一戸建住宅の価格適正価格は1000万円未満

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
どうせ、土建屋と地上げ屋の給料にしかならないかなら
2建築の巨匠:2009/08/05(水) 22:25:19 ID:wurIqPFt
一般的な家庭なら、家族は4人ぐらいかな?
と考えると、35坪前後で十分だよね。
人並みな家を考えると、1200万円ぐらいかな?
3(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/13(木) 11:38:56 ID:lipVxEMQ
無理です
4地上げ屋:2009/08/13(木) 11:59:54 ID:2o2aJYoZ
>>ならないかなら
これどういう意味だ
5(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/13(木) 13:32:43 ID:fNRudBDN
ニライカナイ
6(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/13(木) 14:23:06 ID:???
家って500万円程度で建つもんかい?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1195098807/
家って500万円程度で建つもんかい?part2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1211155531
1000万以下で家を建てたい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1090399640/l50
【《【オール電化500万円住宅ヒラキハウジング】》】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1201004584/l50
【復活】坪単価45万以下のハウスメーカー【3】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1056177307/
低価格住宅
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1058275856/
7(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/13(木) 14:36:13 ID:???
ありゃ1つ間違えた

家って500万円程度で建つもんかい?part2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1211155531/
8(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/14(金) 20:43:07 ID:dI6oCBOj
>>2
>人並みな家を考えると、1200万円ぐらいかな?

不況だし斜陽産業だしで十分可能性有るんじゃね?
契約取りたくて既にダンピング合戦始まってるっていうし。
9(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/17(月) 02:35:25 ID:???
いまや500万円住宅とかも当たり前に言われるようになってきてるよな
10(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/19(水) 18:28:25 ID:???
40坪で980万

ttp://www.e-canada.jp/index.html

オプション入れると本体で1000万は無理だけど、サイズによってはいけるかな?
11(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/19(水) 20:44:04 ID:???
1000万均一なんてのも出てきたしね。
http://1000kindo.com/
12(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/19(水) 21:00:57 ID:v6FGsjzK
富山県のハウスメーカーの利益率は4割ですが何か?
13(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/19(水) 22:21:25 ID:???
>>10
ってなかなかいいね。これって輸入住宅なの?
14(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/20(木) 04:24:23 ID:???
>>13

サッシは輸入らしい。
その他はどうなんだろ?、フレーミングファクトリーがある事を思うとセルコホーム
の様にカナダでパネル組んで輸入ってのではなく、材料を輸入して自社で加工なのか
もしれない。

空調は勿論オプションで、ドアすら最小限度しか付かないそうだけれどベースと考え
れば色々工夫できて面白いかも?
15(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/20(木) 04:27:04 ID:???
追伸、2X4ではなく、2X6なのでその意味でも安いと思う。
16(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/20(木) 21:07:31 ID:???
一戸建住宅の価格適正価格は1000万円未満??
大地震が来たら、一家心中だね。
17(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/20(木) 23:44:12 ID:4qDwUyWc
原価公開、分離発注、オープンシステム、中間業者を出来る限りカット・・・
これらをフル活用してどこまで低価格化が可能かな?
18(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/28(金) 22:48:08 ID:6hgSAsCK
経済が需要と供給の関係で成り立っている以上、
今後は住宅業界は1000万円住宅だの、500万円住宅だのを続々出してくる以外に無いと思うよ。
銀行やローン会社の審査も厳しくなってきている上、
施主の側も自分の親たちがしてきたような、一生を高額なローン返済に追われるのを嫌がるようになってきているし、
第一、そもそも数千万円もする家に住めなくても良いと考える施主の数も増えてきている。
また、500万や1000万なら現金で買える人の比率もぐっと多くなるしね。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:20:14 ID:???
夜露が凌げて排泄ができて
調理ができて入浴ができればそれでいい
的な考えなら無理じゃないが贅沢言い過ぎる
お金がないので我慢しますならいいが
銭はないけどいいものは欲しい つう馬鹿が多すぎる
20(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/30(日) 23:31:24 ID:OiMHtWNW
最近出てくる五百万円台住宅とかって、断熱性能もちゃんとしてたり、オール電化や床暖房が備わってたりとかすごくなってきているぞ。
「雨露凌げればいい」ぐらいの気持ちでいるなら、返ってお釣りがくるくらいの代物。
俺みたいなボンビーにとってはいい時代になってきたわ。
21(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 09:38:23 ID:FC3l7SX0
“適正価格”になる前に消費者の買い控えで業界全体がアボーンしちゃいそうだなw
22(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/10(土) 21:43:17 ID:C1rKtGRf
age
23(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/10(土) 22:34:29 ID:???
基礎工事 80万
躯体(材木)120万
建材(建具・合板・断熱材等)100万
電気 50万
ガス 10万
水道 40万
屋根 30万
雨どい 10万
風呂 80万
トイレ 10万
給湯器 20万
外壁 80万
キッチン 10万
大工施工費 120万
金物代 20万
足場工事 20万
アルミサッシ(玄関) 100万
諸経費等 100万

