1000万以下で家を建てたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
473468:2010/04/21(水) 04:15:58 ID:???
ttp://blogs.dion.ne.jp/smart_house/archives/9356958.html
リンク先のブログだけど
引渡価格は¥7,545,921だって
安い
474(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/21(水) 14:58:31 ID:???
>>473
悪くないね。
スキップフロアの方はいただけないけど
総二階のほうはなかなかいい
475sage:2010/04/23(金) 15:10:38 ID:VJr2FapF
>>468のブログからだけど
>あまり安い家では採算に乗らないため、普通はこんな家はどこも造ってくれません。
なんだかんだで本体価格を1500万円くらいにしてしまうところです。

これ超同意。
80平米 総二階 間仕切りほぼ無し 
屋根材 壁材全統一廉価品使用 水回り既製品の最低ランクOK
でお願いしても、結局どこも「それなら出来ない」になっちゃう。
今そんな状態。どこも「安くても風呂やキッチンが高いから削れない」ってマニュアル通りの回答w
首絞めてるよなこの業界



476(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 17:14:57 ID:???
>>475
材料、設備の原価なんてたかがしれていると思うよ。
その証拠に材料と工賃を分離した見積を要求すると
ほぼすべてのHMが「出来ません」と言ってくる。
477(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 17:26:09 ID:???
>>475
なんかわかる。
1500万の客を1名とるために、
1000万なら出せる客が5人いても切り捨てる業界だと思う
478(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 17:30:40 ID:???
>>475
結局80umの家を作るのも120uの家を作るのも
かかる手間(経費)がそんなに変わらないから結果そうなる
ものが小さいから面積に対する負担が増える
軽自動車がコンパクトカーと比較して割高になるのと同じ理屈

>>476
直営にするしかないね
479(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 18:26:38 ID:???
1000万以下でやってたところでも、結局潰れたところもあるもんな…
480(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 20:03:23 ID:???
>>477
そのうち、
1千マソで出来るというところが現れてその1社が生き残り、
最低1千5百マソは出して貰わないと出来ません、というところ5社が潰れる時代が来るよ。

てか、もう来てるだろ。
481(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/24(土) 07:44:12 ID:???
>>478
よくわからん、具体的に説明頼む
482(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/24(土) 09:59:43 ID:???
>>481
60u 1000万の家 と120u 2000万の家 を比較すると
諸経費 管理費は比率(暫定で15%とする)で言えば 150万 と 300万 だが
地鎮祭とか近隣挨拶は同じ、設計は別にしても申請の手間も同じ
地盤調査も同じ、施主打ち合わせも当然同じくらい労力が必要
仮設電力用水も使用料は違うが設置撤去費は同じ
一番顕著なのが管理費(監督の給料)規模が倍半分でも工期は殆ど同じ
管理に手間のかかる水廻りとか電気の基幹は同じ
往復する交通経費も殆ど同じ、間接工事費の比率が劇的に上がる。
1000万の家を2000万の家と同じ粗利率で請けても諸経費 管理費が同じ15%
じゃ赤字になることがある。

おれの勤める工務店では狭小だと20〜25%くらい計上する(粗利率は変えない)
>あまり安い家では採算に乗らないため、普通はこんな家はどこも造ってくれません。
作るよ採算ベースにのれば、工事単体で見て組織が維持できない単価(率)だと
申し訳ないがお断りする、やりました→赤字になりましたじゃ会社は潰れる
483(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/24(土) 12:24:24 ID:???
単身者が自炊すると作る量が少ないので
割高になるのと同じ理屈だな
484(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 08:16:15 ID:???
http://www.ishikawa-nano.com/Library/index.html
新潟の会社で立てる人によると
>ちなみに私が建てる「nano」は建物本体740万円、住める状態で862万円です。
地方だと安いのがいろいろあるね
485(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 08:52:16 ID:???
>>484
これいいな
工事費いくらくらいだろ
486(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 11:24:55 ID:???
>>484
収納が少なくて苦労しそう
いまどきタンスを置いて収納を取るタイプの家は珍しい

