPSa3yTK
自分も高2。あと3日後に新人戦の地区予選だよ。
でも、しゃけいが崩れてしまったから、自分は、
県体に間に合わせて団体で頑張るつもり。あせり
は中途半端になるだけだよ。我慢だ。てか偉そう
でごめん。自分にも言い聞かせてるってことで。
412名無しの与一:2005/09/02(金) 01:07:07 ID:rK1MXHcL
>>408
イップスとかいう一種の病気だと聞いたことある。
野球選手がどこも悪くないのにボールが投げられなくなる。というような病気。
原因は心理的なもの。プロでも選手生命も絶たれることもある。
それと同じかもしれない。弓道だと離れられなくなる。
そうなるとなかなか直らないんじゃないのかな。治療法は無いというが、
考えすぎずテキトーに引くことが一番の近道じゃないのかな。
検索で調べてみそ。
413名無しの与一:2005/09/02(金) 07:23:51 ID:/fGrmT3M
レスサンクス。
もたれになって二ヶ月。
よくなったと思っても次の日には逆戻り。
最近では後輩にも馬鹿にされ、焦り、焦れば焦るほど離せなくなります。
でも弓道は好きだし楽しいです。
気長にと言われても焦ってしまいます。
でも、頑張るしかないですね。
ちなみに新人戦では、うちの高校は男子団体優勝、個人1位2位とりました。
僕は悔しくて泣いてましたけどね。
414名無しの与一:2005/09/02(金) 07:35:07 ID:ebPnlvK+
俺も経験あるよ。
俺の場合はとりかけをすごい浅くして勝手に離れるようにした。
参考になったら試してみてくれ。
415名無しの与一:2005/09/02(金) 08:02:13 ID:/fGrmT3M
とりかけを浅くですか。
顔避けませんでした?
416名無しの与一:2005/09/02(金) 19:26:15 ID:ebPnlvK+
ほんとにもたれなら会が長いはずだよね?
とりかけ浅くするとその会の間に指がほどけるわけよ。
そしたら滑ったように自分の意志関係なく離れていく。
これ繰り返してたら自然に直った。まぁ参考までにね。
ポイントはとりかけ以外はいつもどおりやること。
417名無しの与一:2005/09/02(金) 19:29:11 ID:ebPnlvK+
あともう一言。








がんばれ、超がんばれ。
418名無しの与一:2005/09/02(金) 20:02:24 ID:/fGrmT3M
アドバイスありがとうございます。
かけの弦をひっかける所は削ったりしましたが、怖くて逆に離せなくなったりしてしまった事があったので、アドバイス参考にしてみます。
419名無しの与一:2005/09/02(金) 20:08:05 ID:/fGrmT3M
あともう1つ。
弓は軽くした方が良いのでしょうか?
420名無しの与一:2005/09/02(金) 20:15:23 ID:ebPnlvK+
俺は別に弓かえたりしなかったよ。
なんか弓を弱くするととりかけ浅くても会もてちゃうからね。
421名無しの与一:2005/09/02(金) 21:24:52 ID:dC37Zn4l
>>395
禿同
昔は高校生が使えるほど安かったのに
ブランド扱いされるに従ってどんどん値段上げやがって
いまじゃ、最低でも福澤×10持ってこい、てな態度でいやがる
ながの一炊もてはやすやつ多いが、地元の弓達からは浮いてるらしい
商売方法(組合加入)のことが問題かも試練が
優れている故かもしれん

422421:2005/09/02(金) 21:29:08 ID:dC37Zn4l
連続スマソ
↑間違い訂正
×地元の弓達からは
○地元の弓師達からは


何が気にいらんかって、ながの一炊の所収者に
鼻持ちならん連中が多いってこと
高級車に乗ってる親爺達に限って
いい加減な交通マナーのやつが多いというのと似ている
423名無しの与一:2005/09/02(金) 21:49:18 ID:hIiEdO72
昔大きい退会とか審査行ったりすると弦張ったまま弓を持ち歩いてる爺様婆様方がいたけど、
ありゃ竹弓慣らす為で道場着いてから張ったんじゃ遅かったって理由かな。
424名無しの与一:2005/09/02(金) 23:40:57 ID:TNNgYQIN
>>395
禿同
今、「ながの」だったら、いいヤツは多分、福澤×14くらいはいくんじゃないかな。
小倉だったら×9もあれば購入できると思うが、その金額差ほど性能に差があるかは疑問?。
俺は横山使ってるけど、以前ながのを肩入れさせてもらったときは何が違うのかはよく分からんかった。使っている材料が違うのかな?それともタダのネームバリューの差?

>>423
新弓だったら裏反りがきつかったのかも知れないね。
425名無しの与一:2005/09/02(金) 23:56:33 ID:hIiEdO72
んで一睡は諭吉を十数人も納めなきゃいけないほど抜きん出て良い弓なの?
HP見てもクォリティとか最高の素材とか手作りとか連呼してるだけで実利的な事が何も書いてない。
んなもんまともな弓師なら誰でも考えてる事だと思われるがな。
コレクターに取っちゃ所有欲そそるだろうがいくら性能良くても
ホコリ付いただけで神経質になっちゃうような弓は実用弓には相応しくないと思われるが。
426名無しの与一:2005/09/03(土) 15:11:38 ID:VXV1cTqS
一萃はネームバリュー代があるんだろ。しかしカーボン入れて、作る側は楽になるのに買い手は高く払わなきゃいけないなんて変な会社だな。あえて会社を使ってみた。
427名無しの与一:2005/09/03(土) 23:06:09 ID:PbvTjSGT
昨日弓を16から17に変えたんだけど、弓の速さが全然違って感動しちゃいました。
的中率もなんかすごくあがって、2度感動しました。
目標は、大学3年生までに20キロ引けたらいいと思うのですが、先輩で20引いてる人は
いないんですけども、大学生で20って引いている人いるのですか?
大学から弓道を始めた1年生の男でした。 変な質問ですみません。
428名無しの与一:2005/09/04(日) 00:29:38 ID:D1MUkK3a
なんか、「いっすい」叩きみたいになっているけど、少なくとも俺の持っているやつは、良い弓だよ。
他に今は「しほう」の黒炭入りと「しげのぶ」持っているけど全然使いやすいよ。
まるで、「じきしん」使っているみたいにね。
前に持っていた、「かんじゅうろう」や「よしや」は俺には難しかったなあ。

で、今のメインの弓は「しほう」だったりするわけだが。
429名無しの与一:2005/09/04(日) 02:44:15 ID:y1i3wCEc
マジで突っ込むと黒炭ってなんだよ。脆そうだな。黒檀なら知ってるが。
430名無しの与一:2005/09/04(日) 03:27:08 ID:mweWWEJo
煤竹か焦し竹のこといってんじゃまいかしら
431名無しの与一:2005/09/04(日) 17:40:50 ID:qp8PbN3h
>>428
たくさんの竹弓をお持ちなんですね。でも、結局は「いっすい」よりも「しほう」がメインなんですね。
このスレ見てる竹弓使いなら「いっすい」と「しほう」の価格差は大体分かるでしょう。
なんか、一番叩いているような気がするのは私だけ?
432名無しの与一:2005/09/05(月) 20:43:30 ID:6EW4U2a1
>>427
俺の大学の先輩は24キロとか引いてたよ。

俺は弓力上げて的中が落ちるのが怖くて上げられない。
いつかは上げないといけないと思いつつ・・・。
433名無しの与一:2005/09/06(火) 00:40:08 ID:NlCiSMp9
>>432
的中あっての弓力だから無理はしないほうがいいんじゃない。射形まで崩れてしまったら目もあてられないよ。
たまに見栄で強い弓を引く人もいるからね(特に男性)。
434名無しの与一:2005/09/06(火) 01:37:42 ID:IuigS07C
ヘタクソが「部内で一番重い弓を引いてるのが俺の自慢」とか優越感たっぷりに言うのをこないだ聞いて
背筋が寒くなった。
435名無しの与一:2005/09/06(火) 15:25:16 ID:MqEdyV7j
>>428
直心使ってるような感じの竹弓はよっぽど良くないものだとおもわれますが。
いくら直心3でも離した直後の振動などは竹弓とは雲泥の差です。
436名無しの与一:2005/09/06(火) 19:36:19 ID:50MLPR4u
>>435
どっちが良くないとか言い切れないと思います。
Vと言ってもベースはグラス弓。私は中りの面ではVよりUカーボンの方を評価します。
直心の中でもVに竹が入ってるからと言って、評価するつもりは無いです。
なぜ合成弓はグラスからカーボンへと進化したのでしょうか?
竹弓もカーボン入りが出てきて進化したわけじゃないですか。
何を重視するかによって人によりけりだと思います。
逆にちゃんと引けてないと、ちゃんと飛ばない弓もまた素直で面白いと思います。
437名無しの与一:2005/09/06(火) 19:54:13 ID:u9F2Dv2T
>>434
むしろへたくそでも引ける弓力すら周りが引けてないその部が心配
438名無しの与一:2005/09/06(火) 21:15:50 ID:XuNhxt4Z
>>437
別に引けないんじゃなくて引くと射形が崩れるからかもよ?そいつみたいに。
力任せなら引けるだろ。
439名無しの与一:2005/09/06(火) 21:50:31 ID:a4x4K0cK
>>437
そうそう、別に重い弓引くのに技術は関係ないだろ。
440428:2005/09/06(火) 22:30:57 ID:Jz18CIIc
なんかレスがいっぱい付いているなあ。

>>429
2chで誤字にマジレス、カッコワルイ
>>431
たくさんって、今は三張しか持っていないですよ。
今、弓力が一番合うのが「しほう」だからメインで使っているだけですよ
「いっすい」は替弓として、「しげのぶ」は今年買ったばかりだから慣らし中です
なぜ、弓の価格差が出てくるのか理解に苦しむ所です
>>435
なんか勘違いしているみたいだけど、直心などのグラス弓みたいに弓の手入れに
さほど気をつけなくても使えるという意味です。
もちろん、最初からそうだったわけではなく、使い込んでこのように育ったわけです。
>>436
最後の1行、同感です。
441名無しの与一:2005/09/07(水) 00:04:32 ID:fQtdMq7B
>>440
「いっすい」についての議論は、その価格差が性能差であるかが論点。せっかく色々持っているなら、その辺を教えてほしい。

>>437
あなたは、自分自身がやっと引けるような弓で、射型を保てた上に角見を効かせて会が保てるの?
ふつうは二張の弓を一緒に引いた弓力が、自分に見合った弓力ていうよね。
442名無しの与一:2005/09/07(水) 05:22:06 ID:bR7Til1R
弓道の鍛錬ってなんのためにするの?
的を射るためだとしたら照準器つきのコンパウンドボウを使うのが合理的じゃね?
合理的じゃないから道なのか( ´,_ゝ`)プッ
もし鎌倉時代の武士が現代の弓道見たら大笑いするだろうねw
443名無しの与一:2005/09/07(水) 05:51:07 ID:Pm5+8S8x
>>434だが
そいつが引いている16kg。
念のため言うが、その16kgはそいつ以外の奴でもちゃんと上手く引けたんだが、
力自慢をしたいそいつは「弓力落して基本からやれ」という回りの教えを無視して
かたくなに16kgを使い続けている。
12kgくらいの弓でそいつの引く16kgより鋭い矢勢を見せても、火に油を注ぐだけ。
どうも我流でやってるようなので聞いてみたら、
「巻藁に上がってしばらくして、師範の教え方があまり良くないからやる気無くして自分でやるようになった」
と武勇伝のように語って、そこでも背筋がゾゾッとw
部長はさんざんしつこくソイツに「弓力落とせ、基本しっかりやれ」と言ったからか、
ソイツに恨まれてるようで、道場でふざけて?部長の背中に向かって弓を引いて狙ってヘラヘラしたり、
自分の狙いを見てくれと言って離れで部長の顔ぶん殴ったりとか、
また部長の狙いを後ろから見てわざと違う方向教えたりとか、
まぁとんでもねえ奴だ。
444名無しの与一:2005/09/07(水) 10:43:39 ID:VJr2UB2I
>>442
弓道の最高目標は真・善・美。
大笑いも何も鎌倉時代のものとは根本的に違います。
その辺のことは教本に載ってます。
445名無しの与一:2005/09/07(水) 19:03:29 ID:KnqI6aNM
>>443
そもそもそんな生き物をのさばらせておくなと小一時間(ry
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:03 ID:1oJjHSeM
アーチェリー→和弓で転向した奴がいるんだが
会で肩詰まるし馬手戻るし全然引けないんだ
筋肉不足ってわけじゃないと思うんだがなんか良い対策ないかな?
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:32:04 ID:7NZPhi+N
ひくんじゃなくて開け
肘から先は使うな

と言ってみたらば?
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:46:17 ID:dKPCFzLr
>>447
そうすると馬手が潰れて矢こぼれしまくるんだ
馬手が顔にめっちゃ近いんだよね
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:41:02 ID:7NZPhi+N
>>448
オールを漕ぐように引けは?
この際手先で引くイメージとか勝手手首に力入っちゃう所か
そこをまず肩を下ろしつつ肩で引くイメージを付けねぇと。
馬手が潰れるとかは取りあえず気にしないで肩から治して行けば◎とオモ
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:32:11 ID:gTBEDGa0
会7秒
県で上位の先輩方に射型がすごくきれいと言われました。

しかし昨日の新人戦で8射2中…
どうしてでしょう…
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:39:06 ID:E2TZPwca
「射形重視でやっている」とか良く聞くけど、形だけ整えても全く意味がないことを
わかっていないようだなあ。
各人の骨格に合わせた中で合理的に力が働く形を作ることが大事なんだよ。
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:04:57 ID:XxYPrSv1
>>451
「射型重視でやってる」ってのは
「あたりさえすればいいと思ってるDQNじゃありませんよ」ってコトじゃないの?
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:53:13 ID:Dy6TUejl
そのときによって考えも変わるし、誰でも若い頃は中り重視になるもんでしょう。
言いたいことはまあ分かるが、考えの違うものを全否定はするもんでもないと思う。
社会人になって練習も出来ないし、中りも明らかに落ちた。
その中で弓道の楽しみを見出そうとしている。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:48 ID:dKPCFzLr
>>449
サンクスコ
それでやってみる
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:58:12 ID:7NZPhi+N
射形重視で中らん人は射法重視でやればよろしい。
456450:2005/09/11(日) 22:06:40 ID:gTBEDGa0
>>451
私は射型重視ではありません。むしろ中ればいい系の
457450:2005/09/11(日) 22:10:47 ID:gTBEDGa0
>>451
私は射型重視ではありません。むしろ中ればいい系の考えを持っています。
しかし中りを狙うには射型が重要だと思い貫いてきたのですが結局中らない
と勝てないのですごくなやんでいます。このまま矢数かければ的中はあがっ
ていくのでしょうか?それとも何かが欠乏しているのでしょうか?

458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:16:55 ID:gn3o42+D
俺は高3で射を徹底的に治し、3割だった的中を3月までに9割7分まであげれたよ。
100射97中を出したときは本当にうれしかった。その前の月には3段とれたしね。
今年22才の5段の話でした。
459銅像:2005/09/12(月) 00:31:27 ID:uPEZtSRE
射形重視だから『アタラナイ』はただ逃げてるだけのように思えます。正しい射、射法訓に記してある射をしてこそが本当の『中り』、正射必中じゃないのでしょうか?偉そうなこといってゴメンm(__)m
460名無しの与一:2005/09/12(月) 14:49:06 ID:mjWjkR7M
前にもたれの事で相談に来たものです。
実はテスト期間で10日ほど弓を全くひいていなくて、明日からまた復帰するのですが、なにかアドバイスありますか?
これをチャンスにしたいんですが。
461名無しの与一:2005/09/12(月) 15:05:43 ID:RR/IdR+S
一日目ゴム弓&素引きのみ
二日目巻藁のみ
三日目的前

とかしてみたら
462名無しの与一:2005/09/12(月) 15:05:53 ID:Y6MliE/W
チャンスはいいが気負わないようにな。
463名無しの与一:2005/09/12(月) 15:39:33 ID:mjWjkR7M
レスありがとうございます。実は巻きわらでももたれなんです。
464名無しの与一:2005/09/12(月) 19:46:34 ID:RR/IdR+S
>>458
外した3射は何本目にどこへどのように外した?
465名無しの与一:2005/09/12(月) 20:45:33 ID:trJKzEcD
別に>>464を受けてってわけじゃなくて昨日、一昨日の新人戦で感じたんだが。
弓を引くことを数えるときの単位ってなんて言ってる?
俺は一本、二本・・・。
だけど一射、二射・・・って言ってる人もいるし。
あとは立とかの数え方で一本目、二本目ってのもあるし、一射目、二射目ってのもある。
どれが正しいとかあるの?
466名無しの与一:2005/09/12(月) 20:59:30 ID:z8a2ywQN
>>465
静岡では矢数の数え方は1射、2射のほうが一般的。
全国大会の要綱などを見てもこの数え方が多かったと思う。
立の数え方は1立目、2立目って数えてる。
467名無しの与一:2005/09/12(月) 21:21:11 ID:RR/IdR+S
射る本数は一射、二射
立は一立、二立
矢そのものの単位は一本、二本だが、一隻、二隻という数え方を見た事がある。
しかし一手、二手の使い方をした事はない。
わからんね、数え方は。
468名無しの与一:2005/09/12(月) 21:45:52 ID:trJKzEcD
>>466-467
レスdクス。
つか立の数え方じゃなくて、立中に弓を引いた回数の数え方ですorz
469名無しの与一:2005/09/13(火) 00:06:48 ID:P2k8L801
>>457
練習は質×量が効いてくるわけだが、技量が上がるにしたがって質の占めるウエイトが大きくなってくるよ。
それが、450に書いたことなんだが、それが理解できないのであれば量を増やすしかないのではないかな?
とにかく、同じことを繰り返し練習して、的から外れても同じところに矢が集まるようになれば、後は的に
矢がいくようにすれば良いだけ。
470名無しの与一:2005/09/13(火) 04:28:44 ID:9L5xyBJO
>>468
立の数え方っていってんじゃんw
471名無しの与一:2005/09/13(火) 20:48:48 ID:7THK2ILj
弓で放たれた矢の速度ってどのくらいなんだろ?

