【エコ】太陽光発電どうよ?【CO6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 10:48:40.13 ID:???
>>950
原発は容易に出力調整できないから、結果需要がない夜間電力が無駄になるって散々聞いた。
石炭火力はハーフ運転で出力調整できるんだよね。
953(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 12:27:19.10 ID:???
充電が当たり前になれば料金体系も変わるな
954(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 12:36:53.96 ID:???
>>947 >>950-952
火力だって出力一定で発電した方が効率はいいので、
燃料費が料金に転嫁できて、CO2問題がなければ
火力100%でも深夜電力は利用して欲しいだろう。
設備利用率が上がるしね。
ただ燃料費の割合が大きいので、原発前提の深夜電力ほどは安くできないだろう。
と思ったが、
原発割合半分近い関西電力の深夜電力 8.19円/kWh 従量電灯300kWh超 20.70円/kWh
原発のない沖縄電力の深夜電力 11.46円/kWh 従量電灯300kWh超 29.04円/kWh
ってあれ?従量電灯に対する深夜電力の価格は39.6% vs 39.4% でほぼ同じだな。
955(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 12:57:13.66 ID:???
パチンコを恒久的に深夜営業のみってすれば余剰の深夜電力を有用できるよな。
子供の駐車場蒸し焼きもなくなるし。
国内レジャー振興にもなるかも、パチンカーがそんな健全な生活スタイルになるとも思えないがw

まあ、個人的にはパチンコなんてなくなって欲しいが。
956(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 13:15:41.99 ID:???
子供の駐車場凍死が発生する悪寒
957(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 13:30:41.42 ID:???
田舎のDQNなんて、何したって子供駐車場に放置してパチやるんだろうけど、死ぬ確率は減るでしょ。
958(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 13:36:53.02 ID:PRKfLVAN
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303734025/48n-

【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ3【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303576845/l50
959(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 13:57:09.54 ID:???
リチウムに限りがあるとわ・・・
960(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 14:25:08.86 ID:???
んで、地熱を誰かの力でなんとかできないかと
こんなこと最初から調べてからするんだろうけどさ
961(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 14:28:03.08 ID:???
大震災、津波、原発事故、計画停電ときて、メーカーが家庭用リチウム電池の販売を早めたのを見ると普及も加速する。
この夏に電力不足になって計画停電するのは分かりきっているし、電力不足は数年は続く見通し。
民主党もアホだから人気取りのために、家庭用リチウム電池に税金大量投入もあるかも。
962(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 14:29:24.90 ID:???
時代が動くな
963(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 14:35:26.77 ID:???
水俣とアスベストは今んとこアウト
964(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 14:39:17.47 ID:ycxycWX0
情報がないのはお互い様だぜ先生達
965(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 14:41:38.53 ID:???
>>954
深夜電力は、給湯がガスに勝てるかどうかではじき出されている。

したがって、電気温水器の頃は、今の半額ぐらいだった。
エコキュートの効率が上がると、深夜料金が上がる。
966(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 14:44:12.20 ID:???
深夜電力の発電量は利用率をアップすればエコになる
そのための蓄電池
ソーラーと併用できるならソーラーの発電も有効利用できるからwin-win関係
967(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 14:56:10.26 ID:???
先生になにいってんだコレしか無いんだぞっ!
968(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 14:58:21.11 ID:???
>>967
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
969(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 15:15:10.59 ID:???
東京都知事も予算がたっぷりあるから集合住宅に条例で補助金つきでリチウム電池強制化もあるぜ。
太陽光を付けたくても付けられない都市部の住宅事情にリチウム電池は有効。
970(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 16:05:07.63 ID:???
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110426_442352.html
計画停電の後、メーカーも商機だと見込んで製品を前倒しで投入
太陽光との組み合わせ品
971(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 16:29:14.86 ID:???
おまいら、リチウム電池ていうけど、家庭用の奴は系統連系してるわけじゃないから、
結局バッテリーのコンセント使って一部の電気製品が使えるだけだぞ。

972(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 16:35:42.82 ID:???
それこそ、太陽光のシステムのようにリチウム電池が組み込まれるのでは?
ヤマダ電機が販売しているのは系統連系してないけど、家庭用に組み込まれるものは系統連系してくるでしょ、普通に考えて
停電して、ブレーカー落として、系統連系してないリチウム電池にコンセントを差し替えて使うなんて面倒くさいもの誰も買わないよ
停電を感じさせない系統連系タイプが主流なはず
973(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 16:43:53.84 ID:???
もう何年も前から太陽光併用の蓄電池はあるだろ。
売電48円が始まってから、付けると48円対象外になるから影が薄くなってただけで。
http://www.seiko-denki.co.jp/product/new_product/new_product01.php
http://www.seiko-denki.co.jp/pdf/ENEPAC_Plus.pdf
974(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 16:58:40.15 ID:ycxycWX0
関西テレビすごいよ
スルメでてるし
975(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 19:35:02.39 ID:???
イイこと考えた!!

