渡辺篤史の「建もの探訪」★7軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
テレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/

【このスレお約束】
★地域によって放送日・放送週が違います。
話題を振る場合は「今週の家は〜」ではなく「○○の家は〜」と
サブタイトルを添えて書き込むほうが混乱の心配がなくてお薦めです。
サブタイトルは↑の公式サイトで見ることができます。

【前スレ】
渡辺篤史の「建もの探訪」★6軒目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1169831016/
【過去スレ】
渡辺篤史の「建もの探訪」★5軒目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1161403626/
渡辺篤史の「建もの探訪」★4軒目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1146918112/
渡辺篤史の「建もの探訪」★3軒目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1130402934/
渡辺篤史の「建もの探訪」★2軒目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1111037153/
渡辺篤史の「建もの探訪」(初代スレ)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1034254841/
[家具板] 渡辺篤史の建もの探訪スッドレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1121134583/

2(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 14:42:38 ID:???
2
3(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 14:45:20 ID:???
3
4(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 15:17:15 ID:???
イチオツ
5(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 17:09:47 ID:???
トイレに書斎の家
けっこう良かった。
6(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 20:48:26 ID:???
大切なマンガ本を湿気のあるトイレに置くなよと言いたい。
それ以外はよかった。
7(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 21:44:04 ID:cDqD9Ugg
トイレに書斎の家

夫婦に一部屋ずつ書斎があるなんてうらやましい。
夫婦別居が即可能。
8(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/28(月) 23:55:11 ID:???
1乙
9(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 00:03:11 ID:wjJdtMjy
週末旅館の家って、本当に旅館みたいだよね。
物が少なすぎると思うし。
社長なら書斎とか、1人でいる時間が欲しいと思うんだけど。
あと何件かもってそう。
10(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/29(火) 11:53:10 ID:???
前スレ999-1000です。

>>1さんありがとう&乙です。
11(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 10:11:13 ID:???
トイレ書斎の家、旦那の部屋の黒い荷物につっこみはないの?
12(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/31(木) 23:07:57 ID:???
あれはなんだろうな。
漫画の山があるからコスプレ衣装ですか?
13(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/01(金) 00:14:06 ID:njJN8OCC
なんでやねんw
14(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/02(土) 09:33:53 ID:y7ucIEnm
週末旅館の家始まった。玄関のドアの開く方向間違ってね?w
15(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/02(土) 19:27:02 ID:???
>>14
玄関を開けても家の中が丸見えにならないように
あえて道路側に開かないケースがあるよ。

お金持ちとか、ケチな人に多い。
16(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/02(土) 22:48:23 ID:QzsnurBR
>>14
するどいツッコミ。
17(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 02:17:31 ID:???
>>1
知らなかった

豆知識なw
18(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 02:46:11 ID:???
>>15
それならインターホンとか表札は右側につけるべきじゃない?ヒンジ側についてたぞw
19(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 06:28:17 ID:???
本日の突込みどころ

玄関開けたら半地下LDK
トイレど真ん中
セックル部屋に洗濯機
やっぱり麺類
EURO
はいと云えない奥
旦那の代わりに受け答えする奥
20(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 07:58:23 ID:G6AqHG7z
あのキッタネー外壁はどうにかならなかったのか?モルタル?
21(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 09:48:45 ID:???
奥さん7つも年上だものね。
奥さん主導なんでしょう。
子供部屋の小ささが気になったけど、
引きこもらないようにしたのかな。
駐車場がなかったね。
駅が近いのかな。
22(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 11:15:35 ID:lBXZE6aT
10坪の7つ年上の奥の家、確かにあの場所にトイレはキツイなw
落ち着いてウンコが出来ないよ。
23(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 11:42:02 ID:???
けどあの間取りでトイレをどこに持って行けば正解だったのか
自分なりに5分考えてみたが無理だった。2階は浴便一緒だし。
24(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 12:22:56 ID:G6AqHG7z
>>22
朝二回ウンコする習慣になっていて、
一回目は素でウンコ 
二回目は煙草すったらウンコしたくなってウンコ
三回目はたまにウンコしたくなったらウンコ

ができない・・・
25(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 12:34:31 ID:???
トイレ対策がなってない家には招かれたくないな・・・
26(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 13:12:10 ID:???
>>24
だからウンウン連発してたのか。
誰か何回×ウン言ったかカウントしてくれまいか。
27(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 13:36:58 ID:???
10坪の家の外壁はモルタル金ゴテ押さえで終わりだったのかな?
普通はあの上にボンタイルやリシンなんかを吹き付けるんだけど、
やってないのは予算の関係?
しかし、仕上げの割には出隅が立ってなかったり、こて目が出すぎてたり、左官屋の腕が悪すぎな気がする。
坪数が小さいのもあるけどアレで2100万?
内装の仕上げも高そうなものは無かったしなぜあんなに金額が行ってるのか不思議。
28(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 14:09:47 ID:???
あっくんが「設計家」という言葉を使わなくなって今日で3週目。
「建築家」に統一することになったのかな。
29(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 14:45:31 ID:???
日本の「建築家」って安いもんだよねえ・・・

>>27
金額がいっているのは佐藤光彦大先生だからじゃね?
30(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 15:12:55 ID:???
<a href="../test/read.cgi/build/1149429276/22" target="_blank">>>22</a> <br>
31(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 17:34:11 ID:???
トイレの場所以外は良かったよ
32(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 18:40:46 ID:???
33(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 19:19:30 ID:???
寝室に洗濯機って・・・
34(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 21:18:00 ID:???
2100は、いいとこ
むしろ安いかもって漏れは思ったが
35(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 21:49:10 ID:???
えぇー
外壁は金鏝仕上げで出隅ボロボロ、2階の居室はシナ合板、
サッシも少なく小さく(あっ君はあえて低く抑えてってフォローしてたけど)
浴室の壁もタイル張ってあるわけじゃなくモルタル押さえ?
洗面関係全部サンワの安い輸入ものじゃね?

2100万のうち500万は佐藤先生の取り分なきがす。
36(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 22:27:21 ID:???
建築家と取り分は10%以下じゃね?
佐藤先生は別?
そういや、変な色のシャツを着てる夫婦の建築家は
坪あたりいくらって決めてるらしいぜ。
その方が効率がいいしな。
37(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 22:32:21 ID:???
なんだか金の無い夫婦が背伸びして有名建築家に依頼して、
金が無いから適当にあしらわれたいい例な気がする
38(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 23:07:55 ID:???
あのトイレの音と臭いはどうなるんだ? 頭おかしいとしか・・・
39(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 23:15:27 ID:???
1Fのトイレは奥さん用PCデスクと位置を入れ替えれば解決では?
なんにしてもあれで2100万は高すぎ。
40(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 23:15:52 ID:???
夜二回ウンコする習慣になっていて、
一回目は素でウンコ 
二回目は煙草すったらウンコしたくなってウンコ
三回目はたまにウンコしたくなったらウンコ

あのトイレでは音と臭いが・・・難しい
41(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 00:15:53 ID:???
1階のトイレは便器に換気扇がついたタイプだよ。
多分
42(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 00:42:45 ID:???
でも音はどうするんだ? ブリブリボトボト、家族のでも気持ち悪くなるだろ。
来客は恥ずかしくて絶対に使えないな。
43(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 03:28:22 ID:???
前にスケスケの風呂がある家があったけどそれ以上に嫌だなトイレwww
44(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 09:48:53 ID:???
>>35
でも、半地下、ドライエリアつき、だろ
1600じゃできんと思うし、2100はいいとこなんじゃまいか
45(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 10:05:07 ID:???
佐藤先生の公式ページ行ったけど
この家スルーされてたw失敗作だったのかwww
46(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 10:20:03 ID:???
杉並区白井邸 ワザあり窓で明るさ演出“大きな”10坪ライフ

録りそこねたけど、建築的には見る価値少
板的には見る価値大 ってかんじですか?
47(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 10:26:03 ID:???
わざわざシンク手前150mmぐらいが何だってんだ?
そんな事せんでも、一仕事一片付けだよ奥さんw
48(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 10:26:08 ID:???
>>44
半地下っていっても30〜40cm下がってるだけでしょ。
普通にベタ基礎つくってベースの部分にタイル張っただけじゃねぇの?
ドライエリアって言っても隣地のよう壁そのままだったじゃん。
49(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 12:11:15 ID:???
>46
この番組は毎回見る価値有りですぜ、旦那。
50(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 13:46:57 ID:???
>>47
たったあれだけの為にキッチン特注したのかな?
撮影の為にわざわざ狭いところで包丁使う奥さんwww
51(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 14:04:25 ID:???
ガス台の上に大きいまな板のせるほうが便利だと思う。
52(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 14:59:27 ID:???
10坪邸、うどんを食べるとき、旦那はギッチョで変な箸の使い方
息子は右利きだけど変な箸の使い方、まともに箸を使っていたのは
奥方だけだった。
53(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 15:04:27 ID:???
10坪邸、2階トイレの紙ロールが持ち出し便器と同じ壁に付いてて
使いづらそうだった。どういう姿勢で紙巻き取るんだ?
54(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 18:41:52 ID:???
壁に向かってまたがるんだよきっと
55(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 20:25:54 ID:jRQNRxQ+
狭すぎて何の参考にもならないよ。
よくあんなとこで生きていられるな。
56(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 21:21:04 ID:???
あれだったら素直に地下室作った方がよかったように思うが
予算がなかったんだろうな
57(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 21:26:31 ID:???
えー?主婦の私は、あのシンクの手前の幅は便利かも!と思ったよ。
マンションなんかだと、使えるテクだと思うなぁ。
58(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 23:12:38 ID:???
わざわざテレビで自慢するような代物じゃないだろ>手前の15cm
59(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/04(月) 23:14:26 ID:???
つーか、家全体がわざわざTVで自慢するような代物じゃない。
佐藤光彦設計というところ以外は。
60(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 00:04:22 ID:???
10坪邸、子供部屋の幅1.5mはいくらなんでも狭過ぎかろう。
模様替えなんぞまったく出来ない。1階の階高かせぐの優先し過ぎて
(螺旋階段やたら長いし)北側斜線でロフト並みに辛そうな高さだし。
3イン1の水廻りが一番過ごしやすそうに見える。
61(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 00:08:25 ID:???
ああいう家を褒め抜いてみせるところがあっ君の真骨頂。
62(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 00:11:51 ID:???
建築家に頼んじゃうとろくな家ができないんでしゅか?
63(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 00:21:57 ID:???
誰に頼んでも施主が主導権放棄したらろくな家にはならんでしゅ。
64(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 02:14:04 ID:???
アーバンエステートだな
65(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 09:06:49 ID:???
あの子供部屋は子供おかしくなっちゃいそうだよねえ。
66(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 09:41:51 ID:???
この番組って、施主応募なんてほとんどないんだよな。
どこからどう決まるんだろう?
67(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 10:36:58 ID:???
>>45
スルーされてないよ?
68(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/05(火) 13:29:40 ID:???
>>45
つ松庵の住宅
69(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/06(水) 21:58:49 ID:???
トイレ中央の家ワロタ
70(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 00:04:46 ID:???
>>66
君が施主となって応募して確かめてくれ。
71(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 08:43:19 ID:???
>70
自分で応募しても確かめようないだろw
でも、だいたい出てる家は雑誌とかぶってるよね。
どっちが先なのか知らんけど。
72(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/07(木) 22:57:23 ID:???
たまに映り込むカレンダーを見ると放送2週間前から1ヶ月前位に収録している。
雑誌は取材から掲載まで1ヶ月未満が多い。
どっちが早いかは微妙だな。
73(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 01:12:54 ID:???
しかし佐藤光彦と言えばディテールフリーと言われるくらいで
今回も建具とか既製品使いまくり、仕上げの見切りはぶつけて終わり
それだけに職人の手腕次第でよくも悪くもなってしまうという
非常に玄人好みというか普通に見ても良さが分からないというか
評価が難しいね。
しかしただ単純に計画段階でどうかと思われる点が多いが。
74(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 03:17:57 ID:zW4HfKOE
小さい家はどっかがいつも犠牲になってるね。
75(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 10:18:10 ID:hMsYQJFK
>74
>小さい家はどっかがいつも犠牲になってるね。
そりゃ そうじゃね?
76(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 10:47:38 ID:???
〜先生設計って名前がついてるだけで住みにくい家なんていらない
77(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/09(土) 23:21:54 ID:???
七歳年上妻の10坪家

ほんとだwwwwwウンウン言ってるwwwwww
BGMみたいにずっとなんか聞こえると思ったら
セックルのときもウンウン言ってそうだ
食事の風景からすると母親に息子二人って感じ
子ども部屋も寝室も納戸みたいだったなあ
あの土地の狭さでは仕方ないのか?
テラスや風呂場を広くするなら他を広くした方がいいんじゃ
78(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 02:10:59 ID:???
玄関前でテレビ観賞
トイレがリビングど真ん中 洗濯機が寝室 これなんて悪夢?
俺ならマンション買う
79(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 06:31:51 ID:???
今週のおさらい

小汚い外壁
露出狂仕様
外→1階が中2階経由
内装工事中のような内装
スポット多過ぎ
またアイランド
また琉球
またパスタ
またエロ風呂
坪単価94万
80(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 08:21:40 ID:???
(畑の家・見た順感想)また公務員か。いいな公務員。
駐車場雨ざらし?まあ屋根つくったら畑に日が当たらないか。
しかし何だあの地下鉄の通風口みたいな鬱陶しいハコは。
アプローチ侘しいな。メッシュフェンスかよ。
で、居間の上が屋外通路・・・おいおいおい防水どうなってるの?
立ち上がり一切なくFIX窓。これシート防水?
見たことない納まり。まさか樹脂系防水なら止水ライン簡単に破れちゃうよ。
で、FIXガラスだらけなのに強固そうな鉄扉の玄関。
安藤好みのチャコールグレーが皮膜限界過ぎて粉吹いてきたみたいな色。
FIXなのにテーブルと椅子出すの?面倒そう。おまけに防水層破いちゃうよ。
リビングの内装は着色USBかと思いきや木繊板ケイソウ土塗り。
うーん。雰囲気はいい感じだけど掃除とか微妙。
木繊板自体が粉出て来る印象強いから、どうだろう。
持ち出し階段は薄くてきれい。2階への階段も同じにはできなかったか。
それとチラチラ見えてたけど、エントランスと1階リビングを仕切る
透明アクリル板らしきものは、うまく納まっているとは思えない。
エントランスから下を見下ろしているときも光の反射がプラプラしてたし。
裸照明のダウンライトはカッコいいね。大げさだけどコルの
ラ・トゥーレット修道院みたいに荒々しさが強調されていい感じ。
後は、、なんだろね。水廻りのアイデアはいいけど建築が失敗。
ガラリたわんでるし。水切れなくて外壁汚れすぎ。
ロフトも窓開かないし。・・・あれ?平面図見て初めて気づいたけど
便所はリビングから直接、しかも1つ。前回のど真ん中便所よりタチ悪いな。
あれれれ?これ北向きなの?
おおおお。まあ南向きなら暑過ぎるっちゃ暑過ぎか。

うーん、辛いな。辛い。前回よりけっこう辛い。
子供産まれたら畑で育てるしかないよね。
なんか建築模型を実物大にしたような感じがした。
それくらいコンセプトは明快なんだけど、なんだろう。この怖さ。
「本当に建築分かっててこういう風にしたの?」と問いただしたくなる。
81(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 09:22:48 ID:???
家庭農園に興味ないし、子供部屋がないのと防水が気になるけど、
今日のは結構良かった。
ガラス張りの割りに外からの視線が気にならないように配慮されてて、
設計に時間かけただけあって、よく考えられている気がしたよ。
あの桜の木がいいね。
洗濯物干しもいいと思った。うちもバスコートに物干しつけようかなあ。
北向きと言うのが???だったけど、家庭菜園北向きでも大丈夫なものなのね。
和室は年取ったら、階段でもつけるのかな。
あっくんも上がるの大変そうだった。
後は、防水がどうなのか、ちょっと心配。
あの、バスコートも雨が強いときとか、水浸しにならないのかなあ。
82(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 10:23:20 ID:???
延床26坪って、結構狭かったんだ。
で、2500万か・・・
83(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 10:42:47 ID:???
高い 高すぎる
84(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 11:10:15 ID:???
そんなもんだろ
先週もそうだったが、高いって、建売とかと比べてるのかな
ハウスメーカで建てたって、そんぐらいいくよ
85(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 13:46:38 ID:???
建売は30坪800万円ですからw坪単価26万円ですね。見えない部分見れば
産業廃棄物と言えよう。
86(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 14:23:09 ID:40ljfrUw
TVで採用されるには、まず雑誌で採用されないとダメなんでしょ?
87(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 15:48:07 ID:???
畑の家 軍事施設みたい。玄関扉がまるで非常口。
風呂場とリビングの間にドアがないのもどうかと…。
室内全体的に殺風景。奥さんセンスなしの模様。がんがれ奥
だたお風呂が外につながってるのはダイバー目線だと羨ましい
疲れて帰ってきて機材運ぶ→洗う→干すは重労働だしね
88(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 16:43:36 ID:???
うん、玄関ドアはちょっとしょぼかったね。
でも中のガラス張りのところは広々していて、まあ、いいかな。
89(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 16:45:02 ID:???
旦那の服もイモいを付け加えて下さい
90(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 17:16:24 ID:GSGxkl20
こんどあの玄関のコンクリート地に「横浜市交通局 ◎新戸塚駅」って
書こう。

それでこの家は完成する。
91(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 17:24:19 ID:GSGxkl20
今週の名言

「ピクチャーウィンドウだ」


すごいほめ言葉だな
92(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 17:32:52 ID:???
>>87
軍事施設www
93(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 17:48:05 ID:???
施主はものすごいweaponを所持しているに違いない
94(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 18:15:33 ID:???
おまいら悪口ばかりですね・・・
95(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 21:12:34 ID:hCo9w1KJ
だってあんな家住みたいと思う?
96(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 21:17:22 ID:???
畑の家、住宅特集05年5月に載ってた。竣工直後らしく畑もなくて
もっと殺風景。エントランス部分の防水はどうなってるの?と思って
矩形図見たら「コンクリート躯体防水t=200〜250」
躯体防水て何だ?
もし防水コンクリートとしたらクラック一発で雨漏りだが。
97(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 21:51:01 ID:???
あらま。
98(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 08:57:54 ID:???
>>79,91さんは、>>1【スレのお約束】を百回読んでね♪
99(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 09:28:59 ID:???
家庭菜園の家みました。

なんか良いのか悪いのか・・・イマイチ良く分からないけど
みんなの書き込み読んで少なくともネタにはなったんだな、と。

浴室内部の床がすのこ?のように見えたのは気のせい?
板の裏に赤い虫が湧いたり、すき間からナメクジ出てきそうで恐い。
掃除もしづらそう。
100(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 21:50:46 ID:SrUbKLxY
最近「ここ住みてぇえ」って家がでてこないな

普通の家が一番だな
101(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 23:12:06 ID:???
>>100
アーバンエステートの罠だ!
102(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/11(月) 23:43:43 ID:???
アーバンエステートは普通以下だろ。
103(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 00:18:01 ID:???
なんだかんだ言っても、やっぱ、普通が一番精錬されている。
これは、まぎれもない事実。
建築家がデザインするのを批評するのが楽しみ。
104(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 00:20:21 ID:???
24万8千円♪
アーバン、アーバン、アーバンエステート♪
105(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 00:25:59 ID:???
フツーの家はいやだ、かっこわりー
だけど苦労してかっこいい家に住むのはごめん、という屈折した感情の表れ
106(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 00:27:49 ID:???
住みにくい家を建てなきゃいい
高い買い物すんだから
設計士ととことん話し合えばいい
107(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 00:41:06 ID:???
設計士のエゴと素人のエゴが重なると、
2500万の軍事施設になってしまうと思う。
108(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 04:05:41 ID:bkwXowNx
棚の上に乗るのに微妙にぎこちなくなってたあっくん
・・・年とったらいろいろと大変なんだな
109(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 07:12:29 ID:???
スレ違いかもだけど、建築家設計の住宅にもスカが多いということだと思う。
何とか売り出したい建築家のチェックポイントと言えば
カッコいいか、コスト安いか、ばっかりだもんな。
品質や安全を重視するまっとうな一般市民は有名ハウスメーカーに付くし
よほど知識がないと住宅の品質なんか評価しようがないもんね。
それに、建築家として一人立ちする人たちって、せいぜい4,5年くらい
どこかのまたデザイン重視の住宅ばかり設計している設計事務所で
修行した程度の経験しかないのがほとんど、あとは何となく
建築雑誌から怪しげなディテールを盗用したりして
設計品質とは何かを理解してない輩が非常に多いように思う。
特に「探訪」「ドリームハウス」とかTVを観てそう気づくことが多い。
実は雑誌もよくよく見ていくと変な納まりたまに見つかるけど
写真はいい所しか撮らないからよくだまされる。

こんなことでは、いくらメディアが頑張ったところで
本当の意味での日本住宅の標準向上には繋がってないんだろな、と
虚しい気分になる。まあメディアに載る住宅は
フォトジェニックでサプライズが必要なんだと割り切ればいいんだけどね。
そうじゃないと楽しくないし。
110(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 08:44:02 ID:???
>>109
ハウスメーカの営業さんも朝から大変ですね。w
111(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 09:04:21 ID:yoLGsNUt
>>品質や安全を重視するまっとうな一般市民は有名ハウスメーカーに付くし

大笑いさせていただきました!!
112(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 09:09:34 ID:yoLGsNUt
>>109
某有名HMスレより抜粋。

名無し邸新築工事:2007/06/10(日) 02:18:14 ID:U5XMEcR7

確かに素人ほど勢いで買って、分からないまま大手でとか思って積水とか選んで
隣に建った注文住宅見て後悔してる気がするなあ・・・・エクステリアの商売してるとよくある話。

その人たちの心の拠り所は「阪神大震災でも倒壊が1件もなかった」って決まり文句
私はそれを嘘と知っているけど本人たちの前で本当の事は言えない。
安かったって言ってた積水の家もよく見るとプラスチック瓦?らしく数年後に50万単位で出費が
あるのも営業は言ってないんだろうな・・・してはいけないコストダウンなのに。

正直言ってあれは出して50万/坪の家だよ、保証入れても。
金が余ってる人間が70万/坪払うんなら個人の自由だけど上の様なコストダウンまでして
買う家ではないわ。

>>671
外壁に穴を開けたら保証外になるよ、ネジ穴でもね。
積水以外の業者に頼むとアフター無視できるので積水の思う壺、積水に頼んだら3倍の値段。
正に積水蟻地獄、家に不具合鼠地獄。暴利と裁判それが積水商法。

普段はROMだけど社員のクソレスにむかついたので正直に書かしてもらった。
113(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 12:14:05 ID:???
この手の番組見てると「狭小地をうまく使う」とか「特徴のある土地を利用する」とかが
多い。それはそれで工夫の楽しさとかがあっていいんだろうな、と思う。

なぜこんなことを言うかというと、都心からはちょっと離れたが、駅近・南西角地・60坪
の土地が手に入ってしまったから。
HMにしても、建築家にしても無難なプランしか作らないし、俺もそれ以上を思いつかない。
114(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 14:17:21 ID:???
115(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 14:32:39 ID:???
116(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 14:44:45 ID:???
HMで建てるのはいろんな面で馬鹿らしいし、保守以外の何者でもない
安いならまだしも、高くつくし。
もっといろいろ楽しいことできるのにな、って
117(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 17:00:57 ID:DXu4QfXP
自分が満足ならそれで良し。
住人の らしさ がみえておもしろい。

HMの好きな人。
建築家の作品の好きな人。
工務店の好きな人。
マンションの好きな人。
なんでも よい人。

住吉の長屋に住んでみたい人 いる?
中銀カプセルに住みたい人 いる?
118(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 18:02:16 ID:???
なんでもいいけど、景観には配慮してよ。
119(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 19:55:23 ID:tGJh3ulc
ねぇねぇコンクリートうちっぱなしって換気しにくいからイクナイんじゃないの?
120(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 20:01:18 ID:???
>>119
そこで24時間換気システムの登場でしょ?
うちは、コンクリ打ち放しの内断熱だけど、
24時間換気のおかげで、やっと木造並みらしい。
121(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 20:15:22 ID:???
>>118
なんで景観に配慮しなきゃいけないんだよ自分の家なのに。
お前の家はどんなだよw
122(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 20:52:01 ID:???
>>121
きっとお前の家は黄緑のサイディング張りなんだろうな。
123(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 20:54:58 ID:???
>>117
狭い所好きだから中銀に住めるなら住みたい
124(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 21:01:42 ID:???
>>121
ゆとり乙
125(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 21:03:44 ID:???
>>122
でお前の家は煉瓦調かタイル調のサイディングなんだよな?w
126(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 21:22:35 ID:???
>>113
しかしこの番組にしてもBFにしてもドリームハウスにしても
やっぱり狭小地に建てた家で実際に住みたいと思えるのは少ない。
特に子供がいる場合は。
127(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 22:00:43 ID:???
>>121
こういう奴って建築家にもいるよな。
まっ黄色の壁とか好きそう。
128(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 22:20:19 ID:???
アーバンエステート>>>糞建築家の作品
129(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 22:32:34 ID:18f3xFJg
最近の研究?で、コンクリート打ちっぱなしは、ラドンが放出されていて体に良くないと聞いたが・・・
130(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 22:43:13 ID:???
>>129
それは地下室でしょ?
131(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 22:53:57 ID:???
>>120
家建て奥様ですね。
132(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 23:16:01 ID:???
>>121
おいおい、建築板でそれはないだろ?
それではあまりにも釣り針が大きすぎるよ。w
133(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 23:19:29 ID:???
景観に配慮して全地下にしますか。
134(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/12(火) 23:59:17 ID:???
>>121
少なくともこのスレを見てる人の発言じゃないな
135(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 03:42:01 ID:???
来週は線路の横の細い家ですか
楽しみ(^ω^)
136(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 08:16:28 ID:???
線路脇は煩くて窓明けれないお(^ω^;)
あっくんがどんなフォロー入れるのか見物
137(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 08:21:30 ID:???
>>136
線路脇にお住まいなのでしょうか?
私の知人で線路脇に住んでるひと、住んでたひとたちは、皆異口同音に
「慣れる」
って言ってましたが。
人間は、決まった時間の似たような周波数の音には、慣れることが出来るんだそうです。
反対にいつまで経っても慣れないのは、幹線道脇だそうですよ。
>>136さんは、慣れませんか?
138(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 09:19:03 ID:???
実家と学生時代の一人暮らし先が線路脇だった。

慣れる! 最初は音楽聴いててもテレビ見てても、電車が通るとうるさいな〜
と思っていたが、数週間後には、まったく電車を意識しない生活に。
むしろ、事故などで一定時間電車が通らなかったりすると、静かすぎて落ち
着かなくなる。
気になるのは、年に数回の夜中のメンテのときだけかな?