あと2Fのドアはもう少し踊り場を上がった場所につければいいね
せっかく踊り場があるのにドアをあけてすぐ階段だと落下の危険が高くなる

安さばかり書いて家の構造や材料について書いてないけど何をつかってるんだろう
487(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 12:27:41 ID:???
2Fのドアが階段すぐにあるのはオプションで2Fにトイレを設置する場合のスペースだと思う
488(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 12:59:36 ID:???
>>486
自分も同じことが気になった。
基礎が何もわからない

安いだけの安かろう悪かろうよりはもう200〜300万出しても
ベタ基礎で防湿処理で土台だけでもヒノキがいい
489(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 20:23:46 ID:???
建売のページの一番下の物件のバージョンは2Fに収納
あとチラシ方には基礎のことが小さく載ってる
http://www.kk-ishikawa.com/property/tateuri/index.html
http://www.kk-ishikawa.com/property/tateuri/pdf/gosen3.pdf
490(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 20:47:00 ID:???
>>489
土地付でその価格なの?
新潟は安いんだな羨ましい
491475:2010/04/27(火) 11:07:43 ID:???
>>476 そうなんだよね。
なにも材料原価のみで仕事やって欲しいのでは無くて
手間暇掛らない作りと、安い原材料で良いからって言っても一定の標準以下には下げてこない
小さいと坪単価が上がる!とかそういうことでは無くて
材料コストは下がった分は下げるべきだよね 手間暇の労務費を下げろってことじゃ無く

>>477 ね 首絞めるよね。ってか実際に絞まってるもんね
>>478
>結局80umの家を作るのも120uの家を作るのも〜

いやいやそういう話じゃ無くて…
小さいと面積に対する負担が増えるのは知ってるます。
例えば、標準ででた見積と
「内装仕上げ、外構を全部DIYでやります」で、でた見積が同額っておかしいでしょ?
また労務費&販管費を下げろとは言ってなくて材料費部分。
ここのコストダウンが一定額以下には反映しないのはおかしい。
ってか俺が問い合わせた各種業者がDQNなだけかもしれん

ちなみに>>468の業者さん問い合わせてみたけどこのスレ的には良いかも。
492(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 16:42:32 ID:???
>>491
外構はいいが内部仕上は嫌がるよ普通、カーテンとか後付けなんかはどうでもいいが
完成しないと検査受けれない→職人並のスピードでやってくれりゃいいが
休みの日に暇に任せてでしょ?仕上りの良し悪しは自己責任だけど
工程表通りなんて素人には無理。

工期が長くなりゃ経費がかかるもん、それに労災の問題も残るでしょ
どうしてもやりたいのなら直営しかないがな。
493(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 23:01:25 ID:???
安く建てたいなら
究極的にはセルフビルドしかないよな。

http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/index.html
494(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 10:16:49 ID:???



      い っ せ ん ま ん !


495(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 05:21:58 ID:???
870万円からの家作り、はなまるハウス
http://870house.jp/index.html
http://blog.livedoor.jp/hanamaru_house/archives/51482486.html
これも地方かな
496(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 12:20:56 ID:???
広島で1000万以下ってないのかな?
497(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 15:20:57 ID:???
>>496 西本ハウスは?
498(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 15:35:31 ID:???
西本は本体もだけど本体価格以外が高いからなあ
499(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/07(金) 23:21:43 ID:???
埼玉のここで建てようかと思ってるんだけどどおなの?
http://www.seedhome.com/
500(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/08(土) 07:51:19 ID:???
>>499
どおかは知らんがこれだけは言える

サイトが超下品
501(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/08(土) 14:12:52 ID:???
埼玉なら、悩むまでもなく
全国民の憧れ県民共済住宅で立てればいい
羨ましい

広島にも作れ
なんで埼玉限定なんだか
502(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/09(日) 07:35:00 ID:???

