ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
2(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:07:48.41 ID:???
★★動画です★★
予告編
http://www.youtube.com/watch?v=zfCEuY-8XMM
全編
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gumino1104&prgid=43597078&categid=33571777&page=3
完成後のみ ☆オススメ
http://www.youtube.com/watch?v=G137nTsYias

■■スネークが撮ってきた現場写真■■
「昨日の様子。噂の紫布団(寝袋)」
http://2ch-ita.net/upfiles/file15657.jpg
写真は幹線道路から便所ハウスの正面を写したもの。
玄関前には傘が2本立てかけてあり、庭には紫の寝袋が干してある。
3(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:10:34.62 ID:???
■■便所ハウスプチ情報■■
・外壁に使用された土ブロックは2400個。
・室内照明は69個のLEDライト(調光できるので家の表情は自由自在らしい)
・床、浴室(浴槽)、キッチンは人砥ぎ(ジントギ)仕上げ。
人砥ぎとは昭和30年代まで建てられた学校や集合住宅の流し台などに使われた技術。
http://uproda.2ch-library.com/439825pgl/lib439825.jpg
http://uproda.2ch-library.com/439826ye7/lib439826.jpg
・ご主人希望の5つ口、ガスコンロ42万円(バイキング製DGSU160-5B)
http://uproda.2ch-library.com/43982320t/lib439823.jpg
http://uproda.2ch-library.com/439822Gv8/lib439822.jpg
4(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:14:36.44 ID:???
お前ら、便所ハウスの前はここに住んでたんだからなwww

■■夫婦が暮らしていた引っ越す前のアパート■■

2DKで都市ガス。風呂トイレ別。バルコニーあり。使い勝手のよさそうな間取り。
南向きで日当たり良好。駐車場付きで家賃は6万円。
超優良物件ww
http://uproda.2ch-library.com/440194Tiq/lib440194.jpg
http://uproda.2ch-library.com/440195ovO/lib440195.jpg
http://chintai.door.ac/detail/free3224723.htm


4000万も出して越した家が便所ハウスwwww
5(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:15:17.18 ID:???
>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。
6(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:16:05.08 ID:???
>>5のつづき)

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり) 過去スレ

入りきらなかった
7(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:17:19.01 ID:???
■■日本語が不自由な自称カウンセラーの痛い妻■■
妻の理恵さんは山下保博(建築家)の大ファンで、出された本はほとんどもっているほど。
以下は妻の理恵さんが、山下保博先生に設計を依頼した手紙。

山下保博様。
雑誌やHPで山下さんの作品を拝見し、それ以来、
夫と共に山下さんに(の作品)に恋している状態です。
私(達)の想像を超える作品(我が家)を一緒にいただきたいと思います。
http://uproda.2ch-library.com/439838UH3/lib439838.jpg
http://uproda.2ch-library.com/439839YN6/lib439839.jpg

■■グーグルマップ等で立地を確認したい方は■■
〒266−0032
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央2丁目4-15
8(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:17:21.78 ID:???
過去スレ

【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に
★1 2011/10/10(月) 23:21:23 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318256483/
★2 2011/10/11(火) 00:50:50 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318261850/
★3 2011/10/11(火) 03:00:04 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318269604/
★4 2011/10/11(火) 07:21:41 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318285301/
★5 2011/10/11(火) 10:40:21 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318297221/
★6 2011/10/11(火) 12:34:26 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318304066/
★7 2011/10/11(火) 14:31:15 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318311075/
★8 2011/10/11(火) 17:16:45 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318321005/
★9 2011/10/11(火) 19:52:55 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318330375/
★10 2011/10/11(火) 22:26:42 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318339602/
9(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:18:25.08 ID:???
>>1
スレタイに「土の家」を入れて欲しかった・・・
10(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:18:26.13 ID:???
11(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:19:35.94 ID:???
平面図

建築確認前?
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan1.gif
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan2.gif
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_section.gif
建築確認時?
ttp://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_0381.pdf

変更されている物

・トイレの入り口のドアなくなる
・風呂のドアなくなる
・階段12⇒13 刑務所仕上げになる
・階段下のクローゼットなくなってる
・換気口2つ⇒1つになっている(スネーク写真だと0)
・床下スペースなくなってる
・放熱器もなくなってる(未確認(平面図上))
・確認前図面だと600mm厚のダブルウォールだったのが、実物は400mmの単壁に(指摘されました)

>>1
12(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:19:51.50 ID:???
★21 2011/10/13(木) 22:05:53 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318511153/
★22 2011/10/14(金) 02:23:44 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318526624/
★23 2011/10/14(金) 08:35:14 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318548914/
★24 2011/10/14(金) 13:06:12 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318565172/
★25 2011/10/14(金) 16:02:10 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318575730/
★26 2011/10/14(金) 18:25:07 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318584307/
★27 2011/10/14(金) 21:05:48 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318593948/
★28 2011/10/14(金) 23:03:42 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318601022/

これ、本当に人が住む所なのか?
2011/10/15(土) 00:16:54.25 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1318605414/
13(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:20:59.12 ID:???
14(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:21:57.64 ID:???
15(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:23:06.34 ID:???
平屋にしたのは軒高9メートル以内に収めるため、
小さくしたのは周長10メートル以内に収めるため

---------------------------------------------------------------------------------

■建築基準法 施工令 第3章 第4節 組積造(令51条〜令62条)

(壁の長さ)
第五十四条  組積造の壁の長さは、十メートル以下としなければならない

■建築基準法
(構造耐力)
第二十条 建築物は、自重、積載荷重、積雪、風圧、土圧及び水圧並びに地震その他の
震動及び衝撃に対して安全な構造のものとして、次に定める基準に適合するものでなければならない。

二 次に掲げる建築物にあつては、前号に定めるもののほか、政令で定める基準に従つた
 構造計算によつて確かめられる安全性を有すること。
イ  第6条第1項第2号又は第3号に掲げる建築物
ロ イに掲げるもののほか、高さが13メートル又は軒の高さが9メートルを超える建築物で、
  その主要構造部(床、屋根及び階段を除く。)を石造、れんが造、コンクリートブロック造、
  無筋コンクリート造その他これらに類する構造造としたもの
16(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:25:38.68 ID:???
>>1

だけど>>7の住所はいい加減外したほうがいいと思う
17(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 15:40:04.51 ID:???
>>1

場所はここです 
http://g.co/maps/9hzgv

道路から見た外観です
http://www.10000architects.com/cncv_manager/file/photo/WORK1315334481.jpg

元の平凡なアパートです
http://chintai.door.ac/detail/free3224723.htm

http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/3/23a86583.jpg
妻「とにかく普通の四角い家じゃない」
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/5/25428f35.jpg
妻「外観が度肝を抜いて個性的で」
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/6/e65fd41b.jpg
妻「目立つ珍しい家に住みたい」

http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/0/d04084de.jpg
妻「まさにそれを狙っていたので大満足なんですよ」
18(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 16:00:06.01 ID:???
江戸川区の下水処理場の放射能汚泥で作った泥レンガなのかな?栄養満点なんで塗装が剥げると雑草生えて蟲湧くね。夜中にハエが孵化して素敵かもしれんな。
19(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 16:14:22.06 ID:???
惚れたものの弱さなのかな。
何にしろご夫婦がかわいそうだ。
20(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 16:22:08.53 ID:???
外観だけならまぁ観れる便所だなwアクリルの柵とかあれはないw
21(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 16:37:26.06 ID:???
>>19
嫁が土に納得行かなかった〜おk出したいきさつを答えていた映像で
「土は来るって…惚れた弱み?っていうか「そっかあ」って感じで…」って納得って話していたよw
22(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 16:46:45.84 ID:???
やっぱニュー+じゃないと伸びないね
23(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 16:54:35.06 ID:???
>>1おつ
次スレ来たな。だけど土は来ないw
24(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 16:54:41.82 ID:???
25(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 16:56:02.13 ID:???
>>24
その時点だと2階建てだったみだいだよね。
26(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 16:56:08.99 ID:???
>>1


>>22
もう2だから速いほうだよ
27(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 16:57:01.60 ID:???
461:名無しでいいとも!@放送中は実況板で ::2011/10/15(土) 16:39:44.26 ID: VuqmtH2R0
 http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko060863.jpg
 近く行ったので車の中から写真撮ってきた。
 店が並んでる通りに面してるから民家に見えない。
 車はBMWのZ3が止まってた。

462:名無しでいいとも!@放送中は実況板で ::2011/10/15(土) 16:45:41.89 ID: q7T45K0v0
 やっぱり換気塔ないなあ。
 雨漏りでもしたのかな?

463:名無しでいいとも!@放送中は実況板で ::2011/10/15(土) 16:46:11.23 ID: I2kEUNDn0
 何度も登場しているけど、このZ3てあの夫婦のクルマなのか?
 だとしたら何となくオツムの中が分かる気がする。
 1台しかないのにコレって、まず子供作る気ないし、買い物とかする気もない。
 というか生活というものをイメージできていないメンヘラ夫婦だ。
28(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 16:58:47.36 ID:???
>>22
過疎板だし仕方ないよ
29(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 16:59:03.72 ID:???
>>27
自動車はZ3の隣に旧式プレオが駐まっていた写真もあったから
買い物はプレオでするんじゃないかな
30(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 16:59:54.98 ID:???
>>1
乙です。

スレタイは、

・ドリームハウスの「土の家」が2ちゃんねるで話題に
・ドリームハウスの「土の家」がひどすぎる 2きのこ

くらいの方が良かったかな。
やっぱ土は必要でしょ!
土は来るよ!土は未来だよ!
31(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:00:01.92 ID:???
5口コンロでバーベキューってアメリカでは室内でバーベキューすんの?
32(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:04:26.26 ID:???
>>31
なんでアメリカ?彼の国じゃね?
33(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:04:52.93 ID:???
ドリームハウス「未来」「トイレ」「祭壇」「アクリル棒」の家

なんていかがでしょ?
34(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:05:23.97 ID:???
>>1

ずっと見てるとだんだんよく見えてくるけど
寝てる映像でやっぱないなと思う
35(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:06:55.32 ID:???
>>32
前スレでもともとバーベキューに敵していると聞いたから
36(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:07:25.25 ID:???
次のタイトル案か?
【土は来るよ】ドリームハウス土の家2段目【土は未来】
ってのはどう?
37(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:07:39.77 ID:???
>>31
前スレ999です。
BBQはちょっと言い過ぎですがw、
あの五口コンロって大きい肉とかを強い火力で焼くためのもんです。
コンロ自体が大きな網みたいな構造になってますよね。

BBQは煙がスゴイので広い砂利敷きのお庭で楽しむべきでしょう。
というか、後片付けが大変なので隣の焼き肉屋さんでいいと思いますw
38(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:11:01.28 ID:???
>>37

じゃああのアクリル棒から牛を吊して
旦那が好きなだけ肉を焼くというのが
最も適した使い方なわけだな
39(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:13:33.26 ID:Txxm4Zwx
旦那が出かけてる間、嫁はアクリル棒で一心不乱に・・

翌朝、一本のアクリル棒が汚れていることに旦那が気づく
そんな毎日
40(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:13:53.86 ID:???
>>25
2階建てといっても祭壇部を除いて吹き抜けだから
あんまり変わらない。
ただ、延床面積 78.4平方メートルだったから、
だいぶ小さくなってるのは確か。
詳細は以下参照
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/09.htm
41(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:14:03.18 ID:???
>>37
網に直に肉焼くの?
水まわり小さい。大学生のアパートにありそうなサイズ
42(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:14:48.74 ID:???
>>38
もうキノコ家はサイロにしちゃって周りで牛飼えばいいよ
で、となりの焼肉屋に卸すと
43(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:15:11.33 ID:???
>>39
旦那と嫁が逆だったり
44(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:17:21.24 ID:???
816 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/14(金) 20:39:11.58 ID:9DcrGFO60
俺童貞だからよく分かんないんだけど
祭壇の上ではバックは禁止なのか?

小薮がアクリル棒につかまって
万が一棒が折れた拍子にキッチンへなんてなったら
ちゃんと救急車呼べるのか?

便所の家で有名なのに
45(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:19:23.27 ID:???
あのアクリル棒は猫よけの効果もあると思うわ
46(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:19:50.11 ID:???
予算の都合でアクリルになったが、本来は水晶を使いたかったんだろうな。祭壇としては。
47(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:26:31.93 ID:???
つか元住んでたアパート、放送ではワンルームなのかと思ったら
間取り見たら2DKでよさげじゃん
あれで6万なら何の不満があるのだろう(´・ω・`)
48(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:28:09.39 ID:???
なんちゃって日干しレンガと人研の組み合わせも意味不明だが、ツルツルの真っ白なロフトとアクリル棒のセンスは酷過ぎる
床は白、壁類は土色に揃えたんだろうが、アクリル棒はガラスブロックと揃えたのか?
天窓からの光がアクリル棒に反射して思ってもみないところが熱くなったり、横になってると気に障るぐらい乱反射したりするとイライラ家冥利w
49(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:29:07.60 ID:Txxm4Zwx
アクリル棒に生クリームを塗って、それを舐める嫁

それを見て、興奮する旦那
そんな毎日・・
50(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:31:49.83 ID:???
http://anond.hatelabo.jp/20111015095428
「ドリームハウス」の土の家を見て、僕は戦慄した。
51(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:32:36.36 ID:???
なぜ内装も土煉瓦でやらなかったのか?
なぜ土煉瓦葺きの屋根にしなかったのか?

残念なところが多すぎる。
52(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:33:17.81 ID:???
>>47
四角いから
53(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:35:31.54 ID:???
>>47
積水の家に住んで嫌悪感を抱くのは仕方がないと思う。
54(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:35:37.44 ID:???
>>47
度肝を抜く外観じゃないから
55(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:35:41.00 ID:???
>>47
・生活感があるから
・未来じゃないから
・目立たないから
56(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:36:00.71 ID:2jpZwk7R
5口コンロってすごいな化繊の服着て料理したら自分が燃えそう
57(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:38:18.76 ID:Txxm4Zwx
ある日、嫁がアクリル棒を何本か引き抜いて、バイブを差し込んだ
そしてウィーンウィーンと卑猥な音と動きが響き渡る中、
旦那とアツイ冬を過ごした

春が過ぎ、新しい生命が宿っていることを知った
58(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:39:01.21 ID:???
ある日アクリル棒が茶色く変色しているのに気付く
59(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:41:07.24 ID:???
>>45
アクリル棒からハエ取りテープや虫よけ吊せる
アクリル棒太さや長さを変えたら楽器にならぬかな

祭壇はコンロ側は火を着ければ床暖房になりそうだ
60(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:41:39.36 ID:???
>>43
アクリル棒でアナルオナニー中、バランスを崩して頭からコンクリの地面へ…
61(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:43:41.19 ID:???
>>53
積水はまだいい方だよ。

積水の間取りってメーターモジュールだから
他のハウスメーカーに比べて間口が広い。
トイレとかも広く感じる。

四角い家で面白みのないプランニングといえばその通りだけど、
ここの奥さんは突き抜け過ぎたなwww
62(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:44:38.07 ID:???
トイレにはマリメッコのカーテンをつければいいかんじになるんじゃ?
63(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:45:40.31 ID:???
ID:Txxm4Zwx

ここはお前の落書き帳じゃねーんだぞ
64(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:46:17.26 ID:???
換気塔はガラスの上に付いてるの?
強度が保てなくて雨漏りしたのかな風で揺さぶらられて。
65(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:46:32.94 ID:???
>>50
ニュー速+板でスレが伸びたのもそう思った人が多かったからだろうな
66(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:46:42.17 ID:WqpuayDM
あまりにも気の毒なので考えてみた。
アルミで建蔽率ギリギリの建物をつくってトイレハウスを覆う。

現実的なところでは体育館の舞台みたいなのをつくって
下に引き出せるベッドを収納。

 
67(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:47:33.93 ID:Txxm4Zwx
みんな好き勝手に書いておいて、何をいまさらw
68(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:47:34.82 ID:???
せっかく一戸建てを建てたのに
友人知人身内を呼べないって悲しいな
ガーデンパーティするにもちょっと立地的に大通りに面してるのに
塀も生け垣も無いから排気ガスが嫌過ぎる
69(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:49:27.78 ID:???
屋根にしてもべニアの上にテント地のシート貼ってあるだけなのかなー黒いし熱もつし
湿気もサンドイッチされて裏表にカビビッシリ状態になるかな?
70(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:51:16.93 ID:???
>>68
あと隣の焼肉の排気口。
もろにこの家側に向いているという話ですが、本当なんでしょうか。

>>69
見えないところにカビびっしりは怖いですね。
知らないうちに気管支病んでそう。
71(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:52:12.15 ID:???
>>66
一部壁を破壊して部屋をつなげるしかない。
観賞用のモデルルームみたいなやつだと今のままでもいいのかもしれんが・・・
72(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:53:43.98 ID:???
今の家でローン組んでるのにこれ以上組めるぐらい余裕のある夫婦なのか?
73(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:54:04.00 ID:???
正直、更地に戻して建て直すのが最良の道だと思う。高い授業料だけど。
74(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:54:31.71 ID:???
ここのみんなが設計したら良いのになー。
75(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:55:30.59 ID:???
5口コンロはいいけど調理スペースとか配膳とか、足りない部分が多すぎる。
もう少し何とかならなかったものかね。
76(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:56:18.28 ID:???
>>72
なんでローンのことまで知ってるの?
ご親戚?
ご本人?
77(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:57:59.57 ID:???
>>69
なるだろうね。普通の住宅なら断熱材やら防湿シートやら施すしね。

外廻りは、ホント何もしてないんだな。誰か道路沿いに立派な木植えてやれよ。
78(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:58:25.24 ID:???
>>66
というか、一番現実的な選択肢は、この建物を売りに出すこと。

売買ってのは、誰か一人でも買い手を見つければいい。
たとえ100人の人間からこの家を嘲笑され否定されようとも、
たった一人だけこの家を理解してくれる人を見つければいいわけだな。

住居には全く不向きだが、立地から言ってもテナントとしてはやってイケそうだ。
79(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 17:59:55.67 ID:???
奥さんジミー大西っぽい
80(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:00:06.18 ID:???
施主の金で日干しレンガの家の実験をした建築家
81(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:01:05.49 ID:???
>>77
オリーブの列栽とか施主本人が植えたんかな・・・
職人ならああいう植え方はしないよね。

何かすごい可哀そうになってきたお
誰か近所でセンスのある人、庭くらい作ってやれよ
82(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:01:12.44 ID:???
建てたらそれっきりなのか?
アフターケアとか建物保障とかないの
83(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:01:48.21 ID:???
ガーリックライスを「チャーハン」と言ってる奴が多いのが謎
84(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:02:33.01 ID:???
>>75
だよね。
コンロは五つ口なのに調理スペースとシンクの狭さがバランス悪い。
結局コンロも半分皿置き場になったりして。

キッチンの下って引き出しも棚もなく、ただのがらんとした空間?
訪問時はいろんな箱とか炊飯器とか、ごちゃごちゃに押し込んでるっぽいけど
食洗機はもちろん、オーブンもレンジも置き場ないのか。
「ちょっとしたカウンターバーのような」とか言われているけど、
実際その程度にしか使えないキッチンだよなあ。
85(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:02:41.50 ID:???
>>72夫婦共に実家が資産家ってみた。なーんだそんなに心配しなくても大丈夫かって。
86(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:02:49.06 ID:???
元々建築士の信者で洗脳されまくって、狭さも良いとか言ってるけど
不便さ、不快さ、個の空間の無さによる精神の疲弊とか自分を誤魔
化すのも限界くるっしょ。

どれぐらいで洗脳冷めるのかな。
87(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:03:14.33 ID:???
>>78
少しリフォームしてカフェとかいいかも
祭壇部分はクッションとローテーブル置いてまったり寛げるようになってる

それか美容室とか
88(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:03:43.07 ID:???
>>83
だってあれは、ニンニク炒飯に近いものだった。
ガーリックライスとは違う。
89(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:04:34.04 ID:429fc0vl
旦那は公務員で一生困らないし
車はアホが乗る車種だけど外車だし
隣は焼肉屋で外食には困らないし
近くにショッピングセンターがあるし
一応家は建ったし



困るのは




嫁の顔が不自由で脳はマジ基地の低知能ということだけ



90(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:06:00.18 ID:???
もしかして、半島出身?


アトリエ・天工人 / 山下保博

2005 ソウルパフォーミングアーツセンター国際設計競技 2等
2004 釜山エコセンター国際設計競技 1等
91(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:06:43.77 ID:MD2wCTHK
>>66
それいいと思うよ
石の家は中央にしてダイニングキッチン・風呂トイレ専用に
適当に仕切ればいくつか部屋もできるし
2階建てにすればもっと広く使える
92(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:08:40.97 ID:???
コレが悲惨なのは「住み心地が悪い」からでは無く、
建築家が今まで作ってきたスタイリッシュ(嫁の夢見た)なデザインじゃなくて、
あくまで土というコンセプトのみの、実験的な家だからだな。
不便は覚悟してたから、デザインが駄目な事の方が、嫁のダメージでかいだろ。
「先生の作品だからオサレに決まっている!」って必死に思い込もうとしてるけど、
さすがに無理がある。
93(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:11:05.32 ID:WqpuayDM
出入りできるのが玄関からだけなら
防災上、とても危険なことにならない?
そこが塞がったら…
94(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:12:30.13 ID:???
もしや、ビフォーアフターのエジソンのチャンカワイの相方の実家のほうが広い?
狭くても業務用のキッチンを安く調達してきて凄く使い勝手がよさそうだった
収納も沢山あった
95(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:13:41.07 ID:2feO3nzN
>>90
正確な事実としては、半島にしか相手にされない程度の建築家と説明した方が良いかもしれない。
色々な芸能人たちの賛辞とか紹介されているけど、その人たちは半島人という状態。
憶測的に言えば、性格や行動信条などは思いっきり半島人パターン。もしかしたら通名か親が半島人。
96(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:15:38.28 ID:???
>>84
シンクの下は単なるコンクリートブロックじゃね?
人研ぎコンクリートで固めてるから。

普通のキッチンにあるようなシンク下の収納はないとみた。
パイプがつまったら大変だけどね。
97(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:15:43.93 ID:???
そうか。ついにチョン議論が始まるのか
98(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:16:16.86 ID:???
>>90
そこはわからないところだけど
日本ではダメだったが トイレとか露出狂的なガラスの配置であちらの好感をもった可能性はある

まぁどっちにしろちゃんとした仕事をしてたなら問題はないのだが
仕事を最後までちゃんとしないところはいただけない
やっている行動はあちら系に酷似はしてるが今の段階ではきめつけれないだろう
99(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:16:52.38 ID:???
そういや今日、現場行ってインタビューしてくるとか言ってた人いたが
そろそろ戻ってカキコしにくるかな。
100(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:17:49.27 ID:???
雨音も響くよね、太鼓。
101(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:19:10.03 ID:???
この夫婦の引きつった笑顔が悲しい
102(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:21:02.37 ID:???
>>92
この嫁のセンスというか知性が判断したスタイリッシュさだけどね。
どう見てもオブジェ性しか価値がない安藤建築の住宅をもっと惨くした
極限マゾ御用達ハウスに住みたいとか思う時点で見識を疑うよw
メンヘラ脳のなにものでもない。


103(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:21:35.89 ID:???
104(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:22:26.99 ID:0n4ksTRk
テレビの前では大満足ですって笑ってたけど
この夫婦今家の中でどんな会話してるんだろう・・

105(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:22:31.00 ID:???
>>101
何度みても心から良かったなぁって笑顔に見えないんだよね
完成後の取材も司会者が良いなぁって顔をしてないのも哀愁を誘う
山下だけは許せない
106(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:24:45.74 ID:???
お前ら嬉しそうだなw
107(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:25:33.40 ID:???
金あるのに個室無し1Rで二人暮らしとか、夫婦仲険悪になって最悪離婚だろ。
108(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:31:35.48 ID:???
>105
TV局側に「あなたがノッて決めたんですよ?そこ、わかってます?いまさら嫌だとかナシですよ」とクギを刺されての笑顔かも。
しかも山下に「残念だなァ、私のファンだというのはウソだったんですか?信用されていないということですかね?」とかダメ出されていたら、
あの気の毒な脳の自称心理カウンセラーに発作がおきないようにダンナも「いや、これでイイと思うよ!」とか言っていたと思う。

どこか心の中に「嫌なもの見ちゃったなァ」て感じがのこる番組だったのは、そういうドロドロしたものがあったからでは?
109(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:39:59.06 ID:???
最初の方は土に賛成て顔じゃなかったな動画みた感じ
110(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:40:03.60 ID:???
もう、この芸術家先生は山下って呼び捨て状態かよw
仕事は激減だろうな
建築家の名前出したとたん、メンヘラ烙印だもんw
ここまで悪名が高くなるとプレも通らない確率が高いから、ゼネコンや建築会社は雇わないと思う。
111(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:40:42.82 ID:???
トイレのドアが無いと親兄弟や友達が来ても長居はしてくれないよな
旦那が腕を振るい5コンロを駆使してニンニクチャーハン作っても
みんなで食べるスペースが祭壇しか無いし
112(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:42:55.41 ID:???
これは最近の嫌韓に対する山下の反撃かもしれん
113(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:46:07.92 ID:???
>>111
ちょっとジュース買って来るよって、近所の本屋とかコンビニとか
114(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:47:31.79 ID:???
>>113
旦那「僕が買いに行って来ますから祭壇でくつろいでいて下さいよ」
115(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:48:38.90 ID:???
ここまで来るとアトリエ・天工人とか山下保博の名前を出すのは、
姉葉の名前と同じように業界では御法度になるだろうな。
116(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:48:43.00 ID:???
隣なんだから、焼き肉屋にケータリング頼んでみればいいかもよ。

つーか、隣が焼き肉、目の前がソフトバンク・・・・
117名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 18:48:53.87 ID:???
山下先生はいままでもトンデモ住宅たくさん設計してるから
番組にとってはおいしいおいしいネタだろうね
118(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:49:23.88 ID:???
×ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題
○ドリームハウスの家が「酷い」と2ちゃんねるで話題

じゃないの?
せめて周りが緑豊かな田園だったら絵にはなるんだけどね。
いくらなんでも立地から間違ってる。
あの建築家もそういう観点とかないのかな?
「ここはやめようよ」とか「この立地ならやらない」とかさ

建築家がこんなのやるから一般人は
「設計事務所や建築士に頼むと自己満足で変な不便な家建てられちゃうんでしょ?」
って認識が蔓延するんだよ。

ハウスメーカーからしたら、「もっとやれwww」だろうなぁ
119(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:50:00.75 ID:nJblo1lB
俺色んな設計まわるからよくわかるけど、こういうデザイン重視のアトリエ系設計の
先生は実績写真が雑誌に載ることがステータスだから、感覚が映画のセットを作る
のに似てると思う。だからそこに住む人の生活なんて考えないんだよw
納まりが悪いと指摘しても、意匠が優先だから聞く耳持たないし。
住む人の生活最優先の評判の良い設計さんは雑誌に載ること少ないし、
お客さん(施主や工務店)の口コミ紹介で仕事もらってるよ!
120(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:50:47.27 ID:???
>>114
いや、、それに祭壇って、、
121(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:53:27.94 ID:???
>>118
ヲレの周りでは、確実にそういう流れだw
あの番組見ているのは、これから家建てようととか考えている人が多いと思うが、
異口同音状態で「建築家ってコワいから頼めないよねェ。やっぱハウスメーカーだよネェ」て感じ。
122(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:54:04.01 ID:???
巌窟王嫁ワロタくるしい助けて

475 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 18:10:45.68 ID:32UdRQPU0
■「ドリームハウス」の土の家を見て、僕は戦慄した。

心酔している建築家に自分の家を設計してもらう事が夢で、そしてそれが叶い、図面を見せてもらって、
「思ってたのと違う…つーか全然良くない!」って思った時、「ノー」と言うのは難しいだろう。
「ああ、でも自分のセンスが悪いだけで、先生が正しいんだから従おう」と、どうしても考えてしまう。
段々と「そう言えば、何か良い家のような気がしてきたぞ…」と、意見がひっくり返っていってしまう。
でも、いつか必ず冷静になる時は来るのだ。

これが人生で最も重要な、そして正解のある決断を試されている瞬間だと、彼等は気づくべきだった。
自分の判断を信じて「ノー」と言えるかどうか。言い続けられるかどうか。
(彼らは最初ちゃんと「ノー」と言っている)

この夫婦はダサい。いくらオサレなブランド物の服や食器や寝具を使ってても、
全然似合ってないし、家具はメタルラックで妥協できてしまってるし、
誰かのセンスを無理して真似しようとしているような、
圧倒的なダサさが全身からにじみ出てる。

それがバレバレだから、建築家の実験に利用されてしまう。
「この人なら、強引に説得できる」って簡単に思われてしまう。

冷静になれば「これは人の住まう家じゃない」って簡単に判断できるのに。
正解はこんなにも一目瞭然なのに。
それが出来ないのは、今までの人生で確固たる自分というものを作って来なかったからではないだろうか。

僕は、この夫婦を笑えなかった。
殺風景な牢獄で本を読む岩窟王のような嫁の姿を見ても、笑えなかった。
この映像は恐怖でしか無かった。

http://anond.hatelabo.jp/20111015095428
123(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:55:24.50 ID:???
このトイレハウス、デザイン料は別で3000万だっけ?
1500万てだもっと住み心地のよい新築物件ありそうなもんだが、、、
124(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 18:59:40.39 ID:???
>>116
ついにチョントークに発展するのか?