知り合いの話だと、踏み切りの音はなれないらしいけど。
139(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 09:50:24 ID:???
今度の線路脇の家ってドリームハウスで土地と建築家を用意して
番組で施主募集してたやつかなと思ったけど
あれってドリームハウスでは結局やらなかったのかな?違うか?
140(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 10:05:00 ID:???
>>137
自分じゃなくて友達が住んでたお(^ω^)
10分に1回は話が途切れてイライラしたんだお
慣れって怖いお
141(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 17:59:09 ID:???
JRの近くに住んでた友人は夜中の貨物がダメだったらしい
142(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 18:12:20 ID:???
線路脇

窓を閉めていれば大丈夫だが、開けていると始発電車で必ず目が覚める。


今は引っ越して線路から離れたがお寺の近く。
やはり窓を閉めていれば大丈夫だが、開けていると朝の鐘の音で必ず目が覚める。
143(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 18:45:45 ID:???
準幹線道路沿いですが、リモコン片手に車やバイクが通るのに合わせて
TVのボリュームを上げたり下げたり。
あるいは、上げっぱなしにしといてCMになったら下げるとか。すごく面倒です。

TV見てる時以外ではそんなに気にならないけど、バイクはぶち殺したい。
144(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/13(水) 21:00:32 ID:???
>>138
踏切のすぐそばの家にすんでた友人はわりと平気みたいでした。
145(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 09:42:57 ID:???
>>143
よっぽど神経質か、民度の低い地域に住んでる?

うちも幹線道路沿いだけど、車もバイクも放っておけば、すぐいなくなる
から、一々リモコン操作しないぞ。まあ、確かに隣の家の車の暖気は
ちょっとうるさく思うけど、それは幹線道路関係ないし。

家の前が珍走団の集会ルートとかにでもなってるなら別だけど。
146(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 09:54:55 ID:???
>>145
>車もバイクも-すぐいなくなる

143じゃないんですけど、それは幹線道路とは言わないような・・・
147(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 09:58:31 ID:???
民度とか言うあたりがウザイ
皇室ババァか?w
148(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 14:02:27 ID:???
>>121
民度の低さが滲み出てますね。>>121みたいなのが居る限り日本の街並みは
良くならん。>>121みたいなのに限って「ヨーロッパの街並みは素晴らしい!
日本はどうなってるんだ?」とか言うんだよなwまずお前の家をなんとかしろよ
って言いたくなるw
149(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 14:08:35 ID:???
>>146
145じゃないけど……。

普通の車やバイクが通るだけなら、道路沿いの窓全開でもない限りうるさくないでしょ。
ボリュームの上げ下げするくらいだから、改造したうるさいバイクなり車なりをさしてる
んだと思うけど……。
150(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 15:11:23 ID:???
日本の街並みとは、どんなの?
よくわからん。わらぶき屋根の街並み、倉みたいな街並み?

思いつくのは、小京都と いわれるような街並みを思い浮かべてしまう。
しかし、それは 現在ではないよね。

建物探訪にでてくる 家がいっぱい並んだら?
同じHMの 同じ仕様の家が並ぶ団地?
どれも いやだな。
151(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 15:13:27 ID:???
その改造したうるさい車なりバイクなりが頻繁に通る。だから幹線道路という。
152(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 15:14:30 ID:???
あとトラックな
153(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 15:41:33 ID:???
>>150
外壁の色や家自体の形状が周囲から浮いていたり生垣が続いてる通りでその家だけがブロック塀とか、
そういうものが景観を壊してると思うけど。
だからといってHMの同一仕様が並んでるのが良いとは言わないけど、
そういう区画でも家々で植栽に手間を掛けてると結構良く見えたりもするんだよね。
日本の町並みといっても生まれ育った街に特色があったりしないと中々想像付かないと思う。
154(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 16:05:34 ID:???
ロンドンあたりじゃ、通りに面した庭の手入れをさぼってると、近所から苦情がくるらしい。
155(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 17:31:57 ID:???
>>151
北関東とか大阪郊外みたいな素敵なところにお住まいでございますのね。
156(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 18:42:38 ID:???
都心の一等地でも幹線道路は通ってますが、ご存じないとはどこの田舎者?
157(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 18:49:14 ID:???
>>153
建物自体は個性的でも良いと思う(少なくともなんちゃって洋風だけは最悪)が、
壁面線(セットバック)や>>150氏指摘の通り外構を揃えるだけでもかなりスッ
キリする。あとはエアコンの室外機とかね。エアコンの室外機だけでもうんざり
なのに最近はエコキュートのタンクを玄関先に置いてたりと滅茶苦茶。
158(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 20:38:26 ID:???
ウチのところは一種低層のうえ、建築協定があるんだけど
もっと細かく決めて行政に管理を委託する計画とか言ってた。
陸屋根はダメだとか、外壁の色の制限とか…
そんなことまで規定されたらたまんらん。
159(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 22:02:00 ID:???
まだ夏休みには日があるのに、変なの涌いてきちゃったね
160(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/14(木) 23:38:27 ID:???
ホラ大学生ってもう暇だからさ
161(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 00:36:30 ID:uh/OaJg3
>> 158
外壁の色の制限は最重要課題の一つでしょう。
162(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 01:11:36 ID:???
>161
なんとかいうコードで色指定するとか言ってますた。
現状の隣地境界やら軒高の制限やらは良いと思うんですけどね。
数十年かければ、その内いつかは全戸揃うかもしれないけど
果たして、その頃までこの住宅街があるのかどうかw
163(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 08:13:01 ID:???
>>160
そか
164(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 23:25:41 ID:???
もしかしてこんどの日曜ってゴルフで放送休み?
165(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/15(金) 23:59:20 ID:???
うん
166(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 00:13:10 ID:???
あと1週間もネタがもたんぞ。都電乗って家見てくる。
167(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 00:31:14 ID:???
まじ、今週休みかよ〜
気が抜けた・・
168(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 01:39:19 ID:???
09:35に放送だ。ただ青森でトイレ書斎だけど。
169(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 03:10:22 ID:???
ゴルフ放送なんて早朝からいらんのに・・・ ・・・
170(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 09:17:27 ID:???
関西は今朝が天井4メートル楽しい10坪だよ
小さい土地に工夫を凝らした家見飽きた
もっと庶民が手が届かなくても良いから理想的な家がたまには見たいわ
171(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 09:59:20 ID:???
そうそう、30坪以上100坪未満ぐらいの家を見たい。
172(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 11:09:41 ID:CY61uSiA
関西 10坪の家 子供部屋が少し狭いかなと思うぐらいで良い家だと思う。
足元がタイルだと冬冷たいと思うがどうなんでしょうか?
173(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 11:20:45 ID:???
敷地300坪とかのすごいのもたまには見てみたい。
174(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 12:11:30 ID:???
建築面積300坪とかのすごいのもたまには見てみたい。
175(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 12:22:06 ID:???
実際の生活ではあまり広い家は必要ないが
見てる分にはいくら設計に凝って良い家だなと感心しても
あまり狭いと物悲しい気分になる時がある
176(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 14:23:32 ID:+pUWwgR/
あまり広い家は必要ないと思う。
実際に生活している場所って限られているよね。
ほんの一部の面積しか使用していないのが事実。
広さは視覚的な心地よさのために必要なだけ。
視覚的な広さを得たいなら、実際の床面積を広げるより、
窓の取り方、部屋と部屋とのつながりの工夫、高さの工夫、
目通りの工夫などで充分広さは感じられるようになるもの。
3人程度の家族なら、70uあれば生活には困らないのでは?
177(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 15:36:42 ID:???
じゃなくてさ、 おおおおおおおっ っていうのが見たいわけだよ
178(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 15:38:44 ID:???
>>177
そんなあなたに・・・
つ【びふぉああふたぁ】
179(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 17:00:04 ID:+pUWwgR/
なんだかんだ言っても、究極はミニマリズムの建物だろうな
180(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 17:26:40 ID:???
>>173
アルミの家、どうでした?w
181(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 17:35:37 ID:???
>>128
ええぇえ!?
アーバソの施工事例を見ても「この家素敵!」ってところは
個人的に1、2件しかないんだけど・・・
182(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 18:28:03 ID:???
>>176
視覚的に広さは感じられても
今度は暮らしやすさが犠牲になっているケースが多い気がする。
特にこの番組に出てくるようなデザイン優先の家は。
183(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 23:36:59 ID:???
10坪の家見たけどそんなに悪いと思わなかったよ。
気になったのは寝室がベッドじゃないのにフローリング(ベニアにニス塗ったヤシ
みたいだったが)だったのと風呂場の仕切りがカーテンだった点くらいか。
湿気の事考えるとやはり布団には畳、風呂場はガラスのドアが必要かなと思う。
184(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 23:47:54 ID:???
あのらせん階段ではベッドを搬入できなかったのだろう
185(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 00:09:07 ID:1AcnFnGy
組み立て式のベッドならいくらでも搬入できる
186(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 11:28:47 ID:???
10坪の家の感想
洗濯機クローゼットに入れるか
2階はベニヤ?
なんか外壁に塗ればいいのに
187(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 14:43:42 ID:???
今日は休みですか。
188(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 23:25:56 ID:???

>>174

普通に広い家だと別に工夫しなくても当たり前に充足した家ができるので面白くない。
そういうのはバラエティとかの豪邸訪問でいいんじゃね?

189(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 02:12:01 ID:???
土曜の昼間に「芸能人の家を査定する」みたいな番組がやってた。
一般人の家もやったんだけど、最後に出たのがこの家だった。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/html/housou/05/050129.html
土地建物で7200万と査定されてました。
190(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 08:07:39 ID:???
7200-4050=土地代3150?
世田谷でそれはありえねェだろ。
191(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 09:44:13 ID:???
>>190
建築板で釣るには釣り針が大きすぎるような気がしますw

土地代7500万円−上物撤去費用300万円=査定額7,200万円でしょ、常識的に見て。
192(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 01:48:14 ID:???
内訳憶えてないんだけど、もちろん建築費=今の建物の評価額じゃないですよ。
他の家はマイナス点なんかも指摘されてたけど、この家はマイナス指摘無しだった。
193189=192:2007/06/19(火) 01:51:09 ID:???
ミスった
194(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 12:25:17 ID:???
なんか、あの番組は、おもしろくするために過度に査定を下げているって感じがした
195(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 16:28:46 ID:???
>>190-191
解体しないとしても建物は固定資産税の評価額程度でしょ。4000万円ぐらいの家
でも課税評価額はせいぜい1000万円程度。
196(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/21(木) 17:50:32 ID:???
先週無かったけど関東地方はゴルフやってた?
197(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 02:14:21 ID:???
>>196
うん

ど〜んなに小さな声でも
きっといつもきいてるから〜〜♪
198(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/22(金) 08:55:56 ID:???
きっとダイジョウブ〜〜♪
199(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 01:54:03 ID:???
♪住み慣れた〜我が家に〜花の香りを〜添えて〜
200(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 03:43:40 ID:???
リフォ〜ムしようよ〜24マン8000エン
201(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 11:04:11 ID:???
♪ちっちきちっちぃちぃ〜
檜4.5寸だyo!
202(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 12:15:59 ID:iI0Bhtca
関西 家庭菜園の家、良かった。子供が出来たら子供部屋何処にするのだろう。
周りがガラス張りだったが、カーテンや日よけがなかったが夜はどうなるの?
2年間考えたそうだから、あるのに私が見落としていたのか?
トイレは何処にあった?でも全体としては良い家だと思う。
203(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 14:59:17 ID:???
畑のある半地下鰤大根の家は、おそらく子を設けないのではないかなぁ。
リビングに降りる急な階段も、1.5階玄関からリビングへ落ち込むところにも手すり無しだったし。
トイレは、畑に直接するんじゃないかな。
204(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 19:41:57 ID:???
ろはすな家だ
205(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 22:24:31 ID:???
おーがにっくな家だ
206(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/23(土) 23:17:07 ID:???
>>202
ttp://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/07/p070610/08.jpg
の写真の画面左がトイレなんじゃないかな?
207(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 00:52:14 ID:???
>>206
自分はソファ横の扉かと思った
録画消しちゃったから間取図みれない
208(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 06:33:26 ID:???
関東は線路脇の家

・細長い台形の土地にあわせた建物
・外観イナバ
・内装もやっぱりイナバ
・風呂に行くのに左右に風吹き曝しのベランダを必ず通過
・階段より狭小な廊下
・篤ちゃんガキの絵をほめるX2
・屋上デッキ(4F相当)から1階まで直線状に階段が続く
・周りマンションだらけの晒し者状態なデッキで粉モノ焼いて食う一家
209(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 10:13:06 ID:???
坪単価よりも、土地の値段が気になったな。
坪20万とか、そんな感じ?
よくあの土地を買ったよ。
今日はもうそれだけで、あのおでぶちゃん尊敬するわ。
210(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 10:23:16 ID:???
確か25坪くらいあったから、坪20万ってことはないか。
坪10万以下?
個人的には、あの土地に2000万も出す気はしないな。
211(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 11:47:49 ID:???
IHの上に換気扇がなかったような…?
女の子2人いて将来子供部屋にするスペースが全くないってどうなんだろ。
212(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 11:58:13 ID:???
そうそう、換気扇がシンクの上にちっちゃいのがついているだけだった。
あんまり料理しないのか、電子レンジでチン!なのか、不思議だ。
子供部屋は将来、絵画教室をつぶすのかな、と思ったけど。
213210:2007/06/24(日) 12:00:32 ID:???
ああ、ごめん、計算できてない。
坪20万で25坪なら500万か。
それくらいなら買ってもいいかな。
214(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 12:31:17 ID:???
この家、住まいの設計に掲載されてたのを今日見た。

あのおでぶが風呂入ったら、つぶれそうで怖い。
215(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 12:48:35 ID:???
おでぶ、おでぶって・・・

食べっぷりもおでぶでした。
216(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 15:46:45 ID:???
おでぶの選択した土地は、超スリム。
217(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 16:46:48 ID:???
また公務員。
218(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 17:09:14 ID:???
>212
ちゃんと計算されてんならいいんじゃね? >レンジフード
219(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 18:04:37 ID:???
ちゃんと計算ってどういう計算?
煙や臭いがあんなに離れた小さな換気扇にちゃんと吸い込まれる?
220(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 19:12:01 ID:???
放送見てないから知らんよw
221(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 19:34:34 ID:???
旦那が三瓶で嫁がaikoだった
222(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 22:04:27 ID:???
いくらあの環境でも都電荒川線沿線で坪20万はありえないかと。
個人的には、坪50前後と予想。
223(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 22:24:52 ID:???
もっとするんじゃね。
224(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 22:28:24 ID:???
いわゆる捨て地だろうけど、坪90〜100すると思う
225(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 22:42:11 ID:b8XTXbN1
振り向いた瞬間の嫁ぶさいくーーーー!
まだ20代やのに。。。。
226(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 22:43:08 ID:???
トイレどこだった?
お風呂場にあったっけ?
227(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/24(日) 22:45:56 ID:???
ああいう顔好みだわ
228(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 06:50:58 ID:???
>>224
たとえば将来用地買収されるような事が会った場合、
多少おいしい思いが出来たり、とかは無いものなの?
ああいう土地って。
229(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 08:31:14 ID:???
「ピンポーンあっくんです」
「あ、どうもこんにちは三瓶です」←食べ物もぐもぐしながら出て来んなよなー

と思ったらほっぺでした。
230(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 08:35:56 ID:???
>>226
おでぶが入れるかどうか知らないけど
寝室となり(階段脇)にあったよ
231(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 08:38:26 ID:???
>>226
フロはあったが、トイレは映らなかった
トイレどこ?
232(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 10:00:34 ID:???
>>231
寝室となり(階段脇)にあったよ
おでぶが入れるかどうか知らないけど
233(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 10:17:49 ID:???
トイレは間取り図で紹介されただけだな。
小さい子相手の教室やってるから、一階にもあるかと
思ったが、んな場所ないか。
しかし延床面積は比較的大きいのに、狭いとしか感じなかった。
234(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 10:29:36 ID:???
・6/24 路面電車と暮らす (間取り図など)
 ttp://geiji.s10.x-beat.com/php/img/up736.jpg
 ttp://geiji.s10.x-beat.com/php/img/up735.jpg
235(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 12:24:14 ID:???
車から擦られそうだな
236(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 12:25:34 ID:???
>>233
お絵描き教室、
おもらししてもいいようにブルーシート敷いてたよ。

てか、おでぶがカメラの前に立つと邪魔で部屋が全然見えなかった。
237(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 13:02:07 ID:???
>>233
言えてる
100平米超えてるのに、狭く感じる
238(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 13:27:33 ID:???
3階建だし離れもあったりして無駄に面積食われてることさっぴいても狭く見えるね。
それなりに考えてはいるなーとは思うけど...


玄関入ってすぐ、階段横のロールスクリーンは常に上げっぱなしだねありゃ。
下げてると通るの大変そうだもんな。おでぶには。
239(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 14:11:25 ID:???
なあ、おまいら日本人だろ?
建もの腐すのはかまわないだろうけど、施主を貶めるような書き込みやめようや。
かの国のような民度をこのスレにもちこむのやめようや、みっともない。
240(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 16:31:03 ID:???
>>239
同意だけどかの国とかすぐ持ち出すのはいただけない

個人的には家の話、あったん、スポンサーCM、レモンガスの話がしたい

241(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 16:38:33 ID:pyiDcSdu
6/24 路面電車と暮らす家
ttp://zaraba.qp.land.to/up/index.php?res=65057
242おでぶ:2007/06/25(月) 17:07:58 ID:???
>>239
いじられるのも楽しいもんだお( ^ ω ^ * )プクー
243(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 20:27:09 ID:???
うるさいのが気にならない人ならいい土地なのかな。
あっくんもうるさそうだったけど。
電車の音だけならまだしも、踏み切りの音もしてたよね。
鉄ちゃんなら楽しいのかな。
私はうるさいのもいやだけど、土地の形が嫌だな。
244(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 21:52:33 ID:0tsek53u
おでぶと暮らす家
245(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 21:58:56 ID:???
>路面電車の家
屋上でのお好み焼きの場面は
麺の入っている広島風お好み焼きにして欲しかった・・・
246(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 00:07:06 ID:???
>>245
こまけーなw
247(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 00:40:49 ID:???
>>245
なぜに広島風?
248(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 10:34:21 ID:???
広島にも路面電車が走ってるから、じゃない?
ちがうか・・・
249(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 11:56:09 ID:???
モダンな家にはモダン焼き

でもないか・・・・・・
250(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 12:00:30 ID:???
広島焼きにはそばが入っているから(電車のそばの家)

ちがうか・・
251(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 13:25:35 ID:???
みんな少し冷静になるんだ!
252(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 14:04:13 ID:???
キンキンに冷え切ってますが何か?
253(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 14:30:07 ID:rztJP4Zg
子供のこと考えていない親が多すぎ
大きくなったら引越しすればいいと楽観視しているのかな?