あと、やっぱボウガンとかの方が速度速いのかな?
472名無しの与一:2005/09/13(火) 21:02:44 ID:QmIUPVtp
>>471
遠的やったときに的に届くまでの
時間を計ればあとは計算できるよ
正確な値にはならないけど
473名無しの与一:2005/09/13(火) 22:10:51 ID:79Ac4zLv
>471
だいたい200km/hくらいらしいぞ。

プロテニスプレイヤーのサーブと同じくらい?
474名無しの与一:2005/09/13(火) 22:15:22 ID:7THK2ILj
>>473
dd

ボウガンと弓に速度の比較についてはほかの板で調べた方がいいかな?
475名無しの与一:2005/09/13(火) 22:50:25 ID:peYndpA5
>>471
人間の力じゃ使えない弓力を使えるのがボウガンだからな。
初速は明らかにボウガンが上じゃないか?

>>473
プロテニスプレーヤーってすげぇんだな。
あんな速いの打って、さらに返せるんだから。
476名無しの与一:2005/09/14(水) 00:26:56 ID:SZRuPxJ7
最近思ったんだけど、中り重視で射形きれいでなくても中ればいいんだが、中らないとすごく見た目が見苦しい。
私の道場にくる錬士5段は、中りはそれほどでも無いんだが、射形がきれいだから見ていて勉強になる。
私も、一時期、中りを求めすぎて早気になったんだけど、一度ビデオで撮影してみたらすごく見苦しくて矯正しました。
477名無しの与一:2005/09/14(水) 09:42:48 ID:4nOef2Ww
>>476
中り重視で射形崩すより、射形重視でだんだんと中りも出てくるってのが一番良いよね。
478名無しの与一:2005/09/15(木) 22:59:57 ID:SZJdh2xN
前回、もたれの事を書いた者です。
実はあのあと、本気で辞めようかと思ってたんです。でも、やっぱり弓道も部活も好きなので出来ませんでした。
皆や先生には「もっと気を抜け。お前は真面目過ぎるから駄目なんだ。」と言われます。
頑張りたい、しかしその気持ちはいつも空回り。
私はどうしたらいいんでしょう?
479名無しの与一:2005/09/15(木) 23:09:44 ID:hXPmr3wc
頑張らなければいい。
下手なら下手でしょうがない、開き直れ。
力抜かないと伸びのいい引き分けは出来ないぞよ
480名無しの与一:2005/09/15(木) 23:24:20 ID:ahsqw1cQ
弓道ほど努力が報われるスポーツはないと思うぞ。
頑張るのは全然いいことだと思うけど、それが空回りするんだったら
それは頑張り方を間違ってるだけだと思う。
「真面目過ぎる」のが478の間違いなんじゃないの?
481名無しの与一:2005/09/16(金) 16:01:39 ID:6eEKlb7t
手の内なんですが、自分の場合上押ししているわけではないのに親指が付け根から下に曲がってしまうんです。
何かアドバイスがあればお願いします。
482名無しの与一:2005/09/16(金) 17:00:58 ID:dZJdst79
文字だけでアドバイスするなんて土台無理な話だよね。
実際の手の内も見てないわけだし・・・

483通りすがり:2005/09/16(金) 18:28:27 ID:9CwPbJrD
手の内のことですけどこれは自分の体験談なんで必ずしもこうということではないのでご了承ください。

まず中押しがきちっと出来ている前提の上、親指が下方向に向いているとのこと。
私の場合、親指の付け根自体がもともと高い位置にあったので下を向いているように見られました。
何も無いところで先手を作ってみて、出来るだけ小さく、コンパクトに作ると手の内がきれいになります。
感覚としては親指の付け根を中指につけ、親指先を上に、前に伸ばす感じです。
こんな文章じゃあまり伝わらないかもしれませんががんばってください^^
484名無しの与一:2005/09/16(金) 20:48:50 ID:znHy1R0i
親指付け根の骨で押すことを角見と勘違いしているやつは
親指が折れていることが多い

とだけいっておこうか。
485名無しの与一:2005/09/16(金) 21:14:55 ID:p8SA8dAy
むしろ親指が矢筋と平行になってる方がおかしいんじゃないか?

>親指付け根の骨で押すことを角見と
文字だけ読むとどこも間違ってないように見えるがw
486名無しの与一:2005/09/17(土) 11:07:44 ID:Ztrz8TTX
>>485
骨では押さないだろ。肉で押すんじゃないか?
487名無しの与一:2005/09/17(土) 16:54:40 ID:N5Y1gwZs
>486
>骨では押さないだろ。肉で押すんじゃないか?
骨のあるところで押すな。
骨を支えてるのは筋肉だけど。

>485
>むしろ親指が矢筋と平行になってる方がおかしいんじゃないか?
手の内の作り方は一つじゃない。
角見の位置だってそれで5ミリくらい違ってくるし
その為、親指の向きだって違ってくるべ。
ていうか親指の向きでそれぞれ調節できるんだけどな。
教本の1〜4巻のあいだにそれぞれのやり方がちゃんと載ってる。

手の内って一つしかないと思ってる香具師多いな。
488名無しの与一:2005/09/17(土) 17:43:42 ID:1jTDVPxH
手の内の作り方は一つじゃないが、結局やってることは同じなんだが。
489名無しの与一:2005/09/17(土) 18:01:34 ID:N5Y1gwZs
>488
それはそうなんだが、なんか
FFの車で「なんでドリフトできないんだっ」
って云われてるような気がするんだ。
車は走って曲がって止まれればみな同じなんだが。
へんな例えでスマン。
490名無しの与一:2005/09/17(土) 18:36:30 ID:1jTDVPxH
教本には弓構えで小指を立てたやり方というか写真が載ってるが、
初めて見た時はギョッとしたなwそれでも会ではしっかり小指締めてんだから
なにか秘密があんだろうな。
昔は免許皆伝しなきゃ教えてもらえない手の内とかあったみたいだし。
491名無しの与一:2005/09/17(土) 18:42:14 ID:UURXOAXy
>>489
FFでもドリフトはできる。
492名無しの与一:2005/09/19(月) 01:24:33 ID:IvxydGQY
離れで弓返りする瞬間に弓が手の内の中で転がってるのかなんだか知らないけど
最終的には弓が虎口から離れて中指付け根辺りと親指で挟む所まで前進してるんだが。
これってまずい?やっぱ虎口に触れる所にとどめておいた方がいいかな。
493名無しの与一:2005/09/19(月) 16:41:31 ID:Ioh63ZcL
>>492
それって上手いんじゃないの?
494名無しの与一:2005/09/19(月) 18:05:12 ID:8VlDm0Xx
弓手の肩がちょっと変なんですが・・・。
大三へもっていくと時にわずかな痛みというか、間接がゴキってなるんです。

同じ動作を右肩でやってみても何も無いんですけど・・。

だからつい大三ではほんの少し肩を上げて動かしてます。
まずいですか?
495名無しの与一:2005/09/19(月) 19:26:43 ID:FnHtN23M
肩が上がると弓手を押しにくくてうまく伸びれなかったり、そのせいで離れでブレる可能性あり。
496名無しの与一:2005/09/21(水) 22:49:08 ID:bPnpjvrO
今日同じ部活の仲間と話しをしていて、小離れの方がブレが少ないから良いのにねって話しをしていました。
(自分たちの部は大離れでやっています)
しかし、顧問の今の指導方法は大離れの指導で小離れとは違うと、その仲間から聞きました。
詳しいことはどちらもわからずじまいでした。
小離れと大離れでは、会での伸び合いの方法が変わってくるのでしょうか?
497名無しの与一:2005/09/21(水) 22:54:24 ID:iaA8Umh8
そりゃそうだ。

どちらにもそれなりの利点がある。
自己流で適当に小離れをやるよりは
指導者が教えてくれる方を学んだ方が早いぞ。
498名無しの与一:2005/09/22(木) 05:07:11 ID:LvJ+WVWY
離した瞬間に弦は馬手から独立して運動するので、
大離れであろうと、小離れであろうと、矢に影響を与えるのは、
離れの瞬間にどの角度に向かって馬手に力が入っていたかです。

また、離れの瞬間にどの角度に馬手に力が入っていたかにより、
残心の馬手位置が決定します。
#下手な小細工で馬手位置を「正しいところに」後付で持っていくと言うことをしなければですが。


つまり、矢の延長線に対して馬手が移動したベクトルが、
毎回一定の角度に近ければ近いほどぶれていないと言うことになります。
#この際、移動距離は関係ありません。
#重要なのは馬手の移動した距離ではなく角度です。


たとえば、
残心の馬手位置が、同じく1cmずれた場合を考えたとき、
大離れと小離れで、どちらの方が角度が大きくなるか考えれば、
自ずと答えはわかるはずです。

馬手だけを考えるために、弓手が毎回同じ動きをすると仮定した場合、
的中に際して、馬手の力のベクトルが、A°のずれを許容範囲とするなら、
小離れで5mm、大離れだと1cmということがありえるわけです。

人間の体は精密には出来てないので、スケールの大きい方が修正は楽になります。
吹き矢で、筒が30cmと1mの場合、どちらが中てやすいかに似てるかもしれません。
#つまり口から筒先までの角度を小さく保ちやすいのはどちらかって事です。


誤解を恐れずに極論を言ってしまえば、
的中を考える事に、大離れも小離れも関係ありません。
とにかく、会→離れに移行する際の馬手の力のベクトルさえ気にすればOKです。
#どちらが補正しやすいかは上記の通りですが。
499名無しの与一:2005/09/22(木) 14:04:47 ID:SrCHFjlM
>>498
離した瞬間〜
まで読んだ。
500名無しの与一:2005/09/22(木) 18:33:20 ID:kNUnmv0T
>>498
ベクトル…彼女はベクトルを見て涙を浮かべた。まで読んだ。
501名無しの与一:2005/09/22(木) 20:07:38 ID:AOmTctHc
>>498
勉強になりました。
押し手の押しにも同じことが言えますよね。矢筋方向にだけ力を与えれば真っ直ぐ飛ぶ。
502496:2005/09/22(木) 20:45:12 ID:o5GQj6Nv
>>498
かなり勉強になったdクス。
でも吹き矢のたとえがわからなかったorz
503名無しの与一:2005/09/22(木) 22:09:08 ID:dWo1DPfp
離れで押し手を後ろ(左)に振ってしまいます。押し手を残して打つためのアドバイスがあればお願いします。

504名無しの与一:2005/09/22(木) 23:09:45 ID:9wPSbvaM
市民体育館とかの一般公開ってどんな感じですか。
下手な俺が行ってもだいじょぶかな?
505名無しの与一:2005/09/23(金) 07:00:57 ID:v/6V3ZGN
>>503
動かさないと思わないで、肩のつけねから的に押す感じでやってみ。
一番理想的なのは押し手が少し左下にいくくらいが丁度よい。
506名無しの与一:2005/09/23(金) 08:47:42 ID:smen0bRb
なるほど。考え方次第かな。やってみます。ありがとうございました。
507名無しの与一:2005/09/23(金) 10:32:01 ID:Z4O1D91Y
伝わってないな。
508名無しの与一:2005/09/23(金) 10:47:46 ID:Bo/SEcUL
>505
左下?
509某弓道部:2005/09/23(金) 15:54:26 ID:2hzD44xF
いつも見ていただけなのですが今日はカキコさせてもらいます。
はなれで押し手を振らないようにするには
手の内を治さないといけないのでは??

手の内がしっかりしているのに押し手がぶれる人は
会で手の内の親指を的へ突く感じで会を持ってみてはどうでしょう??
510名無しの与一:2005/09/23(金) 19:03:12 ID:smen0bRb
509
手の内はベタ気味で角見は効かせなくて弦はあまり返ってないです。手の内を回したり、ずれたりはないです。
押し手は残せるときと残せないときがあります。
的中は8射5、6中です。前矢は殆どなく外す時は後ろです。
511弓道:2005/09/23(金) 19:14:04 ID:QMY6c4At
矢が前に飛んでしまいます・・・
どうすれば直りますか??
512某弓道部:2005/09/23(金) 20:02:53 ID:2hzD44xF
>>510
手の内は中押しにした方がいいですよ。ベタだと離れで弓の反動が大きくなり、押し手がぶれやすくなるので。。だから押し手が残るときと残らないときがあるのでは??
角見の効かせ方は直接見ないとなんとも言えないので何も言えません。。。
後ろに外すのですか…
Q1、馬手はちゃんと引ききれていますか?
Q2、狙いはちゃんと的を狙っていますか?
試合とかありますか?
もし、試合があるならば、何故、中っているかわかっていないと恐らく的中は試合じゃ8射2、3中ぐらいでしょう…。


>>511
直ります!
直し方を知りたいのであれば、詳しい事を聞かないとわからないので質問に答えてください
Q1、弓手(押手)の肩が退けていませんか?
Q2、角見は効いていますか?
Q3、背中がそっていませんか?
Q4、離れで弓手がぶれていませんか?
Q5、残身で弓手はどこにありますか?
Q6、学生ですか?試合はありますか?
直し方を知りたいのであれば6個の質問に答えてもらえばなんとなくですが直し方はわかると思います。
しかし、人には骨格というものがあるので、100%直るとは保障できません。
513名無しの与一:2005/09/23(金) 20:30:11 ID:tscA07E9
高校から弓道をはじめて今まだ一年生なのですが
どうしても勝手に力が入ってしまうのです;
そのせいで綺麗に離れられなくて…
力を抜く良い方法はありますか?
意識しても、どうしても・・orz
514名無しの与一:2005/09/23(金) 21:51:08 ID:GHOyqCy/
515名無しの与一:2005/09/23(金) 22:55:59 ID:VYdGLn61
今日は、残心での弓手位置について日頃思っていることを書きます。
また長いので、長文苦手な方は読み飛ばしてください。


まず、足踏みをした状態で、弓を持たずに弓手の人差し指で、真っ直ぐ的を指さします。
そうすると、拳の位置は両肩の延長線上にあるはずです。
#つまり、拳の高さおよび前後位置とも両肩を結ぶ直線上にあるということです。

この状態で、的を指さすのを親指にしてみます。
これが、残心での理想的な弓手の位置です。
>>505さんのおっしゃるとおり、会の弓手位置から見れば左下ですね。

肩根から親指までが一直線に伸び、真っ直ぐ的に向かっているはずです。
会の状態から、弓手をこの位置,、この形に持ってこれるように力を入れる事、
これが「的に向かって真っ直ぐ押す」ということです。

会では、口割りの位置で矢が顔に当たるため、
それ以上弓手を進めることは出来ませんが、
それでも常に、上で示した「親指で的を指さす位置」に行こうとする力をかけ続けます。

その状態で、離れが行われると、弓手は「振る」のでもなく「開く」のでもなく、
「親指で的を刺す位置」に自然と「置かれる」のです。

よく、「胸から割る」とか「大きく開く」などと教えられますが、
これは抽象的すぎて、誤解を生みやすいです。
言っていることは間違えていないのですが、
何のためにそうするのかが意識にないと、
振ってしまったり、切り下げたり、
バンザイ離れになってしまうでしょう。

あくまでも、弓手の目的地はただ一カ所、「親指で的を指差す位置」です。


ここで、一歩話を進めます。

残心での弓手位置と、会での弓手位置を直線で結んでみましょう。
するとその延長線上に大三での弓手位置があることに気が付きます。

つまり、大三の位置さえ正しければ、以降、会、離れ、残心まで、
弓手には一貫して「親指で的を指差す位置」に向かって、
一直線に力がかけられるているのです。
#大三がバッチリ決まった時「絶対この射は当たる」と予感したことはありませんか?

弓の指導を受けるときに、大三の高さや体からの距離に対して、
細かな指導を受けるのはこのためだと私は思っています。

つまり、大三の位置が正しくないと、
最終的な弓手の目標位置まで、
一直線に力を掛けることが出来ず、
途中で力の方向が変わってしまうのです。

こう考えてみると、弓道の射形と言うのは、
ものすごくシンプルかつ、合理的に出来ていますね。
まさに機能美とはこのことでしょう。

こういう場で、質問するのも大切ですし、意見を交わすのもよい事ですけど、
何故この形はこうなのか、なぜ、この動作が必要なのか、
といった事をもう少し考えてみるのも、また上達の近道なのかもしれません。
そこに、必ず答えはあるはずです。
516名無しの与一:2005/09/24(土) 00:23:30 ID:+fjZ77Ex
指輪物語を読んだ気分になった
517名無しの与一:2005/09/24(土) 02:46:55 ID:l/TQT0GN
515をゴクリ風に表現するとえらい事になりそうだ。
518名無しの与一:2005/09/24(土) 13:21:47 ID:gdUlfMhe
矢飛びが悪い原因は、押手の弱さと離れにあるそうですけれど、押手のほうは
解決したのですがあいかわらず矢飛びがおかしいです。

射場から的に向かって、矢の尾を振ったり回転しながら飛んでいきます。

離れの際にみなさんはどのようなことを気をつけていますか?教えてください。
519某弓道部:2005/09/24(土) 13:31:04 ID:SzjfROys
>>519
離れで弦がカケ溝にひっかかってませんか?引っかかっていると矢所と矢飛びが悪くなりますよ?