クリーニング屋ってのも伝統的にはいい職業ではないな。
ここってB地区なの?関東ってBはあまりないよな?
125(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:05:01.76 ID:???
126(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:05:50.89 ID:???
こういうのを持ち上げたり、賞を与えたりする建築業界ておかしいよな。
実用性のない服を絶賛して権威が廃っていったファッション業界みたいだ。
ま、設計する方も建築する方も人としておかしい人種が多い業界だから仕方ないのかも。
建築の雑誌とかは自動車評論家以上に気違いが多いからね。
127(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:06:30.33 ID:???
>>123
土地1900万建物2000万
128(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:09:57.19 ID:???
PENって雑誌に土の家掲載されてるね。
アクリルは危ないかもって突っ込みw
129(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:12:14.35 ID:???
>>127
節子、それ逆や

土地2000万、建物1900万(設計料こまず)

この番組でいくらの謝礼(援助)を受けてるのかはよく分からんが、
施主の建築費用の負担がそんなにないのなら、
「TV・雑誌で紹介された話題のデザイナー物件、築1年」 とかいって
まとめて売りに出すのも一つの考え方だろう。

前面駐車場は向きを変えれば3〜4台は取れそうだし
立地的にも生活至便な幹線道路沿線だからテナントにも転用できそうだぜ。
賃貸に回すなら小じんまりとした美容院とかバー・喫茶店とかが
賃料取れそう。いずれにせよエアコンは付けなきゃならんけどw
130(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:13:52.05 ID:???
>>128
それ見たいんだよなw
前スレで文章をあげてくれた人はいたけどね。
http://www.pen-online.jp/pen/latest
アース・ブリックス(千葉県千葉市)
究極のエコ素材、“土”を積んだ家という提案。
131(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:15:19.84 ID:???
>>118,121
安藤忠雄は、家で快適に、安楽に暮らそうなどと考えてはいかん、と
施主=顧客に説教するような男だからね。
132(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:15:27.61 ID:???
>>130
「積んだ」家かと思って一瞬びびったw
133(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:15:34.62 ID:???
>>128
今からでも強化ガラスの転落防止柵を付けるのはわけない。
腰高の塗り壁でもいいし。ロフトに熱がこもって暑くなりそうだけどw
今回は金をケチっただけでしょ。

アクリル棒がデザイン的に優れてるとは到底思えんw
134(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:16:55.57 ID:???
PEN立ち読みしてきた
祭壇は寝室として使ってないっぽいけど
どこで寝てるんだ?床に寝袋か?
135(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:17:41.90 ID:???
>>130
これをソースにしてニュー速+に新スレ立てれるの?

>>132
どちらかというと「詰んだ」家だろうなw
136(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:17:43.74 ID:???
>>132
まあ積んでるんだけどねww
137(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:20:23.77 ID:???
>>134
どうも近所にマンションがあるらしいぞ。
気分転換に読書したりお茶したりするだけの隠れ家的なセカンドハウスなら
まあこれでもいいんじゃない?外構をもっとオサレにしてほしいが・・

建築なんて金持ちの道楽だからなw
138(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:20:48.37 ID:???
>>137
mjd?
139(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:22:02.14 ID:???
放送終わってからもみんながどうもモヤモヤしたもの感じるのは
初めから奥さんが土を主体にした丸い家のラフスケッチを描いて
こんな感じでと依頼してたのなら住み心地がどうあれ何の問題もなかったけど
いきなり土は来るよって言われてたからなぁ(´・ω・`)

奥さんは山下作品集見てファンになったのだから
アルミのスタイリッシュで未来的な家みたいのを望んでたんじゃないのかな
140(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:23:07.63 ID:???
>>126
最近まったく別業界の話なんだけど
内輪で評価をつけあって、
「(よくわからないけど)この人はなんだか凄いぞ」と
外部に思わせて商品価値を釣り上げる手法があるという書き込みを読んだ
建築デザインもそんな感じなのかもね

この家はつくりの問題は全ておいておいて、
壁にビッチリ本棚が並んでて、床にラグやローテーブル、
クッションなんかが敷き詰められてる隠れ家書庫タイプのインテリアなら
好きになれるかも。祭壇は板で柵を作ってアクリル隠して、
大きいベッドマットか布団を敷き詰めてさ。
何も無いオシャレ空間を目指すのが間違いに見えて仕方が無い。
141(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:25:03.92 ID:???
>>137
近所にマンション?
そんな金持ちが焼き肉屋と洗濯屋に挟まれた土地に、便所ハウスを4000万で建てないだろうww
142(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:25:36.40 ID:gWBdTPvy
>>137
ああいう人たちって、例えて言うなら
「公開オナニー」
みたいなもんだよね。
晒して自己満足して気持ち良くなってると。

セカンドハウスだったら構わんが、何かあって崩れた時に近隣に迷惑かけるなよ…とは思う。

143(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:26:36.91 ID:???
>>137
マンションあるならあんなアパートに住んでないでしょ
144(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:27:27.06 ID:zxnieqtv
愛知県の人、明日は講演会(無料)があるよ↓


都市環境デザインコース主催講演会「建築家と住宅を考える」

オープンキャンパスの特別企画として、下記の講演会を開催します。
高校生、学外一般の方の聴講も大歓迎です。
是非お越しくだささい!

【講演会】
「建築家と住宅を考える」
日時 10月16日(日) 16:00〜18:00
場所 愛知淑徳大学 長久手キャンパス 8号棟5階 プレゼンテーションルーム
講師 山下保博(アトリエ天工人) 他
定員 100名
予約不要、当日先着順受付、入場無料

【展覧会も好評開催中】
瀬戸プロジェクトとProject1000の建築家たち
10月16日(日)10:00〜18:00
開催場所 愛知淑徳大学 8号棟5階 ミニギャラリー(講演会場横)
出展者 アトリエ天工人:日本の建築建材のサスティナビリティを問う!土プロジェクト他
145名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 19:31:18.65 ID:???
この人の作品は建築専門雑誌には決して載らないよ
紹介されるのはいつも一般大衆向けの雑誌だけ
146(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:34:07.30 ID:???
この家、嫁さんが石田ゆり子みたいな女性だったら、
あの建築家が全力で叩かれてただろうな。

小藪似なばっかりに、30%くらい嫁のダメだしが入ってきてる。
147(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:37:11.84 ID:???
アルミハウスの近代的なデザインに憧れて
この建築家に依頼してみたら
土人便所が完成しました\(^o^)/
148(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:38:18.00 ID:???
>>85
嫁も旦那も貧乏育ちだと思う。

資産家の家に育ったなら、親が建てた家のアイタタタな失敗とかを肌で感じて育ってるから
変な吹き抜けのリビングやロフトの難点やら坪庭の無駄さを理解してる。
149(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:39:57.44 ID:nW7Ub2S6
そもそもあの家、そんなに珍しい形?
そう思えないのは私だけ?

公衆トイレや公園・動物園とかでよくみるじゃん。
だからあんまり珍しくないんだけど。
奇抜さを求めてアレって…おかしくない?
150(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:40:04.99 ID:???
>>129
>>127が正しい。
151(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:40:24.08 ID:???
>>66
屋根を取っ払って(というかあの軽い屋根じゃダメだw乗せてるだけじゃん)
そのまま木造で2階建てにしたらいい。外観を変えればもうトイレには見えない。
煉瓦じゃ構造体として不安があるから鉄骨等の柱は当然建てることになるけど。
2階の方が床面積が広いような構造がいいと思う。ピロティ構造だな。
土だけで構造を組む必要もないし、そもそも施主はそんなこと望んでない。

勾玉の下のアールに合うなら、らせん階段を付けてもいいし、
ロフトを中二階にしてそのまま階段を延長してもいい。2階が寝室+収納。
2階にはコンセントを多めにつけて生活しやすいようにしておこう。エアコンも付けよう。
トップライトを広めにとって一部吹き抜けにしとけば1FのLDKも多少は明るくなるだろう。

是非ご夫婦には他局の劇的ビフォー&アフターに出演していただきたいw
152(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:40:41.22 ID:???
>>86
嫁の洗脳解けるのは難しいかも。
考え方のメソッド?とか?ポジティブシンキングのセラピーとか
そういう方面のワークショップ積んだベテランらしーし。
153(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:40:46.38 ID:???
>>148
ちゃらちゃら流行にとらわれないで、本当にいいモノの価値を知ってたり
良いものを丁寧に大事に使えるような暮らしをしてても意外じゃないよね。
154(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:42:11.52 ID:???
>>103
あーあ、やっちゃったな、って感じ
155(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:43:26.54 ID:???
>>146
特に同性(鬼女)からの小藪叩きが多そうだなw
髪形・化粧から着てるもの・家具・寝具に至るまで女は口うるさいなw
建築のことはあまり分かってなさそうだけど(爆)
156(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:44:34.39 ID:???
>>103
生活臭が早速出てるな
157(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:44:52.04 ID:???
コテージのほうが生活しやすそう
158(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:45:13.14 ID:???
>>124
違うよ
この辺りは新興住宅地でどの店も最近できたやつだから
焼き肉とかソフトバンクとかは偶々じゃないかとw
159(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:45:56.61 ID:???
>>155
今時、(爆)って・・・・
加齢臭きっつ
160(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:46:28.16 ID:???
>>143
マンションといっても賃貸とかじゃない?
分譲だって色々あるし、親のかもしれん。
この家だって工期が伸びまくって1年近くあったわけだし、
夫婦のそれまでの荷物置き場がどこかにあるはずだわ。

全部まとめて断捨離しちゃったのかね?
161(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:46:44.44 ID:???
>>68
焼肉屋が隣で排気口が公衆キノコに向いてるからダクト飯食えるけどな
162(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:48:03.45 ID:???
アシンメトリーが好きな嫁w
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/6/e65fd41b.jpg
髪型も襟もアシンメトリーwww
163(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:48:16.18 ID:???
>>151
ビフォアーアフターはムリゲー
あっちはリフォームだから基礎と柱は残さないといけないけど
基礎はまん丸だし、この家では柱に該当するのがあの壁。

テレビに出るならもう一回ドリームハウスだな。
164(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:49:14.27 ID:sQmi61Em
焼肉家とクリーニング屋に挟まれている時点で..家はあまり建てたくないなぁ
165(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:49:41.05 ID:???
この家も焼肉屋にすれば良いんじゃね?

店名は「焼肉岩窟王」かなんかで
166(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:49:48.29 ID:???
>>162
顔が精神病患者…
167(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:49:54.02 ID:???
完成後に渡辺が訪問したとき、ダンナのほうがテンション高かったのは
嫁がショックで心折れてしまって、それを見かねて一生懸命盛り上げようとしているように見えた。

最初は小薮〜!とか笑ってたけど、嫁の姉のツイッターを見ると、
姉妹仲も親子仲もよさそうでだんだんこの夫婦が可哀想になってきた。
168(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:50:18.13 ID:???
鬼女達は自分の板でやれよ。
169(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:50:21.21 ID:???
>>164
クリーニング屋も実はにおい結構でるよね。
170(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:53:26.60 ID:???
>>167
俺もまったく同じ感想を持ったよ。
小藪は心労って感じだったなw
171(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:54:45.75 ID:???
えっ?
老後もこの家に住むんですか!?
172(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:55:10.48 ID:???
>>138
>>141
>>142
>>143

Z4が近所のマンションに停まってたとの目撃情報はあった。引き続きスネーク求むw
現時点では、夫婦が本当にそのマンションに住んでるのか、住んでるとしても
誰の所有なのか等は全く不明。友だちの家に遊びに言ってただけの可能性もありw

旦那が32歳の公務員で奥はたぶん(自称)カウンセラーだから
そんなに貯金があるとは思えないが、車2台持ってたり(Z4は微妙だがw)、
建築家に新居を建てさせたりしてるところからすれば、
親の援助があるかもね。
173(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:55:30.45 ID:???
「ひっこみがつかなくなった人」を
こんなに生き生きとリアルに描いた番組が
かつてあっただろうか?
174(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:58:17.35 ID:???
山下の別作品

http://www.sumaito.com/look/intro02/yamashita-yasuhiro/img/work/ph22-03.jpg


基本、うんこを見せたがる癖の人なんだな
175(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:58:31.95 ID:???
>>170
だよね。渡辺もそれを感じ取って、彼にしたらいつになく言葉を選んでいたような気がする。
今にして思えば、自分が1件目の細長住宅の夫婦より、こっちの夫婦のほうが
痛いけど好感持てたのは、なんとなく気の毒な感じがしたからかもしれん。
176(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:58:57.64 ID:???
51平米もなかったりして

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_036.pdf
敷地面積:184.62 u(55.84 坪)
建築面積:47.84 u(14.47 坪)
延床面積:41.39 u(12.52 坪)
177(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:59:16.70 ID:???
>>172
z4じゃなくz3。今なら中古で100万以下とお求めやすくなっております。
178(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:59:31.63 ID:???
そもそもあのスライス状でのニンニクとご飯を炒めて何を作ろうと思ったんだ?
にんにくチャーハンなら叩いて潰して粗みじんにしてじゃないとご飯との親和性が取れないだろう

センスの無いやつは家も駄目だけどチャーハンも駄目だな
179(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:00:08.49 ID:???
>>130

686:Pen :sage:2011/10/15(土) 13:30:29.25
 「床や階段、キッチンの側面には、白セメントに骨材を混ぜた『人研ぎ』を使った。
 白くつるつるとした表面が美しく、夏はひんやりと冷たい。昔の学校や集合住宅の
 流しなどに使われていた、懐かしい左官の技法だ。
 また、キッチンには、おもに料理を担当するという恒純さんのこだわりが反映された。
 米バイキング社製のガスコンロが入り、調理台も男性が疲れない高さの仕様となった。
 デザインの特徴となったのは、楕円。施主の希望に沿った曲線のデザインであり、古代の
 装飾用の玉である勾玉の形を採用した結果だ。
 緩やかにカーブを描く広いワンルームに高い天井、アイランド・キッチンとロフトとを
 備えた空間は、実に独創的。『生活感のない空間を』という要望を見事に満たしている。
 100年以上は優にもつという、究極のエコ素材でできた家。この家を見た人は誰でも、
 一度は土の家に住んでみたくなるだろう。」
 住みたくはありませんが、ぜひ一度お邪魔してみたいです。

728:Pen :sage:2011/10/15(土) 13:51:55.79
 「コンパクトなワンルームの家なので、収納は悩みの種。
 玄関横の窓部分を下駄箱代わりに利用するのも、ちょっとした
 アイデアだ。
 各種ライトなどを点灯するための、ひと味違う形状のスイッチ。
 玄関を入ってすぐのキッチン横にコンパクトにまとまっている。」
 スイッチはシルバーのトグル式です。6個あります。収納棚?の
 横にプレート等なしでにょきにょきっと生えてます。接触悪くなったら
 どこから交換するんだろう。ってかそもそも操作重そうですw
180(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:00:15.69 ID:dqJiNfX4
>>174
マニアなのかな…

これも酷いよw
ttp://www.sumaito.com/look/intro02/yamashita-yasuhiro/work09.html
181(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:00:59.55 ID:???
484:(仮称)名無し邸新築工事 :sage:2011/10/15(土) 11:46:17.49
 Pen買ってきたよ。キャプとかできないんでごめんよ。
 44 - 47頁がこの家だわ。写真結構多いな。全部カラー。
 見開きで夫婦がガラステーブル(っていうの?)をかこんで
 くつろいでる光景。エレクターだかアイリスだかの最上段には
 何も乗ってない。隣に木箱?が二段積んであるわ。
 これから記事よむけど、とりあえず目を引かれたのはこの家の
 電気系のスイッチは、なんていうのかな、トグル式だわ。
 シルバーのツマミが出ててそれを上下するタイプ。
 実験機材とか以外でこんなの見たのはじめてだw

562:Pen :sage:2011/10/15(土) 12:36:59.70
 「その時点では、土を構造体とした建築物は日本では1棟もなく、
 手探り状態からの始まりだった。建築素材としての土の研究の最先端を
 行くのは、ドイツ・フランスなど。日本では、08年に天工人を含む建築関係者による
 土素材の研究会が発足、ドイツの第一人者、ゲルノート・ミンケ教授を招いて講演会を
 行うなど、研究を続けてきた。
 まず、土を練って干したブロックの強度を確認するために、東京大学と早稲田大学、
 天工人が共同で試験を行った。さまざまな材料実験と構造実験を繰り返した結果、
 酸化マグネシウムを混ぜると水と化学的に結合し、強度が保てることがわかった。
 酸化マグネシウムはピラミッドや万里の長城にも使われていたという説もあるほどだ。」
182(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:01:24.77 ID:???
                 ,‐-、
             /:' :'/
               //`′
           //                  ,-、
            //           _____     (<ヽ!
            i^ヾ'i.           ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\ チャーハン作るよ!
           ゙、_ ゙:、.          i'゙i;====ヨ    ,! \`ー¬‐、
             ゙i `ヽ、       ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,/     ヽ
            :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /|      ,!
                ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ  ヽ、.___,.ノ'′
             ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ      。
                       ゙i`    ,:;'' i; ヾi′    '。 .・
                        |    '"  ;:  ゙|      。 ゚ 。:
                     |      ;:   !      。・゚・
                   |       ;;! ,!     .・;。・゚。
                       i'^ゝ    _゙__,,!、     ・゜・ ゚ ,
                   F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'     .・゚・。・゚・。
                    ,;-‐'′     ゙i i  i    : ゚: 。 ・ :
                /        ,!,!  ,!、    . ・ 。 ・
                  /        _,,ノノ   ; ヽ、
             ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                 i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                 i   `i           ゙:、   ;゙ヽ
183(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:01:37.86 ID:???
>>162
歯の中心がズレてて顔自体もアシンメトリー
184(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:01:39.01 ID:???
569 :pen :sage:2011/10/15(土) 12:41:20.32
 Penは基本的に土という素材で出来てるという点を大きく扱っていて、
 住み心地についてはほとんど触れてないですw
 「土の家に最もイメージが近いのは、蔵だろう。モノの保存に優れる
 蔵は、夏は涼しく、冬は暖かい。」
 蔵はそうかもしれんが、この家はそうなんだろうか?

580:Pen :sage:2011/10/15(土) 12:48:35.50
 『寝室としての機能を 想 定 していたロフト。』と書いてあるので
 たぶん取材時にはもう寝室じゃなくなってたんだろうねw

598:Pen :sage:2011/10/15(土) 12:56:31.70
 すんません、おもしろそうな所を見繕っては書き起こしてるので、文章の
 順番は必ずしも記事通りじゃないです。
 「法律的にも、土構造は新しい試み。『コンクリート、鉄、木、アルミ、石に
 ついての規定はあるけれど、土については定められていません。最終的には
 組構造のジャンルとして扱われることになりました」と天工人の山下さん。
 土ブロックはサイズが26cm×40cm×10cmほどで、重さは20kgにもなる。
 地元の土を混ぜて型に入れ、突き固めてから3週間以上、干したものだ。
 このブロックを約2500個、天井に近い3m弱の高さまで積むことになった。」
185(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:03:15.99 ID:???
603:Pen :sage:2011/10/15(土) 12:59:53.21
 キッチン真正面からの写真があって、コンロ上に換気扇らしき
 金属物体が写ってます。(点灯しているものも写っているので
 おそらく換気扇のライトではないかと推測します。)
 ただ、既出ですが換気扇の真上はロフトなので、いったい
 どこに排気しているのか不明です。換気扇の筐体真横に
 排気なんてできるんですかね。

609:Pen :sage:2011/10/15(土) 13:03:24.86
 しかもあれって棚の奥側が下がっているので、土その他の
 ゴミを掃除するのが結構めんどくさそう…なぜせめて平行に
 しないんだろう?格好悪いから?

634:Pen :sage:2011/10/15(土) 13:14:28.99
 「玄関以外の開口部は、7ヶ所に設けられた縦長の窓と、天窓の換気口ひとつ。
 それでも室内の明かりは充分で、風も入ってくる。」
 「鉄枠で作られた天窓は、天井の2ヶ所にある。意外と明るく、昼間は照明が
 必要ないくらいだ。天窓の枠が梁の一部を構成する。」
 「アイランド・キッチンと、対をなす収納・バスルーム兼ロフトとが配置された一角。
 建物の外周同様に、楕円が基調となっている。」

643:pen :sage:2011/10/15(土) 13:17:47.45
 「夕闇が迫り、丈夫のガラスの明かり取りから光が漏れる。土を構造体とした
 日本初の住宅は、美しく静かに周囲の風景に馴染んでいる。」
 焼肉屋とクリーニング屋は当然写らない角度からの撮影ですw
186(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:04:05.49 ID:???
741:Pen :sage:2011/10/15(土) 13:57:51.48
 誌上全部で14ケース紹介されてますが、ワンルーム案件はここだけです。
 あとはみんなリーズナブルな前提を満たした上でいろいろと個性が
 ありますね。
 表紙にもなってるアトリエ兼住居が当初「大丈夫??」と心配になりますが、
 (室内に植物が植えてあったり、住居スペースが地下室だったりする)
 よく読むとここは提案・設計した建築士がみずから借りて使っている物件で、
 一人暮らしでもあるのであまり問題なさそうです。

782:Pen :sage:2011/10/15(土) 14:11:19.50
 雑誌の写真でも夫妻は裸足でくつろいでおられました。
187(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:04:09.03 ID:???
>>176
建築面積35坪の敷地のど真ん中に15坪の増築不可の家建てる感覚が分からん
資金やレンガの数の都合だとしても、真ん中に建てず増築の可能性を持たせれば幾分マシになったものを
188(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:04:27.83 ID:???
PENから取材料とかもらえるのかな?

土地1900万+建築費2000万+内装改造費で
計4000万円をどぶに捨てたんだから、
少しは還元してあげないと・・・
189名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 20:04:40.70 ID:???
洗濯機あった?
物干は外かな?
190(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:05:04.33 ID:???
よかった、祭壇はもう寝室じゃないんだ
191(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:05:20.20 ID:???
>>177
お金がないけどDINKSでオサレな生活を送りたいって
普通の夫婦だとしたら、本当に気の毒なんだよな。

金持ちの建築道楽だとしたら、どうぞご自由にって感じだがw
192(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:06:02.21 ID:???
>>189
洗濯機はたぶんキッチンの奥に設置されてんじゃないかな

物干は外
既に紫の寝袋を干したりしてた
193(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:06:04.04 ID:???
そうだ、洗濯機、どこに置くんだろう…

外???