自分的に路面電車の家は
長いから狭さを感じないけど、
夜の営みはどうすんだろ?って思った。
S○Xは家庭に持ち込まない人なら桶だが
254(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 14:38:49 ID:???
>>252
キャー!
キンだって、もういやらしいわ
255(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 19:43:04 ID:???
>>251
なんだ!?
256(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 22:15:38 ID:???
女の子2人じゃ洗濯物取り込んでそのまま吊すあの幅じゃすぐにあふれそうだしねぇ。
257(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 22:30:42 ID:???
下着なんかはあそこに干せないよね。
258(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 23:30:39 ID:QLhWVQoJ
関西なので線路側の家未放送ですが、>>234を見ると以前ドリームハウス
かなんかの放送で建築された線路際の家に似ていると思ったが、同じなんですか?
259(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 00:15:24 ID:???
>>258
少なくとも2006年10月以降のドリームハウスでは、線路沿いの家は
取り上げられてない。
260(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 17:02:37 ID:???
>>245
で、そのココロは?
261(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 18:16:03 ID:lkFHFHsz
>>259 線路側の家はどの放送局でも未放送だったんですか、
有難うございます。関西での放送日を楽しみに待ちます。
262(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 18:47:53 ID:???
263(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 19:38:33 ID:???
>>262
路面電車家はコンペをやったのか・・・スゴ
264(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 19:58:19 ID:???
>>263
ただ、探訪で出てきたのは家は、ドリハの4人の建築家じゃない人が作ってるね。
募集時期と完成日がかけ離れてることを含めると、ドリハのコンペは企画倒れっぽいね。

まあ、土地が2000万近いこととドリハの2003年当時で6年売れ残ってることにびっくり。
いくらで買ったんだろう?>デブの施主
265(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 20:25:31 ID:???
>>264
そっか、情報ありがとう。2,000万円ってすごいね。
でもお施主さん誹謗はやめようよ。
266(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 20:38:01 ID:???
>>262
それ全然覚えてない・・・

しかもコンペまでやったのに
それ以下の物が出来ちゃったのね。
267(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 21:24:45 ID:???
建もの探訪の建築費って設計込みだっけ?
設計はいってなかったら、ドリームハウスの各プランよりもかなり割高で建てたことになるね。

てか、コンペの中の人、1人棚ホームの人じゃん。
268(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/27(水) 23:59:06 ID:rfHmdMm9
ドリームハウスの2300に施主の要望を入れて2600なら十分、予算内でしょう。延べ床35坪に駐車スペースもあって、日当たり良好なら都電なんか風景の一部、小川のせせらぎみたいなもんだと。

S2Aも予算通りの仕事だと思う。
http://members.edogawa.home.ne.jp/s2a/house.html
269(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/28(木) 01:30:55 ID:???
次回はまた金持ちの世田谷のおうちです!
270(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/28(木) 01:31:12 ID:???
線路脇の家いま見た。
三瓶の「そうですね」連発が気になりまくり。
271(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/28(木) 05:42:31 ID:???
       ★★小泉純一郎と安倍は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
272(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/28(木) 20:06:49 ID:???
あったんがTVチャンピオンに審査員として出てるお
273(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/28(木) 21:10:20 ID:???
みたーよw
ついに犬小屋まで評論するようになったね。
でも珪藻土じゃないよその壁。
274(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/29(金) 22:36:17 ID:???
>>273

>>1
【このスレお約束】
★地域によって放送日・放送週が違います。
275(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/30(土) 01:45:57 ID:???
>>274
番組違うし
276(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/30(土) 02:20:20 ID:???
>>262

ドリームハウスで募集かけてて、どうなったか気になってたのに。。。
似てるなあと思ってたら同じ土地で別物だったのかー。
277(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/30(土) 11:00:17 ID:kL+HHtCu
今日の関西 去年放送した「箱の家」の再放送
来週の予告がなかった、来週関西はお休みか?
関西では線路際の家何時放送されるのだろう?
278(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/30(土) 11:02:48 ID:???
うはっゴルフーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
279(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 00:03:14 ID:???
関東地方明日はお休みです。
280(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 01:25:14 ID:???
>>270
オレもそうオモタwwww
281(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 02:16:19 ID:???
05:00
全米女子オープンゴルフ
宮里藍&さくらが挑む最高峰の華麗なる戦い運命の決勝ラウンド!!大山は]]
(中断)〜ノースカロライナ州・パインニードルスロッジ&GC


orz
282(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 06:09:47 ID:???
おでぶであと1週間話題がもたない。
283(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 07:10:50 ID:???
>>281
VTRには藍ちゃんが?
orz...
284(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 08:54:11 ID:???
eeeeえええええええええええ
285(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/02(月) 12:34:12 ID:???
関西、別に再放送する事もないのに、関東に追いつけ
286(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/03(火) 07:03:00 ID:???
安藤忠雄も和風建築に住んでるしな
287(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/03(火) 18:17:54 ID:???
>>286
そなの?
親御さんに在来で建ててあげた、と聞いてたんだけど、自分家だったの?
288(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/03(火) 18:27:39 ID:???
無機質なデザインの家ばかりでもう食傷気味
289(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/03(火) 22:01:10 ID:???
>>288
個人住宅で実現できそうな有機質デザインって、例えばどんなのがある?
290(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 01:22:32 ID:???
>>287
今も住んでるか知らないけど昔テレビの番組で言ってたよ

(自分の建築物に関して聞かれて)
安藤「夏暑く冬寒い季節を感じるのがいいんですよ」
司会「そんな家住みにくいでしょ?どんな家にすんでるんですか?」
安藤「普通の和風建築に住んでます」
(大爆笑)

安藤忠雄、茶屋町で犬の散歩してるところ見かけたけど今はマンソン住まいなのかね?
291(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 09:30:51 ID:???
>>290
ども。
事務所はRCだよねたしか。
図書館みたいな。
292(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 09:42:30 ID:???
安藤忠雄、ぼろい長屋に住んでるらしいって黒川の事務所の人にきいたけど。
293(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 11:19:33 ID:sVSgQ9Yi
>>291
冬は寒く、夏は暑く、動線も長いのでスタッフには不評だそうな。
294(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 14:08:32 ID:???
>>293
不平不満を言ったら
「文句があるなら出て行け!」
と怒鳴られるだけだろうな(w
295(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 21:47:48 ID:icOs2Qzt
やっぱ、デブではスレが持たないなw
296(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 22:48:50 ID:???
>>293,294
安藤さんって、「住むひとが建築にあわせろ、多少の不便は我慢しろ」タイプの建築家なの?
297(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 23:08:01 ID:???
>>296
exactly right
298(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 23:16:50 ID:???
おでぶ公務員
299(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 23:31:53 ID:???
>>297
really? wow!
300(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 05:53:40 ID:???
>>296
そう。ヒートショックとかダイレクトゲインって言葉は知らない(実話)
301(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 06:58:03 ID:???
>>296
うちが依頼した設計士も基本そんな感じだったな。
機能優先の私とモメモメでしたが、それもまた楽しかったです。
302(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 07:53:52 ID:???
>>300
なんかすごいわ。勉強になりました(笑)
>>301
モメモメも楽しめたんなら、それはそれで良かったのですね。
303(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 18:32:58 ID:qT23q29I
家の使い勝っては、余程悪くない限り直ぐに慣れるよ。
格好悪い家は、住めば住むほど嫌になる。
デザイン6.5割、使い勝手(機能)3.5割位で設計して丁度良いと思う。
両方良いのが一番だけどね。
304(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 21:17:51 ID:???
どういうデザインが良いと思われるかは、見る人の主観によっても違うのでは?
例えば、100年後も良いと思う人が多いようなデザインなら本物だと言えるのかな?
個人的には、機能を考慮した結果、見た目にも良いというのが理想というか、
デザインと使い勝手は必ずしも相反するものであって欲しくないと思うのだけどな
305(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 21:18:08 ID:???
>>303
301ですが、そうですか。
うちはまだ建設中で、いろいろ機能を断念したところがあって、
ちょっと無念なのですが、そう言われると少し納得します。
うちはちょうどデザイン:機能=6:4くらいかな。
設計士さんもいろいろ妥協してくれました。
モメモメしながら妥協点を探っていく過程は結構楽しかったです。
306(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 21:34:23 ID:???
俺は外観も間取りも完璧じゃなけりゃ建てない方がマシだな。
307(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 21:57:05 ID:???
同じモノである人は完璧だと思っても、別の人はゴミクズさっさと取り壊せ!と思う
のがデザインなのに
308(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 22:28:59 ID:???
>>305
良いのが建ちますように。
楽しみですね。
309(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 22:31:55 ID:???
>>305
機能を断念して使い勝手が悪くなって、無念に思いながら使っている...。

「デザイン優先」ではなく「建築士の一方的な価値観を押しつけられている」
と考えた場合、機能優先すべきとも思えるし、
一方で、
いつの日か「やっぱ格好いい!あの建築士の言うことがやっと理解できた」と
思うかもしれないし、難しいですね。

310(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 22:46:58 ID:???
305ですが、書き込んでから思ったのですが、
私はデザイン:機能=6:4と思っていても、
もしかしたら設計士さんはデザイン:機能=4:6、無念…と
思っているのかも。
妥協したけど、設計士さんの言う通りでよかったのかも、
と思う点も今の時点でもたくさんあります。
今後暮らしてみるとますますそういう点があるのかもしれませんね。
311(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 00:09:37 ID:???
書き込んでから思ったのですが、おでぶのデザインは2頭身。
312(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 00:25:56 ID:???
>>310
施主側はついつい施主としての視点だけで見てしまいがちなのかもしれませんが、
その視点はなかなか大人というか、余裕があってちょっと格好良いかも。

305さんのように思えるというのは、305さんにとっての良い設計士さんと
良い出会いができたということですね。
313(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 03:14:50 ID:???
家なんかどう考えても機能優先だろ…
金に余裕があるならまだしも道楽で住む家建てるやつなんかいるのか?
314(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 09:45:20 ID:???
家なんて半分道楽だと思うが…
住むことだけ考えたら、他にも選択肢はある中
あえて持ち家で戸建ての専用住宅を建てようってんだから。
315(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 12:28:47 ID:???
いやそういうことじゃなくて・・・
316(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 15:18:37 ID:???
>>315
建設板なのにちっとも建設的な話が出来ないですね。
317(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 19:28:38 ID:f2GJnkah
なんだかなぁ〜、また明日も「建もの探訪」休みみたいでガッカリ@広島
先々週も休みだったのに〜。最後(先週)に見たのは線路横の細い家。
これで東京等の早い放送地域に追いついたのかな?
318(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 20:35:22 ID:KoeMH57x
建てたいのになかなかコンセプトが固まらない。
ネットで色々な家を見てると目移りして困るんだよなぁ。
319(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 21:18:46 ID:???
建物に何を求めるかだと思う。
それは価値観の問題だから、人それぞれ違うからね。
俺が、家に求めるのは、心の余裕、リラックスできる空間、そして芸術性。
機能より空間の美しさですね。
自分の場合、美しい空間は心のゆとり、心の余裕につながる。
使い勝手の悪さは多少あっても、美しい空間(自分にとっての美しさ)は
何ものにも代えがたい精神的な満足感につながります。
毎日会社で一生懸命働いているので、休みの日は家でゆっくりとくつろぎたい。
そういう家にしたいですね。
・・・と言うことで、機能よりデザイン優先ですね。
320(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 22:02:45 ID:???
漏れも自分の希望が満たされないなら家なんていらんな。
最終的に当初予算の1千万円オーバー位になりそうだけど
大幅に我慢する位なら、まだ建てなくても良いとさえも思う。
もちろん多少の妥協点はあるけど、それは気にならない範囲。

321(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 22:30:48 ID:???
芸術性、美しい空間

ちょっと格好良いぞ。
「機能よりデザイン優先」というのは、一見無駄に思えるものに金をかけられる
余裕があるということでもあり、やはり格好いいな。
この番組を見てても、子供が大きくなったり、年をとったら住みにくくて仕方がないのでは?
と思えてしまう物件も、見方を変えれば「何度も建てかえる(住み替える)ことのできる財力の証」
であり、やはり格好いい(ちなみに我が家は機能重視で建てたつもり)。

ただ、施主によっては「やせ我慢では?」とか、「将来困るよ、見通し甘いな」とか思えて
(ある意味)楽しめるところがこの番組の魅力というか....オレってやなヤツ?
322(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 23:12:42 ID:???
デザイナーズマンションの延長みたいな家が多いね。
首都圏に住む若い施主が好みそうな。
323(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/06(金) 23:18:47 ID:???
ってか、ほとんど首都圏だよね。
たまーに、特集みたいに地方だけど。
関西とかも豪邸ありそうだから見てみたいわ。
ま、この番組は豪邸というより、
狭小地に工夫して建てました、ってのが多いけど。
324(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 00:38:02 ID:???
「建設板だから建設的な議論」か 上手いこと言うなあ
建物探訪スレだからかちと極端になってたすまん
機能よりデザインっていったら「リビングの真ん中でうんこ」ってのが頭に浮かんだからw
文字通り機能優先ならオフィスや食堂の厨房になるわな
325(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 07:17:54 ID:???
機能優先といったところで果たしてそれらが満足する家ってある?
特に水回りね。お風呂なんて最たるもんだよ。脱衣所が無いのがほとんどでしょ。
無いなら無いなりに洗濯機を脱衣棚として利用出来るようになってりゃ良いけど、
洗面台が浴室側で洗濯機が入口側なんてのも多い。あとキッチンなんて各社から
出てるけど、調理の具体的な場面を提案してるのはトーヨーぐらいだし。(トーヨ
ーも突っ込みどころ満載だけど)
326(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 08:12:37 ID:???
>>325
> 洗面台が浴室側で洗濯機が入口側なんてのも多い。

 なるほど。住んでみないと解らないけど、それはそうだな。
家は三軒建てると満足がいくとか言うけど、こういうことか。
 でも、何軒も建ててる建築家にはそういうフィードバックって行かないもんなの?
327(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 08:34:11 ID:???
畑はいいよ畑は
328(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 08:43:24 ID:???
>洗面台が浴室側で洗濯機が入口側なんてのも多い。

これ、私と設計士ともめた点の一つ。
私は風呂場の横に洗濯機を置いて、洗面所との間に
ロールカーテンとかで目隠ししたかった。
家族といえども、お風呂に入っているときに、
横の洗面台を使うのは気を使うので(特に娘の場合)。
お風呂の残り湯を洗濯機に使うのもホース使って簡単だし。
でも、設計士に「かっこ悪い」と却下されました。
329(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 09:03:29 ID:???
>>328
> お風呂の残り湯を洗濯機に使うのもホース使って簡単だし。
> でも、設計士に「かっこ悪い」と却下されました。

じゃぁ、そこからそれをどう格好よくして行くかというのが
設計士の仕事な気がするよね。
330(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 09:08:40 ID:???
>でも、設計士に「かっこ悪い」と却下されました。

「おまえのほうがかっこ悪い」

って言ってやれ。
331(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 09:20:38 ID:fuzaPFYF
既出?

建もの探訪
http://www.youtube.com/watch?v=VAmY_DJAPFc

332(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 09:48:48 ID:???
>洗面台が浴室側で洗濯機が入口側なんてのも多い。
これは何が困るの??
333(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 10:01:41 ID:???
関西では
路面電車の線路横の細長い家だった

パス
334(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 10:37:44 ID:???
>>332
何が困るのか分からない人にはその並びでもいいと思う。
335(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 10:48:31 ID:???
そうね。
風呂の残り湯も使わないしw
336(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 11:00:14 ID:???
>>331
ワラタw
337(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 11:01:28 ID:GwGQvVCF
風呂場の横に洗濯機を置いて、
そのスペースを脱衣所にしたら便利ということ。
338(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 11:47:46 ID:8Y8rO6ln
関西 路面電車の線路横の細長い家だった
浴室は仕切りが無くて、洗面台、洗濯機と並んでいた、脱衣場がなかった
ようだけど、何処にあった?
二人の子供が大きくなると何処に寝るの
339(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 11:59:23 ID:???
>>336
自演乙。失せろ。
340(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 12:51:44 ID:???
関西 路面電車と暮らす

ここ読んで、どれほど酷いのかと楽しみだったが、番組を見始めてから
間違いなく最悪の家だった。
言いたい事はほとんど既出。みんなと同意。つっこみ所満載。
絵画教室のフロアにトイレがないから、絵の具まみれのガキ共が
2Fのトイレ使うんだよね。うわ〜w
341(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 15:15:10 ID:???
>>338
>二人の子供が大きくなると何処に寝るの
3階にテント張って寝ます
342(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 15:38:53 ID:???
>>338
絵画教室がどれほど儲かるものなのかそこのところは解りませんが、
ある程度営業成績が伸びたら、あそこは完全にアトリエと教室にしてしまい、
自分たちは適度な大きさの住居に移るということも考えられるのではないでしょうか。
343325:2007/07/07(土) 16:41:58 ID:???
>>326
実は3軒目ですw

>>328
今の家は洗濯機は洗濯部屋に設置したので洗面台と脱衣棚は独立してます。
間には引き戸をつけました。お風呂も洗面所も同時に使えます。
前の家は洗濯機が風呂側にあってその上を脱衣棚として使ってました。間には
カーテンつけてました。

>>332
脱いだ服や着替えはどこに置くの?洗面台のカウンターは水はねで濡れるから
ダメでしょ。やっぱり洗濯機の上しかないと思われ。

ところで、関西路面電車の家でした。
つっこみ所
1、レンジフードは?まさか後ろのプロペラ換気扇って訳ないよね?w
2、洗濯物干し場はサッシつけてサンルームにした方が良いと思った
3、風呂場の床に段差が無かったんですけど・・・1ルームにする場合
は浴室側を低くしてカーテンつけて水が洗面所に流れないようにしないと
ビチャビチャだろうに・・・
他は狭小住宅って事で特に気にはなりませんでしたけど・・・
344(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 17:30:28 ID:???
>>343
> 2、洗濯物干し場はサッシつけてサンルームにした方が良いと思った

それは思った。
容積率とか、かな?
345(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 20:16:09 ID:???
>>342
338じゃないけど、私もそれは考えました。奥さんの日本画家としての
収入も、いくらかはあるのかも知れないし。
でも本音は、可能性は限りなく低いと思っています。
子供相手の絵画教室の需要なんて今後怪しいし、儲かるとは思えない。
現実問題として、上の娘は5才だから近い将来個室が必要になる。
公務員という安定した収入が見込める立場なら、今そこそこの広さの家を
建てておいても良さそうなのに。
それこそ施主の勝手でしょ、なんだろうな。
346(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 22:50:06 ID:???
>>343
>脱いだ服や着替えはどこに置くの?洗面台のカウンターは水はねで濡れるから
>ダメでしょ。やっぱり洗濯機の上しかないと思われ。
まったく分からんw
なんで洗面台が濡れるんだ?
347(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/07(土) 22:54:11 ID:???
>>345
個室問題は、過去スレでも何度かでてるけど、個室がかならずしも要るものでもないみたいよ。
ダイニングテーブルで、母ちゃんがテレビ見てる横で勉強して東大に入った子も少なからず
居るようだし。
348345:2007/07/07(土) 23:54:58 ID:???
>>347
それも言えてますね。まあ本人たちが納得してるんならいいんでしょうね。
ただその場合、子供がいくつになっても親と一緒に就寝することになるのかな?
子供の人格形成等に問題はないのだろうか。

今回の家の場合は、ずっとあそこに住み続けるなら、将来絵画教室を潰して
親の寝室とアトリエにして、2Fを子供部屋にする方が良さそう。
小さな女の子二人の部屋を1Fにするのは、なんだか物騒。
349(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 02:28:13 ID:???
06:00

渡辺篤史の建もの探訪

「2つの顔夫婦それぞれの居場所明と暗の家」
350(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 06:29:07 ID:???
>>349の今日のは良かった。
特にご主人・・・けっこうテキトーwwwwwwwwwwwwwwwww
351(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 06:30:50 ID:???
・来週は眺めのいい家シリーズその1です(3週連続)


352(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 08:32:01 ID:???
>>346
洗面台使ったら水が飛ぶだろ。うちは使うたびにタオルで拭くようにしてるけど。
それに戸建だとカウンターのない洗面台使ってる所も多いぞ。つまりモノ置く所が
無いタイプ。
353(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 08:37:42 ID:???
>>348
 親と一緒に就寝することが子供の人格形成に問題がある。

 もしそれが本当なら、高度経済成長期以降にハウスメーカーが個室信仰を
刷り込むまでの日本人は、古来からずっと人格形成に問題があったことに
なりませんか?
それは少しおかしいですよね。

 日本の伝統建築では、隠居部屋、若夫婦部屋、家族部屋(主夫婦と子ら)
などという風には分けられていたりしますが、子供部屋を設けたりは
していません。
しかもそれらは、主に就寝時に布団を敷いた時の部屋割りのようなものですし。

 たとえば江戸期だけに限ってみても、三世紀余これで何の問題もなく美しい
文化と秩序だった社会を日本人は形成してきたように思いますが、如何ですか?
354(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 08:56:41 ID:???
戦中戦後あたりから食寝分離→性別分離→親子分離→子性別分離と来たけど、
最近は個別の問題であり他人がとやかく言う問題ではないという風潮になってる。
355(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 09:10:07 ID:???
2つの顔夫婦それぞれの居場所明と暗の家

主人は、超オタクかひきこもりだとわかった。
普通、あんな部屋は作らない。
356(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 09:53:35 ID:???
2つの顔夫婦それぞれの居場所明と暗の家

主人の部屋うらやましい。
4層構造の個室すげえ。
357(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 11:24:58 ID:9W1c1+ZE
今日はドリームハウスの放送日だっけ?
358(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 14:31:14 ID:Ywcu8uwW
さすが中村好文。
お願いしたい建築家ナンバーワン。
素敵な家だけに予算も立派でした。
359(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 15:18:07 ID:???
やれくらいやらして貰えればなあ・・・
360(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 16:44:00 ID:???
4000万円以上の家はやっぱり良いよね。
2000万円以下の家と比べるのは酷だな。
361(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 17:17:37 ID:???
世田谷にあんな家か
金持ちはいいなw
362(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 17:34:57 ID:???
>>346
風呂場の前で全裸になって洗濯機に脱いだものを放り込み、
風呂からあがった後はタオル一枚で寝室に行くタイプだな?
363(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 18:41:27 ID:???
デザインを優先すれば機能は落ちる。
機能を優先すればデザインは落ちる。
5対5でバランスをとったら、デザイン、機能とも中途半端な家になる。
上手くバランスをとるのか、デザインを優先させるのか、機能を優先させるのか
個人の嗜好で決めれば良いこと。
どっちがどうと言うことはないと思う。
まあ、デザインといっても、装飾で見せるのか、空間構成で見せるのか、
光の陰影で見せるのか、モダニズムかミニマリズムか・・・様々だけどね。
364(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 18:42:53 ID:???
>>363
どっちを優先すればどちらかが落ちるって考えがそもそもおかしい。
365(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 18:56:30 ID:???
良いデザインは機能性を追求した結果生まれる。
363が言ってるデザインは、ただの見せかけのチャらいデザインにすぎない。
吉村順三、宮脇壇、清家清、中村好文・・・よいデザインで機能性も高い住宅はたくさんあるよ。
366(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 19:07:15 ID:???
同意。必ずしも片手落ちにはならない。むしろならないように努力をしなければならない。
367(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 19:12:14 ID:???
ところで中村好文のこと「こうぶん」って呼んだりする?
368(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 19:15:21 ID:???
>>367

しないだろ・・・w
369(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 19:19:06 ID:???
>>365
> 良いデザインは機能性を追求した結果生まれる。


ありえない。デザインと機能性は対局。
370(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 19:31:15 ID:???
>>369
釣られんぞーw
371(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 19:32:09 ID:???
デザイン+機能=1(100%) ってことだろ
おかしいと思わないのか?
372(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 20:10:53 ID:???
>>371
坪60〜80万くらいの家の公式だね。
373(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 22:32:45 ID:???
まぁ機能は生活様式にもよるからねぇ。
洗面使うと洗面カウンターが濡れるとか…
どう使ったら水がそんなに飛ぶのか不思議でしょうがない。
374(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 22:46:15 ID:yAOdLkHD
今日の家は雰囲気よかった
やっぱりベーシックな家から1000万とか上乗せすれば
ゆとりや雰囲気のある家ができるってことなのかなー
375(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 22:48:41 ID:???
良いデザインといっても、人によって満足できるレベルが全然違うよ。
ある人は5のレベルのデザインで良いと感じる、別のある人は10のレベルでも満足しない。
ある人にとっては、機能を犠牲にしなければ、満足できるデザインは実現できない。
機能を追及すればデザインが良くなるなんて、一定のレベルまでだろう。
どちらかをとことん追求すれば、どちらかが犠牲になる。
376(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 22:51:58 ID:2wCCs39P
>>375
このスレの住人の何人かは、その程度のレベルのデザインで満足と言うことでしょう。
377(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:00:44 ID:???
スタイリングとデザインを混同してる人が多いね。
デザインっていうのは機能も含めた包括的な形のことだよ。
378(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:01:38 ID:???
その10のレベルでどんな犠牲がでるんだか見てみたいわw
379(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:05:38 ID:???
369は無知(アフォ)すぎwww
380(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:06:18 ID:???
>>376
ああ、なるほど。
デザインは全てをひっくるめたことっていうのは当たり前だと思っていたよ。
381(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:08:14 ID:???
>>380>>377あて
レス番がずれたよ。。。orz
382(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:09:43 ID:???
例えば、結露防止のために樹脂サッシを使用する。
樹脂サッシは、なかなか特注が難しく、既製のサイズになる。
特注サッシだと天井までの履きだし窓に出来るが、機能を求めた結果、
樹脂サッシを選択し天井までサッシがとどかず、空間の抜けやデザイン性を犠牲にした。

フローリナグにしても、キズの付き難いウレタン塗装にする。
木の風合いを生か意匠的に優れているオイル塗装を諦めた。

エアコンの設置について、デザイン性を確保するには、
壁の埋め込みにしたいところだが、エアコンの効率を考えて、
通常の壁付けにして、デザイン性を犠牲にした。

空間の構成も同じことで、こんなことが山のようにある。
しかし、これらをデザイン性の犠牲と感じない人にとっては、
何のこともないからね。
結局、満足できるデザインのレベルは人それぞれで、個々の感じ方によるんだう。
383(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:12:45 ID:???
>>368
ありがと。今日施主との打ち合わせで中村好文さんの話が出てきて、
「こうぶん」さんって上司が言ったので「よしふみ」ですよね?って聞いたら
「こうぶん」さんって呼ぶんだよ!って怒られたから。

