【施主専用】施主支給スレ5【業者お断り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
ようやく業者が別スレを立てたので
こちらは前向きに施主支給を語り合うスレです
工務店やHMの肯定・否定の話題は荒れる元なのでご遠慮ください

前スレ

【通販】施主支給 Part2【DIY】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1114924657/

【施主専用】施主支給スレ4【業者お断り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1158582085/l50

★★★ 施主支給支援スレッド ★★★
http://money3.2ch.net/build/kako/1043/10430/1043051914.html
2(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 05:37:17 ID:???
(大地21オンインターネット)
http://daichi21.co.jp/
(激安!ガラス・サッシ・エクステリアの専門店エム・ジー・ツー)
http://homepage2.nifty.com/MG2/
(ジャメックス株式会社)
http://jamex.web.infoseek.co.jp/
(タイルの格安販売店シンユウ)
http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/
(メイン通商)
http://www.002.co.jp/sokubai/auction.cgi
(給湯器・ガス給湯器・風呂釜 は 株式会社アクセス21)
http://www.access21.ne.jp/
(【amenity-world.com】照明55%オフ●照明器具・家具・カーテン)
http://www.amenity-world.com/
(照明50%オフ●アメニティワールド●照明器具・家具・カーテン)
http://www.a-w.co.jp/
(カーサナビ 建材・住宅設備のアウトレットモール)
http://www.casanavi.co.jp/
(天然素材の無垢(むく)フローリング)
http://www.escompo.co.jp/
3(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 05:38:16 ID:???
(【格安 エクステリアショップ】カーポート・テラス屋根)
http://www.ex-shop.net/
(広島発オーダーカーテン製造、直売カーテン工房)
http://www.feil.co.jp/curtain/
(オーダーカーテンのFROG : トップページ)
http://www.frog-kazuma.com/
(輸入建材を中心に直輸入販売をしています | グランドストーン  )
http://www.g-stonejapan.com/
(●照明器具が45〜50%引き!照明販売店ハートリビングステーション●照明・輸入照明激安通販!)
http://www.h-l-s.co.jp/
(施主支給支援と激安家電のICL家電改の鷹)
http://www.icl-net.com/kadennshop/
(インテリア ライト/ オーダーカーテンから、カーペット、ラグマット、ロールスクリーンなど、インテリア商品全般のWebショップ)
http://www.i-light.co.jp/
(おしゃれな鉄の表札のお店アイアンクラフトへようこそ!)
http://www.ironcraft.co.jp/
(熱いハンコ屋・印鑑 表札 シャチハタ:一心堂)
http://www.is-hanko.co.jp/
(窓ネット - 防音サッシ玄関ドア窓カーポート網戸サイディング)
http://www.i-takaoka.com/
4(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 05:38:43 ID:???
(オーダーカーテン/カーペット/壁紙クロス/インテリア | 松装株式会社 | 一般ユーザーも業者値段で販売&工事・全国配送!)
http://www.matusou.co.jp/
(みはし通販)
http://www.mihasi.co.jp/tsuhan/
(照明器具の専門店★青山照明〜照明器具の施主支給に協力します〜)
http://www.murokoshi.net/
(【現金問屋オートミ】建築設備・建築資材 激安販売中!/東京)
http://www.ohtomi.com/
(タイルと水回りのショッピング&アウトレット「ヒッツ」)
http://www.orange.hiratatile.co.jp/outlet/
(プランドゥからの大切なお知らせ)
http://www.plando-corp.co.jp/
(【楽天市場】照明器具のCOMFORT:照明器具が2000種以上あり、半額以上の大特価☆施主支給応援!)
http://www.rakuten.co.jp/comfort/
(【楽天市場】カーテン加工センターヤマキヤ:カーテンの製造から販売まですべて当店でおこなっています。)
http://www.rakuten.co.jp/i-yamakiya/
(【楽天市場】照明器具のサフラン:照明器具・輸入照明・店舗照明45〜50%引!送料無料・メーカー1年保証付!)
http://www.rakuten.co.jp/safuran/
(【楽天市場】ザ・シーズン:直輸入の郵便ポスト、表札、照明、デザイン豊かな庭の良品販売しています。)
http://www.rakuten.co.jp/season/
5(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 05:39:09 ID:???
(【楽天市場】日本テレフォンショッピング(株):お客様の指定する品を何でも扱う。エアコン・洗浄便座等は全国で工事可。)
http://www.rakuten.co.jp/tels/
(照明器具専門店 生活あかり館)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/akarikan/
(輸入建材のネット販売 サンワカンパニー)
http://www.sanwacompany.co.jp/
(格安・激安 ノーリツ・リンナイ製給湯器・ガス給湯器などの住宅設備を販売・施工 リフォームもお任せ下さい!)
http://www.wako-desu.com/
(カーテン・カーペットの専門店インテリア館優彩ではカーペット最大60%OFF、カーテン最大70%OFFとお買い得です。)
http://www.yuusai.co.jp/
(水まわり商品ならライフテックへ!)
http://www16.ocn.ne.jp/~mizucom/
(Facotry遊)
http://www5.ocn.ne.jp/~fact-you/
6(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 05:41:33 ID:???
施主支給を真面目に考えるお施主さんへ

ここに出てくる業者(工務店)は、施主支給の普及を阻止しようと必死ですwww

業者に利益を貪られないように、勉強して良い家や良いリフォームをしましょう!

新築住宅なら、300万円くらい節約することも可能ですよ〜
7(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 05:47:10 ID:???
>>6
>ここに出てくる業者(工務店)は、施主支給の普及を阻止しようと必死ですwww

工務店がいやがる支給方法ってのは無駄に高くつくだけ。
いやがらない支給なら普通に経費削減できる。
なんでいやがるのか、それを理解できない限り工務店を悪者にするしかなくなる。

また支給品が不良品の場合のリスクは施主が100%負担する。
実際物は返品などで対処できるが失った時間に対する人件費などリスクは大きい
また施工後不良が判明した場合、施主は撤去から復旧まで負担することになる。

リスクも考えて支給をする方が身のため、
安物買いの銭失いにならないように良く勉強して下さい。
8(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 09:31:32 ID:???
前スレのDIYガレージがどうなったか気になってしょうがない…
9(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 12:24:29 ID:kNJ1CfRx
おれ業者だけど、施主支給も別に構わないけどね。
ただ、施工上で業者に迷惑かけないようにしてくれればいいよ。
当然事前の打ち合わせも必要になってくるし、材料の不備などもないようにね。
又、後の不具合でのメーカー責任の場合、購入先やメーカーへの対処も施主さんが責任持ってね。
あと、工事代金も手間がかかった分は当然発生します。それは世の中の常識です。
10(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 16:20:36 ID:???
>>1
2009/01/23(金) 05:36:33
なんでそこまで必死なんだwwwwww
11(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 19:40:07 ID:???
支給業者の回し者説が現実味を帯びてきたか?www
12(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 20:48:10 ID:???
住宅産廃事件:タマホームに罰金150万円 被告社員も有罪−−地裁判決 /和歌山

産業廃棄物の処分を無許可業者に委託したとして、廃棄物処理法違反(委託基準)の罪に
問われた住宅建築販売会社「タマホーム」(本社・東京都港区)と社員の今井真裕被告(50)の
判決公判が28日、和歌山地裁であった。成川洋司裁判官は同社に求刑通り罰金150万円、
今井被告に懲役1年6月、執行猶予3年、罰金50万円(求刑・懲役1年6月、罰金50万円)を
言い渡した。

判決などによると、今井被告は和歌山支店工務長だった06年8月11日〜10月30日、
木くずなどの産廃計211立方メートルの処分を31回にわたり、処分業許可が切れた
和歌山市内の業者に委託。業者は海南市で野積みしていた。【清水有香】

毎日新聞 2008年2月29日
13(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 06:43:00 ID:???
>>7
>いやがらない支給なら普通に経費削減できる。

いやがらない支給ってどんな支給ですか?
14(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 08:09:44 ID:???
>>13
支給する物についてのあらゆる事を業者にケツ持ってこなけりゃ嫌がらないよ。
要は施主が責任持ってねってこと


業者納入の場合は販売責任もあるから不良でも対応しないといけない。でも何気に保証対応ってめんどいからね。それがなくなれば物を仕入れる利幅より大きいかもしれんから、そうなればどんどん支給したって構わないよ。
15(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 09:07:32 ID:???
前スレ >> 997 950だがROMってはいたが返事が遅くなった。
監督つうか生活全般にわたっての器用さがないと無理じゃないかな?
まず最低限の工具を備え機械製品の基本を理解してる人間が家庭にいないと正直損すると思う
他職種の仕事の工程も頭の中で理解して完成までの段取りが頭の中に浮かぶ人間じゃないと
正直しないほうがいい、俺は自分で何でもあれこれ動くタイプだし保守もどうせ俺だし。

あれと納期がいい加減だな支給業者、メーカーに伝票送るだけだからだろうが確実な納期は約束できないとw
やっぱりね一次保管場所の確保・運搬車両の確保が無償でできる人じゃないとそれぞれに別途経費がかかる
細かい事だが段取りが悪くてトラックをレンタカーで半日+4回借りればすぐ2万円くらいかかるし一日*1回で済めば
8000円だろうし、段取りできない人間はそういうところでどんどん損する、発注ミス・手配ミスで余計な人件費払い
現場の混乱に陥らせ、完成後無理解で関係者振り回し積み重ねれば…大損w ということになると思う。
16(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 11:19:39 ID:???
(´・ω・`) 今日は[???]と産廃馬鹿はこないのか
17(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 12:25:43 ID:???
週末だからそのうち来るだろ
18(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 12:31:02 ID:???
お前ら支給がどうのこうのより
ただ単にからかいたいだけだろうw
19(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 18:27:51 ID:???
(´・ω・`) そんなこと ないお
20(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 21:37:50 ID:???
どきっ…
21(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/25(日) 05:20:46 ID:???
やっぱり施主支給を攻撃する業者は、程度が低いですね・・・頭が悪いとしか言いようがない・・・
ま〜こんなところで平日の昼間から粘着しているくらいだから、仕事もできないのでしょうね〜

もし、自分が自慢できる物件があれば教えてくださいよ〜
所詮、詐欺的な欠陥工事ばっかりやってるんだろうけどね。

あと、施主支給の場合に手数料15%とるとか言ってるやつ!明らかに不当な要求だろ!
断固追及するwww
22(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/25(日) 05:32:16 ID:???
>>15
同意します。。。
自分もまめにあれこれ動くタイプでDIYもかなりやってるので、工務店のレベルが低いと
イライラします。

施主支給業者の段取りミスは気をつけます。そこも自分でプロジェクトマネージメント
するつもりです。

一時保管場所も十分あるので問題ないのですが、レンタカー借りての運搬が費用面とか
手間で大変ですね。
23(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/25(日) 05:36:40 ID:???
>>18
ここで粘着しているヤツは、過去に施主支給でミスをして施主からいやという程怒鳴
られた奴だろうね〜

だから、個人的な恨みは怖いね・・・イライラして工務店の頭の悪い業者を怒鳴りつ
けて、そいつを教育して逆恨みされては損だから気をつけます。
24(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/25(日) 08:22:26 ID:???
2009/01/25(日) 05:20:46 ID:???
2009/01/25(日) 05:32:16 ID:???
2009/01/25(日) 05:36:40 ID:???


         スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!



25(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/25(日) 11:38:44 ID:???
>>23
>ここで粘着しているヤツ

お前だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/26(月) 20:56:20 ID:???
最近つまらん。


ガレージの施主もこないし。せっかく色々アドバイスしたのに
27(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/26(月) 21:48:36 ID:???
>>25
やっぱり図星ですね。。。
頭の悪い業者は、正直疲れますね・・・いろいろと・・・。なんで、施主が建築業界
の教育をやらないといけないのですかね。。。
28(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/26(月) 21:58:38 ID:???
>>27
自信満々だなw
いいとこだけ支給せずにせっかくだから自分で設計、施工全部やればぁ〜
29(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/26(月) 23:04:05 ID:???
ちょうど設計で見積もりの段階に入ってるけど、値段調べていくとあんまりやる気にならん>施主支給
#やってもシーリングで簡単に装着可能な照明器具とかせいぜい家庭内LAN部材とか。
照明器具は掃除でも取り外すことがあるし、シーリングで取り付けるヤツなら自力で簡単にできる。
LAN部材は自分の職業柄購入ルートがあるんで仕入れ価格+ペーパーマージンで入れられる。

例えばガスレンジ、検討している機種の定価が\250,000、見積もりは\225,000-で計上されていて
支給業者とかのネット通販あたりで購入するとだいたいが\160,000〜\170,000程度。
これに設置工賃相場が\25,000〜\30,000。
そりゃ確かに安いがそれとて搬入や業者間の調整、ガス配管等で必要になる細かい部材の
事を考えればそっちの手間で相殺。これで\100,000も差がつくってんなら支給を検討するけど。

30(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/26(月) 23:24:51 ID:???
施主支給なんかしないで、現場監督と仲良くなって無理聞いてもらう方が楽で楽しい。。
情が移ると監督も職人も只でいろいろ追加してくれるw
支給の面倒考えたらそれが一番だと思う!
31(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/26(月) 23:46:51 ID:???
ガスレンジはプロパンだとタダに近くなる場合もあるよ、電化が増えすぎてガス使うところが減ってるらしいから
供給業者間で競わせれば良い結果が出るかも?施主支給するよりはお得だろ、その場合は縛りが出来ると思うが

施主支給する場合は配管も工事代金払って自分の物にしとけ、値上げの時、業者を簡単に変えられるから
32(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 06:44:20 ID:???
>>29
施主支給は、ガスレンジくらいならメリットも少ないですね。

新築住宅で、キッチン、バス、エコキュート、トイレ、洗面、床暖房などなど総額
10百万円以上の住設機器を予定している場合は、車1台分位の差にはなりますよ〜
33(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 09:34:17 ID:???
>>29
>シーリングで取り付けるヤツなら自力で簡単にできる

そういう物は昔から支給、つうか建築工事に含まないよ
たまに取り付けが必要な物があるが家一軒でせいぜい1〜2個
「電気屋がいるうちに持ってきてくれれば取り付けますよ」
で普通タダで取り付けるがな。
34(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 12:39:46 ID:???
>>30
職人なんてそんなもんだよ。家電屋とかホームセンターの工事人だったら別途費用って言われるような事でもサービスでやったりするからね

現場に不必要に愛想使う必要もないけど、えばり散らすような施主の家はろくなものが出来ない
35(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 13:02:51 ID:???
こんだけ愛想良くしてやってるのに何でサービスできないんだ!
と逆切れしてクレーマーに大変身
こんな施主が多くてこまる
笑顔だけで10万も20万もサービスできないって
36(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 13:58:55 ID:???
>>29
物によっては、定価の半額以下になるよ。
そして業者によっては、ちゃんとしたメーカー責任施工で2万。
ガスコンロだけでも10万程度の差額は出てもおかしくないけど。
ビルトインじゃないなら、電気と同じで買って繋ぐだけだし。
37(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 20:57:36 ID:???
施主支給で手数料15%よこせって言う業者はやっぱり悪徳業者だよね?
38(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 21:23:42 ID:???
>>37
お前が悪徳施主だよ
39(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 22:02:18 ID:???
>>38
出たな!!悪徳業者!
施工ミスでもして、施主に怒鳴られて逆ギレしてこのスレに粘着してるんだろ〜

所詮、施主支給に反対する業者はこの程度だよ。。。
40(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 22:17:27 ID:???
>>36
同意です。。。
ガスコンロでだけで10万円も浮くのなら、キッチン、バス、トイレ、エコキュート、床暖
などなどを施主支給すれば、新車購入費用は浮いてくるでしょうね〜

施主支給に切り替える選択は、
工務店の社長に新車をプレゼントするか、自分で新車を乗るかの違いですね。。。
41(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 22:37:56 ID:???
なんでガスコンロ、エコキュート、床暖なんだ?
42(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 23:00:26 ID:???
床暖の支給はあとあと面倒なことにならないか?
43(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 23:33:32 ID:???
それは突っ込む所じゃないだろ?
ガスコンロって?エコキュートで電化じゃないのか・・・床暖は電気じゃないよね?
まあ学生の考えそうなことだな

>>床暖の支給はあとあと面倒なことにならないか?
メンテ以前に方式によっては素人仕切りじゃ無理だろ
44(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/28(水) 02:28:11 ID:???
エコウィル。。
45(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/28(水) 05:32:48 ID:???
本当にここは、たちの悪い業者がはびこっているスレだな・・・
もっと、施主支給を積極的に考えて取り組んでいる業者の書き込みなら歓迎なんだけどね〜
46(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/28(水) 05:34:55 ID:???
施主支給手数料を15%取るとかいう業者!
いい加減にしろ!
47(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/28(水) 07:52:18 ID:???
>>43
いやぁ、プロジェクトマネージメントがしっかりできる人らしいから、施工段取りはちゃんとやると想定したもんでねw
48(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/28(水) 08:51:03 ID:???
>>46
15%が惜しいのなら支給はおろか家を建てる事自体止めるんだな
どの工種に対しても12%〜20%程度のマネージメント料(管理費+経費)は
かかるよ、どうしても出したくないと言うのであれば直営にして自分が
管理して経費実費払うんだな、トーシロがやると段取りがワリーから
20%はおろか25%でもすまないけどなw
49(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/28(水) 10:37:27 ID:???
工務店が搾取する費用じゃないんだがな
現場が進めば殆どが露と消えてなくなる費用なんだが

まあそれが理解できないのなら>>48の言うように
建築自体諦めるか、直営工事にしたほうがいいな
50(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/28(水) 19:12:36 ID:???
>>48-49
プロジェクトマネージメントに長けてる人物なんだから平気なんだろうw
51(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/28(水) 21:15:17 ID:???
>>50
やらせばいいじゃん
実費かかるものは請求する
パーが損しようが知ったこっちゃねーよ
52(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/28(水) 21:45:26 ID:???
>>51
請求してもゴネるのが、得てしてこういう客に多いんだが…
53(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/29(木) 00:36:15 ID:???
>>48-52
同一人物が施主支給反対で頑張ってるね〜

工事費にプラスして管理費を15%も取るなんて、明らかに悪徳業者が開き直った見たいですね。
これだから、この業界の業者は信じられないんだよね・・・

他の業界でこんなに怪しい業種はないよ。
54(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/29(木) 06:13:55 ID:???
自分が自作自演してたからって、他の人もしてると思わない方がいいな。

今度からは???消すのわすれないようにな
55(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/29(木) 22:49:59 ID:???
>>54
意味がわかりませんが・・・

施主支給をする工事費に15%も管理費を上乗せする理由について教えてください。
もし、管理費を15%払えば、機器の不具合とかでも5年くらい保障してくれるのですか?

家電量販店で5%追加で払えば、メーカー保証(1年)が切れた後の5年間を家電量販店が保
障してくれますよね?
56(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 01:44:00 ID:???
>>55
管理費≠工事費≠追加保証費

57(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 02:46:30 ID:???
>工事費に15%も管理費を上乗せする

上乗せじゃない、別途かかる実費(管理費+諸経費)
払いたくなければ自分で管理して、
かかる経費をその都度自分で払えばよろし
58(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 07:03:40 ID:???
>>57
だから・・・頭悪いな〜

施主支給ではなくて施工店から買えば、管理費15%の上乗せはないんだろ!

工事費は当然払うし、物は支給だろ。しかも、施主が自分で住設機器を調べて注文して
運送の手配までやるのに、そこからの管理費15%は明らかに不当だろ!

こんなことを言う工務店は、悪徳業者であることは間違いない!

一般の人は、いちいちそんなことを言って性質の悪い建設作業員に逆恨みされても
怖いから面と向かって言わないけど、そういう業者は仕事がなくなるよ〜
59(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 07:08:12 ID:???
家電量販店に修理頼むのには自分で持ち込むだろ…

たとえばエコキュート壊れたとして販売店に持ち込むんかい。配管、配線ばらして輸送してって自分でやるのか?
やれるんなら管理費払わないでやればいい
60(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 08:18:52 ID:???
>>58
真性の馬鹿ですか?上乗せつうか実費だって皆さん言ってるでしょ
施工店から買っても経費計上は当然しますよ

直接工事費(材料費+労務費)に現場管理費+諸経費で請負額ですよ
監督の給料何処から払うの?事務所の維持費は?
あんたの会社は事務費ゼロですか?
出張行くのに徒歩で行って野宿するんですか?
労災保険って知ってます?
取り付け中職人が怪我したら面倒みます、最後まで?

悪徳業者というのなら探せばいい経費無しで請けてくれる会社を
日本には少なくとも存在しないから、見かけ上計上しないで
材料費+労務費の潜り込ませる会社はあるがそっちのほうがよっぽど悪質、
透明にしろって盛んに言うのはあんた達でしょ?
現場管理費+諸経費がこれだけかかるからこれだけ下さいって話
嫌なら>>57
61(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 08:46:56 ID:???
ラーメン屋に入って一玉いくらでスープの原料いくらで野菜がいくらで、調理に何分かかったから時給換算したらいくらだから、この値段は高すぎだっていうのと同じだな。
不透明ってなら物品販売だけのほうがよっぽど不透明じゃん
62(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 09:05:33 ID:???
[???] は公務員だろう
民間にいるとしたら平社員だな、役職があれば直属部下の
労務管理するから人間の値段知ってるし事務費も会社から
明細を言われて経費管理するからな、普通の会社なら。
63(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 10:05:16 ID:WrTLA6ea
施主支給でも業者は工事費+諸経費(15〜20%くらい)は当然請求しますよ。
物によっては、別途調達しなければならない部材や工具が発生する場合もあるしね。
64(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 10:34:27 ID:???
>>55
俺が何時も買う家電量販店は5%なんぞいらんぞ
普通に買っても5年保証、オリジナルブランド
(メーカーと共同開発品)は10年保証だぞ、
65(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 16:32:05 ID:???
>>58
おめでたい野郎だw

支給云々より早く建てろよ、4月から住宅設備が軒並み値上げだぞ
上手くいった仮定しても支給で得た差益分なんぞ吹っ飛ぶぞ
段取り下手打ったら二重で損だがな。

まあ慌てても既に遅いけどw
66(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 17:38:36 ID:???
22:00過ぎに現る [???]
時には単発レス
時には自作自演、ある時は連発レス
明くる朝 悔しさから目が覚める
仕事に行く
日中お前ら煽る
夕方 [???] 帰宅する、即レスをチェック、激怒する
晩飯食べても風呂に入っても悔しさは増すばかり

一行目に戻るw
67(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 17:43:51 ID:???
>>66
明くる朝 悔しさから目が覚める の次

何はさておきレスチェックして反論する

を忘れてるよ。
68(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 20:39:42 ID:???
15%とか書くと胡散臭くなる
でも経費取らないと本当に苦しいよ
つい最近やったリフォームは外人さんで変更や追加がやたらと多い
これ以上金額張ったら可哀想だ、と追加分に経費乗せずにいたら赤字になった
計算して心が折れそうになったよ
必死に英語思い出しながら説明して頑張ったのに
経費=俺の日当+その時間の会社維持費
無茶な金額じゃなくても施主から見たら大きく見えるかも
でも人が動くとお金が必要なんですよ
69(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 20:46:35 ID:???
>>60
本当にここに現れる業者は馬鹿だなwww
適正な工事費が乗ることは、みんな分かってるって・・・

何度も言うとおり、施主支給の時に工事費とは別に管理手数料15%を取ることがおかしい!
と言ってるのですよ〜

馬鹿は馬鹿とつるんで奈落の底に落ちて行ってください。
70(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 21:13:07 ID:???
>>65
>4月から住宅設備が軒並み値上げだぞ

・・・アホですか・・・いま軒並みマンションゼネコンや建売屋さんが倒産しているのを知らないのですか?
新聞とかニュースを見てください。(ふっ・・・なんで、馬鹿の教育をしなければいけないんだろ・・・)

住設メーカーも軒並み赤字ですよ。赤字ということは、一般の工務店で受注がないから施主支給メーカーに赤
字覚悟で在庫処分しているということでしょ! こんなことも理解できないのか?ほんとにばかだなwww

これからさらに住宅新規着工件数が落ち込むことは必須なので、つるべ落としで家の価格は下がるよ〜
71(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 21:17:38 ID:???
んで施主支給業者も与信削減で存亡の危機なんでしょ?
建築が減る=施主支給も減る
そんな単純な事も分らないのかな?
もう施主支給業者なんて要らないから
メーカー直ですよ
72(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 23:12:25 ID:???
>>50
プロマネできる業者の範囲は、普通か優秀な業者だけです。
あなたのような悪徳業者は、相手にしませんよ。

実際に会って数分話を聞いてみれば、レベルはわかります。悪徳業者は、顔つきとか話の端々に
にじみ出てくるのですぐに判ります。そういう悪徳業者は、まず施主支給と言ったとたんに嫌な
表情を隠せず、管理手数料15%出すならOKと行ってきます。

嫌な表情がにじみ出るのは、儲からない施主だと思ったからに違いありません。

そういう悪徳業者は、あっさりと切ります。下手に悪徳業者を刺激して逆恨み
されても損なので褒め殺しにしておきます。
73(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 23:13:35 ID:???
>>71
メーカー直なんて出来るわけないだろ・・・真性の馬鹿か???
74(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/30(金) 23:27:44 ID:???
>>72
そっくりそのまま返してあげるよ

あなたのような悪徳施主は、相手にしませんよ。
実際に会って数分話を聞いてみれば、悪徳施主は顔つきとか話の端々ににじみ出てくるのですぐに判ります。
そういう悪徳施主は、管理費とか諸経費と言ったとたんに嫌な表情を隠さず、管理手数料とか品代安くするならOKと行ってきます。

そういう悪徳施主は、あっさりと切ります。下手に悪徳施主を刺激して逆恨みされて、営業妨害されても損なのでさりげなく褒め殺して高めの見積もりだしておきます。
75(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 01:12:02 ID:???
>>74
悪徳施主???意味がわかりませんが・・・日本語にそのような単語はございません。
もう一度小学生から勉強をやり直しましょうwww
ちなみに悪徳業者は立派な日本語で、あなたのような業者のことを指しますよ〜
ニホンゴわかりますか?

工務店は仕事を受注しないと倒産しますが、施主は良い業者を探して家を建てることができます。。。
理解できますか???
76(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 01:33:37 ID:W8W1iBki
施主支給するなら電気関係がオススメ
気に入ったコンセントやスイッチ、人感センサー等
電気業者には取り付け代を払うだけ

オイラは全部屋LANとスイッチやコンセントをこだわった
HM支給と比べて半額ぐらいでおさまったよ
77(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 01:34:28 ID:???
管理手数料といわず、工賃とか日当といえば角が立たないものを・・・

施主も、取り付けや施工がタダだとは思っていないが、なんでも隠そうとするから不信感を持たれる
設備なんて、工場出荷額は定価の30−40%、1次代理店から仕入れれば50%前後なのは知っている

定価の65%で見積もりだすならそのままお任せするが、85%とかで出されたら支給考えるよ
78電気屋:2009/01/31(土) 05:57:44 ID:???
>>77
電気に限った話だが、仕入れ値50%超えるメーカーもあるよ。照明だとパナソニック電工とか山田照明とかヤマギワは高い。だからこの辺の器具を選ぶなら電気屋もたいして乗せられないから支給でも変わらないよむしろ機器保証しなくてすむから助かるかも
79(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 06:55:31 ID:???
>>76
施主支給について大変有効な情報をありがとうございました。。。
参考にさせて頂きます。
80(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 07:09:36 ID:???
>>74
もう少し真面目に仕事した方がいい人生が送れると思いますよ。。。
81(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 08:52:35 ID:???
>>66
少し帰宅が早かったんだねw

69 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [???] 投稿日: 2009/01/30(金) 20:46:35 ID:???
70 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [???] 投稿日: 2009/01/30(金) 21:13:07 ID:???
72 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [???] 投稿日: 2009/01/30(金) 23:12:25 ID:???
73 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [???] 投稿日: 2009/01/30(金) 23:13:35 ID:???
75 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [???] 投稿日: 2009/01/31(土) 01:12:02 ID:???

>>67
正解w

79 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [???] 投稿日: 2009/01/31(土) 06:55:31 ID:???
80 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [???] 投稿日: 2009/01/31(土) 07:09:36 ID:???
82(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 09:44:36 ID:???
>>70
上がるのは事実だよ、
車と一緒、理由は原材料費の高騰による価格改定
衛生陶器最大手は5%〜15%の定価上昇
3月末か4月の頭と聞いてる、
ウチの春以降竣工物件も3月に入ったら一斉に発注かける。

売れる売れないとはまた別の話。
83(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 11:20:58 ID:2AhacSdQ
やはり経費はかかりますよ・・・多少の支給なら喜んでやりますが
例えば施主支給の製品を取り付けする部屋や位置の指示を
職人にお施主様自ら昼間つきっきりで指示して頂けるのでしょうか?
つける機器の下準備等理解して指示できるのでしょうか?
確かに企業努力も必要ですが利益が無ければ潰れてしまいます。
あまりに辛い話になれば手抜きをして利益をあげようとされてかもしれません。
工事金額の合計を一度ださせて頂きその金額に対する経費を計算させて
頂きお施主様支給の商品代のみ減額させて頂くのがギリギリのところだと思います。
勝手な意見ですがご検討下さい。
84(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 22:14:18 ID:???
>お施主様支給の商品代のみ減額させて頂くのがギリギリのところだと思います。
>勝手な意見ですがご検討下さい。

それは当然だと思うよ
何も業者に死ねと言っているわけではない
別途工事費とか計上されているのに機器の値段が高い場合は当然施主支給したくなるよ
85(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 23:49:23 ID:???
支給品本体は支給されても関連部材が来ないのはよくある話。

まず販売した店ないしメーカーが気が利かないのもがいけないんだけど、支給する以上はその辺は責任もって調べて手配してください。

業者が入れる場合は問屋の営業担当を怒鳴りつければすむ話だけど、施主相手にはそうはいかんしな。

器具付け一日しか予定してなくて部品が足りないってのが一番困る。その辺はちゃんとしてくださいね

取付業者より
86(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 06:37:41 ID:???
>>84
同意です。。。

施主支給の商品代のみ減額(施主支給に差替え)で工事費は適正価格(見積価格)
をお支払うのは当然です。

やっと、まともな業者さんが出てきて頂いたみたいですね〜
87(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 06:40:00 ID:???
>>85
キッチンとかバスは、メーカー施工ではないですか?
工務店は、メーカー施工のサポートと配管の接続を連携するだけとの認識ですが、如何でしょうか?
88(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 07:54:18 ID:???
>>86
>工事金額の合計を一度ださせて頂きその金額に対する経費を計算させて
>頂きお施主様支給の商品代のみ減額させて頂くのがギリギリのところだと思います。

これでいいのね、これが普通だしあんたが納得してくれるのならいいけど
タチの悪い支給する人は 商品代のみ減額すると総額工事費が下がるから
最後の現場管理費・一般諸経費をその分下げろと訳わからんこと言い出すだから揉める。

>工事金額の合計を一度ださせて頂きその金額に対する経費を計算させて
>頂きお施主様支給の商品代のみ減額させて頂くのがギリギリのところだと思います。
これを呑まないところは悪質業者と判断して構わない

>現場管理費・一般諸経費をその分下げろと訳わからんこと言い出す
これを言い出すのは悪質施主として判断して構わない

なんだけど・・・あんたはまともなほうだわ。
89(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 10:17:29 ID:???
施主も阿呆だけど業者も阿呆
もともと見積もりがわかりにくい
いろんなところふかして経費削るな阿呆共
めんどくさかろうが支給に対応できる見積もりにしとけ天然無能
最近の施主は阿呆だしおまえら施工に事なんか信用してない

説明責任はたしてないくせに、その能力も無いくせに
施主が阿呆らからって全部施主のせいにするな
土台信頼関係など無い
90(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 12:54:50 ID:???
>>87
俺は電気屋だからその絡みに限っていわせてもらうが…
例えばキッチン。レンジフードのダクトも木造だと電気屋がたいていやるわけだ。で、現場の収まり次第で指定通りの所に出せないときがありダクトの部材を追加しないといけなくなる。
たいてい着工時にものを選んでいるから工事始まってから判明する不具合の対応が疎かになりやすい。
あと棚下灯。組込で入ってたり別途取付だったりものによってかわる。よくあるのが家の照明プラン作るときに棚下灯も一応選ぶんだが、キッチンに組込とわからないでダブって発注したりする。
支給するのもいいけど、仕様書を関連業者にちゃんと渡さないと無駄が発生するぞ

キッチン施工はメーカーか問屋の職人がくるがやつらはきた部品でつけるだけだから、つながろうがつながらなかろうが関係ないって感じだよ、いつも。
91(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 13:21:59 ID:???
メーカー請けの職人は叩かれまくってるから仕事が融通きかない
俺の仕事はここまで、とビシッと線引いてあって他は何もしない
営業呼んでやり直しさせるのも時間の無駄だから自分でやる
職人のレベルが下がる一方なのは単価が合わずに辞めていくからなんだろう
監理の俺でさえロクに話の出来ない相手に施主が何とか出来るとは思えない
難しくなってるのは施主側だけじゃない
職人も追い詰められて難しくなってる
特にリフォームなんかは良く知った信頼の出来る職人じゃなきゃ使えない
生活の場に直接入っていくんだから何かあっちゃまずい
メーカーから言わせると「底まで責任はもてません」
そういうところまで心配するのが監理の役目
92(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 13:39:56 ID:???
施主は金払ってるのに、職人は叩かれて減っていく。
設備機器と同じで安くない中間マージンが元凶。
93(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 14:40:51 ID:???
>>90
なんかわかる気はするが・・・文句ばっかりだね・・・
でもその程度の問題なら、優秀な現場監督とか施主がいればスムーズに行く気はするね。

やる気が湧いてきましたよ〜
94(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 15:46:06 ID:???
>>93
あくまで電気だから水道とかは知らんぞ。

あと照明。支給は慣れっこだからどうとも思わないが、重量があるやつとか壁照明の妙にコジャレた奴は要注意。ものをみてから取付に苦労することがある。
変なものつける予定があるなら器具を早く選べとは言わないから変なものつける予定だくらいいってもらいたいな。覚悟ができるから
95(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 18:37:53 ID:???
>>89
日本語でたn
96(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 19:08:32 ID:???
施主支給をする時に管理費15%を要求する工務店をどう思いますか?
97(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 20:28:19 ID:???
>>96
それは全体で15%なのか支給品に関して15%なのかにもよるんじゃないのか?
全体で考えるなら妥当な線だろ

大手だったら看板料だけで20%くらいとってるぞ
98(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 22:49:05 ID:???
>>96
納得いかないなら他に頼めばいいじゃない
99(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 23:32:50 ID:???
>>96
施主支給するときに管理料15%とるなんて悪徳業者でしょ。やめた方がいいね。
100(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 01:24:20 ID:???
施主支給反対派の悪徳業者さ〜ん。最近出てきませんね?
退治されてしまったのかな。

仕事の対価ではなく住設機器に利益を上乗せして楽して儲けようとしている
時代遅れスタイルで、施主から嫌われて仕事が取れなくてしまって夜逃げですか?
101(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 06:48:07 ID:???
>>96
今時、施主支給管理費を要求するなんてありえんよ
102(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 08:56:41 ID:???
また自演が始まったw
103(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 13:22:09 ID:???
>>102
>>54で教えてあげたのにねw
104(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 23:35:09 ID:???
>>102-103
性質の悪い業者がまた登場です・・・ネガティブキャンペーンはもう良いから・・・
まともな仕事をしてくださいよ〜
105(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 00:17:58 ID:???
>>104あんただって支給業者だろう?
106(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 07:01:33 ID:???
>>105
真面目に施主支給を考えている施主ですが・・・
もっと施主支給について建設的な意見を聞きたいね。

インターネットが普及して従来の閉鎖的な建築業界の利益体質は崩れていますよ。
頭の良い施主は、インターネットで家つくりについて情報収集するので施主支給
を知ったら必ず採用するでしょう。これは、不可逆的な流れです。

管理手数料15%取るとか異常なことを言うと施主は違和感と不快感を覚えます。
それは、不信感につながり悪徳業者ではないかと思います。そして信頼関係が構築
出来ずに、ちょっとした工事の不具合でも施主は不安に思うようになりトラブルに
なるのです。

施主支給を積極的に受け入れて、良い家をつくることに集中すれば良いと思います。
107(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 08:30:08 ID:zPbjhUZq
>106

二行目

>聞きたいね。

じゃなくて、
「聞かせてください」


だろ。


もうその二行目の『上から目線』の時点で
以下の文章を読む気が失せた。


施主と建築業者の関係もそうやって崩れていくんだよ。
オマイみたいな施主イラネ Ψ(`∀´)Ψ
108(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 08:41:01 ID:???
設計前に支給検討する旨を伝える
1:本体工事・付帯工事など直接工事費を見積もる
2:仮設工事・管理費等間接工事費などを加算する
3:消費税を加算する→建物総額を一旦算出する

見積書を見て検討施主が1:から支給したい商品を選ぶ→1:から消費税を含んだ金額を減額する→
手配指導(連絡は施主による)残材処分は仮設工事に含む、特別な保管料・運送賃などが発生した
場合は実費を施主が負担する。
保守は取り付け不良以外はメーカー保証のみとなり故障判断・連絡等も施主の責任となり
施主はこれに同意することを条件に支給品以外を請負(取り付け除く)契約、支給品取り付けは
業務委託契約、これが普通でしょ。

この条件を呑めない業者は駄目業者、これ以上の要求をする施主は困った施主。
109(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 10:17:31 ID:???
>>66-67
今日も法則通りですねw
110(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 10:35:59 ID:???
ここに施主はいない
111(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 21:40:26 ID:???
>>106

管理手数料15%って何のことかわからんのだが、
施主支給で物の取り付けを工務店に頼んだ場合

見積もり料、人工、交通費、道具損料、消耗雑材費、
事務所・倉庫運営費、福祉費、事業費、事務手数料、
工事保険、利益

これらがかかってくるのだから、諸経費やそういった名目で15%なら
仕方ないことだと思うよ?

