渡辺篤史の「建もの探訪」★34軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
1 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 08:14:28.53 ID:???
テレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/

【このスレお約束】
★地域によって放送日・放送週が違います。
話題を振る場合は「今週の家は〜」ではなく「○○の家は〜」と
サブタイトルを添えて書き込むほうが混乱の心配がなくてお薦めです。
サブタイトルは↑の公式サイトで見ることができます。

【前スレ】
渡辺篤史の「建もの探訪」★33軒目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1382656468/
2(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/19(日) 20:02:40.52 ID:???
・まずは外構を紹介。お庭の植栽、外壁のガルバリウムに食いつく
・ペットも家族同様に扱う
・2Fにリビングがあるときは、階段上がって一度ためを作ってから振り返る
・名作椅子を見つけると、必ずデザイナーを聞く
・キッチンの紹介前は必ず「ご主人、料理の方は?」
・奥さんには「キッチンを設計するにあたって建築家にどのような要望をされましたか?」
・お庭やキッチンで果物を見つけるとつまみ食いしてしまうのは悪い癖
・ダイニングテーブルのご主人の席を言い当てる
・家族の温かエピソードやご主人の家の拘りに感銘するとついつい握手を求めちゃう
・上機嫌のときに始まるちょっとした小芝居。付き合わされる夫婦
・窓から少しでも緑が見えると「借景が有り難いねぇ〜」
・吹抜けを見つけると「2階にいて互いにコミュニケーションが図れるといいますか」
・特に語るところがない部屋では、置いてある小道具を褒める(その瞬時の判断力)
・狭い部屋だと「落ち着きますねぇ〜」
・「はい、わかりました」この部屋はもういいですよ次行きましょうの合図
・子供に必ず聞くことは「このおうちで一番好きな場所はどこ?」
・主寝室はあっくんにとって聖域。あまり深入りしない
・ハンモックを見つけると、これ見よがしに広げて乗ってみせる「斜めに横たわるのが正しいやり方なんだよ♪」
・大好きな螺旋階段を見つけるとテンション上がる
・鉄製の手摺はしっかりしていることをアピール
・船舶照明も大好き
・お風呂がFRPだとすぐさま言い当てる
・ふつうのユニットバスだと「機能性を重視した割り切ったいい選択だと思います」
・家のちょっとした工夫を見つけると「嬉しいねぇ〜」
・あっくんが本当に感動した家では涙を見せる
3(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/19(日) 20:07:25.87 ID:???
>>2
このテンプレ、この番組をかなり見ているひとほど、うなずけるなw
4(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/19(日) 22:47:42.84 ID:???
何故またこんなスレッドを勃てるのですか?
結局あなた方は遊び半分でふざけて勃起するのが目的ではないのですか?
あなた方の勃起に何の根拠もない証拠ではないですか?
勃起するなら、根拠に基づいて勃起するべきだと思います。
何の根拠も無ければただの卑猥な勃起中毒ですよ。
あなた方はふざけて勃起中毒したいだけですか?
それとも真面目に勃起がしたいのですか?
どちらですか?
ちなみにわたしは勃起中です
5(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 00:10:54.12 ID:???
ピロティ以降、ベタ褒め書き込みは施主に見えちゃうね
6(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 00:16:37.41 ID:???
そんなことはない。
7(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 00:23:01.68 ID:???
知らない間、へーベルハウスがスキップフロアを採用していた。
http://special.pen-online.jp/living/03.html
「クロスフロア」なる名前を与えているが、普通のスキップフロアじゃん。

結局、建築家が考えた構造、デザインをメーカーは「いいとこ取り」していく。
8(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 00:30:51.07 ID:???
段差、大開口、コンクリ、ピロティ、ガラス張り、吹き抜け、家族の息づかい
住みにくさがオサレってのは家にこだわる人間にとっては皮肉だな
9(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 02:34:08.89 ID:???
>段差、大開口、コンクリ、ピロティ、ガラス張り、吹き抜け、家族の息づかい

安心しろ。 これらに住むのは、お前じゃない誰かだ。
お前はこれらのどれも体験せずに一生を終えるのだろ。

ただ、お前がどうのこうのと、ほざいても時代はゆっくり変わっていくのさ。 
10(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 05:54:42.04 ID:???
>>9
すっぱい葡萄だな低脳w
安藤忠雄はマンションに住むらしいぜw
11(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 07:17:11.17 ID:X1K6+EUT
>>10
だから何?w
安藤氏がどこに住もうが、お前は底辺のまま
2chで持ち家の人に粘着するんだろ?
12(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 10:05:36.77 ID:???
子供の頃の家の風呂・脱衣が離れだったけど、
別に全然苦でもなかったけどな。
2Fデッキに目隠しでも付ければ常人でも大丈夫じゃないの?
13(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 10:36:40.55 ID:???
今でも銭湯に通う人もいるし、今回のように風呂・脱衣が離て1度外に出る風呂の人もいる。事実
だが、大多数が家風呂で家の中にあると思われる。理由は便利でプライバシーも守れるなどが主だろう

1度外に出る風呂も、コンクリート打ちっぱなしの家も個人の自由だが
快適性、利便性を追求する家には向かないと思う
しょっちゅう故障しようが、エアコンもパワステもついてない古いクルマを好む人もいるが
大多数ではない。だから新しいのに乗り換える的なことだろう
1度外に出る風呂って、現代の寒暖による血圧の急上昇「ヒートショック」で死亡事故を防ぐことの真逆だね
批判するのもわかる
14(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 11:56:56.74 ID:???
>>11
お前家主だろw
住宅紹介番組でネタに上がった家を批判するのがこのスレだ
文句言われたくなかったら最初から応募なんかするなよ
欠陥住宅ヴァカw
15(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 12:07:58.09 ID:???
>>11さん、大変だと思いますが、2014年も >>14の妄想にお付き合いくださいw

自分も今年も頑張りますから。
16(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 12:10:57.72 ID:???
家主乙w
17(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 12:24:10.17 ID:???
「真冬に入浴するために一旦外へ出るような不便な家は嫌だ」ってのが大多数の意見なのに
「住もうと思えば住めるだろ?」「嫉妬するなよ」って返されても困るわ
18(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 12:44:06.24 ID:???
コンクリ、ピロティ、ガラス張り
この中で一番マシなのはピロティかな
19(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 12:52:49.21 ID:???
>>17
大多数の意見かどうかなんてどうでもいいんだよね
住んでる人には全く関係ない
住んでる人がよければそれでいいんだから
20(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 12:56:57.09 ID:???
>>19
他人の意見はどうでもいいと言いつつ
番組の感想を書き込むこのスレを覗いて他人の意見に口を挟んでいるという
お前の矛盾に気付いてほしい
家主と疑われても仕方ないわ
21(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 13:00:15.90 ID:nLvAWkZu
>>14
>批判するのがこのスレだ

草場の陰から、施主は馬鹿だ、欠陥住宅だと
誹謗中傷するのがこのスレの正しい有り方だと
主張しているわけね。
スレの規約のどこにそんなこと書いてあるのかな?w

ここも良く読め。
為末大「他人の浮き沈みに一喜一憂し誰かを貶しても自分の人生は何も変わっていない」→ネット民にクリティカルヒット
http://inu.watasan.jp/matome2/54/36478225.html
22(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 13:03:32.72 ID:???
>>21
家主乙
便所の落書きは何を書いても自由
2ちゃんはそういう場所
耐えられないならスレ閉じて首吊って死ね
23(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 13:10:43.26 ID:???
誹謗中傷もある
けど、セクハラみたいなもので受け取り側の問題でもある
1回外に出て風呂に出入りのような一般的じゃないことは現実だよ
24(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 13:27:42.40 ID:???
まともに抗戦する家主もヴァカだが
煽ってる奴も同類だ
物言いがアレな奴はどこにでもいる
嫌なら見ないほうがいい
見なくたって生きていけるんだからな
25(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 13:32:06.27 ID:???
本当に施主なのか?
あんなに変わった家を建てたんだから
人の言葉に振り回されずに堂々としてれば良いのに
26(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 13:36:49.58 ID:???
>>21
このスレをみてイライラするなら、
あなたがこのスレを見なければいいだけなのでは?
あなた自身も、不毛なやりあいしかしてないで、
家のことについて語ってないし
少しでも自分がまともだと思うような前向きな評価をする
書き込みをあなたがしていない以上、説得力ないですよ
批判を封じ込めたいだけの、関係者と思われて当然です
27(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 13:44:55.76 ID:???
ピロティのせいで擁護意見はみな家主扱い
28(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 13:46:31.51 ID:???
ピロティは確実に関係者が降臨してたと思うわ
コンクリは打ちっ放し建築を好きな奴がムキになってた
今回の風呂は斜め上な志向の奴が自分の趣味を全否定されて発狂してる感じ
まあ施主である可能性も否定できないが
29(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 14:20:06.45 ID:???
今度から見てみようと思ったんだけど、渡部篤郎じゃあないのね
30(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 14:31:41.33 ID:???
まぁ>>21さんも餅つけよとは思う

便所の落書きこと2ちゃんねるだし、
自分の嫌いな家だと叩きまくって、擁護意見が出ると余計発狂して叩きが加速&擁護する人は関係者扱い
こういう人物が常駐してるからどうにもならんて
批判全部を封じ込めるのはちょっと無理っすわ
オツムの弱そうなアホアホ叩きはスルーでいいっしょ 相手にするだけ時間の無駄だわ

あと採点くんだけど、ずっとここにいるわけじゃないけど、数年前に採点してた人はもっと大らかだったんだけどな
色んな建物に対してもオープンだったと言うか、建物に対する愛があったような気がする
いつの間にか別人になってたっていう 
あの人が叩かれだして止めちゃってからギスギスした雰囲気のスレになっちゃったな
31(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 14:39:15.29 ID:???
>>30
> オツムの弱そうなアホアホ叩きはスルーでいいっしょ 相手にするだけ時間の無駄だわ

お前も立派な荒らしだわ
32(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 15:17:31.13 ID:???
そうだな オツムの弱そうな、は余計だった
あと採点くんにも個人叩きみたいこと書いてごめんな 思うがままに採点してほしい
33(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 20:20:25.74 ID:VxWrCjV8
家主家主と必死に煽っても、現実、家主ではない
自分にとってはなーんのダメージにもならんのだがなぁw
たたただ現実に起こってることを正しく認識できない馬鹿だな〜と。

こちらの家に対する意見を書けって話については
前スレの900番台に書いたよ。
34(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 20:29:11.74 ID:VxWrCjV8
>>22は、偉そうにこのスレはどうのこうの言うから
こちらから「規約のどこにあるか示せ」と言った
人かな?結局示せなかったんだね?

便所の落書きどうこう言ってるのは
自分が便所虫みたいな存在ってのは認識してるんだね。

便所に気持ち悪い便所虫がいたら、そりゃ潰しますよw
35(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 20:35:47.49 ID:VxWrCjV8
それと、批判的な書き込みに対して誰かれ構わず
叩いてるわけじゃないので、普通に
常識的な批判されてる方は
あまりナーバスにならなくても結構ですよ。
前スレから見てた人は分かるだろうけど。
36(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 20:36:25.47 ID:???
>>34
面白いキチガイだな
ただの掲示板の書き込みをどうやって潰すのか説明してみろよ低脳w
37(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 20:40:57.51 ID:???
>>35
すごいな
正義きどった荒らしが登場したぞ
ここまで狂ったやつは初めてじゃないか
38(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 20:47:34.06 ID:VxWrCjV8
家主馬鹿だ、建築家は詐欺師だ、欠陥住宅だ
と草場の陰から心ない石を投げては快楽を得て、
ちょっと注意すれば、
家主降臨だ、キチガイだ、朝鮮人だの
食ってかかってきて。
にちゃんではこれが正義なんだ自分たちが正しいんだ
なんて理屈が通るわけないでしょw

常識考えなよ。
にちゃんだけ治外法権だなんてのは、
お前が逃げ込み場所をつくるために勝手に
作ったお前らだけのルールだから。
それを声高に叫んでも、常識、スルーされるだけよ?www
39(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 20:48:53.86 ID:???
>>38
面白いキチガイだな
ただの掲示板の書き込みをどうやって潰すのか説明してみろよ低脳w
40(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 20:49:09.24 ID:VxWrCjV8
>>36
ものの例えが理解できないんだね。
41(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 20:51:38.66 ID:???
>>40
面白いキチガイだな
ただの掲示板の書き込みをどうやって潰すのか説明してみろよ低脳w
42(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 20:57:33.59 ID:VxWrCjV8
>>30
冷静なので大丈夫ですよ。
ただ、
為末大「他人の浮き沈みに一喜一憂し誰かを貶しても自分の人生は何も変わっていない」→ネット民にクリティカルヒット
http://inu.watasan.jp/matome2/54/36478225.html

これそのものの人がいるから、つついて遊んでるだけです。
都市伝説かと思ってたら本当にいるんだなぁ〜と。

普段皆さんはスルーしてる様ですがたまには
いいでしょ。飽きたら止めます。
43(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 20:59:22.51 ID:???
>>42
面白いキチガイだな
ただの掲示板の書き込みをどうやって潰すのか説明してみろよ低脳w
44(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 21:11:44.53 ID:VxWrCjV8
コンクリの家も、誰でも寒そうなんてのは
思うことだから、想像だけど、過去に
建築士の携わった同様の物件の施主に
繋いでもらいインタビューしたりして、綿密に検討した結果の選択やろなー。
ぎゃあ寒いのに建てた馬鹿施主だぁ
ぎゃあ出た出た欠陥住宅だぁ
ってのが楽しいのかい?

小学生がうんこうんこ言って喜んでいる
のと同じにしかみえないけど。
45(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 21:14:42.89 ID:???
ID:VxWrCjV8 ってやつ、かなりの粘着力だな・・・
こんなスレから「世直し」でもしたいのかね?
まあ、せいぜい、がんばれ(苦笑)
46(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 21:18:02.55 ID:???
>>44
面白いキチガイだな
ただの掲示板の書き込みをどうやって潰すのか説明してみろよ低脳w
47(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 21:26:03.90 ID:???
>>20
他人の意見なんてどうでもいいっていうのは、実際に住んでる人の立場
俺を含めたここを覗いてる人達じゃない

俺が言いたかったのは、大多数の意見なんだから外に出ないで行ける風呂にするのが正解
よって不正解を選んだ家主はバカ、こういう論調が家主にとっては全くどうでもいいっていうこと

それから、他人の批判的意見に口を挟んでくる奴は家主
こういう思考って、第三者には、日本を批判する奴はチョン、これ並みにバカっぽく見えてるぞ
48(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 21:27:54.81 ID:???
>>47
面白いキチガイだな
ただの掲示板の書き込みをどうやって潰すのか説明してみろよ低脳w
49(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 21:32:14.88 ID:???
>>14
>住宅紹介番組でネタに上がった家を批判するのがこのスレだ

さっきから聞いてればお前何勝手に決めてんだよ!!!
別に批判ありきじゃないぞ。
ただ何かを罵倒したいだけなら出てけよ。
50(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 21:33:28.28 ID:???
>>49
面白いキチガイだな
ただの掲示板の書き込みをどうやって潰すのか説明してみろよ低脳w
51(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 21:46:27.35 ID:???
ID:VxWrCjV8 って指摘されたら、
sageでID隠して、なお、長文書き始めて笑ったw
そこまで自分の意見を通して、
このスレを思い通りにしたいのかよ・・・
自分が見えてない強烈なキチガイだな・・・
52(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 21:53:34.24 ID:???
便所の落書きに発狂しただけの根性無しが
正義漢ぶって自己正当化に走ろうとするから一層叩かれることになる
馬鹿な奴だわ
53(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 21:57:35.60 ID:X1K6+EUT
あん?
それ、別の人。
54(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 21:58:11.61 ID:???
過去、褒められ傾向が高い家もあったしな
闇雲にディスってるわけではない
55(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:00:04.82 ID:X1K6+EUT
なんで反論もできずに涙目になってる便所虫に
こそこそそんなことしなきゃならんのさ?www
56(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:00:30.23 ID:???
>>53
面白いキチガイだな
ただの掲示板の書き込みをどうやって潰すのか説明してみろよ低脳w
57(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:11:19.84 ID:X1K6+EUT
そしてにちゃんねらー様は、
次週以降また安易に叩きやすい物件がでたら
今日こちらから言われた事は心に刺さっているにも関わらず、
相変わらず味噌糞に叩く書き込みを繰り返す
んだろう?
そのころこちらは飽きてるし、現実社会で
対処しなければいけない問題に軸足移しているから
何もしないだろうけど、それをもって
不屈の自分を「勝った」ことにするらしーね。

それ、ただお前が暇なだけだからwww
58(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:17:39.05 ID:???
なんか火種になる変わったスペックを持つ家が出ると、レスもヒートアップするねw
でも過疎の状態より、よっぽどいいや。 思いをぶつけ合ってこそ2chだし。

>>44さんに言いたい。
自分も>>56とかに対して、似た思いを持っているけど、そういうのを含めてのこのスレだよ。
どうしても譲れない思いがあるんだろうと。

まあ、皆、家/建築が好きは共通なんだろうけど、今回の「サンルーム・リビングの家」みたいに
すっごく冒険したリビングと水周りが、スレ住人のリトマス紙になっているのは間違いなく、
こんなの許容できない保守的なタイプと、許せちゃうタイプに分類されちゃうけどね。

自分も最初は「サンルーム・リビングの家」にやや否定的なレスしたけど、この家、
面白いと思う。 結局は、今回の家とかは、日常の中に、一般では、ありえないリビングや水周り
を具現化して、軽く非日常を演出して、生活に刺激を与えようとしているのかもね。

前にも、火種となる家は数多く出たけど、これら施主の共通点は、普通は冒険しない建築で、
完全に遊んでしまっているということ。 これができるのは一部の層で、かつ最高の贅沢だよ。
なにせ家を趣味にしちゃっているんだから。

なんでも他と同じじゃつまらない。 少しくらいはみ出したって良いのは人間も家も同じ。

長文ウゼーw  ブログでやれw そうおもわれてもいい。 自分は、こういう人だから。
59(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:20:19.10 ID:???
機能性や快適性を犠牲にしてもかっこよさを追求するというのはわからなくもないが、
先週のガラス張りの家は機能性も快適性も台無しにしているくせにかっこよくもないという、
良いところがまったく見つけられなかった。
60(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:34:06.49 ID:???
>>57
面白いキチガイだな
ただの掲示板の書き込みをどうやって潰すのか説明してみろよ低脳w
61(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:39:53.80 ID:X1K6+EUT
>>58さんは、コンクリ打ちっ放しの時も
断熱工法とかの長文書いてた方かな?
58に書かれている、今週の家に対する文は全く同感。

あと>>56というアンカーは何か違ってる気がした。
62(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:41:50.61 ID:???
>>59
>機能性も快適性も台無しにしているくせにかっこよくもない

普通の考えだと、誰でもこう思うし、間違っていない。 普通は限られた予算で
作る家には最大公約数を求め、 失敗のリスクを回避する。

今回の家も、一見普通にみえて冒険しない風の施主家族が、台風や横殴りの雨では
デカイ傘を準備して、あの渡り廊下を 「せーの」というタイミングでダッシュする絵を
想像すると、あまりに滑稽だ。

でもね。 そんなことは、あの施主家族が選んだ選択だし、他人がとやかく言っても
変わるものでもないから、あれが嫌だと思うなら反面教師にすればいいだけのこと。

あの家だって、旦那だけの独断で家はできた訳ではないだろうかし、他人には非日常でも
あの家族には日常になり馴染んでいくのだろう。
63(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:45:54.72 ID:???
>>62
長々と的外れなレスご苦労様。

俺が言いたいのは後半なんだよ。
かっこいいならまだわかるが
かっこよくないんだよね。
そこが残念。
64(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:46:09.81 ID:???
なんで施主の気持ちを慮って率直な感想を抑えないといけないのかねえ
2ちゃんはとやかく言う場所やん
Facebookででも馴れ合ってろよ
65(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:50:10.36 ID:X1K6+EUT
>>64
率直なこと言う場だからお前のレスへの感想も
率直に言われてるだけじゃね?
66(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:50:43.18 ID:???
>>64
言いたいこと言えばいいと思うよ。
ま、でも、誹謗中傷っていうか、
タダの嫉妬みたいのはどうかと思うけどね。
67(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:55:35.30 ID:???
>>65
面白いキチガイだな
ただの掲示板の書き込みをどうやって潰すのか説明してみろよ低脳w
68(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:56:57.37 ID:???
>>65
自分は率直に言ってよくて他人はダメってか
笑わせんなよクズw
69(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 22:57:51.48 ID:???
>>66
それはお前の受け取り方次第
中には貴重な意見もあるだろ
馬鹿か、お前
70(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:00:36.63 ID:X1K6+EUT
別に凝り固まったこと言ってるつもりもないんだがなぁ。
単に世の中の当たり前、正論言ってるだけで。
「2chはこういう場だから!(キリッ)」と力説している
キミらが、2chの規約にも書いてない様なことを
勝手に決めつけて凝り固まってるだけだろ、と。

2chも広告収入でビジネスしてるんだし
何かありゃ管理者やらが裁判とかで
訴えられるケースもあるし、
あくまで社会のルールに則った運営せざるを
えないわけだ。
なぜ、お前らの認識では2chは治外法権みたいなことになってるの?
単に、匿名だからバレにくいってだけで
誹謗中傷が奨励されてるわけでも何でもないんだが。
71(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:06:53.59 ID:???
>>70
度が過ぎたら訴訟にもなるだろうが、たかが住宅の感想なんぞが
その事例に当てはまると思ってんのかヴォケ
この程度でワーキャー言う程度のクソガキならいつまでも粘着してんじゃねーよ阿呆が
72(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:07:12.36 ID:???
>>69
>それはお前の受け取り方次第

そうだよ。好みの問題。
まったくかこいいと思わん。ダサい。

>中には貴重な意見もあるだろ

これは何の話だい?

>馬鹿か、お前

お前が俺をどう思おうが勝手だよ。こ自由に。
73(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:08:36.36 ID:???
>正論言ってるだけで。

正論とな?どの辺が正論?
74(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:09:46.02 ID:???
>>69
>中には貴重な意見もあるだろ

ま、マジレスすると、ほとんどないけどな。
75(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:11:28.51 ID:X1K6+EUT
>>71
言ってる意味がまるでわからんw
76(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:12:54.78 ID:???
>>71
当てはまるか当てはまらないかはお前が決めることじゃないからな。
77(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:13:44.40 ID:X1K6+EUT
>>70で書いてるのは、お前らは2chは治外法権だと
一生懸命主張してるが違いますよーってこと。
78(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:17:36.91 ID:???
>>76
だからなんだよw
79(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:18:32.35 ID:???
>>66
家の批評するならいいんだけど、
確かに施主やその家族の容姿をこき下ろしたり、
小梨だからなんだとか、そういうのはどうかと俺も思う。
80(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:19:37.13 ID:???
>>78
どうした?そのままの意味だぞ。
81(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:21:03.77 ID:???
>>71
>たかが住宅の感想なんぞがその事例に当てはまると思ってんのかヴォケ

ワロタ。
確かにこいつが決めることじゃない。

そう思いたいならそう思えばいいけど、
もう書き込んだことは消えないからな。
よかったな。
82(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:22:19.21 ID:???
ここでボロクソに言われた放送週の施主が
火消しと腹いせに次の週の家を批判する
ピロティ以降、こんなふうに思えてしまう
83(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:22:32.55 ID:???
あ?
84(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:31:15.98 ID:???
誹謗中傷だと思うなら訴えてみればいいのに
出来ないから騒いでるんだろう
情けないチキンだなあw
85(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:31:40.62 ID:X1K6+EUT
過去の見てないけど、ピロティのとやらも
施主さん本人じゃないんじゃね?
俺も、コンクリ打ちっ放しの家の施主兼、
今週のガラス天井の家の施主に認定されたしなw

ここの一部の人は叩かれて言い返せなくなると
相手を何かに認定することで自己防衛するみたいよwww
86(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:33:57.64 ID:X1K6+EUT
>>84
施主本人じゃないんだしそこまでするわけないじゃん?
87(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:34:50.50 ID:???
>>85
ああ、お前がピロティの家主だったのかw

どうりで粘着してたわけだw

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ
88(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:34:57.64 ID:???
無線の人は文章も切り返しも教養があったが、最近は骨のある議論をする人がいないね
89(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:36:05.18 ID:???
>>86
ああ、お前がピロティの家主だったのかw

どうりで粘着してたわけだw

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ
90(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:42:24.31 ID:X1K6+EUT
所詮、積み上げた何かも、特殊なスキルも何も
必要なく、草場の陰から誰かを叩いて安易に
優越感を得るってところに逃げ込んだやつらだからねー。

気概も教養もあるわけないわなー。
91(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:42:54.98 ID:???
>>90
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ
92(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 23:44:53.04 ID:???
ここも一条工務店スレみたいに、アホばっかになってしまったようだ
93(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 01:02:45.71 ID:???
>>71
他の人も言ってるし、これ前も書いてるんだけど、
批判でも何でも感想を書くことと、暴言や誹謗中傷は違うでしょ?それはわかる?
何回も言うが、否定や批判と悪口や暴言、誹謗中傷は違うと思うんだよ
くだらない悪口や暴言、誹謗中傷は誰が見ても不快だからやめないかと言ってるだけじゃないのか

匿名掲示板の2ちゃんなら何を書いてもいいと思ってるようだが、それは違う
いくら匿名掲示板でも、ある程度の公共意識は持つべきなんじゃないのか
「度が過ぎたら」「この程度」 その度合いも程度も人によって違うのだから、
言葉を選ぶとか最低限の注意は払うべきなんじゃないのか

いや、俺は人を不快にさせるためにやってるからって言うなら、もうこれ以上何も言わないが
94(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 01:27:29.03 ID:???
悪意があるってわかってるなら構うな
火に油注いでるだけだぞ
諭されればやめるとか本気で思ってんのかよ
95(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 01:50:25.37 ID:???
もちろん、悪意のみで叩いてるんですってのも当然居るだろうが、>>71はそれほどでもなさそうな気もしたから書いた
100%悪意のみだったら反論などせず、草生やしまくったり、〜乙とかくだらん煽り入れて終わりだろうから

悪意だらけの奴だったら、構えば構うほど火に油を注ぐことになるってのは同意する
96(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 02:22:14.14 ID:???
他人のレスに反応して失礼だの誹謗中傷だの突っかかってこなければいいだけだろ
褒め言葉しか見たくないならこんなところにくるな
こきおろされた家主の意趣返しにしか見えん
97(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 04:13:55.82 ID:???
>一体型だろうが、そうではなかろうが固定資産税はかかるんだよ低脳
>ソース貼っといてその言い草か低脳
>罵倒はいいから据置に固定資産税がかかるソースよこせよ
98(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 09:40:20.00 ID:???
土の家の住み心地はどうですか?
99(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 10:19:51.15 ID:???
土蔵リフォームして住んでるが
暑さ寒さは一日遅れで来るよ
湿気対策でベタ基礎に改修した
100(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 11:15:48.64 ID:???
べた基礎にはできない あくまでも防湿コンクリート
101(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 12:29:33.40 ID:???
床下掘ってダブル配筋
厳密には一回り小さく作って抱かせた感じ
石組みの基礎より50センチ位掘り込んだ
土間打ちと背筋までは自分で施工した
防湿シートまではやったが止水ゴムは
左官屋に教わった
二年目から夏でも殆ど60%超えない
冬は30%で眼がチカチカする
102(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 17:55:34.63 ID:???
恐れ入りました
103(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 18:12:35.20 ID:???
ビフォーアフターみたいだな
104(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 22:53:05.81 ID:gGvbdV/J
ここのところ、毎週採点さんとその他数名の意見が書き込まれる平和なスレだったのに、コンクリと家主にすごい勢いで食いつく方が現れて変わりましたね。前のように戻って欲しいな。
105(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 23:13:47.71 ID:???
批判禁止を叫ぶ仕切り屋が現れたから反発くらったんだよ
106(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/22(水) 01:12:01.42 ID:???
多様な意見を認める寛容さがないと荒野と化す
107(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/22(水) 06:16:28.25 ID:???
言論封鎖か?
108(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/22(水) 08:21:10.81 ID:???
自由な感想大いに結構じゃないか
コンクリ打ちっぱなしは馬鹿施主
一度外に出る風呂を作った施主も馬鹿
109(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/22(水) 16:42:57.08 ID:???
>>108
もう煽るのやめろ
110(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/22(水) 20:37:14.24 ID:???
煽りではないと思われ
家造りする人でRC打ちっぱ、1回外に出ないといけない風呂なんて真似する人はかなり少数派だと思われる
断熱を重視し、風呂の温度差で高齢者の死亡事故が問題視されるヒートショックを考えて風呂は室内に作るのがマジョリティ
111(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/22(水) 21:25:19.80 ID:???
あのガラス張りの風呂でも寒過ぎるというのに、外に出なきゃいけないというのがまた
112(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/22(水) 21:56:00.84 ID:???
一旦外に出る風呂は糞設計

あの3面ガラス張りのリビングといい、二階のガラス多用の設計といい、普通のガラスでもかなり重量とコストはかかってる
複層ガラスならもっと高い
大きなガラス扉にすると使うサッシも重量に耐える高価なものになる

他の人も指摘してたが、ガラス多用するときは内側外側からの汚れを掃除するメンテを考えとかないとあとで後悔しますよ
段差があれば汚れがたまるし
113(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 00:14:13.29 ID:???
インテリアだけならまだしも家をデザイン重視にすると後で大きな変更が必要になる
高齢者がいるか、施主が高齢化すればバリアフリーが必要
手すりなどは本当に必要になってからでいいけど
ベッドルームからすぐバスルームにいける欧米式の間取りがベター

マンションはいまだに水周りを配管などだけのコストを理由に集中させてる間抜けな設計しかしてないので
自由に設計できる一軒家はそこをうまく考えたほうがいい
40歳代で建てれば20数年後にはバリアフリー工事必要になってくる現実
親と同居ならもっと早く必要
114(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 10:41:27.83 ID:???
しかし、マジョリティから外れてたらなんだってんだろう
そもそも建築家に設計してもらうのなんてマイノリティでしょうに
115(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 11:28:09.89 ID:???
ほとんどの家は建築家に設計されてる
建築家以外に設計させてるなら少数派だろ
自由設計だけが建築家の設計だと思ってんの?
アホか、お前
116(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 11:39:16.97 ID:???
建築士≠建築家
117(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 11:47:01.85 ID:???
>>115
住宅メーカーの設計部門で「私は建築家です」と名乗る人がいれば認めるw
118(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 11:50:04.04 ID:???
「建築家とどんな話をしました」渡辺