合計1000万円
24(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/24(土) 16:19:43 ID:5c8JF1Cl
>23
え〜?キッチン10万で済まないでしょ?
だって、リフォームの折り込み広告に
システムキッチン7,80万とかって
25(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/24(土) 16:24:18 ID:yCZuiTfF
26(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/24(土) 16:27:29 ID:???
>>24
http://www.sigita.co.jp/img/JR-170K.jpg
こんなやつなら吊戸フードをセットにしても10万程度
取り付け費は別だけど
27(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/24(土) 17:12:34 ID:???
安っぽw
28村のW工務店:2009/10/27(火) 00:40:50 ID:???
それだとこんな住宅しか建たないよ

http://ameblo.jp/meifuu/
29NPCさん:2009/11/03(火) 15:22:25 ID:cYUX0kxW
30(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/19(木) 23:25:34 ID:oFjfYVYO
婚姻費用が審判で減額されてしまい、不服だったので即時抗告しました。 

即時抗告から1ヶ月以内に高裁に伝えたい事や新たな証拠が出てきた場合、書面を出すことになっていますが、本人訴訟でも大丈夫ですか? 

相手に収入があるという新たな証拠は出てきました。 


31(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/20(金) 19:51:50 ID:???
床面積が何m2くらいまでだと1000万が妥当?
32(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/27(金) 07:26:23 ID:???
公務員にどんどん高額長期ローンを組ませてやれ
絶対給料が下がらないからな
33(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/27(金) 08:36:30 ID:???
>>31
60〜70u
34(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/27(金) 09:00:25 ID:/iTW7imx
木なら余裕だろ
35(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/27(金) 11:00:00 ID:???
木造2階建てで、2DKくらいか?
36(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/27(金) 13:38:01 ID:???
>>35
3DKはできるよ
37(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/27(金) 19:32:18 ID:???
2LDKか
38(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/14(月) 20:15:28 ID:yYnfYBvp
諸経費、地盤改良費、外構費込みで、床面積約40m2の戸建が建てれますか?
屋根裏収納で考えてます。

1F
http://bbs75.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/building/12433230290118.jpg
2F
http://bbs75.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/building/12433230290119.jpg
39(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/21(月) 17:14:15 ID:???
>>38 その間取でおkなら1000万でやってくれるところはあると思うけど
40(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/18(月) 18:18:34 ID:???
>>38
ど素人
車もまともに置けず、部屋を納戸って書いて部屋扱いさせないみたいな工作。
隣地の境界いくつでとってるだ?屋根伏せは?
1000マソで出来るトコあるが、そんな家住みたくね〜wwwwwwwwww
41(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/18(月) 20:56:18 ID:6O+YuBCD
素人苛めて悦に浸ってるのか?
境界いくつ取ればいいんだよw
屋根伏せどうすればいいんだ?
指摘するのは、馬鹿でもできるw
42(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/20(水) 15:50:59 ID:???
>>41
他所で耐震性に難ありってアドバイスもらったでしょ
実現しないプランに誰も具体的なアドバイスなんかせんよ
43(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/20(水) 21:56:56 ID:???
買い替えサイクルが長い物ほど利益率高くしないと業界自体が崩壊するだろ。
コンタクトレンズなんか原価は、数円だけど売値は数万、このスレの趣旨なら
適正価格、8円とかか。
化粧品なんかも原価100円程度で、数万。
アパレルも、原価は安い。
全て、原価で語ったらどうやって人間食べて行くんだよ。
44(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/20(水) 22:54:37 ID:lJpmYaby
部屋わりを単純化すれば1000万以下で利益でるだろ?