上に書いたのものは一つのケースなんで、場所や工事によっちゃ
かからないこともあるけれどね。

中間マージンを浮かしたいなら、
職人を自分で探して、工期・納まり・現場管理全てするしか
ないとおもうよ。
ちなみに僕は工務店経営兼大工ね。
112(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 22:06:20 ID:???
>見積もり料、人工、交通費、道具損料、消耗雑材費、
>事務所・倉庫運営費、福祉費、事業費、事務手数料、
>工事保険、利益

無理やりふかしてる感丸出しだなw
見積料とか福祉費、事業費なんてもうなんのこっちゃ。
そういうのをすべてひっくるめて取付費だろう。
113(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 22:23:04 ID:???
>>108
施主支給で工務店との交渉のイメージが具体的になりました。
114(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 22:25:22 ID:???
>>111
>ちなみに僕は工務店経営兼大工ね。

どおりで低能だな・・・こんな内容を書いて納得する施主がいると思うか?
思っているとすると相当なアホだね〜
115(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 22:39:54 ID:???
>>112
確定申告時に事業税は取られる。
見積もりは無料か?
工事の規模にもよるけれど、
見積もりに半日かかったら、その分は工事費にいれるのが
当たり前じゃない?
福祉は・・・福利厚生と間違った、すまんかった。

すべてひっくるめて取り付け費だよ。
ただ、書き方の違いの話をしてる。

取り付け作業費 ¥25,000
と書くか

作業人工18,000
交通費 2,000
諸経費 5,000

だけの違い。
116(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 23:06:10 ID:???
職人さん相手に「低脳だな」は自分以外は全部「低脳だな」ともとれる
どうかあなたの犠牲になる職人さんが出ませんよう祈っています
117(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 23:12:54 ID:???
>>115
いちいちそんな計算をしていたら、コンビニ弁当は1個5千円くらいするね・・・
コンビニ店員の募集広告費、時給、交通費、制服・ボールペン、消耗雑材費、
事務所・倉庫運営費、福利厚生費、事業費、事務手数料、万引き損料、利益・・・

118(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 23:16:20 ID:???
>>115
コンビニ弁当 5,00円と書くか

時給 1200円
交通費1000円
消耗品費他500円
事務所他1000円
福利厚生300円
事業費利益700円

原材料費300円

合計5,000円になりますが如何でしょうか?
119(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 23:25:06 ID:???
きょうび>>111みたいなヤツに仕事なんてないさww
ア○丸出し
120115:2009/02/03(火) 23:26:54 ID:???
>>117
ちゃかさないでよ。
施主支給が悪いといってるんじゃなくて
職人さん動かす費用や工務店を運営する費用をわかってほしいんだ。

コンビニ弁当の売れる個数と
職人一人が一日に施工出来る工事の現場数は
まったく違う話でしょ。

万引き損料ってかいてるけれど、
真面目に仕事したってお金くれない施主さんも居るから
ある程度の体力(利益)も蓄えていかないといけないしで、大変なんだよw

業者がこのスレ覗いたのが悪かったかな?w
121(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 23:56:15 ID:ma6KjAGw
>真面目に仕事したってお金くれない施主さんも居るから
なぜに踏み倒された料金の尻拭いを、真面目に料金を払う施主に押し付けるの?
取り立てる能力のない業者の責任だろ
122(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/03(火) 23:58:37 ID:???

ところで施主支給の場合、施工費用はどのくらいが適正と考えている?
手配ミスの場合のロスはどう計算する?本気で考えると結構難しいんだよな。
123(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 00:13:14 ID:???
>>115
法人成もしてないのか。
いまどき見積りに金取れる業種なんかない。福利厚生だろうが事業税だろうが
そいう経費はすべて最後の利益の部分を粗利にして、そこにすべて含めるんだよ。
だいいちそこまで細かく分けて、1つの取付に対しての明細をだしたら
一項目それぞれ数百円単位だよ。
124115:2009/02/04(水) 01:19:31 ID:???
>>123
君の言う利益の話してるんだよ。
見積もり・営業だけを仕事にしてる人は
どっから給料出てるのさ。
その数十円、数百円を積み重ねて利益にしてるの。
部品一つとっても
下請けから1000円で上がってきたら
10%でも20%でも乗せていく積み重ね。
請求書に「利益」って書くとこないっしょ。
あとな、法人でも税金はかかるんだぞ。
ちなみにうちは2年前に株式にした零細企業だけどな。
うちみたいに小さいとこでも
倉庫代半年60万 事務所月15万
糞ぼろいトラック2台、軽トラ1台
どうやって維持するんだばかたれw
いわゆる「原価」に15%かけてても
借家住まいで貧乏な暮らししとるわ。
腹立つから寝る。

>>122
ほんと難しい。
よい案あったら頂きたい。
125(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 07:11:27 ID:???
>>124
あんた経営能力ないね・・・職人に馬鹿にされていて、サボってちゃんと働かせることができていないんだろうね・・・
施主支給とは別の問題だから、”【零細工務店】仕事が無くて、もうつぶれそうです。”に行ってください。
126(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 11:37:14 ID:???
>>124
なんで法人にしてて確定申告なんだよw
いくら明細を細かくして、さも経費が沢山かかるかのように見せても
ひとつひとつの金額が細分化されるだけで、総額は変わらんのだから
さも沢山かかるようにふかして書くのをヤメレと言ってるだけだ。

たしかに話題も微妙にずれてるから、ここに居る意味ないんじゃないか?
127(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 13:12:41 ID:???
暴論だが、施主支給の管理費がどうこうの話なら、管理しなければいいんじゃないの?
そのかわりに施主側も全てやる腹くくらないといけないがな。

口も手も出さないから施主さんがすべてやってください。支給品の残材が残っていても放置。引渡まで残材あってもそのまま放置。業者への口利きもしない。工程に間に合わなかったらそのまま納める、などなど

極端な話だが、そう割り切れるなら支給の管理費いらなくなると思うがいかが?暴論だな…
128(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 14:10:41 ID:???
>>127
>支給品の残材が残っていても放置・・・
元請又は直営だと設備業者が排出事業者となり処分義務があるからねえ・・・難しいわな

支給品以外を全て完成させる、設備一次供給は施主指定位置まで配管・又はコンセントまで完成させる
それで暫定完成一旦引渡し後支給品取り付け工程を一週間確保しておく、納まりが悪いのは仕方ない
支給品取り付け終了+残材処分が完全に終わってから完了検査、こうするしかねえだろう
ユニットバスなど途中工事が必要なものは無理だが・・・
見かけが激しく不細工だがそれは支給した施主責任つうことで納得してもらうしかねえだろう
129(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 16:39:41 ID:???
ところで、自分はネットなどで見つけたバスタブや
クローゼットドアなどを建築士を通してお願いして
取り付けてもらったんだけど、こういうのは何支給って言うの?
130(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 17:23:51 ID:???
>>129
そういうのは「仕様にこだわった支給」
設計料に余裕があれば無償で建築士が代理する若しくは代理料を貰って代理する、
工務店の諸費用も勿論認めるから対費用だけで言えば最善とは言い難いが
こだわりの製品を支障なく取り付けようとしたら最善策

[???] は人がどうなろうと安ければ万事よしの 「自分の財布にこだわった支給」
131(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 20:31:02 ID:???
>>128
支給品を施工する業者に支給品からでる産廃処理まかせるなら可か?
どこかの誰かさんは自分で捨てるからいいトカ言うだろうが
132(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 23:26:19 ID:???
>>127
どの程度かわからないが、ほぼ同意です。。。
15%もの管理手数料を取るほどの管理が施主支給に必要とは思わないと言うのが一般的な感覚だろう。

管理費用15%を正当化するために、>>124のような馬鹿な話になる。
133(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 23:27:57 ID:???
>>130-131
お前は出てこなくって良いって・・・アホ業者が・・・
議論が幼稚になるからさー
134(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 23:44:06 ID:???
>>133
おたくらがここでしてるのは
議論じゃないだろw
見積もりしたことのない素人が
何を知った気で語ってんの?w
135(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 23:48:39 ID:???
>>132
こっちが自ら暴論って言ってるのに同意されるとは思わなかった。

でも正論でもあると思うが。支給品に関して施主が完璧にこなしてくれれば管理費なんか取らなくてもいいだろと俺は思う。
そのかわり本工事の業者が何もしてくれないことになるのを覚悟できる人でないとダメだがな。あるいは器用な人
136(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 00:01:04 ID:???
>>128

いっそのことユニットバス支給になったら、洗面所の三面だけ仕上げて、ユニット側の入り口の枠、壁仕上げも別途にしちゃえばよくね?
床は延ばしてはってユニット施工時に合わせて切る。
本体価格から多少引くようになるが、ユニット待つ必要なくなるし。

ユニット施工屋に器用な奴がいれば出来そうな気がする。
137(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 07:23:20 ID:???
今日は法則発動されないか?ww
138(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 11:30:29 ID:???
>>137
流石に恥かしいだろうがw
毎日毎日じゃw
139(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 11:51:41 ID:???
>>136
窓無しかいw それとも後から外壁切るんかいw
140(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 12:24:27 ID:???
>>139
状況に応じて窓つけておくなりあとで外壁壊すなり…

決定、納入が遅れた場合の例えだから、普通なら窓位置くらい判明してるだろ
141(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 13:57:23 ID:???
>>131
>支給品を施工する業者に支給品からでる産廃処理まかせるなら可か?

法令に則って適切に処分すればね、適切に処理するか否かの監視・指導監督を
するのは元請の現場責任者、
最悪現場監督個人でも5年以下の懲役1000万以下の罰金 元請法人は一億円以下の罰金。

てか産廃処理費なんかケチってどうするん?
真っ当な社会人なら自分の関係したゴミだろう金払って適切に処理しろよ
DQNや子供じゃあるまいし、情けなぁ〜。
142(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 15:09:12 ID:???
仕方ねぇよ、こいつら
真っ当な社会人じゃないし思考回路がDQNや子供だもんw
143(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 17:28:56 ID:???
>>141-142
粗大ゴミ費用八百円くらいなら出せるらしいよw

自分で買ったもを自分で捨ててなにが悪いって常々申してます
144(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 17:55:16 ID:???
>>143
非常識も甚だしいよなw
テレビ処分するのにもあれこれ画策してるんだろうなw
145(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 19:57:37 ID:???
>>144
とかいってる俺も産廃処理法はここで勉強させてもらった…
工務店じゃないからね。いつも建築屋に捨ててもらってたから
146(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 20:21:39 ID:???
何お前ら阿呆!?
タウンページに乗ってる程度のことで工務店じゃないとか阿呆か??

阿呆主婦でも普通捨てるぞ?産廃くらいw
147(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 21:48:12 ID:???
>>146
主婦って極端やな…

地域によって全然違うぞ。俺んちの周りは分別細かいが、東京23区なんかたいていのものは焼却処理だし。


ってかスレちだな。
支給品のゴミ問題の話の途中だ
148(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 21:52:54 ID:???
そろそろ法則発動?www
149(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 22:31:41 ID:???
産廃くらいタウンページで調べろ馬鹿共wwwwwwwwwwwwwwww
150(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 22:33:39 ID:???
  / ̄ ̄ ̄ `\   
  /:\___从__ヽ  
  i::/ ''''''  ''''''' i  
  |:/ (●) ,  、(●)|         地域によって全然違うぞ。w
  (6    ,ノ(、_,)、   |  
  ヽ    ト==イ  ノ  
    \_ `ニ´_,/





産廃業者が己の営業範囲把握してないならそこは日本じゃねえwwwwwwwwwwwwww


       o-o、
       ('A`)  メガネメガネ
       ノ ノ)_
151(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 22:35:50 ID:???
    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンコッコー!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/

152(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 22:36:45 ID:???


        人
       (__)
      (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∩・∀・)< もしもし、>148にウンコ特盛1000人前お願いします
 □……(つ   ) \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

153(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 22:37:29 ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∧∧∴\
  /∵∴∴, ▼ ▼ ∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /   )  |  ( |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <臭えぞ風呂入れクズ 
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
154(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 22:38:28 ID:???
 / ̄ ̄\
< ´・  \ ゴメーンネ!
 |  3 )丶
< 、・    \
 \__/∪_∪ )
      U U

155(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 23:03:23 ID:???
>>135
同意です。。。
私も器用で、現場のマネージメントもスムーズに行う自信がありますよ〜
これから施主支給でがんばります。

ありがとうございます。。。
156(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 23:08:04 ID:???
>>137-154
悪徳業者が必死ですね・・・
よく読めば誰が正しいことを言っているかすぐにわかりますね〜

つまらない妨害行動に時間を費やすよりも、真面目に働いた方が良いと思いますよ〜
157(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 23:09:37 ID:???
時代の流れは、施主支給にあります。
管理手数料15%も取ると言うような業者は、普通の施主には相手にされません。

悪徳業者と思われて受注ができません。従って、倒産となるのは自明ですね〜
158(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 23:31:36 ID:???
>>157
管理手数料ってなんのこと?w
おたく、何もしらんやろけど、
工事原価に15%って、かなり良心的な工務店よ?w
一人親方の大工なら話かわるけど、工務店ちゃうしな。

>管理手数料15%も取ると言うような業者は、普通の施主には相手にされません。
根拠、説明できる?
工事の流れ、知ってる?w
159(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 00:27:37 ID:???
毎日のように昼間から粘着してるカス業者が居るようで
160(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 06:56:42 ID:???
>>158
施主支給した住設機器に取付工事費とは別に管理手数料を15%取るという業者がいるのです・・・
やっぱりおかしいですよね?
161(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 08:52:08 ID:???
>>160
その15%が丸々工務店の儲けになるのなら
確かに「おかしい」と言われても仕方ないが・・・殆ど残らねえんだよ、
つかあんたへばり付いてる割に人のレスを読んでないね、
自分に否定的なレスは延髄反射で斜め読みするのか知らないけど。

過去レスじっくり読み直してみろや、あんたに有意義なつうか
事細かのに業界の説明してくれてる人がいるんだから、
それさえ出来ないのならマジで家なんか建てないほうがいいよ。
162(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 13:11:57 ID:???
おまいら厨房のかまってクソにどんだけ釣られてるんだ?
163(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 13:30:17 ID:???
[???] って経費とかを抑えて他を吹かして出したら
気付かずホイホイ騙されるタイプだなw
164(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 21:32:21 ID:???
ちょっと話ぶったぎるが、リフォームでIHヒーター入れるのにこっちは50でしか入れられないのに40で入れて電源工事もやりますって業者がいたんだが、どういうルートで仕入れてるんだろ…

電源工事代は聞かなかったが、そっちでふっかけてるのかな。露出でべろっと持って行くつもりだろうか
165(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 22:03:26 ID:???
量販だろ、仕入れ数が違うところは安いから
166(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 22:12:43 ID:???
>>160
あんたこそちゃんと読んだ方が良いよ。と言うか読んでも理解できないのかもね・・・
施主支給する施主は、住設機器を施主支給して設置工事費を支払う。工務店はそこに
工事費とは別に、管理手数料15%取ると言っている。おかしいだろ?

>殆ど残らねえんだよ、
・・・て、もしかして経費でキャバクラとか行って、経費として消費しているのかな?
意味がわかりません。施主が支払うお金は、何に消えているのですか?
167(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 22:38:01 ID:???
>>165
大量仕入れにはかなわないな…
工事部隊の腕前は知らんが、電源工事なんか平気で露出でやるんだろうな
168(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 22:48:06 ID:???
予想通り、業者側は施主支給嫌がっているな
色々理由は付けているが、結局利益が減るのがイヤだということだ

そういうどんぶり勘定の部分が多いから他の見積もりも疑いたくなってくる
169(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 22:53:14 ID:???
あはは、自分にレスしてどうするの?
つかさ〜煽りのネタが青臭いからつまらん、もっと勉強して煽れよ
それに建築工事費の積算なんて難しくないだろ、素人でもちょっと勉強すれば分かる
170(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 23:01:00 ID:???
>>166
俺160と違うが、まぁ聞いてくれ。
工務店と職人はまったくの別会社なんだ。

打ち合わせや現場の管理、職人の管理は工務店(設計・現場監督・営業)がする。
設置工事費は、工務店を通して職人に支払われる。
小さい現場の場合、監督等はそこに半日や数時間管理として入り
現場が問題なく進むように努力してるんだが、
この現場監督の費用のことが管理費。

この管理費の中に、手間に応じた工務店の運営費や監督の給料が
入ってるわけ。
施主が貰う「設置工事費」の請求書の書き方は工務店によって違うので
「管理費」がどこに含まれているかはわからないかな。

工務店の規模や運営方法によって職人の雇い方は違ってくるけども
この形が一番多いよ

納得いかん点あるかな?
171(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 23:06:50 ID:???
>>168
誰か言うてたけれど、丸投げなら
全然構わないよ。
嫌がるのは、余計な手間や、不具合が起きた場合に
誰が責任持つか。
ほかには、施主支給の場合、取り扱った事のないものを
触らなければいけなくなるんで、手際は悪くなるし、リスクも多くなる。

あと、物がでかい場合は現場においてもらっちゃ邪魔だし、
計画がいろいろとくるってくるんだよ。
工事現場は施主じゃなくて、施工側の管理下なんで
そこらへん履き違えてもらっちゃ困る。
172(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 06:25:14 ID:???
>>170
工務店の仕組みはご指摘の通りでよくわかった。
ここで問題としているのは、施主支給で施主が支給した住設機器(たとえば施主が100万円で買ってきたキッチン)に
メーカー施工で配管をつなぐ適正な工事費を払うにも係わらず、管理費15%をよこせと言う業者がいるという話です。

その管理費15%は、単純に利益を確保するだけのものなのでおかしいと言っている。
173(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 07:16:42 ID:???
>>172
管理費払いたくないのならあんたがすることは山ほどあるんだよ(特にキッチンとか)
・承認図の手配:メーカーに詳細な図面があるからこれを入手する
・施工図の作成:承認図を基に施工図の作成(設備位置・種類の明記、取り付け補強材位置・種類の明記)
・施工図を基に必要部材の手配・墨出し・設備末端部材の再確認・指示、及び総合打ち合わせ
・同上確認作業、後支給品手配後の職人手配(必要工具指示)他職への伝達・指示
・納品立会い、梱包単位での検品納品書サイン、梱包単位での検品
・施工立会い:これと言ってすることはないんだが開封時破損・不良品があった場合第三者確認がないと返品時揉める
・不良・破損品(主に運送時)があったとき必要品再手配
・施工完了確認作業:施工図通りの施工か確認
・完成前の養生材撤去・同左引き上げ・清掃・検収
・通電・通水立会い、その後作動確認
・(検査機関)完了検査立会い

有給取ってする?図面書ける?墨出しできる?あんたの仕事だよ

変な話あんたがそこまで言うのなら支給品に関する業者間のすり合わせもしないよ
電話すれば電話代、会話する時間、それだけで現場へ行こうものなら交通費・日当
これら全部お金でしょ、これらが経費・管理費、一銭も管理費払わないのなら支給品に
関する仕事は一切しない、となるよ何処の業者でもそれでいいんだね。
174(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 07:22:32 ID:???
>>172
15%が適正かどうかはわからんが、ある程度の管理費は必要なんじゃないか?
支給品の工事にあわせて工程調整するわけだろ。まるっきり無視して先に仕上げていいってなら管理費取らなくてもいいと思うけど。
175(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 07:59:26 ID:???
>>173
だから・・・それってキッチン設置の工事費なんじゃないの?
工事費は払うって言ってるじゃない・・・
176(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 08:03:19 ID:???
>>173
ちなみに、施主支給のキッチンの場合、墨出し以降の作業が施工業者に頼むことになる。
177(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 08:05:53 ID:???
>>174
「支給品の工事にあわせて工程調整する」ことにどれだけの管理費が必要なの?
それで管理費よこせって・・・ぼったくりバーみたいだね・・・
178(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 08:14:04 ID:???
だから程度はわからんが必要だろといっている。それが5%なのか15%なのかは業者によって違うだろうし。まぁ百万の物で15%は額にしたら高いとは言えるかもしれんがな。
一切管理しないならいらんとほかの奴も言ってるだろ
179(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 08:16:46 ID:???
>>175
工事費じゃないよ、純粋な現場管理費、職人に>>173を頼んだら取り付け費は倍になるよ
墨出しは本来監督の仕事だから現場管理費払ってない墨出しを監督がする必要はない。
あと取り付け補強材だがこれも本来は材料・取り付け手間共設備とは別途工事になる、払ってね♪

職人の工事費とは「何時何時何処でこのような取り付け工事がある、特殊な工具はこれこれである
**時に来て夕方までに完了させよ、尚発生材は指定場所に留置せよ、以上。尚不明な点は現地に
担当者がいるから質疑・相互協議の上指示に従う事」これが工事費、担当者はあんた。

・不良・破損品(主に運送時)があったとき必要品再手配

・ここが純粋な取り付け作業工程

・施工完了確認作業:施工図通りの施工か確認
180(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 08:20:57 ID:???
>>177
だから仕事休んで自分でしろと言ってるだろうが
「人に頼んどきゃよかった]と後悔するから
なんでもかんでも出来るんなら俺らも仕事休んで
自分で家建てるわい、それができんから専門に
頼むんだろうが、それがそれぞれの仕事。
181(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 09:03:34 ID:???
>ちなみに、施主支給のキッチンの場合、墨出し以降の作業が施工業者に頼むことになる。


墨出し前の段取りを監督にやらせるなら管理費必要じゃないの?それとも自分でやるの?
182(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 09:21:56 ID:???
>>172
>メーカー施工で...メーカーは施工しないよ、聞いてごらん
ヤマハのキッチンは以前はメーカーの責任施工で地元指定施工店が施工してたが
工事すると額によっては建設業の許可が営業所単位で全部必要になるから
手を引いた、今は一次問屋がメーカーから商品仕入れて施工手配になってる
UBバスなんかも全部そうだよ、あと労災問題があるからメーカーは施工には手出さない
一々住宅レベルで労災保険関係成立協議なんて経費かかることしないよ。
183(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 10:30:55 ID:???
管理費がかかるのはわかるが、工務店支給でもそれはかかるわけだよね?

なのになぜ施主支給うになった途端に、急に金額が跳ね上がるのか?
施主支給に伴う、若干の手間賃上乗せ程度じゃだめなのか?
もともと物に乗せてた利益を、別の形で回収しようとしてるのでは?

って、いう疑問なんじゃないだろうか?
184(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 11:12:29 ID:???
>>183
だからそれは何%かにもよると思うけどね。
十万程度のモノで5%じゃ手間も出ないだろうが百万で15%は取り過ぎかなとは思う。

某HMやってたときはこいつら何もしないで20%取ってるのかと思ったもんだ。
185(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 11:27:22 ID:???
HMも何もしない訳じゃないけどなw
物売るのも結構大変な作業だ。
業種によっては、売上の50%を
販社が持っていったりするのもある。
186(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 11:58:06 ID:???
>>184
>>108で書いてあるケースなら誰も文句言わないでしょ 2:で既に現場管理費は計上してるから
支給する該当品だけ減額する+リスクを建築主が背負う条件なら誰もが納得でしょ。
それを減額が200万ならそれに伴う2:の項目も減額しろと強要するのよ、おかしいでしょ?
うちの会社の客も酷いのがいるよ、全体値引き後から支給すると言い出す
ルールとしたら値引きは反故、支給該当品のみ減額後値引き提示だが
値引きはそのまま該当品のみ減額は当然だが2:も減額だ管理する項目がないのに
管理はしろ責任は取れ、アフターも売った製品と同等にしろって客が。

それだけじゃないんだけどねこの手の人間は、銭に汚いって言うかあれこれ因縁つけて
仕事だから是正しますと言っても「直さなくていいから安くしてくれ」って契約してるのにw
社長が一昨年怒ってこの手の客と揉めたら速攻弁護士いれるけどねうちは、
「弁護士費用で持ち出しになろうと構わん、真っ当に支払ってくれる他の客に申し訳たたん!」
つうのが社長の持論らしい、弁護士介在すると顧客カードにも印が付くから定期訪問もしない。
187(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 12:17:42 ID:???
>>185
俺がいってたHMの本社によく工事に行ってたが、こんだけの人数養うために幾ら搾取してるのだろうと考えたもんだよ。

坪単価が二十万くらいちがったもんな
188(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 14:53:19 ID:???
面倒なことを色々書いているが、一つ一つは簡単な作業だよね
189(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 15:28:00 ID:???
>>188
受取だの発注は簡単かもしれん…
墨出しを素人ができるかな…
190(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 16:41:43 ID:???
墨出しって単価いくら?
191(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 17:28:11 ID:UEzcuVEQ
出来るだけ安く済ませたいから支給するっていうのも良い提案だが、
安さを求めすぎて、金に汚い施主になってしまっては、得するようで損する結果に
なる場合も多いよ。支給するからには、業者が工事に支障ないように段取りする責任が発生する
わけだから、その責任が果たさなければ、工事費が割高になるのは当然です。
その割高分を払わないと結局業者が泣くことになり、今後面倒をみてもらおうと
思っていても、サービスが悪くなったり、人間的な信用も失ってしまい自分自身の価値が
下がってしまう結果になり、お金には代えられない損失を蒙ってしまいます。
あまりにも不当な請求する業者も問題だが、丁寧な仕事でボッタクリでない良い業者にめぐり合ったら
大事にした方が良い。今後の付き合いもあるわけだから。
192(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 17:34:55 ID:???
墨出しの単価ときたもんだ…
そのうち打ち合わせの単価とか承認図作成単価、承認図もらう単価、図面起こす単価、材料受取りの立会単価、下地調整単価、養生単価、通電確認単価、通水確認単価、養生材処分単価とか全部出せって言ってきそうだな。

そんな事言われたらこっちから断るが
193(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 17:50:25 ID:???
>>190 単価つうのは人が一日以上仕事する作業量があって初めて単価
人を動かしたら俺らの世界は最低半日保証する、物が壊れて人呼ぶと
往復して見るだけで主張費だって5〜6000円取るでしょ普通

>>191
>管理はしろ責任は取れ、アフターも売った製品と同等にしろって客が。
こういう客は目に見えない大損をするよね、最近この手の馬鹿がホント増えたわ

>>192
>>173の ・印を個別に値段弾くだけでも最低半人工だから
5.5人工@20000としても11万になるのにな、総量があるから%で弾くが
小口だとどうしても一式になっちゃう(そのほうが個別に弾くよりは安いが)
194(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 18:28:38 ID:???
というか墨出しも、もともと取付費の中に計上されてるわけでしょ?
なぜ施主支給になると、急にその分の手間が問題になるの?
195(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 19:30:14 ID:???
墨出しなんか取り付け工賃に含まないだろ…
管理費払わないと言っている、施主の支給品に対応する場所に配管出さないといけないのなら、その墨出しは本来は施主の仕事だろ。

本体工事の一部であるなら墨出しは監督の仕事だ。
196(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 19:50:08 ID:UEzcuVEQ
>>194
工事費1式とかで請求すると何がいくらかかったか細かく明細してくれと言う施主も中にはいるんだよ。
自分も酷い目に遭ったことあるんだけど、請求書出したらいきなり「高い!」と
言われて、請求書の中身を細かく分類することを要求され、部材一つ一つの金額を
定価を示して、それに対する仕入れ値で書けと言われた。諸経費もカットしろなどと言われたり、
手間費も現場で半日+1時間かかってるから1万2500円としたら、
「おまえの日当は1日25000円もかかるのか!」(半日計算で出せということだろうけど)
とか、とにかく細かくて、融通が利かなくて、文句ばっかりでまいったよ。

墨だしいくらとかそんな細かい項目を請求書に記入する業者はまずいないかと思うが。
そんなことまで要求されてたら手間がかかりすぎて、それが工事費割高になる原因だよ。
197(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 20:07:59 ID:???
>>196
それに近いこといわれたことあるわ。
一軒家のリフォームで労務費一式で見積もりだした。で工事来た日をカウントしてて最後金払う段階になって「◯日しか来てないんだから、○日分しか払わない」とかいいだした。
勝手に一人工を設定されるわ、その○日分も払わないわでえらい目にあった。技術料の総額を勝手に日雇いにするなってんだ。

だったらチンタラやって人工かけることだってできるさ

脱線してスマン
198(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 20:40:33 ID:???
結局そういう極端な失敗例をあげて否定の繰り返しなんだな
199(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 21:08:20 ID:???
>>198
いいんだよ、実害が出れば保証してくれれば最低実費を、
見積ってのは机上の空論だから見積認めるか
実費保証するから見積いらないのどちらか選択すれば

俺は絶対下手打たないって自信があれば実費精算が一番安いよ
その代わり下手打ったら車一台分くらい吹っ飛ぶよ、好きにすれば。
200(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 23:06:24 ID:???
そして今度は脅しと。このスレ変わんねぇなw
201(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 04:13:58 ID:???
>>184
>某HMやってたときはこいつら何もしないで20%取ってるのかと思ったもんだ。

それがおかしいと言っているのです。
某HMのマネをして管理費15%とかいう工務店がいるから施主は怒るのです。
202(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 04:21:45 ID:???
>>186
同意です。。。
バランスのとれた意見ですね。

この意見を攻撃してくる(否定してくる)業者は、悪徳業者です。早く潰れてください。
203(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 06:55:45 ID:???
>>201
全国的なHMだったから、安心料(アフターを含む)の20%と思えばそんなものかと思ったがな…



潰れたらただの高い買い物にすぎんな。客には気の毒だが
204(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 09:32:42 ID:???
昔は普請する時は建築主自ら材料を手配して職人を呼び集め陣頭指揮を執って采配してた
この時材料は原価であり職人報酬はその時の相場日当+釘などの実費で清算してた
また支払はその都度であり現金を持たない人間は一代では家は建たなかった、
又職人の不手際などで材料加工ミスなどしても職人を責める事はできなくミスした労賃も
材料費も旦那(建築主)が「仕方ないね」と鷹揚に負担するのが普請の基本であった、
完成後も雨が漏ろうが壁にヒビが入ろうが職人を呼べば勿論日当は快く払ってた、世に言う「旦那仕事である」

時は流れ仕事の形態が様変わりし世に言う勤め人が増え陣頭指揮を執れる時間がない人が殆どとなった、
ここで登場するのが主に大工が担った「請負師」である「ようがす、あっしが旦那の代わりに采配しましょう
五年やそこいらで雨漏りなんかしやしません、もし漏ってもあっしの責任で直しやしょう、その代わりと言っちゃ
なんですがあっしが大工として動くことは勿論左官屋や表具師を手配指示する手間は別に払ってもらいやす
大工仕事の合間にあっしが家が良くできる様差配しますよ、大工仕事が済んでも出来るまで面倒みやしょう
それと色んな出費がその都度出やすが旦那がその都度払うのが面倒臭ければあっしが立替えやすので
材料とあっしらの人夫賃を合せたものの八分ほど下さい、あと逃げも隠れもしませんがあっしの名にかけて
雨漏りなどの責任はとりますが材料とあっしらの人夫賃を合せたものの一割五分程はあっしに儲けさせて下さい、
一割五分は高い?ようがす一割で手を打ちやしょう旦那それでよがんすね」

これが建築業の始まりである。
左官屋や表具師を手配指示する手間:これが現在の現場管理費
材料とあっしらの人夫賃を合せたものの八分ほど:これが現在の一般諸経費
材料とあっしらの人夫賃を合せたものの一割五分程:これが現在の仕掛

「一割も高い?あっしの大工仕事以外の賃金は払わん?色んな出費は払わん?だんなぁ〜そんな理屈は
通りませんぜ、あっしも弟子もいますし女房子供を食わせなきゃなりやせん、ようがす それなら昔のように
旦那仕事でやっておくんなせえ、じゃぁあっしゃけえりやす」

長文になったがこういう事だな。
205(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 10:04:56 ID:???
wwwwww
206(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 11:27:00 ID:???
さしずめ…


(呉服問屋の二代目風に)あたしが金をだし、材料もかってきてあげるんだから、大工の手間賃以外びた一文払わないよ!大工が家の面倒みるの当たり前でしょ!おまえさん以外にも大工はいるんだからね!