自分は離れで、押し手の肩根&馬手の親指をはじく事を意識しています。
520名無しの与一:2005/09/24(土) 17:21:30 ID:RAiMmyEw
カケ溝とか言ってる時点でDQN
521名無しの与一:2005/09/24(土) 19:00:51 ID:/I27icC0
コテハンウザイ┐(´ー`)┌
522名無しの与一:2005/09/24(土) 19:59:42 ID:DpC4z5tq
大会前日ってオナ禁したほうがいいですか??
523某弓道部:2005/09/24(土) 20:45:17 ID:SzjfROys
>>520
カケについて知りませんね?
相談者が高校せいかどうかわかりませんがだいたいの高校生のカケは安物の1万五千円ぐらいのものを使っています。
そういう人はカケ溝がメチャクチャな人が居るのです。例えばカケ溝が深すぎる。。。等
俺のもめちゃくちゃでしたが先生が直す事が出来たので直してもらいましたがそういう先生ばかりだとは限りません。
だから俺は一応聞いてみたのですが…何か間違ってたでしょうか?
これも矢飛が悪くなる原因の一つなので…
524高1:2005/09/24(土) 21:15:41 ID:6SC3ZQkK
新がけを最近使い始めたんですけど
離れの時に親指がかけから出てしまいます。
あと、ぼろがけだとちゃんと的に飛んで行くのに
矢所が前になってしまいます。


原因・解決策等求む。
525某弓道部:2005/09/24(土) 21:18:06 ID:SzjfROys
>>524
矢所の原因まではわからんが、恐らく原因はカケであろう…
親指が出るとはどういう事だろう…?
離れが勝手に出る事なのか?それともカケから抜けるという事なのか??
526名無しの与一:2005/09/24(土) 21:21:27 ID:uQP3pTdM
>>522
スポーツ選手も試合前1週間、セックスは禁止らしいがオナニーは普通にしてるんじゃない?
勿論抜きすぎはいかんだろうが
527名無しの与一:2005/09/24(土) 21:23:38 ID:3qO5OU4a
>>523
ぎり粉入れの鹿角でカケ溝を削ってもらったことがある。
削るっていうかグイグイ押して溝を浅くするみたいなやつ

溝が鉤状になってると確かに離れが悪くなる
528高1:2005/09/24(土) 21:27:44 ID:6SC3ZQkK
ちゃんと的に向かって飛ぶ周りの1年も新がけだと前にいくみたいです。

親指がかけから抜けるんですよ。
このままだと審査に間に合わないー。
529某弓道部:2005/09/24(土) 21:55:47 ID:SzjfROys
>>528
それはカケが自分にあってないのでは??
530名無しの与一:2005/09/25(日) 00:19:41 ID:eXAkdWQL
かけ溝って呼び方がおかしいって意味。
531名無しの与一:2005/09/25(日) 00:32:58 ID:2iSU4++t
>>529
とりあえず、言葉を覚えましょうね。
532名無しの与一:2005/09/25(日) 00:34:47 ID:byn89100
>>530
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1107524754/138-142

こんな屁理屈言ってるくらいだから、触るだけ時間の無駄だよ。(´・ω・`)
533名無しの与一:2005/09/25(日) 01:43:49 ID:Q7iKiQdX
俺も工房時代は「重い・軽い」言ってたな。
しかし弓の重量を気にしてくると「重い・軽い」じゃ混乱するんだよな。
534名無しの与一:2005/09/25(日) 02:28:28 ID:Q7iKiQdX
ところで本多翁の射ってやたら上半身が前に迫出してるな。
誰か詳しい人解説くれ。
535名無しの与一:2005/09/25(日) 02:31:31 ID:Q7iKiQdX
本多利実翁、な。
536名無しの与一:2005/09/25(日) 12:22:38 ID:TQdgtIjX
何で弓具屋行ってかけ見てもらわないんだ?
537高1:2005/09/25(日) 12:47:14 ID:i9srIxs1
>>536
田舎だからかわかんないけど、近くに弓具屋がない。
だから学校に遠方から来てもらってそれで買った。
買ったときはちゃんと先生(コーチかな)に見てもらったんだけど・・・
538名無しの与一:2005/09/25(日) 23:45:21 ID:D8euDJAh
512
遅レスすいません。色々と思い当たる節が・・・。中押しと引き込みに気を付けてやってみます。(引き込みは一定してないです)ありがとうございました!
539名無しの与一:2005/09/28(水) 19:18:54 ID:qUeo+y7o
保守
540名無しの与一:2005/09/28(水) 22:03:55 ID:zhJI8xrD
今日初めてキュン!っていう弦音がした!!!
テラウレシス
541名無しの与一:2005/09/29(木) 00:51:32 ID:ORiEwzMq
得られる矢の初速と弓を引く力及び弓の長さの関係を教えてくれませんか?
またはそのへん知る為に適当なwebはにでしょうか。
542名無しの与一:2005/09/29(木) 23:52:11 ID:9zKH1v0b
>>541
そんなの不確定要素が多すぎて、明確な関係性など出せるわけ無いと思われ
津苦葉大のサイト見たら、それっぽいのがあるかも
あっと驚くような実験の論文が出てる。
543名無しの与一:2005/09/30(金) 19:48:14 ID:YRyhUiHT
今年ってひょっとしなくても成人の日日曜だから、
三十三間堂の遠的大会も日曜??
544名無しの与一:2005/09/30(金) 19:49:29 ID:YRyhUiHT
って書き方おかしいな;
ようは、成人の日と被ってるよねってことっす。
545名無しの与一:2005/09/30(金) 22:53:34 ID:ItWT+VAY
>543
今年ですか
546名無しの与一:2005/10/02(日) 22:35:22 ID:ln41PGwK
使う弦によって中りは変わったりしますか?
547名無しの与一:2005/10/02(日) 22:53:45 ID:8HpSZceD
弓道の教本を読むと「かってをひねる」とあるのですが、
どのくらいやればいいのかわかりません。皆さんはどのくらいひねっていますか?
548名無しの与一:2005/10/02(日) 23:22:55 ID:1pRPptt1
ここで説明には限界がある。友人か先生に聞きなさい。
549名無しの与一:2005/10/03(月) 00:14:05 ID:RtRvPoV2
shinobiに足工大の弓道部の皆さんが出演してるのは既出ですか?
550名無しの与一:2005/10/03(月) 00:14:41 ID:Rpuk50d6
手首が1回転するくらいひねってみる。
551名無しの与一:2005/10/03(月) 08:55:46 ID:tqMavPgt
>>546
いろいろこだわる人もいるけど、俺のようなへたっぴはそんなの気にしてないな。
一番安い黄色い奴じゃなきゃいいんじゃない?

>>547
手の甲が上を向くぐらいって、言われたりもするけどそれじゃひねり過ぎと注意されたこともあるからな。
552547:2005/10/03(月) 17:03:49 ID:uJNn/78y
そうですか。今度先生に見てもらうことにします
553名無しの与一:2005/10/03(月) 21:38:54 ID:tqMavPgt
ここで訊くことじゃないかもしれないけど、腕の筋肉痛を防ぐ、治すいい方法ってありますか?
最近疲れがたまって
554名無しの与一:2005/10/03(月) 22:31:22 ID:9UuAQ9bR
筋トレして防ぐ、なったら休む。
555名無しの与一:2005/10/03(月) 22:54:27 ID:c+PwxlGT
おでこの右のほうを払うのはどうしてでしょうか。
教えてエロい人m(_ _)m
556名無しの与一:2005/10/03(月) 23:45:45 ID:1oZ/kNrT
>>553
疲れを取る成分が何かを考えた場合、
ビタミンCを採る。が真っ先に思いつくと思う。採りすぎるとお腹下しますけど。
ビタミンCは壊れやすいから十分に補給しないといけないみたい。
実際に日ごろの疲れも取れやすくなるので、お勧めです。
C1000タケダみたいな飴で採るのもいいでしょうし、コンビニサプリってのもある。
ドラッグストアでサプリメントコーナーで買うのがいいでしょう。
二か月分で1000円するかしないかなので気軽に買えるかと。
プロテインも試してみましたが効果の程はよく分からないですね。
ただ体が軽くなったような気はしました。
弓道で健康管理みたいな話を耳にすることはほとんど無いですが、
サプリメントでケアしてる人いますか?
557名無しの与一:2005/10/04(火) 01:14:11 ID:6dTydpa6
サプリメント飲まなきゃならんような練習・・・?
練習の仕方間違ってんじゃない?
558名無しの与一:2005/10/04(火) 01:20:32 ID:WP5uKL2J
いや弓道だってスポーツの一つである以上食生活等によっては飯から筋組織やなんかをつくる栄養を補給するより
サプリから摂取した方が効率的な物も多々あるんじゃないか?
559名無しの与一:2005/10/04(火) 08:01:01 ID:jVkRPUAy
日頃から飯しっかり食っとけば問題ない。
サプリはあくまで補助食品だし、逆に吸収しにくい
560名無しの与一:2005/10/04(火) 09:32:54 ID:mjcRkYVZ
私はハードで不規則な勤務でさらに外食がほとんどなんで、サプリで補うしかないんですよ。
おっしゃるとおり、しっかり食べられればいいんですけどね。
今の野菜って昔のと比べると栄養素がかなり少ないといいます。
例えば今のほうれん草と昔のほうれん草では見た目全然ちがいますし。
キレート化されてるのとか、野菜を濃縮して使ってるような吸収のいいものもありますよ。
今は毎日飲んでるわけではなくて、前もって疲れるのが分かっている時や週末などに飲んでます。
弓道とは関係ないけど、ムスコのほうも明らかに元気になりました。
これを弓道に生かせないかと思ったのですが、さすがに居ないようですね。
プロテインは練習後に飲んだりして筋力をつけるのにはいいかもしれませんね。
561名無しの与一:2005/10/04(火) 17:36:04 ID:3xA3V+p4
>>557
いや、一度はりきって長いことやってたら筋肉痛になってさ。それが中々治らなくて。
562名無しの与一:2005/10/04(火) 19:14:51 ID:jVkRPUAy
一回接骨院いけ。そして無理はするな。体がいたくなるのは自分の射系に問題があるからだ。
563名無しの与一:2005/10/04(火) 19:51:47 ID:jVkRPUAy
射系×
射形○
564名無しの与一:2005/10/04(火) 20:20:54 ID:wABfJ8dv
高校生です。
今度部で新しい弓を買うことになり、その中の一本を使わせていただくことになりました。
直心の16kgです。多分並になると思います。今までは14kgを引いていました。
そこで、質問なんですが購入したばっかりの弓で気をつけるべき点などはありますか?
565名無しの与一:2005/10/04(火) 22:03:26 ID:3xA3V+p4
>>562
それはたぶんそうだな。やはり力で引いたりしてるんだと思う。

あと、体温計はかってみたら37℃5分あったわ。
寝ます
566名無しの与一:2005/10/04(火) 22:31:54 ID:9GnPm1xR
>564
直心ならまず握りを・・・
567名無しの与一:2005/10/05(水) 01:34:42 ID:hXdXgBEE
接骨院行って「弓道やってます」言って、適切不適切解るのかな。
568名無しの与一:2005/10/05(水) 19:50:06 ID:hAyFRPmU
分かんないと思う。
弓道は単純だからこそ難しい。
569564:2005/10/06(木) 22:01:07 ID:k8BG0LWT
>>566握りがどういうことなんでしょうか?教えてくださいお願いします。
また、ほかに注意点ありませんか?
570名無しの与一:2005/10/06(木) 23:04:55 ID:q6qWVLl+
>>569
反動が結構あるからそれに
耐えられる手の内をつくれってことらしいよ

ところで早気を直すのに必要な物って
息合いと伸び合いと根気と根性の他に何かある?
571名無しの与一:2005/10/07(金) 01:23:57 ID:qONKT2t3
>>564
新弓をおろすときの注意って事だと、

ttp://www3.ocn.ne.jp/~k-koyama/museum/warning/glass.htm

ここは見ましたか?
572名無しの与一:2005/10/07(金) 08:01:22 ID:MZfcAHw/
>>571
それくらい。
あとは的をあまり意識しないのも手。的なしで射つとか。
573名無しの与一:2005/10/07(金) 08:03:17 ID:MZfcAHw/
>>570に対してです。
574名無しの与一:2005/10/07(金) 21:36:29 ID:qONKT2t3
>>570
尺二の的ってただ漠然と引いて離しただけで簡単に中たっちゃうから、
的を意識しないってなかなか難しいよね。

かといって、いくら早気っていっても巻藁とか的無しだと
普通に持てちゃったりしませんか?


では、普通に考えたら絶対に中たりそうにない物を
的にするっていうのはどう?

「ペットボトルのふた」とかさ。

早気じゃ、「的」に寄りもしないからじっくり狙うようになるんじゃない?


これで会の感覚を覚て、早気がでなくなったら、
金的→八寸→尺二って感じで馴らしてみたらどうだろう?
的を大きくした時に早気が出るようなら、
また一段階小さい的に戻すって感じで。

575名無しの与一:2005/10/08(土) 14:44:52 ID:fdPxNZJu
本当に必死にやれば直らないことはないっしょ
576名無しの与一:2005/10/09(日) 00:53:50 ID:2/kgDpF2
>>570
恐怖心・・・・
おいら高校でスーパー早気
んで、大学逝って弾みで弓道部はいったら
雰囲気全然違うってんで、びびってしまいますた
下手なことしたら何されるかわからない位怖い雰囲気だった
会なしであっさり離したらどんなことされるかなガクガクブルブル〜
という具合に、速攻で治ってしまたヨ
だから
>>575 
禿同じゃな
577名無しの与一:2005/10/09(日) 13:21:02 ID:QxLuSdKr
中たらなかったら殴る日置流の大学あるみたいだね。
578名無しの与一:2005/10/09(日) 15:36:11 ID:uaocmFcj
一部の大学だけだろ?
ほとんどのとこはそんなに厳しくないだろ
579弓子:2005/10/09(日) 16:59:49 ID:bahCgT/I
私は猿腕なんですけど
猿腕だからって弓道向いてないとかないですよね?
580名無しの与一:2005/10/09(日) 17:18:51 ID:fRN2pTxn
ないない。ガンガレ。
581名無しの与一:2005/10/09(日) 20:55:10 ID:+E65PyPP
こっちには猿腕で的中率8割だす人いるよ
582名無しの与一:2005/10/10(月) 00:30:17 ID:V97exOFB
向いてるとは思わんが。
583名無しの与一:2005/10/10(月) 23:03:40 ID:Z8UDzWRH
>564
自分の手に合った握りに作り直すということ。
584熊〜:2005/10/10(月) 23:25:13 ID:99o/2QdZ
質問です。先日、熊本で高校新人戦があったのですが、その中で優勝候補のほとんどの高校の生徒が皆、はなれ〜残心の動作で弓が前に倒れていました。アレはどういうこと何ですかね!!??かいでずっと上押しかけ続けたらあ〜なるんですかね!!??だれか教えてくださいm(_ _)m
585名無しの与一:2005/10/11(火) 02:30:13 ID:m/GK9IFb
見た事あるな。残身でパタンと的側に弓倒しちゃう人。
変な癖でみっともない上に中ってなかったからヤメレと思ったが。
586名無しの与一:2005/10/11(火) 07:00:41 ID:raWcHrmB
過度の上押し、勝手の捻りが近的に強いのは教本の二巻の始めに書いてある 知識の無いヘッポコ中高生ウザ
587名無しの与一:2005/10/11(火) 22:04:36 ID:XTcctgNt
それって離れた瞬間、弦が収まったときには、既にその形になってるの?
それなら、みっともないけど「上押しが強いんだな。。。」なのかもしれない。

でも、弓が返る瞬間はちゃんと弓が立ってるのに、そのあと的方向に倒れるんなら、
それは上押しとは言わないですよね?

その射を観たことないから何とも言えないけど、どっちなんでしょ?

仮に前者だとしても、教本的にもそんな残身はNGだから、
癖にならないうちに治した方がいいとは思いますけど。

588名無しの与一:2005/10/11(火) 22:28:22 ID:NSlwiqWi
的側じゃなくて前に倒れてるんだろ。
589名無しの与一:2005/10/11(火) 22:36:57 ID:RbYseUeG
>>584
>>587
あれはだな・・・・
弓手は発射台という考え方によるものらしいよ
強烈に上押しで押しこんで、離れでぐいっと突く
弓手は動かしちゃいけないらしいよ、「発射台」だから
弓返りは当然だがしないよ
動かしちゃいけないから、会のまんまの位置で残心だから
弓のもとはず(漢字を忘れたスマソ)は体の前に来る
弓倒しするのも結構大変そうだ
いわゆる教本どうりの射になれていたら
かなり面食らうだろうな

ちなみに高校の試合見てると、最近あれが多くって
指導者のほうにもその派閥みたいなものがあって
これがけっこう中るからしまつが悪いぜ
高校の試合は中りがすべてだから
どんな射形でも勝てば官軍よ
弓連幹部連中も、いいたいこと色々あるはずだけど
ほとんどいわないなあ。
ただ、長崎はにはほとんどいないぞ
何たって鴨のお膝元だから
滅多なことはできないからなあ

しかし、このままだったら
100年くらいしたら流派になるんかもしれないなあって
思う今日この頃
ちなみに漏れは、あの射法は大嫌い
的中で勝てないと、批判もしようがないので
いまは黙ってる
590名無しの与一:2005/10/11(火) 22:59:21 ID:XTcctgNt
>>589
ありがとうございます。

なるほど、その射のイメージがわきました。
弓手肩からがっちり入れて、そのまま肩から先を固定する様な感じでしょうか。

ひょっとしたら、大昔、戦国時代とかで、
速射するために、わざわざ弓手にくすねを付けて弓返りを止めていた射は
ひょっとしたら、そんな形なのかも知れませんね。
「手ぐすね引いて待つ」の語源でしたっけ?