一階、台所、風呂、トイレ、居間
2階、真四角4部屋

もちろん四角四面が条件だけどね
45(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/20(水) 23:06:17 ID:jFFYUusN
>>43
おいおい、材料費じゃないぞ。
原価って手間とか経費込みだぞ。
利益乗せない金額な。
46(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/21(木) 00:10:31 ID:???
>>45
もちろんコンタクトなんか材料費だけなら1円しない。
化粧品だって、口紅なんかのメカ物は材料費100円くらいするけど
チューブ物なら数十円。
47(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/21(木) 00:23:00 ID:6AdVsmVq
屁理屈はいい。需要がないって物理学を経済学でひっくり返せる?
48(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/24(日) 13:27:58 ID:wpGMUdk4
無理っぽいけど???
49(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/24(日) 14:55:37 ID:???
>>25
其れ工賃込みでもおつりがくるよw
50(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/24(日) 17:29:12 ID:???
1000万だと30坪以下の住宅ならなんとかいけるのか?
51(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/25(月) 02:54:07 ID:???
>>50
敷地の話か?
52(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/25(月) 12:00:23 ID:XOlozJvz
外観四角総二階 

1階に居室、水回りを集約。バス、キッチンはネットでユニットを買う
2階リビングで間仕切り少なめ。
屋根材と外壁材を同じ素材に
内装は水回り以外全て統一。

で延床25〜3坪位で3LDKなら1000万切れるよな。



53(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/25(月) 12:02:13 ID:???
>>52
敷地条件と地盤によるわな
54(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/25(月) 15:00:07 ID:t9oH/yC+
最初2900万で売り出されてた家が1年で2300万まで値下がりで買った。
土地代が1200万
建物が700万
が、原価だと思うけど納得して買った
55(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/25(月) 15:31:05 ID:???
>>53
敷地調査の項目
http://www.zero-corp.co.jp/community/qanda/spice/s_page32.html

防火地域とかだと高くなるね
56(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/25(月) 15:58:50 ID:???
>>55
防火・準防火もそうだが
道路幅員・高低差・狭小地・繁華街とかは高い
軟弱地盤は更に高い、海が近いと真面目に対策するとまた高い
営業範囲内で車が進入できない地域があるが
資材搬入費が100万を楽に超える

広い敷地を子割りにして端から建てていく建売は逆に割安になる。

何坪 何LDK なら幾らなんて目安にしかならん
57(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/26(火) 09:49:52 ID:VYG8MCvr
>>56 逆にいえば普通の4角形で地盤調査補強済み平坦地 
新規開発6メートル道路沿い間口10mで敷地内に十分運搬車両止められる
広さがあり、海沿いで無い売地に
>>54のようなのであれば1000万未満におさまるかね〜?
58(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/26(火) 10:03:44 ID:???
>>57
諸費用・税別でも延べ30坪は苦しい
延べ24坪前後ならなんとかいけそうな気はする
そのかわり施主の要望は基本的な事以外一切聞けない
要するにアパート建てる感覚ならなんとななると思う
59(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/03(水) 11:56:21 ID:???
なんかレス番間違えてる流れか?w

>>57 >>52のようなので
延26坪程度で窓を含む設備全て自己調達してもらえたら
うちなら余裕で収められるぞw
制限としてはトイレ一か所、またバス洗面は一階
あと、こちらの指定した日に配送されるよう手配してもらう

これで出来ないってとこはちょっとボッタくりじゃね?

60(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/28(日) 12:31:35 ID:jcp1QRAl
一戸建ての住宅の適正価格っていったいいくらなんだろう
61(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/29(月) 17:10:59 ID:???
>>60
規模・仕様・条件によるからなんとも言えない
1000マン切る家もあれば30億超える家もある
62(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/29(月) 22:06:22 ID:YtvzvGNQ
いち に さ さ 30億億円ですか
63(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/19(水) 22:07:18 ID:???
基本は公務員から回収すればいいんだよ
64(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/20(木) 08:47:18 ID:???
どういう意味?
65(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/20(木) 13:06:58 ID:s35w+Svg
合理化したら1000万円楽に切るよ。

在来工法の構造材は昔なら、仕口、継ぎ手など手作業による加工に手間がかかった。
今は金物使えばぶった切るだけでOKだもんね。
ツーバーイも同じ。全部工場で作って現地で組み立てでOK。
建材もこのご時勢激安だからねえ。集成材、合板、MDF、PBなんかで普通に
建ててもシンプルに箱型で屋根もフラットにすりゃあ楽に1000万円切るわなあ。