冬は床が冷えひえで死にそう。
194(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:06:51.26 ID:???
>>188
取材費というか謝礼は基本なしと思う。
あっても5000円くらい。よくて1万円。
195(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:06:51.47 ID:???
>>178
番組内でガーリックライスと出てたよ
ダマになったご飯とフライパンで和えてる時点でガーリックが焦げかけてたから相当まずいと思う
あと、ダマになったご飯って冷や飯じゃなかったとしたら炊飯も一人暮らし一年生な料理なんだろ
196(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:06:59.93 ID:???
テレビに出るって事は、プライベートを売るって事なんだな。
前を通る度に電気ついてるかとかチェックしちゃうもん。
そのうちMrMaxとかで買い物中に見かけたりするんだろうなぁ。
197(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:07:10.37 ID:???
>>188
雑誌の取材なんて数千円から多めにもらえても1万か2万
198(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:07:10.44 ID:???
>>188
番組からの謝礼はいくらなんかな?
199(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:08:29.38 ID:???
>>192
キッチンの奥ならクローゼットになる予定で洗濯機置けるスペース無いよ
200(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:09:33.28 ID:???
雨の日洗濯できないじゃん
201(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:09:34.36 ID:???
何故、二階建てにしないでロフトにしたんだろう…
202(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:10:04.19 ID:wodrs3uN
http://www.sumaito.com/look/intro02/yamashita-yasuhiro/work34.html
玄関とつながる浴室
ワロタw露出狂かよ
203(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:10:10.02 ID:???
>>83
オイルで炒めてるんだからチャーハンだろ
204Pen:2011/10/15(土) 20:11:29.07 ID:???
Penの記事だとわかりにくい奴もう一回貼ります。

「当初は迷ったものの、天工人の建築家、山下保博さんの『僕の1棟目にならないか』という
ラブコールを受けて2人は決断。」
205Pen:2011/10/15(土) 20:11:54.22 ID:???
『寝室としての機能を想定していたロフト。アクリルの棒が
柵代わりとなっているが、慣れないと怖いかも。」
206(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:11:59.68 ID:???
我が家がトリビアの泉からもらった賞金は6200円だった。
207Pen:2011/10/15(土) 20:12:26.20 ID:???
『高野夫妻は当事、家を建てるなら建築家に頼みたいと、
建築関連の雑誌を愛読し、候補を探していた。最終的に
アルミなどの新素材を積極的に取り入れている建築設計事務所、
アトリエ天工人(テクト)に絞ったのは、「先進的で生活感のない
住宅が欲しかったから」と、里絵さんは語る。

生活圏に土地を手に入れて、天工人の新築住宅の見学会に
足を運んだのが2009年4月。そこで設計を打診して、当時、
天工人が手がけていた、アルミを使った最新の家の提案を受けたが、
決めかねていた。』
208(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:12:26.77 ID:???
>>202
ワロタwww 著名建築家に住宅頼むものじゃないねwww
209Pen:2011/10/15(土) 20:12:53.71 ID:???
「ブロック製作に6ヶ月、現場に6ヶ月の約1年をかけた施工は、
天工人事務所の建築士ら約20人が交代でボランティアをし、作業を行った。
土ブロックの製作は、10人で働いても1日に60個が限度。これではとても
採算は合わない。施主の高野さん夫妻も、休日にはブロック政策を手伝ったと
いう。

『土は余っているんです。費用がかかるのは人件費と土を運ぶトラック代、
それにマグネシウム。ブロックの製作と施工に時間がかかったので、次は多少、
機械化をして、1日200〜300個は作りたい』と、山下さんは話す」
210(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:13:08.63 ID:???
この人って家の中心に水回りを持ってくるのが好きなんだね
211(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:14:56.43 ID:???
>>207
なにそれ?
殺害後の供述調書みたい
212(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:15:56.06 ID:???
>>193
洗濯機置き場(防水パン)は冷蔵庫の横にある。

■平面図(1F)
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan1.gif
213(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:16:07.77 ID:???
816 :名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:47:51.17 ID:1wt/xPdpO
しっかし嫁さんブスだなぁ。

214(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:16:27.29 ID:???
>>209
行き当たりばったり感が強いな
215(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:16:34.64 ID:???
>>176
>>40にでている
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/09.htm
を見てもわかるとおり

土プロジェクト
所在地:千葉県千葉市緑区
竣 工:2010年9月
主要用途:専用住宅
構 造 :組積造(土ブロック)
敷地面積:184.33m2
延床面積:78.4m2
階 数:地上2階

敷地面積:184.62 u(55.84 坪)
建築面積:47.84 u(14.47 坪)
延床面積:41.39 u(12.52 坪)

どうしてこうなった?
216(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:17:07.32 ID:???
>>203
んじゃ、お店で「チャーハン」を注文して、
あのガーリックライスが出てきても文句言わないんだな?

http://uproda.2ch-library.com/4401930OY/lib440193.jpg
217(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:17:12.86 ID:???
>>210
見せるのが好き OR 見られるのが好き

いずれにせよ変態だわww
218(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:17:26.81 ID:???
アクリル棒だってガタガタだからねww
http://uproda.2ch-library.com/4405424ng/lib440542.jpg
219(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:18:08.24 ID:???
家相悪いよね
220(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:18:08.94 ID:???
>>210
アイランドは家族と向かい合って料理が出来るんで最近人気だよ
もっともきのこハウスの場合はアイランドなのに正面はなぜか土の壁だけどね
221(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:18:24.17 ID:???
>>198
こっちから出たいと申し込むんではなく、
番組側からの依頼で2回出たことあるけど、1回は1000円分のクオカード
2回目はランチ代と番組の記念品だったよ。
222(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:19:17.24 ID:???
>>220
家の中心に水回りはまともな業者ならやらないよ
223(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:19:22.52 ID:???
まったく関係ないけどアイランドつながりでw

【話題】孫に「遊びに行きたい」と思わせる家は「広々とした玄関」「アイランドキッチン」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318608909/
224(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:19:22.69 ID:???
>>213
何回見ても、ど直球だなw
225(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:19:36.79 ID:???
>>207
今となってはアルミの家のほうが
何倍もマシだっただろうな
226(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:19:50.33 ID:???
>>212
ほんとだ

こうやって図面見ると。お風呂はもっと小さかったし
廊下みたいなリビングだな
227(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:21:55.22 ID:???
>>221
えええぇぇええww

それって設計事務所に対する薄謝だよね?
施主さんにもそんなに少ない金額しか払わないの??
少なくとも100万くらいは出すんだろとか思ってた。

こんだけネットで叩かれて素人企画AVより出演料安いのか?
どんだけ番組制作費けちってんだろ。
228(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:22:21.42 ID:???
>>218
いや、それは儀式を完成できないためにわざとずらしてるんだ
取材中に召喚されたら何かとまずいだろ?
229(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:23:24.26 ID:???
>>219
家相を言い出したら四角い家を建てなかった時点でアウトだなw

せっかく土地が広くて整形なのになぜこんな不整形な家にしちゃったのか・・・
230(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:23:40.10 ID:???
https://twitter.com/#!/chihiro_segawa

あれほど妹、妹って書いてたのに放送日以降触れなくなった
231(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:24:04.79 ID:???
>>215
2階建てだと確認申請必要だからでしょ。100平米以下だからって言って、オナニーしすぎだわ。
232(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:24:36.38 ID:???
>>215
延床面積半減かよw
233(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:26:05.41 ID:???
>>215
学生たちへの弁当代で建築費使い込んじゃって、全体をチープにするしか無くなったのかな
234(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:26:18.73 ID:???
Penの記事らしいもの読んだ感じだと、もともとこの夫婦は土なんか
考えてなかったんだろ?しかも土なんて何の実績もない技法だろ?
それを強引に説得しちゃうのって道義上まずいよ。
235(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:26:46.78 ID:???
>>227
この番組じゃないよ。クオカードは報道番組で記念品は情報バラエティに出たとき。
でも、こういった一般参加を呼びかけて、申し込んで出演する系の番組は
基本的に「番組に協力してください」という姿勢なので、記念品程度のことが多い。
236(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:27:08.32 ID:wodrs3uN
周囲が土
周囲天井から光
これって地下にある感じ、地下室だろこれ
一旦建物ごと移動させて地面掘ってコレを埋めて
その上に新築建てればいいと思う
237(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:27:45.71 ID:???
>>230
そこは触れてやるな
放送日にはどう贔屓目に見ても難しいのに
妹思いの良いコメントだしてるじゃないか

お姉さんは立派だと思うよ
司会慣れした司会者ですら言葉に困ってたんだから
238(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:28:11.99 ID:???
>>215
>竣 工:2010年9月

えっ?
2011年7月じゃないの?
239(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:28:54.19 ID:???
いっそならここまでした方がいいと思う

ttp://jyouhouya3.net/2010/01/post_419.html
240(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:29:10.06 ID:???
>>234
13階段の祭壇は、山下があの夫婦を生贄にするために作ったんだなww
241(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:29:27.64 ID:???
>>209
ああ、それで最期ひとりだけでブロック住んでたわけだ
242(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:31:14.46 ID:???
施主が手伝わされる注文建築。高い金払ってww
243(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:32:24.82 ID:???
>>234
それどころか、そもそもこの土ブロックを構造体として利用していいのか、
その強度、耐用年数はどのくらいかについては誰も分からない。
ブロックは学生ボランティアのような素人が手作業で材料を調合し
ハンディミキサーで撹拌してるだけの代物w

文化祭の出し物ならよく頑張ってると思うけど、2000万の商品ではない。
244(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:32:48.09 ID:???
>>238
そこが正直わからんのよ
所在地も構造もどう考えてもあのトイ・・・家しかないんだが
希望的観測の時点でサイトに上げてたのかな?
245(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:32:55.15 ID:WqpuayDM
...なんかさ。この夫婦がローンを抱えてないと良いね。
前に使い勝手の良い家に住んだことなくて(古い家とか貸家とか)
新築で夢を膨らませてビュジュアルや
奇矯なこだわりに目をくらまされる人って多いけれど
鼻息荒く半端に知ったかぶっている人のほうが業界に騙されるよね。
明かりで素人には恰好良く見えがちだから
天窓とか量の多すぎるライトはお約束だね。
246(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:33:25.93 ID:???
>>238
サイトの記載は「予定」「計画」だからね。
階段も12段だし。模型には玄関前にひさしがあったし。
247(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:33:47.73 ID:???
>>242
思い出作りだよ。
248(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:34:05.46 ID:???
こういうドームハウスを作りたかったのかな
四角くない家って

ttp://www.nihon-kenko.co.jp/001.php

これなら理解できる
249(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:35:13.12 ID:???
>>216
泣きながら箸で食う
250(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:35:27.68 ID:???
人件費がかかるって・・・

たしか番組内で放送されたときは
現場監督みたいなのが独りしかいなくて
水周りの配管工に無理矢理手伝わしてたような・・・
どうみても人手不足にみえたけど
251(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:35:36.81 ID:0n4ksTRk
>>238
1年かよwww
5人で仕事してたとして一人1日1万円*360日
ほとんど人件費で消えてるな・・・
一般人みたいなやつらに手伝わせてたのも納得
てか材料はいくらだ

252(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:36:08.82 ID:???
>>191
おしゃれなモノって、実用的じゃないからね。
おしゃれはその非実用性を楽しめる余裕のある者だけに許される道楽。
この公衆キノコも、超金持ちクリエイターが建てた12コ目の別荘とかだったらそんなに違和感無い。

おしゃれに憧れる小藪は、小市民が絶対に手を出してはならないおしゃれに手を出してしまった。
それが哀れでならない。
253(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:36:40.09 ID:???
以前みた別荘でコンシェルジュが食事やベッドメーキングをしてくれるのがあったけど、
そういう仕組みならあの土の家も有りかもしれない。
祭壇はもっと安全なベッドルームにしてもらわねばならないけど。
254(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:37:44.86 ID:???
>>211
ワロタwww
255(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:38:11.81 ID:???
256(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:38:14.10 ID:???
×食事
○食事の準備、後片づけ
257(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:38:20.56 ID:???
>>244
「竣工(予定)」だろ。

ブロック製作に思いのほか時間がかかって工期が延びまくってる。

最初は置床にして床下換気まで付ける予定だったが
土間コン(人研ぎ仕上げ)にして玄関の框もなくなってる。
床下配管の取り回しも窮屈でおかしなことになってるし
ついには階段が12階段から13階段になっちまったw

施主さんが土で作りたいと無茶な要望したんなら分かるけど、
これ全部建築家のエゴだからなw
258(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:39:36.10 ID:???
>>252
この糞ハウスはとてもおしゃれな建物にはみえないよね(´・ω・`)
259(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:39:55.19 ID:???
これ引越しどうしたんだろ?大きいのとか


奥さん正直になってらいいのにね
260(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:40:24.64 ID:???
>>257
いやほんとにひでえ話しだな
261(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:41:24.96 ID:???
土ブロックの数2400個は最初からの数なのか?
だとしたら全然たりないよね
262(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:42:34.56 ID:???
この板になったから詳しい人も多いと思うんで知りたんだけど、大工やプロの職人って最低何人とか決まっていないの?
素人が建材作ったり左官工みたいなマネしていいものなのか?
あのグルーポンみたいな学生たちが日干しレンガ作ったり途中までレンガ積み作業してたけど、単純作業だからっていいのか?
263(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:43:05.17 ID:???
>>230
『人生のリハビリ中』の姉。
姉妹そろってアレな人かよ。
264(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:43:10.96 ID:???
せめて当初設計どうりなら我慢すれば住めたとは思うけど、このままじゃ何時まで耐えられるかなぁ。
265(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:43:36.58 ID:???
ダサい星の下に生まれつくと何をやってもダサい結果になる…。
よりによって自分が依頼した途端、急に「土」とか言い出すんだからな。
前までと全然違う。(今までも良いとは思わないが)
で、この失敗を生かして建築家はまたアルミとかでオサレ風なの作るんだろうな。
266(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:44:38.96 ID:???
>>252
お洒落を知ってる金持ちが公衆トイレそっくりの物件なんて買わないだろ
金持ってたら途中でもキャンセルするわ
267(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:44:47.33 ID:???
>>258
そうそこが一番の問題だよ。

この奥さんは「四角じゃなくて」「目立つ家」に住みたいって要望してた。
建材についてもこの建築家の過去の作品例を参照して、
スタイリッシュなアルミがいいと言ってた。

それを全部押し切って「土の家」にした挙句、できあがったのは
アフリカ原住民の家だもん。デザインはどうみても公園のトイレだしなw

おしゃれのためだったら多少の不自由は我慢できるかもしれんが、
この家はおしゃれでも何でもない。
268(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:45:18.82 ID:???
>>263
妹がカウンセリングしてるんだろw
269(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:45:34.25 ID:???
工事現場のトイレとお揃いの換気扇は取ったんだなw
270(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:46:05.90 ID:???
まだ、ビフォーアフターの方が無茶振りしないだけマシだなぁ

以前ドリームハウスで崖に立つ家とか2軒くらいあったけど
震災とか無事だったのだろうか…
271(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:46:21.48 ID:???
こんなに機能性を無視して良いなら、俺でも設計できる。
272(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:46:25.74 ID:???
>>258
結局「用途」によるんじゃね?
毎日の生活空間って考えるとちょっと、ん?って感じだけど。
週末の遊び道具って考えるとかなり贅沢感があふれてる。と思うけどw
273(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:47:09.34 ID:???
>>269
番組内ではついていたのに取り外した理由を知りたいw
274(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:48:48.49 ID:???
>>273
知りたいねw
雨漏りならしょうがないけど、先生のげーじゅつを恥じるのはゆるさんぞwww
275(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:49:29.66 ID:???
土の家作るとしても、最低70uあって個室も1つはあって屋根も茅葺とかで広大な林の中とかなら許せる
276(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:49:53.54 ID:???
>>274
雨漏りじゃないかな。祭壇で寝てたら水が落ちてきたに違いない
277(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:49:55.88 ID:???
>>273
そりゃ、より便所っぽくした方がオマエらが喰いつきやすいからだろう。
278(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:52:16.21 ID:???
「四角じゃなくて」
「目立つ家」
「山下さんの芸術作品に住みたい」


こういう曖昧な条件だと
便所ハウスになる可能性があるんだな
やはり注文住宅は施主がしっかり計画しなければ
279(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:52:16.77 ID:???
>>262
ニンクについては特に決まりはないでしょ。安全管理はうるさいけど。
予算と工期の兼ね合いの問題。

建材(しかも構造体)を素人に作らせるのは論外。
製品のバラツキが大きすぎて信用できないだろ。
機械練りじゃなかったら強度も落ちる。

ブロック積みも素人にやらせるのは論外。
この家も最初の10段くらいまでは左官に積ませてるから
レベルも取れてるし目地も綺麗(表面もサンダーで磨いてある)だけど
11段目くらいから急に凸凹になってるよな。

道路から見た外観
http://www.10000architects.com/cncv_manager/file/photo/WORK1315334481.jpg
280(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:53:10.02 ID:???
>>262
現場監督とか水道・電気とか資格が必要な職以外は、公共工事じゃなきゃ
各業者が責任もって出来るなら誰でもいいんだけど、ここの元受は何処になるんだ?
281(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:53:11.17 ID:???
>>272
ちゃんとした家が別にあって、どちらかがほんのひと時一人になりたいときの隠れ家とかなら…
それにしてはぶっ高すぎだがw。
282(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:53:27.03 ID:0n4ksTRk
山下保博「私のアイデアの侮辱はゆるさん!ここは私の考えた私の家なのだ!(住んでないけどねw)」
283(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:54:14.26 ID:???
>>266
そもそも金持ちなら狭い家は作らんやろ。
284(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:54:25.67 ID:???
>>279
>建材(しかも構造体)を素人に作らせるのは論外。
>ブロック積みも素人にやらせるのは論外。

茅葺き屋根を村人総出で葺き直すようなもんだよ。
285(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:54:31.93 ID:???
>>255
めっちゃ収納あるやん!
これを便所の横に置けばいいんじゃない?
286(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:54:50.12 ID:???
>>279
うわぁ!!ほんとだ!
パネエwwww
287(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:54:59.51 ID:???
>>281
スネークを引き寄せる隠れ家は無いわ。
288(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:55:06.56 ID:???
>>276
だから紫布団干してたのか・・・ストーリーがつながっちゃってるwww
289(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:55:37.57 ID:???
>>272
週末の遊び道具に何が悲しくて千葉の焼肉屋の隣に行かないといけないんだよw
290(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 20:58:53.56 ID:???
>>270
この番組、ガケっぷちの家好きだよね。

http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special26_100110_02.html
購入した土地は、眼下に相模湾を一望できる
海抜100mの高台の頂上に位置する崖地。
山・海・真鶴町と、様々な眺望を楽しむ事が出来る家作りを目指します。

http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special26_100110_01.html
中村さんが購入した土地は、山の一部で、傾斜地であり、
人の気配が少ない場所を探していた中村さんにとって希望通りの場所でした。
しかしその土地は、傾斜40度、高低差10mで、
大型の重機が一台入るのがギリギリの場所。
10センチずれたら即大事故という状況下での作業となります。
そんな困難な土地で、3世帯が仲良く暮らせる家作りを目指します。
291(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:01:14.46 ID:???
>>279
ウームたしかに泥レンガの中段以上はデコボコ目立つな。
ところでメシは旦那が担当なのかな?奥さんは専業?
この冬も去年同様寒い予感、土んなかいるから冬眠みたいなもんかな。
292(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:02:18.34 ID:???
森の中とかならまだしも、千葉で焼肉屋とクリーニング屋の間とかね
デザイナーは立地とか考慮しないのか?
本当にただの実験なんだろうな
293(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:02:21.92 ID:???
>>279そうだったのか・・・
これはすごいw
294(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:03:14.24 ID:???
>>284
茅は構造体じゃねーだろw
295(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:03:21.22 ID:???
>>1
>土んなかいるから冬眠みたいなもんかな。

壁面の断熱性は抜群だけど、
屋根の断熱性はゼロに近い。
296(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:03:34.17 ID:???
>>285
便所ハウスの横に置いたら、「白いウンコ」って呼ばれると思う。

本来は卵がモチーフなんだろうけど
297(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:03:51.35 ID:???
>>292
立地はさすがにこの夫婦の責任だろ。
設計の相談する前にこの土地買っちゃってるんだし。
298(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:05:46.98 ID:???
>>290
あーこれこれ!tnks
崖にへばりつくように家建ててどうして満足なんだろう…
特に中村低は今年の震災でヒビ入ってそう
299(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:06:00.17 ID:???
>>297
この立地であの建物はないわ、って意味だろw
300(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:07:24.16 ID:???
>>299
ああそうか。

いやー、どんな立地でもあの建物はなくない??
301(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:08:09.01 ID:???
>>297
「土の家やりたいけど、この場所じゃ合わないな…」とか考えて
アルミにしてあげれば良かったのに、あくまで土ありきだからさ。
でも何にしてもこの人のデザインは生活感溢れる街並みにはマッチしないか。
302(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:09:54.80 ID:???
のちに便所ハウスが千葉市のシンボルになるとは、
このときは誰も知る由がなかった・・・
303(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:11:10.61 ID:???
>>212
この図面だと、靴箱に直射日光があたらない作りだったのかな。

ところで、図面を見ると勾玉の小さいほうに水回りを持っていけば
ロフトの周囲が壁になるし、居間部分がもうちょっと広くなる、と
思うけど、なんでそっちじゃ駄目だったのかな?
304(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:11:33.02 ID:???
>>279
さんくす
横線が見えるようにボコボコしてるね
そこから崩れるんだろうな
305(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:13:07.60 ID:???
この建物にはメインコンピューターと黒ヒョウが必要だろ?
306(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:13:36.68 ID:???
>>280
さんくす
レンガ作ったり積んだ学生たちは山下の研修ボランティアみたいなもんだったから山下責任になるのか
307(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:14:44.33 ID:???
>>300
だだっ広い野外公園の中にあったら違和感はないよ。
308(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:15:14.13 ID:???
>>272
そういうことだな。
道楽で作った実験用住宅(失敗)ならわかるが、日常生活を送る家じゃない。
小藪のした事は、例えばこういう服を仕事用に買いました!っていうようなもの↓

ttp://www.foundshit.com/geometric-paper-fashion/
309(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:15:43.63 ID:???
>>307
それだと、みんなトイレだと思って駆け込んできちゃうよ
310(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:17:48.24 ID:???
これ玄関の外に土嚢積んだら
土中入定になって即身仏になるよね
7日間くらいはチリーンチリーンと鈴の音が聞こえるけど
それが止まったら入定成功らしいよ
あとは1000日後に入り口を開ければOK
311(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:18:24.46 ID:???
>>309
千葉の珍走団の酔っぱらいDQNが公衆便所としてドアガチャガチャした挙句立ちションされるよりマシだろ
312(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:18:29.87 ID:???
>>308
意外とキノコ頭に合いそう
313(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:19:12.93 ID:???
>>303
そりゃ勾玉って上の丸い部分中央に穴みたいなのあるじゃん
314(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:19:31.16 ID:???
>>310
バールのようなものだけでおk
315(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:19:56.74 ID:???
>>303
原設計は二重壁(ダブルウォール)だったからね。
今まで気付かなかったけど、原設計だと、たしかに靴に直射日光は当たらないんだな・・

原設計だと、どうも勾玉の小さい方には段差があって(多分)土の部分を作って植栽してる。
病院や図書館の広い空間で大きな木が直植えしてあったら素敵だろうけど、
この狭小住宅で植栽はないだろう。サンルームに住んでる感じになってしまう。
キッチンには蟻さんの行列ができそうだしww
316(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:21:56.28 ID:???
>>313
そういうことだったのか。
313すごいな。
317(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:22:15.29 ID:???
>>310
サソリとかムカデとか蜘蛛とかを入れといてもいいわけだな。
318(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:24:17.51 ID:???
>>315
あれって植木鉢を上から見た図じゃないの?段差はあるけど
319(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:24:29.52 ID:???
>>315
元設計だとそれに加え窓がない。
屋根との間にあるガラスのブロックの採光だけしか平面図では書いてない
屋根についての採光は不明
320(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:25:20.09 ID:???
山形には8体もの即身仏があるけど
未だに夫婦揃って即身仏になった例はない
せっかく土で穴蔵を作ったんだから是非挑戦してほしいな
321(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:25:25.63 ID:???
失敬
屋根についてはトップライトが2つ
322(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:26:18.02 ID:???
323(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:28:36.24 ID:???
>>318
あの建築家ならやりかねんだろww

結局この建物ってこの手のデザイナーハウスにしては
圧倒的にサイズ感が足りない。

土の家って広くなきゃダメだ。
狭いドームだと、本当にアフリカ原住民の家かトイレみたくなる。

http://img.weblog.chaocnx.com/20110622_925763.jpg
http://tonomirai.img.jugem.jp/20090630_2463538.jpg
324(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:31:11.56 ID:???
>>323
なんで広くしなかったかっていうと、
>>15の構造計算を避けるためだもんな。

施主が使いやすいようにとかじゃなくて、
ただただ構造計算がめんどいから。
325(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:32:14.45 ID:???
それよりここの板の前スレ誰かお願い。
326(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:32:19.39 ID:???
>>322
すまん完全に勘違いしてた。
327(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:32:49.53 ID:???
アメリカなら番組や雑誌見た弁護士が売り込んでくるケースかもね。
328(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:33:38.99 ID:???
329(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:34:06.38 ID:???
>>327
最近弁護士も食い扶持減ってるから、売り込んでくるかもね
330(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:37:23.27 ID:???
>>215
>延床面積:41.39 u(12.52 坪)
実際まともに使えるのはこの何割なんだろう
曲線を描いてる壁際はほぼ使えないよね
部屋の中央へ背中合わせに収納家具置いて端っこを歩くかw

この家って音の反響具合はどんなもんなの?
掃除機とか
331(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:37:25.94 ID:???
>>322
でも平面図だと窓は書いてないように見えるんだよな。

1F平面図
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan1.gif
2F平面図
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan2.gif
332(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:38:51.75 ID:???
結局、臥梁に鉄骨使うのなら構造鉄骨・外壁土ブロックっで妥協しとけば良かったのにな
333(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:39:08.63 ID:oZsTLOLz
そもそも何で以前のアパート暮らしの間取りより小さく、不便な家に住まないといけんの。
家賃より高くなった上で狭くなっていいわけなかろうが。
仮に狭くなってもデザイン優先するってのもわからんでもないが、収納が圧倒的に不足している。
収まりきらない荷物が目のつくとこに溢れて生活観ありありの夫婦二人しかおらんのにビッグダディの家並み。

まぁ、あまった土地に倉庫を作るのが一番の解決策です。
334(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:40:34.41 ID:???
335(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:42:18.06 ID:???
>>330
延床面積は壁心で計算するからね
この壁は厚さ40センチらしいから
壁の総延長を仮に10mとすると
実際には10×0.2で2u少ないことになる
336(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:43:01.15 ID:???
>>333
服も大量に処分したらしいしなww
2DK、都市ガス、家賃6万なら俺が住みたいくらいww
337(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:43:10.86 ID:???
>>334
それ、変更後(竣工後)の図面だからね。
原設計だと平面図には窓を落としてないんだよな・・・
338(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:43:15.66 ID:???
>>331
実際知らないから解らないけど、軒下のガラスブロックが断面があるのでその下に窓があっても図面に描けなかったのかもしれない
339(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:43:57.19 ID:???
>>331
俺も最初そう思ってたけど
>>322の平面図上に窓5つあるでしょ?
窓のサイズがブロックの上から下まで全部じゃないので
上の部分はブロックで覆われるわけなんで
>>331の平面図には窓がないように見えるんです
340(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:45:59.33 ID:???
>>335
40u弱のちょっと広めのワンルーム、
でもバストイレ一緒だし、キッチンは狭め、
壁に曲線が多いからデッドスペースが多く
家具は設置しにくいっていう難あり物件だな。
341(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:46:39.76 ID:???
>>204
>『僕の1棟目にならないか』
建築実験に使われて気の毒だけど受け入れたのが悪いな。
342(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:46:44.23 ID:???
それより、>>322がラフなイメージだとしても、
キッチンの低さが笑えた。

おままごとかよw
343(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:47:58.48 ID:sQmi61Em
>>27
どんなにモダンな家でも目の前にあの看板じゃ、台無しだよ。
でも今回は妙に馴染んでるけど。
344(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:49:36.80 ID:???
>>338
ああ、なるほどね。

なんで下足箱だけ断面に出てるのかも分からんけどw
下足箱の上はガラスブロックが小さいんかな?
345(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:49:54.50 ID:???
>>335
周長10mで囲める最大面積はπ*(10/2π)^2=7.96uとかだぞ
346(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:50:23.88 ID:???
この日干しコンクリ土に帰るのか?
347(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:51:40.75 ID:wodrs3uN
>>279
本当だ、2枚のガラス扉?の真ん中の棒の上の段から序々に外側に膨らんで行ってる
でも学生は左官の練習にはなったよね
親分にしてみれば手下の練習場所の確保も大事な事なんだろうね
348(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:52:16.90 ID:???
>>345
確かに。

ってことは、構造計算はちゃんとしたのかな?
してなければ違法だし・・・
349(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:52:32.79 ID:???
>>335
この家の周囲はざっと30メートルぐらいあるから

 30 × 0.2 = 6平米

350(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:54:06.74 ID:???
>>348
>>15
サイズ的に構造計算いらない
351(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:55:10.98 ID:???
>>349
てことは実際の床面積は35uくらいってことか
352(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:55:26.03 ID:???
>>341
「俺の初めての女にならないか?」みたいな口説き文句ww

この建築家はYou tubeの別の動画で、家を売り込みたければ女(奥さん)を落とせ
みたいなこと言ってるなw

>>342
番組の中では「キッチンはご主人にも使いやすい高さ」みたいな紹介あったなw
ここはまともになったのか。
このままじゃ腰痛めてしまうなっ。座って調理させたかったのか?
353(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:56:09.30 ID:???
>>350

壁の長さ、10mを越えてるから、

> 第五十四条  組積造の壁の長さは、十メートル以下としなければならない

に反するでしょ
354(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:56:52.98 ID:???
>>351
35uなら坪単価約200万wwww
355(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 21:58:11.98 ID:???
>>353
それは一枚の平面の壁のことだよ
こういう曲面の壁はどう考えるんだろ
356(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:01:34.00 ID:???
>>131
あの人はもっと良心的だし正直よ。
自分は住みやすい普通のマンションに住んでるって公言してるくらいだから。
まあ半分は移動やホテル住まいだろうけど。

しかしあのレンガ、しばらく水分発散し続けるんじゃないのかな?
あの程度の乾燥で中まで水抜けるの?普通じゃ抜けないから、レンガは焼くんじゃないの?