ってのが問題施主。
207(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 12:19:22 ID:???
「こりゃ旦那、床柱のいいのが見つかった?はあ床柱ですか20円ほど算段しとりやすがその分引け?
はあそりゃよがんすよ、あっしの差配する手間も引け?旦那そりゃ無茶でっせ、左官の平治んとこへ
チリじゃくりの話もしに行かなきゃなんねえし表具屋の又吉んとこへも襖の段取りの話にも行かなきゃなんねえ
払うか旦那が自分で平治と又吉んとこへ話しに行っておくんなせえ、頼んますぜえ」

「文治が刻み間違えたぁ〜?ありゃりゃぁこりゃ使いもんになんねえわ、旦那同じ床柱もう一本頼んます、
文治に払わせろ?旦那無茶言っちゃいけませんぜ責任は棟梁であるあっしにありやすが
旦那仕事の基本は「職人の怪我は旦那持ち」でっせ旦那が床柱もう一本手配するのが筋でやんす
あっしが材木屋から買ってきたもんならあっしがもう一本段取りしやすがこの床柱の責任は旦那でっせ」


「いけねえなここの旦那は、少々の事ならいいがあぁ事が続くと平治らも落ち着いて仕事できやしねえ、なぁ平治」

「そうでっせ棟梁、小舞の竹はうちの竹林のを使えって言うけど切り出す手間もくれやしねぇ、それに竹つうのは
寝かせなきゃなんねぇから使いもんになんねぇのに竹代分は安くしろって、ここの旦那どうにかしてるぜ、なぁ八」

「そうそう赤土を自分ちの山から取ってこいって言うけどあんな二山も離れたところから持ってくるなんて大八車
じゃことになんねえからトラック借りるほうが高くついちまう、仕事つうもんを解ってねぇここの旦那は、
まあ適当に終わらせて次の仕事にかかったほうが無難でっせ棟梁、なあみんなもそう思うだろう」
208(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 12:25:31 ID:9aMKBE87
>>206
そういう施主は結局、誰にも相手にされなくなるだけ。
209(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 13:34:56 ID:???
>>204 >>206-207
糞ワロタw もっと頼むw
210(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 13:37:17 ID:???
これはおもしろいwww
211呉服問屋二代目:2009/02/08(日) 14:13:54 ID:???
「刻み間違えましたですって?そんなものもう一回刻めばよごさんしょ?
お代?あたしが間違えたんじゃないのになんであたしが払わないといけないんですか?そんなの当然込みで仕事してるんじゃありませんか?あの床柱が良かったのに違うものに変わってしまうんだから、そのぶんは引かせてもらいますよ
とにかくお屋敷は完成させてくださいね。きちんとしたものが出来るまで手間賃払いませんからね!遅れたらその分あぁたの手間からさっ引くから覚悟しておいてくださいよ!
それと竹はあそこの竹じゃないと意味ないですからね。枯れさせたら弁償してもらいますからね!」
212(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 14:46:38 ID:???

「てえへんだ!棟梁」
「どうした平治」
「八が瓦葺いてたら赤土の質が悪く、乾くとボロボロになるんでことになんねえって騒いでる」

「この土は駄目でっせ旦那、土の質が悪すぎる、瓦全部降ろして葺き替えになりますぜ
降ろすのはうちの若いもんにやらせますが若いもんの日当と捨て賃は旦那持ちでっせ」
「そ、そんなあ…」
「旦那、だから言ったでしょ口出すなって、素人が口挟むとろくなことになんねえって
とにかく若いもんの日当と捨て賃を払わないのならこのままですよ、よろしいですね旦那
それとこれじゃそのうち漏りますがあっしは知りませんぜ」
「そ、そんなあ…」
「旦那、旦那、念押ししますが八の葺き替え手間も勿論払って貰いますぜ、なあ八」
213呉服問屋二代目:2009/02/08(日) 15:17:43 ID:???
「お前さん方がちゃんと運ばなかったから土が悪くなったんじゃないんですか?あたしの山の土が悪いだなんて、そんな事あるはずありませんよっ!あたしの山なんだから…
土の質を確認したかですって?そんなのあたしは素人なんだから、わかるわけありませんよ!

とにかく雨漏りさせないようにきちんと葺き直してくださいよっ!またもったらお代官に訴えますからね!」
214(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 15:29:46 ID:???
「棟梁!最初言ってた値段より高くなったじゃない!どうしてくれんですか!」
「旦那、だから最初から言ったでしょ余計なこと考えなさんなって、姑息なこと考えてもろくなことになんないって」
「いや、しかしねえ棟梁考えてもみなよ お金はかかった時間もかかった、なんでだい?」
「結局付け焼刃つうことですよ、あっしら職人は下手うちゃ自分が損するから下手うたない、
旦那はそれより目先の金しか見ないでしょ、人間の手間賃が一番高いし一番損なのは職人が手間隙かけて
作ったものを手間かけて壊して金かけて捨てる事、これが一番損なんです。」
「いや、しかし」
「しかしもヘチマもありまへんがな、俺んとこも平治とこも八とこも手離れ悪くて全然儲かっておりまへんがな、
旦那も含め皆が損したが俺らが無く義理はどこにもありませんからな、払うものは払って貰いますよ、旦那
足場だって2ヶ月も余計に置いときゃ鳶の親方も黙っては引き下がってくれんですからね、ね旦那さん」
215(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 15:35:28 ID:???
いやこりゃわかりやすいかもw
216(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 15:41:05 ID:???
>>204からの流れに脱帽w

つーか>>204の頭の良さと続く大工の棟梁と
呉服問屋の二代目を書いた奴の機転の良さに感激ww

的を得て表現してるから尚更wwwwwwwww
217呉服問屋二代目:2009/02/08(日) 16:06:47 ID:???
「棟梁からさんざん金ふっかけられたわ…くやしぃ〜。こうなったらお奉行所に訴えてやる」

呉服問屋二代目「お奉行様、実は斯く斯く然々…」

大岡越前「お前の訴えも分からなくはないが、材料を吟味したのはお主だからお主にまず責任があるといわざるを得ないな。かかった手間を払ってやるのが筋であろう。」
棟梁「ざまぁみろってんでぃ」

越前「しかし棟梁、お前にも落ち度があるぞ。家普請するのに素人には任せてはいけない部分もあるだろ。そこをきちんと説明しなかった落ち度というとこも認めないといかんな」

越前「ここは一つ奉行の顔を立てて和解してはどうだ?奉行はいらぬ争いの仲介をした手間を損、棟梁は手間が増えて損、呉服屋も余計に材料を用意して損、三方一両損ならぬ三方十両損というとこかな…はっはっはっ」
棟梁、呉服屋「へっ、へへぇ〜〜」

越前「これにて一件落着」
地方裁判所裁判官「役所は補償しませんから当事者同士で解決してください」



お後がよろしいようで…
218(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 16:22:17 ID:???
>地方裁判所裁判官「役所は補償しませんから当事者同士で解決してください」
んなこたぁ言われないよw
何らかの形で判決文は出る。
調停でもきちんと調停書が出る。
219(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 16:34:35 ID:???
>>218
補償はしないだろ。和解案とか判決はだすだろうが。
越前じゃなくて遠山の金にしとけば即断だったかもねw
220(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 16:37:06 ID:???
買った床柱が悪徳材木商に騙された粗悪品ってオチでも良かった…
221(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 17:03:03 ID:???
>>218
なんでそっちに食いつくんだ?
「当事者同士で解決してください」じゃ完全に業務放棄だろ
それができないから持ち込まれてんのに。
222(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 17:03:28 ID:???
>>220
書いてる途中でネタ取るなw

「文治どうだった?旦那んとこの床柱がおかしいっていったいなんだい?」
「へえどうも、まがいもんみたいでオイラも刻んでる時おかしいとは思ったんですがねえ
鉋のかかりがどうもしっくりこなくて、ともかく曲がりまくって床板も長押も滅茶苦茶です」
「まいど、ありゃこりゃひでえや、旦那さんどうしますか?」
「どうもこうもないだろうどうにかしてくれないと困るよ、家の一番大事なところだもの」
「おい文治、ちょっと平治呼んでこい」
「とにかく材料が悪くてこうなったんですから旦那が面倒みてくれないと直らないですよ
大工仕事と材料で文治の賃金一ヶ月分ですかねぇ」
「まいど、左官の平治でs!なんですこりゃ壁が滅茶苦茶じゃないですか、えっ直すの?
うーん俺は一週間仕事かなぁ、仕事はその位だけど乾かす時間がいるから都合一ヶ月かな?」
「旦那、じゃあ二ヶ月近くは座敷を開けておいて下さいね、あと材料は前金ですよ」
「お金かかるの...それに二ヶ月近くって...来月法事があるのに...」
「このまま法事をするか法事を伸ばすかどちらか決断してくださいよ、旦那さん」
223(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 17:09:51 ID:???
>>222

そらすまんw
224呉服問屋二代目:2009/02/08(日) 17:29:18 ID:???
「法事は近くの寺を借りるしかないですね。住まいは旅籠か…えらい出費になってしまいました。
そうだ、こうなったのも材木屋に粗悪品掴まされたからだね。よし、かかった材料、職人手間と旅籠代を材木屋に出してもらうとしようかねぇ」


材木屋「買った材木が粗悪品だから、変わりの材木と手間、旅籠代払えですって?うちは地方の木こりにいい材木があるからと買い付けたものを勧めただけで、粗悪品がどうかなんてしりやせんよ。だんなもいい材木だっておっしゃったじゃありませんか。
うちは銘木の産地の木こりのいう事を信用しただけですよ。
ま、一応話つけてみますがね。かわりの材木だっていつくるかわかりませんよ。あと旅籠代なんて知りませんよ。大工と話つけたらどうです?

うちは売っただけなのにそこまで知りませんよ。忙しいんだから帰っておくれ!」
225(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 19:52:10 ID:???
>>196-197
それは、あなたの計算がずさんで施主が何処でどのくらい費用がかかっているのか分からないから
施主があなたに不信感を抱いているからでしょうね・・・

施主に納得のいく説明をしないとか、施主に信頼感を抱かせる日頃の行動について疑問を持たせて
しまっているからでしょうね・・・

もう少し、施主を攻撃するまえに自分の胸に手を当てて考えてみましょう〜
226(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 20:11:20 ID:???
>>225
[???] よ>>204に続くレスへの反論はないのか?
>>204が支給の全てを物語ってるんだがな。

お前は本当に都合のいいレスしかしねえな。
227(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 20:38:24 ID:???
>>226
あの〜
皆さんわかっているとは思いますが・・・

今は21世紀ですよ・・・戦前戦後の話は昔話でそれはそれで面白いのですが・・・
建築技術も格段に違う時代にその話を一緒にされてもね・・・

商社から海外からの輸入の納期が間に合わない時に、50年前に船便で30日くらい輸送に
時間がかかった昔話をされて言い訳されても困るでしょ?
228(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 20:39:52 ID:frS7eCEN
これからは施主支給が本流になるだろうな
229(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 20:48:05 ID:???
>>227
馬鹿だなお前は輸送技術がどうなろうと建築技術がどうなろうと
基本は人がする段取り、人がする仕事、解ってるの旦那さんw

左官屋や表具師を手配指示する手間:これが現在の現場管理費
材料とあっしらの人夫賃を合せたものの八分ほど:これが現在の一般諸経費
材料とあっしらの人夫賃を合せたものの一割五分程:これが現在の仕掛

最下段が嫌なら中断と最上段をお前がやってお前が実費払えって話
日本語わかる?旦那さんw
230(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 20:55:47 ID:???
>>229
今の日本及び世界の経済状況をご存じですか?

日本は、デフレで物価(建設工事の人件費とか)がスパイラル的に暴落してるのですよ・・・
いま市場には、仕事がなくて日当が安くても仕事を取ろうとしている大工他が溢れているのです。

小泉政治が浮き彫りにした市場原理(格差社会)にさらされていることを認識して下さい。

技術力磨いて顧客(施主)に満足される技術力を提供できなければ生き残れないのです。。。
231(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:03:48 ID:???
>>230
いいけど、それが支給と関係あるん?
日当が高い安いは別にして
日当外の保証まで強要されてやる阿呆がいると思う?

いるなら探せば。
232(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:05:31 ID:???
ネットが普及した時代に、施主支給の流れは止められない。その流れは加速度的に普及するでしょう。
233(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:11:54 ID:???
>>231
施主支給を否定してくる悪徳業者の言い分は「施主支給には管理に手間がかかりその費用が上乗せされる」
(人件費がかかるので管理費が必要)と言うのが多い。

「施主支給ではなくて工務店が住設機器を販売する時には、その利益を見込んで価格を設定しているから、高
くなるから当たり前」という論理が多い。

従って、効率的に技術力の高い施工が行われれば、高い日当を施主が負担する必要がなくなるのです。

わかりますか?簡単なことですけどね〜

234(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:14:01 ID:???
なんか阿呆が楽しそうに駄文垂れ流してるけど
面白いと思ってんのかな?
235(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:20:44 ID:???
>>231
まず、あなたは施主に満足させるほどの技術力を提供出来ていないから、施主からクレームを
受けていることを認識して下さい。

ここに不満をぶつける前に、自分の胸に手を当てて「はたして自分は、施主に文句を言われな
いような、施主に感謝(評価)をされるような素晴らしい仕事をしているのか?」と振り返っ
て見てください。

施主もいろいろな人がいるとは思いますが、高いお金をかけて良い家をつくろうと思っている人
が大半だと思います。

その人たちは、自分が想定していたよりも素晴らしい仕事をしてもらった場合は、その業者や職
人に対して称賛の言葉や報酬を支払うでしょう。

程度の低い仕事をしておいて、自ら高い報酬を要求することはおかしいでしょ?

あなたも不味いレストランに入って、高い料金を請求されたら不愉快でしょ?
よく考えてください。
236(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:24:46 ID:???
>従って、効率的に技術力の高い施工が行われれば、高い日当を施主が負担する必要がなくなる


なんで高い技術力を安売りしないといけないの?
237(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:30:46 ID:???
>>236
あなたにいくら話してものれんに腕押しだと思いますが・・・

まず、仕事に誇りを持ちましょう!
大工は経験を重ねれば次第に技術は身に付きますが、本当に良い仕事をする人は
常識や人格を磨かなければその上には行けませんよ。

人間は同じ時間をもらっているのです。あなたが、死ぬ時にいい仕事(人生)を
やって来たと胸を張って思える仕事をがんばってください。
238(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:32:01 ID:???
>程度の低い仕事をしておいて、自ら高い報酬を要求することはおかしいでしょ



低い報酬で程度の高い仕事を要求することもおかしいと思わないか?
239(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:35:53 ID:???
>>238
繰り返しになりますが・・・

施主(顧客)が、満足する仕事(顧客との信頼関係の構築を含む)をしていれば、施主は
喜んでその対価を払うでしょう。

卵が先か鶏が先かの話になりますが・・・

自分が変わらないと相手も変わりませんよ。あなたのようにひねくれた人物には、ひねくれた施主
しか仕事を依頼しないでしょうね。
240(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:36:00 ID:???
>あなたにいくら話してものれんに腕押しだと思いますが・・・


お前にだけは言われたくない
241(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:39:26 ID:???
>>240
・・・あなたに道徳とか反省とか自分を顧みるとか他人の言葉に耳を傾けるという言葉はないのですか?
242(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:42:06 ID:???
>卵が先か鶏が先かの話になりますが・・・


先に見積もりだして納得して工事に入ってるのに払う段階になってごねるのは客だが?


>施主(顧客)が、満足する仕事(顧客との信頼関係の構築を含む)をしていれば、施主は喜んでその対価を払うでしょう。

契約を結んだ以上、契約通りの施工をしていれば喜ぼうが喜ぶまいが払う義務が生じるのが契約というものだ
243(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:46:10 ID:???
>反省とか自分を顧みるとか他人の言葉に耳を傾けるという言葉はないのですか?


繰り返すが…




お前にだけは言われたくない
244(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:47:50 ID:???
>>242
あなたがそこまで性格が歪んでしまったのは、なにか悲惨家庭環境があったのかもしれませんね・・・

いつでも人生はやり直せますので、今からでも天に恥じない仕事(人生)を送ることを願って止みません。
245(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:54:27 ID:???
なぁ
見えない奴と喧嘩するなよ
話が見えん
246(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:54:46 ID:???
>>244

契約どおりの施工をしていて代金を契約通りに払わなかったら、裁判しても負けるのは客の方だぞ。

>あなたがそこまで性格が歪んでしまったのは、なにか悲惨家庭環境があったのかもしれませんね・・・


三度繰り返すが…



お前だけには言われたくない
247(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:57:41 ID:???
>>245

>>236-241は口八丁手八丁だが、>>242の内容は譲れないぞ。
契約とはそういうもんだろ?
248(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 22:03:55 ID:???
???は、何者なの?
業界評論家?何様の権限で 大層な事をほざいているの?

自分の家で支給する際は、その様な業者を頼まなきゃ良いだけで
それで終わりだろ。



249(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 22:28:33 ID:???
>>248
少なくとも見積もりだしてからの話なんだから、管理費がどうとか気に入らないならそこで断ればいいだけの話なんだよね。

で、責任区分とかも明確にしたはずなのに、後になってから曖昧にするからその点について業者が反発してるんだが、未だに利益が減るからどうだこうだといってる訳よ。
利益が減るから反対といってる業者はいないよ。見積内容に納得して工事はいったのに、後から文句垂れるのは後出しじゃんけんだよ。
250(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 22:37:14 ID:???
必死なんだwww
251(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 23:16:22 ID:???
おまいらまだ厨房の相手してるのか・・・
252(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 01:52:50 ID:???
何なんだこの長文小説からの流れは?
所で、墨出しでカネ取るって言っても、あんなの新人現場監督でも出来る仕事だぞ
で、間違って墨出しして大工に怒られてやり直ししてるのな

途中までは、適切な管理費・工事費等であればOKという流れだったが、何故か支給品の20%でも安い!って流れになっている
経費は、支給品の金額によらず一定なんだからそこらへんを請求してもらうのは問題ない
ようは粗利が削れるのが嫌な業者が1人居るようですね
253(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 02:01:14 ID:???
粗利なしで手間賃だけでいいって奴だったら、
日雇いで働く方が責任もない分だけ楽だな。
254(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 06:24:59 ID:???
>>252
いや、管理費15%がぼったくりと言ってる施主が一人居るだけだろ。

業者は、責任もって支給品に関する手間を全部やってくれれば0で良いと言ってると思うが。
255(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 09:38:12 ID:???
256(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 09:59:39 ID:???
>>237
職人にも格差があるのを知らんのか
大工←ここは何時でも順番待ち、引退したくても周りが許さない
大八←ここも何時でも順番待ち、単価値切るとしない
大七←途切れず仕事はある、単価値切るとしない  ここまでが墨付けできる所謂職人
--------------------------------------------------------------------------
大六←途切れず仕事はある、単価交渉には応じる
大五←暇な時もあるが一応単価で仕事選ぶ   ここまでが一応仕事と呼べるレベル

--------------------------------------------------------------------------
大四←仕事があれば幾らでもやります、   ここから下が今の住宅産業の主体職人
大三←このへんは既に淘汰されてる
大二←不器用なので他所の業種でも有用せずホームレス予備軍
 
銭がどうだと言ってたらどっちにしても大四以下の職人しかこないぞ
高い日当とは言わんが世間並みの報酬払わんと技術力の高い施工なんぞ
望んでも無駄だぞ。

銭は出さんが高い技術力ってw
257(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 11:57:41 ID:???
>>254
逆に0にしろなどと言ってる椰子など居ないと思うんだが。
もともとの見積りに工務店側の管理費は入ってるんだから
支給にした途端に急に高額になるのはおかしいって話なのでは?
手間が多少増えるなら、その分の増額は良しとして、>>252も言うように
商品額の%での計算はまったく根拠ないし、ましてや墨出し云々なんて
初めから含まれているはずなのに、無理やりこじつけてるとしか思えない。
258(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 12:31:28 ID:???
>>257
問題は

設計前に支給検討する旨を伝える
1:本体工事・付帯工事など直接工事費を見積もる
2:仮設工事・管理費等間接工事費などを加算する (※1)
3:消費税を加算する→建物総額を一旦算出する

4:見積書を見て検討施主が1:から支給したい商品を選ぶ→1:から消費税を含んだ金額を減額する

※1を直接工事費が減ったから減額しろと駄々こねる施主が少なからずいるという現実
※1で管理費等間接工事費を見込んでいるのに更に管理費を上乗せしようとする馬鹿業者がいること

俺業者側だけど1・2・3と4:が厳守されて
手配指導(連絡は施主による)残材処分は仮設工事に含む、
特別な保管料・運送賃などが発生した場合は実費を施主が負担する。
保守は取り付け不良以外はメーカー保証のみとなり故障判断・連絡等も施主の責任となり
施主はこれに同意することを条件に支給品以外を請負(取り付け除く)契約、支給品取り付けは業務委託契約

なら文句言わんよ、昔から普通にある。
259(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 18:23:29 ID:???
現場監理してる立場から言わせてもらえば
そりゃちょっとしたもんならサービスもするよ
キッチンの支給なんて、良くある話だし
営業や職人とのすり合せくらいなら、他で上げてある経費でまかなったっていいよ

でも散々値切った挙句、工事が遅れるような我が儘言いまくって
土壇場で「施主支給に切り替えます」とか言われると困る
こっちは着工したその日から段取り始めてます
物が入ってないから大丈夫、みたいな考えで変えられると本当に困る
そうなると工事が遅れる、予定してた業者の仕事がなくなる=俺の信用がなくなる
となるので、何がしかの請求になる場合もあります
260259:2009/02/09(月) 18:41:28 ID:???
上の方もちゃんと読んでみた感想
???みたいな施主だと粘着、主張タイプみたいだから

元々施主を喜ばす為に黙って入れているサービス分はカット
監理費、追加分は鰻上り

あんまり深く考えない俺みたいな監理だとこうなると思う
今の時代、相当な悪徳業者でも無い限り、そんなに儲けはないよ
2000万の工事して、全部払った後に会社の口座に残る金なんて100万無い
そこを突っついて減らそうとされると、監理も職人も必死に抵抗するもんだよ
261(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 20:00:02 ID:???
俺みたいな設計からしてみれば

施主も監督も俺も楽しく現場動かせるように風通しよくしとけば
いろいろ追加もらえて現場に最低の利益が残るんだよね
大工は無料奉仕みたいにどんどん追加で動いてくれるし
楽しそう

まあ楽しい
262(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 20:44:24 ID:???
まあ素敵
263(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 20:49:38 ID:???
では>>258の言うような、極端な施主と、極端な業者でさえなければ
施主支給は昔から行われているし、トラブルなく成功する可能性も高い
でFA?
264(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 21:35:28 ID:???
>>263
まぁだいたいそうなんじゃないかな。

見積もりの段階で業者の良し悪しはある程度判断できる。
見積もり時点で見分けられるだけ施主の方が選択肢は多いと思う。嫌なら選ばなければ良いことだし。

その点施主の善し悪しは金貰うまで分からない。
265(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 21:44:30 ID:???
>>263
うん、オレは職人だが設計も現場(監督+職人)も時間のない土壇場の言い出しが一番困るし混乱する、
混乱すれば皆が損だし現場だけの損で済まない、誰も得しない要らぬ追加が施主に請求が行く、
金銭的に一番損するのは施主だから施主もその辺をわきまえて最初から支給する意思を設計段階から伝えるべき、

トラブルは皆無とは言わない、オレらと設計だけでもとらぶるが支給でトラブルと更に拍車がかかる
前向きな打合せは完成品に役立つが支給のトラぶった打ち合わせは誰も得しない結局施主が損する
結局支給しないで任せたほうが安くついたというパターンののほうが多いね。
266(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 22:13:02 ID:???
>>257
同意です。。。
バランスのとれた意見ですね〜
267(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 22:17:51 ID:???
>ようは粗利が削れるのが嫌な業者が1人居るようですね

非常に同意です。。。
この粘着系の業者を何とかして欲しいですね。。。こんな業者が一人いるだけで業界の印象が悪くなるのですが・・・
268(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 22:23:46 ID:???
>>265
>支給でトラブルと更に拍車がかかる

施主支給でトラブルに拍車がかかるという意味が分からない・・・施主支給は、工務店で発注するのと同じように
事前にショールームで商品を見積もりして現場の設計に反映させるのだから、
問題ないと思うのですが・・・

単純にイチャモンをつけているだけでは?
269(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 22:29:44 ID:???
直近の流れにホッとしています
施主も、工務店側には気持ち良く仕事をしてもらいたいので、赤字になったり
大きなトラブルを抱えたりするような提案は全然考えていません
270(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 22:33:07 ID:???
まあ簡単な文意も理解できない???レベルの人は無理と言うことだろ
271(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 22:47:47 ID:???
>>270
あなたがそこまで粘着して施主支給を考える施主を攻撃するのは過去に嫌な思い出があるのですね。
可哀そうな経験ですが、それを克服して人生をやり直してくださいね。
272(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/09(月) 23:12:33 ID:???
ショールームで打ち合わせするのも結構だが、営業の人間なんて結構マヌケってことも覚えて起きな。

本体は気づくけど意外と小物とか部材忘れるから。結局トラブルってそういう些細なものから始まるからな。承認図早くもらって検討すりゃ、結構不足部材とか見つかる。
現場の人間の方がそういうのはわかっているよ。「あれ?これだけじゃ着かねえぞ」とか、「直結じゃなくてコンセントいるじゃん」とかな
273(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 08:47:19 ID:???
>>268
>>272が言うように順序だてた準備ができてない(素人じゃできない)
現場図面渡す→図面(ラフ)+見積り貰う→発注する・・・実はここで終わらない(素人は終わったと思う)
承認図出させる→現場と図面上ですり合せする→必要部品+特殊工具を検討する→墨出しする→他

ショールームは基本売り子だし支店売上に直結しないから通り一辺倒の受け答えしかしないし
店頭の子はその程度の知識しかない、ここで重要な役割を担うのが
メーカーの精通した営業+一次問屋の精通した営業、この二人が経験上必要な副部材の助言するわけよ
その人間が介在しないで現場に突入・・・あれがないと付かない→どうにかしようとして近くのHCへ走る→
当然無い→仕方なく片道30k走って300円の部材を往復3時間かけて問屋へ取りにいく・・・

ここで問題になるのは300円の部材じゃなく往復3時間に移動費、基本タクシーの片道料金と一緒だから
8000円なりの請求となるがここで揉める、有給取って現場にいてくれたら施主に「取りに行って下さい」が
出来るが勿論いないw

問屋にあればまだいいが、以前輸入品の照明器具(ハロゲン)が支給品だった→トランスを発注してないw
物は二週間かかるわ天井置きだから点検口は複数個追加になるわw 当然工期と追加で揉めた
274(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 09:18:21 ID:???
だからなんで支給になった途端に、すべてが放ったらかしなんだよ。
もともとの見積りに管理費も取付費も含まれるんだから、きちんと打合せしろよ。
そこは物の利益で賄ってる部分じゃないだろ。
もし仮に支給によって多少の打合せが増えるなら、手間分乗せりゃ良い。
何もせずに後から問題が出りゃもめて当たり前。

それに、その例で欠けるのは「精通した一次問屋の営業」って奴だけで
あとは支給しようがしまいが何も変わらないはず。
あ、もしかして問屋の中の人な(ry
275(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 09:33:56 ID:???
>>274
支給だとメーカー営業はいないよ、力関係でこっちから質疑したり
承認図取り寄せたりさせるけど支店売上じゃないから(独立採算の特性上)
「本社に問い合わせて下さい」で基本終始する。
276(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 09:49:03 ID:???
>>274
>もし仮に支給によって多少の打合せが増えるなら、手間分乗せりゃ良い。

じゃあ下さい・・・

施主支給した住設機器に取付工事費とは別に管理手数料を15%取るという業者がいるのです・・・
やっぱりおかしいですよね?

パーセンテージは別にして↑なにこれ?
277(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 09:52:27 ID:???
またループさせる気かよ
278(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 10:01:18 ID:???
施主支給と大工を頼めば40%は安くなる
この状態はやはり業界の秘部なのかもしれないな
279(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 10:34:53 ID:???
>>278
馬鹿かお前はw んな安くなるんなら監督も営業も直営支給で皆建てるわい
最後は殆ど変わらないの知ってるから自分の勤める会社に頼んだり
建売買ったりしてるよ、監督の家でも支給でやるのは1/4もいないよ。
280(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 10:46:06 ID:???
実際その値段で建てて住んでる
馬鹿よばわりとは何事ですか
281(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 11:03:44 ID:???
HMの40%だろ、工務店の40%じゃないと思う
282(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 11:17:13 ID:???
バラで発注すると責任区分がひじょーに細かくなってあとあと面倒になると思うが?

たとえば電気温水器が壊れたとして原因が水道屋の施工ミスだったとする。ミスった水道屋は当然かぶるとして、他に電気屋とメーカーも呼んでたら誰が手間代払うの?

ミスった水道屋におっかぶせる事になるだろうが、そこまでリスクおってまで受注する業者がたくさんいるとは思えないが…
これが施主の操作ミスとかで壊してたら、施主が手間代払うようになるけどそれは承知するってこと?それなら分離発注すればいい。
283(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 11:23:43 ID:???
>>268
揉める時は揉めるよ、にっちもさっちもいかなくなる
1:メーカー→2:メーカー支店営業→3:問屋営業(一時預かり含む)→4:専門業者代理人(+職人)→5:現場監督
普通は体系上こうなるが2と3がいないんだからね、2も3も搾取してるだけじゃないからね
この2と3の代わりに支給業者がある訳だが基本電話連絡のみだし専門知識は皆無だから役にはたたん
ルートから外れる2に無理矢理頼む事があるが動きは当然悪い、3に至っては自分の組織を介在しないから当然何もしない、
で4と5が何とかまとめようとするがやはり事が起こっての対応だから後手後手になる、
元請に経費払おうが2と3の役目を施主が担わなくてはならない、その対価が幾らかの減額に繋がる。
284(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 11:47:45 ID:???
材料には善し悪しあるけど
作るのは営業でも無ければ監督でもないだろ
言ってる事がに無理がありすぎて笑うな
285(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 12:01:33 ID:???
>>284
職人だけで物ができると思う?ぐちゃぐちゃになるよ

世の中の代理人とか監督の類の人間がいなくなったら
作業効率がた落ちで高くはつく、品質は確保できないになるの解んない?
総じて一品生産になるからそれなりに(設計図とは別の)図面もいるし

まああれだ、やりたい奴はやってみればいいよw たぶん後悔するから
286(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 12:45:43 ID:???
>>職人だけで物ができると思う?ぐちゃぐちゃになるよ
ならないでしょ
代理人なのか監督なのかはしらないけれど
思い込みだけで工事が進んで後でクレームなんて話は聞くがね
287(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 12:59:34 ID:???
>>286
いやだから

出来ると思うのなら止めはしない、やってみれば自分で監督を

ぐちゃぐちゃにならない自信があるのなら
職人だけ集めてほっといてみな、面白いからw
288(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 13:31:56 ID:???
昨日の流れを豚切るレスの連続にワロタw
どうしてもそういう流れにしたいのね。
289(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 13:34:05 ID:???
まぁ、飯の種だしな
290(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 14:04:38 ID:???
まあ田舎じゃ大工だけで監督なんていない場合もあるよな
それに何年も職人やってると他職の段取りも分かるだろ
監督の指示が無いと最適化出来ないってどんな大型木造住宅建設JVなんだ?
単に付いてくる職人の質が悪いだけと思うよ
291(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 14:27:28 ID:???
>>290
じゃああんたの家は監督なしで着工していいんだね
292(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 14:43:00 ID:???
だいたい代理人だ監督だなんてのは
後付けなんだから、その名目で費用が出るだけだろ
施主支給にすれば手形でもらうより現金払いだから
その方が良いって言ってるメーカーもあるくらいだし
293(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 14:45:23 ID:???
まあ水回りメインのリフォーム屋は困るだろうけど、新築はそれほどでもないと思う
294(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 14:57:52 ID:???
四国の材木屋は個人売りに力を入れると言ってたし
流れ的には施主支給の流れだろ
295(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 15:05:12 ID:???
完全分離発注の現場なんて、やる方からしたら怖くて入りたくないな…
296(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 15:11:30 ID:???
>>295
俺らの地方は仕事のない若手設計が「安くなりますよ」と施主を洗脳して
さかんにやってるよ、工程表も作らない最低限の定例会もしない
現場は職人任せで無茶苦茶、出来たものはボロボロ
工期は守らない予算は超過するで結構訴訟沙汰になってるよ。
297(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 15:15:52 ID:???
なんでそんなに必死なの?
298(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 15:35:38 ID:???
>>296
そんなんでよく家が建ったもんだ…「建っただけ」の家だな。
299(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 17:48:35 ID:???
>>297
はあ?俺は始めてきたが

>>298
建っただけならいいが瑕疵担保がないもんな請負じゃないから
メンテナンスする資力もないし,今年始まる住宅瑕疵担保履行法
も請負じゃないから関係ないってほざいてるし
300(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 19:18:17 ID:???
>>299
そういうアホなこと言う奴がいるから、まっとうな業者まで色眼鏡でみられちゃうんだろうな…
ってか設計屋のししゃりでる奴ってろくなのがいない
301(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 20:02:11 ID:???
監督不要論から較べると【???】の支給本流論のほうが遥かにまともに聞こえるのは気のせいか…
302(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 20:04:16 ID:BAWbIl/C
なにげにDQN施主対策、対応が充実してて良スレあげ
303(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 21:04:26 ID:???
>>301
オレは監督だが
不要と言うならあんたらがしてみれば?