まぁ、短期間でよく中たる射手を手っ取り早く量産できそうな気はしますね。


私も、おなじく、好きになれないですねぇ。
高校で辞めるなら良いけど、
そんな者がしみついたら、これから先苦労しそうですね。
というか、弓にすごい負担がかかりそうだ。
弦音もけたたましそうw



>>588
なるほど、前って、そっちの前って事もありますね。
会で弓は、若干伏せてる方がいいとはよく言いますけど、
会の状態での弓の傾きよりも、更に前に倒れるとしたら、
弓手小指根本が締まってないってことかなぁ。
離れで小指が逃げるとそんな射になりますね。

ま、どちらにせよ、みっともいい物じゃないって事ですよねぇ。

591名無しの与一:2005/10/11(火) 23:42:10 ID:m/GK9IFb
>>589
>弓返りは当然だがしないよ
まっすぐ飛ばないじゃん。

そういうやり方だと最低でも16kg、しかも普通以上に矢束取らないと
満足に的中出せないんじゃないかな。

>>590
クスネで弓返り止めてんなら弓返りする射をしてんだろ。
推測だが、当時は40kgの強弓が当たり前の時代。
強い反動で弓が落ちるのを防ぐ意味があったんじゃないか。
592名無しの与一:2005/10/12(水) 21:21:23 ID:FHxISF95
鳥取の某ブランド校も変な方向に倒してるな 的に対して後ろというかなんというか
弓の下が跳ねないように捻伏せてるらしい あて射は見てて嫌いじゃないからいいんだけどやっぱ王道こそ正射だろ
593名無しの与一:2005/10/12(水) 23:34:09 ID:FjnR6xg8
最近ずっと皆残ですわぁ〜(-o-;)矢が的にむかって右に飛びます。どうしたらいいでしょうか?
594名無しの与一:2005/10/13(木) 13:29:17 ID:9UAQh+i+
>>593
んなの射形見ないとわかるはずない。
2ちゃんに来る暇あるなら指導者に見てもらえ。
595名無しの与一:2005/10/13(木) 17:43:38 ID:f1cX1VZz
>>593
俺もそういう時期があった。理由は色々あるけど俺は・・・
●弓手が効いてない(押しが弱い、左肩が抜ける)
●大三がきっちり取れてない
・・・だったな。
でも、>>594の言うとおり見ないとわからんから、周りの人に見てもらえ
596名無しの与一:2005/10/13(木) 23:53:10 ID:mz4GwRCl
青森の人いますかね?
597名無しの与一:2005/10/14(金) 22:09:17 ID:FvnQYqXh
今高2で的中5割で三年六月まで7割にあげたいのですが
最も少ない労力の割りに的中率が高い射型ってどんなもの
だと思いますか?
やっぱ大三で弓手固める系?
598名無しの与一:2005/10/14(金) 23:15:41 ID:SqRwwIw0
>>597
だね。
弓手肩ガッチリ固めて1日100射近くすれば大丈夫だろ。
599名無しの与一:2005/10/14(金) 23:20:07 ID:T0od11bR
今日テスト期間あけで久しぶりに弓引いたら強さに耐えらんなかった。
大三ぐらいで受ける力が、今まで会で受けてた力ぐらい負担ある気がする。
みなさんは久しぶりに弓引くとき気をつけてることとかありますか?
600名無しの与一:2005/10/15(土) 01:05:53 ID:+K3rrTei
>>598
弓手固めて中てるって良く聞くけど
それって本当に中たるの?
1日100射するんだったら普通に射形キレイにしたのが中たり
でるんじゃない?
601名無しの与一:2005/10/15(土) 03:37:29 ID:/cbvm2Ej
>>599
いつも久しぶりだけど、特にないなあ。
素引きと巻藁を念入りにするくらいか。
それをやりすぎると、スタミナがなくなってるもんだからすぐバテる。
ほどほどに。
602名無しの与一:2005/10/15(土) 04:22:27 ID:SRWdUV1n
>>599
私は練習は週一回ペースですけど、
そう言ったことは特に感じないです。


ttp://www.kyudo-web.com/theory/244.htm

こんな記事は参考になりますか?

ひょっとして、力に頼ってばかりの射だと、
ちょっとしたブランクも辛いのかも知れませんね。
603名無しの与一:2005/10/15(土) 18:51:11 ID:B9fM5Hs0
>591
それがまっすぐ飛ぶんだよ
不思議だろ
俺の県の某高校は
男子でも放物線描くくらいの弱い弓を使って
この射法をやってる
589で書いたことに付け加えると(ちょっと訂正かな)
会では、上押しよりもベタ押し気味のやつが多いなあ
それを離れで無理矢理縦方向(下向き)にぐいっと押しこむから
弓は著しく倒れてしまう
中には水平くらいまで倒れ込むやつもいるな。
射形は各人バラバラのことが多いけど
大三は通り過ぎて三分の二くらいまでいって止めるやつが多いかなあ

全国大会でもこれが目につんだが
今年の総体では、その軍勢はあまり振るわなかったようだ


604名無しの与一:2005/10/15(土) 21:18:44 ID:B9fM5Hs0
↑訂正
(×)全国大会でもこれが目につんだが
(◎)全国レベルでもこれが目につくんだが
605名無しの与一:2005/10/16(日) 04:02:36 ID:jApZ9tRx
>>603
あんまり真似したくないな、それ。
606名無しの与一:2005/10/16(日) 05:02:18 ID:DXQjxCkQ
>>603
それ、機械的に弓手を固定しているなら、
前に飛ぶ距離も毎回一定だから、
最初から後ろ狙って中ててるんだろうな。

毎回同じ射ができるなら、そう言うことも、可能といえば可能なわけで。。。

なんだかなぁ。。。

中たれば何でもありって事なのかねぇ。。。
607名無しの与一:2005/10/16(日) 14:24:19 ID:hKpDpSts
>>606
中たれば何でもありって俺は嫌だなぁ。そんな弓道なら簡単すぎて楽しくない。


最近打ち起こしを体から遠くしました。
なので、大三も今までよりは体から遠くなり、
引き分け以降でどうしても体に近く引いていたときより、不安定な感じがします。
これは、今まで変に近すぎていたためで、今の感じは他から見れば普通なのでしょうか?
それとも、体から近かったため何か誤魔化せていた部分があり、それが裏目に出たようなものなのでしょうか?

ちなみに、打ち起こしを変えたきっかけは八節の図をなんとなく見ていて、自分の射の打ち起こしと違うように感じたからです。
608名無しの与一:2005/10/16(日) 14:58:22 ID:lqibYuRU
うっ…もう嫌だ…orz なんで今さら早気になるんだよ…的中下がる一方だし、これから早気と戦わなきゃいけないのかな…
609名無しの与一:2005/10/16(日) 16:16:23 ID:Fy3LAfZu
>>584
それって昔の通称81離れって奴かしら。
両手ともずどーんって一直線になる感じで。
610名無しの与一:2005/10/16(日) 16:44:56 ID:FgVX9iDI
>>608
安心しろ。もたれで巻きわらも射てず、七キロの弓を引いている俺よりはマシだ。
611名無しの与一:2005/10/16(日) 18:43:28 ID:9wPuTULD
>>607
それじゃ曲芸だからね。
それにただ中てたいのならアーチェリーなんかやった方がもっと面白いだろうし。
大三が身体から遠くなる、ってのは今までと打ち起こしが違うから甘くなってるんじゃないのかな?

612名無しの与一:2005/10/16(日) 20:00:54 ID:q6nzKcfX
早気の何が悪いんでしょうか…
的中一位でも早気だからと選手からはずされたんですが。
613名無しの与一:2005/10/16(日) 20:13:10 ID:b2xzyeyd
>>607
中れば勝ちだもの
勝てば官軍だもの

そんな奴らがすごく多いんだわ
そいつらを批判するのはたやすいけど
中らなければ、負け犬の遠吠えになっちまうんだわ
まっとうな射で勝たねばならんのだよ
つらいぜ

それから、打起こしは「高く遠く」が理想だから
それに気づいた藻前は偉い
ほめてやる
その「気づき」を大切にしろよ
614名無しの与一:2005/10/16(日) 20:13:14 ID:ktntYkil
そりゃ早気の八割は大会で使い物にならないからだろ
615名無しの与一:2005/10/16(日) 20:17:59 ID:b2xzyeyd
>>612
いつ自爆するかわからんような爆弾を
かかえているようなものだからだよ
メンバーが足りないならまだしも
余ってるならしょうがないよ

あと、「早気で何が悪い」という開き直りが
まずいと思われ
何とかしなきゃという気持ちが表れていれば
違う結果が出るかもしれん
616名無しの与一:2005/10/16(日) 20:24:15 ID:lym/EtbK
>>611>>613
ありがとうございます。
遠い打ち起こし、そして高い打ち起こしには今まで自分がしていた近い打ち起こしよりも、
八節として認められた"理由"が何かあるはずですよね。
しばらく自分で研究してみたいと思います。
これから冬になるにつれて自分の地方は巻藁練習だけになるので
面白そうな目的が出来たし、調度良い期間かななんて思ってたりします。
617名無しの与一:2005/10/16(日) 20:52:42 ID:b2xzyeyd
>>616
>>これから冬になるにつれて自分の地方は巻藁練習だけになるので
>>面白そうな目的が出来たし、調度良い期間かななんて思ってたりします。
そんなセリフが言える藻前の爪の垢でも煎じて
おいらの周りの連中に飲ませてやりたいよ
ガンガろうぜ
from 一年中ほとんど雪の降らない國より


618612:2005/10/16(日) 21:13:21 ID:q6nzKcfX
私の他は一中するかしないかの人達ばかりなんです!!
皆疎の子が代わりに入りました。
努力はしていますがいつも4秒台です。
619名無しの与一:2005/10/16(日) 21:34:14 ID:9wPuTULD
>>618
4秒?
本当に4秒会で持ってるなら十分だと思うんだがな・・・

620名無しの与一:2005/10/16(日) 22:12:35 ID:jApZ9tRx
4秒は持つのかガンガッてやっと4秒なのか。
早気以外にも理由ありそうだな。
621名無しの与一:2005/10/17(月) 00:25:54 ID:X1NehGIl
どうしても大会などで普段の立ちと同じ結果を出せません。射形も崩れまくってしまいます。部内選考で他の人を落として選手になっているので、申し訳なくて仕方がないです。やはり精神的な弱さなんでしょうか?
622名無しの与一:2005/10/17(月) 07:13:48 ID:r50Q5/Dh
そうだよ。
もっと自分の射に自信をもて。
そして自分の射を知れ
623名無しの与一:2005/10/17(月) 16:42:50 ID:xIG3rf+4
>>621
肉体的なことで言えば、手先で引いてるってのない?
手先で引いていると大会とかでどうしても緊張して手が震えたりして、
いつも通りの射が出来なくなるってあるみたいだよ。
624名無しの与一:2005/10/17(月) 19:03:24 ID:+5B9Aj1s
なかなか口割りまで引けません。鼻の位置で離してしまうんです。弓手が下がらないんです。口割りまで下げて引くにはどうすればいいのでしょうか。
625名無しの与一:2005/10/17(月) 22:33:58 ID:6y0qypIX
>>624
それって、引き分けながら鼻の位置に来たらすぐ離しますか?
それとも、鼻の位置でしばらく(5秒くらい)ねばってから離しますか?

もし、後者の場合で、止ってる間にも口割りまで下ろそうという力が絶えず働いてるなら、
それはそれでありかもしれません。
本当はもう少し下、頬骨の下に矢を食い込ませる感じなのですが、
そういう会も流派によってはあります。
まずはもう少し頑張って、頬骨の下まで降ろした位置で会を持つ事から初めて、
慣れるにしたがって、最終的には口割りの位置まで下ろして来るのを目標とするというのはどうでしょうか?
ただしこの場合、>>624さんが習っている射は、口割りの位置での会だと思いますので、
頬骨の下での会で満足せずに、最終目標は口割りであるという意識を強く持ってください。


前者の場合だと、いわゆる早気です。
鼻の位置まで引いたら条件反射で離してしまうと言うパターンだと思いますので、
この場合は、やっぱり「引き戻し」で条件反射を体から忘れさせるのが有効だと思います。
626名無しの与一:2005/10/17(月) 23:10:00 ID:+5B9Aj1s
>>625さんご丁寧にありがとうございます。前者の場合ですね。鼻の位置まで引いたら離してしまうんです。早気ですよね。はい、まずは頬骨あたりまで持ってくるようにしてみます。
「引き戻し」とは何ですか?
627名無しの与一:2005/10/17(月) 23:18:55 ID:r50Q5/Dh
会の状態を一定時間保ち、離れずに戻すこと。
628621:2005/10/20(木) 00:47:23 ID:OcnMaAwZ
おそくなってすみませんι

622
自分に自信ですか……。とりあえず自分の射を知ることから始めてみます

623
大会などでは手引きになっていると指摘されますが、普段は手引きではないと言われます。でも突然変わるにも程があるので、普段から手引き気味なのかも知れません……。気を付けてみます。

お二人とも、ありがとうございますm(_ _)m 大会まであと二日、自分にできるかぎりやってみます
629名無しの与一:2005/10/20(木) 03:44:26 ID:pjS8w7Fb
>>628
ひょっとして気が小さいから緊張すると射も小さくなるんじゃないか?
基本を大事に引け。
630621:2005/10/20(木) 10:57:26 ID:OcnMaAwZ
629
うっ……。ものすごく心あたりが……。そうですね、確かに普段に比べ引ききれていない感があります。基本を大事に、ですね。肝に命じます。ありがとうございますm(_ _)m
631名無しの与一:2005/10/21(金) 07:19:23 ID:C3bSAVcx
いきなりすいません。
誰か「魁」の銘柄がどんなものか知ってる方いませんか?
→実技/練心/直心
みたいな順番付けだとわかりやすいです。
632名無しの与一:2005/10/22(土) 23:10:32 ID:WB4avh1U
的中優先

的中しなければ勝てない。
633名無しの与一:2005/10/23(日) 22:48:34 ID:wQdTbqGK
>>631
順番付けはわからんが、握ったカンジ、幅が広いと感じた覚えがあるよ。
高校時代だし女だからそう思っただけかもしれない。
634名無しの与一:2005/10/24(月) 00:03:25 ID:/hEpTpzy
631です。

握った時の幅の広さは弓の銘柄は関係なくなかったでしたっけ…?
教えていただいたのにでしゃばって申し訳ないですorz
635名無しの与一:2005/10/24(月) 16:43:22 ID:jkMsQDiC
弓力が強くなると、それに従い握りも太くなってしまうのでしょうか?
自分は手が小さいので、握りもあまり太くないのがあれば嬉しいのですが。
636名無しの与一:2005/10/24(月) 18:43:11 ID:E12cQGfh
よく、自分は手が小さいのでって聞くが馬鹿かと思う。どうせ上押しだから小指が届かないとかいうオチだろ。
手の内を見なおせ。
637名無しの与一:2005/10/24(月) 18:54:09 ID:EmbG3nw9
どうしても引き離れになるんでつがどうしたら良い?並の直心カーボン13キロ引いてます。
638名無しの与一:2005/10/25(火) 21:34:26 ID:qlF0qxeJ
>>636
むしろベタ押しです。
639名無しの与一:2005/10/25(火) 23:08:58 ID:6by3yNK3
やっぱ釣りか・・・
640名無しの与一:2005/10/26(水) 21:10:31 ID:cC9Ni36e
ガッツポーズ以外に素敵な踊りってある?
641名無しの与一:2005/10/26(水) 21:18:50 ID:xJsOMKNj
塚、魁なんて弓始めて聞いたよ。
642名無しの与一:2005/10/26(水) 23:25:28 ID:s/T+S4e0
>640長崎平和の像
643名無しの与一:2005/10/27(木) 22:42:28 ID:8h06Ys0S
>>635
竹洞とかだと比較的安いしかなり細いのがありますよ。
644アルファ:2005/10/30(日) 17:58:49 ID:zG8KYfHb
審査の事なんだけど、今2級の人は次受けるときに1級しか受けれないんだっけ?
645名無しの与一:2005/10/30(日) 18:35:38 ID:lan2nQ/N
644そんな事はないと思う。私は以前2級から一気に初段を受ける事ができました。
646アルファ:2005/10/30(日) 19:27:47 ID:zG8KYfHb
ありがとうございます。次回初段をうけようと思います!
647名無しの与一:2005/10/31(月) 03:03:23 ID:Tjs7hVQ9
弓道懐かしいなあ。
学生の頃は的中命で、いわゆる「当て弓」やってましたよ。
冷静に振り返るとまあ、邪道呼ばわりされるのも分からんでもないけど
当時は必死だったんだよね。
人それぞれ考え方に違いはあるけど
目標に向かって純粋に努力してたという点では皆一緒ですもんね。

>>644
自分の地域では初段は体配奇麗ならOKでしたよ。
ガンガレ。
648名無しの与一:2005/10/31(月) 10:41:07 ID:t7uwJPHS
審査頑張ってくださいo(^-^)o
649名無しの与一:2005/10/31(月) 16:51:31 ID:VBp02VEt
昨日弐段受かりました。
早気ぎみで会が2〜3秒程度でした。これでも自分の中では良いほうですが・・・。
弐段だと体配と射形どちらに重点が置かれるのでしょうか?
650名無しの与一:2005/10/31(月) 20:26:21 ID:Tjs7hVQ9
>>649
弐段合格おめ!

弐段になると射型というか射品も
ある程度は見られてたと思います(うろ覚えスマソ)
自分の印象では

初段 体配>>>射型>>>的中
弐段 体配>射型>的中 

て感じだったかと。

矢どころが固まっていれば中たらなくても多分OKです。
自分は中たらなかったけど受かりましたし・・・・。
ちなみに参段までは多少早気でも他でカバーできますよ。
2本詰めればまずいけます。
651名無しの与一:2005/11/02(水) 19:19:41 ID:xchx5lMo
age
652名無しの与一:2005/11/02(水) 20:28:36 ID:iciMXzJa
最近寒くなってきましたねぇ
と、ここで質問。
冬季の服装について。
皆さん冬はどのような格好で弓引いてますか?
自分は高校生ですがジャージだと弦がファスナーとかにひっかかるんですよね。
是非ご意見を。。。
653名無しの与一:2005/11/02(水) 21:14:37 ID:9727wlDA
今年弓道を始めたばかりの高1の者です。
約1週間後に初の審査があるのですが、
立ち順ってID番号順ですよね!?
部活仲間が「誕生日順だよ」とか変なことを言っていましたが…
654名無しの与一:2005/11/02(水) 21:37:41 ID:/6PoyNF/
誕生日だよ
655名無しの与一:2005/11/02(水) 22:31:43 ID:kFA1xDD5
誕生日だよ。どの月からはじまるかは毎年違うからわかんないけど。
656名無しの与一:2005/11/02(水) 23:24:27 ID:YhiEp7j1
>652
胴着着ればいいじゃん。
657名無しの与一:2005/11/03(木) 00:06:55 ID:hn6DgLUg
>>652
胸当てしろよ
私服で練習するなら常識だろ
658名無しの与一:2005/11/03(木) 09:28:57 ID:suSNoJBK
>>652
トレーナー
659名無しの与一:2005/11/03(木) 20:40:01 ID:J3jVr/1x
>>652
エプロン
660名無しの与一:2005/11/03(木) 21:01:26 ID:W+7Rs+Mp
押手の親指が痛いのです。腫れて、グーができません。
しばらく弓を引かないと少しはましになるのですが・・・。かといって、弓を引くときには痛みはありません。
反動をすべて親指で受けているのか・・・。あまり聞いた事のない症状なのですが、誰か同じような症状になった方は
おられませんか?
661名無しの与一:2005/11/03(木) 21:54:01 ID:JNOFw3vz
弓道やってる高2です。皆さんの意見きかせてください。
うちのコーチ(錬五)は「弓返りしなくては初段はとれない。弓返りしないのはみっともない」というようなことを手の内とか角見の仕組みをわかってない1年生に教えるのでほとんどの人が離れで手の内をゆるませる癖をつけてしまいます。
手の内が離れで一瞬開いたり残身で矢擦籐を握っていたり‥。
うちのコーチの指導は正しいのでしょうか?
662チラシの裏:2005/11/03(木) 23:07:07 ID:sDRvZk5l
初段の件について
 高校生なら技術力(的中)がなくても2段まではやすやすと取れる とよく言われる(3段になると難しさ倍層)
 そのかわり色々と動作や作法をキッチリやる。特に初段の場合は会を5秒もつと楽に取れる(出きるだけ長いほうが好ましい)
手の内をゆるませる件について
 落弓 って奴ですね、ひねりはすごく大切。これがないとはじいたりします
 でも押し手だけでひねると弓が右に/(←弓を後ろから見たとき)なりますので
 弓手の方もひねってください弓がl(←弓を後ろから見たとき)立ちますので、ご賞味あれ
 