66(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/21(金) 01:52:01 ID:???
勉強になります。
67(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/23(日) 13:08:27 ID:???
>>65
同感。
68(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/13(金) 14:56:40 ID:4vJqIL51
age
69(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/13(金) 17:00:20 ID:???
実際にはプレカット化が進んで仕口なんてほぼ無加工で組み立てれるし。
1000万未満で建てようと思えば出来そうだな。
一番お金が掛かるのが基礎工事とかになりそうだな。
70(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/22(水) 11:33:49 ID:n40+LrAZ
でも結局は直営でやらない限り、適正価格では建たないんだよな
71(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/22(水) 13:04:09 ID:???
家には金をかけないと危ないよ。
72(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/22(水) 16:07:19 ID:tUtqN3GL
結局大工手間と水廻り、諸経費を抑えるに尽きる
30坪で1000万だとすると直工は900万ってとこかな
73(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/22(水) 16:38:57 ID:???
1000万なら出来るけど絶対文句言うなよ?
74(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/26(日) 20:10:06 ID:???
25坪なら800万らしい。
諸費用は別途だろうけど。
75(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/28(木) 10:12:50 ID:/2tfiTkh
エアロハウスみたいな、スエルトン&インフィルを前提に
外身だけ作ってほしいいんだけどどこもやってくれないor高額




76(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/28(木) 10:28:40 ID:???
>>75
売ってるんだから本家に頼めばいいじゃん
77(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 17:03:50 ID:PyFxQeMj
>>76
本家は全然ローコストじゃ無いんだよね
このスレの趣旨と合わない
78(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 17:37:01 ID:???
>>77
そりゃ仕方ない
無いもの強請りもたいがいにしろ
それか自分でそういうシステム考えろ
又は一品生産で誰かに頼め
79(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 09:35:32 ID:qr1vHro4
>>75
有るけど、普通の家と変わらない金を取られる
明らかに手間も材料費もかからないはずなのにね。

結局はどんぶり勘定。 浮いたコスト分を価格に反映は中々しない。
80(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 10:35:46 ID:???
人の考えない工法を考え付いた・・・どうする?

儲けるだろう、どの企業でも

アイデアが利益

至極普通の経済原則

甘えんな
81(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 13:17:42 ID:???
>>80 だったらいちいち貧乏人のスレに出てくるなよ
斜陽業界の癖にw

総二階の箱を作るののどこが新しい工法だよw 
ヘッジ、SE ラーメン 他諸々

利益を乗せるななんて言って無い。
通常の家よりコストが激安だと自分らで言うのに安くはしないって言われたのが腹立つんだよw


82(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 19:38:14 ID:???
>>81
売るほうが「これ以下じゃ売らない」って言ったんでしょ?
腹立つほうがどうにかしてるわ、売り手は企業努力含めて価格設定してる
それで買う人もいる、それを特定の人にだけ安売りしちゃいかんでしょ
腹が立つんなら

              自 分 で 開 発 し て 作 れ ば ?
 
83(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 19:54:54 ID:???
>>81 は中国人 プッ
84(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/10(水) 12:20:03 ID:???
トヨタのディーラーに行って
「ヒュンダイ並みの値段で売れ、中身はたいして違わないだろ!」
と言ってるようなもんだなw

韓国か中国資本のHMが出てくるまで待てよw
85(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/17(水) 12:03:42 ID:Dfye1+zV
小さいけれど中の人ですw

>>81 スーパーみたいに価格競争を始めちゃうとキリが無いから
ぶっちゃけ効率よく低コストで数年前のクオリティーは出せるんだけど
最低単価は維持したいのよ


>>84 ちょい違う
フルオプション仕様で売ってる車をオプション無しの標準で売ってくれって言ったら
「はい、オプション無しも可能です。しかし値引きはしません」って言われたようなもの

確かにそういう風潮はある。
86(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/31(月) 12:24:36 ID:/Wvs2giV
age
87(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/06(火) 17:16:20.90 ID:???
30坪1200万じゃ無理ですか
88(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/06(火) 17:32:46.14 ID:???
>>87
バラックでいいのならなんとかなるよ
89(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/06(火) 17:43:37.76 ID:???
やっぱタマでしょwww
90(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/06(火) 22:40:08.78 ID:???
>87
普通に建つよ。
91(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/07(水) 21:59:34.84 ID:???
戸建580万円とかでやってくれる業者はあるから
諦める必要ないよ
92(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/07(水) 22:22:41.31 ID:???
>>89
タマより安い家はいくらでもあるぞ
93(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/07(水) 23:31:05.13 ID:???
スズキハウス。アイダ設計よりちょい高いか。

