弓道質問スレ・一射目

このエントリーをはてなブックマークに追加
846名無しの与一:2005/05/02(月) 12:34:17 ID:MGMW9lTY
勝手ってどっちよorz
847名無しの与一:2005/05/02(月) 19:28:36 ID:B7mJcwLQ
自分手が人より長いんですけどなんかいいことってあるのですか?
弓引くときに女の子と同じ重さの使ってるんだけど(自分と女の子初心者)
女の子は素引きでちゃんとできてるんですが自分は、重くて?ひけません
先輩に弓を軽くする?って言われましたが女の子より軽いの使うはなんか・・・
ちなみに、人から聞いたのですが手が長いと弓を人より長くひいてしまうので損だと
いわれました
848名無しの与一:2005/05/02(月) 20:11:04 ID:N4h4dB0q
確かに長く引く分弓の抵抗が強くなるからね。(ちなみに弓は軽い重いじゃなくて弱い強いね)
弓を弱くしても女の子より実際の弓力的には君の方が上かもしれないよ。
弓の数値が気になるならば5寸伸びの弓とかを使用するといいかと。
弓の長さによって弓に書いてある(貼ってある)弓力の計り方が違うからさ。

あと矢束が長いと小さなずれが普通より大きくなるって損はある。
だけど発射の過程が長いから安定する部分ももちろんあるよ。
849名無しの与一:2005/05/02(月) 21:21:01 ID:lwTVRQ/v
>>847
>>848の言うとおり伸びの弓使うのがベストかも。
身長が低い人は低いなりに高い人は高いなりに、その人の体に合った弓を使わないと、
弓の力はもちろん、矢の力もうまく働いてくれないからね。
850名無しの与一:2005/05/03(火) 04:10:50 ID:19zBF4k5
>>847
おまいと女の子の弓力を述べよ
851名無しの与一:2005/05/03(火) 20:40:17 ID:oiS54jkm
>>850自分と女の子の弓力は14ぐらいです

>>848
>>849
質問に答えていただきありがとうございました。
弓道って奥が深いですね。
852名無しの与一:2005/05/03(火) 23:09:55 ID:Jv/uCsu0
今期入部の超初心者ですみませんが、手の大きさについて質問があります。
手が長いとそれだけ矢尺が長くなって大変だというのは聞いたのですが、
手の大きさについてそういったことはないのでしょうか?今日弓懸けを注文したら
『8号だね』って言われまして、同行者の先輩がたいそう驚いていたのですが…。
853名無しの与一:2005/05/04(水) 02:13:52 ID:OSmBGeTV
>>852
オレは手が大きい方だけど。
かけはある程度は馴染むからいいとして、
弓の握りの太さに迷いがある・・・
太さもさることながら、形状について試行錯誤を繰り返している。
始めから太い弓と、後から厚紙等を利用して太くしたのとでは感じが全く違うしね。
854名無しの与一:2005/05/04(水) 20:32:12 ID:G6o7a0Xw
初カキコなのですが,
握りといえば,握り皮について.
どんなんがあって,それぞれどんな特徴があるのか,教えてください.
855名無しの与一:2005/05/05(木) 16:19:59 ID:aSJW4OVk
未経験者です。弓道具一式を揃えて始めたら予算はいくらくらいですか?関西圏には道場(?)ありますか?
856名無しの与一:2005/05/05(木) 18:05:49 ID:UIuwO95v
>>855
http://www.kcn.ne.jp/~toyo/yumi/yumi_db/zenkoku.html
道場はここから自分で調べてみな。
予算は上の方でもう語られてる、と思うからそれを参考に
857名無しの与一:2005/05/05(木) 18:16:46 ID:0xYM0XR6
>854
いろいろあるよ。
特長は、〇薄い〇厚い〇スベスベ〇ザラザラ〇チクチク〇布〇合成皮〇本皮〇化学繊維
利点とかよくわからないけど、安いのから高いのまでいろいろあるから実際触ってみて自分の気に入ったやつを選ぶとよろしい
858名無しの与一:2005/05/05(木) 18:47:49 ID:/JOMkk4X
俺は印伝が好き。
859名無しの与一:2005/05/06(金) 21:31:37 ID:K7HbtfE7
俺はめちゃくちゃ手が小さいので薄いのを使ってる。
860名無しの与一:2005/05/06(金) 22:36:54 ID:jex0pPzm
本皮使ってるけど汗で手の内入らない
861名無しの与一:2005/05/06(金) 22:49:15 ID:WuI3kAbR
ふで粉使いなされ
862名無しの与一:2005/05/06(金) 22:53:29 ID:jex0pPzm
袴が汚れるべさ
863名無しの与一:2005/05/06(金) 23:21:00 ID:wDbRofbl
>862
理由そこかよ。
864名無しの与一:2005/05/06(金) 23:53:23 ID:jex0pPzm
あと漏れの矢黒いからやはり汚れが目立つ
865名無しの与一:2005/05/07(土) 13:33:05 ID:XfMmRM4G
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)

