■防水屋スレ part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
2(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/25(月) 08:51:12.21 ID:???
10日間スレ無くても気づかないようなスレ
3(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/25(月) 18:39:45.50 ID:???
そう言うなよ〜
4(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/26(火) 17:20:41.60 ID:1Hr144CH
アイカのFRP通気緩衝工法で、アンカー使わないで施工すると施工後どうなるか分かる方いますか?
5(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/26(火) 23:46:13.39 ID:gwq2yf6e
タウンワークにA・F・Gって会社が求人載ってるw
一時の仕事の為に求人採るからな。
4月5月と10日前後しか仕事なくて辞めたw
6(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/01(日) 20:52:50.14 ID:???
復活キター
7(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/01(日) 22:36:11.91 ID:HKyvOOm3
T#1って行っとかんでいくら?
8(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/02(月) 11:50:59.01 ID:???
そんなもの会社によって、金額が全然違うんだから
聞いても参考にならんでしょ
自分の取引先に聞けよ

9(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/04(水) 13:25:55.13 ID:???
雨の日は何してんの?
10(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/04(水) 14:28:53.03 ID:???
>>9
雨の日はエンビシートで改修ドレン自作してるよ
11(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/04(水) 17:55:45.66 ID:???
長文質問ですがよろしくお願いします
現在、親方と親方の親戚1人と自分(歴2年)で小規模な現場ばかりです
将来は独立して出来れば大きい工事も請け負えるようになりたいのですが

例えば、契約書や保証書等の書類、人を雇う場合の労災や保険、大きい工事の探し方 等々どんな風に勉強すればいいか解りません

今は古い付き合いの工務店等の下請で見積書も一式で出してる事が多いらしいです。親方70才近くで最近はあまりやる気がないみたいで仕事以外は余り教えてくれません

何処でどんな勉強をして将来に備えたらよいですか?
12(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/04(水) 19:34:01.57 ID:???
>>11
君 グーグルさんって知らないの?

あっ ネタねw 過疎スレ伸ばす為かw 協力したいけど…
13(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/04(水) 21:19:48.77 ID:???
>>11
マジでそんな防水屋になりたいならソコじゃダメだな
ある程度仕事覚えたらマシな会社に勤め直さないとな

上から吸収できない所じゃ人間育たない
14(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/05(木) 08:18:25.17 ID:JXe+DE2X
3人居て「小さい防水屋」じゃ無いと思うよ
3人も居れば、年間7000万から1億程度の(施工手間じゃなく請負金)
仕事は可能だと思う、工種によっても違うし外注も時期によっては必要
だろうけど、塩ビなんかは3人居たら2000uを2週間ぐらいで、収める組も
いてるし。
15(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/05(木) 08:27:44.77 ID:???
>>14
>小規模な現場ばかりです
>見積書も一式で出してる

どう読んでもミジンコ会社だろよ
読解力ない低脳は書き込むな
16(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/05(木) 19:16:36.23 ID:???
>14
ま、可能っちゃ可能だけどね・・・
>11の会社はそういうスタイルじゃないって文面から分からないかな?

最低でも5年位は防水のことだけ考えて仕事しなよ
それから他の会社に勉強と思って行ってみるといいよ
17ふた:2012/07/06(金) 16:16:42.74 ID:???
久しぶり
18(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/06(金) 20:44:04.12 ID:???
>>17
おおぅっ!!
元気だった?
ちゅーか誰?
19(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/08(日) 21:14:34.01 ID:???
スレタイは、「だから防水屋出てきてくれって!!」 が良かったな。
もう10年くらい経つかねえ。時間の経つのも早いものだ。
多摩のアス屋とか今どうしてるのかねえ。
20(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/08(日) 21:29:33.04 ID:???
23歳OLですが、質問です。

鉄骨ALC造平屋の陸屋根(デッキプレートにコンクリ鏝押え)の防水なのですが、
元請は露出塗膜防水でと言っています。何やら、数年後にその露出防水の上に
コンクリかモルタル打って、増築を考えているみたいなんですが、ウレタン防水でやれって言われています。
自分は、露出でアスファルト砂付ルーフィングがいいと思うのですが(近隣商業地区なので釜は焚けません)、
ルーフィングの方が、ウレタンより施工価格が高くなるのでしょうか?
因みに、女子なので、ウレタン防水しかやったことがありません。
宜しくお願いします。

2120:2012/07/08(日) 21:30:23.89 ID:???
言い忘れましたが、新築物件です。
22(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/08(日) 21:43:10.72 ID:???
>>20
ウレタンといっても、大まかに通気、密着でかなり値段違うだろ
個人的に(かなり偏見入る)砂付きアスシートはいいイメージがない
釜でアス焚いて引いてから砂付き貼らないと、どうも弱いイメージ
まあ、ALCでキーストンデッキから漏水なんて余程のことがない限りしないだろうけどね
だが稀にある
23(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/09(月) 00:39:44.25 ID:???
>>20
うちの会社の場合、同じ職人がアスファルト防水とウレタン防水を施工すると
アスファルト防水よりウレタン防水の方が施工価格が高い。
ウレタン防水は乾燥時間の絡みでどうしてもロスが生じるからねえ。
24(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/09(月) 10:07:48.58 ID:TjV1tQ4N
ウレタン防水をして厚みを測るらしいのですが1平米1キロ流す感じでやれば1ミリつきますか?
25(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/09(月) 10:20:14.35 ID:???
馬鹿でも中国人でも出来る糞仕事
くっだらねぇ〜
26(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/10(火) 02:03:56.26 ID:uBA2dqFN
仕事が暇すぎで心配になってきた… 時期的なもんならいいが…
27(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/10(火) 03:02:45.20 ID:???
雨で仕事できないのは仕方ないが、
梅雨時期に8月以降の見積、仕事がないのは
かなりやばいと思う。
28(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/10(火) 07:20:21.97 ID:???
3時に書き込んでるのも心配だわW
ウチは小さい工事ばかりだし、そんな先まで決まってないや
ココはどれくらいの規模の防水屋が多いの?
29(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/10(火) 19:47:21.32 ID:???
>>28
年商3億以上が、参加資格です。
社長の給料は最低1千万以上。
職人は、600万以上です。
それ以外は、零細、くず防水屋です。
30(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/10(火) 20:57:38.40 ID:???
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
31(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/10(火) 22:30:36.10 ID:8zRhjbcG
塩ビはり屋の資格は?
32(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/11(水) 12:02:47.63 ID:M3esjxKR
防水屋は熱中症かシンナーで頭逝った奴ばかりだわ
33(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/11(水) 17:11:54.49 ID:???
>>31
あんな単価の安い仕事の資格なんていらんよ
34(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/11(水) 18:21:12.56 ID:???
昼から雨の予報だったから現場あけたのに、降らなかったぜ
元請からお叱りの電話を頂いたぜ
35(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/11(水) 19:50:50.69 ID:???
ウレタンの硬化と天気は運任せだって言ってやれ!
36(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/11(水) 20:24:40.48 ID:???
だれか、サルでもわかる防水屋入門
って本出さないか?
37(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/12(木) 08:52:51.78 ID:sXSVEqwu
34さん
解るぜ!その気持ち
38(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/13(金) 21:08:35.55 ID:???
数百万単位の仕事がいくつか決まりそうだ。
下請けに出して、中間搾取をどれだけ取れるかが勝負だ。

くそ暑いのに、現場なんて出てられっかよ。
社長は、営業と資金繰りに精を出せばいいのだ。
39(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/14(土) 06:19:42.39 ID:???
そんなことに精を出してんのか
精を出すのは風俗通いにだ 粗利から風俗経費引いてな
40(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/14(土) 16:26:54.75 ID:???
実際どれくらい乗せるの?
41(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/14(土) 17:30:57.86 ID:???
ベランダを露出FRPでウッドデッキパネルを敷く予定らしい
砂なしトップの方がいいかな?
42(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/14(土) 21:21:15.29 ID:???
>>33
いるに決まってんだろカスw何処のカッペ?
43(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/14(土) 21:48:03.17 ID:???
防水の資格ったって、誰でも取れるようなのしか無いし。
だから、業界の地位が上がらんのな。
44(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/14(土) 22:18:12.21 ID:???
>>42
単価の安い仕事という事は、やる人が幾らでもいるという事
そんな仕事は下請けに任せて、もっと単価の高い仕事を覚えるべき
45(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/15(日) 04:35:42.80 ID:???
>>43
大手の仕事した事ある? バッタ屋?
誰でも取れる資格?
本当に防水屋??
まあ いいけどね
46(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/15(日) 16:50:12.39 ID:???
ゴムシートにカチオンシゴキでウレタン塗れるかな?
めくってシゴキの方が良い?
47(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/15(日) 17:31:32.33 ID:???
割れちゃうだろw
48(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/15(日) 18:32:03.17 ID:???
ゴムシート用の専用プライマーあるだろ。
49(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/15(日) 18:36:09.50 ID:???
>>45
技能検定1級とかセコカン辺りはだれでも取れる資格だろ。

おそらく建築関係の最難関資格の一つは1級建築士だと思うが、
それだって、そこそこの建築科大卒だったら、勉強次第で結構受かるだろ、日大あたりでも。

誰でも取れない資格は、技術士の建設部門かな。
俺は今年受けるけど。

>>45は、どんな資格持ってるの?
50(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/15(日) 21:55:05.08 ID:???
今は弁護士ですら、合格者の激増で就職難の時代なのに
資格で業界の地位をあげようなんて、無理な話だよなあ。
51(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/15(日) 22:18:00.99 ID:???
弁護士業 弁護士の業務独占。

防水業 業務独占資格なし=誰でもできる

52(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/16(月) 00:02:12.50 ID:LicPTRgd
改修調査診断員ってどーなの?いる?
53(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/16(月) 07:39:28.90 ID:???
弁護士www
防水と全く関係無い
と思うけどwww
それ言い出したらキリないと思うよ。
54(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/16(月) 09:59:14.50 ID:???
>>52
そういう資格は素人にハッタリをかます為のものだから
必要かどうかはあなた次第。
55(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/16(月) 20:41:19.31 ID:???
防水屋に資格なんて関係ないじゃん
経験に勝るものはないよ
56(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/16(月) 22:58:31.30 ID:???
このスレでは、経験22年の俺が一番だな。
57(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/17(火) 02:05:34.01 ID:???
首の後ろが日焼けして熱くて何度も目が覚める
クソッ
58(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/17(火) 06:55:08.79 ID:???
メットの後ろに取り付ける遮熱のフラップいいぞ
あとメットに遮熱塗料塗るのも
59(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/17(火) 11:19:39.50 ID:Hx9szru3
最近の疑問
「大きい防水屋」って何だろうと思う、メーカーの組合員入って1次下請け
がメインの会社?はたまた、その一時下請けから仕事を貰ってる会社
2次でも材工で請けると、請負金が大きくなって、業種によっては1次を
超えてる所も多い。
60(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/17(火) 17:43:41.28 ID:???
何が言いたいんだ?
要は年商でしょ 売上が多いってことは会社としての規模がデカイ
つまり大きい
ゼネコンでもスーパーから大手・準大手・地域大手って具合だし
雑貨屋でも 大手スーパーから地元商店まで様々だよね〜
61(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/17(火) 19:57:28.77 ID:???
どんなでかい会社にいても、給料安ければ意味がない。
 
逆に、どんなに小さな零細企業でも、がっつり稼げれば勝ち。

それが、自立して稼ぐっていうこと。
今月の売上130万しかないけど、半分は自分の給料だから。
62(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/19(木) 16:13:59.48 ID:4x27ekEn
いや違う違う
T社の組合員なんかは、社名がカタログにも載ってるが
じゃあ、その組合員(仕事の大半が1次)よりも、その下で
2次でたとえば塩ビやアスなどを専門にやってる会社の方が
実は大きい(年商ベースの話だが)って事がありえると言う事
様は表に出ているけど小さい会社もあれば
裏方に徹しているが、実は大きい会社もある
の意味
63(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/19(木) 18:42:28.17 ID:???
工事の内容によっては
元請=防水屋
一次下請=大手ゼネコン
というパターンもあるんだが…

まさか大きい会社が元請じゃないといけないとか思い込んでる?
64(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/19(木) 21:45:39.65 ID:???
施工会社と営業会社のちがいだろ。
65(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/20(金) 07:39:25.34 ID:???
>>62
仮にT社の組合員で年商5億のA社があったとして
A社がアスファルトが得意で塩ビの職人が少なかったりする場合
年商10億で塩ビが得意なB社に二次下請けを頼む事はよくある事

あなたの狭い世界の中では裏方かもしれないが、別の場所で
表に出てたりするから。
66(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/20(金) 08:39:14.63 ID:???
うちは地方の年商2億だが
役所工事で大成建設下請けに使ったぞ
67(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/20(金) 08:57:57.63 ID:???
そういう場合の依頼する流れってどんなんですか?
こっちから連絡して、これくらいでやらないか?で、契約?
68(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/20(金) 13:53:15.32 ID:???
入札前の積算段階で
「うちの会社では防水以外の事は分からんから、代わりに積算して」
入札が取れたら
「この予算でやって」
が一番楽
69(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/21(土) 00:02:57.25 ID:???
FRPとか塗布系の防水で、保護モル打つ時にはそれ用のトップ塗ってる?
70(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/21(土) 01:27:58.66 ID:???
場所による
71(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/21(土) 12:21:43.42 ID:???
>>69
トップ塗らずに樹脂に珪砂混ぜるのも手(勿論脱泡したあとね)
どれくらいの広さの所にモルタル打つのかと、あと仕上げの高さにもよるが、トンボつけてラスアミ引くのも手
前者の方が手間もあまりかからないし、意外にモルタルも滑らないよ
それと、普通のトップの上に、何もせずにモルタルうつのはマジでやめとけ
72(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/21(土) 13:35:24.83 ID:???
>>69
ごめん
よく見たらFRP限定じゃないんだね
>>71はFRPの場合ね
他の塗布系の防水は種類によるよ
例えばポリマーセメント系の防水の上には何もしないでもモルタルのるし
73(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/21(土) 17:16:03.57 ID:???
カチオン一発塗れば解決でしょ。
74(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/22(日) 09:57:23.31 ID:Y4t7zadK
素人です。ベランダをDIYで手直し使用かと、FRPなんですがアサヒペンの油性シーラー塗って大丈夫ですかね?説明でコンクリ、ベランダ、モルタル、とかしか書いてないんで、FRPは大丈夫なのかなと思いまして。お願いします
75(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/22(日) 13:59:58.59 ID:???
>>74
DIY、自分で何でもやろうとするのはいいことだけど、もう少し勉強してから質問しよう
それと質問内容が分かりにくい
まずなにしたいのかわからない
ベランダに家庭用油性シーラー塗りたいって事は、ベランダの土間をOP塗料かなんかで塗装しようとしてるの?
まず第一にベランダの床を普通の塗料(防水材のトップコートじゃないもの)で塗るなんてまずやらないよ
あとFRPの上に普通の塗料はまずのらない。シーラー入れても同じ
すぐひび割れるのがオチ
76(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/22(日) 14:45:20.67 ID:???
アサヒペンとかで出てる、水性エポキシ防水塗料とかいう奴を塗ろうかなと。その下地にアサヒペンの油性シーラーじゃどうかなと思ったんで シーラー無しでもいけますかね?サラセーヌとかのウレタンは考えていません
77(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/22(日) 15:02:33.77 ID:???
>>76
今アサヒペンの水性エポキシの防水材調べてみたけど、FRPの上に直接はのらなそう
ちなみにベランダの床はFRPの何のトップ塗ってるかわかる?
ベランダって事は滑り止めの砂ありかね?
一番手っ取り早いのは、下地にカチオンを引いてからその水性エポキシの防水材塗るのがいいんじゃないあな
ちなみに引く前に下地を目あらししとくと付きがさらによくなるよ
とりあえず油性シーラーはやめといた方がいいかと
78(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/22(日) 15:39:09.16 ID:???
トップは何塗ってあるかはわかりません。ただ膜は薄いのでただの防水塗料だと思います。まぁ色々考えてみます。自宅なのでただ色がついて今より撥水してくれればいい程度なので。わざわざありがとうございました。
79(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/23(月) 16:37:10.18 ID:???
ゴムシートを露出で黒色で仕上げれるか聞かれた
色はあるけど、熱くなってすぐに痛まないかな?
80(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/23(月) 16:41:39.35 ID:???
関東でパティオール防水を扱ってる会社知りませんか?
81(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/24(火) 09:45:30.64 ID:???
>>79
夏場ならルーフ上で焼肉が出来そうだな。
その旨を伝えてそれでもいいならやっちまえ!
82(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/24(火) 16:46:29.45 ID:???
工務店に漏水の現場見に行って見積もり作ってとよく頼まれるんだけど、工事が決まるのが二割くらいなんだ
決まらなかった現場の分は一件いくらって請求していいよね?
83(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/24(火) 16:53:20.45 ID:???
>>82
打率低いねー。
工務店が載せ過ぎてるか、営業マンの人柄か。
せめて、3割くらいいかないと。
おれ、7割くらい。
84(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/25(水) 22:08:53.98 ID:???
皆さんの平米単価を教えてください
85(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/25(水) 23:29:11.06 ID:???
>>84
4,000~10,000
86(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/25(水) 23:37:03.17 ID:???
>>84
なんの平米単価聞きたいんだよw
87(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/25(水) 23:53:27.84 ID:???
>>85
やっぱりそれぐらいですか
>>86
防水の平米単価
アーキルーフUAでクールタイトHI使った場合は4000円〜とかこんな感じで
88(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/26(木) 15:33:51.29 ID:???
お前らの得意分野を教えろ下さい
89(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/26(木) 18:47:40.26 ID:???
防水工事かな
左官とか塗装とかシールとか金物とかやるけど
一番得意なのは防水だべ
90(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/26(木) 22:34:42.74 ID:jucC0B63
適当で良くない防水なんか
91(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/27(金) 07:16:22.30 ID:???
オレは防水王になる男だ
92(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/27(金) 15:04:03.37 ID:???
防水屋さんの求人で 外壁補修 って書いてるのあるけど、具体的にどんな仕事?
93(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/27(金) 23:08:05.21 ID:can2i6mg
割に合わない職 安いし暑いし
94(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/28(土) 12:06:50.98 ID:???
>>92
低圧・高圧注入、Uカットシーリングとかだろ
誰でも出来るけどよw
95(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/31(火) 19:10:33.26 ID:???
ウレタンの通気緩衝工法ってどうなの?
シートは敷きやすい?ジョイント収めやすい?手間食うのはどんなとこ?
あと、どこのウレタン使ってるの?
96(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/31(火) 20:36:36.75 ID:???
ウレタンは密着工法が基礎。
その密着がうまくできない業者が多すぎ。
膨れとかピンホールの問題ね。

うちはそういう問題は、ほとんどないけどね。

なんでもかんでも、通気工法で見積もってくる業者は素人か、
技術がないかどっちか。
うちは、100u以下は密着で勝負してる、見積で勝てるようにね。
97(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/31(火) 21:32:54.17 ID:???
>>96
そんなあなたに質問
下地がシンダーで目地はアスが隆起してる100u弱の屋上
そんなでも密着ごり押しするの?
98(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/31(火) 21:47:39.73 ID:???
>>97
はい。予算がないと言われれば、やりますよ。

目地をきちっと取って、シールして、
下地処理を丁寧にやれば特に問題なく施工できますよ。
通気よりも安くね。
99(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/31(火) 21:52:31.21 ID:???
基本的に通気緩衝工法は業者の都合だと思っている。

つまり、下地処理が適当でも、問題が出にくい。
また、単価も高いので当然利幅も大きくなる。
あくまでも、業者の都合。
100(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/31(火) 21:55:13.36 ID:???
>>98
目地しっかりとったってもって2、3年じゃない?
あの目地のアスだけはとってもとっても隆起してくるよね?
タケノコかってぐらいにw
それと、手間はかかるけど、目地シールするよりかモルタルで埋め戻した方が後々アスが突き抜けにくいと思うのは僕だけですかね?
101(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/31(火) 21:59:48.39 ID:???
てか、モルタルで埋めてから、
シールするんだろ。ふつう。
102(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/31(火) 22:15:46.27 ID:???
てかみんなウレタンはどこ使ってる?
うちはAGCのサラセーヌ
103(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/31(火) 23:14:41.83 ID:3ya1YJBD
てかウレタン何回塗りしてる?
104(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/01(水) 06:20:18.79 ID:???
てか てか てか って
てかてか小僧か!
105(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/01(水) 10:40:28.30 ID:???
>>101
シールはどれくらい打つのが普通なの?
オレはモルタルを少し引くするだけで、ほとんどカリカリにコーキングするけど大丈夫かな?
それと、工程的には 高圧洗浄、目地撤去、目地モルタルで乾燥待ちでいいよね
106(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/01(水) 13:36:41.98 ID:???
>>94
誰でもできるんだったら、お前ただでやれ。
107(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/01(水) 21:04:21.77 ID:???
シンダーの目地にモルタルって…
何処の仕様にそんなの書いてあるん?
108(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/01(水) 21:24:33.37 ID:???
目地撤去してモルタル詰める意味分からんわ〜

バックアップ&シールだろ?
特殊な地域なのか?
109(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/01(水) 21:31:02.68 ID:???
>>107
シンダー目地に、モルタルで埋めてからシール
目地以外はカチオン鏝塗り
シンダーコンクリートの屋上(役物はめんどいから省く)のウレタン密着工法の工程は
水洗い、またはワイヤブラシケレン→伸縮目地、またはアス撤去→目地モルタル埋め→カチオン鏝塗り→念のためケレン→
プライマー塗布→目地コーキング→(場合によりクロス貼り)→ウレタン一層目→下地材(オートンなど)で脆弱部補修→ウレタン二層目→トップコート塗布
が一般的だと思うんだけど、なんか足らんかったりおかしかったりする箇所ある?
110(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/01(水) 22:22:22.27 ID:???
シンダー目地にモルタルなんかやっても割れるだけだろ
111(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/01(水) 22:36:00.09 ID:???
>>110
モルタルで埋めるっていってもコーキングのうちしろは作るに決まってんだろjk
112(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/02(木) 05:51:32.62 ID:???
丸バック使えよ モルタルw
113(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/02(木) 07:30:05.65 ID:???
防水屋じゃなく
塗装屋のなんちゃって君だろうなw
114(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/02(木) 07:36:50.51 ID:???
通気が業者の都合?
違うだろ〜
経年劣化などを考えをり下地の状況だろ〜
下地に水回ってたら
どうするの?脱気?
それとも新築の話?
115(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/02(木) 08:11:52.33 ID:???
このスレの業者は、文章を読んでも文脈を理解できない。

最初に、次の条件が与えられ、
>下地がシンダーで目地はアスが隆起してる100u弱の屋上

その対処法で、
目地のアスを撤去後、(シールの打ちしろがあるように)モルタル(樹脂モル)充填、
最後に、シーリングという目地処理の方法が一例として提示された。

という一連の流れを読み解けないようでは、仕事上でも支障が出るのではないか?

116(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/02(木) 10:04:08.28 ID:???
悪質リフォーム対策で全ての業者に建設業許可を検討してるらしいという噂を聞いた。
先に3種類の社会保険加入が許可更新の要件に検討されてるから廃業する業者続出じゃね?

うちの会社は影響ないけどね。
社会保険に入っていない職人は後々老後が大変だよ。
毎月20万くらい貯金できるほど稼げていれば問題ないけど、、、。
職人は最低でも50万くらいとらないとね。
野球選手と同じで、現役時代は意外と短い。。
117(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/02(木) 12:02:18.02 ID:???
で?w
118(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/02(木) 13:06:13.76 ID:???
防水屋=プロ野球選手説は初めて見たな
一流の防水職人は億稼げるってかw
119(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/02(木) 16:37:38.60 ID:???
>>116
建設許可証ないと仕事受けれないってこと?
120(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/02(木) 19:16:23.11 ID:???
>115
自己満足の文章で、皆が全てを汲み取れると思ってる勘違い野郎ってことですね?
121(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/02(木) 21:05:58.17 ID:???
>>118
防水屋=プロ野球選手説の解説

共通点
  どちらも肉体労働
  現役(現場)で働ける期間が短い
  若いうちにがっつり稼がないと老後が心配
  体が動かなくなったら、現役引退してコーチ、監督に
  職人の場合は、現場管理、親方や独立して社長に

つまりは、現場で肉体労働できるのも精々50代前半なんだから、
年金が貰える65〜70歳までは、職人を使う立場になって稼がないと飢え死にするよ。
年金に入ってないなら、尚更ね。
70近いおじいさん職人が現場でうろうろされても、迷惑だろ?

だから、 よくよく考えなさいってことよ。
122(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/02(木) 21:08:00.43 ID:???
>>120
すみませんね。
今度からは、小学生でも、職人でもわかるような
易しい文章を心がけます。

現場でも、言い聞かせるように何度も説明しないと
理解できない職人が多いんだよね。
こちらが、配慮しないと。。
123(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/02(木) 21:33:12.37 ID:???
>>120
いやいやw
この流れで汲み取れない奴のほうが少しおかしいと思うぞw
最近本当に思うけど、防水に限らず他の職種の職人も文章読解力、理解力が乏しいとは思うね
普通は1から3〜4説明すればわかることを、1から10説明しないとわからない、もしくはそれでもわからない人が大半だと思う
124(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 05:45:54.42 ID:???
で?w
125(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 06:26:31.70 ID:???
お前そうやって解釈 ばっか自信満々にw
会社でも嫌われてる
だろ?誰からも相手
されてないんだなw
頑張れよ
126(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 07:43:40.41 ID:???
アスファルト防水やシート防水は、施工面積が大きいから、材工だと工事金額が500万円越える事が多いのに
建設業許可をとってない職人に施工させているケースが多いからなあ

現時点でも防水屋は国から目をつけられているのは確か。
実際に摘発されている防水屋はでてきている
127(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 07:53:57.82 ID:???
建設業許可をとってない職人

職人が? 腹痛いw
世界中に一人もいないだろwww 
128(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 13:50:54.11 ID:???
今年に入って得意先の工務店が廃業やら倒産やらで仕事が激減してる
営業なんてした事ないからどこでどんな風に仕事探したらいいか教えて欲しい
本当にまいってるから優しく教えて
129(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 14:00:29.13 ID:???
周りに聞いても、最近は屋上防水の仕事があまりないと。
仕事がないことはないんだろうけど、薄いことは確か。

>>128
過去スレ読んで。

>>127
職人グループもしくは個人事業主、って言いたいのだろ。
それこそ、意味を読み取れよ。

建設業許可取らずに、こっそりやってる業者多いだろ?
500万以上の工事は許可ないと、摘発されるよん。
130(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 16:40:24.64 ID:???
FRPの硬化待ちの時に送風機で風あてたりする?
戸建てのベランダとか待ち時間することないよね
131(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 18:58:04.75 ID:???
>>129
意味を読み取れだとw
誰にでもわかる文章書く訓練しろよw

なんか流れ見てるとお前の発狂自演発生中かw
おまえ例のあいつだろ? 飽きないね〜
132(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 19:12:20.09 ID:tPNUmdR1
>>131
例のあいつって時に経営者 時に大手営業マンのあいつですか?
確定じゃないかな 固執するとこがまんまですよね
そんなに実生活に不満あってここで能書き垂れたいんですかね?
みっともない…
133(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 19:55:36.67 ID:???
まあ、防水屋なんて、多かれ少なかれ
不満抱えてるだろ。
末端の職だから。
134(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 20:23:55.31 ID:tPNUmdR1
>>132
そうそうwあいつw
なんで手を変え品替え必死するのかなw
あと スルーしたけど>>129
職人グループには吹いたわ 都道府県知事も国交大臣も認可してくれんだろw
墓穴掘りまくり 腹痛w
135(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 20:25:01.62 ID:tPNUmdR1
これが自演だw

自称も堂々とやれよ〜
136(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 20:52:07.06 ID:???
このスレの人気者、現る。
137(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/04(土) 08:41:56.24 ID:HL0hfVPl
シート防水、塗り系どちらの防水が楽?
138(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/04(土) 16:13:21.75 ID:???
人妻系かな
139(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/06(月) 01:50:03.71 ID:CFOXgIMo
シート系はめんどくさいよ
140(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/06(月) 05:45:09.57 ID:???
話ぶったぎるけど
仕事あがるのは平均的に何時くらい?