>>375の言う「機能」と「デザイン」とは何を指すのか聞いてみたい。
384(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:17:08 ID:???
家造りは色々な制限があります。
土地の広さ、述べ床面積など・・・その制約条件の中で、機能とデザインを
両立させることは矢張り難しいですね。
土地が広い、お金がいくらでもある・・・そんな制約条件がなければ機能とデザインの両立は可能でしょう。
この場合のデザインとは一般的にいう意匠のことですけどね。
385(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:22:06 ID:???
>>383
「こうぶん」という呼び方は、相手に敬意を示す言い方。
伊藤博文も「ひろふみ」が一般的だけど、敬意を表す場合は「はくぶん」と言う。
386(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:25:14 ID:???
>>353
如何ですかって・・・。私は「問題がある」と言い切った覚えはありませんから
答えようがありません。どうなんだろう?と言っているだけなので。
それに江戸期と21世紀を比べられても・・・。
貴方に今お子さんがいらっしゃるのか独身なのか分かりませんが、
貴方は親子でずっと一つの部屋で就寝を共になさるのでしょう。
387(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:32:50 ID:???
意匠は機能を包括しているよ。
意匠設計=形だけ作る、なんてあり得ないから
388(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:48:07 ID:???
>>374
そうか?
夫の部屋に笑ったよ。小一時間、説教したいくらいだ。
389(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/08(日) 23:59:58 ID:???
>>377
禿同。カタカナ語になると急に意味が変わってしまうようだな。
design=設計、意匠、下絵、陰謀
カッコイイ=stylish
390(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 00:01:29 ID:???
>>386
> >>353
> どうなんだろう?と言っているだけなので。

そうなら、チラシの裏にお書きになればよろしいのではありますまいか、と申し上げたいところですが。

貴殿がどこかで、「いつまでも親と寝ると人格形成に問題がある」というようなトンデモ理論を
お見かけになり、それでこの板でその事を問いかけておられるのかと思って応えてみたまでです。
独り言を仰っているとは知らず、ご無礼をいたしました。陳謝致します。

>江戸期と比べられても
西洋式住居と比較する上で日本建築が広く一般に、且つ当たり前に普及しているころの一例として出したのですが、
お気に召さなかったのなら、これも陳謝致します。
391(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 00:53:13 ID:???
人格形成つーのは親のセックルとか?
392(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 09:28:07 ID:???
「まあ、ご自由に見といてください」
393(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 09:50:05 ID:???
東京都世田谷区・安西邸
− 光・風・緑そして闇 2つの顔を持つ家 −

正直、自分はドン引きした・・・
なんか人間のドロドロした部分を見せつけられた気分。
394(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 10:12:22 ID:elg7Q/Qc
路面の家
ご主人のあまりのデブサに引いた
奥さんはまあまあだけど
わらべ のたまえみたいで旦那よりはましだった
どこがよかったんだろー
ころころして手毬みたいなところか?
日本画家ですって自己紹介・・・違うでしょ 美大出ただけのくせに〜〜〜
あの旦那の服もださいし美意識ないんじゃないのか?奥さん。
まあいい 子供は可愛いから。特に下の子かわいい

でもあのご主人なら家ぐらい
余裕のあるやつに住んで欲しい
ツマヨウジハウスにデブ二人・・・・
もうね 横は10分おきに電車の騒音

しかも台所が三階ねえ・・・
なんか大変そう

一階台所とトイレと風呂 二階二部屋(子供と夫婦) 三階 アトリエ教室&トイレ&サンルーム&ミニキッチン
で、三階には直通の外らせん階段もありがいいんじゃないの?
395(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 10:13:08 ID:???
>393
どの辺が?
今回のはとっても良かったと思うけど。
4層構造の篭り部屋なんてあこがれるわ
396(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 10:50:57 ID:???
>>394
生きていくのがつらい、まで読んだ。
397(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 11:56:31 ID:???
ドン引きって夫婦別室なのが?それだけでドロドロって言われたら当人はたまった
もんじゃないわなw
398(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 12:43:19 ID:G1MyDjKg
>>393
まぁ明暗の家は俺も驚いたね。
あの二人の距離感というか、そういったものをあらわしている。
それはそれでいいと思う。
自立した生き方というのは、ああいうものでしょ。
ただ、もう一ひねりほしかった気もする。
あっくんは高評価みたいだったけどね。
399(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 13:38:54 ID:???
>>394
家庭で何か嫌なことでもあったのか?www
400(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 13:45:29 ID:???
明暗ハウス、
家庭内別居を形にあらわすとって感じだな
篭り部屋に洗面までついてたし
401(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 14:40:38 ID:???
別にあの歳でベタベタくっついてるのが良いとは限らないし、
夫婦が別々の趣味を別々に楽しんでるのもありだと思うよ。
402(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 15:19:12 ID:???
黒い部屋全体で十分に隠れ家チックなのに、
さらに穴蔵みたいな隠れ家が内包されてて
どんだけ隠れる気?とオモタ
でもウラヤマ
403(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 15:21:45 ID:???
ちょっとやりすぎかなー
マジで隠れるならセカンドハウス借りるか買う
404(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 15:34:32 ID:???
そそ。やりすぎ感を感じてなぜだか悲しくなった。
405(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 17:23:04 ID:???
篭り部屋ってのは「こんなに狭くて変な場所でも個室欲しいのか!」ってレベルのほうが
微笑ましいからね。
406(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 19:01:34 ID:???
デザインって言葉は難しいな。
英語のデザイン、あるいはデザインするという言葉は、設計という大きな意味でとらえ、
機能設計も含めた言葉であるが、デザインという日本語は、単に外見上の形、表層的な形態を表す場合が多い。
日常一般にデザインが良いという意味は、外見的な見栄えのことを示すことが多い。
407(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 20:54:55 ID:???
世田谷夫婦は最初っから小梨だったって言ってたよね。
子供がいなくて共通の話題が少なそうな感じ。
ご主人はずーっと、自分の好きなことにたっぷりお金をかけて、
子供がそのまま大人になったみたい人なんじゃ。
奥さんはそんなご主人の趣味の品々を見るのが嫌で、
あれだけのスペースを与えて、
「そこから持ち出さないで(ついでに出てこないで)!」って感じなんだと思う。
それをうらやましいと思うか、ちょっと引いちゃうかは
人それぞれなんでしょうね。
408(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 20:59:53 ID:???
>>407
なるほど!
あの部屋は犬小屋だったとは!
動物の檻だったとは!
人間を収納する納戸だったとは!
409(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 21:13:10 ID:???
おまえら、寝室別のほうがやる時燃えるんだよ。試してみろ。
410(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 21:35:34 ID:rFMKO3BI
寝室別のほうがイロイロといいよ。
411(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 22:23:25 ID:???
もう人生の半分以上を女房とともに生きてきたわけだけど、
寝室別というのは、全く考えられない。
叔母は、叔父が一週間入院しただけで、寂しさでノイローゼになりかけた。
(そんなに仲がよい夫婦に限って死に別れるのが早かったりするものだが)
人それぞれだな。
412(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 22:33:57 ID:???
うちの母ちゃんは父ちゃんと別に居間にふとん敷いてわんこと一緒に寝てるよ。
すげー幸せらしいw
413(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/09(月) 23:06:51 ID:???
>>407
そこまで想像と僻みででっち上げられると才能すら感じるね。
414(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 03:59:54 ID:???
夫婦仲はわからんが、隣にアパート経営していそうな
義母の家があって、その土地の一部を分けてもらって
家を作って、旦那は趣味部屋に拘った。って流れは見えた。
415(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 06:11:45 ID:???
>>411
うちの両親は普段別室だけど、どっちかが病気になるとシングルベッドで2人で
寝てるぞw狭苦しいとか文句言ってるし、大体病気うつるだろw
416(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 09:47:35 ID:???
>>382
機能性の高い樹脂サッシは既成サイズしかない為諦める。
  ↓
木製サッシを使用すれば両立出来るよ。


フローリンググにしても、キズの付き難いウレタン塗装にする。
木の風合いを生かし意匠的に優れているオイル塗装を諦めた。
  ↓
無垢の床のことを言ってるんだよね?
傷もある程度の歪みも気になったら貼り直せば良いだけなので
オイル塗装でOKですよ。

エアコンの設置について、デザイン性を確保するには、
壁の埋め込みにしたいところだが、エアコンの効率を考えて、
通常の壁付けにして、デザイン性を犠牲にした。
  ↓
天井埋め込みとか色々方法あるよ。

要はスタイルと機能を両立させるのには少しのアイデアと沢山
のお金が必要ということです。
それがデザインというものです。
あなたがおっしゃっているのはお金をかけない為の妥協であり、
スタイルと機能の両立を否定するものではありません。
417(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 10:04:52 ID:???
デザインと機能の両立の話なんですが、ただデザインが好きっていうひとと、
デザインをきちんと学問として修めたひとが議論しているから、デザインという
語句のコンセンサスがとれて無くて話が噛み合わず、ちぐはぐなものになってる
ような気がします。
>>416氏の話は解りやすいです。
418(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 10:06:11 ID:???
>>416
禿げ同
419(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 12:08:09 ID:???
間取りや内装、設備は好き勝手にやればいいけど、日本の場合
景観としての意匠デザインってあまり考慮されてない希ガス。
単体としては良いが、町並みとして美しくないみたいな。。。
420(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 13:03:33 ID:???
>>419
ヨーロッパの町並みは、強烈な規制がかかってるから美しいのであって
建築家のデザインによるわけではない
そこらへんの自由度がある日本を、逆に欧米の建築家でうらやんでる人もいる
421(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 17:24:59 ID:???
>>416
木製サッシはありえない
俺にとってはダサイ。
シンプルなアルミアルマイトが良い。

フローリングを張りなおす。
そんなこと言ったら本末転倒でしょ。
それなら何でもありになる。
機能を重視して家を建てたら不満な点、不備な点があったとする。
それら全てやり直せば良いということになる。
もっと言えば、最後は金かけて全てリフォームすれば解決するという
理屈にもつながる。
ダメになった取り替えると言うのはおかしいだろ。
長持ちするという機能を優先した結果、デザインが損なわれた
という例を示しているんだよ。

エアコンの天井取り付け。
それでデザインが良くなり解決できるという発想がダサイ。
それで満足できる程度のデザイン的感性しかないの?
オレは、我慢できないな。

要は、人それぞれで感性も違うし、好みも違う。
拘りのレベルも違うということだ。
そんなことも理解できないの?
>>384氏の言うとおり、金や土地の広さなどの制約があるという一般的状況に
おいて、デザインと機能の両立は難しいということだよ。
422(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 17:30:30 ID:Dat3ouSm
>>416-418
自作自演見え見えw
423(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 17:38:03 ID:Ng6evags
>>422

そんなこたぁ、わかってるよ。
デザインと機能は一定のレベルを超えたら両立しないのが多くの建築家の考え方だ。
両立できるとする少数意見の建築家の家はどれもデザイン性に欠けるものが多いのが現実だよ。
424(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 18:06:16 ID:???
>>420
オランダ、フランス、スペイン、オーストリアあたりは割と自由というか日本なんか
より奇抜な建物だらけだぞw
425(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 18:08:14 ID:???
抽象的すぎるから具体例を挙げてみたら
426(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 18:09:09 ID:???
自作自演かは知らんが、いずれにしても概ね423に同意
427(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 18:15:36 ID:???
>382と>416のやり取りなら416のほうが合理的な意見だと思うが
バッサリやられてちゃってよほど悔しいんだね
428417:2007/07/10(火) 18:16:44 ID:???
>>422
417ですが、416と418は私ではありませんよ。
ひとを褒めたらすぐ自演、と言うのでは、議論がつまらなくなりますよ。
429(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 18:16:46 ID:9KgGrul+
私はミニマルデザインに傾倒していますから、>>416の意見がデザインと機能を
両立しているとは思えません。
430(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 18:19:24 ID:???
どっちでもいいじゃないの
デザインってまさに感性の問題だから、どっちが正しいなんて断言できない
431(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 18:25:23 ID:9KgGrul+
ミニマルデザインの家だとデザインと機能の両立は難しいですよ。
いかに削ぎ落としてシンプルにまとめるかがポイントですからね。
削ぎ落とすということは、便利な機能なども削ぎ落とすことにもなりますから。
木を前面に出したような家などは両立が可能かと思いますけど。
432(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 18:27:46 ID:???
機能にデザインが付加されて良いと感じる場合もあるし
機能のみのシンプルなデザインとして良い場合もあるよ。

なんで機能とデザインが常に相反するものって言い切るのかね。
頭固すぎ。
433(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 18:30:46 ID:???
ミニマルな家電も売られているが、シンプルなのは良いがやたらスイッチなどが簡略化されて使いにくい
デザインを優先するとああなるということか。
434(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 21:13:28 ID:???
確かにおしゃれな雑貨は使いにくいことが多い。
逆に、おしゃれで使いやすいものに出会うと感動する。
そういう感動を家でも味わいたいものですね。

>>413
わ、本人ですか?
あのおじさんはちゃねらー?
あの篭り部屋で2ch三昧?
435(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 22:17:18 ID:???
>>434
つまらん
436(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 22:30:47 ID:???
>>432
> なんで機能とデザインが常に相反するものって言い切るのかね。
> 頭固すぎ。


相反しない家を見たことがない。
具体的性なし。
証拠を見せろ。
437(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 22:46:44 ID:???
>>434
>>413だけど、建築板のスレなんだからそういうつまらん妄想や想像で施主を叩きたいなら
それ相応のスレに池って言ってるんだよビフォアフ厨が。
438(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 23:49:15 ID:???
>>436
もっいろいろ見て勉強しろ。
439(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/10(火) 23:56:12 ID:???
>438
何でそこまで必死なの?笑
440(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 00:07:03 ID:???
>>438
だからさー、証拠の写真UPでも、URLでも、提示してみろよ。
どうせ、お前の空想だろ。
441(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 00:14:30 ID:???
写真なりURLなりだしたところでデザイン的に優れているところは見えても
機能的に優れているかいないかはどうやって判断するんだい?
442(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 00:19:54 ID:???
見た目と機能の話のやり取りは、面白かった。
まあ、結局は、人それぞれで、予算次第ってことなのでしょうか?

ところで機能の一部と考えて良いのか、使い勝手の場合は、例えば人間工学とか心理学とか、
普遍的なガイドラインってあるんじゃないのかな?
もちろん、急勾配の螺旋階段でも苦にならない高齢者や、手すりが役に立たなくても心配のない幼児とか
大便が臭わない人、夜中にトイレに行かない人、父親に入浴シーンを見られても気にならない娘など、
人それぞれなのだけど....
>>319氏のような考え方(使い勝手でなく見た目で癒される方が優先)もあるでしょうけど。
443(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 00:29:25 ID:???
デザインっていうと、ついうっかり造形デザインだけを思い浮かべてしまうように、部屋探しって言えば機能だの設備だのに目が向かうのも確かですが、そこですごすのは『時間』ですからね〜

ttp://blog.smatch.jp/kagewari/archive/125
444(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 00:30:53 ID:???
ところで「ミニマルデザイン」(恥ずかしながら今回初めて知った)というのと「機能美」というのは無関係なの?
余計なものを削ぎ落とすのと必要なものまで削ぎ落とすのとは違わないのかな?素人考えだけど。
445(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 02:11:16 ID:???
そこで黄金比登場ですよ
446(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 03:10:36 ID:???
ミニマルデザインな建築家で好きなのは、坂本昭かな。
もうひたすら白ですねこの人の家。住みにくそう、とは思うけど。
ただ坂本昭まで行っちゃうと、住宅の価値とは何だろうと考えさせられる。
すぐスイッチに手が届く、とかいう便利さだけでなくて
空間の抜けの良さとかにお金をかける価値は十分あると思う。

で、「機能美とミニマルデザインの両立」については、僕は可能だと思う。
何をもって機能美と言うか、という定義の問題はあるけれど。
機能そのものをミニマルにデザインしている、と考えれば
携帯電話なんかは究極にミニマルデザイン、なのにカメラや音楽が付いたり
デコラティブにミニマル化していくという不思議な現象が起こる。

要するに膨大な欲望を叶えつつ、見た目は禁欲的。
それが理想的な機能的ミニマルデザインの定義か。
なんだかそれって、僕たちそのものの理想像みたいね。
447(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 08:11:41 ID:???
例えば天カセのエアコンでは満足できないならセントラルエアコンにしたりだとか、
そもそも壁に埋め込む方式にしてもそれ専用のエアコンなら吹き出し口が上についてたり
ちゃんと効率が落ちないように考えられてるし、それえも落ちるというのなら2つ付ければいいわけで。

床が傷付くのが絶対嫌な施主なら無垢の床にウレタン塗装でも傷付く時は傷付くわけでそれは
良い選択では無いんじゃないのかな?タイル張りやカーペットでもいろいろあるわけだし、
無垢の床にこだわらなければデザインが出来ないと言うのは設計者わがままか能力の問題。
傷の付き難さを床材の1番の判断基準とする施主の場合に無垢の床を勧めるのが間違い。

サッシだってT地域だとかよほど多湿な生活さえしなければアルミの断熱サッシでも充分に結露は防止できるし、
ペリメーター部から暖房する方式にすれば結露防止も難しくは無い。

そういった工夫も無く金も出さないでデザインを優先するためには・・・っていうのはただのわがままじゃないか?

そもそもそこまで見た目のデザインをお勉強してるのなら器具や既製品のサッシでも悪くならないデザインを考えれば
いいのでは?天井までのサッシ、壁に埋め込まれたエアコンがデザインの唯一無二の答えでは無いだろ?
他人の出した答えの一つを使うだけで自分なりの答えを見つけることを拒否してるようじゃ先が知れてるね。
448(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 11:14:06 ID:???
来週の富士山を望む白い家はカッコ良さげだったwktk
449(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 18:54:09 ID:???
>>446
>携帯電話なんかは究極にミニマルデザイン、なのにカメラや音楽が付いたり
>デコラティブにミニマル化していくという不思議な現象が起こる。

ミニマルを突き詰めると、携帯のカメラレンズすら邪魔になります。
携帯として必要最低限の機能は電話がかけられることですから、
最低限、その機能さえあれば携帯電話としては成立します。
そうすると外見上のデザインは、全くの四角で折りたたみのラインが現れる
だけで、その他のボタン、ライン等は全て無くなります。
全くの四角い立方体となり装飾的要素は排除され、形としての美しさ、
色の美しさ、質感の美しさ、素材感の美しさが前面に出てきます。
それはカメラという機能を排除した結果得られるミニマルな美と言えます。
カメラがあってもミニマルは実現できるとありますが、ある程度は
実現可能でしょうが、突き詰めれば、やはり不完全なものになります。
建築でいうミニマルデザインは、壁は壁、窓は窓、天井は天井と、
その面に他の要素を含めず全て削ぎ落としていくことで実現していきます。
例えば、壁にには窓は存在してはならない。その面が壁であるなら、
一面全て壁であり、窓を設置するならその面は全て下上左右全て窓とするのが
原則です。当然壁にスイッチやコンセントを取り付けることはミニマルの要素を
阻害する要因となります。壁には壁しか認めないというのがミニマルの原則です。
しかし、これでは家になりません。
そこでどこまで、妥協し追加を認めるのかということになります。
要は、ミニマルの成立は、機能をデザイン化して美しく見せるというものではなく、
削ぎ落とし「無」にすることで、初めて成立する概念なのです。
坂本昭さんは確かにミニマルではありますが、削ぎ落とす方向ではなく、
どちらかと言えば、簡略化、隠す方向であり、ミニマル風を実用的に実現したものと言えます。
日本では、小川晋一さんが、削ぎ落とすことでの本来のミニマルに一番近い方かなと思います。
それから「機能美とミニマル」ではなく「機能とミニマル」の相対と考えます。
機能美という言葉は基本的にミニマルとは異にする概念です。
但し、空間構成においてのみミニマルの概念と交わるものと思います。
450(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 19:23:12 ID:???
建築家に人気のある携帯電話

インフォバー、タルビー、G'zONE・・・など
451(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 21:35:40 ID:???
で、建築雑誌はどれも同じオリジナリティーのかけらのないデザイン不在の四角があふれる
結露とか設備の充実度を声高にCMするHM以上に痛いかたちへ完結する
452(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 22:28:25 ID:???
>>449
ありがとうございます。
でも、この概念って、住むためじゃなく見せるためのものですよね?
そんな、無機質とも言えそうな家で、子を育て、悩み、家族で喜び、
病気で寝込んだり、健康を感じたりとか.....私は想像しにくいのですが...

なんというか、現代音楽みたいな感じがします。
(人間が生き物である以上、不快なものは、やはり不快なのでは?(見るだけなら話は違うでしょうけど))
453(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 22:38:45 ID:???
>>452
ミニマリズムは1960年代に発展した芸術表現手法で、建築は芸術カテゴリーに含まれる
という考えから建築デザインにも展開されています。
実用性よりも芸術性にかなりシフトした考え方ですから、一般の家からすると
相当違和感を感じると思います。
ミニマリズムの思想で創造された芸術品を飾る空間もミニマムである必要があるため、
建築への展開もスムーズに行われたのではないでしょうか。
454(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 22:52:06 ID:???
まあ、難しいことはよくわからんが、機能や便利さを追加していくと、
精錬されたデザインが失われていく。

既出だが、携帯電話が確かにいい例だね。
455(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 23:16:19 ID:???
>>452
ミニマリズムはモダニズムの合理性を基盤としたシンプルさとは異なり、
非常にニュートラルな空間なので、インテリアの個性を最大限に引き出します。
豊かで人間味のある空間にしたければ、そのようなインテリアを持ち込むことで
そのような空間に一変します。
しかし、非常にインテリアの個性を強調するため、インテリアが多くなり統一性を失うと、
途端にバランスを崩し、おかしな空間になります。
置く物には審美眼が必要で非常に難しい空間でもあります。
ミニマリズム=無機質ではなく、調整幅は一般的な家以上に広いので、やりようによっては
無機質にも有機質にでもどのようにもなります。
456(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 23:52:51 ID:???
ミッドセンチュリーのもので埋めつくされた、小川晋一さんの設計した家を雑誌で見た事あるけど、とても合ってたね。
逆に引き立ってた。
457(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 00:06:45 ID:???
>>440
こういう馬鹿もいるんだ。
俺からももっとお勉強をおすすめ。
458(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 00:22:41 ID:???
>>457
お前も勉強すればわかるよwww
459(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 00:33:30 ID:???
>>458
必 死 だ な !
哀れ・・・
460(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 05:05:28 ID:???
>>455
よく解りました。
住む人のセンスが問われる、違いのわかる人のための家ってことですね。

我が家は既に建ててしまったのでどうしようもないのですが、
建もの探訪をより楽しく見ることができそうな気がしました。
ありがとうございました。
461(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 06:42:59 ID:???
>>451
HMのどこが結露対策万全なのかと(ry
とりあえず、次世代省エネ基準1地域クリアしてから出直して来いと(ry
462(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 09:01:26 ID:???
またもとに戻ってるw

design は基本的にに動詞
〈…を〉計画する,立案する; 企てる

機能だろうが、使い勝手だろうがすべて design という行為
によって作られる。

styleは名詞。
a (文芸・建築などにおける時代・流派などの)様式,風(ふう), 流

デザインのない建物っていうのは通常はありえない。
あったとしたら犬小屋なみにクソだろう。
デザインに美しい解決と美しくない解決という差はあるだろうね。

言葉は正しく使わないと正しい議論にならない。
463(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 12:31:39 ID:???
デザイン(日本語)は名詞だな。
464(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 14:40:58 ID:???
(ノ∀`)
465(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 15:57:13 ID:???
国語辞典より

デザイン
1:設計、設計図
2:下絵、意匠図
466(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 16:00:41 ID:???
ミスった

新明解国語辞典より

デザイン【動】
1:設計、設計図
2:下絵、意匠図
例:ーする、ライフー
467(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 16:44:05 ID:???

