★★★電気工事★★★井戸端会議所十七号室★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆cg1Damey.s
皆様のおかげで井戸端会議所も17号室まで増築出来ました

経験で知りえた貴重な 知識 技術 を書き込んで下さると
他の同業者の方の参考になる事も多いと思います。

一般の方も電気工事に関して疑問があれば質問を遠慮なく書き込んで下さい
諸先輩方の知識に基づいた回答が得られると思います。
身近におこった事を、井戸端の雑談のつもりで書き込んで下さるようお願いします。

尚、このスレはスレタイトルのように、井戸端に集まる方の雑談場所と
考えて立てております。
このスレに書き込んでいただくのに、資格は<まったく>必要でないです。

話題に制限を設けない場所として皆様の利用をお願いします。
過激な話題、書き込み、中傷は各個人の良識で判断して自制してください。

前スレ
★★★電気工事★★★井戸端会議所十六号室★★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1177847143/
2(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 22:40:33 ID:Tp0fAl7Y
お祭り禁止
3数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/27(金) 22:45:04 ID:???
>>1
乙です

お願いきいてもらってすいません^^;
4ひま電工:2007/07/27(金) 23:27:18 ID:???
>>1 乙
>>2 了解
5(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/27(金) 23:33:27 ID:???



     また できんや かよ ・・・


6(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 12:07:45 ID:???
明日は選挙だな
7(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 20:33:06 ID:Dq5et1Jk
やっぱ新風だよな
8(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 21:31:59 ID:5ssXc95d
社会保険庁の職員が所属している組合は
どの政党を支援して居るんだろう?
この党は公務員を続けることができるよう公約をしているな

そして、暗黒街のボス顔が総理になる日が近づく
・・しかし此奴は今まで何人と袂を分って来たんだろ。

この党はは罪日から党費をもらっている
だから罪日のために働きます。・・・罪日党 ってあるのか
9(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 21:51:52 ID:???
賢い人は共産だと誰か言ってたぞ
10(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/28(土) 22:03:14 ID:???
共産はあきた、日本か新風じゃね?
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:01:54 ID:???
おーおー
レベルの高い話題だなー




氏ねよ。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:29:21 ID:???
自分に都合が悪いと名無しで書き込むコテいるよね
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:42:39 ID:???
好きじゃないが自民がだめだからとりあえず「政権交代」で民主にいれるべ
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:50:17 ID:???
建労はどこ支持だろ?
全国同じ党支持してんのかな?
うちの地域じゃ確か・・・

わすれた
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:07:35 ID:???
参議院なんて何処が政権とろうが関係ねえよ
参議院が大事と思ってるのは青木とかだけだろ
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:00:54 ID:???
15の方・あなた見たいな人がいるから日本はよくならないのだ
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:54:35 ID:???
投票行ってきた。

投票が電子化されたら仕事が増えるかなぁ、って
考えたw
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:02:50 ID:???
○書くだけに汁!
19(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/29(日) 20:34:58 ID:???
参議院は税金の無駄

20(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/29(日) 20:36:43 ID:???
>>19
オマイの書き込みは電気エネルギーの無駄w
21(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/29(日) 21:05:36 ID:???
お祭り涙目
22(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/29(日) 21:20:25 ID:???
初っ端からこの流れかヨ。
だから〜、車には・・・以下省略

ま、みんな幸せってことでいいんじゃね?
23数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/29(日) 21:56:02 ID:???
今週末は どの板もこういう流れだったみたいですよ^^;
まさか 2ちゃんに各党の運動員が大量にまぎれてた とか?w

俺 投票行かなかったなあ
休日にかり出されてる 投票所の運営の人には悪いけどさ…
24(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/29(日) 22:05:53 ID:???
え?お祭りの必死な頼みを聞かなかったのか?
仲いいんだろ?糞コテ同士w
25数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/29(日) 22:38:58 ID:???
>>24
政治にゃ まるで興味がございません
専門家にまかせとけばいいんでないの?

素人が何を騒ごうと うまくごまかしたり テキトーにあしらったり
そんで結局 ちゃんと仕事してりゃ 素人は文句ないですよ
仕事してなきゃ クビになるだけ
電気屋もそうでしょ?w

餅は餅屋 ですがな^^;
26(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/30(月) 06:41:50 ID:???
お祭りは数字にも裏切られたわけだ
27数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/30(月) 21:07:36 ID:???
>>26
裏切ったとか 人聞きが悪いなあ…
電気屋なんだから 電気の話で繋がってればいいジャマイカw
人それぞれ 興味があるものは違うんだからさ

俺 車とかバイクとか もの凄く好きだけど
興味のなさそうな人に お門違いの場所で話題を押しつけるほど
無粋ではないと思っとりますよ^^;
28(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/30(月) 21:21:07 ID:???
さりげなくお祭り批判ww
29数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/30(月) 21:31:00 ID:???
どう思うかは人それぞれ
そんなつもりはサラサラありません
30(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/30(月) 22:20:57 ID:FJhp14WU
去年、電気工事1種に合格した者なんですが、そろそろ申請の準備しとくかなぁ、
っと思って合格証探したけど見つかりません><  先々月に引越したので、誤って捨ててしまったと思われます。
 再発行してもらった人いますか?
31(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/30(月) 22:51:19 ID:???
>>30
あきらめが肝心w
32お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/07/31(火) 11:10:20 ID:???
33(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/31(火) 12:17:09 ID:???
お祭りの面の皮の厚さは異常
だからコテやってんのかね
34(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/31(火) 13:26:40 ID:???
お祭りの面・・・・

ひょっとこ、おかめ、般若、キャラクター・・・
35数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/31(火) 21:56:15 ID:???
ようやく厚鋼の現場終わった…
最後の方はガス管まで延ばして 何屋なのかわからん状態でした^^;

んでさ、一種電工って 材料公表どころか いつから問題公表するようになったの?
こんな簡単になって 裏山鹿…
36(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/31(火) 22:33:20 ID:???
エアーとかやらんのか?
仕様によっちゃ電線管じゃなくガス管普通にあるけど
37(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/31(火) 23:10:43 ID:???
数字、お祭り臭いな
38数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/07/31(火) 23:23:49 ID:???
>>36
計装ってほとんど手を付けたことがなかったんで
白ガス管(エアね)とか やったことなかったんだよね
シールテープすらまともに巻けなかったし…^^;

やってみると 結構わかりやすいね
電パイ曲げるよりラクかもしれんw

>>37
そりゃあ 夏ですからw
39(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/01(水) 01:02:25 ID:???
なんでエア=計装になるのかがわからんが・・・

つうか数字=お祭りだったんだな
40(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/01(水) 01:07:35 ID:???
計装といえばCup管だなぁ。よく現場でロウ付とかやらされたよ。
41数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/08/01(水) 06:46:10 ID:???
そこかしこで設備は違うでしょ
俺が行ってたトコは 計装屋がエアをガス管で引いてただけ^^;
他の現場なら >>40氏のCUP管でやってるのも見たことあるよ

妄想は 計画的にw
42(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/01(水) 22:56:44 ID:???
コテ粘着は自分からネタ振れない手元
43(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/02(木) 00:11:33 ID:???
着物スレで叩かれたのでここで憂さ晴らししている人がいるようです
44(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/02(木) 13:29:12 ID:???
>>30
大事な書類は職場に置いといたほうがいいぞ
45(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/02(木) 20:49:12 ID:???
おまえらお盆休みある?
46(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/02(木) 21:21:35 ID:???
9月になったらまとめてとる
47数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/08/02(木) 22:24:06 ID:???
乙です^^;

今年は休めそう
48(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/02(木) 22:48:39 ID:???
何?お盆休みって美味しいの?
49(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 13:05:31 ID:???
みんなインパクトドライバー使ってる? やっぱドリドラかな? インパクトで使えるいいホルソー知らないか?
50(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 16:30:14 ID:34LFkkNW
電工ワールド 【求人・求職】
http://www.nagashima.ne.jp/~denki/index.html

電気工事専用 【求人・求職】
http://bbs5.fc2.com/php/e.php/denkikouji/
51数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/08/03(金) 20:46:53 ID:???
>>49
エビちゃんの金色ホルソーセット使ってますが(正式名称わからんです^^;)
意外といいです

切る材質にもよると思うので(鉄工・超鋼etc)
いいホルソーっつっても 一概に言えないと思いますよ
今のホルソーは たいがいインパクトで使えるようになってるよね?

松下の14Vマルチ欲しい…
52(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 21:10:31 ID:???
松下弱くね?ドリドラ一年くらいしか持たないし、本体熱すぎ
音が変わったのでそろそろ壊れる予感
53数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/08/03(金) 21:48:38 ID:???
>>52
松下ダメかなー? 新しい白黒いやつなんだけどさ
材料屋の展示会で握ったときの感触がすごくよかったんで
機能とか調べてないけど^^;

最近 知り合いの電気屋さんはみんなマキタに乗り換えてるね…
日立→松下→マキタ な流れですかね
確かにいいよね 4パターンドリドラだっけ? あれはよさそうだよね
54(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 21:50:37 ID:???
俺は

マキタ→松下→BOCH
55(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 22:16:12 ID:???
最近マキタよくね?
現場の大工さんも、良くマキタ見るよ
56(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 23:20:45 ID:???
電気屋はやはり電材屋の関係で電工が多くなるお燗
57(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 23:45:15 ID:???
>51 ホルソーは軽鉄を薄刃、鉄鋼ならしっかりしたのがいいと思うけど、インパクトだと刃が飛びやすいんだよね、ロブスターがホルソー出してるとは知らなかった‥

松下12V→マキタ14.4→松下14.4と乗り換えたけど、松下14.4は電材屋で4.5万円、ネットで3.2万だったのでネットで買ったけどバッテリーの保ちが最高ですね。
58(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/04(土) 00:40:26 ID:???
軽鉄だとユニカに専用がある、バイメタルよりいい感じ
59(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/08(水) 05:06:52 ID:???
「電設技術者に必要な資格」みたいなので、甲4・乙7て書いてたので取ったけど、
いざ電話が来て見に行くと6類も必要じゃねえかよ。
また勉強しなきゃ。。。
60(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/09(木) 18:33:53 ID:???
中型免許でいいですよね。取るの。大型取らないでも充分ですよね。
大型取ったほうがいいと言うのは中型免許が存在しなかったからですよね。

実用性重視でいけば中型免許で充分、といった考えで業務に支障はありませんよね。
新たに電気工事に就く者なので、どなたかご教授を。

つーか大型を必要とするでかいトラックを運転する自分が想像できない。
61(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/09(木) 20:32:23 ID:???
電工じゃなくて運送屋じゃないの?
6260:2007/08/10(金) 03:14:38 ID:/SYhRtEL
電気工事に必要な車種はどんなものがあるか
そしてどんな免許を取っといた方がいいか
を探していて、よくわかっていない、電工を目指している者なのです。
一番時間のかかりそうな免許だけは、就業前に取っときたいと思っています。
それが、大型か中型かどちらなのかと。

将来、高所作業車を運転することも考えているので、
大型特殊自動車免許も取ると思います。大型特・・とついているので
事前に取るのは中型ではなく大型のほうが?とか。

働きながらの取得はきつそうなので。

長文スマソ
63(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/10(金) 06:34:32 ID:???
まぁ、実際何が必要なるかは会社行ってみないとなんとも言えないけど、
電気屋で中型、大型という人はあんまり聞いたこと無いな
高所作業車はあれば便利だろうけど、講習会とかで簡単に取れるモノだし



64(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/10(金) 17:15:59 ID:/gRNE2ok
>>59
消火器置くのに免許いらんだろ。

とつられてみる。
65(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/10(金) 17:59:42 ID:???
電柱に登る程度の高所作業車なら、運転免許的には普通車でしょ。
それよりでかい車が必要ならオペレータ付でレンタル頼むだろうし

鉄塔?ヘリでも取った方がよくね?w
66(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/10(金) 22:08:25 ID:???
計装工さんいらっしゃる?
6762 :2007/08/11(土) 07:30:28 ID:hE62ud6i
サンクス
68(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 09:30:39 ID:???
>>60
MT車の運転ができるなら普通免許で十分
高所作業者免許があればなお良しってとこじゃね
69(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 09:33:04 ID:???
大型特種とかって、道路でも掘るのかよ!w
70(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 09:34:46 ID:???
建柱や電気土木やるな要るかもな
71(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 13:41:23 ID:???
すいませんが、天井埋め込みのダクト用換気扇てありますよね。
コレをよく天井裏でボルトで吊って支持する取付を見るのですが、
なぜ、このような交換不能の取付方が一般的になっているのでしょう?
72(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 14:11:08 ID:???
>>71
日本語でおk
73(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 14:14:50 ID:PFulm2Ra
>>71
交換不能?軸流式のことか?
うちじゃ交換しているが。

どういう意味で不能って言うのかわからん。
74(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 15:02:27 ID:???
二度と行かない現場ならメンテより先行を選ぶから
75(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 17:19:20 ID:wzTsK5GY
天井ボード張る前に下地に直でつけてるやつもうざいw
76(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 20:06:09 ID:???
ぶちゃけ部屋の真ん中とかでなければ家庭の台所用換気扇が一番メンテもやりやすいし
値段も安いよな
77(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 21:33:07 ID:kHYKf/8d
ボルトで釣ってるだけなら、普通に交換できるだろ
まさかボードがあって天井裏に入るスペースが無いなんて言っているの?
78(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 21:36:49 ID:???
正規部品使わんでスーパーアングルとかぬいこんでつってあるやつだろ
知らんのか?
79(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 21:47:25 ID:???
付けるのは天井下地に縫い付けるのが手っ取り早いよねwwwサーセンwwwww
80(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 00:05:32 ID:???
中間ファンか?
81(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 00:18:38 ID:???
>72~>79
レスありがとう
>>73
えー、つまり、換気扇本体にL型アングルの耳をピアスねじで取り付けて、
その耳をボルトで吊って取り付ける方法です。ボードを張った後では
ナットやピアスねじが天井裏になるため、はずす事ができません。
>>77
まさに仰るとおりです。何か方法がありますでしょうか。
>>78
正規の付属品としてスーパーアングルのような金具が換気扇に同梱されています。
8271:2007/08/12(日) 00:31:54 ID:???
>>80
中間ファンではありません。普通の天井面に面格子のつくシロッコファンです。
中間ファンなら点検口必須なのでしょうが、もしかして、本当は点検口取り付け
前提の取り付け方法なのでしょうか。
83(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 07:07:56 ID:???
ピアスねじを内側からペンチで回してとる
Cチャンぬいこみ乗せかけも、換気扇本体が動かないならそうやって外す
84(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 08:36:17 ID:???
天井壊せばいいじゃん 天井補修なんて十分電気屋の仕事の範囲だよ>81

85(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 08:50:43 ID:???

  ワールドダクターをレースウエイと言っている電工ヴァカじゃねぇ?

86(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 09:18:35 ID:XgO1Uwh6
ただ今、マンションの建築現場で活躍する各種の職人さんにエールを贈るーーーを主旨とした
本を出版予定です。
協力してくれる電工職人さん
[email protected]
まで、連絡をください。
87(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 13:12:31 ID:???
>>81
>>84の天井壊せとまでは言わんが、ボードを剥いだらどう?
88(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 15:24:55 ID:???
最近になってようやく違いがわかったから
嬉しかったんだろうな・・・>>85
89(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 19:07:41 ID:???
>>85
普通長さでわかるけどな・・・。
90(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 19:12:27 ID:???
>>89
木っ端物でもセンターライン有る無しですぐ分かる

下穴あけるでしょ
91(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 12:33:03 ID:???
D−1デーワンとかDP−1デーピーワンとか言うけど。
92(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 17:47:49 ID:jlAJAI+o
それ、商品名じゃないの?
93(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 21:30:06 ID:???
ネグロスの商品名な。

ちなみに
94(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 21:31:37 ID:???
切れたorz

D1(ダクター)は定尺2500
DP1(レースウェイ)は定尺4000
95(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 21:41:01 ID:???
商品名なんてどうでもいいよ
96(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 22:22:46 ID:???
ダクターも商品名でしょ?
97(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 23:27:54 ID:???
>>96
商品名の一部ではあるが、あくまで俗称。
D1とかD15とかは正確にはダクターチャンネル。
付随する商品にもダクタークリップとかあるし。

よく防水施工された屋上なんかで配管横引きするのにブロックを
置いて使うが、あれをデーワンブロックと呼んでるのも実は俗称。
98(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 23:40:57 ID:???
俗称だとどうなるの?
99(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 23:42:16 ID:???
【社会】電気工事ミスで病院停電 人工呼吸器停止の患者、41時間後に死亡 奈良
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186688446/
100(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/14(火) 05:19:44 ID:???
おばちゃんがゲーム機をすべてファミコンて呼ぶようなもんか
101(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/14(火) 06:05:12 ID:???
この事故って電工の責任では無いだろ MEとか事務長とかの責任だろ>99

102(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/15(水) 22:23:18 ID:???
しかしネグロスの商品は組み立てが便利だ
ネグロス以外使ったことねーけど
103どっこいしょ:2007/08/15(水) 22:53:23 ID:???
 ネグロスといえばカタログの最後に乗っている激戦地伝説だが、
ネグロス社でも今日(終戦記念日)には何か追悼行事をやっているのだろうか・・・。

補)「ネグロス」というのは創業者の菅谷さんが戦った南の島の名だ。
多くの戦死した戦友を忘れまいとその激戦地を屋号にしたのだ。
104(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/15(水) 23:05:10 ID:Lak4OLX+
お祭うぜぇ
自演が得意なんだってな
105(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/16(木) 09:40:14 ID:KI0FDk7z
>>97
ダクターだかレースウエイだかの一般名称はなんていうの?
天伏に入れたいんだけど、電気の配線とは書けないし・・・
106(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/16(木) 19:02:02 ID:???
レールでいいんじゃないの? うちじゃワールドダクターとかレースウエイなんて白根
出入りの電材屋にこんなのもってこいって天井指さしてお終い
107(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/16(木) 19:07:17 ID:???
馬鹿っぷりを自慢すんなよ
108(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/16(木) 22:34:02 ID:2Ylcdv0e
ハンガーレールとレースウエーでおK
109(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 00:39:02 ID:???
普通 D-1 DP-1 と言って 注文するけど。
110(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 06:38:25 ID:???
粘着が多いな
111105:2007/08/17(金) 07:11:15 ID:???
>>108
ありがとうございます。
レースウエーは商品名とのことですので、ハンガーレールと記入します。

それにしても、みなさん、お忙しいようで・・・・
ネッ中症にはくれぐれも、ご注意下さい。
112(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 21:05:33 ID:???
マジで死ぬほど暑いな・・・
知り合いの家電屋からクーラー付けてくれってひっきりなしに電話かかってくるよ

俺、エアコン付けやりたくないから断るけど・・・
113(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/17(金) 22:13:30 ID:???
オレもやりたくないから逃げてる
暑いさなかに修理依頼とか想像するだけでウンザリ
114(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 02:24:13 ID:???
レースウェイの正式名称は、二種金属製線ぴ
115(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 08:49:32 ID:nysyBAuj
レースウェイ(DP)はフタをしてはじめて「線ぴ」になるのです。
上向きでケーブル(Fなど)配線でフタなしだと「線ぴ」にはなりません。
必ずフタとセットで使用してくれと言う事。
116(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 09:03:36 ID:???
エアコン取り付けで手数料イクラ貰えるかが問題だよなぁ〜
10年前みたいに1台つけたら2万とか言うなら喜んでやるけど、
1マンならちょっと躊躇うな
117(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 09:39:15 ID:???
ち..躊躇
118(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 18:10:11 ID:G7QKA0FF
躊躇うだよ(タメラ)ウ
119(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 18:49:45 ID:???
やはりすぐマジレスが来たか
専門板だもんな
120(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 18:54:10 ID:???
削除出来ないから、恥を晒したままで可哀想だった
から書込んだだけだよ
121(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 19:04:41 ID:???
か…漢だ…のガイドライン き…其の4だ!
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1181921523/
122(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 20:51:01 ID:???
どうして、電気やサン。沖縄人が、多いの?
123(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 21:36:17 ID:???
んなこたねーだろさー
124(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 22:12:21 ID:???
うちで使ってるレーザー墨だし機、そろそろ買い替えなんだけど、
最近は何処のがいいんでしょう。
125(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 22:23:02 ID:???
緑のやつ、いいよ。
昼でも見えやすい。
126(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/18(土) 23:12:18 ID:???
レスさんくす
緑のやつ、いいですか。レーザー小僧ですよね。電材屋のチラシに乗ってたんで
目ぇつけてました。
実は、今使ってるのがニッショーと言うメーカの(もうない)ロボラインという
機械で、スイッチ入れるとモータが動いて垂直を指示する方式なのですが、
(振り子式でない)その辺りの方式の良し悪しってご存知でしょうか。
127(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/19(日) 00:00:51 ID:???
>>126
ワシは普通に松下の墨出し名人。
持ち運び楽だし用途的にもこれで十分。
128(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/19(日) 07:45:26 ID:???
レーザー墨だしって寿命あるのか?
129お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/19(日) 13:14:41 ID:???
>>128 精度テストに問題なければイイと思う。 電気屋の割り付け墨出しとかなら
定期校正する必要もないだろう。
勿論気になるならメーカーサービスで校正掛ければ万全だけど。

 取説にもあるが。垂直レーザーなら下げ振りを使って確認できる。
下げ振りを下げて落ち着かせた後、これにレーザーを当てるのだ。
すると校正がずれていなければ糸の上に綺麗にレーザーが乗るはず。

 水平は基準が難しいけれども別の問題ないレーザーとあてっこして
比較するとか水盛りを使って確認するとか言う方法になる。
あるいはキッチリ水平が出ていることが解ってる対象物に当ててみるとか。
130(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/19(日) 13:31:33 ID:???
電気屋の墨出しには校正は必要ないそうです。
お祭さん実務経験ありますか?
131(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/19(日) 13:46:26 ID:???
132(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/19(日) 19:12:54 ID:???
電気屋だとそこまで精度気にする人居そうもないけどな
差し金なんかは垂直気にするけど
校正なんて言葉すっかり忘れてたよ
133数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/08/19(日) 23:23:31 ID:???
メガとか計測機器は ちゃんとやんないとだわ^^;
134お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/20(月) 02:59:24 ID:???
 レーザーが万能\(^_^)/墨だし楽勝♪

と思っていたら痛い目にあったことがある。

 器具の割り付けを床から出そうとしたわけ。 そしたら何度測っても、
はかり方ややり方変えても・・・曲がってる。 おかしい・・・?

