【エコ】太陽光発電どうよ?【CO7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/19(火) 23:20:23.01 ID:???
>>944
kwとkwhは区別しような。
948金玉みたいな顔の ソン ジョンウィ:2011/07/19(火) 23:42:21.68 ID:???
2005年度 ソフトバンクBB 新卒採用者
キャリア職群 50名
朝鮮大学校(東京) 12名
ソウル大学校 9名
エンジニア職群 50名
浦項工科大学校 8名
朝鮮大学校(東京) 7名
ソウル大学校 東京工業大学 早稲田大学 4名
梨花女子大学校 高麗大学校 釜山大学校 
東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名

ちょんこだらけWWW 朝鮮企業
949(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/19(火) 23:49:27.49 ID:???
>>948
半分未満じゃないか。
そこに関しては好きにさせてやれよ。


ソフトバンク自体は潰してほしいけどな。
950(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/21(木) 02:05:41.96 ID:???
電気メーターの交換って5年サイクルですか?10年サイクルですか?

うちの地域はメーターは電力会社負担ではなくて自己負担なのですが、
メーターの交換サイクルが10年と書いてあるサイトと、5年と書いてあるサイトが見つかりました。
皆さんのところではメーターの交換サイクルは何年と説明されていますか?
951(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/21(木) 06:50:08.89 ID:???
>>950 10年
952(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/21(木) 11:08:58.87 ID:???
>>950
計量法がらみだとおもうので、
負担者が誰かは地域によって違っても、交換サイクルは
メーター種別で決まるんじゃないかな。
http://www.jemic.go.jp/kentei/190516oshirase.pdf
家庭用なら、60A機械式(円盤が回ってる奴)だけが7年、あとは10年と考えればいいと思います。
953(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/21(木) 12:30:30.88 ID:NS7VVR4B
結局全量買取どうなるの?教えて下さいエロい人
954(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/21(木) 14:36:14.06 ID:???
>>953
通ったとしても住宅用は不変になりそう。 >>935参照。
955(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/21(木) 15:41:49.89 ID:gMlpXSrj
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ 
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> /    
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン     
   |    ,::::::,,    ,,,//    
    \ `ー― '''   l゛      
    〉        ト、      
   ,,イ \.     / ト、 
 /  |   \_,/  | \
/.   |     / ヽ    |   \

平成の龍馬である孫●義さんが、韓国から太陽光発電機器を大量購入し、
日本人に、高値で電気を売りつける

韓国の太陽光発電技術は、世界一になる
日本人は高い電気代に泣き、企業は海外逃亡して空洞化


956(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/21(木) 18:44:36.57 ID:???
見積とってみたら三洋で47万/kwくらい。スレート屋根で切妻一面設置。
これはまだ安くできる余地ありますかね?
957(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/21(木) 21:46:22.16 ID:???
>956
かなり安いと思う。
つか、かなり安くなったね。

でも交渉はしてみる余地あり。
958(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/23(土) 00:24:39.60 ID:???
太陽光マンションに一筋の光
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110719/221556/
なかなかおバカ記事。
959(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/23(土) 12:13:31.51 ID:xR0Ezcal
SANIXなら、それよりは10万安いよ
960(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/23(土) 12:19:46.50 ID:???
SANIXなんか信用できるか!
961(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/23(土) 17:35:34.04 ID:???
>>956
エコブログで安いところ探したら判るが
もっと安いところはいっぱいある

でも、値段で選んでもこういう会社はやめておけよ。
平成23年06月20日 株式会社ケイアンドエム
(東京都町田市鶴間) 手続代行業務停止
(H23/06/20〜H23/09/19)
962(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/23(土) 21:27:51.03 ID:MbBTvX4T
安くパナHIT買えたら一番いいなあ
963(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/24(日) 13:46:18.03 ID:???
さにょーでいいじゃん
964(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/24(日) 14:36:31.29 ID:???
>>963
さにょーもちだが、パナの発電モニタはちょっとうらやましい。
さにょーのがあまりに機能しょぼいだけに。
今のところパナホーム新築専用らしいが。

さにょーのパワコンに接続できるSDカードロガー付きモニタを出して欲しい>パナ
965(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/24(日) 16:11:49.95 ID:6geqVwD+
うわさの東京マガジンで、言っていたが、取り付けで
<< 屋根に穴を開けて >>、
養生しないでそのまま取り付ける業者がいるみたいだね〜、
2〜3年すると雨漏りだらけの屋根になってしまう。
<< 規制も何もないので、やり放題 >>
管もここらへんわおっぽら貸しで、ただ突っ走るだけ
思いっきり規正をかけて、屋根の20年保証くらい早ってほしい
966(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/24(日) 17:43:22.74 ID:mbN/6pZB
東京マガジン見たけど、欠陥住宅と一緒で手抜きする業者は稀だろう。
ちゃんとメーカーの指示通り工事、防水をやれば雨漏りはしないと思う。