つまり
機能とデザインの両立 という使い方がおかしいから議論が
かみ合わない。
スタイルと機能の両立なら桶。
スタイルと機能をどう両立させるか、やり方や施工性、金額などと
照らし合わせて、納まりやバランスを考えるのが「デザインする」
ということ。
デザインを名詞として使う場合には上記を前提の上で、良く考えられた
デザインなのか、あまり考えていないデザインなのか、と問うのが
良いと思う。
468416:2007/07/12(木) 16:59:24 ID:???
久しぶりに覘いたらすごいことになってるね。
まあ、みんな色々な考え方があって面白いね。
こういう展開は好きだな。

>>467
あなたの意見にほぼ同意です。
ただ、スタイル(>>416で自分がつかっているんだけどねw)
という英単語を使用すると他意にとられかねないので、
「見た目と機能の両立」のほうが良いかも。

HMのデザインは拘りの少ない人には良いデザインなんだと思う。
それに飽き足らない一部の人間(このスレ見てる人の多くw)は
設計士さんとデザインについて喧々諤々しながら我が家を創って
いったんだろうね。
469417:2007/07/12(木) 18:09:18 ID:???
>>468
本論から逸れてしまいますが、二つの語句を混用しておいでのようですよ。

かんかんがくがく【×侃×侃×諤×諤】
何の遠慮もせず盛んに論議すること。「―の論」

けんけんごうごう【×喧×喧×囂×囂】
喧々囂々と 喧々囂々たる
発言が多くてやかましいさま。たくさんの人が口口にやかましくしゃべる様子。

[株式会社岩波書店 岩波国語辞典第六版]
との事です。
470(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 18:15:30 ID:???
>>466
つか、それって「する」の部分が動詞扱いにしてるだけなのではw
漏れは建築なんて素人だから、建築上での定義とか知らないけど
一般的にはそんな深い意味で考えてないと思う。
形や色の見た目くらいかな?


デザイン(名)スル
行おうとすることや作ろうとするものの形態について
機能や生産工程などを考えて構想すること。意匠。設計。図案。
「自分で―した服」「生活を―する」

三省堂提供「大辞林 第二版」より
471417:2007/07/12(木) 18:29:17 ID:???
#de・sign  自動詞
1  建築・衣服などを〉デザインする,設計する.


1 # (機械・建築などの)設計; デザイン.→#
2 # 図案,下絵,素描; 設計図; 模様,ひな型.→#

#ラテン語「区画して描く」の意 (DE‐+sign‐,sign#re 「印をつける」)#
[株式会社研究社 新英和・和英中辞典]

英語辞書で引くと、言葉の意味としてはこういう風に出ていますね。
でも、大事なのは>>470氏のおっしゃるように、現在日本の建築界での、
デザインという言葉の『定義』ですよね。
472(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 18:32:29 ID:???
>>462
もういいよ。しつこいよ。
国語や英単語の勉強をしているんじゃない。
話しの流れからして、この場で使われているデザインという言葉は、
明らかに「見た目」のことを指していることくらい分るだろう。
デザインとい言葉が気に入らないのなら、デザインを見た目に置き換えて
貴方が解釈すればいいじゃん。
言葉の定義を論議しているんじゃなくて、話しの本質は見た目と機能は両立するか
を論議しているんだろ。
473(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 18:40:28 ID:???
>>472
あの〜、何かについて議論する時には、用いられる単語の定義を明確にして
コンセンサスとってからでないとお話にならないと思うんですが・・・。
ひょっとして文系ですか?
474(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 18:41:45 ID:???
正確な語意は別にして、一般的に認識されている使い方としては、
スタイルは、バランス、均整という意味で使われることが多く、
デザインは見た目という意味で使われることが多い。
殆どの人はそう認識している。
そういう意味では、日本語のデザインとスタイルという言葉は、
英語のそれとは異なるということだろう。
言葉の意味というものは、時代や国、世代によって様々に変化するもの。
それが文化ということでもある。
475(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 18:48:06 ID:???
>>473
バリバリの理系(応用物理学修士)ですが何か?

というか、融通が利かないというか頭が固すぎる。
もっと頭を柔軟にできないの?
476(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 18:51:31 ID:???
普通は、会話の流れや行間から、その単語の意味するところが自ずと理解できるもの。
477473:2007/07/12(木) 19:01:56 ID:???
>>475
応用物理ですか、それは失礼致しました。

でも、流れを読んでいらしゃらないんですか?
デザインという単語の定義があきらかにされていなくて、書き込みしてるひと
それぞれで微妙に解釈が違ってるから話が食い違ってきているのではない
でしょうか?

>明らかに「見た目」のことを指している

そのコンセンサスはとれてないと思うんですが(だからとこどころ論点がずれてる)、
私が間違っているのでしょうか。
478(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 19:06:40 ID:???
文系に失礼だなw
479(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 19:12:41 ID:???
関係ない人間だけどココで使われてる"デザイン"の単語は
概ね「見た目」のことを指して使われてると思うけど。

そもそもきっかけの>>363は明らかに「見た目」の意味で使ってるでしょ?
それを「そもそもデザインという単語は・・・」って空回りしてる人が居るって感じ。
480(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 19:19:12 ID:???
>>477
デザインと機能は両立できるか・・・という点においては話しは噛みあっていますよ。
>>447のレス等を読むと、明らかにデザインを「見た目」という意味に解釈し発言している。
しかし、どこからともなく「言葉の定義が曖昧」などというレスが入り込んできて、混乱が生じた。
単に論点のすり替えが行われたに過ぎないのでしょう。
481480:2007/07/12(木) 19:22:11 ID:???
>>479
ほぼ同じ内容のレスでびっくりしました。w
482(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 19:27:12 ID:???
>>470
サ変名詞って知ってっか?
483(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 19:58:14 ID:???
「見た目と機能の両立」に一票
484(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 19:59:35 ID:???
デザインのことを「見た目」ということにしようと横車押してるひとへ。
見た目って「様子」の事だから、意匠の事とも設計する事とも違うよ。
485(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 19:59:52 ID:???
ミニマルの説明でほぼ答えが出たって感じだね
486(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 21:43:20 ID:???
すごい伸びw
487(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 22:24:38 ID:???
日本の建築士は構造設計に偏りすぎてると言われるね。
意匠設計の人材が乏しいと。
488(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 22:43:38 ID:???
今まで下記で紹介された家で、
どの家が「見た目と機能の両立」した家なの?

http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/html/b_housou.html
489(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 22:54:50 ID:???
スタイルの美しさは人の好み。
どのような機能を必要とするかも住む人の好み。
個人邸に関して発注者の意向を知らずにどうやって評価するんだ?
490(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:02:57 ID:rW3wvn2T
自分で勝手に言葉の意味を取り違えて
無知をさらしているにもかかわらず
みんな使ってるんだからと押し通す応用物理

みんな使ってないですよ。辞書は統一しないと会話にならないことを理解しましょうね。
491(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:06:09 ID:???

施主の意向なんて、さんざん放送で言ってるだろ?
492(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:14:51 ID:???
>>488
どうやって機能が優れているかいないか評価するの?
その空間に入ったことが無いのだから見た目にしても機能にしても
推測することしか出来ないのでは?

洗脳されたように
・窓がでかけりゃ暑"そう"
・吹き抜けがあれば寒"そう"
・奇抜なキッチンなら使いづら"そう"
etc
493(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:21:45 ID:???
デザインって言葉もいろいろって事か。
「デザイン=見た目」って意味で使ってる人もいるんだね。
494(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:26:25 ID:???
>>490
定義ってものを理解できないのかな?ホントに理系なのかしら。
495(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:43:48 ID:???
>>494
確かに思考が動物的だね。
応用物理ってチョーダサいね。キモイ。
496(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:44:47 ID:???
言葉の定義なんぞに興味ない
497(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:47:38 ID:Ndd7cWtG
>>493
>>494
デザインの定義が本旨じゃないでしょ。
うじうじ言ってるのは君だけですよ。474さんの言うことはほぼその通りだと思いますよ。
そんなに定義を明確にしたいのなら、この場ではデザイン=見た目と定義すればよいでしょう。
この場でも、世間でも圧倒的にデザインは見た目という意味で認識されているんですよ。
どうしてそんなに必死になるのでしょう。
498(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:50:04 ID:???
>>493->>495
自演炸裂だな
499(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:50:32 ID:???
>>497

>この場ではデザイン=見た目と定義すればよいでしょう。

> この場でも、世間でも圧倒的にデザインは見た目という意味で認識されているんですよ。


>圧倒的にデザインは見た目という意味
>圧倒的にデザインは見た目という意味
>圧倒的にデザインは見た目という意味

へー
500(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:54:36 ID:NSplv7YX
こいつ本当に粘着だな。
496と一緒で定義なんてどうでもいい。
何を意味しているかわかんないほうが可笑しいヨ。
501(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:56:13 ID:???
まあまあ我慢してください。
502(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:57:17 ID:???
しかし、レス伸びてますね。
503(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 23:57:59 ID:NSplv7YX
WWWWW
504(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:01:27 ID:???
>>498
俺493だが自演じゃねーけどw

>>497
> この場でも、世間でも圧倒的にデザインは見た目という意味で認識されているんですよ。

貴殿の方が必死に見えるんだけど。
俺は認識してなかったからそう断言されると違和感あるんだが。

俺は施主が満足してればうんちくなんかどうでもいいじゃん、って感じなので。
505(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:09:21 ID:Y9YStYLr
久しぶりに覗いてみたら凄いわ。
定義うんぬとアホな論議をしているのが滑稽。
上から読んでみたけど訳のわからん定義の話しを振りかざして実のないことを頑固に言い張るのはやめれ。
詰まらん。
506(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:11:26 ID:???
ほんと伸びすぎワロタ
507(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:14:09 ID:???
>>504
もういいですよ。
定義なんてホント馬鹿げた論議です。
508(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:21:57 ID:???
>>504
何良い子ぶってるのだろう?
放送が始まれば、批評書くくせに。
施主が満足してればなんての精神論はいいよ。
509(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:24:45 ID:???

現場でさ、こまかーい所なんだがここんとこ注意しないと
水が漏るなんてところがあったりするのさ。
ほんで、水が漏らないように(機能)収まりを考えるのさ。
そんとき、頭使ってないやつとかめんどーくさがって標準の
納まりしか使わない香具師がいると、不細工な収まりになって
なーんか格好悪いのさ。それの集積がダサイ家。
ところが、そういう所を一生懸命シャープに作ろうとか
考える人がいると格好いい家になる。それをデザインするという。
だからデザインと機能の両立っていう表現が間違っているわけ。
建築である以上、構造や人が住む為の機能を切り離したスタイルは
存在しない。
屋根、壁、床がない家は家とは言わない。それが携帯電話との違い。
機能をいかにスタイリングするか がデザイン。
いいデザイン、悪いデザインがあるだけ。

510(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:25:20 ID:???
>>508
もういいって。
511(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:29:39 ID:???
>>509

  し  つ  こ  い

    
    退  出  し  ろ  !  


512(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:31:27 ID:???

なんでこいつそんなに必死なの?
513(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:32:05 ID:???
反論できないから
514(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:32:21 ID:Be9Bs3Ur
>>511
スルーしろよ。
515(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:34:39 ID:???
>>509
いい話じゃん
516(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:34:41 ID:???
>>512
>>513
だから自演やめろ
見ていて辛い(悲)
517(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:35:11 ID:???
あーバカってことね。納得、応用物理。
518(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:36:22 ID:???
>>516
オマエモナー
519(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:36:49 ID:???
>>515
矛盾だらけなのに気づかないのか?
あっ、本人だからしょうがないか。
520施工:2007/07/13(金) 00:40:18 ID:cYktkC1P
テメーラ全員パテにまぜてやる絶対に
521515:2007/07/13(金) 00:43:58 ID:???
>>519
俺は509じゃないよ。
何が矛盾なのかはわからんが
反論の手段が自演扱いってのが
説得力ないのはわかる。
522(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:48:00 ID:o1NduA2t
>520
が一番説得力があるな。
523(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:48:03 ID:???
>>520
パテだってwww
プラモ屋?
家の模型でも作って満足だろ?
524(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 00:50:48 ID:???
523がクソなのはわかる
525(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 01:04:52 ID:???
>>520
>>523は俺が水と一緒にRCに混ぜ込んでやる。
526(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 01:07:00 ID:Be9Bs3Ur
>>509
ちょっと質問。

>建築である以上、構造や人が住む為の機能を切り離したスタイルは
>存在しない。
>屋根、壁、床がない家は家とは言わない。それが携帯電話との違い。
>機能をいかにスタイリングするか がデザイン。

家としての最低限の要件は屋根、壁、床があり、人が住めることだが、
携帯電話の最低限の要件は電話として話しができること。
最低限の機能を残して、それ以外の機能を取り去ることは上のミニマル君の言う話しだが、
509さんの言う、家は「携帯電話と違う」という意味がわからない。
建物が建物たる最低限の機能を残す、携帯電話が携帯電話たる最低限の機能を残して、
その他の便利な付加機能を取り去るのか付加するのかは見栄えの問題を考慮しながら使う側が決める。
付加するのか付加しないのか、あるいは機能を残してデザインで上手くカバーするのか。
それは使う側の見栄えの好みと実現レベルの要求度合によって異なってくる。
どこまで付加機能を入れ込むのかは使う側の選択となるのでは?
建物が建物たる機能を取り去るのはデザインするとは言わない。それはもはや建物ではないと思うが。
最低限の機能を残した上で、付加機能をどうするかが問題で、ここで問題となっているのは
この付加機能のことでしょう? 建物が建物たる最低限の機能を取り去ってしまったら、
それはもはや建物ではなく、この議論の対象にすらならないと思うが。
だから、そもそも人が住むための最低限の機能を取り去るかどうかなんか最初から論議の対象として
いないと思うけどな。
527(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 01:10:59 ID:???
それはミニマルっていうスタイルの場合限定じゃないの?
スタイルは他にも様々。
ゴシック様式でも一つのスタイルだべ。
528(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 01:12:23 ID:???
>>526
妹の部屋に忍び込んでまで読んだ。
529(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 06:00:30 ID:???
>>512
ここのスレに君臨したいんだよ。「いいかおまえらココは俺が仕切る!」ってw
530(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 07:18:17 ID:???
確かに509は一見論理的ですが支離滅裂、完全に論理が破綻していますね。笑
531(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 08:43:57 ID:???
気持ち悪いスレになったな
532(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 08:46:00 ID:???
↑ おまえのかーちゃんでーべーそー っていうのと変わらんなwwww
533(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 08:47:58 ID:???
532 → 530 ね
534(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 09:27:01 ID:???
>>526
>>509じゃないが、携帯電話は電話の機能さえあればある程度使えるかも知れないが
建築物の定義は「土地に定着する工作物のうち屋根及び柱または壁を有するもの」なわけで
そうすると床も無く窓も無くても建築物でありえてしまう。
それで生活できる人間はいないんじゃないかな?
生活するためには電気を引き込んだり水道をつなげたり、設備関係もある程度入れなければ成り立たない
つまりそこをいかにスタイリングするかってことじゃないかな?
535(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 09:53:56 ID:1ORRaxK2
あっくんは?
536(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 10:20:45 ID:???
>>525
“RC”には混ぜこめないだろw
537(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 11:12:41 ID:???

> スタイルは様々。
> ゴシック様式でも一つのスタイル

他にもモダニズム、ミニマル、伝統和風、
カントリー調、○○様式 ってのはいっぱい
あるね。
スタイルがカッコいいか悪いかはぱっと
見た目でわいわい言えるね。


> 建築である以上、構造や人が住む為の機能を切り離したスタイルは
> 存在しない。

> 機能をいかにスタイリングするか がデザイン。

これを評価するには知識がいるなー
538(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 11:44:22 ID:???
>>536
レミコンのことね。
539(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 16:22:19 ID:???
まだ言葉の定義なんてやってんだw
どうせなら英語で書きゃ良いんじゃね?
540(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 16:25:15 ID:???
勉強しろよ
541(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 20:20:16 ID:???
>>525
応用もきかない、応用物理学修士だろwww
542(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 21:14:43 ID:???
日頃からこれだけ熱く番組について語って欲しいものだ。
543(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 21:36:56 ID:i0mk5nGQ
>>534
526ですが、ちょつと論点がずれているよ。

>建築物の定義は「土地に定着する工作物のうち屋根及び柱または壁を有するもの」なわけで
>そうすると床も無く窓も無くても建築物でありえてしまう。
>それで生活できる人間はいないんじゃないかな?
>生活するためには電気を引き込んだり水道をつなげたり、設備関係もある程度入れなければ成り立たない

これは当たり前のことで、建物が建物だる最低限の機能と私が言っているのは、
当然、人が住む前提での建物ということ。
このスレは、倉庫でも工場でもなく人が住む住居目的の建物ことをテーマにしているスレだから。
私が言った「そもそも人が住むための最低限の機能を取り去るかどうかなんか最初から論議の対象として
いないと思うけどな。」と言うのは、当然、人が住むための機能を有した上で、どの付加機能を付けるかが
問題で、人が住むための最低限の機能まで取り去ることを含めて話しはしていないという意味だよ。
544(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 21:43:53 ID:???
>>538
( ^ω^ )  ウィ ムッシュー
545(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 21:49:22 ID:???
>543
定義馬鹿に吊られるな
546(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 22:55:13 ID:???
どっちでもいい余所でやれ!
547(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 22:59:55 ID:???
一見、お洒落で皆がうらやましがると思っていても、意外な盲点があったりする。
また、素直な要望を形にしたら、意外に賛同者が多かったりする。
そこを突っ込んだり、感心したり、そうして良い家造りを考えることができたら良いよね。
ず〜と用語の定義にこだわる人へ。
貴兄はこの分野で知識が豊富なのであろう。
でもね、相手を納得させることができるかどうかは、必ずしも正しい定義にこだわることが
重要なのではないと思うよ。
548(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:00:08 ID:???
>>545
> 定義馬鹿に

つくづく失礼な人ですね。
貴方ご自身が、用語を定義した上で議論を進めるというやり方が理解できないか、
定義自体を理解できないかのどちらか(科学者としては極めて不思議なタイプですが)
だとしても、そういう物言いは人として恥ずかしいですよ。
549548:2007/07/13(金) 23:04:34 ID:mS11IX2C
ID晒し忘れました。失礼。
550(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:04:37 ID:???
>>548
あなたのレスも、
>つくづく失礼な人ですね。
>人として恥ずかしい
....そういうことを思っている人のレスではないように思えるのですが....
551(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:09:54 ID:???
ここは定義スレか?


どっちも消え失せろ!
552(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:14:20 ID:???
>>547
ブランコのことを滑り台だと思っている人と
ブランコはブランコだと思っている人が話しをしても
論点ずれるでしょ。
意味を共有するのは基本よ。
特にこのスレではデザインの意味を違ってとらえている
人同士がかみ合わない議論する傾向あるから
そこんとこ共有するのが大事なんよ。
建物のデザインを語るスレなんだろ?
553(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:18:36 ID:???
>>548
> >>545
> つくづく失礼な人ですね。


必死杉
つくづくバカな野郎だ
554(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:20:14 ID:???
>建物のデザインを語るスレなんだろ?

我らが「篤史」を語るスレだ!
555(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:21:58 ID:???

あのおっさん、木と椅子しか興味ないんじゃない?
556(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:22:57 ID:???
違う!レモンガスのCM消滅を憂うスレだ!
557(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:23:29 ID:???
>>554
んじゃ篤史を語れば。俳優暦とかか?
558(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:25:03 ID:???
>>555
あと猫と犬ね
559(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:25:46 ID:???
なにその上から目線
560(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:27:52 ID:???
もっかいじゃんけんしたい
561548:2007/07/13(金) 23:32:23 ID:mS11IX2C
>>553-559

よかったら、ID晒しませんか?
562(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:33:02 ID:???
563(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:35:14 ID:???
>>561
IDで何を定義する気ですか?
キモイよ。
564(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:41:18 ID:???
>>563
563がジエンるから
   ↑
  未定義
565548:2007/07/13(金) 23:44:05 ID:mS11IX2C
>>563
>IDで何を定義する気
定義の用法を間違えてますよ。
ありがとうございました。納得しました。
566(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:46:58 ID:???
風呂入って出できたら、何だこのレスポンスの良さは!

で、なんでIDを晒さないといけないの?キモ!
567(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:48:04 ID:???
>>565
納得したならそろそろ消えてくれないか。迷惑だ。
568(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:48:35 ID:???
566がジエンるから
    ↑
  未定義
569(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:53:58 ID:???
とりあえずスレタイ嫁!

「渡辺篤史の建もの探訪」を通じて住宅を語る>>「渡辺篤史の建もの探訪」での渡辺篤史の奇行を愛でる>>>>(越えられない犬猫贔屓の壁)>>>>「渡辺篤史の建もの探訪」とは関係なく「デザイン」の定義について粘着

そんなに論議したいなら、デザイン定義論議スレでも立ててやってくれ。
ここは良くも悪くも「渡辺篤史の建もの探訪」を愛する者が集うスレなんだよ!

つーかsageろ!
俺天のNAVIに謝れ!
小林製薬のCMナレに萌えない奴はここへ来るな!
570(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:57:41 ID:???
すごい伸びw
571(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 23:57:51 ID:???

なんでこいつ必死なの?
いいじゃんなんでも。くだらねーな。
572(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 00:10:26 ID:???
おまいら、せめて次の放送開始までには終わっておけよ。
眺めのいい家シリーズが始まるんだからな。

眺めを定義するなよw
573(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 00:11:50 ID:???
いいじゃん、どうせ日曜までネタないだろ
574燃料投下:2007/07/14(土) 00:24:53 ID:???
とりあえず569の主張を非常に簡潔にまとめよう

ここは建物探訪に出てくるような家をもてない香具師とうだつのあがらない
HM営業が羨望と嫉妬とうさばらしにあることないことを書き散らすスレで
ある。特に重要な伝家の宝刀「デザイン優先の家は使い勝手悪いね」という
台詞が実は意味のない台詞であった事を一般に流布されると次からその台詞
が使えず鬱憤をはらすという重要なミッションを遂行できない。だから曖昧
にしておきたい台詞に明確な定義ずけをするのはやめろ。

で桶?