 さんざん測って解ったのは、実は部屋が完全な正方形ではなかったということ。
これには困りました。 結局平均を取って見た目的に割り付けが合うようにしたんですけどね。


 それともうひとつ、漏れと一緒に入った構造屋さんがどうしても水平墨がでないと
言うわけ。「まさか?」と思いつつ漏れのレーザーで確認したら・・・
案の定構造屋さんのレーザーが狂っていたとです。 その後漏れのレーザーを貸し出し
構造屋さんは早速問題のレーザーをメーカーサービスに修理出して事なきを得ました。

 勿論レーザーも計測機器である以上は校正は不可欠です。
ただ、>>129で言いたかったのは電気屋で一般的に要求される精度がなにも
毎年校正して貰って校正証明貰うほどではないことが多い。ということです。
その代わり、上記のような事例もありますから定期的に自主検査はしておいた方が良いかと。
勿論落としたり蹴飛ばしたりしてしまったときも同様です。(当然ですが)
135(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 06:11:46 ID:???
っというかうちの会社計測器の校正なんて一度も出してねぇ
まぁ、担当者が勝手に修理出せば良いのかもしれないけど
部屋が曲がってるのはよくある話だな 壁が垂直じゃなかったり
136105:2007/08/20(月) 06:43:42 ID:???
下げ振り 最強!
137(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 07:18:31 ID:???
松下のレーザー、コンパクトで良いんだけど、やっぱ天井に十字(オオガネ)出ると楽だね。

値段も跳ね上がるけど‥
138(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/20(月) 07:43:37 ID:???
>>134
レーザーと部屋の正方形と何の関係が?
お前の脳内構造屋はレーザーのみで仕事やってんの?
お前のもってるレーザーうp
139(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/22(水) 22:11:39 ID:???
それにしても、いい加減暑いな。盆過ぎたってのに。
今日なんか死ぬかと思ったよ。
140(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/22(水) 22:45:43 ID:???
>>139
こんなに暑いのになぜか去年よりエアコン売れなかったよ。
141(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 07:50:33 ID:???
リーマンだと仕事しようがしまいが給料は一緒なのでエアコンは売れない方がいい

依頼主:「エアコン付けてください〜」
俺:「涼しくなったら工事するよ〜」
依頼主:「涼しくなったから工事して〜」
俺:「涼しいからエアコンなんていらんだろ」

これで数年延ばしてる工事が多々w
142(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 23:03:51 ID:TIbMPn/5
自動点滅器→電磁開閉器→タイマーの仕組みについて教えて下さい
143(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 23:10:46 ID:???
>>142
仕組み?
144(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 23:20:35 ID:???
>>142
一例として、店舗照明なんかで日没点灯〜閉店消灯とする場合に
点灯はEESwで点灯し消灯はタイマーで行う事とし、マグネット介して
器具に電源を送ると言うやり方がある。
145(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/23(木) 23:49:40 ID:TIbMPn/5
>>144ありがとうございます。自動点滅器で点灯消灯する回路と、タイマーで点灯消灯する回路の間に電磁開閉器だとどうなりますか?
146(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/24(金) 00:29:21 ID:???
電磁開閉器が何のためにあるか考えれば
おのずと分かるだろ
147(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/24(金) 10:31:23 ID:???
>>145
マグネットはスイッチの前だろ!
148(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/24(金) 11:21:07 ID:???
間とか前とかわけわからんが

ASが3線式で24hタイマーの接点が別回路になってないときは電磁継電器をかませる事はある
タイマーオンでいったん点灯、しばらくして消えて暗くなると再び点灯って回路はよく見かけるが恥ずかしいので
149数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/08/24(金) 19:53:03 ID:???
普通に>>142氏のいう使い方しか知らないなあ…>タイマー+AS
150数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/08/24(金) 20:04:40 ID:???
ごめん>>144氏だった^^;
151(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/24(金) 20:08:50 ID:???
チャートでもないと不毛じゃね?
152(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/24(金) 22:04:03 ID:???
チャートと言うか箇条書きにしたら

1.一定照度以下であることを検知したらEESWの接点ONして照明電源ON
2.タイマーにて設定時間が経過したらタイマーの接点ONし電源OFF

但し、このままだとEESWの接点は今だON状態のためチャタるので
EESWの接点を補助リレーで受け、マグネットを用いて電源管理する必要あり。
つまり

・EESW ON and タイマーOFF = Mg ON
・EESW ON and タイマーON = Mg OFF
・EESW OFF and タイマーOFF = Mg OFF

のマトリクスをシーケンスとして構成させる。
153(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/25(土) 00:00:45 ID:???
チャタるとはどういう状況を指し、いつ起きるんだ?
andでタイマーoffでMg onってB使うってこと?何故?
154(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/25(土) 00:12:59 ID:???
タイマー側をB接点(常開型)のSWしてシリーズで繋げばMgいらないんじゃね?

つまり

EESWは基本A接点出力だから、一定照度以下でON。その時タイマーは
ON状態だから照明はつく。
で、タイマーが設定時間で入ったら、接点が外れるから照明は消える。
で、タイマー側を朝8時とかに切れる設定にしておけば、上流側のEESWは
一定照度以上で接点が外れてる状態だから照明はつかない。
155(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/25(土) 02:04:51 ID:???
>>154
熱動式のEESWって電源を入れたときに一瞬点灯するんだよね。
だからEESWは常に通電しておいて、負荷側をマグネットを介して
タイマーと連携させると。
156(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/25(土) 02:23:53 ID:???
タイマーの出力が無電圧か有電圧か、あと負荷容量決めてから語れ
157(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/25(土) 07:00:17 ID:???
タイマーが先じゃダメなの?
158(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/25(土) 09:47:12 ID:???
つーかこれ、屋外のスポットとかで負荷が25Aとかあるんじゃね?

んじゃなきゃマグネットなんて出てこねぇ‥
159(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/25(土) 10:11:08 ID:???
160(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/26(日) 18:46:48 ID:???
555かPIC8使えば完璧者ね
161(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/26(日) 19:52:47 ID:ufP7eeBu
トイレのスイッチってトイレの中に持って行く?後から壁センサーに変更できるけど
162(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/26(日) 20:00:38 ID:???
ケースバイケース
163(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 08:06:08 ID:???
>>161
オフィス?店舗?それとも住宅?
164(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 09:35:29 ID:FNAPrTzM
Eパイプのネジ折る方法だけど、ラチェットだと変にはまって外そうとして叩いて壊れる。
インパクトだと配管にめり込んで折れないし、ドライバーやペンチは数あるとかったるい‥

みんなどうしてる?
165(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 09:49:02 ID:???
>>164
なにを?
166(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 10:53:09 ID:???
>>164
いちいち外すな時間の無駄
はまったまま次のネジに押し当てて回せばとれる
ビットが中国製でなければインパクトで折れる

167(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 12:38:06 ID:H1kwdBP4
>>163住宅です
168(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 13:16:42 ID:FNAPrTzM
>166
一応ベッセルの剛鍛使ったけど、16角だったのがいけないのかもね、ミラーつかってみるわ。
169(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 14:13:23 ID:???
>>167
住宅なら基本はトイレの外。換気扇付なら遅れスイッチにするのが望ましい。
170(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 14:37:51 ID:???
その昔、へんなこだわりのある家主がいてな
ウザイから内外両方にスイッチ付けてやったわ
171(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 14:47:35 ID:???
俺はセンサーライト改造して自動式換気つけた。
172(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 15:39:06 ID:???
>>170
もしかして3路にしたの?
173(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 15:50:35 ID:???
例えば便所のドアがどういうものかにもよると思うが、引き戸にせよ
扉にせよ小さい明り窓のようなものがついているドアなら、個室の中の
照明の点灯状態が外から見えるので、中にスイッチつけるのはもしか
したらアリかもしれない。
もしそういうのが全くないドアなら外にスイッチを付けるとともにホタル
もしくはパイロット付とするのが親切だと思う。
174(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 16:20:31 ID:???
>>172
うん

しかしこっちがいろいろ考えてやっても家主や設計士のこだわりでひっくりかえされるからな
深く考えずに言われるがままやることが多いな
開きの逆に付けろと言われてやり直した事もあるし
175(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 16:51:08 ID:???
金さえ出せば 何でもしてやるよ。
人感が ベストだろ。
176(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 17:05:01 ID:???
人感つけると球切れが早いと言われる罠
177(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/27(月) 19:17:56 ID:???
>>159
これってお祭り?
178お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/28(火) 00:39:00 ID:???
>>177 違う。漏れがうpするときはキホンjpgファイルのみにしている。

>>176 でもたしかに人感は便利。ウチも玄関に付けてる。 
でも松下のスイッチって何で1マソもするんだろ。 DIYでセンサーライトが
玉付で4000円くらいだというのに・・・。
179(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/28(火) 11:03:00 ID:???
お祭って図面とか描けるの?
落書きしか見た事無い
180(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/28(火) 11:48:17 ID:???
書ける事より読んで理解できる事のほうが実は大事。
181(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/28(火) 11:53:39 ID:???
センサーライトって2000円でおつりが来るよね
182(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/28(火) 12:16:18 ID:???
>>179
>落書きしか見た事無い
バロス

>>181
だよね。物にもよるけどw
183(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/28(火) 12:17:54 ID:???
お祭の話題そらしはじまったな
つまり人の書いた回路は読めるが自分では組めないということか?

センサーライトの値段のヒントはオプテックス
184(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/28(火) 18:38:44 ID:???
工事請負契約書の印紙は20万円以下はいらなかったかいの〜?
185(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/28(火) 19:33:19 ID:???
お祭り出てくると異常に絡むヴァカがいるなw
186(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/28(火) 19:52:23 ID:???
187(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/28(火) 20:05:26 ID:???
こう言うときにこそ、車にはステッカーだろ。やっぱり。

それでみんな幸せ!ってことでいいんじゃね
188(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/28(火) 20:15:01 ID:???
月食終わったな
189(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/28(火) 20:26:02 ID:???
工事請負契約書の印紙は20万円以下はいらなかったかいの〜?
工事請負契約書の印紙は20万円以下はいらなかったかいの〜?
工事請負契約書の印紙は20万円以下はいらなかったかいの〜?
190(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/28(火) 20:34:37 ID:???
191189:2007/08/28(火) 20:42:07 ID:???
>>190
サンキュー

いるわけかorz
192(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/29(水) 17:39:00 ID:???
ポンプ室の換気扇を温度スイッチで発停したいんだけど
温度スイッチはコンセントと換気扇の間でよかったっけ?
コンセントの前だっけ?
193(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/29(水) 18:01:47 ID:???
>>192
間以外にないだろw
194(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/29(水) 18:42:49 ID:???
換気扇用のサーモコンセント付けてたら
よその業者に工事電源そこから取られてヒューズ飛ばされますた
195(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/30(木) 22:28:11 ID:TwgjX05s
君達の会社は残業代でるかに?
196数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/08/30(木) 23:11:25 ID:???
残業代出ないのは 「残業」って言わないからねぇ…

難しいねw
197(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 04:39:24 ID:???
女性の電工さんいらっしゃいましたらカキコお願いします。
現在電気設備図面のCADオペしているのですが、
この仕事どうですか?体力的にかなりきついですか?
ちなみに現場に出ることは入場許可証がない限り不可能なので、
実際工事をしているところはほとんど見たことがありません。
女性の電工さんにお会いしたこともありません。

高いところに上ったり、重いもの持ったり、ドリルなどで穴あけとか
経験しないと自分にできるかどうかわからないのですが、
雇ってくれるところなんかないだろうな・・・。
あと、車の運転って必須ですか?
198(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 06:07:06 ID:???
外線は体力や高所作業ありそうな気がする 内線はそんな力仕事はない気がする
車の運転はどんな仕事に限らず出来た方が良いと思うぞ
できれば職人系はトラックの運転など多いのでマニュアルが乗れると良い
199(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 07:10:09 ID:???
>>197
おるよ。

電気工事士の試験にも沢山来てたな。

図面書く機械でいいなら今のままが楽だと思う。
電気の仕事が好きなら現場見ないと良い図面も書けないよ。
てか、設計師さんでなくてオペさんだったね。
200(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 07:10:40 ID:???
ついでに200もらう。
201(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 11:06:01 ID:???
>>197
あまり参考にならないかもだけど、現場1%、設計・CAD・積算99%の女電工です
現場志向なので電気工事士1種・2種取得してます
マニュアルの自動車運転免許持ちです

うちの現場は主に戸建住宅新築や各種店舗新築・改装です
配線などでは、脚立の上で作業することが非常に多いです
脚立ごとひっくり返りかけたことは数知れずありますw

ドリルで鉄骨に穴を開ける仕事とかも普通にありますよ
体重をかけて全力をこめてドリルを押し付けないと
力のない女性の場合、いつまでたっても穴があきません
これを脚立の上でやったりします

重いものはどれくらいまで持てますか?米20kgくらいなら一度に持てます?
10kgでフラフラ…であれば、諦めた方がいいかもしれません
12尺(12段)の脚立を車の天井に一人で乗せるとかは普通にあります

まずは、来年の2種電気工事士を受験してみてはどうでしょうか
電気工事をするのに最低限必要な資格です
今からしっかり準備しておけば独学でも合格できるでしょう

もし会社を替えるつもりがあるのであれば
地元のポリテクセンター(職業訓練校)に電気科がないか問い合わせてみてください
素人を1種電気工事士に合格できる程度まで育ててくれますよ
202(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 12:05:18 ID:???
スケジュールを見直したら、電工としては現場5%くらいありますね(でも少ないw)

ちなみに>>197さんは自分の将来像をどう考えてますか
電工になったとして、何年現場で働けますか?

結婚・出産後、どんな仕事をしていたいですか
現場メインだと近いところばかりとは限りませんから、保育園の送迎は難しいです
朝5時集合なんて現場もありますよ。できますか?
203(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 14:27:38 ID:???
>>197
おおよそのことは>>201が答えてくれてるけど、現業って結構タフでなけりゃ
やっていけない。
ウチにも28歳♀の電工(4大卒で電工1・消防甲4持ち)いるんだけど、現場が
時間不規則でたまに夜間作業とかもあるから肌が荒れてどうしようもないって。
加えて彼氏持ちだけどデートも出来なくて関係崩壊寸前らしく、本人曰く
「いーや、このさいミモレットになってやる〜」とうそぶいてますがw

*ミモレット・・・小泉前首相が郵政解散を決断するに当たって森元首相と官邸で
         会談した際、缶ビールと共につまみとして出されたチーズ。
         森が「干からびたチーズ」と称した事で一躍有名に。
204197:2007/08/31(金) 15:42:08 ID:???
うわぁ、こんなにレスがたくさん、嬉しい。
皆さんありがとうございます。

マニュアルの運転免許は持っているのですが、ペーパー歴10年以上です・・・。
これはどうにかなるとして、
201さんが書いてくれた内容、とても参考になりました。
お米はスーパーに行って、試しに10kgを2袋持って見ることにします。
来年電工2種を受験するつもりです。すでに学科の勉強は始めています。
仕事を辞めて訓練校通いは1人暮らしだからできないし。

なぜ電工2種取って現場に出てみようかと思ったかというと、
199さんがおっしゃったように、図面が読めて、設計や積算もできるオペに
なりたいからです。それには現場に行って実際の施工してみないとと思うからです。
でももう33歳なので、現場100%は正直きついし、45歳までかなと思います。
独身だし、予定もないし、彼氏もいないし、それよりお金が稼ぎたいと思っています。


205(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 16:06:48 ID:???
設備設計に転職汁
今時現場ができんくせにマニュアル通りの積算、設計なんてごまんといる
そりゃ現場のわかる設計なら言う事無いが
リアルな施工図かけたって儲からんぞ
206(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 16:46:58 ID:???
201
ポリテクセンターは職安の下部組織なので、
6〜10ヶ月の訓練中は失業保険全額+通所手当+交通費(少ないけど)が出ますよ
3ヵ月だっけ?の支給待機期間もすっ飛ばして、
通所初日から給付が始まり、卒業の日まで支給されます
現在、雇用保険に入っているのであれば有望な選択肢の1つになると思います

たまに現場に出たいだけであれば、
現場に出してくれる会社にCADオペとして転職すればOKじゃないかな
そういう会社なら資格の勉強をしつつ、
無資格でも荷物持ちとかで現場に出ることもできるでしょうし
合格後は忙しい時に現場に呼ばれることもあるかもしれません
面接の時に、現場にも出たいと熱意を伝えることが重要です

私も工事希望で応募の末にCADオペで採用され、今の立場になりました
CAD歴15年(電気CADは2年)、勤続2年目の39歳です

設計になれば、工事以外でも建築士との打合せとか、
積算の下見だとかで取引先や現場に出る機会は多くありますよ
現場専門よりはそういう方向を目指してはどうでしょうか
207(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 17:31:35 ID:???
計装工の仕事が壊滅的に面白くない。
加えて電工ナイフを使わないから腕がどんどん落ちる。
だけど路頭に迷うわけにはいかんから頑張るか。
208(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 17:36:52 ID:???
時に都内の工事屋さんは大体は計装と付せて電工やってんのか?
関○工とか東○電気以外のノチョウバに勤めてる方々。
良ければ返答よろ
209(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 19:48:35 ID:???
返答ヨロと言われても人生色々、会社も色々だからなぁ...
あんまり話聞いても参考にならない気がするんだけど...
210(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 20:13:48 ID:???
えっ 野丁場>やちょうば じゃなかったの?
211(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 20:30:18 ID:???
んな爺さん言葉使って 何がうれしい?

そんなんだから 若い連中にシカト喰らうんだよ
212(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 20:55:37 ID:SZFCLoPB
>201さん

CADオペで就職するかもしれない者です。
面接時に現場にも出てもらうことになると言われたのですが、電工の資格なんかも全然持っていない場合、現場ではどのような作業になるのでしょうか?
213(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 21:20:25 ID:???
現場事務所でCAD=現場に出てもらう
214(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 21:36:30 ID:SZFCLoPB
そうなんですか?!

握力とか力があるか・と聞かれたのですが…
現場がいやな訳ではないのですが、力や体力系の仕事ができるかと聞かれたら不安があるので。
215201:2007/08/31(金) 21:57:25 ID:???
>>212
現場に行くと言われてぱっと思いついたのが
 1、下見(設計・積算用)
 2、現地での打合せ
 3、工事要員として
 4、現場監理要員として
 5、現地で図面修正
あたりかな。他にもあるかも

無資格で工事の応援に出た場合にやるのは
 1、通線作業(廊下とかで配線の束を引っ張る作業)←力さえあれば知識も資格も不要
 2、器具持ち(蛍光灯付けてる下で器具だのランプだのを作業者に手渡しするとか)
 3、ドリルで穴を開けるのは資格いらないです
 4、使いっ走り(脚立持って来いとか、そっちからライトで照らせとか)
 5、既設配線を調べて図面に書きまくる
 6、その他、資格がいらない作業全般
この辺が経験あります

ぶっちゃけ、資格があってもしょせん素人に毛が生えた程度の能力しかないので、
応援で出ても有資格者でなければできない作業の手伝いはほとんどないです
資格がある=公共事業・大手元請の現場に堂々と出入りできる 程度の差です

握力とか力がないと、一番本人が不便に感じるかも
でも、応援のCADオペの女性が力持ちであることを、現場はあまり期待してないと思いますよw
できる範囲で頑張れば大丈夫だと思います

普段からスポーツとかやって、基礎体力をつけておくといいかもしれませんね
216(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 22:12:29 ID:SZFCLoPB
ありがとうございます!

書いて頂いたものなら、最初は大変でしょうが続けられそうです!
身体を鍛えながら頑張ってみたいと思います。

とりあえず役に立つ使いっぱしりを目指します♪w
217197:2007/08/31(金) 22:16:19 ID:???
>>201さん
さらなるアドバイス、ありがとうございました。
>>212さんも私と同じ境遇になるみたいですが、現場に出られるなんて
うらやましいですね。
私は現場常駐の派遣CADオペなのですが、やはり派遣というのもネックで
現場に出入することはできないのです。
電気工事会社に就職して、現場もやりたいとアピールして資格取って
最初はアシスタントからがんばりたいと思います。
201さんは学生時代や社会人になってからスポーツをやっていましたか?
運動神経は良かったほうですか?
218(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 22:17:31 ID:???
馴れ合うんなら捨てアド交換でもやれば
219数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/08/31(金) 22:33:50 ID:???
馴れ合いにゃ見えませんよw

女性もがんばってますねー 我々も負けてられませんな^^;
こういう方々がもっとたくさん現れて
現場に華やかさを与えていただきたいもんですね

活気があっていい現場になりそうです
220(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 22:34:00 ID:???
>>218
こんな話題、年に数回なんだからほっとけや
221201:2007/08/31(金) 22:43:32 ID:???
>>217
派遣は何かと不自由できついですね
私も昔、派遣に出てましたが、やはり現場に入れないのがストレスでした
給料は下がるかもしれないけど、
小さな会社の正社員の方が業務全般をやらせてもらえるので視野が広がりますよ

私はもともと力はあった方で、電話帳程度なら指2本で持てます(小指だけ無理w)
普通車のタイヤを左右の肩に1つずつ担いで歩けます
(事務の女の子はタイヤ1個すら持ち上がらず、転がして運んでました)

現場では反射神経より持久力のがいるから、運動神経はあまり関係ないかも
ここ15年くらい、マトモに運動してないです^^;
222197,217:2007/08/31(金) 23:02:06 ID:???
>>201さん
ありがとうございました。
そうなんです。派遣のほうが給料が良くて・・・・というのがあります。
CADオペでいる分には、ですけどね。

現場に出ていれば特別な運動は必要なさそうですね。

218さん〜220さん、すみません。
暖かく見守っていただいてありがとうございました。
この辺で辞めて起きます。
でもまた素人女から書き込みさせてもらいますw
ここでしか情報交換しようがなくて・・・。すみません。
223(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/31(金) 23:33:03 ID:52H6Csql
井戸端スレなんだからどんどん相談すりゃいいのさ
224(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 01:39:47 ID:???
>>222
もし気持ちに余裕あるならば、2級電気工事施工管理技士
という資格にチャレンジされてはいかがですか?
これらを持ってれば何かと役に立つと思いますよ。
思いのほか試験も難しくないですし。
225201:2007/09/01(土) 08:26:02 ID:???
>>224
受験資格がありませんでしたっけ?
2種電工に合格後、実務経験1年とか…
226(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 11:02:38 ID:???
>>215
穴掘りを忘れて貰っちゃ困るぜよ。

炎天下の元で必死で穴掘ったり、ハードな作業をしてると、頭痛+吐き気がしてくるのは
普通なんでしょうか?
変に心配されると困るので身近な人には聞けないですが、昔からの症状で自分自身
倒れるんじゃないかと心配です。
227(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 12:13:35 ID:???
>>225
それは科目免除では?確か施工技術者を合格後
一種または二種の免状を持って実務経験1年で
実地試験を受けられるというやつでしょう。


只し施工技術者試験は18年度で以て廃止したため
今は工高の電気科はどうなってるのやら
228201:2007/09/01(土) 12:46:30 ID:???
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/honbu/skg/eskg02/shinki.htm

> 2級電気工事施工管理技術検定の受検資格は、学歴又は資格と実務経験から
> 定められており、下表の区分イ〜ニのいずれか1つに該当し、なおかつ電気工事
> 施工管理に関する実務経験についてに記載された実務経験が必要です。

電気科卒でも大卒1年・短大/高専2年・高卒3年の実務経験がないと受験できないですね
高校普通科卒だと4年半以上、電工2種・電験持ちでも1年の経験がいります

>>197さんが今の会社で4年半以上働いてて、
かつ(本当は認められないけど)現場での実務証明をもらえるなら受けられるかも
自分は昨年2種電工合格なので、今年は受験資格を満たせず受験を見送ったクチです
229201:2007/09/01(土) 12:49:16 ID:???
>>226
男ならCADオペで穴掘りもあったけど、女が呼ばれるのはまだ見たことないです
女としてはかなり力がある私ですら、一度も穴掘りに呼ばれたことがありません

とりあえず、多めに水分摂った方がいいですよ
私は現場に出ると1日500mlボトルで5〜6本は飲んでます
230(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 13:53:42 ID:???
数字と数字コテうざいね
231(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 14:12:30 ID:???
>>229
メールでやレ!
232(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 14:53:27 ID:???
>>231
全部1:1とでも思ってんのか?頭だいじょうぶ?
233(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 15:05:34 ID:???
>>232
すぐに
>頭だいじょうぶ?
相当失礼なDQNだな死ねよ
234(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 15:52:30 ID:???
和気あいあい
235(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 15:53:09 ID:???
きめぇ
236(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 21:11:29 ID:???
>>233
死ねとか言う方がDQNだろ
しかしDQNも久しぶりに見たなーw
237(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 21:53:36 ID:???
荒らしはスルーでお願いします
238(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 22:03:37 ID:???
煽りも荒らしと思うんなら厨むけのけいじばんにでも逝けよ
239(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/01(土) 22:09:24 ID:???
逝ってよし!
240数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/09/01(土) 22:59:32 ID:???
スルーが一番^^;
241(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 01:15:11 ID:???
急に流れが止まっちゃったなw
242(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 20:26:34 ID:???
やっぱ、こういう時にこそ車にステッカー貼っとけば良かったと
思うんじゃね?