>http://suzuki-house.jp/house/index.html
94(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/20(火) 19:58:29.99 ID:???
マンションの延長と考えれば25坪くらいで行けるのでは?
95(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/23(金) 12:31:05.28 ID:sn2GIiwI


現在ここがちょっと気になってるんですが、どうでしょうか?
駅から比較的近いし、築年数も15年なのであと20年は住めそうな感じがしました。
土地が異常に狭い(庭がない)のがネックですが,
マンションと同等と思えばお得な物件だと思いました。
どなたかアドバイス下さい!

>http://www.rehouse.co.jp/kodate/tohoku/FD7O9A23/
96(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/25(日) 22:29:45.28 ID:PGjsrZ9S
10年前に165平米で3000万円。
もちろん土地別。
嫁には広すぎると文句言われてるが。
今なら100平米1000万でもありそうだよな。
97(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/26(月) 02:58:23.70 ID:yzYcwRlw
3000万円の新築で材料費を除けば200万程度の利益。
無添加とかいってるような会社は格安素材で少しでも利益をあげます。
98(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/08(土) 19:41:25.55 ID:hvv3xZFn
この業者なら総額500万で建ててくれるらしいよ
でもブログを読むと独身の奴は家を建ててはダメらしい
また、間取りを自分で考えてFAXで送ったりするのはダメで、全部まかさなきゃいけないらしい
あと、高気密高断熱とかにも反対らしい
それでも仕事がとても忙しいらしいから、腰を低くしてお願いしないと建ててくれないかもだけど
家にお金を掛けたくない所帯持ちさんは覗いてみたら?

ttp://m24884.sakura.ne.jp/ie/
99(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/08(土) 22:10:45.76 ID:NMQKkbCy
<<98
その業者に頼んだ奴知ってるけど裁判沙汰になったそうだよ
100(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/08(土) 22:19:53.53 ID:???
材料費が200万そこそこだからじゃないの?
101(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/09(日) 10:00:09.27 ID:pGpmVfTr
材料費がいくらだったか知らないけど言ってたのと違う材料使ったり
大工の手抜きが酷かったと言ってた
現場の監理なんて何もしてなかったんだろうな
102(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/09(日) 21:32:43.52 ID:+7BYt9O7
>>100
材料費が200万ってあり得んだろ
それだったら断熱材なしで内装は石膏ボードのままとかになるぞwww
103(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/10(月) 07:36:51.19 ID:???
断熱材っても材料費10万そこそこでしょ
104(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/11(火) 12:53:13.57 ID:qXAVjusj
昔の10KのGWならそんなもんだね
105家探し:2011/10/11(火) 18:36:51.80 ID:BOYDCg6Y
グラスウール、ロックウールだと結露で垂れ下がるって聞くけど、施工する職人がよければ垂れ下がらないものかな?
106(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/11(火) 19:05:44.82 ID:???
垂れ下がらないように下地入れないと下がるわな
107家探し:2011/10/11(火) 22:31:10.35 ID:Z8ejj+B6
下地を入れたら、結露が発生しても垂れ下がらないのですか?
108(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/12(水) 13:17:46.96 ID:???
下地って何だよwww
今は壁内いっぱいに充填して気流止めをきっちりするのが標準だから
結露もしないし垂れ下がりもしない
もっともW地域だと標準を知らない三流工務店がいまだに生き残ってるかも知れんがな
109家探し:2011/10/12(水) 19:01:29.92 ID:It+9G18c
そしたら、近頃の解体時に見るGWの垂れ下がりは何年も前の施工方法だったからで、今ならそうならないってことですか?
予算的にもRWに決めようと思ってます。
110(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/12(水) 19:59:45.24 ID:???
頼む工務店がまともな所なら大丈夫ですよ
高気密高断熱に反対するような工務店に頼むならセルロースファイバーみたいに専門業者が施工する奴にした方が安心できる
111(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/12(水) 20:35:15.42 ID:???
断熱なんてどうでも良いんだよ
要するに低価格でも良い家に住もうじゃないかwww
112(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/12(水) 20:57:18.96 ID:???
>>111
冷房も暖房もしないなら断熱は不要だろうけど・・・
オーバースペックはコストパフォーマンスが良くないっていうのは理解できるけど・・・
普通の人にとっては低断熱の家は低価格であっても良い家じゃないと思うな
113(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/12(水) 21:03:07.13 ID:???
昔の家は断熱なんてしてないよ。
むしろ低気密低断熱を意図して作ってる。
それが旧来古来の日本家屋だったりする。
114(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/12(水) 21:16:51.00 ID:izrsz0SH
旧来古来の低気密低断熱の日本家屋に住みたがる現代人がいると思ってるのか?
冬も隙間風がびゅーびゅー吹き込むんだぞ
115(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/12(水) 21:50:24.28 ID:???
そんな事は無いだろ
通気がきかないような家に住む気にならないだけだし
116家探し:2011/10/12(水) 22:14:00.46 ID:FCp9DCxt
僕が頼む工務店は今はやりの高気密高断熱にはあまり賛成ではないらしく、多少の通気はあるくらいの家が好みらしいです。
あまり寒いのはイヤやけどあまりにも最新式過ぎるのも不自然かなあ。
ストーブにヤカン置いてっていうの大好きやけど壁の中の結露にはよくないんですね?
117(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/13(木) 13:26:50.90 ID:coK4ukoT
>>115
通気がきかない家って・・・
高高でも春とか秋とかに窓を開ければいくらでも通気する
窓の位置をしっかり考えて設計してるかどうかが通気には重要
ところで壁の隙間からの空気の出入りは通気とは言いません
漏気もしくは隙間風ですね
窓を開けて意識的に空気を出し入れするのが通気