最近は暑いし16:30くらいには終わるのだが
141(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/06(月) 06:42:11.99 ID:???
うちは夏はサマータイム
朝4時から仕事初めて12時にしまいだよ
142(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/06(月) 20:25:10.11 ID:CFOXgIMo
17時で終わらない会社は糞
143(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/06(月) 21:02:04.47 ID:XZDDg3H8
日蓮幼少の時より仏法を学び候しが念願すらく人の寿命は
無常なり、出る気は入る気を待つ事なし風の前の露尚譬えにあらず、
かしこきもはかなきも老いたるも若きも定め無き習いなり、
されば先臨終の事を習うて後に他事を習うべし
(妙法尼御前御返事p1404)(妙法尼御前御返事、御書1404ページ)


【通解】
日蓮は幼少の時から仏法を学んできたが、念願したことは
「人の寿命は無常である。
出る息は入る息を待つ事がない。
風の前の露というのは単なる譬えではない。
賢い者も愚かな者も、老いた者も若い者も、いつどうなるか
わからないのが世の常である。
それゆえ、まず臨終のことを習って後に他のことを習おう」
という事であった。
144(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 00:00:57.16 ID:???
つまり死ぬことを考えろってことやな
145(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 01:06:06.15 ID:???
違うよ。
生きることの意味をよく考えろっていうことだよ。

そのためには、人生には限りがあり、終わりがいつか来ることを常に自覚して、
今の自分の生き方を考えろ ってことだろ。

>>143
良いこと書いても無駄だね。
防水屋スレの職人は理解できないよ。



146(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 01:37:01.05 ID:???
人生に意味はあるか?

>否。飯食って、仕事して、セックスして
ガキ作って、糞して、死ぬだけ。

だからこそ、人は自分の生の意味を懸命に探す。
見出すことに失敗した人間は、時に「神は死んだ。」と言葉を残して自死する。

意味のない人生が苦悩なのであるばかりでなく、
そもそも、一切の生は苦悩そのものなのである。

そこで、ひとが慰めを求めるのは、家族や子供、仕事、社会的地位、経済力、娯楽、芸術等である。
しかし、それらは、鎮静剤としての役割でしかなく、自分の死の前には何の意味を持たないのである。

それゆえに、人は死を意識することを通して、生の意味を問い、その時初めて、
真の意味での自分の人生を生きる始めることになるのである。

>>143への返答。
と、解釈するが、どうでしょうか?
147(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 06:52:45.25 ID:???
んなスレで宗教活動すんなよ草加!
148(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 14:17:39.33 ID:???
いつも下地のカチオンしごきはコテでやってるけど、塗装屋みたいなのが泥みたいにしゃぶいのを水切りでならしてるのを見た
あれは大丈夫なのかな?
149(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 18:01:27.58 ID:???
>>148
カチオンフィーラでローラー塗り用あるし
適材適所であれば問題なし
ただし 不適材不適所なのかもね その水切り業者
150(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 18:17:11.48 ID:???
>>149
カチオンフィラーのローラー用ってなに?
教えて〜
151(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 19:27:50.29 ID:???
152(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 20:43:25.40 ID:???
水かきでウレタン引くならわかるけどカチオンはあんまり聞かないね
広い土間をローラー使ってカチオン塗るなら、自在箒で塗るのが意外に早いよね
153(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 20:54:59.11 ID:???
ぶっちゃけ、カチオン塗らなくても、
プライマー入れて、ウレタンで十分だけどね。

てか、カチオン入れると、その層から膨れるべ
特に密着だと。
154(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 20:57:39.24 ID:???
1日でどれくらい出来る?
材料と工法と人数も教えて
155(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 21:16:26.07 ID:???
>>153
下地によるだろ
あんたんとこのウレタン密着工法は
下地がアスファルトだろうがエポキシだろうが何だろうがカチオン入れず速攻プライマーからいれるのかい?
ってかカチオンから膨れるって、混和液入れるの少ないんじゃないの?
普通にねって引けばカチオンの密着具合は半端ないもんがあるぞ?
156(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 21:34:21.05 ID:???
てか、ふつう密着工法といえば、下地はシンダーコンかモルタルだろ。
アスファルトやエポキシにそのまま、ウレタン流すバカはいないだろ、常識的に。

うちは、密着工法でも膨れやピンホールなどの不具合を起こさない
絶対の自信と技術力があるんだよ。
カチオン入れても膨れたりピンホールできるだろ?
157(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 22:07:52.24 ID:???
>>156
劣化したコンクリートの上に下地処理無しでウレタン流したことある?
劣化したコンクリートでもピンホールも膨れもなくウレタン仕上がる?
見た目はピンホールないように見えても、ミクロ単位でみるとあったりするんだぞ?ちゃんと二層してもだ
その穴のせいでウレタンの下に水がまわって結果、膨れ、破れ、最悪漏水に至る事も少なくない
防水で一番大事なのは下地だろう?
下地に手を抜いてどうするんだよ
周りの防水屋見ても、下地に手を抜く防水屋はろくなのがいない印象
158(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 23:15:29.43 ID:???
あまりウレタン防水の経験のないようだから、逆に質問するよ。

下地処理を上手くしても、状況によっては、ピンホールや膨れが出ることあるだろ?
それが従来の下地処理の欠点。

まあ、上手くやるとというか、これ以上は企業秘密というか
他の職人に教えると自分のアドヴァンテージなくなるから言えないけど、
いい方法がなくもないんよ。

こっちは、20年以上やってんだよ。
散々ピンホールや膨れを経験しているんだよ。それだけは、言っておく。

159(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/07(火) 23:38:56.35 ID:???
経験10年くらいは、まだ小僧だな。
20年で親方
30年でベテランだ。

手遅れになる前に、年金入るなり、貯金しておけよ。。
これは、周りのベテラン職人見て思うこと。
160(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/08(水) 12:12:18.91 ID:???
下処理って会社的には金額のせる為にやるんだろw
確かに大事だとは思うけどね〜
161(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/09(木) 00:43:00.96 ID:???
FRPで下地のコンパネとか軽カルの隙間埋めるのでパテ以外で使えるのないかな?
162(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/09(木) 07:58:24.62 ID:???
パテが1番 後は
カートリッジの
ウレタンコーキング
163(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/09(木) 18:04:37.18 ID:???
鼻糞は?
164(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/10(金) 00:13:13.93 ID:???
だいたいだな、大工も見える所は綺麗に仕上げれる腕あるんだから、防水下地も隙間なく綺麗に貼れよ
あと、ドレンの下穴を文句言わずにあけろよ
165(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/10(金) 02:32:15.31 ID:hsBuC/4i
そんな予算は、ねえ!
仕上がりなんてもんは金額次第だ。
単価安けりゃ、それなりだ
166(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/10(金) 05:10:26.10 ID:???
やっぱり職人の言ってることがわからん。

読解力もなければ文章力もねえ。
167(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/10(金) 05:12:33.68 ID:???
英語文献読み漁り、論文書いてるおれは、
このスレでは浮く罠。
名前は、馬鹿でも、バカじゃねえし。
今日は、朝から見積作成だ。
168(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/10(金) 16:45:35.74 ID:gXAc67Yv
死ぬまで職人やってて下さい!

169(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/11(土) 14:36:08.34 ID:???
仕事薄いですね。
夏休みの改修工事終わったら、需要はどうなんだろ。
170(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/11(土) 17:02:40.81 ID:L2Fx+ksS
暑さのピークは過ぎたかな?10日ほど前は地獄だった
171(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/11(土) 23:39:29.29 ID:v/FFmMkH
塗膜の話題ばっかだけど防水なのにシート張りの話題は?
172(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/12(日) 00:03:07.09 ID:???
>>171
そう思ったら、まず自分からネタ振れよん。
シートのなに?
173(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/12(日) 06:35:21.41 ID:???
合成ゴムシート一級の俺だが
もう10年以上やってない
新築では激減だし改修では塩ビかウレタンかトーチばかり…
174(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/12(日) 14:33:17.45 ID:???
そりゃそうだろW
ゴムシートは駄目


漏水必ずするし弱い からすぐ切れるし


いい所がないと思う
だいたいジョイント
ボンドで貼りって
175(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/12(日) 18:25:44.67 ID:???
>>174
おまえ W←でかいわ! wだろ
176(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/12(日) 23:48:15.39 ID:P4he4w+h
塩ビシートは難しい?
177(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/13(月) 00:55:45.08 ID:???
どの仕事もそうだけど、
始めたばかりは難しい。
しばらくすれば、簡単になる。
ウレタンも塩ビも簡単になるのに、5年も掛からんだろ。

よって、結論。
防水は易しい。
178(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/13(月) 04:31:26.16 ID:???
塩ビはライスター
使えないと話に
ならないからね。


179(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/13(月) 09:36:15.25 ID:5cUhPDc8
らいすたとは?
180(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/13(月) 17:46:58.74 ID:???
>>179
高級なラスター刷毛のことやで 中国産やなく国産やで〜

んな訳ないやろ! おっちゃんは盆明けにトーチやど
どないすんねん30度超えの炎天下でバーナー持って 痩せるわホンマ。。。
ウエスト100切ったら貧弱に見えるからイヤやねん^^
181(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/13(月) 17:51:09.49 ID:???
らき☆すた
182(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/13(月) 21:45:31.07 ID:5cUhPDc8
バカがする仕事

それはシート防水工
ただ肉体的に疲れまくる職種

183(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/13(月) 22:18:16.52 ID:???
シート防水で疲れまくる? ひ弱君かw
情けない奴www

184(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/13(月) 23:04:45.91 ID:???
185(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/13(月) 23:33:10.36 ID:???
防水屋はキチガイにしか務まらない職業である
40℃を越す屋上温度に耐えられる変質者集団
186(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/14(火) 07:32:49.45 ID:???
あ〜雨降ってるよ・・・昨日既存シート撤去したんだけど、プライマー塗ったから大丈夫だよね?
187(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/14(火) 08:21:45.44 ID:g4dVBvMr
また濡れやプライマー
188(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/14(火) 17:51:06.69 ID:???
漏水の心配だろ
プライマーの心配とかW
189(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/14(火) 18:34:38.77 ID:???
そういえばプライマー職人元気かな?
そろそろ厚み50ミリ超えたかなw
190(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/14(火) 20:07:40.79 ID:???
>>189
おおw 懐かしいw もう何層目突入w
191(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/15(水) 06:23:54.22 ID:???
プライマー防水
一級技能士 試験習得 してレベルアップwww しますよ
192(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/15(水) 21:04:30.86 ID:YfHA2t6W
冬に金貯めて夏は休めよ。
193(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/16(木) 12:44:29.83 ID:2Iq8lIQ1
192

同感
194(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/16(木) 21:55:38.71 ID:???
ないないない、仕事がない!
ないないない、お金もない!
ないないない、もぉー止まらない!
195(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/17(金) 02:03:00.67 ID:???
アーキヤマデ
宇部興産
AGCポリマー建材
ガムスター
環境美健
昭石化工
タイセイ(旧・タイセイ商工)
大日化成
田島ルーフィング
筒中シート防水
東亞合成
東洋ゴム工業
日新工業
日本特殊塗料
早川ゴム
ブリヂストン
三井化学産資
三ツ星ベルト
横浜ゴム
ロンシール工業

どれがすき?どれがきらい?
196(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/18(土) 17:44:25.23 ID:???
ケースバイケースじゃないか

しっぽりしたいなら人妻系だし エロ野獣マックスのときはギャル
仕事上手くいかないときは自虐に走ってデフ専走るし
嫌いなのはシャブ喰ってるガリガリの病気持ちっぽい奴かな
197(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/20(月) 14:51:37.73 ID:???
バイトを雇うのと応援で来てもらうのと、どっちがいいかね
賃金の違いもあるだろうけど保険とか税金とか
とりあえず数ヶ月くらいなんだけど
198(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/20(月) 17:33:23.50 ID:???
数か月なら応援
199(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/20(月) 23:41:37.58 ID:???
何故?
200(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/21(火) 13:52:45.17 ID:H/3x3D2c
4月からなんとなく切れ目無くあれやこれやと続いた仕事が今日で
終了、明日から暇だー!
201(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/21(火) 18:36:57.70 ID:???
>>199
短期なら状況に応じてバイトと応援 どちらか
数か月なら応援
ただし状況に応じて複合
状況は各社違うので 何故は答えるの無理

>>200
次の予定は近いの?
ポッカリ空くの辛いね
忙しくやって利益あって何日か程度空くならリフレッシュって遊んでられるけど
うちは社員で3人雇用してるから恐怖だよw
202(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/21(火) 19:49:01.92 ID:???
ぽっかり暇になって、そのまま2か月
仕事ないって、あるからなあ、今の時期。

忙しいか、忙しくないかの違いは、
腕じゃないんだよ。
仕事取れるか、取れないか、それだけの違い。
仕事は減ったと言え、一定量はある。特に都市部では。
あとは、分かるよね。
203(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/23(木) 08:57:00.66 ID:G0FwI8Oc
201>>改修の見積ばかり色々出してるし「この物件はするぞ」的な物も2〜3物件
あるけど、「決定」な物件が無い、やっぱり利益は殆ど無くても新築を持たないと
ダメなのか、と思うこのごろ。
204(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/23(木) 16:21:51.90 ID:???
仕事がしばらく空きそいなら何するの?
遊んでるの?
205(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/23(木) 19:58:07.79 ID:wADTLqBk
ケイシーアスカってどんな会社なの?
知ってたら何でも、噂話とか教えてよ〜
206(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/23(木) 22:13:51.16 ID:JtsgN3aD
空きそうならよそ探す
207(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/24(金) 00:01:47.34 ID:???
>>206
仕事が空きそうになったら、ほかの元請なり、防水会社に
「仕事ないですか?」と尋ねていく訳ね。

その会社で、「ないねえ」って言われたら、また、ほか行って、
「仕事ないですか」と、他探すの?
うちにもよく来るけど、全然解決にならんじゃん。

結局そういうのは、ビジネスモデルがないってことなんよ。
まずは、自分のSWOT分析から始めるべきだな。
Strength(強み)
Weakness(弱み)
Opportunity(機会)
Threat(脅威)
のことね。
208(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/24(金) 06:16:51.42 ID:???
で?
209(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/24(金) 06:50:54.42 ID:???
どんどん他を探せばいいじゃん。
全国中探せばどこか忙しい地域があるよ

来週は暇な予定のときでも
実際にその週になると忙しくて応援がいくらいても足りない状態なんて
天候に左右される仕事なんだからいくらでもある。
210(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/24(金) 08:52:19.17 ID:???
どんどん探して仕事して定期で貰えるようになって
自分が忙しい時と重なれば付き合いのあるとこに振ればいいでしょ
そうやってデカくしていくんじゃん
211(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 19:09:05.90 ID:???
>>209,210
そうしてとった仕事は、足元見られて、常用で14Kくらいか。

月30万って、どんなけMな職人かよって思うけど。
年収360万って、全国平均450万よりかなり低いよね。
東京の平均年収男は500万超えてるんですけど。
212(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 19:31:33.18 ID:???
安い仕事で顔繋いで大きい仕事も任せて貰えるようになるんじゃん
まぁ14kじゃ俺は動かんけど
それとも初めからデカイ仕事貰えると思ってんの?
営業したことないだろ?
213(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 19:34:37.92 ID:???
まあ、営業しないのが営業の極意なんだどね。
宣伝はするけどね。
分かんないよね。
214(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 19:47:06.45 ID:???
とトーシロのバカがホザいてます
215(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 20:43:04.44 ID:???
>>213
どの業界にも、こういうタイプの人がいるけど
長い目で見たら、結局よく廻る人の方が売上も利益もいいんだよね。

独立して会社を起こすわけでもなく、数年でいろんな会社を
転々として落ちぶれていくパターンだな

中堅クラスの防水屋ですら、独自の新商品の開発や宣伝をやりながら
同時に営業もやっているのに、基本の営業をやらないでどうするの?
216(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 21:09:23.14 ID:???
>>213
極意とかいっちゃってwww
お前駄目だなw俺なら首切ってるわ
217(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 21:17:50.36 ID:???
まあ、営業活動を特にしなくても食えていけてるだけ、
マシと思うことにしますよ。
218(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 21:26:34.71 ID:???
まあ、うちの営業は本来の営業じゃないかもしれんけど、

つまり、お客の課題を研究し、お客から宿題をもらうのは序の口。
本当の勝負は、お客すら気づいていない潜在的
な課題について掘り出して、解決策を提案できるか

って、とこまでやってるからなあ。
だから、営業しなくても、次回からお得意さんになるわけよ。
219(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 21:32:50.58 ID:???
私はよく「マーケティングとは一言で言うと何ですか?」と聞くことがある。
営業ですとか、売ることです、という答えではマーケティングができていない証しだと考えます。

マーケティングとは「売れる仕組み作り」と即座に答えると、
この人はできる人だなと感じてしまう。
日本ではマーケティングもセリングも営業という言葉で表わされる時が多く、
マーケティングが正しく認識されていないきらいがある。

ドラッカーは「マーケティングとは営業をなくすことである」と喝破している。
営業部隊がなくとも売れる仕組みを作ればよいとの発想であろう。

まあ、つまり、営業しないと営業を易しく言うと、上のようなこと。
説明しないといけないのは、ほんと疲れるわ。
220(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 21:44:08.32 ID:???
>長い目で見たら、結局よく廻る人の方が売上も利益もいいんだよね。

現場の営業マンレベルで考えればそうで、人間関係とか人柄とかの個人の営業力ね。
でも、ミクロレベル話なんだよね。

マクロレベルでの、仕事が入ってくる仕組みを考えるのが、良い経営じゃないのかな。
抽象的な話になるけど、上位概念ってやつね。
221(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 22:06:56.69 ID:???
そういえば、今週TVで「もしドラ」やってたね。(録画見ながら書いてるけど)
ドラッカーは、経営者には真摯さが求められる とかうんとか。(著書を読んでないので詳しくないが)

真摯さって、なに?とか思って考えてみたんだけど、integrityの訳だったのね。
辞書には、誠実、正直、高潔、品位、完全、完全性、とか載ってるんだけど、
翻訳が分かりずらいよな。

ドラッカーが『現代の経営』で挙げている、integrityが欠如した人の例は、
・人の強みではなく、弱みに焦点を合わせる者
・冷笑家
・「何が正しいか」よりも、「だれが正しいか」に関心をもつ者
・人格よりも頭脳を重視する者
・有能な部下を恐れる者
・自らの仕事に高い基準を定めない者 らしいけど、

自分が訳すなら、正義感という訳にするかな。
どんなけ儲けたかというよりも、その仕事が正しさを基準に為されたか、と。


まあ、ドラッカーの本は翻訳が良くないといわれているそうですが、
もしドラの前田敦子は許容範囲かなあ。
AKBより、Karaの方が好きだけど。

222(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 22:23:04.30 ID:???
>>219
君がいったいどのような儲かる仕組みを作れたというのだね?
経営研究者の言葉を並べ知った気になってる君がそんなこと到底できるとは思えないな
読書が好きなようだけど、ここには末端の防水屋が多く集まってるのは知ってるよね?
そんな場所で長文かかれても??な訳で
実際の社会でもあたなは得意先から???なんて思われてるんじゃないかな?
223(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 22:31:47.17 ID:???
>>222
冷笑家desune.
224(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 22:34:34.66 ID:???
すみませんね。
末端の防水屋は長文読めないわけですね。
失礼しました。
自分も末端の防水屋ですが、、、。
ギャンブルと風俗の話題がこのスレには、ふさわしいようで。
225(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 22:36:42.90 ID:???
>>222
ちょっと、揚げ足取るようだけど、
儲かる仕組みと売れる仕組みって違うと思うんだけど、
どう思う?
是非、短文で解説お願いします。
226(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 22:42:23.54 ID:???
まあ、自分が今月各所に3000万分見積出してるって言っても
このスレでは、信じてもらえないけどね。
7割〜8割決まればいいけどなあ。
227(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 22:45:52.09 ID:???
>>220
マクロレベルも当然大切なんだけど、常にイノベーションを起こし続ける事は不可能
イノベーションを起こせないときにミクロレベルでしっかりしていないと会社は長続きしないよ。

10年保証を出している防水屋が
ステーキハウスけんの社長みたいに、数年で引退するわけにもいかんしね。
228(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 22:49:48.41 ID:???
>>227
確かに。
防水業界てイノベーション起こしづらい業界だからね。
工法自体も20年間大した変わってないし。
営業方法もいわんや。
229(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/26(日) 07:30:28.94 ID:???
よっぽどのへたっぴぃじゃないかぎり値段での勝負になる時代がくるのだ、きっと。
230(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/26(日) 21:23:23.76 ID:???
もうきてるでしょ
イノベーションとか笑わせるわw
お前らのどこがイノベーションなの?
231(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/26(日) 21:31:47.80 ID:???
>>230
・人の強みではなく、弱みに焦点を合わせる者
・冷笑家

典型的な、integrityが欠如した人の例
232(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/26(日) 22:03:05.74 ID:???
>>231
口だけで答えられないバカw
能書きばっかで仕事してる気になってる典型的な会社のお荷物w
233(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/27(月) 07:48:15.85 ID:???
>>230
実際、その地域で独占した工法をもっていて
それを設計にうまく拡める事が成功している会社は
未だに新築工事でも高い単価で施工しているよ。
それができるのも、ちゃんと仕事をしている営業がいるからだけどね。
234(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/27(月) 08:22:10.61 ID:tXXdajy5
塗膜系 シート系 シール あなたならどの防水で働く?
235(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/27(月) 09:55:59.36 ID:???
イノベーションw
マスターベーションw
236(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/27(月) 09:57:59.05 ID:???
立ちショーベンw
237(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/27(月) 11:54:37.82 ID:???
>>234
男ならアスファルトしかないだろ

他はアスファルトの仕事が切れたときにやる仕事
238(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/27(月) 12:04:16.32 ID:???
アス屋は お爺チャンしかやらない仕事
239(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/27(月) 15:29:42.00 ID:???
ゆとりには、塗装屋や内装屋でも出来る程度の仕事がお似合い
240(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/27(月) 18:36:21.95 ID:???
FRPの材料単価ってどれくらいでしてるの?
241(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/27(月) 18:48:53.24 ID:tXXdajy5
シール屋か塗膜防水屋に就職しようか思案中。シート系はえらいって聞いたしね
242(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/27(月) 19:34:49.51 ID:???
偉いならやりゃええやん
243(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/28(火) 11:55:01.15 ID:???
シートは修業大変だよ塗膜のがいいよー
イノベーションw
244(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/28(火) 16:28:50.03 ID:???
末端の防水屋のレベルを察して、カキコせよとのことだが、
下らんことしか書かんと、それ相応の人間しか集まらんしな。

ちょっと難しいこと書けば、難しいこともわかる人間が書き込むし、
そうなると、また職人と管理職との間の溝も深くなるし、
まあ、そういったことにも、イノベーションが必要だな。。
245(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/28(火) 17:03:59.83 ID:???
イノベーションw
おまえ大丈夫?
2ちゃんでしか意見
できないんだねww
会社で相手にされて
ないんだねwww
イノベーションだね
246イノベーション:2012/08/28(火) 17:27:52.05 ID:???
相手にしてないんでいいですよ。

まあ、9月から12月は怒涛のように忙し日々が続くので覚悟。
1か月2か月待ちが当たりまえにならないように、施工体制をイノベーション中。
若手に仕事どんどん教えて、任せる方が良いな。
そろそろ現場は引退して、現調と見積、施工管理に専念するか。


でも、なんで、お客は発注するとすぐにやってくれっていうんだろうね。
こっちも忙しいんだよん。
247(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/28(火) 17:33:33.29 ID:???
実際これからは、忙しいところと暇なところの差が極端になっていくと思う。

同じ工法、施工、金額 大した差はないんだけどね。
安きゃいいわけでもない。

この差を意識して、イノベーションしていかない業者は、暇になるよん。
職人でも、管理職でも、勉強していない人間はダメだな。
イノベーション思いつくわけでも、ついていける訳でもない。
暇だー、忙しーと文句言うだけ。
だから、イノベーション。
248(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/28(火) 17:58:11.75 ID:???
>2ちゃんでしか意見
>できないんだねww

2ちゃんは、ゴミ箱だから。
意見を捨てる場所やね。

「親友はゴミ箱だ。」って、上手いこと言った人物が居たが、
親友をゴミ箱扱いしないように、2ちゃん使っている。

そもそも、2ちゃんってなんだい?
便所の書き込みだろ。

自分の意見もない職人は、ち○こ、ま○こって、書くしかない罠。
249(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/28(火) 20:08:21.51 ID:???
>>243
楽な仕事は誰でもできるから、安い単価で
こき使われるだけだぞ。

まあ実際、シート防水だろうが塗膜防水だろうが1種類しか覚えられる事が
できない会社なんて論外なんだけどね。

住んでいる地域によっては、もうアスファルトは覚える機会がないかもしれないけど
数年働けば、最低でもトーチ・シート・塗膜・FRPぐらいは覚えられる会社を選んでおけ。
250(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/28(火) 22:21:22.89 ID:Pa9tM+GJ
シート防水修業大変の理由は
251(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/28(火) 22:53:16.15 ID:???
1シートが重い。
252(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/29(水) 01:27:58.49 ID:???
とにかく夏は暑い。他の職より暑い
253(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/29(水) 06:04:29.77 ID:???
シートは機械固定
密着あるけど会社
によるだろうが
仕事が細かい仕上げ
仕事だからねー
アス防 感覚だとまず
ダメだろーね!
254(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/29(水) 10:00:30.04 ID:H4pBXET+
仕事が切れて早1週間苦しいよ
255(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/29(水) 18:14:21.65 ID:???
>>233
どこの田舎だよw
256(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/29(水) 18:21:43.77 ID:???
田舎は、設計単価で施工ってとこもあるようだね。
別荘物件だからと、見積もり見せてもらったことあるけど、
会社が3社ぐらいしかないので、談合してるんだろ。
257(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/29(水) 21:59:00.28 ID:???
全国規模の防水屋でも田舎の仕事まで
取りにいくほど、人手の余裕はないからねえ。

単価勝負ができない防水屋はそういうところを狙っていかないと…
258(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/29(水) 23:12:44.74 ID:xI6XkAD2
シート防水なんか覚えても鼻糞 防水やるなら塗膜 塩ビシートやらゴムシートやら鼻糞作業
259(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/29(水) 23:41:14.54 ID:???
AKBのあっちゃん、卒業したね。
でも、芸能人としてはピンで活躍は無理じゃね。

職人でも、独立して活躍できるやつは 少ないよね。精々、孫請け。
なぜなら、施工できるだけじゃ仕事来ないし、
見積積算、コスト計算、施工技術・管理、人材育成・管理、建築の知識・資格、営業・広告、
会計・ファイナンス、税務、、組織経営、ITスキル等々
ビジネスとしての大局的な戦略がないと生き残れないよん。