絶対お勧め!みんな幸せになれるって
243(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 20:44:50 ID:???
>>242
まつでん乙
244(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 22:25:43 ID:???
コンセント止める皿ビスのサイズはいくつでしたっけ?
あと、穴がない場合の切りさきとタップのサイズを教えてください。
夜にすいません
245(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 22:29:26 ID:???
>>244
4ミリビス。
タップは8掛け。よって3.2かな。
246(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 22:37:37 ID:???
M4×0.7
下穴3.3

8掛け??ピッチで決めろよまつでん
247(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 22:37:45 ID:???
>>244
ありがとうございました。タップを買う場合は
4ミリのサイズで売ってるのでしょうか?
248(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 22:55:21 ID:???
女の電工が現場にいるメリットって何?
249(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 22:59:59 ID:???
文句言ってくる奴がいたら女に対応させる
250(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 23:03:37 ID:???
でも高見盛みたいな女だったら・・?
251お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/03(月) 23:10:49 ID:???
>>247 まんま4ミリで売ってる。

>>245-246 シンワスケールには M4→3.25と載っている。
漏れはいつも3.2でやってる。

タップ廻すときはインパクトでやらないように。
252(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 23:32:32 ID:???
>>251
ピッチを元に穴の精度で決めるんだよ
旋盤で下穴明けてんの?
厚物も薄物も貫通もめくらもてんぞうタップも3.2か?
253(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/03(月) 23:37:51 ID:???
ここまでタイミングがいいと本当にお祭の自演に見えるから困る
254お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/04(火) 00:56:30 ID:???
>>252 そこまでこだわったことないし、実用上では困ったことになったこともない。

255(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 07:18:30 ID:???
厚鋼ってみなさんネジきってます?
マルイチとかの防水カップとかナショのライニングのネジナシとかって
ジス規格じゃないんですよね。
役所工事とかでもつかっていいものなのでしょうか。
256(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 07:23:51 ID:???
役所で聞け
257(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 07:52:34 ID:???
>>254
なんだたいしたことやってないんだな
そのくせうえからめせんかよ
258(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 09:15:23 ID:8bUk8gEB
積算方法ってこんなんでいいのかな?
積算詳しいかた教えてください。

漏電ブレーカーの交換

撤去 15,000(労務単価) × 0.387(新設労務歩掛) × 0.3(再使用しない)=1,741.5円
その他 1,741.5×0.1=174.15円

材料 材料価格 = 材料価格 ←※
雑材 材料価格 × 0.02 =
労務 15,000円 × 0.387(新設労務歩掛) =5,805円
その他 労務 × 0.1 =580.5円


※材料価格って自社のNETでいいんだろうか?
  15%くらいふっかけて計算してるのでしょうか。

ちなみに諸経費ってどれくらいの率で掛けてますか?
    
259(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 09:18:08 ID:???
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
260(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 11:07:42 ID:???
まつでんが叩かれると質問レスがすぐつくね
261(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 13:32:32 ID:???
>>258
建設物価の単価でいいんで内科医
262(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 15:52:30 ID:???
>>258
積算の方法は会社によってまちまちだろうが、単純なELBの交換工事だけだったら
こんな感じだろうな。

1.材料費
実際はモノの単純交換なんだからELBだけ。
客出はあくまでそのブレーカーの定価を入れる。
(実際は定価の×0.6くらいではいってくるだろうけどね)

2.労務費
労務原価算出はその会社のやり方でいいが、客出はあくまでまる1日分としないとダメ。
たとえ実際30分で終わっても8時間めいっぱいかかっても1日は1日という考え。

3.各種経費
運搬交通費&諸経費で材料+労務の10〜15%(その辺は会社で決められていると思うが)
を乗せる。

それらを積んでいって一度額面出して、ネット(あえて出精値引とは書かない)として見積書
の隅っこに最終の価格を手書きで書いておく。
粗利益が会社で決められたパーセントが取れるかどうかなんで一般的には粗利30%取れれば
いいんじゃないのかな?
263(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 16:33:33 ID:???
会社っつーより客によってまちまちじゃね?

相見積もりは取られるし労務時間は計られるし
そういう見積もりで通るのは順番廻ってきた時の入(ry
264(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 16:37:36 ID:???
>>262
ある程度の金額になれば相見積もあるだろうが、ブレーカー1個の交換
だったら相見積はデメリットのほうが大きい。
普段出入してる業者に特命で行くのが普通だろ。
265(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 16:44:12 ID:???
>>264
お得意さんからそんなにボッてんのか
いい客ばかり捕まえてるんだな

そここそ規模のある所は常時複数の業者使ってるの普通だぞ
まつでん
266(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 16:55:36 ID:???
>>265
ええ、うち上場企業ですからw
267(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 17:37:42 ID:???
フシアナしたら信じてやるw
ドメイン持ってるんだろ?
268(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/04(火) 17:57:53 ID:???
>>265じゃないけど、職場からフシアナするアホいねーだろw
269denden工 ◆rSu2HozcmQ :2007/09/04(火) 23:33:17 ID:???
>>258
積算は会社ごとにかなりちがいますよね。
うちならこんな感じっす。

ELB 3P20A   1台 仕入れの15〜20%
雑材・消耗品  1式 B材の8〜15%
小計

労務費(または電工費) 1式  
諸経費           1式   工事計の10〜20%
(小規模なら諸経費のみ)
合計

得意先により出精値引きで調整。
2704mmタップ:2007/09/04(火) 23:36:54 ID:???
みなさんありがとう。またきます。
271(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 08:33:14 ID:???
>258です。

自治体管理の施設なので、このように計算しました。
結局。NET+15% を材料価格にして、諸経費15%を掛けて端数処理
(100円単位で切り捨て)しました。

みなさんありがとうございました。
272(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 10:46:02 ID:???
おじゃまします!
一種を取得したのはいいものの、雑工事しかしていない俺に社長が高圧の九電
申請書でも書いてみろ(会社がヒマで死にそうなこの時期に)と言ってきました。

が、どのように書いたらいいのか皆目見当つかないのです。
どこかに、参考ホームページなどないでしょうか?
273(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 13:08:47 ID:???
データ一式持って組合に行って聞け
おみやも忘れずにな
274(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 13:19:51 ID:???
社内の人に聞かずになぜネットで探す

なぜ組合に気を使う
電話して雛形データ送ってもらうかファックスしてもらえば済むだろ
275273:2007/09/05(水) 13:21:41 ID:???
>274
なるほど、組合の方に聞いた方が確実ですね・・・。
ありがとうございます!一回で憶えられるように裏紙たくさん
もって窓口に駆け込みたいと思います!

おみやは… 考えます!
276(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 19:31:28 ID:???
>>274
朝から昼にかけてまつでんのマッチポンプショーやってるから相手すんな
277(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 19:38:52 ID:???
>>265
お前らみたいなのが電気工事の質を落としてるんじゃないのか?
客から言われてホイホイ価格下げて、労務単価も雑工並みに落とされて。
電気工事は資格商売なんだからそれに見合う金取ってもおかしくない。
ある意味ノウハウ商売でもあるし。
メーカーのメンテ部隊見てみろ。10分そこらで5万も取りやがる。
278(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 20:18:02 ID:???
ここで吼えずに10分5万で仕事取って来ればいいじゃない
279(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 20:59:58 ID:???
電工のスキルが違いすぎるので、単価の差が大きいのだ
かと言って客寄せには低く表示しないと・・・・
うちのエアコン付けた人、俺に因縁でも付けるような態度だったが
出来上りは素晴しかったよ。
280(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 21:25:38 ID:???
工事なんて出来上がりの善し悪しは単価に比例するな。
単価下げられたらスキルあっても雑な工事するだろうし、
逆にスキルが不足してても単価が良ければ丁寧な仕事
をする。人間ってのはそんなもんだ
281(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 01:14:59 ID:???
よく、丁寧すぎるって怒られます
282お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/06(木) 01:29:25 ID:???
 これを見てケーブルヘッドを連想してしまった漏れって・・・。

 つ http://aya-smile.com/ccc/as0096.jpg
283(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 08:54:46 ID:???
一般住宅向けの負荷想定の計算ソフトってないですかね。

EXCELでもパーっと計算できたら楽なんですが。
自分で作るしかないかな。みなさんで開発しませんかね。
284(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 10:26:22 ID:???
電線盗まれた〜。
VVF 6束前後。
あと充電型溶接機も。
285(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 10:34:34 ID:???
>>284
被害届け出す
286(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 11:16:38 ID:???
>>285
出した。
指紋と掌紋採られたぜっ!
287お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/06(木) 12:40:11 ID:???
>>286 ご愁傷様。 溶接機だけでも見つかると良いね。

>指紋と掌紋採られたぜっ

 そうそう。被害者なのに何で?って思うよね。本式の機材で採取されると
なんか悪い事したみたいに思えてしまう。 実際には対象物の指紋から
被害者の指紋とはじき出す比較のために必要なんだけどね。
指先だけでなく手の甲以外のほとんどの部位で照合出来るらしい。
288(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 12:57:25 ID:BO++RRUY
>>2
289(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 16:20:34 ID:???
>>284
状況は?
今後の防止策は?
290(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 16:59:35 ID:???
>>289

現場の材料倉庫とでも言うプレハブに.器具・電線・溶接機等置いて.鍵をプレハブの下に隠して(※良い子は真似しない様に)おいた。
朝来たら窓から電線類が無くなってるのを確認.ドアは鍵が開いてる状態だった為鍵を見つけたのか?

無くなってる物確認したら溶接機も無くなってるのが発覚.気付くの遅い。

警察到着.聴取・指紋採取・関係者の指紋掌紋採取。

現在普通に仕事中。
291(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 17:52:01 ID:???
>>287
凄く詳しいですね。
よく お世話になってるのですか?
292(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 18:09:51 ID:???
>>287
チョンみたいな意見だな
指紋取られてまずい事でもあんのか?
293(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 18:51:34 ID:???
>>291
常識で考えれば想像つくべw
294(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 19:06:32 ID:???
>>293
コテはずして 自演乙
295(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 19:09:55 ID:???
俺は.指紋掌紋採られたの初めてだったから書いてみただけなんだ。
だからそんなに皆熱くならんで下さい。
罪悪感バリバリになるから。
296291 294:2007/09/06(木) 19:14:13 ID:???
>>295
その事には まったく興味は無い
別に 自分にはまったく被害が無いので
自分てきには コテが嫌いで、ウザイだけ。
297(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 19:27:28 ID:???
見事にまつでん釣られましたね
298(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 19:52:47 ID:???
うざいからステッカーとか書くなよ
299(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 19:53:16 ID:???
母印とは違うんだよ。
指をしっかり押えられて、グリーっと捻るようにして隅から隅まで取るんだよ。
しかも全部の指だぞ。
しかも、それは警察のデータベースに登録されて、瞬時に引出される・・・・・。
今後は、すぐに個人が特定されるってことだよ。
300(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 19:55:41 ID:???
特定されて困るようなことしなきゃいいだけのこと。
301(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 20:02:21 ID:???
>>299
やはり警察は被害者の情報も騙して保管して紹介するのか?
302(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 20:03:24 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
303(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 20:07:33 ID:???
>>299>>301
共産党乙
304(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 20:11:21 ID:???
>>303
バカ乙w
305(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 20:17:04 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
306(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 20:50:08 ID:???
これ絶対おすすめ!!
幸せになることうけあい。

http://www7.uploader.jp/user/maru/images/maru_uljp00068.jpg
307(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 21:09:24 ID:Wm1HOQ6h
>>304
お前お祭りだな?電気屋スレに来るなよ
308(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 21:26:34 ID:???
>>307
はずれ

すかw
309(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 21:34:42 ID:???
まつでんwikiが復活している件
310(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/06(木) 22:13:51 ID:???
漏れはお盆中に活線のCVT150スケ盗られたぜ…40メーターぐらい。
解体現場の仮設だから保険かけてないらしいし…



ま、元請がかぶるだけだから特に痛手はないんだけれど。
311(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 13:50:02 ID:ODK3/eif
教えて頂きたいのですが、
外線、配電工事の方が使っているもので、持ち手が緑色、
一本で4サイズのボルト(17以上より大きいサイズ)締め付け可能な
工具の名前やメーカをご存知の方いませんか?
よろしくお願いします。

312(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 14:03:56 ID:???
ナガキ
ベンリィラッチ
313数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/09/07(金) 14:13:03 ID:???
台風直撃にて作業中止です^^;
314(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 14:23:37 ID:ODK3/eif
312さんへ
311です。どうもありがとうございました。
315(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 14:29:59 ID:BmVW94H9
照明器具、配線などの撤去工事費の計算方法をどなたかご存知の方
ご教授ください。
316(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 14:36:20 ID:???
設置費の3〜5割でいいんじゃね?
317(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 14:51:19 ID:???
>>315
産廃費用+交通費(ガソリン、高速)+運搬費(レンタカーなど)+日当(1人2万*人数)
+諸経費(事務費等数千円)+会社の儲け+消費税5%=見積り、請求額
318317:2007/09/07(金) 14:54:03 ID:???
>>315
日当(1人2万*人数)+会社の儲け=小計・・・@
@/mm2=
で単価を出すとすっきりする。
319(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 15:47:50 ID:BmVW94H9
>>316
>>317
>>318 有難うございます。計算してみます。
320(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 20:03:57 ID:???
高圧の活線作業してる人ってどれくらいいる?

うちは社内ルールで禁止ってことになってるんだけど
321(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 20:20:49 ID:???
200Vまでなら普通にやるけど、それ以上はやらねぇ〜
322(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 21:15:48 ID:???
>>320
6.6k以上合戦でやったら死ぬんじゃね?あれ?間違ってる?
323(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 21:28:12 ID:???
作業内容と状況による
でも今はどこの会社でも間接以外禁止だろ
324(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 21:28:13 ID:???
高圧って、ACなら600V〜7000Vだろ
325(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 22:22:16 ID:???
>>255
遅レスだけど
官公庁じゃダメなんじゃないの?

OKなら今までネジ切ってた苦労は一体何だったんだろうって思う
326(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/07(金) 23:58:24 ID:KSejSLce
工事を施工で請負いました。

金額提示され、工事が進みこれは、この部分の依頼工事を差し引きます。

と、言われたら、皆さんなら、応じますか?

対処法はありますか?

この業界 口約束が多いですから?

どうなんでしょうか?


327(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/08(土) 00:17:57 ID:???
この現場から手を引く 金は要らないから
うちが配線した分は撤去する
配管にはコンクリ詰めて撤収します

と脅した事はある
328(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/08(土) 08:49:09 ID:???
再見積もりだろうね まとめていくらの請負なんだから
329(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/08(土) 23:47:32 ID:???
>>328
それができれば苦労はしないだろーヨ
330(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 00:04:07 ID:???
VEを炙って曲げる場合、管の中に何か入れてる?
さすがに焦がすなんてことはないけど
何本か曲げてると、微妙に潰れたり、rが揃わなかったりするんだよね

昔は砂なんか入れてたけど今の現場じゃ砂なんかないからなぁ

前にきんでんの人たちが黒い何かを入れてるのを見たことがあるけど
あれって何だったんだろう
331(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 06:47:48 ID:???
>>330
やっぱ砂が良いぞ。安いし確実。

多分、ベークライトと思われ
332(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 09:29:57 ID:???
テレチューブだろ
333(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 09:46:25 ID:???
>今の現場じゃ砂なんかない・・・・・・???
334(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 09:50:17 ID:???
★★★電気工事★★★井戸端会議所十五号室★★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1166754948/794

794 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 18:25:04 ID:???
VE16、22をガストーチで曲げるんだけど、
管の中に何か入れてる?

昔は砂とか入れてたけど、今の現場には砂なんてないしなぁ
前に九電工の人が管の中に黒いの入れて曲げてたけど、あれって何だろう・・・


796 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 18:57:06 ID:???
>>794
テレチューブ

335(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 10:26:27 ID:???
>>334
すげえ、よく見つけたなあ。オレもどっかで見た文章だなあと思った。

こないだどこかのスレで教えてもらってDIYでVE22を曲げたけど
やっぱりデコボコにつぶれてしまった。ガスコンロであぶりながら
ゆっくりやったがむずかしいなあ。砂を使わないとダメかな。
336(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:33:08 ID:???
関電工、きんでん、中電工、九電工あたりじゃ、VE曲げる時
テレチューブ使うのがデフォなのか??
337(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:34:32 ID:???
>>334
見れない・・・
338(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:36:14 ID:???
>>337
そりゃ前々スレだもん、とっくにDAT落ちしてる。
339(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:37:28 ID:???
まつでんのマッチポンプ
340(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:40:00 ID:???
ちんこのそらせ方教えてください><
341(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:46:26 ID:???
砂入れるって、数メートルの管にギュウギュウに砂詰めるの??
342(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:50:30 ID:???
曲げるために加熱する部分のし
343(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:54:11 ID:???
砂入れるのって、どういう効果を狙って?

曲げる部分にギッシリ入ってないと巧くいかない感じ?
多少隙間があっても問題なし?

わざわざ砂持って行って、砂使わずにやるのと変わらないんじゃ無駄だしなぁ
344(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:55:49 ID:???
>>343
バカか?
釣りか?

入れないでやったら解けて変形するだろうが!ぼけ!
345(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 15:59:06 ID:???
>>344
溶けて変形してしまうってどれだけヘタなんだオマエ
346(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 16:08:51 ID:???
>>339
まつでんのマッチポンプってなに?