(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)
(<>)(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)

(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)

(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>))(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)

(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)(<>
(<>(<>(<>(<>(<>
(<>(<>(<>(<>(<>(<>(<>(<>(<>
(<>(<>(<>(<>(<>(<>(<>(<>
(<>)(<>)
(<>)(<>)(<>)(<>)(<>)
(<>)
(<>)(
866けーご:2005/05/07(土) 18:59:03 ID:ozU9KYfc
高校に入って初めて弓道やります高1♂です。
始めて二週間くらい経ちます。早い人ではもう普通の弓に上がってる人もいるんですが
僕は小さい頃に左肩と右腰を折ったらしく、姿勢がうまく作れずまだゴム弓です
一番大きな課題は「だいさん(漢字分からず)」と「ひきわけ(漢字分からず)」だそうです
だれか姿勢をまっすぐに保つ方法でもいいので教えてください!
867名無しの与一:2005/05/07(土) 19:22:28 ID:Y5ojjMNi
>>けーごさん
日常生活で姿勢をまっすぐに保つように心掛けましょう。
背骨を空に向かってまっすぐに「伸ばす」ようにして…。
あとは「うなじ」もまっすぐ伸ばすことかな。
まだ弓道始めて2週間でしょう?俺は3ヶ月もゴム弓でした。
けどインターハイに行きましたよ。頑張ってね!以上、25歳の
弓道経験者でした。
868名無しの与一:2005/05/07(土) 20:35:06 ID:kFYKEbRQ
大学生初心者なのですが、全日という大会はどのようなの大会ですか?
869名無しの与一:2005/05/07(土) 20:50:03 ID:0kLzYkba
中一から弓道やってます。今中二です。まだ初心者なんですが、矢どころが後ろにいきがちなんですが、どうやったら直りますか
マジレスキボン
870名無しの与一:2005/05/07(土) 21:07:44 ID:jw+6M1ls
>868
そんなん先輩に聞けよ

全日本学生弓道選手権大会だ。
871名無しの与一:2005/05/07(土) 21:08:59 ID:HqtadP1Z
>>869
後ろに行く原因はたくさんある。
実際に射形みないとなんとも言えない。
ただ大三の時に矢の線が体と平行かどうか見てみろ。


っつーか、俺は大三のときに弓手の肩が入るんだが、やっぱり弓をもっと弱いの使ったほうがいいのかな?
今高二で13.5kgなんだけど。
872868:2005/05/07(土) 21:34:19 ID:kFYKEbRQ
>>870
ちょっと事情があって聞けないものでして
出場するのに予選とかあるんですか?
873けーご:2005/05/07(土) 23:06:37 ID:ozU9KYfc
>>868
ありがとうございます!!!
また困った事があったら相談させてください!
874名無しの与一:2005/05/07(土) 23:08:51 ID:v+pw1lJl
>>869
初心者に多いのは離れで妻手が前離れになってることじゃないかなあ
そうすると瞬間的に矢線が後向くし
875名無しの与一:2005/05/08(日) 04:38:18 ID:vuYaDYuY
>>873
そんな始めてひと月も経つか経たないかで弓触らせてもらえるのって稀だと思う
素引きや巻き藁で射形整えていく方針なんだろうか・・・