一般認識としての言葉と専門用語としての区別

>>117
絶対誰もいないと言い切れるか?
119(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 11:55:46.71 ID:???
厳密な言葉の定義が論点ではないだろw
120(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 12:29:55.49 ID:???
堅実な設計で淡々と「物件」をこなし
一般層に居住性を提供する建築士
浮世離れした斬新さも「作品」として
遊び心のわかる富裕層にアピール
それも仕事の建築家ってイメージがある
資格と肩書きだから二束のわらじもあるけど
121(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 12:57:39.30 ID:???
ハウスメーカーでもコンセプトデザインやってる人や高級物件とかの人は
「建築家」っていっても違和感ないけど、一般的なのは営業が間取り決めて
建築士が修正と清書してるのがほとんどだからな
122(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 14:05:35.38 ID:???
>>115=>>118っておもしろいなw

ところで今日のスッキリハウジングは、狭小住宅のカリスマ杉浦伝宗氏の自邸。
以前なにかの番組で見たが、二度目の視聴。
普通なら、建築家の杉浦氏を中心に番組は進むが、奥さんへのインタビューメインで
氏は、ほとんどしゃべらないのが斬新だった。

杉浦氏自邸
http://www.gas-efhome.jp/past/2013/design_info/06.html

建築家が、やりたい放題で作る自邸は、やっぱり面白い。
123(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 14:14:33.28 ID:???
外れてる個人特定も面白いぞ
124(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 14:19:15.31 ID:???
>>123 一条?
125(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 17:05:40.88 ID:???
本人以外の誰が「あの家に生まれた子供は幸せだね」なんて
寝言が書けるというのか
126(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 17:12:29.36 ID:???
コンクリ打ちっぱなしの家はポルダーソファが羨ましいかったな
127(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 17:28:56.39 ID:???
明日放送回もRC住宅みたいだけど、 そんなお前らに予習として
これを。
http://www.ienojikan.com/toptopics/architect/20090128.html

コンクリ打ちっぱなしこういう気構えで建てるのだ。
128(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 17:39:54.31 ID:???
>1階、玄関ドアを開けるとすぐに寝室と、ガラス張りのバスルームがある。
>ブラインドもないバスルームでの入浴は気持ちよさそう!螺旋階段で2階リビングへ。

なるほど、頭がおかしい
129(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 18:10:40.99 ID:???
>>128
世の中にはいろんな変態がいるもんだな
130(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 18:38:56.33 ID:???
赤井英和の8億円の豪邸に住みたい
131(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 18:42:13.03 ID:???
>>122
ドリームハウスの借景の家かと思った
132(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 19:00:24.44 ID:???
>>127
>1階、玄関ドアを開けるとすぐに寝室と、ガラス張りのバスルームがある。ブラインドもないバスルームでの入浴は気持ちよさそう
( ゚Д゚)ポカーン

って書こうとしたらもう>>128で書いてあった・・・ 
133(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 19:14:27.24 ID:zpEZ9D33
>>115=>>118
のバカさは強烈だなw
134(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 20:17:02.98 ID:zpEZ9D33
ちょっと変化球で、車に例えると、
軽自動車マンセーの奴ってことなんだよね。

「荷物がたくさん詰めて低燃費」=いい車
という物差ししかもっていなくて、
スポーティな車(インプレッサなりGTRなり)乗ってる
人を見るたびに、
「あんな荷物が少ししか詰めなくて燃費の悪い車は欠陥車だ!オーナーは頭おかしいw」と
書き込みしては評論家気取り。

実際のオーナーは、平たい言葉でいうところの
パッションとかエモーションなんてものも車に求めていて
その対価として300万超の金払ってるわけだ。

でも、>>115みたいなのは、学識がないからとか金がなくて生活に余裕がないからとか理由は色々だろうが、
エモーショナルか?といった方面の物差しを持ち合わせてなくて、
自分の持ってる物差しだけで計っては
「積載量ガー燃費ガー」と代わり映えもない批評なさってるってこと。

スポーティ車のオーナーの方は、「軽?まー
安いしね、乗りたい人は乗りゃいいんじゃね?」
くらいのスタンスだけど(基本的に興味ない)、
軽マンセーの方は勝手に敵対視しては一方的に
突っかかってくるわけだ。

貧相な物差し1本だけもって、
批評家気取っても、見る人から見ると、
未熟で幼稚な奴という印象でしかないよってこと
なんだけど、やっぱ理解できないかな?
135(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 20:31:37.17 ID:???
オナニーは左手でやる、まで読んだ
136(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 20:36:23.19 ID:???
評論家同士でいがみあってもしょうがないだろ
珍物件を肴に淡々と建築家を笑う作業に戻ろうぜ
人物が違えば見解も違うんだし
人格否定で勝っても楽しくねえじゃん
137(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 21:13:50.19 ID:???
ID:zpEZ9D33のバカさは強烈だなw 長文なのに馬鹿なので文章力ゼロw コンクリで打ちのめされた悔しさで必死w
138(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 21:24:52.78 ID:???
134がこのスレで一番の評論家気取りの馬鹿だろ
139(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 21:29:41.24 ID:???
>>134
言いたいことはわかるが、車の例えは何回も出ているから、正直弱い。
大体、国産車レベルの比較では..

話は変わるがバラエティの「世界仰天ニュース」とかに代表される番組で、奇病に侵され
酷い奇形になったり、風船おばさんのように自ら変えてしまったりとい人が
普通にゴールデンの放送時間帯に普通に放送されているよね。
昔はそんなの人たち(失礼だけど俗にいうフ○○クス)を普通にお茶の間で見ることはなかったよ。  

じゃ、そんな番組が常にあるのかというと、現代の医療でかなり改善しますよという名目の裏に、
視聴者は、そのな容姿の人間を見て、普通の自分を再確認したいのではないのかな。
だけど、これは人間の抱える闇で、誰でもつものだと思う。

テレビの話で続けるが、例えば自分の嫌いなお笑いグループの単独ライブを放送してたって
丸々番組一本見ないけど、コンクリ打ちっぱなしの家の放送も、アンチはしっかり見るよね。
それってさっきの仰天ニュースと同じで、普通/一般が、奇異/異端をみたいという感情と近く、
また、それを家自体を失敗と断定することで、普通/一般のサイドの人間は安心したいのだと思う。

まあ、ドリームハウスやこの番組の制作サイドはそんな事は考えず、普通に個性派住宅を順番に
放送しているだけだろうけど。

ただね、お茶の間では仰天ニュースの人を見て「気持ちわりー」なんて皆、声にも出さないけど
ネットでは、人間の根底部分が結構でちゃうからな...
自分は、マイノリティ側だから、マジョリティ側があまりに横暴だとカチンとくるのだけどね。
140(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 21:36:18.26 ID:???
自作自演にも程がある
141(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 21:38:01.37 ID:???
おーい、 ID:zpEZ9D33 。
>>139 は自分じゃないと証明してくれw
142139=141:2014/01/23(木) 21:42:59.39 ID:1hHt2QD5
上げればよかった..
143(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 21:56:26.37 ID:???
自分で速攻レス
144(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 22:19:35.69 ID:62LKRiMo
>>115のドヤ顔書き込みと、
>>116-117の的確なツッコミ。
そして、>>118の幼稚な逆ギレっぷりw
よく出来たコントですやんwww
145(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 22:22:12.74 ID:62LKRiMo
>絶対誰もいないと言い切れるか?(キリッ
腹いてぇwww
146(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 22:24:18.29 ID:???
語尾のwが増えてきたな
くやしさで必死
147(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 22:32:16.42 ID:62LKRiMo
ちなみにid変わったけど134ね。

>>139はせっかく考えた車の例え話を
ありきたりだとかディスってるやんけ。

ま、にちゃんねらー様は自分たちの都合の
良い様に、相手を
成りすましだの施主だのに認定して、
上手いこと優位に立とうと頑張るみたいよ。
そんなことしても無駄なのにねw
148(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 22:55:13.05 ID:???
自分は軽自動車に乗ってるけど敵対視はしないよw
149(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 23:18:34.61 ID:???
>>147
スポーツカー買うのも、
個性的なデザインハウス建てるのも、
どちらも金が無いとできないんだよね。

そのへんを汲み取ってやってくれ。
150(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 05:08:14.00 ID:???
>>147>>149
151(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 06:21:41.89 ID:???
>>14 = >>22 = >>36 = >>136
元気のいい若者に、けっこう凹られてるね。

なんて書くと、また施主認定とかされそうだけど、
自分は若者でも施主でもないぜ。
その証拠に、ディスるとか上手く使えんw
アンタのおかげで何人ものスレ住人が施主認定の被害にあったことやら。
(自分も被害者)

シニア世代に突入(すでに余裕で突入済み?)しているのだから、批判はいいけど、
もう少し言葉を選ぶか、他の住人のようにマッタリと進行すれば波もおきないよ。
152(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 06:50:32.44 ID:???
>>151
家主乙
153(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 06:59:31.41 ID:aMA6tIon
>>146
「w」っていうのは、「warai」の意味だよー。
質のいいコントを見せられて「w」不可避だけど、
どういう思考プロセスを経て、
こちらがくやしさで必死だとか思っちゃったの??
154(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 07:12:11.93 ID:aMA6tIon
>>152
事実と異なる認定をして身を守った気になっても
周囲から見ると
「都合が悪くなるとすぐ自分の殻に閉じこもる、
話の通じない厄介な社会不適合者」という印象が
強くなるだけだと思うけどね。

そうやって孤軍奮闘してても現実は何も好転しないよ。

偉そうに建築語っても、人間の薄っぺらさが
露呈してるから、キミが仲間と思ってた
ここの人らももう見向きしないだろうしね。
155(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 07:26:55.53 ID:???
>>154
家主乙
156(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 08:09:36.33 ID:???
好きな家を批判されたら自分が否定されたような気になって発狂する奴がいるわけだ
アイドルオタの心理だな
キモいです
157(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 08:56:47.63 ID:???
>>156
少し文体を変えて、丸めているけど連投がばればれですよ。

>キモいです
こっちがキモイわw
158(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 09:22:39.01 ID:???
楽しそうでいいな
159(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 09:33:32.10 ID:???
事実と異なる認定はお前がしてるじゃん>154 馬鹿?w
160(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 09:49:11.87 ID:???
>>122
杉浦氏自邸の下が、建物探訪時には不評(なんでカーブなの?)で、
十人十色にでたときにはグリーンカーテンをやっていて感じが変わって見直された家だね。
161(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 09:55:30.62 ID:aMA6tIon
>>159
どこのこと?具体的に言って。
162(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 09:57:57.95 ID:???
自分で気づかないほど馬鹿なんだよw
163(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 10:02:29.84 ID:aMA6tIon
>>162
しょーもな・・・。
164(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 10:28:45.97 ID:???
ここで長文でいつまでも自論書いてるやつ、
粘着質で煽りも入っていて、荒らしに近いなぁ・・・
2chという場末の掲示板で、
ディベートで争っても、なにも変わりませんよw
余計ストレスが蓄積してスレが荒れるだけ
だったら、小さい批判や悪口を言ってたほうがまだまし

そもそも、小さい悪口言ってたりするのが
そんなに許せないかね? 悪口言ったところで
たかが知れているだろう 2chだからこんなもんと、
冷めた態度でいられないから、
施主とか疑われる(半分皮肉の冗談だろう)のでは?
当事者なら、自己愛が否定されたようで怒るだろうけど、
他人だと、そんなに大きく受け止めないものだよ
小さな悪口くらい、あるものだと思わなきゃ、
きりがないし、それこそ大人気ない
いちいち、モグラ叩きのように、悪口に反応してたら、
人がいなくなるだけでしょ

そのくらいの、清濁併せ呑むくらいの
度量がないと、2chなんて使いこなせないのでは?
ことあるごとに「悪口いうな」とか必死に長文書いて、
余計ストレスたまるだけ
165(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 10:37:01.06 ID:???
>>163
自分で気が付かないのは確かにしょーもない
166(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 10:47:55.90 ID:???
事実と異なる認定をして身を守った気になっても
周囲から見ると
「都合が悪くなるとすぐ自分の殻に閉じこもる、
話の通じない厄介な社会不適合者」という印象が
強くなるだけだと思うけどね。
ID:aMA6tIon 自己分析だけはできてるw
167(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 11:04:29.97 ID:???
- 崖地で変形地の多角形ハウス -

いろいろあるけど、レビューいくよー。なんだかんだで、今年に入り3連続RC住宅なんだけどw
建築家の 矢作昌生さんは、worksを見ると、大型施設とかも手がけてて、RCが得意分野って感じ。
施主一家は、若々しい旦那と、語尾にアクセントがある明るい奥さんとチビッ子2人。

外見はかなりカッコイイ。
http://www.myahagi.com/j/archi/residence/2013utr/HP/konan_002.jpg
リビング脇階段 右の狭い棚がテレビスペース 大型テレビ置けなくね?
http://www.myahagi.com/j/archi/residence/2013utr/HP/konan_011.jpg
この角度だど、空しか見えないワークスペース 窓方角はやや北東より
http://www.myahagi.com/j/archi/residence/2013utr/HP/konan_015.jpg

それで番組中盤で、皆が気になるあの話題になったんだけど.. (ネタバレ注意)
 
あっくん   「コンクリート打ちっぱなしって、うちもそうなんだけども断熱が難しいよね」
旦那   「そうですねー」 (奥さん割って入り説明開始)
奥さん   「ここが内断熱となってますんで... (以降、意匠のことなどをスパスパ語る..)」
あっくん   「奥さん、詳しいねえー」
旦那 「そういうことだったのか!」 (旦那!知らなかったのかよw)
一同 笑い

窓下の白い部分が内断熱ね。
http://www.myahagi.com/j/archi/residence/2013utr/HP/konan_022.jpg
特質すべきは家の各所に小型エアコンが必ずついている。
奥さん曰く、後からできない配管と温熱が理由とな。
しかし、横浜の土地分譲ってすごいな。売り出し敷地を見たら、一般のビルダーは
絶対請け負わないよ。こんな敷地でも建築費3200万(延床29坪)は優秀。
RCの温熱不利を、建具や収納を含む内断熱でカバーした(自分は!)良い家だと思った。
168(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 11:23:42.65 ID:aMA6tIon
>>164
キミの理解もずいぶん明後日の方向を
向いてるなーと思うけど。ま、いいや。

今週の放送あって感想述べるターム
だろうから、しばらくおとなしくしてますよ。
169(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 11:46:21.35 ID:???
お前は明明後日の方向だろw
170(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 12:05:02.79 ID:???
空を切り取るスロープテラスの家

この家が貶されるのは仕方ないな
南側に窓が無いし
一階に窓が無いし
奥さん妊娠中みたいだったけど
あの家で子育てするんだな
将来子供部屋になるかもしれない予備室にも窓が無いし
屋上に囲いが無いし
171(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 12:20:16.98 ID:???
画像でしか見てないけどトイレの位置がデスクの真横ってすごいな
172(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 12:41:11.27 ID:???
− 崖地で変形地の多角形ハウス −

書斎に鎮座するトイレスペースに違和感があった。なぜここに後付けのように置いたのか
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0124/04.jpg
リビングにあるこの畳スペースを水廻りと収納でまとめて、書斎スペースを畳敷きにしたらよかったのに
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0124/02.jpg
キッチン
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0124/03.jpg
>ほぼ地面に埋まっているため、年間通じて温度・湿度が安定しているそうです。
じゃあ、なぜ湿気対策にエアコンを付けたのか
この家で一番気持ちのいい主寝室
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0124/05.jpg
これだけ余白があれば書斎スペースを作れたはず。ウォーキンクローゼットにすれば変型地を有効に生かせたと思う
子供の部屋が独房
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0124/06.jpg
西側にしか高窓がなく、コンクリの壁で子供が歩いてるのを見てヒヤヒヤした

>RCの温熱不利を、建具や収納を含む内断熱でカバーした(自分は!)良い家だと思った。
そこまでしてRCに拘る理由ってなんだろうね。2Fは木造でいいと思った

総評 6/10 変型敷地だが、もうすこし有効なプラン設計ができたはず
      まぁ夫婦が幸せそうだったから何よりだが
173(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 12:48:41.38 ID:???
ごちゃごちゃうるせえんだよキモヲタ共
174(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 13:22:52.50 ID:???
>>122
この家なかなかいい感じだったが、この人有名なのか。
茂る前の写真があった。
http://arts-crafts.jp/works/house/jitei.htm
175(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 13:29:06.75 ID:???
高層マンション育ちの子供が「伸びない」理由
ネガティブ思考の大人は、図形問題を解こう

 高層マンションでは秀才が育ちにくい。「断捨離」してきれいに片づいた家は子供
の意欲を下げる――。2500人以上を難関中学に合格させたプロ家庭教師の西村則康氏
は、数多くの家庭を見てきた経験から、意外な住環境が子供の学力を左右すると指摘する。
さらに、“正しく”受験勉強をすれば、大人になってからもずっと使える思考習慣が獲得
でき、燃え尽き症候群にも決して陥らないという。子供だけでなく大人にも役立つ能力
開発の大前提について聞いた。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140121/258583/


タワマンの恐怖
176(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 13:46:49.49 ID:???
>>174
この人は最近、この番組では取りあげられないけど、この人が
テーマの「ソロモン流」 とかもあったよ。

杉浦伝宗 + ソロモン流 でどっかのサイトに動画あるよ。
ともかく狭小や超狭小かつ変形土地とかが得意な建築家で
手がけた家の数も半端ないから。
177(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 14:07:37.66 ID:???
延びてるなと思ったらまたやりあってたのか
楽しんで番組見てて語りたいって人と、粗探しして貶すのが目的の人との違いだからどうしようもないわ
どこまで行っても平行線 後者はおそらく番組も見てないし
>>136みたいな人はここじゃなくてドリームハウスのスレにでも行って思う存分仲間達と語り合っててほしいんだが無理なのか

こうやってるうちにどんどんまともな人は去っていくんだろうな で、クズばかり残るっていう
2ちゃんはクズ濃度が上がりすぎてるわ
178(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 14:18:59.45 ID:???
                ______________
       ∧_∧    /こうやってるうちにどんどんまともな人は去っていくんだろうな
      (    )  < で、クズばかり残るっていう
      (⊃ ⊂)    \_____________
      | | |
      (__)_)

        クルッ       ______________
       ∧_∧    /
      (`・ω・´)彡< 2ちゃんはクズ濃度が上がりすぎてるわ
   Σm9っ   つ   \______________
       人  Y
      し (_)

  ┏━━━━━━━━━┓
  ┃       ∧_∧     ┃
  ┃     (´・ω・` ).    ┃
   ∧_∧⊂   9m)   ┃
  .(    )  Y   人.     ┃
 ⊂ >>177フ .(_入_|    ┃
   人  Y ━━━━━━┛
  (_入_|
179(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 14:25:47.80 ID:???
>>178
いい大人なんだから、そのへんにしとけよ。

>>177は、たまに降臨してくれるありがたいお方。
これからも一喝してくださいな。
180(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 14:30:30.78 ID:???
181(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 14:36:38.13 ID:???
>>177さんは、そんな事しない。 アンタはとは違う。

>>156
>アイドルオタの心理だな
>キモいです



>オタ
>キモ



キモオタ → キモヲタ

>>173
>ごちゃごちゃうるせえんだよキモヲタ共

ほんとに病んでるな...
そのうち全員から総スカン食らうぞ
182(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 14:46:49.63 ID:???
ひどい自演を見た
183(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 16:39:37.47 ID:???
長文で書いてるやつは、ほぼ同一人物の例の荒らしだろうなw
文章の特徴を必死に意識して変えているようだw
でも、同じ人特有の思考のクセみたいなものがあるから、
すぐに分かるw 必ず煽りが入っているから、なお分かりやすいw
184(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 16:59:23.92 ID:???
ワロタw  頭のいいキチガイの部類だな  回転よくないとここまでやれんw
185(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 17:30:59.08 ID:???
>>183
お前は本当に洞察力がないな。

自分は以前から長文でウザがられたかも知れんが、淡々と家について記載しただけで
このスレと前スレあたりから、ID出して元気な何名かとは違うの位見分けろ。

お前のレスは>>5から始まり、独特な特徴とこのスレに及んでも、たった1人で
「ピロティ」とかのたまいているので、すぐにわかってしまう。
それにつけ、ID出し達と自分に攻められているもんだから、ボロボロと
本音 >>14 >>136 >>156 >>173 を出す始末。
※ このスレでは大暴れでレス多数だけど面倒だからここまで

中には >>49のようにピシッと言ってくれる方がいるので安心だが、お前の
基本スタンスは本音は >珍物件を肴に淡々と建築家を笑う作業に戻ろうぜ   なんだろ。
そのために断熱など全てですべてで不利な「コンクリ打ちっぱ」が出ると
烈火のごとく攻め立てる。

お前の基本は某中堅工務店の関係車か施主か、またその工務店のアンチだか、いずれにせよ
建築家やそれに関係する施主側とは別な次元から、汚い攻撃をしているだけ、または
建築家関係をイメージダウンさせることがこのスレに住む主な目的なんだろ。
どういう私怨があるのか知らないが、残念だが、ここはお前の言う「便所の落書き」。
落書き程度では建築家や施主にとってダメージはない。
ダメージが欲しけりゃ、建築事務所に抗議のメールでもしとけ。
ともかく、少し考えてくれ。

※ このレスは建築家の批判をやめろという内容ではありません。約1名に向けてのレスで
  全体ではレスの内容を少しでも家の内容に向けてほしいからです。

自分も荒らし認定かも知れんが、もっと楽しく家のトークがしたいので
186(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 17:50:23.13 ID:???
>>181

>>156だけど
>>173ではないぞ

お 前 の 思 い 込 み の 激 し さ が キ モ イ で すw
187(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 17:59:16.42 ID:zG37p3kh
>>134 長文やめてください。
あなたの意見だと、うわー今回の家ユニークで素敵ですね、とかしか言えなくないですか。
少数が素敵と思う家もあれば、ユニークでも住みやすそうでデザインも素敵で、多くの方が憧れる家もあります。でも私たちには実際の住み心地や温度などはもちろん分かりません。
画面から伝わる範囲で理解して思ったことを共有したりROMしたい人が見るのがここだと思います。
大体家主はすごく満足の上この番組に応募してるのだから、ここでなに言われようと満足していると思われますよ。
188(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 19:09:32.15 ID:???
>>185
おまえみたいな同じような中身のない長文を何度も連投してしまう
やつがいるよりは、前のほうが生産的だったよw
ずいぶんな目立ち多がり屋、仕切り屋だなw
189(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 19:44:15.16 ID:???
長文でウダウダ書き連ねた挙げ句言いたいことは家を貶すなだもん
そのクセ俺等は平気で罵倒するとかキチガイだわw
190(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 20:09:40.00 ID:???
崖地で変形地の多角形ハウス
家を建てる前の土地画像が紹介されたけど、よくまああの狭い崖地に〜と思ったが
意外と過ごしやすそうな家だた
ただ自分なら寝室をリビングに、中1FのLDKの階に寝室を作りたい
長く過ごす場所の眺望こそ良い方にしたいので
191(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 20:27:35.64 ID:???
内断熱してる箇所が部分的にしかないので効果は薄い。RCは家全体で蓄熱するので

個人特定するやつが俺も同一人物にしてる。根拠がない適当認定が確定。馬鹿としか
192(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 20:28:21.82 ID:???
風呂のドアがガラスだった。トイレの仕切りが無かった。
露出はちょっと…。
193(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 20:43:48.14 ID:???
あっちこっちに設置してる小さなエアコンは効果あるのか?
電気代かかりそうだな
あとトイレが臭そう
194(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 21:32:01.94 ID:btVwTGry
195(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 23:41:42.60 ID:???
三行でお願いしますよw
196(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 23:44:31.08 ID:aMA6tIon
>>187
赤の他人のあなたが突然現れて、長文止めろ
って言ってくるのは乱暴なことっていう認識はありますか?
長文は禁止事項でもないし、公共秩序に反していること
でもないという認識だけど、止めて下さいと言う
根拠は何?
もし、「読むのが面倒」とかいう理由であれば
それはあなたの勝手な都合なので、こちらの行動に
制限を加えようとするのは我儘すぎですね。

と、嫌味言ったとこで、2行目以降に対してだけど、
多分あなたの様な人は、普段からある程度常識的な
書き込みしてるんでしょう。
「今週の家は〜なところが好きになれなかった」とか。どうぞそのまま続けて下さいな。

施主は満足と思いますよ、と書いていますが、洞察が甘いと思いますよ。
よく想像力働かしてみて下さいな。
自分が家建てて、建築士から
出演を依頼されて(宣伝のために)、あなたが
出たがりってわけでもないがお世話になった
建築士の依頼だからと善意で協力。
その結果、批評家気取りの連中がまったく
見当外れのアラを挙げては馬鹿施主だ詐欺建築士だと延々書き連ねるのよ。
実際は暖かい家でも「窓が多かったから
あの家は寒いこと確定。またまた馬鹿施主発見」とかね。
全ての施主さんとその家族が、平然とスルーできるとはとても思えないけどねぇ。
197(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 23:53:31.31 ID:???
>>196
        /|` 、
        / | `、
     ,.-‐ " ̄`''‐- 、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,ィ"  にく     >、 <こいつヤバイよ……
  /  ,.-‐、  t‐- 、   ヽ \_______
  :'  l´  ・i  |<  `‐i   ';
  |  |    l |     |   :l
  l  |    l- l     | ∪ |
  'l  i、_ノC ` ─, - '   /_丿
  ヽ    /` ̄ ̄ヽ   ,:"
    ` 、  ` ──´  , ."
        ` ー---‐''"
198(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 00:08:04.54 ID:???
ここで糞詐欺建築家とか、腐れボケ施主とか、書かれて必死になって反論

とにかく文章力がないから無駄に長いなこいつ
199(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 00:10:19.84 ID:???
コンクリート打ちっぱなしの断熱性能のなさを指摘するレスはあら探しでもなんでもない科学的データに基づく一般論
200(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 00:14:54.26 ID:???
ここは自分勝手な批評家が
施主の気持ちなんかお構いなしに
御託を並べて楽しむ場所ですよ
正当な評価を期待するのはお門違い
だって2ちゃんですよ
あなたに相応しい場所は他にあるから
どうぞお引取りくださいな
201(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 00:20:31.21 ID:???
「2ちゃんねらーと戦う者は、そのあいまに自らも2ちゃんねらーと化さないよう気をつけなければならない。
2ちゃんねるを長く覗き込む時、2ちゃんねるもまた等しくこちらを覗き返しているのだから。」

>>196のクソボケはいつの間にやら2ちゃんねるに取り込まれてしまったのだよ……
202(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 00:31:02.61 ID:???
人格否定するな、と196で書きながら、自分で他の人を人格否定する基地外
203(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 00:41:48.10 ID:LazVzw+K
>>200
何回も同じ返ししてるけど、読んでないかな?
もう飽きた。
204(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 00:43:09.10 ID:LazVzw+K
>>201
よし。俺もねらーだぜっ☆
205(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 00:46:14.96 ID:???
ねらーというより、どこかの馬鹿建築事務所関係者か、馬鹿施主っぽいぜ
206(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 00:52:24.93 ID:LazVzw+K
家帰って196書いたら197以降ねレスが全部
俺宛だけど、一体どれだけみんな俺のことが
好きなのよw
207(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 00:59:05.52 ID:???
好きなわけない。ストーカー体質という自己申告かw
208(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 01:10:47.89 ID:???
>>196
気持ちはわかるが、正論ふりかざして声高に叫ぶほど煽る連中に餌を与えてるようなもん
貶すことが目的化してる人には何を言っても無駄なんだと思う

程度の低い煽りは無視して番組で紹介された家について語っていきましょう
少しでも建築好きな人が集まるように
209(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 01:22:39.13 ID:???
個人特定について

このスレで、勝手に施主だ家主だと決め付けられて、その上、馬鹿施主、基地外、
低脳などと暴力的な言葉を重ねられて、純粋に番組や建築を楽しみたく
建築についての情報のやり取りや意見を延べる場で、不快な思いをさせられば、
それに応じた対抗手段を用意するのは別に不自然なことではないだろう。
またそういう発言を繰返す者は、その反動があると思ってほしい。
実際はidが出るスレッドもあるが、そちらはその者には不都合だろう。

また、ここ(2ch) は、確かに自由な発言が許される場所ではあるが、
皆もわかると思うが、発言内容によっては逮捕者も出る場所である。
それが何を意味するかと言うと、ここは既に社会の一部であると言うこと。

また、ここは仮にも「建設住宅業界」のカテゴリーにあるスレッドで
言わば業界人が集る場である。その中において、放送内容からの
印象で「この家、窓多いから寒そう」「トイレが開放型だと臭そう」と
素人目線でのレスが繰返され、その上に例の馬鹿家主的な書き込みが
上乗せされれば、建築業界に携わる人全体のモラルとレベルが疑われても
仕方ないだろう。勿論、業界人以外の書き込みもあるが。

文、作っている間に >>208さん が上手くまとめてくれた。
以後、長文控えますです。
210(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 02:16:07.10 ID:???
業界の人も施主さんも煽り煽られでお互い様
本当に問題ある人は逮捕されるんでしょ
正論だけ自信をもって語りたいなら
名前を晒して書き込める場所がありますからそちらでどうぞ
どうして匿名になっているか考えれば
ここがそういう場所でないことが分かると思うけどね
あなたもここが匿名だから誰かも分からぬ他人に
食ってかかっているのではないですか
211(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 02:49:02.37 ID:???
2chは、一部の層からは、公式のBBSとして扱われる。
国内Jリーグの各クラブサポーターのメインBBSは2chである。
だから、この番組のBBSとして位置づけられるこのスレッドを
利用しているまでで、出て行く筋合いなどない。

匿名についてだが、番組に出る施主は実名で居住地さえ明かされている。
それを匿名の人間達が過剰に攻撃すれば、施主側の立場に少しの間移って
それを守ってあげたいという心理がおきるは理解できますか?
212(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 03:26:21.64 ID:???
過剰に攻撃というのはお前のさじ加減だろw 基地外
213(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 04:44:59.58 ID:???
一部のスレッドが公式扱いされているのは
あくまでも利用者サイドの見解であり
2ちゃんの公式見解ではないのでは