好きにしなよ
304(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 21:42:23 ID:???
>>303
俺がいったんじゃないよ。

上の方でムチャクチャ言ってる奴がいるんだよ。

新築で監督いない現場なんか怖くて入れるかい…
305(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 22:24:46 ID:???
>>290
俺、監督兼大工してるけれど、
他の職人さん現場に入ったら、自分の手休めて
打ち合わせや指示してるよ。
いくら職人と言えど、納まり説明しないで
仕事お願いできないわ。

306(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 23:49:50 ID:???
>>278
激しく同意です。。。
よくぞ言ってくれました!

私もそれを目指します。。。
307(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/10(火) 23:55:24 ID:???
また極端なのが復活してしまった
俺様が居なければ現場は回らない、だから金よこせ

現場監督必要なのはわかるが、何故ここまで必死なのか...
308(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 00:06:22 ID:CXjCOB7M
てかさ
いつまでも支給スレに常駐してプロ並みに知識蓄えてばかりいないで
いい加減家造れば?
世の中に金まわそうよ
どんな発注形態でもいいからさ
309(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 00:26:16 ID:???
無理だろ、???はどう考えてもリアル厨房じゃね?
つかこのスレ業者の共食いだろ
310(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 01:01:46 ID:???
>>308

激しく同意です…

(???風に)
311(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 01:02:51 ID:???
訂正



激しく同意です。。。
312(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 07:10:18 ID:???
まあ旗振り役は絶対必要だわな
>>290みたいな馬鹿は大工が旗振り役してるの知らないだけで
立場が五分の職人だけで混乱しないで進む訳ないだろうw
313(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 08:36:49 ID:???
>>307
>現場監督必要なのはわかるが、何故ここまで必死なのか...

この業界は根本的に頭の悪い(中高ヤンキー)なのがいるから、常識が通じないからね
でも、この人種は馬鹿にされたりすると仲間読んできたりしてオタク並の粘着力を発揮する。

もう少し、別のところにその粘着力を発揮すれば、良い方向に行くと思うのだが
314(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 08:51:04 ID:???

しかし不景気とかデフレとか盾に無茶な注文をする客が増えたな。
実際施主支給がどれだけ段取りを狂わすのか普通に分かってないもんな。
施主支給する場合はその商品の搬入から据付まで施主が立ち会うのが正しい
責任分配の場合の持分だけど、できてる人間はほとんどいない・・・・

で施主支給派はどこまでが施主側の責任と自覚してる?
315電気屋:2009/02/11(水) 09:05:17 ID:???
照明器具を支給するのは構わないけど、ちゃんと器具付けの日に合わせて入れてくださいね。
早めに入るとクロス屋さんに迷惑だし、あっちやられこっちやられしてるうちに壊れたりしますから。


ダウンライトを承認図渡された後に変更もやめてくださいね。大きくなる分にはなんとかなるけど、小さくなったらどうにもならないですから。


キッチン廻りで100V機器の予定を200Vに変更しましたってのもやめてね。他のと回路を兼用にしてたらどうにもならないよ。コンセント形状も物によって違うから出直しになるし。



支給するなら早めに決めて、土壇場で変更はやめてくださいね
316(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 09:19:18 ID:???
>>314
>実際施主支給がどれだけ段取りを狂わすのか普通に分かってないもんな。

それって、施主支給なら必ず段取りが狂うってわけではないよね?
施主と現場監督(工務店)がコミュニケーションを良くして、連携が上手くいって
いて、施主が施主支給業者と段取り良く物事を運べば問題ないでしょ。

施主支給でなくても段取りの悪い現場監督(工務店)だったら、問題はたくさん発
生するでしょ。

要は、関係者のマネージメント力(仕事力)の問題だね。
317(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 09:38:07 ID:???
>>316
>施主支給なら必ず段取りが狂うってわけではないよね?
まあ八割以上狂うな、施主支給だと
「一日くらいいいだろう、二、三日なら」って考えが多すぎ。

>施主支給業者と段取り良く物事
支給業者がいい加減だからなあ、自分とこの倉庫から出荷するわけじゃないから
納期はいい加減だし、直納したらまず混乱するな。
施主もシビアさがないんだよな「納期は約束できません」「じゃあ大体その頃でいいです」って

大体じゃないだろうが大体じゃw 少なくとも何月何日朝一番とかだろうがw
318(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 09:50:26 ID:???
>>316
で、具体的には何を支給にしたいわけ?
ここにはお節介な業者がたくさんいるから、生じそうな問題を指摘してくれるだろ。それともそれも聞く耳もたずか?
319(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 10:16:15 ID:???
>>317
あるよなw

施主  「何日頃照明が届きます」
クロス屋 「もうきてるよ、邪魔なんだよ!」
 
320(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 10:27:56 ID:???
>>319

>>315
あとあるのは…

電気屋「クロス屋さーん。お願いがあるんだけど…」
クロス屋「なに?」
電気屋「施主が持ってきた照明、ダウンって言ったのに直付け寄越されて穴隠れないんだけど…」
クロス屋「・・・・」
321(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 10:45:33 ID:???
もっと酷いのあるよ

キッチンは何日、洗面台は何日、便器と給湯器は何日ってちゃんと指示してるのに
キッチン納品と同時に全部来たw 「そうのほうが運賃が安くなるって言うので」www

「相談くらいしろよ」と思いながら仕事にならないので一旦倉庫に回避、
倉庫賃は別にいいけど往復運賃だけは面倒みてくれって請求したらグチグチ文句言うw
レンタカー借りて来いとは言わん「車貸してやるからお前が運べよ」とマジで出かかったw
322(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 11:18:14 ID:???
>>321
野ざらしにしてやればよかったじゃん。
その手の施主は勝手に運んだんだから運賃なんか払わんとかいいそうだし
323(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 14:50:14 ID:???
>>322
一瞬頭を過ぎったがさすがにそこまではw クロスも床も作業できないので引き上げしかないんだが、
部下動かして車両使って倉庫に搬入すりゃ黙っておけず報告、
上司は日報見りゃ請求当然するわな最低限は、
運賃に目が眩んだ嫁は泣くし、旦那は「俺は聞いてない」の一点張り
結局上司の「聞いた聞いてないは家に戻ってからにしてくれ」
の一喝で渋々払ったが俺なんか悪いことした?
324(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 15:19:03 ID:???
>>323
それが当然の事。
本来やらなくてもいいことをやったんだから、そこをケチる施主は碌なもんじゃない。

配達日に余計なもの持って帰らせれば良かったんでない?当然施主に請求回させて
325(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 16:42:16 ID:???
>>324
当然受領拒否したが運転手もチャーターで困るって言うんで連絡取ったよオレが支給業者に直接、
すると「倉庫がないし一旦出荷したものは知らない、そちらでなんとかしてくれ」の一点張り
伝票は支給業者住所だがメーカーから直送なんだな、で押し問答してたら雨が降り出し仕方なく。

嫁さんの方の携帯に連絡いれるが「仕事が抜けれない」で終わり、LDと和室を占有するから
職人が「仕事にならん」と文句言い出して…このまま夕方までは置けんなと判断して部下へ電話
「とりあえず2d車乗ってとにかく来い」って…ウチの会社は倉庫が広いから引き取れるけど
倉庫のない会社だと倉庫代かかるよな、夕方まで職人なだめて施主呼び出して
「明朝までに搬出お願いします」とやるべきだったんだろうが、そこまではさすがにできん。

まあ施主も施主だし「売れればそれで万事よし、後は知らん」姿勢の支給業者のいい加減さにも呆れる
326(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 17:57:10 ID:???
>>325
拒否したんだw
そりゃひどい話だな…典型的なダメ支給、支給業者じゃん。これで迷惑かけたと思わないのがダメ施主クォリティー。
327(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 17:58:25 ID:???
よしよし、もりあがっとるやねいけ!
328(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 18:08:43 ID:???
梱包してたら これでもか つうくらい嵩張るからな
素人の想像する3倍位あるよな体積がw
329(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 19:09:00 ID:???
>>325
拒否するだろう、キッチンだけだと思ってたらやたら多い荷物に唖然としたよ
正直「ここまでケチらなくても…たかだか何千円だぜ安くなる運賃」と思った

余談があるんだけどね、1階と2階の便器がそれぞれ夫婦の意見で色が違うが
発注ミスで双方旦那好みの同じ色w 取り付け前に現場で盛大な夫婦喧嘩w
注文書の控え見たが確かに発注ミスだが余りにも不憫なんで再び俺が支給業者と交渉
当然「確認メール送って発注書貰ってます」で交換拒否w 隠れて泣き出す奥さんw
「あの〜申し訳ないんですけど職人も待ってるんで取り付けていいですか?
もう1セット買われます?取り付け費は割り増しになりますけど」と諭すように聞くが
心の中は「泣く位ならちゃんと確認しろよ」と思ったw
330(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 19:16:02 ID:???
人が良いな〜、まあそれだけ人柄が良い人が仕切ってもリスクが高いと言うことだな
オチは、その後奥さんをなだめて仲良くなったんでしょ
わかります
331(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 20:31:37 ID:???
>>321
施主支給をするならそれなりに建築に興味を持って現場監督(工務店)とコミュニケーションを
取ってやらないとダメだね・・・
332(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 20:59:37 ID:???
>>331
監督いらんとかいってるやつに比べたらあんたがマシに見えてきたw

で、何を支給したいわけ?
333(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 22:23:12 ID:???
>>318
>で、具体的には何を支給にしたいわけ?
>ここにはお節介な業者がたくさんいるから、生じそうな問題を指摘してくれるだろ。
ご親切にありがとうございます。

施主支給したいのは、キッチン、バス、洗面、トイレ、エコキュート、電気設備
を考えております。また、可能であれば窓や床暖房を考えています。
334(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 23:38:02 ID:???
>>333
自分好みの物みつけれるかもしれないけれど、
逆に高くなると思ってた方がよいよ。

ちなみに、支給品の取り付けるまでの流れは?
例えば、現場納品までが施主とか、取り付けは本体工事と別とかとか。
それがわかれば、使えそうな意見でてきそう
335(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 06:56:53 ID:???
>>334
>自分好みの物みつけれるかもしれないけれど、逆に高くなると思ってた方がよいよ。

ここの主旨からすると、安くなるのでは?
336(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 08:26:30 ID:???
>>333
そんだけ支給するんじゃ、自分が動く時間も相当出て来そうだな。

俺は電気屋だが、電気設備ってどこまでをさしてる?まさかケーブルまで支給とはいわんよな。
照明、インターホン、テレビ機器くらいならいいけど、スイッチコンセントなどの配線器具はやめておけ。図面だけじゃ分からなくて拾い出しで必ずミスるから。

あと設備機器、照明などは承認図を早めに忘れずに。

ゴミはどうするつもり?
337(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 11:30:49 ID:???
ようするに部材、職人の日程合わせってことなんだな
338(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 11:39:59 ID:???
そうだね、お人好しの雇われ監督に任せれば大丈夫と言う結論かな
339(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 11:54:19 ID:???
そういうサイト立ち上げれば良いだけだとおもうけど
俺やろうかな
340(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 12:10:52 ID:???
>>337
それをきちんとやる時間と能力があるならやればよいんじゃん?

結局時間と手間に金払うか払わないかの違いだからね。
341(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 12:20:50 ID:???
>>結局時間と手間に金払うか払わないかの違いだからね。
面倒>15%>高い>???>監督いらね〜>施主が調整>最初に戻る
342(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 12:23:19 ID:???
>>339 同じような事を考えてる人がいるな
俺の場合楽天とyahooに打診してるよ
一番最初に金だろファイナンスの問題と設計集団の問題は解決済み
後日程表に応じて前業者が後続業者へ連絡するシステム構築中
格メーカーに参加意思の確認 今ここ
将来的には公共事業にも応用できるかもって話だな
343(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 12:28:04 ID:???
こんな所にそんな事書いちゃって良いのかな
344(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 12:57:55 ID:???
工事終了後の金はどこからもらうんですか
345(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 13:02:45 ID:???
今の所一単位業者でのローンで考えてるらしいから
直接業者に支払うと聞いてます
346(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 18:57:00 ID:???
・・・・・・・・・・・・・はげしく釣りの気配
347(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 21:08:56 ID:???
そんな怪しげな話しに乗る業者がいるとは思えん
348(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 21:23:40 ID:???
>>335
なんと言うても、管理費欲しいのかって思われそうだから
あまりレスはしたくないんですが、
インターネット等の非正規販売(リスクを伴う商品)みたいなのを除いた場合、
やはり、個人と店の仕入れ単価って違ってくるんですね。
メーカーによるけれど、2割とかで入る物も。

僕が思うのは、例えばキッチンの場合ですと
工務店:仕入れ単価に利益を乗せた商品価格+管理費+工事費用
個人  :個人の仕入れ値+工事費用
施主さんが、自分で管理されるのを想定してですが
工務店の方が安くつくと思うんですね。
ただし、所謂悪徳業者にひっかからない場合ですが。
後段取り狂うと出張費だけでも馬鹿になりませんよ。
ちなみにキッチンの場合

骨組み造作→墨だし→電気配線・ガス・水道配管→下地・パネル貼り→キッチン据付→ガス・水道・電気

改修か新築・物によってかわってきますけど
初めてだと失敗すると思いますよ


349(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 21:33:26 ID:???
>>342
施主支給をコーディネートして家を建てる業者がいれば儲かると思いますよ〜
350(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 22:18:31 ID:???
>>349
そのコーディネート料で儲けてもいいのかいw
351(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 23:46:21 ID:???
管理費より胡散臭い言葉だよな
>コーディネート料
352(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 06:52:39 ID:???
施主支給管理費15%は高えよなwww
353(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 08:32:59 ID:???
コーディネート料=本業で儲けの出ない建築士の副業=まともな納まりなんて無理=結果15%超える経費
分離発注とかで散々やってきたじゃん
結局、施主からも施工からも見放された
何を今更って感じ
354(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 12:59:26 ID:???
>>352
全体工事費の15%じゃ高いかもしれんけど
支給品の工事費15%ならたいした金額にならねんじゃね〜の?

支給品の品物の価格 < 工事費 ならしらんけどwww
355(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 15:53:23 ID:???
何度かがいしゅつだけど、支給品の%は無理あるだろ。
取り付け工賃の%ならまだ分かるが。
356(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 18:20:16 ID:???
何%が適当かはわからんが、高いと思うなら頼まなければよい話。
いりませんとか言う所はほかで抜いてるから言えるんだろ。ボランティアじゃあるまいし
357(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 23:26:10 ID:???
支給品の工事費15%ならAGREEです。。。

悪徳業者は、支給品15%を請求してきます・・・
358(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/14(土) 06:00:39 ID:???
最近必ず施主支給って言われるよ
359(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/14(土) 08:48:01 ID:???
>>358
あなたはいったい何者?
家を造りたい施主じゃないの?
仕事の無い建築士?
支給サイトの主?
あなたもこのスレ荒らすの止めて下さい
360(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/14(土) 09:02:38 ID:???
>>357
工事費ってどのくらいが妥当だと思ってるの?

ユニットだのキッチンそのものの取付は一日仕事だろうけど、「日当一日」いくらなのか技術料としてそれなりにみてくれるのか。
361(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/14(土) 14:26:06 ID:???
取付費は工事一式だろうが、詳細明細つきだろうが
もともと見積りに別途計上してるんだからそれで良いじゃん。
362(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/14(土) 17:39:28 ID:Q2+S5tXL
>>361
それもそうか…ちと腑に落ちない面もあるが
363(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 04:21:29 ID:???
>>361
そうだよ。
透明性のある健全な工務店は、取付工事費は見積もりに計上して適正な工事費を明確にすべきではないでしょうか?
364(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 08:31:53 ID:???
じゃあ、工事費は技術料なんだから、「半日で終わったのに高い」とか言わないでね。

上手だから半日で終わらせたのと、ヘタクソが一日かけたのを一緒にしないように。
365(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 08:38:59 ID:???
工事費は時給で計算
366(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 08:49:19 ID:???
ちゃんとそれなりの
工事費くれれば施主支給
でもいいんじゃないの?

工事費ねぎればそれに応じた仕事になるし。

最近はメーカーも経費削減で業者対応悪いから
後の対応はメーカーが施主と直接対応してもらった方が楽だ。
367(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 08:53:49 ID:???
現状は材料持ちでも
原価販売、下手したら
原価割れなんだから
施主支給でいいよ。

工事単価はちゃんと出してね。
後、材料不足の手待ちはないよう。

どうせ一回限り取付だけの
付き合いだから
こちらも強気で交渉できるし。
368(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 08:57:54 ID:???
管理費は貰うよ。
なんのスキルもない人材派遣でもとるでしょ。
ましてや専門職を出すんだから
それなりの管理費は当然必要。

それから廃残は処理費が
つかない時はそちらで
処分してね♪
369(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 09:02:09 ID:???
ハウスメーカーとかに
乗っかった部分的な
施主支給はやめろよ。

いつもと違う納まりで
仕事が大変になるだけだ。
どうしとも言うなら
値段は逆に高くなることは
了解してもらわないと困る。
370(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 09:08:01 ID:???
ケチるためにやるんなら
全部施主支給で建てないと
意味ない。

部分的な支給は逆に現場負担が多い、
取付工事費は高くしてもらわないと困る。

ハウスメーカーだって
建材メーカーと契約して
採用してるんだから
部分的にそんなことされたら困るだろ。

ケチるためなら部分的はダメ。
どうしてもこだわりがあるなら
費用は覚悟して欲しい。
371(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 10:02:45 ID:???
工事費を時給とかいわれたら、素人には分からないようにチンタラやるにきまってんじゃん。

技術料をケチるなら自分でやればタダだぞ。無資格施工で故障したって保証してくれないがな
372(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 21:23:47 ID:???
なんでそんなに施主支給を攻撃するんだろうね?
373(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 21:25:44 ID:???
腕に自信がないからじゃないかw
374(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 21:37:49 ID:ASWKjxtf
自分の収入が減るからだろ。商品代に上乗せできないから。
375(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 21:41:11 ID:???
施主支給で利益15%はボッタクリだろうな
376(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 21:56:23 ID:???
だから・・・・
15%取る奴に頼まなきゃいいだけだろ。

いつまでも不毛な議論するなよ。
同じ事を延々と繰り返しているだけじゃねえかよ。
377(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/15(日) 22:03:27 ID:???
>>364で書いたことを理解してくれるなら、管理費なんていわないで適正に工事費として計上しますが?
378(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/16(月) 06:34:28 ID:???
>>376
同意です。
管理費15%取る業者は悪徳業者だってことですな。。。
379(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/16(月) 07:18:16 ID:9p9VvwA9
返済額が減ったり逆にお金が返ってくる事も
【初心者未満】過払金返還見習いスレ15社目【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234299198/1-100
380(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/16(月) 11:52:56 ID:???
>>374

>自分の収入が減るからだろ。商品代に上乗せできないから→誤

自分の収入が減るからだろ。よけいな手間食って足が出るから→正



これなら同意です。。。
381(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/16(月) 13:00:40 ID:???
あれだよ

朝起きて出かけるまでの作業

どうやって起きるか、どうやってどんなご飯食べてどうやって歯を磨くか
何着て何履いてどっちの足から歩くか
打ち合わせしたらめんどくさいよね。
しかも子供に指示される感じ

それが施主支給の最悪パターン
382(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 00:33:16 ID:???
>>381
あほか・・・意味わからん・・・
383(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 03:01:02 ID:9fdY6bJ+
 
384(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 07:12:30 ID:???
>>376
ぼったくり悪徳業者が倒産してくれることを希望します〜

まーこの建設不況だと・・・直ぐに逝ってしまうね。
385(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 08:06:29 ID:???
むしろまっとうな業者の方が潰れるんじゃないか?まともにやってたら利益出ないから
386(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 16:25:38 ID:???
まあそれが国の方針だから仕方ないだろ
387(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 19:49:54 ID:beYepA8/
ここって施主が死ぬの待ってるようじゃないですかあああああああああああああ

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
388(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 20:12:32 ID:???
最近金額がのす所が施主支給っての増えてきたぞ!
おまえらのせいで儲けそこなってるじゃないかいや
389(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/17(火) 21:46:58 ID:???
>>385
悪徳業者は、刑務所行きですね・・・
390(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 06:07:42 ID:???
ムチャな値引きを強要する施主も刑務所いってほしいな…
391(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 13:29:56 ID:???
それもムチャな要求だなw
392(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 21:04:10 ID:???
悪徳業者はムチャな要求ばっかだね・・・
393(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/18(水) 22:41:15 ID:???
>>376
管理費15%取るという業者なんかには頼まないでしょうね・・・普通・・・
明らかに怪しい感じがする・・・
394(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 10:57:30 ID:???
まあ管理費要りませんというほうが怪しいと気づくわな普通は
そこに気づかない白痴は別にしてw
395(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 12:44:33 ID:???
管理費は、はじめから計上してあるはずなのに
二重で取ろうとするなってことでしょ。
手間が増えた分、多少の増額はあったとしてもね。
396(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 14:18:06 ID:???
>>395
それは支給者と管理者がいっしょの場合は二重にはなるね
別だったら新規に発生する工事(管理)だからしょうがないよね。
397(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 14:42:25 ID:???
支給者と管理者が同じでも管理費はもともと生じてるはず。
それを商品利益でみてるから、新規に発生する工事という認識になってしまう。
取付工事費でみてたなら、多少増額するかもしれない程度。

もとから管理費など含まれてません。などと怪しいことは言わないよねw
398(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 18:20:58 ID:???
施主支給をする場合
別途で打ち合わせや施工方法の変更を伴う場合がある。

>>397 にある [ 多少増額するかもしれない程度。 ]
上の方で出てくる 「商品の15%」と言うのは
商品の値段・どのような設備・支給変更の時期・変更前商品の発注の有無や
施主の段取り等で管理の仕方は大きく左右される。

悪徳業者等罵っているが、
素人が知った風に言える内容の業種ではなく
ここで書かれている事は机上の空論でしかない事を
工事をしようと考えている人は知るべきだ。
妥当な工事価格を想定出来ない者が
何をもって「悪徳業者」と言えるのか、
根拠のある意見と自分の職業を添えてみろ。

399(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 19:00:27 ID:???
またなんだかややこしいのが出てきたなw
400(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 19:42:41 ID:???
ややこしいが言わんとしてることはわかる気がする。


オレ電気屋だけど、コンセント一カ所増設で安くして五千円って言ってたけぇって言われた時に、じゃあ五千円やるからおまえやってみろって言いたかったしな。何を基準にして高いって言ってんだか…

技術料と、ただの日当を一緒にされちゃ困る。
401(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 19:52:17 ID:???
でもそれが世間一般からの評価だからな…

402(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 22:30:52 ID:???
>>397
>支給者と管理者が同じでも管理費はもともと生じてるはず。
>それを商品利益でみてるから、新規に発生する工事という認識になってしまう。
>取付工事費でみてたなら、多少増額するかもしれない程度。
>もとから管理費など含まれてません。などと怪しいことは言わないよねw


同意です。。。
403(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/19(木) 23:44:20 ID:???
>>400
そんなのどの業界でも同じだよ。
そんなに安くていいんですか?なんて言われるわけない。
404(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 00:36:30 ID:???
>>403

ヘタクソが一日かけてやっと終わらせて「二万円です」って言われるのと、ちゃっちゃと終わらせて半日くらいで「一万五千円です」って言われたらどっちが高いと思う?
405(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 09:00:37 ID:???
どっちも高いって言われるよw
406(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 09:26:25 ID:???
俺コンセント一つ3000円で高いって言われた
407(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 09:50:13 ID:???
三千円で高いって…
ならOAタップの長いの買ってこいって話だなw
408(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 10:49:57 ID:???
ハウスメーカーなんか施主が気付かないと部屋に一つのコンセントで済ませちゃうのに
409(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 16:02:59 ID:???
>>404
1万5千円の方が安い。
でもヘタクソが二日かけて1万円です
って言うならそっちの方が安いw
410(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 17:07:34 ID:???
へたくそにかぎって「二日もかかったんで、二日分で四万円です」って言うにきまってんじゃん。

だからほんとはあいみつにしないとダメなんだよな
411(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 17:24:09 ID:???
どっちが安いって質問自体がな。
安い方が安いに決まってるのに。
412(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 17:36:28 ID:???
なんちゃっての奴らなんか安いけど配線に傷入れても平気
容量だのショートだの全然気にもしないで増設
もちろん安いよ
413(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 19:44:34 ID:???
>>408 それは良心的、知ってるところは幾ら付けても値段は同じって客取ってる
馬鹿みたいにコンセント付けて勧告違反、それすらも知らない
414(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 20:37:42 ID:???
釣るつもりはなかったが、コンセントでここまでレスつくと思わなかった…

ま、頼むほうにも見極める目がないと、半日で終わる仕事に一日分取られてしまうことがあるって伝わればよしとしましょう。
あと家電屋工事は最低のことしかしないって事も。
415(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 23:35:37 ID:???
本当にモラルのない業界だな・・・だから、この倒産しまくる状況なんだね。
416(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 23:40:08 ID:???
この業界モラルがない所が生き残るんだろ、それも知らないのか・・・
417(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 02:35:00 ID:???
管理費の15%が高いって?
当方問屋で成り行き上、施主支給になったけど
90日工程で、建築・電気・設備・内装屋さんとの調整打合せ
までやってあげたよ その上倉庫代だってかかるし
ゴミ処理も全部やって経費として20%ぐらいは見積りに記載
した、それでもトラブルもなく安く上がったて喜んでたよ
こっちは、初対面の業者へ何度も打合せに行ったりして
手間食ったなーこれ位の経費でも合わないんだからよく考えてね
もうやらなからいいけどさーw
418(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 08:07:13 ID:???
>>417
余程要領の悪い方なんですね・・・それくらい施主が出来ますが・・・
419(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 09:03:13 ID:???
都度業種を変えて同じ書き込みをする人って一体何??
すべて問屋の中の人?
420(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 09:07:36 ID:???
おれは>>418も建築業界の人間だと思うけど?
建築士板とかにも書いてるし
CM方式で失敗したのにまだ分らない貧乏建築士あたりが正解じゃないかと思う
421(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 09:14:03 ID:???
なるほど。
施主専用スレなのに、ほとんど業者…とw
422(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 09:19:13 ID:???
業界板だし
423(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 09:26:50 ID:???
んなの関係なくね?
424(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 09:41:15 ID:???
だな。業界板で業者お断りと書いて業者をボロクソw
荒らしてくださいと言ってるようなもんだ
425(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 11:39:30 ID:???
それで平日土日問わず、昼間から
暇な業者が荒らしてるんだw
426(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 11:54:20 ID:???
だから業界板だって書いてるだろ?
どんな業種でも全てが手抜きみたいに書かれてればみんな抗議したくなる
図面仕上げて一服しながら覗いたら 業者=目を離すと手抜き
誰だって気分はよろしくない
427(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 12:15:17 ID:???
人間だれしも「安く買いたい」って願望はあるもんね
428(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 12:22:31 ID:???
>>426
んなこと言ったって、それが世間一般からの
業界への評価なんだからしょうがないだろ。
一部とは言え、実際にそうやって世間を賑わせた業者が
バブル期からどれだけ居たことか。
429(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 12:30:43 ID:???
政治家は世襲制度の無意味な飾り
公務員は全て無能な高給取り
サラリーマンは変態や痴漢の巣窟で派遣予備軍
自営業は金の亡者で法律無視
派遣はホームレス予備軍
ホームレスこそが聖者なのかもね

あなたはどれですか?
プライドを持てる仕事をしてますか?
他人を貶して鬱憤を晴らしてないですか?
430(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 14:07:54 ID:???
>>428
バブルの時に参入した 儲ける+テキトー組は
15年前から3年位前まで続いた低価格競争に
負けて淘汰されたか疲れて見切りつけてやめてる。

価格は上昇しながら需要が冷え込んでる今いるのは比較的真面目組だよ。

ただ建てる時期は既に遅すぎる、幾ら仕事が薄くても原価は上がる一方
金利もはや3年位前の低金利水準を望むのも無理、平成10年〜17年あたりに
建てた人が一番安く手に入れてる、少々頑張ってもあの時代のコストパフォーマンスには
遠く及ばないよ。
431(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 14:42:19 ID:???
>>430
で、市場価格は最安時と比較してどの位上昇してんの?
432(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 15:02:34 ID:???
>>430
怪しい業者がすでに廃業していたとしても
業種自体が怪しい目で見られてしまうのは仕方ない。
これを払拭するのには、何十年かかるか…
433(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 15:06:28 ID:???
>>431
横レスだが

コンクリートは2倍(地方で違うが)鉄関係は一時程じゃないがやはり2倍
金属(非鉄金属共)関係は去年の軒並み2割り程度上がった、これの影響で
照明器具などが相対的にあがった、衛生陶器とかは一昨年上がり今年また上がる、
内装材なども一昨年上がり原油高等の余波で再値上げとの噂もある。

労務費が下がり傾向だが限界があるし、公共工事調査で原価割れ経費割れがボロボロ
判明したから4月から公共工事単価は軒並み見直し作業に取りかかる。
最安時からしたら感覚的だが1割から2割の間ちゅう感じかな?

金利を考慮すると(支払い総額は)間違いなく3割はオーバーする、ひょっとしたら4割近いかも知れん、
現金で建てる人には関係ないけどね。
434(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 18:24:07 ID:???
>>433
マジっすか orz
飲み仲間の職人さんが「仕事がねえのに材料ばっか上がって」
とぼやいてたの嘘じゃないんですね orz orz orz
435(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 22:40:47 ID:???
だってCMってボランティアじゃないでしょ
それで手数料取ってるてのに 希○社に文句垂れる
ヤツいるのか GCとかなら居るだろーけどさw
436(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 23:23:07 ID:5upkdJsL
>>430
>バブルの時に参入した 儲ける+テキトー組は
>15年前から3年位前まで続いた低価格競争に
>負けて淘汰されたか疲れて見切りつけてやめてる。
>価格は上昇しながら需要が冷え込んでる今いるのは比較的真面目組だよ。

若干安心です。。。
437(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 23:26:31 ID:???
>>432
>怪しい業者がすでに廃業していたとしても
>業種自体が怪しい目で見られてしまうのは仕方ない。
>これを払拭するのには、何十年かかるか…

同意です。。。
ただ、悪徳業者は会って少し話してみれば直ぐにわかりますよ〜
本人が包み隠しているつもりでも、悪いオーラが見え見えですね。。。
438(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 23:27:40 ID:???
>>433
それは、去年の夏までだね・・・
439(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 23:35:11 ID:???
>>436
あまいよ
テキトーな中抜き業者ほど元気に生き残っている
気を付けるんだ
440(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 07:28:39 ID:???
>>438
能天気だなw
441(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 17:01:44 ID:???
>>438
あのな建築ってのは業界全体で見るとGDPに影響及ぼすくらいでかいが殆どが中小零細企業なんだぞ、
片や材料とか建材などは財閥系の会社が目白押しなんだぞ、セメント・鉄鋼・ガラスは言うに及ばず
住設建材にしても上場企業、ライフライン系は電力系が強いし・・・
幾らこっちが商売上上位者でも大企業が面子をかなぐり捨てて値上げに踏み切った価格を
そう簡単に下げるかい、仕入れ価格上昇は止まらん。

バブル期は別にしても長いスパンでみたらやはりジワジワ上昇してる
昭和末期から平成にかけてのバブル期に2500万だった住宅が
長い年月かけて平成10頃にようやく2000万以下に下がったと同時に低金利時代に突入して
需要はあるが価格は上昇しなかった、で需要とかけ離れた頃ジワジワ上がりだしたのが2年程前から。

建築ってのは業界が馬鹿だから上がる時は2〜3年で一気に上昇するが下降は市場と関係なく長期間かかる
正直建て得かどうかと言われたら今はNGだ、5年ほど様子見したほうがいいかも知れない、
価格が下がる可能性は殆ど無いが、あと金利は知らん俺らじゃ想像すらできん。
442(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 17:03:40 ID:???
>>439
悪徳業者は、少し話せば顔に邪悪な雰囲気が現れて隠せませんよ〜
人間落ちぶれたくはないですな・・・

管理費15%とか言う業者は、悪徳業者ですねwww
443(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 17:46:35 ID:???
結局、管理費15%って何に対しての管理費?
支給品の管理費? それに付随する工事費?
「???」って明確な回答だしたっけ?

444(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 18:10:12 ID:???
普通の住宅でよく支給して全体価格の10%よくいって15%
価格差が1割あって1%〜1.5%2割あっても2%〜3%か
それへ対しての15%(0.5%未満w)がどうのこうの言う前に
こと金に関しては比較にならんほど重要なことがあるのにw

おめでたい野郎だw
445(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 18:45:42 ID:???
>>443
支給品の管理費で支給価格に対して15%です。。。
446(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 18:56:21 ID:???
>>445
管理費?当たり前だろうが管理するんだから、払うのが嫌ならお前が全部しろや。

図面も書き工程会議も主催して議長になり墨出しも納品立会いも施工立会いも
お前が全部自己責任でするって言うのなら嫌がらせだが人任せになるだろうが。
そこまで中間搾取も人(監督)も嫌なら全て直営かセルフビルドしかねえよ。
447(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 22:50:41 ID:???
またループw
448(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 23:14:33 ID:???
このスレではカネの話はしないほうが良いのかも知れない
449(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/23(月) 10:07:32 ID:???
>>448
でも支給しようとする人間の一番の拘りは カネ なんだよな
450(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/23(月) 10:50:17 ID:???
>>445
>支給品の管理費で支給価格に対して15%です
なら誰が支給品の管理をすれば払わずに済むって分かるよね?
でも、それができない場合は誰かが行わなければならないよね?
それに対して、通常の市場で高い安いって在り得る事なの?