663名無しの与一:2005/11/03(木) 23:23:07 ID:YHPWOV/k
高校生で易々とれるのは初段までな希ガス
まあ地方によって違うから一概には言えないだろうがうちの県では初:弐:参=7:2:1くらい
664名無しの与一:2005/11/03(木) 23:57:47 ID:GXxNoH1o
>>661
 残身を見れば射のすべてがわかるって聞いたことがあるよ。残身で矢擦籐を握っているってことはやっぱりおかしいんじゃないかな?教本にそんな残身見たことないもん。
665名無しの与一:2005/11/04(金) 00:11:32 ID:iSzlIPrK
>>661
 そんなコーチの指導はよくないと思われ。最初はみんな弓なんて返らない。返って手の内が緩む方が格好悪い。
666661:2005/11/04(金) 00:50:21 ID:7X9RjxU/
>>664
1年生は夏休みちょい前に初めて的前に立って10月には審査があるわけで‥。それまでに弓を返らそうとすればおかしな射を身につけてしまうんですよ。

>>665
やっぱりそうですよね‥弓返りは急いで身につけようとするものじゃないですよね。かくいう俺も未だに少し緩むわけですが‥。
コーチ曰く「90゜以上弓返りしないと初段はとれない」そうなんですがこれの真偽のほどはどうなんでしょう‥?
667名無しの与一:2005/11/04(金) 09:13:03 ID:3ZGP5O11
>>666
どこからどこまでが90度かわからんが、手の内ができてるかどうかの証明になるとか?
668名無しの与一:2005/11/04(金) 09:54:52 ID:pLCHknue
>>666
弓返りは自分で意識しするものじゃない。
手の内がしっかりしてて押手にしっかり力がのってたらゆるめなくてもなるよ。
コーチが言うことをそのまま受け止めるんじゃなくて受け止め方をすこしかえてめれば?
669名無しの与一:2005/11/04(金) 13:52:30 ID:JGiMoDaK
まあろくでもないコーチなのは確かだ



>660
親指のどこが痛いのさ。

といっても付け根だろうけど。
反動というよりもそこで弓を押そうとすることにそもそも問題がある。
皮と肉を骨と弓で挟んで十数キロの荷重をかけるんだぞ。

そりゃあ痛くもなる。

弓を押すのは虎口。
親指と人差し指をしっかり広げて、骨のないところで弓を持ってみよう。
水かきの巻き込みすぎにも注意。
670チラシの裏:2005/11/04(金) 18:54:39 ID:9MPMXQCG
 けど弓道でも一番大切なのはコミュニケーションだと思う。
センセーの言うとおりにしないと試合で使ってもらえないかも
どこでもここでも気に入られた者勝ち

手の内はまず弓をテンモン線あわせるのが基本。
671名無しの与一:2005/11/04(金) 19:19:02 ID:40/AQzh0
弓を早い段階から無理にまわそうとすると変なクセつくからね。
はなして握ったり、手首まわしたり。
そんな風に言う先生には俺はあったことないな。
逆にまわんなくていい、って言う人はたまにいるな。
672660:2005/11/04(金) 19:19:55 ID:co0xuaBy
>669
骨の無い所ですか。「親指と人差し指をしっかり広げて」やってみます。
ありがとうございます。
673名無しの与一:2005/11/04(金) 20:12:13 ID:cQ+wLrkk
手の内の話だからってわけじゃないんだけどアドバイスお願いします。
今高校二年なんですが手の内がベタ押しになってます。
部活の仲間から見てもらったときには、大三で手の内を入れる途中まではいいが、
大三の後半で手の内が崩れると言われました。
手の内は見ないとアドバイスしにくいのは承知の上ですが、
何か悪い所など少しでもわかる範囲で教えていただけないでしょうか?
674名無しの与一:2005/11/04(金) 20:30:06 ID:DOcjHHu6
いや、弓返りは最低でも90°前後はないと握ってるってことでは?
675名無しの与一:2005/11/04(金) 20:32:26 ID:StTqE9CF
まあ、手の内はそんなに簡単には明かせんな
676名無しの与一:2005/11/04(金) 21:18:05 ID:Qgr0Vcu9
>>661
できるなら最初の頃に手の内をキチンと習うにこしたことはない。
俺にはできなかったが、昔は弓歴1年で手の内ができてないと駄目扱いっだったらしいし。
それで手の内ゆるめるのは、単に教え方、教えられ方が悪いだけ。
指導方針の問題じゃない。指導能力の問題だ。
(でも昔の人も打ち切り程度しか習ってないと思う)
要は習う方が工夫しろという方針ジャマイカ?

>>673
>大三で手の内を入れる途中まではいいが、 大三の後半で手の内が崩れると言われました。
手の内語るなら、この文章自体が間違ってないか?
677名無しの与一:2005/11/04(金) 21:55:54 ID:cQ+wLrkk
>>676
すいません自分で見直してみておかしかったです。
大三をとる後半で手の内が崩れます。
678チラシの裏:2005/11/04(金) 21:58:09 ID:9MPMXQCG
俺の習ってたとこは「卵を握るように」みたいな事を言われた。
よく分かんないけど うちおこしから大三までスルと来てそこで固定 って教わった。ような希ガス
679名無しの与一:2005/11/04(金) 22:24:06 ID:Qgr0Vcu9
>678
俺の感覚だと、程よい絞め方ができてると天文筋で弓の角が引っかかって勝手に止まる。
680名無しの与一:2005/11/04(金) 23:42:16 ID:pLCHknue
>>673
弓の太さは自分の手にあってるか?
太すぎてもだめだし細すぎてもだめだ。
681名無しの与一:2005/11/07(月) 01:34:25 ID:IVeqzO3I
>678
それは握卵といってなんていうか手の内の基本の基本だ。
682669:2005/11/07(月) 01:41:03 ID:IVeqzO3I
>673
それは、大三で手首からひねってしまうからだ。
パラパラとか盆踊りみたいに手のひらを回すように大三をとっているだろう。

弓を持たない状態で手のひらを内側から外側に向けてみると、
同じ動きになっていると思う。

そうではなくて、弓手は水平に動く。
手と腕の角度を変えないで(ちょっとは開くけど)水平に動かしてみよう。
小指から手首の左側の足で言うとくるぶしに当たる部分のラインが
打起しと大三で地面に対して同じように動かせることができるはず。

手の内は弓構えから離れまで形が変わらないのが基本だ。

がんばれ。
683673:2005/11/07(月) 17:24:34 ID:8f+CcEV1
みなさんアドバイスありがとうございます。
>>682さんにお願いなのですが、
>小指から手首の左側の足で言うとくるぶしに当たる部分のラインが
>打起しと大三で地面に対して同じように動かせることができるはず。
という部分についてもう少し説明していただけないでしょうか?
いまいち自分では掴めないので。
684669:2005/11/07(月) 20:23:30 ID:oQBaKeYu
>683
うーん良く読むまでも無く意味不明な文章だなすまん。眠かったんだ。

ようするに三指を水平に動かせってことで。
打起しのときと、大三の時点での三指の向きは同じになるように。
685名無しの与一:2005/11/07(月) 21:29:00 ID:QwbJhwM0
う〜ん、大三から引き分けで徐々に手の内を締めて決めていく、じゃダメ?
686名無しの与一:2005/11/08(火) 00:02:12 ID:22sn4Li2
687名無しの与一:2005/11/09(水) 09:39:46 ID:GTU0hUQ0
しめる時に手先に無駄な力が掛からないならいいんじゃないか
俺は離れの二秒くらい前から小指をしめていけと教えられたが
688名無しの与一:2005/11/09(水) 12:35:27 ID:rEchm6wL
三指の締めって、弓返り方向?それとも“握る”方向?
689名無しの与一:2005/11/09(水) 12:44:06 ID:GTU0hUQ0
握る方向に締めるようだけど… 弓返り方向に力を働かせると言っていた先生もいたから人によって違うと思う
690名無しの与一:2005/11/09(水) 12:55:38 ID:q2CEgmq7
弓を持ち始めて、4回目なんだけど
自然と弓返りするんですよね
あはは
691名無しの与一:2005/11/09(水) 15:35:49 ID:GTU0hUQ0
はいはい手の内ゆるんで無ければ良いね| 終了
692チラシの裏:2005/11/09(水) 17:59:58 ID:8s1vWUIJ
ただ引っぱって離すのは誰でも出来るからw
693名無しの与一:2005/11/09(水) 18:19:18 ID:q2CEgmq7
必死ですね
ただ引っ張って離すだけだと思いたいんだ
そんなんでまともに飛ぶのかな
694名無しの与一:2005/11/09(水) 19:32:25 ID:neyCYosr
>>693
お前自分でまともに飛んでるなんて言ってないだろ。
誰もまともに飛ぶなんて思ってないし。
和弓でアーチェリーやってどうすんだよ禿
695名無しの与一:2005/11/09(水) 20:09:09 ID:q2CEgmq7
まあ、人の事なんて気にしないで
せいぜい頑張れよな
696名無しの与一:2005/11/09(水) 21:41:39 ID:nMLkPwea
何しに来たんだと小一時間(ry
697名無しの与一:2005/11/10(木) 10:11:55 ID:3zMDmVMh
自慢なら最初から書き込みするな、と。
698名無しの与一:2005/11/10(木) 21:07:54 ID:byXTJJBZ
自慢になってない希ガス(´・ω・)カワイソス
699名無しの与一:2005/11/11(金) 20:17:08 ID:mdozpa6I
高1で5月くらいから弓道始めて、6月あたりからずっと顔を払うんです
ヘアバンドつけて耳は守ってるんですが、一向に払うのが直りそうにありません
弓道にむいてないんですかね?
700名無しの与一:2005/11/11(金) 21:04:07 ID:79vfbDv2
向いてないかどうかなんぞ知らんが、
顔を払う原因はひとつだ。

離れ時点の馬手が顔に近すぎる。

弦が馬手から離れる場所が顔に近ければ顔に当たる。
初心者でも大きく引いて大きく離せば顔に当たったりしないのはそういう理由。

引けてないのか
戻り離れなのか
引っかかってから離すのか
顔向けが戻っているのか

それは知らん。
701名無しの与一:2005/11/11(金) 22:40:18 ID:mdozpa6I
>>700
ありがとうございます
もう少し頑張ってみます
702名無しの与一:2005/11/12(土) 03:06:52 ID:TZSMi2Rz
冬はどんな防寒対策してますか?
あと道衣の上になに着てますか?
703名無しの与一:2005/11/12(土) 03:09:43 ID:tdnnjgXC
>>700
つ「離れで顔を瞬間的に突っ込んでる」
704名無しの与一:2005/11/12(土) 04:58:22 ID:DJXrgHn6
>>699
弓手の手の内が未完成?
705名無しの与一:2005/11/12(土) 07:15:08 ID:3rb+jj1H
手の内だけじゃほとんど握ってないくらいの緩い手の内をしてでもいない限り
顔をそこまで払ったりはせんだろ。
706名無しの与一:2005/11/12(土) 12:05:00 ID:Rz3OP48a
>702 長袖着るとか、射位に何か敷くとか
707名無しの与一:2005/11/12(土) 20:51:45 ID:KT4BL9pP
左手、つまり弓手のひねりが弱いと顔を弾くね。
弓にひねりを加えて反時計回りのベクトルを作る事で離れの時に弦が顔を避けるかのように弾かれる。
これがある意味日本の和弓の凄さなのかも試練・・・
708名無しの与一:2005/11/12(土) 20:58:26 ID:tdnnjgXC
30kgとか40kgの弓使ってる人とか、顔払ったりするのかね?
709名無しの与一:2005/11/13(日) 14:16:28 ID:4q5qFURv
>>708
そんなん引くヤツ人間じゃねーよ
710名無しの与一:2005/11/13(日) 14:18:03 ID:mRIaYTce
江戸時代は7分の弓が最低レベルらしいよ
711名無しの与一:2005/11/13(日) 14:32:25 ID:4q5qFURv
アシタカって何キロかな
712名無しの与一:2005/11/13(日) 14:41:03 ID:CmEJpwY8
>>709
高校生は黙ってろカス
713名無しの与一:2005/11/13(日) 14:53:55 ID:4q5qFURv
>>712
意味わかんね
714名無しの与一:2005/11/13(日) 15:06:41 ID:CmEJpwY8
>>713
書き込みが厨臭いんだよボケ 40はともかく30引く人ならよく聞く
715名無しの与一:2005/11/13(日) 15:16:10 ID:4q5qFURv
>>714
あ、申し訳ない
普通にいないと思ってた
716名無しの与一:2005/11/13(日) 16:02:42 ID:xYv7P6ex
まぁA、あまり怒らずに。 こっちでは30も よく というほどは聞きませんね。 何度かは30キロ代の弓を使用している方を拝見しましたが射は少し崩れていたなぁ…矢勢はやはり凄かった
717名無しの与一:2005/11/13(日) 17:41:37 ID:DwRdi0y9
30キロ引く意味ってあるの?
破壊力命なの?
それとも力自慢?
718名無しの与一:2005/11/13(日) 19:01:10 ID:xYv7P6ex
>717
男のロマン。
719名無しの与一:2005/11/13(日) 20:40:24 ID:DwRdi0y9
そうか、じゃあ俺も頑張る
コンクリートに突き刺さるまで
720名無しの与一:2005/11/13(日) 21:19:24 ID:yiJnuGKK
>>716
よくは聞かないし、俺は見たことないけど30キロはいるらしいね。
721名無しの与一:2005/11/14(月) 17:23:52 ID:YzeMypWG
>718
同意
多少の崩れや的中低下を覚悟すればいけそうな気もする。
722名無しの与一:2005/11/14(月) 17:27:30 ID:vuqYR5AL
しかし漢なら崩れず引きたい
弓力に求めるのは、神がかった矢勢いと鉄を貫き通す漢の破壊力。
その上で優雅で伸びのある射をしたら、カコイイぜ。
723名無しの与一:2005/11/14(月) 17:36:36 ID:sFlsizm2
審査方式の坐射ってどうやるんでしたっけ?
ぐぐっても出てきません(泣)
724名無しの与一:2005/11/14(月) 19:29:06 ID:a0HVtOWy
>>723
審査方式の坐射ってことは、競技方式の坐射は知ってるの?
立つタイミング、取りかけのタイミングが違うだけだよ
725名無しの与一:2005/11/14(月) 21:55:28 ID:vuqYR5AL
間合いくらい最初に説明あるでしょうに
726名無しの与一:2005/11/16(水) 01:42:41 ID:PN7Ds3f/
>>723
タイミング?
727名無しの与一:2005/11/16(水) 14:14:08 ID:BKwb0+UV
白目が飛び出た
728名無しの与一:2005/11/16(水) 22:56:18 ID:lPY7gkOg
大会とかでどうしても皆中が出ません…
どうしても3中なんですよ!!どうしたら皆中がでますかね??
ちなみに普段の練習だと3中すらもでません…
大会のときのみ3中onlyですww
729名無しの与一:2005/11/16(水) 23:36:40 ID:6XbFiaoh
うまくなれば。
730名無しの与一:2005/11/17(木) 14:12:13 ID:p0FPhCl5
うまくなれば。
731名無しの与一:2005/11/17(木) 14:15:55 ID:Z3AMYhHk
美味くなれば。
732名無しの与一:2005/11/17(木) 18:57:58 ID:byuYnVmq
いつも掛なしで引いている俺らがきましたよ。
733名無しの与一:2005/11/17(木) 18:59:43 ID:Y7fVxa3D
複数かよ(´Д`)
734728:2005/11/17(木) 20:06:46 ID:+kba8rm7
>>729-731
んな答えを求めているわけじゃないのですが…
最後の一本がどうしても緊張してしまうんですよ…
どうすればいいですかね??
735名無しの与一:2005/11/17(木) 20:08:39 ID:2tLYWSHn
あきらめろ
736名無しの与一:2005/11/17(木) 22:05:00 ID:WEg4z3iz
お前には無理だ
737名無しの与一:2005/11/17(木) 22:07:05 ID:OrDv6iXo
なんでお前はそんな偉そうなんだ
738名無しの与一:2005/11/17(木) 22:20:59 ID:0aKLxFTQ
というか・・・
練習で3/4も出せないようなレベルでどうしようもないもんだ。
まぐれに期待する前にがんばって練習しろ。
739俺も釣られとくーヽ(´ー`)ノ:2005/11/17(木) 22:27:53 ID:siNytZXP
練習では何度も皆中するんですけど。。。ってのなら、
あとは、中て慣れるだけなんだろうけど、
練習で3本入らないのに、試合で皆中求めてもねぇ。。。