この掲示板の管理人はあなた達の嫌っている書き込みも
認めていますだから残っているのです

あなたの主張がこの掲示板の趣旨に相応しいものかどうか
ここの管理人が認めたという事実があるのですか

あなた達限られた人のルールを適用したいなら
他人のたてたスレッドで仕切るのは辞めた方が得策です

タイトルに誹謗中傷不可の旨を謳って貴方がスレを立てればいい話です
あなたと志を同じくする方々やあなたを目指すあらゆるレスと
心置きなく議論を戦わせてください

あなたからみればここはいわば隔離スレにあたる存在ですし
逆に他の多くの人はあなたが隔離スレを立てて討論されることを望んでいると思いますよ

因みに例え一般人でも公に自分を晒す以上リスクを省みないということはありません
不特定多数に広めて賞賛や同意を求めるなら意義や中傷も覚悟するのが当然です

異議があればどうぞ管理人にでも通報なりなんなりされたらいかがですか
削除依頼という方法もありますし

ここで正義を定義して行使できる唯一の存在は運営者であり
他の何人が正当性を主張しても一個人の意見はそれ以上でもそれ以下でもありません

あしからず
214(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 07:14:28.44 ID:LazVzw+K
>>213
長文やめてください

www
215(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 08:23:51.12 ID:???
>>213
平たく言うと、ルール準拠だから、今まで通リ珍邸が出たら貶したいって事だよねw
216(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 09:57:18.99 ID:???
そうでもしないとアイデンティティーが・・・
217(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 10:16:00.93 ID:???
うん、変な家が出たら叩いて笑う
その方針は未来永劫変わらない
2ちゃんねるだし
トチ狂った家主がここでいくら喚いても絶対にやめない
218(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 11:08:08.75 ID:???
今週もRC打ちっぱなしだった。
断熱材無しだから一年中室内は過酷な状況だろうけど、
逆に打ちっぱなしで何もしてないから、
外張り断熱への改修工事は比較的簡単にできるんでないの?
219(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 11:29:36.12 ID:???
>>218
部分的な内断熱があったろ。 ただし、冷気の影響を受ける
北側/階段側には全くなかったから効果は薄いだろうけど。

多数のエアコンを使って、数年間体験してみて、その後に考えるんじゃない?
220(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 12:01:55.42 ID:???
>219
>部分的な内断熱があったろ。
>
あったね。一部だけじゃほとんど意味無いけよね。
壁の断熱は必須だけど、お風呂もルーバー窓だったから、
ちゃんとやるなら窓サッシの交換も必要だろうけど。
221(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 16:44:17.12 ID:???
今回放送の家、ブクマしてるブログの人の家だ。
丘の上に建ってるから、見晴らしがいいのがウリかな。
来月頭にはドリームハウスにも出た家が放送される模様。
大田区の私道の坂道の途中にある家。
この二軒はブログ友達みたい。
222(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 17:48:54.45 ID:???
>>221
これ?
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special35_130114_02.html


ドリームハウス、「極小に姑を呼び寄せる」とか旦那が語って、奥さんの方は能面で、
鬼女さま方からフルぼっこの物件があったんだけど、どれだったかな? 忘れたwww
223sage:2014/01/25(土) 22:53:03.45 ID:as3zhSPv
age
224(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/26(日) 04:34:14.63 ID:???
>>222
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special34_121008_01.html

文京区の製薬会社社員かな?
黄色いワーゲンかなんか乗ってて、狭い道で
何度も切り返して駐車してたやつじゃないかね。
DV夫と決めつけられて女性からフルボッコされてたような。
225(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/26(日) 10:05:31.18 ID:???
今週の家、見晴らしがいいなどといいつつも隣近所の窓が数m先にあるのが現実だね
そりゃ、座れば視界から消えるだろうけど。RCコンクリ打ちっぱを今時採用する施主は自分のおしゃれ感をアピールしたいのか、結構出てくるもんだね
近所にはそういうRCの家がないんだよな。外壁はタイル張りなどにしてるRCが多い
226(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/26(日) 10:38:01.75 ID:???
>>224
あーこれだこれだ。ありがとうございます。
227(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/26(日) 11:02:42.53 ID:???
>>221
ブログ見ましたよ

断熱について
http://uddy105.exblog.jp/14530927/
228(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/26(日) 12:20:29.91 ID:???
>>227
気を使えば結露は大丈夫ってか
エアコン各所に設置して大変そうだな
229(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/26(日) 16:18:53.99 ID:???
ルーバー窓って、ありゃ窓と言えるのか?
窓開けてるのと同じでは。
あれじゃ外気とほとんど同じ温度でしょ。
230(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/26(日) 21:42:58.40 ID:???
外枠と階段はそのままで俺ならどうするか考えてみた
下の階は壁多くして上は少なくてもいいかな
リビングは見晴らしのいい上の階でベランダも欲しい
和室はやっぱり四角くないと
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1390739830519.png
231(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/26(日) 21:59:04.88 ID:???
収納少なすぎ
やり直し
232(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/26(日) 22:12:01.52 ID:???
>>231
細かい収納や下の階の各部屋の収納は省略しただけ 収納って書いてあるところはあくまでも大きな物置 
どうも部屋割りがしっくりこないな・・・やっぱり変形は気分悪い
233(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/26(日) 22:35:21.51 ID:???
外枠は決まってるなかで部屋割りするってのがそもそも変だからじゃないの
234(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/26(日) 23:36:43.08 ID:???
あんな南側が崖で半分埋まった状態にするとドライエリアが取れないし
キッチンなど水まわりを設置すると湿気対策ができないので年中エアコン稼働で湿気取りは必要だろう
コンクリむき出しだから調湿できない。現在建築の平均レベルの断熱材を使うと部屋がより狭くなるが断熱したほうが長く見れば快適だっただろう
湿気、空調に気をつけないと見えないところがカビだらけになりそうだ
235(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/27(月) 15:26:01.21 ID:???
崖地で変形地の多角形ハウス

ダブルベッドに子供と四人で寝ているようなこといっていたが寝れるのか?
236(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/27(月) 16:43:11.36 ID:???
>>235
クイーンだけど狭くなってきたから
子ども部屋にベッド置くとかブログに書いてあった。
237(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/29(水) 05:04:45.43 ID:???
崖側に土嚢積んであっていろいろやばいのかなーとおもた
238(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/29(水) 08:35:37.80 ID:???
築1年で土嚢のまんまってどういうこっちゃ 斜面なんだから家建てる時点で土砂流出止めるようなもの作ってなきゃダメだろうにいまだに関心が無いんだな
239(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/29(水) 11:16:49.55 ID:???
急斜面の土地で所有者が新しくなり、隣接地の地主と境界が急斜面などの場合
どっちがどれだけ地盤改良の補強工事に金を出すか、などで話し合いがつかないことも多々ある
土地を購入して削ぐにでも家を建てたい施主が隣との急斜面を後回しにして
とにかく自分の家の建築を急いだ結果があの土嚢の応急処置なのではなかろうか
240(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/29(水) 17:56:55.33 ID:???
今の日本の気候だと急斜面とか恐くて住めない
241(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/29(水) 18:10:52.97 ID:???
ガラス天井リビングの家、自分は結構好きでした。家を斜めにして空地に緑を植えてたのが面白いね。玄関の意匠も自分は好みでした。
242(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/29(水) 20:34:20.56 ID:???
崖は地震や大型台風の時怖い
個人的に湿気や虫が多いのもマイナス
243(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/29(水) 20:41:55.43 ID:???
>>241
自分も嫌いじゃないよ。
でもあの家に子供(それも男女の兄弟)で住むのはゴメンだw
244(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/29(水) 22:39:38.27 ID:???
>>243
リビングのインパクトが強くて子供部屋を全く覚えてないや。
もう一回見るかな。

確かに途中まで子供が独立した夫婦の家かと勘違いしてたわ。
245(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/29(水) 23:04:42.89 ID:???
>>244
リビングのすぐ横が子供部屋。少し段差をつけていたけど。
リビングとの仕切りはロールカーテンだw
246(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/29(水) 23:39:02.90 ID:???
>>245
今見直した。
リビングとはふすまで区切ってたよ。
子供が大きくなったらここを二つにわけるのかな?
まあ、部屋さえあれば子供がなんとかするだろう。

子供として住みたくないってのは、やはりお風呂かなー。
247いまさらですが:2014/01/30(木) 22:04:53.45 ID:???
今一年分くらい取り貯めたこの番組見て気に入った回はBDに焼いてるけどさ
去年の九月放送の神奈川県横須賀市・吉田邸 − 海を望む国産木材いっぱいの家 −は
この番組にゃ珍しく金掛かってんどーって豪邸だったね、気になってストリートビューで見たら
まだ建ってなくてワロタw
向かいの家も良い感じだったけど左側もまだ建ってないからあそこら辺は別荘地としてもまだ
新しいんだね。

http://goo.gl/maps/2KnHc
248(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 11:50:05.62 ID:???
ガラス天井リビングの家

世田谷の住宅街であの家は近所迷惑だろうね
土地と家で1億円近く掛かってるんじゃないのかな
249(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 14:45:36.88 ID:???
− 洗練のデザイン こだわりの細部 −

ダイニングは明るくて気持ちよさそうだったが、リビングの窓が天井付近にしか
なくて暗かったのもお隣さんの影響か?
外にある洗濯物置き場に窓をつける必要はあったのか?
250(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 14:55:34.58 ID:???
先住民がいろいろうるさくて大変そうな地域だね
窓の位置や窓ガラスも先住民のプライバシーを侵さないように
難癖つけられたのかなあという感じ
251(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 17:23:32.25 ID:???
>>248>>249
は同じ家のこと?
先週の家はけっこうよかった
今日のはちょっと小さくて大変そうだ
252(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 18:23:53.19 ID:???
248と249は違う家のことだと思うよ。

249は今日放送した家のことだと思う。
253(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 19:29:45.16 ID:???
今日のは床面積40坪もあるのに狭かったなぁ なんでだ?
でもって高窓しかない居間の閉塞感がすごい
254(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 20:02:53.10 ID:???
>居間の閉塞感がすごい

たしかに・・・
255(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 20:55:25.95 ID:???
旗竿地で都市部ならほんの1mちょっとで四方から家に囲まれる状態になるからな
そこでプライバシー確保となるとすりガラス、高窓、スリットなどで隠すしかない
プライバシー確保と明るさ確保(閉塞感でもある)は反比例
高さ制限や日陰制限などは旗竿地でも条件は基本同じだし

旗竿地でも南側が公園とか大きなマンションの植樹ゾーンだったりすればラッキーだけど
そうはうまくいかないよね
256(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 21:06:22.04 ID:???
なんつーか 高い塀に囲まれた狭い空の見える独房みたいな感じというか、
照度はあるのだろうけど、中途半端な天井高のせい?
257(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 21:12:58.97 ID:???
旗竿地に面する家も向かい合う窓は1年中カーテン閉めなきゃならない

やっぱり買うなら角地。北向でも角地のほうが旗竿地よりはいい
258(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 21:25:49.66 ID:???
都内のマンション住まいだが、玄関開けると目の前のマンション、反対側のリビングにある家で一番大きな窓を開けると別の隣のマンション
旗竿地並に閉塞感があるけどな。年中カーテン閉めて、昼間でも電気つけてる生活
259(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 21:29:55.03 ID:???
マンションの部屋の前駐車場で開けているが、いつそこの開発計画が持ち上がるか心配。
260(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 21:37:32.60 ID:???
その大きなデメリットほどは安くないよな、旗竿
旗竿の友人宅へ行く時、玄関までの通路が隣の家の玄関前やリビングの前を通るので
ちょっと恥ずかしい。無理に見ようとはしてないけどソファでテレビ見てる住人が目に入る
261(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 23:44:29.41 ID:???
東京都世田谷区  洗練のデザイン こだわりの細部の家

洞窟っぽい家だったね
プライバシーを確保するために窓の位置が様々で
空間に変化をつけるためなのか天井の高さも様々で
換気が悪そうな感じがするんだよね
262(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/01(土) 03:07:22.19 ID:???
しかし、建築家はプライバシー考慮というのを建築物に表した
少し前の1度外に出てお風呂に行く音質のようなガラス張りの家はプライバシー確保が
長方形の土地に家を菱形に設置することだった
当然プライバシーは守られてない。と外から見れば思う。施主は守られてる前提で話してたけど
263(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/01(土) 06:47:52.21 ID:???
>>259
その心配は戸建ても同じだよ。
うちは願い虚しく家が建っちゃいました。
もちろん他人の土地にとやかく言うつもりは無いけどね。
264(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/01(土) 07:02:09.54 ID:???
求めるプライバシーの程度は人によっても違うからね。
そんなに目くじらを立てることじゃないだろ。ブラインドが付いてたし。

俺は洗練デザインの家がプライバシーを気にしすぎだと思った。
265(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/01(土) 07:22:38.78 ID:???
イギリスに留学してる時、そこそこな地方都市なので住宅も密集してた
築60年のマンションを借りてたが、隣合うマンションなどからの視線を遮るため
窓の半分ぐらい(家で一番背の高い人の身長の高さ)でレースのカーテンを貼るのがイギリス流というか、こっちのやり方だと地元の人に教えられた
ホームセンターのような建材などを売るお店でレースのカーテンと木製の窓に打ち付けるピンを購入してつけた
レースのカーテンより上は透明なガラスなので明かりは入ってくる
南側だけは窓全体を縦型ブラインドで明かりとプライバシーを調節するように最初からなってた
266(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/01(土) 07:35:50.53 ID:???
バーチカルブラインドは採光とプライバシーの調整がしやすくて自分も好き。
267(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/01(土) 08:35:55.71 ID:???
日本は金属製のサッシがほとんどだから取り付けにくいね
左右引き窓だと隙間がないし
268(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/01(土) 10:00:27.61 ID:???
ドレーキップがかっこよかった。
でもあの窓って網戸はどうなってるんだろ。
269(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/01(土) 11:16:01.55 ID:???
妹可愛かったな
270(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/01(土) 14:21:20.27 ID:???
旗竿地の家、玄関に行くまでのアプローチで、左にある家の1階の窓は雨戸締め切りだった
人が通るので開けられないんだろうな
旗竿地に面する家もそれはそれで面倒
271(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/02(日) 06:11:24.91 ID:???
玄関が見える和室の引き戸は一体なんの意味が??
受付カウンターみたいだった。
272(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/02(日) 07:53:33.58 ID:???
目隠しの塀を建てて白く塗れば?
273(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/03(月) 15:36:48.60 ID:???
洗練のデザイン こだわりの細部の家で、一方から見ると曇って見えなくて、
違うほうから見ると普通に見えるスクリーンを窓に貼っていたが、あれを
利用すれば、場所によっては昼間からカーテン使わなくても視線さえぎるようにできるんじゃないか?
274(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/03(月) 16:02:47.61 ID:???
曇りガラスじゃいかんの?
275(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/03(月) 23:18:46.75 ID:???
慣れ親しんだこと、生活習慣として、カーテンを閉めるというものとしての遮断と行為、そして心理的安心感みたいなことも影響するのでは?
特殊フィルムで実際に見られないようになってても室内から見える風景がクリアなガラスであれば微妙に不安になる、みたいな

それこそ、>270のように通路側の窓は雨戸まで閉めきってプライバシー確保するような行動も理解できる
あの家が年中雨戸にしてるのかは知らないけど
276(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/04(火) 18:53:02.65 ID:???
玄関上がってまず4段の階段上がるのはなぜ?
あの段差のせいで2Fのリビングが天井低いことに
狭く感じるのは、平面図みても全体的に仕切り壁が多くてごちゃごちゃしてる
リビングダイニングを一体で使った方がいい
1Fの風呂場から2Fの洗濯機まで洗濯物持ち運ぶのは大変だな
総評 6/10 とにかくもっとスッキリできたはず
277(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/04(火) 20:06:06.51 ID:???
>玄関上がってまず4段の階段上がるのはなぜ?
階下の天井高をかせぐため?
278(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/04(火) 21:29:33.34 ID:???
建築家に「生活空間へのアクセント」とか適当にプレゼンされたのでは?
提案にポイントを作らないとGoサインが出ないのでよくやる手法
却下当たり前の捨て提案も用意するけど
279(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/05(水) 13:13:05.63 ID:???
雑誌に築10年経ったら木造建築はシロアリ対策しないと駄目だと書いてあったのだが
本当なのか?
280(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/05(水) 14:36:38.62 ID:???
うそ
281(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/05(水) 16:01:45.97 ID:???
>>167
>>172
オレの家が豪邸に思えてきたw
282(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/05(水) 18:19:42.10 ID:???
>>279
新築時にやるシロアリ対策の保障期間がだいたい10年だから
雑誌にそう書いてあるのかも。
そういうのもステマなのかもね。
283(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/06(木) 05:06:02.96 ID:???
明日の家はドリームハウスで放送した家かな?
284(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/06(木) 09:29:43.51 ID:???
シロアリ対策の保障ほどいい加減なものはない。国民年金レベルの詐欺
285(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/06(木) 09:37:43.76 ID:???
kwsk
286(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/06(木) 10:48:24.80 ID:???
287(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/06(木) 21:30:10.50 ID:???
え、ドリームハウスで建てた家をやるの?
どんだけテレビ好きなんだよ。
288(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/07(金) 15:49:29.86 ID:???
− 丘の上のスキップフロアの家 −

凸凹した外観デザインが気に食わない(オ○ニー入ってるね)
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0207/01.jpg
内部はミッドセンチュリーを意識したのかな
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0207/02.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0207/03.jpg
設えものや家具などに施主のセンスを感じる
家が凸凹していて表面積が多く、開口部が多いので温熱環境的によろしくない
間仕切りなどの工夫は有り難いが、もう少しコンパクトにまとめられたはず

総評 8/10 建物はフツーでしたがセンス光る施主の意向が反映されて上手くコラボできたと思う
289(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/07(金) 19:20:01.36 ID:???
自分も全体的には好みでした。
リビングのガラス間仕切りが良く考えられてた。子供の遊び場があそこにあるのも良い。

確かに外観はもう少しまとめられた気がしますね。バルコニー横の外壁部分が太いのが気になったけど、張り出したバルコニーを支えるのにあの太さが必要だっのかな?
290(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/07(金) 22:46:13.89 ID:???
これドリームハウスで見たはw
291(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 00:02:51.08 ID:???
ガルバ横張りは砂埃溜まるんじゃね?
なんか全体的にチマチマガチャガチャしてて見てて疲れる家だった
292(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 01:34:02.77 ID:???
ガルバ横張りはデメリットがあるので縦張りするのが標準的だけどね
雨や雪が下に流れやすく、汚れも一緒に流してくれるので縦が有利
横は汚れやゴミがたまるので定期的に掃除が必要

>総評 8/10
相変わらず狭いスキップフロアは高評価するんだね
293(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 01:48:05.69 ID:???
キッチンが既製品なのが残念だった。あそこまでやるならもっと拘れば良いのにと。
294(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 01:57:32.28 ID:???
全館通年空調とか
うらやましい
295(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 04:24:09.94 ID:???
おしゃれじゃない。
なんかニトリっぽい。
296(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 07:45:32.16 ID:???
ドリハの時より、300万安くなってる。
297(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 11:05:11.89 ID:???
ドリームハウスでも見てたけど、建坪14坪で述べ床27坪しかないんだね
それで、4LDK+広い納戸におまけで屋上テラス付きだから上手くやってる
スキップフロアの特性が上手く生かせてるからかな
一つ一つは狭いけど、繋がると広く感じるとか、段差を利用した収納部とか、動線を階段に集約して廊下を最小限に出来るとか

外観に関しては自分も要素が多くて未整理な感じはしてた 
ガルバ横張りは機能的に言えば縦のが理に適ってるけど、そこまで神経質にならなくてもいいと思う
ベランダの壁と一体化させる時点で横張りに決めたのかなと
で、ベランダの道路側の壁に関しては、視線対策と片持ちを強調するためだと思うけど、どうせなら片側だけじゃなくてぐるっと囲っちゃってもいいかなと思った
スカスカの床も生きると思うし
建築家の誰かが言ってたんだけど、ベランダとかの手すりはスカスカより壁面にして囲っちゃったほうが奥行きが出て広く感じるらしい
あとは、構造が木造軸組みたいだけど、二階の床梁がそのまま張り出してベランダ支えてるのかな?

引き戸で間仕切れるのはいいね
ただ、全開時にLDKのガラス戸が冷蔵庫の脇に納まるのは分かったけど、子供部屋の引き戸がどこに納まるのかが良くわからなかった

全体的にそこまでセンスいいなとは感じなかったけど、アクセントで塗ったLDKのポーターズペイントの壁はあってたと思う
住みこなしてる感じもして好印象だった
298(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 11:08:00.68 ID:???
あ、書き忘れたけど、ガルバはハゼ付きだったから機能的には縦が本当なんだろうけどね
多分、縦横兼用のものなんだと思う
299(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 11:10:01.77 ID:???
>296
よくみてるな〜
300(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 13:17:11.01 ID:???
>>299
フローリングも、ヘリー用でない普通のやつを、大工がヘリー張りしてくれたんですよ。
301(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 16:00:04.69 ID:???
探訪ルールで地盤改良、床暖房とか、値段がフレやすいものは抜くって何かで見た。
302(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 16:02:19.86 ID:???
>300
フローリングのことは知ってるが、値段まで良く見てるなって事。
303(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/11(火) 12:03:59.97 ID:OfiCASrC
304(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/13(木) 20:53:13.39 ID:???
やっぱりアメリカ人の男性は人気有あるし、取り合いになりますよね。
容姿だけじゃなく性格もお淑やかで上品じゃないと選んでもらえないから日本人女性に
とって外国人の彼氏は最大の名誉なんです。

実際に外国人の男性を連れてると友達に羨ましがられるし、周りの見る目が変わるって言う
か、自分自身がブランド化する感じでしょうか?。

結婚するなら勿論、外国人男性以外には考えられません!!
ハーフの子ならモデルの仕事や芸能界へ進み易いし、友達に自慢できるし、国際人!って
感じで誇りを持って生きられますからね。

だから彼との結婚生活の為なんだから目標金額までは日本人の男の相手にする仕事も
我慢できるんです。

ハーフの子供を産みたい
http://news.livedoor.com/article/detail/8528349/
305(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/14(金) 01:47:21.71 ID:???
デビ婆も同じこと言ってた
306(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/14(金) 11:12:51.70 ID:???
洗練のデザイン 旗竿地の家

トイレと寝室の壁紙は洗練されてるのか
二階のトイレに行くのに階段を下りるような設計の家は
歳を取ったら住めないだろ
307(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/14(金) 12:33:03.58 ID:???
またつまらない狭小住宅だった
最近こういう家ばかりだな
なんの参考にもならないお

来週のほうがおもしろそうかな
308(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/14(金) 19:27:27.58 ID:???
洗練のデザイン 旗竿地の家

総評なし
特に語るとこなし
冷たい鉄の手摺に持てない部分があるのが気になった
あれだけ車に拘る人がなぜ土地に拘らないのか
309(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 00:07:44.65 ID:???
サバンナRX-7の家  なかなか良かったな 気になったところはほとんどないわ
310(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 03:54:50.16 ID:???
キッチンはかっこよかった。
311(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 14:23:54.88 ID:???
中庭テラスの家
この番組において気になった所が無いって褒め言葉ではない気がする。特徴も気に入った所もない家だった。
都内で良くあるうなぎ床の土地ってほとんどこういう間取りになるよね。延べ床面積が144m2(43坪)もあって全く広さを感じなかったのは何故?
3階の洗濯干し場は良かったかな。
312(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 15:23:52.46 ID:Xw36KY6q
旗竿敷地いい加減やめてほしい
東京の中産階級が一生分のローンつぎ込んで
ゲットー増殖させているようにしか見えない。
見苦しいことこの上ない
都市防災の面からも条例で規制するべき
313(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 15:30:23.72 ID:???
>>308
>あれだけ車に拘る人がなぜ土地に拘らないのか

予算的に都内で土地に拘るのって難しいですからねー。贈与の関係で親宅の近所とかの縛りがある場合もありますから。
314(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 17:51:29.70 ID:???
>>312
旗竿敷地は売主が土地を有効に売るために考え出された
方法だからね。広い土地そのままだと価格が高すぎて売れ
ないから分割せざるをえない。規制は無理でしょ。

土地は最初に買った人が手放さない限りずっとその一族の
ものだからな。そのため高い相続税を課しているけどそういう
一族ほど金を持ってるからそのまま税を払えて土地は売らない。

どんなにお金を持っていても売主のいない土地は買えないからな。
土地に関しては早く買った者勝ちなんだよね。
315(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 18:39:24.71 ID:???
>312
土地を分割できないような規制を作る。
その次は、相続税を高くすればいいのか、
逆に低くすればいいのか。

前者なら税金を払えない人は土地を手放して、
高い値段で新たに売られることになるのかな。

後者なら土地の相続がずっと続くことになる。

そうすれば旗ざおのように分割はなくなる?
316(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 20:14:07.67 ID:???
>>314
超高齢化、人口減少、そのうち下がるって
317(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 21:13:44.43 ID:???
>>315
>土地を分割できないような規制を作る。
これがもう全然無理。大規模な土地開発が
できなくなってしまう。
>>316
子供だけではなく親族が一人でもいれば
土地は引き継げるからね。一旦手に入れた
土地はやすやすとは手放さないもんだよ。
318(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 21:19:19.51 ID:Xw36KY6q
2週遅れ批評
「東京都世田谷区・亘理邸 − 洗練のデザイン こだわりの細部 −」

建物の第一印象。アプローチデザインの印象は薄い。
床の花崗岩はよいと思うが右手の腰壁に張った薄っぺらな木竪格子(風のタイル?)がチープさを醸し出しておりやらない方がよかったのではと思う。
玄関ドア前の腰までの格子戸はその奥の自転車置場を隠す意図か?
全体としてごちゃごちゃしており成功しているとは言い難い。

玄関内部も印象が薄い。足元の間接照明が地窓の明るさを殺してしまっている。
照明の姿が床に映って見えるという初歩的なミスも犯している。

階段登ってのリビングがこの一番の売りの空間であろう。これを程よい籠り感と受け取るか、陰気くさいと感じるかどうかによって評価が分かれる。
三角のハイサイドライトからの光のとり方はよいと思う。静謐な感じをもらしている。リビングへの繋がり感はもっと無くしたほうがよかったのではないか?

キッチンは建売のそれと大差なくまったくもって凡庸。使いやすそうではある。

ダイニングのコーナーサッシは視野制御のフィルムを張っているが隣接建物の圧迫感を助長し逆効果。
いっそのこと乳白フィルムにして隣家のシルエットを消したほうがよかったと思われる。
設計者はカーンのフィッシャー邸のようにでもしたかったのだろうか?それにしては高さ方向が足りなさすぎだし窓辺の奥行き、ディテールの追及が不足している。

総評:

こだわりの細部、デザインの洗練はそれとなく伝わってくるがどれも中途半端で徹底されていない。残念である。
改めて狭小地での開口部の在り方について考えさせられた。
設計者は丁寧に開口部からの光の取り方を考えているがひとつひとつをもっと視覚的に強い印象に残るものに出来なかったものだろうか?