あと鬼女板にもスレがあって面白い。

ドリームハウスに出てた便所ハウスすごかったね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318617165/

357(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:03:07.44 ID:???
>>352
その動画見たよ。模型も出して説明してたな。
模型ではリビングの窓は4つだった。
くそ重い土ブロック作りながら、窓4つは造れないと判断したのか知らんが。
358 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 22:04:10.84 ID:Z7uJ0xCn
頑張れ、カカワラナクテヨカッタ
359(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:06:54.20 ID:???
Pen読んで来たけど、二年もかけて出来たのがアレじゃあ酷すぎる。
建築家の特技はローコストデザイン住宅だから、
あんな実験的で金のかかる土の家をやりたがる依頼主は来ないだろう。
どうしてもやりたいなら自腹を切るか、どこかの学校と提携して始める企画だった。
話を持っていけるアテは無かったのかな?
施主夫妻は本当の意味で生贄にされたんだなーと思った。
360(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:07:41.71 ID:???
きりたんぽストッカーの案は出たかな >アクリル棒
361(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:08:36.84 ID:???
【テレビ】
完成!ドリームハウス 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv/1318265548/

【建設住宅業界】
ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1318658845/

【土木・建築】
ドリームハウスの土壁の家 通称:公園のトイレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1318605573/

【既婚女性】
ドリームハウスに出てた便所ハウスすごかったね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318617165/

【シャワートイレ】
3900万円のトイレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1318682229/
362(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:09:38.70 ID:???
分散しすぎだろw
363(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:11:28.42 ID:???
>>361
最後が一番キツイw
364(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:13:19.84 ID:???
>>103
貧乏臭いなぁ。今時新築でこれはないだろう。
365(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:13:27.49 ID:???
こんなに分散してたなんてw
366(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:14:41.70 ID:???
>>357
施主の方から窓は風が通り抜けるように配置してくれと言われたのかもしれん。
367(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:16:26.21 ID:oZsTLOLz
51平米ってウチのガレージ以下。
ワシの個人的な意見。
30坪台の家=荷物がなかったらなんとかいい。大抵荷物の収納不足。
40坪台の家=昔の普通の家。
50坪台の家=収納スペースが出来て「生活感が少し消えてくる。」
60坪台の家=「生活感」消せます。
50坪でなく50平米の家なら「生活感」消すには「生活する事すら」消さないと無理!
368(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:17:07.00 ID:???
でもここが本スレぽい

ちなみに、我が家は190uで2000万かからなかった
369(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:18:59.69 ID:???
>『僕の1棟目にならないか』
巌窟王と並び、俺のツボにコンボでクリティカルHIT
370(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:23:07.67 ID:???
冬の風の日に玄関を開けるとリビング、ダイニング、寝室まで一気に冷気が行き渡るとか
どう考えてもありえないだろう
夏涼しいかも眉唾だが冬寒いのは間違いない
371(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:24:30.18 ID:???
>>367
そのガレージは2人暮らしの我が家(賃貸マンション)より広いなww
でも俺にはここでも広すぎると感じるくらいww
372(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:25:21.02 ID:oZsTLOLz
>>368
安すぎて心配
373(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:27:53.03 ID:???
>>334
そのPDFの 土ブロックの循環システムの図式が笑える。
震災来てぶっ潰れてもそのへんの泥集めてレンガ作って積み上げて
最後にプレハブの屋根乗っければいいってわけだねw
374(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:29:00.22 ID:???
万能アクリル棒の使い道

●セクロス時の握り棒●トイレットペーパーホルダー●皿置き場
●祭祀用具●奥さんの挿入具●旦那の挿入具●タマネギフック
●奥さんポールダンス●牛肉吊るし棒●ローソク台●ベーコン吊るし棒
●きりたんぽストッカー●猫よけ●犬をつなぐ棒・・・

他なんかあったっけ?
375名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 22:29:16.62 ID:???
高温多湿の環境で果たしてあの工法は持つのだろうか
376(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:30:45.24 ID:???
むしろ今後が楽しみな物件ww
377(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:31:51.35 ID:???
>>374
クローゼットがないのでハンガー引っ掛ける
378(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:31:53.47 ID:???
>>352
童貞じゃねえかよw
379(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:32:37.68 ID:???
>>374
あるだろ、やがて夢から覚めて絶望して夫婦揃って(ry
380(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:33:26.11 ID:???
>>374
儀式を盛り上げる七色に光るイルミネーション
381(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:33:38.66 ID:???
>>361
トイレ板3レスwww
382(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:34:15.82 ID:???
延床面積
41平米−6平米(壁の厚さ分)=35平米

ちょっと広めの単身者向けワンルームだな
383(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:34:42.13 ID:???
>>374
長さ変えて「アク琴」にしたらどうだ?
特注のロングマレット(ばち)で打ったら光るようにしてさw
384(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:34:49.92 ID:???
ブロック建築のプロの人達は、この家をどう思うんだろう。
素人が作った土ブロックで、少ない職人と素人が積み上げた住宅って。
385(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:36:12.40 ID:???
>>372
大丈夫
自分が設計して
地元の大工に手間で作ってもらった
材料は直接入れた
和室は猿頬面の竿縁天井
畳床・おさ欄間・左官壁
リビングや廊下の床はヒノキの縁甲板
386(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:39:04.86 ID:???
>>374
携帯の自殺予防
387(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:40:19.48 ID:???
>>378
色んな意味で臭そうだな
388(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:40:52.44 ID:0a9RrrTe
>>356
>しかしあのレンガ、しばらく水分発散し続けるんじゃないのかな?
再利用出来る土に戻るならまだまだ水分が抜けると思う
水分が抜ける=収縮するかヒビが入る・・どっちみちヤバイと思う。
389(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:41:37.42 ID:???
中はインテリヤデザイナーで依頼してオサレにしてもらいたい。
そうです。今からでも内装は別の人に頼んでできる限り改善してもらうべき。
390(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:42:40.79 ID:7QRgcKxQ
旦那さんがチャーハン作ってる画像の右側に白くて長いつっかえ棒みたいなの見えるんだけど、あれはなんですか?
391(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:43:07.42 ID:???
>>389
残念ながらそれは放送されないんだ…
よって皆がわかるのはあの外観だけ
392(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:43:54.55 ID:???
この家、床と外の地面に段差がなくて
窓も一番下まで届いてるけどこういう構造の住宅って有り得るの?
雨降ったら水入ってこないのかな
393(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:43:55.74 ID:???
>>388
そうだよね
収縮して目地が割れてくる
394(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:46:02.38 ID:???
>>392
窓の下に隙間開いてるから雨が入る可能性はあるよ
395(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:47:12.21 ID:???
>>390
階段を支えてる柱。のことを言ってるんだと思う。
396(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:48:21.87 ID:???
誰か日参して友達になってこいよ。
「いやー素敵な家ですね。未来ってかんじですよね。おっしゃれだなぁ」
とかなんとかうまいこといってノセせたら、家の中も見せてくれるかも試練。

で、写真撮らせてくれるまで仲良くなるまでがんばって・・・画像うpだ。
397(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:48:33.86 ID:???
>>392
水が入ってこなくても
湿気がすごくてカビだらけになりそう
398(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:49:16.34 ID:???
これって、「洗脳されてました」みたいに訴えることできるの?
399(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:52:21.67 ID:???
>>394
隙間が空いてるのかよw
床上浸水を防ぐ工夫が必ずあるはずだと思ったんだけど・・・
そういうのは見あたらないって事なの?
砂利が凄く深くて水はけが良いとか?
400(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:52:56.15 ID:7QRgcKxQ
>395
ありがとう。柱なんだ、これ。なんか、百均に売ってる、収縮できるつっぱり棒に見えたよ
401(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:53:42.38 ID:0a9RrrTe
>>393
雨が当たらない上のほうから徐々に細かい隙間が出来ると思うんだよね。

後、他の人が指摘していたけど内部に残った水分が凍結膨張する事による
劣化・ひび割れが怖いような気がする。
焼いていない日干しは日本の過酷な気象条件には無理な予感。
402(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:54:28.56 ID:???
今年の冬や、来年の夏あたりに
カビやGが凄いことになって訴えられるのでは
403(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:54:48.60 ID:???
屋根と窓が公共施設的でおもしろくなーい
404(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:55:28.16 ID:???
俺いちおう設計屋なんだが、便所ハウス関連スレばかりのぞいてしまって
最近仕事がはかどらない
405(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:55:45.77 ID:???
施主と建築士は連絡を取り合える関係あるのだろか?
406(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:55:59.52 ID:???
>>399
窓枠はめる前
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2426-s-e1311169325222.jpg

窓枠はめた後
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan239733.jpg

↑明らかに下にすきまがあって、光が漏れてる


しょせん、学生の自由研究みたいな家だから、
精度は推して知るべし
407(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:56:21.93 ID:LHbWcWdu
もしここがビフォーアフターに応募したら視聴率すげえだろうな
408(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:57:21.56 ID:???
>>399
窓の下に隙間って言われ続けてるのは、網戸の下な。写真をよくみると、奥に窓が見える。

実際問題、軒の出がかなり出てるし、基礎の上の高さまで砂利を持ってるから、水は家の方に流れては来ないかと
もちろん横殴りの雨とかは別問題だと思うけどなw

一回でも水が入ってきたら、コーキングするなり、ガスケット付けるなりして改善するでしょ
409(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:57:21.56 ID:???
来年の梅雨の予想。
外のレンガが苔だらけで、内側はカビだらけで、風雨で泥レンガが少しずつ滅失して、メジもヒビ入って、窓枠の隙間から蟻がゾロゾロ。
だが、シロアリだけには文句なく強い。
410(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:57:31.72 ID:???
この、窓の下の隙間って蝶番なのでは?
411(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:57:41.91 ID:???
下手したら全国のネラーに
パパラッチされ続けるかもしれない
そんな便所ハウス辛すぎる
412(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:57:50.92 ID:???
あほみたいな集合写真のバックの内壁が雨だれの白い筋がいっぱい付いてたよね。
屋根かけてない時のだと思うけど、もう初期段階から劣化は始まってるはず。
413(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:58:51.61 ID:YNFIKj1p
>>406
もはや通気孔w
414(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 22:59:11.36 ID:???
アクリル棒になったけど元々はスロープっぽい感じだったんだよね

http://www.youtube.com/watch?v=HHD8xPn9lhc

8:00頃から出てくる模型参照

祭壇も一段上まであったし
どう考えてもこの動画どうりだったら完全に祭壇のネタがすごかったと思う
415(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:00:07.35 ID:???
>>400
確かに細いよねw 
http://uproda.2ch-library.com/440806BIf/lib440806.jpg
まあ素人だから何とも言えないが、なんか頼りなく見えるね。
階段と壁の隙間も恐いしw
416(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:00:20.79 ID:???
この家はこれからが面白い
この家は来るよ
417(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:04:21.46 ID:???
助けてあげたい。
418名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 23:04:40.41 ID:???
>>414
低評価w
419(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:05:30.61 ID:0a9RrrTe
土は来ると思ったら、自分の経歴に土が付きました(建築家の心の叫び)
                         /\
       , @                 / .※ > ))
     ノ)            ∧..∧  ゞ \__/
    ノヘY!ヽ      / iつ><)   *   ミ
    〃 ` ,.・    彡〈 丿y⊂}__)  @、    o
             (___,,_,,___,,_)     ∬
            彡※※※※ミ !匹 ミ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ ぶぅ〜!!  /   \ 何それ! / ボケー
       \     /バカヤロー \  #ひっこめー#
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,#   )(,,#   )  # ,,) (#   )(#   )
420(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:05:41.06 ID:???
>>414
やっぱり手すりとベッド予定してたんだな
421(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:07:00.47 ID:???
なんだか途中から色々と省略したんだな
422(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:07:42.51 ID:???
日干しレンガ造りにお金と日にちをかけすぎたんだろうか。
423(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:07:53.41 ID:???
>>388
ならば定期的に水やりが必要だな
・・・って、植木かい!
424(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:09:09.00 ID:???
>>420
この動画みる限りでは用意してたみたい
でも見たら一瞬でわかることだが
スロープあっても寝る場所にそくさないスロープw
絶対転げ落ちる
425(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:09:56.98 ID:???
後からブロック作りにお金かかっちゃいましたからって言われて設備削ったんなら可哀想だな
426(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:10:24.07 ID:???
>>415
階段も弱そうだな。階段の上り下りでピシッ、ピシッ、ピシッ
427(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:10:56.53 ID:???
>>414
祭壇に縦の柵も壁もない手すり付いてるね
一段上に見えるアレはベッドの模型じゃないかな?
どちらにしろ返しもないし横揺れ地震で落ちてゆく仕様ですね
携帯も落ち放題です
428(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:11:18.85 ID:???
>>415
アップになった時、ビスのパテ跡から推測すると45角だと思うんだけど強度的に充分じゃないのかな?
全荷重をつっかえ棒で受けてるわけじゃなくて、補助的な棒だろうからなぁ
429(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:11:41.64 ID:???
♪便所だったー便所だったー便所だったー 家! きもいー ♪
430(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:12:59.74 ID:???
>>415
階段崩れたらチン毛シーツを割いてアクリル棒に結んで降りるしか無いね
431(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:13:28.67 ID:0a9RrrTe
>>422
3,11の地震後の状態の写真が出ていたけど
玄関付近と思われる所が傾いていた。

地震に無傷1ヶ月半の工事中止(番組の解説)
修正ややり直しをやっていたのではないかとの疑惑w
432(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:13:39.81 ID:7QRgcKxQ
>415
柱って、これのことなのね(;´д`)
確かに細いよね!?
勢いよく蹴躓いたら折れる(かもしれない)レベル

それにしても一日で大掃除が終了できる利点しか思い浮かばない家だな
カーテンもないし
433(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:14:16.37 ID:???
どの面下げて公演するのだろか?
434名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 23:15:25.29 ID:???
平面は日本の勾玉の形を参照・・・
神の話とかしてるが
住宅と一体何の関係が
435(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:15:48.61 ID:???
>>430
アクリル棒の使い道で頭がいっぱいなんだろ?wwww
436(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:16:12.81 ID:???
>>427
携帯が引っ掛けれるようになった分だけ、
万能アクリル棒の方が優れているってこと?
437(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:16:29.84 ID:???
素人だから分からないけど
本来計画していた建築が
スケジュールの都合でオミットされても
施主は泣き寝入りするしかないの??
438(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:16:30.25 ID:???
>>435
アクリル棒の使い道まとめ作って欲しいw
439(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:17:10.12 ID:???
>>431
修正してました=欠陥がありました
ってテレビで放送するわけにはいかないだろうしね
440(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:18:01.79 ID:???
>>436
万能wwww
441(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:19:22.42 ID:wodrs3uN
>>414
ちゃんとベッドあって手すりになってる
でもそれじゃ単なる寝室にしかならない
快適居住空間にさせない為に手摺り取って転落死の要素を加味したんだ
そしてその生死を司るのが、神器アクリル棒
やっと解った
442(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:19:38.48 ID:???
>>404
もっと頑張れw

専門知識持った人がいないと議論が変な方向に行っちまうからな
443(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:20:11.28 ID:???
>>434
土は古来から使われてきた的な意味じゃないかな?
で、調べてるうちに勾玉を知ったと
こういう人って結構知ったばかりのことを使いたがるから早速使おう
って考えじゃないのかな?

土は来るよ、土は未来 の言葉とは矛盾するが
この建築士の今までの矛盾だらけを考えるとこれかなと
444(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:20:16.02 ID:???
>>431
俺も見たな。その写真探してるんだけど知らないかな?
445(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:20:39.25 ID:???
446(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:21:36.65 ID:???
>>415
階段の補強なんてそんなもんです。
ハウスメーカーの現場に入れてもらえば分かりますよ。
447(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:23:19.51 ID:???
>>446
え まじですか
ぽっきり折れそうでこわい、そんで階段から転げ落ちそう
448名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 23:23:35.85 ID:???
Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 2 山下保博 土ブロック住宅 2
http://www.youtube.com/watch?v=SZVthWPrUvw
今は実験段階で手でブロックを作ったが、今後機械を使った工法は考えてる
これは住宅よりも美術館や教会に合ってる工法
別の工法を使った土プロジェクトがすでに始まってる
449(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:24:46.52 ID:vLtnkfoA
このうちの近所だったら
雑草の種をレンガの隙間に少しずつ入れて毎日通って楽しむ
450(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:25:17.31 ID:???
土は未来じゃない 土は未来 土は来るよ で会話は成立して時点でおかしいわ

嫁「……未来じゃない」
普通の設計士「え?未来じゃない…といいますと?」
451(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:25:57.56 ID:???
>>448
えっ?住宅には合ってないと認めちゃったの?
小藪の立場は、、、
452(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:25:58.38 ID:0a9RrrTe
>>444
速攻で探しあたらあったw
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up64173.jpg

最後の写真ね。湾曲しているように見えるんだよね・・・
453(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:28:02.58 ID:???
>>451
実験の踏み台にされただけだな。
夫婦でブロック作らされたりしたのにねぇ。
454(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:28:23.44 ID:???
>>435
万能アクリル棒の使い道

●セクロス時の握り棒●トイレットペーパーホルダー●皿置き場
●祭祀用具●奥さんの挿入具●旦那の挿入具●タマネギフック
●奥さんポールダンス●牛肉吊るし棒●ローソク台●ベーコン吊るし棒
●きりたんぽストッカー●猫よけ●犬をつなぐ棒●懸垂エクササイズ
●非常用脱出ロープ架け←new!!
455(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:28:28.86 ID:???
>>451
美術館って湿度・温度管理がとても難しいよね。
収蔵品の種類によっても変わるし、あんな日干し煉瓦でまともな状態を
維持できるとは思えない。
あと地震で崩れたら、高価な芸術品が一瞬にしてガラクタになってしまう。
456(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:29:14.79 ID:???
>>446
なるほどね。
階段の構造なんてじっくり見たことないから勉強になるよ。
あの隙間はどうなの?
>>452
おお!これです。ありがとう。
被害なしで1カ月半の中断ねえww
457(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:29:40.45 ID:???
捨てられる材料と奴隷使ってブロック作ったのに
施工費、異常に高い
458(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:30:32.75 ID:???
>>451
お笑い軍団の座長
459名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 23:30:38.53 ID:???
http://uproda.2ch-library.com/440806BIf/lib440806.jpg
階段にささら桁がないから不安定に見えるんだよ
円形だから作れなかったんだろうが、この階段やっぱり構造的に問題ある
460(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:30:55.81 ID:???
色々アレだけど震災とか苦難を乗り越えて建てられた家だと思うと胸熱
461(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:31:23.80 ID:???
>>453
実験の踏み台に2000万か、、、
しかも公開処刑状態
スネークにも狙われて
小藪フルボッコかよ
462(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:33:13.53 ID:???
>>459
ほんと、どうやってもってるのかと思うわ
反対側の付け根をみてみたい
463名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 23:33:39.66 ID:???
>>452
きちんと最後の部分は「被害なし」のテロップ外されてるね
464(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:33:46.97 ID:???
関わった業者も辛いだろなプロとして。
465(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:34:56.10 ID:???
>>456
ブロックの表面に自然な凹凸があるのでピッチリ寄せるのも難しいし、
くっつけてしまった場合には踏み込みの振動で階段やブロックが痛む。
隙間をパテで埋めたり巾木をつけたりするとすごく野暮になりそう。
足をひっかけない程度の隙間であればあれでいいと思う。
クローゼットの明かり取りにもなるだろうw

あと、震災後には1ヵ月程度余震も続いていたし作業員も危険だから
工事が中断するのもやむをえないんじゃないかな?
466(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:36:12.75 ID:???
>>402
アシダカ軍曹飼えばおk
467(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:37:01.57 ID:???
>>452
この写真の一番下の2枚って同じ長回しショットの手ぶれでしょw
積み方がゆがんでるのは地震じゃなくて、最初から積み方が下手だったんだろw

さすがにこれはミスリードすぎるわ
468(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:37:46.33 ID:???
>>467
摘み方が下手で歪んだから「被害なし」なのかw
469(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:39:27.06 ID:???
>>467
それじゃ地震どうこうの前に、住宅として問題あるだろw
470(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:39:34.38 ID:???
>>468
地震の被害はなかったけど
技術に自身がないわけだなw
471(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:40:13.82 ID:???
長回しショットの手ブレ???