そこまでできる金の卵の防水屋は、100人に一人か。
孫正義率いるソフトバンクも、後継者を社内外から広く人材を発掘養成する
アカデミアという私塾やってるくらいだからね。
後継者のビジョンがないと、創業社長一代で終了ってパターンね。(結構多い)


AKBの看板外したあっちゃんに、それだけの能力あるかな。
歌と演技だけじゃ、生き残れないだろう。
それなりのプレインなり事務所のサポート入るだろうけど、
そこまで芸能界も甘くないだろうし、防水業界も甘くない。
260(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/30(木) 04:46:58.03 ID:???
言うのは誰でも出来
ますよね〜
261(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/30(木) 19:59:49.31 ID:???
>>260
言うのは簡単だよね。
自分なんて、小僧で防水屋入ってから22年だよ。
小さい会社だから、259のようなこと全部やらなきゃならないし、
日々の仕事の中で、大局的に物事見ないといけないなと思ってる。

現場をきれいに速く収めるっていう職人仕事はもう卒業して、
営業とか経営に専念すべき時期かなあ。
今の仕事も、会計、税務以外は、259の仕事全部やってるし。
会計・ファイナンスは今年から勉強始めたばかりだけど。

やっぱり、ステップアップするには、ベンキョしないとダメだよ。
どのみち、年金貰えるまで、現場仕事は無理なんだから。
ね、だから、イノベーション。
262(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/31(金) 16:14:47.11 ID:???
勉強じゃなくてセンスだよ
263(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/31(金) 16:58:54.20 ID:???
そうだよね。センスだと。
俺なんか、職人仕事以外にも、営業も管理も
ほとんどのことできちゃうもんね。ついでに、勉強も。

ダメなやつは、何をやってもダメ。
大半の職人はそうだろ?
264(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/31(金) 17:00:40.47 ID:???
ずっと変なのが張り付いてるなぁ
265(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/31(金) 17:05:06.08 ID:???
便所の落書きに文句言う男の人って、

す・て・き
266(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/31(金) 20:36:10.58 ID:???
暇な奴 福島行けよ
日当 3時間で七万
だってよ〜
ゼネコンが防水業者
さがしてるみたいだよ
267(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/31(金) 21:08:45.32 ID:???
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
268(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/31(金) 21:11:15.63 ID:???
秦末期、劉邦・項羽に先駆けた指導者、陳勝の言葉「ああ燕雀いづくんぞ鴻鵠の志を知らんや」
(燕や雀のような小さな鳥にどうして鴻鵠の志が分かろうか)
まだ日雇い農夫だった頃の陳勝が「世に出てもお互い忘れずにいよう。」と言ったところ、
出世などできるものかとあざ笑った者を評したとされる言葉です。
269(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 05:56:38.82 ID:???
陳勝呉広はすぐに秦に制圧され殺されたがな
つまり鴻鵠じゃなかった訳だw
270(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 06:17:58.22 ID:???
日雇い農夫の陳勝が数十万の兵をまともに管理できるわけがないからなあ
史記って、何かあるとすぐに数十万単位の兵が動くのが謎
戦国時代の16世紀ですら、10万以上の兵を管理できる国は少なかったのに
紀元前に数十万単位って、いくら何でも盛り過ぎだろう…
271(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 07:30:15.37 ID:???
職人3人しかいないのにウチは10人いますって答えるバカ社長と一緒
272(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 09:20:37.58 ID:oJkjrQhZ
親方になっても知れてるでしょう銭
273(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 10:37:45.82 ID:???
>>271
おまえ防水屋にしとくにはもったいないほど賢いな
274(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 10:45:11.21 ID:???
この前、15年来親しくしている友人と夕食を一緒にした。

映画「ホテル・ルワンダ」(ツチ族とフツ族の部族間対立・虐殺を描いた映画)が
良かったという話になった。(自分は見てないが)

ちょっと、アフリカの現状の話のあと(あることで1,2年後に現地に行く予定がある)
「そういう映画に感動なり、考えさせられて、それで、良い映画だった、で終わるんだ?」
「作者のメッセージって、会ったよね?それメッセージを受け止めて、何かしようとは思わないんだ?」
と尋ねた訳さ。

「いや、そういうこと(援助とかボランティアのことね)は、
能力のある人、地位のある人、経済的に余裕のある人に任せておけばいいんだよ。」
って、答えが、、、。

一瞬、耳を疑ったけど、まあ、一般の感覚はそうなんだろうなと思ったさ。(彼は一応早稲田卒なんだけどね)
それが、世間一般の考えか、どうりで自分と違うわけだ、、。

まあ、こういう感じだから、日本も防水屋も変わらんわけだwww.
イノベーション起こすのは、いつも変人だから、防水屋にも
ドン・キ・ホーテのような変人がもっと必要だな。

275(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 11:11:42.32 ID:???
>>269,270
おお、詳しいですね。

今年、西安行ってきました。始皇帝陵、兵馬俑も見てきました。
あれだけの物作るんだから、さぞかし強大な権力を誇っていたんだなと。
でも、奢れる人も久しからず、盛者必衰の理をあらわす
まさに、そんな感じの場所でしたね。

でも、冷笑家はリーダーに向かないですよ。
バカなこと言ってるなコイツ、そんなこと常識じゃ無理だよってことも
平気でやるのが、イノベータ―w
276(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 12:44:08.76 ID:???
この前の話。
LSE(London School of Economics and Political Science)院卒の
中国人と、2時間くらい話す機会があった。

会話の中で、チームの中に、仕事のできない人間がいた場合に
リーダーとしてどうするか?という話題になり、

「そりゃ、そいつを切って、出来る奴と入れ替えでしょ」
「でも、人的資源は限られているし、失敗はするかもしれないけど、
そいつの教育機会ととらえて、育成すべき」
「弱者をフォローできる目配りができるのがリーダーだろ」
「チームのパフォーマンスもトップの努力も、出来ない奴のせいで、台無しになるかもよ。」
「チーム全員が優秀なら問題ないけど、未熟な人間がいるのは当たり前だし、
そもそも、社会ってそういうもんだろ。」
「支え合って、協力し合うのがチームだし、社会だよな。」
「その中で、リーダーの役割とは、資質とは?」 
「リーダーとマネージャの違い」
などなど、会話は日英中の三ヶ国語を交えて。

知的な人間との会話は、国籍問わず面白いものですな。

277(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 20:44:04.53 ID:???
>>276
どこが知的?
そんな会話誰でもするだろ
お前アホだろ
278(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 21:35:51.27 ID:???
>>277
君は、同じような会話を中国語と英語で出来るんだ?
まあ、食事しながらの雑談だから、四方山話程度か。
279(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 22:07:48.95 ID:???
やっぱり、自分でも、アホなんだとは思うよ。

How to start a movement.(ムーブメントの起こし方) by Derek Sivers
ttp://www.ted.com/talks/lang/en/derek_sivers_how_to_start_a_movement.html
英語分からない人は、日本語字幕でも見れるよ。

1.アホ(リーダー)が実現不可能と思われる何かバカなことを始める。
2.周りの人間は↑を遠巻きに見て嘲笑する。「あいつアホじゃね?」「そんなの無理じゃね?」
3.若干のフォロワー(追従者)が現れる。「なんか面白そうじゃね?」「ちょっとやってみるか」
4.最初は小規模でも、衆目の目に触れるようになる。「へえ、こんなことしている人がいるんだ」
4.フォロワーがある一定数に達すると、勢いが出てくる。「これって、なんかすごくない?」
5.参加するか決めかねた人が、次から次へと参加するようになる。社会変革のムーブメントになる。

最初の一人になる勇気を持つこと。
280(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 22:13:50.26 ID:???
TED(ideas worth spreading)
って、最近NHKでも取り上げられているから知ってる人もいるかもしれないけど、
かなり面白いよ。おすすめ。
まあ、英語分からんと話にならんがwww。

防水屋にも教養が必要な時代かね。
まあ、職場では、アホな話しばかりだけど。
281(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 22:26:41.21 ID:???
そんなことより、既に9月のスケジュールはすべて埋まった。
あと見込み物件が2件あるが、なんとかぶち込むか。
こんな感じで、台風シーズン迎えると、10月からが過密スケジュールに
なることは分かり切ってるし、各社頭痛いよね?

応援で乗り切るか、下請け増やすか、自社の職人養成するか
みんな、どうしてる?
(一応、防水の話もしておかないと、スレチといわれるので)
282(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/02(日) 00:13:04.64 ID:???
>>280
そんなに知的で年収いくら?盛るなよ
283(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/03(月) 00:57:10.74 ID:v15JOAjL
小さな会社の営業やってます。

施工する社員が3人
専属の下請けが8人
困ってる時に頼む下請けが6〜8人(逆もあり)

お互いの立場が違うせいか派閥があって段取りが難しい。
とくに専属職人がネックなんだよね。
仕事薄い時に休ませたり半日作業だったりすると
朝から事務所でグチグチ嫌味言われるよ。
電話して今日は仕事無いと言ってもわざわざ来るし。

上司が定年退職して役職を引き継いだんだけど
年下で経験不足の俺の言うことは誰も聞かないよ。
社長には強気でいけって怒られるし元請には同情される始末。

うちの会社、規模に対して絶対専属の職人多すぎるわ。

愚痴になってしまいゴメン。
284(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/03(月) 03:15:40.94 ID:???
それくらい居ないと忙しい時回らないからそれでいいよ
職人を上手く管理するなり、雑用仕事でもいいから貰って職人に振れるようにならなきゃ
もうちょい顔広めたほうがいいんでない?
285(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/03(月) 07:04:01.68 ID:???
>>283
元請からは「おまえのとこの職人きてねえぞ(怒)」
下請けからは「仕事が切れると生活できないんだけど(怒)」
と怒られるのも営業の仕事です。
286(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/03(月) 07:18:37.85 ID:???
>>283
職人は自分より腕が悪い人にはとことんきついから
誰も言う事を聞かないなりに仕事をやっていくしかないよ。
287(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/03(月) 08:44:37.18 ID:???
暑くてルーフィングが溶けるべっちゃら
288283:2012/09/03(月) 11:47:57.57 ID:v15JOAjL
>>284 >>285 >>286
レスありがとね。

そうなんだよね。
この状態で先に進むしかないんだよね。
わかってるんだけど、どうしてもポジティブになれない。

前上司が職人が遊ばないようにと赤決定のハウスメーカーの仕事を
休業対策として導入したんだよね。
その仕事が思ってたより物件が多い。
289283:2012/09/03(月) 12:05:24.42 ID:v15JOAjL
続き

このハウスメーカーを切りたいにしても
シーリング屋、防水屋、塗装屋を各一組ずつ
減らすしかない。今更そんなことできないし。

営業なんて能力が無かったらやるもんじゃないや。
材料運搬、倉庫管理が職務だった頃が懐かしい。
290(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/03(月) 14:17:18.63 ID:???
それで給与いくらもらえるのです?
291イノベーションベン:2012/09/03(月) 18:40:10.30 ID:???
ま、自分は職人、営業、管理と一通りやったから、
それぞれの立場の大変さは良く分かるわ。

営業したことない職人は、元請とか、施主に必死に頭下げて仕事取ってくる営業マンの
有難味が分からず、どこからか仕事が降ってくると思ってるし、

現場仕事したことない営業は、この暑い中、汗だくになって作業している辛さわからんし、
相手の立場を思う想像力のない人間は、あかんな。

お互いの役割の違いだけであって、どちらが偉いとかそんなのはないよ。
人間、能力の差はあっても、人としての価値は同じ。

職人には、よく徳を積むような生き方しないとだめよ、って言ってるけど、
分かってくれているのだか。
徳っていうのは、人を助けることだよ。仕事上の付き合いでも、家族、友人関係上とかね。

仕事で社会に貢献しているから、それでいいっていう人いるけど、
お金もらってやるのと無償でやるのは、やっぱり意味が違うと思うよ。

給料いくら?ってレスしてる人いるね。
人生を金銭に換算して考えるのって、空しくないかな?
経済的価値以外の価値ていうのもこの世には存在しているのよ。

まあ、でも、防水屋は儲かんないね、忙しいだけで。
292(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/03(月) 18:48:58.66 ID:???
ちょっと、付けたし。

経済的価値以外の価値=
無償でやるから、人を感動させられるんだよ、つまり、
社会を変える力がある←日本では始まったばかりだけどね。
293(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/03(月) 20:02:33.07 ID:???
でもね結局の所
金なんよw
294(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/03(月) 20:14:12.75 ID:???
奥さんと子供を養っていく為のお金は必要だからね
公立教育が崩壊している地域に住んでいる人は特に大変
295(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/03(月) 21:02:47.01 ID:???
まあ、金にうるさい職人はダメだね。
仕事が荒い割に、請求が細かい。
結局、自分が損しているのが分からないだろうね。

損して得取れっていう言葉があるけど、
意味分かってないと思う。
296(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/03(月) 21:07:04.86 ID:???
まあ、今時の公立中高から、
難関大学行くのは難しいからねえ。

俺らのころはまだ、公立高校からでも
難関国立大、早慶は行けたけど、
今じゃ、精々マーチ、ニッコマだもんな。
ニッコマでもいいけどさあ、www。
297(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/04(火) 18:05:40.92 ID:AeQf02Bs
すみませんプロの方々にお伺いします。

陸屋根ウレタン防水、築5年です。ここに屋根に穴を一切空けないで、
数ミリ厚の耐震シートを敷き、その上にコンクリートブロックを置いて
太陽光パネルを設置するのは、将来防水上問題がおこりそうでしょうか?
つまりウレタン防水の上に重量物(60kg/u)を置くのはもってのほかでしょうか?

298(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/04(火) 18:15:50.34 ID:???
今日 打ち合わせに行ったマンションの屋上改修なんだけど…

管理会社に頼まず住民で管理組合作って維持運営してる
以前雨漏りで紹介されて補修したんだけど今回は屋上全面改修で見積もり依頼されて
管理組合の理事長と見積もりで打ち合わせすると親戚が塗装屋なんでトップはそこに塗らせてほしいって言うから
そこから見積もり取ったら! 奥さん! びっくりですよ!
トーチのトップに 防水塗装 シーラー・中塗り・上塗りでu 2,700円
そのままうちの見積もりに乗せたけどあっさり理事会で承認されて施工することになった
トーチのトップに防水塗装って必要なんですか? って誰も思わないんですかいな〜
おまけに2,700円って高いどすな〜って思わんのかい!
299(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/04(火) 18:18:56.17 ID:???
>>297
下地コンクリ?
あと耐震シートって?

奥さんu2,700ですよ〜
300(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/04(火) 18:55:57.72 ID:AeQf02Bs
>>299
鉄骨ALCの上にウレタン防水と思います。
耐震シートとはゴムシートではないかと思いますが・・・
直接コンクリートブロック(縁石)を置くわけにはいかないと思うので
301(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/04(火) 19:08:32.34 ID:???
既存防水に対する影響と構造上の問題点を別に説明すると
まずソーラーパネルの総重量と架台の配置をちゃんと検討してるよね?
そこが すまん電話だ…
302(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/04(火) 19:35:44.71 ID:???
>>300
ごめんね 緊急なんで明日

最近 ここで能書き垂れてる人たちに対応してもらえるかな?
例のあいつだと無理だけどw
303(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/04(火) 23:17:23.01 ID:???
>>302
例のアイツだけど呼んだ?
構造力学とか材料力学は大学で勉強したけどね。
応力計算も出来なくもないけど、条件分からんし。
有限要素法使って、応力とひずみを求めるとか、やったよね?

今更、時間裂いてやるほど暇じゃないし。
自信ありげだから、302に任せたよ。
304303:2012/09/04(火) 23:21:21.69 ID:???
ていうか、エスパーじゃないんで、
分かりません。すみません、お力になれなくて。
謹んでお詫び申し上げます。
305(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/05(水) 04:41:22.34 ID:???
普通にメーカーに問い合わせすれば?
あまり いい選択では
なさそうだけどw
既存防水の劣化状況
にも よるんでは?
306(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/05(水) 07:33:31.94 ID:???
そもそも今の太陽光パネルって、何年もつのかな?
鳩山時代に国からの助成金のおかげで、太陽光パネルに絡んだ防水改修をたくさんしたけど
そのときの自治体の担当者は「数年でパネルは交換しないといけないので、採算なんてとれませんよ」
と言っていたけど…

太陽光パネルを設置しちゃうと10〜15年の防水改修の金額を跳ね上がるし
本当にその建物に太陽光パネルが必要なのかライフサイクルコストをよく考えるべきじゃないかな?

屋外に野ざらし状態のものがメンテなしで
20年以上もつとは思えないけどねえ。
307(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/05(水) 07:49:40.12 ID:???
>>306
10年持つとかコストがどうとかいう問題じゃない
設置することで国からの助成金が出るから云々で付けるらしいんだな
採算取れるころにはパネルが駄目になるのはみんなわかってやってるんで

要は目先のカネのことしか考えないわけですよ。偉くて賢い人たちというのはね。
308(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/05(水) 08:24:41.99 ID:???
>>300です。いろいろとすみません。
構造上は屋根耐荷重が300kg/平米なのでハウスメーカーは大丈夫と言ってます。
陸屋根面に12cm角60cmの縁石を2つ置いてそこに太陽光パネルをほぼ水平に置いて治具で止めるだけです。設置費用が安価なので元は十分取れますが屋根の防水だけが心配です。
なお、パネルは簡単に移動ができるので屋根のメンテナンスは大変ではないと思います。
309(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/05(水) 09:09:01.01 ID:s8C6i4gE
この時期のデッキ+コンリートの屋上の場合、雨の後何日乾かす?
310(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/05(水) 10:28:38.59 ID:???
>>309
雨の量にもよるから、だいたいで。
昨日の午前中に上がってたら明日、昨日の夕方まで降ってたら明後日
多少は水分残ってるだろうけど、次の雨来るかもだしある程度でやらないと
311(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/05(水) 14:27:44.03 ID:???
>>308
中国地方?
312(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/05(水) 18:11:39.80 ID:kbOY9hY+
質問 メーカーは何社かあるけど、タイル面にエポキシピンニング工法って
実際効くの?コンクリートとタイル下地の間とタイル下地とタイルの間の
2層が浮きの原因になると思うのだがグリスポンプで注入して、その浮き部
に樹脂がきちんと流れるのかな、足場払うと手直しできないので、施工した
部分は絶対にタイル滑落なんていやなので、教えてえらい人
313(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/05(水) 20:17:30.11 ID:JM0Bfmr7
>>312
まともな業者なら下地モルタル浮・タイル浮を調査して見積もりしますよ。
その状況に応じて施工提案してくれます。
タイル目地から下地モルタル浮に注入(アンカーピン併用)
タイル目地からタイル浮に注入
タイル自体からアンカーピン
全体に樹脂で押さえる     等 物件によって様々ですね。


314(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/05(水) 21:17:41.96 ID:???
既存の防水の上に何か置いた場合その周りを防水したら
その後は施工保証が移るんじゃないの?
ソーラーパネルでどんな台を作るのか知らないけど、ある意味難しいね
315イノベーションベン:2012/09/05(水) 22:11:42.60 ID:???
>>312
打診検査して、モルタル層の浮きと、タイル面の浮きの違いを識別できる?
大部分はどちらかの浮きなんだけど、たまに複層に渡って
多重に浮いていることがある。
その場合は、数回に分けて、注入する。もちろんピンニング(ヒニングじゃなくて)も併用。
今は各社から、いろいろ工法出てるからね。タイル自体を固定するやつとかね。

タイルの剥落だけど、タイル自体の浮きは、一枚ずつとか数枚単位で落ちる。
モルタルの浮きは、スパンごとドサッと落ちる←非常に危険、特に道路側は。
定期点検の対象になる物件もある。

昔はよく剥落事故起きたみたいだけど(たまに新聞載るけど)、今はタイルの貼り方も変わったから、
仕事も減ったね。
15年くらい前は、毎年、2か月くらい注入工事やっていたよ。
長文失礼。
316(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/05(水) 22:19:56.45 ID:???
20年くらい前は、躯体の施工精度が悪かったから、
タイル貼る前に5センチくらい平気で、モルタル層でふかしてたんだよね。
今は、そんなことないけどね。

そんなことより、エポキシ樹脂は取り扱いに注意した方が良いよ。
アレルギーの増感作用あるから、何度も皮膚に繰り返して接触すると
アレルゲンになって、皮膚炎起こすようになるから気を付けてね。

俺なんか、ちょっと指先に付いたくらいで、火傷したみたいに水泡で来て、
皮膚が向けるよ。痛いし痒いしもう大変。
だからもう、注入工事はできないようになった。
317(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/05(水) 22:29:02.31 ID:???
長文書いても、他の職人に鵜坐臥られるから、
やめときますわ。忙しいのもあるけど。

周りの防水業界の人間には、お世話になってるし、
無愛想でも、根はやさしい人が多いよね。
(高学歴のエリートより余程心根はいいよ。
両方付き合いがあるから、良く分かってる)

暑い中、カーちゃん子供食わせるために
必死に働いている姿は尊いものだと。(ヨイトマケノ歌♪)
ほんとに頭が下がります。

諸兄各位、益々のご活躍お祈り申し上げます。
318(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/06(木) 00:58:36.75 ID:???
ウレタン中毒もきをつけろよ
319(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/06(木) 08:33:58.44 ID:TVIvUwZ7
315>>
モルタル層の浮きと、タイル面の浮きの違いを識別できる→実際は無理
複層に渡って 多重に浮いていることがある 数回に分けて、注入する→
数回に分ける場合たとえば穴空の深さを変えるの?

昔はよく剥落事故起きたみた→これが怖い穴あけの時に振動が出るので剥離
してない所もかえって剥離する場合が出る。

ピンニングも併用予定ですが、タイル面に樹脂注入って理屈的に無理がありそう
工法を変えずに何か良いやり方があるのでしょうか?

320(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/06(木) 09:05:16.28 ID:???
>319
>ピンニングも併用予定ですが、タイル面に樹脂注入って理屈的に無理がありそう
工法を変えずに何か良いやり方があるのでしょうか?

理屈的に無理?どんな理屈よ?
共浮きのこと言ってんのかな?
捨て打ちしてから本打ちすれば共浮きしないで注入できる
上で誰か書いてるけどタイル自体をピンでとめて注入する工法もある
全然無理じゃないだろ

嫌なら張替なよ
321(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/06(木) 09:35:34.19 ID:???
グタグタいうのは、技術がないから。

張り替えちゃいなよ。
322(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/06(木) 11:25:06.06 ID:TVIvUwZ7
320さん、申し訳ありませんが
捨て打ちしてから本打ちすれば共浮きしないで注入できる←この方法具体的
に教えてもらえませんか?
自分の理屈では、一度穴を開けてグリスポンプで樹脂を押し込む、この時に
タイル面かコンクリート面のどちらに樹脂が流れるか不明でした、捨てと言う
事は、一度奥の方で注入しさらに手前で注入すののでしょうか?
もし、そうであれば奥と手前を同じ穴を使うのじゃなく同一箇所に(少しはずらす)
2穴空けること?困ってますのでよろしくお願いします。
323イノベーションベン:2012/09/06(木) 16:39:29.77 ID:???
厳しいことを言うようだが、
そんな中途半端な知識や、未熟な技術でやるくらいなら、
ちゃんとできる会社に任せるか、工法自体を変え(タイル貼り直し)たほうがいい。
きちんとした施工できなくて、壁面が落下して、けが人出たら責任とれる?

長々と長文で説明しても分からないだろうから、樹脂注入を長くやっている
ベテラン職人に相談しなよ。
324(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/06(木) 18:05:52.91 ID:???
下地に必死になるか表面で解決するかの選択もあるだろw
グーグルさんに聞いてみろよw
RC 下地調整モルタル タイル張りでの
剥落・ひび割れ・漏水は20年も前から各メーカー試行錯誤してそれぞれの工法ある。
ここで聞く前にグーグルさんで調べて疑問点を専門家に聞くんだなw
325(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/06(木) 19:20:29.39 ID:rCUoj/m6
最近、職人の世界では「俺に言わせれば!某某は糞!」って話しを互いに応酬し合うのが流行ってんのか?
よく耳にするんだが。

「俺に言わせれば大学なんて糞!職人だけ世の中に居ればいい!」とか
「俺に言わせれば職人じゃない奴はみんな糞!男は飲む打つ買うで一人前!」とかって職人同士が話してるのをよく耳にする。

居酒屋で延々と職人同士が「俺に言わせれば!」の会話を応酬しあってるのが聞こえてくると周りの客はみんな失笑してるよ。
先日は「俺に言わせればガンダムは糞!あいつは職人になれない!ガンダムは大卒だ!クズだ!スーツ着てサラリーマンやっとけ!」ってのには笑った。
326(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/06(木) 19:27:29.98 ID:???
そうとう特殊な社会でいきてるんだな(笑)
俺にいわせれば あんた底辺相手に対応してて不満だらけ?
いや ごめん図星すきかwwwwwwwwww
327(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/06(木) 22:31:54.19 ID:???
>>325,326
意味がいまいち分からないな?

>>325
職人のみに通用する価値観が糞過ぎて、失笑しているの?

>>326
>325に対して、「底辺相手で不満だらけだろ」ってことか?