>>116
ストーブにヤカン置いて生活して、かつ壁内結露を防ぎたいなら
なおさら室内と壁内の間にしっかり気密をとって透湿抵抗を高くして
壁内と屋外(外壁通気層)の間は透湿抵抗を低くする必要がある
もちろん一酸化炭素中毒で死にたくなければ換気の計画も大切
116さんは本州の太平洋岸とか温暖な地域にお住まいではないですか?
118(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/13(木) 20:32:07.28 ID:vDnVhAE6
1,000万で建つ家という触れ込みで、い○ての住宅メーカーを回ったことがあるが
ただ家が1,000万以内でということであって、それも23坪程度の
3LDKであって、設備・諸経費をいれたら、プラス500万は必要でした。1,000
万で、理想の家は家族が多くて3人以下の方ならできるかも ただし寒冷地では
できても、暖房費やらガス代でトータルコストは結構行くかもしれません
119(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/13(木) 20:38:16.53 ID:???
14坪+蔵4坪程度の2DK+αでも総額は1500万位行きそうなんだよな
やっぱ、家以外のところで色々高いなぁ
120家探し:2011/10/13(木) 22:54:10.55 ID:bnQEv/VH
僕は香川県です。冬のストーブにヤカンが好きやけど、灯油ヒーター使ってます。
エアコンの暖房はしたことないです。今は賃貸マンションなので冬は暖かいです。
夏は風が通りにくくて暑いです。冷房は27度にすれば昼間でも心地よいです。
今のところ、家を1400万くらいで4LDKでおさまりそうです。
121(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/13(木) 23:18:02.66 ID:coK4ukoT
>>120
香川県の業界事情は詳しくないんですが
一般に温暖な地域では高高に否定的な工務店は多いですね
良い家を建てるには施主さんも勉強して工務店なりときっちり話しをするべきですね
おまかせだとトンデモないモノになってしまう場合が多々ありますからね
122(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/14(金) 15:26:55.94 ID:???
>>118,119
ここなんかどう?安いよ
30坪で900万とか安いやつは600万位とかのプランがあったよ