さすがにそれはないわww
472(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:40:47.79 ID:0a9RrrTe
>>467
手ぶれならもっと全体がピンぼけになると思う。
後、最初から傾いたにしては傾きが酷すぎない?
473(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:41:13.37 ID:???
>>468
いずれにしても歪んだ土ブロックの家になんか住みたくないよねwww
地震で歪んでくれてたほうがまだ納得できるわww
474(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:41:13.79 ID:???
いや、あれだけ綺麗に歪ますにはかえって技が要る
475(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:41:44.84 ID:wodrs3uN
今流行りの免震とは正反対だね
そういう事考えなかったんだろうかね
476(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:43:05.83 ID:???
>>474
定規あてずに下に合わせて積んでくとだんだん曲がってくなw
477(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:43:23.80 ID:0a9RrrTe
実は地震でひび割れのような隙間が出来たので埋めまくったとかないのかな?w
478(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:43:34.32 ID:???
>>452の歪みはカメラのレンズのせいだろ
一番下、歪んだ壁の右側に見える作業支柱も同じように歪んでる
479(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:44:28.49 ID:???
あんなド素人みたいな集団が積み上げた土ブロックで大丈夫なのか?
480(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:45:56.37 ID:???
夜中に千葉の糞ガキにスプレーで ベンジョ って落書きされるのは間違い無いw
481(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:47:13.81 ID:???
棒に七色のライトがついたらちょっとは癒されるかもしれない
482(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:47:40.59 ID:???
それだとラブホ
483(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:47:44.24 ID:???
>>478
ほんとだ 右奥の足場の建地と平行だ
どおりでいやにきれいに歪んでると思った
484(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:48:13.37 ID:???
>>478
お前山下だろ?ww
本人お疲れさま^^
485(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:49:21.04 ID:???
>>452
湾曲っていうか、そういうデザインじゃないの??
486(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:50:58.16 ID:???
>>478
レス乞食乙w
487(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:51:04.84 ID:???
>>472
テロップと外の車の位置とブルーシートのシワを比べて見るとわかるけど
少なくとも震災前と後の比較ではないんだよな

広角レンズ使ってるから歪んでるんだろうけどなw
488(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:51:37.00 ID:???
205 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 22:54:26.63 ID:lxIDtE2n0 [2/4]
こんな家なのに、子供作ろうとしてるのが怖い。
子育てなんかまず無理。

206 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 22:55:54.72 ID:i2hxlbNs0 [3/6]
>>205
子ども作る気あるの?
ないのかと思ってた。

209 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 22:59:57.05 ID:lxIDtE2n0 [3/4]
>>206
嫁姉のツイッターに(TVに出る事で)家が出来上がる工程を
子供に残せるから素敵、みたいなニュアンスのつぶやきがあったよ。

210 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 23:01:41.95 ID:i2hxlbNs0 [4/6]
>>209
そうなんだ。想像力の欠如もここまでくると感心するわ。
489名無し募集中。。。:2011/10/15(土) 23:53:10.01 ID:???
ベッドの真上が天窓だったけど、夏は直射日光で目覚めが早いだろうね
490(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:54:33.85 ID:???
あ、下の2枚で震災前後な訳じゃないのかorz

>>478の言うとおり足場の左右の端も歪んでるからレンズだよな
491(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:55:10.06 ID:VIdhG7TW
いくらなんでもドリームハウス過ぎるだろ
492(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:56:06.75 ID:???
煉瓦の製作を施主自ら作業してみて内心不安を感じていた筈だ。
施主は勇気を持って建築中止を決断していれば良かったな。
493(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:56:29.98 ID:???
>>489
もしかしてそれで雨漏りしたから換気口外したのかな?
屋根に換気口て大雨降ったら水が入ると思ったけど
494(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:56:49.99 ID:???
>>489
それか、熱中症で永遠に目覚めないか
495(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:57:05.29 ID:???
>>488
姉として「やめとけ」というアドバイスはなかったわけね。
496(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:57:26.27 ID:???
ガラスブロックで出来た家とどっちが強度あるかな
他の家もみんな断熱材とか無視して筋交いなにそれ状態なんだが
497(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:58:46.14 ID:???
あの、ハウス栽培な家は人すんでるのかな
498(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 23:59:16.74 ID:???
あんな時間取られちゃ参るよな手作り日干しコンクリート煉瓦もったいねぇーな。
時間とカネ。
499(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:00:31.76 ID:???
途中で作業中断したりして、足場代のレンタル料、
かなりかかったんじゃないのかな…?
500(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:01:32.88 ID:???
地震保険に加入、難しいだろうのう、地震保険に加入するためには火災保険に入る必要があるが。
501(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:01:44.59 ID:???
ずっとこの写真に違和感を覚えてたんだが
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2429-s1.jpg
今の大工さんって足袋じゃないの?
502(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:02:08.68 ID:???
もういっそのこと教祖になって宗教始めたらどうだ?
祭壇もあることだし。アクリル棒を蝋燭に変えてさ。
503(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:02:34.43 ID:???
wiki見たらアドベ=日干しレンガで出てきたけど断熱性に関しては

アドベ建築物は熱を吸収してから非常にゆっくりと放出するため、
建築物の内部は涼しいままに保たれ、暑くて乾いた気候に適している。

アドベ壁は、重要な蓄熱材として利用することができる。
北半球では、南向きのアドベ壁は室内の加熱と冷却を加減するため非断熱のままにしておいてよい。
アドベ壁は暑い日中の間は内部を十分に涼しいままにしておけるくらい厚いのが理想的だが、
厚すぎると逆に夜間に壁を通して外に熱することが難しくなる。
また熱を効率よく蓄えるため、外壁をガラスで覆っておくこともできる。
受動的ソーラー建築設計(passive solar building design)では、このような壁はトロンブ壁(Trombe wall)と呼ばれている。
アドベ壁は熱量を蓄える質量の密度が比較的高いため、このタイプの建築物は熱帯性の気候においてもっとも利便性がある。
温帯気候の地域では地面と壁から熱が逃げるため、アドベ壁を使った温度調節はあまり効果的ではない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
504(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:02:53.23 ID:???
>>499
この程度の足場ならたかがしれてるよ
3ヶ月で10万円(組立解体共)
その後延長1ヶ月ごとに2万円くらいだわ
505(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:03:00.47 ID:IKYuQdBg
472 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/10/15(土) 17:42:24.27 ID:I2kEUNDn0
記者:2chやらそこら中であのドリームハウスの泥レンガハウスが非難されていますが・・・
山下:建築のことを知らないドシロート大衆が騒いでいるようですねw
記者:しかし、あの寝室というか祭壇は、危険ではないですか?
山下:芸術の中で暮らすということに覚悟がないから危険になるんですよw
記者:え?
山下:芸術に対して尊敬の念があれば寝返りなどしないものです!
記者:はァ・・・じゃ、あの既に歪み出している土壁、大丈夫なんですか?
山下:歪んでいるのではなく、神の意志によって造形された傑作の証です!
記者:でも日干しレンガは雨に弱いんですよね?
山下:だから入念に防水処理をして土というより、もうプラスチックの状態です。
記者:えェ?エコで土に還りやすいから採用だって言ってましたよね?
山下:それなマインドの問題です!
記者:じゃ、専門家たちが失敗だと言っている下水管は?
山下:古来、日本人は汲取便所の臭いとともに生きてきた、という伝統を再現したのです!
記者:あ、そうか建築士じゃなくて祈祷師が本職なんですね。
506(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:03:28.69 ID:???
>>466
飲食店の隣だとGの出没率凄いからなぁ、軍曹が肥満になっちゃうよww
507(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:03:31.15 ID:???
山下も30代の夫婦が2人で暮らすというんだから、
子供のことくらいなあ。
508名無し募集中。。。:2011/10/16(日) 00:03:44.63 ID:???
夏の寝室は、暑さと湿気で死にそうになる
509(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:04:41.75 ID:???
内壁にカビが生え始めたら終わりだな
除去もできそうにないし

てか、壁についた油汚れもおとせないよね
510(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:05:25.16 ID:???
まだ、この前の地下のベッドとトイレ風呂一緒の方が家としてマシかも…
511(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:05:31.33 ID:???
夏は除湿機10台くらい置かないと凄い事になるんじゃね?
512(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:07:02.42 ID:???
この家のトイレ洗面台って温水出るのかね?
動画を見ると、洗面には上水2本、下水1本が施工されているようなんだが。

◆作業風景
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2516-s.jpg
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2584-s.jpg

◆完成後動画(6分30秒〜)
http://www.youtube.com/watch?v=G137nTsYias

◆平面図(1F)
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan1.gif
513(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:07:09.95 ID:EjGvASUC
バルサンは一個で済む
514(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:07:28.16 ID:???
土は終わったよ、土は過去
日になっちまった
515(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:08:28.38 ID:???
>>501
足袋なんか今どき誰も履かない
履いても建て方の時くらい
でもこの職人は大工かな?
大工にしては品の悪いズボン履いてる
手間賃の安い多能工じゃないかな
516(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:09:10.44 ID:???
トイレ風呂の向かいの壁なんて、一年中ビッショビショになるんだろな。
517(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:09:55.32 ID:???
>>488
子供なんて作らないつもりなんだろうなーって視点で見ても十分酷い家なのに
子供作る気なのかよww虐待じゃんww
518(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:10:13.90 ID:???
>>512
温水は風呂じゃない?
洗面台は位置的に写真左手だけど青一本だからお湯は出ないと思う。
519(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:11:46.25 ID:???
>>488
山下大先生の優しさの欠如ですよw
520(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:12:06.01 ID:???
>>449
バイクのシートにカイワレ大根を植えるようなことするなw
521(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:12:40.65 ID:???
>>515
俺の知ってる大工さん5人ほどいるが全員足袋なのよ
年配の方だからかな?
なんかこの人見てて大工らしさが全然伝わってこないんだよね
522名無し募集中。。。:2011/10/16(日) 00:14:02.70 ID:???
>温帯気候の地域では地面と壁から熱が逃げるため、アドベ壁を使った温度調節はあまり効果的ではない。
オワタ
523(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:14:23.74 ID:???
>>90
>90 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 18:06:00.18 ID:???
>もしかして、半島出身?

>アトリエ・天工人 / 山下保博
>2005 ソウルパフォーミングアーツセンター国際設計競技 2等
>2004 釜山エコセンター国際設計競技 1等


半島出身だから太極旗の勾玉をモチーフに設計したの??
千葉のニュータウンで何やってんだwww
524(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:14:26.95 ID:???
>>454
窓の下隙間空いてるから虫こなーずとか虫よけ吊せる
あと寝る時の命綱
ガムテープホルダー
ドーナツホルダー
ブーツホルダー
525(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:15:00.70 ID:???
>>454
●携帯吊るし●洗濯物干し●ハンガーもあったよ
526(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:16:05.17 ID:???
夫の方も資産家と聞いたけどどうなんだろう。

222:可愛い奥様 :2011/10/15(土) 23:20:55.06 ID:1PC9JFEx0 [sage]
テレビスレで地元の奥がレスしていたけれど、嫁実家が地元の
資産家であの家は趣味の家だと近所で言われてるそう。
評判も上々とかw

場所は国道沿いみたいな商業地だったのは親から譲られた土地?
別荘みたいな趣味の家として2千万なら、公務員夫婦みたいだし
別に高くないのかもね。年取ったらまら注文建築建てられそう。
527(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:16:47.85 ID:???
227 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 23:56:48.52 ID:G7ADEQsf0 [3/3]
>>222
資産家なのに、嫁姉(次女)が介護ヘルパーしてるわけ?
3人姉妹の長女は「懸賞女王」と呼ばれてて、懸賞にハガキ出すのが趣味というし
ビンボ育ちの3姉妹としか思えないわ。
528(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:17:54.94 ID:???
>>518
完成後、洗面ボウルに対して3本の管が接合されてんのが分からないのよ。
配管むき出しだから分かりやすいんだけど。1本は下水、2本は上水?

温水も繋がってるとしてどのタイミングで管を立ち上げたのかって思って。
529(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:20:39.13 ID:???
この番組リアルタイムで見てたけど
最初に紹介された物件が安心して見れただけに
便所ハウスとのギャップがすごかった
530(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:20:46.64 ID:???
>>528
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2516-s.jpg
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2584-s.jpg

このどちらも見てみたらシャワー用の温水も冷水もつながってないんで
お風呂の配管した時に一緒にしたんでは?
531(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:22:43.54 ID:???
>>521
まず、大工はあんなダボダボのズボンは履かないよね
それと、大工は軍手をしない
軍手をはめてたら手元が狂うし、丸鋸とかに巻き込まれてあぶない
靴もおかしい 足袋じゃなければ寅さん靴がデフォ
532(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:23:41.03 ID:???
>>526
焼肉屋の駐車場を買ったんだから親から譲られた土地じゃないだろ
533(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:25:11.76 ID:???
>>528
デザインが気に入ってあの混合栓にしたが
実際は単水栓としてしか使ってないのかも
534(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:25:41.54 ID:???
>>529
最初の物件は建築士さんの意地のようなものが感じられた。
どんなへんてこな敷地でも,人が快適にくらせる空間を作ってみせるという意地。
土の家には悪意しか感じない。建築士が土にこだわって,工事が難航,
設計どおりにできずに,延べ床面積が半分くらいになってるだけでも,
大問題だと思う。
535(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:25:51.04 ID:???
>>526
生前贈与特例で転売のききそうな商業地を手に入れたんかな?
あんな泥煉瓦の便所ハウスなんてすぐ解体可能だし。
本気で住む気がなさそうな気もするしなw 外構適当すぎるしww
普通に大和とかで事業用テナント付けときゃよかったのに。

>>527
次女が働いてる理由はよく分からんが、実家が資産家だとしても
金持ってるのは親の方でしょ。
金持ちがケチなのは周知の事実だから、懸賞アンケートが趣味だとしても
俺は特別驚かないなw 
うちの親、いつもそれで温泉旅行とか当ててるわww
536(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:26:39.31 ID:???
>>531
俺の知ってる大工さんは全員安全第一で仕事してるから
服装は特にシビアらしい。
あと大抵埃かぶるのでタオルを頭に巻いてる
おれの知り合いだけなのかな?
537(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:26:41.41 ID:???
>>523
対極を勾玉って…

>>530
元々シャワーなくね?
538(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:27:00.78 ID:???
>>533
ダテ眼鏡ならぬダテ配管??w
539(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:29:53.03 ID:???
>>504
とんとん
なんか安心しますた
でも、余計な出費だよね…

>>530
2番目写真、画面真ん中の青の立ち上がり、
トイレの水じゃないかな?

その横が浴室シャワー?
540(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:30:26.85 ID:???
>>537
勾玉、入ってんじゃんw

起源は同じだろ。
541(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:31:19.78 ID:???
>>534
いくら「四角じゃない家」というオーダーでも
あの勾玉はねーよな
最初に紹介された物件はあんなに苦労して
目線やら動線やら計算してたのに
便所ハウスのテキトーさには愕然とした
542(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:31:27.24 ID:???
この家…
故吉村順三が見たら憤死しそう
543名無し募集中。。。:2011/10/16(日) 00:31:30.04 ID:???
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan1.gif
風呂の隣にクローゼット
やはり湿気が心配だ
544(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:31:30.53 ID:???
>>540
勾玉マニアwとしてはあんなもんと一緒にしないで欲しい
545(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:31:40.48 ID:???
>>539
画面真ん中はトイレ(便器)の方だね。
546(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:31:56.55 ID:n1bukYOk
山下教祖怖いなあw
547(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:32:09.28 ID:???
>>536
そうそう、安全第一
ダボダボスボンは引っ掛ける危険性があるから大工はまず履かない
土工さんとか塗装屋は履くけどな
548(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:32:46.33 ID:???
>>544
勾玉が韓国起源とは言ってないからねw
549(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:33:14.78 ID:???
住宅保険入って、家に赤○でマト書いとけば野次馬あたりがアクセルとブレーキを間違えてから突っ込んでくれる→建て替え→牛糞レンガの勾玉→ウマ-
550(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:35:20.03 ID:???
しかしこれ、奥さんはどこで化粧するんだろうな
551(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:35:33.77 ID:???
ウロであれだけど、ダボダボズボンはいてた職人さん「鳶職」って言ってなかった?
552(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:38:08.95 ID:???
>>539

1 トイレ洗面台
2 トイレ便器
3 風呂(浴槽)
4 シンク?
5 洗濯機(防水パン)

■床下配管
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2140814.jpg
■平面図(1F)
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan1.gif

前スレ参照
553(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:39:04.93 ID:???
>>547
ラッパって何の意味があるの?
ファッション??
554(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:40:23.01 ID:F6i+jQCS
床屋でかってに坊主にされた思い出がよみがえってくるわあ・・
カットされたあと坊主のほうがカッコ良いっていわれ
「てめえも坊主にしてみろやああ!!」と言いかけた
555(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:41:29.03 ID:???
>>537
シャワーあるよ

大工さんは作業ズボンだけど鳶さんはダボバンだねぇ
556(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:41:38.00 ID:???
>>552
ああ、それ書いたの俺だけどw、
こっちが正しい。手前の塩ビがシンク。

【床下配管】

※汚水管と雑排水管が建物内で合流している。

1 トイレ洗面台
2 トイレ便器
3 風呂(浴槽)
4 風呂(洗い場)
5 洗濯機(防水パン)

◆床下配管
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2140814.jpg
◆平面図(1F)
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan1.gif
557(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:43:00.87 ID:???
>>530
段取りおかしいよね?

何かイライラするw
558(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:43:51.07 ID:???
>>552
4は風呂の洗い場じゃないかな
キッチンは手前にのびてるやつ
559(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:44:00.83 ID:???
>>543
クローゼットになってるかすら微妙
その平面図は建築確認前の嘘のやつだから

実際は
ttp://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_0381.pdf

で、取材時

http://www.youtube.com/watch?v=G137nTsYias

5:50
ここは将来的にはクローゼットにする予定

つまり取材時にはクローゼットなるものはありません
560(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:48:05.17 ID:???
>>556
失敬勝手に転載させてもらいました。
修正ありがと
561(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:48:17.04 ID:???
>>553
意味なし
あんなの履いたらお里が知れるわ
大工仲間から白い目で見られる
562(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:49:58.47 ID:???
>>552

1 トイレ洗面台
2 トイレ便器
3 浴槽水抜き
4 風呂洗い場(シャワー?水道?の下の水抜き)
5 洗濯機(防水パン)
6 シンク(手前の長いやつ)

■床下配管
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2140814.jpg
■平面図(1F)
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan1.gif


4の洗い場は小屋が出来た時の映像で、写真の反対側にまだパーツがついてた
563(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:51:46.56 ID:???
>>559
めちゃめちゃ工事が長引いて放送に間に合わなくなったからとりあえず内装は後でってこととか。
なんか今業者の人が出入りしてるの目撃した人もいたんでしょ。
564(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:52:47.57 ID:???
>>553
鳶服の謎でググるとわかる
565(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:54:42.62 ID:???
>>561
大工と土工って仲悪いの?
現場で喧嘩とかするの?

今まで見た中で一番柄が悪かったのは舗装屋だわ。
合材入れる前に平気でタバコとか捨てちゃうしww
566(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 00:57:04.24 ID:???
>>561
「お里が知れる」ってこういうときは使わないでしょ
567名無し募集中。。。:2011/10/16(日) 01:00:18.22 ID:???
http://uproda11.2ch-library.com/318662GYm/11318662.jpg
前のアパートと便所ハウスの大きさ比較してみた
そんなに変わらないね
568(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:01:15.80 ID:???
しっかしよ、旦那や嫁の職場関係の人もさすがに笑いながら書き込んだやついるだろう。

うんこハウスよ、今日はここまでにしといてやる、夜半の雨で溶けたりせんように達者でな、お前が溶けたら俺の唯一の笑えるネタが....。また明日な。おやすみ。
569(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:02:42.26 ID:???
>>567
前のアパートのほうが全然いいじゃん
それぞれの個室がとれてさ
570(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:03:26.66 ID:???
>>568
最低だな
571(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:04:57.40 ID:???
>>567
縮尺合ってるの?
572名無し募集中。。。:2011/10/16(日) 01:06:09.37 ID:???
だいたいあってる
573(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:06:22.49 ID:???
>>564
ありがと。
何か色々勉強になったわ。

でも最近の若いもんの着てるやつはファッションなんだな。
574(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:07:11.02 ID:???
>>571
トイレ比べたら大体同じだった。
575(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:08:01.66 ID:???
>>563
もし業者が入ってるならもしかすると
クローゼット作ることによって指摘されてた階段の補強になるかもね
576(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:09:50.39 ID:???
>>27
手前のいい部屋ネットって黄色い看板がいい味だしてる。
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko060863.jpg
577(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:10:14.31 ID:???
玄関ドア開口部分の直線部分、地震に弱そうだ。
崩れたら逃げられない。
578(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:11:08.79 ID:???
>>567
モノや人の移動路や一時置きになる・人が寝れる・収納場所になる、という有効面積が全然違う。
曲面は写真にすると視覚的な広がり(錯覚)を発生しやすくなるが、実際には使いにくい。
有効面積がとりやすいならオフィスビルはみんな丸くなる。
579(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:12:05.47 ID:???
>>576
しっかし、BMWを焼肉屋の排煙装置の真ん前に停めてんだな
たちまちベタベタになるだろうに
580(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:12:19.74 ID:???
>>434
勾玉は古からある伝統的な物だし
土壁は乾燥地に昔から伝わる物にそっくりだし
外観は公衆トイレだし

土は未来って何だ?…この家のどこが未来的なんだ?
考えてたら訳わからなくなってきた
581(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:18:29.94 ID:???
>>580
考えすぎて一周回っちゃったんだよww
卑弥呼さまの時代の建築物だなww
582(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:18:40.18 ID:???
奥さんの要望は広いアルミ素材のスタイリッシュな家だったのに建築家の実験優先で押し切られたんだっけ?

こういう建築家に当たると怖いな
583(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:19:20.38 ID:???
土は原点回帰って感じはするけど未来じゃないよね
プラスチックの家とかあるけど新素材使って快適な家作ってくれないと
584(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:20:49.53 ID:???
>>578
「とにかく目立つ家」「四角じゃない家」「山下先生の芸術作品」に住みたい!
585(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:21:36.92 ID:???
【夏】
屋根・建物が日光を吸収し、蒸し風呂状態に
特に祭壇は屋根からの熱が直接伝わり、激熱になる

【梅雨】
せっかくの土ブロックも、防水コーティングをしているので
吸湿作用はなく、家の中の水分は行き場をなくす

【台風】
屋根を支えているガラスブロック+細い金属は引っ張りには弱く、
強風の際に屋根がずれるおそれあり

また、窓と床の間に隙間があり、雨が一定量を超えると、
室内に侵入してくる可能性あり

【冬】
土ブロックの水分が抜け切れてないため、気温が零下になると
凍結膨張する事による劣化・ひび割れの危険性あり

【下水】
汚水管と雑排水管が建物内で合流しているため、
汚物のにおいが家中に撒き散らされる可能性あり

また、合流地点でゴキブリ等が大量発生する可能性あり
586(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:21:40.84 ID:n1bukYOk
草が生えてくるのも時間の問題
587(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:22:13.24 ID:???
ガスコンロの上にある換気扇で料理と日光に晒された靴とトイレの匂いと風呂の湿気を喚起することになるってキモいわ
588(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:22:18.06 ID:???
いつの間にかシャワートイレ版の過疎スレが情報テンプレサイトとして充実してきてるなw

3900万円のトイレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1318682229/
589(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:23:37.52 ID:???
>>570
そんな迫力の無い罵りかたでは駄目だ。もうちっと元気出しなさいw
590(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:23:46.91 ID:???
>>584
すべて要望どおりだねw
住まいとしては最悪だけど。
591(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:23:47.44 ID:???
>>579
それが苦情になって焼肉屋は駐車場だったこの土地を手放したって情報もあったね。
592(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:24:56.35 ID:???
>>579
早く焼肉屋との間にブロック塀作れば良いのにね。

↓この手のやつ
http://www.takeda-gumi.com/gaikou/images/2-0.jpg

もうお金がないのかな?
593(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:25:53.91 ID:???
今この瞬間も便所ハウスに暮らしている夫婦に敬礼!
594(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:27:59.60 ID:???
>>588
過疎板は落ちにくいから資料スレとして使おうぜ
595(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:28:01.67 ID:???
会う人会う人、あーあの家の人ねプゲラって思われてんだろうなあ。。。
596(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:28:17.70 ID:???
>>585
追加
・夏は自慢のコンロの熱で更に室温上昇。
・冬は結露でカビ増殖。
・窓と床の隙間からアリさんゴキブリさんがこんにちわ。
597(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:29:44.01 ID:???
>>592
アルミでかこってそのままでかい家にしてしまうんだ
真ん中にでっかいトイレがある家のできあがり
598(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:29:44.22 ID:???
>>592
俺んちじゃねーか!
599(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:29:53.96 ID:???
>>592
先月入居したばっかりだし、これからぼちぼちやってくんじゃないの?
600(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:34:42.02 ID:???
>>588
ものすごい画像の数w
601(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:34:51.34 ID:???
>>592
自作の乾燥泥レンガで境界壁なんてすぐに作ってしまいますよ、ええ、そうですとも。
正月休みなんで誰も来ないだろうから暇でピラミッドでも作るかもね。日干しレンガで。
602(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:35:09.53 ID:???
住めば住むほど後悔する家…
603(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:37:30.95 ID:???
>>601
また泥レンガで作ったら、塀の完成1年後くらいになっちゃうよ・・・

BMWが完全に焼肉味になっちゃう・・・
604(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:38:25.39 ID:???
>>595
一生会うことのないであろう人達の家だからまあ笑ってられるけど
これがリアル知人の家だったらなんて言っていいのかわかんなくて
顔を合わせないよう避けまくるかもしれないw
605(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:40:20.99 ID:???
仲が良い夫婦そうで好きになった、この家も。
今の技術ならこの先どうにでも出来ると信じたい。
606(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:41:56.34 ID:???
>>603
直接土盛ってその場で日干ししちゃえばいいんじゃないかな
607(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:42:27.31 ID:???
焼肉屋のでっかい排気ダクトがこっち向いてんだね
おまけに横は幹線道路?

こんな立地で土の家とか本気アホだわ
クリーニング屋の看板越しに見るともう完全に
公衆便所以外の何物でもないし
608(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:45:47.91 ID:???
どうか土の家を好きでいてね。学生と楽しそうに弁当食べてる写真見て安心した。
609(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:46:25.42 ID:???
>>607
立地のことを言い出すと、そもそも住居に向いてない場所だと思う。
610(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:48:47.23 ID:???
>>535
次女がヘルパーで働いてる理由は、離婚してバツイチだから。
それも、本業は別にあってのダブルワーク。

小梨で離婚して、再婚熱望、出産熱望しててのハードワークってことは
経済的に相当困窮してて、底辺の人と思われる。

ちなみに名古屋在住。
611(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:49:05.19 ID:???
>>605
たしかに仲が良さそう、というかダンナは嫁に気をつかっている。
いろいろとアンシンメトリーな嫁で少し変態チックなところが大好きなんだろう。
あの祭壇も嫁の強い要望で作った夜のステージかも知れないし、
ドアなしシャワー&トイレとか年中糞尿臭のするつくりも夫婦の趣味の反映かもしれない。



とか考えてみたが・・・無理があるかな?
612(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:50:09.41 ID:/kqdPRHR
>>575
あの階段の裏から見た図は衝撃だった
あれ、クローゼットで補強が前提でないの?
あんな階段あるか??
613(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:50:32.54 ID:???
昨日、今日は他府県からも野次馬来ただろう。千葉のクソガキなんて敷地に入り込んで細い窓から覗きこんでいるだろうさ。
祭壇でなんかやってねーかなw、なんて仲間と言いながら。
敷地の回りを堀で厳重に囲っておいたほうが良さそうだな。悲しいかな、このクソハウスの防御力では強盗にはひとたまりもない。
614(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:51:23.99 ID:u1LZHMCj
トイレにドア無かったのか、気付かなかったわ、意識の範疇外でw
それで真上の屋根にトイレ換気扇付けてたんだね
下でどっちかがウンコブリブリしたら上で寝ている方に漂ってきて共に嗅ぐわうと
臭いに鈍感になるにつれて換気扇から抜けていく
お互いの存在、お互いの臭いも身近に感じられる、絶妙な設計だね
615(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:52:54.35 ID:???
外と中の床が面になってるから普通に考えても
ちょっと強めの雨が降れば雨水が室内に入ってくると思うけど
お風呂とトイレとリビングの床も敷居無しで面になってるから
シャワーの水がトイレやリビングまで流れ出すんじゃないのかな?