底辺の職人も、東大出のエリートも、どちらを相手にするのも、
疲れることには変りがない。
どちらも癖が有り過ぎw。
328(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/07(金) 08:45:54.31 ID:???
一人親方だけど、仕事が無くなってきた
転職しようかな、でも嫁子供いるし安月給じゃ食ってけないし
35超えるとないよねー
329(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/07(金) 12:34:31.64 ID:???
うちも今日明日と空いてしまった
月曜からウレタン〜
330(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/07(金) 13:18:25.07 ID:dcclr8Ns
322です
言われるように、専門に依頼は考えてますが、知識として
捨て注入のやり方は知っておきたいのでお願いします。
331(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/07(金) 15:03:49.06 ID:???
>>328
都内?
これから忙しくなって、職人足りなくなりそうだから、
知り合っとく?
腕に自信あればの話だけど。
332(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/09(日) 06:16:25.95 ID:???
毎年、梅雨明けから年末まで忙しいから
一人親方にとってはボーナスシーズンだろ。
333(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/09(日) 17:45:07.05 ID:0CZkwISC
つか 親方なってもまだサラリーマンのが上 所詮職人なんか底辺 ひや飯
334(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/09(日) 19:09:23.21 ID:???
30万くらいもらって、リーマンやってる奴は、余程のマゾだと思う。

一人親方でも、月50万は稼ぐだろ。
335(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 00:01:51.88 ID:???
月50万でちゃんと申告納税してるか?
でないと、実質月30万のリーマン以下だからな
336(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 00:44:27.23 ID:???
月30のリーマンなら御の字だろアホかお前ら
30x12+ ボヌス年100
社会保険、福利厚生
月50の職人よりええわ
337(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 06:52:41.95 ID:???
だから、職人の給料は日当2万5千円くらい貰わんと、
リーマンの年収500万と同じレベルにならないのよ。

下請けも、元請にそれくらいもらった方が良いよ。
職人も、堂々と請求しなよ。25k以上。将来、何の保障もないんだから。
338(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 07:35:05.01 ID:???
暇な奴 原発行けよw 防水職人さがしてる
みたいだぞ
作業時間 3時間だぞ
339(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 10:21:52.13 ID:???
どこで募集してますか?
340(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 11:14:23.46 ID:???
実際に25Kなんて貰ってるの?月50本当?
オレはそんな見積なら仕事とれないし、支払いで値切られる @大阪
341(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 13:46:22.29 ID:Qx65NXQG
確かに25Kでも少ない、保険や年金に加入して
月30K+2月分のボーナスもらうリーマンと比べたら
15Kなんかだと、バイトに近い
18歳から60歳まで働けたとして、生涯年収は半分ぐらいだろう
リーマンは出世したり年を取っていくと給料上がるから
実際は3分の1ぐらいだろうな職人は。
342(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 17:31:31.17 ID:???
個人事業主でやってる人たちは分かると思うけど
稼げば稼いだで税金が半端ないw
俺の場合は独立する1年前から親戚の税理士がアドバイスしてくれて助かった
儲けを見込めるなら長いスパンでの減価償却 土地・事務所・車 他
損金に繰り入れ出来る各種保険・積立 他
節税意識するのとしないのでは天と地の差だよ。
5年目に法人にしたけど益々節税大事だと思った。
343(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 18:25:46.35 ID:Qx65NXQG
節税は大事だけど、ある程度利益を出して納税しないと金融機関からの信用
が出ない、結果金が借りれない
ほんと難しいよ
344(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 18:33:36.55 ID:???
例えば、町のガス器具会社に取り付け頼むと、
1人工40kで請求来るね。
東○ガ○に頼むと、80K。

だから、実際、一人親方は最低でも25k貰わんと合わないんよ。
345(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 18:38:47.95 ID:???
建設業許可とるにも、
主任技術者(1級技能士)
防水業の経験10年、取締役で5年以上
社会保険は、厚生年金に入る(社員)
黒字経営(何年か忘れた)
などの条件を満たさないと認可されない。

今から、新規で取るのは難しいかもね。
今後、許可無いと、規制が厳しくなるって予想もあるし。
まあ、孫請けはあまり関係ないだろうけど。
346(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 18:42:07.78 ID:Qx65NXQG
おととし10年ぶりにハワイに行って驚いた
ABCストアでおにぎりが250円した
シールの単価って10年前から横ばい?いやいや下降してるよね
建築業界全体の金に対する常識が変だ、デフレ時代とはいえ
10年経って単価上がらない業種って狂気だと思う。
347(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 19:01:41.08 ID:???
>>346
インフレって概念知ってる。
米国はここ10年間のインフレ率は2〜3%で推移。

翻って、日本は20年間デフレスパイラルに陥ってる。
ケインズのいうところの、流動性の罠で、
金融緩和しても消費が伸びず、デフレのまま。

20年前の初任給が20万くらいだったけど、今もそうでしょ。

まあ、でも、昔の親方は70万〜100万稼いでたからなあ。
防水業もデフレやな。
348(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 21:09:18.50 ID:???
今は16-18だからな
349(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/12(水) 12:55:05.32 ID:D/eT0YHH
リーマンのが安定安泰
職人なんてその日暮らし
冷や飯
350(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/12(水) 13:10:28.23 ID:???
リーマンもピンキリ
職人もピンキリ
351(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/12(水) 19:12:29.60 ID:???
おいらのチンポはリトルサイズ
嫁! こんな俺で家庭守って明るく元気 ありがとう!
今年も年末年始は温泉ホテルで過ごす為にがんばるぜーーーーー
352(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/13(木) 11:46:35.91 ID:RED2E/cB
学生時代の友人で職人やってる奴は金回りが良かった
でも30歳ぐらいで追いつき、40代では完全に収入が勝った
要するに職人の収入は初心者からベテランまで変化が少ない。
独立したりすると収入の差は出るだろうけど。
353(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/14(金) 00:53:38.44 ID:9VR4s/2P
塚 シート防水って難しいの?
354(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/14(金) 18:34:59.84 ID:XV3xXa49
シート防水は施工は簡単。
そして施工次第では簡単に漏れる。

手を抜けば塗膜より漏水が直結してる。
ドレン廻り 端末処理 ジョイント
が命なんだよね。
俺も一応、防水全般できるけど
シート系は専門職人と比べると
速さも見た目も全く敵わない。
355(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/14(金) 19:42:39.09 ID:???
簡単な仕事など
ないんだよw
by シート職人
356(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/15(土) 19:19:27.18 ID:???
>>355
シート全般ですか?
私が育った会社は合成ゴムシート以外は外注だったんで塩ビ修行してればなーと思います。
独立してウレタン防水・合ゴム防水・パラテックス系防水やってますが改修で塩ビ…
単価厳しいなかで塩ビ屋さん外注して粗利10%無し
打ち合わせ・見積もり・打ち合わせ・乗り込み他顔出し・他
300万で請けて285万外注費とかで利益出ないよ 自社工事出来ればなー
357(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/16(日) 22:38:30.27 ID:???
当方塗装屋ですが
ラワン材にウレタンのプライマーにトップで付きますか?
2,3年持ってくれれば良いのですが
358(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 08:38:29.09 ID:6LT1C/uN
台風が来るといつも思うこと
塩ビで改修した屋根飛んでないかなーって
よく塩ビは飛ぶって聞くけど実際に飛ばした人
話聞かせて!
359(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 09:22:21.09 ID:o1ke9FzS
防水なんか仕事安定してないよ
360(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 16:17:11.85 ID:???
塩ビ 飛ぶのは施工中
だろwwww

施工終わって飛ばす
のは手抜き工事だろ
361(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 18:53:06.69 ID:NtI4EW7j
今度久しぶりにゴムシート貼るんだけど
今の糊付シートは剥離するビニールみたいのないんだね。
剥がしてそのまま貼り付けるだけなんだ。
これは作業性がいいな。
362(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 19:18:38.38 ID:???
>>361
着きも昔より多分
いいと思うよ
ちなみにトーヨー
だけどね〜
363(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 19:50:06.84 ID:NtI4EW7j
そうなんだ。
糊付はなんとなく引っ付きが悪いイメージがあったけど
問題ないなら使ってみよっかな。
364(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/18(火) 06:08:09.70 ID:???
夏場は付きやすいね
ウチはビニールが無くなったから糊付きやめたよ
糊だけなら倉庫で塗れるけど、ビニールがあるから貼りやすかったのに
365(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/18(火) 09:08:51.07 ID:???
>360
アンカーの引抜き試験をちゃんとやってないと、たまに飛ぶよww
366(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/18(火) 09:56:38.81 ID:ALg9pIZM
やりがいあるのが素晴らしいね。こんな仕事で。
367(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/18(火) 16:40:16.38 ID:???
>>365
引き抜きなんてほぼ
やらないけど
飛んだ事ないよww
飛ばしたら駄目だろ
塩ビ屋としてw
368(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/18(火) 17:52:09.31 ID:???
そもそもどこから剥がれ飛ぶの?
溶着したジョイント? 端末アングル?
369(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/18(火) 17:53:40.80 ID:Qmo3MMk8
塩ビの機械固定といえば
シートのシワというかたるみ?
あれってしょうがないよね?
いずれ消えるもんなんだけど
仕上がり時は見れたもんじゃないな。

やっぱ引っ張るしかないか・・・
370(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/18(火) 18:28:38.59 ID:1GwxUx+a
塩ビシートが飛ぶ原因は主に風を受ける事による負圧
立ち上がりが高かったり、高層階の建物とか、ドーナッツ状の建屋で
横風を受けた時立ち上がりが車のリアウイングの逆みたいに
屋上の床面のシートを持ち上げる、これが
繰り返されるといずれディスクや鋼板のビスが躯体からはずれ
ばたつきが発生して最終的には一気に全面飛んでしまう
下穴のキリ径が大きかったり、スラブのコンクリートの強度が低かったり
増し打ちの数だったり、きちんと風圧計算と施工しないと、手抜き施工
以外でも飛ぶ、まあ建屋の条件次第でリスクはかなり違うけど。
それと下穴のキリは指定の径を使ってても使っていくうち
実際は少し大きくなる、これも施工ミスにあたる。
371(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/18(火) 19:43:41.52 ID:???
>>370
なるほど
立ち上がり密着なら防げることかな?
372(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/18(火) 21:09:12.03 ID:???
高層階や強風が吹く
場所はディスクの
ピッチ ビスの長さ
かえるから飛びませんwww
チャントメーカーと
相談して施工します

ドリルの穴が使ってる内に大きくなる事は
ありません
373(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/18(火) 22:19:45.15 ID:???
強風時の施工で一番苦労するのは
アスでも塩ビでもゴムシートでもなく
ウレタン通気工法のシートを貼る時だということを忘れてはいけない
374(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/19(水) 02:18:05.68 ID:bNC2e6kP
この業種って割に合わないよね
375(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/19(水) 07:55:33.19 ID:???
>372
なにムキになってんの?
みんな飛ばしたことあるなんて書いてないだろ
そんな事例があるってことじゃない?

一生メーカーと相談してろアホ
376(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/19(水) 16:32:41.14 ID:???
やった事もないのに
適当な事書いてるからだよwww
偽物防水屋www
事例だって どうせ
チンカス営業マンだろ?
377(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/19(水) 19:02:36.65 ID:???
築30年の市営アパートの屋上シート防水が剥がれてバルコニー側に垂れさがってたことがあった
前日から強風で夜7時に役所から電話w
住民からバルコニー外で横断幕みたいのバザバサしてるって苦情だと
現地行くと巾10m長さ6m近いシートがバッサンバッサンw
このままでは剥がれ飛び通行人や走ってる車に直撃の危険ってことでなんとかしてくれと頼まれ
切り取る最中に強風で煽らる可能性を指摘して金掛るけど剥がれてる部分を引き上げながら重しで固定を提案し了承され
知り合いの土木屋に土嚢に砂詰めて100個持って来てもらい押さえて30万
次の日土嚢回収シート浮部撤去して20万 儲かったわw
378けろっぱ:2012/09/19(水) 19:03:20.15 ID:ZwnAgmGs
教えてください。この見積もりは、価格的にどのくらいの価格なのでしょうか?
平場 塩化ビニール アンカー固定 厚1.5 250平米 単価5500円
立ち上がり                 28平米  単価5000円                
外周 金物取り付け              70M  単価2200円
改修ドレーン取り付け             8か所  単価12000円

間に入らず直接工事です。 迷っています。
 
です。
379(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/19(水) 19:14:46.15 ID:???
価格的にどのくらい?
適正価格じゃないの 叩けば下がるかも知れないけど
あんたが施主で直接なのかなんかの業者でつまり塗装屋で塗り替えをやるのに屋上もやるってことで防水屋に見積もり取った
とか事情によってアドバイス変わるわ
380(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/19(水) 19:17:32.22 ID:???
ちゅーか改修ドレン8か所?
床250uで?
381(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/19(水) 19:26:52.41 ID:fdlbnG+d
妥当な単価だと思うよ。
迷ってるなら3社ぐらいから見積もりとれば?
382(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/19(水) 19:47:50.70 ID:???
両勾配で4個づつで
8個普通だろww

金額的には妥当だろ
改修は施工してから
問題発生するからな
383(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/19(水) 19:59:14.62 ID:???
6個じゃね?
384けろっぱ:2012/09/19(水) 21:58:47.59 ID:ZwnAgmGs
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。私は施主で防水工事を業者に直にお願いします。3階建てのマンションの屋上です。
さすがに皆さんプロですね!これを2棟頼んでも単価的にはよい価格ですか?
385(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/20(木) 15:24:45.99 ID:CRg1nyat
改修は本当に後から何が起きるかわかんない
10年保証を付けてもらうといいね。
386(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/20(木) 17:43:52.90 ID:???
荷揚げ・荷下し・廃材処分は内訳に無いのかな?
387(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/20(木) 22:04:45.00 ID:???
細かい明細は書いてないけど自手で4割は荒利で残るな。
ま、各種もろもろで次の現場で稼ぐか!って、感じの現場だな。
388(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/21(金) 08:31:09.97 ID:CGB9xf+O
関西は仕事無いよ
389(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/25(火) 07:12:21.65 ID:???
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
390(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/25(火) 07:51:51.38 ID:???
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
391(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/25(火) 08:25:48.25 ID:???
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
392(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/27(木) 23:09:17.42 ID:DFmY2rdw
シート防水工事って糞みたいな作業ですなw安いらしいし
393(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/29(土) 09:30:53.92 ID:rjY9YZbs
色々ありますが、またまた来ましたね「台風」
やっぱり塩ビ飛ばないか心配
引き抜き試験とかメーカー試算のディスクピッチとか手抜き工事とか
色々原因はあるのでしょうが、実際に飛んだ事例がある限りは
やっぱりハラハラしますねー
ちなみに、飛んじゃった場合10年保障の対象になるのでしょうか?
394(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/29(土) 12:29:16.13 ID:IAsOld/6
ださっw現場作業員
395(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/29(土) 18:32:35.10 ID:???
>393
保険入ってないの?
396(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/29(土) 19:11:50.60 ID:???
>>393
メーカーの保証対象って意味?
あんたのとこに力あれば別だけど施工による起因ってことで材料保証は無理
3社連盟とは言えメーカーは材料の品質的保証で対象外 元請けは はぁ?おまえんとこで責任取れやかな
397(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/29(土) 21:45:28.57 ID:???
飛ばねーだろw
自信無いなら塩ビ辞めたほうがいーね
398(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/30(日) 00:25:19.83 ID:???
なあ、誰かトップタイト(アスファルト成形板)仕上げに手慣れた人いない?
色々聞きたいことがあるのよ
399(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/04(木) 07:23:53.45 ID:???
飛ばねーだろwとか言ってみるのは

数千uクラスのでかい現場の経験がないか
現場の経験数がまだ少ないか
飛んだときの処理は別の職人がやっているか
だな。

改修工事のときに引き抜き試験をやるとまったく数値がでなくて、ディスクピッチ再計算とか、たまにあるけど
引き抜き試験をまったくやらない会社が存在するのが信じられないな。
400(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/04(木) 23:48:19.26 ID:aZYT8dEz
アスファルト防水の築8年の五階建のマンションに太陽光パネルを27枚設置するので、
ローンシールの塩ビシート防水工事を同時にやることになりました。
見積もりが300万ですが妥当な金額を教えください。
平場は135平米です。アンテナしかないので、施工もしやすそうです。
この見積もりは高すぎますか?
401(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/05(金) 16:50:59.74 ID:lfsSVcBi
>>400
太陽光パネル設置込みの金額?
402(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/05(金) 17:30:35.93 ID:???
太陽光パネルも随分安くなったからなあ。
一枚10万もしないはず。
403(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/05(金) 18:42:00.49 ID:???
バカなの?u数とか
関係ないからww
飛ばないからカス
お前は塩ビやめろw
404(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/05(金) 18:51:05.56 ID:EAMWHhlZ
399> 確かにおっしゃる通りです某スーパーゼネの空港の施設の塩ビが飛んだ
とかで、設計やゼネも新築改修問わずに塩ビ離れの話がちらほら
階高が低く数百平米ぐらいならある程度は大丈夫でしょうけど
数千平米の塩ビシートは強風時に屋上上がると結構波打ってますもんね!
405(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/06(土) 04:26:30.56 ID:???
どこの空港?www
そりゃ大事件だね
406(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/06(土) 07:29:06.54 ID:???
>>403
u数とか関係ないとか言っている時点で
耐風圧計算書も読んだ事がない、ただの末端の作業員だな。

平場の短辺長さによってはディスクの打ち方が変わるのは
職長クラスの職人なら常識レベルなのにな。

大口を叩くなら、もっと塩ビの施工経験積んでからにした方がいいぞ。
407(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/06(土) 15:22:13.85 ID:???
あれ?ディスクの
ピッチの話なの?www
バカなのお前???
そんな事w塩ビやる奴
なら誰でも知ってるよuと何が関係あるの?大丈夫? 素人くん
よく読んでね
408(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/06(土) 17:52:37.33 ID:???
俺も若い頃は飛んだけど最近はダメだな…
若い頃はシコってイク時に自分の顔直撃とかよくあったんだけどね…
耐風圧計算書読んでもダメかな?
409(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/06(土) 18:45:19.89 ID:zqwPlJAl
>>407
日当8000円に上げてやろうかと思ったけど
やっぱ素人だな。やめるわ。
明日から4000円な。
410(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/06(土) 19:58:19.14 ID:???
悔しかったんたなwww
解釈野郎www
当たり前の事 自慢げ
に語ってろよwww プッ
411(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/06(土) 21:25:24.23 ID:???
>>407
塩ビシートの場合、立上り周辺部と一般部ではディスクの打つ本数が違うよね。

周辺部の打ち方で施工する範囲は
平面短辺長さと建物の高さの2倍の数値のいずれか小さい値で決定する。

平面短辺長さでディスクの打ち方を変えないといけないという事は
u数が大きくなると立上り周辺部が飛び易くなるからという事ぐらいは分かるよね?
塩ビの職人なら、u数は関係ないとかありえないんだよ。


立上り周辺部と一般部の施工範囲が決定したら
ディスクに均等に風荷重がかかるようにピッチ間隔を決めるわけだけど
これは引張強度が2000N/個(メーカーによって変わる)以上ある事が前提なわけ

築30年以上の建物などで引張強度が1000N/個程度しかでなかった場合
建物の高さのみでピッチ間隔を決めるという手抜きをしていると台風が来ると飛んでしまう。
だから引張強度試験をやらないなんて絶対ありえないんだよ。
412(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/06(土) 22:04:39.32 ID:???
だから解ってるって
それ当たり前の事
uがデカイと飛ぶって事を否定してるんだがあんた施工は全くした事ないだろ?
413(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/06(土) 23:15:03.09 ID:???
>>412
横槍入れて悪いがあんたさ、小規模の塩ビしかやったことないの?
>>411のレス見てもわからないんならもう黙った方がいい
これだから職人は低脳だなんだ言われるんだよ
勘弁してくれ
414(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/06(土) 23:21:45.59 ID:???
>>412
u数がでかくても、関係ない理由を説明してくれないと
否定した事にはならないだが?
415(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/07(日) 04:55:12.28 ID:???
お前が正しいね
塩ビは飛ぶねww
満足したか?
416(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/07(日) 07:49:18.82 ID:???
>>415
平米がでかくても関係ない理由も説明できない
>>411の説明も理解できない
なんも理論もなく、浅はかな経験則でしかものを言えない稚拙さ
文章読解力に欠け、構成力にも欠けてる
そしてやたらと多い草
皆さん、こんな塩ビ職人(自称一人前な口振り)に仕事を任せられると思いますか?
417(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/07(日) 08:40:37.54 ID:???
待て

彼の地域は全ての箇所を立上周辺部の打ち方で施工しているのかもしれない。
そういう自治体も実在する。
それなら平米数は関係ない。

引張強度に関しても全てエポキシを注入すれば、硬化不良が起きない限り
3000〜5000Nは確保できるから試験しなくても問題ないと言えるかもしれない。
418バカチン:2012/10/07(日) 09:13:52.32 ID:???
まあ、まあ、まあ、いつも荒れていますな。

N(ニュートン)で語られても職人は分からんし。
俺が昔、建築専攻していたころは、まだ、kgfだったしな。
ちなみに、1kgf≒9.8Nね。だから、2000N≒204kgfね。

ディスクの初期強度は十分余裕をもって設計されていると思うけども、
長い間の繰り返し応力で、アンカーが緩んで抜けるってことも考えられるよなあ。

まあ、ケミカル使うのが良いだろうけど、かなりの本数になるから、
そんなことやってる業者はほとんどないんじゃないか?

うちは塩ビシートほとんどやらんから、詳しくないけどね。
419(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/07(日) 13:19:46.58 ID:???
>>418
むしろ職人の方が詳しいんじゃない?
毎回測定するのは職人なんだし…
ちゃんとしたメーカーなら、職人用の勉強会もやっている
420(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/07(日) 17:32:37.63 ID:yQeJMxTy
俺は詳しくないけど
>>412はピッチとかの計算はちゃんとして広いなら広いなりの施工をしっかりやるんだから平米数が広くても狭くても同じだって言いたいんじゃないの?
421(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/07(日) 17:56:53.37 ID:???
俺もそう思ってた
なんかかみ合ってないよね
u数多い=飛ぶの根拠求めてるのに対して…
まあ冷静に歩み合うのが大事だよ
明日は下地のサンダー掛けだぁ アス押さえの改修なんだけど
目地撤去して下地全面サンダー掛けして高圧洗浄
カチオンローラー塗りして目地ウレタンシール充填
で ウレタンの通気緩衝って結構お金掛かってるよね 今どき珍しい
それこそ塩ビでやったほうが安いのにw
422(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/07(日) 19:50:22.99 ID:???
>>418
R社なんかはすべてのディスク盤にエポキシ入れる事になっている。
エポキシを入れなくても、計算上は引張強度が出る事は分かっていても
もし飛んだら恥ずかしいから、全部入れているよ。

飛ばして塩ビシート自体の評判が悪くなったら、他の防水屋にも迷惑がかかるしね。
423(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/09(火) 15:35:10.35 ID:b29XTr5V
色々書き込みあるけど、結果 「実際に吹き飛んだ事例がある」事は事実
役所工事や設計事務所ゼネコンには各メーカーの営業マンがPRしているが
施工の容易さや、コストを最優先しない物件または、本当に飛んでしまいそうな
背の高い大きい平米数の物件は、設計段階で塩ビ以外になって来ている
昔はウレタンの通気緩衝工法が大流行したが、現在は塩ビの機械固定が主流
施工店や職人も塩ビに、すがりたいのは解るけど近い内に別の工法が流行る
のでは、だって塩ビは風に弱い事は本当だから。
424(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/09(火) 17:01:24.31 ID:b29XTr5V
連続ですみません、以前から気になってたんだけど
396さんの「メーカーの保証対象って意味?
あんたのとこに力あれば別だけど施工による起因ってことで材料保証は無理」
と有りますが、例えばディスクピッチ、引っ張り試験、耐風圧計算など
もろもろの施工要領、施工手順を守って、要するに施工上は満点の状態
で飛んでしまった場合、材料の品質保証(工法のが正しいか)
に該当するのでは?
425396:2012/10/09(火) 18:19:32.38 ID:???
>>424
その通りだよ
ただ393がそこまで自信持ってメーカーにクレームつけれるかって意味であれは書いたんだけど…
トラブルには常に力関係働くからね そこをどう対処するかの意味で書いたんだが…
426(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/10(水) 12:09:30.75 ID:???
力関係?www
きちんと施工してれば関係ねーだろ?
あ〜言えばこう言う
だな
427(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/11(木) 18:12:55.94 ID:???
>>425
そこなんだよね〜 いざ事故起きた時に対処するって大変だよ
最終的な保証はゼネだけどメーカーと施工会社が逃げない限りどっちかの責任
品質の問題か施工不具合なのかと 嫌だねー 

ところで>>393の言いたかった意味は 10年保証してるけど風で飛んだ場合に保証範囲なのかって意味では?
つまり保証書にうたってる地震や噴火とか増築とかこれは適用外ですよっていう範囲なのかってことだと。
428(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/11(木) 19:04:18.24 ID:08khEL10
平米数がでかいと飛び易い解りやすい説明

例えば極端に
百万平米の吹きさらしの屋根の塩ビと
1平米の吹きさらしの塩ビの屋根
飛ぶとしたらどちらか想像できる?
429(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/11(木) 20:48:29.16 ID:???
>>428
平米数に関係ない説明

適材適所で施工してれば問題無し
見積もりでここはu数多いんで飛びますよっていいますか?
メーカーもそう言いますか?
あなたの理屈で何u以上は飛ぶんですか?
絶対飛びますw って根拠もよろしくw
430(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/11(木) 22:37:43.40 ID:???
>>429
「飛ぶ可能性がほかと比べて高い」だろ
だれが見積もり段階で、「ここ飛びますね」なんて確定的な感じで言うんだよあほかw

ってかアンタら前から何回も議論してるけどさ
「平米がでかいと飛ぶ」じゃなく
「平米がでかいと、平米が小さい場合と同じ施工方法だと飛ぶ」
って言ってるんじゃないの?
んで、>>429は「平米がでかければでかいなりの施工をする」
って言いたいんだよな?適材適所ってことはさ
そもそも>>367>>403が引き抜き試験をやらない、平米数なんて関係ないって、言葉が足らないこと言い出したからみんな勘違いしてるんだよ
初めから、「平米数によってディスクピッチを変えるしでかいならでかいなりの施工するからでかくても飛ばない」っていっとけばよかったんだよ
431(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/11(木) 23:56:23.93 ID:???
引張強度試験をやらなくても、実際にビスを打てば、長年の経験から手の感触で足りない事はわかるけど
実際に引張強度の数値がわからないと、ディスクピッチの間隔の変更もできないと思うんだけどなあ
ビスの長さを長くしても引張強度が出ない事なんてよくあるしなあ。

しっかり施工する内容をもっと具体的に説明して欲しいよなあ。
「しっかり施工するから問題ないです」で誤魔化すのは営業の仕事であって
職人がいう台詞じゃないよなあ。
432バカチン:2012/10/12(金) 00:20:08.81 ID:???
シャノンの通信路符号化定理とか、知らないよね。

双方の情報が全然正しく伝わって無いy。
そういうのを、comunication breakdown というのさ。
433(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/12(金) 00:23:09.00 ID:???
安全率の考え方とかも知らない?