575(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 00:32:27 ID:???
>>574
余計わからない。
第一に名前が燃料投下というのが低脳。
低脳な君には、役に立たない応用物理でも勉強しとけ。
576(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 00:34:33 ID:???
>役に立たない応用物理でも勉強しとけ。
仲間割れか?w
577(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 01:14:48 ID:???
>>575>>576
少し見なかったら、すごい騒ぎになってますね。
私が応用物理の本人ですが、今週は3回ほどしか書き込んでないですよ。
何でもかんでも、私が書き込んだと思っているのでしょうか。
私が前に書き込んだのは12日(木)が最後だよ。
578(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 01:18:05 ID:???
ちなみに>>485が最後の書き込みです。
579(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 03:15:51 ID:???
15日の家が楽しみだな 
機能無視のようだが実際は同なんだろう
580(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 07:25:24 ID:???
581(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 08:04:05 ID:???
ププ 機能無視だってw
582(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 08:14:12 ID:???
デザイン優先で機能無視だね〜
                  って学習しろよw
583(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 08:52:38 ID:???
あの…あっくんの話はどこに…
584(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 09:33:48 ID:???
>>580
360度アクリル窓の家って・・・俺はこんな家に住む勇気はない。
585(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 09:38:12 ID:???
>>577,578
(・∀・)ニヤニヤ
586(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 09:43:49 ID:???
>>577
さすが!本物の応用もきかない応用物理学修士キターwww
587(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 09:49:24 ID:???
チッチキチッチッチ〜

うちうち うちは 機能無視 デザイン優先Yo!
588(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 10:40:50 ID:???
アクアクララのCM、最近変わったよ。
会社に不幸の手紙でも殺到したのかな。
589(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 10:42:27 ID:lMynXeMq
関西 今日も女流写真家の「六角形の家」の再放送
良い家がまた見れたけど、どうして今日も再放送なんだ
590(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 10:49:17 ID:???
>>587
♪「デザイン」は「見た目」ということで、きょうもゴリ押しyo〜
♪なんなら こういう用語達、翻訳してみてyo~
デザイン事務所・環境デザイン・都市デザイン・デザインコンセプト・リデザインプロジェクト・レモンガス
591(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 10:56:59 ID:???
ほんともう用語の定義はどうでもいいから。
明日のためにお前ら頭を冷やして寝ろ
592(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 11:03:23 ID:???
>>589
放映権の買い取り時に「本放送に追いついてはいけません。」とかになってるか、
本スレを混乱させるためかの、どっちかじゃない?
593(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 11:09:42 ID:???
デザインは見た目でいいんじゃね?
少なくと日本語ではそういう意味で常用されてると思うが。
594(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 11:12:14 ID:???
実際の作業はそうじゃないから言ってる意味が人によって混乱するんだろな
595(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 11:30:15 ID:???
>>584
アクリルってのはないだろう。ポリカーボネート板じゃないの?
でもちゅら海水族館の巨大水槽は複合アクリル板だそうだから
そーゆーのもあるんかな。
596(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 12:09:37 ID:???
水族館で使うガラスと同じものを使って〜
とかって予告で言ってなかったっけ?
597(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 12:40:03 ID:???
しかし、定義に拘る約1名はほんと粘着だなぁ。
何でそこまで強情なのかなぁ。
598(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 12:42:00 ID:???
そんなに定義に拘るならデザイン定義スレ立ち上げて、そこでやってよ。
599(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 12:56:58 ID:???
だよなぁ。
元々の英語の意味とは違うカタカナ語なんて
他にも山ほどあるのにな。
600(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 14:34:21 ID:???
よくいる高学歴必死タイプ
601(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 15:04:40 ID:???
597−600 ジエン乙
602(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 15:08:19 ID:???
しかし360°の家は景色のためかな?周りから見られて大変ねって思ったら塀に囲まれてるし、
庭とのつながりを考えて?っておもったら庭荒れ放題だし、窓開きそうもないのね。

1枚目の写真白い野グソみたいだし。
603(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 15:10:24 ID:???
>601
ジエンに思えるんだ?
重症w
604(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 15:14:18 ID:???
>>601
>>603
おいおい、自演じゃにいぞ。
597、598は俺。
あとは知らん。
605(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 15:16:31 ID:???
明暗の家、旦那は顔をはっきり見せなかったが、何かあるのか・・・
606(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 15:19:13 ID:???
>>596
だとしたらめちゃめちゃ高いんじゃないの?
庶民には無理だな〜
ちなみに>>584がイメージするアクリルと
このアクリルはずいぶん違うみたいね。
アクリルも定義しといたほうがいいんじゃないの (笑
607(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 15:24:14 ID:???
>>604
キニスンナ!一人粘着がいるだけだ
608(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 15:30:55 ID:???

なんでこいつ必死なの?
609(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 15:59:38 ID:???
>>602
白い野グソwwwww
傑作!
610(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 16:32:38 ID:lMynXeMq
>>592 でも関西は記憶では確か去年まで、関東と同じ家を同時に放送していた。
夏の高校野球で番組が流れると、その回の分の放送は飛ばされてなかった。
だからなぜ再放送したかが分からない。
611(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 21:11:02 ID:???
>>591,593,597,598,599,600,601,603,604,607,609
(・∀・)ニヤニヤ
612(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 21:14:15 ID:???
(´・ω・`)ごめんよ>>601も入れちまった
613(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 22:04:18 ID:???
いい加減に自分以外の意見を持った人がいるって事が分かったほうがいいと思うよ。
614(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 22:37:24 ID:???
ゴルフの分で再放送なんでそ?

明日は白い野具祖ね。
楽しみ!
615(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 22:45:02 ID:???
>>562
どのような物件でも好意的に解釈する渡辺独特の言い回しは
「究極のヨイショ芸」ともいわれ、ファンも多い。

wwww
616(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 23:31:44 ID:???
>>574
O.K.腑に落ちた。それプラス別の問題もかかえてるかな。
初期段階のトウシツに見えたが、アスペのほうかな。自分で決めたルールに固執したり、
周りにそれを強制したり、それからしつこくお施主さんを誹謗したり、HMが
結局良いんだよと言ってみたりetc. いろいろ合点がいった。
トン!
あしたからは眺めの良いシリーズ。篤っちゃん楽しみだな。
617(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 23:44:33 ID:???
貴様ら家ばかりじゃなくて、家具にも金かけようぜ。
家が良くても家具が最低だと見ていて辛い。
618(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 23:45:30 ID:???
Yチャアはもう止めようや。
619(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 23:54:41 ID:???
例えば、ソファー、ダイニングチェアにどれくらいの金かけてる?
620(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 00:16:05 ID:???
>>618
でも、Yチェア、座るとほんといいだよ
手触りとかも
で、つい買ってしまった
621(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 00:31:11 ID:???
椅子やソファは全てデンマーク製で揃えいます。
622(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 06:26:27 ID:???
北海道の眺めのいい家
金持ちやな〜〜

次週は千葉の眺めのいい家です
623(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 10:11:20 ID:???
北海道の眺めの良い家

家具の色もバラバラだしとりあえず集めてみましたみたいな感じを受けた。

家について
あの家完全に窓開けられないんだね・・・。開けられるのは玄関と2階のベランダに出る小さいドアだけか。
普通に考えると夏暑くてしかたない家になりそうなんだけど・・・。
設計者のコメントにアクリルはペアガラスよりも断熱性が高いって書いてあったけどほんとに?
仮に最低ランクのペアガラスより性能が良くてもU地域で使える代物じゃないと思うんだけど。しかも放射とかの影響は防げないでしょ。
地面と床が同レベルであの辺は雪降らないの?
窓が下についているばっかりに折角のケヤキの大木も見えるのは幹だけ。設計者はほんとにケヤキのことを考えたのかと。
FRPの壁は下地が浮き出てたし、すごい雨だれ。
景色を楽しむっていいながら立位のときは何も見えないし、その景色を壊してるのは当の本人の家って言う矛盾・・・
624623:2007/07/15(日) 10:12:12 ID:???
>>622につられちまった。山梨県ですね。
625(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 10:34:05 ID:???
予告で見たときは、周りが湖なのかと思ったら、白い壁なのね。
湖なら絶景!と思ったけど、何だ壁か…と思った。
あと、TVは光が反射して、めちゃくちゃ見にくいよね。
冷蔵庫もかなり使いにくそうな場所だし。
お客さんがおトイレを使う時は、玄関をまたいでいくんだよね?
なんか回遊できると言っても、どうだかなあ。
あと、金持ちなわりに、2階のトイレはタンクレスじゃなかったね。
子供達はかわいかったけど、10年後の子供部屋は
あれでいいのか?
626(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 10:45:44 ID:???
白い野グソ邸を見た後に次回予告でほっとしたのは俺だけじゃないはず。
627(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 11:19:07 ID:???
番組最後にちらっと出る名前でぐぐったらあった。
新建築住宅特集4月号にも掲載されてる模様。
http://www.hosakatakeshi.com/
628(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 11:20:06 ID:???
>>625
1Fトイレは玄関またがずリビングからすぐだったよ。
629(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 11:38:34 ID:???
家具は好きなものを集めたらああなったて感じ。
あれはあれでいいんじゃないの、バランスはとれてたし。
全体的な印象としては洗練された美しさがあった。
630(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 11:46:14 ID:???
機能重視でいくと色々問題はあるが、まさに見た目重視ということか。W
631(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 11:51:49 ID:???
来週の千葉の家に期待します。。
632(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 12:14:36 ID:???
>>628

627で平面図見たら、そうですね。
失礼しました。

収納が少なめですね。
ま、いらないものは隣の母屋の納戸にでも置いておくのかも。
633(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 12:28:31 ID:???
窓なんて出入りと換気の時くらいしか開けないな。
温度調整はエアコンの役目。
634(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 12:36:57 ID:???
閉鎖的な建物だったな 施主も建築士もセンスなさ杉
635(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 12:59:52 ID:???
設計者も山梨出身で同年代ぽいから
同級生かなんかかね
636(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 13:14:44 ID:???
乗り遅れたけど、今日路面の家見た。
突っ込みどころ満載でした。
散々既出だけど、子ども大きくなったら個室や、
増えていく荷物(勉強道具、洋服など等)はどうするんだろ?
あと、あのお風呂場って完全に一回外に出なきゃ行けませんよね?
夏はともかく、冬なんてお風呂入るのが面倒になりそうだ。
637(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 13:15:26 ID:???
IHコンロの角を曲がってから冷蔵庫って、料理動線として遠くないのかな?
あと作業台の奥に電子レンジがあるのってスッキリはしてるけど使いにくくないのかな?
638637:2007/07/15(日) 13:16:23 ID:???
↑これはアクリルの家についてでした。
639(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 14:25:29 ID:???
白い家、廊下狭すぎ、トイレ狭すぎ。

閉塞快感症?
640(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 14:40:41 ID:???
白くてアクリルの家、奥さん結構きれいだったなー。

しかし大物搬入するの大変だろうなぁ。

2Fって全部子供たちのスペース?


しかし土地があるって裏山C。
641(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 14:56:24 ID:???
>>634
センスあるかないかは、個々人の価値観と感性の問題。
閉鎖的かどうかも、物理的な閉鎖と視覚的な閉鎖は違うからね。
視覚的には抜けも確保されていたし、開放感も感じられた。
場所によっては狭かったが、メリハリを狙って、広い空間をより広く感じられる
ようなに狙ったものなのか・・・
物理的な開放感はあっても、視覚的に閉塞的な家は山のようにあるしね。
換気や風通しなどが確保されていたら、外部からプライバシーを守りながらら
いかにして視覚的な開放感を得るかがポイントでしょうね。
この仕事をしていると明るい家を望む施主が余りにも多くて、とにかく窓を大きく
したがる傾向にある。
そうすると当然、プライバシーの確保が難しくなる。
結局、外部からの視線を遮断するために、ださいレースのカーテンをしたり、
ブラインドを設置したりして、暗い家になってしまう。全く本末転倒だよね。
施主にはよくよく説明しても押し切る人が多い。困ったみんだ。
俺の理想は、カーテンもブラインドを一切必要の無い家なんだけどね・・・
642(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 15:04:05 ID:???
>>626
(・∀・)ノシ
>>640
あれで30歳は無いべさ。
643(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 15:23:29 ID:???
白い家、カーテンあったよね。なくてもいいじゃんとオモタ
644(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 15:32:56 ID:???
あそこまで壁で囲っちゃったら部屋から見渡したくても
どうにもならない。そこまでして守るプライバシーって?
645(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 15:36:58 ID:???
↑リビングセックル
646(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 15:40:03 ID:???
Acrylic house

 Transparency was higher than glass and a seam constituted extremely
transparent indoor and the outdoor boundary surface that continued with out forming a
scheme by an acrylic board of thickness 20mm that insulation
performance was high in to be concrete. Because acrylic has few impurities,
there are few reflections in the daytime, and I see indoor considerably transparently.
Therefore I see indoor very well from children playing same as looking at a garden from living in a garden.

 I made the opening that comings and goings were possible by one place for each aspect.
Indoor somewhere is easy to cost income and expenditures with a garden and a terrace, too.
Children assume both indoor and a garden space of play and activity
and an adult appears in a garden and airs laundry and enjoys a meal and tea with a family.
When life in indoor and a garden lived, was an experience of a person connection,
but the relations with indoor and a garden mixed than before sensuously by being next to e
ach other by an extremely transparent aspect to continue without a seam;is in a state, and is near; feel.
It has indoor without having looked and outdoor relations characteristics so far.
If it is summer, a flower colors it wealthily and indoor of this building imagines
what kind of space it is it with and is excited at the inside
where it snows in the sun and moonlight, a state and a state of a typhoon,
autumn colored leaves, around for winter where it rains.
Here will be natural new relations with a person.
When the new transpa rency that was not a building of glass and indoor and outdoor relations,
airspace are provided, I think.


647(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 15:47:26 ID:???
>>523
俺はてっきり、ビーフパテかと思った。
648(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 16:52:44 ID:???
リビングはあれだけ開放的だけど、寝室は納戸のような閉鎖性だったね。
ってかあの部屋は、窓がないから居室にはならないね
649(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 17:09:29 ID:???
650(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 17:45:42 ID:???
>>648
マンションによくある、リビング奥の和室みたいな感じで
登記上はリビングの一部なんでは。
651(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 18:30:22 ID:???
アクリルの家、一年後にまた見てみたい。
652(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 18:47:18 ID:???
アクリルの隣の親御さんの家は普通に立派な建物だったね
653(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 19:53:39 ID:5E7xcWKg
白い野具祖って言ってるけどさ
セキレイがリアルで出してんの見た?
654(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 20:03:41 ID:???
>>652
アクリルの隣の親御さんの家の逆の家の2階からリビング丸見えじゃない?
655(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 20:07:45 ID:???
アクリルの家
300坪ってすごいなw
656(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 21:38:41 ID:rN5WZQUk
な、なんということでしょー(違
657(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 21:53:33 ID:j3NeNS4A
アクリルの家、冷蔵庫の位置もさることながら、ドアの開きが逆で内科医?
両開きには見えなんだ。

>>653
見た。鳥のウンコまで白くて、徹底してるなスゲーって思った。
658(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 21:56:43 ID:???
開放感はあるにしても「眺めのいい家」ではないわな。
ほとんど白い塀ばかりで外の景色なんか何も見えないじゃん。

塀で囲った上での大窓なら都心の家と変わらん。
659(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 22:03:03 ID:???
>>657
多いのは右開きだけど、左開きも売ってるよ。
一定以上のサイズのは大抵両方用意されてる。
660(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 22:04:34 ID:???
土地が狭いと無理やり部屋を広く見せようと庭全体を囲って部屋の一部にするんだよね?
だけど田舎で土地が広いんだから素直に広い部屋作ればいいじゃん、とか思ってしまった
661(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 22:17:44 ID:odKBGu4C
キャンティパンティ鉄骨バンザイ♪\(>∀<)/♪
構造的に限界越えてるはずだから、地震で傾きアクリル割れて裸足で脱出不可能だwww
662(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 22:29:21 ID:???
>>655
敷地が広いのに延床面積103平米ってショボーン
663(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 23:06:53 ID:???
けなすばっかだな
664(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 23:07:52 ID:???
けっきょく、個性的な家はダメで、普通の家が評価されるということか?
665(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 23:46:47 ID:???
関東じゃ先週の「2つの顔夫婦それぞれの居場所明と暗の家」
いまさらみたけど、アノ黒一面の蔵部屋の持ち主は多分この人か(一番上の顔)?
http://www.acc-cm.or.jp/kaiho/099/tokusyu/04coment/index.html
結構有名なCMクリエーター(元電通?)らしい。

改造?モデルガンが壁一面にあったのには驚いたけど、美少女フィギュアもちらっと映ってたな。

今日の河口湖の眺めのいい部屋は
やっぱあの子供部屋の規模じゃ持って中学までのようなキモする。
666(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 23:52:17 ID:???
おいらは白いアクリルの家、好きだよ。

ただソファはもっと直線的でモダンなほうが良いのにと思った。
こんな↓感じとか。
http://roomup.jf.land.to/src/up0205.jpg
667(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 23:52:58 ID:???
>>664
建築家のモルモットだな。
アクリルの家もそうだろう・・・最初、カッコイイが
10年後の家族の状態や、温暖化の影響でどうなっているのだろう・・・

普通の家は長い間の貴重なデータの蓄積から、
成り立っている為、ある意味精錬されている。
668(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 23:59:21 ID:???
>>665
CMクリエーターって本当キモイね。
669(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 00:00:09 ID:???
おれはアクリルの家より2つの顔を持つ家のほうが好きだな。
旦那サイドはちょっとアレだけど。w
670(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 00:03:41 ID:???
アクリルの家の良かったところは…
外観は確かにかっこいいかな。
山梨の田舎に置いておくのはもったいないくらい。
あとは…
外のシャワーは便利そう。
子供部屋も今はいいね。
それくらいかなぁ。
景色もいいといっても、壁だらけだしなあ。
671(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 00:18:06 ID:gYgps7U6
洗面ボウルとかシャワー水洗とか洗面水洗とかスイッチとか
そういうパーツにこだわってる家ってないよね。
672(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 00:48:01 ID:???
>>671
そういうのドリームハウスに多い希ガス。
それはそれで見ててうざいのも事実w
673(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 01:01:37 ID:???
>>671
そこまでの施主じゃないってことだろう。
水栓、シャワーはVOLA、食洗機はミーレ、コンロはガゲナウだろ。
674(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 05:48:46 ID:???
見るの忘れてた
FRPとかアクリルはいいけど、10年後はどうなるんだろうねぇ
水族館のアクリルとか、結構濁ってるし、FRPとかぼろぼろになりそうだし

どうでもいいが先週の
ttp://roomup.jf.land.to/src/up0206.jpg

多分サブカルチャーとかにかぶれてる人種だと思う
675(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 05:54:29 ID:???
アクリルハウスはなかなか面白かった。家具のセンスがいい。
ただご指摘どおりリビングのTVは映り込み過ぎかと思う。
また、まだまだ郊外の広がりが気持ちいい土地なのに、あんな閉鎖的に
塀を巡らせるなんてもったいない。隣近所との繋がりを大切にしたいところ。
透明で開放感ありそうで開放できないという気持ち悪さはあるかも。
676(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 10:27:18 ID:???
メリハリつけたのかもしれないけど、通路くらいもうちょっと幅広くしてもいいのでないかと
思った。
677(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 10:32:49 ID:???
>>667
>普通の家は長い間の貴重なデータの蓄積から、
>成り立っている為、ある意味精錬されている。

ほんとにそう思う?ここ数年で在来木造でも、ものすごく
内容変わってるよ。耐震も断熱も10年前のとは比べられないくらい。

あと普通っていう普通の定義ってなんだろうね。(笑)
なんも考えてない家ってのが普通の大半だったりしてね。
精錬どころか、きちんと考える人が不在の家は疑問多々。
ちなみに最近の大工に聞くと、2×4の建売はひどいらしい。

678(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 12:14:14 ID:8GQ5CtC7
アクリルの家、鉄骨造りだけど、アクリル壁には柱が無いんだろ?
キャンティ、あんなに迫り出したら、震災時に傾くよ。
679(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 12:23:45 ID:???
キャンティ、あれほんとに大丈夫なのかな。
どんな構造計算したんだろ。

てか今日の地震で・・・
680(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 12:33:55 ID:???
2Fはコア部分だけの載ってて、キャンティになってないんじゃね
681(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 12:34:56 ID:???
>>680
あ、でも1Fリビング屋根はキャンティか
682(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 13:07:48 ID:???
家主もあっくんもキャンティっていってたよ。
683(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 14:57:03 ID:???
アクリル自体の熱膨張もすごいわけだし、上辺は完全に縁切りしてあるのかな
684(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 16:21:00 ID:E/ol6Wmx
アクリル窓いいですね。うちも二階の大開口に使いたいけど、やっぱり冒険でしょうか?
飛行機の窓とかあまり気にして見たことないのですが、細かいキズとか付きやすいんですか?
ヒョウなんか当たったらヤバいですか?防犯的にはどうなんでしょうか?気になります。
685(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 17:14:57 ID:???
360度アクリル窓は良いけど、あんな田舎で
要塞のような壁を作ったら意味がない。
番組史上3本の指に入る駄作だな
686(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 17:18:17 ID:???
確かにあんな田舎で、景観を損ねる白い野グソ。
687(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 18:41:56 ID:???
施主や建築家は民家が見えるのを制限して、素敵な景色独り占め〜って満足してるんだろうけど、
周りの民家からしてみれば折角の景色をぶち壊す白い野グソが出来て景色台無し。

まさに景観と言うものを考えない独りよがりな建築。
688(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 19:16:43 ID:???
>>677
そうそう、普通の家が一番危ないし作りも酷い。
デザイン(正確にはスタイルW)も普通だけに無難で個性がない。
要は万人受けするので、けなされることも少ないが、別に良くもなく何と言うこともない普通の家になる。
2×4なんて、耐震強度が強いのは出来て10年までで、その後は急激に強度が落ちていくからね。
しかも、通常の木造2階建てなら構造計算もしていないのが殆ど。
構造的に無理そうな建築家の設計は、構造計算をしっかりしているから、危険そうに見えて、
実は普通の工務店が設計施工で作る家よりしっかりしていたりするからね。
689(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 19:44:37 ID:???
アクリルは母屋が別にある「金持ちの遊び?」って感じだった。
何かのショールームなら良いが、一生に一度の家だったら、
俺なら数年で後悔するな。
690(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 19:51:29 ID:???
家主の職業、会社役員だっけ?
691(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 19:55:33 ID:???
何だか、集中攻撃を受けていますね。笑
私は、そんなに悪いとは思いませんでしたよ。
むしろ好感をもって見ていました。
スッキリとした美しい家で、開放感も感じられたし、個性的で持ち主の趣味嗜好が生かされていた。
自分に合った良い家を建てられたんだと思いました。
家って、実用だけ考えると、暑さ寒さ雨風をしのいで一定の機能と広さを有していれば良いわけですが、
それ以上は住む人の趣味嗜好の問題ですからね。
その人から見れば、普通の家が物足りないし自分の趣味とは合わないと切り捨てるでしょうけどね。
家っていうのは一定のもの以上は自分と家族の道楽ということですからね。
実用面だけ備えた家なんて面白くなんともないですよ。
692(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 20:00:28 ID:???
と言うか、約1名が連続カキコでけなしているんだよ
693(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 20:10:11 ID:???
私も個性的かつシンプルで割りと好きと思った。

ただ開口部は全体の半分ぐらいは大きなサッシ状にしても良かったような。
あとは>>683さんの指摘する熱膨張と縁切りの具合が気になる。
694(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 21:16:36 ID:???
あの家が好みと書いている人は、自分でもアクリルハウスを
自腹を切って建てたいと思っているの?