ドリームハウスだったと思うけど、一度色んな家の後日特番やった時
このタイプのガラスドアだけの風呂がある家で
「水が洗面所に流れ出して来て困る」って施主が言ってたの

トイレと風呂をぐるっと囲った木のパーテーションが
床との接面辺りから腐ってくるんじゃないかと心配
そしたら祭壇も危ないね
616(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:53:00.03 ID:???
>>604
「ドリームハウスのこんな家みたこと無いSP 日本初!土で造るビックリ住宅に出てたの見たよ」 
なんて言えないよね…なんかかわいそうで
617(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:55:04.48 ID:???
万能アクリル棒の使い道

●トイレットペーパーホルダー●携帯ストラップ架け●ハンガー●洗濯物干し
●虫こなーず引っ掛け●ブーツホルダー●ガムテープホルダー●きりたんぽストッカー
●皿置き場●タマネギフック●牛肉吊るし棒●ベーコン吊るし棒●ドーナツホルダー
●祭祀用具●ローソク台●セクロス時の握り棒●奥さんの挿入具●旦那の挿入具
●奥さんポールダンス●懸垂エクササイズ●輪投げ●猫よけ●犬をつなぐ棒 
●就寝時の命綱架け●非常用脱出ロープ架け
618(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:55:52.09 ID:/kqdPRHR
>>610

他の板から姉のツイッターに飛んでみたら
ツイート内容が逝ってて怖くなったわw

バツイチであの内容だとSG臭を感じるんだが・・・
本職がヘルパーなのか。

職歴を見るに、良いとこのお嬢さんとはとても思えんな
619(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:56:50.50 ID:???
>>609
住居にも向いてないけど店にするには狭いよね
月極駐車場にするにも変な形で入りにくそうだし
売主は買う人がいてほくほくだっただろうなあ
620(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:58:14.04 ID:???
>>615
お風呂はわずかに段差が見える
ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p034.jpg

>>610
バツイチってどこからでた話だろ。初めて聞いたわ。
621(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 01:58:26.33 ID:???
弱みを握られて押しつけられた可能を感じる位の物を感じる不自然さ。
622(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:01:54.20 ID:???
この家、配管のメンテナンスができないよね…
コンクリートで埋めてるみたいだし。

家は、機能性あってこそだと思うんだけどな…
623(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:02:53.30 ID:???
>>620
バツイチは嫁姉(次女)ね。小藪は3女
624(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:04:04.61 ID:???
>>617
バナナフック・室内洗濯物干竿・蚊取り線香立て・孫の手(背中掻くヤツ)
なんかにも使えると思う
625(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:04:14.39 ID:???
どう考えても変だ、何もかもが変だ、設計にしろ施工も図面も。
626(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:04:17.15 ID:???
>>531
いや、安全第一を考えたら素手も足袋も駄目だよ。大手GCの現場行ったら
帰される。頭はヘルメット、手は革手、長袖の服、足は安全靴だよ。
ズボンは七分でもズボンでも良いが足場に出る職種は七分が好ましい。
工務店仕事はそこまで厳しくないし、個人住宅などの大工は少し違うかもね。
でも丸鋸は素手は駄目だよ。
627(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:05:05.37 ID:???
>>623
そうなんだ、教えてくれてありがとう。
628(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:05:18.31 ID:/kqdPRHR
>>620
うわー!俺はトイレのドア無しに気を取られてて、こっちをよく見てなかった。
ホテルのシャワーブースだと毎回、洗面所まで水浸しになるけど、
この光景が自宅で毎日繰り広げられるのか?

どう考えても住むのはむりぽ。
629(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:05:30.07 ID:???
>>614
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!!!

>>621
前レスにもあったかもしれんが
3匹のブタでは末弟がレンガで難を逃れたからのう。それにあやかったと思うぞ。


630(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:06:17.63 ID:???
>>620
いやー、この程度の段差じゃシャワーでも出てくるし
床の掃除なんかしたらもうビッチョビチョだと思うよ
631(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:07:52.11 ID:???
姉ちゃんの姓と小藪の下の名前くっつけてぐぐると、心理学の論文がヒットするな。

「自分が見ている「私」と他者が見ている「私」 −WAI技法を用いた自己記述についての研究」
632(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:08:13.57 ID:u1LZHMCj
図面では階段は12段、それが13段になったってどういう事?
本当はもう1段分内装が上に来る筈だったのでわ?
配管の窮屈さはソコから来てるんじゃねーの?普通の家なら床下はもっと深さあるよ
家内部の高さが外とおなじって、これは新しい試みなのか?
633(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:08:49.24 ID:???
>>620
家全体的にすっごい狭いのに、
トイレだけは広々してるな
634(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:10:11.69 ID:???
>>633
だって丸ごと便所だもん!
635(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:10:33.45 ID:???
あの嫁は建築家がやらせろと言ったら即股開くんだろうなw
636(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:11:07.54 ID:???
>>613
強盗に入られたら逃げようがないなw

天井の煙突も撤去されちゃったし。
637(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:13:31.98 ID:???
638(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:13:33.71 ID:???
しかし施工をあんなに妥協していいものなのか?
639(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:13:53.57 ID:???
>>636
大声出しても聞こえなさそう

それに周りの人は
「ああ、今日も何か儀式やってるんだな」とか思ってスルーしそう
640(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:14:02.47 ID:u1LZHMCj
>>634
そうか、公衆便所だから外と地続きなのか
「家に上がりこむ」って表現は便所にはしないもんな
641(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:14:57.28 ID:???
>>633
写真だから広く見えるのもあると思うけどトイレにここまでの
開放感必要ないよね
むしろ狭くていいからドアと壁つけてくれと思う

お客は来ないんだろうけど、お客来たらトイレが使えないね
音と臭いがバリアフリーで

しかもシューズラックが見えてるって事は、すぐ向こうが玄関かよ…
642(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:15:09.27 ID:???
>>636
そこであのアクリル棒が役に立つんだよ

埋まってる方がとがっていて、即席の手投げ矢に
643(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:15:27.86 ID:/kqdPRHR
>>631

立教か
644(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:15:44.22 ID:???
>>637
だって嫁の盲信っぷりが「ワッフルワッフル」に近いだろw
645(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:16:37.53 ID:???
人をこんなにも苦しめて痛めつける建築士と日干しレンガ。
646(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:17:44.85 ID:???
>>645
だが我々には膨大な量のネタを提供してくれているではないか
647(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:17:48.22 ID:???
空間を広く
とか
そんなこと山下は微塵も考えてるわけねーよ
とりあえず土プロジェクトとやらをラクしながらテレビで宣伝したかっただけ
648(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:19:07.72 ID:???
>>632
置床(たぶんフローリング)をやめて床を土間コン(人研ぎ仕上げ)にした。
そのせいで床下換気もなくなったし玄関の上がり框もなくなった。
床下の配管の取り回しもおかしくなったし、階段も13階段になった。

室内への浸水防止の観点からすると、設計GL設定もおかしいな。
649(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:20:40.37 ID:???
>>631
2001年だから今から10年前。
34歳の嫁さんは24歳だった。
前期博士課程の年齢にピッタリ。
650(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:20:55.81 ID:???
この家、映画の安いセットか何かですよね?
651(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:21:07.42 ID:/kqdPRHR
>>639

ああ、確かに声が聞こえんな。
今時、防犯上の理由だけで狭いけどマンション選ぶってのに、
何もかも時代の流れに逆行する夫婦だなw

来客はインターホンで確認のみ?
セキュリティカメラとか付ける余裕あった?
ドアを開けてしまったら最後、助けも呼べないよな。
652(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:22:58.05 ID:???
土ブロックの家を作りたくて仕方ないときに、小藪夫妻が現れたってことかな。
実験的な一作目は、この設計にしようと、小藪夫妻が来る前から決めていたのかも。
653(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:23:01.42 ID:???
>>642
万能アクリル棒の使い道

●トイレットペーパーホルダー●携帯ストラップ架け●ハンガー●洗濯物干し●孫の手
●虫こなーず引っ掛け●ブーツホルダー●ガムテープホルダー●きりたんぽストッカー
●皿置き●タマネギフック●牛肉・ベーコン吊るし棒●バナナフック●ドーナツホルダー
●祭祀用具●ローソク台●セクロス時の握り棒●奥さんの挿入具●旦那さんの挿入具
●奥さんポールダンス●懸垂エクササイズ●輪投げ●猫よけ●犬をつなぐ棒 
●就寝時の命綱架け●非常用脱出ロープ架け●強盗撃退用ビームサーベル←←new!!
654(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:23:37.10 ID:???
>>651
未来的な家に住みたかったはずなのに
そういった防犯設備は昭和レベルだね
655(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:25:14.42 ID:???
656(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:26:03.93 ID:???
初めて物件をみたときの小藪

「やっちまった・・・」

という気持ちが見え隠れしてたよな
657(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:26:08.72 ID:???
インターホンだけじゃ防犯にもならんなw
門・柵すらないしな
658(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:27:26.69 ID:rBiZTQp3
土は(頭に)くるよ土は未来(永劫こない)
659(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:27:37.32 ID:???
>>655
ちょwwwwwwwww
2枚目w

部屋にすらなってないだろwww
660(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:27:58.72 ID:???
この建築家の家、どれもデザインがイマイチすっきりしてなくて
好きじゃないんだけど、素材のゴチャゴチャ感もすごく嫌

この家にしたって、土レンガ+モルタル床+塗装合板+ガラスブロック+アクリル棒とか
なんかもうちょっと何とかしてよと思う
おまけにこの夫婦がアイリスオーヤマのメタルラックやホムセンで売ってそうな
黒足のガラステーブルなんか持ち込んだせいでもうね…布団は紫だし
661(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:28:02.02 ID:/kqdPRHR
>>654
男所帯ならまだしも、今時家を選ぶ条件の上位に「防犯」来るよな?
ここまで本名も住所も間取りも家族構成も職業も全て晒されたら・・・
俺なら家族連れて、とりあえずすぐに家出るわ

662(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:28:27.94 ID:???
>>651
オープンで塀もないし、現状の防犯対策は砂利を敷いたことくらいw
玄関にドアスコープがあるのかどうかすらもちょっと怪しいしなw

あの門柱のインターカメラは全く役にたたん。
窓がないから部屋の中から外を伺うこともできない。
テレビで放映されてるから間取りは全てバレている。

窓が少なく外壁に40cmの厚みがあることがせめてもの救いかw
663(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:29:30.60 ID:???
>>617
手延べうどん
帯状に切って伸ばした麺生地を2本の棒へ8の字にかけていき、
真ん中を予備の棒で引っぱって細く伸ばすw
664(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:29:46.80 ID:???
>>660
布団どころか寝袋じゃなかったっけ?

>>662
トイレ&バスルームをパニックルームに変えれば・・・
665(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:30:53.35 ID:???
けど、この家については、夫婦が金を使いきった感じが容易に想像できるから、
わざわざ強盗も入らないと思う
666(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:30:59.17 ID:???
>>647
土プロジェクトというより「エロプロジェクト」ww
667(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:33:52.82 ID:???
>>655
うんこが丸見えなのはともかく、この二枚目のシャワーって人間用?
普通こういうのって、散歩から帰ってきた犬の足洗うとこだよね
668(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:33:57.80 ID:???
>>663
なるほど。その応用で、糸や紐を使って組み紐や織物もできるね。
669(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:34:03.63 ID:???
>>649
小藪嫁はマスター持ちの高学歴か?w
でも何か病んでる感じするな。

自分が見ている「私」・・・オサレでセンスが良い人気者

他者が見ている「私」・・・ダサくてアシンメトリーな厄介者 
670(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:34:24.67 ID:???
つべにうpされてる山下の動画では

「土プロジェクトは住宅より協会や美術館に向いている」

みたいなこと言っちゃってるらしいじゃん
しかも次は、土ブロックは手作業ではなく機械でやる予定とか
671(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:35:02.55 ID:???
>>650
むしろ1年間かけた大学生の卒業制作。
その名も「土プロジェクト」。
672(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:35:59.49 ID:???
>>670
この住宅の実験で儲けたから、設備投資して機械を購入するのかな?
673(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:36:58.18 ID:???
>>670
是非とも「ふくいち」を土ブロックで覆ってほしいわ
674(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:37:34.16 ID:???
>>655
うんこできませんw
ていうか、シャワーと尿が飛び散ってエライ事になるだろ、外に
出っ張る感じがなんとも…( ´Д`)y━・~~
675(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:38:10.85 ID:???
なんだろう
土にこだわりすぎじゃね?
もっと複合的に素材を使えば
「未来的」は無理でも
せめて近代的な物件にはなったんじゃないかと
676(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:40:16.36 ID:???
どうみても土は未来じゃなくて縄文時代です
677(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:42:27.11 ID:???
>>670
つまり「住宅としては失敗でしたーwww」って事か
まあそうだろうね、居住性は最悪っぽいし

でも美術館は湿度や紫外線をものすごくきちんと管理できないと
美術品や文化財を劣化させちゃうけどこの土便所プロジェクトで大丈夫なの?
馬鹿な施主の体を劣化させるより罪深いと思うんだけど…
678(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:42:32.81 ID:???
土が来なかったら
山下を訴えてもいいのかな?
679(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:45:13.50 ID:???
実験に使われた小藪カワイソス
680(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:46:14.38 ID:???
>>488
子供を作る可能性がある事を初めて知った。あり得ない。

あと、天窓のガラスがぺらぺら開いたと思ったが
あそこには「網戸」は付いているのだろうか?
もし付いてなかったら・・・蚊だのGだの、虫が攻めてきそうだ。
681(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:48:50.18 ID:???
>>664
> >>662
> トイレ&バスルームをパニックルームに変えれば

あの●ンコ丸見えガラスを最高級の防弾ガラスに改修しちゃうのかw

加えて、絶対に外からは解錠できない頑丈なドアを設置する必要もあるし
トイレ上部の三面鏡収納の中には最低限の非常食の備蓄も必要だな。
できれば、非常連絡用の固定電話も設置しておきたいな。

まあパニックの余り失禁・嘔吐しそうになったとしてもそこはトイレだしな・・・

バスルームなら水もお湯もあるし、石棺で一夜も明かせる・・・・


・・・って、おまいどれだけトイレに金使う気だよwww
682(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:49:51.81 ID:???
>>655
世の中には野糞マニアってものもあってだな、あいつらは開放的なところでうんこすることに快感を覚えてるんだよ
野原や高原で大々的に脱糞することが至上なんだが、トイレは外が見える、広い、ドアを開けたままできるなどを好むんだよ
683(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:50:32.79 ID:???
>>655
この一室まるごとバスルームなのだろうか?
見えないところに浴槽があんのかな?
684(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:51:59.66 ID:???
>>681
トイレの周りが合板って段階で無理じゃないの?
ハンマーで殴れば穴があくでしょ
685(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:53:53.84 ID:???
>>680
そこでアクリル棒ですよ
ハエ取り紙つるせばいいじゃない
686(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:55:05.57 ID:???
住めない家を設計して誰と得?
687(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 02:56:23.77 ID:???
>>683
風呂がまはないだろう。
スタイリッシュじゃないからな。
688(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:00:01.20 ID:???
結局この家で一番評価されているのは
アクリル棒なのではないかと…w
689(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:00:29.60 ID:???
価値観って様々だから、
幽閉されているようにしか見えなくても
幸せかもしれないよ。

ただ、建坪が極端に減っていることについては、
経過によっては建築家に損害賠償請求できるかも。
時間を自由に使える身なら
裁判沙汰にしてみるのも面白いね。

でも、
とても共感はできないけれど、
あのご夫婦には理想の邸宅なのでしょう?
建築家がいかによこしまだろうとも、
みんな幸せならなにも言うことないのではありませんか?
690(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:00:33.46 ID:???
チャレンジャーと評され,なんか賞をもらって、
建築やインテリア雑誌に取り上げられれば
大勝利でしょ。
あの手の建築家(施主もだけど)にとっては。

それ見た小藪系のヴァカが設計を依頼しに来ないとも限らんし。
691(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:04:14.92 ID:???
>>683
浴槽までぶらんぶらんしつつ移動するのもコンセプトなのか
この建築家は水周りが壊滅的におかしなデザインしてるな
うんこ臭が漂う広い部屋がモダンな感じでイイとか( ´Д`)y━・~~
692(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:05:42.70 ID:???
動画見た

施主妻「(土は来る。未来だと)先生に言われたら、流されちゃって…」
壁職人「疲れ切ってるから撮らないでいいよ、もう…」
屋根職人「疲れちゃったよ、もう…」
人砥ぎ職人「参った、参った…」
人砥ぎ職人「「よくこういう仕事選ぶよな、どこの先生だあれ、山下先生…あっ、言っちゃった…」

かなり初期から全員ウンザリしてるじゃん

「むっちゃいい〜」とか言ってるのは建築家だけ
693(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:07:09.78 ID:???
>>684
これ結構頑丈じゃね?結構厚みある。無垢より集成材の方が強度ありそうだし。
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2628-s.jpg
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2603-s.jpg

というか、パニックルームってのは一定の時間稼ぎさえできればおkだろ。
K察や警備会社のスタッフが駆けつけるまでの一時的な避難だな。

そうこうしてるうちに強盗も逃げだしてくれるはずなんだ。・・・きっとね。
金品の物色じゃなくて、夫婦の命を狙いに来た場合はもうどうやっても逃げられんと思う。

↓これ見る感じ、風呂の下には不思議な穴が開けられている。
 おそらく、地下の秘密通路につながってるんだろうな。
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2516-s.jpg
694(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:08:03.78 ID:???
>>431
>>467
>>472

530:名無しでいいとも!@放送中は実況板で ::2011/10/16(日) 01:59:35.95 ID: Yml9e3W20
 http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up64173.jpg
 3.11の影響で1ヶ月工事ストップとは大嘘で傾いた土壁を直していた??

533:名無しでいいとも!@放送中は実況板で ::2011/10/16(日) 02:12:36.49 ID: ei5P/jSe0
 完成訪問の映像を見ると、玄関横の壁の内側がそこだけ少し白っぽく見える。
 傾いた壁を積み直したという仮説は、けっこう当たっているかもしれないぞ。

541:名無しでいいとも!@放送中は実況板で ::2011/10/16(日) 02:53:24.57 ID: ei5P/jSe0
 311地震の時は外周壁にはすでに臥梁が置かれていたので傾かなかった。
 しかし玄関の低い壁の部分だけは臥梁が置かれてないので傾いた。
 こういうことかもしれん。
695(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:08:51.21 ID:???
>>688
旦那の肉棒じゃ小藪嫁のわがままを止めきれんが、
アクリル棒さえあれば、嫁はおとなしくなるんだからな。
696(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:13:02.57 ID:wnnX5BfB
昔電波少年で松村がコーラック大量に飲んで
芸能人のうちにトイレ…貸してください…って
懇願するあの企画そのままやってもらいたいな
697(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:15:16.04 ID:???
>>689
個人的には、

 山下が土の家の建設を渋る小藪夫婦に対して、
 建築模型まで作成して熱心に説得。土の魅力を熱弁。
 原設計で法外な建築費用を積算(今の倍の4000万くらい)

  ↓

 小藪はそんなに払えないと断る

  ↓

 山下なおも繰り返し熱弁 「土は来るよ。土は未来。」

  ↓

 小藪 断る(少しずつ心が動かされていく)

  ↓

 最終的に設計変更し今の設計の2000万で落ちつく


の流れじゃないかと思ってる。
698(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:20:28.47 ID:???
>>689
施主が幸せか幸せじゃないかなんて誰も議論してない。

建築家としてこのような仕事が許されるのか否かの話だな。
この家の建築としての価値・可能性についての検討も含む。

ここは建築板だから。
699(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:22:07.14 ID:???
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20110129-s.jpg

濡れると溶けてくる壁ってすごいね。

台風とか来たら、どんどん劣化していきそう
700(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:22:34.13 ID:???
>>691
部屋のど真ん中に猫足のバスタブを無造作に置いとくってのは
まだアリかもしれんが、トイレを部屋の真ん中に置くのは無いわー
701(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:23:40.13 ID:xxNcG7lv
ボロクソ書きまくった後にようやく番組見たけど
意外と良いかも
上の寝室?もまぁ自分的にはありだな
むしろ建物を維持するために油モノ料理は極力控える感じ
そういうスタンスで「取り扱う」なら全体的にあり
まぁ、価格並じゃないよな
自分の学生時代の生活ならそういう特殊な住み方も生活規模もおさまるかなぁというレベル。
むしろ学生の自分がデザインしそうなシロモノだわ
こんなワンルーム、マンションでも実際にあるよ。
土じゃないがなw
702(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:24:46.77 ID:???
>>699
\(^o^)/
703(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:24:52.44 ID:???
設計図と模型を見せられた時点で断るべきだったな
704(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:27:53.51 ID:???
>>661
動画見て、扉のカギ四つも付けたのかよー
と思ったけど
あのテの番組に出るならその位の防犯は必要ってことか
705(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:30:01.10 ID:???
山下「(ぼろ儲けできて)むっちゃいい〜」
706(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:30:40.40 ID:???
>>698
施主夫妻の人格・容姿のみに言及しているレスにも同じこと言えよ。
707(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:30:45.71 ID:???
小藪は「あてくしは他人とは違う」って思いが強すぎるんだろうな
洋服しかり、建築家選びしかり
708(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:33:33.76 ID:???
土ばかり話題になりがちだが
2000万の物件として
機能的な意味で価値がある施工とは
到底言えないところが問題
709(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:40:43.66 ID:???
この家見てると寒気がする
ホラー映画の壁から血が湧き出してくるイメージしか浮かばない
710(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:47:54.58 ID:???
>>694
雨垂れ跡を消すためなのか、仕上げで磨いてる写真があったから、白っぽく粉吹いてるのは中も外も全体的かと
それに積み直すってことは、せっかくの凹での揺れ止め機能が殺されちゃわないかな?

あと工事再開後は鉄骨の棟木、垂木、天井貼りって高所作業連発だから、
あれだけ頻発してた地震が収まってから再開するのが当然だと思うぞ

特にメットもしないで高所をうろちょろする奴が現場監督だからなw
711(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:55:02.24 ID:???
>>707
人と違うことに執着しすぎて、美しいとかみっともないとかわかんなくなってんだろうなw
712(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 03:57:01.68 ID:???
お前ら全員地獄に落ちろ
713(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 04:05:43.02 ID:???
>>706
鬼女板へ帰れ
714(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 04:11:41.98 ID:???
>>708
何が2000万なのかが最後まで分からないわけだな。

とりあえず旦那さんの選んだガスレンジが40万円だってことしか分からん。
ご自慢のトイレもタンクレスでまあまあいいやつだけど、ウン百万ってこともないしな。
土ブロックが一番高いといわれたら施主さんは泣いちゃうぞw

前に住んでた積水ハウスが大体1室あたり800−1000万円くらいだからなあ。
715(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 04:12:16.10 ID:???
匠降臨?土は来ますたか?
716(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 04:15:31.05 ID:???
>>712
お前、何か勘違いしてないか?

ここの住人がキレてんのは建築家山下氏に対してであって
施主さんじゃないぞ。
717(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 04:37:44.89 ID:u1LZHMCj
>>716
いやだから>>712が山師太なんだって
718(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 04:38:30.42 ID:???
>>207
>天工人が手がけていた、アルミを使った最新の家の提案を受けたが、
>決めかねていた。』

そもそもアルミにも乗り気じゃなかったのか?
それでも山下にする意味がわからんな
719(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 05:00:29.84 ID:???
>>103
これ、ステンのどこにでもありそうなシンクを加工しただけか?
720(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 05:04:47.93 ID:???
>>163
子どもができて部屋が手狭になったとかいう理由なら
ドリームハウスでの増築は可能なのか?
721(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 05:15:36.29 ID:???
>>720
外に小さいキノコ作って玄関から行き来するのでよければ
722(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 06:08:26.80 ID:???
隣の焼き肉屋の看板の「P」に手書きでバッテン書いてあるのが何だかな…
もうそこでお洒落wじゃないな

日本の気候で僅か数十日干しただけのしかも素人製土レンガだと
1個1個収縮率が違うんじゃないの?
段々玄関ドア付近が歪んできて開閉がおかしくなりそうだ
723(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 06:15:47.62 ID:???
一番最初に土に戻るのは玄関かな?
とっとと妊娠して、暮せない宣言して
土地代程度で手放せばいいと思うよ
724(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 06:17:02.80 ID:???
こういう実験的な家って、企画側が建築して、居住モニターとして応募を募ればよかったのにな。
モニターした結果、「うん。これならお金出しても住んでみたい(ハート)」で、ドリームハウスへ続く。だろ。
725(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 06:21:35.96 ID:???
公務員FUCK!
726(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 06:23:35.15 ID:???
この物件が新築建て売り3900万円(土地代込み)だったら、さすがの小薮夫妻も買わなかっただろうな
727(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 06:38:45.04 ID:???
隣の焼肉屋をファミレス型のステーキ屋か北海道料理屋にして、キノコハウスは赤く塗って
サイロみたいにして、美味しいソフトクリームを売るミルクスタンドにしたらいいよ
ホルスタイン牛一頭くらいキノコハウスにつないでさ
これで流行っていないらしい焼肉屋もリニューアルできるし、自称カウンセラー嫁も働けるじゃん
728(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 06:42:27.74 ID:???
上物2000万がどうしても腑に落ちない。
材料でそんなにかかるとも思えないし
人件費だって学生がワークショップでやってる事を考えると・・・だし。
もしかして、土レンガの研究・実験費用(←既存の材質を使えば絶対かからない費用)
まで含まれてるんじゃないかと考えている。
729(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 06:54:03.69 ID:???
>>726
普通の人は公衆便所とバラス見た瞬間に帰ってしまうだろw
駐車場はちゃんと2台あるけどww

自分も学生さんたちと一緒に煉瓦造りに参加したという思い出が
プライスレスなんだろうw
730(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 06:59:32.35 ID:???
>>729
あと、テレビに出たことも。
こういう人ってテレビに出ることにココまで必死なんだな。すごいや。
731(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 07:01:17.24 ID:jfIpwsKJ
>>122
なぜノーと言い続けられなかったのか
ヒント;テレ東
732(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 07:06:14.32 ID:???
>>636
アクリル棒の上に非常ベルのボタンを設置する
733(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 07:14:42.84 ID:???
>>649
嫁は32だから学年が違うんじゃね?
10年前なら22だよ。
734(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 07:17:36.26 ID:???
>>669
嫁姉のツイッター読むと
ヒプノとかポジティブシンキングとか、引き寄せとか
オカルト&スピリチュアル丸出しの
なんちゃってカウンセラーだってわかるよ。

そのカウンセラーの資格も、金出して10日の講習で取れるようなやつ。
アメリカ発生の、なんちゃらセラピーだし。
735(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 07:34:20.34 ID:???
32年間が全否定されたわけだw
736(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 07:55:18.78 ID:???
土の家を評価してみる

あの日干し土ブロックって日干と称してるけど
硬化のメカニズムは硬化剤による化学的結合だと思われる
それだとコンクリートとさほど変わらない
コンクリート同様に防水処理もされているわけで
みんなが心配するほど土ブロックは雨に弱くはない
解体時には産廃処理しないといけないけど

隣が焼肉屋で常に油滴の供給があるのも
土の家にはプラスだ
外壁に防水材が添加されるのだ
これがもしアルミの家だったら油が浮いて
メンテが大変だっただろう

外壁の厚さから壁の断熱性能はそこそこ優秀だと思われる
気になるのは屋根の性能で
屋根が弱点になるって部屋の断熱性が損なわれている可能性はある
737(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:00:25.93 ID:???
止めた車が焼肉臭くなるってクレームが多くて焼肉屋が手放した元駐車場だから
家も車も焼肉臭くなるんだろうな
738(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:03:42.96 ID:???
>>736
屋根を付ける前の建物内での夫婦&学生達の記念撮影?がどこかでアップされてたが
雨の筋が物凄かったので内側の湿気からの耐久性には疑問
全ピースがきちんと芯まで乾ききってるかも検証されてない
日本の気候を考えると作成日によってはきちんと乾いてない物もあると思う

完成後渡辺リーダーが訪問した時には
上着を脱いで袖まくりしてネクタイも緩めだした事から
断熱性能も無いと思う
739(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:11:45.11 ID:???
>>699
ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20110129-s.jpg
雨の筋はこれ

油滴の供給があるって防水にはいいかもしれないけど
臭いとシミのことを考えたらマイナスすぎる
740(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:17:20.37 ID:???
外気の取り入れって、スリット窓と、玄関だけ?
見ていて兎に角気になったのが、室内の換気。
今は新築だからいいけど、暮らしていくうちにカビ臭くならないかな。
741(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:18:22.11 ID:???