一カ所当たりのディスクの安全率ってどれくらい取ってるの?
434(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/12(金) 05:00:28.72 ID:???
屁理屈番長には何言っても無駄だよwww
435(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/12(金) 06:53:32.61 ID:???
素直に
上からの指示で動いているだけの末端の人夫で職人ではないのでよく分かりません。
と言えばいいものを。
436(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/12(金) 18:02:17.63 ID:w/0yrRTF
結論

塩ビは飛びますぅ〜飛びますぅ〜

はい次行こうか^^
437(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/12(金) 18:55:10.48 ID:QTUGlKYP
「適材適所で施工してれば問題無し」と有りますが確かY社の工法だと
数年前に増し打ちが増えたよね、じゃあメーカーの規格が変わる理由は?
やっぱり「弱い」からじゃないの
「適材適所で施工」の定義もメーカーの規格が変わる以上意味がないよね。
438(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/12(金) 20:38:22.30 ID:w/0yrRTF
結論

塩ビは飛びますぅ〜飛びますぅ〜

はい次行こうか^^
439(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/12(金) 20:51:02.51 ID:???
>>437
R社も数年前に増し打ちが増えたよ。
R社が平面短辺の長さで増し打ち箇所が変わる仕様になったのは
そのときからだな。

u数がでかいところではピッチ間隔を短くするだけでは不十分だと
判断したんだろうね。
440(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/12(金) 22:32:11.28 ID:???
うちの会社はシール ゴムシート防水 塩ビ防水 ウレタン防水 たまに注入の仕事してるんだけどおかしい?
441(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/13(土) 12:54:10.76 ID:???
>>440
どういうところがおかしいと思うの?
442(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/13(土) 20:14:29.39 ID:???
>>440
ある程度の規模の会社なら、それぐらいやるんじゃない?
シール屋が防水にも手を出した場合はそんな感じになる事が多いね。

塗装屋が防水にも手を出した場合は
塗装、足場、シート防水、塗膜防水のようになる所が多いような気がする。
443(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/14(日) 11:22:21.84 ID:L5xLDq7l
>400です。135平米塩ビ防水工事 300万は高いですか? 27枚の太陽光パネル設置は290万
あわせて590万です。ぼったくりですか? みなさんだったらどれぐらいでやりますか?
マンションの理事長が強引にこの工事を進めようとしてます。
444(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/14(日) 12:16:27.07 ID:???
>443
単純にu数から考えると高すぎな気もするけど、仕様も良く分からんから答えようがない
445(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/14(日) 14:23:13.37 ID:???
>マンションの理事長

つまり分譲マンションで135uってどんだけペンシルマンションなんだよw
446(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/14(日) 16:07:49.09 ID:HCSsF4fZ
たぶん半分は理事長のポケットだな
447(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/14(日) 16:33:00.22 ID:???
>>445
複数の屋根があって、太陽光バネルを置く屋根だけ改修するんだろう

実際の金額は施工する防水屋が元請か下請けか
によっても変わるからなんとも言えないな
448(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/15(月) 17:40:02.69 ID:PTXlQ/r5
管理会社委託せず住民で管理組合作って管理してる物件のメンテやってるけど
理事長が良い人で最初の時にバックマージンは必要ないって言われいつも菓子折りだけ
盆暮れの付け届けしてるけどわざわざお礼状送って来る人
長生きしてほしいな〜
449(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/16(火) 22:38:59.97 ID:smJi9ItD
今日、ルーフィングで半分くらい使ったやつ
俺の頭の上で落とすぞ〜とか親方やってて
案の定頭に落とされてげろ吐いた
450(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/16(火) 22:43:28.19 ID:smJi9ItD
んでよくわかんねえけど
石油の匂いする黒いやつが
その勢いで倒れて全部俺のせいになって
元請けの現場監督にすげえ怒られて
さらに親方にお前がふざけてるからだと言われて

こういう会社やめたったらええんかな
入社して1カ月だけど仕事自体は好きだし
親方とかも好きだったけど今日で嫌いになった
451(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/16(火) 23:20:28.66 ID:???
仕事場で、そういうふざけた事をやる会社は辞めた方がいいかもね
いずれもっと大きい怪我をするぞ。
452(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/17(水) 00:14:00.79 ID:???
449
頭うって、ゲロはいたのなら、はよー医者行け。

脳神経外科な、
下手すると死ぬぞ。
453(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/17(水) 06:21:03.64 ID:???
>入社して1カ月だけど仕事自体は好きだし

>石油の匂いする黒いやつが

一ヶ月もたって材料の名前とか覚えてない奴がか?
釣針だろwww
454(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/17(水) 06:53:17.30 ID:X6tibNIt
>>451
>>452
ありがとうございます
ちょっと考えます
>>453
はじめて使ったもんで
リベースとかいうやつです
455(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/17(水) 16:21:03.40 ID:C3F1XxC3
現場でふざけるなんて、言語道断
特に危険なアスでふざけて、怪我するなんて
その親方辞めたほうがいい、ふざけてなくても怪我や事故は起こるのに
いくらゆるい現場でも、安全だけは必ず守らねば!
456(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/17(水) 17:45:52.72 ID:???
>>454
リバースしてリベースこぼしたのか
って、冗談はさておき
真面目な話そんな会社やめた方がいい
やめるとき、元請けの監督に材料頭に落とされて吐いた旨をがっつり説明して、その親方と会社もろとも現場立ち入り禁止にしたほうがいい
普通ならブチ切れて親方殴ってるレベル
457(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/17(水) 18:55:58.24 ID:???
これは自作自演の釣針なのか?
リベースがひっくり返る状況= ‥‥ で半端のルーフ?
普通に職人なら気付くよな 改修の段取りシュミレーションしてみたらw
458(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/17(水) 19:15:12.03 ID:???
>>457
まあ いいじゃないか〜
過疎スレで自演してもw
ただ一ヶ月の小僧じゃなく職人かメーカーとかの人間だな
あなたの指摘にすさかずリベースって言ってるとことか
ただ あなたの言うとおりその状況をシュミレーションしてみるとおかしいわw
リベース塗ってる状況で半端のルーフでいたずらされるって変だよな〜
でもいいじゃないか〜 過疎スレだもんw
459(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/17(水) 19:20:26.76 ID:???
ところでリベースを生で塗ってるとこある?
メーカーもリベースとアスブラを半々でOK(通気緩衝の時)って言ってるよね〜
8月に応援行った現場はリベース1にトルエン2で割ってた やり過ぎだろw
460(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/17(水) 19:22:01.57 ID:???
それならアスブラでいいじゃね? ってw
461(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/17(水) 21:52:09.62 ID:???
>>457
一日でリベースを塗り終えられなかっただけじゃない?
462(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/18(木) 10:50:21.30 ID:???
アスブラ?
どんなブラ?プラだろ
463(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/18(木) 18:33:14.43 ID:???
アスファルト ブラック
略してアスブラ!
どうだ 漢って感じするだろ? w
464(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/18(木) 18:42:29.69 ID:???
市営アパートのベランダでX−2
ほんとやりたくないよねw
見積もり平面6,000円立上り7,000円で出しといたけど元請けから笑われたよ
こっちも笑い返したけどwww 
465(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/19(金) 09:09:12.12 ID:u9T8rtTs
>>459
ウチは基本的にリベースは生で塗るよ。メーカーカタログにならって施工しないと
なんかあったとき屁理屈も出なくなるしね。

通気云々とか関係ないよ。なにそのメーカー担当者テキトーなこと言ってるね〜
アスプライマーで割るもいいけど今時のアスプライマーはトルエンシンナーより高いので
割るならトルエンシンナーじゃないかなー。
昔は灯油で割ったりしたよね。乾き悪いけど。
乾き良くするならガソリンだな。速攻乾くぜ?ものすごく危険だがw

466(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/19(金) 17:53:06.05 ID:TksPLWcG
>>465

>今時のアスプライマーはトルエンシンナーより高いので

はるか昔から高いけど?
トルエンより安かったプライマーってどこのメーカー?
467(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/19(金) 21:15:26.26 ID:???
材料代なんて、同じメーカーの組合員でも
メーカーとの力関係でまったく違うからなあ。

468(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/20(土) 19:07:39.25 ID:???
そうだな
うちの会社は春に30缶くらいプレゼントされるよ
ポリマリットキャップ20本にシルバー1缶サービスで付いて来るし
クレーンで荷揚げが困難な現場には荷揚げ隊が来てくれる
力ある会社は違うね。
469(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/21(日) 01:07:57.81 ID:???
日曜大工でベランダにプライマ→ウレタン塗料→トップコートで塗る予定なんだけど
膨れないようにする注意点てなんかある?
470(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/21(日) 07:38:43.91 ID:???
ウレタン塗料→トップコート

多分ウレタン防水のことだよね?
だとしたら下地の乾燥を確認する プライマーは均一に塗り溜まりが無いように
プライマーの乾燥確認 2液ウレタンなら混合時に空気の巻き込みに気をつける
471(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/21(日) 09:11:00.57 ID:ZNv+ul5M
北区赤羽付近で防水工事会社を設立しては潰しの繰り返しで詐欺みたいな踏み倒しを続けている澤田伸一という奴には注意しろ!
最後には必ず金を払わないで逃げるからな。
472(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/21(日) 18:19:19.45 ID:???
>>469

天気見て、乾燥した時にプライマーたっぷり入れれば膨れないでしょ。
多少のピンホールくらい出るかもしれないけど、問題ないでしょ・
473(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/24(水) 00:21:59.78 ID:???
防水関係の会社へ就職を目指している者なのですが
>>195に挙げられている企業の中でも建築防水業?において
最大手に数えられるような数社はどの辺りになるのでしょうか?
474(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/24(水) 10:31:14.71 ID:???
田島
475(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/24(水) 10:56:45.39 ID:???
ありがとうございます

例えば、メーカー側の建物調査診断員という仕事は
建物の調査診断やクライアントへの報告書を作成するだけではなく
直接クライアントや現場の方とも多く関わる仕事なのでしょうか?
476(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/24(水) 11:55:29.93 ID:???
田島以外のメーカーは防水屋の職人より待遇悪いらしいからねえ
よくメーカーの人が防水屋に引き抜かれている
477(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/24(水) 12:45:32.80 ID:???
>>475
防水屋の営業は必ずしも防水改修の知識が豊富なわけではないから
そういうのをフォローする役割。
当然、現場に行かないとフォローできないのでクライアントとも接する機会が多い。
478(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/24(水) 12:59:37.25 ID:???
>>474
>>476
>>477

ありがとうございます

できれば専門的な商材を扱う分野での大手で働きたいという想いと
多くの方と関われる仕事に就きたいと考えているので良かったです
採用されるかはわかりませんが
479(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/26(金) 19:38:54.69 ID:a7zCld1a
穴場で宇部興産
母体がセメント会社なので、まずは安泰
でも、宇部グループに入社できても、防水部門に配属されるかは
入ってみないと解らない。
480(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/28(日) 19:47:50.52 ID:XCQuUPJ/
先週200u弱の糊付ゴムシートやったんだけど
所々浮いてるってクレームきたわ。

切開したけど引っ張れば全部剥がれそう。
転圧が悪いのかね?
481(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/28(日) 21:21:25.97 ID:???
>>480
下地は?プライマーしっかりはいってるっしょ?
引っ張れば剥がれそうって下地から?それとも貼ったゴムシートだけ?
482(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/28(日) 23:39:08.11 ID:XCQuUPJ/
>>481
改修でゴムシート撤去でゴムシート貼ったんだけど
既存の接着剤にプライマーって入れなきゃ駄目かな?
483(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/29(月) 15:01:56.45 ID:???
ほんとに仕事がとれなくなってきた
どうすればいいか解らん
484(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/29(月) 17:01:57.60 ID:???
>>483
その質問、定期的に出るね。
もしや、同じ人?
485(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/29(月) 18:36:25.72 ID:???
>>482
481が聞いてる剥がれるのがシートか下地かによってアドバイス変わるよ〜
改修でシート剥がした時に下地(この場合旧施工したボンド)は健全だった?

>>484
質問と言うよりつぶやきw
今風のついたーとかいう感じ?
486(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/29(月) 19:03:01.10 ID:???
転圧不足か湿気か
ボンドが完全に渇いていないためが考えられるよ。プライマーは
当然入れないと駄目
487(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/29(月) 20:14:31.95 ID:iflmvRrk
480です。
既存の接着剤はしっかり着いてて。
転圧も問題無かったと思う。
接着剤のオープンタイムも大丈夫。

剥がれるのはシートだけで接着剤は残ってる状態。
糊付は数回しか経験無いからなんとも言えないけど
やっぱり少し接着性悪い?
488(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/29(月) 22:39:19.66 ID:???
オープンタイム空き過ぎだろな。
部分的にね。
489(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/30(火) 16:46:11.20 ID:eq0ze2hx
亀だけどさ
>>71 マジで言ってるの?
ライニングして脱泡したら硅砂まいちゃうの?
その上にモルタル???
それアウトじゃね?
490(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/30(火) 17:44:58.76 ID:???
ちゅーか樹脂に砂混ぜるって書いてるなw
脱泡してからまた塗るのか砂混ぜて?
491(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/30(火) 17:50:33.80 ID:???
ところで築40年熱アスの上にトーチやってる物件なんだけど
水廻って浮いてたり普通に浮いてたりでボコボコ
トータルコストだと塩ビだよね?
うちは塩ビやらないんで外注すると粗利10%だから自社工事したいけど他の防水だとトータルコスト高いよね?
492(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/30(火) 18:58:10.28 ID:+ISBmrPD
>>71の通りに施工したら
そこは全部雨漏りするだろ
でもきっと>>71は何故だか気が付かないんだろうな
493(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/30(火) 20:45:04.79 ID:???
>>71は在来の浴室にFRP貼った後に、洗い場嵩上げする時とかの事言ってるんだろ
その程度の規模なら確かに珪砂でやってるの見たことあるよ
まあ、正工法ではないな
ただ滑らないし別に水漏れしないのも確か
494(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/30(火) 23:11:21.66 ID:???
従来工法の浴室にFRPで防水層?
早晩、漏水するだろ?
495(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/31(水) 07:21:38.87 ID:???
保護用トップに珪砂を混ぜる工法はメーカー仕様でもあるけど
樹脂に珪砂を混ぜるのはさすがにどうよ…
496(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/31(水) 10:38:55.70 ID:0IWayTWR
>>493
問題なのは硅砂かラスかってことじゃないんだよ。
元々の質問は、トップ何塗るか?ってことでしょ。
ライニング樹脂に硅砂混ぜるってことはトップは何も塗らないってことでしょ?
その上にモルタル打って何も起きないと思う?
497(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/31(水) 10:42:10.98 ID:0IWayTWR
>>494
在来にFRPで防水すると漏れるって?
その理由は?
他ならどんな公募がいいの?
498(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/01(木) 18:45:06.89 ID:+qLhAppi
各メーカー各工法各材料色々あるけど
浴室の場合の漏水の主な原因は複雑なパイプ廻りなどと
その配管なりの熱(熱湯が通るものは特に)が主
他には温泉の場合お湯の成分などで防水が侵される場合など様々
たぶんキチント施工すればFRPでも漏水しないだろう(それが割と難しい)
499(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/01(木) 22:25:46.59 ID:???
>>498
いやいや、君経験浅いの?
それとも改修で在来の浴室(コンリで防水層がアス)に新しい防水層形成したことないの?
FRP露出の防水層再形成なんて結構ポピュラーなやり方ですよ
各種メーカーその工法あるし
今から30〜40年位前の鉄筋コンクリートの建物なんてそんな浴室ばっかだよ
だからFRP貼るんだよ。
FRPでも漏水しないだろう(割と難しい)だって?
別にそこまで難しい工法でもないよ
FRPの端末のおさめ方と排水ドレンのおさめ方しっかり施工すればね
だだ紫外線照射硬化のFRPだとかなり難しい。ってかめんどくさくてやりたくないね
500(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/01(木) 23:24:37.39 ID:9DHVzxk6
さかのぼるなら>>4の質問にも答えてあげて〜
501(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/02(金) 10:31:20.96 ID:kZ131GHs
浴室の防水が難しくないと言い切れるのは立派
施工後漏水した場合は設備、仕上げ、場所によっては営業保障なんかも絡む
屋上以上に神経使うけどな
502(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/02(金) 19:47:29.21 ID:???
浴室用FRP防水をやる場合、端末や排水ドレンの納めより
防水層が本当に熱に耐えられるのかが気になる。
503(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/02(金) 21:13:41.20 ID:???
浴室FRP防水は端末処理と排水ドレン納めがネック
ここを上手くやらないと防水層下に水が回って漏水の原因になる
端末しっかり納めれば結構丈夫よ
熱もある程度なら平気だしね。
504(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/04(日) 17:54:36.42 ID:+BO6fhaE
>>502
そこなんだよね。
知識と経験のないやつがおかしな仕上げをすると
確実に漏れる。
ライニングの樹脂にパラフィン混ぜただけで
使っちゃう奴結構いるらしいからね。

ちなみに、浴室や厨房に使える耐熱の樹脂があるから
まともな防水屋なら大丈夫なんだけどね。
505(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/05(月) 10:49:17.97 ID:EDAaPJRX
このスレいつも色々勉強させて貰ってます、色々なポジションの人が
同じ議題で意見を述べる所がとても面白いし勉強になる、
塩ビが飛ぶ話や浴室の防水の話なんかは、職人さん(親方、子方)と番頭
さん、或いは施工店の社長(これも規模の大小があると思う)のそれぞれ
で意見が違う。
506偽物ブランド:2012/11/05(月) 14:26:29.18 ID:FZOlf82w
超人気専門質屋www.2chbb.com

偽物ブランド
ブランドコピー
ヴィトンコピー
ブランドバッグ
財布激安/偽者
ルイヴィトン偽物
激安かばん
時計偽物
人気ブランド
バッグコピー
財布コピー
サングラス偽物
ベルトコピー
新作_スーパーコピー送料無料專門店
↓↓↓【超人気質屋】
http://www.2chbb.com
http://www.2chbb.com
http://www.2chbb.com
507(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/06(火) 07:06:44.55 ID:???
>>505
一つの現場に、職長と営業とメーカーの人間が集まったら
みんな違った納まりを言い出すからな。
一つの現場に職長クラスが3人以上集まるとよく喧嘩する。

他人のいう事が必ずしも正しいとは限らないんだし
自分の仕事に信念を持てる事はいい事だと思う。
508(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/06(火) 08:29:24.38 ID:XoSDzx8q
職人は仕事の質を強調し
メーカーは工法、製品の質を強調し
営業はコスパと10年保障を念頭に話を進める

509(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/09(金) 06:53:06.62 ID:af1ydjYU
その全てを気にしながら施工しなかったら、防水屋じゃないだろ。
510(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/09(金) 07:03:06.97 ID:???
ヘタクソな防水屋がやったFRP防水って
クラックや剥がれがひどいじゃん
あれ直してくれって言うんだけど
ウレタントップでいいかね
511(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/09(金) 14:30:21.58 ID:5lZ7NEaH
保証とかどーでもいいならいいんじゃね

下地FRPと相性のいい防水材なんて、禿げた自分は聞いたことないが誰か知ってる?
512(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 07:32:47.19 ID:aeFFRAJR
>>510
今剥がれているのがFRPのトップなら、何塗っても剥がれるよ。
既存のトップを削ってからでないとね。
513(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 07:34:39.53 ID:???
>>512
んな事ぁない
脱脂して塗れるものはいくらでもある
514(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 14:59:00.01 ID:aeFFRAJR
あのさぁ、じゃあ今剥がれずに残っている部分は将来的に剥がれないの?部分的に剥がれるってことは、残りも剥がれる可能性が高いとは思わない?
残ってるトップの上に何を塗ろうが近いうちにFRPのトップごと剥がれると思うけど。
それが解っていながら上に何かを塗って知らん顔しちゃうの?
515(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 16:44:06.41 ID:???
お前は活膜ってのを知らないらしいな
小僧から修行やりなおせやカス
516(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 18:50:49.17 ID:sEBMmHJy
論点が違うことない?
トップの上でも施工できるけど
部分的に剥がれてるなら
剥がれてない部分も将来的にも不安だから全部トップを
剥がしたほうがいいってことでじょ?

予算次第でいいんじゃない?
517(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/11(日) 12:06:32.08 ID:???
おまえら意見が一致
する事ねーなw
518(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/11(日) 18:20:47.29 ID:???
聞いてくれ!
ウレタン決まったんだ! 400u!
でも今月末位になりそう おいら北海道なんだけど…
519(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/13(火) 19:12:54.58 ID:lHaNK90u
499さん514さん は同一人物なのか違うのか不明ですが
言葉が強すぎますよ
515さんも向きにならないで下さい。
520(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/19(月) 17:39:24.23 ID:hk8fj3kF
みんなも経験有るとは思うが、エレホンなんかで下地処理した後に土間のクラックから湿気が上がってきて乾かないときあるじゃね
やっぱ自然乾燥で待つ?
今日はプライマー塗らずに引き上げてきたんだが
521(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/19(月) 21:51:27.02 ID:GcQUhW1r
お願いしますアスファルト防水のD-1工法とAI-2工法の仕様教えてくださいm(_ _)m
522(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/21(水) 08:17:45.01 ID:28DYrUeX
昔からの疑問、518さんの様に寒冷地の冬季の防水ってどうやってやるの
特にウレタン防水、本州でも雪降ると溶けてなくなるまで仕事できないけど
北海道なんか雪は春まで溶けないでしょう?
523(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/22(木) 11:56:34.49 ID:???
>>522
除雪してやります
フクレようが関係ありません。
天候を理由に工期延長は出来ないという自治体が多いから困る
524毎度赤字職人:2012/11/29(木) 18:05:42.47 ID:ZQTtJTay
側溝幅木に一対一の材料で塗った後に一日おかずに今日トップコート塗ったらところどころ膨れてきた

それって気温が今日は上がらなかったせいかなぁ?
昨日の夕方塗って、今日の午前中に塗るってのは・・・無理があったのかなぁ?


部分的何だが・・・

その処置方法または部分的な直し方教えて欲しいのですが・・・
大きさ的にはタバコの大きさがところどころにあるような感じです

今朝は3度だった模様
場所は北側の側溝幅木です
525(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/30(金) 12:09:20.21 ID:???
ウレタンが固まって
ないからだよ
526(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/30(金) 12:11:09.24 ID:???
膜厚にもよるが
促進材入れないと今の季節はきびしいよね
527毎度赤字職人:2012/12/03(月) 20:01:36.13 ID:CN2xfo2V
二日目にはなんとか固まっていました。

レス有難うございました

毎度、毎度側溝幅木しか以来無なくて・・・

防水って重要視されてないようで・・・
工期!工期!って管理者もうるさい

明日から促進剤だなぁ
528(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/04(火) 06:45:07.34 ID:???
側溝、巾木のみの防水は、保証対象外になる材料メーカーが多いからなあ。
屋上防水とセットじゃないとやりたくない仕事。
529(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/16(日) 14:00:09.86 ID:???
築25年、陸屋根120uの防水改修工事の見積が300万。相場が分かりません。
530(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/16(日) 16:23:46.77 ID:???
小規模防水屋

下地込み150万ぐらい。塩ビ・通気ウレタンetc  笠木などは別途。
531529:2012/12/16(日) 16:32:27.72 ID:???
>530
ありがとうございます。
150万ですか。その他まるっと込みで200万とかですか?
アスファルト防水BANKS工法っていうので見積りされてました。
笠木は一時撤去・既存復旧だそうです。
532(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/17(月) 09:18:35.11 ID:???
>531
BANKSなら妥当な見積り金額なんじゃない?
小規模防水屋には出来ない防水だし
>530
の見積りは一般防水仕様で考えてると思うよ
533529:2012/12/17(月) 16:51:22.07 ID:???
>532
ありがとうございます。
あまりにも費用が高額なので、工法の選択も含めて悩み中です。
534(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/21(金) 07:23:19.90 ID:F5hWYt58
高すぎ
あと費用対効果なんだけど20年以上の保証出るとかならいいけど10年なら…
535(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/23(日) 10:16:59.04 ID:???
早川ゴム 20年出してませんでしたか?
536(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/23(日) 17:20:17.59 ID:???
塩ビならヤマデも20年の仕様ある
ウレタンならダイフレックスもある

保証ばっか長くてもな…くだらんわ
537(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/24(月) 13:25:22.29 ID:???
20年後に会社が残っているかどうかも分からんからなあ。
538(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/26(水) 06:13:01.86 ID:???
それ言い出したらキリないでしょw
539(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/26(水) 07:01:02.40 ID:???
いや、10年と20年の差はかなり大きいよ。

仮に19年の時点で雨漏りの苦情がきたとしても
当時40歳以上の職長や営業担当者、ゼネコンの監督は全員定年退職している状態だからねえ。
540(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/27(木) 07:22:42.58 ID:50CnQ48z
昨日の最高気温が−8℃
今日の最高気温の予測が−7℃ 最高気温です 最低では無く…

トーチあと400u 終わらないと正月は無しです by道央民
541(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/27(木) 07:51:27.44 ID:???
>>540
そんな天候なら、正月にも作業できないだろうし
どのみち正月休みじゃない?

うちも昨日材料検収受けたばかりなのに
今日完成検査という現場があるけど…
542(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/27(木) 19:01:28.04 ID:50CnQ48z
>>541
元請けは完工しないと残金の問題ありで…
零細元請けと零細防水屋の冬将軍との戦いです。む
543(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/01(火) 01:10:30.39 ID:ICal8CiZ
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、偽装出向、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良い。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
544(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/01(火) 10:22:31.78 ID:ICal8CiZ
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
545(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/01(火) 16:24:29.96 ID:ICal8CiZ
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコンなどの所有者
 契約書
  雇用契約書など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス 
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。
和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる刑事裁判の事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か公正証書で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に貴方の情報をリークしたなら、同業者(又は競合他社)に弱みを握られることになります。
余程信用のおける相手でなければ、リークはできないでしょう。信頼のおける方にリークしても、その方の口が軽ければ、いずれリークした事実は分かります。
★リークの情報を得た事業者のなかには、リークの事実を貴方に教えてくれる方がいるかもしれません。その際は損害賠償金で得たお金の3割程度を謝礼金として渡してください。
546(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/02(水) 10:06:32.55 ID:7Hh+Vh1p
刑事告訴ガイダンス
★告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。

★パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。
警察・検察の協力を得られることや犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留などにより、より重い罪での立証が楽になります。

★刑事告訴の費用は本人が行えば原則無料です。郵便代などは別途かかりますが、大きな出費ではないでしょう。

★痴漢も民事でなく刑事事案ですが裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。
むしろ和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる刑事裁判の事例を探すほうが難しいことでしょう。

★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。

★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。

★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。

★和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを
地方裁判所に申し立ててください。弁護士代行は着手金が高くつきますので本人で行います。本人だけで行うのが不安な場合は司法書士、行政書士の書類作成支援サービス(5万円〜10万円)を使うと安く上がります。

★派遣会社や事業会社が同業者に貴方の情報をリークしたなら同業者(又は競合他社)に弱みを握られることになります。
余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。信頼のおける方にリークしても、その方の口が軽ければ、いずれリークした事実は分かります。

★リークの情報を得た事業者のなかにはリークの事実を貴方に教えてくれる方がいるかもしれません。その際は損害賠償金で得たお金の3割程度を謝礼金として渡してください。
547(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/04(金) 22:54:13.42 ID:XAzV9v6e
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
548(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/06(日) 18:34:29.92 ID:Ani+iVgZ
防水メーカーの営業マンってのはかなりきつい仕事なんですかね?

例えば、>>195に記載されてる会社の中で
職人の方からどこが評判が良くてどこが評判悪いとかあるんですか?
できれば会社規模の序列も大まかで結構ですので教えて頂きたいです
549(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/06(日) 20:14:55.94 ID:???
明日から仕事ですよっ
550(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/06(日) 20:27:20.81 ID:3RJ8g5kt
皆さん寒い中頑張って下さい。
551(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/07(月) 15:30:08.79 ID:Nct7z/Yo
冬の防水はゆっくりやらせておくれよホント
目先で急いで後から手直しすんの目に見えてんじゃん
552(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/07(月) 23:43:34.19 ID:???
俺んとこなんてベランダのウレタン密着一層、トップを促進剤入れて一日でやってとか言われるぞ・・・
553(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/08(火) 22:59:43.39 ID:???
えっアスファルトプライマー塗ってすぐトーチやってシルバーまで1日で上げるのはデフォですよね?
554(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 21:48:36.78 ID:???
>>552
そらトーチはプライマーさえ乾けばすぐ貼れるからな
貼ったらすぐシルバー塗れるしな
冬場のウレタンと一緒にすなw
冬場のウレタンなんて促進剤入れても、北面とかだったら1日置いて乗れるか微妙な所だぞ
ましてやサラセーヌのecoウレタンなんて2日置いても厳しいし
555(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 21:49:37.99 ID:???
安価間違えた(◎-◎;)
>>554>>553
556(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 23:08:05.66 ID:4+akt9In
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
557(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 17:23:16.10 ID:rPus1hle
刑事告訴によるパワハラ対策

刑事告訴の根拠となる法律: 刑法(傷害罪、脅迫罪、強要罪、威力業務妨害罪等)と職安法・労働基準法(違法派遣等)

刑事告訴の立証例(傷害罪の場合)

傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。

刑事告訴の特徴

刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。

犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。

容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。

違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。
558(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/12(土) 13:41:02.27 ID:???
>>529
u単価25000円て高すぎじゃね?
559(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 04:31:41.76 ID:???
2013年 2月7日(木)16時半  IN●X上の緑工場 労災・裁判 <津地裁伊賀支部>
560(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 18:15:57.40 ID:???
明日現場行けるかなぁ@神奈川
561(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/15(火) 10:41:59.46 ID:Zm2S3aRp
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円+20%の和解金、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
562(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/15(火) 21:46:44.68 ID:BH/syb7H
家なんて、ゴムシート→ウレタンで180万円110平米がきた。高いと思うんだけど。
563(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 07:22:49.14 ID:???
FRPの施工をお願いしたところ、トップに引っかき傷みたいなものが…

少し携わった事があるんだけど、これはトップコートをあつく塗り過ぎた為に伸縮して割れた…って解釈で良いのでしょうか?