http://www.ac.auone-net.jp/~kasyou/
123(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 00:19:02.80 ID:???
気密性、断熱性はあんまりよくなさそうだし、入れ子で最下層と最上層の
天井高さが1.4m弱だから微妙そう・・・
実際に住んでいる人の声はどうなんだろね
124(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 09:44:00.78 ID:???
>>122
止めとけ
建てて1年もしないうちに雨漏りしたって建て主のブログがあったぞ
>>98にでてた工務店の近くだろ。兵庫県南西部でまともなのは山○だけ
125(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 11:26:06.41 ID:???
なぜ兵庫?
関東だとどの辺がオススメなのかな?
126(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/15(土) 19:01:52.86 ID:???
>>122>>98も兵庫県南西部の業者でどちらも低レベル
っていうかあの辺にはレベルの高い工務店がない
だから不勉強な奴らでも未だに生き残っている
関東のことはよく知らんな
けど主義主張を持った業者がたくさんいるようだから考えの合う所を探せばいいんじゃないかな
127(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 15:37:15.88 ID:S85KOGIl
>>123
俺もHP見たけど天井高さが1.4m弱ってスキップフロアのこと?
床面積に入らない「蔵」なんだからいいんじゃない
それより直営工事だから施工のミスがあったら業者じゃなく施主がかぶらなきゃいけないとか
工事の精度は大工にまかせなきゃいけないとか・・・
なんか隙間ありまくりの欠陥住宅が建つ予感が・・・
128(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 15:53:55.61 ID:???
>127
蔵って建ぺい面積の半分までじゃなかったっけ?
トイレフロの下を蔵として床面積に入れないとすると、一番上のフロアは床面積に加算されると
思うんだけど、勘違い?
まぁ、雨漏りが・・・っていうのはリアルにありそうだなぁ
ハウスメーカーだと高いし、20坪以下だとなかなかいい工務店ないね
129(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/16(日) 19:36:46.79 ID:S85KOGIl
>>128
俺も素人だからよくわからんが蔵は直上か直下の階の床面積の半分までだったと思うよ
地域によると思うけど
だから一番下と一番上に蔵が2つあってもOKじゃないかな
ただ確認申請の時にOKでも構造的な強度まで検討しているとは思えないな
130(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/19(土) 18:30:39.19 ID:???
23区で10坪の土地に2階建てのミニ戸建てたいんだけど、良い工務店しらない?
予算は600万円ぐらい。
131(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/19(土) 19:32:10.76 ID:???
25 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2009/10/24(土) 16:24:18 ID:yCZuiTfF
この位が適正?
http://www.aida-bravo.com/showcase.html
93 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/09/07(水) 23:31:05.13 ID:???
スズキハウス。アイダ設計よりちょい高いか。

>http://suzuki-house.jp/house/index.html
98 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2011/10/08(土) 19:41:25.55 ID:hvv3xZFn
この業者なら総額500万で建ててくれるらしいよ
でもブログを読むと独身の奴は家を建ててはダメらしい
また、間取りを自分で考えてFAXで送ったりするのはダメで、全部まかさなきゃいけないらしい
あと、高気密高断熱とかにも反対らしい
それでも仕事がとても忙しいらしいから、腰を低くしてお願いしないと建ててくれないかもだけど
家にお金を掛けたくない所帯持ちさんは覗いてみたら?

ttp://m24884.sakura.ne.jp/ie/
122 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/14(金) 15:26:55.94 ID:???
>>118,119
ここなんかどう?安いよ
30坪で900万とか安いやつは600万位とかのプランがあったよ

http://www.ac.auone-net.jp/~kasyou/
132(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 23:08:19.74 ID:???
4.96uで玄関及びLDK、4.96uの寝室と4.96uの納戸
7.45uで洗面風呂トイレ
夫婦であればこの22.35uで十分
贅沢を言えば、中庭型若しくはコの字型
子供ができたら、10u未満で離れ(倉庫兼)を建築

できれば70u以上の土地が望ましいな
133(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 07:53:27.45 ID:???
低価格戸建住宅なんて所詮はマヤカシ
土地が悪けりゃ造成だけで500万くらい簡単に飛ぶよ
134(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 11:05:37.56 ID:???
結局、建て売りがいちばん安いよ
135(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 12:25:05.90 ID:KRuTG1BT
一般的な戸建てなら1000万円未満で造れない事はないよ
建築資材なんてホントにピンキリだから

136(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 13:24:21.77 ID:???
じゃあ自分で手配して自分で作ってください
137(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 13:43:31.31 ID:fMraXFXP
承知しました。
138(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 18:39:04.92 ID:???
自分で建材手配しても、コネが無いとやっぱ高いよ
ヘタすると業者任せにするよりも高くなる
139(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 00:05:57.30 ID:???
アイダの777住宅買えば、1000万円未満で買えるよ

自分で建材買うとか止めとけ
140(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 18:34:32.62 ID:???
都市計画法外で土地が高条件であれば
むちゃくちゃ倹約とゆーかケチれば35坪木造500万は建たなくもない
総2階
玄関ドアを安いテラスドアで代用
和室は作らない
サッシ、断熱材は全て最低グレード
内装仕上げは全て合板貼素地
屋根、外壁はトタン
キッチンを20万で抑える
風呂は全モルタル仕上に安い浴槽を配置