収録に 間に合うよ〜に♪
煉瓦作りから取りかかっ〜て
強度の 数字出るまで
何度もやり直して 1年間 

10月9日 
うちのドリームハウスでもとうとう
公衆便所〜 はじめました〜♪

家を探しているときに 嫁がヤマシタに狂ったけれど
公衆便所〜 はじめました〜♪

「土は来るよ。」と言〜われ
勝手に土 勧められ 多額の借金〜
公衆便所〜 はじめました〜♪

徐々にいなくなる 職人たち
知らぬ間に行われた設計変更
公衆便所〜 はじめました〜〜♪

絶え間なく続く〜  2ちゃんスレッド〜ォ
なぜ人は傷つき 傷つけあうのだろぉぉ Oh〜
公衆便所〜 はじめました〜♪

公衆便所〜 公衆便所〜 公衆便所〜 はじめました〜ぁぁああ

742(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:22:13.62 ID:???
>>738
旦那も渡辺リーダーもむちゃくちゃ暑そうだったもんなw
ただいるだけでも糞暑いのに、
キッチンで5口もガス使ったら普通に死ねるな。
743(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:23:08.37 ID:???
>>740
焼肉側だけだけど窓が開く。後はコンロの換気扇と
ガラリが1〜2個ついてた。あとはわからない。
744(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:25:22.84 ID:???
>>742
そういやあのサイズの家で窓があれだけしか無くて換気も微妙なのに
ガスの5口コンロなんだよな
暑さの前にガス漏れでもしてたら
簡単に死ねるな
745(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:26:18.23 ID:???
でも今は寒いだろうなー
746(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:26:25.92 ID:???
>>740
本気で換気したいなら玄関を開けっぱなしにしとくしかない。
焼き肉の臭気と排ガスはすごそうだがww

本当はロフトの近くにも開口部が欲しかったね。
747(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:29:26.24 ID:???
今日は日曜だからこっそり見に行く人が多そうだね
皆この家の前で減速するから渋滞を引き起こしてたりw
748(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:31:03.68 ID:???
>>743
>焼肉側だけだけど窓が開く。
よりによって。トホホ

玄関側にもあったけど、靴棚の上部とかは開閉できないのかね?
開く窓が一箇所だと風の通り道ができないよなぁ。
749(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:32:35.94 ID:???
>>744
リビングや窓からの景色を見渡せる開放感が売りの
アイランドキッチンなのに目の前が壁だぜw
しかも広々キッチンのはずが人がすれ違うことも出来ないあの狭さ。
無造作に台所用品が突っ込まれたシンク下の収納。
他人の家ながら泣けてくる。。。
750(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:36:19.33 ID:???
>>749
家のどの部分を取っても、使いづらさ感がいっぱいだよね

山下とかいうクソ建築家は良心の呵責とかないんかな?
751(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:38:34.22 ID:???
>>748
そういや天窓のところにも自然換気口が2つつく予定だったね。
昔のトイレとかについてたやつ。

完成時はなぜか1つになって、その後のスネークの撮影だと0個になってたけど。
752(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:41:33.70 ID:???
山下の良心は、焼肉店の臭いと深夜まで客の騒音を考慮して土の家を勧めたんじゃないかな
で、小藪から丸い家が良いと言われ公衆便所にせざるを得なかったと

内装は知らん
753(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:46:36.08 ID:???
あっ、でも1階は駐車場、2階に居住スペースでよかったな
754名無し募集中。。。:2011/10/16(日) 08:47:45.89 ID:???
原始的な茅葺屋根のほうが熱や湿気の問題で理にかなってたろうね
755(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:48:34.89 ID:z5DNKr8E
>>752
奥さんは丸い家とか言ってないね。「普通の四角じゃない家」だから
四角が二個のコの字型とか一ヶ所が欠けてるとか色々あるじゃん?
しかもよりによって丸じゃなく勾玉型で、より狭くしてる。
建築家はなんでアルミを望んだ人に土をごり押して、さらに勾玉の形にこだわったの?山下ってバカ?

この夫婦が自分の作った家で寝袋で寝てると聞いて、毎晩良心がチクチク痛まないの?
痛まないなら人間じゃないね。
756(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:49:05.83 ID:???
埃や毛の舞い落ちる面白いキッチンだなw

洗濯機の位置はここだな
ttp://uproda.2ch-library.com/440963gLR/lib440963.jpg
でも収納型洗濯機ってカビだらけになりそうだなw
757(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:50:38.52 ID:???
デザインの進め方
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/06.htm

■その他には何か動いていますか。
今、誰にも話していないものをやっています。それは来年の6月に完成します。東大の教授の松村
(秀一)さん、内田先生の門下生で構法の先生です。それから早稲田大学の輿石(直幸)さんといっ
て材料系の先生とで、今、土を研究しています。土造。土構造です。

■土構造はどうするのですか。
やはりメイソンリーですね。

■それは楽しみですね。
研究会をつくって、今、実験をやっていて、リーダーは松村さんです。松村さんと話した時に「最近、
山下は何に興味がある」と言われて、「土と光合成に興味があります」と(笑)。

■そういう言うと、みんながコラボでやってくれるのですか。すごいですね。
これは世界に日本の知恵を発信するものとして、土構造をやりたいと思いました。

■アドベーのような土の建築のあるアフリカや中近東にはいいですね。ヴァナキュラーな感じで合いますね。
材料は向こうにあるもので、要はアイディアを渡すと。普通、向こうでは日干しレンガ(アドベー)で
つくるんですけれど、やはり弱いので、そこをこうやってつくると、強度が増すよという知恵を彼ら
に渡すために、日本で1個つくろうと思っています。プランは勾玉なんです。勾玉が好きなんです。
日本のRは勾玉だと思っているんです。

■土ですと…。
壁圧は600ミリくらいです。構造としては400ミリです。レゴブロックのようになっていて、はめ込んでいきます。
防水を考えなければいけないので、ダブル・ウォールにしています。

■非常にセンセーショナルですね。
久住章さんの息子の久住有生さんに、このプロジェクトに入ってもらってサポートしてもらっています。
研究者だけではわからないので、やはり土の専門家に入ってほしいのです。僕も設計者でわからない
ことがいっぱいあるんです。
758(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:51:15.89 ID:z5DNKr8E
>>749
あのキッチン可哀想だったね。後ろはギチギチで目の前が石の壁って…
ストレスの蓄積で早死にしそう
マジで建築家は良心が痛まないんだろうか
759(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:54:05.83 ID:???
これは世界に韓国の知恵を発信するものとして、土構造をやりたいと思いました。

しっくり来る
760(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:55:30.24 ID:z5DNKr8E
素人相手なんだから、建築家は例えば
お母さんが幼稚園児に、お部屋を改装するけどどんな風にしよっか
って聞いて、お部屋に砂場〜って言っても、あはは面白いねえ〜って言って却下でしょ。
761(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:57:08.23 ID:z5DNKr8E
テレビもこの素人バカだなと思いながら黙ってみてたのかあ。悪どいなあ。
762(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:59:27.24 ID:???
763(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:59:52.55 ID:???
>>756
洗濯機は図面通りなら収納式じゃなくて、
その向こう側(階段側)から使うみたいだよ
こっちに見えてるのはただの仕切り
764(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 08:59:58.92 ID:???
>アドベーのような土の建築のあるアフリカや中近東にはいいですね。ヴァナキュラーな感じで合いますね。
>材料は向こうにあるもので、要はアイディアを渡すと。普通、向こうでは日干しレンガ(アドベー)で
>つくるんですけれど、やはり弱いので、そこをこうやってつくると、強度が増すよという知恵を彼ら
>に渡すために、日本で1個つくろうと思っています。

余計なお世話と言われそうw
765(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:01:04.31 ID:znrE1fDE
>>734
じゃあポジティブシンキングは得意なんだね。
あの建築家に自由にさせて笑ってるんだから、よほどのお人好し夫婦だとは思ったけど。

アメリカ人なら山下が学生連れて来てレンガ積みだした時点で、山下にパンチ食らわしてると思う。
766(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:01:29.45 ID:vIwo1pXZ
>>734
実際、カウンセラーになるのってかなり厳しい。
大学で心理学専攻の学生多かったけど。

だからこそ、こんななんちゃってがいるんでしょう。
767名無し募集中。。。:2011/10/16(日) 09:01:40.86 ID:???
>土の建築のあるアフリカや中近東にはいいですね

>知恵を彼らに渡すために、日本で1個つくろうと

>防水を考えなければいけないので、ダブル・ウォールにしています
768(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:03:15.64 ID:z5DNKr8E
>>762
だから心で笑って撮影してたんでしょ?
舞い上がった素人を心配したりしないで。
769(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:03:58.93 ID:???
生活動線が素敵な家ですね
ttp://uproda.2ch-library.com/440964IGl/lib440964.jpg
770(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:05:26.83 ID:???
>>752
丸い家でも勾玉型にしなければもっと使い勝手は良かったはずだよ。

勾玉は山下の好みらしい。
曰く、「日本の曲線は勾玉」らしい。
771(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:05:55.54 ID:???
>>763
壁側が開くのは写真を見れば明らか
772(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:08:32.86 ID:znrE1fDE
3900万も出して土地も買って、16.5畳の収納のない変形ワンルームかあ。可哀想だね。
773(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:11:29.28 ID:z5DNKr8E
>>770
奥さんが丸にしろって言い張ったと、建築家が主張するのなら
勾玉じゃなく、敷地目一杯のアルミのドームなら広くなりそう。
土は未来ってごり押しした証拠が撮影されてて良かったよ。


すべて夫婦の希望ですって言われるところだからね。
774(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:13:52.08 ID:???
妻は最初、「勾玉は未来じゃない」と思ったが、建築家に「勾玉は来るよ。勾玉は未来」と言われて
一応納得する。
775(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:15:04.56 ID:???
もしかしたら山下は小藪が大嫌いだったかも
ポジティブシンキングなんてクソだって感じで
776(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:15:58.80 ID:???
>>765
ポジティブシンキングを無理やりしないと、
この二つのセリフは出てこないと思う。

渡辺 「住み心地としてはどうですか?」
小藪 「狭い感じが気に入っていてー」

渡辺 「アートの中に住んでいるような」
小藪 「まさにそれを狙っていたので大満足なんですよ」
777(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:17:03.04 ID:???
>>771
壁側(>>769の写真で向こう側)に扉が付いてるの?
だとしたらすごく使いにくそうだな
壁との距離を考えると右に開いても左に開いても
クローゼットかキッチンへの出入り口をふさぐことになるね
778(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:17:29.84 ID:???
これだけ2ちゃんにスレが乱立してるって
やっぱ土は来てるな

それにしても立地条件も悪いよな
いや、生活には便利この上ないかもしれんが
この場所だとせっかくの土ブロックが全然活かされてない
どんな場所だと似合うかな
もともと乾燥地帯の建材だから、やっぱ鳥取砂丘?
779(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:18:49.51 ID:???
「勾玉は来るよ。勾玉は未来」
780(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:19:12.52 ID:???
>>763
洗濯機のところは引き戸か開きで隠してるな。

>>765
アメリカ人ならDIY好きそうだけどなw
むしろハウスメーカーを盲目的に信仰してるのが日本人
って気がする。

>>769
朝の着替えは洗濯乾燥機に放り込んどきゃいいんじゃないの?
クローゼットと洗濯機置き場が近いからむしろ合理的だと思う。
動線がおかしいのは風呂で脱衣した後だね。
781(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:19:50.42 ID:???
>>769
キッチンと壁の隙間は狭すぎて
調理中じゃなくても通れないと思うぞ
完全なデッドスペース
782(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:20:52.06 ID:znrE1fDE
>>776
ガチスイーツのポジティブシンキングのプロだったんだね

広い家を望んでて、あれが出来上がったら、私ならアクリル棒に縄かけて自殺するもん。
783(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:23:59.75 ID:Ovc5ukxf
素人施工の家

素人さんにはいい体験。
設計者にはよい実験。



それで施主さんが怒らないのが不思議。
設計者はいい(おいしい)施主捕まえたってか、飛び込んできて良かったね。
施主あわれ。

住吉の長屋の安藤と施主の関係は築けないだろうけど。
784(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:28:39.99 ID:???
キッチンの中を通らないとクローゼットにたどり着けないよね。

キッチンはデザインを重視しすぎたのか、
アクリルカバーのようなものがないと思う。
油が跳ねて壁や床を汚してしまうんじゃないかね。
785(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:31:01.31 ID:0UqLKGlQ
>>782
同意
自分なら住んで数日で吊ると思う。
786(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:35:25.64 ID:???
この夫婦が極度のスイーツで、ポジティブシンキングなお人好し夫婦で良かったね。

ポジティブシンキングで救われてるけど、
地震で祭壇から振り落とされてコンクリートにまっ逆さまとか、
石壁が崩れたり、ポジティブシンキングでもカバー出来ない場所で、今後悲劇が起きそうな気もする。
787(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:36:22.86 ID:???
>>772
4000万使って0DKってすごい…
788(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:37:12.40 ID:???
>>783
山下は自分を安藤と同一だと思ってるみたいだよ。
789(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:40:09.86 ID:???
キッチンと言うよりホームバーっぽいな。
食事は基本的に外食という人たちならお洒落でいいのにね。

あのキッチンだとコーヒー入れたり飲み物作ったり、サンドイッチ作ったり
せいぜい茹で卵かちっこい炊飯器で飯炊いておにぎりとか。
5口コンロなんて意味不すぎるだろw
790(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:40:37.01 ID:???
今から大地震が来る前に更地にして、緊急措置でトレーラーハウスでも設置した方が良い。
791(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:41:54.39 ID:???
あの夫婦は元の賃貸を出ないほうが良いと思う。
月6万円であの広さなら快適でしょ

この便所ハウスは、たまに来て幽閉感を味わうの専用ってことで
792(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:43:00.99 ID:???
>>789
IHじゃないから、全部に火を入れたら灼熱地獄だって。
エアコン無いし、目の前壁だし、背中は冷蔵庫が迫ってるし。
793(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:43:28.24 ID:???
旦那が愛人囲うのに使うとちょうどよくね?
794(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:44:09.67 ID:???
>>792
9月の収録で2個か3個使っただけで旦那汗だくだったもんね…
菜箸でかきまぜる固まったガーリックライスが泣けた
795(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:44:27.61 ID:???
>>791
普通に家を買った人みたいに、これから30年くらいローンが待ってるみたい。
796(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:46:34.33 ID:???
避暑地の別荘ならいいのにね。
近くに美味しいパン屋さんやレストランがあってコインランドリーもあれば最高。
トランク一つでやって来て一週間くらい生活して
リフレッシュしたら日常に帰るんだ…
797(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:47:39.36 ID:???
避暑地にまで来て、あの狭い家には泊まりたくないなー
798(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:48:13.06 ID:???
>>796
リフレッシュできるのか?この家で。
俺には絶対に無理。鬱になって自殺しそう。
799(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:48:31.02 ID:???
大震災直撃だと、一戸建てのドアが潰れて、窓や勝手口から逃げたとかだし
冷蔵庫が揺り動かされて移動とかなのに、
万が一あんな祭壇に寝てたら、絶対下にまっ逆さまに落ちそう。
800(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:50:31.35 ID:z5DNKr8E
>>797
はげどう
普通のログハウスとか、最低でも窓がある家が良い
801(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:50:59.40 ID:???
普段、広々とした明るい邸宅に住む人たちなら
隠れ家っぽくて面白いと思えそう。
802(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:51:07.45 ID:bh6sI2sI
あの家を快適に住める家に改装できる匠がいたら神だな。
ビフォーアフターに採用してほしい。
803(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:51:17.89 ID:???
>>783
住吉の長屋の施主も大概変わり者だと思うぞ。
建築家を育てるのはこういう理解のある旦那さん(パトロン)が必要だね。

安藤は今でこそ世界的評価を受けてるけど当時はまだまだ無名だし
学歴だってなかったわけだし。

小藪さんもそういう芸術の理解者になれる素養はあるのかもね。
ただ、住吉の場合は土地自体の問題で普通の建物が建ちにくかったのに対し
小藪さんの敷地はそこそこ広くて整形だったわけで、それが残念。
804(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:54:52.05 ID:???
805(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:57:45.72 ID:???
>>793
囲うというより軟禁に近いけどなw
806(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:58:10.64 ID:???
>>804
すげー快適そう。ノルウェーやオーストリアの刑務所に比べたら
こっちはただの便所牢だな。小藪に似ていること以外に何悪いことしたんだよ。
807(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:59:02.40 ID:???
>>803
30年ローンで、この建築家の作品wの
アルミの1000万マイホームとかをみて応募したと思われる夫婦にそんな目的なかったでしょ。

この夫婦の日本人気質のごり押しへの弱さと、
アホスイーツ脳、元来のポジティブシンキングで、
色々納得させながら建築家に付き合わされてこうなったと思われる。

建築家は鬼畜すぎだし、夫婦はお人好しすぎて可哀想。
808(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:59:26.28 ID:???
ちゃんぽんポリシー家屋実験家「サンシタ」賎生w

実験失敗の被害者・・・多数
ウマー建材メーカー・・多数
嘲笑者・・・・・・・・超多数
809(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 09:59:26.67 ID:???
>>791
月6万のセコスギハウスに住み続けんのかよww
810(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:01:46.54 ID:???
木造、塗壁左官の方が数百倍良かっただろうに。組積造なんかでR取るから自由度なくなるんだよ。
811(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:03:25.82 ID:???
>>809
家賃+ローンの二重支払い生活なんて、どこの震災自主避難者だよw
812(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:04:21.36 ID:???
キッチンを対面式にしないでRのきつい壁際に作り付けに
するとかすればもう少し使い勝手が良かったのかな?

それと、個人的に絶対に考えられないのが、出口が一つだけ
と言う所。万が一玄関が壊れたり地震などで開かなくなったり
したら、どうやって家の外に出るんだろう??これだけ有名に
なるとイタズラでつっかい棒外から付けるヤツもいるかもしれないし。

普通は玄関が潰れても、ガラスサッシを割ったりすれば脱出
出来るけどこの家の場合は正に棺桶状態でしょ。
813(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:06:47.91 ID:???
>>807
いや、安藤の設計も大概鬼畜だし、施主も頑固者だろw

小藪は「日本初の試み」に賭けてみたんだからその心意気は買うよ。
本当のスイーツだったらこんな家に住もうとは思わんだろ。

鬼女版とかでこの建築は叩かれてるけど、それがスイーツの自然な反応だわ。
この家は家事にも日常生活にも向かない。そんな家にスイーツたちは3日と住めない。

そんな家に住み続けようという根性があるんだから、そこは小藪の立派なとこだ。
814(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:06:50.70 ID:???
>>812
つ バール
815(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:07:26.66 ID:???
>>759
どうせ床をコンクリにするなら、本場を見習ってオンドル付けてやればよかったのにね。
オンドルからの排気も、隣はどうせ焼き肉なんだからクレームも来ないだろうしさ。
816(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:08:08.56 ID:???
>>812
サッシを蹴破れば出られる
あの隙間を人が通り抜ける写真があったよ
ただしサッシ枠まで外さないとダメっぽい
817(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:10:35.25 ID:???
>>813
ていうか3900万もかかったんだから
意地でも住み続けるしかないわな
818(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:10:48.45 ID:???
>>812
窓枠の取り付けが適当でただはめ込んだだけみたいだから、
窓枠ごと蹴り飛ばせば脱出可能だと思う。
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2426-s-e1311169325222.jpg

Σ (゚Д゚;)だから取り付けがあんなに適当なのか!
819(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:11:14.15 ID:???
>>815
初期案ではオンドルあったみたい

ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_section.gif
820(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:12:13.58 ID:???
>>816
小藪は小さいから出れるけど、旦那は出れないと思うんだよなw
821(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:13:14.32 ID:???
>>807
正直お前が一番スイーツ脳だと思うw
822(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:13:34.54 ID:???
>>812
水廻りを一カ所に集めたかったんだろうね。

それはそうと便所に換気設備ついてるのかね?令28条だと必要だよね?
823(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:13:46.81 ID:???
この夫婦は子どもできてから家を建てるべきだったな。

子どものない夫婦でも堅実な家を建てる人たちもいるが
梯子じゃなきゃ登れないロフトにベビーベッド入れる予定だったり
スキップフロアだらけだけど風呂場に段差のないバリアフリーの家(キリッ
とか言ったり、一階にキッチンで三階にダイニングでカフェみたいで素敵とか
ぎょっとするような間取りの家も何件か見た。

だけどここまで凄いのは初めてだww
824(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:14:58.86 ID:???
お、小薮降臨? >>821
825(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:16:47.61 ID:???
826(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:17:00.94 ID:0UqLKGlQ
これ建築家を訴えたい場合

放送で「とりあえず」満足してる旨の発言しちゃっったことは
裁判でマイナスとなるの?
827(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:17:26.43 ID:???
窓枠はずれるんですかね?
地震で家が歪んだら確実にアウトだと思うんだけど、
考えてみたら、骨組みがあるわけではないから
地震が来たら家が歪むんじゃなくて倒壊するのかな??