また、この状態からの修復は可能でしょうか?よろしくお願いします
564(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 13:08:39.13 ID:JU3kApiv
ゴムシートの上にウレタンって乗る?
565(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 18:07:57.12 ID:???
>564
ダイフレでそんな仕様あるけど、やめた方が無難
566(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 17:04:35.03 ID:???
ゴムシート用のプライマーあるっしょ?
俺昔やったことあるけど、特に問題なかったけど?
567(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 06:26:11.58 ID:???
そのプライマー凄く
たかいですよ。
568(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 14:23:57.90 ID:ycnSDIuu
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というのが前提となる法解釈となります。
一人親方をされている職人、下請け会社から「出向」している職人の方は、自前の道具・資材がない、作業時間の決定権がないのいずれか、又は
指揮命令を受ける現場ならば偽装請負(=職業安定法44条違反)となりますので刑事告訴をするとよいでしょう。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先・消費者に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

元請け・下請け会社 社長
元請け・下請け会社 責任者・管理役員・取締役
元請け・下請け会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
569(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 09:13:35.62 ID:???
福島の出張話がきたぜよ〜
あのあたりは建築の景気がいいみたいね
570(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 22:12:28.25 ID:rEr1P8F7
金の話ばっかりして職人の意地がなくなったなぁ。かなしいぜ。
571(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 12:31:39.86 ID:???
あと10年もすれば職人なんて絶滅種になるよ。
ウレタン防水やシート防水はもうすでに職人じゃなくて作業員。
572(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 14:54:06.31 ID:???
つまりどういうことですか?
573(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 22:50:39.86 ID:???
あ〜まじ給料あがんねー
574(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 21:03:42.17 ID:???
>>573
独立すれば?
ここ1、2年が勝負だぞ。
575(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 08:05:43.78 ID:???
>>574
どーゆー意味?
576(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 08:49:52.85 ID:???
消費税がらみの駆け込み需要をにらんでってことかな?
たしかにこの1・2年は安泰だけどそのあとがねー

しわ寄せは絶対に来るよね
577(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 22:15:56.50 ID:???
だからこそ独立するんじゃん
2年後以降はおまえら次第だろ
578(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 22:51:54.80 ID:???
・去年の時点で全国中の防水屋が職人不足で職人の取り合い
・このまま円安が進めば単価の良い大手企業の改修工事の増加
・公共改修工事は来年度も増加傾向
・インフレターゲットによる物価の上昇
ここ1、2年でガラリと状況が変わる可能性があるのは確か。

新築工事でゼネコンから安い単価で下請工事を続け、数限られた職人を無駄遣いするか
改修工事で元請をする事で少しでも高い単価で職人を有効活用するかで
その会社に所属している職人の待遇にかなり差がでる。

まあ、参議院選挙の結果や中国の出方次第では、まったく逆の状況になる可能性もあるけど
何かしら勝負をかけるなら、ここ1、2年じゃない?
銀行の話によると、もう動き始めている人が多いみたいだけど…
579(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 20:22:05.50 ID:HPyMeiif
工期十分だからゆっくりやれるゴムシート工事
俺と若い子の二人で施工して10日で終わらせて
100万以上もらったらしいなあうちの社長
10日分の人件費差っぴいても20万もかかってねえし
材料元受支給だし駐車場代や交通費もでねえ
おせえなんでもっと早くおわんなかった言われて
やめたくなったわ
580(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 21:18:58.57 ID:???
あ、そういうの辞めたらいいよ^^
581(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 13:43:18.23 ID:v58CAKG5
ウレタンm2=3000円でできますか?
582:(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 21:30:56.93 ID:???
鈴鹿と白塚のビバホーム(INAX)には、
労働組合はないので、従業員(社員、アルバイト)は悲惨です。
チラシに生活防衛と書いていますが、
その逆で、鈴鹿店、白塚店のビバホームは、労働組合が存在しないので、
毎日の仕事場は、生活破壊の企業です。

日本の労働環境は非常に悪く、労働基準法はザル法で、サービス残
業という犯罪は横行して過労死、過労自殺も日常茶飯事で従業員は
金儲けの道具にされています。泣き寝入りしないために労働トラブ
ルがあったときは、労働相談センターに相談したらいいと思います。
労働相談センター http://www.rodosodan.org/

67 : 名無しだって洗ってほしい2010/02/05(金) 15:50:58 ID:VP/geinD
労災の再発防止は大切な問題であり、『現場検証』につきましては
意味のあることだと思います。工場がINAX所有であり、
かつINAXも一部同工場で作業等をしておりますので、
組合の工場内への立ち入りを、当社においてお認めするわけには
参りませんので、INAXと交渉して頂きたく存じます。
当社としましては上述の通り『現場検証』を拒むものではありません」
と2月2日付で回答している。
 
 ユニオンみえ・広岡法浄書記長の談話
 「Mさんの労災は2005年8月に起きた労災事故と
うりふたつで、INAXが2005年に防止策をきちんととって
いれば防げたはずだ。Mさんの労災事故まで隠していた事は許せない。
労災防止のためには形式上ではなく、実際上の権限のあるところが
対応することが不可欠だ。さらに内部で処理するのでは不十分で、
外部の風を入れることが必要だ。このことはINAXの持ち株会社
である住生活グループ(ビバホーム鈴鹿・白塚)も承知していると思う。
外部の風には労働組合も含まれるもので排除すべきではない」
http://www.janjannews.jp/archives/2541726.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1220270228/l50
583(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 00:14:37.68 ID:???
自分のいるRCのアパートの陸屋根に、かれこれもう二年くらい防水工事やり続けてるんだが一向に止まらない。
こういう場合、最初の見積のままやり直しになってるの?
知り合いの構造屋の話では、アスファルトルーフィングじゃなくて、ステンレス板を使うとピタリと止まると言ってるんだけど、どうなのかなあ?
もしそうなら、防水屋が知らないワケないだろうしなあ。
584(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 01:11:42.96 ID:???
>>583
どの部分が漏れているのか知らないけど
全面改修しても止まらないなら、屋根じゃなくて壁から入ってきているのかもしれない。
ちなみにケチって、部分補修している場合は保証外。
585(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 18:01:24.76 ID:???
水漏れってのは思ってもみない場所からするもんだ
施主が金かけたくないんだろ
586(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 18:17:15.25 ID:???
フットワークを軽くつっても回りきれない量の仕事とってきたら元も子もない…
587(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 19:46:54.03 ID:Yim0iu+8
金よりも技術じゃないかな?単価なんか腕がいいなら言った分だけ出してくれるよ。
588(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 20:10:22.79 ID:???
>>586
全国中の防水屋がそんな状態だぞ。
もう開き直れば?
589(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 20:23:09.47 ID:???
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/
・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/

2ちゃんねる板より関連書込みを転載↓
160 : 名無しだって洗ってほしい2013/01/04(金) 00:25:25.98 ID:FmtvGVUe
去年立て続けに家の1階と2階のトイレのオーバーフロー管が折れました。
通常使用環境でとても折れるほどの負荷がかかっていると思えず、なぜ??と思いながら
自分で補修しました。
ふいに思い出して検索してみたら、ココにたどり着きました。
やっぱりメーカーの問題かよ・・・

今、話題のイナックスオーバーフロー管 元ネタ板 後半注目
http://2ch-archives.net/ikura.2ch.net-toilet/1-1109333653
http://homepage2.nifty.com/tokyufubai/tostem.htm

全国の消費生活センター等
消費生活センター等では、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受付け、公正な立場で処理にあたっています。

消費者ホットライン(全国統一番号)0570-064-370

参考関連スレ
lixilイナックスメンテナンスってどうよinax
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330790903
590(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 21:49:24.81 ID:???
>>588
一人で回りきれないからってヘッドハンティングではないけど
ちょうど俺も暇な時期だったから別な工事業種からだけど転職までは行かないけど
本格的にやりはじめて一年なんだけど
一人で回りきれないからって言ってたから俺を雇ったのに
今までの二倍仕事とってきて
希望出してた日も工期が近いから無理とかでまともに休みないのが一年続いて
身体がついていかないくらいだよ
忙しいうちが花だけど少し休み欲しいわ
591(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 21:33:48.70 ID:???
シート防水は楽でいいがロール運ぶだけで死ねる
ウレタンの無い世界へ行きたい
592(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 22:58:49.23 ID:S6zk/9fV
みなさんシングルの墨打ちはどうやってますか?まだ防水経験1年なのに明日1人でやらないといけない…
593(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 01:23:49.24 ID:???
>>592

そんな奴に施工される施主がかわいそうだよ
594(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 07:15:53.94 ID:AfvFqoTm
では行ってきます!!
595(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 07:26:44.96 ID:???
給料やっすいなあ
こんなに安くて生きていけないわ
596(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 11:15:27.68 ID:???
運がないくせに努力もしていないんだから
給料安いのは仕方がないだろ
597(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 20:21:18.40 ID:???
腰痛ぇのなんのって

タイル貼りのマンションは疲れるな
まいっかwww
598(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/02(土) 10:03:19.44 ID:emp4b897
塩ビシート防水してる奴らって細かい奴らばかりだな!適当に張ってれば良いのに
599(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/02(土) 13:08:49.20 ID:???
>>598
お前は職人ヤメロ
カス
600(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/02(土) 16:59:51.91 ID:okQ2sFge
ウレタンが雨に…って時にチップ多めでごまかす僕は…
601(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/08(金) 15:37:37.84 ID:RGR1YdZf
台風の日に新築一軒家のベランダをFRPやらせに職人を現場に向かわせる社長はいるかい?さすがにウチの社長しかいないだろう。雨がベランダ内にドバドバ侵入してるのにそれでもやらせる。できなくて帰ると激怒する。こんな社長どう思う?
602(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/08(金) 16:00:18.51 ID:pArBNvzh
屋上から、突き落とせば
603(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/08(金) 21:35:05.83 ID:???
洗濯物を何とかしてくれ
ウレタン塗れないジャマイカ
ウレターン
604(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/08(金) 21:59:37.10 ID:???
FRPできるやつ手伝ってくれ
605(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/08(金) 22:55:42.39 ID:hlIkPYgE
底辺職 シート防水
606(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/09(土) 07:26:41.32 ID:???
底辺ではねえな
もっとやばい職はある
607(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/09(土) 10:06:34.71 ID:???
>>606
それはシーリング工のことかああああああああ
608(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/09(土) 19:07:41.94 ID:pvVPO8Jo
職人やってる時点で既に底辺だろ。
何とかメシが食えてる事に感謝しなくちゃ
609(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/09(土) 19:17:01.92 ID:RC/3lurm
犯罪者個人に対して告訴状をパワハラ・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※拡散歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立  →法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化 ←←←←←← 示談不成立(↓) →示談外交渉 →犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴  →公判  →罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
610(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/10(日) 17:28:41.00 ID:eKkOgFqf
暑いし寒いし力いるし安いし、手に職を付けるっていってもたかがシート防水工。くだらない仕事。現場仕事一割に合わないだろうに
611(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/10(日) 21:20:15.25 ID:???
震災バブルかしらんけど独立した友人が回りきれないほど仕事とってるけど
一気に三人も雇ってあらかた直したあと仕事なくなったらどうするつもりなんだか
人駆出しにも限界あるしなあ
俺は細々生活出来るくらい収入あればいいから先はなんにも考えてないけど
612(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/11(月) 17:07:03.88 ID:E/hy4mFS
どっか日当以外儲かる仕事ない。
官の仕事終わって暇
613(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/12(火) 07:35:38.56 ID:???
震災から二年間あっちこっち飛び回ってだいぶ稼いだけどそろそろ仕事なくなってきてるな
614(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/12(火) 12:56:37.50 ID:???
>>611
日本中、飛び回れば、何かと仕事はあるよ
地方は職人不足だしね
それに3、4人ぐらいはいないと仕事の効率が悪いよ
615(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/12(火) 21:27:10.91 ID:YPe1PXmu
至急教えて下さい

ウレタンで硬化不良、薄塗り以外でトップが縮む原因てあります?

練ったバケツはカチカチに硬化してます。

お願いします
616(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/12(火) 21:30:23.78 ID:???
プライマーが乾ききって無かったから…
ってのはどうでしょう?
617(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/12(火) 21:40:53.67 ID:YPe1PXmu
>>616

プライマーは一晩おいてます
メーカーはダイフレの中粘土です

縮んだところは撤去してもう一層流しました トップがまだのところはとりあえずもう一回流しました

明日トップを塗るのが怖いです
618(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/12(火) 22:43:18.78 ID:???
トップを厚く塗ると硬化する時に縮むよね
619(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/13(水) 07:17:13.38 ID:???
ウレタンもダイフレですか? 違うメーカー
だと ダイフレはダメ
ですよ
620(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/13(水) 08:13:54.44 ID:dvvFn30O
は〜朝が来たよ

トップ塗るの怖いよ縮んだ柄も気持ち悪いしね
621(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/13(水) 10:07:07.75 ID:dvvFn30O
>>615だけど
ウレタンが薄いのかな

厚く塗ったところ大丈夫でも出隅や養生にはみ出てかすれてるところはまた縮む
助けて〜
622(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/13(水) 12:56:46.59 ID:???
塩ビシートにボンドこぼしたので
掃除用の何かありますか?
責任持って掃除しろって言われたのですが
指で削るにも限界が
623(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/13(水) 20:34:48.06 ID:???
>>621
ウレタンの稀釈はちゃんと専用の稀釈剤でした?
専用の稀釈剤以外(例えばトルエン含有量が多い洗浄剤など)で稀釈したウレタンの上にトップ塗ると縮むことあるよ
あと、ウレタン流す前にコーキングかなんかした?
したなら材質は何でやった?ウレタン?変シリ?2液?1液?
ちゃんとコーキング硬化してからウレタン流した?
ちゃんと硬化しないうちにウレタン流すとその部分が縮むよ
ついでに、既存の下地はなんだった?
624(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/14(木) 07:20:49.66 ID:BfPerGEr
>>623
希釈はスリーナイン
側溝幅木だからコーキングは2液の変シリ

でも原因はウレタンが固まってなかったっぽい
薄いのが固まってないと縮むってメーカーに言われた。今までもっとやわいうちにトップ塗ってもなんにもなかったのになあ
625(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/14(木) 15:17:04.37 ID:???
ウレタン防水なんてまだやってるんだ?
今の主流はプライマー防水でしょ
626(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/14(木) 17:23:09.37 ID:???
>>625
もう5ミリ厚なんだけどあと何層塗ればいいんだ?
627(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/14(木) 19:32:24.55 ID:BfPerGEr
プライマー防水・・・

マジあるの?
628(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/14(木) 19:43:35.28 ID:???
やわいうちにトップ塗るとかありえねえ…
629(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/15(金) 17:14:12.22 ID:0mBG387m
常用単価いくら?
俺16000円。しかも片道50キロ以上 しかもハケ、ローラー手出し・・・無理!
630(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/15(金) 21:25:47.33 ID:JEm5It+o
こんな腐った仕事ようするわ
631(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/15(金) 23:24:45.70 ID:1gUPyV8i
>>629
それだと経費引いたら月30ないことない?
手間請けで平均月50〜60ぐらいが相場じゃないの?
632(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/16(土) 22:40:59.17 ID:???
俺は15000かなあ
儲かった現場だと少し多めにもらうときあるけど
道具は自分では出さないね
633(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/17(日) 11:59:20.54 ID:???
プライマー防水のマスターになりゃ
日当3万は軽いけどな
634(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/18(月) 07:32:53.79 ID:DKgqC4Zy
ベランダ線防水 メッシュ入り材工単価500円 この単価どう思いますか?
635(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/18(月) 08:04:26.41 ID:Oju7V2or
633 すごい

日本主婦 VS 花, .王
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1363166677/
636(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/18(月) 08:52:07.54 ID:EncLirzq
>>634
線防水って何?側溝幅木の事?
もしそうなら鬼安いぞ
637(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/18(月) 09:21:31.11 ID:???
>>634
ぜひ、うちの下請けで作業してほしいぐらいです。
638(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/18(月) 21:38:21.69 ID:ZZUEaloA
何回塗りでもええやん 適当適当 こんな仕事
639(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/19(火) 20:18:22.18 ID:4zDnQ0NU
工期工期うっさいよな
足場の絡みなんか知らぬーよ
640(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/19(火) 21:26:59.48 ID:8iwmJtOb
関西は雇用保険もろくに付いてないくされ防水屋ばかりだな!みな通報したれ!義務義務!
641(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/19(火) 22:02:01.27 ID:zPmYD8o1
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 偽装請負(一人親方) または 偽装出向(正社員、契約社員)
  職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間(作業時間の決定権が無い)
 指揮命令
  指示(技術指導、追加注文書なしの仕様変更)を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用している備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万〜1億円、管理職で500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。
642(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/20(水) 19:51:06.28 ID:BV20g11b
カネの話ばっかりしないで腕磨く事考えたら?カネのことばっかり求めてたら職人としては失格だよ。
643(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/20(水) 21:13:08.74 ID:???
技術勿論大事だよね
プラス臨機応変とか
でも最後は金だと思うな
私の場合は親と嫁親がそれなりに財産持ちだったから家建ててもらったり援助あったので
まあまあの生活してるけど同じ位稼いでる仲間はアパート暮らしで学費がとか大変そうだよ
まあ底辺だから仕方ないのかな つまらん…
644(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/21(木) 20:22:13.54 ID:F2dDpCWs
所詮底辺職−防水工
暑い寒い重い痛い


割に合わない仕事
645(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/21(木) 21:14:24.72 ID:H2DQaJbY
側溝巾木ってみんなどれくらいの金額でやってんの?
646(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/22(金) 10:47:04.01 ID:???
設計価格の1.5倍
647(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/23(土) 03:40:34.13 ID:???
>>644
汚いが抜けてる
648(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/24(日) 19:33:29.95 ID:???
建水 知ってる?
649(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/25(月) 21:26:01.38 ID:???
仕事かぶったぁぁぁぁぁ
650(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/26(火) 01:33:00.45 ID:???
明日仕事だりー
6時には起きなくちゃならんのにこんな時間までダラダラ起きててしもうた
651(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/26(火) 18:00:47.12 ID:LBuvix4d
質問です
少し、こましな名刺を作ろうと思い立ち英語を使ってみたいのだが
防水工事はWaterproof
シール工事はCauiking
と表記するのが正解なのですか?
652(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/26(火) 20:28:39.75 ID:???
653(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/26(火) 21:22:29.81 ID:???
30連勤くらいなんだけど
普通に休みたい
654(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/27(水) 10:45:26.59 ID:???
>>653
30日間、ずっと晴れ続き?
予定をたてやすくて羨ましいな
655(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/27(水) 19:36:31.17 ID:???
俺と親方の二人なのに
マンション改修、他県の旅館
たくさんとって来ていろんな業者に回してるんだけど
どっかが雨でもどっかは出れるみたいな状況でそんくらいの連勤になってる
656(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/27(水) 19:40:05.47 ID:ErFkg1p0
あー普通に休みあるし!腐った防水やら現場やらの仕事は大変ですな(爆)
657(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/27(水) 21:40:21.09 ID:???
休みがないとマジでなんの為に生きてるのかわからなくなって鬱になるわ
658(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/27(水) 22:26:55.44 ID:???
俺のそんな状況はやればやるだけ親方が儲かるだけだしな
659(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/27(水) 23:25:37.67 ID:???
明日屋上防水するの無謀かな?
ちなみに神奈川
660(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/28(木) 21:31:41.25 ID:wlgRf9ml
今どき現場とかやるやついるんだ汗
暑い寒い重い汚い無駄に朝早い休み無し(爆)
661(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/29(金) 21:44:11.63 ID:qfooalFe
防水工=割に合わない。しんどいだけ。特にシート系
662(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/29(金) 22:28:48.70 ID:/DVyAK9V
アスファルト防水用のひしゃくってどこに売ってるんだ?
知ってたら教えてちょ
663(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/30(土) 20:47:37.70 ID:???
シート系はまだいいけど塗膜はめんどくさい
きたねえし
664(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/31(日) 15:48:18.58 ID:Mwzyp0+B
塗膜もシートもかなりバカらしい作業。防水やるやつの気がしれんね。つか現場仕事ってw今どきの若い者はバカらしくてしないだろ(爆笑)
665(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/31(日) 15:58:24.80 ID:???
いないと雨漏りしてマンションとか住めないけどな
666(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/31(日) 21:57:15.17 ID:Mwzyp0+B
底辺職。せっせと皆の家雨漏りふせいで働けよ底辺防水職。
667(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/01(月) 08:01:47.77 ID:???
>>666
どした?防水屋に
虐められたのか?
668(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/01(月) 20:29:10.39 ID:UN1WCYo+
いや、見ててみじめだから防水職って、つか現場って笑職人気取りしてるが底辺なのをお忘れず(爆)
669(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/02(火) 01:13:28.97 ID:o8lfaGFG
>>648

知ってるがどうした?
670(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/02(火) 08:20:06.08 ID:???
見てて(笑)
暇なやつだな
671(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/02(火) 15:31:59.35 ID:???
仕事に底辺とか
ないだろ〜
672(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/04(木) 23:50:23.05 ID:VHb7tVnw
あるよ 工事現場は底辺だよ。小汚いし競馬やギャンブルの話しかしないしね。バカばかり
673(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/05(金) 19:03:04.96 ID:???
労災がない、
雇用保険すらない、
アルバイト7千円から始まり後に委託契約。
こんな待遇の防水屋ざらにあるの?
674(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/05(金) 20:48:31.43 ID:???
ザラ 古い師弟関係が大丈夫
675(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/05(金) 20:56:17.38 ID:???
>>674
マジかw雇用保険が無いのは考えられないだけどな・・
古い師弟関係が大丈夫、ってなに?
676(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/05(金) 23:46:01.13 ID:???
個人商店の職人なんざ、皆外中扱い常識
677(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/06(土) 05:13:34.45 ID:???

そうなんだ、こんなんで食べていけるん?
678(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/06(土) 09:34:30.63 ID:???
>>675
プロ野球選手に労災や雇用保険がないのと同じ事
個人経営者扱いなんだよ。労災がないから、自分で保険に入るしかない。
食っていないなら、自分で営業しか仕事をとってくればいいだけ。

もちろん、社会保険完備の防水屋も存在するから
不満があるなら、そういう会社に行け。
679(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/06(土) 17:21:55.11 ID:???
>>678
とってくればいいだけというけど、実際そんなあまくないだろ。
あと野球と天秤にかけるのは違うだろw
強制保険すらねーのが常!の業界に行くほど馬鹿でもない。
680(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/06(土) 23:13:27.73 ID:???
平成29年から社会保険未加入の会社は現場から排除されるようになるから
社会保険未加入の会社に所属している奴は今後の事を考えておいた方がいいぞ。
681(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/07(日) 10:38:43.31 ID:YRKXL1XJ
現場って大半は適当な会社だからやめたほうが良いよ。雇用保険無し、所得税も引かれないなどなど。
682(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/09(火) 12:20:26.39 ID:0m61c18v
680さん
それは知ってますが、実際に法人の社員(職人として)の人は大丈夫だろうけど
一人親方で個人事業主の人は色々な人がいてるので、社会保険どころか
年金はもちろん、各種税金も納めていない人もかなりの数が居てますよね
実際に厳しく厳守するとかなりの人間が現場に入れない状態になるのでは?
役所はどうしたいのだろう
683(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/09(火) 14:22:10.86 ID:AbSQ7XDo
>>680

排除されないから大丈夫
684(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/09(火) 15:51:22.98 ID:0m61c18v
しかし安全書類作ってて思ったが、職人の年金加入率はかなり低いな

この人達65過ぎたらどうするのかな〜
685(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/09(火) 19:59:44.40 ID:ns8YanpJ
防水職人なんぞその日暮らし 雨降れば休み 仕事無ければ休み不安定職 バカがする仕事
686(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/10(水) 00:27:37.35 ID:???
>>682
国土交通省からしてみれば、かなりの人間が現場に入れない状態で
工事が進まなくても問題ないんだよ。

数年前に、建築基準法を急に改正してせいで建築確認申請が降りない問題が発生しても
「建築士がいい加減な仕事をやっていたせい」で終わるんだからねえ。

社会保険を省いて、不当に安い単価で仕事をしている悪徳業者を排除できれば
人手不足で工事が進まなくて会社がいくつ潰れようが関係ないんだよ。
687(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/10(水) 22:40:13.41 ID:???
硫黄島の現場に行きたかった…
688(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/10(水) 23:05:54.55 ID:2BerfAi7
馬鹿職(^O^)
689(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/14(日) 22:08:39.90 ID:xo6bFDqc
防水は割に合わないよ。ただしんどいだけだよ安いしね。
690(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/15(月) 18:21:42.57 ID:???
>>689
別に辞めてもいいんだよ。安い給料しか貰えない奴はどんどん辞めて
人手不足になった方が業界の将来の為。
691(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/16(火) 22:26:02.95 ID:vrP2dJ3L
現場の人って何か見苦しいよね
692(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/17(水) 20:00:53.88 ID:???
>>669
ゴリラみたいなの居るよね
693(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/21(日) 19:51:40.09 ID:59Q5BfXn
みんな社会保険はどう考えても無理ですよ。人材派遣の人達に死ねと言う事ですよ。
694(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/21(日) 23:35:19.06 ID:???
交通費って出てる?
うちの会社、高速で移動とかは高速代は出るけどガソリン代が出ない
会社の車は一台しかなくて
現場違うとき自分の車で行くと馬鹿くさい
695(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/21(日) 23:41:42.37 ID:???
現場で施工する作業員を人材派遣するのは、昔から違法行為。
現場で派遣が許されているのは事務員や施工管理する人ぐらいのはず。

社会保険を厳しくしたからって、建設業で人材派遣の人達が死ぬというのは
国にとって、あり得ない事なんだよね。

そもそも社会保険に加入していない人達って、どうやって生きてきたの?
国民健康保険すらない生活とか考えられないんだが…
696(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/22(月) 19:12:19.16 ID:???
さすがに国保はほとんどの人間入ってるだろ。
労災や年金を払ってない奴が多いのが問題になってる。l
697(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/27(土) 11:22:54.25 ID:CZY8XLG1
698(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/28(日) 21:38:43.96 ID:Sm+PN5gy
固まった?
699(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/28(日) 23:48:27.83 ID:rtpHcFtj
無能職(^O^)
700(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/29(月) 15:54:51.29 ID:???
23歳OLですが、質問です。

積算基準に書かれている単一専門工事の経費の出し方を親切に教えてください。
701(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/29(月) 16:32:29.67 ID:???
おばちゃんは自分で勉強なさい。
702(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/29(月) 18:15:03.98 ID:???
>>701
19才専門学校生ですが、質問です。w

積算基準に書かれている単一専門工事の経費の出し方を親切に教えてください。
703(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/29(月) 21:27:53.37 ID:???
>>700
ここは施工の話題が多いので積算の話題はミリ。
704(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/01(水) 06:51:58.93 ID:???
はぁ? 精子の出し方教えろだ?