好き嫌いは好みの問題だが、あんな家を自分で金払って住む
ために建てる人の考えは、頭固いのかもしれないが俺には
一生かかっても理解できないな。
695(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 21:35:37 ID:???
>>694
俺は、宝くじが当たっても建てないかも
696(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 21:39:50 ID:???
>>691
ざっくりと抽出してみました。
他にも山ほどありますが、ひとりで会話するのが楽しいみたいですよ。

>>602,609,614,626,642,653,657,664,667,686,687,694

697(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 23:15:36 ID:???
白い家
遊びに行きたいけど住みたくはない家だったよ。
気になるのは空調だね。かなりしっかりしていないと不安だよ。
俺は自然の風が好きだからあんなの提案されたら却下する。

それに、ちょっと狭いよね、あの家。
698(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 23:17:21 ID:12xpYfzB
あんなに環境のいいところで、窓が開かないのは、いかがなものかと思う。
周りの景色は、眼で見るだけでなく、匂いも音も大事ではないか。
匂いも音もしない、綺麗な景色・・・・・。
あと、確かに、近隣住民にとっては、美しい風景壊す迷惑な物でしかないのかもしれない。
699(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 00:06:05 ID:???
子供があの家で暮らすのも信じられん
想像できない世界だわ
700(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 00:13:03 ID:???
アクリルが相当気に入らない人がいるみたいですね。
アクリルはガラスよりも断然に熱伝道率が低いので、外気の気温の影響を受けにくい優れた素材です。
また、冷暖房効率もガラスより優れているので、より快適に過ごせるかと思います。
あれだけのガラス面を設けることは、冷暖房効率を考えると、なかなか難しいので
アクリルの使用はなかなか良い選択だと思います。
地震の時も、強化ガラスのように粉々になることもないし、普通のガラスのように
鋭い割れ方をして飛散することもなく安全です。(飛散防止フィルムは透明感を阻害しますし)
透明度がガラスより高いので、暑さ寒さをあまり感じることなく外部との繋がりや
開放感を味わうことも可能です。
但し、キズには多少弱いので、15年くらい経つと交換する必要があるかもしれませんね。
その交換コストと、透明感や安全性、断熱性との比較で、アクリルによりメリットを感じたのでしょう。
開口部が少ないのは気になりますが、開口部が多いほどサッシ枠が気になり、
アクリルの透明感による外部との繋がり感やシームレスな感覚を損ねてしまうので、
開口部を最小限に抑えたのでしょうね。
それはそれで、一つの考え方だと思いますし、施主の価値観の問題ですからね。
何を優先して何を切り捨てるか・・・そこは施主の価値観だと思います。
701(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 00:23:12 ID:???
自分の土地なら、周囲の景観を損ねても何を建ててもいい、というのが

田舎の成金息子の考え方だろうな。
702(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 00:23:15 ID:???
>>696
白い家に比べて自分の家が余りにも普通なんで、嫉妬しているんだろ。
703(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 00:29:31 ID:???
アクリルは火事になったらどうなるのん?
704(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 00:33:48 ID:???
>>700
>その交換コストと、透明感や安全性、断熱性との比較で、アクリルによりメリットを感じたのでしょう。

そこまで考えてるかね、あの施主。
俺ならあのアクリル15年で全交換とか言われたらどん引きするが。
耐久性などのネガな部分は建築家が黙ってると思うね。門扉がアクリル板って所から臭すぎる。

>>701
俺もあの施主には成金の匂いを感じる。しかも家のセンスは建築家の受け売り。
きっと本人主導で家建てたらあの家は建たないと思う。
ちらっと映ってた母屋の方に興味あるね、俺は。
705(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 00:41:26 ID:???
>>704
>俺ならあのアクリル15年で全交換とか言われたらどん引きするが。

金持ちと貧乏人の違いだwww
706(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 00:43:27 ID:???
アクリルって磨き直しができると聞いたことがあるけど。
707(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 00:45:13 ID:???
>>706
何ミリ削るんだ
708(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 00:52:01 ID:???
>>700
アクリルがペアガラスよりも熱伝導率が低いソースキボン。
熱の伝わりの大半を占める放射の影響が単板のアクリルで防げて冷暖房効率が良いソースキボン。
709(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 01:29:56 ID:9dGDMJKp
>>700
う〜ん15年で全交換は大変ですね。
やっぱり鉄鋼入れてサッシしかないかな・・・。
710(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 02:14:57 ID:3sjuvezf
スマンが>>657は俺一人だけだ。
普通に料理する人ならあの逆開き冷蔵庫ドアはあり得ん(つか新品買えよ…)
&狙ったとしか思えない鳥白ウンコが気になった。
そんだけだちゅうに。
711(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 02:28:33 ID:???
>>700
眺めと冷暖房効率を両立させるために全面はめ殺しのアクリル板にしたのに
家の周囲を白壁で囲っちゃって外の景色がほとんど見えないという
本末転倒ぶりが問題にされてるんじゃないの?
712(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 06:20:34 ID:???
>>697,699,701,703,704,707,711
713(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 09:31:30 ID:???
「眺めがいい」ってのは番組が勝手にやったことで、建物自体は360°アクリル張りにするために全周壁で囲ったのかもしれん。


おとんの会社にぶら下がってるボンボンなんだろな。
ええのう。
714(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 11:55:53 ID:???
>>708
熱の伝わり方3種類を理解しる。
伝導、放射、対流   それぞれで考える。

>>709
なんで鉄網??
そういえば準防地域だとアクリルはだめだろうな。
715(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 12:03:18 ID:7eWIZt23
>>587
どんなにお金が掛かっても 払うの施主さんyo!Hi!
716(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 12:03:27 ID:???
>>689  わしもそうおもう。
親が実家に住め住めいうので、いちおう建てては見たが、本気で住む気は最初から無い
という風情
717(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 12:20:08 ID:+Yx5QDcQ
先週放送の「2つの顔を持つ家」で、主人の蔵みたいな部屋に
心奪われたよ

あの部屋の設計は、中村氏ではないようなことが言われてたね
その人の設計がみてみたい
久々に心奪われる家だった
718(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 13:13:17 ID:???
中村さんの事務所の、この物件担当の所員。たしか女性って言ってたと思う。
所員なので、まだ設計した物件はないのでは?担当した物件はあるだろうけど。
719(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 13:26:42 ID:+Yx5QDcQ
そう、確か女性で意外だなと思った。
さすがに設計はしてないんだろうね
なんか「わかってるっ」て感じがしたよ。
720(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 14:04:24 ID:???
>>714
その伝導、放射、対流のなかで大きな比率を占める放射をどう防いでいるのかってのを説明してもらいたいんだが?
そもそも伝導についてもペアガラスより伝導が低いって言うのすら怪しいと思ってるわけで。

説明してくれる?
721(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 17:21:23 ID:a8oTN/rp
白い野糞
ミース・ファン・デル・ローエのファンズワース邸の影響モロ受けだと思うけどな〜?

夏涼しいとは言うが風が通らないから、めちゃ暑だろな。
冬は−10℃か………20mmのアクリルじゃあ、めちゃ寒だろな。
722(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 17:21:46 ID:???
>アクリルがペアガラスよりも熱伝導率が低いソースキボン。

熱伝導率0.19 ガラスは1
http://www.sumitomo-chem.co.jp/acryl/0231hanyo.html

ペアガラスの場合は空気層との複層なので伝導ではなく貫入率(貫流)
という。
それで見ると 単板ガラス6.51 ぺアガラス4.65 (サッシでの場合)
意外に普通のアルミペアガラスサッシは性能よくないねえ。
http://www.hitakamik.com/iekagaku06.htm

放射が問題になるのは夏の日射。ガラスでも熱線反射などの加工が
ないと防げない。しかし、熱線反射加工すると冬に日差しからの
熱を取り入れられないという側面も。
日射が大きい窓の数や地域ごとの気候の特性、その家の使い方の
コンセプトによる。
あの辺は標高がそこそこ高くなかったっけ?

723(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 17:28:21 ID:???
ちなみに窓に使うガラスの厚みは3mm
724(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 17:36:25 ID:???
難しい事はわからんが、断熱材入り壁に比べれば、
アクリル壁なんて寒いんじゃね?
結露しまくり?
725(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 17:41:28 ID:???
通常のアルミペアガラスサッシでも、関東地域では
結露を防げて断熱性能もそこそこ確保できます。
上記データからみるとアクリルの断熱性能はそれよりは
良さそうですね。
726(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 18:12:43 ID:???
アクリルじゃなきゃあんな枠無し一体ものには作れないんじゃないの?
一枚ガラスよりはずっと断熱性能は良かろうが、値段もすごそうだな。
727(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 18:15:08 ID:???
>>722
サッシの場合の熱貫流率の数値の大部分はアルミ枠部分が悪くしてるんだけど?
ペアガラスのほうだけいきなりサッシ枠ありで計算すんのかよw

アクリル
熱伝導率0.19W/(m・k)
厚み20mmなら
熱貫流率=1/(0.02÷0.19)=9.5W/(u・k)
ペアガラスFL3+A6+FL3
熱貫流率=3.4W/u・k)
ソース:旭硝子
http://www.asahiglassplaza.net/attached/D4KS04.pdf

20mmのアクリル≒最低ランクのペアガラスの1/3
728(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 18:19:34 ID:???
>>727
サッシ枠ついてもペアのが倍以上いいじゃん
729(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 18:32:26 ID:???
お泊り会やってくれないかな。

梅雨と真夏と真冬と、一泊千円ぐらいで。
730(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 18:33:11 ID:???
アクリ嫌い君は嫌いでいいじゃん。
ゴタゴタ言うなよ。
自分の家は差し置いて批判ばかりか。
自分の家をupしてみろよ。出来ねーだろうな。w
731(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 18:44:07 ID:???
↑じゃぁお前の家うpしてみ。

別に建築業界板で建物のこと批判してもいいじゃねぇか。
このスレは篤史の動物とじゃれあう姿と出てくる建物について話すスレだぜ?
732(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 18:45:49 ID:???
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/tokucyo/htm/tokucyo3.htm

これによると、熱伝導率0.19で厚み3mmのアクリルの
熱貫流率は5.5W/(m2・K)
20mmならもっと下がるね。
733(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 18:46:52 ID:???
もっと建設的な意見はないものか。
734(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 19:00:19 ID:???
>>732
単一材料の熱貫流率は
                  1
熱貫流率=─────────────────
        材料の厚み(m)÷熱伝導率(W/m・k)

だからその計算間違ってね?
735(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 19:05:35 ID:???
測定値って書いてあるよ。
736(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 20:59:08 ID:???
あの家はアクリルを使うために建てたんだから、ペアガラスとか言ってる
やつはわかってない
737(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 21:00:41 ID:???
施主さん、アクリル会社に勤務してるのかも
738(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 21:00:58 ID:???
ファン図わー巣邸はかっこいいねえ。
それにひきかえ・・・・
739(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 21:03:12 ID:???
>>730
施主乙。
740(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 21:11:05 ID:???
>>737
いつぞやのアルミハウスじゃないんだから。
741(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 21:41:57 ID:???
>>736
設計士がアクリルを使いたかっただけかもな
742(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 21:46:01 ID:???
あの構造ではガラスはないと思うな。



寝室のドア開放してあの奥さんとセクロスしたい。
743(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 21:47:14 ID:???
>>733
荒らしているのは、ただひとり。
かまってちゃんは相手にしなければ良いよ。
744(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 21:55:50 ID:???
マジな疑問としては

・火事になったらどーすんの(消防隊が割って突入って訳にはいかんだろうし、燃えにくさとか)
・耐用年数はどんなもんなの
・ガラスメインで作ったときとの差額はどんなもんなの
745(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 22:34:54 ID:???
>>743
そうだな。

閉鎖的という点から言えば、小川晋一さんが設計したロフトハウスってのがあるが、
外界かせ遮断されたとても閉鎖的な設計だが、視覚上の開放的な空間を上手く実現した好例だろうね。
まあ、街中だから有効なのだろうが、あれは名作だと思う。
746(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 22:50:37 ID:???
747(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 22:53:58 ID:???
>>744
個人の住宅だから法的な問題にはならないのだろうが、火災が怖い家だな。
家族の蒸し焼きをただ外から見守るしか出来ないって、怖すぎ。
748(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 22:54:16 ID:???
このアクリルは新しい建築素材になるだろうな。
ガラスでは不可能な、SFみたいな透明の壁っていう
新たなアイテムが加わったようだ。

749(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 22:57:37 ID:???
名作?
やっぱり作品ですね。住まいでなく。。。
750(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 23:05:04 ID:???
>>746
おいらも思わずぐぐってしまったよw

ここのJapanese→works→2004年で
もう少し画像が見られる。情報として平面図もほしいところ。
http://www1.odn.ne.jp/ogawa01/flash%20version%20site.html

これ、もっと都心とか立て込んでる立地でも合いそう。
751(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 23:05:28 ID:???
http://www.acrytec.jp/history/history09.html
充分な厚みがあるときは耐火性能も高いみたいだ。
実験データは50mmなので20mmの場合はどの程度
かはわからないが。
752(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 23:16:16 ID:???
>>750
凄いですね。
家というよりアートの領域ですね。
純粋に憧れてしまいます。
753(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 23:35:28 ID:???
http://www.satotekkou.co.jp/product/plastic_pmma.php
http://www.sumitomo-chem.co.jp/acryl/03tech/b4_taikou.html

軽量でしかも強靭なうえに、耐候性が抜群であり、可視光線透過率が
90%以上もあり、その透過性と耐候性において、
他の追随を許さないすぐれた特性を備えていることから・・・

だって
754(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 23:44:15 ID:sb1Bz3uT
白い外装、内装の家にはうんざり!!!
755(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 23:49:51 ID:???
住んでるのか?
756(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 23:52:17 ID:???
病院の設計でもしてろ って感じ。l
757(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 00:05:05 ID:???
>>753
分ってるんだけど、一人うるさいヤツがいるからね。
>>754
天井、壁、床・・・木がいたるところに見える家はうんざり!www
758(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 00:14:42 ID:???
家そのものがうんざり!









なんて業界関係者もいるだろう
759(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 00:46:03 ID:???
俺には擁護のほうが自演に見えて仕方ないけど・・・
760(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 06:32:04 ID:???
>>720,721,724,728,729731,738,739,742,744,747,749,754,756,758,759
761(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 08:36:08 ID:???
>>758
ほんまに。
責任と作業量ばかりが大きくて、それに見合う報酬じゃないよ〜


762(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 08:53:32 ID:???
>>759
斬新なデザインは評価が分かれるはずだからね。
実用的な住宅としてどうかって疑問はあって当然。
763(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 08:58:13 ID:???
疑問の余地も無く非実用的
764(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 10:59:04 ID:???
と、HM営業が言ってます。
765(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 11:21:15 ID:+F1XhP0s
どうでもいいから間取りを描くときは北を上に統一してくれ
番組スタッフ
766(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 11:49:37 ID:???
そもそも>>700がいけない( ゚д゚ )荒らしちゃダメ!
767(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 18:36:12 ID:???
>>760
>>764
なかなか面白い(笑)

>>762
実用面だけじゃなく色々なデザインがあるから面白いだよね、家って。
色々な建材を使い好みやライフスタイルによって様々なアプローチの仕方があり
これが個性となって現れてくるから面白い。
自分の好みや一般的な考えという狭い枠の中だけで考え、そり以外のものを排除
してたら進歩はないし、人の家を見る「たてもの探訪」の存在意義すらなくなってしまう。
色んな考え方の施主や建築家がいて、色んな家を作ってるからこそ、この番組が
面白い訳で、その肝の部分を否定するのは、どんなものかと・・・。
768(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 18:53:52 ID:???
昔はポリカーボネートも相当非難されたけど、今ではかなり一般的になったしね。
769(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 19:15:21 ID:???
>>767
趣味趣向、実用面という切り口で評価してもかまわないでしょう。
私は、新しいもの=悪と言ってるわけではないし、
あなただって、紹介される建物のすべてを賞賛するわけ
でもないんでしょうから。
770(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 20:03:01 ID:???
評価するのは良いが、単なるケナシ、批判になっているヨ
771(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 20:49:07 ID:???
荒らしは、かまってちゃん。実生活でも、人間関係がうまくいかない。放っておくのが一番。
772(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 21:00:13 ID:???
↑妄想によるケナシ
773(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 21:17:51 ID:???
>>770
批判ってのは評価の一つでは?

けなしっていうのはビフォアフスレやドリームハウススレみたいな事だろ。
このスレの批判はそれなりに的を射ているしあってしかるべき批判が多いとおもうけど。

それよりも奥さん可愛いとか旦那キモイとかのが要らない。
774(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 21:31:55 ID:???
アクリルの奥さんは可愛いな。
775(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 21:48:43 ID:???
シリコンの奥さんのほうが抱き心地はよさそうだぞ。
776(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 22:00:24 ID:???
スポンサーのアーバンエステートで建てる普通の家が良いな。
777(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 22:08:51 ID:???
普通の家がいいんなら、HMで建てましょう。
778(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 22:32:19 ID:???
実用たって、人によって暮らし方が違うんだから
自分の生活様式や、環境と比較しても意味ないのにな。
779(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 22:36:22 ID:???
誰かあの家の近所での評判知らないか?
ちょっと気になる。
780(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 22:54:35 ID:???
ライフスタイル、個性、デザイン、嗜好、素材の探求、どうぞご存分に。
ただ独りよがりな個性を外に向けて無理強いしないで下さい。
景観から浮いてるし、センスないよ。
781(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 23:03:00 ID:???
北欧の白い壁の家は景観を壊している?
緑の中に、白い壁の家があるがなかなか美しかったな。
782(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 23:23:28 ID:???
山に普通の野グソがあっても普通だが、山に白い野グソがあったら変だろ。
783(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/18(水) 23:51:24 ID:???
>>782
>俺は三流メーカ営業マン。高卒で、語彙に乏しい。誹謗中傷も単調且つ愚劣を窮める。
まで、読んだ。
784(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 00:06:38 ID:???
そーいや、あの白い虚塔、外壁はFRPって言ってたが、屋上やバルコニーで使う防水処理と同じ?
785(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 00:06:55 ID:???
>>781
北欧にあんな白いだけの塊がある?
少なくとも欧州では自分の建物も含めた周囲の景観を考えるし、
あんな緑に囲まれた環境なら外界を拒絶して壁の中で自己完結するような建築は無いよ。
786(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 00:06:59 ID:???
>>783
自己紹介 乙。
787(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 00:20:52 ID:???
>>783
外国の方ですか?
788(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 00:21:37 ID:???
一体どんな家なら景色に相応しいんだ??
近所と同じような家?
789(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 00:42:53 ID:???
迷彩色の家
790(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 00:45:26 ID:???
もう基礎も壁も家財道具も何もかも透明な家
791(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 00:47:33 ID:???
土地が300坪もあるのに、家の中はどこか狭苦しい感じがするのが謎だった。
792(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 07:05:15 ID:???
>>791
300坪は母屋の敷地と合わせた面積だと思う。延床100平米だから二階建てだと、ちょっと狭め。

普通の建物なら、もっと広い家にできたと思う。
793(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 10:56:26 ID:???
普通の家ってどんな家?
794780:2007/07/19(木) 12:08:07 ID:???
>>788
独りよがりな個性を外に向けて無理強いしない外観。
当然、万人の感受性は違うし地域性もあるから一概には言えないけど。
あの外観が商業地域の中にあるなら思い切ったいいデザインだと俺も思う。
795(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 12:19:34 ID:???
>782
変じゃねーよ
バリウム検査の後だと思うさ
796(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 12:58:27 ID:???
>>793
1階が一周アクリルのため、プライバシーと眺望確保を両立させようと、敷地境界から一定の距離を取らなければならず、1階建築面積が限られた。
さらに2階床面積が建物の特殊な構造のため、1階床面積よりかなり狭くなる。
此等、普通の家ではありえない事で、延床面積が狭くなったため、3人分の子供の個室が確保できない。
建築家の実験的な設計のために、子供達が犠牲になったと思う。
797(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 13:18:39 ID:???
アクリルの門からのアプローチの横の広い更地は敷地じゃないのかな?
798(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 13:20:12 ID:???
母屋とあわせての敷地というのは、一敷地一建物という法規上無理なのでは?
799(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 17:58:03 ID:???
白を基調にしたアクリルハウスは海を眺望できる地に合うかな。
800(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 18:16:42 ID:???
>>798
それは原則で、500平米以上敷地がある場合、許可を受ければ未利用容積が使えたはず。
801(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 19:00:27 ID:???
>>796
想像力豊かだね
802(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 19:26:36 ID:???
>>793
人生最大の買い物をするにあたり、ろくに買い物に対する知識も持たず勉強しようともしない施主が、
HM営業マンに勧められるまま建ててもらう、nLDKスクラップ&ビルドタイプの住宅。
かな。
803(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 19:47:19 ID:???
でもそれが住みやすいから売れてんでしょ?
804(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 19:51:13 ID:???
まあ、施主が勉強しまくって、すごい凝った家作っても、住みにくくリセールバリュー低いパターンがほとんどなんだけどね。
805(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 20:02:43 ID:???
>>803
住みやすいからじゃなくて、ネームバリューとセールストーク、
地震に強いとか耐久性があるとかと言う変な安心感で売れてるんだよ。
まあ、それ以前に、こんな家に住みたいという特別な思いや
具体的なイメージ、こだわりもなく、とりあえず家を建てたい
からという単純な思いから建てる施主が殆どだからね。
そんな人は、ハウスメーカーで充分でしょうね。
806(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 20:28:32 ID:???
HMって、実際に地震に強いの?
807(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 20:38:22 ID:???
HMの話は他でやれば?アンチスレいっぱいあるから。
808(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 21:00:38 ID:???
>>793
CMでやってるだろ。
アーバンエステート/坪単価24.8万円
809(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 21:02:03 ID:???
>>795
バリュームの後だと、アクリルの家のようにはならない。
810(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 21:31:42 ID:???
>>805
世の中馬鹿ばっかりだね。
君の人間性が滲み出てるよ。w
811(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 22:04:03 ID:???
出たー !
HM営業マン !
812(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 22:44:41 ID:???
今北
今日もビリーミリガンは暴れてる?
813(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 00:40:26 ID:???
アクリスハウスの回を今見た。
>>799 確かに。塀をとっぱらって海のそばの高台にあったら納まりがよかったと思う。
カーテンと家具がいまいちなのと、冷蔵庫の位置以外はいい。
冒頭にダイニングを映した時に、バックに洗濯物干し台らしきものが見えた。
814(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 09:20:44 ID:???
>>804
> 施主が勉強しまくって、すごい凝った家作っても、住みにくくリセールバリュー低い

日本語が下手なのは見逃すとして、
「よく勉強したから凝った造りになる」という硬直化した考えはどうにかなりませんかね。
いろいろ考えて、箱の家を建てる施主も居られるでしょうし、よく勉強した上であえて
建て売りを購入するひとも居られるわけですよ。
815(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 09:29:46 ID:???
リセールバリューなんか低くていいんだよ。
そんなもん考えて家建てるなら建て売り買った方がマシじゃん
816評価テンプレート作ってみました:2007/07/20(金) 11:16:01 ID:???
土俵を揃えるのに役立つかと。

評価点 1〜5
 5 非常に良い 3 可もなく不可もなく 1 最悪 

スタイル面
  ・外観スタイル            3
  ・内観、インテリア          3
  ・周囲の街並・自然との調和、貢献度  3
  ・内部から見た外部環境とのかかわり  3

機能面(推測で)
  ・耐震、対候、耐久性         3
  ・断熱、温熱空気環境         3
  ・生活スタイルと間取りの適合性    3
  ・一般的な生活利便性         3
  ・設備                3

講評
  ・
817(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 11:39:10 ID:???
>>816
追加して頂きたい項目

篤史面
・「なるほどぉ、解りました。」度
・椅子褒め 度
・子、犬猫等いじり度
・風呂接続デッキ部でのフリチン関連トーク 度
・各種職人へのねぎらいトーク 度
・建築家の意匠に無言で感動 度
818(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 18:53:41 ID:???
>>816
追加して頂きたい項目

篤史面
・借景度
・階段手すりの子供転落防止網への言及度
・子供の描いた絵褒め度
・螺旋階段の構造強度貢献度
・「失礼します」度
819(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 19:50:19 ID:???
ありがたいね〜
820817:2007/07/20(金) 20:31:37 ID:v4xakHJF
>>818
あるあるw
821(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 20:36:45 ID:???
「うれしいねぇ〜」
822(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 21:43:20 ID:???
アクリルの門についていたあのわっかを、
あのおっさんが頭にのっけたから、
たぶん、今頃近所のガキに取られているだろうな。
823(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 22:20:11 ID:???
>>818
・ペットを見ると赤ちゃん言葉になるあっくんの幼児プレイ度
824(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 23:10:57 ID:???
篤志面だけでOK!
825(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 23:39:18 ID:???
>>816さん
素人なので、よかったら教えて下さい。
一般的な生活利便性というのには、どんな事柄が含まれますか?
826(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/20(金) 23:42:09 ID:???
そんなくだらない通信簿の真似事みたいな事してねぇでもっと
単純にアレコレ言い合えればいいじゃん。
827(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 00:04:07 ID:???
今度は通信簿かよ。
おまいら、型にはめてモノゴトを語って楽しいのかよ?
悲しすぎるぞ。
828(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 00:28:40 ID:???
>>826,827
ビリー登場か
829(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 00:39:55 ID:???
>>828
お前がビリーだろwww
830(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 00:41:35 ID:???
>>802
nLDKはもともとは建築家の提案住宅だけどな。
831830:2007/07/21(土) 00:43:13 ID:???
いずれにせよ現代の普通の家ってのは戦前からあったけど、当時は超奇抜でとても
じゃないが受け入れられないような家だった訳。
832(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 00:46:43 ID:???
>>831
バカ?
833(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 01:27:34 ID:???
↑ そう、おまいが
834(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 01:30:39 ID:???
>>825
一般的に見て使い勝手がよさそうかどうかってことかと思われる
835(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 09:55:12 ID:???
関西安西邸ですた。
別に家庭内別居じゃないでしょ。隣が妻の実家のようだから実質完全分離型
2世帯住宅で、夫はマスオさんだ。マスオさんには趣味面でわがままさせてる
ところ多いよ。
836(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 09:57:39 ID:???
今朝の関西は
二つの顔を持つ家だった
まず緑が羨ましい
ご主人の部屋は暗くて苦手かな
八割満足で改良の余地あり
837(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 10:37:28 ID:???
>>828
ん?通信簿の定義でもするの?
838(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 11:12:59 ID:???
>>828
評価点方式でレスを付けられていくと、文字通りの糞レスを多発し
スレを荒らす目的を達成できなくて、困る人がひとりいますからね。
今日も早速がんばってらっしゃるようですけど。
839(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 11:40:31 ID:???
>>838
そういうレスが誘発してることに気づけ。
840(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 11:44:15 ID:kwD3gy4w
今朝の関西 だんなの部屋は思い切り個性が出ていて、良いよ
でもだんなの部屋の掃除は、主人がするのだろうけど、コーナーに分かれて
いるし、段差もあるのでほこりがあちこちにとどまり掃除が大変そう、
家全体としては良いと思う
841(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 12:08:48 ID:DIC7zT1z
東海地方、今日はアクリルの家。
子供の成長のことを考えて作っていない2Fは失敗だと思うが
金持ちみたいだから別の敷地にもう一軒作りそうだ。
アクリルで囲まれちゃうと春や秋に少し外気を入れたい時に困りそう。