評価:B
319(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/17(月) 20:59:13.64 ID:ePe9Ygzx
土地持ちは土地は買わないよ。
三百年前から其処にいるから。
320(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/18(火) 15:39:59.47 ID:hN0rZ9ru
フランスで来年の1月から暖炉や薪ストーブの使用が禁止になるってさ
ピザ屋の薪はOK
321(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/18(火) 20:28:19.49 ID:???
>>320
調べたら、都市部の住宅密集地域だけで仏全土ではないね
322(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/19(水) 12:14:31.92 ID:7lT9B3in
奇抜なデザインなら、住み難いと文句を言い
住みやすい家なら、つまらない家と文句を言う。
旗竿敷地でも狭小住宅でもRCでも、住んでる人が満足ならいいじゃん。
建売住宅を番組で放送するわけにはいかないだろ。
323(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/19(水) 19:29:54.71 ID:Gwq8REx7
感想くらい自由にいえばいいじゃん
324(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/19(水) 19:40:08.31 ID:???
焼肉のたれジャン
325(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/19(水) 20:35:52.96 ID:???
>>323
まあ、気持ちは分かる。
でも、たまに湧いてくる極端なアンチ野郎以外は普通の感想だと思うけどな。
326(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/19(水) 20:40:59.71 ID:???
ごめん。>>322だった。
327(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/20(木) 14:26:32.89 ID:???
いや違った。>>324だった。
328(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/20(木) 14:28:47.18 ID:???
スマン。>>321だった。
329(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/20(木) 14:29:52.06 ID:???
あれ?>>320かな?
330(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/20(木) 14:30:41.48 ID:???
わりぃ。>>323なんだ。
331(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/20(木) 21:13:11.72 ID:???
明日は外壁も木貼りで面白そうかな。
332(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/21(金) 10:03:07.26 ID:JlW5JJf1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1242930471/411
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
333(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/22(土) 10:51:01.39 ID:???
中庭テラスの家は普通すぎて詰まらん
334(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/22(土) 11:45:14.44 ID:???
− 鎌倉の丘のビーチハウス −

総評 8/10 建物自体は痛さがあって好まなかったけど、敷地が良過ぎた
      先週の旗竿と比べるとやはり家の善し悪しは敷地でほとんど決まる
335(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/22(土) 15:12:15.94 ID:???
旗竿() 狭小()
336(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/23(日) 10:53:08.47 ID:???
鎌倉ビーチハウス
アメリカンなざっくりした雰囲気。こういうインテリアも嫌いじゃない。
中途半端になるとかっこ悪くなるから、ここまで作り込むのはさすが。建築の段階からインテリアも考えていたんだと思う。
こういう家で断熱性能どうのというのは野暮なのかな。

立地は本当に良いですね。都心の家は中に開くしかないことが多いから、この立地は羨ましい。
337(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/23(日) 11:34:02.82 ID:???
外壁の下見張りザラザラした面は塗料が染み込みやすいと言ってたが、明らかに水の弾きは悪いよね
338(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/23(日) 13:37:12.07 ID:???
海辺の家は電気製品の劣化が早いんじゃないの
339(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/23(日) 18:04:25.23 ID:???
2月14日放送の中庭テラスの家だけ、ログ速にスレ立ってなかったな。
340(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/23(日) 21:45:40.16 ID:???
鎌倉ビーチハウスは建築家の自邸なのかな?
341(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/23(日) 21:46:31.98 ID:???
342(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/23(日) 21:55:08.19 ID:???
>>338
電化製品だけではなく、外壁も車も劣化が早い。けど内陸と比べると夏は涼しく、冬は暖かい。
343(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/23(日) 23:15:33.02 ID:???
>>334
確かに建物自体は見るところは少なかったな
地方のビルダーって感じで繊細な建築家の設計とは少し違う感じだ
痛いというか、デザイナーズとか謳っちゃうような恥ずかしさみたいなのは出てるかも
まあ嫌いではないけども
344(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 00:03:53.47 ID:???
>338
うちは海辺というほどじゃなくて
海から2kmぐらいのところに住んでるけど
たったそれだけ離れるだけで塩害というのはほとんどない。
345(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 01:11:57.26 ID:???
>>338
昔海辺に住んでいたけど、塗装から錆が浮いた車は多かったし外装も傷みが早かったように思う
風が強い日は車に塩が付くしな

室内の電気製品は特に支障なかった
エアコンの室外機は錆びやすいけど
346(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 13:13:25.70 ID:???
2013年12月13日(金)放送
東京都江東区K邸 高窓で明るいビルの谷間の家

番組の最後に渡辺さんが建ものの感想を述べるカットの話なんですが
いつもは天井から映してるところをこの回だけいきなり喋り始めますが皆同じでした?
347(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 17:03:46.84 ID:???
鎌倉ビーチハウス、隣の樹木が台風のとき風を遮ってくれるといっていたが、
太平洋に面した高台は台風のときどれくらいひどいことになるんだろうか?
富士山の見える太平洋に面した高台にある家なんてのに憧れるが、
塩害や暴風雨の影響はどの程度なのだろうか?
348(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 17:36:34.09 ID:???
三菱地所の作った江ノ島が眺望できる134号線沿いのマンションは海風が強くて海側の窓を開けられない
台風の時はもっと酷い。ベランダが塩でベタベタする、サッシに塩がつき塩害になる

という在住者のブログがあった
現実は厳しい。自然は容赦してくれないので
349(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 18:06:27.52 ID:???
>>348
やはりそうかぁ。江ノ島の海沿いにあるマンションの一室から見た景色以前
テレビで見たけれど、景色は良くても生活するにはいろいろあるんだろうな。
週末の渋滞も含めて。
350(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 18:46:21.82 ID:???
まあ、人間の知恵として海岸線に近いところは塩害や強風を防ぐために塩にも強い松の木の林を古くから作り出してるしな
眺望を求めれば=遮るものがないので強い海風、塩害は覚悟が必要
逆に強い海風を利用するのが風力発電だし
自然はコントロールできない
351(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 20:06:31.74 ID:???
どんな土地でも一長一短ということですかね。
それでも海沿いの眺望って憧れる。別荘持つくらいの金持ちなら、、、という妄想はやめておこう。
352(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 20:48:35.52 ID:???
東北の地震と津波以降、海沿いの土地って人気ガタ落ちかと思ってたけど
そうでもないのかな? 好きな人は好きなのかな。
俺なんか塩害とか海風以前に命が心配だよ。
353(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 23:55:40.47 ID:???
今更慣れない土地に行くのが嫌だっていう老人も多い
残り短い老人のせいで、決まるのも決まらず一向に復興が進まない

代々農家やってるのにオレの代で潰せない、お前らだけ逃げるのかと、
子持ちの若い家族を縛り付けてるキチガイ老人も居る
354(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 03:42:25.08 ID:???
被災地の高台移転で土地所有者と揉めてるのは行政との軋轢
震災前は地主に対し役所が休耕地でも農地扱いし、宅地変更を長年認めてくれなかったのに
震災後は高台移転のためとしてなんの説明もなく宅地許可
役所は自分たちに都合のいい時だけルール変更。ルールを守ってきた地主だけがバカを見る構図
地主の中には役所と裁判してる人もいる。すぐ隣の土地は住宅開発会社に建築許可を出してたりするのに、個人の地主には厳しく制限
そりゃ、地主は怒るし、交渉も長引くってもの
355(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 08:13:28.62 ID:???
なんか話がそれてる。

352が言ってるのは被災地の話じゃなくて一般的な話だろ。首都圏においては浦安、江東区あたり以外はそんなに影響は出てないよ。港区などの湾岸の人気は衰えてない。東京湾は津波よりも液状化が心配の種。

相模湾は津波が無いとは言えないが今回の東北のような津波が来る地理ではないし、実際に敬遠されているのかは分からないな。私の知り合いで震災後に藤沢から引越した人はいるけどね。

まあ、今回の高台くらい海から離れてたら津波は心配ないだろうね。
356(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 10:40:36.26 ID:???
浦安は影響が出てる。応急処置で家の傾きを修正しても再び液状化すれば同じ事
かといって今ある住宅を全部一旦撤去して地域丸ごと地盤補強も現実的ではなくジレンマ
357(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 12:25:08.75 ID:???
余計に反れてったなw
358(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 21:20:10.34 ID:???
359(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 21:44:53.46 ID:???
直接、海に面していなくても荒川沿い、隅田川沿いでもヤバいって言われてる。

海が見えるから海沿いがいい、なんて無邪気に言ってられたのは東北の震災までだな。

あそこまで悲惨じゃなくても床上浸水上等!位の気構えがないと海沿いには住めないよ。
360(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 22:37:34.40 ID:???
歴史(地層)が過去に地震、津波があったことを証明してる日本だからな
イメージ先行で海の見える家は実際災害や塩害で大変。丘の上の家は大雨でがけ崩れなど防災上危険と死亡者がたくさん出てから市町村も急斜面危険地域を広めたし
361(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/26(水) 10:18:27.96 ID:???
− 鎌倉の丘のビーチハウス −

施主の建築家は、まだ製作事例が少なそうなので、自邸がモデルハウスの
ような扱いだろう。 無垢などの自然素材にこだわった作りは、それ系の人は
好むけど、コスト面が膨らむかも知れない。 古材は高いし、漆喰塗りなども
人工がかかる。

あと、沿岸部の件だけど、自分の家は工業地帯を含む2km半径に海がある。
土地の下見で、周囲の既存建物の雨どいなどの劣化を見て、建築家は
塩害地域と判断し、住宅部品になるべく鉄を使用しないで施工した。
ただ一部の部品が鉄のままで、そこは築1-2年で猛烈に錆びてきた。

ガーデニング用品のスコップや、木製の植木鉢の枠など、外に置いてある
鉄製品は、ことごとく錆びていく。
362(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/26(水) 23:45:06.57 ID:???
友人が134号沿いのマンション持っててたまに行くけど
台風はともかく普段は窓開けられないとかない。
テラスで海見ながらバーベキューしたりして気持ちいいよ。

というわけで今回のビーチハウスみたいな立地やはり憧れる。
363(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/26(水) 23:51:20.96 ID:???
お台場など海辺に行ったことがあれば経験してるだろうが
海岸線は風のないとき、急に強風が吹き出すときがある
日常生活で窓を開けていれば突風で部屋の中が荒らされないようにするなど対策が必要でしょ
今回のビーチハウスも海側は窓がちょっとしか開かないオーニングタイプの窓を使ってたじゃん
364(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/27(木) 00:04:07.09 ID:???
憧れるのは自由

現実を知ってるひとはおすすめしないだけ。職業漁師などなら話は別
365(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/27(木) 00:28:53.50 ID:???
昭和な脳みそなら、外車がいい、ロレックスがいい、品川ナンバーがいい、海辺の家がいい
そういう価値観で時間が止まってるもの
ほとんど波がない湘南でサーフィンするのがおしゃれだと思ってるアホとかさ
湘南に住む、みたいな住宅雑誌買ってる層もいる
366(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/27(木) 02:15:26.33 ID:???
134号線は珍走団が夜な夜な走ってうるさいという話もよく聞くが
民度は低いでしょ
367(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/27(木) 02:55:14.33 ID:???
まあでも海が目の前にあるっていう眺望の良さは魅力あるしね
こればかりは住んでみなきゃわからんだろうと思う
塩害は金さえあればなんとかなるし、坂道の大変さも慣れてしまえば問題ないよ
368(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/27(木) 05:19:31.05 ID:???
まあ、そういう現実を知った上でどう折り合いをつけて暮らすかってのも
また人生の楽しみ方だと思うぜ
369(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/27(木) 06:45:43.71 ID:???
【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-07-
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1364841216/194

ちょっと盛り上がってますよ
370(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/27(木) 07:17:17.93 ID:???
でも海辺の街、家っていいよな
やっぱり憧れるわ
冷静になるとないんだけどさ
371(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/27(木) 08:22:41.29 ID:???
ハワイ旅行初心者がオーシャンビューにこだわるのに似てる
年中閉めっぱなし状態なのにオープンカーを買う心理

自由だけど、個人的にはないな。土地の買い替えは簡単にいかないし、坂道は年齢上がるときついのわかりきってる
現実的には駅近の角地が理想
372(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/27(木) 10:29:52.45 ID:???
駅近、病院近、スーパー近、バリアフリー
将来性考えたらこの辺が理想

体が動く若い時に家を建てると多少駅まで距離あっても、坂道がきつくても、病院が遠くても苦にはならないからね
親と同居なら考えに加わる要素だけど夫婦と子供なら考えもしない要素
373(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/27(木) 11:03:16.82 ID:???
鎌倉の丘のビーチハウスは住人のサーフィンという趣味性に特化した立地と建物だから
別にいいじゃん、どんなジャンルでも趣味のために建てた家はうらやましいよ
それを普通の一般人の感覚で駅が遠いだの海風が嫌だとか言っても意味ないと思う
クルマやオーディオが趣味の施主の回も多いけど、ああいうのもうらやましいわ
374(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/27(木) 12:06:10.61 ID:???
田崎真也が熱海で温泉付リゾートマンションに住んで、ボートで釣りに行ったり
しているようだが
http://www.telejirou.com/archives/6079
375(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/02(日) 10:21:06.99 ID:???
鎌倉のビーチハウスの施主がキモい(´・ω・`)
376(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/02(日) 11:20:59.41 ID:???
やっと復旧したね
377(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/02(日) 20:17:39.85 ID:???
復旧おめ。
今週はドリームハウスでやった狭小住宅だね。
378(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/02(日) 20:29:04.72 ID:???
やっと復旧したわね。
先週のお宅、ご亭主がカッコ良かったわ。
39歳には見えないわ。ステキ
379(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/02(日) 23:16:14.88 ID:???
確かに39歳に見えなかった。
世田谷区で外車で、夫婦揃って美形。なんか妬むのが阿呆らしいね。

光に包まれる家
いい家でした。家の感じも家具のセンスも好みです。リビング天井の高さからくるおおらかな空間がいい。

難癖を付けるなら、地下から二階まで寝室以外が一体のワンルームの巨大空間で冷暖房が大変なことか。
380(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/03(月) 01:41:07.07 ID:???
− 穏やかな光に包まれる家 −

厳しい条件の中、よく考えられている
東西の窓からの光だけで見事に明るさを確保していた
あの大きな白い壁は美しい。どんな絵をかけてもキマるだろう
難を言えば手が触れる木部をテカテカのオイルステインで塗りたくってること
http://mds-arch.up.n.seesaa.net/mds-arch/image/012.jpg
クローゼットははげ落ちてたし、階段脇のスリット木部は油分が多いのかノリが悪く汚かった
熱環境は確かに心配。南側が壁だから冬は一日中寒いだろう

総評 8/10 あの壁に子供の絵でもいいから何か貼るべきだな
381(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/03(月) 13:10:19.17 ID:???
確かに玄関前のスリット汚かった。良く見てますね。
382(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/07(金) 11:18:05.73 ID:???
鎌倉のビーチハウス

一階の三角の場所にバス・トイレを作ってたけど
家相としては良くないんじゃないのかな
一応三角の尖った部分を削って小さい木を植えてはいたけど
383(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/07(金) 14:41:17.88 ID:???
11坪の家に10層のフロア

今回の家、柱や壁で、グレーに塗ったところが残念だったな。
色分けにルールがあると言われても、
説明しなきゃいけないルールなんて・・・。
あと、とにかく階段というか、段差が多い。
採光とか窓とかで、抜けが良いってのはあると思うけど、
もっとシンプルでも良かった。
複雑で落ち着かないところがある。
「家に来た客にどういう構造と聞かれるので、
模型を見せると納得してくれる」とか言っていたけど、
たしかにごちゃごちゃして分かりにくくも見える。
まあ、狭小のわりには、工夫しているんだろうと思うけど・・・。
384(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/07(金) 17:20:34.62 ID:???
10層の家もドリームハウスに出た家だね
建築途中の妻の言動が段々無表情、無言になっていって夫がDVくさいと言われてた
夫の趣味のインテリアであの義父自作という能面は許せるのか!?
ドリームハウスの時にかなり多くのねらーにDV夫と言われ
いやいや妻のほうのことも大事にしてますよアピールに見えてしまった
将来、地下の四畳半に夫母が移住してくると、ますます妻は大変になりそう
385(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/07(金) 18:32:50.25 ID:???
奥さんが大久保さんにみえた。
長男3歳なりたてなのかな。
身体は大きいのに赤ちゃんぽかった。
もっと小さい頃は段差から目を離さないように大変だろうな。
386(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/07(金) 22:07:38.63 ID:???
− 11坪の家に10層のフロア −

旦那主導で家を建てるとああなるのかという見本
夢とロマンがいっぱいで生活しづらそうな家だった
段差生活はしんどいだろうな
池辺陽が実験住宅で段差のあるキッチンをつくって失敗だったと結論づけている
ペンキ塗の壁はコルビュジエを意識してる?

総評 6/10 スキップフロアの必要性をあまり感じない住宅でした
387(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/09(日) 00:00:58.14 ID:???
今回、家の前の道がずいぶんと細かったけど、駐車場からよく車出せるよな
388(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/09(日) 10:08:51.29 ID:???
駐車するのもすごく大変そう
でも軽にするとかは考えないんだろうな、こだわりのご主人は
389(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/09(日) 15:27:49.10 ID:???
義父の能面ワロタ
自分の趣味押し付けられても困るよなー。
迷惑だよなーw断れないし。
390(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/09(日) 18:06:03.69 ID:???
コルビュジエ大好き旦那がなぜあのお面を?地下の和室にも飾ってあったね
自分にはわからなかったけど、ドリームハウスの実況ではDV夫と言う人が多くて
人ってわからんもんだなと思った
391(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/09(日) 18:25:45.73 ID:???
実況を全面的に信じるという
392(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/10(月) 18:32:57.64 ID:PXcJ5DMn
スキップフロアで猫を飼ってるなら段差も気にならない
393(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/12(水) 23:58:42.65 ID:???
311の特集を見て現地の人に話を聞くと、海が見える家というのに拒否反応示してるな

津波被害から免れた集落はメインの仕事が漁業関連で先祖代々「これより下に家を作るな」の石碑に従ったから
海抜20Mちょっとある高台に集落を作ってたので家屋が津波被害に合うことはなかった
やっぱり怖いな。窓から日常的に海が見える家は理想的ではあるけど、実際に住むと景色なんて日常生活とプライバシー確保で埋もれるものだしな
394(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/13(木) 15:25:23.92 ID:???
鎌倉の大仏の所まで津波来たことあるんだぜ
395(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/13(木) 17:39:09.81 ID:???
鎌倉の大仏の顔の所まで津波が来たんだよね
今度同じことがあったら
ほとんどの建物が海の中なんじゃないか
396(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/13(木) 22:11:11.41 ID:???
2020年前後に首都圏南部を直撃?
直下型地震襲来への備えを急げプレートテクトニクス理論に代わる地震発生メカニズムの最新理論とは
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40113

東京都心10区の地形を読む
http://tokyorent.jp/column/46/
397(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/14(金) 08:15:32.45 ID:???
3世帯&#8252;&#65038;
嫁さんの居心地は…
398(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/15(土) 03:35:56.82 ID:chlZ2lRP
まあ建築家のショールーム的な家なんだろうなぁ。
早く稼いでまた別に建てたいんでしょ。
399(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/15(土) 13:34:50.04 ID:???
あの施主夫婦のバスルームは理想的
バスタブむき出しは掃除もしやすく、洗濯機の位置も使い勝手が良い
キッチンも10年、20年で劣化したら簡単に取り替えられる

建築家としては知識があるほう
ただ、段差とギミックが多すぎ。無駄
400(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/15(土) 15:15:43.38 ID:???
寒くないのかな。
風呂の湯気が部屋に回らないかな。
身体洗うのも気にしながらだからなんあくつろいで風呂に入れない気がする。
赤ちゃんが生まれて幼稚園入るくらいまではすごく便利そう。

母世帯の4つならんだドア素敵だった。
寝室はNGだったのかな、みたかったな。
401(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/15(土) 15:32:18.51 ID:M3Svtkxu
あの風呂場の天井窓は雪の重みに耐えられたのか気になる。
30センチくらいの雪でも平気ならあの天井窓はチョイスできるな。
402(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/15(土) 17:05:47.07 ID:???
3世帯
一番良いと思ったのが、2回の姉夫婦のゾーンだった。やはり一番お金出してるのかも。
本来ならば弟夫婦が実家を継ぐのだろうけど、仲がいいのかお金がないのか。
弟夫婦の水回りは掃除はしやすいけど、やはりカーテンの仕切りは嫌だな。
お嫁さんが案外地味に見えて美人だった。でも老けているw
403(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/16(日) 01:27:17.80 ID:???
バスルームは日頃のメンテがやりやすいので参考にしたい
が、リビング、台所から丸見えなのは来客が来た時などに困る
後、段差は気になるところだ
404(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/16(日) 09:42:02.68 ID:???
あのバスルームにトイレもセットになってたら完璧
405(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/16(日) 09:56:39.18 ID:???
欧米の家の寝室の隣にあるバスルームってあんな感じだよね
406(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/16(日) 11:47:05.89 ID:???
子供がいると思春期にあの風呂は拒否されると思われ
特に女子は

1部屋があの風呂、洗面、洗濯機の構成なら超うらやましい間取りだが、リビングと一体ではあり得ない
一人暮らしならいいけど
407(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/16(日) 13:22:54.88 ID:???
玄関丸見えなのは嫌だ
408(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/16(日) 14:38:11.51 ID:???
アパートみたいだしね
409(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/16(日) 18:54:30.16 ID:???
子供の思春期とか考えないのは裕福な家庭で甘やかされてガキのまま大人になった施主だからだろうな。親の金で自分の家建てちゃうわけだし。
410(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/16(日) 19:27:35.78 ID:???
>409
嫉妬するなよ。
411(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/16(日) 22:03:08.85 ID:???
玄関で身なりの最終チェックするので丸見えは嫌
髪型、化粧、服に皺やヨゴレがないか、靴と洋服があってるか、歯になにか詰まってないかなど
プライベートな空間で完璧にして外に出る
帰ってきた時もブーツを脱ぐ様を人様には見られたくない

バスルームはよかった。掃除簡単で便利そう。パーテーションなどで仕切りが必要だけど
412(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/16(日) 23:47:37.70 ID:???
>409
>親の金で自分の家建てちゃうわけだし。

どうやって確かめたんだ?
413(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/17(月) 00:03:52.26 ID:???
撮影の時は玄関もリビングも開放してたけど日常生活ではカーテン、ブラインドなどで閉め切ってるのでは?
リビングから隣の家の窓が丸見えだし、落ち着いて食事や朝の支度ができないと予想される
じゃないとパジャマ姿や部屋着のまま、通りから丸見えの玄関を通って親世帯に行くことになる
アホな建築家でもさすがに気がつくと思うけど
414(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/17(月) 07:10:40.21 ID:???
都市部で開放感は難しいよね
プライバシー確保が最優先になるけど、個人的に
415(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/17(月) 08:37:47.49 ID:???
目隠しで遮るぐらいしか対処法もないしな。明るさ確保すれば隣家にうっすら見えてしまうもの
自分の家の隣家でも同じような状況
416(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/17(月) 13:00:43.23 ID:???
建築家のアスリートたち
BS11にて 第1・第3火曜日 23:30〜24:00
http://www.asj-net.com/athlete/

この番組面白いから見たほうがいいぞ。ネットでも見れるが。
417(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/17(月) 18:38:54.77 ID:???
うちの玄関まわり、リビングの大きな窓などは、目隠しのスリットでプライバシー確保を優先した

PCでの設計段階で隣の家と窓の位置などが重なるのが分かってたので
418(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/17(月) 19:59:26.08 ID:???
− デザイン3様の3世帯住宅 −

経験が未熟なまま大物件を手掛けてしまった感が否めない
全体の統一感がないし、家具も建具もバラバラ
光熱費も大変そう
杉板をテーブルに使うというのもちょっとあり得ない
母親の部屋はウォールナット床に立派なキッチンだったが、建築がそれに負かされていた

総評 4/10 テーマが何なのかわからない。全体的にモヤっとしててこの家で何がしたかったのかわからない
419(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/17(月) 20:13:08.65 ID:???
ま、こいつは毎回光熱費が高そうとか、ツッコミどころが同じ

お前の評価が一番わからないし、全体的にモヤっとしててこの家で何を評価したかったのかわからない

杉板をテーブルに使うのはよくあること。桐ならあり得ないけどな
420(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/17(月) 23:53:38.37 ID:???
しかし俺も杉板は貧乏臭いと思うのであった。
いろんなところで杉板使ってたけど、安っぽさ前回なんだよな。
421(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/18(火) 01:09:38.47 ID:???
稚拙なディテールがそうさせてんだよ
422(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/18(火) 01:20:30.76 ID:8Vt9zgmC
まあ4/10 ってのは同意。
423(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/18(火) 21:17:09.99 ID:???
親から相続予定の土地だから3世帯なんだろうな
母親が死亡した時は金で揉めそうではあるが
424(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 07:33:36.98 ID:???
何の板だったらいいの?
425(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 08:06:37.92 ID:???
杉、しかも、前の家の古材を再利用はいいと思う
ただ、杉は傷がつきやすいとかデメリットもあるが、それも味なんで
外壁などに使うと灰色になるので塗装するとかで十分

実際、日本の家には杉を結構使うよ
426(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 09:49:57.95 ID:???
集成材もな
427(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 11:07:25.21 ID:???
100年以上前に建てられたお寺や神社でも杉を使ってるのに
杉が安っぽいとか知識無さすぎる

欅、檜とかで何十年も育った大木は手に入りにくいし、高いし、現実的ではない
それこそ集成材で強度をもたせたポラリスの材料とかも今はあるし
428(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 11:20:38.36 ID:5NXMaRf7
セクハラは犯罪です!
【セクハラ隠ぺい企業実名告発スレ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1332238652/l50
429(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 11:51:58.88 ID:???
ところで渡辺はどこに住んでるのか まさか ただで 建築士にやらせたのか
430(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 12:33:28.78 ID:???
篤史の家で分かっていること
コンクリート打ちっぱなし住宅らしい

篤史の別荘で分かっていること
コンクリート打ちっぱなしの軽井沢の別荘を中古で買って改装した
431(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 12:35:58.09 ID:???
過去の概念にとらわれてなければ、杉もガルバニウムも安くて便利な建材だよ
432(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 13:14:28.47 ID:???
>>427
ポラリスって一体何?
433(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 14:10:26.22 ID:???
>>432
ミーシャの曲だろ
434(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 17:08:59.06 ID:???
俺が言ってるのはそのスギ仕上げが安っぽく見えてしまうデザイン性のこと
あとテーブルに使ったスギは以前梁に使っていたものと言ってたけど、スギを梁として使うことなんてあるの?
435(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 21:41:26.25 ID:???
>>433
つまんねーおっさんだな
436(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 22:09:36.21 ID:???
>>434
ある
杉にも種類があるし、高知県、宮崎県などでは硬さのあるいい物が育つという地域性もある
437(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 22:50:35.53 ID:???
杉ったってピンキリあるからねえ
屋久杉とか吉野杉なんて高級品だし

一般的には、杉は粘りがないから、構造部材としては檜なんかよりは落ちるって言われてるみたいだけど
太くて真っ直ぐな材が取りやすいのってのはメリットだろうね
438(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/19(水) 23:43:49.57 ID:???
POLUSの杉の集成材と金属部品で鉄骨並みの強度をもたせたり技術革新もあるので杉がダメとは思わない
ひのきなどは予算がたっぷりある人以外無理だろ
439(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 05:48:35.67 ID:???
杉板の無塗装外壁はいいぞ。
グレーになって行く感じがとてもいい。
ま、好きずきだが。
塗装しちゃうと逆に手入れが大変。
440(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 09:59:03.36 ID:vRawbCja
今回のコンクリートの市松の建物は、いまいちだったな・・・
コンクリートが寒々しいし、住みにくそう 見かけもよくない
441(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 11:31:32.05 ID:???
確かに。RCの建築でむき出しとあの程度のRで強度のためとか、馬鹿丸出しすぎる
妙に隙間開けて風通しというが、きっちり密閉空間でこそ空調が機能する
段差と後から補修したのが丸出しの階段とか、質も悪いRC住宅

施主が馬鹿
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/21(金) 14:52:48.17 ID:???
>>434
最近W2Fの我が家を土台以外をオール杉で建て替えた。
全ての加重を30%upの構造手計算して。
その上で、さらに梁は一寸up。

杉は言うまでもなく強度が低ランクだからな。
安いのと、松と違ってヤニがまず出ない。
真壁、屋根裏スケルtonでなかなかいい(・ω・)
443(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 16:08:29.47 ID:???
>441
施主であり設計士だしね。
渡辺さん、奥さんに本音が出たのかな。
「旦那さんの希望を叶えて犠牲になったと(笑)」みたいなこと言ってたw

スッキリハウジングでみたことあるけど、やたらと部屋の境が躓きやすそうだし。
家の中に玉砂利とか、子供大丈夫なの?
掃除大変でしょ?ってのが気になった。
444(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 16:18:48.81 ID:???
市松コンクリート打放し、久しぶりにアホな住宅を見た。
室内床に玉砂利敷くの、立食い蕎麦屋とかで見るけどホコリだらけ。
掃除のこと何にも考えてない。
打放しの装飾継目もホコリ溜りにしかならない。
風呂場なんてすでにタイル目地が黒ずんで来てるし。
3歳と0歳の子供がいるのに
角と隙間だらけの設計なんて狂気の沙汰でしょ。
全ネジ使った家具…もはや苦笑いするしかない。
445(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 17:51:07.22 ID:???
好みもあるとは思うが この家には住みたくない。
掃除は大変そう。 冬は寒そう 。 フロア移動も困難そう。 周囲の家から丸見え。 あちこちに収納プラケースが点在。ソファに座ってTVを見ることもできない。
446(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 20:50:06.68 ID:???
建築家の自邸って大抵実験になっちゃうからね
作品としての空間と形態操作にご執心で最初から住みやすさは二の次なんだろう
ズレから生まれるスリットなんて、いかにも建築家が好きそうなアイディア

自分はこういうの嫌いじゃないけど、住みたくないってのは同意
447(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 21:01:05.05 ID:K/Lj4XMz
この家の仕事部屋がお隣の玄関を見張る部屋になってたねw
448(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 21:02:15.68 ID:???
夫婦ふたりならいいけどさ。
小さい子供の安全考えてないよね。
449(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 21:03:57.42 ID:???
猫がいたら大喜びな家だと思う
450(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 21:06:09.54 ID:???
− 外観も間取りも市松≠フ家 −

若気の至りが存分に発揮された居住性度外視の意欲作
にしても彫刻的コンクリ打ち放し住居は時代遅れ感が否めない
固いコンクリで小さい部屋に分割してしまったために自由度の利かない家になってしまった
これから何十年住むかわからんが、この失敗を糧に頑張ってほしいい

総評 2/10 これを作ることを許した心広い綺麗な奥さんのためにも頑張ってもらいたい
451(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 21:32:43.58 ID:???
建築家の自邸、小さくて一般受けする住みやすい家作っちゃうと、そういう仕事しか入らなくなりそう。
そうじゃなくて、大きなものがやりたいと思ったら、違ったものを提示しないといけないだろうしね。
452(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 21:33:23.30 ID:???
夏は涼しいか知らんが、冬の寒さはどうなるの?
一階が外気と同じくらい冷え込むんでしょ。洗濯きついわー。
夏は夏で虫とか入り放題?

書斎の椅子、砂利の上ってバランス悪っ。

市松模様にこだわりすぎて、なんだかもう…。

奥は美人だったな。
453(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 21:34:25.89 ID:???
あと、階段の踏みしろ狭い。
あんなとんがった三角じゃいそいで降りたら踏み外すわ。
454(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 23:47:03.05 ID:???
>>451
建築家の自邸は、独身とか夫婦だけだと面白い家が多いと思います。
同じ家でも子供がいる建築家だと、まあなんというか「暮らしにくいだろうな」と感じてしまう。
455(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 01:42:24.09 ID:???
コンクリートの市松の家
建築家の自邸だから好き勝手やってるのかもしれないけど
一緒に住む奥さんや子供がかわいそう。
自分以外の住まい手を考慮しない建築家に設計を依頼する人っているんだろうか。
それより何より、今回の建物は見た目でも何も魅力的ではなかった。
456(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 07:40:45.40 ID:???
しかし、あのRCでは壊すのも一苦労だぞ
窓も簡単に追加できないし、間取り変更も大工事が必要
子供が階段から落ちないようにガードネットを取り付けるにも木材部分がないので取り付けもままならない
建築家なのにRCむき出しってセンスも知識もないのが丸出しで、オーダーする気にならない

建築家の集団はああいう糞みたいな家を評価したりするから始末が悪い
危険な崖の家を表彰してみたり、建築界も馬鹿の集まりだね
457(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 09:36:53.03 ID:???
評価低すぎワロタw
458(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 11:15:50.80 ID:???
>>456はこの人いつものRC打ち放しアレルギーの人だと思うんだけどさ
結局、この人が言いたいことって、RC打ち放しが嫌いだってことと

建築家の集団はああいう糞みたいな家を評価したりするから始末が悪い
危険な崖の家を表彰してみたり、建築界も馬鹿の集まりだね

これだけなんだろうね

建築家の打ち放し好きな人は結構多いよ コンクリートって近代建築の基本みたいなもんだし
あの剥きだしで素材そのままの塊感がたまらないらしい
ちなみに俺も好きw 住みたいとは全く思わないけど、魅力あると思う

危険な崖の家を表彰なんかして馬鹿だって言うけど、
危険な場所に危険じゃないものを建てたらそれは技術力があるってことだし、表彰に値すると思うけどなw
単純に眺望やらが魅力的な場所だから、それを生かしたいい建物にしやすいっていうのもあるし

まぁ、苦言を呈したい気持ちも少しはわかるんだけど、こういうヒステリックな全否定みたいなの見ると、
天邪鬼の俺は擁護したくてたまらなくなるんだよなぁ
壁式RCが壊すのが大変って当たり前じゃんかw そんなの百も承知でやってると思いますよw
459(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 11:31:14.81 ID:???
こういう馬鹿が評価する家w
460(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 11:38:01.91 ID:???
崖地の危険性を制御できるほど人類の土木技術があると思ってるの?
461(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 11:45:34.39 ID:???
その家で今まで何か事故があったの?
462(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 11:47:52.63 ID:???
ああ、いつものヒステリックな人だな
463(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 11:48:04.72 ID:???
ヒステリックな全否定ではないな
現代建築の基本

燃費の悪いでかくて重たくて古いアメ車を日本で乗るアホを見る感覚
464(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 11:50:26.24 ID:???
>450も2点評価だぞw
465(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 11:58:04.22 ID:???
>>460
無かったら、橋なんて一つも成立してないでしょ?
人類は、海中トンネルに電車走らせたり、本州から四国に橋を繋げたりしてるんだよ?