ここは変態禁止です。
705(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/02(木) 01:33:38.46 ID:???
質問です。

防水用アスファルトを溶かす釜の燃料は今でも重油を使っているってホント?
何か特別な理由があるのですか?
706(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/02(木) 07:30:34.33 ID:???
防水屋の手元と追回しが親方の愚痴をこぼす「だけ」のスレです。
ここは質問は禁止です。
707(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/02(木) 16:16:57.02 ID:???
>>705
灯油使っているよ。
708(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/02(木) 16:22:24.44 ID:???
>>700
下請けの経費の出し方なら積算基準の総則に書いてある。
防水改修工事の安全管理費、現場管理費、一般管理費出し方の事なら改修の方を見ないと駄目。
709(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/02(木) 19:27:18.76 ID:???
>>708
書いてることを分かりやすく説明してくださいって意味分かんない?
OL舐めてんのか! 脱ぎたてのパンスト頭から被ったろか!
710(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/02(木) 19:52:51.07 ID:???
>>709
被ってその画像うpすりゃみんな説明してくれるさ
711(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/03(金) 01:03:46.15 ID:???
>>709
書いてある通りにやればいいだけじゃん。
書いてある事の、どの辺が解らないのか言ってくれないと説明しようがない。

四則計算出来ない人に微分積分の説明をしても無駄でしょ
相手の理解度が解らないとわかりやすい説明なんて不可能だよ。
712(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/03(金) 01:34:11.97 ID:???
そんな難しい言葉しゃべれる防水屋がこの世にいるわけがない。
お前何者だ?
713(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/03(金) 07:02:24.60 ID:???
今日から4連休 船で釣り三昧して過ごします。
714(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/03(金) 14:01:17.64 ID:???
単一専門工事は「元請→下請業者」の仕事の流れが発生しない工事のこと。

代表的な単一専門工事は襖工事・畳工事。
襖屋さんや畳屋さんが自社で作ってきて、現場に搬入して、取り付けるだけなので。

で、防水の場合、他の職種と絡まないっていうか、他の職種がいたら防水工事ができないので単一専門工事として扱う場合がある。

通常は下請業者の立場の防水業者さんが、分離発注が可能な場合=他の職種と絡まない場合は元請の立場で受注するのが単一専門工事。

公共住宅建築工事積算基準(www.yutakana.jp/nucleus/media/2/20110526-1151.pdf)には、
「単一専門工事を分離発注する工事の現場管理費及び一般管理費等は、現場管理費及び
一般管理費等を併せた「諸経費」とし、「諸経費」は、専門工事業者の経費等(「1.9.1
下請経費等」)のみとする。単一専門工事を分離発注する工事の現場管理費及び一般管理
費等は、現場管理費及び一般管理費等を併せた「諸経費」とし、「諸経費」は、専門工事
業者の経費等(「1.9.1 下請経費等」)のみとする。」
と書かれている。
715(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/03(金) 19:27:17.99 ID:???
シーリングは?
716(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/05(日) 02:17:42.13 ID:???
>>715
「単一専門工事を分離発注する工事」と書かれているので、実際にあるのかどうか分からないけど
外壁目地シーリングのみを打ち直すとか、シーリング工事単体で分離発注可能な場合は単一専門工事でしょ。

逆に単一専門工事として防水屋さんが受注して、シーリング屋さんに下請けさせた場合は
シーリング屋さんの下請経費分は含まれてないから、シーリング屋さんに下請経費分を支払ったら
防水屋さんの利益は減るよね。

防水工事業者が下請に出さず、一社で全ての施工ができる前提。
717(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/06(月) 02:30:28.92 ID:KWdFf/2I
戦国無双 天翔ける竜の如く伊達政宗 
718(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/09(木) 09:42:29.47 ID:WGwRWJQA
情けない仕事だな
719(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/12(日) 12:48:14.57 ID:dthJilOF
安定無しやなこの職
720(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 15:25:21.93 ID:gPnf3wvd
夏は暑いぞーw
よくやるねこんな馬鹿げた仕事爆笑
721(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 19:57:29.78 ID:ySp3xJA3
ち〜ん〜こ〜
722(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 20:21:57.71 ID:ySp3xJA3
おめこっ
723(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 20:42:54.38 ID:ySp3xJA3
ち〜ん〜こ〜
724(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 20:49:38.50 ID:ySp3xJA3
おめこっ
725(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 20:54:04.30 ID:ySp3xJA3
ち〜ん〜こ〜
726(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 20:58:58.82 ID:ySp3xJA3
おめこっ
727(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 21:33:41.55 ID:ySp3xJA3
ち〜ん〜こ〜
728(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 21:51:35.44 ID:ySp3xJA3
おめこっ
729(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 22:12:12.55 ID:ySp3xJA3
ち〜ん〜こ〜
730(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 22:31:54.31 ID:ySp3xJA3
おめこっ
731(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 22:37:57.42 ID:ySp3xJA3
ち〜ん〜こ〜
732(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 22:48:03.61 ID:ySp3xJA3
おめこっ
733(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 23:03:28.58 ID:ySp3xJA3
ち〜ん〜こ〜
734(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/18(土) 23:27:06.56 ID:ySp3xJA3
明日もおめこっ
735(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/22(水) 17:52:56.16 ID:XX1SyOUQ
ぬるぽ
736(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/22(水) 21:50:51.00 ID:udv/FTO1
いい加減、働けや
梅雨入りしちまうぞ(笑)
737(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/23(木) 12:19:13.86 ID:???
ウレタン防水で使用するガラスマットは重ねてますか?
738(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/23(木) 19:32:32.31 ID:VCC7cL+c
>>737
50〜100mmは重ねる。
ってガラスクロスだよね?
緩衝シートはつき合わせ。
739(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/23(木) 22:27:50.63 ID:???
>>738
ありがとうございます。


今日初めてやらせてもらったのですが、他に経験者がいないし自分の腕不足のせいもあって、なかなか上手に出来ませんでした

どうしてもガラスクロスが浮いてしまいます。
740(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/24(金) 07:48:35.41 ID:xbZPeIqh
739
どこが浮いた?
何か少しでもアドバイス出来るかも
741(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/24(金) 12:45:49.67 ID:bsXcOsLF
誰か教えてください。
ハンマードリルの先にL型のアダプターってマキタにありますか?
狭い所で押さえ金物付ける時に使う奴
知ってたら教えてください、できれば大体の値段も。
742(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/24(金) 19:48:25.90 ID:xbZPeIqh
ねたやる頃だから書き込み出来ないか
補強材が浮くのは立ち上がりの入り隅とかかな?
俺は左回りで貼ってるから例えば今、西面貼ってるとしたらやな
南西の角で南面に10センチ位貼り掛けた所でいったん切るねん
ほんで5センチ位重ねて南面貼っていくんやけどローラーとか刷毛で塗ると
南西の入り隅の補強材が浮いてとっとっとってなるが
ほんっとやぐらしかぁ
743(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/24(金) 23:19:58.16 ID:???
日本語でおk
744(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/25(土) 07:55:06.72 ID:???
739です。

ガラスマットには立ち上がり用と平場用とありますが、マットの硬さは違いがあるのでしょうか?

今回は立ち上がり用しか手元になかったもので、比較が出来なくて…
745(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/25(土) 20:50:05.14 ID:???
おまいら、知恵貸してくれ。
築30〜40?年 四階建て 鉄骨造 外壁はなんとブロック積み
そいで密集地に境界ギリギリで建ってるから 東面だけ室内側からブロックを積んだらしいんだ
いまどきのサイディングの施工のノリだな
で、東面隣接の建物を解体したんで いままでみえなかったその面が姿を現したワケ
内側から積んでるんで当然モルタルははみ出してるし 充填し切れてないところはへこんでる。
その面を最小限の費用で防水性を持たせたい
どうせ見えなくなる面なんで(解体後、間をおかず新築が建つ)美観は要求されない
経験豊富なおまいらならどう料理する?頼むぜ!
746(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/25(土) 20:58:02.52 ID:AuSJ1y5E
744
FRPよくやってるの?
樹脂の溶剤は強いから新しいローラー使う時はまずプライマーからがいいよ
毛が抜けにくくなる
いつも上手いタイミングになるとは限らないけど
747(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/25(土) 21:13:50.25 ID:AuSJ1y5E
745
カースキとかではみ出したモルタルを飛ばす
全面フィラー(ブロックはよく吸うから

すいてる目地やクラックをシール
水性塗膜防水がいいかな、全面補強材か目地とかだけ補強材か補強材無しかは予算次第
仕上げは余ってるトップコート(水性でもウレタンでも)
748(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/26(日) 01:26:27.15 ID:???
>>747
提案サンクス!
防水スレらしい堅実な工程だな 王道って感じ
2工程目のフィラーに骨材添加して目地クラック充填にあててシールを省略できないか?
水性塗膜防水ってのはスーパーダンセイとかアクリトーンの類のやつだよな
壁面にはもってこいだよな でもトップがいるのがつらい
保護層を省略できるものはないだろうか?美観は必要ないんだ
トップの残ネタはたくさんあるんだが、工程自体を圧縮したいんだ
749(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/26(日) 07:00:31.10 ID:iQjvGtYL
748
目地詰めをシール(クイッ急とか)でするのは厚塗り補修材より硬化が早いと思ったから
水性塗膜防水材(俺はビッグサン使っている)のトップ無しでも防水性能に問題は無いけど雨がかかって白華現象(目地に雨水がちょっと溜まってたら〜と流れて白い跡が付く現象)が出てもいいのかどうか?お客さん次第だね
750(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/26(日) 16:20:36.88 ID:L31UcQrO
セブンエス同等で値段の安いのって無いかな?
751(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/26(日) 17:33:48.79 ID:iQjvGtYL
ブロックやタイルでクラックが入りやすいのは目地
プライマー塗った後幅50位ののり付き補強材(ボードのジョイントにクロス屋さん?が貼るあれ)を貼って水性塗膜防水したらどうだろう
補強材一人で壁に貼るのは大変だよね
752(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/26(日) 20:12:34.06 ID:???
>>745
ごめ、ちょっと聞きたいんだけど、もしかしてその現場南千住?
753(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/27(月) 09:09:33.69 ID:jZbghALI
聞くけど
世間では、景気回復とうたってるが防水業界って不景気な時の方が現場多くない?

施主も建て替は無理だけど改修はやむを得ず みたいな感じで不景気な時の方が
現場が多い気がする、まあ新築は増えるけど
754(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/03(月) 18:58:59.47 ID:???
>>749
>>751
遅くなってごめんよ
規制にまきこまれてたんだ
レスどうもありがとう
色々考えて、今回は逃げることにしました
でも他の職人の意見が聞けてうれしかった
もういちど ありがとう
おまいらが儲かりますように!
>>752
残念!関西だよ〜ん!あちこちにあるんだろーな、この造り
755(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/03(月) 23:48:15.44 ID:jfSKMeBr
スクイージにシールの仕上げの硬質バック各種取り付けたら何かに使えないかな
756(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/04(火) 19:20:45.80 ID:???
>>744
立ち上がり用は柔らかい
平場用は硬い
柔らかい方が下地の形状に密着しやすく出隅周辺とか浮きにくい
ただ柔らかいとヨレやすくてヨレは硬いクロスより遥かに修正しにくい
平場に柔らかいをクロス張るのはコツがいる
完全な平面などそうそうないから
慣れるしかない
757(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/04(火) 20:35:56.20 ID:???
柔らかいねた使わせりゃ天下一品味噌ラーメン
そろそろ汗のかき始め
ナンシーなのか汗なのか虫がねたばに寄ってくる(猫ののみも寄ってくるんですけど)
私に会いたかったですか?こんばんは二○の小○です
さてスクイージに硬質バックこれを何に使いましょうか
二○角の小□くん出番で〜す
758(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/04(火) 21:21:25.92 ID:iKjRaDVg
引かれて飛び出てババンバ〜ンバンバンバババババババ〜ンこんばんは二○の小□です
幅二○位の硬質バック付きスクイージ?
そら缶の中(底)のねたかき出すのに使ってみるわ
一発で一面引けそうやがな
しかし何やなこんな事で引っ張られて君のおかげでいつも僕ははじかいてるわ
で落語好きの君の事や「落ちは〜」とか言うんやろ?
書き込みするのも無理な位疲れてそうやし僕が落としたろ
「落ちが無いのが立ち上がり」
ほな僕は牡蛎味噌あてにして酒飲んで寝るわ
759(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/04(火) 22:11:29.79 ID:???
最近マジで仕事がうすいよ
J○とU○頼むよマジで
760(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/05(水) 01:48:40.15 ID:ov6gFvFk
愛知県の中部東洋株式会社ってどうよ?
白蟻もやっている会社みたいだけど
761(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/10(月) 18:56:19.05 ID:SZlAagtT
うっはははぁーー

屋上防水改修決まったよ
350uで込みこみ290万 某企業の社宅屋上なんだけど既存アスに通気緩衝・笠木脱着
直請けだと色々大変だけどゼネの下でやったら200万程度だよね うっはははーー
ここを問題無くやるとあと4棟ある! きちっと施工して信用得るぜー
762(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/10(月) 19:34:14.63 ID:Kfn9wkBb
ダイフレの自着層シートこの時期浮いてしまうんだが、なにかいい方法ないか?
夏以外の施工では浮きが出ない…寒暖の差が激しいと浮きが出てくるのか?
クレームになっていて、困ってますorz
朝・夕は浮きが出ないんだけどね…

ベテランさん、おせーて!
763(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/10(月) 22:52:32.12 ID:9PWd/TZA
お前等クロス貼る時プライマーで貼る?
764(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/10(月) 22:58:05.29 ID:9PWd/TZA
>>762 転圧はキチンとやってる?
765(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/10(月) 23:32:47.01 ID:???
>>763
ウレタン下塗りして、乾く前にクロスを張っている。
766(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/11(火) 00:16:22.32 ID:3OgpaYcC
>>765 で立ち上がり剤二層?
767(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/13(木) 01:11:44.86 ID:???
>>766
ウレタン下塗りでクロスを貼って、ウレタン中塗りでクロスの目潰して、更にウレタン上塗り
という感じ
768(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/13(木) 22:19:19.65 ID:???
>>763
工期ないとこだとプライマーで貼ることもある
メーカーに聞いたらおすすめはしないけど問題はないとの事だった
769(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/14(金) 08:45:43.35 ID:LU7x8bfb
762だが、シート系の柄付きローラーで転圧はやっている…
長尺屋の重いローラーじゃないとダメか?

先週やった時のが浮いてきたのだが、少しめくると下地に
アス残ってなかったんだw
普段は残るんだけどな…やはり暑いせいか?
770(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/14(金) 23:41:01.52 ID:LcY0OVSu
付き合いの長い元請けに外壁塗装のハクリ頼まれてやってるけど防水屋のやる事じゃないな
確実に赤字だわ
771(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/15(土) 06:34:39.75 ID:VDQ721gF
>>770
既存はリシン? タイル? 完全撤去?
サンダーケレン? 剥離剤?
状況に合わせた単価でやると儲かるよ〜
772(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/18(火) 10:23:00.60 ID:???
親切なスレだなあ。
おれが以前働いていた防水屋の基地外親方に見習って欲しいわw
773(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/20(木) 21:50:15.45 ID:znm7J1qX
ここはウレタンスレだな。ウレタン屋なんか防水屋の中じゃ低レベルだぞ。
774(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/20(木) 22:09:52.79 ID:Z20SLAOh
その低レベルのウレタン屋が来週から、ウレタンでーす
775(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/21(金) 07:40:48.22 ID:???
それにしても雨が多くて参っちゃうね
776(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/25(火) 03:27:58.11 ID:???
タイルにプライマーを大量にこぼしてしまいました。なんとか落としたいです。知恵を貸してください!

かわすきでカリカリしたけどダメでした。
777(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/25(火) 17:08:16.25 ID:???
>>776
取れる部分があれば出来るだけ取り除く(カッター、スクレイパー、タガネ等、ある道具総動員。
※当たり前だがタイル表面を傷めない範囲で)
こぼれた部分をウエス等で覆う(範囲が広けりゃバスタオルとか色々あるだろ!)
溶剤ぶっかける(あるヤツ色々試せ!)
しばらく置く
ふやけてきたらワイヤブラシで取り除く(電動工具も活用しろ!)
以上くりかえす
がんばれ!
778(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/26(水) 02:00:11.36 ID:???
硬化不良のウレタン除去最悪だなあ
779(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/26(水) 07:32:17.69 ID:FwZb8XJa
塗り物屋、外壁屋は職人と言うよりピンハネ業に近い。後数年で確実に減少するけどな。塗り物、外壁屋に勤めてる若い人達は早い所見切りつけて貼り物屋に転換したほうがいいと思う。親方がいい思いするだけだぞ。しかも頭悪い親方連中ばっかりだぞ塗り物と外壁屋は
780(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/29(土) 23:08:14.94 ID:???
>>779
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
781(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/30(日) 22:47:52.20 ID:qa4xEhwn
お前とか知らない相手に言ったら駄目じゃない 。
782(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/03(水) 15:35:54.25 ID:VQ6ihRAa
ケンちゃん、マスばっかかいとったらあかんにw
783(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/04(木) 21:37:15.89 ID:8E3fliX0
http://www.youtube.com/watch?v=rfRBcW2AdOU

これと同じ事、DIYしようと思い、高圧洗浄してからひび割れ補修までしたが、
目地はやり直す必要はないのでしょうか?
このビデオでは古い目地の上からシーラー塗布している、後で浮き上がり
の可能性は?

アサヒペンが作っているビデオなのでどうおもいますか?
784(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/05(金) 17:55:45.20 ID:TL7p1IIB
>>783
専門用語を一切省いて書きます

今、雨漏りはしてないんですね? してればここでダメ…
目地材はプラスチック? コーキングつまりゴム? プラスチックならここでダメ…
ここまでセーフなら晴天が3日位は続いてからGOー 
なぜ3日位かというと健全なコンクリ・モルタルは水が浸透しませんが表面には吸います、これがしっかり乾けばOK
あくまで美観と表面保護的処置として認識してください。

弊害としてひび割れ等から侵入した水が うーん専門的になってきたな…
通気緩衝とかにして脱気塔入れるのベストとか… うーん…
785(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/05(金) 20:49:05.99 ID:vF5rhyCN
786(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/05(金) 20:58:00.60 ID:vF5rhyCN
http://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/295497/489746/note.aspx

有難う御座います。コーキングは多分ゴムですので大丈夫と思います。

出来ればプラスチックの場合はなぜダメなのか教えてもらいませんか?

いろいろと調べたらシーラーとしてファンデーション#123を使用して
DIYしている方がいました。この場合も目地は交換していないみたいなので。
787(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/06(土) 17:42:36.67 ID:OORdyXkb
基本、目地材撤去です。
なぜかはめんどくさいのでそういうことです。
ライフサイクルコスト考えて安く済む方法としてDIYがありますが、逆効果で後にということも‥
目地に充填してるシール材は切れて無いですか? 切れてる部分は撤去して再充填しましょう。
コンクリ表面は緻密ですか? 風化してたりザラザラだとシーラーにセメント混入して目止めしましょう。
ひび割れは補修したようですが、どう処理しました? ひび割れにも種類がありそれによって対処方法がちがいます。

まだまだいくらでもアドバイスありますが、素人にプロが当然としてやってることを説明しきれません・・・
色々と調べているみたいなのでもっとクグって後悔の無いようチャレンジしてください。
788(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/08(月) 22:33:46.42 ID:???
足骨折記念カキコ
人生オワタ\(^o^)/
789(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/09(火) 12:47:51.60 ID:CE/OlBQ9
>>783
3年間もってくれれば大成功ってとこだな。
メジも本来撤去したほうがいいけどしっかり高圧洗浄しないと、砂の上に塗料塗ることになるよ。
790(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/11(木) 18:44:07.09 ID:CDc0mQLs
>>788
あらまぁー 請負でやってる一人親方なの?
だったら大変だね
応援とかでなんとかこなしていけよー ガンバ!

うちの職人も怪我したり逮捕されたり色々とあったなー
最近は平和でいいわw
791(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/16(火) 23:33:10.62 ID:???
>>788
お大事に
俺はFRPで腕と膝がかゆくて気が変になりそうだ
792(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/17(水) 16:05:28.09 ID:2GnSNaoY
暑いから仕事休んだ方がいいよ。
793(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/19(金) 19:05:36.72 ID:qAKSc3nA
>>791
おれもこの間久々にFRPやったら腕の内側赤くブツブツだらけになったよ。
この暑い中尊敬するよFRP職人さん
794(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/19(金) 22:53:50.31 ID:???
屋上に1.5mmの塩ビシート防水をしたいのですが、1uあたりの単価はどれくらいでしょうか
795(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/04(日) 22:39:53.63 ID:???
1ゆきち
796(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/17(土) 20:56:14.69 ID:???
7年派遣で務めた会社(防水工とは全く関係ない職場)を辞めて、防水業界で働こうと思っています。
知識や技術は就職後頑張って身に付けようと思いますが、学校卒業後働いた工場で体力が追い付かず半年で辞めてしまった事もあり、身体を使う仕事が出来るか心配です。
やはり体力に自信が無ければ防水工はやめておくべきでしょうか?
797(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/17(土) 23:49:22.95 ID:???
防水に限らず体力無いなら外仕事はきついと思うぞ
この炎天下の中でも関係無しに作業出来る?
798(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/19(月) 00:29:40.53 ID:???
試しに1年やってみたらどうだ。病気で体力が無いとかなら仕方ないがやってりゃ体力付くと思う。
というか慣れるといった感じか。
799(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/22(木) 20:14:52.86 ID:???
4年引きこもってた俺が、今では精悍な男の顔立ちになりました。
800(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/22(木) 21:24:46.48 ID:???
日焼けしほうだいだもんな…顔面のみw
801(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/22(木) 23:46:19.28 ID:???
この炎天下の中、長袖着用なんてキチガイやろ
擦り傷なんかより暑くて倒れるわ
802(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/23(金) 17:10:49.28 ID:???
防水屋で使う筋肉が出来てくるまでは
きついけど
体が出来上がれば、夏は暑いし、冬は寒いしでやっぱりきつい
803(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/23(金) 23:18:17.08 ID:???
>>800
>>801
え?基本夏は裸だよね?メットと安全帯は着けるけども…
804(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/24(土) 17:32:28.81 ID:rR+jbB58
半端職人のあつまりだな。此処は…
805(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/25(日) 02:55:39.68 ID:???
今の現場どんなに暑くても長袖以外だったら出禁になるわ
806(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/25(日) 12:59:42.71 ID:???
あ〜まじ早く寒くなれよ
807(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/04(水) 19:17:50.73 ID:???
防水屋 馬鹿ばっかりww
808(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/04(水) 19:18:57.19 ID:???
マジでいうと 一年中クロックスみたいなサンダル 学校でもデカイ現場でもwwww
809(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/05(木) 15:50:59.38 ID:VviNO8AB
ウレタン立ち上がり用2キロ付けるのにゴムベラできれいに
仕上げるコツを教えてください難しいブレンドだれる司立ち上がり高いと
ブレンド無理ですね
810(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/05(木) 19:36:41.44 ID:???
でかい現場にサンダルで入れるわけないだろ
どんなカス現場だよ
811(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/05(木) 19:46:25.33 ID:Z51TLn0X
今日のお客さん可哀想!
812(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/05(木) 22:52:43.19 ID:???
>>809
立ち上がり用ウレタンに平場用ウレタン少し混ぜて塗ってみ
希釈ほとんどしないでね。んで二層。平場用を少し入れるだけでもレベルするようになるから
あと、ゴムベラだと大変だからポリベラ、またはでかい刷毛でぬりなされ
個人的にはローラーでもいいと思うけどね。現場がローラー塗り禁止なら上記の道具でやるべし
まさかゴムベラ以外使用禁止ってわけでもあるまい
813(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/06(金) 20:42:02.02 ID:ew5T4oib
立ち上がりって鏝塗りで むらなくウレタン塗るのが職人じゃないの?
814(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/06(金) 22:39:51.43 ID:???
無理無理今の職人でそんな奴いないよ
立ち上がりもローラーで十分
ってか今のローラーの性能はかなり優秀
815(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/07(土) 18:02:05.92 ID:9zQS+Aan
鏝塗りでやってみな。むらが出たら最高に柔らかい刷毛でシンナーで撫でてやればいい。職人は人のできない事をするから職人だよ。
816(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/07(土) 21:19:27.75 ID:???
仕事量×品質を最大化できるのが、職人。

他の職人ができないような最高にきれいな仕事ができても、
会社に利益をもたらさない職人は必要とされないワン。
817(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/08(日) 09:46:04.60 ID:???
立ち上がり用と平場用を半々でローラー塗りで充分だと思うけど
818(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/08(日) 10:07:45.14 ID:???
立上りにメッシュいれないの?