740名無しの与一:2005/11/18(金) 00:59:02 ID:PT9OW7uH
練習で大体8〜9割中たるのに試合で残念する俺にはどうしろと…
741名無しの与一:2005/11/18(金) 01:15:56 ID:4tCCskdp
>>740
筆下ろししてこい
742名無しの与一:2005/11/18(金) 10:02:42 ID:ess5puvr
まったくだ
743名無しの与一:2005/11/18(金) 17:47:52 ID:SD5UsEnr
>>741
お前どこの北方謙三?
744名無しの与一:2005/11/21(月) 11:45:55 ID:qjAW0FDq
手の内って難しいっ!
745名無しの与一:2005/11/21(月) 16:50:32 ID:x1QgW9Ue
>>744
コツはもっともイきやすいチンコ握りだ。
746名無しの与一:2005/11/21(月) 17:00:25 ID:qQUqndBb
君の煽りは感心しないなー
747名無しの与一:2005/11/23(水) 19:05:37 ID:/5hTgtha
マメって出来る?
748名無しの与一:2005/11/24(木) 07:33:34 ID:CpBREaSE
3月の全国選抜は何日にあるんですか?
福岡県としか知りません(´・ω・`)
749名無しの与一:2005/11/25(金) 00:12:23 ID:5wroVUID
>>740
練習で1本も外さないようになってから出直して来い。
750名無しの与一:2005/11/25(金) 02:09:01 ID:Ec3E7Uxy
大学で弓道やってるのですが、
初心者の子が離れの時に矢が外れてその場に落ちてしまいます。
会で落ちるのではなく、離れで落ちてしまうのです。
この場合何が原因と考えられますか?
因みに中仕掛けはちゃんと作ってあります。
751名無しの与一:2005/11/25(金) 07:13:57 ID:jle1/XO5
戻りばなれ
752名無しの与一:2005/11/25(金) 10:30:56 ID:JFnRdRck
ゆるみ
753名無しの与一:2005/11/25(金) 11:40:55 ID:bM4iAoQ0
末端の力が抜けるまで弱い弓に変えて背中で引くと緩みは緩和されるはず
754名無しの与一:2005/11/26(土) 00:59:06 ID:5jHJP7IH
>>750
私は妻手のひねりを甘くしたら落ちないようになりました。
私はその失射が1ヶ月ほど続き羽の矢がぼろぼろになりましたがなにか?
755名無しの与一:2005/11/26(土) 01:43:59 ID:D1Ios8Oe
>>750
俺は>>754とは逆に離れる瞬間に押手と
勝手の捻りを強くすることで改善しました。

ちなみにこの症状は空筈に近いから
弓に負担がかかるし、早気の元にも
なるから早めに処置しないと取り返しのつ
かないことになりますよ
756754:2005/11/26(土) 11:42:40 ID:5jHJP7IH
失射を恐れてはダメだ!!
どんなときでも矢は前に飛ぶという心を持てば矢は期待にこたえてくれる筈。
巻き藁で直したほうがよさそうだねッッ
757名無しの与一:2005/11/26(土) 11:49:33 ID:97b5ZGJB
捻りを甘くするってのは知らず知らず平付けになっていくから他人には教えない方がいいとオモ
758名無しの与一:2005/11/26(土) 20:49:33 ID:fTNrV/ZN
勝手を捻ると親指が外向いて矢が落ちるよ
手首に変な力を加えないことだね
759名無しの与一:2005/11/27(日) 02:10:52 ID:NpnRmP8a
>>750
親指の根元のほうを、クイッと張ったり
取懸けを浅くしたり深くしたり上にしたり下にしたり
760名無しの与一:2005/11/27(日) 20:01:46 ID:BZoa40P4
捻ると親指が外向くってのはどんな捻り方なんだ。

矢こぼれなんて要するに矢を軽く抑えとけばそれでいいってだけの話だ。
それが出来てないってことはどういうことなのかくらい自分で考えろ。
761名無しの与一:2005/11/27(日) 20:45:39 ID:FGQlLSPn
矢渡しの第二介添の注意するとこなどがあれば教えて下さい。
762名無しの与一:2005/11/27(日) 20:56:01 ID:n5H5CNVm
ソンキョして足ガバ!と開く時、恥ずかしがらない事。
763名無しの与一:2005/12/02(金) 22:23:23 ID:lyEKBP7f
縦離れと横離れってどっち中るでしょうかね?
764名無しの与一:2005/12/02(金) 22:27:12 ID:3EsJB2Ur
大和古流って流派はあるんですか。なんか有名らしいんだけど…
765名無しの与一:2005/12/03(土) 02:53:53 ID:6M2o9fFT
大和流をかっこよく言ってるだけだろ
766名無しの与一:2005/12/03(土) 11:07:49 ID:kFLGr0KH
えっ!大和流=大和古流なんだ!
767名無しの与一:2005/12/04(日) 12:40:45 ID:hSnj29gO
大和古流…なんか凄い事書いてあるぜ。
http://www.y-uruwashi.gr.jp/yamatokoryu.html
768名無しの与一:2005/12/04(日) 18:57:17 ID:xsoZTiyX
それで有名なの?
769名無しの与一:2005/12/05(月) 08:19:03 ID:EQYR9Dwn
>>761
第1介添との逝きあい。 先に射場まで来ちゃうと寂しくて恥ずかしいぞ。 あとは的からの後退するときかな? ヒントは安土。
770名無しの与一:2005/12/05(月) 21:56:48 ID:6CMCeeft
>>766
違う違う!
大和古流は今出来のまがい物。大和流は森川香山が
はじめたもの。
771名無しの与一:2005/12/06(火) 02:48:37 ID:cNB1Y7V0
じゃあ大和古流ってなんなんですか。弓の名手らしいんですけど。粘着すみません。
772名無しの与一:2005/12/06(火) 12:37:16 ID:HKqXjk5/
中一からやってて今4年目なんですけど、4年目ってやっぱ的中率下がり
ますか?
 あと何故か矢が下に飛びます。押手も利かせてるし、狙いも的についてるのに。
 離れも自然です。誰か教えてください・・・。
773名無しの与一:2005/12/06(火) 13:24:33 ID:JkXmLMBd
>>772
ただのスランプじゃないのかな。
押手を利かせすぎって気もするけど。
手の内の押し方を少しベタ押し気味に変えてみては?
774名無しの与一:2005/12/06(火) 16:50:27 ID:7+C8Sziu
右腕左腕共に下筋意識してみたら?
775名無しの与一:2005/12/06(火) 21:10:38 ID:B2XhSKQj
>>772
矢がボロイってことはないよな?
前、矢が下にばかりいって残念街道まっしぐらだった時
新しい矢を買ったら中りまくった事があったから参考までに
776名無しの与一:2005/12/07(水) 09:36:37 ID:cD8+YAYI
視力の低下は?
777ゾロ(゚∀゚)ッタ:2005/12/07(水) 09:49:14 ID:BgPvHly4
777
フィーバー!!
778名無しの与一:2005/12/07(水) 21:30:57 ID:UBNIQ5wW
左手小指の、第一関節と第二関節の間にマメはできるものですか?
弓の絞り方が悪いのでしょうか。
779名無しの与一:2005/12/07(水) 22:36:32 ID:w+aiocEZ
個人的な質問で御免なさい。
私は弓道初めてかれこれ2年位なのですが
立ちに入ると緊張で全く押し引きが出来なくなってしまいます。
巻き藁では何とか引けるのですが、冬用の枠が付けられてから妙にその囲われた感を意識してしまい
引くのが怖くなってしまいました。
此は矢数を増やす位しか解決策はないですか?
780名無しの与一:2005/12/08(木) 01:58:55 ID:iK9iA33v
>>778
普通じゃないの?
781名無しの与一:2005/12/08(木) 07:43:44 ID:VIh/mR+c
馬手の親指にマメが出来たのですが、おかしいですか?
782名無しの与一:2005/12/08(木) 08:59:21 ID:9yoI5PI1
>>778
基本的に豆が出来るのはダメです。 が、出来ていい場所と好ましく無い場所かあるようです。 そこは個人的にはOKだとおもいます。
小指に握るのではなく絞めれば治るカモです。

>>779
巻藁範士まっしぐらですね。 可能であれば巻藁を引かず的前だけ立ってみては? しかも四ツ矢で息切れするぐらい集中して。
783名無しの与一:2005/12/08(木) 13:49:52 ID:sAj6DSbW
自分は、左手薬指第2間接にマメが出来るんだが…
784名無しの与一:2005/12/08(木) 15:16:07 ID:O5rbmcee
小指に豆は出来ないよ
785名無しの与一:2005/12/08(木) 18:53:51 ID:6Lm9eWOB
公営の弓道場は有段者じゃないと個人利用は出来ないのでしょうか?


ちなみに自分は小指の付け根あたりにマメが出来てます。
786名無しの与一:2005/12/08(木) 19:38:36 ID:SuWmVUAa
>>785
場所による。
どっか有段者じゃないと利用できない道場あるって聞いたことある。
787778:2005/12/08(木) 19:45:33 ID:j/f/dPnu
>>780 782
ありがとうございます。
788785:2005/12/09(金) 01:54:32 ID:ME2dke20
>>786
ありがとうございます。
やれるとこ探さないと
789名無しの与一:2005/12/10(土) 11:36:41 ID:wUsY+VSS
手の形は人それぞれだから豆のできる場所は関係ないと聞いたことがある。
790名無しの与一:2005/12/10(土) 13:14:10 ID:dOLrnSDJ
俺も小指の付根と天文筋の間、小指の第2関節、親指にマメどころか皮ズルムケしまくったけど、
当時の師範に皮は本当はムケないんだよ。と教えられた。
師範の手はすげー柔らかかったからな。
791名無しの与一:2005/12/10(土) 21:24:43 ID:DhCICH9/
>>790
そうそう、上の人の手って凄いよね。
肉がついててやわらかくて
792名無しの与一:2005/12/10(土) 23:45:03 ID:VCcYTb1k
まずはマメとタコの違いでも辞書引きやがれ。

793名無しの与一:2005/12/11(日) 00:10:13 ID:6j3qDie/
マメ→クリ
タコ→ティクビ吸い

こんなん出た。
794名無しの与一:2005/12/11(日) 00:16:46 ID:t9gGbkBI
どんな辞書だw

まあマメができるのは初心者のうちだけだ。
がんばれ。
795俺も釣られとくーヽ(´ー`)ノ:2005/12/11(日) 00:38:29 ID:fBzajoEo
いくら初心者でも、弓道でマメって出来るか?

急激な力が一瞬でかかるってことがない弓道では、
タコはできるかもしれないけど、
マメなんてできないだろう?
796名無しの与一:2005/12/11(日) 02:17:32 ID:6j3qDie/
>>794
(3)を参照のこと。
797名無しの与一:2005/12/11(日) 02:17:58 ID:6j3qDie/
798名無しの与一:2005/12/11(日) 08:09:13 ID:LTrvsu61
手は柔らかくとも肉厚になる
何もしない手と同じってことはないな
799名無しの与一:2005/12/12(月) 01:13:41 ID:unVmmWAX
弓で皮を挟んでるからです。皮を挟まないようn
800名無しの与一:2005/12/13(火) 04:08:50 ID:lS4a8Twl
>>790
「握る」と「締める」の違いと思います。
多分、「握り締め」てるのかと。
弓は握らなくても支えれます。

感覚としては、中指・薬指・小指を開いた状態で人差し指と親指の間に弓を措いて引いてみた感じ。

手首がベタ押しになってると負担がかかります。

手首を起こす感じで(骨で)押してやると楽に押せます。

その感覚さえ掴めれば後は天文筋を外竹に合わせて巻き込むだけで手の内は効きますよ。

巻き込む時の基準が小笠原流なら中指、日置流なら小指と教わりますが、基本は一緒です。
801名無しの与一:2005/12/13(火) 17:36:48 ID:450KNvca
中指は本田じゃないの?
802名無しの与一:2005/12/13(火) 18:14:01 ID:lS4a8Twl
>>801
本多の事はよく知らないけど、私が小笠原を習ってた高校の時の先生(教士8)はそう言ってました。
803名無しの与一:2005/12/13(火) 23:49:36 ID:0fMcHkX7
手の内を効かそうとか思ってるのが、痛い方向へもってくよな。
手が痛くない持ち方を考えてみんのかな。
ぶっちゃけ、手の内なんか殆ど効かなくても矢道りにまっすぐ飛ぶし
矢勢もそれほど死なん。
804名無しの与一:2005/12/18(日) 15:43:17 ID:DkMUsMd7
東京近郊で最低的10個以上つけられて団体貸し切りできる道場ありませんか?
805名無しの与一:2005/12/18(日) 19:32:21 ID:Un8Hd4K2
>>804
明治神宮至誠館は?
2射場借りれば、いけると思うけど。電話してみな。
意外と、あそこ簡単に借りられる。
806名無しの与一:2005/12/18(日) 20:54:11 ID:23h4pLhc
 
弓道やっていると足が小さくなるって聞いたけど本当?
どうして小さくなるのかも知りたいけど、エロい人教えて
807ヘナチョコ4段:2005/12/19(月) 08:44:30 ID:jHU2OOs1
>ぶっちゃけ、手の内なんか殆ど効かなくても矢道りにまっすぐ飛ぶし
>矢勢もそれほど死なん。
んなことはない。 手の内1つで矢は色んなところに逝く。
803はいい意味で間違った手の内が完成され、自分のものになっていると思う。
もしくは神の弓手を持つ香具師かも知れん。
808804:2005/12/19(月) 11:04:31 ID:BJE57DuX
>>805
ありがとうございます
他にないですか?
809名無しの与一:2005/12/22(木) 12:29:54 ID:fka5XAsC
学生の頃から矢所が後ろばっかりで苦しんでます。
社会人になって四つガケに替えたけど、やっぱり同じです。
的半分前に飛ばす為の対策はありますか?
810名無しの与一:2005/12/22(木) 16:46:14 ID:JSYMMPcv
>>809
前狙えばいいだけ。
前に飛ばしたいって考えてるならそれでいいよ。
811名無しの与一:2005/12/22(木) 17:45:34 ID:DVXFUb3l
>>809
前離れとかじゃない?
812名無しの与一:2005/12/22(木) 19:47:10 ID:jkLitU7l
>>809
三重十文字がきいてない、とか色々理由考えられるからね。
ただ、前狙うとか曲芸に走ると最悪な気がする。
813名無しの与一:2005/12/22(木) 20:01:10 ID:mhpARz0m
>>809
ひねりをちゃんと入れてますか?
あと、口割れに矢がついてますか??
これを気をつければなんとか。。
814名無しの与一:2005/12/25(日) 15:34:04 ID:AhXqyomQ
>>809
馬手の引きは足りてる?
815名無しの与一:2005/12/27(火) 21:41:00 ID:Jv0phyog
mannko
816名無しの与一:2005/12/29(木) 03:31:34 ID:XgUFYm74
>>815
なるほど
817名無しの与一:2006/01/02(月) 07:18:06 ID:XSLNs5/X
矢の羽はどうやってメンテナンスすればいいですか?
818名無しの与一:2006/01/02(月) 14:18:37 ID:jl7YQzKD
矢師に頼むのが無難だな
819名無しの与一:2006/01/02(月) 17:27:06 ID:fp1d0sx3
>817
程々に湯気にあてる
やりすぎると接着部分が禿
でもおれは何年もやってないのでボロボロ
820名無しの与一:2006/01/02(月) 19:20:04 ID:y4KmMedH
冬のジュラ矢は、冷たくなって持ってるの辛い
竹矢の方がまだましなんだろうか?
でも、竹矢のメリットってなんだろう?
821名無しの与一:2006/01/03(火) 19:49:36 ID:3rPf3KjV
質問です。。。
大三から会にかけて右肩が上がってしまうのですが何かアドバイスなどいただけませんか??右肩が痛くてしょうがないのです・・・
822名無しの与一:2006/01/03(火) 20:40:11 ID:B7RNx95I
肩で担いで引いてるってこと?
その場合は方を下げようと意識するんじゃなくて腕全体を意識して引くといいよ。
823名無しの与一:2006/01/03(火) 23:02:14 ID:UxJLAj45
>>822腕全体を意識というと・・・?
腕の力でという意味ですか?
824名無しの与一:2006/01/04(水) 21:13:57 ID:IBzrpw7u
弓道教本、第二巻にでてくる宇野先生って会が平均35秒あったらしい。
そこまで会を維持する理由は、無発の発を求めていたかららしいが、
今の弓道界に無発の発ってのをできる人っているのかな?

ttp://kyuren.cool.ne.jp/kenren14/kyuudounagano/ookubo-kuribayasi.shtml
825名無しの与一:2006/01/04(水) 21:54:03 ID:LuQpWeuj
3人ぐらいはいそう。
826名無しの与一:2006/01/04(水) 22:17:40 ID:5AxwXABk
もたれだったんじゃまいか。
827名無しの与一:2006/01/05(木) 00:17:11 ID:PfEV9QJ8
弓道の離れの時に弦で陰茎を打つんです。
痛くって痛くって射ってきもてぃぃ。。。

どのような点に気をつけるべきでしょうか??
828名無しの与一:2006/01/05(木) 00:21:40 ID:MpCYHpKv
まずはイチモツの興奮を治めてから射場に入れ
829名無しの与一:2006/01/05(木) 18:18:41 ID:FPTJUp+/
>>827
すごいもの持ってるね
830名無しの与一:2006/01/06(金) 00:29:50 ID:9cjbp8Sq
なぁ。喉元から左指先まで計ると88cmあるんだけど、
どうも91cmくらいまで引いた方が会が落ち着くんだけど
これって手繰ってるのかな。3cmくらいは許容範囲かしら。
831名無しの与一:2006/01/06(金) 01:05:10 ID:02O/FUWx
 繰り立ち射礼って最近初めて聞いたけど、どんなん?
832名無しの与一:2006/01/06(金) 08:47:52 ID:euUq2fVG
>>830
つりですか?