坪単価15万以下は夢ではない
141(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/23(金) 21:30:20.15 ID:1IPgkvvC
>>137 あ〜あ〜 やさしくなりたい…やさしくなりたい〜 君のために〜 やさしくなりたい…
142(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 08:16:16.57 ID:fRJoajJ1
35坪で800万で建つよ
143(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 08:52:43.03 ID:???
はいはい
どうぞ建てて下さい
144(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 16:11:36.22 ID:fRJoajJ1
現実に近所で建ててるよ
建ててるのは日本人じゃ無い外国人だけどさ
145(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 16:16:03.25 ID:???
いやいや
だから止めはしないから
そこに頼んで建ててください
146(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/03(金) 19:17:00.46 ID:fRJoajJ1
頭のおかしな奴がレス付けるんだけど 熱射病か精神病のどちらかだと思う
147(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/25(火) 03:08:40.07 ID:???
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
148(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 19:18:16.55 ID:???
【LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/

・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118
149(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/05(日) 20:01:03.63 ID:eRGkT/uJ
日本国は処女性を強く求める民族だから!
150(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/06(月) 03:40:22.54 ID:p5kRe5lB
>>238

集中したいのにオリンピック飲み会の誘惑が多くて大変お互い頑張りましょうね。
151(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/07(木) 00:54:19.59 ID:???
┌──────┐
│   美しい国  │
└──────┘

   ×$100
   × $90
  ◎$80.00

 ∧∧∧∧∧∧∧
<値下げしました>
 ∨∨∨∨∨∨∨
152(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/24(火) 13:09:34.66 ID:+kQGv8gt
例えば、1階50平米2階50平米の二階建ての家と、
100平米の平屋は、其々建設費幾ら位?
153(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/24(火) 13:18:21.26 ID:???
>>152
建築物価が上がったからねえ
上段:1800〜2000万
下段:2000〜2200万
という雰囲気だな、最低仕様でね
建売仕様なら5%くらい落ちるが大差ない
154(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/29(日) 21:00:00.69 ID:PUq0fAoo
土地在りで新築を検討してて、住宅展示場とかカタログを見てるんだが
個性的っつうか風変わりな南欧風とか和風住宅とか車庫に凝った家とかばかりだ。
最近は、普通に地味で庶民的で機能的な家屋を建てちゃいけない風潮なのか?
155(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/30(月) 10:03:09.94 ID:???
>>152 u辺り12万でおk
156(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/04(土) 22:56:12.36 ID:WF5d2eEI
>>155
妥当な線だな
157(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/04(土) 23:02:10.01 ID:???
とりあえず今家買うのはやめとけ
建築単価が上がりまくってるから無駄に高い
158(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/05(日) 13:41:17.97 ID:???
>>155-156
はあw
バラックでも建つかどうかだぞww
159(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/05(日) 19:13:01.35 ID:???
その金額でバラックしか建てられない業者がいるのかww
160(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/15(水) 09:45:34.38 ID:Ksqyt3yV
平屋33坪で坪単価40万って、総額?それとも他費用、登記、等は別?
161(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/07(金) 19:26:12.95 ID:???
>>117
超亀レスで悪いんだけど
こういうのってホント馬鹿で無知だよね
室内と外の通気の事しか考えてない
サイディングの中は?屋根の裏は?全部埋めて湿気篭ってどうすんの?
って普通思うよね、通気ってそういう事
162(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/28(月) 20:52:04.40 ID:RUg0r2FO
【芸能】坂上忍、先月の月収は1000万円超
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398658551/
163(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/07(土) 09:15:14.58 ID:7JTY1kTQ
みらい平駅から徒歩8分、手ごろな宅地ですね。
戸建に最適、ストリートビューで見れます。
http://mirai660.net/shihogaoka.html
164(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/10(火) 12:20:28.18 ID:XBznkr0c
木材と建材で300万ですからね
165(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/14(土) 13:14:46.43 ID:33Pv8d2g
つくば市の梅ヶ丘、安くて手ごろな宅地ですね。ストリートビューで見れる。
http://mirai660.net/umegaoka.html
166(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/22(日) 02:34:40.98 ID:XLj9A7Gn
>>155
平屋建てたが総額u辺り14万
二階建なら確かにu辺り12万で収まりそうだったな
167(仮称)名無し邸新築工事
ここも創価か?