しかし、崖地の危険な家ってどれなんだろう
横河健の片持ちのやつかな
466(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 12:00:51.65 ID:???
強度の高いRCのメリットは大空間を作れるところだけど、
全部4畳半に狭く区切っちゃって台無し。
和室の部屋なんてただの通路でしょ。

硬いコンクリートで至る所尖っているし、
各部屋の境目に出っ張りあって危ない。

RCなのにわざと気密性を悪くして冬寒く夏暑い。
風通しをよくすると夏涼しく涼しくなるという勘違いを未だに信じてる。

それでいて、あれ、かっこいいのか?よくわからんセンスだな。
467(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 13:06:33.90 ID:???
>>465
ないだろw 馬鹿かお前w
地震・津波でどれだけ壊されたと思ってんだよw
被害がない場所=コントロールできてる、ではないぞw
自然災害に勝てる人工物があると思うなボケw

ゲリラ豪雨で土砂崩れ起こして破壊した崖地の家はたくさんあるだろw ニュース見てないのか?w
468(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 13:08:27.08 ID:???
都合の悪いものは見ない主義かもよ
469(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 13:27:56.02 ID:???
急斜面危険地域に指定される土地だと、家の保険、地震保険の料率が高くなるしな
急斜面の法面をコンクリートで補強してても一時的な対策でしかない
470(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 13:41:05.26 ID:???
建築界だけでなく、芸術的な分野は特に奇抜なものが受賞する傾向は確かにある。
世間も「めくら、難聴、被爆者3世」みたいな、糞のような作曲家をありがたがったり、メディアも持ち上げるもの。
471(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 13:46:19.39 ID:???
いつものヒステリックな人はすぐ自己擁護の連投するんだよなあ
472(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 14:20:43.40 ID:???
土木とコンクリート。偶然、面白い論点になってるな。
初期にコンクリートを建築に持ち込んだオーキュスト・ペレは
エコール・デ・ボザールで「コンクリートを扱うなんて土木屋の仕事だ」と
さんざん酷評されたらしい。しかしそこで働いてたル・コルビュジェが
のちにコンクリートを使って大建築家として名声を成したわけだ。
まー、大らかな昔はそれでよかったかもしれないけど。
今の時代で、コンクリートによる最大のメリットは「大地を作り出せる」
ことかな。居住地に適した土地が乏しい日本で、土地を多層化できる
分譲マンションがこれだけ普及したのは、土木的なRC造の恩恵に他ならない。
音や振動が響きにくい、材料が安価、造形の自由度が高いというのが魅力。
しかし更新性に乏しいなど、逆に言うとそれ以外の魅力がほとんど無い。
個人邸でRC造を持ち込むなら、資産価値についてそれなりに覚悟が必要だな。
ひるがえって今回の市松住宅は、RC造を使う意味が理解しにくい。
むしろ鉄骨や木造の更新性を導入するべきだったと思うし
建築家としての資質も問われかねない。
473(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 14:40:35.05 ID:???
>>466
大空間つくるなら鉄骨造の方がスパンも飛ばせるしメンバーも小さく出来るし
工期も短縮できるし、かなり有利ですよー。後は鉄の時価次第。
474(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 15:03:32.97 ID:???
自己擁護だ、連投だ、は根拠がない。反論できない馬鹿の妄想
475(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 15:08:07.48 ID:???
玉砂利敷けば外的、ていう感覚がすでに20年前のセンスだな。
476(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 15:11:59.58 ID:DJ6GvVcP
ヒステリック認定な人はすぐ自己擁護の連投と認定する。ID晒して欲しいのか?
477(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 15:47:10.57 ID:???
直接体が触れるような場所にコンクリートはナンセンスだわさ。
公共施設や大豪邸ならともかく、20坪であれだけ区切ったらどうしたって頭ぶつかるやろ

デザインとか断熱とかより、危なすぎるよ、あの家は。
478(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 16:06:56.91 ID:cTo521FN
田の字をかるく超えたとんでもハウス。
建築家たってピンキリ。
479(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 16:44:47.02 ID:???
>デザインとか断熱とかより、危なすぎるよ、あの家は。

同意。
いたるところ角が多くて危ない。
ぶつけると痛い。し、子供いるのに転んだら怪我する。
おまけにデザインもよくないし、断熱性も糞だし。
480(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 17:30:21.80 ID:???
ある程度の大空間ならPOLUS工法でもできる
481(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 17:31:11.80 ID:???
コンクリートがどうこうというより、
単純にデザインが良くないから、これだけ不評なんだと思うよ。
コンクリートでも、
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/#!/2014/1
このくらい突き抜けていたら、まだ評価のしようがあるが、
市松というアイデアも必然性を感じないし、
センスがない感じ。
482(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 19:35:27.20 ID:???
市松コンクリート打放しの家

狭い空間を細かく区切ったり
出入り口を全てアーチ形にしたり
無駄にコストが掛かっていそうな家だよね
コンクリートだから改装もままならないだろうし
483(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 23:00:44.93 ID:???
大きい仕事あるみたいだぞ
http://studio-battery.main.jp/studiobatteryhp-new/03.html

□カットスライドハウス竣工

・公益財団法人 インテリア産業協会
 平成25年度 住まいのインテリアコーディネートコンテスト 特別審査員賞 受賞

カットスライドハウス 施工写真
https://www.youtube.com/watch?v=k5X3tf0anPE
484(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 23:05:46.64 ID:???
>475
センス以前に掃除どうすんだ?と聞きたい。
普段の生活や住み心地全く考えて無いだろ。
485(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 23:13:16.74 ID:???
>>481
「突き抜けて」るって、どれのことだ? リンク先広すぎw
この中のRC打放しなら橋本邸のことか。アルコランプやパントンチェア、
イサムノグチのコーヒーテーブル…これらの名作家具が映えるように並べるには
それなりに広がりが必要だけど、この橋本邸は十分に広くて造形的に美しく
確かに突き抜けていた。
HPによると、十分な時間の中で武蔵野美術大学の学生も共同で
デザイン検討しているらしい。
インテリアショップのモデルルームみたいだった。
そういう意味では、カッコいいけど住みたくない。
千葉県野田市だから実現できたんだろうなw
486(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 23:24:30.56 ID:???
>>483
低評価が続いてイライラしたのか設計者降臨かw
2ちゃんねらー相手にムキになると墓穴掘るぞw
487(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 03:33:51.16 ID:???
RCむき出しがかっこいいと思ってる馬鹿施主&建築家ほどテレビに出たがるのかもね
結構、頻度多くね?
488458:2014/03/23(日) 12:15:05.48 ID:???
RC打ち放しに肯定的なことを書くと、暴れて面白いから擁護してみたんだが、予想通り暴れてんのなw
毎度おなじみお得意の関係者認定もしてるし、ほんとわかりやすい人だねえ

>>467
あのさあ、自然災害を「完璧に」制御できてるとまでは言ってないんだが
大地震だの大津波だの天変地異レベルの災害を前提にされてもねえ
どのくらいまで制御できるか、調査した上で基準を設けてそれに基づいて作られてるに決まってるでしょ?

で、そりゃ平地に較べれば崖地は災害に遭うリスクは高くなるけど、それを言い出したらキリがない
海のそばなら津波の危険があるし、川のそばなら水害の、埋立地なら液状化の、住宅密集地なら火災の危険性があるんだから
竜巻だのまで入れれば、大抵の場所にはそれなりのリスクがあるんじゃないの

そもそも、リスクを冒す行為そのものを馬鹿だなんて言ってたら何も出来ないしな
ある部分でリスクを伴うような選択でも、他の部分にメリットがあるなら、崖地に住むのも一つの選択だわな
>>472さんも言ってるじゃないの
「今の時代で、コンクリートによる最大のメリットは「大地を作り出せる」ことかな。
居住地に適した土地が乏しい日本で、土地を多層化できる」ってさ

と、まあ、ここから考えると、崖地に建てた家を表彰する建築界は馬鹿の集まり、こんなのは暴論にしか思えないし、
RC打ち放しの家を建てるのも、それぞれの立派な選択だと思うけどね

>>472
とっても参考になるんですが、RCの魅力を少しだけ付け加えると、地震や火災に強いってのもあるかなと
今回の家がRCを使う意味が理解しにくいってのは同意なんですが、多分、単純に素材感が好きなんじゃないかなと思ったり

で、思うんだけど、いつもの人が必然性必然性って言ってるのをよく見てて、必然性がないものはゴミみたいな扱いなんだけど、
建築ってアートの要素も孕んでるし、設計する建築家というフィルターを通してるわけだから必然性がなく恣意的な部分も当然あるんだよね 
装飾なんてその代表格だよね 機能主義だけが全て正しいわけじゃないしさ
一見意味が無さそうなものにも、空間という役割を与えるのが建築家の仕事の一つだと思う
489458:2014/03/23(日) 12:16:34.46 ID:???
あ 書き忘れたけど、>>471は俺じゃないからね
490(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 12:43:08.12 ID:???
なげーよ、ボケ

いちいち亀レスするな糞じじい
491(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 12:46:29.70 ID:???
>>490
一日前のレスに返しただけで、亀レスってどんだけ2ちゃんに張り付いてんだよw
おまえみたいな暇人ニートと一緒にすんな ボケ
492(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 15:36:56.63 ID:???
必然性がなくても、かっこいい建築なら誰も文句いわないよ。
どう考えても、単純にかっこよくないから、
なぜこうなった・・・と、必然性が問われているだけ。

センスのない建築をこれだけ必死に擁護するってことは、
センスがないか、施主本人なんだろうなw
493(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 19:52:03.70 ID:OLNzSQLl
今市松の家の録画を見たけど、一般人には無理な設計だな。
都会だとゴキブリやネズミ、夏は蚊が侵入するし
田舎だとそれらに加えて蛇や蛾が侵入する。
ある程度害虫に平気な人向けの住宅だと思う。
至る所にカーペットがあるし奥さんの服装を見ると冬は相当寒いだろうな。
隙間だらけで暖房の効きはほぼゼロだろうし。
494(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 20:23:33.09 ID:???
一日前のレスに返したら亀レスだろ
掲示板の常識を知らないなら書き込むな ハゲ
495(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 20:34:53.76 ID:???
張り付いてなくてもレス時間は見れるのになw 死にかけのじじいらしいw
496(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 20:44:30.65 ID:nxgTcC+X
居住性を犠牲にしたのにかっこ良くないとは悲惨。この建築家に仕事来るのかな?
497(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 20:52:01.52 ID:???
>崖地に建てた家を表彰する建築界は馬鹿の集まり
その通りでしょ

崖の家の建築家の反論?
498(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 20:53:51.52 ID:sUP5p7SU
亀レスの意味も知らないアホも書き込む2ch
499(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 21:08:40.47 ID:???
建築家のひとこと
 この家には9つの小さな箱があります。箱の中を出たり入ったり、まるで家の中に小さな町が存在するようです。
箱の中は、温かみを感じる木質空間とし、箱の外は、外を感じる眩しい空間として、2種類の対比する空間を演出しました。

 9つの箱をずらすことによって構造スリットを作り上げました。構造スリットが、家族を繋ぎ、外部環境を繋ぎ、
都市を繋ぎます。都市の中で、居住者が、家族同士の気配を感じ、光と風を取り込み、都市の動きを感じ取る生活
を楽しんで欲しいと願います。構造スリットが繋ぐ半屋外空間が、小さな住宅の中に、ダイナミックな都市性を作り上げました。
 
 この家の居住者は、家の中で自分の好きな居場所を見つけることでしょう。
きっと、季節や年齢によって、好きな居場所が変わっていくのではないかと楽しみです。

http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0321/04.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0321/05.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0321/06.jpg

どう見ても独房だよなあ・・・
出入り口の段差はどうにかならなかったのか
500(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 22:12:14.53 ID:???
>>494-495みたいな煽るだけのカスのせいでどんどんまともな人は減っていく。
2ちゃんの常だな。
501(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 22:15:50.18 ID:???
来るのも去るのも自由でしょ。減ったらお前に実害があるのか?
502(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 23:42:36.81 ID:???
>488
うぜぇ〜
503(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/24(月) 00:33:24.92 ID:???
↑低脳の鳴き声ってこんななのか
504(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/24(月) 07:53:25.64 ID:???
この放送見てないんだが、
ブロック同士の隙間って、人が通れないんだろ?

なんか、全てが意味不明だな、俺には。
別の意味で感心する。
こういう発想は出来んわ。
505(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/24(月) 12:18:08.74 ID:???
市松の家

スッキリハウジングで見ていたこともあるけど自分は
(建築家の自邸としては)いたって普通に感じた。
自邸なら、やりたい事やっても別にいいだろ。
たしかに、道路側の隙間とかには、せまてジャロジー窓とか
メッシュとかで生き物が入れない工夫はほしかったが..

しかし、この番組では、トイレ洗面一体や段差も出まくっている感が
あり、アンチ建築家はRC打ちっ放しくらいしか、思い切り叩けなくなってんな。
506(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/24(月) 12:42:45.78 ID:???
仕事部屋には風呂場通らないと入れないの??
よくわからん家だった
奥さんお掃除大変そう
507(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/24(月) 12:55:11.55 ID:???
建物図鑑の金持ちの別宅クローゼット毛皮すごかった
508(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/24(月) 17:37:46.34 ID:???
tst
509(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/24(月) 22:55:53.54 ID:???
ビフォーアフターに「市松の家」が出た時のタイトル

「隙間から虫が入ってくる家」

子供がむき出しの段差などで怪我しそうなのがマジでかわいそう。大人は勝手に怪我しろ、だけど
510(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/25(火) 08:03:54.53 ID:???
室内の玉砂利は定期的に撤去しつつ溜まったほこりやゴミを取り除かなくてはならないね
んー、理解に苦しむ。建築家なら日常のメンテも楽になるように考えるもの
施主もオーダーも大きな窓をつけた時の掃除方法などを聞かれるものだし
経験がない建築家なのか、単なる馬鹿か
511(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/25(火) 10:05:54.06 ID:???
「お父さんが書斎に行くとき娘のお風呂をのぞく家」
というビフォーアフターのタイトルで
512(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/25(火) 12:04:32.86 ID:???
そう言えば、崖に家を作った広島の基地外建築家も家の中に砂場を作った家を設計してたなw
513(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/25(火) 13:11:37.99 ID:???
業界では、広島の人はキチガイという認識なんでしょうか?
514(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/25(火) 13:17:04.63 ID:???
ネットゲームやFX投資商材売りブロガーでも、
なぜかキチガイは広島が多い
515(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/25(火) 13:24:53.87 ID:???
奇抜さを評価する傾向は確かにある。平凡な家は評価されにくい
516(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/25(火) 23:45:30.79 ID:???
平凡が評価されないとか何当たり前のこと言ってんだ?
517(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/26(水) 00:13:13.96 ID:???
評価されないからこそ平凡っていうんだけどな
518(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/26(水) 02:29:34.41 ID:???
広島の建築家って、谷尻誠氏のことだな。
中と外の空間をあいまいにするという意味では、狙いはよく似てるんだよ。
彼らは既成の概念にないことをやって、その価値を世に問うのが目的だし。
ただ残念なことに「市松の家」は、まさに残念な部分にしか目が向かないw
谷尻氏の設計はいつもスコーンと抜けがあってやりたいことが明快だけど
「市松の家」はヌチャヌチャしててせせこましくて意味不明。
そもそものニュアンスからして全然ちがう。
良く言えば「市松の家」は損をしている。
もっといい方法があったはずなのに、他の人と価値観を共有できない
独りよがりに陥った未熟さを感じる。
そこさえ調整できれば、一気に飛び越えたものが設計できると思う。
むっちゃ上から目線だけど。こんな感じで日ごろのストレス発散w
519(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/26(水) 07:25:24.01 ID:???
谷尻氏とかもそうだけど、建築家はやっぱアイデア勝負みたいな
ところがあるから、面白いアイデアは具現化したがるし、制約の
ない自邸では思い切り冒険する。
谷尻氏には、そんな奇抜なアイデアに魅かれて依頼する施主も多いんだろ。
大きな家族室リビングを提案する自分ちの建築家の居間は50畳だよ。
ともかく建築家の自邸は、極端でもかまわない。

あと、市松の家の奥さん可哀想っていうレスだけど、スッキリハウジングでは
奥さんメインの収録で、ギリシャ・サントリーニ島の石造りの家をイメージして
リクエストしたらしく、それでRC造やらアーチの出入り口やら、洞窟をモチーフに
した明るい暗いが分かれる狭く区切った空間が出来た。
スッキリハウジングでの奥さんは、やたら活き活きしゃべってたよ。

ただ建築家の旦那は住宅慣れしてないような稚拙な住宅動線や、収納の軽視、
玉砂利などの変なこだわりなど低評価は理解できるが、仕事は一般住宅以外が
メインで、住宅への依頼はなくてもいいのではないかな。
520(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/26(水) 09:05:37.14 ID:???
>評価されないからこそ平凡っていうんだけどな
違うだろ。評価されること、平凡か否か、は別物
521(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/26(水) 12:08:31.30 ID:???
へいぼん[平凡]
( 名 ・形動 ) [文] ナリ 
特にすぐれたところや変わったところがなく,ありふれている・こと(さま)。

優れてないってことなんだから、評価されなくて当たり前だろ
522(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/26(水) 12:55:28.73 ID:???
好きか嫌いかでいいだろ
523(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/26(水) 13:57:11.19 ID:???
でも歴史に残る建築って、
奇抜なものより、平凡というか、シンプルなものだよ。
解決ビフォーアフターのように、
細かい工夫をこらしたからといって、
歴史に残るわけでもない。
524(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/26(水) 14:27:12.80 ID:???
国際的に高い評価を受けている窪田勝文の建築だって、美術館にするには
いいが、こんな家に本当に住むのか?と言いたくなる。
https://www.youtube.com/watch?v=uSNAtJinWMA
ウィリアム・ヴォーリズのようなさりげなく優れた住宅を建てられる人はいないのかね。
525(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/26(水) 15:30:04.08 ID:???
金持ちの別荘ならどんなに奇抜でもいいけど普段住む家となると馬鹿だねぇとなる
526(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/26(水) 21:14:45.67 ID:???
>521はガチ馬鹿なのか?
自分の都合のいい文節だけ切り取ってるだけじゃんw

逆にいえば評価されるのが奇抜なやつってことの証明だろw
527(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/26(水) 22:17:45.33 ID:???
文章のロジック、証明理論を理解してない低学な人物はそういうものだよ
528(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/26(水) 23:58:35.32 ID:???
ま、建築界に評価され、何か賞を受賞する=住みやすい、いい家ではないからな
崖の家にしろ、崖の立地込みじゃないと成立しない家だし
529(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 08:14:04.30 ID:GtbePAYw
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/build/1242930471/420
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
530(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 09:54:50.08 ID:???
>>525
それに尽きるな
531(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 10:11:34.33 ID:???
>>526が馬鹿すぎて言葉を失った
532(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 10:19:40.57 ID:???
それはお前が>521だからでは?
破綻したロジックでもないぜ
533(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 10:46:12.39 ID:???
言葉で勝てないときは人格否定レス。2chの常識
534(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 13:51:21.97 ID:???
>>533
ふーん じゃあ言葉で返してやろう
>>526が先に馬鹿と書いてるんだがな イラッとするようなことをわざわざ書くからこっちも嫌味っぽく書いてやったわけだ
スルーするつもりだったが、反論してほしいらしい
つーか、アンカつけないで誰に言ってるのか微妙に分かりにくくしてるのがいやらしいっす
535(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 13:51:57.57 ID:???
上からの続き
>>526
A 奇抜さを評価する傾向がある。平凡な家は評価されにくい。
                   ↓
B 平凡が評価されないとか何を当たり前のこと言ってんだ?
  評価されないからこそ平凡っていうんだけどな
                   ↓
C 違うだろ。評価されること、平凡か否か、は別物
  (平凡なものは良い評価に値しないわけじゃない、平凡なものが良い評価を得られないなんて言うなと言いたかったと思われる)
                   ↓  
D (すぐれたところや変わったところがなく,ありふれているという平凡の意味を書いて)
  優れてないってことなんだから、評価されなくて当たり前だろ

Dは、Bの発言を否定するCに対して、Bの言う通りじゃないのかと書いた
これのどこがおかしいのか?

平凡なものが評価されないのは当たり前だ
                   ↓
それは逆にいえば評価されるのが奇抜なやつってことの証明だろw

>>526の、こっちのほうが論理の飛躍だと思うが
平凡の対義語が完全に奇抜だってことならまだ分かるが、実際は非凡だし、評価されないものの反対なら必ず評価されるってわけでもない
それに、このスレでいう奇抜って、どっちかっていうと風変わりとかの否定的な意味合いで使われてるしな
まあ、平凡の反対が奇抜でもあながち間違いではないんだろうが、>>526-528の流れを見ても、
ただ奇抜な家を叩きたい、奇抜な家を評価する奴は馬鹿、こういう流れにしたいだけの意図が透けて見える

そんで、>>528とか例の人だと思うんだが、賞を受賞したからといって住みやすくいい家というわけではない、この部分はわかるとしても
この人の場合「いい家」に対する固定観念が強すぎて相容れないものがあるわ

そんなわけで、勝手にまとめると、家って難しいねってことか
536(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 13:57:55.23 ID:???
しかし、崖の立地込みじゃないと成立しない家 
これの何が悪いんだろうな 周辺環境と共にあるいい建物だと思うんだが
やっぱどうも相容れないものがあるわ
537(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 14:28:28.67 ID:???
ビビリな自分は崖の家とか恐くて住めないけど
あの眺望は憧れる
538(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 14:53:49.65 ID:???
ID出ないスレで同一人物が全部書いてる体で、ぐだぐだ長いだけの駄文で反論する馬鹿がいるw
539(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 15:22:17.73 ID:???
一生に一軒しか建てられない庶民なので、建てないけど
何軒も建てられる金があれば建てる <崖の家

海の直近、山のてっぺんなんかも。
海外の大金持ちで、山の頂上みたいなところに
豪邸建ててるの見たけど、眺望コミでアリだった。
540(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 15:44:18.74 ID:???
>>538
あれあれ?反論されて泣いちゃったの?w
君がもし>>526なら>>533の言うとおり人格否定してないで言葉で反論してみなよ
あ、ごめ できないから人格否定してるんだったなw
541(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 15:57:23.24 ID:???
>>539
確かに現実的に庶民には色々な面でなかなか難しいけど、、高台とか崖の家もありだよね
落水荘とかケーススタディハウスのNO22とかたまらないものがある
542(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 21:46:40.02 ID:???
自分の見解が正しい前提の馬鹿はレスが無駄になげー
結局何が言いたいのか意味不明。己で相手の意見を妄想して反論する発達障害のような自己完結文章
病院に行くべきだな
543(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 22:45:04.73 ID:???
やっぱセンスのない失敗作っぽい家の週は、スレが荒れるな・・・
明日の家が良ければ、荒れはおさまるだろう・・・
544(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 23:12:27.48 ID:???
コンクリートむき出し擁護でボロクソにディスられたのが相当悔しいんだろうな>540
545(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 01:30:37.39 ID:???
プリツカー賞受賞した坂茂が<unusual / 奇抜な> と <unique / 独特な>の違いを説いてたな
546(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 01:47:23.09 ID:???
>>540
ネット越しに相手の涙まで見えたのか?
547535:2014/03/28(金) 02:10:08.54 ID:???
また書いてみるか
市松の家を擁護してるつもりはないな >>446は俺だし、失敗作っぽいなとは思ってる
反論するのは、個別の批判から飛躍して一般論化しようとしてるときと、ヒステリックな全否定かな

こんなコンクリート剥き出しの家を建てる施主は馬鹿→コンクリート剥き出しの家を建てる施主も建築家もみんな馬鹿
危険な崖に家を建ててる建築家は馬鹿→それを表彰している建築界は馬鹿の集まり

こんな類のやつ 馬鹿の一言で片付けるのもイラっとするし
あとは、普通原理主義者の普通のごり押し、自分の中の普通から外れたものを攻撃する姿勢も大嫌いだから、時々反論することにしている
まあ、建築村の実験精神が鼻について叩きたくなる気持ちも理解できる部分はあるんだけど、乱暴にひとくくりにされると、
それは違うんじゃないかと言いたくなるんだな

まあ、似たようなことを何度か書いてるんだが、なにも変わらないので生温く見守るようにしたいなとは思う
他人の家を匿名でネチネチ攻撃するのが2ちゃんなんだ、嫌なら来るなってことらしいから

あと、>>524にもレスしとこう
なんか人選が地味ですな・・・w SANAAとかだとわかりやすいような
ウィリアム・ヴォーリズって住宅のイメージないけど、名作住宅もあるのかな

で、動画見たけど、俺にはそんなに乱暴な設計には見えないんだけど、どの辺が許せないんですか?
ホワイトキューブみたいで人が住むには無機質過ぎるってこと?
548(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 02:11:41.00 ID:???
>>545
なるほど
どうせならそれを書いてくれればいいのに・・・興味ある
549(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 05:10:10.53 ID:???
自分のオピニオンを書けば他人の価値観を変えられると思ってるなんて素敵やんw
多種多様な意見を受け入れられない時点で自分の世界を狭くしてるのは自分自身だろw
点数をつける奴、断熱性能の低いRCむき出しを否定する奴、建築界での表彰のあり方・・・
いろいろな意見があっていい
そもそもテレビに出て公開してるものを個人の意見で批評するのは自由だろw
RCむき出しで建築するのも施主の自由

嫌なら来るなよ、あんぽんたんw 匿名が嫌ならFBで個人的に発進してろって話
お前もここにレスしてるのも匿名だろw 条件は同じだw
550(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 07:03:19.73 ID:???
>こんなコンクリート剥き出しの家を建てる施主は馬鹿→コンクリート剥き出しの家を建てる施主も建築家もみんな馬鹿
>危険な崖に家を建ててる建築家は馬鹿→それを表彰している建築界は馬鹿の集まり
超正論
551(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 11:00:30.74 ID:???
A)危険な崖に家を建ててる B)安全な平地に家を建てる

断然、Bを選ぶ。Aは馬鹿だと思う
552(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 11:02:25.05 ID:???
市松の家は失敗作
553(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 13:23:47.58 ID:???
今週は飲み屋みたいな家だな
554(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 19:23:27.17 ID:???
>>549
他人の価値観を変えられるなんて思っていないよ
さすがにそこまで青くない

個別の批判(というかただの暴言)から飛躍して一般論化しようとすること、ヒステリックな全否定
これをやめてほしいと言っているだけ
2ちゃんというか、ここではルール無用の無法地帯のことを自由と言うらしいけど
こういうの自由の意味を履き違えているって言うと思うんだが、そんなこと考えもしないんだろうな
555(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 19:33:47.71 ID:???
お前が他人の価値観を受け入れられないポンコツってこと
多様性こそ文明の基礎だ
テメーで自由を定義して当てはまらない意見を否定するほうが自由の意味の履き違えだボケ
556(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 19:36:10.98 ID:???
>>551
Aを選んだ人。それを表彰している建築界は馬鹿の集まり

は同意
557(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 19:45:56.78 ID:???
>>547
ヴォーリズだと、駒井家住宅とか好きだなあ。
自分の家建てる時、ここみたいにしたいと思ったぐらい。

関西には今でも現役でヴォーリズの家が
残ってて、大事に住んでいる人たちがいるらしい。浦山。
558(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 19:55:22.87 ID:???
多様性こそ文明の基礎 その通りだね 
ただし、テメーで自由を定義して当てはまらない意見を否定するほうが自由の意味の履き違えだ
この部分には同意できないな

勝手気ままに意見という名の中傷や暴言をぶつけることは、本当に自由と言えるのかね
自由には常に責任がつきまとうし、自由って制約の中にこそ存在するものじゃないのか

基本的に、言論統制みたいなことをするつもりじゃないんだが、そう映るらしい
559(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 20:10:24.72 ID:???
結局、他人の意見を受け入れられないだけじゃんw
中傷、暴言の認定もお前の価値基準だけで判断してないか?w
>550なんかネットらしい本音で、それ以上でもそれ以下でもないと感じる
560(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 20:11:35.63 ID:???
>>557
駒井家住宅 検索してみた
大正?昭和?の洋館って感じでいい雰囲気だね
木造で瓦屋根だからなのか、開放的なプランからなのか、アジア化されてる感じだ
建物単体より周辺との馴染みかたがいいなあと思った
561(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 20:26:49.50 ID:???
>中傷、暴言の認定もお前の価値基準だけで判断してないか?w
この辺の線引きは確かに難しい

>>550はネットらしい本音というよりも、俺には、匿名を傘に着た攻撃や煽りに見えるんだよな
それをネットらしい本音というのかもしれないけどさ
ただの本音の吐露とは違う、意図が透けて見えるからイラッとさせられるのかもしれない
562(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 20:31:27.08 ID:???
まあ、この辺でいいかげん連投するのもやめとくか
くだらない煽りあいで無駄に消耗してもしょうがないし

時々反論するかもしれないが、なるべくなまぬるーく見守るようには心がけますわ
563(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 20:51:15.00 ID:???
お前がイラッとしようと関係ねー

嫌なら来るな2ch

反論しても何も変わらねーよ馬鹿
564(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 20:55:46.89 ID:???
http://utanomukou.hatenablog.com/entry/2014/03/16/023137
<奇抜>が<人の意表をつく>と書かれている。
<独特>は<他の人には及ぶことができない>と書かれている。
この違いから、<奇抜>は瞬間的な他者との違いを演出しているのに対し、<独特>は継続的な他者との違いを表現しているように感じる。

独特なものは普遍的な価値があって、奇抜なものは時が経過すればunusualじゃなくなる
565(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 21:03:45.34 ID:???
>>553
飲み屋!それだわ
言い得て妙
566(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 23:28:11.79 ID:???
>535
完全にお前が正しい。
お前みたいに理路整然と言う奴は好き。
話が早いし面倒くさくない。

それにくらべて>520や>526みたいなやつは
バカなくせにプライドだけは高いから面倒くさいだけなんだよね。
で、論理も知らないし語彙力も無いから人格否定しか出来ないんだな。
567(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 23:41:10.71 ID:???
自己擁護か
ノイローゼだなw
568(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 00:09:15.87 ID:???
>完全にお前が正しい。 wwwww 自演の見本のようだwwww
569(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 00:32:51.84 ID:???
まず

話が早いし面倒くさくない

これが事実と違うしな。長ーし、面倒くさいし
570(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 01:20:50.26 ID:???
>567
>568
絶対お前みたいなやつがいると思った。
絶対に言う奴がでると思った。
やっぱり出た。お前超単純。あほすぎ。

残念ながら俺(566)は>535じゃありませーん。
俺は>516でした。ざんねーん。ざまぁwwww


>569
お前は>535が理路整然と完璧なまでの論理だということもわからねーのかよ。
オワッテルな。
俺が言いたかったことをお前が具現化してくれた。
そう!お前みたいな奴が面倒臭いやつの典型例なんだ。
わかりきった論理を理解できないバカに説明することとほど面倒くさいことはないからな。
571(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 01:56:59.22 ID:???
>で、論理も知らないし語彙力も無いから人格否定しか出来ないんだな。

ブーメランだなw
自分が人格否定レス
572(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 02:43:20.95 ID:???
カラフル&古材の家

外観は黒基調な最近ある普通な感じで建築家が手掛けた感じがしない。
内装/インテリアはタイトル通り建具にユーズドを持ってきて個性的な作り。
日本古民家風の建具や、アメリカっぽいドアなどテイストの異なるものを
作っているが、結構違和感なく1つの家にまとめている。
ただ自分的には「どっちかにしろ」と思ってしまった。

気になる点は、リビングのテレビ前に大きめのダイニングテーブルのみで
ソファが存在しないこと。 テレビはゆったり見ないの?
2階の寝室が天井高もあり、テレビもあるので、そっちのほうが寛げそう。

建築費は2450万円でローコストの部類でないが、総床面積も広いほうで
サッシもマービィンが高そうなのと、節なし床材などで妥当かも。

全体にはあまり冒険のない家でやや退屈だった。
自分的には、次週の都内建坪5.8が期待大。
573(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 04:47:50.05 ID:???
マービィンは直輸入すれば安いよ
安いというか、日本メーカーと遜色はない価格
574(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 10:14:41.92 ID:???
>>566
535だが擁護してくれるのは嬉しいんだけど、そろそろ終わりにしよう
きりがないからさ
575(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 10:19:12.17 ID:???
嫁さん可愛いかったな。
576(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 10:30:08.68 ID:???
>>575
キッチンで旦那がなんか言って、一瞬目を丸くするところが可愛いかったw
577(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 12:02:19.27 ID:???
この板も強制IDになればいいのになあ
あぼんが楽になる
578(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 13:41:49.38 ID:???
諭しても無駄なんだよね〜にちゃんねらの馬鹿には。
多分、ホモサピエンスで日本人っていう括りでは同じだが、親の遺伝子レベルから違うし、後天的な教育や成長のレベルも全然違う。

社会に虐げられて、逆恨みして、無差別に冷凍食品に毒物混入する様な「成人の日本人」が現実に存在するが、>>555みたいなのはその一歩手前みたいな部類の劣等種なんでしょ。

「公共」が上手く回っていくためには不可侵なものってものがあって「ダメなもんはダメ」なんだよね。
劣等種にはそういう判断能力は無いものと思って諦めてる。
579(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 13:44:33.29 ID:???
テレビの上の窓は遮光カーテン使えと思った
580(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 14:46:42.35 ID:???
今の新築ってみんなスケ風呂にしてるの?
スケ風呂率ハンパないんだが
日本人のくせにそういう家族間のプライバシーって考えてないのかな
とにかくスケ風呂ばっかで違和感を感じるわ
581(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 15:24:08.06 ID:???
>578
>で、論理も知らないし語彙力も無いから人格否定しか出来ないんだな。
自己紹介する馬鹿なんだなお前w
582(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 17:07:59.30 ID:???
>>578
お前もレスしてるにちゃんねらの馬鹿じゃねーかw 自分は特別と思い込んでる基地外かよ?w
583(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 17:48:22.83 ID:DFsFM0dR
五洋建設=卑劣なセクハラで女子社員を退職に追いむ→更にパワハラで犯罪隠蔽
584(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 21:24:57.67 ID:mlDbmggW
とにかく使い勝手悪い家と冷暖房代がかかる空間の家ばかり、省エネを考えろ。建てた奴の自己満足のみ。
585(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 21:37:59.70 ID:???
>>580
うんうん、わかるよ君の気持ち!