自分が工事してもらった業者は10年程度過ぎたら、また防水工事を
しましょうと言っていた。配管に関しても当たり前だとおもうがPFDを
使っているし、エアコンの配管カバーなど使って露出はしないようにしている。

屋根工事に関しても、屋根裏に入って垂木の位置確認をしている。きちんと
やっている業者はたくさんあるから慎重に選ぶのが大事。
967(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/24(日) 20:13:02.76 ID:???
結局施工費とか保証のことを考えると、新築時に載せなかったことが悔やまれる。
2008年は補助金始まる前だったし、買取も24円だったから躊躇してしまった。
あの時の俺に先見の明があれば orz
968(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/24(日) 20:43:30.54 ID:???

垂木、に止めないと
空中で止められていることになる、風が吹いて
太陽電池が浮き上がれば、そのまんま、屋根をはがして持っていく、
屋根屋はそこらへんを知っているが
電気屋(電工上がり)はそんな事しったこた〜ない。
これから、台風で屋根が持ってかれる家が出てくるはず。


969(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/24(日) 23:57:35.50 ID:???
台風で持ってかれるってのはまず無いな。マレな話をしたところで意味は無い。

>>965
そりゃそうだ。他に固定する方法は限られているからね。ただどうやっても屋根の元々の耐久性は15年がよいところ。
多くのコロニアル屋根は塗装強度が屋根の寿命。

>>967
新築でも途中でつけてもさほど変わらない。せいぜい配線が隠蔽されるかどうかってぐらいしか変わらない。

工事費が安くならない理由
そもそも工事業者が違う会社なので上乗せするしかない。
工事費は(本当は)安いが建設会社の利幅がでかいので相殺。
屋根材式のものはパネル式に比べ高い。

保証が大して変わらない理由
パネルや設備故障が10年、発電保証が25年(一部のメーカー)に対し、新築でも同じだから。
(一部のHMは独自に長期補償を付けていることもあるが保険料は結局商品価格に跳ね返ってるだけ)

ちなみに新築だと固定資産税が高くなる可能性があるが、後付けの場合はまったく関係無い(課税されない)。


>あの時の俺に先見の明があれば orz
なぜ2010年に付けなかったのかの理由が聞きたい。
970(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/25(月) 08:14:32.24 ID:???
>967
先見の明じゃないわ、むしろ一番条件の良い2010年に取りつけなかった判断ミスかな。
969が言うように、新築であれ既築であれ、どちらにしろ後載せだから
新築と一緒のメリットはほとんどない。強いて言うならローンを同時に組めるくらい。
屋根材を太陽光一体型にするのも、固定資産税が上がったり、コストが割高だったりね。
一番の選択は2010年度後半、48円で売れて価格も慣れてきたタイミングで
できるだけ信頼できる補償も安心できる会社で取りつけることだったと思う。

俺も、新築の屋根をお願いしてる業者が一番安かったから
新築と一緒にやったほうが手間もコストも少ないですよね?って聞いたら
別にかわらないよって言われた。やることは新築でも既築でも一緒だから。
971(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/25(月) 09:37:35.53 ID:???
屋根の補強や修正が要らないなら名
972(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/25(月) 10:41:46.43 ID:???
>>970
新築もそれなりにはメリットあると思うよ。
乗せる太陽光に合わせた構造にできるし(屋根形状、固定ボルト位置など)
配線やパワコン置き場の自由度がそれだけ高くなるし。
それプラス屋根の保証問題が明確になることがメリットか。

ただ、施工業者がHMか付き合いのある業者に制限されることによる
価格デメリットは大きいだろうな。

>>967
2009-2010年にやらなかったのは・・・
補助始まっても興味なくしていたけど、震災電力不足で触発されたってあたり?
俺がそうw

今年の補助申請は補助減ったにもかかわらず去年よりハイペースらしい。
973(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/25(月) 15:03:28.61 ID:???
SANYO HIT230 20枚 工事費諸経費等込み 補助金なし 290万
どう見ても高いな…。
出直してきます。
974(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/25(月) 17:44:33.80 ID:???
>>973
そもそも補助金受けられないだろ、その金額じゃ
975(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/25(月) 17:51:36.34 ID:g3JYbqjO
■太陽光発電、押し売り続出…「格安」実は割高

