恥ずかしくて聞けない建築の初歩質問コーナー49軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
648(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 22:22:27 ID:???
>>643
>幾らでも出すけど

俺が現場に出向いてあんたの納得が100%いくように
是正指導もする、なんなら俺直接手配して是正するぞ。

10億出してね、前金でw
649(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/07(火) 22:51:55 ID:???
揚げ足取り、ツマラン
650(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 01:04:46 ID:???
>>645
フロアー材は堅い木だからそのままだと水を吸わないだろ?
仮釘数本打って穴を作って水を含ましてみ
完全には戻らないだろうけど試してみな
651(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 03:00:31 ID:???
10億という金額が子供っぽくていいな
652(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 07:05:35 ID:VMTMFdNp
>647
ありがとうございます。
1cmくらいの傷を伴った穴のため、水は垂らしても無理かと思います。
また、建築用補修クレヨンもちょっと難しいかな。
何か、木などを埋める方法は可能でしょうか?
653(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 07:14:48 ID:???
>>652
お宅は素人+施主or業者 どっち?

素人+施主なら一番簡単なのはパテ、
次に埋木だが2重貼なら素人でもノミがあればなんとかなるが
根太上に直接貼った床材なら無理

業者なら当然交換
654(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 12:11:29 ID:???
>>641
普通にあるじゃん。
よくスーパーとか電気屋とかとセットで入ってるぞ。
655(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 19:57:37 ID:VMTMFdNp
>>653
素人+施主です。
埋木ってなかなか難しそうですね。
パテてのはどういった商品がお勧めですか?
656(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 20:12:22 ID:???
>>655
HCに行ったら木工用パテつうのがある、多少の色幅がある。

パテは必ず痩せるので複数回にわけて(一度完全に乾燥させて)
最後は少し多めに持ってサンドペーパー、皮膜は既存と同じもの
色合せはするな、ロクなことにならん。

それか同材料があれば コクソ(と俺の地方じゃ呼ぶ)という手がある
目の細かい鋸で切る、ひたすら切る・・・出来た鋸屑に
木工用ボンドを様子見ながら混ぜる、ひたすら混ぜる・・・
あとはパテと同じ要領で。
657(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 21:11:43 ID:???
水を吸わせておいてスチームアイロン、という手もありますよ
完全には戻らなくても、かなりマシになりますから
その後でパテで補修すると良いかもです
658(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 00:07:36 ID:???
素人なら下手にいじらないで補修屋に頼んだ方がいいよ
気になるなら金に糸目つけるな
659(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 00:17:02 ID:???
このスレで質問する奴は、クレーマー若しくは予備軍が多いな。
所詮家は手作りなんだから、神経質な奴は賃貸を勧める。
660(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 07:38:53 ID:???
>>659
社会全体の流れだろう、給食費未納問題とかモンスターなんとかとか
どの業界もそうだろうけど…勿論お客さんだから言いたいことは言っていいけど
理不尽というか人を騙しても自分が得したいという人間が増えた希ガス。
661(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 08:07:02 ID:???
実は同じ人が色んな質問をしている、とか
662(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 11:36:26 ID:???
実は質問を自作自演をしている、とか
663(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 12:54:46 ID:1T/HXjSt
>>644
はずかしくて聞けない薄い質問なんです。
>>646
増改築です。
>>648
素人おことわり。
664(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 14:03:43 ID:???
>>663
浴室だろう
水廻りなのでボードなどの乾式工法は基本使わない。
胴縁などの下地でふかすかモルタルなどの下地でふかすか
団子貼りのモルタル厚を厚くするか色々考えられる。

モルタル下地の接着貼の場合左官の腕がもろにでる
団子貼りのタイル屋の腕がもろにでる+エフロの恐れがある

増改をミサワに頼んだの?
665(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/09(木) 21:57:24 ID:1T/HXjSt
>>664
こんなストレートど真ん中のレスを待っていました。
ありがとうございます。
ほんまもんのプロですよね?
666(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 03:38:30 ID:YPU1JWwO
いいスレだね
667(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 04:23:32 ID:???
>>665
おまえここで聞いたこと信用するの?
おめでてーなwwwwwwwwwwwwwww
668(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 10:08:30 ID:???
>>667
おまえそんなに信用できないところに何しに来てるの?
おめでてーなwwwwwwwwwwwwwww
669(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 11:55:09 ID:???
換気扇について一つ質問させて下さい。
洗面所にパイプファンが壁に付いています。
外側はフードがあって、それに防虫用の網が付いています。