そんな君には、こんな風呂を薦めるよ
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/housing/2014/0320/index.html
586(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 22:30:20.79 ID:???
この番組は、寝室を見ながら嫁さんのエロ妄想するのが、俺にとって最大の楽しみ。
587(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 22:51:58.55 ID:???
>>585
これはひどい
588(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/30(日) 01:03:23.26 ID:???
11坪10層の家、録画でやっとみた
DV夫疑惑とか夫母移住計画、大量の能面とネタのつきない家だな
それより息子の動きがダウン症ぽい方が気になった
もしそうなら段差が多いと生活しにくいんじゃないかな
段の高さも大人仕様だから、しばらく目が離せないだろうな

イームズやコルビジェが好きな割に他の家具やファブリック、小物がダサかった
夫婦のどっちもインテリアや建築に興味がないとセンスの良い家を建て、維持するのは難しいな
589(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/30(日) 06:15:01.43 ID:???
コンクリむき出しは馬鹿だと思う。施主の自由だけど
590(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/30(日) 07:49:11.78 ID:???
施主が希望したら馬鹿と思ってもその通りに建てます
591(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/30(日) 08:56:42.92 ID:???
スキップフロアの家はダイニングまでにはお金が回らなかったのかな?
中古で買ってたみたいだし
592578:2014/03/30(日) 12:01:48.86 ID:???
>>581-582
一般的に法を犯した犯罪者とかは叩かれても仕方ないが、
この番組に出ている人は「当たり前に働いて家庭を持って生活を営んでいる善良な市民」なんだな。
そして、建築基準法のルールに則った上で好みの家を建てている。

普通の視聴者は「ふーん、こういう家を建てる人もいるんだね。俺は好きだな(嫌いだな)」くらいの距離感で感想語るものだよ。

「番組にいけしゃあしゃあと出て家を見せびらかしてるくらいだから、俺らにクソ味噌たたかれることは覚悟して当然だw」というのは
レイプ犯が、「女がミニスカートで歩いてたから犯されて当然だ」と言ってるのと同じ論理。

その辺が分からない人間を侮蔑してにちゃんねらーって呼んでるよ。
593(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/30(日) 15:27:03.68 ID:???
カラフル&古材の家

陰気臭い家だな
594(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/30(日) 17:32:06.71 ID:???
>>593
カラフルなのに陰気くさいとは…
595(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/30(日) 17:39:57.54 ID:???
>>592
>581-582
「番組にいけしゃあしゃあと出て家を見せびらかしてるくらいだから、俺らにクソ味噌たたかれることは覚悟して当然だw」というのは
レイプ犯が、「女がミニスカートで歩いてたから犯されて当然だ」と言ってるのと同じ論理。

>581-582にそのような文章はない。勝手に相手の意見を捏造して批判するのは基地外。または馬鹿
596(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/30(日) 17:49:38.14 ID:???
2chに個人的意見をレスするとレイプ犯と同じにされる論理だとwww じゃあ、お前もレイプ犯www

今日からお前のあだ名は「レイプ犯」
597578:2014/03/30(日) 19:45:53.11 ID:???
はいはい。
貴方に対する見解は>>578に述べた通りで、何も期待もしていないよ。
精々、頑張ってください。
598(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/30(日) 22:30:26.17 ID:???
レイプ犯、必死w
599(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/30(日) 23:46:43.25 ID:???
久しぶりの馬鹿理論w レイプ犯と同じにするなんてw
600(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 00:17:49.21 ID:???
他人の意見を受け入れられないなんて、育った環境が悪すぎでしょ
レイプ犯と一緒って・・・
601(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 02:54:47.75 ID:???
育った環境というより教育レベルが低いのが問題だと思われ
602(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 03:55:28.30 ID:???
2chとか、
こんなスレで、ディベート仕掛けてくるようなやつは、
まず、ろくでもない偽善者
結局自分の論理で他人を有無を言わさず論破して、
「どうだ参ったか、オレのほうが賢くて正しいんだ」
って優越感を味わいたい欲望があるんだろう

建築とかアートは、答えがひとつではないのだから、
いろいろな感想があって当然なのに
603(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 05:36:15.68 ID:???
俺は危険な崖地に家を建てる施主は馬鹿。これを表彰した建築界も馬鹿に激しく同意する
表彰して注意書きにがけ地は危険で安全性は保証しません、とでも注意喚起が書いてあるならぎりセーフにするが・・・
大事な嫁や子供を危険に晒したくはない。100%は無理な現実だが、なるべくより安全にしたい
眺望や家の見た目よりも安全第一。家は家族が安心して休まるところ
604(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 08:06:43.86 ID:???
新しいチャレンジはいいけど危険な崖、コンクリむき出しは今更いらないわな
605(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 09:55:45.00 ID:???
色々な意見があるのは当然だ
だけど批判や反論で言葉が過ぎるのはよくないな
無駄に荒れる
606(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 10:39:31.38 ID:???
そうそう
意見と暴言の違いくらいわかるだろうに
荒らす目的でわざとやってるんだろうが
607(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 10:41:18.16 ID:???
家具はアルフレックスの評価が高いようだけど本当にいいの?
608(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 10:43:33.68 ID:???
>>605に同意

それで>>603みたいな考えも一理あるが、それは個人の考え
崖や傾斜地に家を建てる建築家だって安全や安心を軽視しているわけでない
広大な平地を日本が有しているわけでなく、危険のリスクはある土地も
建築の選択肢に入ってしまうのが、この国
そんな危険を含む土地を安全な地に変えるのは建築土木技術だろ
そうやって建築は進歩してきた
その中の一つがRC造だったりで、今後も決して無くならない

アメリカなど、広大な土地を有しているのに砂漠に住んだり、トレーラーハウスで
一生を遂げたり、わずか建坪3坪にも満たない家に暮らしたり、傾斜地タイヤ埋めて
家にしたり、建築に関して個人の自由が尊重されている

だからコンクリ打ちっぱなしだろうが、スケスケ風呂だろうが、そんなの建てる側の勝手で自由
そんなのを見せてもらって面白がれるんだから、もっと寛容になればいいのに  
609(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 11:57:02.83 ID:???
>>604
危険な崖を嫌がるのは賛成だが、
俺は、コンクリ剥き出しも、木剥き出しも好きだぜ。
そこのところは好き好きだろが。
ただ、透明ガラスで中丸見えだけはお断りだ。
異論は認めん。
610(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 13:30:08.88 ID:???
>>587
離婚から始まった家さがし。
何かあったときに少しでも資産になるようなもの、そして自分のお気に入りの世界が欲しいと思った。
http://suma-saga.com/interview/tyoufu_hamasaki/
611(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 17:56:26.67 ID:???
>>610
ここまで変わった家に住む人は離婚するよね
612(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 17:59:01.05 ID:???
ブラックリスト行き
613(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 18:19:55.28 ID:???
人と違う物件に住む自分おされ〜な方は結構いると思うので
いざとなったら変わり者さんがホイホイ買ってくれるんでないの?
614(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 04:50:18.33 ID:???
離婚原因は家ではないだろ
615(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 06:48:09.36 ID:???
ビフォーアフター

「夫婦を離婚させる家」
616(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 10:14:51.65 ID:???
>608が一番個人の考えな件
617(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 11:20:28.71 ID:???
ワロタ
でも個人の考えが悪いわけじゃないし>>608にも一理ある
618(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 11:42:59.12 ID:???
>>603が一番同意できる
>>608は例えが極端すぎて馬鹿っぽい
619(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 11:59:44.97 ID:???
>>596を超える馬鹿はいないと思う
620(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 17:19:46.13 ID:???
レイプ犯にすり替えるほうが馬鹿だろw
621(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 20:17:24.53 ID:???
極論すぎて意味不明になってるわな、レイプ犯って

2chに書き込めば殺人犯みたいなものを誰が納得すると思ってんだろう?
622(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 20:40:01.69 ID:???
このスレ、保守とリベラルの対立みたいで面白い
保守派がネトウヨみたいな暴れかたなのがいいし、極左ぽい人が頑張ってるのもいい
623(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 21:54:41.21 ID:???
全然おもしろくないから読み飛ばしてる
624(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 21:59:58.23 ID:???
自分じゃ絶対買わないけどな、コンクリむき出しや崖地は
親から相続した不動産が崖地なら致し方ないから土地改良して使うかな
625(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 23:44:19.14 ID:???
このスレ見てると、
匿名で他人の家族までこき下ろして楽しんでるやつがたくさんいて、
陰湿な奴って多いんだなぁってつくづく思う。
626(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 06:47:06.07 ID:???
陰湿な奴..たしかにいる。

本来は家の構造に関係なく、外観がどうの、雨仕舞どうの、収納が..水周りがどうのと
議論するのが理想のスレなのに、コンクリ造の家や冒険した家が放送される度に、そんな内容にも発展せず
一部の輩からの罵詈雑言のオンパレードで、まともな進行になりやしない。

結局は建築家や設計士とは対極にいて、メーカー関係か保守的な工務店に近い人間が極端な建築/建築家を
表層的にしかとらえずに「あのスレ」と同じくこけ落とすことが目的になっている。
その証拠に特徴の薄い家でも、ある程度のレスは付けられるのに、そんな週はまったくの過疎に陥る。

結局このスレでに気がつくのは、建築業界内に巣食う病んだ人間の存在を確認できることだ。
また、スレのレベルが下がっているのは、古くからこのスレにいる人間は議論し尽くして疲弊しているせいもあるけどな。
627(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 08:31:21.85 ID:???
      | / 篤  \ ┃    
     | -      │ ∩     
    ⊂ )        ゞ]  
   /    ヽ     (丿 わかりました タヒ刑           
  <〜〜〜〜〜〜)    /  
   \          / 
 _  \_____/    
  て \ ┃) _  / )
   \//_て \ /
   //(   \ /
  │/  \   ̄) )
         ///
         ∨∨
628(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 09:34:02.10 ID:???
お前も人の悪口書いて陰湿だな
家族も馬鹿でブサイクで貧乏なんだろ
629(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 09:42:22.81 ID:???
>>625-626が陰湿さではトップだな

同じ2chに書いてる分際で、匿名だの、病んでるだの、書いて批判してるカスのくせに
630(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 09:48:01.09 ID:???
的を射たらしいな  悔しさが滲み出てるぞ
631(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 11:03:36.44 ID:???
RCむき出し、崖地を擁護する基地外はネット越しに悔しさが見えるらしいw
親が妄想する馬鹿だと子供もそうなるw
632(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 14:51:45.29 ID:???
>>628
> お前も人の悪口書いて陰湿だな
> 家族も馬鹿でブサイクで貧乏なんだろ
やれやれ類は友を呼ぶか
633(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 15:01:53.41 ID:gS9+OdT8
>>625-626
>>632
お前も人の悪口書いて陰湿だな
家族も馬鹿でブサイクで貧乏なんだろ
634(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 15:49:38.57 ID:???
下痢便が硬便に文句かよ
どっちもばっちい
635(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 16:33:45.20 ID:???
2chのレスが気に食わないなら来なけりゃいいのになw>>625-626こいつら
636(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 16:44:30.64 ID:???
>>635 ブァ〜〜〜〜〜〜カw   お前のレス(のみ)が気にくわないんだよ!
お前のレスが2chの総意みたく語ってんじゃんねぇよw
一条スレでも帰りやがれ!
637(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 21:43:32.44 ID:???
お前が帰れよ、腐れぼけw
638(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:08:43.03 ID:???
いくら頑張ってもコンクリむき出しや崖は受け入れられるわけないと思われ
639(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:15:57.04 ID:???
>>638
だから、それはあんたにとっての話だろ?
いちいちそれが全ての人に当てはまるかのように語るなって言ってんの
普通原理主義者はこれだから嫌なんだよ
640(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:21:51.33 ID:???
普通が大半だろ、世の中w
641(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:23:17.03 ID:???
コンクリむき出し原理主義
642(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:26:04.74 ID:???
普通が大半だからなんなの?
大半からはみ出したって別によくないか?

大半からはみ出してる奴は馬鹿で異常者 
このスレに蔓延るこういう物言いが大嫌い
643(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:30:23.39 ID:???
大半からはみ出してる奴は馬鹿で異常者が多いのも現実だな
644(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:34:39.38 ID:???
だめだこりゃ 話にならん
さすが原理主義者
645(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:39:42.17 ID:???
だめだこりゃ 話にならん
さすがコンクリむき出し原理主義者
646(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:42:48.81 ID:???
>629
イミワカラン。
625,626のどこが陰湿なんだ?
647(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:44:39.55 ID:???
>>642
>蔓延る
って何?

蔓延するの間違いでは? 大半は「蔓延する」と使うけど・・・ 異常者は違うの?
648(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:50:39.68 ID:???
>647
揚げ足とって楽しいか?
649(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:50:46.50 ID:???
>>644へ >>643はさ、おおかた普通の工務店かなんかで家建てちゃって
どうあがいても建築家の建てた家には住めないから、こんな感じなんだよ

それだから普通の家よか快適性で劣ると思われるコンクリ住宅を標的にして
悦に浸ってるのさ  本人にすれば弱いものイジメなんだろ
650(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:59:08.17 ID:???
>>647
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/178987/m0u/

間違い指摘してしばらくこれで煽るつもりだったのに残念だったね
君、数年前に「ここに極めりwwwww」とかやってた人でしょ?
651(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:03:57.30 ID:???
何が残念?

困ったら人物特定か?
652(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:06:17.44 ID:???
>>651
何がって、煽るつもりだったのに煽れなくて残念だったねって書いてるじゃん
困ったらって何に困るの?
653(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:14:04.57 ID:???
煽るつもりないけど?

で、人物特定は当たってると思ってんの?
654(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:16:45.36 ID:???
>>653
異常者は違うの?

こんなこと書いといて煽るつもりはないけどって何言ってんの?
で、何に困るのかな?
655(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:18:11.63 ID:???
相手をディスるネタがなくなり困ったら何の根拠もなく人物特定
656(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:19:34.21 ID:???
>>654
それはコンクリ原理主義なお前の負け犬感覚が煽りと感じるだけさw
657(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:21:08.43 ID:???
で、人物特定は当たってると思ってんの?
658(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:23:43.61 ID:???
>>654へ  >>656は人物特定されると困るようなレスを連発しているやつだよ
草ばっか生やすし、過去にピロティピロティと連呼してたのも本人しょ
「棺桶ハウス」なんてのもこいつのネーミングっしょ
659(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:25:04.57 ID:???
ほー、また根拠ない人物特定w
660(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:27:27.86 ID:???
>>657
はいはい そうですね 根拠もなく人物特定して申し訳ございませんでした☆

相手にしてられんわ きりがない
この人とんでもなく粘着質だからな
661(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:28:05.64 ID:???
やっぱり根拠がなかったんだなw
662(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:29:27.27 ID:???
過去、文体が似てる、として人物特定した人もいたよ
663(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:30:00.26 ID:???
人物特定しても、否定しないからそりゃ肯定に感じるさ

なんにせよ超アンチコンクリ住宅と、ピロティ連呼は同じ人物だろうな
664(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:32:40.10 ID:???
否定しなければ肯定w
665(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:37:07.55 ID:???
その返しが実にお前らしいw アク強すぎてわかりやすぃ
666(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 00:43:56.96 ID:???
>>658
コンクリむきだし、馬鹿施主
この辺のワードで叩きまくる奴が出てきたら、ああ、また奴が暴れてるのかと思って見てるよ
しかも、奴は他人のふりした自演で連投しまくってる可能性大だから性質が悪いんだよね
スルーしようとは思ってるんだけどさ
667(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 01:02:06.32 ID:???
また、人物特定w しかも、自演まで認定w 何でも分かるんだな?w すげーw
668(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 02:21:07.26 ID:???
短時間に8回以上レスすれば連投規制にあうルールだけどな

それを超越して自演認定するから馬鹿にされると思う>666
669(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 02:57:32.79 ID:???
同じ端末使って同じIPから連投すればそうなるだろうが、そうとも限らない 
PC、スマホ、ガラケー、大抵複数端末持ってるのが当たり前なんだから
しかも、規制されたとしても大抵たった数時間で解除されるようだし、たったそれだけで自演できないとするのは無理がある

自演してないことにしようと必死なんだろう
2ちゃんてとにかく声がでかいほうが勝ったように見えるところだからな それが嘘でも何でも書いたもん勝ちになってる
670(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 07:51:35.84 ID:???
自演認定にも無理があるだろ
自分の論理だけが正しいと思い込むなよ、アホ
671(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 09:03:13.47 ID:???
複数に反論されたら一人の自演と認定する傾向はあるな
672(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 11:30:00.97 ID:???
豚切り

今日の5.8坪のお宅素敵だった。
風呂は狭かったけどw
全館空調なのかな?
床がすのこ状だったし。
そうじゃなければ玄関からすぐのダイニングやベランダみたいな風呂は寒すぎる。
673(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 12:11:23.11 ID:???
坪単価200万にたまげたわ。
674(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 12:15:37.35 ID:???
- 都心のオアシス 5.8坪の家 -

>>672 ぜんぜん豚切りじゃないよ。ここは本来、家の話をするところ。
今回は予告から楽しみだったけど、やっぱり良かった。
>全館空調なのかな?
あの床面積で2200万だから、ついている事を祈りたいw
1Fはモルタルだから床暖房ないときつい。ただコンロがガスだから電化してない可能性も。

家は、特に道路面にカーブを使ったデザインが秀逸で、外観はまるでカフェだね。
http://www.niko-arch.com/work.iijimatei/work.iijima.html
「浦安 5坪の家」とか以下とか超狭小は三角とか変形フロアのほうが広さを感じる。
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special4_050325_02.htm
また間取り図から見る壁の曲線は「カテナリー曲線」のようで、テントデザイナーの
「ビル・モス」 http://www.billmosstents.com/about/ の作品のようで格好いい。

設計元の「ニコ設計室」は過去にカーブを家をリリース済みだから
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono_old/html/housou/11/110520.html
こんなデザインになったのだろう。

以下のサイトで、建築前のプランがあったけど変更後との比較が楽しい
http://boo-hoo-woo.com/housing/portfolio/pjt_originaldesign/ij_house/
放送ではテレビの存在がない。風呂に洗い場もない。そのことも他と違うが、
超狭小をハンデに感じていない住み方が伝ってきた。
675(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 14:52:03.21 ID:???
>全館空調なのかな?
2Fのベッドルームの階段がある側の上部にエアコンが見切れてた
全館空調ではないと思われる

狭小住宅で坪200万超える高価格物件。印象として半額ぐらいかと思ったがお高いのね
676(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 15:18:23.67 ID:???
ニコ設計のセンスは好きだけど自分が住みたい家とはまた違うんだな
しかしここ施主の子供のチンコ丸出し写真みて衝撃だったけど
今見にいったらまだ載ってて再度衝撃
677(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 15:56:41.52 ID:???
今回の家は、狭かったけど、壁の色とかに温かみがあって、
あまり閉塞感を感じずに、くつろげそうだった
階段のところといい、色使いが相当センスいいぞ・・・

夫婦が説明しているところを見ると、
住んでて幸せそうだった
678(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 16:36:53.13 ID:???
今回の家は、浦安5坪みたいじゃなく
http://blog.livedoor.jp/asusoku/archives/36280005.html
ちゃんと風呂、トイレが独立してて良い。 しかし洗い場がないから
、欧米や追い炊きできないUBみたく、人が変わると湯を抜くのだろうか。

あと、建築費2200万は、どこに多くかかっているのだろう?
2F風呂、テラス、屋上などの防水工事か? 開口部の特注サッシか?
浦安5坪も、2300万オーバーだから、妥当なんかな。
679(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 17:41:17.31 ID:???
ミーレの食洗器長持ちしていいといっていたが本当か?
故障しても修理に時間と金かかるとか日本人向けになっていないとかありそうなんだが。
680(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 18:34:34.26 ID:???
このページ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439840539
見ると現在は日本向けになってるみたいだけど、今回の家のはかなり以前の
機種みたいだね

ミーレの洗濯機とかも真四角で洗面台の下のビルトインに向くから、この番組でも
たまに見るけど、ミーレ全般は省エネ性が低そうだけど、日本の家電みたく余計なギミックが
ないぶん故障が少ないか、故障を直しやすいかのどっちかだろうね
681(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 18:56:46.91 ID:???
知り合いの家のミーレは15年くらいガンガン使って故障なしって言ってたな
682(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 19:14:03.42 ID:???
やっぱ頑丈なんだ  メーカーの歴史のせいかな
683(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 19:20:55.94 ID:???
たまに外国製の大型冷蔵庫を設置している金持ちの家を雑誌で見るけどそれはどうなの?
684(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 19:23:08.10 ID:???
港区坪単価200万オーバーなのね
685(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 22:45:09.93 ID:???
港区の家全体的に落ち着く良い色合いで参考になった
うちにも大きい観葉植物が欲しい
686(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 23:36:24.89 ID:???
− 都心のオアシス 5.8坪の家 −

総評 7/10 延べ床10.8坪ありえない
      2200万円あるならもっと広い敷地探そうよ
687(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/04(金) 23:53:15.62 ID:???
ミーレ連れて何回か引っ越ししてると言っていたし、3件目くらいなのかも。
立地に拘って、最低限のスペースで好きなテイスト詰め込んだ家らしくていいと思うけどな。
奥さんのライターとしての仕事場は別に設けているのかな。
自分だったらもっと広い風呂がいいけどw
洗濯物は屋上に干すのかな。
688(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/05(土) 08:29:24.27 ID:???
>>588
同じく、BS朝日の方を録画して見てた。

同様の感想。
息子のことはまあ、建築計画当時からけっこうわかってたと
思う。なんでああいう反バリアフリーにしたかな。
そこら辺からしても、あの旦那は今ひとつ。DVとは思わんけど。
細かいことだけど、階段下の洗濯機スペースは閉じちゃった方が
見た目もスッキリして、収納力もあがっただろうに。
つか、来るかどうかわからない母親の部屋より、洗面脱衣所を
もう少し広くするべきだったろう。子どものこと考えると。

建築家の趣味は嫌いではないが、施主夫婦にそれを生かす
一貫としたセンスが無いように思った。
施主夫婦の服装にもこだわりを感じなかったし、元々
あまり「これが好き」というのがないのでは?
名作家具が通り一遍過ぎて、好きなものがよくわからん。
689(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/05(土) 10:09:03.64 ID:???
今回の港区5.8坪がすごく気に入ったので、ある映像シーンを頼りに
GoogleMapでストーカーしてきましたw ストリートビューにはめっちゃハッキリ出てる

付近の公示地価は坪430万前後!! の高級住宅街なんで、敷地10.3坪とはいえ
一般庶民にはそう手がでませんぜ.. 狭い土地と、西よりの開口、セットバックと
道路斜線規制とかもろもろで、あのサイズがMAXだったと思う
それでも購入総額は6500-7000万は必要だろうな

>>687
乾燥機があり、屋上は物干しがなく完全に趣味のグリーンのためだと思う
洗濯物は、あの奥さんの美意識wから外には干さなそう
690(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/05(土) 10:32:09.47 ID:???
この番組 BS朝日でやるときの実況は BS実況chでやるんですか
あそこ過疎気味だし どうなのかなと
691(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/05(土) 14:09:39.64 ID:???
>>685
とにかく色がよかったね。
間取りや家具単品ではおおってものはないけど
全体として見ると楽しかった。
692(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/05(土) 17:23:27.66 ID:???
>647
これは恥ずかしい。
693(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/05(土) 17:44:45.14 ID:???
>>689
430万×10坪+上物2200万で、6500万?
でも、公示地価って、一般的には、実際の売買価格の6割とか
ですよねぇ…。
694(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/05(土) 20:17:31.98 ID:???
北側であの小ささだからそんなに高くないんじゃないの
695(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/05(土) 21:31:38.25 ID:???
>648のほうが恥の上塗り度は上だね
696(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/05(土) 22:35:06.36 ID:???
>>693 自分は>>689だけど、>>694も言ってるように、あの土地は
とうてい普通の住宅が建つ広さじゃないし、北側とか、袋小路的とか、
宅地用途によっては店舗もきつそうなんで格安で見積もったw

公示地価と実売価格の関係はゴメンよく知らなかったけど掘出し物件だと思う
ただ、あの家はBoo-Hoo-Wooという狭小住宅のプロデュースをするところが
関係しているようなんで、実売価格にそれのマージンを加え、かつ、設計料を
加えると、もっと費用はかかっているかも知れないね
697(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 10:29:59.28 ID:???
4/6関東圏だけど..
・地球アゴラ「一度は住みた?い!世界のステキなおうち」 NHK-BS1 17:00-17:50
 http://tv.yahoo.co.jp/program/?sid=15090
・ロマン建築の旅 フジテレビ 毎週日曜日17:25〜17:30
 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/romankenchiku/
・TBS 23:15-23:45 情熱大陸【建築家/安藤忠雄▽信頼関係が中国巨大プロジェクトを築く】
 http://mainichi.jp/feature/news/20140403org00m200020000c.html

昨日は西城秀樹が進行の住宅番組が始まった
698(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 15:37:56.19 ID:???
今週のこげ茶色の家は
すごくかっこよかった。
うちも木枠の窓だからこげ茶色にしてみようかなぁなんて思った。
あんなにかっこよくはなるわけないが。
699(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 17:17:03.80 ID:???
やっぱりセンスのいい家の回のときは、
スレがあまり荒れないよなぁ・・・

荒れると、
独善的な正義感でスレを仕切ろうとする人が現れるけど、
単純に駄目な家だと叩かれるだけ 2chって単純だよ
700(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 17:24:01.01 ID:???
異様に負けず嫌いっつーか粘着質なのが複数いるからねえ
701(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 18:25:35.00 ID:xUhLle6n
ガスコンロだったよな。
たれ壁無いと、天井に木はつかえないはずだが・・・。
法規変わったのか?
702(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 20:57:29.72 ID:???
>独善的な正義感でスレを仕切ろうとする人
RC打ちっぱなし、危険な崖地、表彰する建築界を擁護する人のこと?
703(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 21:06:22.94 ID:???
センスのいい家とは思わなかった。何しろ狭い
階段上がって扉もなくベッドってあり得なくね?
一番気になるのは坪200万超える建築費
704(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 21:14:18.64 ID:???
あんな外人が吊り下げた椅子に座ってるジャケ写を見せて、こんな家と言われてもイメージから連想する家ではなかったな