支給する時に100万払っても断る業者も居るかもしれない
支給する時に1万で対応してくれる業者も居るかもしれない
それが市場でしょ?高いも安いもないじゃん
451(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 00:00:33 ID:???
>>450
>支給する時に1万で対応してくれる業者も居るかもしれない

こういう良心的な業者が良いですな〜
452(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 00:20:42 ID:???
ここに書き込んでる連中って安物のB級を更に叩いて
買いたいってことだろ 
はっきり言って物だけ売ってやるから関わりたくない
タイプばっか 下手に監理まで請負ますよなんて言いたく
ないよな まあ100万なら我慢もするが1万でなんか絶対ヤダね
453(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 07:56:14 ID:SRLLQYpV
支給します

管理も全部します

管理ミスによる手持ちは費用払います

施工ミス以外の不具合は必ず費用負担します


を遵守してくれるなら支給しようがかまわないな。まぁこの手の人間に限って守れないだろうがな
454(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 10:01:45 ID:???
>>451
>>支給する時に1万で対応してくれる業者も居るかもしれない
>こういう良心的な業者が良いですな〜

これを良心的と考えるあたり、考えが浅い人間と思われる
その程度じゃ賃金払って丸投げしない限り施主支給なんて出来ないだろうな。
455(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 12:19:46 ID:???
>>454

同意。
本意なら、すごく薄っぺらなのが見え見え。


一瞬釣りかと思ったよ。


普通の、いわゆる経済活動に関わっている社会人なら
こういう発言は恥ずかしくて出来ないものです。
456(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 17:37:49 ID:???
公務員だろうコイツ
普通仕事で金銭にタッチしてたら絶対発想できんぞ
457(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 20:45:27 ID:???
こないだ支給したら、部品が足らないとかでビス代まで請求された。
もともと取付費の中だろうが! と怒ったけど結局金取られた。


建設業ってこんなやつらばっか
458(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 21:09:28 ID:???
そらぁ部品を足りなくしたのが悪い。


取り付け費はあくまで手間代です。雑材消耗品は別途計上は当たり前。

どういう見積もり取ったわけ?
459(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 21:19:25 ID:???
ジエン乙w
460(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 22:23:50 ID:???
>>457
ほんとーに、金取ることしか考えない馬鹿な業者が多くって頭にくるよね!
一つ間違えれば詐欺っぽいよね。
461(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 22:46:36 ID:???
商売じゃん。金取ってなにが悪い?

ボランティアじゃねえんだよ
462(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 08:49:26 ID:???
いや。
教職を含む公務員や、JAみたいな団体職員にはそういう感覚って
ないのかもしれない。

既出ですが、おかしなこと言ってくる施主だって思う現場は、
その手の職業の方々の場合が多い。

ったく。共産主義ってやつは。
463(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 10:17:12 ID:???
ビスなんてタダだと思ってるんだろう
激安チャイナビスだけでいいならタダでも良いけど
規格に合わないなら買いに行かなきゃならない
そんな手間なんか知りませんてか?
いい加減妄想やめたら?
464(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 10:34:30 ID:???
金払うのが嫌なら家なんか建てなきゃいいのに
465(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 14:11:08 ID:???
1人でスレ伸ばして何が楽しいんだ?
466(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 21:47:22 ID:???
なんだかんだ言っているが業者も施主も結局金だよな
管理費が15%で高いって言っても、普通に納品していれば定価の75%で売っても、
量産品で発売からしばらく経っていれば最低2割は粗利出る

取付金具や下地は別途見積もりで
467(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 22:40:22 ID:???
施主支給を否定したり、管理費15%を要求する詐欺的な悪徳業者は早くつぶれて
欲しいね!
468(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 22:47:22 ID:???
15%、15%ってしつこいね。
じゃあ14%ならいいのかよw
469(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 00:40:31 ID:???
原価に対しての経費であれば、施主支給品への15%というのは二重取りではない。
15%が高いか安いかは見解によって分かれるところ。
上のレスに見られる業者の見解では、実質的管理費15%は高過ぎ。
しかしそれをもって『悪徳業者』というのは所詮素人のたわごと。
『信頼できる施主』にしてはじめて実質管理費でできるのであり、
どこの馬の骨とも知れぬ施主の、工事にかかわる支給品を通常の商取引として施工するには危険負担は避けられない。
15%でも安過ぎるかもしれない。
「ああいいですよ」と安請け合いする業者の方が本当の『悪徳業者』の可能性が高いように思われる。

ま、そうは言っても、
十数年来の「設備機器で利益を稼ごう」という業界の体質には問題を感じている。
設備機器は原価出し実質経費にして、
施主支給品には厳しい基準を課して考えうるあらゆる免責事項を付けてやるのであればOKと思う。
但し、どちらにしても製品クレームに関しては施主対応ということで。

470(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 00:43:11 ID:???
このスレはこすい奴ばっかりだなww

恥ずかしくないのかよ
471(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 00:45:03 ID:???
また来たよ…
472469:2009/02/26(木) 21:35:06 ID:???
>470
「こすい」って、俺業者側なんだけど…
「免責事項」じゃなくて「損害賠償条項」に訂正。
473(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 21:51:41 ID:???
業者のがリスクは高いわな。素性もわからん施主から金もらわないといけないんだから。

施主のほうは見積もり取る段階で選べるからまだマシ。

散々追加したあげくに一円も払わないって客いたし。一千万踏み倒されたって聞いたな。某半島の人らしいが。


払う気なけりゃ何パーセントでも一緒だな
474(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 23:44:29 ID:???
>>473
だからネット販売の方がいいのさ
価格だけでドライに対応出来るし、それこそ振込なければ
出荷なんか絶対しないし追加も一切応じないからw
475(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 23:52:05 ID:???
>>474
物売りならそれでもいいだろうか、工事する方はそうもいかないだろ…

工事代金先払いですなんてそんな無理な事いえんわな。

ネットで民間人相手の入札でもするならわかるが、誰も応札しないだろう。システム的には出来なくはないだろうがな
476(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 13:55:59 ID:???
最近 [???] の基地外じみた書き込みがないんで 寂しい (´・ω・`)
477(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 20:16:20 ID:???
>>476
煽りが足りないんすよ、きっと…
478(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 23:20:22 ID:???
いや、納得したんだろ。
自分の考えが間違っていたって。
479(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 00:20:18 ID:???
召還する気か?
480(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 00:51:28 ID:???
いや、昇天してもらいましょう
481(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 17:37:50 ID:???
アホな業者ばっかりで疲れるね・・・この業界は・・・
だから、いつまでたっても旧態然とした化石のような流通形態がはびこっているんだね。

ただし、これだけネットが普及した現代では、施主支給が着実に一般的になって来てい
るよ。。。
482(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 00:56:36 ID:???
困った子だね。
問題の本質は流通形態にあるんじゃないんだよ。
レス読んでわからない?
君は結論ありきで、実態を理解しようとしない。
だから改革の試み、つまり施主支給の例を作ることは君には無理なんだよ。

15%は「不信」に対する社会的費用。
君が業者を信用できないのと同じように、業者も君を信用できないってこと。
俺が君なら、業者に対して逆営業を掛けるね。
「自分はこんなに信頼できる施主です」ってことを業者に納得してもらう。
商取引の本質は対等が原則なんだよ。

483(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 19:11:13 ID:kEz3LrCT
プロである業者と素人である施主が対等であるわけがない。
業者が譲歩するのは当然の事だと思うが。
484(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 19:36:51 ID:???
譲歩w
譲歩するためにその費用が15%だろうがwwwwww
485(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 19:37:40 ID:???
天然馬鹿wwwwww
譲歩wwww

ボランティアじゃねえんだよゆとり以上の本式の阿呆wwwwwwwwwwwww
486(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 23:02:05 ID:???
>>482
>15%は「不信」に対する社会的費用。
>君が業者を信用できないのと同じように、業者も君を信用できないってこと。
⇒変な業界だね・・・おかしな人がウヨウヨしているから、そうなってしまうのだね。

>俺が君なら、業者に対して逆営業を掛けるね。
>「自分はこんなに信頼できる施主です」ってことを業者に納得してもらう。
>商取引の本質は対等が原則なんだよ。
⇒何を対等にしたのか分からないが・・・施主として施工店と信頼関係を構築することは重要だと思うよ。
487(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 23:23:20 ID:JVXWiilc
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
488(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 22:19:50 ID:???
いくら従来の建材流通や建築に関する旧習を守ろうと思っても無駄だよwww
誰でもネットで情報収集ができるからね。。。
489(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 22:34:52 ID:???
情報をいくら集めたってやるのは業者だから…

出すもの出さなきゃそれなりの事しかしないよ。

ファミレスの料金で松坂牛のステーキ食わせろって言われて、食わせる奴はいないだろ。
あるいは肉持ち込んでファミレスでこれ焼いてくれっていって、焼く店もないだろ。
490(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 00:06:05 ID:???
>>489
いい例えw

最近はサニーの値段でレクサスの乗り心地を要求する施主ばかりだよ…
491(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 17:04:47 ID:???
車と比較する必用なんてないだろ
共通してるのは消耗するって共通点だけだろ
492(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 22:20:07 ID:???
施主支給は一般的になりつつあります。
ハウスメーカーが衰退しつつある中、欧米並みに施主支給は普及するでしょうねwww
493(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 23:47:17 ID:???

キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│ │ │ │発│発│発│中│中│中│北┝┥北


燃料、投下されますた。
494(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 17:35:28 ID:qkE6EmSm
ネット販売や施主支給っていうなら
メーカー直販がいいっていうことになるよな

メーカーが直販始めたら
施主支給業者こそいらない
495(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 19:04:07 ID:???
いずれメーカ支給の時代が来るねwww
496(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 20:06:48 ID:???
またダブリュー3つですか。

コレって何かのお約束なの?
クセ?


それとも俺、流行に乗り遅れてる?


まさか笑ってるの省略の意味、とか言わないよね?
10年前の2ちゃんねるみたいだよ。
497(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 01:17:02 ID:???
10年もやってんのか成長しねえなぁ
498(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 07:31:48 ID:???
施主支給を阻止しようとする業者は筋の悪い業者です。
管理費15%を要求したり、施工の不具合が発生すると言って、施主支給を排除しようとします。
499(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/09(月) 00:30:18 ID:leZSUzaC
取り付け費は払ってる?
500(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 20:49:57 ID:???
取付け費用は払います。
501(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 21:15:57 ID:???
では、取り付け(施工)に係わる管理費は支払いますか?
支給品に係わる管理費ではありませんよ。
あくまで支給品の管理は支給者ですから
502(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 21:47:44 ID:???
施主施工w
503(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 01:21:28 ID:???
業者にとってはこれが一番痛いところだろうね
504(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 11:08:25 ID:???
施主支給の支給品て金は先払いになるよな
代引のところってあるの?

家電とかはネットで買うけど
このご時世倒産されたら
困るので手数料かかっても
代引きにしてる
505(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 21:12:02 ID:???
>>501
だから・・・現場に送られてきた支給品を管理するのに・・・管理費よこせって・・・
あんたらは暴力団のショバ代要求に近いね。
506(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 22:44:57 ID:4PT05vLt
結局自分でつければいいんじゃね。自己責任で!
507(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 09:53:00 ID:???
>>505
おいおい、では現場に送られてくる品物を誰が確認して誰が荷受するんだ?
建築か?、施工者か?、支給者か?誰なんだよ?
支給した人間しかその品物の正誤なんてわからんぞ?
それに運送屋が所定の場所にデフォで搬入してくれると思っているのか?

最初から書いているだろ、支給品の管理はあくまで支給者って
自分で確認して荷受したって自由だし、
有料だろうが無料だろうが交渉して管理してもらってもいい。
それが最低限の支給者の仕事なんだよ。
ちゃんと現場と監督に許可もらっていれば場所に対しての管理費なんて請求しねーよ。

引渡しが終わるまで、施主の建物ではない事がわかっていれば常識でわかる事だけどね。
施主が支給しようが、業者が支給しようが、元請には下請け業者が増えただけの事
自分の仕事を100%まっとうすれば関係ない話なんだよ。
それを、「素人だから」の感覚でいるから性質が悪いって話。

>>505
再度聞きます。
では、取り付け(施工)に係わる管理費は支払いますか?
508(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 10:02:09 ID:???
阿呆コームインに何言っても無駄
509(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 22:01:45 ID:???
>>507
だから・・・頭の悪い業者ばっかりだな・・・
現場に届いた支給品は普通に宅配便業者とか運送業者から受取れよ!

来た物を箱を開けずに受取のサインして受取ればいいだろ?それをごちゃごちゃと
言って・・・バカか???

あとは、現場に荷物が置かれたら困るって? 馬鹿か? それくらい頭使えよ・・・
510(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 22:04:21 ID:???
>>507
管理費。管理費。って・・・馬鹿の一つ覚えだね〜
お前が家の前を通ったら管理費取るぞ!
511(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 22:06:47 ID:???
>>507
お前みたいな馬鹿は、大した仕事も出来ないだろうから、今の市場環境下では
仕事は受注できないね〜

少し話せば、馬鹿かどうかは直ぐにわかりますよ。。。
512(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 22:39:52 ID:???
一般家庭に通販商品届けるのとは訳が違うだろ…

受取確認、検品するやつが居なかったら、極端な言い方したら部外者が紛れ込んで勝手に受け取って持ち帰ったってわからないじゃん。
あるいは配達する奴が悪人だったら配達したことにして転売するかもしれんぞ。


そうならないために管理するんだから、そこをケチってトラブっても現場管理が悪いなんて言うなよ?
513(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 08:55:49 ID:???
>>510
>馬鹿の一つ覚えだね〜


 お 前 が 言 う な


514(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 09:23:34 ID:OCXpUzU7
支給品が現場で盗難にあった場合
管理費もらってたら保証しなきゃいけないんだろうか?
保証する場合、組立保険はつかえるの?
515(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 09:32:33 ID:???
>>509
本当にそれでいいのか?
それならネット販売している奴等楽でいいな
中身違っても受け取って貰えるし、損傷してても受領しているんだから問題無
後で揉めても 「なぜ受領したんだ」 で押し通せるしな
現場に荷物置かれたって困らないよ、放置しておくだけだから。

>>510
どうぞどうぞ、取れるなら取って下さい。
ちゃんと法的に通る話ならお支払い致しますんで

>>511
いや〜 心配して貰うほどでは・・・それなりに仕事あるし。
施主支給品も扱いますけど、値段よりもこだわりで入れるお客様が多いもんで
別にトラブルも御座いませんし、馬鹿もいないしスムーズに話進みますよ。
まぁ、デメリット的なものは現場が施主に合わせるんでスローペースになって
若干割高にはなりますけどね。
516(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 10:52:51 ID:???
>>514
法律的には管理費取ってたらやはり管理責任ってのはあるんでないのか?普通に損害賠償ってことで。
保険屋は知らんな…微妙な扱いだ
517(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 11:03:16 ID:???
>>516
法律的には材料込みの請負じゃないから支給した人間の所有物、よって所有者責任が基本

鍵掛けなかったとか管理上不備があれば責任所在は問われるだろうが
ガラス破壊とかだと管理上不備はなかったとみなす@弁護士談

昨年末現場盗難事件に遭遇した orz
518(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 12:28:26 ID:???
>>517

なるほど。やることやってて盗まれたら仕方がないってことね。
519(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/16(月) 17:50:01 ID:???
完成保証には施主支給品は含まれないよね
先払いで支給品買って購入業者が倒産したら
泣き寝入り

完成検査、手直し終了後最終支払っていうのが
安心だと思うけど
520(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/16(月) 21:01:32 ID:5RkUT+gi
支給だろうがなんだろうが倒産したら一緒だよ。
建築屋潰れたら建物そのものの保証がなくなるし。
521(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/16(月) 21:18:24 ID:???
>>519
売買だし個人取引だから先行振込みor代引きでしょ
j保証も糞もない支給業者はメーカー保証のみだよ。
522(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/16(月) 22:48:11 ID:???
>>520
阿呆?
523(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 06:02:20 ID:???
>>522
保証制度に入ってないような建築屋の直施工だったらダメなんでないの?
524(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 10:27:37 ID:???
>>523
完成保証は物件毎ではないの?

発注者と保証機関との契約ではないのかな
525(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 12:41:03 ID:???
>>523
馬鹿?
526(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 21:28:43 ID:???
724 (仮称)名無し邸新築工事 sage New! 2009/03/17(火) 17:33:41 ID:???
【景気は】一人親方、社長さん集まれpart2【最悪】スレに
???が出没

717 (仮称)名無し邸新築工事 ??? 2009/03/17(火) 15:56:20 ID:???
なるほどぉ! そういう女達が体を売るんだ。 どうりでいい女ばかり
食えると思った。

720 (仮称)名無し邸新築工事 ??? 2009/03/17(火) 16:28:32 ID:???
それでも女は結構楽しんでる人ばかりだからいいんじゃないかなぁ?

722 (仮称)名無し邸新築工事 ??? 2009/03/17(火) 17:02:26 ID:???
お陰でいろんな女と遊べてますな。
527(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 21:37:43 ID:???
>>512
運送業者の配達人が商品を盗むって?  はー 工務店の奴のほうが怪しいよ・・・

いつもそんな悪いことばっかりしているから、そんな発想になるんだね。

現場で窃盗が起こったら、まず現場の作業員を疑うよ〜
528(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 21:42:02 ID:???
>>517
管理費払えって言うくせに、ちゃんと管理できなくても「おれ知らん」かよ!

こんな奴らだから信用ならないんだよね〜
529(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 22:27:22 ID:???
>>528
池沼でっかw
530(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 08:30:57 ID:???
施主の皆さん

家建てるときには

現場では盗人がうろうろしてるかもしれない。

建築途中で火事で燃えてしまうかもしれない、
業者が倒産するかもしれない、
労災が発生するかもしれない、
業者が産廃を不法投棄するかもしれない。

完成後、欠陥があるかもしれない、
業者が倒産するかもしれない。

なんてことを念頭にいて
価格が高いか安いかを判断してね
531(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 09:03:05 ID:???
監理者はいつでもそんな事を心配してやってるわけだが

+施主がモンスタークレーマーに変身するかもしれない
532(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 21:47:27 ID:???
日本の建築業は、非効率的なシステムで、人が多く、価格が高い。
日本だと、電設、水道、クロス、天井などなど、みな分業で、
そのスケジュール調整、材料搬入など、非常に効率が悪く、価格を押し上げている。

例えばアメリカだと、基礎以外は、ほとんど大工がやってしまう。
工期も短く、建材も規格化されているので安く、広く、設備の良い家ができる。


ここで、施主支給を攻撃している業者は・・・やっぱり能なしだね。。。
533(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 21:53:38 ID:???
今の状態を守りたいだけじゃないのかな
534(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 22:52:42 ID:???
>>530

お前のような能なしに注意するよ。。。
馬鹿にお金を払うほど馬鹿らしいことはないからね・・・
535(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 23:19:43 ID:eHYJ8BwR
そんなん言う人はアメリカ人に頼みなさい。日本の建築の技術はないし。物置か車庫までだろ!許されるのは。住宅やらせりゃ間違いなくないクレームだな。
536(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 06:35:43 ID:???
>>535
このまえCATVでアメリカの住宅建築見たけど、大ざっぱだったな。
537(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 07:33:32 ID:???
>>535、536
あんたら・・・欧米に行ったことはないのか?

普通にゆったりとした豪邸とか設えの良いホテルは欧米の方が上だろ。。。
と言うか、日本が欧米の真似をしているだけだろ。
538(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 08:34:45 ID:???
高級ホテルと呼ばれる部屋の内装は一部屋数千万
アーキテクチャー、デザイナー、コーディネーター
たくさんの人の手が入ってる
安い住宅は、壁が真っ直ぐじゃない、天井が波打ってる、床がデコボコ
ここで文句言う様な施主が満足するとは到底思えない
台風一回で壊滅的な影響を受ける
そんな住宅が許されるのも保険が比較的安く保証してくれるからだが
539(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 11:29:04 ID:???
>>532
大工が全部やると効率がいいの?
機械、工具の稼働率はすごく悪いと
思うけどな

>>534
そうだよ
施工業者、支給業者にかかわらず能なしが
うろうろしてる
金払って倒産が最悪だな

建設途中で倒産
完成保証入ってない
部分引渡も受けられなくて
債権者や下請けが群がってくるのが
もっとひどいか

540(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 17:25:49 ID:???
普通にゆったりした豪邸なら日本だっていい造りしてるわい。


そういうもの造りたかったらちゃんと予算とってくれ。ま、安くつくからって理由で支給を考えてる施主には無理な話かなw
541(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 18:26:29 ID:???
>>例えばアメリカだと、基礎以外は、ほとんど大工がやってしまう。
あ〜何いってんの?
アメリカのワイヤーマン組合の力を知らないのか?
施主支給でも何でも良いけど、嘘は書くなよ、ネタがないなら去れ
542(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 04:06:22 ID:???
>>541
日本は、人口のわりに建設業に携わる人間が多いんだよ

外国の平均的な建設作業員の比率でいうと、日本は100万人くらいの建設作業員が余る
計算だね。

早く糞業者や馬鹿作業員に消えてほしいね〜
543(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/20(金) 18:40:27 ID:???
>>早く糞業者や馬鹿作業員に消えてほしいね〜
激しく同意!!!

ついでに2chで拾った知識であれこれ能書きたれる知ったかリアル厨房も消えて欲しいね!!!
544(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/21(土) 23:31:01 ID:???
h
545(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/23(月) 07:20:50 ID:???
俺は思うんだけど、建築業は明らかに将来は明るくない。
もちろんスーパーマンみたいな人は生き残って、逆に大きくなるのだろうが大部分は消えていく。

斜陽な産業は、他の業界へ行った方が良いよ。。。
546(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 11:23:23 ID:???
瓦屋

支払後払いにしろよ
経営審査受けるのやめたみたいだけど
経営内容はよくなったか?

施工業者に決算書要求してたけど
そっちのほうが危ないだろう

施主支給で儲かっても
しっかり内部留保しとけよ
547(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 22:17:45 ID:???
最近少ないね…


不景気で家建てる人いなくて、支給もへったくれもなくなったか
548(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/27(金) 22:40:36 ID:???
施主支給反対業者も潰れたか?

早くいなくなってくれた方が世のためだね〜
549(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/28(土) 00:30:47 ID:???
年度が替わったらバタバタと逝くんだろうか…
550(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 18:26:40 ID:???
一週間レスなしとは珍しい
551(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/06(月) 18:00:17 ID:???
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html

一括請負だろうが支給だろうが
施主は業者の倒産というリスクを
コストに入れるべき

552(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/06(月) 18:05:51 ID:???
http://www.fujihouse.co.jp/

スレ違いなんだけど業者が
倒産するとどうなるか
参考になる
553(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 08:35:43 ID:???
完成保証保険も施主支給にしたら?
554(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 22:50:26 ID:???
施主支給を否定するような悪徳業者は、施主が嫌な感じをうけて仕事が受注できない
から倒産まっしぐらだね〜
555(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 23:10:46 ID:???
まずは、施主支給しない施主さんを施主支給してくれ
556(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 23:45:05 ID:???
後払いを否定するような悪徳業者は、施主が嫌な感じをうけて仕事が受注できない
から倒産まっしぐらだね〜
557(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 21:05:44 ID:L4Sl4zHR
あるHMさんと契約したのですが、契約前には「施主支給OK」って言ってたのに、
契約後はすごく嫌がります。そんなHMがすごく嫌で、手付金の100万も
捨ててもいいかなって思ってます。100万捨てても工務店で建てれば
安上がりですか?
558(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 21:24:24 ID:???
>>557
>契約前には ってw
契約時には支給するとか諸々決定して初めて契約だろう?
契約後にあれこれ言うのは契約変更であんたの好きにはならん
請負者の同意が必要、安上がりかどうかは知らんが契約行為を舐めんな。

経済上は注文者上位だが契約ってのは法律上は立場は同等、好きにしなはれ。
559(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 21:51:52 ID:L4Sl4zHR
>>558
>契約時には支給するとか諸々決定して初めて契約だろう?
>契約後にあれこれ言うのは契約変更であんたの好きにはならん
>請負者の同意が必要、安上がりかどうかは知らんが契約行為を舐めんな。

私も激しく同意なんですが、手付払った段階で

営業:「ここからは本契約しないと話が進められない。」
私:「はぁ?プランとか本見積もり決まったら本契約でしょ、普通。」
営業:「うちの決まりなんです。まあ、本契約してから色々変えられますから。」
私:「いやぁ、おかしいでしょ?」
営業:「大丈夫。他のお客さんもそうしてから色々変更してますから。」
私:「本当?」
営業:「本当!」

みたいな・・・。

契約行為を舐めているのはむしろHMの方かとおもわれ・・。

契約の事はどうでもいいんですが、工務店の方がHMよりどれぐらい安上がりに
なるのか知りたいです。
アドバイス下さいませんか?
560(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 22:04:01 ID:I0WvNwRZ
やられてまんがな。
561(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 22:32:32 ID:L4Sl4zHR
>>560
やっぱそうだよねぇ、普通に考えたら。
私もそう思ったけど、色々事情があってねぇ・・・。

手付の100万捨てても工務店の方が安いですよね。
誰か、そうだと言ってください。
お願いします。
562(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 22:43:35 ID:???
この業界は怪しい奴がうようよで嫌になるね・・・
だからこの景気で淘汰されてるんだね〜
563(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 22:46:06 ID:???
HMと言っても色々。
タマだってHM。
仕様や面積で当然坪単価が違ってくる。
一概に高い安いは言えないが、1500万クラスぐらいから100万の差が出てくるかな?
でも無理に叩くと、10年後後悔するかも。
564(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 22:49:35 ID:L4Sl4zHR
>563
HMの見積もり総合計が50坪で4000万です。
工務店ならいくらぐらいになりますか?
565(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 22:57:36 ID:???
かなり装備つけてるね。
条件がわからないので、本当に大雑把だけど坪10万は下がるかと。
ま、あんまりあてにはならない数字だけどね。
価格よりも、希望の仕様に対応できるかどうかがキーポイントかもね。
566(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 23:08:22 ID:L4Sl4zHR
全然希望の装備じゃないんですよ。
INAXやミカドの腐った(最低ランク)キッチンとか風呂とか洗面台なんですよ!
だから施主支給してかわいいドルチェとか音楽聴ける風呂に入りたいんですよ〜!
4000万も払って全然納得いかない家って、どんな家ですかねえ。
その辺をHMに問いたい!
567(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 23:22:35 ID:???
HM向きのお客さんじゃないね。
お互いに不幸な結末になりそう。
当たり外れはあるけれど、設計士を探すか、そこそこの規模のビルダーを探した方がいいと思う。
その金額から考えると、上限予算を伝えれば気に入る家ができると思う。
施主支給も、「こだわり」を伝えれば受けてもらえるかと。
施主支給以上の提案もしてくれそうな気がするが。
568(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 23:40:35 ID:???
坪80万って・・・まあ大手プレファブじゃね?しかしミカドはねーよな
>>567に賛成、施主支給でも何でも良いけど施工説明書、承認図はメーカーサイトからダウンしてでも早い時点で工事業者、設計者に渡しとけ

しかし白紙委任状みたいな物に判つく人もいるんだな〜、HMは儲かるはずだ
569(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 23:42:09 ID:L4Sl4zHR
>567
御助言ありがとうございます。
私自身もHM向きではないと思っています。
色々参考にさせて頂きます。
最後に一つお聞きしたいのですが、
「ビルダー」とは?
570(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 23:55:51 ID:???
あ、平ったく言えば、工務店。
「工務店」って言うと良くも悪くも従来のイメージがあるので、
「これからの工務店」を志向する工務店をそんな風に呼んでいるだけです。
だいたい、「お客様第一主義」で「工務店自体の特色」を前面に出そうとする傾向があるかな(ホントはそれほど特色はないんですけどね)?

571(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 00:07:21 ID:mdCNmCtD
>570
>570
ご教授ありがとうございました。
100万捨てるのは非常に残念ですが、しがらみを打ち破り、
自分が本当に満足できる家を建てたいと思います。

がんばって家建てるぞ〜! オ〜ッ!
572(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 06:48:24 ID:???
>>571
そのほうが懸命かもな、
ただHMに頼んだ時点である程度高いのは知ってたんだろう?
その価格も性能とか仕様に反映しないCM料とか展示場の経費に
消えることを知ってて頼んだんじゃないの?
573(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 08:00:02 ID:???
実に分かりやすい自演だなあ
574(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 10:04:28 ID:???
どこが?
ま、その程度の読解力なんだろうね。
というか、IDと時間だけで判断してない?
たしかに3人いたよ。
575(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 10:59:44 ID:???
ふーん 3人って分かるんだ
576(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 11:34:24 ID:???
>>559
>契約の事はどうでもいいんですが、工務店の方がHMよりどれぐらい安上がりに
>なるのか知りたいです。

ってこれ言ったら自演と言われてもしゃーないわなww

簡単に契約解除出来るなら、さっさと「契約前と話が違う」と言って
契約解除しちまって100万捨て銭になろうが行動するだろ?
目的は「施主支給」する事であって「安い工務店を探す」事じゃないんだから
577(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 11:53:37 ID:mdCNmCtD
>>576
>簡単に契約解除出来るなら、さっさと「契約前と話が違う」と言って
>契約解除しちまって100万捨て銭になろうが行動するだろ?
>目的は「施主支給」する事であって「安い工務店を探す」事じゃないんだから

いや、そうじゃなくて、とにかく高すぎるんですよ、HMさんは。
それで施主支給にして何とかそこのHMで建ててあげようとしてるんですけど、
嫌がるんですよ、最初にOKって言っておきながら。
契約の仕方もHMとしてあり得ないやり方する訳ですよ。
このご時世なのに、3%値引きの、後、キャンペーン物を
1つしかぶっこんでこないわけなんですよ。
要は、うんざりなんです。
だから、手付金ポシャっても工務店でやった方がいいのかお聞きしたのです。
578(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 13:31:39 ID:???
>>571 
うちは地場工務店ですが。
50坪なら一般仕様(安物)で、2000万ちょいですかね。
2200〜2500とか。
住設は件のINAXミカドやノーリツサンウェーブ辺りだけど。

工務店じゃ心配だろうから構造を強化して、住設もある程度良いもの
にしても3000万はかからないかと。

3900万かけろって言われれば、かけるけどw

最大手だろうけど、4000万はぼられてるでしょ
579574:2009/04/09(木) 13:56:22 ID:gBV5LZ9B
>>576
今見返すと4人だったね。
562は576?
なんの役にも立たないレスだから見落としてたけど。
『今』建てようとしている人に、「この業界に希望などないよ」と言って何が面白いの?
しかも、業界のわづかな一面しか見たことのない人間が。

>契約解除しちまって100万捨て銭になろうが行動するだろ?
それは人によるし、自分だけで勝手に決められる状況ばかりじゃない。
配偶者を説得するにしたって、ただ「納得いかないから」じゃ単なるわがままと思われるかもしれない。
「じゃあどうするんだよ」と言われたら、他のHMってことにもなるかもしれない。
でも>>569が言ってるように、自分自身HM向きじゃない。

576は視野が狭過ぎるね。
580574:2009/04/09(木) 14:07:24 ID:gBV5LZ9B
>>578
あんまり期待もたせちゃってもどうかと思われる。
「ぼられてる」かどうかは一概にはきめつけられないよ。
HMなら免震までついてるかも知れないし。
高高で全室床暖房etc.etcだったりするかもしれない。
ま、このスレの範囲外だから詳しくは立ち入らないけど。
581(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 16:26:40 ID:???
>>579
>>562は>>576?
違います。

>それは人によるし、自分だけで勝手に決められる状況ばかりじゃない。
そんな人が次の工務店なりHMを捜すかね?
それも本契約交わしているのに

>配偶者を説得するにしたって、ただ「納得いかないから」じゃ単なるわがままと思われるかもしれない。
身内の説得うんぬんなんてどっちでも良いんだって

HMとの契約解除が手付金のみで済むのなら問題ないが
ごねられたら解除もままならねぇ・・・ それもプランも設計も見積書もなく4000万・・・
次のHMや工務店探すとかの前にやる事あるだろw

>576は視野が狭過ぎるね。
どっちがww

>>558に戻る
582578:2009/04/09(木) 18:29:16 ID:???
>>580
いや、契約金いらないので、建てませんって話になったら
値引きやらオプションサービスやら、施主支給有りって
話になると思う。
その程度によっては、ぼったくりだったと言えるでしょ?

どうせ100万捨てる気なら、そのような交渉をしてみては。>>577
お金の話じゃないっぽいけど
583579:2009/04/09(木) 19:20:13 ID:???
>>581
>どっちがww
の説明はないが、

>そんな人が次の工務店なりHMを捜すかね?
探しちゃいないし、
>身内の説得うんぬんなんてどっちでも良いんだって
>次のHMや工務店探すとかの前にやる事あるだろw
「全部君の考え」ってこと。
その例えに一々反論しても何の意味も無いことはわかるだろ?
そこに読解力の無さが現れている。

ま、時間が経ってから考えてくれ。
え?どれくらいかって?
そう…10年くらいかな?
584579:2009/04/09(木) 19:38:22 ID:???
>>581
あ、スマン、スマン。
>次のHMや工務店探すとかの前にやる事あるだろw
は君の意見言ってもいいとこだったね。

>>582
話しを聞いた限りでは、自分も「ぼられてる」って感じてたけど、
素人の一方的な話で断定するのは危険かな?って思っただけ。
585(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 21:00:26 ID:???
工務店自重
586(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 21:14:10 ID:???
>>583
>探しちゃいないし、
捜しておいでですよ、明確にそのHM以外の所を。

>>579は業者ですか?素人ですか?
587(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 21:42:29 ID:???
10年経ったっけ?
588(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 16:59:04 ID:PmJt5Tgy
質問させていただきます。
Yamahaやクリナップなどの展示場にいき、
見積もりを送ってもらいました。
その見積もりを施主支給会社に送れば、
まったく同じ商品が安くなる訳ですか?
589(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 17:22:38 ID:???
>>588
商品そのもののお金だけはね。

隣の現場が支給で揉めてるw メーカー直送だが
事故回避の為運送屋は軒下渡しだと野積みのまま帰った
一応シート掛けてるがキッチン一式が一週間も外部放置w

キッチンが二階なので元請も知らん顔、昨日施主と家族(義弟)
が二階に上げようとしたらしいがカウンターを階段最上部から
落としたらしいwwww

床材と階段、壁がグチャグチャだとさっき騒いでたw
590(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 17:42:30 ID:PmJt5Tgy
>589
ご返答ありがとうございます。
商品はまったく同じものが安くなる訳ですね!
軒下渡しだとか、野積みのままを我慢するだけで
いい訳ですね。
がんばってトライしてみます!
591(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 17:45:19 ID:PmJt5Tgy
ちなみにヤマハのバス、キッチン。
INAXのバス、洗面台に特に強い
施主支給会社はどこだかわかりますか?
ご教授お願いいたします。
592(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 17:57:24 ID:???
>>590
>野積みのままを我慢するだけ じゃ駄目だよ
設置場所まであんたが運ぶか別途荷揚げ費払わないと

593(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 19:26:20 ID:V4Da6s3y
>>591
施主支給会社への支払いは
完成検査、手直し完了後に
することも忘れずにな

594(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 21:12:14 ID:???
施主支給会社も工務店がメーカーから買った場合の金額もそんなに差は無い
施主に対する見た目の見積もりが高いだけ

多少の金額差なら(施工費も入っているから)見ない振りしてあげるのが親切

定価の15%違ったら施主支給にした方が良いかも
595(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 21:39:26 ID:ZELZtdf/
仮にヤマハのベリー(120万円)を施主支給でX万円で手に入れる事が
出来たとします。

私の友達がリフォーム関係の仕事をしていて、すごく安く取り付けてくれると
言ってくれています。(勿論自己責任は覚悟の上!)