プライマ ウレタン一層 メッシュ ウレタン2層 仕上げウレタン トップコート

もしくは、
プライマ ノリ付メッシュ ウレタン1層 ウレタン2層 トップコート

ここまでが、プロのやり方。

予算ない時は、 
プライマ ウレタン1層、2層、トップ
プライマ メッシュ ウレタン1層 トップ

元請がムカつくときは
プライマ 立上り平場用ミックス1層 トップ
819(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/08(日) 10:18:57.48 ID:???
ある実際有った話。

元請改修屋社長「今回の現場、お宅の見積もり見たけど 高いよ!」

下請け「・・・」

元請「原価○○万円だろ。」

下請け「そうですが、、、。」

元請「(○○+3)万円でやってね。」

下請け「(心の中の声) 一応こちらも株式会社なんだけど。
原価+3万でやれって、経費も出ないじゃんか。
コイツ、常識がないアホやな」

だから、お宅には3流の職人しか集まらんし、
ずさんな工事しかできないんだよ!
820(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/08(日) 18:55:33.16 ID:H0JsXttl
下手くそは職人じゃないぜ。困ったウレタン屋だな。
821(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/15(日) 13:28:51.51 ID:fst663nw
ドライブ

ビール

仕事
822(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/15(日) 17:41:26.30 ID:d5ID0gB9
>>812すいません809ですけど出張してたもんで
教えてもらったやりかたで練習してみます
823(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/15(日) 18:06:13.76 ID:d5ID0gB9
≫>817田島のスカイでそれやると立ち上がり400でも
だれるんだよねシンナー多くしたらツルんとなるかな?
ローラーで塗るんだけどメーカーによって立用硬さがちがうから
困るメーカーはおすすめしませんて言ってたわ
824(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/16(月) 08:12:14.09 ID:???
台風でぴょーん
825(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/18(水) 21:55:59.59 ID:???
>>819
下請けをいかに赤字で強制的に仕事させるかが元請側の腕の見せ所だからなあ。
下請け側もそういう元請から上手く逃げないとね。
826(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/18(水) 22:42:08.54 ID:V4zoe6Ma
ウレタンで立ち上がりを笠木の中の一番上までやれって言われたんですけど
ローラー入らないですし刷毛だと届かないんですがどうすれば良いか教えろ下さいm(_ _)m
827(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/18(水) 23:22:46.83 ID:9DpiA7t8
心配は要らないよ。

下請けに信用なければ、元請会社は無くなる。
どこの下請けも仕事してくれなくなるから。残念。
828(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/19(木) 06:38:12.43 ID:???
早くスーパーゼネコン無くなって欲しいです。
829(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/19(木) 06:59:35.91 ID:???
>>826
状況がよくわからないが、
届く位のでかい刷毛で塗る
または、入る位のローラーで塗る(ミニミニローラーとか、4インチ短毛とか)
830(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/19(木) 07:47:47.34 ID:???
笠木外せよw
831(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/19(木) 13:10:52.92 ID:???
>>826
こーいったのがあったりする

ベンダー刷毛
http://www.monotaro.com/g/00209740/
832(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/19(木) 15:51:15.29 ID:0cB2JdFc
勾配のキツイとこで平場がダレてボコボコになった時の対処方を教えてください!
833(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/19(木) 16:51:10.48 ID:???
>>832
下地処理材でしごいて、もう一層しても改善の見込みがない時は
カッターである程度だれを削いで、ランダムサンダーかけて研磨が一番かと
状況によってその上にもう一層。
834(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/19(木) 20:07:11.62 ID:RCeYRpi1
ウレタン屋。ぷっ(≧▼≦)ピンハネ親方だから防水やめろよ。
835(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/19(木) 20:07:28.97 ID:JThaS2fA
826だけど短毛でなんとかした

>>830
最初は見えるとこだけでいいって話だったのにお客さんが急に
「あなたのとこの社長が中までちゃんとやらないと防水した意味ないって言ってたからやって」
とかぬかしやがった。
もうシールうって笠木のジョイントにブリッジやっちゃったから笠木とれない
836(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/19(木) 21:37:57.84 ID:???
>>835
そんなの言い出したら天場の壁側まで
防水しなきゃ意味無いわ
837(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/19(木) 22:14:31.32 ID:JThaS2fA
>>836
そんなの分かっとるわボケぇ
楽しようとしたらこの結果なんじゃダボがぁ
笠木がしっかりしてたらよほどのことがない限り
漏るわけないだろ田吾作がぁ
838(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/19(木) 22:33:57.93 ID:???
>>837
おまえが土下座態勢で愚痴吐きながら
作業してた姿が目に姿が浮かぶわw
憐れよのwww
職人としてのポリシーも無く、
社長に意見も言えず掲示板で愚だまきか、
憐れよのw
839(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/20(金) 08:32:35.44 ID:AWpOv8Uc
2プラfrpの原価っていくらですか?
840(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/20(金) 16:26:24.80 ID:???
>>839
メーカーによるなぁ
ちなみにどこの使おうとしてる?
双和のポリルーフ?はたまたマノールの紫外線照射型?
841(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/20(金) 20:44:47.90 ID:74jEpvf7
>>838
なにその職人としてのポリシーってwww
下請けで日々細々とやってるお前とは違うんだよwww
職人気質な無駄なプライドとかポリシーとか大正生まれですか?
社長とは二人三脚で上手くやっとるわwww
毎日手を繋いで帰ってるわ
昨日も社長のマラ咥えてやったわ!!!
842(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/20(金) 20:47:27.77 ID:???
>>841
3点
やり直し
843(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/21(土) 05:45:12.43 ID:???
>>841
憐れの一言で済むわ
実社会で一番相手したくない奴
仕事出来ない。低脳。下品。。。
あっ、お前のことやw
844(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/21(土) 08:16:27.19 ID:???
君たちおもろいねw
845(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/22(日) 00:47:06.02 ID:???
ごむしいと
846(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/22(日) 16:32:19.79 ID:???
ずいぶんマッタリとした口げんかだな
日曜は休みかw
847(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/22(日) 21:00:22.45 ID:NXJEkajr
ダボがぁ。ってダサすぎ(笑) なんだいそれ?脅しの言葉かな?(笑)
848(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/23(月) 19:37:08.54 ID:???
ある店舗の屋上改修
アスの改修 笠木脱着〜立ち上り撤去〜通気緩衝で見積もりしたのが去年の今頃
金額的に本社で稟議して予算下りて発注なったんだけど
ここで本社の上層部と繋がりある嫁の親情報で来年3月で閉鎖して解体が決定だと!
つまり本社の施設管理では発注したけど実は上のレベルでは密かに解体が決まってるんだよ
さて どれだけ手を抜くか 800万で粗利150万位かと思ってたけど400万?
849(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/23(月) 21:45:04.92 ID:???
>>839
多分 平米8000円とかその変じゃ無いの? しらんけどw
850(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 07:13:09.27 ID:+cFh2gOh
FRP防水ってにおい何日ぐらいで消える?
851(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 07:15:45.06 ID:+cFh2gOh
しかしFRP防水でもにおいのないタイプが今あるよね

なんでそれ使わないんだ
852(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 08:30:17.51 ID:???
>>851
多分紫外線照射型の事をいってるんだと思うけど、施工が大変なんだよね。単価もその分高い
853(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 08:52:01.47 ID:+cFh2gOh
いや環境配慮型の「ノンスチレンタイプ」というスチレンモノマー
を含まないFRP防水
854(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 08:54:09.56 ID:+cFh2gOh
いや環境配慮型の「ノンスチレンタイプ」というスチレンモノマー
を含まないFRP防水

まあ大家に安いと言えるし住民対する配慮なんかしてないだろうけどな
855(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 08:54:51.54 ID:+cFh2gOh
いや環境配慮型の「ノンスチレンタイプ」というスチレンモノマー
を含まないFRP防水

まあ大家に安いと言えるし住民対する配慮なんかしてないだろうけどな
856(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 08:59:12.03 ID:+cFh2gOh
FRP防水やるなら上にかいたにおわないタイプ使ってくれよ
つーかマンションベランダ内側に防水なんかいらねえだろ
最初からねえんだから
においで体調不良になったと損害賠償とか求められないのか?
住民に心療内科の診断書取られたら慰謝料請求されるぞ
857(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 09:02:52.84 ID:+cFh2gOh
http://www.dpcdpc.com/images/method/neoone/pamphlet.pdf
これだ環境配慮型の「ノンスチレンタイプ」というスチレンモノマー
を含まないFRP防水剤

今まともな業者ならFRP防水なんかやらないだろ
858(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 09:12:05.71 ID:+cFh2gOh
FRP防水やるならノンスチレンタイプでやってくれマジ

殺人的なにおいで眠れねえわマジ

学生は徹夜して昼寝たりすんだよ

昼寝ていて凄まじいにおいで目が覚めたわ

なんでドレン以外の所までリフォームでFRP防水やるんだよ

屋上ならまだしも

いらねえだろベランダに防水なんか

百歩譲ってもノンスチレンタイプFRP防水剤使えよ
859(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 09:17:39.49 ID:+cFh2gOh
もっと営業トーク考えて欲しい

工事請け負うにしてもさ、住民に慰謝料請求されたら困りますので

工事費は多少上がりますがノンスチレンタイプの防水にしませんか

とかさ

俺が営業なら受ければいいなんていう仕事はしないね

クレーム受けるような会社はつぶれるんだよ

目先の利益追うなって
860(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 09:23:40.10 ID:+cFh2gOh
おれも大学1年の時現場仕事やったんだけどさ
下請け孫受けで利益出せなくなってるのは解る
でも頭使って営業トーク練ってみろ
防水のクレームなんてにおい以外ないだろ?
クレーム受けたら上の会社が困りますよ、とか
気の効いた事いってくれ
861(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 15:16:49.75 ID:???
おいおいなんで連投してんだよw
ノンスチレンタイプはあくまでも「低臭」だから多少は臭うんだよ
ノンスチレンタイプより上に書いてある紫外線照射型のほうが断然臭わない
ちなみに施工しやすいのは
従来FRP(安価)=ノンスチレン(従来より高価)>越えられない壁>>>>紫外線照射型(最も高価)
それに紫外線照射型は、受水槽等に用いるとき、
仕上がりにエポキシトップコートを二層しないと規格が通らないという問題もある(もしかしたら今は改善されたかも)
862(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 19:17:58.02 ID:UJtt2fSx
ダボがぁ〜 。の彼は元気かな?(笑)中々今どき言わないぞ(-ω-)
863(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/25(水) 23:47:25.62 ID:???
この糞忙しい時期に手間がかかるマンションのベランダ改修をやっている時点で
そこの営業は無能だからなあ。
864(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/26(木) 00:15:08.54 ID:???
>>860
防水でクレームなんて臭い以外にもいくらでもあるだろ
バカなガキはベランダの臭いに苦しんで発狂してろやw
865(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/26(木) 00:31:15.06 ID:sFztP352
ダボって、方言らいよ。罵倒語の一つであり、「バカ」の意 。播州方言。
兵庫県南部(尼崎〜神戸〜姫路にかけて)で用いられる言葉のこと。
語源は「どあほ」が縮まったという説や、朝鮮韓国語の「バボ」
(意味はあほ)と関係があるという説などがあります。

こないだ、ケンカして言われましたよ。
私は東京なので始めて知りました。
866(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/26(木) 01:03:28.12 ID:???
そういえば、山口組竹中組長の
Vシネで「だぼがぁ」を連呼してたなw
姫路か岡山の人だったかな
867(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/26(木) 01:11:00.08 ID:???
俺出身その兵庫県南部だけど
どあほ→だあほ→だぼって感じに思って使ってた。
868(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/26(木) 21:08:15.23 ID:R40ufLdH
「ダボがぁ」の男は何ですかね?恥ずかしくないのですかね…
869(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/26(木) 21:20:00.23 ID:sFztP352
普通、一般人は使わないよね。
恥ずかしくないと思っているか?
あとは、カッコイイと勘違い男?
870(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/26(木) 23:13:31.18 ID:???
ダボがぁ男の人気に嫉妬w
871(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/27(金) 21:29:11.49 ID:nHV4R+qT
ボボですかね
872(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/30(月) 16:09:30.27 ID:???
熟女ってサイコーだよな。
熟女との体験談を書いてます。

http://blogs.yahoo.co.jp/logccabin
873(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/01(火) 22:40:50.05 ID:2qm2NAk+
どんな臭いするんだ?
874(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/02(水) 07:20:53.90 ID:???
スチレンの臭ひ
875(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/02(水) 17:40:24.55 ID:J1joTPeA
防水資材って重いんだろ?
876(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/02(水) 20:56:04.38 ID:xmcbOway
たいしたことない!
877(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/02(水) 21:33:08.91 ID:hxDtVTVh
ペタムってどうですか?
878(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/04(金) 03:13:28.00 ID:+6BbA7Rx
ペタペタしてます。
879(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/07(月) 19:03:40.07 ID:???
もう、年内のスケジュールびっしりだね。
過去最高益間違いないね。
880(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/07(月) 20:36:43.65 ID:???
>>879
よかったな!ウチはまた暇になってきたぜちくしょう!
881(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/07(月) 23:59:35.75 ID:mQPz89K4
Tさん遅刻しないでください。
882(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/08(火) 12:34:51.44 ID:???
うちも、年内ぎっちり
マンション改修五棟
疲れすぎて死んじゃう
883(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/08(火) 16:48:07.53 ID:REizg3hV
下手くそだから働き過ぎるんじゃねーの?お前ら職人だったら時間内に終わらせろよ。
884(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/08(火) 18:51:41.31 ID:???
>>883
ちょっwww
だぼがぁ野郎?w
885(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/08(火) 23:06:26.01 ID:???
今時、マンションの改修工事なんて、
元請以外はもうからんだろ。
886(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/10(木) 07:22:37.80 ID:???
色々工程変わって時間内に終わらないのがマンション改修
887(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 21:12:27.62 ID:dITl3ZJR
塩ビシート漏水しすぎだから数年後廃止だって。
888(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 09:16:35.27 ID:???
業者が悪いよそれは
889(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 13:48:29.84 ID:+bIMCflO
プライマーを塗ってハイシーラー塗装クイックで下地処理をしたんですが、まだ表面しか乾いていないのにウレタンを塗っても大丈夫なんでしょうか?
890(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 22:27:18.65 ID:???
そんな質問をここでするのか
891(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 13:49:17.30 ID:???
>>889
余裕だよw
おれなんか乾く前にウレタン塗っちゃうYO!
892(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 15:05:58.32 ID:???
俺なんかシール処理すらしないよ(^^)
893(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 23:19:42.26 ID:???
昨日の台風の影響で雨漏り調査が多かった。
今日3軒回ったけど、すべてALC造だった。
(不具合はベランダ、外壁2件)
これって、偶然だよね?
894(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/17(木) 05:54:10.60 ID:???
alcは漏水多いなあ
895(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 08:07:06.23 ID:???
ALC+外壁タイルは漏れまくり
896(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 15:00:35.59 ID:ygmcnXLe
建材屋ですが、さっぱりわかりないので、教えてください。
今回グラウト注入とエポシキ注入を自社で行うことになりました。


エポシキ注入機とモルタル注入機は同じものですか?
違うものですか?
897(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 16:50:25.15 ID:???
>>896
工事なめてる?
898(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/20(日) 02:22:32.81 ID:???
舐めれるわけないじゃん
池沼?
899(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/20(日) 07:49:29.69 ID:???
同じものと思えば同じもの
違うものと思えば違うもの
答えはあなたの心の中にあります
900(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/21(月) 10:14:56.33 ID:KIp/1Y8p
質問です。

うちの屋上の防水が一部やぶれてそこから少し水が染み込んでるみたいなのです。
補修したいと思ってますが、ホームセンターに売ってるもので可能でしょうか?

素材がイマイチわからないです…。
ゴムっぽい質感で、灰色の塗料?っぽいものです。

こんな感じです↓。部分的にシワになったりしてます。
http://uproda.2ch-library.com/720062N9m/lib720062.jpg
901(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/21(月) 12:18:44.58 ID:???
ほぼ間違いなくウレタンだと思われる
普通こんな処理じゃ駄目だけど、ホームセンターでウレタン系のシーリング材買ってきて切れてる所に充填すればいいよ。
その時下地はよく乾燥させること。
あ、あくまでも応急処置って事は忘れずに
気になるなら、規模にもよるけど防水屋に頼まないと無理
902(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/21(月) 13:33:08.80 ID:T0ypU32X
>901
ありがとうございます!
903(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/24(木) 15:59:52.12 ID:???
雨の中、ウレタン塗ってやったぜ
やれって言われたらやるしかねえもんなあ
今日の日当と材料代、高くつくと思うけどな
904(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/24(木) 17:50:37.97 ID:???
>>903
オレも土砂降りの中目止め材塗ったことあるよw
案外大丈夫w
けど、平場材はヤバいだろw明日もう1層だねw
905(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/25(金) 20:04:43.35 ID:QBcSY91f
ま○こは濡れまくり。ち○ぽを注入したら漏水はとまるぞ。
906(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/25(金) 20:32:28.49 ID:???
>>905

     /  ̄ ̄ ̄ \ 「お前さあ、それ面白いと思ったの?
    /       / vv  どう考えても面白くないよね?
    |      |   |  じゃあなぜそんなこと書き込んだのかな?         
    |     (||   ヽ きっとバカなんじゃないかな? 精神科に行って診てもらいなよ
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   ) 
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\




   : >  ̄ ―― ---‐ __
    ; > ______.   | ;
     ;  ̄  | /_    _ \ |  |  ;
      ;  .|.l´,,ヽ .i'゙,, `i |   | ;
       ,   jヽ__ノ ヽ___ノ レ‐、l  ;
     ; /  ° 、      6 }  ;
      ;   ̄~> ヽ   ノ゙´ ;
      ;  <____イ  ;
        ;  /|/\/\ ;
907(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/26(土) 13:05:02.91 ID:EtbaOlcU
防水工事の見積もりを取って貰ったら
ケミアス防水で
1uが12,700円で、足場別途って言われたんだけど
おかしくね?
それとも、こんなもんなの?
908(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/27(日) 02:02:12.00 ID:???
そんなもんでないか。
909(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/27(日) 12:20:00.28 ID:???
総u数いくつよ
数十u程度で単価とかホザくなよかトーシロw
910(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/28(月) 12:41:07.15 ID:aC8Y3Hba
>>909
175uです。
よろしくお願いします。
911(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/28(月) 13:12:21.63 ID:dcK2/xkA
しかし、今建築ラッシュだな。なんでだ?消費税か?
912(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/28(月) 20:32:11.39 ID:JgvSXoUT
アスファルト屋の季節だね(^O^)
913(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/28(月) 23:09:09.70 ID:???
こっちは改修で手一杯
新築の話バンバンきてるけど断りまくりだよ
914(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/30(水) 20:40:27.60 ID:cgpSRET8
>>906はい、私は頭がやられてますが。それが貴方に迷惑かけましたか?















答え考えろよ。
915(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/30(水) 21:47:01.75 ID:???
   : >  ̄ ―― ---‐ __
    ; > ______.   | ;
     ;  ̄  | /_    _ \ |  |  ;
      ;  .|.l´,,ヽ .i'゙,, `i |   | ;
       ,   jヽ__ノ ヽ___ノ レ‐、l  ;
     ; /  ° 、      6 }  ;
      ;   ̄~> ヽ   ノ゙´ ;
      ;  <____イ  ;
        ;  /|/\/\ ;
916(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/31(木) 06:48:33.76 ID:???
917(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/31(木) 12:56:20.00 ID:???
918(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/31(木) 20:53:02.85 ID:???
もうなんで?なんでどこもかしこも改修工事の工期が年内なの?
足場そんなに邪魔?忙しくて倒れそうだわ
919(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/01(金) 07:51:36.25 ID:???
うちもそんな感じ
体がついていかない
920(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/02(土) 21:28:18.56 ID:???
都内近郊で脱気盤売ってるところないかしら?
921(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/02(土) 23:07:14.43 ID:???
おまえらもうかってまっか?
922(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/03(日) 07:53:34.67 ID:???
アホみたいに忙しいよ
日当も上がったからしょーがねーけど
日曜のこれからも仕事だわ
923 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/03(日) 10:33:25.08 ID:???
うちは大して忙しくもねーなー
暇でもないし
924(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/05(火) 01:20:06.06 ID:???
日勤、夜勤で7日で14日出社が終わった
明日休んでまたこの生活
925(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/05(火) 18:07:51.43 ID:???
>>924
おつかれです
私も先月は29日出勤で残業100時間越えですw
今月もそのペースで もしかしたらクリスマスまで継続かもw
でも半端者の私を拾ってくれて育てていただいたのでこの忙しさが気持ちいいです 変態かw
寒くなってきましたけど事故の無いよう頑張りましょう
926(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/05(火) 19:23:50.30 ID:???
忙しさに日の長さが比例してくれたら
いいんだけど
日が短いからいつまで立っても終わるめどが立たないなあ
927(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/05(火) 22:45:16.31 ID:???
大した高さじゃねーのに脚立禁止のせいで足場待ちだぜ
無駄な待機時間だわ
928(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/06(水) 18:59:42.60 ID:Y26NS7Ri
業者さんで一番よく使われていると思われる、ウレタン防水塗料って何ですか?
理由とともに教えてください
929(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/06(水) 19:53:52.05 ID:???
防水屋だけど、防水塗料は使わないな。
930(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/06(水) 20:47:47.12 ID:TSdyUuyc
福岡行ったけど変な職人増えたな。頭数そろえてピンハネ野郎が多いね。昔は立派な職人さんがいっぱいいたのに…
931(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/06(水) 20:48:24.43 ID:hjBWGl/g
これ見てる、南砂町のコスモ21の改修やってる防水屋いんの?
932(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/06(水) 21:40:52.78 ID:???
〉〉931
なんですか?
933(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/06(水) 21:53:30.60 ID:???
>>928
サラセーヌかハマタイだろうな(会社のデカさ)
934(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/06(水) 22:05:57.50 ID:???
>>928
田島のオルタッコじゃね?最近はどこ行ってもそればっかだわ
935(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/06(水) 23:41:41.30 ID:Y26NS7Ri
933さん934さんありがとうございます
防水塗料の種類があまりに多くて、何がいいものかわからない為に
質問させていただきました
936(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 09:41:21.60 ID:kirfm4v9
表面がザラザラのタイルどんだけ一生懸命テープ貼ってもラインが出ない。にじみまくり
なんかいい方法ない?
937(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 12:39:53.70 ID:???
>>936
ちゃんと祖面用マスキングで貼ってる?
掃除+テーププライマー+祖面用マスキングでしっかり押し込んで貼ってみ
938(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 14:27:40.36 ID:???
>936
ちゃんと目止めしろ
939(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 16:51:51.57 ID:???
940(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 21:43:08.43 ID:???
おまえらの会社人足りてる?
若い人はいってこないから、なんか将来危ないんじゃないかってところ増えてない?
941(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 23:11:21.11 ID:???
足りてないし社長が鉄拳制裁する会社だから
みんな辞めてる
今日、俺も顔めがけて、かわすき投げられたから今の現場終わったら辞める
942(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 01:49:13.53 ID:R75bpKpe
鉄拳制裁されるほど悪いこしたか!
943(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 06:57:58.82 ID:???
ドレンにチンコ入れて なんだお前ガバガバだなって腰振ってただけでやられた
944(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 11:46:44.38 ID:???
945(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 12:38:23.75 ID:Y2sySPTI
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
http://www.apamanshop-osaka.com/27009206
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。

株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
http://www.pbn.jp/about_us/images/ph_compliance.JPG
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
946(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 12:45:26.27 ID:Y2sySPTI
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
 
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
947(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 13:06:37.38 ID:???
急募の求人を見て29歳未経験でこの業界飛び込もうと思うんですけど、遅いですか?
事業内容はFRP・一般建築・屋上防水・防食工事・コバルト合金素材製造となってます
948(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 14:24:11.15 ID:???
明日からやれ
949(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 18:18:56.72 ID:???
痒い系一式だな
950(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 21:20:18.73 ID:nfzP+ItV
防食の材料で全身かぶれて死にかけたやつ居たからな
顔と手が倍くらいに腫れてたわ
951(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 22:21:47.96 ID:???
原発作業員と同じように、命削ってやる仕事だから
給料安かったら止めときや。

最低日給2万はもらわんと。。
952(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/17(日) 16:27:26.00 ID:???
もう40連勤務越え
九月の末から休みがない
953(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/17(日) 18:19:14.70 ID:???
稼げてるんだろ?
ならいいじゃないか
954(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/17(日) 19:16:26.04 ID:???
収入は悪くないが
こんだけだと、体が持たない
955(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/19(火) 23:35:37.26 ID:???
コーキング屋が調子にのって請けた現場が大炎上して職人が泣きついてきたwwww
956(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 18:19:00.17 ID:???
ふんだくってがっつりもらったらいいさ
957(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 19:40:53.98 ID:???
コーキングについて教えてください

2液のポリサルに変成のプライマー使いました。

どうなりますか?
ばれますか?
958(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 20:07:21.89 ID:???
それ、ヤバいでしょ。
959(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 20:16:24.81 ID:???
サンスターの奴ですが材料屋が間違えて持ってきたのを若手が使いました。
960(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 22:19:19.65 ID:/a/Mncnn
質問なんですが新築のウレタン防水で庇を施工したんですが厚みを意識して塗ったせいで、
変にレベリングしてしまい波模様?だったり庇の端部に勾配がついていて、そこに流れて
垂れて硬化してしまいました。こういった時の補修方法で良い案ないでしょうか?
961(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 22:57:10.80 ID:???
>>957
2~3日みて固まってれば問題ない、つか多分大丈夫だからその使った変性の缶隠しとけ
>>960
ダレでしょ?小ダレならウレタンカートリッジ打って巾木と同じ位のゴムベラか慣らしバッカーでそれとなく消せる、デカイのはカッターで削いでからカートリッジで慣らせばいいよ。
コーナー入隅に溜まったのもカッターで削ぐしかない。
今度から立ち上がりなどで厚みの付け方で自信がない時は塗ってから30分後位に一回戻って塗った所見な、ダレてればまだ直せるから。
962(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 23:09:05.12 ID:???
>>961
ごめん、追加で土間なら波の所にシールか立ち上がりでコテ使って上手いことレベリングしてから平場流すしか無いんじゃないかな。
側溝に流れて固まったのも慣らして流した方が綺麗に仕上がるよ。
それか現場監督に庇だから気にすんなって言うしかない
963(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 23:40:27.35 ID:???
>>960
おれだったらもう1発入れるな。
カートリッジじゃ(なめシンしても)キレイに仕上げる自身ないよw
964(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 23:56:39.94 ID:/a/Mncnn
回答ありがとうございます。
かなり広範囲でクイック+シンナーでぼかしいれてもトップ塗ると補修箇所まるわかりなんです。
勾配ついてるところがひどいのでこのさいメッシュいれて二発掛けてぼかすか、1:1で垂れな
い様に二発かけるか、びしっと立ち上がり剤でポリベラあててくか。既にクイックやってるんで
凸凹は少ないんです。
965(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/21(木) 08:57:46.81 ID:???
966(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/23(土) 08:45:30.82 ID:???
20代の職人を正社員として雇用する場合、
給与水準をどれくらいにすればいいか・

スペックは、経験年数3年、見習いより少しできる程度。
税込年収300万くらいかな。
967(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/24(日) 02:26:43.81 ID:???
半年くらい仕様期間8000で使うだけつこうたらええやん
並み程度なら捨てるか仕様期間延長させりゃええ
968(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/24(日) 07:25:42.72 ID:???
3年で見習いから毛の生えた程度で年収300万渡せるなんてすごいいい会社じゃないか
うちの会社は経験者でも三ヶ月8000円からだよ
969(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/24(日) 08:59:17.21 ID:???
そもそも3年やって見習いに少し毛の生えた程度って…覚えが相当悪いか教え方が悪いかだと思われるよ。
俺の若い衆2年目だけど、見習い付けさせて2人で打ち合わせと架台上げ・清掃・プライマー・メッシュ位やらしちゃってるよ。
970(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/24(日) 10:42:29.96 ID:QVfB4ww0
器用な人は見よう見まねで仕事は覚えるけど、専門知識とか職人としての人格の向上とか、完成するには真面目に働いて10年はかかる今の若い人達はまず辛抱する事を覚えるべきではないでしょうか?
971(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/24(日) 12:47:52.61 ID:???
まぁ20代つっても20~29まであるからなー21のクソガキにはあげ過ぎだと思うし29じゃ少ないかなーとも思うわ
その子の性格とか見極めて決めるのが一番だと思うよ。家庭を持っててやる気覚える気があるならその位からスタート
酒車女で遊び>仕事なら高過ぎる。
972(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/25(月) 09:36:29.08 ID:???
リボール防水の材料の入れ物ダンボールじゃなくて缶とかにしてほしいわ
973(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/26(火) 20:33:42.81 ID:???
あー、それわかるわーw
おれ手伝い行って上手く容器に移せず胸からお腹にかけて
ドローンとぶちまけたわw
974(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/28(木) 10:38:07.57 ID:???
シールも鉄の蓋じゃなくなっちゃったしね、洗い缶の蓋だけスゲーきたねーわ。
975(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/28(木) 15:47:06.24 ID:???
>>974
ペンギンシールはまだ鉄の蓋だよ
うちは前からコニシのビュー、MSシールだったんだけど、蓋がなくなったからペンギンに変えたよ
コニシはポリサルだけは確か鉄の蓋だったはず
976(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/28(木) 17:35:44.52 ID:???
蓋はセメダインがいいよ
977(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/28(木) 18:31:28.28 ID:???
サンスターは二液は缶の蓋は半透明のプラスチック

そこに袋に入った取材が
978(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/28(木) 18:33:35.10 ID:???
サンスター最近欠品多い
とくにダ●ワ用
979(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/29(金) 08:09:15.81 ID:???
ごめ
ペンギンじゃなかったわ
ペンギンもプラの蓋だったごめん
980(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/29(金) 19:27:26.31 ID:9NJ8Fk2Y
シール屋多いね。防水屋じゃないぞ。お前達昔のシール知ってるかな?知ってるならいってみな。
981(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/29(金) 19:43:20.45 ID:???
ビックリマンシール?
982(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/29(金) 20:10:32.37 ID:???
>>981

…2点
983(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/29(金) 20:35:34.33 ID:???
スケベ汁?
984(仮称)名無し邸新築工事
ミキスタがまだなくて木の棒で撹拌してた時代のノンブリードでもないシール材の事なんか知りません
ましてや油性なんてやったことありません
押さえバッカーなんかなくて金ベラで押さえてた時代なんて知りません