住宅用の太陽光発電システムをめぐり、訪問販売業者による強引な押し売りが続出している。
東日本大震災後の電力不足を背景に、その日のうちの契約を強要したり、玄関に何時間も居座
ったりする悪質なケースも出ている。
国民生活センターに寄せられた相談件数は4月以降、昨年同期比で約3割増えており、消費者団体
は「契約は急がず、複数の見積もりを取って見比べてほしい」と呼びかけている。
「営業所が被災して仕事が出来なくなった。格安で提供するので買ってほしい」。東海地方の
無職男性(70歳代)は震災後に業者の訪問を受け、設置費込みで330万円で契約した。
だが、後からインターネットで調べると同じ商品が200万円で販売されており、同センターに5月、
「減額できないか」と相談した。
同センターによると、太陽光発電システムについての苦情は4月以降、前年同期比181件増の
756件(25日現在)。約8割が訪問販売のトラブルだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110725-00000748-yom-soci
976(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/25(月) 18:23:00.33 ID:JhUGM05f
うちはサンヨーのヒット230でキロワット単価50万。
4キロワットなので200万。
何社か見積もり取るのは大事。
977(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/25(月) 18:57:41.57 ID:???
>>976
それは安いね。
ウチは55万程度と言われた。
高いとまでは思わないが、もうチョイ安くなって欲しいところ。
978(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/25(月) 19:29:24.95 ID:JhUGM05f
一括見積サイトで地元業者に当たり、見積もり頼んだら50万だった。
そのほかにも何社か取ったら100万という業者もいた。補助金出ないし・・・。

一括サイトの業者は執拗な電話とかしてこない。一度電話やメールが来る。
メールでは概算の見積もり出してくる。詳細は家の立面図を送らないと出して
こない。

安い分にはいいけど、やはり工事やアフターが大事かな。その業者とは長い
付き合いになるわけだし。数年後に無くなってしまう業者だと何かあった時に
困る。自分が頼んだ業者は長い付き合いになりますからと営業マンに
言われた時はある程度信用できるかなと思った。

で、サンヨーは入荷待ちで2か月から3か月程度って言われた。
工事は下請けではなく自社施工だから工事の順番でもおそくなるようなこと
言われた。

何でもそうだけど、訪問販売は飛び込みだし、業者の実態がわからないのに
契約なんてできないと思う。
979(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/25(月) 20:41:17.50 ID:U6OmfJ4b
孫正義氏テレビ出演中
BSフジ プライムニュース(21:55分まで)にて

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110718_0
『電気料金負担増必至? 検証!エネルギー買取法』
980(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/26(火) 08:53:47.87 ID:???
>>974
カラー発電モニタが定価の7万なら283万/4.6kW/1.05=585,921円/kWで
セーフじゃない?
981(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/26(火) 09:37:22.84 ID:???
>>973
まあ高いけど屋根が悪いのかもしれんし、
まずは複数社見積もりですね。
HITにこだわらなければ安くなると思うよ。シャープ単結晶とかどうかいな?
982(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/26(火) 10:02:15.47 ID:???
ハイペースどころか倍増だそうな。業者によるんだろうけど。

昨年度
周知不足による駆け込み需要でてんやわんや

今年度
震災の影響で大量の見積り増加(実際に契約までに至るのはそうでもなく、成約率は低い)

という感じだそうな。
983(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/26(火) 12:27:51.16 ID:???
984(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/26(火) 18:58:44.91 ID:???
>>982
修正
昨年度
周知不足による←前半はスローなスタート、年末から年度末に掛けて急激に増える。施工部隊不足、事務処理の停滞で大変。
985(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/26(火) 20:58:29.23 ID:70OwGZZA
SANIX買ってね
986(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/27(水) 02:02:17.13 ID:???
>>983みたら、2010年度ピークの3月(21,900くらい)を、2011年6月(23,500くらい)が上回っているようだ。
今は昨年度末駆け込み需要以上のてんやわんや?
987(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/27(水) 19:03:39.02 ID:tsM4nsyI
サンヨーのHIT、パネルやパワコンの品薄のため今から注文
しても約3か月待ちと言われた。しばらくは、このような状況が
続くみたい。
988(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/27(水) 20:25:00.74 ID:???
CICのHITで先週注文で8/10には入るので契約した。
989(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/27(水) 21:54:42.05 ID:lmSqPLho
皆、今何キロ乗せて、月何キロ発電してるの??比べる人いないんで教えて。
990(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/27(水) 22:00:46.19 ID:Kq2ugiKw
ホンダソルティックの新型はいつ出るのかな?
991(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/27(水) 22:06:28.67 ID:tsM4nsyI
発電などの比較はソーラークリニックなどで出来るのでは?
それか太陽光のブログ村とかで見ればいろいろな人の発電量などが見れる。
992(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/28(木) 05:15:44.82 ID:???
>>989
まず自分の情報を開示すべきだな。自ら与えずで得るものは無い。
993(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/28(木) 06:21:42.28 ID:J5Kw+xW2
ソーラークリニックの登録発電所覗いてみれば…
994(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/28(木) 09:58:13.24 ID:sDXp5pLj
http://kojochokuhan.com/?pid=32803326
長期的に見たらお得かなこれ?
995(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/28(木) 22:03:02.18 ID:???
↑ゴミ
996(仮称)名無し邸新築工事
>>994
高価なHITでも1枚7万以下なことを考えるとねぇ・・・
インバータや小型充電池たしても、80万はないわ。