直下型地震が来た場合は、屋根全体が飛びそうで怖いけど。
828(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:18:21.54 ID:???
>>799
直下型来たらどうなるんだろう…って思った
あの辺、揺れやすい地盤らしいし寝てる時に来たらかなり怖いね
829(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:18:46.72 ID:???
>>756

何度見てもこのキッチンないわー。
あのコンロの上ふつう換気扇に通じるダクトは間口を広げて
煙や蒸気を吸い込む設計になってるのに、ここにはない。
調理スペースと配膳スペースが絶対的に足りない。
シンクが異常に小さく洗い物が置けない。

毎日調理してる私から見て、あんなキッチンやだ。
830(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:19:04.46 ID:???
>>826
事前に説明受けてるわけだし
事に及んでいる最中も笑って写真撮られてるし
終わった後も満足してるというし
どうみても和姦。
831(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:19:12.52 ID:???
松崎しげるの他人事のナレーションが笑えるw
まあ、実際他人事なんだけど。
832(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:19:38.52 ID:???
>>812
勾玉の下はアールがきつすぎて全然キッチン入らんと思う。
(まあそもそも勾玉にするなって話だけどねw)
冷蔵庫とかが部屋の真ん中に見えるのも不格好だし、
土煉瓦を使うのなら(まあ煉瓦使うなって話だけどねw)
コンセントの取り回しが難しいから、今の配置が一番シンプルではある。

結局この家の問題はサイズが小さすぎる点にある。
もう2回りくらい大きければだいぶ居住性は向上するはずなんだよね。
833(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:20:44.32 ID:???
>>825
お、なさそうだなw扉なくしたのもこれが理由だな。天窓からの自然換気。法的には便所含みの一居室。まさに便所ハウスかww
834(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:21:40.77 ID:???
>>827
直下型地震じゃなくても、
ちょっと風が吹けば飛んでいきそうな屋根だったよ
835(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:22:08.36 ID:???
あのサイズで勾玉にすりゃ
狭くなるのは小学生でもわかるだろ
836(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:22:33.20 ID:???
>>833
うつってないけど換気扇あるよ
コンロの換気と並んでダクトが伸びてる画像がある
837(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:23:29.06 ID:???
おまえら少しは便所ハウスのいいところを挙げてやれよ

●トイレの中で倒れても閉じこめられる心配がない
●天井裏がないのでネズミの運動会が発生しない
●配偶者の便臭によって互いの体調管理ができる
●アクリル棒による不思議パワー
●玄関さえ守り抜けば外敵の侵入を阻止できる
●火矢攻撃に強い
●排便しながら嫁の入浴シーンが見られる
●親戚の女の子が泊まりに来たとき、便所に行くふりをして入浴シーンが見られる
●嫁の友達が(以下同文)
●嫁の姉が(以下同文)
●山下先生が(以下同文)
838(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:24:34.68 ID:???
>>812
>この家の場合は正に棺桶状態でしょ。
まさにその通りだねw

大きな窓が無いから庭を見る必要もないやろと言う事で
庭がほったらかしなんだねw
839(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:25:38.13 ID:???
>>631
他者が見ている「私」・・・

小藪と呼ばれることを予知してたのか?
840(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:26:20.19 ID:???
>>836
サンクス、あるのか。あるなら扉着けてやれよな。
841(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:26:42.66 ID:0UqLKGlQ
>>830

そうですか
やっぱりムリですか

え?じゃあ、ここにとりあえず住むしかないの?地獄だわ
842(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:27:27.82 ID:???
>>836
確かにダクトはあるっぽいな

キッチンと風呂の換気口
http://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p010.jpg

キッチン
http://uproda.2ch-library.com/4401930OY/lib440193.jpg
↑灰色のダクトが見える
843(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:27:42.20 ID:???
>>824
お前、既女版から出張してきてんでしょw
あそこスイーツの巣窟だもんな

スイーツの論理は俺には理解できんw
844(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:31:06.86 ID:???
http://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p010.jpg

土ブロックの積み方なんだけど
下方と上方で仕上げに差があるのは気のせい?
845(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:31:47.41 ID:???
>>842
前スレから拾ってきた。
こんな感じらしい。

860 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2011/10/15(土) 14:51:32.99 ID:???
一瞬どこから外部に排気してるのかと思ったけど、
こんなところかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2141717.jpg

アルミで作ってやればよかったのにな。
立地がアレだから敷地いっぱいの中庭式の家にして、
採光通風は、トップライトと中庭から取れば、
それなりの家ができたはず。
846(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:32:13.11 ID:???
下は職人が、上は学生が積んだ
847(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:32:42.75 ID:???
屋根を支える柱を途中で撤去したって話があったよね
たぶん屋根を施工するのに必要だったんだろうな
今の構造で上に人が乗ったらもたんと思うわ
848(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:32:44.47 ID:???
>>699
中国人混じってる?
849(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:33:00.59 ID:???
>>846
そして、できた家は詰んだ。
850(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:33:35.23 ID:???
>>844
途中までは職人が複数入ってた
でも途中からは一人だけ残して全員引き上げて、素人と積んでたと思う
851(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:35:15.98 ID:???
実際比較的近所で良く前は通るんだよね。昨晩も通ったし。

直接見ているだけに屋根とか、窓がないってのは怖いなぁと。
窓がないというのはプライバシーが守れるという点では良いとは
思うんだけどねぇ。っと書いて思い出した問題点一つ。

上部のガラス煉瓦ッて言うのかな?アレと屋根の天窓のせいで
夜中に前を通っても電気を付けてると一発でばれる。窓がないから
プライバシーが守れるかと思いきや、前面の駐車場の車と明かりで
偽装も効かない。
852(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:35:36.34 ID:???
>>841
はやく更地にしてトレーラーハウスでも設置した方が良いね。
欠陥住宅っぽくて、危なすぎる。
853(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:36:36.89 ID:???
>>850
やっぱりそうだったか・・・
上方の積み方だと強度的に大丈夫なのか心配
854(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:37:19.63 ID:???
>>783
住吉の長屋の主人って安藤忠雄が日本建築学会賞を受賞するまでは
安藤の設計に文句タラタラだったっていうじゃないかw
安藤が全国的な賞を受賞して以降は納得して住み始めたっていうんだから
いかにも大阪人らしい現金さ・変わり身の早さがそこには垣間見える。

この奥さんは現時点でも「芸術作品に住めて幸せです」って言ってんだから
安藤と住吉の主人以上の蜜月関係を既に築いているといえる。

855(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:39:45.02 ID:???
>>835
「勾玉は来るよ。勾玉は未来」
856(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:40:22.78 ID:/+sAYhGN
う〜ん。
コンパクトなIHにしてカウンターつきキッチンにすれば奥にソファーと
TV置いてくつろぎスペース出来たんだろうけどな。

ロフトはあのアクリル抜いてぐるりと腰高の壁で囲って
日よけのために布をテント状に張れば寝起きはできるかな…?

外に土の物置作って、そこを収納にして季節外のものとか突っ込めば
なんとか暮らせるしコンセプトから外れないからプライドも保たれるかもな…?
857(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:41:26.58 ID:???
>>855

この家の場合、勾玉というより匂玉という感じだが
858(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:42:21.52 ID:???
>>837
アクリル棒で、なんとか吹き出すのに耐えたけど、玄関さえ守りきればで爆笑して変な目でみられた
859(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:42:29.08 ID:rhN0q0Ut
>>854
こんな「芸術作品」なら、>>804の刑務所の方がずっと良いよ。
ミニキッチン付きタイプも有るみたいだしさ。

門が網走刑務所で、壁はレンガ造り、窓に鉄格子の方が目立ったんじゃね?
860(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:42:29.78 ID:???
>>851
なんの為に偽装するの?
861(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:43:04.81 ID:???
>>837
8割ウンコじゃねーかw
862(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:43:16.77 ID:???
>>833
トイレに換気つけんと確認通らんだろw
863(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:44:54.75 ID:???
>>862
家建てたことないんだけど、やっぱ建て終わったら
お役所のチェックが入るの?
864(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:45:20.29 ID:???
>>817
取り壊しは楽そうだ。
取り壊しと新たに二十坪の総二階建ててもおそらく二千万程度だ。
旦那公務員だから、それがベスト。家が建つまでアパート暮らししとけっておもうわー
865(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:47:30.01 ID:???
便所ハウスって
留守か居留守かすぐバレそうだな
866(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:47:39.61 ID:???
>>864
5900万のトレーラーハウスかあ
867(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:48:01.00 ID:???
床から生えてるようなキッチンとか小藪が渡辺に説明してたけど
まさに生えてて別の位置に移設できないんだよね
増設できない壁といい何だ?このデザインの変更は絶対赦さない家
868(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:48:43.64 ID:???
>>859
だからお前はスイーツなんだよw
869(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:48:59.95 ID:???
>>863
完了検査があるけど受けずに済ますやつもいる
違反だけど
870(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:49:04.92 ID:???
>>867
山下の芸術作品です
871(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:49:09.79 ID:???
>>859
太陽の塔の内部は広かった
872(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:49:19.36 ID:???
>>860
空き巣対策とかかなぁ…普通はパッと見ただけじゃ留守か在宅か分かりにくいから
あと訪問販売系うるさい時も居留守使えないね
873(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:49:33.13 ID:???
>>865
夜か天気が悪い暗い日に電気消して階段の下に隠れてたら居留守できるさ
874(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:49:51.82 ID:???
建築詳しくないのでよく分からないんだけど

ここの一番下の図面、屋根の先端200mmは特殊な加工なの?
http://www.designboom.com/weblog/cat/9/view/16833/atelier-tekuto-earth-block-project.html
875(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:50:33.10 ID:0UqLKGlQ
>>860

不在、または就寝の時がモロ分かりだからじゃね?
名前、住所、間取りだけでなく生活パターンまで割れるとは

>>849
まさに詰んでるな
876(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:51:31.84 ID:???
>>863
完了検査は最近厳しいよ。
特にこの家みたいに変わったことやってたら
色々チェックされんじゃない?

>>867
契約によっては増改築禁止なんじゃないか。
この家って土プロジェクトのモデルハウスみたいだし。
877(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:52:42.90 ID:???
便所ハウスに住んで大満足なんて
傍から見ると危ない人にしかみえない。
878860:2011/10/16(日) 10:52:43.98 ID:???
>>872
>>875
了解。
879(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:53:34.33 ID:???
>>865
タイマーで毎日同じ時間に点消灯させるかだよな。
880(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:53:51.84 ID:???

映画化決定
881(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:54:57.77 ID:???
>>875
でも、窓が細いから体通らないし、入り口が玄関しかないでしょ。
つっかい棒ひとつで住人の閉じ込めは可能だけど、ドロボウの侵入は難しいかもね。

2chのスネークに、あ、もう寝たなとかの情報が筒抜けになるだけで
882(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:57:24.41 ID:???
883(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:59:00.79 ID:???
>>860
パッと前を通っただけで、中に人がいるとか
まだ起きてるって分かってしまうのイヤじゃない?
884(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:59:07.90 ID:???
この家のひどいところは、耐震性に不安がある点だと思う。耐震性はプレハブ以下ではないか?
狭いとか換気が悪いとかアクリル棒とか階段が13段とか足に負担がかかる床とかトイレのドアがないとか配管とかすべてを差し置いてこれだけは恐ろしい。

施主もこの建築家に頼むと住みやすさは二の次になるのはわかるだろうに…
885(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 10:59:30.99 ID:???

ドキュメンタリー「便所ハウスと呼ばれて」
886(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:00:36.90 ID:???
>>837
●火矢攻撃に強い

ダウト!屋根がベニアだから、火矢で簡単に炎上する。
887(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:00:58.01 ID:???
>>882
URLから s を取ろうよ。小さくて見にくい。
888(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:01:14.69 ID:???
>>885
日曜の昼下がりにやってほしいw
889(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:02:18.78 ID:???
>>874
ただのガルバ葺きじゃね?
890(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:03:37.26 ID:???
この家、居住性もデザイン性も中途半端
891(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:04:37.98 ID:???
厚さ400ミリの土ブロック壁 VS 20ミリ機関砲

これってトリビアになりませんか?
892(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:04:38.95 ID:???
>>869 >>876
ありがとう。

ってことは、この家は役所もOK出したのか・・・
893(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:05:19.54 ID:???
>>862
だから、便所含みの1部屋扱いされるんなら換気も採光も採れるでしょ、と思ったわけよ。

そもそも確認申請必要ない規模なんじゃ?俺には申請必要ないからやりたいようにやってるようにしか見えない。
894(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:05:50.35 ID:???
>>886
ガルバリウム鋼板だから大丈夫そうじゃないか?
895(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:06:31.24 ID:???
>>882
画像のリンク下手だな
896(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:06:36.33 ID:???
でも窓が無いのの利点はドロボウが入れないだけじゃなく
夜にスネークが押し寄せてシャッターが焚かれまくっても
窓が無いから眩しくないとかの良い点もあるって。
897(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:06:40.53 ID:???
>>893

確認申請不要なのは延床面積10u未満
これは必要
898(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:06:47.26 ID:???
せっかく居住性を犠牲にして
デザインやコンセプトを優先させたのに
まあ!ステキ!とならないのが悲しい
899(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:07:01.86 ID:???
>>872
あの家に空き巣に入っても盗む貴重品とかないよw
900(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:07:48.09 ID:???
>>884
窓の下に隙間があるのって設計ミス?
901(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:08:02.13 ID:???
>>894
火矢が土壁にささる

その矢の火が下から屋根に引火する

灼熱地獄
902(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:09:12.77 ID:???
>>899
万能アクリル棒!
903882:2011/10/16(日) 11:09:21.74 ID:???
904(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:09:29.02 ID:???
Y下「施主の出資金ではこれが限度でしたがデータがたくさん取れました。住宅に向かないのも分かったしいい実験でした。」
905(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:09:32.96 ID:???
>>899
聖杖(万能アクリル棒)
906(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:10:51.11 ID:???
>>900
施工のミスと言いたいけど、土レンガなんか考えついた設計ミスだろ…
歪みが凄そうだ…
907(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:11:03.60 ID:???
近くに有名心霊スポットもあるみたいだし、帰りにトイレの家を見ていこうってなりそうだし。
908(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:11:29.36 ID:bh6sI2sI
アクリル棒大人気だなw
909(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:11:30.50 ID:???
>>903
小藪嫁はこういうのも含めてファンだったんだろ?
910(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:11:55.73 ID:???
>>903
山下ってスカトロ専属建築家なのか
911(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:12:51.24 ID:???
>>907
小藪「目立つ家に住みたい!」

別に本人は野次馬が集まっても平気なんじゃね?
旦那はどうか知らんが
912(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:13:14.78 ID:???
>>903
モダンデザインってのは、ようは排便と入浴を露出することで成立するわけ?
913(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:13:26.60 ID:???
>>857
ちょw 「臭い玉は来るよ。臭い玉は未来」
914(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:13:27.71 ID:???
>>903
韓国、中国あたりに売り込めば結構いけるかも。
915(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:14:33.56 ID:???
>>903
・・・・・やっぱり普通の家が一番いいなと再確認した
916(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:14:54.41 ID:???
>>889
なるほど
この200mm部分だけむき出しにする理由って何が考えられる?
917(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:14:59.44 ID:0UqLKGlQ
>>881
いや、泥棒だけとは限らないよ
世の中には怖い異常者がいて、その辺に潜んでるんだから
生活の時間帯を知れば、いたずらとか待ち伏せとかいくらでも出来てしまうわけで・・・

>>899
盗むものはないだろうけど、近年は少額の強盗も増えてるし
ネットでこれだけ情報が晒されてれば、
犯人が色々な手口を思いつきそうで怖いわ
918(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:15:15.42 ID:???
>>893
都市計画区域内だろ?

(建築物の建築等に関する申請及び確認)
第六条
建築主は、・・・・第四号に掲げる建築物を建築しようとする場合においては、当該工事に着手する前に、
その計画が建築基準関係規定(略)に適合するものであることについて、確認の申請書を提出して
建築主事の確認を受け、確認済証の交付を受けなければならない。・・・・・

一 略
二 略
三 略
四 前三号に掲げる建築物を除くほか、都市計画区域(略)若しくは準都市計画区域(略)内又は・・・・・・

2 略
919(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:15:29.64 ID:???
>>911
ねらーに大人気w
スネーク大集合
920(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:15:58.18 ID:???
>>916
雨から土壁を守る
921(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:16:14.64 ID:???
次スレのタイトルは番号3にして欲しい

スレ1
これ、本当に人が住む所なのか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1318605414/

スレ2
ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1318658845/


あと、タイトルに「土ブロック」とか「便所」とか「キノコ」とか、
わかりやすい単語も一個は含ませて欲しい
922(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:16:21.18 ID:???
>>917
おまいらが押し掛けるしな
923(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:18:10.84 ID:???
>>899
小藪さん・・・
あいつはとんでもないものを盗んで行きました・・

・・あなたの心です。
924(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:18:14.08 ID:???
>>921
いいだしっぺって言葉があってだな
925(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:18:19.43 ID:???
形は勾玉でもいいのかもしれんが、施主の広い家という意向<構造計算なんてあまりにもバカげている。
一軒屋なら家族計画も聞いているだろう。この家では育てられないだろうに。
926(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:19:01.62 ID:???
>>897-918
正直すまん。申請必要だな。
927(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:20:08.28 ID:???
>>877
小薮嫁がポジティブシンキングのプロだって
928(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:20:17.90 ID:???
>>926
そんなに大勢に謝らなくても…
929(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:20:33.72 ID:???
>>925
しかし小藪側が「山下先生の芸術作品に住みたい」とオーダーしている点も見逃せない
930(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:21:23.35 ID:???
>>897
10平米って、3坪か。
実質、建設確認申請は必須なんだな。
931(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:21:32.31 ID:???
建築家に依頼する段階でおおよその間取りも考えてなかったのかね。
子供を持とうとしてたなら、子供部屋がプランに入ってない時点で却下だろうに。
932(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:21:56.85 ID:???
>>920
あ、それくらいの機能しかないのか…
サンクス、素人には分からない何かがあると思ったもんで。
933(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:22:32.37 ID:???
ν速+ではセックスレス説が濃厚だったけどね

まあ、余計なお世話か
934(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:23:05.49 ID:???

依頼相談時「広い家がいいです」



完成後「狭いところが気に入ってます」
935(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:23:34.35 ID:???
>>929
あのアルミハウスをみて芸術だってよいしょしたんでしょ
建築家は嫁のよいしょにヤラレて舞い上がって勾玉便所ハウスをやっちゃったわけ?建築家アホス
936(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:25:35.62 ID:J3elxUei
そろそろ次スレ
937(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:26:19.89 ID:???
勾玉便所
新しいってより、誰も良いと思わないから今まで無かっただけw
938(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:26:24.30 ID:???
近所なのでさっき前通ったけど、家の色が濃くなってた。外壁に凹凸が出来て影が出来たのか、水が染みたのかはわからない。
さっきから晴れたから、水なら乾いて色が戻るかもしれないね。
さすがに今は写真撮れない。
939(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:27:17.14 ID:???
>>921

ドリームハウス「土の家」が2ちゃんねるで話題に★3

ドリームハウス「土の家」がひどすぎる 3キノコ

【公衆便所】ドリームハウス「土の家」part3【勾玉】
940(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:28:21.08 ID:???
>>933
だから小藪嫁は狭いワンルームを作ったんだろうが・・言わせんな恥ずかしいw
941(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:28:24.53 ID:???
>>929
芸術と言うにはあまりにも陳腐な公衆トイレの焼き直しだよな。

近くに安藤の設計したお得意コンクリの店舗兼住宅があるが、阪神大震災でもびくともしなかった。
勿論、すべての災害に耐えられる家なんて不可能だが、構造計算のない未知数の土の家はあまりにも粗末だ。
メンテナンス費用などを考えるとさっさと潰してタマホームでも建てた方がいいよ…
942(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:28:53.06 ID:???
>>931
私自分の家を間取りとか全部書いて相談しながらやったんだけど、図面書いたら和室が4畳になって、
和室なんて滅多に使わないからいいかなと思ってそのまま見せたら、
奥さん4畳は不吉だから絶対やめた方が良いよって何回も言われて、4.5畳に落ち着いたよ。
それ以外も素人の設計に色々アドバイスしてくれて、出来上がったら住みやすくて、感謝している。
943(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:30:20.07 ID:???
>>939
3つ目に一票
944(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:31:42.57 ID:NkZXRCLa
>>942
施主の希望を出来るだけ取り入れながら
専門家としてアドバイスしてもらうのが普通だよな。
今回のケースは、4畳を4畳半じゃなくてなしにして便所仕様にしてる。
945(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:33:57.61 ID:???
>>944
広い家って最低限のオーダーが、狭い家になって帰ってくるって異常じゃない?
奥さんが勾玉ハウスを設計して図面を書いたわけじゃないしね。
946(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:34:12.30 ID:???
>>939
俺も3つめ指示
947(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:34:43.36 ID:???
>>938
焼き肉やの油膜に車の排気ガスがくっついて黒ずんできたんじゃないかなぁ。

これから、どんどん黒く変色すると思うな。
948(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:35:13.17 ID:???
>>939
スレタイ3つ目長すぎるんで修正案よろしく
949(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:35:17.59 ID:???
>>944
4畳って1,800×3,600の空間を作っちゃったのか?
950(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:35:26.98 ID:???
>>903
トイレの存在感ワロスwww
951(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:35:44.58 ID:???
>>942
普通は施主が家族計画を含め希望をきちんというよな。高い買い物だからな。その上で予算を含め形にするのが設計する側の仕事だと思う。
施主があまりにも設計士に任せすぎた。設計士はあまりにも施主をないがしろにしすぎた。
施主に住み心地をきいてみたい
952(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:36:04.50 ID:???
>>948
【公衆便所】ドリームハウス「土の家」3【勾玉】
953(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:36:48.85 ID:???
放送内容から察するに
小藪夫婦にはプランがあったようだが
土が来るよと説得されて悩んだ挙句
結局は山下の提案を了承
敬愛する先生には逆らえなかったようだね
954(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:37:08.66 ID:???
>>939
ドリームハウス「公衆便所」が臭すぎる 3キノコ
955(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:37:45.56 ID:???
>>912
ある意味そうかも知れないなぁ
実用性が低い事を芸術性が高いと勘違いする人
けっこう多いんじゃないかな
956(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:37:47.90 ID:???
>>948
【公衆便所】ドリームハウス「土の家」★3【勾玉】

でギリギリ?
957(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:38:10.94 ID:???
>>949
茶室っぽくなってる。
958(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:38:13.07 ID:???
なるほど、山下を尊敬するあまり、子供の未来も捧げたわけだ。
子供いなくてよかったなww
959(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:38:25.17 ID:???
あーごめん、>>948だけど今スレ立て出来ないわ
誰か任せた
960(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:39:04.18 ID:???
>>956
それなら入りきるかも
961(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:39:21.62 ID:???
結局こんなに注目されて、テレ東も施主も建築士も大満足でFA?ww
962(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:40:49.22 ID:???
テンプレ貼る人は住所だけは削除でよろ
963(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:40:53.84 ID:???
>>912
露出じゃなければ、ただの高齢者用バリアフリー住宅になるんだけどね。
自称芸術建築家先生は、ただたんに露出したがる傾向みたいだ。
964(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:41:05.08 ID:???
テレ東はバンザイだろうが
建築士の信頼度はガタ崩れだろう
965(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:41:13.61 ID:???
>>959
【公衆便所】ドリームハウス「土の家」★3【勾玉】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1318732832/
966(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:42:36.91 ID:???
露出にこだわるわりに
便所ハウスの居住空間は圧迫感がパネェwww
967(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:42:59.75 ID:???
>>965
968(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:44:27.97 ID:???
>>938
水が染みて変な人影とか浮き出てきたらやだな
ポーの黒猫状態w
969(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:45:02.66 ID:???
完成日時の変更ですw

http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/09.htm
竣 工:2010年9月

http://www.youtube.com/watch?v=HHD8xPn9lhc
0:43 来年の一月か二月に完成します

http://www.tekuto.com/works/index1.html
竣  工 2011/07

http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_0381.pdf
2011年8月に完成したこの住宅

???
970(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:47:17.50 ID:???
>>968
ますます付近の心霊スポット巡りのコース入り決定w
971(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:47:26.16 ID:???
>>965
乙です
972(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:48:41.30 ID:???
>>969
もしかして地震で一回崩れた?
973(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:51:26.62 ID:???
>>972
だから2000万もかかったのか
974(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:51:59.79 ID:0UqLKGlQ
>>970

ちょっと前にオーブ?とか言って、オカ板で騒いでたけど
あれは一体なんだったの?
975(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:53:06.42 ID:???
この公衆便所ハウスに限らず、ドリームハウス、ビフォーアフターって観てて不安になる。
家の間取りを完全公開とか。どんだけ露出狂?w
泥棒に入ってくださいって言ってるようなもんだろ。
976(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:54:42.66 ID:???
>>974
レンズのホコリだろ。
977(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:54:50.08 ID:???
>>975
なんで次スレにも同じレスしてんだよ?
978(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:55:35.35 ID:???
>>977
馬鹿なんだろ。ほっとけよ。
979(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:55:55.74 ID:???
>>975
全然関係ないけど、知り合いの豪邸がテレビで紹介された後すぐに空き巣に入られてたよ。
詳しい住所なんか全部伏せてあるにもかかわらず。
可能性はあるよね。
980(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:56:58.02 ID:???
>>974
オーブは埃の反射らしいから、この家のレンガの土埃が舞ってるんじゃないかって噂が
981(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:57:37.36 ID:???
>>963
ウチ、寝たきり難病の母親の介護を10年やったけど
便所はベッドの横にポータブルトイレ置けばいいし
風呂は週に2〜3回、地区のデイケア施設が迎えにきてくれた。

バリアフリーとか、現実には全然必要じゃなかったよ。
982(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:59:02.69 ID:???
>>981
寝たきりだともうバリアフリーの意味がほとんどなくね?
983(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 11:59:02.80 ID:???
>>973
完成が3月(地震)あたりの予定だったんでしょ?あまりにも完成が伸びすぎだね。
984(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:01:28.22 ID:???
>>966
どうせなら中央の円筒部分も全てガラスにして、
フロもトイレもシースルーで丸見えにしてたらもっと良かったのにねぇ。
985(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:01:42.40 ID:???
介護老人保健施設 (通所リハビリテーションのある地上5階建ての施設である。)

というフレーズが頭をよぎった。
関係なくて申し訳ないが。
986(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:02:10.01 ID:???
日干し土ブロックとかマジキチだよなぁ…。
土ブロックありきで作るからこの狭さ、この形、この間取りになる。
どう考えても土は来ない。あり得ない。
987(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:02:19.12 ID:???
>>982
杖生活や車椅子での、老人の自活した一人や二人暮らしを想定するのがバリアフリー住宅だからね、
要介護の寝たきりなら一人で歩けないから、段差もなにも関係なくなるね。
988(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:02:44.33 ID:???
地震の時にヒビ入ったレンガ出たんじゃね?
それで急遽作る→一ヶ月の空き
989(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:04:07.53 ID:0UqLKGlQ
>>938

え?水浸みてんの?
外壁防水してなかったか?
990(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:05:01.84 ID:???
>>981
車椅子の生活してる老人とかにはやっぱり便利だよ、バリアフリーって
寝たきりなら動き回らないから意味無いかもだけど
991(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:08:10.23 ID:???
うちの婆さん漏らした下着を自分でこっそり洗おうとして見つかったりしてたから、
歳を取ったら、部屋に風呂とかはありがたいかも知れない。

これみたいな家が公衆トイレになってるのは問題外だけど。
992(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:09:50.19 ID:???
>>989
基礎に防水材塗っても水を掛けたら多少は色味が変わるでしょ
浸水した訳でもないんだから乾いたら問題ない
993(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:10:35.87 ID:???
>>991
この家にそういうお年寄りを入れたら虐待になるわ
994(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:12:31.25 ID:???
>>993
まず玄関に車椅子がつっかえそう
995(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:14:53.33 ID:???
>>994
玄関さえクリアしたら滑らかな人研ぎで車椅子余裕だよw
996(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:15:24.44 ID:???
>903
これだと牢屋みたいだね
ttp://www.tekuto.com/works/2005/093/img/p12.jpg

上から二番目のは露出狂にはたまらん作りだ
997(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:16:54.92 ID:???
>>995
祭壇は問題外だからトイレにベッド置けば良いね、なんだ、いい家じゃん!


ってなるかボケw
998(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:17:55.22 ID:???
>>996
てか「土」は、ここの広さに収まってしまいそう。
999(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:19:57.41 ID:???
>>995
玄関には上がり框ないし、風呂にもトイレにも段差ないし、完全なバリアフリー住宅だろw
床がコンクリだから汚してもすぐ洗い流せる。トイレも広めw
ロフトの上に上がれないだけでむしろ高齢者にはうってつけっぽい。

ただ窓がないから気分が滅入るかもね。
1000(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 12:20:23.48 ID:???
「匂玉は来るよ。匂玉は未来」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。