まつでん=松下電工?
347(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 16:21:38 ID:???
てか、曲部だけPFでいくねえ?
348(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 16:30:08 ID:???
>>345
そりゃうまく曲げられないヤツがする方法なんだから、仕方がない
349(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 16:57:53 ID:???
>>346
おまえのことだよw
350(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 18:44:21 ID:???
351(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 18:58:11 ID:???
この前ハコモノに応援行ったら、そこの班長に
「あんた、マンション電工だろう?」って言われた。
どういう意味なんだろう??
352(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 20:07:15 ID:???
ユニット配線しか出来ないと思われたとか
353お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/09(日) 20:31:01 ID:???
>塩ビ管の曲げ加工

 俺はじっくりとあぶった後脇を指で整形しながら曲げて形が出来たらぬれ雑巾で〆てる。
砂を詰めるという話は聞いたことあるけどやったこと無い。
354(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 20:33:40 ID:???
砂つめやらないんだったらむし返さずにだまってろよ
誰もお前に聞いてないんだから


まつでん
355(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 20:41:39 ID:???
外線ってどうなんですかね?
給料とかいいんでしょうか?
よろしければ教えていただけないでしょうか?
18歳で二種電工、普通免許もちです。
356数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/09/09(日) 20:45:18 ID:???
俺も濡れ雑巾派ですね 砂なんか詰めたことないw
砂なんかいつもあるわけじゃないしねえ…
濡れ雑巾いいよね 冷えた後の戻りを考えなくていいし

潰れちゃう人って 炙る範囲が狭いからじゃない?
がばーっと広範囲を炙らないと すぐ潰れちゃうよ
あと ちいさいSでも一回で作ろうとしないで 2回に分けて曲げた方がいいよ


と、俺も蒸し返してみました^^;

357(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 20:51:01 ID:???
俺も砂入れない派

濡れ雑巾と乾いた雑巾を用意して
炙って、乾いた雑巾で成形、きれいなR・Sが出来たところで濡れ雑巾で固める
潰れることも焦げることもない


>>355
外線って、ほとんどドカタだよ
358(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 20:57:52 ID:???
>>355
残業があんまりないのと、他職がいない所はいいな
外線でも低圧引き込みだけの連中もいるし
高圧までやる連中もいるし色々だろうね

外線=ドカタってーのはあんまり正しくない
359(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 21:17:59 ID:???
358さん。ありがとうございました。
外線の仕事には強い興味を持っているので、
すぐにでも面接を受けてみようと思います。
受かるかは分かりませんが頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
360(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 22:10:04 ID:???
共同溝や配電外線やっていますが
結線なんて間違えようがないし電気工事士が必要な作業はほとんどないです
そもそも外線では必要ないんですかね
電灯とか動力配線できる人がすごいと思います

代わりに車両系と高所作業、酸欠など必須
あとは電気工事と土木の施工管理も持っていますが
必要とされるのは土木の施工管理の方ですね

わたし的には2種電工からの転向はあんまりお勧めしないですよ
361(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 23:23:29 ID:???
>>357 濡れ雑巾と乾いた雑巾
なるほど乾いた雑巾でやけどの心配しなくてすむってわけね。
アチアチ言いながらやってたもんなあ。今度やるとき使ってみよ。
362お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/09(日) 23:51:15 ID:???
 ぬれ雑巾・・・緊急時には「消火器」としての役にもなるよ。
火気を使う作業だからそう言う意味でもお勧め。

 トーチランプってうっかりすると他の物に引火したリ焦がしたりなど
廻りをよくよく気をつけていないと危ない。
特に塩ビ曲げ加工の時は曲げるときについ火を付けたまま置くことが
多いんだけどこのときが一番危ない。
363(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 00:01:01 ID:???
>>362
トーチで回りに火をつけるって、どんだけ不注意な奴なんだ。
ぬれ雑巾を 消火器代わりって、消火器くらい用意しとけよ。
あんたは 火器扱わない方がいいよw
364(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 00:59:14 ID:???
金魚のクソも、たまには自力のレスしてみろよな。

スネ夫かよ。

365(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 07:07:22 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
366(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 07:43:12 ID:???
>>364
金魚のクソとは終わった質問にググったうんちくつけくわえたり
何の役にも立たない自慢話はじめたりする人の事ですか?
367(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 17:42:49 ID:???
橋の端を走りながら下ネタ発し続けた男、逮捕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189188763/
368(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 19:42:25 ID:???
>>347が一番まとも
369(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 19:45:51 ID:???
>>358
外線=ドカタではない

それはもっとも。だが電柱には電線が何本(ry
370(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 19:52:32 ID:???
乗り遅れたのか・・・
371(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 19:57:34 ID:???
ドカタじゃないのはわかりましたが
具体的にどのような作業があるのでしょうか?
372(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 19:59:00 ID:???
>>368
どこがだよ
373(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 20:06:51 ID:???
下手にあぶるよりはPF管使ったほうがきれいに仕上がるわな

まあ俺もたまに曲げるけどな
374(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 20:10:35 ID:???
屋内ならいいんじゃね
下手な奴とか遅い奴は
375(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 20:20:22 ID:???
>>371
電柱見てみな。大体想像つくはずだ。
何になろうがその人の勝手だけど、
Fケーブルの白線を照明器具やEコンセントなんかのアース端子につなぐような
人にはならないでね
376(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 20:55:32 ID:???
外線工事=柱上作業ってことですか?
柱上変圧器とかGR付PASの結線をしている人たちが外線工事屋さんということになるのでしょうか?
377(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 21:43:20 ID:???
>>376
それも外線工事の中の1つ。

外線=屋外線の略 主に電力会社側設備・施設の全ての工事を扱う。
内線=屋内線の略 主に需要家側設備・施設の全ての工事を扱う。
378(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 23:15:59 ID:???
>>375 アメリカだとそれがデフォちゃう?
379(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/10(月) 23:27:55 ID:???
非接地方式の単相200Vでしょ?
別にどっちに何色つないでも問題ないんじゃないの?
380347:2007/09/11(火) 10:44:51 ID:???
>>379
アースは緑と
君が生まれる前から決まってる常識のようなもの・・・
381(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 10:56:18 ID:???
非接地方式の回路内にアース線があるの?
382(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 12:46:51 ID:???
>>380
緑があればな
383(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 13:55:37 ID:???
↑だからといって赤白黒の3C使うのもいかがなもんだけど
黒赤緑取るのもめんどくさくて黒白緑を使う俺が言うことでもないがな
アースに赤が入るのがダメなんだよな
384(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 14:03:06 ID:???
統一して あればどうでもいい
こだわりすぎは仕事の邪魔
385(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 14:49:42 ID:cKlWoGNJ
シーケンサーの外部入力に押しボタンスイッチ使って機械を停止させる場合
押しボタンのb接点使って、シーケンサーの中をa接点にするのと
押しボタンをa接点にして、シーケンサー側をb接点にするのってどっちが正しい?
動作は同じになるとして、どっちを選ぶ?
386(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 15:03:43 ID:???
状況によるからどっちが正しいとかは無い

まつでんのネタふり?
387(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 15:08:43 ID:???
>>385
ワンショットかラッチかによって組み方が変わる。
388(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 15:27:38 ID:???
押しボタンをa接にしたら
断線した時止まらない
389(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 16:22:27 ID:???
>>387
ワンショットとラッチしかないの?
つーか質問の答えになってないし
組み方(笑
>>388
時にはそれを狙う時もあるよ
390(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 18:46:10 ID:U5pny6JQ
>>389
仕様にもよるが停止ボタンはb接にするのが普通
非常停止なら間違いなくb接
391(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 20:08:47 ID:???
誤解があるようなので>>アメリカだとそれがデフォちゃう?
接地方式の違いでNが保護導体を兼用するらしいということ
392(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 20:39:44 ID:???
>>389
狙うって何を?
393(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/11(火) 23:40:29 ID:???
世間一般にはb切が標準でそれがいいと思うが
一度起動すると設備が壊れるギリギリまで動かしたい設備もあるわけで
394(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 07:56:40 ID:bAxIDEuS
>>393
どんな機械だよ
冷凍機とかか?
395(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 09:59:55 ID:???
原発とか?
396(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 12:08:40 ID:???
非常時想定して動くやつだろ
正しいリセット信号以外じゃ電源断まで止まらんよって感じの
397(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 16:42:52 ID:???
で、ガス漏に引火して・・・・・・、
398(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 17:59:03 ID:???
マッチポンプしようと思ったが別方向に話が進みとまどうまつでんw
ただ今検索中・・・・・・・・
399(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 19:02:08 ID:???
>>398
まつでん、まつでんって、そのネタ面白くないよ
はっきり言ってオマエが一番鬱陶しいぞ
400(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 19:34:12 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
401(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 20:17:35 ID:???
>>398
ステッカー車に貼って見たら?幸せになることうけあい
マジおすすめ!!
402(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 22:53:51 ID:???
非常停止でシーケンサの電源自体落とす奴もあるよね
403(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 23:19:29 ID:???
>>366
金魚のクソとはお前のようなお祭りの揚げ足取るしかできなくて
そのくせ自分から何のネタも出せない結局お祭りがいないとなんもできない人のことです
404(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 00:02:02 ID:???
まつでん乙
405(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 19:28:48 ID:???
406(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 20:34:00 ID:???
金魚のウンコ
金魚の糞が長々と連なる様子から、付従って離れない様を軽蔑して
言う言葉・・・・・・・金魚のふん
*他人の車の排気ガスを吸い逃すまいと。くっついて走るアホ車
407(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 20:35:04 ID:???
排ガスいい匂いじゃん。
おまえも嗅げよ。
408(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 21:19:35 ID:???
まつでんの元ネタ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1184288780/でいつものように叩かれる

あまりに叩かれすぎて困ったお祭は自作自演により自ら重複スレを立てる
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1184946800/

最悪板住人?がトリップキーを晒す
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1184288780/320

あわてたお祭は最悪板デフォ名無しでレスを流そうとコピペを張るが自作自演の証拠を突きつけられる
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1184288780/380-381

何食わぬ顔で削除整理に相談
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1183617041/256

wikiにその他の自作自演疑惑がまとめられる←現在消滅?
その結果 着物スレ住人、着物サイトヲチ住人双方からますます嫌われる
409(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 22:16:22 ID:???
その話は知らなかったが
さすがに引いたわ
410(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/13(木) 22:55:48 ID:???
お祭りって本当に電気屋なの?
外線屋ではないみたいだけど、
内線屋だとしてもたまに強烈な電波流すから違うだろうし…
あ、関電協力会社(木切り専門)なのかな?
411(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 00:12:51 ID:???
679 名前:お祭り好きの電氣や  ◆JFrvhMhIrA [sage] 投稿日:2007/06/24(日) 02:22:14 ID:???
>>674 全板ID表示を切望。。 IDのない板はロクな事がない。
偽物は出るわ荒らしは出るわ・・・・・・・。
IDのある車板や電電板は平和な物だ。


お前が言うな!
412(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 08:49:48 ID:???
まつでんネタもお祭りネタもいらねー
413(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 08:56:45 ID:???
まつでんネタやりたいやつら、mixiあたりでクローズドに楽しんでてくれないかな

内輪では楽しい話なのかもしれないが、無関係な一般人にはちっともおもしろくねぇ
414(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 09:29:08 ID:???
おはようお祭w
お前がmixi行くなり2ch辞めるなりしろよ
お前のレスもちっともおもしろくねぇ
415(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 09:56:23 ID:???
 今度はココで暴れ回ってるよ・・・(-_-メ)
416(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 10:37:35 ID:VVL/eEen
ふと気になった・・
ナットってどうやって作ってんだろう?
417(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 10:57:49 ID:???
>>416
6角の鉛筆状にした棒を切って、穴をあけてるんだと思う
418(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 11:04:06 ID:???
>>414-415
まつでん板でもお祭りスレでも勝手に作ってそっちでやれ
しつこすぎ、うぜー
419(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 11:19:29 ID:???
お祭がここに現れなけりゃアンチも消えると思うけど

>>416
成形 タッピング 表面処理
ドブならメッキ後にタップ
420(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 11:56:43 ID:???
ふと気がついて、お祭りとまつでんをNGワードに設定したらスレがきれいになったw

お祭りが1匹わくと、アンチが5匹わいてうっとおしいといつも思ってたが
これでどっちも見ないで済むわ
421(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 14:08:19 ID:???
でも、スレが活気付き盛り上がるのはお祭りとまつでんが現れたとき
422(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 15:09:32 ID:???
こういうのは活気付いてるとは言わないのでは?
無駄に伸びてるだけだろ
423(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 16:36:33 ID:???
>>408
しっかしひどいなwww
424(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 18:28:12 ID:???
明日は引込とればおしまいだな。
道具準備したし帰るかな
425数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/09/14(金) 19:24:16 ID:???
乙です
段取り8割 現場2割 なかなか難しいですよね

前日段取りしといたら 次の日朝一で全部変更とか 最近しょっちゅうですわ
段取り8割 現場10割って どういうことだ!?と^^;
あ、段取り片しもあるから 18割かな…

若い代人さん もっとがんばってくれ〜
426(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 17:19:19 ID:???
ほぼ、倍の仕事量だね…
427(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 20:02:40 ID:???
東京の電気屋ですが、以前四国に行ったとき、
VVFケーブル(こっちでは「エフケーブル」)をVAって言うけど、
これって関西あたりから名称(通称?)かわるのかね?
どのあたりから言い方変わるのか知りたいwww
428(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 20:14:15 ID:???
無限ループって怖くね?
429(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 20:51:23 ID:???
最近、以前出たものと同じ話題が繰り返されてるよな
430(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 21:06:34 ID:???
6 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2007/04/30(月) 17:12:56 ID:???
関東の方ではVVFをFと呼んでいるらしい・・・とは聞いてたが、
バーサンの古い家に、本当にFと書いたVVFがあって感動した。
しかも東京電力推奨とまで書いてあった。

うちは西日本だからVAって詠んでる。それにVAのほうがカコイイだろ


7 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2007/04/30(月) 17:15:15 ID:???
うちは東日本だけどFケーブルって読んでる。
VAサドルってなんでVAなんだか最初分からんかったw


8 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2007/04/30(月) 18:08:48 ID:???
東西でそういう呼び方の違いがあったんだ!?
うちの地域じゃVA派が多いなぁ


9 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2007/04/30(月) 19:38:01 ID:???
関東ではもっぱらFケーブルだな。


10 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2007/04/30(月) 20:29:44 ID:???
佐賀じゃVAだな


431(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 21:20:14 ID:???
じゃ〜VVR、SVどっち?
432(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 21:21:57 ID:???
お前わざと言ってるだろ
433(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/15(土) 22:33:26 ID:???
愛知だけどもFAケーブルは関係ないよね?
434(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 10:16:36 ID:???
静岡はVAだよ
50HzエリアがFで、60HzエリアがVAかもな
435(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 10:32:21 ID:???
北海道ノシ
VA。
436(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 18:28:24 ID:???
定期的にこの話題になるねw
437(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 19:31:10 ID:???
結論が出ないからループするんだろ
どちらの呼び方も使うって都道府県はないのか?
438(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 22:04:36 ID:???
投票所にでもスレ立てるかい?
439(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 23:00:51 ID:???
日本全国どっちでも通じるんじゃないの?Fでも平形ケーブルは種類が少ないし、サイズで判るんじゃないの
440(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 23:04:21 ID:Yhr3oyyQ
1.6 2芯 2ミリ2芯 一つ一つ分けて言うなぁ・・。。
441(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 23:10:02 ID:???
呼び方の話してたら
通じるになってサイズ別の話になって
うやむやのまましばらくすると再びループが始まるわけだな
442(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 23:21:26 ID:YdvvVE5u
突然だけど教えてくれい
ミニユンボでハンドホールを吊り上げるのは
違法?合法?
443(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/18(火) 23:22:26 ID:???
西田のアベルってどんな感じ?
泉やカクタスよりいいんかな?
使った人いますか?
444(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 00:15:51 ID:???
>>442
バケットに吊下げ用のフックがついているユンボなら
法的にも問題ないが、ミニユンボでそんなのなかったような。
445(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 00:43:16 ID:???
>>442
とりあえずよくやるww
446(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 08:59:53 ID:tghqp4Mp
クレーン装着車 とかかいてなかったっけ。
吊荷荷重 何tとかかいてあればOK。
ただ、0.9t以下くらいだと思う。
447(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/19(水) 23:13:31 ID:???
>>442
違法なの知りつつやってるw
>>444
そのフックは物吊る為の物じゃねーwww
引っ張る専用
そもそもユンボとクローラークレーンの造りが違うだろ
ウエイトは付けれんわ、テンションメーターは無いわ、関節はあるわのユンボは
物を吊る為に設計されてない
>>446
そんなのありえんwwwww
448(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 00:19:21 ID:???
>>447
0.2m3クラスのユンボでクレーン付きはあるぞ。
449(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 00:23:12 ID:???
>>448
マジか?どんなのか知りたい
画像うp
450(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 00:26:32 ID:???
ググったら一発目に出るな
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%83%9C+%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3&lr=

移動式クレーン構造規格、クレーン等安全規則に定める構造基準を満たした安全装置(荷重計、過負荷警報装置、ブーム角度計、
ブーム/アーム落下防止装置等)を完備しています。

だと

つーか現場内ユンボ吊り禁止かどうかで決まるような気がする
451(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 00:44:47 ID:???
>>450
最近はこんなのがあるんだなw 素で驚いた
当然これ動かすのに免許2ついるんだろうか?


つか正規の規格で造ったユンボなら合法でよろしいかと
452(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 00:59:38 ID:???
>>451
じぇねこんとか訳わからん自社規則つくるからさ
何が何でもユンボでは吊るなユニックかクレーン使えとか
そして書類の山
453(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 02:28:14 ID:???
>>452
同感。
ハンドホール吊って事故起こすのは、
ユンボのせいじゃないよな・・。
そいつはクレーンでも事故起こすと思ふ。
454(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 08:03:18 ID:???
そんな現場行く事あるの 松電
455(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 12:19:46 ID:MD3ad/gu
みんなタワークレーンとか高所作業車とか持ってる?
ずっとマンション屋なのでとる機会がなくて。

個人で取るとかなり高い?あとどこでとれるか教えてもらえませんか?
住まいは横浜です。
456(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 12:27:41 ID:???
組合にお土産持って行けとか言うんじゃね?
457(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 17:06:46 ID:???
俺はコマツの教習所で取ったよ
ttp://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/
458(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 17:13:43 ID:MD3ad/gu
>>457
ありがとう!


因みに組合なんぞは入ってません。メリットないし
459(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 20:10:48 ID:???
青森だが神奈川で取った
1泊4日だたよ
460(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 21:48:15 ID:???
>>459
何で青森で取らなかった?
http://www.aomori.plb.go.jp/seido/menkyo/menkyo03.html
461459:2007/09/20(木) 21:54:11 ID:???
>>460
それがkomatsuマジックかも
462460:2007/09/20(木) 22:07:25 ID:???
>>461
しかし余程欲しかったのね・・感心www
463(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/20(木) 22:27:24 ID:???
>>462
会社がな。
自腹じゃ誰が行くかよ
464(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 00:38:05 ID:???
リングスリーブの圧着って実際現場に出たら
片腕で圧着できるくらいでないと勤まりませんか?
男の人は皆片腕で圧着してるんでしょうか?
465(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 00:50:53 ID:???
握力45ですが両手で圧着してます。
466(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 00:55:00 ID:???
小はどちらでも、中大は大抵両手
片手ふさがってるなら脇や胸に当てて片手でやったり
38とかなら床に当てて体重かけてやったり

大にいっぱい詰めて両手でできるならなんとかなる
467(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 01:04:00 ID:???
>>465さん、>>466さん
ありがとうございました。
小を片手でできるなんて・・・私は小すらで両手でやってるんですが。

>>大にいっぱい詰めて両手でできるならなんとかなる
これは想像もできません。

電工あきらめたほうがいいかなぁ(泣)
468(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 01:17:32 ID:???
>>467
片手だ両手だと言う前に、与えられた仕事を確実にこなす
事から始めましょう。
電工の腕は腕力だけで決まるものではありません。

どんなに早く仕事が出来ても、それが雑では意味がありません。
時間は多少人よりかかったって、綺麗に確実で出来たならそっちが
評価されますから。
469(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 01:28:43 ID:???
ずいぶんと斜め上にいくなw
470(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 05:49:51 ID:???
手が足りない場合は猫の手を借りれば良いんだよ
471(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 07:47:49 ID:QhMN5uMT
スリーブなんてでかい現場しか使わないなぁ最近
472(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 12:20:41 ID:???
>>471
公共工事はいまもワゴ禁止のとこ多いかも
学校の工事やってるが、リングスリーブ使わないとNGになる

>>467
女だけど、1.6×2なら片手でいける
それ以上だと両手じゃないとしまらないけど、困ったことはないです

毎朝、腕をのばしてニギニギ50回くらいやるといいよ
数ヶ月続ければ握力それなりに上がります
473(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 12:22:50 ID:???
次のループは

ワゴ論争となります。
474472:2007/09/21(金) 12:24:20 ID:???
ちなみに自分はバイク通勤なので、
信号待ちの時に前ブレーキとクラッチを握りっぱなしにしてます
知らないうちに勝手にトレーニングされてて便利ですw
475(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 12:29:10 ID:???
男だけど
オナヌーで知らないうちに勝手にトレーニングされてて便利ですw
476(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 19:40:35 ID:???
それよりもパイパイもみもみして握力鍛えれるようになりたいね
477(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 20:03:14 ID:???
握力鍛えるられるほど握るから二度と触らせてくれないんだよ
478(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 21:27:18 ID:J6GQnARy
すみません質問です。
築3年の家ですが、照明がダウンライトしかなく、住んでから夏場の暑さ、
冬場の暗さがイヤになり、蛍光灯照明を+してつける工事をしたいと
思っています。
ダウンライトは調光つきになってしまっていますので、残して、新たに蛍光灯
をつけたいのですが、、
いくらぐらいで出来る工事なのでしょうか?
どういう経路で頼むのが一番安いのでしょうか?
大手ハウスメーカーで建てた家です。
実際工事してくれた下請けの工務店さんに直接頼めばいいのでしょうか?
だいたいの価格でいいので分かる範囲で教えて下さい。
お願い致します。
479(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 21:34:43 ID:???
調光無し(MAX)で電球型蛍光灯は?
480(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 21:56:43 ID:???
とんでも設計士がそんな家設計してたな
俺が工事した家は多分暗いと言い出すと思って呼び配線を施しておいた

あと質問だけど文字で説明されてもわからんから
電気屋に見てもらえ
481(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 23:08:35 ID:???
>>478
一口に蛍光灯と言ってもいろんなタイプがある。
天井吊下、埋め込み、天井直付等々。

それに照明を何台つけて、どの程度の明るさが欲しいのか。
事と次第によっては建築的工事も発生するので一概に言えない。
482(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/22(土) 01:52:09 ID:???
名無しになっても臭いな
483(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/22(土) 05:15:06 ID:+s5c59Mf
>>481がなんか臭い
484(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/22(土) 11:44:29 ID:z9OTZqoK
今日は2ch麻雀大会の予選だよ!