「大三」と「引き分け」(コレに限らずだけど)は
窓を二面使うとか鏡をL字に設置して
動作を美しく移行できているか確かめながらやる練習してたよ。自分は。
876名無しの与一:2005/05/08(日) 15:17:37 ID:9Mkj4UFe
≫869
「勝手が弱い」とか「押手を振ってる」とか色々考えて,
じつは単に狙いが後ろでしたっていうオチだったりすることも.
877名無しの与一:2005/05/08(日) 18:44:16 ID:Y3haxdYz
>>871
 矯正のためには弱い弓を使って感覚を掴むのも効果的だね。
878名無しの与一:2005/05/08(日) 19:59:11 ID:7i73MHi1
>>875
うちのところはすぐ巻き藁で弓持たせるよ
そもそも、ゴム弓って本物と感覚違うじゃない。
879名無しの与一:2005/05/08(日) 21:30:48 ID:jmQSaeXf
>>872
お前、城西か?そりゃあ上には聞けないわなw
インカレは直前の地方大会で上位入賞してないと出られない。
880名無しの与一:2005/05/08(日) 21:30:48 ID:QnadixGr
早すぎだしYO〜
漏れ巻藁初めてやったのは7月だったし
881872:2005/05/08(日) 23:51:54 ID:5LDTmNRN
>>879
城西ではないです。都学(?)4部の某大学でつ。
ちょうどその期間に旅行に行きたいので(その期間じゃないと意味がない
882名無しの与一:2005/05/09(月) 01:05:49 ID:Zv/xSinM
>>879
ひどい嘘だな。

>>881
インカレはどの大学でも出られるよ。
全日に正加盟してれば。
883名無しの与一:2005/05/10(火) 04:06:14 ID:D0b+RPnJ
>>869
左目で的を見てるから後ろへ矢が飛んでくってオチ?
884名無しの与一:2005/05/11(水) 00:49:23 ID:VvPJZu1z
射法八節をひとつひとつクリアして、いよいよ最大の難関、手の内に入った
のですが、弓が回る(『弓返り』と言うのですかね?)こと自体はうまくいく
のです。ですが!どうしても左小指が弓返りの際に弓から離れてしまいます…。
みなさん、手の内に関して何かコツはあるのでしょうか?
885名無しの与一:2005/05/11(水) 01:38:38 ID:G9Dkw3+K
>>884
押手(左)小指が緩んでいて弓がまわっていても
それは弓返りが「うまくいく」とは到底言えぬ。
弓返りは結果であって目的ではないのでは?
多分弓を「握って」いて(正しい手の内ができていない)
離れの瞬間無意識に(あるいは弓を回したいがために
半ば意図的に)緩めているのだろう。
886名無しの与一:2005/05/11(水) 11:02:48 ID:s3RAAjWT
質問したいのですが、アメリカの友人が巻き藁が欲しいのですが(私は弓道は知らないのですが)
こちらで調べたところ神田 小山弓具店さんの話だと日本からの送るのは検疫で難しいそうです。
何かご助言ありましたら教えてください。もしくは巻き藁の作り方の本でもあれば幸いです。
レス違いでしたらすみません。
887名無しの与一:2005/05/11(水) 14:12:07 ID:Xl3uUk+X
アメリカならアメリカの弓道連盟に尋ねたほうがいいよ。って助言してちょ。
現地の人たちも巻藁とか入手してるわけだからさ。
888名無しの与一:2005/05/11(水) 17:01:44 ID:qk6hBxAl
NODORのポールリムってD1に刺さらない・・・まいったYO
なんかいい方法ない?ないよね・・・あったらおしてッス。
889884:2005/05/11(水) 18:45:08 ID:VvPJZu1z
>>885
どうもありがとうございます。
先輩や監督の先生にもう一度聞いて、練習してみようと思います。
890名無しの与一:2005/05/11(水) 22:53:36 ID:ANJvwHCR
>>887
でも、あーいうのって日本から行ってるのかと思ってたよ。
検疫でひっかかるんだね。

ちなみにアメリカの弓道連盟のサイト
http://www.kyudo.com/akr.html
しょぼいよ・・・
891名無しの与一:2005/05/12(木) 05:19:00 ID:cLtafdja
そりゃそうだ。アメリカってたらアーチェリーの本場だもの
聞いた話だけど、今でも狩りにアーチェリー使うんだって
892名無しの与一:2005/05/12(木) 10:29:26 ID:9uscRpom
長谷川弓具店ならハワイに弓具送ってるから本土にもできるんじゃないかな?聞いてみなよ
893名無しの与一:2005/05/12(木) 19:56:37 ID:+rLycCwr
みなさんありがとうございます。早速友人にメールします。
894名無しの与一:2005/05/13(金) 00:22:12 ID:2p7AQRg9
質問なんですが、公的機関(っていうのかな)の道場は
個人使用の際、有段者でないと使用できない所がほとんどなのですか?
例えば東京武道館とかどうなんでしょー?
知ってる方おねがいしますm(_ _)m
895名無しの与一
まちまちだろうね
直接聞いたほうが確かでしょう