壁を曲線にした理由などを設計図とともに形容詞と専門用語だらけで説明すれば企画が通っただけのような気もする
705(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 21:35:43.54 ID:???
>>702
まだ言ってるのかよ いい加減うざい
粘着怖すぎ
706(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 22:00:11.52 ID:???
あんたも同じでしょ アホらしい
707(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 22:31:38.87 ID:???
家の話に戻そう
坪200万は確かにちょっと高いかも
どこにかかってるのかはよくわからないけど、外壁をアールにしたのは費用かかると思う
基本、曲線にはできないわけで、多角形で下地組んだ後に左官等で曲線にしなきゃならないから
手間がかかるし材料の無駄も結構でる
その割りに効果はイマイチだったように感じたから少し残念

アールの壁から外の緑に繋がる大開口があの家の見せ場だと思うんだけど、あそこが吹き抜けになってたらなあと思った
木製サッシの枠も少しごちゃついて見えたし
さすがに建築面積5.8坪じゃどうしても無理が出ちゃうな

野暮ったさと紙一重の土臭いセンスは大好き
アーチとか色使いとか見てると、建築家はモロッコとかスペインのアンダルシア地域みたいなイスラム建築が好きなんだろうね
708(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 23:27:01.33 ID:???
狭小住宅は本来坪単価高く成りがちだし
キッチンの設備とか妥協せずいいもの入れてるから
坪200万も納得でしょ。
709(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 23:47:25.89 ID:???
どこから見ても坪70万円の家だね
710(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 23:57:54.55 ID:???
キッチンの米の業務用コンロ一体型オーブンは日本のIHより安い

坪200万はデザイン料などが高いと予想する
711(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 00:03:04.44 ID:???
>>708
そうだな 坪単価で考えるとおかしくなるんだよね
2200万なら全然納得できるよ
712(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 00:11:42.49 ID:???
>710
あれ見てIHの方が安いとか言ってるのかよカス。

>711
オーダーキッチンだと200万円以上は余裕。
10坪だとそれだけで坪単価20万だからね。
713(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 00:23:51.60 ID:???
>>712
IHのほうが安い。Vikingを日本でボッタクリ価格で買わない限りなw お前馬鹿だろw
714(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 00:29:00.31 ID:???
施主が馬鹿だとやりやすいという見本だった
気がするが・・・
715(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 00:36:21.34 ID:???
もう一度言うけど、延べ床10坪で2200万円
716(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 00:42:19.15 ID:???
この家だけ特別ルールで、延べ床10坪で2200万円 にするの?
717(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 00:57:38.23 ID:???
また始まっちゃいそうだな
叩きたいけど叩けないイライラが伝わってくる

>>686で10点中7点とか物分りのいいふりしてるけど、もうさ、叩きたいなら叩けばいいじゃん
気に入らないんでしょ?
馬鹿施主と馬鹿建築家の奇跡のコラボ こういう論調は本当にうんざりなんだけど、どうしようもないよな
匿名掲示板にうんこしてすっきりしたい人達なんだろうから

批判するのは一向に構わないんだけど、とにかくやり方が幼稚だから心底うんざりさせられる
はーすまん また書いちゃった
718(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 01:05:44.20 ID:???
ニコ設計室の竣工写真見てて思うんだけど、写真に人が入りまくってるのがすごく好印象だ
建築作品としての節度と表現の強度を保ちつつ、人が使って初めて完成する建物って感じで
719(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 01:39:51.74 ID:???
>>717
お前、書かないようにするとか書きつつ、毎回書いてるなw かまってほしいだけなのかw
720(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 01:50:10.21 ID:???
浴槽はでかいけど、風呂場が狭いのはヤダ
全部浴槽内で洗って排水してお湯溜めて浸かるとかまんどくさいなあ
その逆もまんどくさい
やっぱ洗い場と浴槽があってこそ!
721(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 01:54:56.78 ID:???
>>710
建築費には普通、設計料は含まないよ
浦安5坪だって建築費はデザイン料抜き2380万もしてた
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special30_110904_01.html

それでいうと今回の家は内装から外壁とか意匠がすべて職人の手作業比率が
多いし、屋上工事とか200万くらいかかっていると思うので、2200万は仕方ない

以下のブログページ(上棟式の様子)で大工の苦労が伺えるよ
http://niko-arch.seesaa.net/article/301866075.html
図面/意匠から請負う工務店も多くないだろうし

あと面白いのは、このページの西久保氏の様子
http://niko-arch.seesaa.net/article/393664793.html
この番組の収録は打ち合わせなしの一発撮りらしいが、
建築家の番組とのスタンスとかがわかって良かった

「ニコ設計室」を知ったのは最近だが、家建てる前だったら
依頼していたかも知れない
722(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 10:25:49.48 ID:???
雰囲気はいいけど、室内が暗すぎるとか、終の棲家なのに土の植え込みを
跨がなければいけないあの玄関はないだろうとか疑問点は多い。
723(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 10:28:09.55 ID:???
食卓が通りから丸見えなのはテレビ撮影用にカーテン全開にしてるからだろうけど
日常は薄暗い印象がする家だった
724(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 11:23:55.46 ID:???
ヒデキの感激!NEXTハウス
BSジャパン 毎週土18:00〜
725(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 12:07:00.48 ID:???
内壁がこげ茶で、タイルの選択も暗めで、しかも開口が北西だから、室内は真っ暗に見える
http://www.niko-arch.com/work.iijimatei/iijima.26.jpg

でも薄暗いのは施主の選択なんじゃない?
室内が暗いと、開口にロールスクリーンしなくても中が見えにくいし
726(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 13:14:36.54 ID:???
壁が暗い色だから薄暗いのはしょうがない
白の壁と黒の壁を比較すると黒い壁は反射率が1/5以下とかだったよ
落ち着いた空間にしたかったんだと思う
727(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 13:34:44.96 ID:???
奥さん、ライターといいつつ、家に仕事部屋がないのは自称ライターということなのかね?
728(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 13:47:31.03 ID:???
>>717
私は褒めるときはとことん褒めますよ。賛同者がいないときも多いけど
今回の家は建築的にはよくできていると思う
でも高い金出してうさぎ小屋を建てる心境が理解できないんだな
敷地の善し悪しを我慢して上物に金かける物件がこの番組に度々登場してくるが、やはり上物だけじゃ限界があるよ
お金がもったいない
729(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 14:11:04.04 ID:???
>>728
最初に家(快適性)ありき、次の土地(広さなど)で考えるから理解できないと思う
そりゃ家や土地が広ければ間取りの自由は効くし望む建築ができる

しかし今回のような家を建てる人は、最初に(住みたい)町ありきで考えて、
その選択肢として一戸建てを選ぶか、マンションを選ぶかを考えて、この施主の場合は
趣味の志向やその他で考えたら一戸建てになり、住みたい町で探したらたまたま
あの場所が見つかったんじゃないかな

あの土地は普通の人の感覚なら駐車場か物置にしかならなそうだが、考え方を変えれば
あんなに面白い建築ができる    施主にとっては、だれもが知ってるマンモス駅に
徒歩で行けて、趣味も思いっきりできる理想の家だと思う
730(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 14:36:26.41 ID:???
一人暮らしならありの狭さだと思う
夫婦でも旦那が寝に帰ってくるだけならありかなあ
731(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 15:14:14.82 ID:OjDlEp9r
今回のはせまいと思った
都心に家は難しいのね
732(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 16:54:39.00 ID:???
港区だもん
733(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 17:00:36.09 ID:???
あの家の大きさじゃ、おそらく住宅ローンだって組めないぞ
正直裏山しー
734(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 17:30:25.26 ID:???
隣の家が相続税とかで、庭を売ったのかなぁ…>敷地10坪
735(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 18:20:48.93 ID:???
高輪だと思うけど
意外と下町風情がある住宅街に
あの外観は威張っていなくて内側に外壁を絞ってあるのも含めてセンスがあると思った
736(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 22:23:22.53 ID:???
相続税の物納で分筆して北側向きの角地の駐車場スペースを売ったっぽいね
737(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 22:26:34.56 ID:???
>>728
上物だけじゃ限界があるのは確か
ただ、都内、それも都心だと庶民に手が届くような土地は滅茶苦茶狭いとか癖があるのが現実だからなあ
それでも住みたい場所に戸建が欲しいと思っちゃったらしょうがないんじゃないかな
広くても田舎は嫌だって人もいるわけだから

そういう人の手伝いをするのが建築家の役割でもあるわけだし、それを否定してたらこの番組楽しく見れないんじゃない?
俺は、自分でコントロールできる小宇宙を作りたいなんていかにも日本人らしい感覚なんじゃないかなと思ってるけども
茶室、箱庭、盆栽、とかさ

あとは、住まいに対する感覚って十人十色だと思うし、俺なんかは何か普遍的ないい家が見たいっていうより、色んな面白い家が見たいってほうだから
どんな家でも割と楽しんで見てるよ 

今回は外れだなって回ももちろんあるけどw
738(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 22:43:19.70 ID:???
お前は毎回長いだけ
739(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 23:05:18.13 ID:???
そう言うおまえは毎回文句言うだけか?
740(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 23:30:39.84 ID:???
文句としてる時点で様々な個人の意見を受け入れる気はないだけでしょw
741(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/07(月) 23:51:22.63 ID:???
悪意ある暴言含めて様々な個人の意見を受け入れろとは言うけど、
様々な住まいのあり方は認められないっていうこの矛盾

さすがにうんこする場所を奪われまいと必死なお方は違いますな
742(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:00:16.70 ID:???
悪意とするのも主観だしな
正直に馬鹿設計は存在し、それを指摘してるだけ、とも言える
様々な住まいのあり方を認めるか認めないかはすり替えだね

と横レスしてみる
743(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:00:50.91 ID:???
まあ、狭小住宅って社会的に見れば、負の側面もあるから
否定的な意見が出るのもしょうがないとは思う

批判にすらなってないような悪意だらけの暴言が減ってくれたらいいな、と思うだけ
744(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:02:22.90 ID:???
うんこする場所?
745(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:03:09.01 ID:???
個人的な好き嫌いを語り合うだけなら荒れないのにね
施主をバカにしたり他人の書き込みに噛みつくからスレの空気が悪くなる
どうしても罵りあわないと気が済まないのが何人かいるんだよな
746(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:03:34.22 ID:???
個人vs個人の不毛な争いはもうやめなはれw
自分は今回の家絶賛の>>674だけど、建築費と床面積に批判はあるが、
概ね好意的な感想も多いね

自分が今回の家が良いと思うのは、あんな小さな家に住むには、身の回りの
品々を選さして、余分なものをそぎ落としていること
断捨離に近いが、そこまでストイックさはなく、好きなものに絞り込んだら、
あの家でもOKだったみたいな快楽主義者にも見える

自分も日常で蓄えてしまったくだらない物品を絞り込みたいが、甘さゆえできずに
いるので、今回の家の人みたいになりたいと常々思う  (でも実はレンタルボックス使いだったりしてw) 
747(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:08:30.42 ID:???
誰かが書いてた、嫁子供を危険な崖地に住まわせたくない
というレスには全面的に賛成するぞ。馬鹿だとも思うし
748(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:11:01.92 ID:???
>>742
主観ねえ

14 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 11:56:56.74 ID:???
>>11
お前家主だろw
住宅紹介番組でネタに上がった家を批判するのがこのスレだ
文句言われたくなかったら最初から応募なんかするなよ
欠陥住宅ヴァカw

22 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 13:03:32.72 ID:???
>>21
家主乙
便所の落書きは何を書いても自由
2ちゃんはそういう場所
耐えられないならスレ閉じて首吊って死ね


これらが悪意がないと思える人なんだなあ あなたは
749(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:12:45.98 ID:???
お前は部分的に切り取ってるだけじゃんw
750(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:12:59.71 ID:???
「ネタに上がった」
この時点でもう叩く気まんまんだよね
むしろ叩く対象を探してるとすら言える
751(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:15:23.05 ID:???
表に出ればネットで批評されるのは当たり前の時代
それが全部自分の都合のいい意見ではあるはずがない
それこそ多様な意見がある。逆にないとおかしい
住宅に正解がないんだし
752(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:21:14.86 ID:???
批評と誹謗中傷の違いをわかってほしいと何回書いたんだろう・・・
どうやら何万回書いても無理みたいだ
753(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:23:08.93 ID:???
批判はいいけど、それも度がすぎると言い方は悪いがヤバい方向性になる
ネットやSNSは、ベクトルが個人に集中すると人も殺せる恐ろしい側面もある

だから、もっとまったり、気持ちは8割り程度に抑えて、家のこと語ればいいのに


って書くとすぐに、ある人間は仕切りやがってと言うんだよな..
754(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:23:43.32 ID:???
批評と誹謗中傷の違いは人それぞれ主観で異なるだろ
馬鹿にはわからないようだw
755(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:25:20.10 ID:???
まー、例えが人も殺せるとか極端な例にするから賛同もできないわ
756(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:26:42.85 ID:???
>>754 いいかげんに馬鹿とか書くのやめれ
こんなとことで、力と存在を誇示してどうなるってんだ
757(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:27:09.09 ID:???
でも、ネットだから本音が出るところもあるのも事実だぜ
758(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:29:13.75 ID:???
その本音がアブナイのに気づけ。。
ほとんどの住人は純粋だ
759(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:29:33.25 ID:???
子供の見た目やちょっと騒いだことを注意するやつは馬鹿だと思う。家と関係ないし、子供だし
760(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:30:27.83 ID:???
>ほとんどの住人は純粋だ
これは妄想だろw
761(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:31:56.06 ID:???
>>754が給湯室で悪口陰口言いまくってるパートのおばさんにしか見えない
私の大切な排泄場所を奪わないで!ってか
762(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:32:47.27 ID:???
皆、建築好きが集まったスレだ.. 妄想させてくれ          と言ってみる
763(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:33:54.74 ID:???
お前のレスは誹謗中傷じゃないのか?w
764(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:37:05.78 ID:???
>>763 今、二人を相手にしてるの知ってる?
765(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:37:43.29 ID:???
>761はスカトロ好きだな
以後、「スカトロくん」で
766(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:39:28.34 ID:???
もうお前のアダ名づけは秋田  「棺桶ハウス」「ピロティ」「レイプ」  あーくだらねー
767(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:39:28.45 ID:???
目には目を歯には歯を 止まらない負の連鎖だね
768(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:40:37.36 ID:???
>>766
「スカトロくん」
また人物特定か?w
769(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:40:47.85 ID:???
これ以上だともう荒らしとしてスルーするしかないんかね
770(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:43:59.91 ID:???
馬鹿にして楽しむっていう2ちゃんの悪しき習慣から抜け出せないんだろうな
すごく可哀想な人に見えてしまうよ
771(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:44:49.41 ID:???
と、馬鹿にされてるほうはそう思うしかないよねw
772(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:45:42.18 ID:???
>>770 もうよそう。  報知でいいよ。  今後も。   それを皆も望む。
773(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:47:17.63 ID:???
と、書きつつ、毎回レスしてる馬鹿は誰だよw
774(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:54:13.01 ID:???
>>772
おっしゃるとおり
悪口書いて楽しむのが2ちゃんだろ(キリッ とか本気で思ってるんだろうから、言うだけ無駄ですな
775(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 00:55:56.83 ID:???
勝手に相手の返事を妄想してレスw 相変わらず馬鹿だなw
776(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 01:07:13.65 ID:???
悪口書いて楽しむ、とは書いてないな
様々な意見を受け入れろ,としている
777(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 01:44:17.33 ID:???
俺も、コンクリむき出し、崖は馬鹿と書く

施主の自由だけど効率の悪いもの、危険なものはなるべく避けるべき
特に家は何度も簡単に建て替えられないこともよくある
778(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 03:27:37.56 ID:???
相変わらずしつこいねえ、馬鹿連呼の人
779(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 04:33:34.42 ID:???
批判や誹謗中傷がイヤなら、マスコミ出るな。
780(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 07:19:40.31 ID:???
誹謗中傷かどうかはRCむき出し擁護の馬鹿の基準で決める
781(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 08:56:37.91 ID:???
うんこ、排泄など書けば、馬鹿、糞と反応されるのは自然なこだま
BY AC
782(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 12:06:09.11 ID:???
雑誌ゲーテで年に一度くらい豪邸特集しているが、自転車で回れば見つけられそうな
家もある。気に入った土地を紹介されて即決で買ったという話がいくつかあった。
土地との出会いは運命的なもののような気がした。逆に言えば即決するくらい
気に入った土地でなければ買わずに探し続けるべきとも言える。
783(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 12:11:57.98 ID:???
竜巻が来ない土地を探すのじゃ
784(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 12:41:14.26 ID:???
>>747
自分で書いててよく言うわww
785(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 12:48:54.03 ID:???
録画してあった「ヒデキの感激!NEXTハウス」 をちょこっと見た
http://www.bs-j.co.jp/nexthouse/

なにやら既存の住宅番組とは少し違っている
ヒデキ氏は、後遺症がやや残っているが、こんなマイペースな番組からリハビリしてほしい
786(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 14:51:31.33 ID:???
>>784
証拠を示せ
787(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 16:05:38.76 ID:???
あるわけないだろw
788(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 21:53:49.24 ID:???
自演も自・演ド なんちってwww
789(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 22:04:41.43 ID:???
もういいかげんテレビ板へ引っ越そうぜ
ID出ても困んない人がほとんどだろ
790(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 22:12:24.17 ID:???
そうだ、そうだ、引っ越せ、引っ越せwww
791(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 22:16:09.42 ID:???
安藤タダオは、元ボクサー
792(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 22:26:45.31 ID:???
便所の落書きは何を書いても自由
2ちゃんはそういう場所
耐えられないならスレ閉じて首吊って死ね

引っ越せ、糞間抜けw
793(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 22:41:15.61 ID:???
引っ越したい人が多いならテレビ板にスレ立てするけど、どうする?
794(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 22:57:34.34 ID:???
引っ越したい人が多いならテレビ板にスレ立てするけど、どうする? 投票

・必ず名前欄にfusianasanを記入し、IPを開示して投票してください。
・名前欄を「引っ越したい人」で引越しすることに賛成の場合は
【賛成】 とだけ記入し、反対の場合は【反対】とだけ記入してください。
795(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 23:07:44.52 ID:???
>>793
いや もうすでにあるよ
796(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 23:10:33.75 ID:???
まず、行ってみて、どんどんレスして、避難所を埋めましょう

こんなこと言われてるしw
>IDが出ないから自演だらけなんだろうな
>いつも同じメンバー数人が回してるだけだと思う
797(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 23:32:30.24 ID:???
>>795
あれ、避難所って認識だったけど違うの?
798(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 00:01:04.75 ID:???
引越し先で、コンクリむき出し最高! 危険な崖地も最高! と議論してみろよ
799(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 01:24:51.71 ID:???
このへなちょこどもは引っ越さないと予想
800(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 08:49:48.08 ID:???
ここ一応業界板だしなあ
施主の話とかバカだのなんだの言いたい人とかはテレビ板の方がいいかもね
801(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 09:13:30.23 ID:???
いや、あっちのほうがいたって健全です    過疎だけどw
802(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 15:53:55.86 ID:???
不健全なほうにいまだに書き込むお前って馬鹿だろw
803(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 16:07:09.75 ID:???
ここに文句があるならテレビ板にいけよ、糞ボケども

誰も困らん
804(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 18:24:31.94 ID:???
業界板だからこそ分かる現場の知識から見た馬鹿施主というのもあるかと
ド素人の褒め合いが希望ならテレビ板へ行けばいいだけかと
805(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 18:29:07.72 ID:???
URL張ってテレビ板に誘導してくれ
806(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 19:04:21.20 ID:???
渡辺篤史の「建もの探訪」★1軒目 【避難所】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1348670774/
807(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 19:07:59.65 ID:???
業界ならではの話なら別にいいんだよ
崖地のリスクもコンクリも承知の上で仕事するんだから
施主がバカでもいいけど、ただバカと言いたいだけなのはどーかなって話だ
808(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 19:34:52.55 ID:???
×業界板だからこそ分かる現場の知識
○業界板(ID非表示)だからこそ見える足の引っ張り合いと自己顕示
809(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 20:26:49.63 ID:???
崖地でも地盤を驚異的に強化すれば問題ないだろ
810(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 21:44:05.09 ID:???
強化してもメンテは大変じゃないの?
何十年後か分からんがやり直すにも金がかかる
811(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 22:49:41.38 ID:???
>>810
だな
自然が相手だし
問題ないと言い切れるものではない
812(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 23:10:36.12 ID:???
>>810
昔から山の上は金持ちしか住んでないし、メンテ折り込みで住んでんじゃない?
平民が気にすることじゃないでしょ
813(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 23:38:13.99 ID:???
>昔から山の上は金持ちしか住んでない
うちの実家は山の上で農業してるが貧乏だぞ
814(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 23:39:58.13 ID:???
すまんかった、田舎の農地は除外してくれ
815(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 23:44:45.39 ID:???
金があって、メンテしても、自然に勝てるわけないと思うのだが・・・
崖を含め、山を丸ごとコンクリや杭などで補強しても無理では? できるの?
816(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 23:50:34.08 ID:???
ビル・ゲイツぐらい金持ちなら可能かもよ
でも自然には金で勝てないな。無理だ
817(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/10(木) 00:00:46.54 ID:???
好きで住んでんだからいいんじゃね?
お前らが無理矢理崖地に監禁されるわけじゃないだろ
818(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/10(木) 00:03:18.17 ID:???
ちょっと質問
崖地の建築家の人は危険性なり、土木の地盤強化などに関して詳しい人なんですか?
構造計算など建築界では分業が当たり前なのでどうしてるのか知りたい
819(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/10(木) 01:25:09.19 ID:???
崖地の人は建築士ではなくデザイナーだと思ってる。そのデザインを具体化するのは
一級建築士のスタッフ。
820(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/10(木) 01:33:37.18 ID:???
あー崖地の建築家の人ってある特定の人を指してるのか
821(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/10(木) 14:23:04.27 ID:???
崖地に建てるのは別荘まで!
822(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 18:27:49.87 ID:???
崖地に建てるのは灯台まで!
823(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 19:23:33.47 ID:???
今日のは生活感のない家だった。まあテレビに出るからいろいろ片付けるんだろうけど
綺麗好きというか、モデルルームのような感じ。子持ちの家だとちと辛いかな。
家族で食卓を囲むようになったらアイランドのとこが使えないし、子供部屋はロフトの
和室をあてると言ってたけど、お風呂は親の寝室の横でガラス張り。
2人暮らしなら良かったのに。
824(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 19:38:16.11 ID:???
崖ねぇ
825(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 22:03:59.37 ID:???
>823
同意。
家族でテーブルを囲めないのか。
子供が大きくなったら時間差の朝食用カウンター的な使い方しかできなくなる。
普段は素敵なちゃぶ台で食べるのか?
徹底的な生活感排除はすごい。
子供のバウンサーまで木製でインテリアになるものだったし。
これから増えるしまじろうグッズとか似合わないな。
いや、オサレな木製の積み木とかしか買わないかw
826(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 00:17:11.94 ID:???
あの風呂、頭洗ってシャワーで流したら湯船に流れていかないか心配。
プールの足洗い場みたい。
827(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 01:05:47.53 ID:???
あの外壁の張り方は作業が大変そうだな。ガルバリウムなので最初からああいう加工したものを販売すれば外壁請負業も仕事が増えるかもよ
バリエーションを増やして、うろこ張り、幾何学模様、ヘリンボーンなど
828(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 04:39:06.36 ID:???
バスルームのガラス張りはすごかったが、外に向かっての大きなガラスはなかったな
プライバシー確保を重視したんだろうか?
外壁もあの張り方ならごみやほこりも貯まらず、デザインと実用性が高くなるね
職人GJ

バスルームは落ち着かない気がする。家族とちょっと仕事で入浴時間がずれたら、寝てる嫁子供に気を遣う
829(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 06:04:11.62 ID:???
あの外壁は良かった
ガルバリウムじゃなくてチタンとセラミックの積層だったらもっと良かった
830(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 08:25:43.70 ID:???
子供ぬきの生活予定が授かっちゃったパターンだね
831(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 09:05:27.94 ID:???
>>826
自分もそれは思った。 あと、ぼんやりしてると誤って転落wしそう。
モルタルに黒塗装で遠近感なさそうだから、近視でメガネ取った人は危険かも。
あと風呂蓋はないのかな? モルタル冷たいから、湯がすぐに冷めそう。
832(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 09:58:05.60 ID:???
今回は何点なん?
833(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 10:04:17.52 ID:???
夫婦2人暮らしなら7点
0才児がいるので4点
一人暮らし+猫なら9点
834(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 12:07:51.31 ID:???
延べ床百坪なら10点
835(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 19:48:39.86 ID:???
百坪なんて掃除大変だからいらんわ
836(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 20:49:11.66 ID:???
ガルバリウム鋼板を「南京下見張り」っぽく仕上げてるのはたまに見るが
今回のほぼ正方形を貼るやりかたは初めて見た
角までやってたので左右の合わせが大変だったと思う。作業してると数ミリ単位でずれるのが普通のガルバリウム
あのシルバーっぽい色合いなら反射光として室内も明るくしてくれるだろう

キッチンはリビングから2段上がった所にあったが、あれは段差ない方がよかったと思う
風呂のガラス壁はやり過ぎだと思う
子供が大きくなったら困りそうな間取りではある
837(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 22:46:00.38 ID:???
今回のはかっこいい家だった 
生活観徹底排除だし、外がほとんど見えないから生活はしにくいかもしれないけど、
見る分にはこういうのも好きだ なんか目の保養になった

キッチン床の段差や風呂のガラスは奥行き出るし、俺は結構効いてる気がした
段差は腰掛けて椅子の代わりになったりもするし
ガラスはいざとなればシャワーカーテンとかフィルム貼ったりも出来るしね

敷地からするともうちょっと外に開いてもいいと思うんだけど、わざとああいう閉じた空間にしたんだろうなあ
838(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 22:55:26.88 ID:???
子供が歩き出すと段差は気になる。階段もモデルルームにはいいけど実際は危険度高い、手すり必要(個人の体験談)
大人だけの空間ならバスも含めてありだとは思う
839(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 23:18:11.83 ID:???
確かに小さい子供がいると大変だろうなあ
オサレな生活一辺倒ってわけにはいかないし
片持ちの階段はロフト用だから特に気にならなかったけど、
壁側にでも手すりはあったほうが良かったかも
840(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/13(日) 00:03:07.38 ID:???
収納もほとんどなかったからトランクルーム借りてるのか
それか近所に実家があって荷物置き場にしてるか
841(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/13(日) 00:14:22.60 ID:???
階段急過ぎで危ない
842(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/13(日) 00:49:00.09 ID:???
あの階段はキャットウォークだから!
843(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/13(日) 00:53:20.42 ID:???
寝室から風呂場が丸見えって発想がラブホ
844(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/13(日) 02:05:08.36 ID:???
外壁は好評

風呂は不評

ってところですな、今回の家は
845(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/13(日) 05:44:05.70 ID:???
洗濯機置き場が見当たらなかったがバスルーム近辺にあるんだろうか
ベランダや屋上などがないので洗濯物を干す場所もなかったような

ロフトへの階段は急すぎて登るのはいいが降りるのが大変そうだ
収納が少なすぎ、段差が多く、ガラス張りのバスが印象に残る
子供なしの夫婦が住んでそうな家だった
846(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/13(日) 05:57:19.09 ID:???
撮影があるから特別に片付けてるのかもともとあんなもんなのかどっちなんだろうな。
847(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/13(日) 14:43:07.54 ID:MPHQqP7C
    ↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/venture/1322025641/111
848(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 09:23:59.25 ID:rlUefmnT
ホテルみたいで、まるで生活観が無いな。
年寄りや子供には危険極まりない家。
・・・ロフトが子供部屋? 子供が落下死しそう。
849(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 09:29:34.00 ID:???
>>840
そこまでしたら自分の家として機能してないよね
実際はどうか知らんが
850(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 10:42:42.11 ID:???
物をなんでも隠して生活感を排除してお洒落さを演出する人より、
ある程度は生活感があっても、好きなものが厳選された
見せる収納を実践できる人のほうが、お洒落は上級だと思う
851(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 11:23:03.56 ID:stLR7V8I
>>850
同感。それに温かみも増す。
852(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 12:38:06.44 ID:???
>>843
法律で普通のホテルでは部屋から風呂場丸見えにできないらしい。
853(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 20:21:37.01 ID:???
建築度素人のただの一般人ですが、建もの探訪に出てくる家の多くが個室トイレではなく脱衣所にオープンな感じで便器がありますが、建築家はこういうのが格好いいと考えてるんですか?
854(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 22:35:15.45 ID:???
コストダウンちゃう?
855(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/15(火) 00:18:05.16 ID:???
− キッチンが舞台になる家 −