昼間の発電でゼンマイ巻いて、夜間はそれで発電する!入力=出力だからロスなくて効率がよいぞ!!
976(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 21:47:44.83 ID:???
>>975
ついに永久機関を考案しましたね。
977(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 21:59:21.06 ID:???
>>973
無知って怖いねwww
蓄電池を使用したシステムは、系統に連係出来ないから48円対象外どころか売電すら出来ない。
978(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 23:58:52.76 ID:???
蓄電池を使用したシステムは、系統に連係出来る。
売電は制度から対象外となるため今まで販売しているシステムには組み込まれなかっただけ。
制度的な問題と大容量のリチウムは高かったため作ってなかった。
馬鹿は情報も知識もないんだな。>977
979(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 00:02:34.27 ID:???
>>977
無知って怖いねwww
980(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 00:13:31.12 ID:???
馬鹿なんだろ。太陽光以外は認めたくない信者的な思想
電気の基本も分かってない
981(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 00:13:51.60 ID:???
>>972
それUPSだろ?w
982(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 00:57:02.31 ID:???
>>978
>>979
>>980
おっしゃる通り、バカでしたw
私の方が無知でしたw
983(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 00:57:41.17 ID:???
>>977
日産リーフという電気自動車を使って、大容量リチウム電池を使ったスマートグリッドも実現されてテスト中だが、あれは日産と神奈川県と住宅メーカーがいんちきなわけ?

無知って怖いねwww
984(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 01:00:23.82 ID:???
昔、深夜電力で充電して昼間に売電し捕まった奴がいる。
985(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 01:01:46.62 ID:???
>>983
しつこい人は嫌いです。
986(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 01:03:35.20 ID:???
馬鹿は嫌いです
987(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 01:04:33.91 ID:???
>>983
ゴメンけど、それはこの件と関係ないのでは?・・・
988(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 01:10:01.44 ID:???
無知も嫌いです
989(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 01:35:59.25 ID:???
>>984
なにそれ
それで出資分取り戻せるほど儲かるの?
990(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 10:38:32.03 ID:???
>>984
昼間の電気代が 1kWh=28 円で売電が 48円なら、
家庭用コンセントを直接売電用コンセントに繋げは大儲け出来る

って小学校の頃に思ったことがあります。
991(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 11:22:54.92 ID:???
>>990
最近、やっと小学校を卒業できたんだね
おめでとう
992(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 12:39:18.20 ID:???
リチウム等のバッテリーの場合、現状導入価格とバッテリー交換費用を考えると、
正直現実的ではないな。

災害対策として企業や病院などでは有効かも知れないけど、それでもディーゼル
発電機と併用が好ましいんだろうなぁ。
993(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 13:15:56.21 ID:???
>>991
つまんねえ
994(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 17:38:32.34 ID:???
誰か、次スレ
995(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 03:49:36.72 ID:???
>>992
低価格化は早くなりそうな気もするが。夏の停電も数年は続く見通しと東電がいってるし、
太陽光を付けたくても付けられえない一戸建てには有力な選択肢
一般家庭の1日の消費量約10kwのリチウム電池って、標準的な4kw程度の太陽光より高いのかな

太陽光、家庭用リチウム、、小型風力、水素。。。通常の電力が切れたときのバックアップは数種類あったほうがいいし、
夜中の電気は有効利用したほうがいいので今後に期待
996(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 07:26:57.29 ID:GzXajHKU
ナトリウム電池もでてきたようだ。

http://eetimes.jp/ee/articles/1103/04/news120.html


997(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 08:38:31.98 ID:???
>>995
それでもリチウムはどうかなぁと思う。
EVでも、需要急増で原材料価格がどうなるかわからんと言われている。
コストダウンと並行してリチウム価格上昇が起こる可能性ある。
ハイブリッドで技術は進んできたニッケル水素か、ディープサイクル
鉛酸電池などがいいんじゃないか?
EVなどのような小型軽量性能は不要なのだから。
密集していない住宅で、騒音や排ガス問題が小さい場合は、
一時的なバックアップにはエンジン発動機がいいんだろうな。
998(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 09:19:22.87 ID:???
そいじゃおいらはプルトニュウム電池!!
999(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 09:25:02.52 ID:???
>>998
冬は抱いて寝ると暖かいぞw
まじでヒーター用としてプルトニウム搭載した惑星探査機もあるし。
1000(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 09:26:53.58 ID:???
1000なら売電24円でも10年で返せる値段のシステム登場
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。