>>831
よく解らんが、色々な動作を端折って面倒くさくして審査の進行をスムーズにするために考えられた新しい謝礼らしい。
オレは1度経験したがあれは解せない。
833名無しの与一:2006/01/06(金) 22:57:16 ID:oSLI0MKA
>>831
2、3年ぐらい前からみかけるようになったね。
実際見ると単純だよ。
射引いたら、本座まで戻るの。それをみんな交互にやるの。
説明しずらいけど、見ればそんなに難しくない。
834名無しの与一:2006/01/07(土) 21:29:22 ID:9+LiUduU
>>833
それって余計時間かかんね?
>>832がスムーズにするためって言ってるけどいまいちわからない。
835名無しの与一:2006/01/08(日) 00:00:07 ID:sdJAjifk
でっかく引きすぎってダメですか??引きすぎた方が中る気がします。
836名無しの与一:2006/01/08(日) 09:19:55 ID:LsTInWja
引き過ぎはダメ。弓力上げなさい。
837名無しの与一:2006/01/08(日) 10:59:06 ID:aaJKCXk4
「源平」という弓について情報もっている人は書き込みよろ
838名無しの与一:2006/01/08(日) 16:45:37 ID:wuga18OT
>>834
多分、時間かかるね。

>>836
多分手繰ってるだけだよ、それ。
839名無しの与一:2006/01/08(日) 21:09:26 ID:1J6GyFAY
的心にしか矢が飛んでいかないんですがどうしたらいいでしょう?
840名無しの与一:2006/01/08(日) 23:51:14 ID:XIcWbtj0
金的で遊んでろ。
841名無しの与一:2006/01/10(火) 09:39:35 ID:P3ci0qnX
>>839
中れるだけ的心に中てたらいいんじゃね?
842名無しの与一:2006/01/10(火) 13:33:39 ID:L7Z0KU3v
>>839
狙ったトコに中てれる様に頑張りましょ〜
843名無しの与一:2006/01/10(火) 18:35:58 ID:DKpL/6KP
真面目に聞きます。
かけをつけないで試合にでれますか?
また、かけをつけなくてはいけないと明確な記載はありますか?
844名無しの与一:2006/01/10(火) 20:22:43 ID:WmAtvzjV
>843
全日本弓道連盟の競技規則に則って行われている大会は
かけをつけなきゃでれません。
ttp://ecoecoman.com/kyudo/kisoku/kisoku01.html
845名無しの与一:2006/01/11(水) 01:22:23 ID:ftUnmXn2
俺はそういう試合でもカケつけ忘れて本座で気が付いてる椰子見たことあるが。
846名無しの与一:2006/01/11(水) 22:42:00 ID:LE0R8opn
一手と二手を間違えて入りそうで怖い。
847名無しの与一:2006/01/11(水) 22:52:21 ID:4hnu3DE+
かけなしでよく引けるね・・・っーか、かけなしで引くという発想が信じられない
848名無しの与一:2006/01/11(水) 23:01:51 ID:n7fdiYiP
>847
かけなしでも、2、3回ぐらいなら私でも引けるよ。
浦上栄先生でさえ、かけをわすれて、仕方ないから素手で引いたってことが
あったって、著書に書いてるよ。
849名無しの与一:2006/01/12(木) 17:31:04 ID:GT4Yqa4p
かけなしで30射引いてますが。
私はもたれなんで、なんで離せないか悩んでいたんです。
ある日、かけがなかったら離せたんです。それ以来ずっとです。
850名無しの与一:2006/01/12(木) 22:30:15 ID:3Yy3Ycad
まず「もたれ」を直せ
851名無しの与一:2006/01/13(金) 09:16:42 ID:JIVCfG5X
ハヤケにとっちゃモタレは神なのかなぁ〜
つーオイラも弓道三大病の1つにかかっているんだがな・・・・
852名無しの与一:2006/01/13(金) 12:33:34 ID:Rx02EjWJ
ハヤケとモタレとユルミを併発したら神。
853名無しの与一:2006/01/13(金) 19:14:00 ID:TmsQa/I2
もたけ
854名無しの与一:2006/01/13(金) 22:55:01 ID:VIshujXh
弓道三大病といえば
早気
もたれ
あともう一つは、不好き
855名無しの与一:2006/01/13(金) 23:20:14 ID:fWwNfhNR
不好き?
856名無しの与一:2006/01/14(土) 13:21:49 ID:UfpcEW3s
やる気が起きなくなるんだよ、知り合いの社会人にいる
まぁ面白くなかったらそうなるわな
857名無しの与一:2006/01/15(日) 02:57:38 ID:StsaxHe4
あぁ〜弓道って練習量に比例して技術が上がるもんじゃないからね。
結構マンネリ化して飽きることはあるなあ。
858名無しの与一:2006/01/15(日) 03:14:02 ID:zih5X6tr
練習量に比例して技術が上がる競技なんてものがあるなら教えて欲しいものだ。
おれはそれをやる。
859名無しの与一:2006/01/15(日) 08:30:17 ID:w8dRvXau
弓道って、競技大会とかは中りで評価されるのに
審査とかでは、中り+α(射法、体配、その他)で評価される。

そういうダブルスタンダードなところが今の弓道界の問題点じゃないのかな
860名無しの与一:2006/01/15(日) 09:27:25 ID:L8nUkz0o
>>858
ヒント:卓球
861名無しの与一:2006/01/15(日) 11:06:34 ID:3AkTaS/Y
射法、体配、息合い+α(中り)
だったりする。
862名無しの与一:2006/01/15(日) 15:40:37 ID:ngYu7e/H
>>859
中てる為に頑張りすぎて逆に型が崩れる人も多いですし
弓の道の求道者としては、そう云う人に気付かせたいとか
でも型神話ってやっぱり神話の域に入ってますよね
863名無しの与一:2006/01/16(月) 19:21:02 ID:fJdI+AOC
日置流印西派は一子相伝ってのは本当ですか?
864名無しの与一:2006/01/16(月) 23:05:09 ID:Fj+XULhX
>>857
どんなスポーツでも、音楽でも美術でもそうだと思うけどな。
どっちかっていうと、頭でやる勉強が一番やったらやっただけのびるような。


どんなものでも、上手い人ってのは形も綺麗だからね。
あたっても見た目悪ければそれは下手なんだろ。
865名無しの与一:2006/01/17(火) 02:30:42 ID:RhdfTJXP
すでに現代弓道(日弓連弓道)は武道ではない。
伝統武道ですらなく、伝統芸能である。

範士十段も、人間国宝と同列
常人よりかは偉いかもしれないが、その存在に大した価値は無い
866名無しの与一 :2006/01/17(火) 21:35:08 ID:/O89Cns3
弓道の弓は競技用に威力はオミットされていると思いますが
それでも人体に深く刺さる威力があるんですか?
867名無しの与一:2006/01/17(火) 21:57:04 ID:MbI8ZPJN
>>866
弓道の教えの中に「貫・中・久」ってのがある。
つまりはそういう事だ。
868名無しの与一:2006/01/17(火) 23:52:33 ID:d4rqJGWK
>865
その発言はどうよ?
範士十段をそう切り捨てるからには、ほかの弓道やってる奴なんか屑か?(自分も含めて
そこまで到達していないし、及びもしない人間が「大した価値は無い」と言い捨てるのは何か愚かに思うが、そこまで言うのは取ってからにした方がいいよ
869名無しの与一:2006/01/18(水) 01:19:40 ID:pSFYH5Qw
しかし剛弓や古い射法を忌み嫌う爺様婆様達のなんと多いことか。
870名無しの与一:2006/01/18(水) 01:49:30 ID:qPQcfNQ3
>>869
爺様婆様達の若かりし頃は、精神弓道が全盛の時代だったからねぇ。
どうしても受け入れる事が出来ないんじゃね?
871名無しの与一:2006/01/18(水) 08:05:55 ID:lm+VEVZh
>868
じゃあ人間国宝に、どんな価値があるの?
人間国宝だって興味の無い人間には、まったくの無価値だよね。
例えば、人間国宝の爺さんが織った着物の帯が価格500万で展示してあったら
みんな、口では「すごい」って言ってても、腹の中では「こんなの買う人間って、
バカじゃないのw」って思っているもんだよ。
弓道も、それと同じ、興味の無い人間にとっては、無価値で意味の無いもの。
自分に価値があるからって、他人も同じように価値があると思ってくれるものじゃない。

ってか「道」やっているんだから「範士十段も人間国宝と同レベル。さほど価値のある
ものでもない」って認識にならないの?

弓術や、流派なら、先生マンセー〜だから、崇め奉るのはわかるんだけど。
「道」はそうじゃないでしょ?
872名無しの与一:2006/01/18(水) 08:11:05 ID:lm+VEVZh
>範士十段をそう切り捨てるからには、ほかの弓道やってる奴なんか屑か?
弓道やっているからって、自分に価値があるわけじゃない。
段位になんの価値がある。

たしかにあれば箔はつくけどね。
うすっぺら〜い吹けば飛ぶよな金箔だけどね。
873名無しの与一:2006/01/18(水) 08:42:14 ID:MAGDxLjq
>じゃあ人間国宝に、どんな価値があるの?
んじゃ天然記念物や世界遺産なんかは価値あるの? 人工的に飼育され保護されている天然記念物。 凄いものです。大切にしましょう。と押し売りしている世界遺産。
それに比べりゃ人間国宝の方が価値があると思う。
だけど872がカキコしてるよう薄っぺらい箔。 今の10段は知らんがこれから出る10段なんて伝統なんて殆ど無い弓道だろうしな。 範7撮れる実力があって、日弓連のために一生懸命働らいて金つかって・・・そーすりゃ死ぬ間際に10段もらえる
だろう。多分。

>腹の中では「こんなの買う人間って、
バカじゃないのw」って思っているもんだよ。
オレは違う。『買ったやつの顔がみてみたい』だ。
874名無しの与一:2006/01/18(水) 12:25:29 ID:YrK8/M9z
ちょっと質問です
私のカケの、弦を引っ掛ける部分が浅い気がするのですが・・
どうなんでしょうか?
http://i.pic.to/1jyqw
875名無しの与一:2006/01/18(水) 12:28:14 ID:qPQcfNQ3
>>874
グロ注意
876名無しの与一:2006/01/18(水) 13:04:38 ID:jB6BTajo
人間国宝と天然記念物、世界遺産て全然比較になるものじゃないと思うが('A`)
877名無しの与一:2006/01/18(水) 13:06:18 ID:YrK8/M9z
>>874
ヒドス
878名無しの与一:2006/01/18(水) 13:07:26 ID:YrK8/M9z
間違えた
>>875
ヒドス
879名無しの与一:2006/01/18(水) 13:56:23 ID:6knCY9C3
>>874
血でマッカカ|∀・)グログロ〜
ID:YrK8/M9zは逝ってまえ
880名無しの与一:2006/01/18(水) 23:06:50 ID:s0kGajek
>>865に一言。
俺は武道も芸も一緒だと思うよ。
その目指す所は一緒。
881名無しの与一:2006/01/19(木) 02:06:46 ID:Cso63gw/
>>880
目指す所は一緒って当たり前じゃん。馬鹿じゃねーの?
882名無しの与一:2006/01/19(木) 02:08:39 ID:Cso63gw/
>>880
だから何?ってかんじ
883名無しの与一:2006/01/19(木) 07:37:20 ID:BXPlbMeF
それにして、無自覚に弓をしている人間が多すぎると思う。
やれ、あの人は中っても会がない。だとか、
あの人は会はながいけど、腹がでたり、へこんだりしている。とか、
あの人は体配名人。だとか、あの人は流派だから。とか、
だから学生は。とか、段位高いのに中りもしない。とか。

弓道の名の下に、流派、流儀はおいといて、みんなで団体を組もうってのが
全日本弓道連盟なのに、なんでそんなに、みんないがみ合うんだ。
884名無しの与一:2006/01/19(木) 09:09:09 ID:OEUysuN3
>>883
そーゆー人を『口で弓を引く人』といってます。
そーなったらおしまい。 あれでしょ僻んでるんでしょ。
周りにもいるけど大概へたっつーか自己流派で上段者にアドバイスもらっても『貴方
とは私の考え方は違う』とか平気でいっちゃう人間的にどうかと思う人ばかり。 先
生気取りで初心者にアドバイスしても的外れなアドバイスばかり。始めて1ヶ月、ま
ともに弓さえ引いてこれないのにツノミ云々捻転・大三云々。 もっと違うことある
だろう。 縦線とか何だっけ?足踏みと肩と何かが平行だか一直線に並ぶやつとか・・・
885名無しの与一:2006/01/19(木) 21:52:19 ID:fgOeZpzN
>>881
もし、それを理解しているなら
>伝統武道ですらなく、伝統芸能である。
こんなこと書くのか。馬鹿はお前だろ。

あ、馬鹿につられてしまった。俺もまだまだ馬鹿だな〜
886名無しの与一:2006/01/19(木) 22:41:29 ID:Cso63gw/
>>885
目指す所は一緒でも、全てが同じ訳じゃねーんだよ表現方法とか違うし
だから
>伝統武道ですらなく、伝統芸能である。
って書いたんだろ
>>880>>885と何も知らねーくせに何偉そうに語っちゃってるの?
お前マジ馬鹿じゃねーの。
887名無しの与一:2006/01/19(木) 23:02:40 ID:O547l34y
暴れ馬ハッケン
888名無しの与一:2006/01/19(木) 23:17:03 ID:ACuaZldH
ここでも、みんないがみあうんだね。
弓道をしているのに、なんで、そんなにいがみあえるの、
同じ弓道をしていても、みんなが同じ弓道をしている訳じゃないってこと?
目指す所は一緒でも、やっている事が違うから、互いに他人を認められなくて
だから、こんなにいがみ合うの?
889名無しの与一:2006/01/20(金) 02:44:30 ID:KiZMdf1+
>>888
楽しいからいがみ合ってるにきまってんじゃんw
890名無しの与一:2006/01/20(金) 19:25:12 ID:E3MX6LWL
2ちゃんでいがみ合うのはわからないでもない
そういう雰囲気の場所ではあるし
しかし、リアルで陰口や、裏であざ笑うってのは弓道家として
どうかと思う。
が、所詮、よに武道家と呼ばれる人達でさえ、ろくな人間いないし
こんなもんかな
891名無しの与一:2006/01/21(土) 01:59:24 ID:3W9fd873
廣瀬弥一ってなにもの?
892名無しの与一:2006/01/21(土) 14:00:51 ID:GWYzD2cG
たすきがけを勉強しようと思い、DVD購入しようと思っているのですが、
全弓連のホームページの説明だと、どれにたすきがけについて収録されているかわかりません。
どれに入ってるかご存知の方いますか?
もしくはほかにたすきがけについて収録されているDVDを知っている方いますか?

893名無しの与一:2006/01/21(土) 18:50:17 ID:ELyntAve
襷さばきがあるのは「基本体」のビデオ
ちなみにモデルは浦上博子先生です。
894名無しの与一:2006/01/22(日) 10:10:43 ID:Qm/3y+zF
>> 893
ありがとうございます。助かります。
895名無しの与一:2006/01/22(日) 11:23:36 ID:mklw12rC
>>894
ビデオでいいの?DVDじゃなくて
896名無しの与一:2006/01/22(日) 18:50:07 ID:0ha+1H1z
ビデオも、DVDも内容は同じですよ
897名無しの与一:2006/01/23(月) 01:37:59 ID:OdhIcjry
DVDで思い出したけど東京のどっかの大学の教七の監督?が今度DVDつきのハウツー本を出すみたいですよ。
桜美林?忘れた。
898名無しの与一:2006/01/23(月) 02:34:01 ID:/0B30X/o
I山さんが?初耳。
899名無しの与一:2006/01/23(月) 13:26:51 ID:OdhIcjry
あぁ〜そうです石Y先生です!
私も又聞きですのでちょっと真偽の程はわからないのですが…。

興味があるのですが詳しく知っている方いらっしゃいますか?
900袴の女性好き:2006/01/25(水) 02:30:25 ID:D7XWiV2C
俺は袴の姉ちゃんフェチで弓道やってる女性に弓で射られたいと思ってるんですが
弓道の経験者からしても異常ですか?(知人に話したら死ぬぞといわれましたが)
901名無しの与一:2006/01/25(水) 08:05:27 ID:jOiuScid
射られて中り所がわるければ死ぬけど
性癖としては個人差がありますが、まあ正常なほうだと思います
902名無しの与一:2006/01/25(水) 09:18:20 ID:XBuBEMtD
>>900
キミ色んなスレに出没しては同じ質問繰り返すね。
ばれてないと思っているのかな?
てかみんな初めから苦笑いだぞ。気付きなさい。
キミはつまらない奴だ。
903名無しの与一:2006/01/28(土) 18:49:39 ID:G2/cDFHd
羽引きをすることの良い点と悪い点を教えてください。
904名無しの与一:2006/01/28(土) 18:55:59 ID:Ux3kkrZU
>>903
羽引き?
905名無しの与一:2006/01/28(土) 19:51:58 ID:+oyOZGKu
自分としては、羽引きの
良い点は、色んな意味で力をコントロール目安になる。
悪い点は、羽引きを知って始めた頃、無暗に羽引きで力んでしまった。
     あと羽が傷む。
906名無しの与一:2006/01/28(土) 19:54:49 ID:9zubwHeO
羽引きは羽を痛めないようにやるんだよ。
羽引きして羽が痛むってなんやねん。

悪い点は初心者にやらせると弦を引っ張ろうとするところかな。
907903:2006/01/28(土) 20:34:09 ID:0T7L43Nz
自分も顧問に羽が痛まないようにするためと伺いました。
また、さっき思い出したのですが、過去に方への負担を減らす効果もあると聞いた覚えがあります。

>>906
弦を手首で引っ張るのではなく、取り掛けをした所には力を込めず肘で引いておく。
のような感じで良いのでしょうか?
908名無しの与一:2006/01/28(土) 21:22:10 ID:9zubwHeO
>907
肘で引くというか、引かない。
体開いて胸張ってれば勝手に引っ張られるからそれだけでいい。
909名無しの与一:2006/01/28(土) 21:37:26 ID:+oyOZGKu
>906
分かってないな
初心のうちに羽引きすると、かえって羽を傷めるんだよ。
何でも高段者の真似をすれば良いって訳じゃないと、私は先生に怒られたよ。
910俺も釣られとくーヽ(´ー`)ノ:2006/01/28(土) 22:04:01 ID:pKyQLNG6
>>909
ただ、やり方を間違ってるだけでは。。。

むしろ、初心の頃から、
羽引きの感覚は覚えた方がいいよね。
911名無しの与一:2006/01/28(土) 22:35:49 ID:+oyOZGKu
>910
そのとおり、やり方が間違っていたんです
羽引きを始めたときは、やり方がわからなくて矢羽がだいぶ傷みました

>むしろ、初心の頃から、 羽引きの感覚は覚えた方がいいよね。
それについては、なんとも言えないです。
私の先生は、ネットや本で仕入れてきた知識を使うと、すごい怒る人でした。
教えてもらっていない、羽引きをしていたのを見られたときも怒られました。
先輩曰く「そういうことをするのは、せっかく教えてくれる先生にたいして失礼だ」
と、先輩にも説教されました。

自分としては経験して知ることも大事ではないかと思うのですが、
「わかりもしないでやるから、矢を一本ダメにしたね 次は何をダメにするだろうね」
と言われたのもすじが通っていると思うし、なんともいえません。
912名無しの与一:2006/01/29(日) 00:04:28 ID:jk1Xe4LV
>「わかりもしないでやるから、矢を一本ダメにしたね 次は何をダメにするだろうね」
すんごいイヤミな事言う先生だね。
913名無しの与一:2006/01/29(日) 04:37:25 ID:g5h67NEk
>>911
>教えてもらっていない、羽引きをしていたのを見られたときも怒られました。

あ、ごめんなさい
これについては、言葉が足りませんでした。

「むしろ、初心の頃から、 羽引きの感覚は覚えた方がいいよね。」

っていうのは、初心者のうちから、羽引きは教えるべきだよね、
って言うことが言いたかったんです。

その先生には、その先生の教え方があるのでしょうけれど、
私の場合は、初心のうちから教えています。

羽引きの感覚なんて円相の延長みたいなもんだし、
初心者には出来ないとか、そういう物じゃないと思うんです。
むしろ、初心者にこそ必要かと。


>>912
同意。
こんなこという人間が人の上に立ってると思うと、
弓だけ巧くても、人間出来てなかったらしょうがないだろうと思ったりします。
914名無しの911:2006/01/29(日) 10:01:40 ID:ZpM9mJ+w
>912>913
>「わかりもしないでやるから、矢を一本ダメにしたね 次は何をダメにするだろうね」
それについては後日談があるんだけどw

うちは先生とみんなで雑談する時間があるんだけど
わかりもしないでやって、最終的には体を壊すこともあるんだよってことを
遠回しに言ってくれていたんですよw
先生は先生なりに弟子のことを考えていてくれるんですよ。
915名無しの与一:2006/01/29(日) 17:34:47 ID:zmdN7w/w
年功序列^^
916名無しの与一:2006/01/29(日) 19:08:40 ID:jk1Xe4LV
>>914
その遠回しが嫌味ったらしいという話だ。
917名無しの与一:2006/01/29(日) 19:48:07 ID:lq7gwMma
「羽引き」がどういうものか
さっぱり分からないおいらが来ましたよ(=゚ω゚)ノ
918名無しの与一:2006/01/29(日) 19:56:57 ID:lf5wrYYS
>>917
同じく(=゚ω゚)ノ
919名無しの与一:2006/01/29(日) 20:31:43 ID:usaKmmGn
羽引きってやると腕が痛くなんない?
打ち起こしで手が震えてくるんだけど・・・
920名無しの与一:2006/01/29(日) 21:34:00 ID:GWctDfTj
>919
だから引っ張るなっつうの。
921名無しの与一:2006/01/30(月) 09:41:34 ID:Y5L/wUO4
高段者のマネするなって事は見取稽古の必要性は?と思ったが下手糞な高段者もいるよな。 しかし、その顧問の教えもどうかと思う。  たしかに弓をしらない顧問も増えてきているから自分の知らないことヤラレルと感に障るっつーか指導のしようがないから仕方ないのかな?