天鳳@2ch Championship
http://wiki.livedoor.jp/tenhou2champ/d/Grand%20Prix%B3%AB%BA%C5%B0%C6%C6%E2

第1回 Grand Prix

開催日  9/22(土)〜9/23(日)
会場  大会ロビー C5790 http://tenhou.net/0/?C57902644
主催  天鳳@2ch Championship

参加資格  なし(誰でも参加可能)
ルール  東南戦・喰アリ・赤なし
      予選 8回戦 (1日目5回戦+2日目3回戦)
      準決勝・決勝 各1回戦

電工さんの腕を見せてくれ!
485(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/22(土) 21:46:58 ID:BeaAMyxd
さー、おめーらドリル片付けて帰んべ?
486(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 06:04:42 ID:???
こんな時間まで仕事かよ まぁ、おいらも土日出勤だけど、
休日出勤は半日で帰る事という暗黙の決まりがあるからな
(って半日じゃ準備片付けお茶であんま意味無いんだが)
487(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 16:47:58 ID:???
イタタタ…
回転しているサンダーをももに落として現在病院に向かって移動中…血が止まんない
488(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 17:00:34 ID:???
相変わらず臭い
489(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 17:46:20 ID:???
>>480
あらかじめ予備配線ってどんだけダンドリいいんだよw。
490(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 21:26:57 ID:???
確信犯だな 普通は解ってても電線勿体ないから入れられないよ
491(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/23(日) 22:29:26 ID:???
馬鹿ばっかだな 図面通りの仕事しかできんのか
492お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/23(日) 23:45:40 ID:???
 オレの現場はアドリブがデフォだから結果予備配線&逃げ配線だらけだわ。
減線(最小条数配線)しても良いんだけれどもそれやるとたいてい痛い目に遭うし
裏目に出る。 手間に比べれば電線は安い物。 まあ、昨今の高騰では
たしかにケチりたくなるけどね。
493(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 08:06:13 ID:???
小口専門が偉そうにwww
494(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 08:06:24 ID:???
俺なんて次回の作業がしやすいように天井裏にいくと懐中電灯を忘れたじゃなくて置いてきた事やら(´・ω・`)
495(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 08:29:25 ID:???
>>492
お前が一番馬鹿だな
どんぶり電気屋
496(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 10:20:31 ID:???
>>494
たしかにそんなことあるよな。
アレを置いてきたけど、こんなもんみつけたとか。
もう物々交換みたいだ。
497(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 11:10:51 ID:???
くせぇwwwwwwwww
498(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 20:19:40 ID:???
配線に関する予備は、受けてる相手の癖みて対応するもんだ。
良い悪いじゃねーよ。
499(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 20:22:18 ID:???
これからもお世話になっていきそうなテナントビル、工場なら考えなくもないが
一般住宅程度で予備配線なんてしねーな
500(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 20:49:28 ID:???
よその電気屋がどんな工事しようがどうでもいいじゃない
501(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 06:38:02 ID:???
確かに後は野となれ山となれだよなぁ
502(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 16:42:02 ID:???
>>492は どんだけしょぼい設計屋と仕事してんだ。
それとも 莫迦は莫迦を呼ぶってやつかw
503(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 19:12:22 ID:???
電波が多数湧いてるな。
最大の電波は>>492だが
504(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 19:28:04 ID:???
お祭りさん、あなたは確か並列配線が普通だのなんだのと
強烈な電波流してましたよね?
あーなるほど、だから予備配線がたーくさん必要なんですね

505(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 19:30:49 ID:???
>>503
約1名電波が湧いてるな。
もちろん>>503だが
506数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/09/25(火) 19:33:03 ID:???
施工中に変更が考えられる場合は 予備や逃げは入れますよね?
変更なし鉄板状態だったら そりゃあ誰も入れないと思うけど

気まぐれな施主さんや 話をまとめきれない若い代人さんが多い昨今
予備・逃げは 普通にやるようになったなあ・・

俺は 一般住宅でも予備入れときますよ
最低でも 2F天井裏に一回路と リビングの照明んとこに一回路くらいだけど
507(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 19:36:19 ID:???
コテってなんで聞かれてもいないのにわざわざ自己主張するの?
508トラブル電気屋 ◆cg1Damey.s :2007/09/25(火) 19:41:39 ID:??? BE:834384184-2BP(802)
一般住宅の新築の予備配線は滅多にやらないな。
現場監督の話が曖昧なときくらいには、やるけど
1回路まではやらない。スイッチやコンセントくらい。

改造の現場なら、自分の判断で勝手に予備配線する。
509(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 19:45:08 ID:???
オレは幾らの仕事かによる
510トラブル電気屋 ◆cg1Damey.s :2007/09/25(火) 19:46:38 ID:???
>>508
ぎゃあミスった
Beログインぱなしだったorz。
511(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 19:48:44 ID:???
>>505-506
どう見てもお祭りです
このスレは最低電気工事に関係ある仕事をしている人がくるスレです
脳内電気屋、家電屋は来ないでください
512(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/25(火) 19:49:56 ID:???
あ、間違えて最低っていれちった
513数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/09/25(火) 20:08:03 ID:???
井戸端スレなんだから
コテ・名無し関係なく 好き勝手に言い合いましょうよ^^;
514(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 00:06:33 ID:???
>>513
>井戸端スレなんだから
それが何か?電波の免罪符にはなりませんよ
515(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 01:18:34 ID:???
井戸端であろうと なかろうと ウザイコテは、何処でもウザイ
516(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 02:39:15 ID:cBP5zL0Q
スレ違いの粘着はウザく無いのかね、全く…

さて週末は一種テストですね、受験の方々くれぐれも落ち着いて頑張ってください。
517(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 09:01:10 ID:???
誰かが粘着していると思いたいだろうが叩いているのは複数
俺以外にも書き込みあるし
518(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 11:53:16 ID:???
複数だろうがうざいもんはうざい

祭って文字をNGワードにしたってのに、取り巻きがうっとおしくて仕方ない
519(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 12:14:06 ID:???
誰も困らないから2chやめれば?
520(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 12:21:18 ID:???
>>519みたいなコテの腰巾着をウザイと感じてる人間も複数いることを理解しようよ
俺は>>518だけど、>>516は別人だ
521(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 12:43:46 ID:???
コテの腰巾着?
コテの機嫌取りやってる人のことかな?
522(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 18:16:40 ID:???
もったいない。
前はかなりの良スレだったというのに・・
523(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 19:24:19 ID:???
そおかぁ?良スレとは思えんぞ
最初のころのコテ雑よりはましだが
524(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 19:43:40 ID:???
うちの大学の先生もこのスレ読んでたんだ。
バカに出来ないよ?って言って。

2chも捨てたもんじゃないと思ったんだけどな・・
525(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 19:58:30 ID:???
>>523
思えないのなら消えろハゲ
526(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 20:02:13 ID:???
クソスレ見てちゃいけないの?
527(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 20:46:48 ID:???
煽り罵りしか脳の無い奴はさ、まぁ子供なのさ。

んじゃなきゃ立場の弱い人が、自意識の捌け口に誰かを虐めたいんだろう。

大人はスルーでいいんじゃないかな。
528(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 20:58:46 ID:???
>>527
お前も煽ってるぞ
529(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 21:49:22 ID:???
大人は、だまって車にステッカーだろ。
まじで、幸せに・・・
530(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/26(水) 22:04:50 ID:???
>>306のステッカーもうちょっとどうにかなんなかったの?
531(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/28(金) 17:46:30 ID:pN4D/7O5
すいません、今年の一種のテスト例題にある、デルタデルタ結線とは、ブロック端子に三本入れて三本出せば良いのでしょうか? 私の参考書にスターデルタしか無いもので、ご存じの方、教えてください。
532(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/28(金) 18:13:06 ID:???
    ∧_∧
    ( ・∀・)ハラハラ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
533(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/28(金) 21:13:07 ID:???
「複数の粘着」という考えと
「一人で小細工する粘着」という考えが
今日の酒の肴
534(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/28(金) 22:26:25 ID:???
妄想に耽りながら飲むなんてキモイです><
535(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/28(金) 22:59:47 ID:???
ほう…若いな。
536(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/28(金) 23:04:21 ID:???
砂糖入れトク?
537(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/28(金) 23:35:38 ID:???
空気どころか漢字も読めないんだな


苦× 若○



538(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/29(土) 18:50:32 ID:???
午前0時前後に出てくる粘着は、ほぼ100%「酔っぱらった四国のあいつ」だよ。
所々に一昔前の2ちゃん語が入ってるのが特徴さ。
かまうともの凄くしつこいから、スルーしなよね。
チラ裏終わりっと。
539(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/29(土) 20:32:00 ID:???
↑ そして今日も出るつもりか?
540(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 00:32:57 ID:???
できんやに聞けば?
541(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 00:50:43 ID:???
できんやって四国だったん?
542(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 21:08:00 ID:tJKTfQBn
家電屋には関係ない話なのでヌルーしてもらっていいんだが、
最近流行ってる安全帯のリール式の着脱出来るやつを使ってる奴いる?
どんな感じ?何となく重そうな感じが・・・メーカーによるのかな?
543(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 21:27:46 ID:???
俺は使ってるが特に重さは感じないよ
544(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 21:43:56 ID:???
>>542
仮面ライダーの変身ベルトみたいで、かっこいいよな。
545(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 22:05:35 ID:tJKTfQBn
>>543
メーカー教えてくだされ
>>544 
それ着脱式じゃなくね?
546(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 22:14:54 ID:???
朝礼用にベルトにリールのみ用意してるが
仕事中は補助ロープだな
547(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 23:05:11 ID:???
tJKTfQBn が
どの商品のことを言っているのか
話はそれからだろタコ助
548(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 23:19:19 ID:???
叩くと粘着扱いされるお
549(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/30(日) 23:49:07 ID:4y9Nlzqs
質問させてください
自分は現在、有線放送の工事をしています
職歴8年位、電気工事士の資格無し、年齢30代半ば

これだと未経験と一緒ですよね?
550数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/09/30(日) 23:54:58 ID:???
>>549
ほぼ未経験です。


…俺も、工事課で5年ほど働いてましたよw
551お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/30(日) 23:55:22 ID:???
>>549 弱電ならせめて工事担任者(電話工事)とかInip講習(LAN施工技術者)
とかの資格を取ってればハクが付くんだけどなぁ・・・。
552(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 00:17:31 ID:???
>>551
INIPってそれほど価値あるんだ?
やっぱゴールドクラスが必要?
553(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 00:23:37 ID:???
>>549
一般住宅しかやらない工事屋ならその経験でも評価してくれると思うが・・・
554(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 00:32:28 ID:XN1K+H4r
つーかLANは今後やばくないか? PLCへの移行が始まってるし、LAN専門で食ってる奴等は何か逃げ道あるのかな?
555(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 01:34:50 ID:???
PLCの移行なんてどこで進んでるんだ?
訴えられてるし、普及もたいしてしてないだろ

カテ6主流になったら素人作業じゃ品質保てないし
光とカテ6やれれば十分LANで食っていける
556(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 05:27:47 ID:???
>>551
マルチ
557(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 06:20:20 ID:???
通線だけなら誰でも出来る悪寒
っというか光の端末処理なんて器具あれば
半田コテで同軸コネクタの端末処理するより簡単だし
558(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 08:18:34 ID:???
>>557
光は簡単になっていくしメタルは難しくなっていく
光はあの高い融着器を持っているかどうかだけ
559(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 08:36:15 ID:???
PLCはないな
ノイズひどすぎるし、当分使い物にならないだろう
560(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 08:38:48 ID:fV8jymUH
>>550
やっぱりそうですか〜
でも、はっきり言って頂き有難うございます
入れる会社があったら0からやり直そうと思います

>>553
一応再開発物件も経験しているのですが
これも意味無いようですね

心の曇りが消えました
有難う御座いました

561(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 18:51:28 ID:???
公共工事の談合時、積算はどうしてますか?
取れない仕事でも内訳書一から作ります?
562(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 18:58:14 ID:???
何のための談合だよ
談合で聞けよ
563数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/10/01(月) 19:43:54 ID:???
>>560
今 大変なんだろうね>工事課

俺は 有線に入る前に代理人経験があって 一通り資格だけは持ってたのね
有線に入ったとき 無資格で作業してる人の多さに びびったよ^^;

いよいよ有線が無線wになるために 架線撤去はじめたころ辞めて
元の鞘に戻った感じで電工になったけど
あなたも まったく電気に触れたことのない人よりは 免疫があるはずだから
すんなり現場等に入れるんじゃないかな?  胴綱もさまになるだろうしw

大変だろうけど 見習いからならイケる所もたくさんあるから
まずは就活がんばって!
564347:2007/10/01(月) 21:40:59 ID:???
おーい、仲間ー!
地獄からとりあえず生還してきたぞ。
9/19の2週間前くらいから「記憶障害」の自覚症状がでて、なんだ?どうしたんだ?状態
で9/19の3日前からうんことおしっこがでなくなり、
意識がなくなり、救急車で救命に搬送された。
意識なく、今日まで手足縛られて真っ暗な個室に入れられ精神的やられた。
そこのは怒Sの看護士があり、格好の餌食となった。
「出たい。出たい。退院させろ。」と騒いだら
「強制退院」とってなんとか歩くことしかできないのでorz状態です。
565(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 22:09:33 ID:???
な、なんじゃこりゃああああああ
566(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/01(月) 22:13:55 ID:???
>>564
別の意味で怖い
567(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/02(火) 01:34:30 ID:???
>>561
持参義務のない場合で取らない(ほぼ満額)
物件なら当然作らない。
568(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/02(火) 11:29:55 ID:???
工事士見習いです。

先輩に聞くのも恥ずかしくてこちらにきました。
屋外で厚鋼内にIV電線はOKですか?
569(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/02(火) 11:51:10 ID:???
おk
570(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/02(火) 12:38:55 ID:???
>>569
ありがとうございます。
571(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/02(火) 16:22:46 ID:IRuNJDGL
あの、一般人なんですが質問してもいいですか?

寝室にオーデリックのダウンライトつけてます。
これを後付でリモコン仕様にすることって可能ですか?
572(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/02(火) 16:56:25 ID:???
現状説明もろくにできんだろうから家電板いけ
573電気屋39歳:2007/10/02(火) 19:41:39 ID:???
そのダウンライトが白熱灯で合計360W以内なら松下電工のリモコンスイッチがお勧めかな
http://biz.national.jp/Ebox/switch/switch12.html
寝室なら調光機能付がよろしいかと
これなら照明器具は既存利用しスイッチのみの交換で済みます
574(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/03(水) 09:11:17 ID:YjhJW8Ec
調光だのリモコンだの、今後は人間を駄目にする便利グッズ蔓延だなw

さて、弱電いじる機会の多い人に聞きたいんだが、DC24or12で色々回路構成するにあたり、一番いい資格って何かな? 詳しくなりたいし、必要なら免許も欲しい。
575(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/03(水) 09:30:56 ID:???
特に(゚听)イラネ 経験積め
576(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/03(水) 12:03:26 ID:YXBXbGAX
新横浜の近く、トヨタの複合商業施設の現場やってる俺が通りますよぉ〜〜
577571:2007/10/03(水) 13:58:26 ID:???
>>572
すみません。

>>573
ありがとうございます。
オーデリックと書いたんですが、松下のダウンライトの間違いでした。
確認したら勾配用のHEA1213Eという機種で「白熱灯・1個60W×2」なので
教えていただいたスイッチの条件にあてはまります。
早速、このリモコンスイッチを検討してみます。
本当にありがとう!
578(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/03(水) 21:43:33 ID:???
>調光だのリモコンだの、今後は人間を駄目にする便利グッズ蔓延だなw

調光は無いけど、リモコンとか手すりとか家族の依頼でジジババの所に工事行った際

「こんな立派なモノ付けて...」とか
「私はまだもうろくしてないとか」とか

今まで結構修羅場を経験してるw
そう言うやりとりは工事店に言わず家族で相談してほしい(´・ω・`)
579(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/03(水) 21:57:25 ID:???
>>576
じゃあ、俺と会ってるかも
よろしく
580(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/03(水) 23:38:07 ID:YXBXbGAX
>>579
どっち?
きんでん?アサミ?
581(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 12:30:52 ID:Ic+SCUxg
エンジニアとかで働いてた人いますか?
582(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 12:55:14 ID:8hELdISM
マキタのペンインパクトが思ったより使えるな。

オクで一万で落としたが、もう元とれた気がするw
583(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 19:32:19 ID:Tuuo2ycr
>>582
全然いけるよ
俺も使ってる
ちんぽみたいなやつやろ?
584(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 19:48:49 ID:???
無段変速じゃないから却下
仕様変わった?
585(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 20:47:02 ID:ZkDac3fb
俺は日立の買ったよ。松下のリチウムのペン買ったんだけど前のめりでバランス悪く買い替えた。

マンション屋の器具付けにはもってこいだ!
586(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 21:09:44 ID:???
>>585
えぇ〜・・・
松下のリチウムのって、ピストルとまっすぐに切り替わるやつのことだよね??
昨日注文したところだよ。。。
587(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 21:10:25 ID:xIZl93yc
>>583 ちんぽにsちゃでかい、しかも白買ったのに三日で黒くなったw

>>584 無段も何もインパクトですよ?

>>585 松下は3.6Vのドリドラだよね、俺は13mmのボルト締め付けも多いから7.2Vのインパクトにした。
588(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 21:27:23 ID:???
松下の3.6Vは電器屋には十分パワーある希ガス
589(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 21:31:34 ID:???
接地線って緑じゃダメになったの?
今、公共の現場行ってるんだけど
接地線を緑で配線しようとしたら
「黄緑でやってくれ」って言われた
「緑じゃダメですか?」って聞いたら
「今は黄緑になってるだろ」って返された

黄緑って、緑に黄色のストライプ入ってる線のことを言ってるのか?
そもそも黄色と黄緑の違いって個人の主観じゃないか?

内線規程変わったの?
最近版持ってないしわかんね
590(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 22:20:14 ID:???
ヒント アメリカンジョーク
591(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 23:04:23 ID:???
>>589 技術基準の方じゃね?
>>緑に黄色のストライプ入ってる線のことを言ってるのか
または緑色になっている、ストライプが先に出ているから勘違いしたんだろ
因みに最近じゃなく昔から
592(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 05:52:50 ID:SiOnkG3N
しかし工具・材料のインプレッションが昔から役に立つなぁ〜
593(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 08:11:22 ID:SiOnkG3N
みんな松下のリチウムの普通のドリルドライバー使ってる?
途中で仕様変更あった?仲間のと並べたら俺の2_ぐらい長いんだけど・・。
カラーバリエーションでる前なんだけど、なんかチャックの形状が違う。

仲間のはチャック回すとチキチキ音がして、俺のは音無くて2_ぐらい長い。

2_損した
594(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 08:14:51 ID:???
普通のじゃわからん
595(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 19:58:09 ID:mykHCKYi
すいません、どなたか教えて下さい。
 LGS構造の防火区画壁に防火扉ラッチ用配管・ボックス及びコンセント等
設置するにあたって、配管・ボックスは鋼製の物を使用しなければならないのでしょうか?
又は鋼製ボックス、PF管で施工し、管口を耐火パテ処理するだけだと駄目なのでしょうか?
それを示す法的文章、施工標準図、等法的根拠を探してみたのですが、なかなか見つかりません。
資料があれば教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
596(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 20:06:11 ID:???
>>595
資料云々よりもまずは所轄の消防に聞くべき話じゃないの?
597(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 20:08:30 ID:???
貫通してませんがなにか?でいけ
消防署が駄目って言えば駄目だけどな
598(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 20:09:43 ID:???
2年前の別の掲示板のコピペして楽しいか?
599(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 20:18:00 ID:???
2年間工事が進んでないんだろう
600(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 20:25:15 ID:???
マッチポンプ失敗だなwま○○ん
601(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 20:48:38 ID:???
まんまん??
602(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 21:39:44 ID:???
c工事乗込みで区画は無くなる
巷で騒いでる建物ほど天井裏は笑える
603(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 22:06:19 ID:???
消防法の防火区画、建築基準法の防火区画があるよね
消防署に聞けってって言うのもなんか違うような気がする
俺のところでは、鋼製ボックスでLGS内ケーブル配線、天井内で
PF管ちょっと差し込んで、耐火パテ詰め、違法かもしれんが、安くあげる場合こうやる
604(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 22:21:14 ID:???
臭いな
なら行政にも聞け
605(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 22:24:30 ID:???
建築確認終わった後にやればなにしてもモーマンタイ
606(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/05(金) 22:36:38 ID:???
おまつ-る【お祭る】
1.常に上から目(ry
607ひま電工:2007/10/06(土) 00:22:17 ID:???
これこれ@待ちなさい=まつでん
608(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/06(土) 00:48:42 ID:???
おまつ-る【お祭る】
2.終わった話題をむし(ry
609(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/06(土) 06:00:33 ID:oR+Htdu7
>>597で正解じゃないの?
老人ホームの「かいへき」←感じ分からん
でやったけど(全面改修)ボード穴開けてFそのままで口元パテのみだった。

違法なのか?おかげでびっくりするぐらい儲かったwww
610(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/06(土) 07:49:27 ID:oR+Htdu7
orz
感じ×→漢字〇
611(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/06(土) 09:58:08 ID:???
一ヵ所いくら浮いたか申告しる
612(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/06(土) 21:39:08 ID:???
おまえらだったら、在来住宅3件と二階だての打ち込みと平屋のハコモンの同時進行を巧く立ち回れるのか?もう、おれムリ…やめる
613(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/06(土) 22:02:23 ID:oR+Htdu7
在来3軒の天気と大工次第ってのが工程ってか予定くめないべ?

全部現場近けりゃイケるかな?2階で打ち込みじゃ凝ってるマンドクセェ家だべ
ヒマな時ヒマって感じ?
614(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/06(土) 23:29:32 ID:???
>>612
昔はやってたけどある日突然空しくなって制御に転向した
615(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/07(日) 08:11:28 ID:???
制御もまた空しいと感じる日が来るんじゃないの?
616(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/07(日) 09:11:54 ID:???
内線屋辞めて電話屋に入りたいです!(>_<)
617(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/07(日) 20:06:14 ID:???
電話屋ってでも老い先暗そうじゃない?
携帯やIP電話で先細りは確実でしょ
618(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/07(日) 20:35:21 ID:+oIHE3LK
そして全部嫌になり脳内電気屋へ・・
619(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/07(日) 23:09:49 ID:???
まつでんのことかーーーーーー!!
620(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/08(月) 18:52:12 ID:???
まつでんまつでんうるせえっすよ
621(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/08(月) 19:38:26 ID:???
乙テッカー
622ひま電工:2007/10/08(月) 21:57:57 ID:???
これこれ@待ちなさい=岡部
623(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/08(月) 22:59:28 ID:???
できんやは早めに死んどけよ
624お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/10(水) 11:07:46 ID:???
 電材セールでお買い物したは良いが、、、、

 さて、どうやってお金用意するべか。


 ブルーハーツの唄じゃないけれど、
「♪アレも欲しい、これも欲しい、それも欲しいもっともっと欲しい」
ってなっちゃうんだよね。展示会って・・・・。 まあ、電線とかは
こういうときに買う方が割安というのもあるワケなんだけれども・・・
いかんせん財務力が・・・・orz

 ついに出たな、松下リチウムイオンのマルチ。
625(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/10(水) 12:53:44 ID:???
350 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2007/07/31(火) 13:46:25 ID:HORV3R2/
♪ う・な・ぎ おーいし か・ば・や・き

こぶな釣りし、塩焼き



相変わらず♪好きだなw
626(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/10(水) 12:55:10 ID:???
424 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2007/08/04(土) 15:20:07 ID:???
♪燃え上がれ燃え上がれ燃え上がれガンダム

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070802ic03.htm
627(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/10(水) 14:56:51 ID:JOX7Dwau
>>624
どこの展示会?
628(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/10(水) 15:19:13 ID:a+4Xs8S2
オマエも大変だな
叩かれたらやる事いっぱいあって
629(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/10(水) 22:29:40 ID:???
♪一生懸命盛り下げようとする粘着クソガキの為に使おう♪
♪お前も大変だな♪
♪コテが出てくるたびやるコトいっぱいあって♪


630(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/10(水) 22:53:10 ID:???
まつでん乙 粘着ウザイ ステッカー これこれ岡部
631(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/10(水) 23:17:02 ID:???
632お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/11(木) 00:14:39 ID:???
>>624 トシン電機神奈川グループ秋の大感謝祭www。
633(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/11(木) 00:21:03 ID:???
そんな暇があれば仕事すりゃいいのに
634(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/11(木) 07:30:49 ID:???
うるせー馬鹿。
635(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/11(木) 08:28:29 ID:???
松下のマルチは、DLカッターが使えないという致命的な痛さがある。
まぁチャック付ければだが重いしめんどい。
松下の14.4ドリドラとマキタの7.2インパクトが最強コンビ。
636お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/11(木) 10:22:00 ID:???
>>635 性能比較ではそうかも知れないけれど電池系を揃えないと管理が
やりにくいと思うのだが・・・。

 漏れがリチウムイオンに乗り換えるのをためらう理由の一つでもある。
637(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/11(木) 11:33:22 ID:GmVwE98X
>635
電池は確かに揃ってりゃいいけど、うちもめちゃくちゃですよ。
松下24v振動二台、12vインパクト二台、14.4ドリドラ一台、マキタの14.4ベビーサンダーに7.2インパクト。
順次リチウムイオンに移行予定ですが、まじ12vと14.4vではパワーがかなり違うのと、やっぱ一回の充電での仕事量が倍近いですね。
638(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/11(木) 19:39:50 ID:WCFA7nm3
会社にばれないように買い換える手順