X万円=120万円の15%=102万円なら施主支給しても言いという事ですか・・・。

なんか余り施主支給って得な感じがしなくなってしまいました。

よく施主支給会社のHPなんか見てると「半額!!」みたいなのを見かけますが、

嘘なんでしょうか?
596(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 21:46:40 ID:ZELZtdf/
>>593
>施主支給会社への支払いは
>完成検査、手直し完了後に
>することも忘れずに

可能なのですか?
HPをみると、支払いを確認したら送るみたいな事書いてあるんですが・・・。
それともそれが可能な施主支給会社を探したほうが良いと言う事でしょうか?

色々お聞きして恐縮ですが教えていただけませんか?
597(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 21:50:16 ID:???
>>595
そんなに違うわけねえだろう、定価ベースでいっても一割違わない
別途になる工事費とか工務店だと含まれる運賃とか雑費含むと
ほとんど変わらない、それに手配・工事リスクを施主が負担するので
下手したら損する場合もある、完成後の保守も支給はメーカー保証だけだから
運が悪ければ大損。
598(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 22:12:14 ID:ZELZtdf/
>>597
という事は、「施主支給して400万経費削減しました〜!」って
言うのは「嘘」という事ですか?
リスクは別として、そんなに値段が変わらないなら、なぜ皆さんは
施主支給するのでしょうか?
>>597 さんの言っている事が本当なら、なぜ今まで施主支給をする人が
実際いるのでしょうか?
実際施主支給した事のある方の意見をお伺いしたいです。
599(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 22:34:23 ID:???
>>598
考えてみな、そこそこの大きさ・仕様の家でそれぞれの定価を
エコキュート:80万
キッチン:120万
便器×2:40万
洗面化粧台:20万
UB:120万
合計380万
定価ベースで8% 安くして30万、工事中のリスク、
メンテナンスのリスク、全て背負ってしたいのなら
どうぞお好きにちゅう話だわな。

流通コストを削減する代わりに削減した責任を
自ら背負うだけの簡単な理屈だよ。
600(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 23:50:39 ID:???
みんな平気で嘘ついているな
商品にもよるけど
大口に売る時は定価の40%前後
小口に売る時は定価の55%前後
粗利取って、施主側への請求は65−70%
定価の80%とか85%だと結構ボられていると考えていい
ただ、外壁だと金具とか出隅とか、関連部材の値段が結構掛かっている

一応、設備の種類にもよるし、発売直後や大量生産でないモデル(高級モデルやオーダー品)は
値引率はやや落ちる

気になるなら、検索掛ければ大体の販売額はわかる
601(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 00:10:25 ID:eiXPgCo+
>>600

とある施主支給会社に電話してみました。
ヤマハのベリーは細かい処まで選べません。
ある程度決まったものしかお売りできませんって
言われました。
この会社がたまたまそういう会社なのか、
他の会社も同じやり方をしているから
「半額!!」みたいなことを言っているのか、
どっちなんでしょう?
602(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 00:24:00 ID:???
「(このメーカーの、このワンモデルだけは)半額!!」
「(型落ち品にて)半額!!」
「(倒産横流し品にて)半額!!」

嘘は言ってないがな。
603(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 00:24:57 ID:???
自分で在庫抱えている支給会社ならそうかもしれないが普通は支給会社は
間に入っているだけで、品物はメーカー直送のはず
施主が問屋から買ったけど、工場から品物が直接届いたイメージ

安いと歌っているのは型落ちか新モデル出る前の量産品の可能性はある
細かい注文で受けてくれる所は多分あるとは思う
604(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 09:45:40 ID:???
>>596
通販だから先行振込みか代引き

>>598
>なぜ皆さんは施主支給するのでしょうか?
そりゃ多少なりとも安くはなるように思うから(机上ではな)
発注ミスも手配ミスも何事もなく済めば勿論安いが
トラブルが起これば勿論その都度施主が余計な経費を負担する
一番大事なこれを忘れて(知らないで)何事もなく進行すると妄信してる
あと保守もその都度「関係者の厚意」という物が存在しないから割高になる。

金額とリスクと保守を天秤に掛けて絶対お得なら建築関係者は皆支給で建てるよ、
プロでも支給に踏み切らない理由がある、誰だってお金は貴重だ、貴重だからこそ
踏み切れないリスクがあるんだよ。
605(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 09:56:31 ID:???
施主支給は、照明器具等はした方がメリットがある。納期までに自宅保管も出来るし。

でも水回りに関してはリスクの方が大きい印象。
金額が大きい分、余計に。
606(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 10:25:11 ID:???
>>605
初期不良があった場合は面倒くさいよ。
それを書くのもメンドイけど
607(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 10:36:15 ID:GyM51Reh
>>604

>発注ミスも手配ミスも何事もなく済めば勿論安い

これらのミスってそんなに多く発生する物なのですか?
「確率」の問題とすると、どれぐらいの確率で
ミスが発生するものなんでしょうね?
10件に対して1件?
100件に対して1件?
608(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 10:54:18 ID:???
>>607
確率じゃなく認識不足と知識不足で業者がリードしないと殆どの現場で発生する
設備着手の時は色関係は別にして全て決定したないといけないのに決まってない
一旦決定しても「大丈夫だろう」とタカをくくり途中で勝手に変更するしその事の報告もない
いざ取り付けようとすると設備の位置が全然違うw 当然手直しだが出来上がった物を
壊すことから始めるから材料は捨てる 手間は二倍 おまけに壊す費用もかかる
住宅レベルでも「指示ミス一つで最低10万仕事」になる。
609(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 14:14:27 ID:GyM51Reh
>>608

では、業者がリードする施主支給なら、全く問題無い訳ですね。
610(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 15:00:52 ID:???
本来その業者がリードするってこと=管理費なんだが、それを払うのがバカらしいというのがいてだなぁ…


そしていつも振り出しに戻る
611(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 15:33:13 ID:GyM51Reh
>>610

なるほど・・・。
では、業者が120万で提示してきたキッチンを
施主支給会社から30%引の84万で仕入れる。
管理費が36万すれば施主支給の意味がない。
この時の管理費が10万したとしても26万は節約している事になる。
この発想でいいのでしょうか?
612(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 16:35:08 ID:???
>>611
そんなに違わんだろう
メーカーにもよるが定価140万でキッチンで
施主渡しが94万位、支給で85万位だろう
それだけ価格差がある業者だと(HMだとありうるが)
他の単価も無茶高に悪寒。
613(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 16:59:33 ID:???
>>611
十万で済むかは別にして、払ってもかまわないんならそれでよいんでない?

業者側がそれでいいですよってなら解決じゃん
614(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 17:02:49 ID:GyM51Reh
>>612

私の相手はまさにそのHMなのですが、
そこが出してきたキッチン、バス、洗面台がとにかく気に入らないんです。
「もう少しいいのがいい。」って言えば「高くなるよ。」なんです。
すでに見積もりが4000万も出てるのに、自分の納得のいかない物を
わざわざ使いたくないですよねぇ?
とにかく気に入らないんですよ、高い買い物なのに納得する物ではない事が。
「これがいい!」って言えば、「柱が4寸から3.5寸になって、
建物の高さが低くなります。」って言うし、
本当にイライラしてくるんです、東日本ハウスに!(爆発)
すみません、愚痴ってしまいました。
615(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 17:12:41 ID:???
間口に収まらないんなら仕方ないんでないの?

ただ、その営業の言い訳はつっこみどころがありそうだが…図面を見てみたいもんだ
616(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 17:14:39 ID:???
>>614
そこで建てないほうがいいよ、たぶん一生後悔する。
617(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 20:37:56 ID:???
>>614
>そこが出してきたキッチン、バス、洗面台がとにかく気に入らないんです。
>「もう少しいいのがいい。」って言えば「高くなるよ。」なんです。
グレードが変われば値段も普通は変わるからしょうがないんじゃない?

東日本ハ○スのHP見て来たけど、ここって注文住宅じゃん
>「これがいい!」って言えば、「柱が4寸から3.5寸になって、
>建物の高さが低くなります。」って言うし
なぜそうなるのか理由を聞けばわかるんじゃない?

注文住宅でそんな話が出てくるのであれば
仕様に対して金額が頭打ちか、かなり無茶な事を言っているか
どちらかでしかないような気がするよ。
618(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 20:50:38 ID:???
営業変えてもらうか、支店を変えるか、HMを変えるかしたほうがいいかも
バスを1600×1600を1800×1800に変えるんでも設計段階ならなんとでもなる
柱変えるとか、耐震設計からやり直しだろうに・・・

しかし殆ど定価ベースで見積もっていそうだな
619(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 22:43:30 ID:???
>>614
>「柱が4寸から3.5寸になって、建物の高さが低くなります」
ひょっとして天井高2700?
で、そこにこだわっている?
だとすると、HMの話しもわからなくはないような気がする。
620(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 23:03:12 ID:GyM51Reh
>>617

>グレードが変われば値段も普通は変わるからしょうがないんじゃない?

当然そうだと思います。だから木を檜じゃなくてもいいといいました。
断熱材も安いのでいいといいました。
返事は「あんまり変わらないよ。」
じゃあ、施主支給にして安く仕入れますっていいました。
「ちょっと困る。」と言われました。
とにかく他の物を削ってくれて結構ですといっても、こんな感じです。

>注文住宅でそんな話が出てくるのであれば
仕様に対して金額が頭打ちか、かなり無茶な事を言っているか
どちらかでしかないような気がするよ。

延床48坪、2階建て、総額4000万払うのに、
ヤマハのキッチン、ベリー(定価¥140万)
ヤマハのユニットバス、Beaut F(定価¥120万)
洗面台2つ+キャビネット(定価合計¥70万)
そんなに高級なものでもないと思います。
サイズも変えていません。
それを変えるだけで3.5寸や天井低くなるって・・・。
私、無茶いってますかねぇ・・・。

今日は逆に無茶言ってやりました。
「全館空調にしてください。」って。

ぶっちゃけ手付捨てる覚悟ができました。
明日は地元の工務店に行ってきます。
ちょっとすっきりしました。
621(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 23:18:45 ID:???
地元の工務店だったら、下手したら半額で出来たりしてw

というのはあれだけど、大手はぼったくり過ぎな印象。
622(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 23:43:35 ID:???
大手は看板料が二割は乗ってるからね。

潰れれば関係ないがね
623(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 00:23:19 ID:8verIfUh
ちょっとすっきりしたところで、
ガンガン施主支給がんばります。

ところで全館空調の施主支給知りませんか?w
624(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 01:19:46 ID:???

>>620、がんがれ。48坪で4000万・・・・東日本ハウスでか。HP見ても普通の家だし、
俺なら絶対後悔するな。あわてずに選びなおせ。解約匂わせて条件とか対応とか
変わるようだったら信用できないし、今のままでも信頼関係壊れてるし絶対いいこと
無いし、一旦解約して体制を立て直した方がいいよ。
手付け100万程度なら施主支給しなくても良心的な工務店ならすぐ取り返せるよ。
4000万のたかだか2.5%・・・・契約ちらつかせて2.5%引かなかった業者は見たことないw。
625(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 08:19:27 ID:???
>>623
全館空調とか床暖房とか取り合い工事の多いものは支給しないほうがいいよ
あとでポン付けするような(それでも工事はあるし取り合いもあるが)機器類に
留めておくべき(本来はUBも取り合い工事の多いものに分類されるが)
キッチンとか便器、化粧台、給湯器、開口のない照明器具、家電的な空調機
このあたりまでだな。
626(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 09:06:24 ID:???
給湯器は止めといた方がいい。
施主支給は、故障しても数日なら我慢できる物にしときなよ。
ただし、身内がメーカーにいる・取扱店とかで即動けるなら話は別だけど。
627(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 10:23:26 ID:???
>>625
>全館空調とか床暖房とか取り合い工事の多いものは支給しないほうがいいよ
問題ないよ、支給されても

すべてにおいて責任は持ちませんけどね。

素人じゃ設計の段階で失敗するから、最初から機能しないものを付けるだけですけどね。
ちゃんと施工費もらえるなら、全館空調とか床暖房のアクセサリーを建物につける感覚で
施工できるんで気が楽ですよ。

本音言わせて貰えば、これに限らず全ての施主支給品に言える事ですけどね。
628(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 12:50:23 ID:???
大手HMの大工や外壁系の職人は請負で日で割ると日当1万〜1万5千円でやっている。地元ローカルの工務店やHMの職人は2万以上!それでどの位、手をかけて施工してもらえるか分かるだろう。タ〇ホームの職人は1万円プレーヤーが多いらしい。









つまり安かろう悪かろうだ。家の値段より職人の値段を調べよう
629(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 14:41:01 ID:???
良い事いうねー。


でも施主には調べようがないだろうな
630(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 15:27:37 ID:???
2ちゃんの別スレ参照。
631(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 16:03:51 ID:???
機種、品番までプロが選定して
あたかもお願いするふりをしておいてから



施主支給にすりかわり…


というのがよくあるパターンです。
業者は泣きますが…。
632(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 17:19:57 ID:???
不況にしたのは大手HMとお客さんだね
633(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 17:32:33 ID:???
全館空調が何を指してるのか判らんが、給排の換気だけだと今は珍しくないだろ
まあ何にせよ確認申請の計算書に必要だから難しい気がするな
申請時の換気計画と別に施工する分には関係ないだろうが
634(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 20:12:24 ID:???
全館空調って換気・空気清浄・除湿・加湿・冷暖房じゃなかったけ?
給排の換気は全館換気だった気がする。
と設備屋が言って見る
635(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 20:56:29 ID:???
そうだった、すまn
636(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/18(土) 20:39:35 ID:???
現在、3社から相見積もりをもらっています。
こちらの希望通りに見積もってもらったら、会社によって品物の
価格がけっこう違うんですね。

そこで、窓や玄関ドアはA社から購入、床材や室内ドアはB社から、
キッチンはC社から、建物そのものはD社、
というように部品単位で購入しようと考えたんですが
問題あるでしょうか?

ちなみにC社に「キッチンだけ売ってくれますか?」と聞いてみたら
現場に入れるだけなら別に構わないとの返答でした。

637(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/19(日) 00:41:22 ID:???
で、そのキッチンの施工は誰が?
638(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/19(日) 01:03:38 ID:???
窓やドアは設計に必要だろ、取り付け不可の場合もあり、決まってないと申請できないだろ
キッチン、バスも収まりって言う物があるから何でも付く訳じゃないし同じく設計に必要
支給品すべてが決まって建築士に資料を渡して設計>申請>工事、その間に廃番になる可能性もある

監理(物、人)が大変だろうな、それ以前に手間が掛かるから請ける人いないんじゃね?
639(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/19(日) 21:18:50 ID:???
>>636

素敵な感覚をお持ちですね。

血液型はA型では?

正直、やりすぎです。
本気でお考えでしょうか?
釣りでしょうか?
640(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 03:31:28 ID:xPaJB7Ki
HMの営業さんに言われました。

「全館空調の業者さん(デンソー、ダイキン、山武)が、
全館空調はHMにしか供給しないので、工務店で家を建てると
全館空調が取り付ける事ができないと断言してます。」

本当ですか?

それともこのHMの営業さんが嘘をついているのですか?

どっちですか?
641(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 11:12:03 ID:???
>>640
制限は付くけど可能ですよ。
工務店が対応できるかは別の話だけど

>全館空調はHMにしか供給しないので
多分、家庭用機種はHMにしか供給してないかも知れん
調べた(一般住宅で頼まれた)事ないから分からんわ
昔、冷専(冷房専用機)の全館空調は、やったけど

まともな設備設計がつかなきゃ
>工務店で家を建てると全館空調が取り付ける事ができないと断言してます
まんざら嘘でもないわな
642(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 11:41:34 ID:???
(デンソー、ダイキン、山武)
このメーカーで安く入れる契約してるだけじゃないの?

ググればすぐ出てくるだろうけど
643(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 14:02:41 ID:xPaJB7Ki
今日早速工務店さんに電話して確認してみました。

「そんなはずないよ!www」

と、笑われてしまいました。

HMの営業って、なんでもありなんだなって思いました。
644(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 17:09:16 ID:???
できないのに「できます!」
できるのに「できません…」


それがHMの営業です
645(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 17:44:34 ID:???
電話した工務店が全館空調を理解しているか・・・

機械やダクトが天井裏におさまらないなんて事に
全部屋温水床暖房+うるるとさららのほうが
安くない?

機械が壊れたら全部屋空調できないし
しかも機械交換になったら
646(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 23:30:52 ID:???
それにして、熱交換式のやつにしたらいいんでは?
第三種は夏はまだいいが、冬は寒い。
647(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/21(火) 13:52:44 ID:???
完全にネタスレと化してるな
648(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 12:23:31 ID:YfgQJ6zI
>>645

床暖も考えたのですが、床を無垢木にしたいので、
床暖にすると床がそってくるとアドバイスを頂きました。
そうすると、暖炉か全館空調で悩み、
全館空調がいいなぁ・・・
という状態です。
649(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 13:05:26 ID:???
暖炉と全館空調?
機能として比べるものじゃないでしょ。
住まい方のコンセプトの問題。

高気密高断熱なら全館空調が果たして必要か?
床材にしたって、無垢材と言っても材質によって全く違う(桐は暖かいがオークは冷たい)。
根本的なところから時間をかけてもっとよく考えをまとめた方がいい。
でないとHMでなくても満足できる家はできないよ。

ま、「薪ストーブを施主支給で!」となったら、また来るといい。
650(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/22(水) 16:18:06 ID:YfgQJ6zI
>>649

なるほど。
勉強させて頂きました。
早速無垢材について色々調べてみます。

ありがとうございました。
651(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 22:58:09 ID:???
ま、家を建てる段になって見積書をみると「はぁ?」と思うような金額が
示されてくると業界としてのクリーンさに疑問を感じて施主支給を検討するような
人が増えてくるのもわからんでもない。

一例を挙げるとTVドアホン。

見積書にはパナソニックのKL-SW230X、価格はほぼ6万円が記載されていた。
ところが、ネット通販とかで同じ機種の価格を見ると2万後半〜3万円弱。
そこには工賃やショートパーツ、アフターを工務店に丸投げできる金額に
したって、市価のほぼ倍掛けの金額と言われるとまぁ考えるわな。

水回りその他、てめぇでどうのこうのしにくい要素の金額は特にケチをつける気は
なかったが、これはちょっと考えるよなぁ。
652(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 15:56:49 ID:???
インターホンも直結タイプだったら、てめぇでどうこうできないけどね。資格いるから。


パナソニックのそれは多分コード式と思うが…出来るなら自分でやればいいじゃん。
配線工事は別途?
653(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 21:06:19 ID:???
この世の中にある“定価”って何なのかね。
654(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 22:45:49 ID:???
>>651
標準では今時白黒ドアホンを入れられていたので、そこを含め照明等も標準のものの金額
を工賃みたいな形(つまりプラスマイナス0)で、施主支給した。
ただ、直結タイプじゃないインターホンなはずなのに、直結タイプみたいな処理をされて
しまった…見た目の問題で気を遣ってくれたつもりなのかもしれないが。
ピンポンダッシュされたらどうすりゃいいんだろ…とちと不安。

施主支給をするなら、予め取り寄せても保管が問題ない範囲で済む、電気周りがお勧め。
少なくとも自分は満足している。
そのかわり自分も勉強する必要がある。細かい台座等が必要な器具もあるので。
655(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 12:21:33 ID:???
>>653
定価じゃないよ、メーカー希望小売価格ね
希望小売価格でウィキペディア(Wikipedia)調べてくらはい。
ついでに 再販売価格維持 についても調べて頂ければ幸いです。
656(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 15:37:08 ID:akg+saUk
 
657(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/09(土) 11:05:42 ID:???
??? がこないから寂しいお (´・ω・`)
658(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/09(土) 16:43:43 ID:???
>>657
ネタがれだねw
659(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/11(月) 13:35:22 ID:???
施主支給で手間で職人や業者に取り付けさせれば、少しは予算浮かせられるであろう。ならば全て施主自ら、大工、設備、外壁、足場など直で依頼すればよい。したらHMなどの存在はないだろう






住宅関係で働いているのが自分の亭主や妻ならばそんな施主の仕事は絶対断るだろうに
660(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/11(月) 13:43:06 ID:???
瑕疵担保保険でややこしくなったから施主支給はちょっと無理
施主とも保険屋とももめることになる原因
661(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/17(日) 08:57:59 ID:???
この住宅不況で困った住設メーカーは施主支給業者を活性化して販売を増やそうと
努力していますよ〜
662(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/17(日) 09:27:00 ID:???
>>661
よっ(。・_・。)ノ
久しぶりじゃん。プランは決まったか?
663(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/24(日) 19:01:27 ID:???
施主支給業者は格安で施主支給中です!
664(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/28(木) 22:46:52 ID:???
家を建るひとがすくなくなってたいへんだね。。。
665(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/31(日) 03:15:41 ID:???
工務店は施主支給を受けても受けなくても潰れる運命ですね・・・
666(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/01(月) 10:50:57 ID:???
工務店しか施主支給の生き残る道はないのにw
667(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/06(土) 18:24:53 ID:???
[???]の暴走が最近ないので寂しいお (´・ω・`)
668(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/07(日) 00:19:58 ID:???
>>667
相手にしないからだよW
669(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/12(金) 04:44:12 ID:???
建設業界は仕事なくて大変だね・・・
670(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/14(日) 15:10:19 ID://avst6m
とあるリフォーム会社、
TOTOのウォシュレット7割引だと。
施主支給どころじゃないね。
671(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/14(日) 15:24:01 ID:???
まあそれで釣ってるだけだろ 他の施工で回収する気でしょ
672(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/14(日) 16:27:37 ID:???
そりゃ当然だが、3割引だろうが定価だろうが施工で稼ぐのは変わりがない。
仕入れ以下で売る分を回収しようというのはどだい無理がある。
仕入れで叩いて、少なくとも機器類はツーペーにしてるんだろうよ。
施主支給と違って、余計な手間も心配もいらないから、その方が合理的。
施主支給の時代は、来ないうちに終わったな。
673(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/14(日) 16:31:46 ID:???
事件ものだろう
674(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/14(日) 16:48:09 ID:???
便器20台頼んだことある?
決算処分品。
黙って4掛け。
色とりどりだったので「こんな色は売れないだろう」の一言で3.8掛け。
そんなもんだよ。
675(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/14(日) 16:51:58 ID:???
住宅規模じゃ無理だが
大きい現場だとガラスなんか2掛けから話が始まるけどな
676(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/14(日) 17:24:20 ID:???
いや、別に対抗意識で話さんでもいいが…
だろ?
なら「事故もの」どこうではないってことで。

要は、施主支給でやるくらいなら、ツーペーの方がましってことで、
安くするための施主支給を考えている施主にも、その方が得ってことなわけだ、と。
そんなこともわからない「自分勝手な施主の『施主支給』」なんぞ、普及するわけがないってこと。
677(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/15(月) 08:32:56 ID:???
>>676

トゥーペイ

な。
678(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/15(月) 16:07:43 ID:???
じゃあコーペーは?
679(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/16(火) 12:44:51 ID:???
べつに施工で回収すりゃツーペイにする必要なんてない罠w
680(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/16(火) 14:09:55 ID:???
まああれだな。

施主支給で得したと思ってるヤツは
施工でやりかえされてるから
心象が悪い分だけ損するってことですな。
681(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/16(火) 22:05:57 ID:???
>>679-680
そうか?どちらかと言うとかかわりたくないんで
施工者も支給して別途工事でお願いって方が楽に感じるよ
682(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/17(水) 09:27:35 ID:???
瑕疵担保の影響で分離発注がややこしい
業者全部に保険に入れだってさ
思いっきり割高じゃん
683(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/17(水) 19:34:46 ID:???
>業者全部に保険に入れ

そりゃおかしい。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/3-qa.files/3-qa-5.html#q506
(分離発注の場合)住宅の構造耐力上主要な部分等(Q15参照)に係る施工業者は住宅品質確保法の瑕疵担保責任の対象となっており、
その事業者が建設業許可を有している場合には、資力確保措置を行う必要があります
684(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/18(木) 11:53:18 ID:???
型枠、鉄筋、アルミ、内装、水道、電気
みんな呼ばれてますが何か?
685(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/18(木) 21:50:09 ID:???
いや、「…何か?」と言われりゃ、
馬鹿発注者のところには間抜け業者が集まる
などと、どうでもいいこと言いたくもなるが、

>業者全部に保険に入れだってさ
ではなく
>業者全部に保険に入れ
に突っ込みを入れたところを考えるが吉
686(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 17:31:49 ID:???
アホ客が発注ミスしたw
キッチンのLとR間違えてw
カウンターがパーwwwwwww
687(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 22:17:34 ID:???
アホなのは客じゃない。
よくある間違いだろ。
LとRが左右とわかったとしても、何が左右なんだかわからないってのはよくあること。
プロなら間違えないようにチェックしてやれョ。
いつも扱ってる人間には当たり前のことでも、
相手はカタログすら見るのは初めてだったりするんだから、
懇切丁寧に説明したってし過ぎることはないと思う。
688(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/19(金) 23:48:20 ID:???
>>687
説明したよ、こっちで承認図まで段取りして
なんで発注時にミスするのまでこっちが悪いねん
普通はそれを含めて請負だろうが。

客に言ったんだ品番じゃ間違うもとだから
図面で発注しろと品番確認は問屋の仕事だと
そしたら「品番でしか受注できません」だと
素人が発注して素人が受注するんだからしょうがないべ。
689(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 01:02:58 ID:???
ん?施主支給での話し?
なら、話しは別。
交換手待ちの損害を請求してもいいくらい。
もちろん説明は不要…というか逆に妙な説明はしない方が無難。
「説明が悪かったので間違った」などと開き直られたら面倒だから。
親切心で説明するのなら、「飽くまで参考までにですが…」の一言が不可欠。

「品番でしか受注できません」は素人ではなく、プロの仕事だョ。
責任の所在を明確にすることがプロだと思う。
ミソもクソもごっちゃにしておいて、トラブルが起こったら「客が悪い」とは言いたくない。
施主支給をやるんなら、責任の所在を明確にして、客にもそれ相応の覚悟を促す必要があるんじゃないか?
オレはそう考える。
690(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 07:11:08 ID:???
>>689
そこでお決まりの一言。

「こっちは素人だから」w
691(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 07:32:16 ID:???
「おたくらはプロなんでしょ?! なんで素人の無知をほっといて平気でいるんだよ!人間性の問題だろうが!」
692(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 08:08:35 ID:???
さあ!
久々に議論が白熱してきますたね♪
693(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 17:36:51 ID:???
>>689
>>686だが、経緯を説明するとだな
管理費・経費・処分費で購入金額の10%を提示した
「そんなものは払えない」となれば「じゃあ何もしませんよ」となるだろうが
「そこまで素人がやるとミスしますよ、リスク負担は貴方達ですよ」とは伝えてる
とは言っても設備先行だからこっちは架空現場で図面はメーカーに作らせた。
途中でオールスライドと一部開きにするかで迷ったみたいでごちゃごちゃやってた。
設備位置さえ変わらなければこっちは構わないんで放置してたがどうも旦那は金
嫁は使い勝手で揉めてた、取り付け日と納期から逆算して発注リミットだけは伝えたんだ
その時もまだ夫婦喧嘩、で図面なしで品番だけでGO…
パニくった嫁が「LはレフトでRはライトで…」(逆だろうがw) とやったんだと思う
まあ原因ははっきりしないがとにかくカウンターキッチンで左右逆のカウンターが届いた

一応ボックス他は付けてこっちがカウンター発注したが取り付け手間は当然増える
書面(取り付け追加作業注文書)作って営業に渡してる
「GOがかからんと(捺印がないと)段取りせんよ」と言ってるが今日も揉めてるw

梱包材も乗用車で取りにくるしw
「許可車両じゃないと渡しませんよ」と言ってるのにw
その前に物理的に積める量じゃないしw
694(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 19:59:41 ID:???
仕事してる横で夫婦喧嘩はやめて欲しいよね
気力が萎えてくる
695689:2009/06/20(土) 20:32:42 ID:???
>>693
693のやり方にケチをつける気は無いが、
少々誤解があるようなので一言。
「客にもそれ相応の覚悟を促す」の意味は、ただ「注意を喚起する」ということではない。
「『品番でしか受注できません』は素人ではなく、プロの仕事だョ。」から続いている話。
その意味は「品番間違えたら返品は受け付けませんよ」ということであり、
客はそれを了承していることになる。
つまり「覚悟を促されている」わけだ。
ところが施工に関しては、一般的に客は甘く見ている。
「覚悟を促す」ための実質的なペナルティーが明確でないから。
オレの言う「覚悟を促す」というのは言葉ではなく、実質を伴った契約のこと。
それは面倒臭いが、何故そんなペナルティーを科す必要があるかを説明できる内容でなければいけない。
それ無しには施主支給など、オレにはできないってこと。
696(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/20(土) 21:56:35 ID:???

やっぱ素人が発注するとリスク高いな。
施主支給の材料業者もバカ施主に付き合わされない為にちゃんと対策してるのな。
(業者同士だと逆に図面と型番両方での注文受け付けるはずだから)
これでこの客の施主支給で浮くはずだった予算完全に飛ぶな。
697(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 07:23:41 ID:???
>>693
性質の悪い業者だな〜
こんな糞業者がいるから、建設業界は不良品(低能・馬鹿)しか集まらない。
従って、いつまでたっても住宅の質が良くならないんだね。。。
納得!
698(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 07:53:52 ID:???
>>697
ん?
ごく普通の対応に思うが、
具体的にどういう対応すれば
性質の悪くない業者だと思うの?
699(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:34:31 ID:???
>>696
便器とか手洗い程度なら型番発注でいいがキッチンはマズイわな
K**2716AASL****N*** 謎の文字列一個でも間違えば全然違うものになるからな
建築図面から承認図→チェック→訂正承認図→チェック→承認→現場番号で発注だが
素人と素人がやるからチェック機能皆無だしな (-人-)
700(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 08:41:59 ID:???
>>698
>性質の悪くない業者


ただで動いてくれる業者って事だろ。これぐらいやってくれてもいいだろと…


施主が線引きを曖昧にしてる
701(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 11:38:09 ID:???
いいや、業者が「曖昧さ」に安住してるのさ。
自分を省みりゃわかるだろ?

でも「施主支給」となれば、業者も客も「曖昧さに安住」することはできない。
トラブルが起こる可能性が高くなり、費用負担の問題も先鋭化するから。
それが「施主支給」の本質かもな。
702(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 13:35:36 ID:???
「LはレフトでRはライトで…」(逆だろうがw)
703(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 15:55:57 ID:???
>>701
まぁ、たしかに「これくらいいいですよ」でサービスしたりするからな…
それがどこまでも通用すると勘違いする施主がいるから困る。
704(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 17:57:47 ID:???
それもあるけど、
価格の問題、工期の問題、仕上がりの問題、それらが絡んだ問題。
結構曖昧なところが多いんだよな。
そのしわ寄せを誰かが負担している。
客だったり、工務店だったり、職人だったり。
もちろん工場で作っているわけじゃないから、イレギュラーは出るが、
これまでそれを曖昧なままにしてきたんだよな。

真っ当な業者は曖昧ながらも客のことを考えてきた。
でも、その曖昧さを利用して金儲けだけを考える業者が増えた。
もちろんそれだけが原因ではないが、結果業界自体の信用が失われたわけだ。

客からすれば、信頼できないからといって仕事を頼まないわけにはいかない。
で、価格に不信をもつ客が「施主支給」を言い始めた。

長くなったようなので、聞きたい人がいれば続く…かも
705(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/21(日) 19:06:23 ID:???
うちは電気屋だから、支給なんて前からあるからたいして気にしないが、直付けのつもりでバッチリ下地入れてたら、ものがきたらダウンライトなんてことはよくある。

その辺は勝手しないでほしいよな。


あと困るのが一般向けと業者向けでカタログが違う事がある。いくら調べても出てこないし。
706(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/23(火) 22:24:52 ID:???
>>705
あんた・・・
工事を着手する前にあんたが注文伝票とか施主からもらって確認しろよ・・・

それくらいできなくて、大丈夫か???