けっこうあるね ttp://www.koboaya.co.jp/
503(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/16(日) 19:07:33 ID:???
本体が1000万円以下で諸経費込だともっと掛かるみたいですが
自然素材系のでこんなのも
http://www.woodship.jp/
http://www.woodship.jp/price.html
http://www.woodship.jp/seinou.html
http://www.woodship.jp/siyou.html
http://www.woodship.jp/plan.html
http://www.woodship.jp/photo.html
504(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/30(日) 09:38:19 ID:???
>>492
壁面塗装を自分でやった(結果的にはケツ割ったが)施主がいたな
工程を余裕をみて一週間取ったが仕上りはグチャグチャw
パテはガタガタ、仕上りはムラムラ、養生が中途半端なんでドロドロw
結果二週間でも仕上がらず「後始末してください」w

材料はHCの得体の知れない材料なんで廃棄、
養生と下地処理からやり直しだが普通より手間がかかるかかるw
元値が20万の工事だが工期延長とやり直し分30万で計40万の
請求となったが文句言う言うw 「なんで元値より高いんだ」って
ガタガタの下地じゃ手間食いまんがなw
505(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/30(日) 10:53:40 ID:???
あなたの施工の後始末(20万)をしてから
本来の施工(20万)をしただけです。
足し算も出来ませんか?って言いたいな。
506(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/02(水) 08:25:36 ID:???
田舎の親父が大工なんだけど、相談してみるか考え中。
万が一映画「みんなの家」みたいに考えがぶつかったりしたりね。
さほどコストは変わらないなら業者に頼みたいが。
おもいきって相談すべきか、、

507(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/06(日) 08:22:50 ID:???
508(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/06(日) 17:27:50 ID:???
>>507
2つしかなかったのにスゲエ増加w
よほど反響が大きかったんだろうな
509(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/07(月) 00:12:37 ID:???
なんか古臭いプランばかりだな〜
510(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/08(火) 07:26:26 ID:???
自分は好きなのが多いけど…
ただ、まだあと少し痒いところに届いてない感じ。
511(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/08(火) 15:21:36 ID:???
2階は2部屋で広いバージョンが欲しいなあ
3部屋取るぐらいなら部屋を広くして収納を増やして欲しい
512(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/08(火) 22:30:46 ID:???
1階の多目的室(?)を和室に変更ってやっぱり無理なんだろうな。
仏壇置きたいから。
513(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/08(火) 23:31:33 ID:???
それぐらいは可能じゃない?
自分は逆に畳スペースはいらないから
無くす交渉をしたい

それにしても危険階段の間取り多いのが気になるな
階段の真上に納戸のドアが合ったり(9、荷物を入れてるときに落下しやすい)
階段の降り口にカーブがあったり(特に3、落下死亡事故が多発する形)
落下事故が多発したからあぶなくて禁止されてる形なのに
514(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/09(水) 16:32:54 ID:???
貧乏人が贅沢な事言ってから
515(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/09(水) 16:56:08 ID:???
金持ちしか相手をしないなら
明日にも会社は倒産だな
516(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/10(木) 07:43:25 ID:???
過疎スレで30分以内に即レスするってw
517(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/10(木) 11:56:59 ID:???
専ブラだから書き込みがあれば
立ち上げてる時なら5分以内でわかるよ
518(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/16(水) 22:23:35 ID:???
>>507
どこまで変更を聞いてくれるのかね。
問い合わせてみたいけど住宅メーカーはちょっと恐い。
ほぼすべてのプランがフラットルーフだけど、
コストや雨仕舞い?に問題が有るんじゃなかったっけ?
519(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/28(月) 22:52:46 ID:???
タマホームはあんま評判イクナイみたいですね。
安く建てたい者にとっては正義の味方なんだけど
520:2010/07/09(金) 02:28:27 ID:???
>>519 少なくとも2ちゃんねる内では
車板で軽自動車が馬鹿にされているのと同じ香りがするのは
気のせいなのだろうか?
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:02:59 ID:???
>>519-520
結局終わってみれば地場工務店と値段で殆どかわらないけど
さも安い印象を与える価格表記は気に入らんな。
オプションは無茶高いし、標準仕様は現代の仕様から考えるとプア過ぎるし
電気工事の仕様なんて昭和だぜあれじゃw
まあ会社が下請に本体で儲けさすつもりはないオプションで儲けろとはっきり宣言してるからなあ、
金輪際余計な口出しませんならありはあり、ただ終わってみればそれでも坪40万は目安だ罠。
522(仮称)名無し邸新築工事
Sc_133774.jpg
Sc_133773.jpg
綺麗にスキャンできなかったけど
すまい55の資料に載ってた
いろいろなプラン