1 最初兼用充電器のみ買う
2 しばらく使わずしまっておく
3 リチウムの電池だけ買う(1個)
4 リチウム用の懐中電灯買う(自費)
5 しばらく使う
6 インパクトとか壊れたと言ってメーカにモータ、スイッチとか要交換の
見積もり書かせる
7 余りに修理費高いので本体買い替えさせる ついでに電池も駄目なので
同時買い替え
8 ウマー!
639(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/11(木) 23:08:59 ID:ige1fPIF
ビミョー
youとりあえず買っちゃいなyo!
640(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/11(木) 23:54:48 ID:???
>>638
見習い君かな?もっと簡単な方法色々あるよ
641(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/12(金) 16:44:21 ID:???
高圧ケーブル工事技能認定ってなんか役に立ちますか?
642(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/12(金) 17:58:11 ID:???
>>641
高圧の受変電に関わる工事をする場合は持ってたほうがいいです。
643(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/12(金) 23:43:50 ID:???
町場電工には無縁だな。
644(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/12(金) 23:52:52 ID:???
町場ってどの辺までやんの?
645(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/12(金) 23:56:10 ID:???
なんでもやれるのが町場電工

「専門」と言えば聞こえはいいが
毛色の違う現場に連れて行かれると
何もできないのが・・
646(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 00:09:40 ID:Y3KS3w1j
>>638
無駄が多すぎ
なんで自費でライト買わないといけないの?
647(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 00:11:10 ID:???
専門って何の専門だよw
648(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 05:41:50 ID:???
町の便利屋みたいなもんだよな>町場電工
649(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 09:53:19 ID:???
具体的にどんな現場してるの?
便利屋って引越しとかゴミ処理とかペット探しとかやってるの?
650(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 12:27:07 ID:???
電柱立てて線を繋ぐだけの職よりはいろんなことしてると思う
651(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 13:23:57 ID:???
具体的にどうぞ
652(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 18:57:41 ID:???
逆に 町場電工って どういう意味か教えれ
653(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 19:17:46 ID:???
>>電柱立てて線を繋ぐだけの職よりはいろんなことしてると思う
それ外線屋だろ、最近は電力系の電工会社でもリフォームとかやっている
654(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 19:26:47 ID:???
>>652
定義はいろいろあるだろうが・・・

(1)基本的には一匹狼(個人事業主)。会社組織にはしていても3人以下
(2)大手電気メーカー(関電工・きんでん等)との取引は皆無。テナント工事屋かハウスメーカーが主体
(3)基本的に質より量の仕事をしている(ハウスメーカーの建売戸建等、数をこなしてナンボの仕事)
(4)移動は軽トラ又は軽バン。応援程度なら原付などで行く事も
(5)請負の仕事より常傭の仕事が多い
(6)自宅で家電販売店営みながら工事を請け負っている
(7)電気だけでなく空調や衛生の仕事も1人でこなす
(8)いざとなったら応援頼める電工同士の横のつながりをかなり持っている
(9)自分の仕事に他者では理解できないようなこだわりや誇りを持っている
(10)基本的に頼まれた仕事は断らない
(11)毎年2〜3月は現場より事務仕事が多くなる

このうちの幾つか(最低3つ以上)当てはまってたら町場の電工さんである可能性高いかも。
655(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 20:11:07 ID:???
なんとなくわかった
656(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 21:05:01 ID:???
町場電工って、そこら辺の木造とか小さな店舗やってる電工でしょ。
657(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 21:23:56 ID:???
>>656
うちの周りじゃ住宅電気屋っていうけどなぁ
658(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 21:40:33 ID:???
>649

日曜大工
左官工事
クロス貼り
ペンキ屋
防水工
ハツリ工
水道工事
植木や
家具設置(カーテン等)
引っ越し手伝い
etc...
659(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 21:57:15 ID:???
ゼネコン相手=野丁場
工務店相手=町場
660(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 22:16:34 ID:???
野丁場 ってなに?
661(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 22:51:03 ID:gjz6cw91
200V非接地2本に片切で蛍光灯つないだら切ってもぼあっと光るってまじ?
両切にすれば良いんだろけど、3路とかどうするの?
662(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 22:59:51 ID:???
>>661
200Vの3路はリレー使うんじゃね?
うちの工場はそれでやってる
663(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/13(土) 23:40:08 ID:???
ループさせて楽しいか?
664(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 00:15:34 ID:???
新築の木造住宅で、LANの先行配線頼まれたんだけど
幾らくらい取るものなんだろうか?

一応、CD管にカテ5eのLANケーブルで配線して、
モジュラージャック付ける程度なんだが電工と違って値段の基準とか見つからないし
665(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 00:28:59 ID:???
電気工事 一般住宅専門です
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1156852963/

へどうぞ
666(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 21:06:12 ID:8xmNxd7C
36 名前: お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage] 投稿日: 2007/10/14(日) 14:12:26 
>>31 ハナワのCDに収録されている 

・・・・旅行から帰ってきたら隣のおばちゃんが裸で寝てた・・・orz 

という町内&家庭ならたしかに盗聴はあり得ないし意味もない罠。

盗聴について語ろう & 誰かが質問受け付けます
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1191612504/l50
667(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 22:47:19 ID:???
町場電工の巣窟
↓↓↓
電気工事 一般住宅専門です
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1156852963/
668(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 23:08:07 ID:???
と土方が申しております
669(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 23:10:30 ID:???
電灯しかやらないんだね。
670(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/14(日) 23:26:32 ID:???
線が三本しかない職種に転職したいです!(>_<)
671(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 00:29:31 ID:???
外線屋は同じ電気工事でも方向性が違うんじゃない?
672(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 12:30:04 ID:???
>>654
ほー、そうなんだ
町場ってのはうちの会社みたいのをさすのかと思ってたけど、1つも当てはまらなかったw

要するに一人親方とその派生程度の規模を指すんすね
673(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 17:42:42 ID:???
建築知識より
町場とは建築主が大工,鳶,左官など各職の親方とそれぞれ直接契約して工事を進める小規模な工事の方式。
それに対して,野丁場は大規模な工事で,元請から各職へ部分的に発注して下請けさせる方式。
また,市街地内を町場,郊外を野丁場という場合もある。
674(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 00:03:26 ID:???
>>670
ガス屋はいいぞ!
1本だぞ。
675(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 00:12:30 ID:???
一本でも最低2芯だな
676(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 05:53:48 ID:???
2台でもサンダー
677(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 07:44:15 ID:???
イチゴ ニンジン サンダル ヨット ごま塩 ロケット 七面鳥 八 鯨 ジュース
678(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 11:31:55 ID:???
3本でもシーチャン
679(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 12:21:52 ID:???
こんなくだらんこと書くのは奴しかいない
680(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 12:30:57 ID:???
>>673
注文建築の個人住宅は町場?野丁場?

牛丼屋は?
コンビニは?
ファミレスは?
3F建ての居酒屋は?
サービスエリアは?
ショッピングモールは?

小規模と大規模の境がよくわからない
分かる人、申し訳ないけど教えてもらえないだろうか

建築主が一人親方を直接雇ってれば、デパートのテナント1軒分の工事とかも町場なのかな

総合病院新築もほったて小屋改修も同じ建築屋から仕事がきたりするんで
(水道屋・ガス屋・防災屋・空調屋あたりもいつも同じ顔ぶれ。建築系職人はシラネ)
なんかピンとこないです
681(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 18:14:52 ID:???
↑正確には建築フォーラム「建築豆知識」よりな、雑誌と勘違いするかも?
別に曖昧で良いんじゃない?例えばバカと利口に明確な境界はないだろ
電気JVだと100%野丁場ちゃう?

682(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 20:14:10 ID:???
俺的には>673の説明が一番ピンと来るなぁ>681
683(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 21:15:35 ID:???
毎回毎回、

町場町場と意味不明に煽っているバカからは

お祭りの匂いがプンプンしてます
684(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 21:39:28 ID:???
そんな、匂いがプンプンとか言うなよ。ステッカー貼ればみんな幸せ。

俺は本当にみんなが幸せになればいいと思ってるんだから。
あっ。それから、今週号のヤンマガのグラビア、なかなか良かったよ。
685(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 21:48:17 ID:???
ステッカー厨はお祭り叩かれると現れるね
686(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 22:39:14 ID:Jj5+XAz3
>>662
サンクス。
担当者が動力の200(S接地)からとっていいよって助かった。

ところで200Vから2P2Eの分岐ブレーカつけたんだけど、
片側をS接地とれば2P1Eでも良かったのかな?
687(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 22:42:55 ID:???
おいおいwww
688(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 22:48:36 ID:???
・・・答えられん。
200Vや漏電遮断器は2Eと覚えたから。
理屈はなんじゃらほい?

ついでに水中ポンプは3E。
689(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 23:19:17 ID:???
ここは町場の巣窟か?
690(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 00:06:23 ID:???
お祭りの匂いがプンプンしてます
691(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 11:58:55 ID:6nFGA67B
対地
692(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 13:40:36 ID:ODDpemRq
町場の電気やさんへ
必要最低限 内線規定に沿った仕事をしましょう

町場同業より
693(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 15:36:54 ID:???
内線規程なら知ってる
694(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 17:54:35 ID:EcJYfxbA
知ってるだけじゃだめだろおおおおおお
695(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 20:25:16 ID:y5VLMYSH
100と60のニュースラットケーブル使った事ある人いてます?100は受注品みたいなんですが
696(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 20:37:54 ID:???
今年は不景気の影響で電工手帳貰えなかったから内線規定なんて
気にしてません>_<
697(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 21:25:15 ID:???
意味不明。
ルールは守れ
698(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 23:19:18 ID:???
×内線規定
○内線規程
699(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 09:16:13 ID:???
内線規程って買うものですか?それともどこかでもらえるもの?
厚みというかページ数はどのくらいですか?
ほしいけどDIYなので買うまではしたくない。
法律ならたいていネットで閲覧できますがそういうサイトはありませんか?
ご存じの方教えてください。
700(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 09:52:54 ID:???
>>699
俺もDIYだけど買った、というかDIYだからこそ買った。
本職じゃないから教えてくれる人もあまりいないし。
大き目の本屋に行けばあるし、アマゾンとかセブンでも買える。
900ページにその地域の電力会社の補足冊子がついて3500円也。
701699:2007/10/18(木) 12:51:02 ID:???
>>700
ありがとうございます。
3500円ですか・・・、正直迷います。
たしかに900ページもあればそのくらいの値段にはなりますよね。
んー、どうしよ。
702(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 13:11:18 ID:???
三相四線を検相したら逆相になってたんだが
隣の三三は順相になってた。
元いっしょって言われたけどありえねえよな?
703(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 13:16:03 ID:???
何を基準にいってるかしらんがそんな曖昧に書くと
妄想レスしかつかんぞ
704(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 12:01:53 ID:Dx9BZOj4
>>702 単純に相表示のミスじゃね?
705(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/19(金) 18:34:37 ID:5JV5GIx2
颯爽と現れ>>705ゲット!
706(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 18:31:10 ID:M0XajBs5
麻雀大会やってるよ!

天鳳@2ch Championship
第2回 Grand Prix

開催日  10/20(土)〜10/21(日)
会場   大会ロビー C5790 http://tenhou.net/0/?C57902644

参加資格 なし(誰でも参加可能)
ルール  東南戦・喰アリ・赤なし
      1日目  本戦 5回戦
      2日目  本戦 3回戦
           準決勝・決勝 各1回戦

詳しくはwikiで。
http://wiki.livedoor.jp/tenhou2champ/d/Grand%20Prix%b3%ab%ba%c5%b0%c6%c6%e2
707(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 23:01:39 ID:???
相変わらず、この時間迄いるのはクロス屋と俺達電気屋だけ。付き合ってらんねー。もう帰る
708美装屋:2007/10/22(月) 23:19:32 ID:???
|∀・)
709(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 18:27:12 ID:???
北東北に(゚д゚)ウマーな仕事下さい。。。
7104mmタップ:2007/10/23(火) 22:59:35 ID:???
突然 すまそ、 配管の3方でのジョイントBOXの1方メクラみたいなもん
あったでしょうか
711(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 23:02:28 ID:???
塞ぐヤツなら松下にも未来にもあるな
712(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 00:13:57 ID:???
誘導されてきた事と鉄ボックスという事を書いた方がいい
7134mmタップ:2007/10/24(水) 22:20:50 ID:???
すまそ、 写真がなかった、E-19の配管のキャップは昔みたような。
丸型3方出に付けるやつ??
714(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:51:35 ID:???
逆に白ボックスなら穴増やせるけど
715(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 22:26:16 ID:YWYFP4hW
儲かんねーなぁ、現場ってか仕事以外で何かバイトとかしてる奴いたら、何してるか教えて。
716(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 22:31:39 ID:???
ブログ書いて工具アフィで稼ぐとか
717(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 22:48:52 ID:???
利益でねえよ。そんなの
718(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 22:58:57 ID:???
最近は、電工一種の実技試験の公表問題に使用されている材料をセットで売ってるよ
KIPの8スケなんて、使い古しの線でも買ってくれるし
IVも裸にして鉄屑屋に売るよりは被覆つけたまま売ったほうが高いわww

あとは個人宅のLAN配線とパソコン設定は儲かるなぁ
719(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 23:24:19 ID:???
設計できない、積算できない、図面の描けない1人親方や
現場オンリーな会社がたまに仕事請けてしまい泣きついてくるので
自分の会社には内緒で書いてやってる
720(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 23:32:40 ID:???
>>718
弱電をトータルで扱える電気屋は強いと思うな。
LANだけでなくインターホン、電話、防災などなど。
721718:2007/10/27(土) 00:06:00 ID:???
俺は弱電をトータルには出来ないが
電工+工担+消防甲4だとやれる仕事が増える気がするなぁ
実際には資格いらない工事でも、資格持ちの方が安心してもらえるみたい

新築以外の仕事は
個人や、工務店からの依頼で
LANが一番多いから、行ったついでに、
一般住宅の火報の義務化の話して煙感知器付けたり
スイッチをパイロット付きに換えたり、コスモの方がカッコイイと言ってみたりして
塵も積もれば的な営業やってるわ
722(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 00:21:34 ID:???
火報については戸建でも新築は義務化になったからよく相談はされる。
無難な場合は乾電池式を推奨してるけど、ホームセキュリティ絡んで来ると
有線でやってくれろいうのが多いのでそういう場合は結構おいしい仕事になる。
723(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 06:09:41 ID:???
住居の火報は工事は屁だけど、
話し好きの家に行ったら2倍・3倍の時間がかかる。
どっと疲れる。
724(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 06:13:36 ID:???
金属泥>715
725いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/10/27(土) 16:39:24 ID:???
ここではコテつけると嫌われると耳に入れましたが、
あえて未熟を叩き直していくべく今日より
このコテつけて出現します。
726いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/10/27(土) 17:49:09 ID:???
一応電工も受けてるらしいですが
計装がメインです。
727数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/10/27(土) 20:15:01 ID:???
がんばってくださいね^^;
728トラブル電気屋 ◆cg1Damey.s :2007/10/27(土) 20:19:28 ID:???
上に同じ
729(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 20:24:38 ID:???
↓ニヤ2 AA
730(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 20:58:09 ID:???
´,_ゝ` ) ニヤニヤ
731(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 21:29:21 ID:???
(・∀・)←はジサクジエンっていうんだお
732お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/27(土) 21:43:21 ID:???
>>718
 でもよ、ホームセンターのVVF10mパックとか見ると、
「ウチもこの半端線ラッピングして売ろうかww」と思うよね。
使うに使えず捨ててるもんな。
733お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/28(日) 00:22:28 ID:???
>>732 だからといって他人の取りを使うのは辞めような。

 漏れは明日瀬谷区民祭りで電工組のブースにいる。 場所はやー瀬谷海軍道路脇の
米軍基地原っぱだ。 冷やかしに来たければどうぞ。
734(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 02:10:15 ID:???
数字とお祭りが同時に出現するのは何故?
735(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 13:00:29 ID:???
突っ込まれると逃亡し
叩かれると削除依頼

それがでんでんクゥオリティー
736(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 13:58:45 ID:???
ま〜正直、煽られたり逆にスルーされたり、
「スレ違い」って言われるよりへこんだ。

>>685の”ステッカー厨”

俺はホントにsh・・・
この前のヤンマガのグラビア・・・嫌いじゃないがあんまりだったな

737(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 19:32:21 ID:???
教えてください。
築30年弱の自宅ですが6回路の古い分電盤のままです。
近々中古(約1年使用)の10回路のをもらう予定です。
スリムタイプというのか配線用遮断器は8個が1列に
くっついて並んでいるそうです。(アキが2個)
またそれはリミッターが50Aですが自宅は40A契約です。
自宅のリミッターや漏電遮断器のサイズともらうものの
サイズが同じかどうかはわかりません。
九州電力です。

取り替えて問題ないですか?取り替えるのって難しいですか?
配線用遮断器の増設はしたことあるけど分電盤ごと取り替えた
経験はありません。注意点など教えてください。
よろしくお願いします。
738(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 19:40:43 ID:???
リミッターってなんだ?
漏電ブレーカー?
ガチで無知な俺に教えてください
739(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 19:41:43 ID:???
>>737
素人か?電気工事士か?
後者でないとできないぞ。

アンペアは九電でないとできないぞ。
登録している電気屋だけ。
740738:2007/10/28(日) 19:43:18 ID:???
>>738
一発目のアンペア数書いてる遮断機だよw
その次が漏電遮断機、これから電気屋が触れる。
次が20Aが多い、ブレーカー。
741739:2007/10/28(日) 19:44:05 ID:???
>>740
コテ738 ×
コテ739 ○
742(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 19:52:12 ID:???
既存の分電盤取替えならALは登録してなくても電気屋が移すだろ
いちいち委託にALだけ移してもらう?
743739:2007/10/28(日) 20:14:23 ID:???
>>742
うちも九電だが、うるさいぞ
744(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 20:23:03 ID:???
信用されてないんだな
745739:2007/10/28(日) 20:27:17 ID:???
はいはい、俺がレスしたのが悪かったよw
勝手にしてくれ、かんけいねえ
オパッピー
746(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 20:30:03 ID:qGhLwq7X
九州ってそんなにうるさいの??
747(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 20:49:24 ID:???
>>739の会社が特別目を付けられてんだろ
748737:2007/10/28(日) 22:28:19 ID:???
分電盤について質問したものです。
リミッター(正式名称を忘れた)は2種の資格があっても
勝手に工事してはいけないということと理解しました。

では、リミッターだけそのまま残し、ケース・漏電遮断器・
子ブレーカなどを全部取り替える方法はありませんか?
(契約アンペアは変えない)
749(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 22:38:14 ID:???
こういうこと聞くって事は素人だろ?電気屋呼ぶか巣に帰れ
750(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 22:59:03 ID:???
取り替えたらいいだろ、
古い盤から電力ブレーカーとって新しいのにつければいいのに
751(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:02:23 ID:???
>>740がなんか勘違いしている件
752(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:05:46 ID:???
「巣に帰れ」だの
「勘違いしてる」だの

はっきり答えられない人は大変ですなあ

753(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:13:23 ID:???
>>748
まず電力会社にリミッター外してもらって、盤ごとそっくり交換。
交換終わったら電力会社にリミッターつけてもらう。これで終わり。
754(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:20:59 ID:???
>>752
むやみにやり方書いて無免工事で事故おこされても困るんですけど

ん?>>752はお祭りか?普通の人や家電屋が電気工事できるようにと
第三種電気工事士資格の設立を主張してるんだっけ?
二種くらい、一ヵ月しっかり勉強すれば受かるだろ
ド素人工事を推奨するキチガイアカは電気工事スレに来るなよ
755(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:28:59 ID:???
>>752
はっきりも何も外して付けるだけ
それ以上の説明が必要な奴は危ないから業者呼べってことだ
756737:2007/10/28(日) 23:29:00 ID:???
>>753
やっぱり電力会社に来てもらわないとダメなんですね。
リミッターはずしてもらってそのまま待っててくれればいいけど。
なにしろ未経験な工事だからどのくらいかかるかもわからないし。

ありがとうございました。
757(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:29:09 ID:???
実際>>749 が当ってるんじゃない?
巣に帰れってのは言いすぎだとしても
埋込のスイッチ交換するのとはわけが違うし
2種免許取った素人が、資格があるからって出来る作業の範囲を超えてるでしょ

ここで聞かなきゃわからない人が作業するのは危険だよな
感電して自分が死ぬだけならまだしも
波及事故の可能性もあるし
電気工事屋さんにお願いするのが1番だと思うなぁ
758(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:33:02 ID:???
てか電力に電話したトコで
「それは内線屋に工事をお願いしてください」
って言われるんじゃね?
759737:2007/10/28(日) 23:35:09 ID:???
>>757
そうですか。
頼むと相場どのくらいですかね?
1万以内ではすむと思いますが。

あ、それに取り替える分電盤用のリミッター代も九電に払わなくちゃ。
760(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:36:40 ID:???
1万で済むかぁ!?
761737:2007/10/28(日) 23:41:29 ID:???
>>760
1万以内で無理ですか。

各回路の接続はあとでゆっくり自分でやりますので
やってもらうのは分電盤の取り替えだけですけど。
1万超えますか?2〜3万?
762739:2007/10/28(日) 23:42:01 ID:???
>>759
>取り替える分電盤用のリミッター代も九電に払わなくちゃ。
ただw
本当にトウシロやなw
763(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:43:08 ID:???
>あ、それに取り替える分電盤用のリミッター代も九電に払わなくちゃ。

????