当然虫は入ってこないのですが、
内-外はいけいけになっているので風は入ってきます。
冬になるとこの面に強い風が当たり結構な風が入ってきます。

普通(?)の換気扇のように外側に
蛇腹みたいなものがあれば流入風も少しは減るのでしょう。

蛇腹があっても完璧に防ぐのは無理と分かっていますが、
なにかいい商品はないものでしょうか。
ネットで調べても詳しいことまで説明がないので分かりませんでした。

今の穴をそのまま利用し、ファンを取り替えて風も虫も
入らないような商品はないのでしょうか?
長くなりましたが、ご存知の方がおられましたら
よろしくお願いします。
670(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 12:40:22 ID:???
>>669
回しっぱなしにしとけ、換気扇フードに防虫網は本来は駄目
671(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 12:42:56 ID:???
高いけどシャッター付き換気扇
672(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 13:13:04 ID:???
住友林業で建築中の施主です。
基礎について純粋に知りたいだけなのですが教えて下さい。
住友林業の基礎はベタ基礎で、うちの場合は地盤改良後、砕石敷き詰め、その上に防湿シート、基礎コン、立ち上がり基礎コン打設となってます。
非情に綺麗な仕上がりで満足してます。
最近近所に基礎段階の建築中物件があるのですが、
布基礎の状態からそのあとから土間コン打設している所や、基礎コンから立ち上がり基礎無しにいきなりアンカーボルトが出ている所とかありました。
前者は積水ハウス等の鉄骨建築法だとそうするとの事ですが、後者はいったいどのような建築法になるのでしょうか。
そして、鉄骨でも防湿シートは敷いたりしても良いんじゃないのかなとかも思ってしまいます。
素人なので原理がわかりません。
くだらない質問ですみませんがどうか教えて下さい。
673(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 13:30:35 ID:???
本当に素人かよ
674672:2008/10/10(金) 13:54:17 ID:???
>>673
素人です。
自分の家が建って行く様子を見てたらどんどん家造りの面白さに引き込まれてしまってます。
興味本位の質問ですみませんが教えて下さい。
675(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 15:09:12 ID:???
>>布基礎の状態からそのあとから土間コン
ただの布基礎+土間コン
>>立ち上がり基礎無しにいきなりアンカーボルト
一般的な鉄骨造り、と思うが?
何が必要か、どのような工法するかは設計した人に聞いてみないとわかんね

少なくとも積水のその物件はべたの必要性がないと判断したんだろ
676(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 15:21:14 ID:???
>>てたらどんどん家造りの面白さに引き込まれてしまってます。
まああれだ興味があるなら建築雑誌とか読めばいいだろ、建築知識とか新人向けの企画もあったように思う
昔から施主は家三軒建てれば納得した物が出来ると言われているから、ちょっと失敗したと思っても問題ないよ
677(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 15:44:26 ID:???
>住友林業で建築中の施主です。
何で住林の名前をわざわざ書いたんだろう??
678(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 16:23:45 ID:???
>>669
100φのパイプファンだろ?風圧式シャッター付きは無かったか?
679672:2008/10/10(金) 16:28:10 ID:???
皆様レスありがとうございます。
普通に鉄筋の工法なんですね。
木造軸組とは基礎からしてこんなに違うとは思わなくてなんだかびっくりしてしまいました。
680(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 16:38:55 ID:???
>>679
基礎に興味があるなら、土木系の工事も調べてみるといいよ
住宅建築の基礎レベルでは出てこない問題と、その解決法を知ることができる
681(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 17:45:47 ID:???
672って、鬼女板にもe戸建てにも出没して他社の基礎をバカにしてるけど、
何がしたいわけ?
682(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 17:52:51 ID:???
マジカヨ、答えて損した
683(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 19:22:46 ID:???
馬鹿にはしとらんだろ。
684(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 19:28:20 ID:???
まあ、>>681も鬼女板に出入りしているということは分かった
685(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 19:32:43 ID:???
>672が本当に鬼女板の住人としたらちょっとすごい。
うちにスカウトしたいんだが。
686(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 19:35:58 ID:???
住林だから〜とか、軸組だから〜と言う考えは違うと思うな
何かこの手の質問多いよな、何でだろ?
687(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 20:06:04 ID:YPU1JWwO
此処の皆さんは、大工さんが多いのかな?
688(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 20:22:17 ID:???
セケーイジムソやってますが何か?
689(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 20:38:35 ID:YPU1JWwO
設計事務所の社長さん?
690(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 21:11:20 ID:???
質問をどうぞ
691(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 02:10:23 ID:???
>>690
パンティーの色は?
692(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 02:49:59 ID:V9JjI7u3
質問させていただきます
洗面所のクロスを剥がしたら床から
50pぐらいボードが濡れて黴てました
上階からの漏水とは思えないのですが
どんな状況が考えられるのでしょうか
693(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 02:52:37 ID:???
偉そうな人教えてください
694(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 07:26:09 ID:???
けつろ
695(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 07:32:35 ID:???
洗面台への給水か給湯の配管が
水漏れを起こしていると思われ
水道屋さんにみてもらうことをオヌヌメします
696(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/11(土) 10:46:21 ID:2tgNalCj
>>692
「クロスを剥がしたら…」とありますが、リフォーム等の際に確認されたのですか?
洗面化粧台の使用頻度にもよりますが、住まわれて10年前後であれば、湿気等による壁材のダメージは免れません。特に洗面台の接地面はカビがあっても不思議ではありませんよ。築年数が浅いのであれば、一度、業者への問合せを。

697(仮称)名無し邸新築工事
>>692
恐らく湿気が原因でしょう。
床なら風呂上りに体から落ちる水も原因の一つです。
ボード(合板?)だけなら入れ替えればOKでしょう。

築年数にもよっては欠陥の可能性もあります。
UBからの水漏れ等々が原因であれば短期間で黴てしまいます。