どんな業界(除く建築業界)でもそれくらいの確認をしながら仕事するよ(普通に)。
めくらで工事はじめて、失敗したら施主のせいかよ! やっぱり、頭悪いな・・・
707(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/24(水) 01:37:08 ID:???
>>706
いつのまにかダウンに変わってるんだよ。

プラン貰ったときは直付けなんだから
708(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/24(水) 16:38:37 ID:???
>>706

お前は頭は良いが、机上の空論ばかり言うタイプ。

現実は>>707

なのだよ。
709(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/24(水) 17:20:16 ID:???
>>708
図面で直付けになってて、プラン図も直付け選んでて、実際に届く器具がダウンライトって予想できるやつがいたら連れてきて欲しいよな。


そしたらロトシックスでも買うさ
710(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/24(水) 22:01:07 ID:???
>>708 あ、それオレのことね。706は業界人じゃないよ。
>>706 708が言う通り現実は707
でも、それをもって
>めくらで工事はじめて、失敗したら施主のせいかよ! やっぱり、頭悪いな・・・
というのは想像力が足りない。
照明って何個付けて、単価いくらだと思う?
当然トータルで確認してるが、一々念を押してられないっての。
「約束と違う」と突っぱねたっていいんだけど、
そんなことしてゴタゴタするよりは、『しょうがねェ施主だ』と黙って取り付けた方が面倒臭くないから、付けてやってるわけ。
おわかり?
アンタが電気屋さんに頼むときは、下地をする前にダウンに変更しますって言ってあげて下さい。
建築業界じゃなくたって、変更する場合のタイムリミットってあるでしょ?
もしそのリミットがわからなければ、器具を発注する前に確認しましょう。
どこの業界でも常識だと思うのですが?
711(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/24(水) 23:05:22 ID:???
まぁいざとなりゃ下地切るしかないわな。


逆にダウンのつもりが、直付けでベース小さいの持ってこられたら最悪よ。
ダウン取り直すか天井やり直すしかない。その費用出すならいくらでも変更したってかまわんよ、こっちは。


大工が下地なおしてクロス張り直して電気屋ももう一度。支給して浮かした分なんか無くなるぜ
712(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/24(水) 23:53:24 ID:???
>>706
実際、自分の注文した型番や仕様書など用意するもしくは覚えている施主って少ないのも現実。
嘘だと思うけど本当にそうなんだよ。だから俺は絶対に荷受と梱包の開封は施主にやらせる。

実際、カタログで○して型番書いてあっても色間違いが多いし詳細部分の仕様が違ったりが多い
ここまでの型番が同じだから似たようなもんだろうと思い
気軽に発注しているのだろうけど施主が考えていたものとまったく違うものが届いたりって事もある

でも、それがわかるのは品物が届いてからって事が問題。
基本的に型番って言うのは誰でもわかる様に、間違わないように付けられているが
発注している施主自身が理解していなけば意味が無い。

施主が馬鹿ならこちらでは防ぎようがない。
713(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/25(木) 04:14:22 ID:???
それは、施主とのコミュニケーション不足っていうんだよ。

まー2chで愚痴ってるバカだから、施主とのまともなコミュニケーションは
できないと思うけど・・・

自分を変えないと貧乏地獄からは脱出できないよ〜
714(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/25(木) 04:30:57 ID:???
エコキュート:30万
キッチン:65万 オールステンレス    安物の2.7mなら18万
便器×2:  4万(安物) 8万(高級)
洗面化粧台:4万
UB:24万(ひろい普通品)


じぶんでやるとこうなる
715(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/25(木) 08:06:38 ID:???
設備仕様書ちゃんと用意してね

施工の時期に合わせて納品してね

受け取り、検品はちゃんとやってね

残材処分もよろしくね
716(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/25(木) 22:08:40 ID:???
設備仕様書?
んなもんいつも取り引きしてるとこに聞いてFAXもらえや!
聞きづらい? じゃあネットで探してDLしとけや!
ネットにない? じゃあショールームで出してもらえや!

施工の時期に合わせて納品?
んなもん押し入れにでも入れときゃ邪魔にならんだろうが!
じゃま? じゃあ床下へでも放り込んでおけや!

受け取り、検品?
んなもん現場に監督いるじゃろ。しっかり検品して受け取るくらい誰でも出来るで!

残材処分?
んなもん現場のでっけえゴミ袋に入れとけや!


職人の日当(一日17,000円)しか払わねえ。
717(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/25(木) 23:06:12 ID:???
そして>6に戻る
718(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/26(金) 08:06:17 ID:???

                    |
                    |
                    │
     /V\             J >>716
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


719(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/26(金) 21:52:00 ID:???
>>716
なるほど、そういうことね。
要は、「工務店ならそんなノウハウを持ってるんだから簡単だろ?」ってことだ。

とても笑えます。
素人では大変なことを簡単にできる体制を作っている。
でもそれこそが経費の源泉であることがわからない人間がいるわけだ…。

本質を理解できず、中途半端な知識だけある。
世にこれをクレーマーと呼び、
その対策のため、読む気もそがれるほど細かい条項の書かれた契約書が作成されることになる。

720(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/26(金) 22:29:18 ID:???
>>716
安い日当だなw
721(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/27(土) 10:49:08 ID:???
>>720
日当で(価格)算出したら本当はダメ
人間が一日幾らの値段で出すと派遣業法に抵触するので派遣業の登録が必要、
もしあっても禁止業種なんでどのみちダメだけどね。
722(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/02(木) 20:59:07 ID:???
>>716
すばらしい!!!
簡潔に明瞭に正確に施主支給を表現していただいていると思います。。。

ここでグッチっているたちの悪い業者は、716の耳の垢でも煎じて飲んだ方が
良いね〜
723(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/03(金) 04:44:11 ID:/XgXDe6t
HMに照明や情報関連のプラン作らせた。図面中に写真と型番を入れさせた。
HMに承諾得てそのコピーを支給屋さんに送って見積もり取って、
施工費のシーリング一箇所○百円、ダウン一箇所千○百円などをプラスして
結果はHM提示の6割位かな。自宅の空き部屋に保管して、そろそろ
持ってきてと言われて全部運び入れただけ。こんな簡単なことで数十万の
お得。素人だからこのくらいしかできない。水周りなどはHMにマージン取らせてあげたよ。いたせりつくせりの会社だからね。
724(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/03(金) 04:45:24 ID:/XgXDe6t
ただキッチンだけは・・・
キッチン大手AとHMと施主(私)とで、ほとんどオーダーメイドみたいなキッチンプラン
が出来上がり。 このHMのキッチンは、ほとんど大手Aか大手Bの製品。
施主がそのプランをそのまま大手Bに持って行って同程度のグレードで見積もり依頼。
結果グレードは下げずに△十万お得でした。
HMと大手Bは元々お友達ですし、施主支給でもないし、納入元が変わっただけ。
大手Aは無料でプラン作ったわけだから、詐欺的だけど、これだけの手間で費用はおさえられた。
現場と仲良くしつつ費用をちょこちょこ抑えるとしたらこの程度しかできないかなぁと
思ったから。ホームシアター追加で消えたけど・・・。
725(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/03(金) 12:09:00 ID:???
>>723
どの位の器具入れたの?
数もだけどグレード。
いい器具入れないと何十万も差額でないでしょ
726(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/03(金) 13:17:01 ID:???
照明って、定価の45%くらいだよね。
施工費も入れて半額で買えたとして、それがHMの6割くらいか。
ってことは、HMは定価の80〜85%で提示してきたのかな。

延べ床32坪程度の普通の一戸建てでも、
平均的な照明器具で定価が60〜80万位になる。
施主支給で浮くのはせいぜい20万くらいか?
でもこれくらいのことは誰でもやってることだよね。
わざわざ、ごく普通の施主支給のやり方を説明して、
数十万得したって書いてるくらいだし、
定価では200万位の器具だったんじゃないの?

あと、>>724については意味がよくわからない。
最初からB社でプラン立てれば良かったのでは?
大手メーカーって書いてるんだし、無料でプラン立ててくれるでしょ、普通。
相見積りで安くなったという意味だろうか。
727(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/03(金) 15:24:03 ID:???
さすがに200はいかないけど・・・シーリング一つ9万
とか、ペンダント12万とかの入れたりしてる。

キッチン・・そうですね。単純に相見積もりですね。でもHMは
いちいち相見積もり取ってくれないから自分で動いただけです。
はじめは全て込みで380万、ぼったくりもいい加減にしろって感じ。
HMには、この価格帯の施主では珍しいタイプと言われた。
この程度がそんなケチケチなのか?
728(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/03(金) 20:34:39 ID:???
>>727
俺は業者(電気)だけどHMはそんなもんだと思うよ。

俺がやってたHMは自分の所のお抱え商社があってそこで入れたものを支給されてた。


ただ器具メーカーによってはウチらが入れも65くらいの所もある。山○照明がそれくらいだった。
729(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/07(火) 00:35:13 ID:???
自分の旦那や身内に安価な手間で絶対やらせないだろうな!
支給して住宅全体の値段を下げ世間を不況にしていくのが分からないのかね?
730(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/22(水) 20:23:34 ID:4/1yGEu5
閑散としてるね
731(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/24(金) 22:26:46 ID:l1/ZgaeK
照明入れるのに原価に近い額で出せって…

客がネットで調べてただ買うのと、我々がかって入れるのとでは訳が違うのに…


建築屋にこっちの掛け値教えたくないから、そっちでいれてもらう事にした。
732(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/24(金) 23:37:21 ID:???
生コンって以前より安くなったな
733(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/08(土) 17:50:13 ID:???
生コンも安くなって、建築会社の利益が伸びているね〜
734(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/10(月) 08:52:10 ID:???
1年後ぐらいに新築を予定して施主支給も考えている者です。
ちょっとシミュレーションしてみました。

施主支給の場合
キッチン(定価100万)の物を施主支給で半額の50万で購入
これに管理費15%がついて575000円
工事費がいくらかかるか分かりませんが、仮に15万として72万5000円

通常の場合
工務店の価格3割引きで70万円
これに工事費が15万で85万円
施主支給との差12万5千円

こんな感じになるのでしょうか?
735(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/10(月) 09:18:35 ID:???
工務店とは交渉次第
736(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/11(火) 01:17:04 ID:lOH/oGsR
わたしは来年施主になるので契約通り施工されるか今から心配しています
だって大手がこんな欠陥つくる業界なんですから
わたし心配しすぎでしょうか
                    
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498
737(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/11(火) 08:54:06 ID:???
>>736
欠陥住宅にあたる確率は交通事故で死ぬ確率より低いので心配しなくていいよ
738(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/11(火) 11:23:44 ID:???
町場で長く根付いてる工務店でもあればそっちのがいいかもね
739(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/11(火) 22:11:28 ID:???
>>734
管理費15%は払う必要ないよ〜
工務店は暴利を貪っているだけだからね。。。
740(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/12(水) 01:25:34 ID:6lyd+K/O
安く済ませようと思って、段取りできない施主って笑えるよなあ・・・
まあ、物が届くまでニヤニヤして待ってれば良いよね。
741(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/12(水) 15:29:36 ID:???
739みたいのがいるから、原価オープンでやりたくても工務店は尻込みしちゃうんだよな。
そんな考えが業界の不明朗さを助長してるってことわからないのかね。
飲食店で「原価2割で回転率からいったら、ラーメン一杯200円だろっ!それ以上は払う必要はない。」とでも言うんだろうな。
742(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/13(木) 23:34:12 ID:???
>>741
>61みたいな感じだね
743(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/14(金) 00:14:16 ID:???
>>734
工務店によっては断られるよ。というかやりたがらないところが多いでしょう。
水回りなどは特に嫌がられるんじゃないかな。
我が家も最初は考えていましたが、水回りと大きな物はやめました。
照明とカップボードと玄関ドアのみ施主支給しました。
744(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/15(土) 04:55:37 ID:???
>>743
施主支給を断る工務店は、相見積り前に切られるよ〜
745(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/15(土) 09:03:18 ID:???
そりゃ施主支給ばっか考えてるようなケチな客だもの、
断るのが当然でしょうが。
746(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/15(土) 09:18:50 ID:???
>>745
頭の構造が壊れてるのが多いからな支給厨は

全体で出精値引後にあれは別これは別とやりだす
それやると値引きは一旦チャラにして再提示なんだが
当然値引き幅も少なくなる、そうすると文句タラタラ
人間性がおかしい、つうことで俺の会社は去年から断ってる。
747(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/15(土) 09:23:51 ID:???
やかましいとか細かいとかはいいけど
人間性に問題ありと出たら絶対請けない
これは数年来周知徹底されてる
社員はノイローゼで辞めちまうし、現場は赤字になるし、下請けは逃げてしまう
施主も業者を選ぶが業者も施主を選ぶ時代
選べないで請けるのは潰れそうな会社だけ
748(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/15(土) 09:54:51 ID:???
予算が少ないって最初から言ってくれればこっちも考えるんだが全部後だしジャンケンだからな、
結果スムースに事が運ばない=成果品に寄与しない余計なお金がかかる→そのお金をこっちに負担させようとする

基本お頭が足らないから先を読めない→工程調整は無論できない→監督+職人共仕事してるより
移動と調整とやり直しのほうが多くなる、その余計なお金を誰が負担するかと言えば施主なんだが、
支給で浮いた僅かなお金は吹っ飛ぶ、ドブに銭すてるようなもんなんで必死になるが後の祭り。

「一緒に家作り頑張りましょう」と提案してるのに目先の小銭に目が眩んで大銭損する。
749(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/15(土) 11:39:05 ID:???
我が家はリフォームなんだけど最初から予算と、買える部分は自分で買いたいと伝えて、
担当の人がキッチンやトイレなど、正直お勧めしないと言ったものはスッパリ諦めた。
施主支給は責任の所在がはっきりしなくなるし、色々と煩わしいことがあるし、
先方とこちらの手間暇などを考えると、工務店の割引後の値段でも不満はなかったな。
予算も含めてお互いに正直な気持ちで話し合うことができたから、
施主支給よりはお金かかってるものの、安心感と満足感があるよ。
でも「お勧めしません」「そうですかじゃやめます」って場合が少ないから色々問題なんだろうね。
うちは照明とインターホン、玄関収納(小さめ)を自分で購入。
取り付け費も安かったし、納得できるリフォームだった。
750(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/15(土) 20:09:19 ID:???
>>746
断って会社が存続するならなね〜上目目線でがんばってください。。。

>>749
キッチン(水周り)は、工務店で購入しても施主支給会で購入してもメーカー施工でしょ!!
そこを隠して施主支給を考える施主を脅迫しても説得力ないよ〜
751(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/15(土) 20:58:21 ID:EKgARI2/
コジキwwwwww
752(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/15(土) 21:53:06 ID:???
>メーカー施工でしょ
アホ過ぎるwwwww
753(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/15(土) 21:54:11 ID:???
最近また活発になってきたねw
754(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/16(日) 00:01:46 ID:???
施主支給じゃなくて???の無知をからかうスレじゃねえかww
755(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/16(日) 02:52:12 ID:???

まあ大手だと定価から1割くらいしか引かないから施主支給したくなる気持ちは分からないでも
ないけど、地元の工務店だと施主支給+取り付け手間くらいの金額には下げてくれてるでしょ。

リスクとか責任割合とか考えているのかね?施主支給原理主義の方は。
756(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/16(日) 08:37:46 ID:???
「親父!ビールと冷奴!」
と持参したビールとパック入りの豆腐をカウンターに置く
「切り手間と醤油なんかで経費かかるし・・・」
「ケチ臭せーこというなや、冷房代?知るかよそんなの!」
「はやくしろよ!うん?この豆腐おかしくねーか?責任取れよ責任を!」

たぶん警察よんだら恐喝で逮捕w
757(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/16(日) 12:47:51 ID:???
業者=悪徳ぼったくり⇒施主支給で解決だぜ!何かあっても責任は業者が取れやゴルァ!の???大先生マダー?
758(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/19(水) 11:11:57 ID:x9Nkk+xK
また何年も前の
建築屋が材料支給の現場で
トラブル。

法的には?
759(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/19(水) 11:39:35 ID:???
夏になると意味不明の書き込みが増えるね
760(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/23(日) 10:42:15 ID:fdSzYFWz
いるよねぇ
こじん米 家なのに
大名みたいに糞ずりかえった奴

貧乏人のくせに バーか
761(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/23(日) 11:01:21 ID:???
夏は冷や奴が一番良いなビールも美味いし
762(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/25(火) 01:58:41 ID:u24IZ2k3
>756 上手い例え方だ! 
763(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/26(水) 20:01:03 ID:???
自分水道屋なんだが

お客「業者(工務店や水工店)で頼むと40万〜60万ぐらい掛かるんですけど
   でかいホームセンターで買うと25万くらいで買えるんでそれ買って来ました。」
俺「そうですかよかったですね・・・」
(どこのメーカーかも分からないキッチン、後ろ幕板ダンボール圧縮材、トップのステンはぺにょぺにょ
蝶番位置がずれてて補正範囲内に納まっていない、吊戸裏補強なし安物カラーボックス流用かと疑いたくなる
水栓、ガスコンロはとりあえずの安ランク、俺なら25万も出したくない品物)

この後、便所と風呂も施主支給でやるみたいだが、頼みますからまともなメーカー品でお願いしたいです。
764(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/27(木) 08:14:57 ID:???
>>763

楽しみな現場だな。
後日談待つ。
765(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/27(木) 20:23:34 ID:???
タカラでも普通に25万くらいで納まるのがあるのになw
766(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/27(木) 20:32:49 ID:???
ホームセンターにある奴なんか、型落ち品とか粗悪品が大半って知らないんだろ…
767(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/27(木) 22:06:56 ID:???
>>764-766
期待しててくれ工事は10月頃らしい
だが、うちには仕事こないかもwwww
相見積り取るって話だったから適当に値段上げといたwwもうかんべんww
768(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/28(金) 14:17:41 ID:???
>766
昔はそうだが今は建材、設備メーカの一番の上客はホームセンター
メーカの営業はホームセンターに力入れてる
769(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/28(金) 15:36:26 ID:???
ホムセンで25マソも出して、メーカー不明のキッチンだなんて
なんかネタくさいな。
770(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/28(金) 16:37:46 ID:???
>>768
そうなんだ?
俺は電気屋だから、そのへんの品は気にしてみてるが、型落ちとかカタログに載ってない照明とか多いんだな。

手近なものではモールな。ホームセンターにおいてある奴はほとんど古いタイプだから、電材ルートと形が合わなくてリフォームで部品なくされると探すのに苦労する。


あと安物照明器具にはほぼ毎回引っ掛けシーリングがついてない
771(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/28(金) 23:50:59 ID:???
カーテンを施主支給にしたのは失敗でした。
全国展開の〇〇王国で買ったんだけど、注文したレールと色が違ったり、
計算ミスは数箇所だし、家の図面のコピーをなくされたり。
で、ちょっと相談なんだけど、レールをつけ終わって数日して色が違うことに気づいた。
普通ならすぐわかりそうなものだろうけど、カタログで色見本を見ただけだからちょっと違うのかなと。
でもさっき納品書を見て違うと判明。見積書とかもらわなかったからこっちもチェックできなくて。
また時間を割かなきゃならないかと思うと腹が立つし。
すごく変ではないけど自分のイメージと若干違う場合みんなならどうするか教えて。
772(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/29(土) 03:03:02 ID:3GL8jea1
>>771
自己責任
773(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/29(土) 12:19:39 ID:???
余分に経費貰ってなかったら気付かなかった事にする。
774(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/29(土) 12:19:54 ID:???
注文書と違うなら取替え
775(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/29(土) 12:30:18 ID:???
>イメージと若干違う

現場で一番聞きたくないセリフだなw

ま、注文書と違う物が来たってなら正当なクレームなんじゃないのか
776(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/29(土) 20:24:33 ID:???
>>772->>775
アドバイスいろいろありがとう。
注文書自体が向こうのミスだから電話してみたら取り替えてくれることになった。
書き方がわかりにくかったかもしれないけど、イメージが違うと思ったのは
注文と違っていたからです。
電話するまで結構悩んだけどここ見てとりあえず言ってみようと思った。
ありがとう。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:15:06 ID:???
施主支給を断る工務店は自然に仕事がなくなるから、徐々に淘汰されて良い世の中になるね〜
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:50:12 ID:???
HCと家電量販店はメーカー品でも型落ちかコストダウン徹底品が殆ど
メーカー不明品は家具チェーン店オリジナル並のどうしようもない代物
知識もなく自己責任の考えもない素人が施主支給で安物買いの銭失いになってるからマジ笑える
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:03:24 ID:???
どうせ今時モノじゃあたいして儲けられないから施主支給歓迎だな
あとでなんくせつけられたりマケろとか言われなくて済むし故障しても見に行かなくてすむ
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:42:40 ID:???
>>779
>故障しても見に行かなくてすむ


そうはいかない施主が多いから困るわけだが…
単発仕事の現場ならまだしも、新築物件じゃそうもいかんだろ。
保証範囲内と範囲外を混同する施主が大半かと。
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:19:57 ID:???
実際、説明しても理解力ない施主は無理なんですよ施主支給にはむいてない。
能力がある施主であれば、必要最低限の金額で効率的に現場に納められるんですけどね。

他人の能力を必要としているのに、金が掛かるから求めない。
自分の能力が足りなくて失敗しても、他人が悪い。
終いには他人の能力を勝手に自己評価して高い安いと言う始末。

施主支給が広まらないのはどちらが悪いか一目瞭然なんですけどね。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:17:03 ID:???
>終いには他人の能力を勝手に自己評価して高い安いと言う始

勝手に1人工いくらって設定されて、労務費日割りされて何日しか来てないからこれしか払わないってやられたことある。
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:29:14 ID:???
まともに社会人やってりゃ横から素人が介入してくりゃどれだけ迷惑かわかるもんだけどな
施主支給する能力がないのが自己都合で騒がれても迷惑以外のなにものでもない
ちゃんと支給して自分でアフター対応するなら施主支給で構わないんだけどな
784(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/31(月) 01:06:08 ID:oht1qzlF
施主支給である商品入れたんだが、キャンセル品→部品取り用→訳あり品
で格安販売(廃棄するよりはマシ)の製品だったらしく、施主に使用でき
ない事を説明するが逆切れされ、「それを何とかするのがお前らの仕事
だろ〜」とかのたまう始末、結局部品を単品でいくつも取り寄せたので
いつもの仕入れ価格の3割ぐらい高上がりになった。
785(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/31(月) 18:36:27 ID:???
タカラの厨房機器入れたらホムセンの方がずっと安いとクレーム
説明しても納得しないからホムセンのものを入れさせた
もとの分は自分の家のキッチンに改造したよ
ホムセンの厨房機器は同じタカラでもカタログにさえ載ってないペコペコの安物
5年もてばいいほうじゃないかな?
786(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/31(月) 20:21:39 ID:???
ニトリでIHコンロ込みで二十万とかで売ってるけど、どんな品なんだろうとか思うよ
787(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/31(月) 21:29:48 ID:???
♪〜お値段以上。ニトリ。

788(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/01(火) 11:47:15 ID:???
まぁメーカー品も、豪華なショールームやカタログ
スタッフの人件費なんか考えると、物と関係ないところに
もの凄い経費がかかってるとは思うけどね。
789(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/01(火) 12:26:02 ID:???
メーカー品は建物そのものもそうだけど、看板代と安心料みたいなもんだし

安心できないけどw
790(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/02(水) 21:47:13 ID:???
つまり賃貸住宅に一生住み続けるのが余計な悩みがなくて一番良いってことか
791(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/03(木) 03:44:15 ID:???
儲けられないとかいろいろケチをつけてグッチってばっかりですな〜
ま〜2chでグッチてるくらいだから、仕事ももらえないぼんくらなんだろうね。
792(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/03(木) 03:47:56 ID:???
ホームレスの6割は精神疾患だけど、ここに来て施主支給を攻撃する業者も
精神疾患だろうね。
793(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/03(木) 07:11:12 ID:???
早朝覚醒で2ちゃんってのもそうなのかな
794(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/03(木) 10:58:46 ID:3+8uk3F3
9月に許可がおります埼玉県ですが設計は終了してるのですが、車庫3台分含めた3階建て90坪ちょと
ですが、仕事が丁寧で上手くて安い工務店教えてくれませんか・・・大手は高くてイヤなのでお願いします。
795(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/03(木) 11:42:16 ID:???
>>794
正直ないよ
丁寧にすれば時間がかかる=お金もかかる
質を優先すれば価格はあがる、価格を優先すれば質は下がる

自ら「安くて丁寧」を名乗る業者は「必ず儲かる」と宣言する先物取引業者と同じ
796(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/03(木) 12:08:09 ID:???
高い安いが最初の判断基準の時点でマヌケ一確
797(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/03(木) 18:59:06 ID:???
>>794
埼玉だったら県民共済が無難じゃないの? 3階建ては出来るか知らね。

って、なんで施主支給スレで聞くんだ??
798(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/05(土) 05:52:00 ID:???
>>795
そんな仕事しているから建設業界は「悪」なんだよね。
799(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/05(土) 07:48:15 ID:???
>>798
お前

クレーマーの資質満点だわ


800(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/09(水) 21:33:45 ID:???
>>799
建築業界は「ばか」ばっかりだから・・・疲れるね・・・ほんと。。。
施主支給で儲けが減ると言っては攻撃的になるし・・・
801(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/10(木) 17:24:53 ID:???
こいつ絶対教員だな
802(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/10(木) 18:21:57 ID:???
現場知らないネット販売業者だと思うよ
803(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/11(金) 09:51:46 ID:???
仕入れ原価に対しての利益率については諸説あろうが

手間賃の原則

>丁寧にすれば時間がかかる=お金もかかる
>質を優先すれば価格はあがる、価格を優先すれば質は下がる

資本主義の原則でさえ「悪」かw もう中国へ移住してくれ。
804(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/11(金) 15:13:56 ID:???
質と価格のバランスだろうな。
安かろう悪かろうじゃそれこそ中国w
805(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/11(金) 19:11:04 ID:???
これだけ叩かれて疲弊してる業界だ
施工のクオリティは許容限界ギリギリまで落されてるよ
806(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/11(金) 21:12:16 ID:???
安くても少しでも良いものを残す努力をしてこそ日本人
807(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/11(金) 21:18:54 ID:???
やらないよりマシって次元じゃ、安さの限界越えてるんじゃないの?
808(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/12(土) 11:42:37 ID:???
何もボランティアでやってる訳じゃないんだから
文句があるなら建てなきゃいいだろ貧乏人
809(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/12(土) 13:58:48 ID:???
>>808
その貧乏人に頭をへいこら下げて家を建てさせてもらって、お金を頂いているお前は
虫けら以下だね・・・

もっと、施主の意向をくみ取ってクオリティーの高い仕事をすればいいのでは?
高い材料を使うだけなら誰でもできるよね。頭とかセンスを使って顧客満足を得ればいいのでは?
810(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/12(土) 14:31:11 ID:???
クオリティーの高い仕事wwwwwwwwwwwwwwwwww
ハライテ--------------w
811(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/12(土) 14:45:25 ID:???
>>809
クレーム・クレーマーについて語ろうぜ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1242612898/

お前は↑こっちのほうがあってる、正直言うが前向きで正直な
客には業者から支給を提案することがあるがお前みたいな質の
人間はトラブルの元凶になるから懇願されてもやらない。

質の悪い人間が一番損をする見本みたいな屑だよお前は。
812(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 12:45:08 ID:A5QzoXm4
>>811
ほとんどの真っ当な業者の感覚だよな。
813(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 12:54:03 ID:???
人が動けば金がかかるのは当たり前
手間が掛かれば金も掛かる
814(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 12:56:54 ID:???
ぶれまくる施主のイメージなんかで仕事なんてできるわけない
施工した途端にイメージと違うとか基地外以外の何者でもない
815(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 13:04:45 ID:???
どんな業種だって素人相手に苦労しながら
商売してんだから、自分達だけとか思うな。
816(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 13:07:36 ID:???
>>815
誰が自分達だけ大変なんて言ったんだよ?
817(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 13:34:20 ID:???
なんかこの板全体的に客の悪口みたいなカキコが多いからさ。
そう腐らずにがんがれよって話。
818(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 14:28:29 ID:???
まぁ俺もファミレス入って米があまりにも不味くて、「このご飯で金とる気?」って文句言ったことはあるけどなw

でも建築は事前に打ち合わせし、図面で形確認したり、色合わせとかしてるわけだしなぁ。それでイメージと違うはないよな。
819(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 15:00:29 ID:???
脳内で刻々と変わるイメージを元に語られても名
820(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 15:06:15 ID:???
そのイメージの基が
展示場か住宅雑誌だもんなw
821(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 17:36:41 ID:???
展示場のイメージなら実物なんだから、型番教わるなりすればいいんだから、イメージと違うなんてそっちの勝手だよな。

雑誌は印刷だから、微妙に色合いが違うことを認識するべき。

実物見てない分、通販とかネットで買ったものの支給が一番危ないな
822(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 18:52:29 ID:???
生活感がなく洒落た物が溢れる展示場と実生活で使う施主の家とでは全然違う
外壁とかも日当たりやら立地条件で別の印象になる
823(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/13(日) 19:08:33 ID:???
>>820-822
展示場なんて5000万以下の住宅なんてないんだよなw
6000万とか7000万とか、あれ見て「理想です」って言うんだよなw
824(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/14(月) 08:15:41 ID:???
>>823
「理想です」と夢の範囲で留めてくれたらいいんだが・・・
次第に出来上がってくると「あそこの展示場の壁みたいにしたい」
と単価が3倍もするような仕上げを口にしだすんだよなw
825(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/15(火) 12:28:34 ID:wyQeQGpf
ここプロ意識の欠片もない業者ばっかだなw
自分の能無しぶりを客の責任に転嫁か?
ご立派だねぇ〜
さぞかし成績もご立派なんだろうねぇ〜
それともリストラされて暇なのか?w
826(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/15(火) 13:14:40 ID:???
プロだから単価と保証責任にこだわるんだろ。

前からいってる事だが、手間賃と責任分界点と自己責任をはっきり自覚してくれれば支給だって構わないと言ってるだろう。
827(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/15(火) 15:16:24 ID:???
施主は自覚してると思ってる
業者が考えるものとは、違ってる
だから齟齬が起きる
828(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/15(火) 16:03:21 ID:???
結局はどちらも詰めが甘いから差異が生じるわけだが、やるほうは言われたとおりにやるしかないわなぁ
829(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/15(火) 16:28:36 ID:???
そういうもんか?
そこを上手く導くからプロなんじゃないの??
830(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/15(火) 16:40:52 ID:???
セラピストのプロが必要そうな施主に施工のプロは対応しきれません
831(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/15(火) 17:37:56 ID:???
へぇ、楽な仕事だね
832(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/15(火) 19:24:52 ID:???
なんならやってみる?
大した事無いよ、一日中無言でウロウロして写真とりまくる施主の横で仕事するだけさ
翌日現場に行ったら夜中のうちにマジックであちこち丸がしてあるんだ
良く見えないんだけど酷い欠陥があるらしいから、マジックを落として補修するだけ
これが延々と続くだけ
気楽なもんだよ
833(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/15(火) 19:57:54 ID:h/czy5Ri
>>831
建築は一品生産の受注産業。
クリーンルームがある工場なんかではなく、現場施工が主。
しかも「気に入らない」からと言って、取り替えるには金額が大きい。

楽じゃない仕事って何?
834(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/15(火) 20:03:26 ID:???
客を小馬鹿にして選べるなんて
稀に見る奇特な業種かと。
835(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/15(火) 20:42:41 ID:???
職業板周ってごらん
三大商社から国際的なメーカーまでモンスタークレーマーに散々やられてる
憔悴してるのはこの業界だけじゃないんだよね
836(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/16(水) 04:15:21 ID:???
>>835
商社とちんけな家建ててる業者じゃ比較にならんだろ
ともかくおまえらは頭悪すぎて客を説得できてないだけ
自覚してるか?
837833:2009/09/16(水) 06:21:51 ID:I9g/les6
理解力のない奴らだなァ
クレーマーなんかどこにもいるわけで、
仕事自体のリスクを問題にしているわけだが?
クレームの付けやすさと処理のしずらさを考えてみ?

で、楽じゃない仕事って何?
838(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/16(水) 06:23:13 ID:???
また正論原理主義者か
839(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/16(水) 12:32:29 ID:???
>>836
頭悪すぎて理解出来て無いのはあなたの方でしょう
自分が書いた文章を読み直してから書き込みましょうよ
哀れですよ
840(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/16(水) 19:19:37 ID:Uniz7OUt
漏れネト販売の業務用エアコンの店のもんだがはっきり言って終わってる。
1 仕入れが正規ルートではなく材料屋仕入(直取引拒否)
*あまりにも廉価で売ってるので出荷しないとのこと*
2 部品手配が遅く修理する漏れはいつも頭にくる
*間違い手配は日常茶飯事*
3 フリーダイヤルで女性が出る所はほぼ間違いなく着信代行屋なんです
*伝言ゲームと同じで住所間違い電話番号間違いザラ*
4 代表が輩
*キチガイみたいなアホ 常に上から目線*
5 見た目だけ丁寧で裏側はめちゃくちゃ雑
6 従業員に残業代払わないから適当対応になる
7 修理なんかできるわけない 1人で2府3県回れるかアホw
8 修理するにも技術資料類が販社から送ってくれないから何もわからん

ネットで買うと最悪ですw
841(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/16(水) 21:25:08 ID:???
そんなことは業者サイドはとっくにわかってるよ。
そんな所に頼んだら後がどうなるか分かってないのが支給したがる御施主様
842(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 11:32:40 ID:???
>>840-841
営業が絡むと修理遅れで休業になるとか冷蔵庫関係だと材料廃棄とか損が莫大だからなあ

でも支給する奴は関係のない元請に連絡してくるんだよな「何とかしてくれ」って
出来ないと言えば怒るし手配して修理したら今度は修理代がどうのこうの言い出すんだよな
マジで人間が壊れてるよあいつら。
843(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 12:48:17 ID:???
592 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [age] 投稿日: 2009/01/11(日) 08:31:13 ID:???

>> 589
>施主支給特有の問題なの・・・いいや何処も同じだよ、クレームとは言わん保守(メンテナンス)
ただひとつ違うのが故障でもなんでもないのに呼び出しがあったり取り付け不備以外の故障の場合
オレらの日当補償を施主が別途支払えば済む施主支給特有の問題

>> 574の 「トイレで変な音がする、すぐ来て!」宅では「わかりました、すぐ行きましょう」
「あぁこれは親切な機械なんで故障でもなんでもありませんよ、それでは出張費として6000円下さい」となるだけ

全部請負った家では「あぁこれは親切な機械なんで故障でもなんでもありませんよ」
「すいません変な事で呼びだしてしまって」「いえいえ、何かあれば又お気軽にお電話下さい、じゃあ失礼します」

それだけの差

594 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [???] 投稿日: 2009/01/11(日) 08:50:11 ID:???
>> 592
そこまで・・・露骨に施主支給を攻撃(嫌がらせ)するのはなぜ?理由を知りたい。
全部請負った家でも施主支給があった家でも、総額ではそんなに何割も違わないでしょう?