あのー九州電力管内って一体どんなブレーカー使ってるんですか?
764739:2007/10/28(日) 23:44:02 ID:???
>>761
そのもらったものが使えるなら、手間代だけでいいだろ。
その電気屋さんとの関係次第。
親友なら飯とか、他人なら5千〜8千円でよかじゃなかと。
じゃあノ
765(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:44:43 ID:???
>>761
九州のどこよ?家見ないとなんともいえんけど
普通にやれるんなら1万でやってやんよ
リミッター代もいらん
766739:2007/10/28(日) 23:44:58 ID:???
>>762
タダですか?
故障もしてないし、アンペア変えるわけでもない、
こちらの都合なのでてっきり請求されると思ってました。
助かります。
767739:2007/10/28(日) 23:46:20 ID:???
>>766
ただや。

九電のものやけの。>>765には気をつけろ。
768739:2007/10/28(日) 23:47:28 ID:???
>>766
盤も新品を電材屋で買っても10系統なら
1.5万でおつりがくるくらいであるぞ。
769(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:47:44 ID:???
>>766
クソまじめに九電まで呼べばそりゃ金取られるだろうな
770(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:53:12 ID:???
素人工事事故の元だな

住宅で、どう見ても素人無免の人がやったものは一目でわかるぞ

シーリングつける時にFの中のIV線や銅線を必要以上に出してたり、
片切に三路(しかも3に黒を差し込み)使ってたり
IVに丸端子を圧着してたり

もし事故起こしても電気屋のせいにするなよと
771(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:58:20 ID:???
>>739は逆切れしてふて寝したんじゃなかったの?
772737:2007/10/28(日) 23:58:40 ID:???
>>766 739→737の間違いでした。すみません。

みなさんありがとうございました。
冬の暖房を電気に変えたら、どうしてもあと2回路ほしくなったのです。
コンセントを新しい回路で増やす計画です。
ブレーカを2個買ってきて分電盤の横にでもむき出しで付けようかと
思っていたところ、偶然もらえることになったのでおききしました。
金がないもんで千円でも節約したいと思っています。

そろそろ涼しくなったので天井裏にももぐれそうです。
773(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 23:59:01 ID:???
>>766は感電してヒューズとばしてしまえばいい
774(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 00:02:10 ID:???
>>770
堂堂と

> シーリングつける時にFの中のIV線や銅線を必要以上に出してたり、
> 片切に三路(しかも3に黒を差し込み)使ってたり
> IVに丸端子を圧着してたり

こんなこと言ってんだから
お前もあんまり代わらんと思うがwww

どこがおかしいかもわからんだろ
775(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 00:08:22 ID:???
>>774
(・∀・)ニヤニヤ
776(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 00:13:04 ID:???
ステッカー厨  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
777(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 00:19:29 ID:???
コンプレッサーが回らなくなったと言うので行ってみたら、
端子台のとこで、VVF2ミリに2スケアの端子ついてて、
みごとに折れてたのを先週見た。
家の人が自分でつくったんだとさ。

778(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 00:20:12 ID:???
>>774
IVの単線なら裸圧着端子は使わないけど
IVのより線なら使うってことか?
779(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 00:22:10 ID:???
ところでおまえら寝なくていいの?
780(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 00:33:12 ID:???
>>778
それでいいんじゃね?
単線に端子あげなんてやるヤツいるのか?
781(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 00:35:32 ID:???
客先の仕様によっちゃぁやるよ
782(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 00:46:01 ID:???
片切に三路(しかも3に黒を差し込み)使ってたり

片切に3路使うのは間違っているというか、
埋込スイッチBの方が安いのにCを使う意味が無いってことだよね

でも、敢えてCを使うなら0に黒入れようが1でも3でも問題ないのでは?
0-3か0-1で使っていれば動作するだろうし
この場合、単相100Vの埋込器具ならどっちが黒でもいいんじゃない?

地方によって決まりがあるとか?
783(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 00:49:20 ID:???
可動切片は非充電側が原則だけどねぇ
784(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 00:55:30 ID:???
>>783
イマドキ100Vの埋め込みスイッチでそんなこと言うやついるか?
爺電工?
高圧の機器ならこだわるけど
785(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 00:59:18 ID:???
>>782=>>784
地方によってとか言うから突っ込んでみた
786(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 01:03:19 ID:???
>>783
電源は固定接点が原則って言うのはナイフスイッチとかの話だからなぁ。
でもそれを理由に埋め込みスイッチは黒ポッチ側に電源って言う人がたまにいるね。
分解したこと無いんだろうか。
787(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 01:04:33 ID:???
苦しい反論見てて痛いです
788(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 01:13:41 ID:???
>>786
だから原則って言ってるだろ
うん、お前がスパー電工でいいよ
789(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 01:23:40 ID:???
>>788
そりゃどちらかといえば、電源は固定側に繋いだほうがよりいいだろうけど、
原則とまでは言えないと思うなぁ。
790(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 12:22:10 ID:???
そういえば高校の時、>>783の内容習ったなあ…

こんなの細かい話だけど大切な事だと思う
791いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/10/29(月) 12:23:48 ID:???
>>727
よろしくお願いします

>>728
自分は9月分未納です。


で思い当たったらその人物です
792(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 12:42:04 ID:???
地方によって決まりがあるとか?

高圧の機器ならこだわるけど

分解したこと無いんだろうか。

原則とまでは言えないと思うなぁ。
793(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 19:08:54 ID:???
>>792
そんなに悔しかったの??
794(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 19:35:24 ID:???
>>783
3路で考えるなら
0が可動で1or3が固定だろ
795(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 20:18:05 ID:???
激しくどうでもいい論争が行われてたんだな
796(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 20:57:21 ID:???
電気工事 一般住宅専門です
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1156852963/

こっちの範囲じゃないか?
797(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 21:30:58 ID:???
3路使ってる時点でありあわせ工事なんだろ
動けば文句ねえだろ そもそもIIコンセント使ってる
日本でHOT側がとか言っても説得感無いし
798(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 21:41:30 ID:???
PLC、三菱かキーエンスかオムロン、どれにしよう・・・

プログラムの違い以外でメーカーごとの特徴ってあるの?
799(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 22:34:52 ID:???
ビヨンセは頑張ってるようだが
ビヨンセだけではランエボやセンサー屋の猛攻には耐えられまい
体温計は使うだろうがな
800(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 22:49:13 ID:???
まったく意味がわかんねー
801(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 23:14:11 ID:tCH2LM/V
すみません。だれか、VCT8o×3Cが使える電源タップを教えて下さい。
802電気素人:2007/10/29(月) 23:16:59 ID:tCH2LM/V
すみません、だれか、VCT8o×3Cが使える電源タップを
教えて下さい。
803(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 23:27:52 ID:???
電圧も容量もわからん上にマルチか
804(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/29(月) 23:44:55 ID:???
皆さん給料どれぐらいですか?
805(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 04:30:13 ID:zFoPnIVz
15万(^0^)/
806(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 08:29:29 ID:???
2年目手取り22万
807お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/30(火) 10:34:47 ID:???
>>798 あとは価格とサポートじゃない。 オムロンが無難だとは思うけどね。
808(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 16:08:22 ID:???
>>798
三社とも大して変わらん ただ一社だけ営業がうざい
客先の系列と既存設備によってほぼ決まる
お任せならその地域で一番手に入れやすいメーカー

しったかは>>796に(・∀・)カエレ!!
809いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/10/30(火) 17:57:49 ID:???
今日の事故とその詳細を記入します。


とある新築高層ビル工事にて

ケーブルをとってこいと職人さんから指示され
ついでにぶら下がっていたプラント2.0-3cを
検電器で調べたところ反応しなかったので、
ペンチで黒白緑を丸ごと切断したら
白の部分で発光し溶けた銅が付着し
白の上の外装が少々焦げました。


自分の考えとしては

1自分の静電気が白に流れた?

2プラントに何らかの形で来ていた漏電?がペンチによる切断時の接触により帰線に流れた?



解せないのが何故「白」なのか。
何処から電流が流れたか
です。
810いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/10/30(火) 18:04:22 ID:???
文書も読みにくいですがどなたか御教授お願いします。


反省点は
1 余計な事をしない
2 やむを得ず切断する場合は外装を剥いで
一本ずつ切断する
として今後は同じ行動をとらない様にしていきます。
811いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/10/30(火) 18:20:17 ID:???
度々すみません。
ケーブルは黒白赤だと思い出しました。
なので何故「白」なのかは解決しました。

検電器は自分の電波にも反応する程
抵抗値は下げてますし電池もまだあります。
812(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 18:31:57 ID:???
誰か翻訳たのむ
813数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/10/30(火) 18:59:35 ID:???
私も状況がつかめないんだけど…^^;

でも 「一本ずつ切断」は クセをつけてしまったほうがいいですよ
100%死んでるとわかっててもね
ペンチだって安くないし ストリッパー付きペンチは使いづらいからねw
814数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/10/30(火) 19:02:54 ID:???
>>799
PじゃなくてTでしょw

815(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 19:08:04 ID:QyW1inH4
彼は体から電波出せるんだ、すごいなぁ
俺には、ワケ判らん回路にテスターあてずにペンチ入れる思考が理解出来ない
検電器は目安というか気休め程度に考えてる

突っ込みどころは満載だが
ケーブル色が「黒白緑」だと原因不明で「黒白赤」だとすぐに解決するんだ?
スーパースローカメラ並みの目でも持っていないかぎり「白の部分で発光し・・・」ってあなたね・・・
816(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 19:48:59 ID:???
単に検電器の説明書読んでないだけじゃないの?物によって接触、非接触と違う
817いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/10/30(火) 20:06:01 ID:???
自分の国語能力と知恵知識の無さでABBAヴァ…


>>813
今日からそう癖つけていきます。

>>815
更に呆れる事に2年前は100(v)コンセントの活線をペンチでぶった切った事があります。
動機は「多分大丈夫だろう」という思いこみからでした。



これからは「テスター」を常備します。


>>816
自分のは誘導を拾って感知する音響式です
818(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 20:16:29 ID:???
>>799
ランエボは三菱
センサー屋はキーエンス だよね?

ビヨンセってオムロン?

「体温計は使うだろう」の意味がどうしてもわからん・・・
819数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/10/30(火) 20:22:18 ID:???
>>818
たぶん だけど^^;
ビヨンセ=TLC(PLC) で
体温計=オムロン なんじゃないかな
ランエボなかったら気付かなかったよw

なんにしても 話のつながりはわかんないけど…
820(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 22:37:04 ID:???
プラント2.0-3cって何?
VVF2.0ミリ3心のこと??
821(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 23:13:14 ID:???
電工じゃないクソコテばかりだな
電気工事やってないんなら来るなよ

頼れる兄貴はいないのか?
822(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 23:25:14 ID:???
>>821
姉ちゃんしかおらんorz
823(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 00:00:22 ID:???
お祭り→家電屋
数字→お祭りの自演
計装→足場鳶


クソコテ(非電工)は来るな
電波を撒き散らすな事故の元だ
824いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/01(木) 07:09:31 ID:???
足場鳶?どなたか知りません。
自分は登録工事業に就いてる者なので分類は電工です
825(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 09:51:38 ID:???
「登録工事業」だけでは別に電工とは限らんぞ
一般建設業、特定建設業など、登録及び届出が必要な業種は登録工事業だ
確か足場とびも、とび・土工登録工事業

現場に出たことない脳内職人乙!
826(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 11:03:27 ID:???
>>825
建設業登録と電気工事業者登録は基本的には全く別物なんだが・・・
827(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 11:05:07 ID:???
今年に入って二件、10年前にやった工事のワゴからぼや騒ぎがあった。

おまいらの現場平気か?

ちなみに焼けたジョイント箇所を消防に持って行かれて、名前の無い電線20本つなぎ直すのに涙目でしたw
828(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 12:24:58 ID:???
>>826
なんか勘違いしてないか?

>>827
銅線出しすぎだと発熱したりするから気を付けてます。
ちなみにうちの会社は電コネ使ってます
829いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/01(木) 17:30:02 ID:???
>>825
小生は見習いですよ。

ところで新築ビル工事における想定負荷って
100と200の導き出かたは内線規定に載ってました?
830(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 17:51:43 ID:???
ここに書き込むよりエスパーを探すんだ
831いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/01(木) 17:52:58 ID:???
言葉が足りませんでした。
「プラントの主幹のだしかたで100と200の
それぞれの容量の計算方法」
です
832(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 17:55:40 ID:???
まだ全然足りない
833(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 18:50:23 ID:???
「見習い」は何の免罪符にもならない、考え方は住宅も同じ
834(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 21:42:22 ID:???
>826
何処が違うか教えてくれ、届け先窓口、所掌官庁が違うとか言うなよ!

その業務を生業にする個人及び法人が登録や届出をするのが「登録工事業」で無論、各々の業種により資格、人員、規模など違う、
835数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/11/01(木) 22:59:09 ID:???
ど〜も〜 お祭り氏の自演の数字で〜す^^;

>>827
乙ですなあw

それって まだ1.6と2.0の共挟みに対応してないワゴの頃なんですかね?
話だけは聞いたことありますが 定かでないのでなんとも…
当社は貧乏なので スリーブしか使わしてくれません。。
836(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/01(木) 23:20:05 ID:???
>当社は貧乏なので スリーブしか使わしてくれません。。


837お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/02(金) 04:12:46 ID:???
>>825 「みなし電気工事業」とごっちゃにしていないか?
838825:2007/11/02(金) 13:51:34 ID:???
みなし電気工事は都道府県の届出だろw
だからなんの「登録工事業者」なんだよ!

正しく書けって言うの

839(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 17:32:08 ID:???
>>826が合っていると思う
建設業登録は特定が大臣、一般見なしが県、地方に依るが受電に必要な最低限のもの(工事業者としての認知)
業者登録は電力じゃね?

あれ!おまつり看板持って無いの?
840(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 19:35:12 ID:???
>>839
家電屋に看板イラネーだろ。
841(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 19:37:02 ID:???
電気屋とみなしてもらえない自称電気屋だからねw
842(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 20:00:04 ID:2fncF3kG
ワゴは楽っちゃ楽だけど、仮設ならまだしもやっぱ本設はスリーブでしょー。
めんどくせぇけどねorz
843(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 20:56:10 ID:???
確かにワゴは一寸差し込みが緩いよな
844(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 21:23:06 ID:???
だから電コネ使えよと何度(ry
845お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/02(金) 21:35:09 ID:???
>>839 うちは「非建設業」としてやっているから「登録電気工事業者」
として神奈川県に登録している。 看板(電気工事業者登録票)も玄関先に貼ってある。
団地なので初め両面テープで貼っていたが、どうしても剥がれるので青ビスで留めた。
(壁の穴は、まあ、問題にならんだろう。)

もちろんな東京電力にも登録している。

それぞれにシリアルナンバーがある。
846(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 21:54:14 ID:iPRXMxss
1人親方で委託のやり方を教えてください
847(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 22:08:54 ID:???
>>845
マジレスすんなよ(゚д゚)バーカ
登録うんぬんじゃなく俺らから電気屋と思われて無いって事だろ
848(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 22:16:36 ID:???
>>845
団地の一人親方かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
849(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 22:32:43 ID:???
こいつらは何が楽しいんだろうな

850(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 22:47:46 ID:???
家電修理も登録電気工事業じゃなかった?

うちがつるんでる家電屋も登録電気工事業の届出してるし



でお祭りさん、
東京電力管内では低圧線とDVをどうやって接続するの?
田舎者でガチで無知な俺に教えてください
851(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 22:58:42 ID:???
電工2種の一人でも登録とかできるのでしょうか?
852(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 23:02:38 ID:???
圧縮だろ
853(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/02(金) 23:11:09 ID:???
お祭りは以前、
ボルコンだのBスリだのと書いてたな
854(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 00:02:25 ID:???
ワゴは10年前だとネグロスのワゴでトラブル起きてたね、しかし今更ながらワゴジャパンのワゴでも焼けたりしてる。

確かに1.6と2oに対応できてない時代だったのかもしれない。

ただ今は一種の試験でもコネクタ使うくらいだから、俺は本設でもスリーブ殆どつかわねw
855お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/03(土) 00:34:14 ID:???
>>846>>850 11月15日 東京電力平塚研修所に鯉。
856(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 01:46:25 ID:???
交通費と日当はでますか?
857(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 07:00:16 ID:m87DxDbC
圧縮スリーブにコンパウンド入れ忘れそうになった・・・まじ危なかった・・・
858(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 11:04:55 ID:MQCgDH/F
>>855
話しそらさないでいいから

お祭り好きの電氣屋さん 1人親方で委託のやり方を
文章で簡潔に教えてください
859(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 14:18:49 ID:???
 そういえば、何もしていない家族とかを従業員とか役員にしてるチョン会社あるね。
860(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 16:26:02 ID:???
>>855
話しそらさないでいいから

お祭り好きの電氣屋さん 低圧線とDVの接続方法を
文章で簡潔に教えてください
861(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 19:26:55 ID:???
>>839
建設業登録は基本的に工事請負に必要なもの。
電気工事単独の場合500万以上の工事を請け負う場合建設業登録(電気工事業)が必要。
1都道府県のみで営業の場合は知事認可、他県にまたがる場合は大臣認可。
元請として3000万以上の工事を受注する時は特定建設業認可が必要。

それとは別に電気工事業者登録は請負形態に関わらず電気工事業そのものを営むのに必要なもの。
ただし建設業登録してあれば登録電気工事業者とみなされるのがいわゆる「みなし登録」。
ここを混同しちゃいかん。
862(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 19:50:05 ID:???
>>861
話そらさないでいいから

お祭り好きの電氣屋さん 1人親方で委託のやり方 と 低圧線とDVの接続方法を
文章で簡潔に教えてください
863(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 20:37:40 ID:???
>>862
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/
864(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 20:57:27 ID:c9qq4k/m
お祭りさんそのAA好きですねw
最近はググルカスらしいのでゲイツに聞いてみましたがわかりません。

話そらさないでいいから

お祭り好きの電氣屋さん 1人親方で委託のやり方 と 低圧線とDVの接続方法を
文章で簡潔に教えてください
865(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 21:00:31 ID:???
>>864
断る!
866(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 21:05:10 ID:tEo0G3/6
お祭りさん今現在乗ってる車は何ですか?
867(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 21:05:54 ID:???
wwwwwwww
868(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 21:29:20 ID:???
お祭りも嫌いだがお祭りいじっておもしろがってるやつもうぜー
869(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 21:42:49 ID:???
869 名前:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage] 投稿日:2007/11/03(土) 21:16:37
>>868 悩むくらいなら買うべきではない。
少なくともあと2年は持たせた方が得策。

他のスレには書き込んでるんだから答えてやれよ
870(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 23:18:48 ID:???
だから、何が楽しいんだ?
871(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 00:00:26 ID:???
疑問なだけで別に楽しくないです
むしろもやもやしてむかつきます

早く答えてください
872825:2007/11/04(日) 00:42:15 ID:???
お祭りは誰かもう一人免許持ちの奴に名前借りていたはず
だから「組合!組合!」なんじゃないか?
東電委託は電気工事業者登録をしていれば法人格じゃなくても出来たはずだからさー
電気工事業者登録は結局書類に不備がなきゃ経歴も適当でも通るからね
委託はやる気がありゃ取れるんじゃない?

俺は委託やってないし戸建とかやらないから知らんがDVの接続は知らんが圧縮Pスリーブで圧縮機でやりゃいいんじゃないの?

まあ高圧端末のやり方なら書いてやる
「説明書嫁!」
873(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 00:55:20 ID:IZI6Nk8Z
やだ
874(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 02:12:13 ID:???
神奈川の組合は名義貸しもやってるの?
875(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 07:58:26 ID:???
ステッカー(´・ω・) これ最強
    ⊂` \_)
876(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 09:24:07 ID:???
さーて、このクソ休みの日に
一人で引込張りに行ってくるかな
877(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 10:55:08 ID:???
クソ頑張れよ
878(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 18:34:59 ID:JskGrlYR
この前、横浜?若葉台近辺で「2ちゃんねらーが乗ってます」みたいなステッカー貼った変な車・トラック?なんか幌のトラックみたいなヤツ見かけた。


お祭りだったりして・・
まぁ電気屋だったらあんなトラック乗らないから人違いにしても違う意味の痛車だったよ。
運転手もヒゲはやしたおかしなヤツだったよ一生独身オーラ全開の!
879(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 18:39:45 ID:???
かの人は確か2t位の幌車だったよ〜
880(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 18:40:22 ID:???
881(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 19:33:31 ID:JskGrlYR
orz・・・まさにコレです痛すぎっ!

まさか本人が画像までうPするとは・・

失礼しました絶対にお祭りさんてか電気屋だと思わなかったので
882(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 19:44:54 ID:???
>880
うっは、すげー
つうか、お前は本人か?

特に3枚目はスゲーな

もう俺の脳内ではお祭り=鳥肌実です
ttp://www.torihada.com/
右左の違いみたいなw
883(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 19:58:39 ID:???
>>881-882
お祭りご愛用のうpろだ http://aya-smile.com/cgi/up/upload.cgi
他にも見ていくと色々あるよ
884(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 23:10:20 ID:???
電気屋名乗っているのにキチ〇イアカとはこれいかに?

本当に電気工事やってるの?
885(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 23:23:19 ID:???
どうにも自演くさい流れだなw
886(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 12:49:18 ID:???
自演でもなんでもいいが

お祭りキモイな
887(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 16:00:10 ID:???
ニートも飽きたから電気工事士にでもなるわ
888いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/05(月) 17:45:36 ID:???
>>887
なんざんしょ…
聞き捨てならない台詞ですね、
「電気工事士にでも」って
馬鹿にされてる気分です。
889(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 18:09:20 ID:???
電気工事してない人が言っても
説得力ナシ
890(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 18:11:26 ID:???
>>887
とりあえずは頑張って試験浮かるよう努力しろ。

ただ、ニートにつとまるほど甘い業界ではないけどなw
891(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 18:13:45 ID:???
電気工事士にニートは勤まらない
892(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 18:33:35 ID:???
釣られ過ぎ
もっと耐性をつけましょう
893数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/11/05(月) 18:34:57 ID:???
資格を取る努力をする ってとこに意義があるんでは?^^;

実際の仕事はねぇ…いろいろありますよねぇ…w
894(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 18:41:37 ID:???
> 資格を取る努力をする ってとこに意義があるんでは?^^;

だな。
つとまるかどうかは本人の気持ちと資質次第だが、まずは試験
受からないことには先には進まないから。
それがニート君にできるかなって事だろ。
895(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 18:56:50 ID:???
>>887←こいつってお祭りだろ
896(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 19:59:18 ID:???
資格ばかりで何も仕事出来ない俺が通りますよぉ〜

資格取得後が大変だとようやく気付きますた
資格ゲッター最悪
897(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 20:23:25 ID:SKAQuNbk
俺明日から初めて電気工事の仕事に行くんだけど
何かアドバイス的なものを求む
898(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 21:19:27 ID:???
おやつは300円までだぞ
899(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 21:27:35 ID:???
冬場は暗くなるのがはやいから15時には後片付け開始だぞ(夏場は16時から)
900(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 21:37:10 ID:BxitELPW
経験が無ければいきなり現場の戦力にはなりえないだろうから
材料や工具のセットや後片付け、ゴミ掃除など今の自分が出来る事をしよう
人や部材、工具の名前を素早く覚え、段取りやテクニックを出来る先輩から吸収する
挨拶や受け答えはハッキリと明瞭に。
馬鹿にするなと思うかもしれないが、新人は謙虚に。
どんな業種でも難しさは同じかもしれないが
建築関係は曲者が多いので、まずは周囲を注意深く観察することだね。
901(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/05(月) 22:41:45 ID:???
一種筆記あがったぜヒャッホイ
902(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/06(火) 12:23:35 ID:???
お尋ねしたいことがあります。
検電ドライバーを購入し、自宅にてコンセントの電源極性のチェックを行いました。
自宅は三階一戸建て
一階は風呂場と寝室
二階はリビングと和室
三階は洋室が三つ
ブレーカーは二階に設置
二階で検電を行うと全て正常。
一階と三階ではホットにさせば検電ドライバーが点灯するのはもちろんのこと、コールド側でも半分ぐらいの明るさで点灯します。
原因としては何が考えられるでしょうか?
自室は三階で、自室だけでも改善したいのですが。
原因や、改善するのに必要な大体の料金予測教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
903(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/06(火) 12:24:56 ID:???
>>902
そのまま放置したとしたらどんな不具合があるんだ?
ほっときゃいいじゃん
904(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/06(火) 12:56:20 ID:???
>>902
だからテスターで測定しろと(ry
905(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/06(火) 18:47:05 ID:???
パイロットかほたるswちゃう?機器、器具全部はずして調べればおk
906数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/11/06(火) 22:09:24 ID:???
>>902
答えるために聞きたいことがあるんですけど。。

検電ドライバーを購入した理由を教えてください
なにか 「あれ?」って思うことがあったんでしょうか?
907いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/07(水) 07:05:28 ID:???
老朽化による「絶縁不良 漏電」または器具の損傷
使用機器の増加または容量の増加による
契約A数の変更

でも無い限り「改善」する事は無いと自分は考えてます。
908(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/07(水) 23:10:27 ID:eosvtlZX
普通に接地側も20〜30V流れてまっせー

交流やし当たり前だぷー!
909(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 00:17:35 ID:???
素人が失礼します。施主で、住宅完成間近です。
台所のコンセント(冷蔵庫/電子レンジ用含む)が接地無しコンセントに
なっているのが気になっています。
Q1.これって、現在の内線規程の義務事項には反していますよね?
Q2.電気技術規程の内線規程の義務事項って新築住宅では当然守られるべきもの、
   強制力があるものと考えていいですか?
Q3.施主としては要求仕様に入れていなかったとしても検査に通ったとしても
   これに反している事項があれば当然のように改善要求できるものですか?