総評 9/10 施主もセンスがあり素敵な物件でした
      ただ家が小さいためか収納が足りないと思われる
856(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/15(火) 01:59:40.57 ID:???
え?9?
857(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/15(火) 08:12:43.51 ID:iLKLmYhx
>>727
Livesって言う隔月建築インテリア雑誌に連載しているみたいよ。
たまたま一冊買ったら、ちょうどニコ設計室に依頼をする回だった。
858(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/15(火) 08:27:14.32 ID:iLKLmYhx
>>853
風呂のガラスドアも含めて、夫婦2人しか居ないならOKだけど、
娘が年頃になったらどうするんだろうなあ、と毎回思う。
風呂のガラスドアなんて、もはや定番だよな。
859(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/15(火) 09:45:10.16 ID:???
本人たちはオシャレなつもりでも、はたから見たら
風呂覗き合ったり横でウンコしたりするド変態家族だからね
860(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/15(火) 10:15:36.26 ID:???
妻が入浴中に夫がガラス越しで用を足す。
こんなの日常なのかな?
古い考えの俺には理解出来ないが、今をときめく建築デザイナーさんにその良さを聞いてみたい。
861(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/15(火) 12:19:12.94 ID:???
旦那のうんこの残り香にまみれて化粧する奥さん
862(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/15(火) 12:35:13.79 ID:???
>>861
最新機種なら脱臭か強力だから…
863(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/15(火) 13:25:25.05 ID:???
常に風呂が見えるんだから綺麗に保たれるだろうね
864(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/15(火) 14:42:08.50 ID:???
階段に手すりがないけど、子供が歩けるようになったら転落するから
階段に行かないように柵を付けないと危険だな。
865(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/15(火) 16:24:14.05 ID:???
大人だって体調が悪いと手摺ないと危ないよ
この間、熱でフラフラしてた時落ちそうになった
足を怪我した時も手摺さまさまだった
866(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/16(水) 11:40:53.80 ID:AZ0i9WSg
>>853
>>858
うちはその脱衣所とトイレ一体で、風呂は透明ガラスにした。
理由は、狭苦しいのがイヤで少しでも空間を広く取りたかったから。透明ガラスは視線が抜けて広く感じるので。
トイレ手洗いと個室省けてコストダウン、水周りが集中してるので掃除が楽。匂いも問題ない。
設計段階で少し迷ったけど、ガラスはフィルム貼れば同じだし、トイレはカーテンなり後から仕切りを入れればよいと考えて、そのまま作った。透明ガラスにはロールスクリーン降ろして隠せるようにしたが。
中学生の娘が入ってるときは使えないけど、大して困らない。
自分が子供の頃の家は脱衣所なかったけど、その頃は特殊でなく問題なかった。
867(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/16(水) 12:14:03.32 ID:???
>>866
じゃ、一番の理由はコストダウンってことか。
少しだけ納得ができた。
自分は慢性的に腹の調子が悪いから落ち着けるトイレ空間が必要だけど、排出コントロールができて、臭いの問題をクリアできれば、オープンお便所もありなのかな。
最近は便器の造形も綺麗だし。
868(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/16(水) 14:00:49.34 ID:???
http://2ch.net/
otonaをつけたらいけるよー

http://otona2ch.net/
869(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/17(木) 07:55:44.75 ID:1k33+dDe
>>867
「理由は、狭苦しいのがイヤで少しでも空間を広く取りたかったから。」と書いたのだけど。
コストダウンは結果としてよかったこと。
870(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/17(木) 10:04:32.66 ID:???
トイレは二つあるのかな?
一つなら自分は住めないわソコ
871(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/17(木) 10:27:27.59 ID:???
俺も無理だけど、住人が気にならなければいいだけのことなんだよね。
872(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/17(木) 11:59:08.44 ID:???
子供はそういうもんだと思って生きて行くから問題ないよ
873(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/17(木) 21:23:52.23 ID:???
スレチだけど、スッキリハウジングに出てくる家がかなりツッコミどころ多いタイプ。
前のスリットのある打ちっぱなしコンクリの家も出てたし。
874(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/17(木) 22:23:08.49 ID:1k33+dDe
>>870
ひとつ。
自分も不安だったけど、住み始めたらどうってことなかったよ。
875(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 08:47:34.32 ID:???
今日の家もそうだけど、地下ドライエリアにたまる雨水はポンプアップしなきゃいけないんだよね?
雨の日に停電とか、ポンプ故障して浸水するリスクって考えないわけ?
876(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 11:14:46.61 ID:???
高さ制限あるところだと地下は魅力だけと、地下水のポンプやら、最近のゲリラ豪雨考えると怖いよな。

トイレが2階にしかなかったが、就寝中もしくは地下2階リビングでくつろいでいる時の用足しは、上まで上がるのか?子供なら漏れるぞw

来週すごい家で楽しみ。
877(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 11:34:53.98 ID:???
>>875
つ >>1 >今日の家
878(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 11:45:35.46 ID:???
採光と開放感でドライエリアを設けるならありだけど、
換気面は徹底して考えないと、ショートサーキット起こして意味がないんだけどね
879(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 11:49:15.23 ID:???
ショートサーキット起こすという意味がわからん
880(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 12:36:00.26 ID:???
− 地下2階・地上2階 8坪の家 −

全体的によくまとまっている
吹抜けを使って高さを強調した家だが、各階の天井高をもうちょっと抑えた方が良かった気がする
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0418/02.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0418/05.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0418/06.jpg
南面の全面高窓からの直射光波強烈。和紙のような柔らかい拡散光にして断熱も兼ねればなぁと思う
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0418/04.jpg

総評 7/10 コンクリート打ち放しが古くさく見えるのはそういう時代なんだろうか
881(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 12:45:05.86 ID:???
>>878
なる、だからドライエリアがあってもカビるのか
882(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 15:35:33.81 ID:???
来週の家は絶対やばい
ドリームハウスと立場逆転したなw
最近あっちはまともだから
883(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 17:36:47.96 ID:???
建物図鑑って番組なくなったの?
884(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 18:02:55.49 ID:???
今回の家は、コンクリートのわりには、マシではあった。
階段が多くてことあるごとに上り下りがめんどくさそうだけど・・・。
狭い土地なら、地下を作るのはよさそうね。

来週の家は、かなりぶっとんでるなw
面白そうw
885(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/19(土) 03:40:59.96 ID:???
ひろゆき排除で2ちゃんも変わるかもな
>>22みたいな奴も居辛くなったりして
886(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/19(土) 10:12:03.43 ID:???
4月から仙台に1年単身赴任、仙台では放送されてない・・・・
887(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/19(土) 10:19:44.62 ID:???
>>886
BSでやってるけど、あれ再放送なのかな?
888(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/19(土) 12:48:58.06 ID:???
4/11の家、ようやくみたけど
あれ1人暮らし+猫だったらすごくいいね
週末は彼女連れてきてさ

家族で住むとなると色々辛そうだ
889(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/19(土) 14:04:20.73 ID:???
今週の「地下2階・地上2階 8坪の家」

コンクリ打ちっぱなしの割にはよかった。外断熱だし木の使い方で寒々しくなくて。
ただのあの大窓って夏は死ねるんじゃないかと心配。
だから地下2階のセカンドリビングに逃げるってことなんだろうけど・・・
トイレも2階にひとつだからせめて中間地点の1階に欲しいね
ドライエリアはゲリラ豪雨が心配だけどそれがなければ気持ちよさそうだね

空いてる壁にキャットウォークつけまくれば猫が喜ぶ家の出来上がりだね
玄関も2段階で猫がうっかり外に出る心配もなくて安心

個人的には玄関入ってすぐ地下への階段で目眩した。
高所恐怖症には無理な玄関だった。
890(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/19(土) 15:02:23.56 ID:???
地下2階 コンクリ 建設費が知りたかったな
891(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/19(土) 18:43:44.32 ID:???
廣部剛司 Takeshi Hirobe &#8207;@hirobet 11時間
6時起きで千葉に向かっています。今日は「建もの探訪」の撮影立会い。訳あって大荷物です…
892(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/19(土) 22:50:52.13 ID:???
>>889
>個人的には玄関入ってすぐ地下への階段で目眩した。
>高所恐怖症には無理な玄関だった。

たしか、寝室からも、下のリビングが見えなかったか?
落ちたらこわいなぁと思った気がする・・・
自分の家だったら、安全を重視した間取りにするなぁ・・・
子供がいるならなおさら
893(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/21(月) 03:31:52.73 ID:???
今回の、地下は魅力的だけど指摘あるようにこれからはゲリラ豪雨を考えて
地階のさらに下に、100ミリ以上の降雨を想定した貯水槽を設けないと
いけないんだろうな。今後は。
あとは収納が少なかった。寝室の両壁全面がクロゼットみたいだったけど
それでも大きなものは収納できない。
あとトイレも地下1階あたりにもう一つくらい欲しい。
それ以外はけっこう良かった。かなりのディテーラーだと思った。
玄関入ってすぐ地下に行く階段を見て、東孝光氏の塔の家を思い出した。
狭小住宅としてのオマージュなのかな。
894(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/21(月) 13:06:03.42 ID:???
海外じゃ寝室ごとにトイレとバスルーム付いてるから一緒でもいいけど
日本みたいに家族全員で1つのトイレとバスルーム使うとこには合わないね
何でも欧米の真似すればいいってもんじゃないね
895(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/21(月) 13:34:19.42 ID:???
欧米の真似もあるだろうけど、物理的な面積&予算不足の解消法なんじゃないの?日本都市部の狭小住宅においては。
896(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/21(月) 14:01:23.36 ID:???
地下2階の家、久々に良い家だった
最初外観見たら「ま〜た狭小か」と思ったけど
あの贅沢な縦の空間の取り方はすごいと思う
しいて不満点をいえば、子供部屋が上の階にあったらもっと良かった
あの第二のリビングに子供部屋は邪魔だし
子供に最地下の閉塞間は、かわいそうな気がする
897(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/21(月) 15:20:22.02 ID:???
前回と今回も家を建てる時は子なしで設計してたら出来ちゃった的な感じじゃない
898(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/21(月) 18:28:39.03 ID:???
>>894
合う合わないという前にローコストを追求すると間仕切りは無くなっていくよ
この家は建築費1000万円
http://www.somosomono.com/works/t-house.html
奥にある子供部屋にいくのに、一体型のトイレ風呂を通過しても行ける
http://www.somosomono.com/images/works/t-house/t-house08.jpg
こういう潔さはいい  家族も慣れれば問題ない
899(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/21(月) 19:05:30.99 ID:???
よくねえよ
900(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/21(月) 20:57:45.64 ID:???
良いも悪いもないんだよ
無理だと思う人はそういう家を避ければいいだけなんだから
901(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/22(火) 02:24:17.77 ID:???
施主次第だよな
あれもこれも欲しいけど、そうもいかないから
どこを切ってどこを残すか
902(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/22(火) 14:03:54.86 ID:???
>>898
あばら家か
903(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/23(水) 02:35:26.46 ID:???
>>898
その家は住まい方のコンセプトもテイストも今回とはあまりにも違いすぎるw
904(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/23(水) 10:01:04.37 ID:???
>>903
>>898は元々予算が少ないなかのローコストだけど
今週の「地下2階・地上2階 8坪の家」 だって、きっと超えられない建築費の上限が
あったに違いない
例えば地下レベルにもトイレだが、それをするとドライエリアからの汲み上げモーターの
キャパシティを超えるとかで、地下に水周りがないから汲み上げモーターは緊急時のみ
作動で、水周りがあったら別な設計や特別な予算取りが必要だったと思う
一見して建築費の高そうな家も、部分的にはコストダウンはやっている
905(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/24(木) 15:57:05.80 ID:???
今週の家は評判が良いから
書き込みが少ないな
906(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/24(木) 22:39:41.66 ID:???
え?
907(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 09:54:12.10 ID:???
アルゴリズム邸、一人暮らしかと思ったら妻の部屋があったのね。
周りの古い住宅とのコントラストがシュール。
ぱっと見、住みにくそうだと感じたが、意外と良さそう。
猫がいたら楽しそうだ。
そしてさすが建築費高いな。
908(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 12:19:57.54 ID:???
帽子かぶった小さいおっさんが出てきたからハゲチビかよwって内心バカにしてたら
リビングスペースにスヌーピーのぬいぐるみがあり、こりゃゲイか?と思っていたら妻の部屋が
あー、奥さんいるけど番組にはでたがらないのかと思ったら亡くなってたのね
なんかいろいろすみませんでした
909(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 12:33:32.12 ID:???
いいってことよ
910(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 16:47:10.76 ID:???
− アルゴリズムから生まれた家 −

すぐ隣の空間にアクセスするのに迂回しなくてはならない空間構成は哲学者にとって大いに刺激されるだろう
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0425/06.jpg
魅力的な空間だけど、窓が開けられないので通風できず外部と完全に遮断した息苦しさがある
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0425/02.jpg
主人が一番落ち着くスペースが寝室と言ってたが当然だろう
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0425/05.jpg

総評 7/10 機能性を度外視した意欲的な作品。しかしその根底は近代建築から抜け出せてない
911(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 17:39:40.28 ID:???
美術館かよ
912(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 18:42:04.54 ID:???
空調に一切触れてなかったね
913(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 20:04:32.44 ID:???
坪単価の割りにカーテンが工夫がなくて貧乏くさかったのが残念
あれなら最初から白いガラスか、すりガラスでもよかったのではと思う
でもこういうぶっとんだ家はこの番組らしくて好き
914(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 21:07:58.35 ID:???
結局、どこが
「アルゴリズムから生まれた」のか分からなかった
コンピューターのプログラミングしたことあるから、
アルゴリズムの意味は分かるけど、
建築設計にそれを応用したってことなのかな

壁や階段などが、全部白なのは
シンプルで潔くて、自分は好きだけど、
外壁なんか雨のスジができて汚れそうだったな・・・
あと、屋上も汚れてきそう

たしかにカーテンは微妙だったな・・・
夏とか冬とか、暑そう・寒そうという、
目に見えない実用的な面も気になった
915(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 21:17:35.39 ID:???
非現実的な空間に奥さんの死がリアルで切ない
916(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 21:52:30.14 ID:???
奥さんの部屋が、
おそらくは亡くなる前の状態を維持しているような様子で、
施主も寂しそうに言ってたよね・・・いたたまれなかった・・・
917(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 22:00:16.91 ID:???
引っ越す直前や直後に亡くなる人がいるけど、だいたい大殺界だったりするんだよね
918(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 22:07:37.36 ID:???
あれだと書斎の本が全部日焼けするな
919(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 23:50:07.10 ID:???
ぼろくそ言う奴が絶対居るかと思ったら、居ないんだね
スレ住人も少し大人になったのかなw
(上から目線かつ、触れなくていいことにわざわざ触れてごめんよ)

透明ガラス+カーテンは、建物の表層を弄るちょっと前の世界的トレンドにならったのかなと思った
カーテンの透け感に頼った設計というか
だから、それが貧乏臭いとなると結構きつそうだね

迷宮風で子供とか猫は喜びそう どっちも居ないけど・・・
テレビの裏のごちゃごちゃが丸見えなのは何とかしてほしかったかも
背板でテレビを囲むようなタイプにすればよかったのに

来週のは好きなタイプの家っぽいから楽しみ
920(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/26(土) 00:55:59.65 ID:???
カーテンが工夫がなくて貧乏くさい、と言ったのは、外から見てカーテンの
金具部分まで見えちゃってて、わずかでもそこに隙間があるのが残念だったという感じだね
カーテンであそこまで隠すんなら、外からは金具や隙間の見えない工夫をすれば
もっとかっこよかったんじゃないかな、と思った
921(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/26(土) 05:53:43.41 ID:???
アルゴリズムの家は換気扇らしきもの以外に空調の気配はなかったな
922(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/26(土) 07:52:58.47 ID:???
ながら観してて、最後の間取りの紹介で妻の部屋ってあったから、
独身かと思ってたけど出たがらない奥さんがいたのね、と思ってた。
お亡くなりになっていたとは!
どんな紹介で部屋を映したの?
923(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/26(土) 10:22:51.54 ID:???
つ妻の部屋です
924(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/26(土) 11:44:18.76 ID:???
危険な家だなあ
簡単に転落しそうだもん
925(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/26(土) 13:29:33.54 ID:???
>>920
レースカーテンでぐるっと囲っちゃうやりかたは時々見るけど、
ぶっちゃけ自分もそんなにかっこいいとは思わないな・・・w

今回のは構造体の枠の内側に入れてるから取り付け金具とか微妙に隙間が出来ちゃうのはしょうがないけど、
確かに少し野暮ったかったかもしれない 

機能的にも中途半端だけど、その曖昧な感じを狙ってるんだろうね
素材感とか透け感とか独特の柔らかい感じになるから
926(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/26(土) 16:07:13.69 ID:SzGHRlTh
「個人の住宅を喜々として叩いている人たちがとても気持ち悪い件2」
http://ameblo.jp/befree02/entry-11834288046.html
927(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/26(土) 17:42:40.93 ID:???
玄関ホールだけ二重扉にリフォームしたら人気の猫カフェになるね!
928(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/27(日) 05:00:41.54 ID:???
アルゴリズム連発してたけど一体なんのアルゴリズムだったのか。
929(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/27(日) 06:34:07.67 ID:???
そもそもアルゴリズムとは何ぞ?
930(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/27(日) 08:08:39.71 ID:???
アルゴリズムの家の中でアルゴリズム体操したい
931(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/27(日) 23:15:47.29 ID:???
階段の角に足の小指ガーンしそう
932(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/28(月) 08:53:46.71 ID:???
カーテン引いたままずっと生活するのかな。
うっすら外の気配がわかるくらいの薄いカーテンだけど自分には閉塞感がある。
個々の部屋が見えて、建物内で抜けがあるから息が詰まるほどでもないけど
外が見られないのはちと残念。
街中に建てるより周囲に家のない別荘地に建てて、カーテン開けて開放感溢れる生活をしてみたい。
933(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/28(月) 10:59:58.93 ID:???
虫が苦手なので、山の中だと蛾とかみっしりとまっている姿を想像すると住めない…!
934(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/28(月) 13:19:23.22 ID:???
そうなんだよね
よく山の中で涼しいから窓を全開にすればクーラーいらずとか紹介されてる家があるけど
網戸もなくてよく虫平気だなって思う
935(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/28(月) 13:53:36.44 ID:???
虫もよく見るとかわいいよ
936(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/28(月) 15:50:35.97 ID:???
昔は家に入ってきた虫は必殺してたけど、いまでは小さい虫は放っておけるようになった。
あからさまにグロいのとか、飛行音が耳障りとか蜂の類いは逃がすけど。
山中だと蛾やカナブンとか網戸にビッシリなんだろな。
937(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/28(月) 17:03:24.86 ID:???
カメムシに比べたら…
938(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/28(月) 18:00:08.65 ID:???
虫はまだいい
両生類、爬虫類に比べたらかわいいもんだ
939(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/28(月) 18:34:50.28 ID:???
自分の実家は周囲が田んぼに囲まれた住宅街で、裏が小さい山だ
それで1年に一回以上はスーパー級の巨大虫(ハガチ=房州便=ムカデや
巨大クモ)が室内に侵入してた

両生類、爬虫類のたぐいは小さいカエルかイモリ、ヤモリでそっちのほうがかわいいよ
ちなみに自分の嫌いな虫No.1 は 「カマドウマ」
940(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/28(月) 18:42:30.21 ID:???
カマドウマ 俗に言う便所バッタ。
やだねたしかに。
あれに噛みつかれると痛いらしい。
しかも、退治しようとすると、何故かこちらに向かってピョンピョン跳ねてくるから気持ち悪い。

すまん。スレチだな。建築の話しようぜ。
941(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/28(月) 18:43:44.67 ID:???
ハエが一日中部屋を駆け回ってても我慢できる?
942(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/28(月) 19:34:14.09 ID:???
こえーよ!
都内狭小でいい、自然に囲まれるのはたまの旅行でいい。

虫や小動物=ヤモリとか苦手だから、スリットのある市松模様の家は理解し難い。
隙間からGとかはいってきてまう!
943(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/28(月) 21:48:47.70 ID:???
自然がいっぱいの東北の人間だが、東京から友達が遊びに来た時に、田んぼをみて怖いと言っていた。何もないのが怖いんだとさ。
東京の人ってやっぱそう思うの?
俺は田舎もんだから東京は人が多すぎて怖いのだがw
944(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/29(火) 02:13:49.89 ID:???
うちは高気密高断熱仕様で建てたので
室内に虫が入ってきたことはほぼない。
玄関開けっ放しで入ってしまったとか、その程度。

建てて10年以上経つがゴキも見たこと無い。
945(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/29(火) 13:00:01.56 ID:???
デザインだけの建築物
人が快適に生活する住宅ではないね

デザインだけで満足して生活が二の次でも良い稀な人ならいいけど
946(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/29(火) 14:53:35.09 ID:???
デザインって、機能性も含めた造形物を指すんじゃないの?
947(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/29(火) 18:17:12.74 ID:???
その通りだな
見た目だけのことをデザインと言ってる人が多い
948(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/29(火) 22:42:20.10 ID:???
>947
言葉の定義としてはおっしゃるとおり。
では、見た目のデザインをなんと言えばいいのか?
意匠?
そう言っても通じないことが多いから、なんていうべきかいつも悩む。
949(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/30(水) 00:18:44.16 ID:???
それはまんま見た目でいいんじゃない?
950(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/30(水) 00:23:46.40 ID:???
装飾
951(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/30(水) 06:46:30.64 ID:???
>>933
かなり昔、湖の近くのコンビニのガラスにわんさか虫が張り付いてたのを思い出したわ
952(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/30(水) 08:19:47.34 ID:???
>>948
意匠でいいと思うけど?
別に特別な言葉でもないし。
建築に興味あれば、一度は目にする言葉かと。
953(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/30(水) 22:55:47.00 ID:???
意匠ですぐに意味が伝わるのは1/3もいない気がするわ
そもそも質問が意匠で通じないからなんて言うべきかなんだから意匠はねーだろと

俺も見た目に一票だな
他の言葉で無理矢理言い換えるとしたらフェースとか
954(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/01(木) 01:51:14.72 ID:KSCKJE+G
このスレで意匠が通じない奴いるの?
上から目線で採点してる奴ばかりなのに?
955(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/01(木) 07:16:04.77 ID:???
「はじめての家づくり」とか、初心者向け入門本にも意匠の意味がかいてあったり、建築雑誌なんかにも、度々出てくる単語だから家に興味のある人なら馴染みがあると思うけど実際そうでもないの?
ま、建築に限らずデザイン=見た目の装飾と思ってる人は多いよね。
956(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/01(木) 09:52:40.27 ID:???
>>917
家買った後に突然死する人はけっこう多いらしい。
仕事も子育ても忙しく、その上家買うのに走り回ったりしていると
疲労が限界を超えてしまうようだ。
957(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/01(木) 10:02:51.55 ID:???
家相とかその人の年廻りとか関係あるもんなのかな?
以前、住宅建設の際、その土地から出てきた大きな石を捨てたんだけど、それからそこの家の奥さんが原因不明で寝たきりになり、お坊さんにみてもらったら、捨てた石が原因だと指摘され、石を元に戻したら奥さんの具合がけろっと良くなったという嘘のような話があったよ。
霊とか風水とか科学的に解明されてないものはあまり信じたくないけど、こういうことが現実的に起こると嫌でも考えてしまうわ。
958(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/01(木) 10:08:55.70 ID:???
>>954
このスレじゃなくて現実の話だと思う
959(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/01(木) 10:20:33.04 ID:???
仕事で説明する時にどう言うべきかなら
「見た目は(写真やパースやラフを見せながら)こんな感じで、機能的には○○は○○で○○の役割を果たしています」
みたいな感じか
960(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/01(木) 10:31:12.38 ID:???
>>957
風水は信じないが、井戸を埋めたり、祠やお地蔵さんを移動したりするときはちゃんと
お払いをしないとまずいらしい。
961(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/01(木) 21:41:24.62 ID:???
>>951
うわー、トリハダ立った・・・
962(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/01(木) 22:22:24.51 ID:???
>>957
坊さんに「なにか最近変わったことは?」と聞かれて家主の方から「そういや、石捨てたんですけど、まあ関係ないですよねー」
と言ったのなら坊さんはその話に乗っかっただけ。
坊さんの方から「石捨てたりしてません?」と言ってきたなら
マジすごい坊さん。
963(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/01(木) 22:47:15.83 ID:???
>>955 ファサードという言葉も同様に意味も怪しいものだ。
964(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/01(木) 23:40:36.29 ID:???
>>962
後者の方です。
965(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/02(金) 03:13:58.77 ID:???
オレも、そういうオカルト的な”げんかつぎ”を気にするタイプだな。
上棟式といって、建築の世界でも新しく建物を建てるときは、
今でも神道式の儀式をやったりするし。

建物を建て始めてからなにかトラブルが起こったら、
儀式をしなかったからだ・・・と一生後味悪くなるかもしれないし、
儀式をしたのにトラブルが出たら、偶然だ仕方ないと思えるし。

あと、よくある話として、建設のため、そこにある古くからの
大木を切ろうとしたら、切ろうとした人たちが、次々に事故に
あったりして、切るのを諦めた、なんて話もあるよな。

精神衛生上、儀式とかは必要だと思う。
966(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/02(金) 04:56:45.97 ID:???
今日の建築家は2年位前の自邸も良かった
967(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/02(金) 10:07:27.38 ID:???
今回の家は、平凡だったかな・・・特筆すべきことはあまりなかった・・・
968(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/02(金) 10:27:44.01 ID:???
近所のマンションの敷地内で、保護樹木と看板がかかっていた大木が
しばらく前にいつの間にか切り倒されていたのがショックだった。
保護樹木は切れないんじゃないのかよ。切り倒しても駐車しやすくなっただけで
なにも変わってないじゃないか。切る必要あったのかよ。
あそこまで育つのに何百年かかると思っているんだ。
969(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/02(金) 10:30:08.50 ID:???
うちの階段は13段。
設計士と大工さんは、死刑台の段数と同じだから嫌がってたけど14段にすると他の動線が狭くなるので13段に無理やりしてもらった。
970(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/02(金) 22:57:17.16 ID:???
2つに分かれてるシンクがよかった
971(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/02(金) 23:32:40.14 ID:???
奥さんの父親がなぎら健壱で吹いた。
972(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/03(土) 00:24:44.49 ID:???
− 2つの庭と2つの吹き抜けの家 −

一見ビジュアル的には素敵な家だなーと思うが、熱環境的には過酷な家
掃き出し窓が大きくカーテンのようなものは見られない。吹抜けが2つもある必要があるのか
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0502/02.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0502/04.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0502/05.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2014/0502/03.jpg
リビングの天井吹抜けからバスコートのコールドドラフトがバッさーと落ちてくる
1F床面レベルと外部の石畳が同レベルなんだけど、こんなこと可能なの?湿気が凄そう

総評 6/10 ビジュアルだけで住環境は判断できない格好の例です
973(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/03(土) 07:00:55.20 ID:???
奥さん、高岡早紀に似てたな。
974(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/03(土) 09:08:02.75 ID:???
975(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/03(土) 09:17:57.93 ID:???
>>973 ダンナのお母さん、美魔女だったな。
976(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/03(土) 09:31:25.74 ID:???
>>972
>窓が大きくカーテンのようなものは見られない
母屋に向かう斜め配置の大きいFIX窓ならカーテンあったよ

>吹抜けが2つもある
>バスコートのコールドドラフトがバッさーと落ちてくる
バスコートは天井ガラスだが、内部空間で空気層があるから、
そこからのコールドドラフトは心配ないと思う
コールドドラフトがおきやすいのは、暖かい居間などに直接ある
高い位置の窓からで、温度差による強い対流が原因

>1F床面レベルと外部の石畳が同レベル
玄関入った正面とか床から立ち上がったFIX窓を多用し、床と
地面レベルを同じにすることにこだわったと思う
そのため、基礎を数10cm掘り下げて施工した感じ
床下のない家も基礎の立ち上がりは40cmくらいはあるが
あそこは10-15cmくらいしかなかったね

>熱環境的には過酷な家
FIX窓の大きい1Fは熱環境的はさほど良くないが、今までの
極端な家よりはましだと思う
1Fの斜めFIXも、床暖効果で結露はないか少ないはず
熱環境は寒さより、バスコードが灼熱になりそうだと思う
977(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/03(土) 10:02:07.46 ID:???
>>972
2枚目の写真の右端に映ってるのはカーテンでは?
978(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/03(土) 10:10:35.15 ID:???
ほんとだカーテンだね
撮影だから外したんだね
979(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/03(土) 11:20:23.46 ID:???
寒いドイツでは三重窓が普通なようだが日本で二重窓は標準になったのか?
980(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/03(土) 22:35:44.81 ID:???
実家金持ちで裏山。
建物代だけで素敵な家だもんなー。

吹き抜けによる冷暖房の効率の悪さは気になるけど、最近の家だと大丈夫なんじゃない?
ピアノがあの位置だと、まだ小さくて微笑ましいけど、ガンガン練習するようになったらうるさいだろうな。
981(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/05(月) 07:53:18.16 ID:???
次スレ

渡辺篤史の「建もの探訪」★35軒目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/build/1393640586/
982(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/05(月) 07:53:33.13 ID:???
次スレ

渡辺篤史の「建もの探訪」★35軒目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/build/1393640586/
983(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/05(月) 18:16:49.67 ID:???
>>979
日本では別に二重窓が標準なんて規則なんてないけど、3年位前に
建った近所の低価格建売りでも、ペアガラスは最低ついていたな

シングルではやはり結露を防げないし、ペアでもグレードが低いと
窓枠が結露するね   自分ちがそうだしorz
984マドモアゼル名無しさん:2014/05/05(月) 18:48:37.39 ID:???
ガラスより樹脂サッシの一般化が遅れてる
985(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/05(月) 21:11:19.77 ID:???
樹脂サッシは、経年劣化の問題が解決されていないからな。
986(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/06(火) 18:35:55.36 ID:???
よく「建築費2500万でした」とか言ってるけど、あれ、消費税含んでるん?
987(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/06(火) 18:38:40.75 ID:???
>985
どのくらいの耐久性なの?
直射日光が当たるところかどうかで劣化の度合いは変わると思うけど、
10年も持たない?
988(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/06(火) 19:32:41.32 ID:???
>>986
建築士が友達だからお付き合いで番組に出てる施主いるよね
だから建築費ぶっかましてるとおもうんだけど違うか?例えば安い仕事してると思われたくないから
これ1800万で出来たけど2500万て事にしとこう!とか
施主も見栄張れるし でもそんな事したら税務署から突っ込まれるな
989(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/06(火) 19:59:22.09 ID:???
>>988
建築士が友達の場合はむしろ安く言ってあげるんじゃない?
そうすると「あの先生はコストコントロールが上手い」って評価になるから。
990(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/06(火) 20:33:23.44 ID:???
頼んでみたら高かったって方がガッカリ感増幅でマイナスじゃ?
991(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/06(火) 22:34:57.11 ID:???
あのハンギングチェアかっこいい。
どこに売ってますか?
992(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/06(火) 23:51:44.51 ID:???
建築士の人って、まだ先生って呼ばれてるの?
993(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/06(火) 23:58:57.29 ID:???
>>990
だからって最初から割高に言ったらそもそも最初の足すら運んでもらえないでしょ?
建売の例だけど、750万円で家が建つ!とか、実際に掛かる費用より安く出来るかの様に広告打って客を引き寄せるのがセオリーですよ。
経済観念のない人かな?
994(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/07(水) 00:18:06.14 ID:???
>>992
篤っくんは建築家っていうけど建築家の定義って何だろうな?建築士と言えばいいのに

>>993
しみた予算の客を振るい落とすには有効かもしれんよ
1回放送されると先生様にはどの位の相談依頼くるんだ?
995(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/07(水) 00:49:50.16 ID:???
>>987 そんなあなたのための、アルミクラッドサッシがありますよ。
996(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/07(水) 18:24:41.52 ID:???
997(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/07(水) 22:23:44.98 ID:???
>>995
PVCの耐久性を聞いてるんだけど、
答えが無いってことは、
>985は根拠が無いデマってこと?
998(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/08(木) 06:06:34.09 ID:???
樹脂サッシは100年持つ
999(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/08(木) 06:31:44.97 ID:???
紫外線に晒されて持つ訳無いだろw
1000(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/08(木) 07:04:18.71 ID:0ua+Iq6R
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。