オレは羽引きは『胸を張りつつ肘も張る』と教わったが何となく引っ張っている。
羽引きの必要性は『やってみればわかる』 違いが解らない場合はどーしょうも無いと思う。 
922名無しの与一:2006/01/30(月) 18:47:54 ID:XdRHKXCX
矢を買おうと思うのですが、羽の特徴がイマイチよくわかりません。
グース、白鳥、黒ワシの中で考えているのですが、
それぞれの羽についての特徴を教えてください。
923名無しの与一:2006/01/30(月) 19:09:34 ID:wuylYQBR
弦はなにがいいですかね?
924名無しの与一:2006/01/30(月) 20:07:01 ID:1aWQqltx
グース とにかく安い
白鳥 白くて綺麗
黒ワシ 見た目カッコイイ
925名無しの与一:2006/01/30(月) 21:33:52 ID:XdRHKXCX
>>924
ありがとうございます。
出来れば3種の羽の持久性(取れにくいとか)の比較も教えていただけませんか?
どれもターキーよりは持ちますか?
926名無しの与一:2006/01/30(月) 22:05:26 ID:1aWQqltx
>922.925
一番持久力、耐久力?があるのは黒ワシです
次は白鳥だと思います。
グースはとにかく安いのがとりえみたいなやつです。

ちなみに、私は水鳥(遠的用の羽)が好きです。
あのやわらかい感触がたまらん (゚∀゚)
927名無しの与一:2006/01/30(月) 22:49:21 ID:M80RpXZm
>>921
同意。

さらに言えば、やってみて、必要だと感じないとしたら、
それはやり方が間違っている。
928名無しの与一:2006/02/06(月) 07:38:00 ID:xg+7vmjW
矢が欲しいんですけどなあA自分にピンとくる矢がないんですけどオーダーメイドってできるんですかねぇ?(・・;)
929名無しの与一:2006/02/06(月) 07:39:22 ID:xg+7vmjW

なあAじゃなくてなかAでした(^o^;)
930名無しの与一:2006/02/06(月) 14:16:28 ID:5JUc5pfn
>>928
なぜ調べる前にここに来る
931名無しの与一:2006/02/06(月) 15:48:19 ID:L9NW+XR2
>>928
残念、それは出来ないんだ。
932名無しの与一:2006/02/06(月) 17:54:12 ID:DSN5LNA8
アホの子相手に嘘を付くのは感心しない。

オーダーメイドは出来る。
あとは弓具屋行け。
933名無しの与一:2006/02/07(火) 11:18:18 ID:o7KkezHn
ぁりがとうございます!いくらくらいかかりますかねぇ?(・・;)
934名無しの与一:2006/02/07(火) 12:19:48 ID:j288XJje
あとは弓具屋行け。
935名無しの与一:2006/02/08(水) 08:27:02 ID:MFlESg9U
オーダーの弓は定価+α=販売価格です。
936名無しの与一:2006/02/09(木) 18:24:30 ID:6OLPBAH9
巻藁矢なんかに(記念品として)文字を刻印するサービス(もちろんお金を払って)を
やってる弓具店、ご存知の方いませんか?
937名無しの与一:2006/02/09(木) 18:38:32 ID:96UmDceZ
的中優先
射型大事とか言ってるやつへ『勝ってみろよw』
938名無しの与一:2006/02/09(木) 19:14:39 ID:vGeKhXCD
射型が悪けりゃ中っても嬉しくない。
>>937みたいなやつへ『所詮当て弓、アーチャリーやれ』
939名無しの与一:2006/02/09(木) 20:13:40 ID:96UmDceZ
>>938
『中て弓で結構^^射型がどうこうというのは中らないやつの逃げ道に過ぎない』
940名無しの与一:2006/02/09(木) 21:44:09 ID:W+vBkwuf
的中・射型両方良ければいいじゃないか

的中を誇るのも別に構わないし、見事な射型で魅せるのも悪いことじゃない
だが、937のように的中にのみ囚われていたり、
逆に的中しないのを「射型を大事にしている」と言い訳し、自分自身で納得していたりしているのは
両方とも愚かであるといわざるを得ない

弓道は自己鍛錬、自己との戦いである

上記のように、的中しているからといって射型を磨くことを疎かにしたり、
射型が綺麗だからって的中しない事に目をつぶり射技を磨かない者は
自分に甘えているといわれても仕方ないであろう
ましてや937のような発言は至極恥ずかしい行為である

自分の現状に満足せず、常に自分を見つめ、
改善の余地は無いか自問自答しながら、
弓道を愛する全国の射手達よ、切磋琢磨して欲しい
健闘を祈る
941名無しの与一:2006/02/09(木) 22:06:17 ID:0bzaodAO
試合で、
早気の人とか、
口割りまで引いてこれずに目の辺りではなす人を見るとどう思う?
942名無しの与一:2006/02/09(木) 22:25:14 ID:E78T+mgJ
ハヤケなんだなって思う
943名無しの与一:2006/02/10(金) 08:29:58 ID:Ca0s5Ebt
>>941
駄目じゃんと思いつつ頑張れと思う。

>>936
何処の弓具店でもやってくれると思うよ。 関東だと小山とか東京とか川田とか

>>938
禿同

>>937
あまりにも酷い射だと恥ずかしいよ。 自分が良くても周りの仲間が君の射を見るたびサブイボ出てるのしってる?  でも大会は中ってナンボだからいいんじゃない?
944名無しの与一:2006/02/10(金) 15:16:22 ID:NhXrpNON
早気を笑うやつは早気になる…
中たり重視と射型重視…違うようで同じ…結局どちらかを目指せばどちらも上達する、時間かかるが
945936:2006/02/10(金) 20:49:36 ID:lCYcZAhA
>>943
ですか!ありがとございます。
946名無しの与一:2006/02/10(金) 21:41:56 ID:syOwx3yt
的中主義ってのはあれだ。
品の無いブサメンが当て所構わずヤリまくってその数を自慢してるようなもんだ。
そんな男に品のある女が寄り付くはずも無く。
これが射形を大事にする所以。
947名無しの与一:2006/02/10(金) 22:47:43 ID:goVBPv/B
まぁ、どんなスポーツも上手い人は見た目も綺麗だから。
中っても射形が悪い人はまだ上手くないってことなんだろう。
中りは後からついてくるから、射形重視の方が結局は近道だと思うけどな。
948名無しの与一:2006/02/11(土) 01:28:43 ID:JHeCUVEc
射型の悪い人の真似はしたくない。
949名無しの与一:2006/02/11(土) 02:33:32 ID:mwngUN3V
同意。その人がどんなに中っててもね。
950名無しの与一:2006/02/11(土) 07:57:10 ID:Pfl35dUN
ああ、いるねそういう人
どっかの大学生みたいだけどよく中って、うちの県の国体選手にも選ばれたけど
射型も崩れてるし、動作も気が入ってないって言うかだらだらしてるのね
胴着・袴の身につけ方もなんかだらしないの
袴をローライズ・ジーンズみたいにお尻の所で着ているから
袴の裾が床に付いて引きずっているから物凄くみっともないのよ
背も図体もでかいからみっともないのが物凄く目立つ
高段の人に注意されていたが全然聞く耳もたない
皆中率が高いから悪いところ目をつぶって去年の国体選手に選ばれたみたいだけど
そこで上位や優勝でもすりゃ一目置いてもいいがそいつのせいですぐに落ちてしまった
他の選手が射型も間合いも上手な人だったので
可哀想だったよ
951名無しの与一:2006/02/11(土) 20:03:44 ID:e1bHigon
>>950
>胴着・袴の身につけ方もなんかだらしないの
いるいる。学生だから中りに走るのはまだいいとして、袴の裾を昔のパンタロンみたいにずるずるひきずるのは格好悪いと思うんだけどな。
952名無しの与一:2006/02/12(日) 00:10:42 ID:+5zvZ/dU
足袋のコハゼって原則四枚?なんて決まり無いよね。
五枚コハゼ使いたいのだが。
953名無しの与一:2006/02/12(日) 10:31:05 ID:cqhL5F9Q
5枚でもいいんじゃね?
954名無しの与一:2006/02/12(日) 14:19:21 ID:wPxaR1Et
まぁまぁ、そんな意見潰し合わないで的中優先の人も射型優先の人もそれぞれ
のいいところ出し合えばいいじゃない。
955名無しの与一:2006/02/12(日) 21:00:28 ID:Lhcj8oii
会の時羽が視界に入ってくるのってひきが小さい?
956名無しの与一:2006/02/13(月) 00:02:29 ID:EMF9XkGL
漠然と弓道に興味があり、道場や教室を探しはじめたところです。

府中に近い都内在住なので、通いやすいところに四半的の教室を
見つけたのですが「四半的」ってここで扱われている「弓道」とは
別物っぽい…
ググった感じでは「競技人口少なそう」「段とか無さそう」
「年輩対象(?)」という印象(失礼か)

もし実際にやっている方がいたらどんな感じか聞きたいです
957名無しの与一:2006/02/13(月) 00:43:04 ID:6EsszBfo
カケを新たに購入したいんですが、今使ってるのは打起しした時点で
手首がやや曲がるため親指が抜けてきて引き分けではかなりズレて引きにくいです
ですが手首をのばした状態だと親指の先も軽くカケについてます。
これはサイズが大きいと判断してよいのでしょうか?
カケ紐はちゃんとしめてます。また購入する場合は打起した状態の
手の形を作った時に抜けないのを選べばいいでしょうか?
958名無しの与一:2006/02/13(月) 01:05:28 ID:xFmzakFU
>957
俺も部活でやってたときに同じようなことあったよ。
俺の場合だけど、顧問の先生には使いはじめてからの
馬手の型がよくなかったのでカケがその型を記憶してしまったのだとか。
なので、新しいカケは自分の射型もふまえてサイズを選ぶといいですよ!
あまりタメにならなくてごめんなさい・・
959名無しの与一:2006/02/13(月) 01:15:08 ID:5A2nSrDp
>>956
四半的はやったことないけど、普通のじゃダメなの?
府中なら弓道場あるから、そこで教室あるか聞いてみるとか。
960名無しの与一:2006/02/13(月) 02:28:44 ID:MhodwG0N
>>956
四半的ってのはつまり、ゴルフに対するゲートボールみたいな。
961名無しの与一:2006/02/13(月) 09:43:24 ID:ueH1CRIg
四半的楽しいよ。 人口少ないから県大会とかあればいきなり優勝とかも出来るし。
弓道初心者のほうが変な知識なくて中るし知識が抱負で技術も伴っている人も中る。
ゲートボールつーよりは時代劇の的場?みたい。
962名無しの与一:2006/02/13(月) 20:13:34 ID:nbEc9XMv
>>956
府中なら府中市弓道連盟あるよ。
963名無しの与一:2006/02/15(水) 11:11:32 ID:IcqKJvX6
>>950
まるで鳥○県の中立のこと言ってるみたいだな
964950:2006/02/15(水) 21:42:38 ID:lYvd9bhD
>>963
いいえ、福○県です
965名無しの与一:2006/02/16(木) 21:01:19 ID:VwNqqdA/
なぜ空打ちをすると弓をいためるのでしょうか?
矢をつがえてるのとはずしてるので、何か大きく違う点ありますか?
966名無しの与一:2006/02/16(木) 21:13:56 ID:E5i15k4K
矢があればそれを飛ばすのに
エネルギーが消費されるからその分エネルギーは減る。
矢がなければそのエネルギーがすべて上下の
弦を掛けるところに集中するため弓を痛める。

詳しく知りたければ物理の力学的エネルギー保存の法則
と運動量保存の法則を学んでみることをお勧めする。
967966:2006/02/16(木) 21:15:59 ID:E5i15k4K
訂正:よく考えたら運動量の保存は成り立たないな・・・
968名無しの与一:2006/02/28(火) 10:44:11 ID:01vpaozu
エネルギー保存則で計算したら、矢の初速度70km/hくらいにしかならない。
なにかおかしいのかな。
969950:2006/02/28(火) 21:18:05 ID:ArOMQpWJ
>>968
どう計算した?何科見落としていないか?
970名無しの与一:2006/03/02(木) 17:10:32 ID:5zHum9sg
引き分け〜会に掛けて、矢がこぼれる原因として考えられるものは何でしょうか?
文章だけでは判断しがたいとは思いますが、主として考えられるものだけで構いません。
971名無しの与一:2006/03/02(木) 19:45:34 ID:6CMx2PJT
>>970
多分馬手が原因じゃない?
力はいりすぎてるとか・・・
972名無しの与一:2006/03/02(木) 21:18:47 ID:aq4dt1H0
馬手が矢を支えていない一択。

さらにその原因は馬手が脇正面を向いてるとか上向いてるとか下向いてるとか
弓手が極端に後ろ向いて引いてきてるとか
矢が下向いてるとか上向いてるとか
弓手手の内が極端に斜めとか

例外で馬手で矢をずらしてる。
973名無しの与一:2006/03/05(日) 11:59:15 ID:twiVXe5B
竹洞って弓を使ったことのある方いませんか?
引分けた時の引き心地を教えていただきたいのですが
974名無しの与一:2006/03/05(日) 16:25:51 ID:va5BJ5S0
弓道って27歳から始めることできるのでしょうか。
975名無しの与一:2006/03/05(日) 18:40:55 ID:RhmtVaLO
>>974
何歳からでも桶
976名無しの与一:2006/03/05(日) 18:57:12 ID:va5BJ5S0
やったー。就職したら真剣に考えます。w サンクス
977名無しの与一:2006/03/05(日) 21:43:06 ID:VZ5fEZn8
>>976
27歳で就職って・・・院生か?

定年になって暇になってから始めて、現在称号持ってる人なんて大勢いるからね。
27歳なんて若い方だよ。
978名無しの与一:2006/03/06(月) 01:27:21 ID:PAix9SyL
うちの先生、弓道のピークは60歳って言ってるよw
979名無しの与一:2006/03/06(月) 03:43:20 ID:5XwL08P8
>>978
随分片寄った知識をお持ちで
980名無しの与一:2006/03/06(月) 16:43:17 ID:ivwzzjFB
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;.   弓道で接近戦は無理
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

981名無しの与一:2006/03/06(月) 17:18:08 ID:fzTrymNd
>980
いやムリだろw

そういや弓の先に刃付けて戦ってる画像を見たことがあるな。
「弓道」では無いがちょっとやってみたいかもしれない。
982名無しの与一:2006/03/06(月) 17:45:24 ID:5m0syVlI
弓でしばくと超痛いよ。カケ(漢字シラネ)の親指で殴ると超痛いよ。矢でつつくと超痛いよ。
接近戦超得意だよ。
983名無しの与一:2006/03/06(月) 18:58:00 ID:f8jE+mWl
リーチがあるから槍みたいに使えないかな?
984名無しの与一:2006/03/06(月) 19:06:13 ID:sZjy58Eh
筈槍の型がまだ残ってる流派が
確かあったよね。
985名無しの与一:2006/03/06(月) 19:08:58 ID:0x7O6MKw
巻きわら時代に弦が耳をしばいて耳が切れた俺がきましたよ。
自分に対する攻撃力のあるスポーツだよね。
986名無しの与一:2006/03/06(月) 21:40:43 ID:IWINt5tm
>>985
うはww 意味ナスwww
987名無しの与一:2006/03/07(火) 09:32:17 ID:9VR/CXtA
弓の先にヤリが付けられるようになっていた流派があったな。たしかその流派接近戦ようの投げ技絞め技などもあった筈
988名無しの与一:2006/03/07(火) 11:46:12 ID:LyXCwXzF
手榴弾付けたら最強
989名無しの与一:2006/03/07(火) 13:00:40 ID:vXgnj8yV
>>988
相手に届く前に爆発するだろ。
下手すると引き分けあたりでボーン
990名無しの与一:2006/03/07(火) 19:03:51 ID:G5JZzBI9
>>989
ピンを抜いてから、衝撃を受けると爆発するものもある。
991名無しの与一
>>990
失矢でボーン !