910(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 01:44:35 ID:???
うろ覚えだが
A1 パス >>内線規程の義務事項
だとすると技術基準に元法が有ると思うが?
技術基準では個別の商品は問わず感電、電位の上昇のおそれがある所に必要となっていたと思う
それに製品が何処で使われるか不明、製品の絶縁構造も不明

A2 NO あくまで規程、技術基準を元に作成された物
A3 YES 要求は出来るがNO2をふまえて裁判で勝つかどうかは不明
>>施主としては要求仕様に入れていなかったとしても
これは不味いんじゃないの?発注者の要望だし

一般的に普通は付けるはず、難しい事でないと思うから今からお願いしてみれば?
これと似たような物で建築下(建築が元請けの形態)の工事では使用者と打ち合わせ機会が無いことから容量不足とかの問題も起きる事も
他人の家電製品の使用パターンは案外予想外
911(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 02:01:34 ID:???
>>910
コテ外したのか?また電波撒きやがって
912(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 08:27:38 ID:???
>>911
コテのやつらと文体違うじゃねーか
なんでもコテコテうぜーな
913ド素人 ◆TJ9qoWuqvA :2007/11/08(木) 09:11:09 ID:u79L6P9l
違反じゃないだろ。検査に通るだろ
台所の冷蔵庫や電子レンジが水回りで使われないなら・・・・

要求に入っていないんじゃ・・・喧嘩しないでお願いしたら
おれのホテルの経験じゃ室外の分電盤にアースなんて無いのに
室内にはアース線があったよ。途中2C→3Cのボックスがあったよ
914(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 10:17:45 ID:???
>913
屋外の盤にアース無い方が問題アリ、配管でとってるんかw

まぁコンセントで図面に無くても、後からアース付きにしろなんてよくある話だから要所には三芯いれておく事に問題は無い。
915(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 10:23:35 ID:???
室外。屋外。
。。。。。。。。
916(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 12:04:12 ID:???
教えてください。

VVFを柱などにとめてあるステープルをはずしたいのですが、
がっちりとまっていて苦労しています。
数十ヶ所はずさなければなりません。
何かうまい方法がありますか?
ケーブルは再利用するので傷を付けたくありません。
使う道具やコツなど教えてください。よろしくお願いします。
917(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 12:12:19 ID:???
斜ニッパか角度の大きいニッパで

つーか下らん質問はこちらで

電気工事 一般住宅専門です
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1156852963/
918(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 12:18:58 ID:???
誘導するならこっちのが妥当じゃないか?

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1193279798/
DIY板だから素人も多いよ
919(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 12:22:38 ID:???
餌やる奴がいないとお祭りがこっちにきちゃうからw
920916:2007/11/08(木) 12:34:07 ID:???
了解しました。
一般住宅専門で聞いてみます。
921(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 12:57:02 ID:???
>>920
だからニッパで挟んでテコを使って抜くんだよ
922909:2007/11/08(木) 14:02:58 ID:???
>>913 >>910
了解しました。
電気技術規程の内線規程ってのは民間規格のようですが、
こうあることが望ましいとして参照にされるだけで、これを(少なくとも義務項目について)
クリアすることを要求する法律は存在しない、
よって施主と業者の相談次第の問題である
と考えて良いのですね?

>>910 >>913
http://biz.national.jp/Ebox/naisen_k/intro.html
http://biz.national.jp/Ebox/naisen_k/wiring1_2.html
> 次の各号に掲げるコンセントには、接地極付きコンセントを使用すること。
> 電気洗濯機用 電気衣類乾燥機用 電子レンジ用
>電気冷蔵庫用 電気食器洗い機用 電気冷暖房機用
>温水洗浄式便座用 電気温水器用 自動販売機用
> 〔注〕接地極付きコンセントには、接地用端子を備えることが望ましい。
上記9品目については、水回りであるなしを問わず接地付きとされているようです。勧告や推奨の文字はありません。

>>913
>A3 YES 要求は出来るがNO2をふまえて裁判で勝つかどうかは不明
いえ、法的に遵守される強制力がついていない規程であるなら、裁判してまでは頼みません(^^;)
923(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 14:04:28 ID:???
>>922
追加。冷蔵庫や電子レンジをどこにおいてどのコンセントを利用するかは設計段階で設計者に伝えています。
924(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 18:40:32 ID:???
今日の現場は、黒と白を前の電気屋が逆に繋いでたw

よくあることでしょうか?
925どんどこ:2007/11/08(木) 19:22:24 ID:???
>>924 よろしくないことだが、時々見かける。
漏れが施行するときは必ず確認するけれど・・・。
926(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 19:41:14 ID:???
>>925
お前が書き込んでいいスレは>>917だろ
927924:2007/11/08(木) 19:52:13 ID:???
>>925
そうですか。ありがとう。
928(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 20:01:44 ID:Ir5TtYiB
>>925
どんどこさんに質問ですが神奈川の組合に入ると名義貸ししてくれるって本当ですか?
929(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 20:21:16 ID:???
>>909 だから製品毎に決められている訳じゃない、ナショナルの見解だろ
一般的に屋外での使用を想定>自販機、コンプ部電動機も関係
内部に昇圧部があり金属ボディー>レンジ
水そのものが人体に触れる>温水便座
全ての製品が当てはまる訳じゃない、上記でも安全性が証明できればOK

>>冷蔵庫や電子レンジをどこにおいてどのコンセントを利用するかは設計段階で設計者に伝えています。
設計者に安全性を証明して貰え、納得して工事依頼しているだろ?

>>施主としては要求仕様に入れていなかったとしても検査に通ったとしてもこれに反している事項があれば当然のように改善要求できるものですか?
何故施主の指示どおりの物を作ってタダで変更しなければならないの?

930(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 21:22:06 ID:???
確かに内戦規定は法律ではない。が、裁判になるとこれを引用した判例は多数ある。


そうです。
931(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/08(木) 23:31:58 ID:???
そうだろうな、一般的に判りやすく書いているが矛盾もあるみたい
932(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 00:14:05 ID:???
>>929
>だから製品毎に決められている訳じゃない、ナショナルの見解だろ
「特定機器」って内線規程で具体的指定があるのでは。
http://www.eei.or.jp/pdf/I_vol24-1.pdf
933(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 17:56:01 ID:???
934(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 18:45:43 ID:???

今頃になって追加注文してごめんなさい
ここのコンセントに「アース端子」設けてくれませんか?
もちろん追加料金はお支払いしますから

なぜ素直にこうお願い出来ないのだろう?
義務事項やら法的な強制力だの改善要求だのって
ややこしい素人は面倒臭くなる
(因みに私はE付仕様で施工しています、ただ低予算に縛られている電気屋は不本意ながら端折ってるかもね)
935(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 18:59:16 ID:???
>>934
論点が違うのでは。
よく分からないけど安全規格みたいのがあって、それに沿ってないみたいだ。
これって大丈夫なの?と聞いているだけでしょう。
話は>>922で納得してるから終わりだろ。
936(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 19:11:41 ID:???
ハゲドウ
私はE付仕様で施工していますって
現場の一個人の判断で決めてるのか
アドリブ電工かな
937(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 19:17:34 ID:???
言いたい事がよくわからんのだけど、重要になってくるのは図面とか書類なんじゃないの?

要するに水周りのコンセントをE付にするのは義務ではないけど、設計図とかでE付にする
旨が謳われていればそうしなきゃいけないし、それ以前に契約書や工事仕様書とかで例えば
「内線規程に準ずる」というような記述がされていれば、契約書や仕様書は設計図より上位に
位置するものだから図面になくともE付にすべきもの。
確かに電技や内線規程は法ではないけど施工不良として問われた場合施工業者はどう回答
するか・・・だと思うのだが。
938(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 19:22:40 ID:???
どんどこー
939(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 19:37:45 ID:???
>>932 法では指定はないが、規程に書かれているからこういう商品を使ってちょby松下じゃね?
940(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 19:48:49 ID:???
>>937
確かに。
だいたいそういう場合の業者の言い訳と言うのが

・設計図書や施工図面に記載されてない
・施主や発注者からそういう指示は来ていない
・内線規程は法的拘束力はないので施工側の責任ではない

のうちのどれかなんだよな。
ま、理屈はわからんではないけど、言われなくてもやるのが電気屋としての
良心ではないかと思うが。
941(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 19:52:41 ID:???
>>937
電技は法令だぞ
942(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 19:55:56 ID:???
>>941
厳密には経産省令であって法令ではない。
法令は電気事業法のように「○○法」と称しているもののみ。
943(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 19:57:43 ID:???
気を利かせたいのは山々なんだが、請け負った以上、図面通りにやってなんぼw
設計や番当が楽するだけだ。
944(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 20:00:48 ID:???
>>942
法令の令って何を指すか知ってる?
945(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 20:10:02 ID:???
>>940
図面に描いてなきゃやんねーよ こっそり配線はしとくがな

プライドの次は良心ですかw
946(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 20:52:53 ID:???
>>940余計な事してると、会社が潰れます
947(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 21:10:12 ID:0zE/834p
法令は法律・政令・省令・施行規則・・・
948(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 21:27:15 ID:0zE/834p
>>934
そうだよな、回答者は施行業者じゃないのに
なんか答えたくない質問の仕方だね
・・だから、無責任な回答はしたけど・・・
949909 922:2007/11/09(金) 21:53:52 ID:???
こんばんは、うわ、スレ伸びてる・・・
Q3が余分だったようで気を悪くした方々申し訳ありません。
あくまで建築物としてこれでいいのかどうか、契約にかかわらず合致させなければ
ならないような規定なのかどうかを知りたかっただけです。

>>934
「強制力がある規定なら」きちんと工事して欲しいのでそれを確かめたかっただけです。
強制力がないものなら(どうやらこちらのようですが)、それが必要なのかどうか
建築会社に相談して、必要なら&今からでも可能なら、仕様変更を「お願いする」次第です。
もちろん必要な費用を払って。

>>937
>「内線規程に準ずる」というような記述がされていれば、契約書や仕様書は設計図より上位
契約書には「関連法規を遵守する」とだけ記載されていました。
電気事業法が経済産業省令で定める技術基準(電気設備に関する技術基準)に適合するように
維持しなければならないと規定していて、
そのために作られた民間自主規程が内線規程など。これを守れと省令に書いてある訳じゃない。
というわけで、内線規定までは関連法規には含まれないと理解しました。
>>929「設計者に安全性を証明して貰え」でも内線規程と同等ってことですね。

>>ALL
もちろん話し合いは建築業者に対して行います。電気工事を請け負った施工業者ではなくて。
工事は発注者(施主でも法令でもない)の言うとおりに行われることは理解しています。

難しい素人で申し訳ありません。失礼しました。
950数字 ◆rk4.wfsJZo :2007/11/10(土) 00:11:19 ID:???
言っちゃいけないことかもしれないけど…

そういうの 完成間近に気付いちゃいけないよね
自分の家を建てるって それぐらい 大切なことだと思うので
他人を責める前に 自分の勉強不足を責めるべきではないでしょうか

なんにしても 施主であるあなたが気に入らないのなら
やり直して貰う「だけ」でいいですよね
わざわざ おおごとにすることもないでしょう?

これからずっと住む あなたの家ですから
余計な因縁をつけないほうが…

失礼なことばかり書いて すいません m(_ _)m
951(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 00:43:18 ID:???
前置きして書き込むと免罪符になるとでも思ってんのかね
952(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 01:03:05 ID:???
コテに絡むしかできねえクズw
953(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 08:16:34 ID:???
コテ外して叩くクズw
954(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 10:26:45 ID:???
>>951
お前、「免罪符」って言葉が好きなんだなwww
955(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 10:42:12 ID:???
【レス抽出】
対象スレ: ★★★電気工事★★★井戸端会議所十七号室★★★
キーワード: 免罪符


514 名前:(仮称)名無し邸新築工事[晒しあげ] 投稿日:2007/09/26(水) 00:06:33 ID:???
>>513
>井戸端スレなんだから
それが何か?電波の免罪符にはなりませんよ

833 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 18:50:23 ID:???
「見習い」は何の免罪符にもならない、考え方は住宅も同じ

951 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 00:43:18 ID:???
前置きして書き込むと免罪符になるとでも思ってんのかね



ヽ( ゜ゝ゜)ノ?
956(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 12:52:05 ID:???
EM電材の使用頻度って、アガってんの。公共工事C、D級あたりじゃ予算もねぇからこだわらなくなってきた様だが。
957(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 13:53:21 ID:???
3LDKのマンション部屋内配線の手間請け幾ら位が相場ですか?2重天の1分ユニットケーブル。
958(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 15:41:51 ID:???
月に1度は「免罪符にはならない」を使いたい奴なんだから言わせてあげれば
959(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 16:11:06 ID:???
結局この着物着てる人誰なんですか
http://aya-smile.com/ccc/as0054.jpg
960(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 17:38:09 ID:???
833は俺だが他は違うな、ボキャブラリーが少ないんじゃね?
961(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 18:10:46 ID:???
>>959
お祭り好きの電気屋オカベ
電気屋ってかリサイクル屋とつるんでる家電屋とも呼べない奴。
複数コテハン使いこなし「リサイクルスター」なんてコテで自演バレwww

当時も文末に「?」を「?。」こう使い自演バレ

そして現在叩かれ好きのドM家電屋にいたる。

削除依頼出すも「自分に問題があるのでは?」と華麗にスルーされる
962(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 19:11:53 ID:???
家電屋が電力の委託工事できるんですか?
963(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 19:30:35 ID:???
517 名前:お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI [sage] 投稿日:2007/02/24(土) 23:35:30
>>516 移設(中古)でも新規(新品)でも取り付けの時には無条件に必要。

 ただし、移設時に真空引きしてもその前の新設時に真空引きしなかったことに対する
免罪符とはならない。

(以下省略)

964(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 19:40:05 ID:???
疲れた
965(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 19:43:22 ID:???
>>964
つ旦 ユンケル
966(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 20:34:22 ID:???
>>964

(´・ω・)っステッカー
967(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 20:48:33 ID:???
>>964
(´・ω・)っ免罪符

まちがい

(´・ω・)っトクホン
968(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 21:13:22 ID:GgEiSfpA
>>964
おつかれさまです先輩><


電工就いてから5日目になります
最近の若いのはスグ辞めるという偏見があるそうなのですが
俺は絶対辞めないよ
掃除、片付けしか今はやらしてくれないが
絶対一人前になりたい!
15歳だからってスグ辞めないぞ!
969(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 21:39:20 ID:???
既設の黒・白・赤で配線されている100V回路のジョイント部分から、コンセント用に
分岐したいのですが、白と赤のどっちがアース極か簡単に調べる方法はないでしょうか?

場所によって、黒白緑が使われていたり、他のジョイント箇所が確定できないので
ブレーカーやコンセントを見ても途中が分からないので不安です。
よろしくお願いします。
970(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 21:45:13 ID:???
しかしお祭りどこかの板でレス番まだ500ぐらいなのに次スレたてて叩かれてるのには大爆笑させられたwww

下手な芸人より面白いよ!さぁ俺達を笑わせてくれ!
971(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 21:47:25 ID:???
>>969
白にきまっとるばい
972971:2007/11/10(土) 21:48:33 ID:???
>>969
>黒白緑
緑はアースじゃ
973(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 22:03:27 ID:???
お祭りが現れるとレスが伸びると思ってたら
叩かれるとくだらんレスで伸びるんだな
974(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 22:06:04 ID:???
色を鵜呑みにするのは危険
黒白緑でsw配線してたりは
よくみかけるよ
975(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 22:19:36 ID:???
>>969
テスター使って極性調べなよ。
黒ー白、黒−赤、白−赤の順に当たればどれか1つで0Vが出る。
それを手がかりに調べてみなはれ。
976(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 23:10:25 ID:???
>969
普通は赤やけど実際分からんからなぁ
まぁ検電気買うのが確実
ホームセンターで200円位
977(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 00:16:17 ID:???
普通は黒白もしくは赤白で100Vだと思う。
あとは検電器で調べて特定かな。
978お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/11(日) 00:22:54 ID:???
>>970 んじゃ、漏れの下手な歌でも・・・。

♪ネタの為ならメカニックも泣かす・・・それが、どうした!文句があるかっ
雨の池辺、運輸局ヴォロの嘆きか、速度計 今日も呼んでる、今日も呼んでる
ド阿呆、御役人
(そりゃ、愛車はヴォロや、回転は煽るしベルトも泣かす。せやかて、
それもこれもみんなネタのためや。今に見てみい! わいはDQNになったるんや。
DQNやで、わかってるやろ、梵語 なんや、その辛気くさいアイドルは、、、
OILやオイルっ、化合を入れてやるっ)
つねに整備を、していなければ、すぐにぐずる、ヴォロクルマやから、、、
泣きはしません、つらくとも。いつか、2Chの華になる
貧乏人のクルマ好きの、でっかい夢がある。
(気に入って買った車やない。あんた、遊びなはれ、アーシングもやりなはれ。
あんたが日本一の糞メカニックになるためやったら、ウチはどんな苦労にも
耐えてみせます)
凍りつくつよな、ラインの裏で 今日もシコシコ、光軸調整 
これがオイラのボォロ愛車 メカ弄り、オイラの、生き甲斐と
笑うメカニックに、嘲うメカニックに 車検の春が来る
979(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 00:28:15 ID:???
車板でやれ
980(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 00:35:32 ID:???
>>978
笑えないと言うよりむかつくんだが
981お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/11(日) 00:51:12 ID:???
>>980
(´・ω・)っ【胃薬】
982(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 07:56:53 ID:???
胃薬飲んでも笑えませんでした
そういえば一人親方での委託のやり方はスルーですかそうですか
983(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 11:16:19 ID:???
皆さん充電工具はやはり松下ですか?14.4Vに移行予定でマキタか松下で思案中です。アドバイス宜しくです。
984いやいや計装見習い ◆e4ByCEM41o :2007/11/11(日) 11:46:32 ID:??? BE:235661933-2BP(0)
せっかちですが次スレを立てておきました

★★★電気工事★★★井戸端会議所十八号室★★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1194748971/l50
985(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 15:06:59 ID:???
>>977
> 赤白で100V

ねーよwwwww
普通ならあっても200Vだろ 
お前の普通って。。。こええええええぇぇぇw
986(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 15:37:08 ID:???
普通かどうかはしらんがある
紛らわしいんで俺はやらんけど
結線後に手直しでテープ巻かされた現場があったらしい
987(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 16:35:34 ID:ytNPSaGX
>>985
>>986
小さい一般しかやったことないのか?
線の色なんてのは区別しやすい為にあるだけだから赤白も黒白でも100v使用だろ200vは基本的には赤黒だ
988986  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/11(日) 16:44:40 ID:???
 漏れは>>985

> 赤白で100V

ねーよwwwww

に突っ込んだわけだがそこまで書かんと解んなかったか?
989(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 16:53:15 ID:ytNPSaGX
>>986
めんどくさいんで←免状返還しろwww
990お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/11(日) 16:55:44 ID:???
 読解力の無さを棚に上げて逆切れするとは
991(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 17:39:57 ID:???
コテ付けるんならずっと付けてろハゲ
992(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 18:05:23 ID:???
>>969です。
沢山のレス、アドバイス感謝致します。
ケンデンペンだけでは不安なので、負荷ぶら下げてクランプでも測ってみて
2重に判断しようと思います。ありがとうございました。

ちなみに、自分は現場の指示が無い限り黒白赤しか使わずに、2芯電線と
まぎらわしくならないかなぁ〜?と、100も200も黒・白を電源です。
自分の現場の後に当たった方、迷惑かけてたらごめんなさい。
993(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 19:00:00 ID:???
赤白で100Vはねーよ

っていってるやつはホントにいつもいったいどこで工事してんのかwww
994(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 19:00:54 ID:9iPs6PDz
お祭りは壊れた家電の修理屋なんで屋内配線は素人です、スルーしてやれよ

几帳面な電気屋、一般住宅ではまず無いがR相T相で使いわけてる奴いるぜ!
共用盤あけるとちゃんと赤白・黒白できっちり別れてたよ。

岡部は赤・旗で100V
995(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 19:08:03 ID:???
一般的に接地側配線は白、単三2002心は赤テープで識別、内線規程にあるだろ
996(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 19:09:16 ID:l5m4XXjI
>>994
赤旗クソワロタwwwwww
997(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 19:11:52 ID:???
昔の建物の改修やってると赤白で100Vってのはよくあるぞ。
当然ケーブルはVVFではなくIV(なおかつ天井内はオール電線管)だけどね。
998971:2007/11/11(日) 20:12:57 ID:???
うめ酒
999971:2007/11/11(日) 20:13:29 ID:???
ちょーや
1000(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 20:13:49 ID:???
電線盗むなやーーーーーーーーーーヴォけーーーーーーーーーーーーーーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。