その数%の利益を削られたことによる恨みがえしなのかな?
自分の工務店(仕事)が、顧客を満足させることが出来なかったから施主が施主支給に踏み
切ったのに、そこを逆恨みしてるなんて、ちっちゃいね・・・

--------------------------------------------------------------------------------------------------
もはや基地外だよなw
844(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 14:34:02 ID:???
うだつのあがらない町の零細業者の愚痴りにしか聞こえないのはなぜ?w
845(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 14:36:24 ID:???
>>844
お前の頭が悪いから
846(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 14:37:18 ID:???
あげとこう
847(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 15:07:59 ID:???
>>842
うちは飲食の厨房機器は別途にするんだが(某製氷機メーカー紹介する)
訳のわからん三流メーカー品探してくるんだよな、特に値の張る冷蔵関係とか食洗機とか
氷はできは遅いし冷えんし洗うの遅いし電気は食うし壊れるし、知らんよ。

値段は安くはないが性能と耐久性とサービス体制が全然違うつーの。
勝手にバッタもん買って壊れた時だけ頼ってくんな。
848(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 15:18:23 ID:???
あるある
プロが道具をないがしろにしてどうすんの?て話だよね
俺達だって道具には金張り込んでる
修理が必要なものはネットなんかじゃ買わない
849(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 16:05:09 ID:???
メーカー品の四万くらいのインパクトは長持ちするが、ホームセンターの一万の奴は半年持てばいい方だ。


それと同じだなw
850(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 16:30:33 ID:???
>>847,848
あるある
道具と口ばっか立派なおやじw
偉そうに講釈たれて間違いを客に指摘されてるバカ業者www
で、現場では誰にも相手にされなくて2ちゃんねるで悪態ついてんのwww
多いよね
まるでおまえらじゃんwww
851(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 16:49:07 ID:???
なんか客を軽視してると思ったら職人だったのか。
納得いった。
852(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 16:49:55 ID:???
基地外が来たw
853(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 18:18:39 ID:???
854(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 10:07:20 ID:???
>>847 は惨い話だぞ、儲けを捨てて信用できる業者を紹介する
価格面でも流れ面でもこれ以上の誠意はあるまい。

それすら無視して価格だけに走った馬鹿施主の尻拭いをさせられる
これ以上の理不尽な話があるか?
855(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 12:34:42 ID:???
確かに>>847は酷いな
856(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 13:06:05 ID:o24iV7qB
うちは支給品の場合は手間を高めに請求するよ。器具の儲けもないし、アフターまで面倒みなきゃならないし、支給品はやめて欲しいのが本音です

857(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 13:31:17 ID:???
>>856
それいいだすと又アホが沸いてくる
858(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 13:54:13 ID:???
>>847
メーカーによってそんなに違わんだろうw
859(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 15:50:02 ID:???
>>858
甘いな、業務用機器は全然違うよ月とスッポン以上違う
製氷機は作る時間が全然違う、倍半分違う=電気代に反映する それと壊れない
60kgタイプで月に3000円は電気代が違うし三流メーカーは保証期間過ぎたら
年一は故障する、5年でトータルで20万は差が出るよ。

飲食出店する人は最初は値段に釣られて安い方を選ぶが5年で買い換える
「やっぱり三流じゃ駄目だな」とその時初めてわかる。
それと故障した時の体制はもう雲泥の差、某製氷機メーカーは
「自社で作って自社で売り自社で保守する」
の方針で15の販社と約450の営業所があるから離島以外小一時間あればくる。

冷蔵庫+製氷機+食洗機で400万とか定価はするが違って30万、そこを惜しんで
冷蔵庫壊れて食品あぼーん10万の損、頭にきて三点買い替えとかよくある話。
電気代とか考えりゃ5年で300万は楽に損するよ。
860(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 16:22:43 ID:???
ここ、住宅設備の施主支給のスレじゃないの?
しかも施主専用・業者お断りのw
なんで業務用機器の話を得意気になって書いてるの?

業者なら、業者のスレに行くか立てればいいのに。
ちゃんとした業者には相手にしてもらえない自称プロだから、
こんなスレでグチってるんだろうか。
861(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 16:36:04 ID:???
うん?住説とは何処にも書いてないが?
それとも三流メーカーしか買えないで
損する自分が恥ずかしいのかwwwwwwwwwwwww
862(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 16:44:42 ID:???
>>843の >総額ではそんなに何割も違わないでしょう?

よく言えるよな支給しても数%しか違わないのに必死になってる人間がw
863(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 18:40:58 ID:???
買った所はどこ?
品物に責任もつのはどこ?
納まり確認しなきゃいけない所はどこ?
施主のミスに気付いて訂正しなきゃいけない所はどこ?
品物の修理手配、初期不良に対応しなきゃいけない所はどこ?
全部注文者、建築の責任にして逃げてるのはどこ?

施主のみなさんよ〜く考えてね。

例えば、現在の家を取り壊して新築する時に旧宅の品物を再利用して取り付ける場合、
条件的なものは付きますが、二つ返事でやってくれる建築は多いけど、
みなさんの言う施主支給になると難色を示す建築が多いのはなんででしょ?

どちらも、施主支給には変わりないんですけどね。

支給業者に建築側が嫉妬しているとか、逆恨みしてるなんてアホな話ではないですよ。
864(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 21:31:22 ID:???
>>863
いいこと言うなぁ
865(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/19(土) 00:43:23 ID:???

施主側だが支給派は考えが幼稚だな。
リスクとリターンを考えて行うもの。
支給した水周り機器のバルブがイカれて床下水浸し、責任は誰が取る?
新築で床下浸水なんて想像するだけでもゾっとする。


866(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/19(土) 03:12:09 ID:???
まあ、あれだ、レベルの低い業者にはレベルの低い客がつくってことだな


867(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/19(土) 10:55:32 ID:???
なんだそれ?アホか(笑)
868(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/19(土) 11:50:19 ID:???
施主支給でも、内装関係や照明・カーテンなんかは特に問題なくできるよね。
ここにくる業者や自称施主は、
なんで施主支給=水回り品(しかも三流メーカー品の安物)って前提なの?
869(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/19(土) 12:11:09 ID:???
>>868
上段は支給とは言わんだろう別途直営工事
内装は検査が絡むから拙いんだけどな

水周り除く居室照明(素人がつけれるやつ)とか
家庭用エアコンとかカーテンの類も工事が必要な
レールまでが建築工事で他は昔から別が慣例

支給にも二種類ある
・ランクの高い商品つけたいけど予算が足らない
・とにかく値段だけ勝負。

前者は頼むほうも無茶を言ってるのを理解してるからさほど揉めない
後者は値段しか眼中にないから経費だ残材処分費だ余計と感じる
ものへ噛み付く、じゃあ自分ですれば問題ないんだがやらないから揉める。
870(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/20(日) 23:53:08 ID:???
>>868
カーテンや照明はあまりもめる要素が少ないからでしょう。
エアコンも高い安い言っても性能差くらいで部材が茶地なんてことはないし。

その点水回りはいろんな業者が絡むから、きちんと納めないとトラブルになる。
造作、水道、電気、ガス、場合によってはタイルも絡んだりするし。
871(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/21(月) 17:27:18 ID:???
ここで施主支給を攻撃している業者はレベルが低すぎて話にならんな〜

どうせ、民主党政権で公共工事を減らされて食いぶちを失って餓死するから
いいけどね・・・いつまで2chやるネット代金を払えるか楽しみです。。。
872(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/21(月) 21:00:58 ID:???




       ぐだぐだと文句ばっかり言っていないで




873(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/21(月) 21:24:49 ID:???
>>871
施主支給を攻撃している ×
施主支給を自分勝手に解釈してやまない愚か者を諭している ○
874(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/21(月) 22:18:15 ID:???
施主支給について「施主」が語り合うスレなのに、
スレの趣旨を自分勝手に解釈してやまない愚か者の自称業者・職人達が
こうやって荒らしている訳だね。
納得。
875(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/21(月) 23:10:42 ID:???
板の位置すら理解できない愚者?
876(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/21(月) 23:17:32 ID:???
>>875
違うよ 痴呆 だよ
877875:2009/09/21(月) 23:27:49 ID:???
>>874
追記
業界の人間に来て欲しくなければ、diy板へどうぞ。
支給とはいえ自分でやるわけですから。
業界板にスレ立てすること自体が「甘え」のあらわれ。
お分かり?
878(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/22(火) 00:41:15 ID:???
こいつら真性だな
仕事が無くて2ちゃんねるにはりつてるのも納得、哀れすぎる
せいぜい業者同士で生温い話で盛り上がれよ
879(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/22(火) 10:44:29 ID:???
いやだから盛り上がってたんですから邪魔しないでね
880(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/22(火) 22:15:08 ID:???
>>878
も、申し訳ありません!
私が間違っておりました。
たった今改心いたしましたので、い、行かないで下さい!
これからは手加減して、生ぬるい指摘しかいたしません。
だからどうぞ安心してレスをお入れ下さい。

879は若輩者にて、つい口が滑っただけです。
本心は皆、あなた様のお出でを願っているのです。
平にご容赦のほど。

お施主様御支給でございますね。
はい、はい、それはもうおっしゃる通り、私ども「愚か者の自称業者」の頭の回るかぎり御配慮させていただきますので、
なんなりとお申し出下さい。
必ずや御満足のいく回答をさせていただきます。

え?ご注文いただける?
いえ、いえ、私ども「愚か者の自称業者」では、アナタ様にご迷惑をおかけすることになりますので、
仕事は信頼のおけるその道のプロの方にご依頼下さい。

何卒、diyで自らの力量を考える、などといったシビアーなお施主さんになどならず、
この業界板で自己中心的な甘ったるい考えをご披露下さい。
業者一同伏してお願い申し上げます。
881(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/22(火) 22:32:01 ID:???
そういうの、つまんない。
他のレスしてる人まで頭悪そうに思われるからやめた方がいいよ。
882(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/22(火) 23:09:40 ID:???
意味の無いレスには意味の無いレス
そんなもんだ。
883(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/23(水) 12:40:25 ID:???
施主支給を攻撃する業者の言い分

・・・施主支給をされると自分が暴利を貪ることができない。○

この建設業界は醜いな・・・もっと透明な価格提示をすれば、すべて受け入れて
もらえるはず。まず、業界の慣習を変えるべき時では?

自然淘汰で5年後か10年後には変わっていると思います(予言)。。。
884(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/23(水) 13:03:13 ID:Kp1Dv9jU
その前に困ったことがあっても自分で処理できるような、
他人任せにしない習慣を身に付けさせる教育が必要かな。
885(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/23(水) 13:03:13 ID:???




       ぐだぐだと文句ばっかり言っていないで



886(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/24(木) 09:21:27 ID:1Q0PusVd
施主支給は、勉強大事
887(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/24(木) 22:29:39 ID:???
施主支給しようとする人間はお勉強が好きです。。。

お馬鹿な業者はお勉強が嫌いだから・・・進歩がないですね・・・

このスレの業者のカキコを見てればわかりますよ〜
888(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/25(金) 07:20:07 ID:???
結局 問答無用の施主支給で押してくる施主ってなんていうか世渡り下手が多いよね。
業者を敵として見下してコミットメントを拒否している感じ。教師や公務員なんか特に多い。
889(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/26(土) 11:01:28 ID:xRpfaXC2
>>883が5年か10年で自然淘汰て書いているが、
ホームセンターやDIYという言葉が一般的に知れ渡るようになって
20年は経つと思う。
ヤフオクも普及し始めてから10年以上になるよね?
自然淘汰されるんならとっくに淘汰されてるだろうな。

未だに支給が浸透していない(むしろ否定的な意見が増えてるw)のは
やはりそれなりの理由があるからだろうね。
支給を認めて安く建てますよと宣伝にしていた会社も知ってるが、
2、3年で廃止してる。
評判良ければもっと増えてますって。
890(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/26(土) 13:42:16 ID:???
パソコン好き以外の一般人がネットで、躊躇無く買い物するようになったのは
この2〜3年ってとこじゃね?
ホムセンで住設見るようになったのも、20年も前じゃなかったような…

支給云々はどうでもいいけど、そこだけ気になった。
891(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/26(土) 14:16:25 ID:???
っつーか???の馬鹿が、これから始まるところだと思ってるところが
突っ込みどころじゃない?
892(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/26(土) 21:20:03 ID:???
>>890
ホムセンやネット(回線の関係でね)については地域差があるからなんとも言えないけど
水周り関係の施主支給については、うちらの田舎の所でも10年前からあったよ。
実際、家電量販店で購入での施主支給ってもっと昔からあったけどさ。
量販店側も施工者も用意していたから、あまり問題なかったけどね。
893(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/27(日) 01:15:53 ID:ReylQw2+
うちの住宅は床はナラの無垢材フローリングなんだが、
施主が支給するって言うんで任せた、「おたくより大分安かった」
と鼻高々で買ってきたのは、ナラのツキ板の床合板・・・
見かけは素人目には一緒だし、あえて気にいっている様だから
否定はしなかったが・・・。
894(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/27(日) 01:26:22 ID:???
>893
メーカの人間だがこっちから見れば施工業者もそんなレベル
気にするのは値段ばかり知識など無きに等しい
895(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/27(日) 11:16:29 ID:???
具体的には?
896(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/27(日) 11:56:29 ID:???
おれのじっさんの話だと昭和の40年頃は
材木まで施主支給だったみたいだな
実際、山から自宅用の木材も切り出してるらしい
897(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/27(日) 12:31:48 ID:???
>>896
>>204- 読め
898(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/27(日) 17:23:24 ID:???
>>894
同意、サッシメーカ勤務です。
発注すらまともにできない業者多いですよね。
あといい加減な施工してメーカに保証もとめてくるとかも多いです。
悪質なクレーマー的業者も少なくはないです・・・
899(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/28(月) 08:34:54 ID:???
キッチン支給で施工もホムセンが手配
一年後呼ばれていってみたら家が臭い
床下を開けてみると・・・・・・ヘドロが
排水管接続不良でキッチン排水ダダ漏れ
900(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/29(火) 03:08:53 ID:???
それは支給じゃなくて分離発注だろ
業者ってのはほんとモノ知らないな

その立派な工事したのもお前と同業者だぞ
ここに書き込んでるようなちんけな業者っつーのはホントつかえねーな
901(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/29(火) 06:31:13 ID:???
自分でやればなんの問題も無いよ
902(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/30(水) 10:50:09 ID:???
DIYとは業者に任せず自分で工事をするって意味だから
施主支給スレはDIY板に馴染まないと思う
903(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/30(水) 21:04:22 ID:???
>>900
俺にやれっていうから
「こんないい加減なもの責任もてないんでやれません」
と断ったのね
そしたらホムセンが責任持ってやりますって言って挙句がこのザマ

あれは同業者じゃないから
まともな仕事が出来なくて流れ着く先がホムセンです
ちゃんとしたプロはホムセンの仕事なんかしない
904(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/30(水) 22:02:48 ID:???
>>902
do 発注 yourself
工事に限らん。
ただ、犬小屋作るのと違って、周囲に迷惑がかからんようにな。
905(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/03(土) 10:04:29 ID:???
DIY板なんて
「こういうのを作ってくれる業者知りませんか?」
「これの修理を頼んだらいくらになりますか?」
なんて質問ばっかだもんな。
906(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/03(土) 12:41:56 ID:???
だから何なんだ?
907(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/04(日) 02:31:28 ID:???
>>898
激しく同意します。。。

頭の良い器用な施主がちょっと勉強すれば、アホな工務店のレベルは超えられるね。

たぶん、ここで施主支給を攻撃している業者は、そんな施主に嫉妬しているんだね〜
908(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/04(日) 08:03:52 ID:???
だからちょっと勉強して自分でやれとあれほど
909(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/04(日) 08:07:09 ID:???
相変わらず深夜のレスが多い奴だ…
910(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/04(日) 12:51:48 ID:???
アホな工務店のレベル超えても馬鹿程度にしかならんがなw

アホと馬鹿が仕事してグチャグチャになるだけでんがなw
911(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/04(日) 17:45:28 ID:???
新築して3年目の客から「壊れた、すぐ来て欲しい」と
電話があって行ってみたら、施主支給で入れたIHだった。

スイッチのツメが折れて外れているだけなのだが、
これは買って1年以内に壊れたんだから無償で交換できるはずだと言う。
「支給品なので買ったお店に相談してくれ」と言ったが
取り付けたのは工務店だから責任あるでしょ、だってwww

912(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/04(日) 20:35:54 ID:???
典型的なパターンだなw

これがイヤだから施主支給が嫌がられるんだよ
913(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/04(日) 20:42:36 ID:???
つまり施主支給したがる奴はそういうワガママを平気で言えるような奴が多いってこったな
914(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/05(月) 09:41:30 ID:smEXSP1d
HMの営業やっとりますが、今来てる客がまさにこんな感じだわ・・・
読んでて頭痛くなってきた。
915(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/05(月) 11:53:42 ID:???
>>914
HMに発注するような人が施主支給なんかするんだ
職業は、やっぱり公務員?
916914:2009/10/06(火) 10:17:07 ID:YCFKJBoc
>915
いや自営業。
長く飲食店をやってるので付合いが広いらしい。

しかも「業者を紹介するからあとの打ち合わせや施工はおたくでやって」
って感じなんだよ。
見積もりとってるとこだけど、多分うちの今までの仕入れ値のほうが
安いと思うw
917(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/13(火) 10:21:46 ID:???
自営業も要注意だな。
世間知らずな公務員とは逆で、変に世間を知ってるからややこしくなる。
918(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/13(火) 22:34:33 ID:???
地元工務店で建てる施主だけど、
見積もり見る限り施主支給じゃなんも安くならんじゃんw
照明とかカーテンぐらいじゃね?

設備なんて安く買えねえもん。
建材市場とかもそれほどねぇ。
わけあり品を数万安く買っても施主がリスク全部背負わなきゃなんねえし。
現金で買ってきて段取り付けて保管して、工務店とモメて。なんもいい事ねえw

無名メーカーの設備でもこれつけたいってカタログ渡したら対応してもらえたし。
営業はめんどくさかったのか、取り付け代入れたらほぼ定価だったけどwww
919(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/14(水) 13:25:21 ID:???
ハイハイw
920(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/15(木) 22:11:52 ID:???
先日、ガス風呂給湯器を施主支給した。
ホームセンターでの見積もりが20万弱だったのに対し、
自分であれこれ手配しての総額は10万切った。
いくら何でもふっかけ過ぎだと思う。
921(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/16(金) 01:47:36 ID:???
ホームセンターがマージン取るからなぁ
業者に直接発注した方が安いに決まってる
922(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/16(金) 18:54:34 ID:???
間に業者が入れば価格が高くなるのが当たり前
ふっかけてるわけじゃない
業界の商流が壊れてきてるからふっかけてるようにみえるが中間業者が多いだけで決して儲かってるわけじゃない
施主支給は頭のいい人が得をするシステム
ある程度自分で出来る人は施主支給で安く、人に頼まないと出来ない人は業者にたのんで高く買えばいいだけの話
金額だけが販売先の評価には繋がらない
923(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/16(金) 19:03:22 ID:Suaj31Ss
まぁそういうこっちゃ。
監督より段取りよくできるスキルがあるならメリットはたくさんあるだろう。

ろくな知識もなくて値段だけみて支給したらろくなことにはならん
924(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/17(土) 01:47:12 ID:???

確かに施主支給する場合はHMの本工程に施主支給工事が「割り込む」形になるから
スマートに進めるにはHMの工務担当以上に段取り能力がないとできないと断言していい。
そんな条件なのに施主支給を断行する情況判断の弱い施主に調整能力が期待できる筈もない。

だから施主支給は嫌がられるんだろうな。


925(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/17(土) 14:44:32 ID:???
工事中よりも工事後のほうが問題だろ…

施工不良以外は有料だからな。保証なんかつかないし。
926(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/18(日) 13:36:21 ID:???
うちでも施主支給でガス給湯器を付けた。
知人がガス屋に勤めてて、そんなのおれがタダで取り付けてやるよと
アドバイスしてくれて格安で出来た。

が、2年後の真冬の早朝に故障したときは悲惨だったよ・・・
シャワー浴びられず冷水で頭を洗って出勤した。
修理依頼したら3日待たされてその間冷水で生活。
風呂は車でスーパー銭湯に。
「たまには銭湯もいいねー」なんて場を和ませたりしたけど
家事をする妻のイライラが痛いほど伝わってきたw

付けたときは数万浮いたと喜んでいたが、交換するときはプロパン屋に頼んだ。
電話一本で夜中でも来てくれるという安心感、これに尽きます。
壊れても我慢できる物はいいけどね。
927(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/19(月) 08:07:55 ID:???
そういうのってここでいってる施主支給と意味合いがちがわなくないか?
友人に頼むのは昔からよくあることで業者が変わるだけでサービスとかはかわらんだろ
売りっぱなしでトラブルは自己責任で解決してね、その代わり安くするよってのが施主支給やないのここでのはなしは
928(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/19(月) 09:07:33 ID:???
修理依頼を電話一本で夜中でも来てくれるという
プロパン屋に頼めば良かったのに
929(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/19(月) 09:09:46 ID:???
夜中に電話一本ですぐ来いと呼びつけるような施主なら施主支給の自己責任のほうがありがたいね
930(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/19(月) 12:25:53 ID:???
どこに修理依頼したの?
直接、給湯器のメーカーに連絡すればよかったのに。
ガスじゃなくて、エコキュートの方を作ってるメーカーの電話受付の派遣で働いたことあるけど、
給湯関係はエンドユーザーからの依頼でも
電力会社との関係上、夜間休日関わらず最優先だったよ。
ガスだって同じようなもんじゃないの?
冬場の給湯器の故障で、3日待たせるなんて考えられないけど。
知り合いだから待たせといていいかって友人に放置されたパターンじゃないの?
あと、給湯機が壊れていても、
コンロでお湯を沸かせば頭や体を流したりできるし。
931(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/19(月) 17:06:35 ID:???
施主支給の援護射撃!w
932(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/20(火) 20:37:33 ID:???
>>930
良いところに気がついたね、瓦斯関係の多くは配管の所有権を盾に取ってるんだよ
だから簡単にプロパン会社を替えられない、言い値で払うしかない
最初の甘い言葉(機器のサービス、工事代金無しとか、マージンを建築屋が貰ってる)に乗らずに
配管代金を払って所有権を自分にした上で供給交渉するのが賢いやり方

電化ブームに押されてプロパンは苦戦中だから
今すぐ持ってくれば新規に契約する、緊急対応しないと切り替えるって言えば効果有るよ

まあ世の中にタダの物はないと言うことだな、これは施主支給にもあてはまるよ
933(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/22(木) 20:27:00 ID:???
ガス屋からマージンなんて取れねえよアホ
934(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/26(月) 23:03:02 ID:???
>>933
いい人でつねw
仕事くださいwww
935(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/28(水) 16:42:36 ID:???
おめーみてーな3流に出す仕事はねー
936(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/08(日) 14:06:37 ID:tFb5Ixrv
IHクッキングヒーター エコキュートをネット販売で買おうと思っているのですが,
安い所ってあります?エコキュートは58%引きが最安?
937(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/08(日) 14:24:21 ID:IlUMmlf0
>>936
中古買えばいいんだよ
けっこういいの多いよ

おいらはセンテナリオを買ったよ
定価のやっぱ半額以下で買えちゃうよ
938(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/15(日) 23:34:49 ID:???
あまり使わなかった給湯器をオクに出したら
落札者がビジネスホテルだった
落札歴見ると、同じ号数をいくつも落札してた
中小規模のホテルって部屋ごとに給湯器付けてるもんなのか?
経費節減も大変だなと思った
939(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/19(木) 23:00:56 ID:???
ランニングコストとの関係で最近多いよ、部屋の回転率が悪いところは尚更。
メリットは、大型器は壊れれば全室使用不能だが、個別器は部屋を移動すればいいだけ
だがイニシャルコストが大型器より掛かるので、オクでって事だと思う。
940(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/20(金) 18:20:58 ID:???
そんな
すぐにお湯が出ないようなホテルには
泊まりたくない
941(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/21(土) 09:17:39 ID:???
ビジネスホテルや場末のラブホなんかそんなもんだろ
942(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/20(日) 10:11:07 ID:???
支給の給湯器が壊れたと昨日連絡があったが日程テラヤバスw
問屋に在庫があるのは知ってるが余計な事するとこっちに
責任がくるのでメーカー対応に任せるが・・・

部品が届くのが下手すると来年の13日(12日出荷)wwwwww
943(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/20(日) 15:56:36 ID:U1awJzgn
そういう余計な心配事が増えるのも
施主支給のダメなところだよなあ。
客の立場からしたって、窓口1ヶ所で全部
済ませられるほうがラクだろうに。
944(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/20(日) 16:09:06 ID:???
暦が不味いわな今年は特に
月・火で出荷できても年末渋滞で年内ギリギリ
汎用部品じゃなかったら年内アウト

年明けて6日発注でも初荷とか
ごたごたするから週内は怪しい
マジで12日到着あるよなw

三週間銭湯コース確定w

材工なら明日朝一で代替品持って走るけどな
支給は知らんよなw
945(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/23(水) 14:48:20 ID:???
修理する前に見積もり額を出さないと怖い。
自分で買ってきたのに「すぐ直せ」なんて言ってくるやつに
マトモなのはいないから、直したあとで「こんなに払えない」と
ゴネるなんてよくある話しだ。

見積もり書を提出するのに2〜3日、
翌日返事がくる、
発注、
すぐにやれと言うが土日も挟むので修理はさらに5日後、まぁこんなもんだ。
その間、客はスーパー銭湯通い。
946(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/23(水) 19:25:00 ID:???
>>945
やつらの頭に土曜日曜なんか無いw
金曜の夕方電話をすれば、土曜の朝には部品が届いて
修理に来てくれると思ってる。
特に公務員な。
土日は仕入れ先が休みだから無理、と説明すると
ホームセンターに売ってるだろう!と怒るw
947(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/05(火) 19:06:01 ID:???
>>942 だが続報
まだ直ってもいないし目処もたってません
正月は旦那実家に避難したそうですが
我慢も限界とのことw
メールが3日付けで届いてますが
返事は明日にします。
948(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/09(土) 18:59:02 ID:???
>947
それでいい。
949(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/01(月) 17:43:27 ID:???
ワガママなんぞ聞いてられない
950(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/01(月) 10:20:42 ID:???
前スレに車関係の奴がいたじゃない・・・
客で車関係の奴がいるんだけど、支給すると言い張る
まあそれはそれでいいんだが 工事費は実働時間で清算しろと言い張る
百歩譲って飲むとしようとしたが要求作業単価が2000円/時間w

3500円/時間を主張するが滅茶苦茶だと仰る

あんたらの業界は8000円/時間なんだがwwwwwww
経費がかかると仰るが俺らの業界は経費なしでいいのかw
あんらたらは作業するところへ対象が来る
俺らは作業するところへ俺らが経費と時間かけて行って帰る

マジで気が狂ってる
951(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/01(月) 12:19:49 ID:6kqMj6KR
>>951
そんな客は断ればいいじゃん。無理に引き受けたって後からまた文句がでる。
安くやってるのに何もいいことない。
952(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/04(木) 07:22:09 ID:???
俺も車のディーラー整備仕の家やった事があるけど
毎晩10時くらいに飲んで帰ってきてから電話してきやがる
酔ってああだこうだと下らんクレームつけまくってなかなか払わなかった
953(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/04(木) 07:39:05 ID:???
>>950
いっぺん断ってみな。
俺の友達でワガママな客を一度断ったらその客は他を当たった後で「やっぱりお宅が一番安い。お願いしたい」
と泣きついてきた奴がいたそうだ。他人の紹介だったからしょうがなく受けたら最後は結局払いが悪くて「やっぱりやめときゃよかった」だと
954(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/04(木) 09:30:46 ID:???
洗面化粧台を施主支給するので、手間だけの工事依頼があった。
工事当日、本体は届いているのだけど、止水栓が用意していないことが判明。
近くのホムセンに行けばOKなのだけど、これでは取り付けられない旨を伝え、
出戻り賃15000円が必要だと言ってやった。
955(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/04(木) 12:28:42 ID:???
派手にやっている住設●貨店、相当やばいらしいね。
支払が滞っているともっぱらの噂。
956(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/04(木) 17:48:33 ID:???
>>955

事実なら、かなりメシウマな件。
957(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/08(月) 16:03:42 ID:???
リブ●ェル(住設100●店)はすでにふらふらと自転車こいでいる状態で、いつ転けても不思議じゃないという話しはよく聞く。

施主が痛い目にあうのは自業自得とは思うが、
トイレ洗面ぐらいだったらメシウマで済むが、フロ入らなかったら工事が止まる。
こっちの入金予定まで狂うのは勘弁して欲しい。巻き込まれたかないね。
958(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/14(日) 18:11:17 ID:???
キッチンを支給でやったとき、プロパンガスなのに都市ガス用コンロを
頼んじゃった人がいたっけなあ。

説明しない工務店が悪い、となぜかうちが悪者になってしまったw
959(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/14(日) 18:22:37 ID:MPTZc3d0
ノズル替えれば済むんじゃねーの
960(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/14(日) 20:21:15 ID:???
誰が交換すんだよ、って話じゃねーの?
961電気屋:2010/03/14(日) 23:10:54 ID:???
施主支給というのとは少し違うが、施主が某大手電設住設問屋と長い付き合いらしく、そこから仕入れさせてやってくれとのこと。

それはそれでかまわんのだが、仕切りをみてびっくり。
定価の8掛けとか平気で出してきやがる。

おまけに承認図の類をなかなか出してこない。

こちらの問屋で入れてれば20%以上は安いのに、施主が気の毒だ・・・
しかも総予算決まってて、割りを食らうのはっこっちの手間賃だし。
建築屋がかなりたたかれてるから、みなさんもご協力をって・・・
商品代を原価で見積もってやって馬鹿みたぜ
962(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/14(日) 23:26:12 ID:MPTZc3d0
普通原価の2割引きだがな
963(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/14(日) 23:41:27 ID:???
>>962
20%引きは最終的な客への販売価格で、業者間の取引ならもうちょい
安くするだろ、って意味じゃないかと。
964電気屋:2010/03/15(月) 00:19:20 ID:???
>>963
問屋から建築屋にきた数字が定価の80%とかだったらしいよ。

普段建築が客に出す数字で60%がいいとこだって言ってた。

一部見せてもらったけど、ユニットバスを例に出すと物代だけで85%くらい。
さらに工賃が18万とか出てた。ユニットバスなんか1日で終わるのに何人工見てんだって怒ってたよ
965電気屋:2010/03/15(月) 00:21:38 ID:???
ちなみに照明、インターホンなどは定価で提示してたらしい

いくらまで下げたは知らないが・・・
966(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/15(月) 00:56:01 ID:Y3q8kdy+
定価からだとだと45%位じゃないのか
原価からだと20%が普通だろ
967(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/15(月) 08:14:02 ID:???
タカラならあり得るw
あそこは取り付け費を入れるとヘタすると定価より高くなる。
968(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/15(月) 16:33:56 ID:???
タカラはマンションデベか大手ハウスメーカーの顔しか見てないでしょ。
うちみたいな零細には、なんでこの価格でナンバーワンになれんだよ?っていう見積しか切ってこない。
969(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/15(月) 17:59:09 ID:???
大手のキッチンメーカーって取り付け費はどれくらい見てる?

定価の10%?15%ぐらい?
今度施主支給があるので(展示処分品らしい)取り付け費を
算出しようと思って。
コーキングまでやらないといかんよな。
970(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/15(月) 20:24:13 ID:???
定価の10%? アホか?

下代の10%。グレードの高いキッチンでも、15%ぐらいがいいとこだな。
定価200万のキッチンなら10万いくかいかないか。
300万のキッチンでも、工事費20万なんて見積はなかなかお目にかかれない。

971(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/16(火) 09:59:03 ID:DbmDTfel
定価の10%、下代の15%、
多少違うがアホ呼ばわりするほど大きな差額でもないな。
972(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/16(火) 16:15:34 ID:???
>>971

上代の10%〜15%=下代の20〜30%

お前は計算もでけんのか?
973(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/17(水) 02:57:53 ID:???
施主支給大いにに結構じゃない
ちゃんと書面で約束交わしてればいいだけでしょ
書面交わすの嫌がる、それでもクレーム入れてくる基地外はきっぱり断ればいいだけ

分かりました、責任の区分をはっきりさせてもらえば御協力致します

これで揉めた事ないけどな〜
逆に書面で持って行くと、ちゃんとやってくれてるのですね〜なんて言われるよww
974(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/17(水) 07:54:25 ID:???
>>973
[???] でスレ抽出してみな
管理費は最低限にしろ、廃材処分費にお金がかかるのはおかしい
段取りは最低限の管理費でやれ、製品の不具合も責任取れ だぞ
975(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/17(水) 13:24:11 ID:???
>>974
だからさ、色んな人居るじゃん
言われるのと、それを実行するのは別だろ?
断ってやらなきゃいいよ
ただし、口約束ではダメ
書面で約束しろと言ってるだろ

水回りを施主が支給するころは融資通ってるだろ?
揉めて工事止まって焦るの施主だぜ?

賃貸の退出、子供の転校なんか控えてるのだから
976(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/17(水) 13:30:34 ID:???
そう
そこで遅れた分の損害を保障しろとくる
できなきゃ工事代は払わない
正当な権利があるとか、裁判で勝てるとか
こういった相手には通じない
ごねて「○○設備は手抜き工事をします」と馬鹿を曝け出す看板上げるのがオチ
977(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/17(水) 14:32:42 ID:???
????
融資通ってるんだよね?
全額現金なのか?
978(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/17(水) 19:59:19 ID:???
あなた方の工事は信用できないので1年ほど様子を見させてもらいます
そう言って追加分の300万払わなかった施主いたよ
後から色々クレーム言ってきたけど「残金貰ってからならやります」で押し通した
ほとんど言い掛かりのクレームだったし
最後は会社に乗り込んで集金してクレーム処理も終わらせた
>>977は引渡しの条件の事を言ってるんだろうけど
そんなもんキチガイにかかっちゃどうにでも曲げられちまうよw
979(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/17(水) 22:12:17 ID:???
〜だけ、を使う文章って説得力に欠けるとか、思慮深さを感じないとか
よく言われるが、>>973見てほんとその通りだなと思った。
980(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/17(水) 22:29:13 ID:???
>>978
結局勝ちだな
なにはともあれ回収出来て良かったな〜
それうちなら即効弁護士まかせだよ多分

施主支給工事絡みでそこまで行った事は無いな
別の事でなら12年これで飯食って1件あるけど

つーかみんなそんな揉めながら仕事してるの?
施主支給も年に1、2回有るか無いかだし
俺って施主に恵まれてるんだな〜

細かい揉め事はしょっちゅうだけどねww
981(仮称)名無し邸新築工事
個性的な家を作ってる会社のほうが施主も変なコダワリみたいな
ものが強いから、支給も増えるだろうね。
世の中の大半は施主支給なんて考えないもんだよ。