それからメーテレは番組中にローカルの番宣テロップ入れるな。
842(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 12:16:00 ID:???
>>841

>子供の成長のことを考えて作っていない2Fは失敗だと思うが
>金持ちみたいだから別の敷地にもう一軒作りそうだ。

禿げどだ。
テカ、隣の母屋の中の方が見たかった。
843(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 18:01:58 ID:???
こないだの壁に囲まれた家はなんかもったいないよな
なにかの施設みたいだw
844(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 19:27:59 ID:???
白装束のカルト信者の施設か
845(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 19:33:03 ID:???
山田くん、>>844に1枚やっとくれ
846(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 20:25:19 ID:???
>>844
凡人には理解できないハイセンスだよ
847(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 20:51:53 ID:???
廃センスだな、たしかに。
848(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 21:25:16 ID:???
アクリルの家

住んでいる家族が実はもう飽きているに一票w

でもアクリルの家に限らず、子供の成長を考えていない家造りって多いね
849(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 21:39:59 ID:???
家は子供のために建てるでなし。
850(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 22:39:43 ID:???
だからさ、それぞれの家庭にはそれぞれの経済事情ってもんがあるだろう。
子供が大きくなれば大きい家をまた建てるんだよ。
自分の経済レベルで論じるなよ。
世の中には金持ちは沢山いるんだよ。
851(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 22:41:28 ID:???
と言うか、子供の部屋の心配なんて大きなお世話だろ。
施主もそんなにアホじゃないだろう。
それくらいのことは考えての結論じゃねーの。
852(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 23:14:40 ID:???
思春期になる10年後くらいで建て替えるのか?
将来どうやって住むのか想像がつかない。
あの家はフォローアップして欲しいな。
853(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 23:14:50 ID:???
ところで、アクリルの家いくら?
4000万くらい?
854(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 23:27:23 ID:???
男三人どこでオナるんだ?三人とも彼女を連れ込んだら兄弟スワップか?
855(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 23:35:40 ID:???
だから、ガキ用の離れくらいいつでも増築出来るんだろう、貧乏人にゃ無理な話だが
856(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 23:40:25 ID:???
通路の取り方にかなり無理を感じましたが
857(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 23:47:22 ID:???
だから、狭い通路くらいいつでも拡張出来るんだろう、貧乏人にゃ無理な話だが
858(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 23:47:29 ID:???
>>855
なんでそんなに必死なの?
859(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 23:48:18 ID:???
だから、必死になるくらいいつでも出来るんだろう、貧乏人にゃ無理な話だが
860(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 23:48:51 ID:???
なんでそんなに必死なの? の検索結果 約 11,100 件
861(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 23:51:50 ID:???
貧乏人にゃ無理な話だが の検索結果 約 174 件
862(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 23:52:36 ID:???
アクリルの家、壁と塀が白くて○○病院みたいだな。
ミッドセンチュリーの家具が多い中で、
ソファが北欧製なのは奥さんの趣味なのかな。
863(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 23:58:23 ID:???
アクリルハウス
精神を粛正する家、だな。
864(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 00:06:08 ID:???
今日、放送を見ました。
あの白い壁は正解でしょう。
壁が低かった、隣や周囲の汚い家が丸見えですね。
昔ながらの田舎の家が結構沢山あったし、すぐ近くにも何件も隣接してたしね。
あの家のすっきりとしてシンプルな雰囲気に窓ごしに昔ながらの日本家屋が見えるのは、
まさにアンバランスですよ。
壁を高くすることで、山の一番美味しいところだけ切り取ることになる。
あの壁の選択は正しいと思います。

>>862
デンマークのソーレンホルストがデザインした北欧のミッドセンチュリーのソファですよ。
ソーレンホルストはボーエモーエンセンの流れをくむクリント派の正当なミッドセンチュリー
デザイナーですよ。
865(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 00:09:33 ID:???
>>864
施主乙。
866(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 00:10:33 ID:???
ただ、あの通路の狭さと冷蔵庫の位置はバツ。
子供部屋は、将来的には母屋でどうにでもなるかと思います。
867(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 00:13:01 ID:???
>>864
あのソファは禿しくダサかった。

インテリアに全く合ってないし。
便所のスリッパみたいな色だし。
868(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 00:14:39 ID:???
時期が来たらアプローチの横に本来の住居を建てて、アクリルハウスは事務所かショールームにでも
するつもりなんじゃね?
869(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 00:16:51 ID:???
白いウンコに便所のスリッパw
870(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 00:24:07 ID:???
>>867
ソファ単体は良かったけど、問題は統一性のなさ。
私は、むしろダイニングチェアの寄せ集めによる統一性のなさがダメだと感じた。
イームズのDCWにシェルチェア、そしてダイニングテーブルの下の色の違うラグ・・・
あと、何であの空間にバタフライスツールなのかと・・・
ダイニングはイームズのシェルでまとめて欲しかった。
あるいはあの空間ならヤコブセンのアントくらいがすっきりとして良かったのではと思う。
871(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 00:49:54 ID:oWn3Gtso
あの白い家、雪が降ったら分かんなくなるんじゃね?
青森にホワイトハウスを建てた吉いくぞうが冬、自分の家が分からなくなったように。
872(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 00:56:46 ID:???
まぁあんなに閉塞感があると3日も住めないな
873(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 07:10:03 ID:wxtw9toO
今朝の習志野の家は、夫婦だけで過ごすという条件なら
かなり良いかんじ。
自分だったら篭り部屋と広い土間は作らないだろうけど。
874(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 09:55:22 ID:???
習志野の遊歩道に面した広い窓、散歩の人が手を振ったらどうリアクションするか
決めてあるんだろうね。
875(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 10:04:18 ID:???
しかし、約一名は、なぜそれほど必死にアクリルの家を集中攻撃するのかなぁ。
よく理解できんが、何か個人的な恨みでもあるとしか思えんが。
876(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 10:05:48 ID:???
習志野の家、ソファとテレビの位置が近すぎ。
877(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 10:05:49 ID:???
習志野の家

デッキとが最高にかっこよかったが、
メンテナンスを怠るとひどいことになりそうだな。

隠れ部屋から下に直に行ける消防署みたいな、
棒は、ロフトについている階段みたいにしてほしかった。



878(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 10:06:46 ID:???
864,8666が正当公平妥当な評価だろうな。
879(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 10:08:21 ID:???
>>875
貧乏人のひがみだろう。
でも、金持ちの道楽の強烈なにおいがする家は好きじゃない。
880(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 10:29:13 ID:???
建築家のマスターベーション臭がする家は好きじゃない
881(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 10:34:02 ID:???
アクリルの家を批判してるのは一人だけと決めつけて
擁護に必死な人は何なんだろう。

野グソ野グソと言い続けてる人はどうかと思うけど
批判しただけでそれと同一人物と勝手に決めつけられた。

>>864
山の一番美味しいところって、テレビで見た限りじゃ
ほとんどてっぺん付近しか見えなかったじゃん。
実際の目線ではもっと下まで見えるのかもしれないけど、
それにしたって病院みたいな真っ白な塀はないと思うわ。
今日出てきた家みたいに、木製の塀とかにしていれば
周囲からもそれほど浮かなかったんじゃない?
882(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 11:22:51 ID:???
階段、カフェのようなダイニング、篭もり部屋、近すぎるテレビ
おしゃれなコンロ、危ない屋上などは、俺の好みではないが、
習志野の家は将来も夫婦二人で住むのなら良いんじゃない?

アクリルハウスは5〜10年で建て替えるつもりであれば、
良いんじゃない? と思った。
883(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 11:23:22 ID:???
壁の高さは>>864氏の言う通り、周囲の家を視線から外すためには必要不可欠だっただろうね。
家の色については、あれはあれで良いと思う。
白を批判している人は、単に木を豊富に使った家が好きなだけだろう。
その理由付けに周囲の景観を損ねるなんて言ってるだけだろう。
この軽井沢の家なんて、緑の中に非常に良くマッチしている。
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/html/housou/05/050813.html
この軽井沢の家は、多くの専門家に世界的に非常に高く評価されている。
評価されている理由としては、内部空間の構成と外部空間との関係性、
そして、奇抜な形と白い色でありながら、周囲に溶け込んだ自然さ
が評価されている。白と緑というのは全く違う色だが、愛称の良い色として
認識されている。白は緑を引き立て、緑は白を引き立てる捕色のような関係にある。
>>881氏は単に、このようなミニマルな家が好きじゃないだけで、自分の趣味に
合わないだけだろう。
それは単に個人の価値観の問題で、家の評価とは異なると考えて良いだろうね。
884(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 11:29:51 ID:???
確かにミニマムデザインの家は白しかないですよね。
885(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 11:45:47 ID:8gsP8wP3
>>875
アクリルだけじゃないよ。
施主から
「あんな家(てか、建探で紹介するような意匠の全てだけど)のプランを
いくつか提案して欲しい」
とか言われないようにだよ。メーカーではまず無理な依頼だから、伏線として
建築家意匠を貶しまくる。

プリントアウトして施主に見せ
「ほら、インターネットでも"多くの人"がダメ出ししてますでしょう?
やっぱりnLDKの"普通"の家が一番なんですよ。」
って、言うためじゃないかな?

たとえば、
「子供らに個室は与えないのが当家の教育方針だから、それに沿った上で
プランを出してくれ。」
「中学以降は全寮制の私立に行かせるから、子供らが居なくなった後に
勉強コーナーを他の用途に使い回せるような、流動的でスタイリッシュな
空間を提案してみてくれない?」
とか言われたら、nLDK基本の営業さんは頭抱えちゃうでしょ?
886(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 11:55:33 ID:???
そうか、ハウスメーカー営業マンの仕業か。
普通の家に近いものは、それなりに評価して、建築家の独壇場のような
白を貴重としたスタイリッシュな家が出てくると、とたんに攻撃対象にするのか。
887(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 12:13:10 ID:???
446 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 03:10:36 ID:???
ミニマルデザインな建築家で好きなのは、坂本昭かな。
もうひたすら白ですねこの人の家。住みにくそう、とは思うけど。
ただ坂本昭まで行っちゃうと、住宅の価値とは何だろうと考えさせられる。
すぐスイッチに手が届く、とかいう便利さだけでなくて
空間の抜けの良さとかにお金をかける価値は十分あると思う。
888(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 12:18:31 ID:???
うだつの上がらないHM営業マンと酷評された建築家との罵りあい
という設定。
889(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 12:19:29 ID:???
>>883
は?この家は周囲一面を白い塀で囲んだりしてないじゃん。
リビング窓からは周囲の緑一望。
しかもこれ本宅じゃなくて別荘兼ギャラリーだよね。

アクリルハウスが気に入らないという人は、
ここは精神病院か刑務所かという周囲から隔離された風景を問題にしてるんでしょ。
汚い民家は見たくないというなら、
この家みたいに周囲に何もない山奥に建てればいいじゃない。
利便性よりあくまでデザイン優先なんでしょ?

>>885-886
アクリルハウス批判はハウスメーカーの工作員という被害妄想にとりつかれてる方こそ、
住む人のことをまるで無視したオナニーハウスばかり建てたがる建築家ですか?
890(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 12:20:00 ID:???
家の価値って、単なる便利さだけでなく、見た目の心地よさ、見通しからくる
気持ちよさや心のゆとりなんてのも大きい要素ですね。
そういう意味で、建築家の作る家は、基本的に空間の抜けを重視したものが多く、
ハウスメーカーにはは真似できないですよね。
但し、そこに価値を見出していない人からすると、ハウスメーカーで充分という
ことになるる
891(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 12:23:34 ID:???
>>889
おーーーっ ! 来た来た(笑笑笑)
すげぇ必死だな。
892(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 12:31:41 ID:3JIfl5B6
家そのものより奥さんのグレー色の歯が気になった。
子供の頃に何か強いクスリでも飲んだのかな?
893(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 12:32:41 ID:???
>>889
そうじゃないだろ。
明らかに、白い色が周囲の環境に合っていないというレスもあるぞ。どう説明するんだ?
汚い家を見たくないなら別の土地に建てろなんて本末転倒だろ。
今ある条件で、いかに希望をかなえるかでの工夫があの結果だったんだろう。
狭けりゃ広い土地をさがせばいい、景色が悪けりゃ景色のいいところに建てればいい、
金が無くて思い通りの家にならないのなら、もっと稼げばいい、そんなこと言い出したら
何でもありだろう。
アンタの考え方、おかしいゾ。
894(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 12:36:50 ID:???
>>893
だったら「眺めのいい家」という前フリで出てくんなよw
ほとんど白い塀しか見えない家のどこが眺めがいいんだ。
あれじゃ普通の住宅地に建てても同じ。
895(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 12:39:07 ID:???
7/22 風にそよぐ柳川沿いに暮らす家
スタイル面
 ・外観スタイル 3
 ・内観、インテリア 4
 ・周囲の街並・自然との調和、貢献度 4
 ・内部から見た外部環境とのかかわり 4

機能面(推測で)
 ・耐震、対候、耐久性 2
 ・断熱、温熱空気環境 2
 ・生活スタイルと間取りの適合性 3
 ・一般的な生活利便性 3
 ・設備 3

篤史面
 ・「なるほどぉ、解りました。」度 2
 ・椅子褒め度 4
 ・各種職人へのねぎらいトーク度 1
 ・建築家の意匠に無言で感動度 1
 ・借景度 4
 ・ストーブアチチ度 5
 ・木彫りの彼で安心度 5
 ・なんちゃって消防士度 5
896(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 12:44:05 ID:???
>>894
全方向アクリル窓にした意味がほとんどなくなってしまってるよね。
せめてフレキシブルにブラインドする方法を考えるべきだった。
897(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 12:57:23 ID:???
>>894
眺めのいい・・・なんて、番組が勝手に付けたもので、建物のコンセプトはそうじゃないだろ。
そこを持ち出して評価につなげるのはどんなんだ。

まあ、周りに家がなければ良いが、あのデザインの家に周りのド田舎の
古いいかにも和臭漂う家と畑が窓から見えても良しとする感覚、白い壁を
○○病院と連想する年寄りくさいセンスが信じられんが。
898(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 13:00:56 ID:???
>>895

篤史面の追加願う

「ご主人は料理されるんですか」度
899(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 13:12:44 ID:???
>>889
アクリルの家の白は、建築家のオナニーで飛んだ精子の白だったとは!
900(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 13:52:00 ID:8gsP8wP3
>>891
心待ちにしてどうするw
901(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 14:28:57 ID:???
習志野の家

プラス点
立地・借景
カフェのようなダイニングキッチン

マイナス点
TV近すぎ!
オープンな棚は汚れがたまりそう、特にキッチン。

問題点
子供は作らないのかな。
薪ストーブは近隣からの苦情が多いらしい@鬼女板

まぁ、夫婦二人で暮らすにはよい家でしょうね。
902(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 14:29:15 ID:???
お菓子食べて、コーヒー要求する篤史ワロタ
903(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 14:46:55 ID:???
習志野の家、窓のカーテンやブラインドはどうなってた?
それほど人通りは多くなさそうだったけど、
ずっとオープンってわけにもいかないような…
904(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 14:53:20 ID:???
この番組の施主、子なし度が高いよね。
子供がいないと、自由な設計できるから?
それとも単純に金銭面で余裕ができるから?
905(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 15:03:53 ID:???
>>904
高いね。
子供一人成人するまでに2000万って言うから、
やっぱりお金に余裕があるからってのが大きいんじゃない?
906780:2007/07/22(日) 16:03:03 ID:???
軽井沢の別荘も嫌いだな。
別荘だし内部は面白いと思ったけど、外観は緑の中で非常に浮いている。色もそうだが形状が突飛。
目を惹くものは自己主張の強い人は心酔するのかもしれないが、見境無く放たれても呆れてしまう。
新しい試みはいいけど、それは何年後を見据えてどういう裏付けがあって形作られたものなのか、ただ今いいと思っただけのように思えた。
木が多ければいいと思ってる人がいるかは知らないが、歴史に裏付けられた日本建築は洗練され素晴らしいと思う。
907(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 16:08:17 ID:???
>>897
周りがそんな家ばかりの田舎にわざわざ住んでハイセンス主張するのが
そもそも場違いということに気づかないオナニー乙

普通の住宅地にログハウスや古民家風の家建てるのと
同じだってことに気づかんのかw
908(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 17:21:14 ID:???
アクリルの家の施主は、北欧の野暮ったいソファを好むような人だから、
本来はあんな家を好むタイプではないだろ。
いずれは隣に建ってた母屋が手に入るんだろうし、お遊びで建てた家かもな。
909(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 17:28:15 ID:???
北欧家具とあの家が合わないと言うセンスが痛すぎる。
本当、センスないね。
910(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 17:33:51 ID:???
お金の使い方のわかる金持ちになりたいものですね
911(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 17:45:15 ID:lDt/xCRX
>>909
きっと、コルビュジェのようなインターナショナルデザインのソファしかイメージが湧かないんじゃないんですかね?
ミニマムデザインの旗手といわれる世界的な建築家のジョンポーソンは、自分のデザインした家に使う家具はハンス・ウェグナーを
基本とした北欧家具ですからね。このスレにも何度か出てきたミニマリストの小川晋一氏も自分の設計した家に使う家具は北欧のものを推奨しています。
大体、北欧の家具が野暮ったいと感じてしまうこと自体がおかしい。
北欧の家具は基本的にはシンプルでいて、かつ温かみのあるものなので、白いシンプルな家には最もよく合う家具です。
その感覚が理解できない人に何言っても無駄ですよ。感性の問題ですからね。
もしかしてイタリア系の脂っこいコテコテにデザインされたものが合うと思っているのかな。
912(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 18:07:41 ID:???
ブティックやカフェの室内装飾にはあこがれるけど、
ブティックやカフェに住みたいとは思わない
913(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 18:31:40 ID:???
田舎に住んでいるアクリルの家より、
都心部に住んでいる習志野の家のほうが、
リビングから見える景色が緑が多い。どういうこと?
914(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 18:44:19 ID:???
そういうこと!
915(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 19:23:37 ID:???
次スレは、ID強制表示をハゲしく希望する
916(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 19:33:08 ID:lDt/xCRX
>>912->>914
自演ごくろう! WWWWW
917(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 19:35:48 ID:HSEWSQnh
ほんとだな
918(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 20:30:40 ID:???
>>916
見えないものが見えるようになって喜んでるんですか?
危ないですよ。
919(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 20:51:28 ID:lrxHl1g/
>>912だけ私age
920(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 20:53:30 ID:???
>>916
こいつ、いつもいるな。キモ杉。
921やれやれ914だが。:2007/07/22(日) 21:53:40 ID:???
>>914>>913宛て
922(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 22:20:00 ID:???
壷の設定が変わってageても上に上がらないよ。自分だけ?
923(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 22:36:00 ID:???
習志野の家
雰囲気は良かった。TVが近いのはまあ笑っておこう。どうでもいいや。
登り棒は要らないよなぁ。あれが無いと水周りへのアクセスがすっきりするのに。何故つけたのだろう。
遊歩道からの視線が気になるから住むには勇気が要るかも。俺はちょっと。
それより良い土地手に入れたよな。それがすごいと思ったよ。
924(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 23:21:39 ID:???
すごい伸びワロタw

習志野の川沿いの家
>>903
薄手のカーテンあったよ。

気になった点
・大雨の日は意味をなさない玄関の庇
・トイレ動線が来客の事を考えてないように思えた
・屋根の雨水処理法
・ダイニング角にあった謎の木の箱
925(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 23:23:57 ID:???
内ドイどゃないの
926(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 23:24:38 ID:???
内ドイじゃないの
927(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 23:25:34 ID:???
>>924
>すごい伸びワロタw

いつも、そんな報告いらない。
お前のチンコでも伸びてるのか?
928(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 23:41:11 ID:???
玄関脇の外壁、玄関のひさしの下だけ変色が少ない
後2年もするとひどくみすぼらしくなりそうだけど、奥さんが自分で塗るのかな
929(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/22(日) 23:44:59 ID:???
>>923
近所なので、場所がわかったけど(実物は見ていないけど、
地図で確認して、まず間違いない)、駅からは遠いし埋立地。
あんまりいい土地じゃないよ。
930(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 00:51:54 ID:jfJ2MQlD
誰も突っ込まないので取りあえず緑色のハロに突っ込んでおく。
931(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 00:55:35 ID:???
>>909
北欧家具とあの家が合わないのではなく、他の家具とのバランスが悪いんだろ。
932(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 00:59:33 ID:???
>>929
超乙。

埋立地かよーw 大どんでんキタコレw
地元の人じゃないと分からない事って確かにあるよね。
933(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 01:11:07 ID:j8ola4ZQ
>>911
世界的な建築家ポーソンをアクリルの家の引き合いにだすなんて・・無理があるし。
934(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 03:48:36 ID:???
習志野の柳の家
よかったと思う。まず構造的なバランスがいい。
およそ1間スパンで、木造として無理がなく既製サッシが使える。
薪ストーブとか屋上デッキとか5mカウンターは手塚のパクリぽいけど
構造に無理をする感じがなく、慎ましい。

ただ、別荘地のセカンドハウスなら肯けるが
都心型の慌しさや子供が増えた場合を考えると
このレイアウトではやはりつらい。

そうなると、むしろ「なぜ慌しい生活が必要か」
「なぜ子供が必要か」という生活スタイルの方を
真剣に考えなければならない。
僕なんかは、これから先は在宅勤務を考えているし
嫁さんはいるけど子供をつくる予定はないし(必要も感じないし)
そういう簡便でコンビニエンスな住宅のあり方の方に興味がある。

それにしても習志野の家は旦那はおぎやはぎみたいで
奥さんの方が独創的だししっかりしてたな。
935(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 07:36:15 ID:8U53al/3
家主はこのスレ見てるんだろうか?
もし見てたらたまんないだろうな。
936(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 07:47:28 ID:???
>>935
そんなの、番組に出演した時点で覚悟してるでしょ。
ある意味、翌週になっても話題になっているアクリルの家なんて、
建築家にとってはうれしいくらいなんじゃ?
議論にもならず、スルーされる家よりよっぽどましと思ってるかもよ。
937(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 09:11:52 ID:???
どんぐらい出演料もらってんだろうね
家主はw
938(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 09:23:55 ID:???
>>936
関東では翌週かもしれないけど、地方では今週なんだな〜。
939(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 13:14:19 ID:???
>>911
勘違いしてるみたいだが、ポーソンが自邸に置いているソファは、
ポーソン自身がデザインしたものであって、北欧のものではない。
ウェグナーの椅子を使うのは、ウェグナーが世界最高の椅子デザイナーだと
考えているからだろうが、北欧家具を世界最高と考えているわけではないだろう。
そもそもポーソン邸にウェグナー以外の北欧家具は置いてないと思う。


940(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 13:21:51 ID:???
習志野の家、外から実物見てもすごくステキだけど
あの川ドブ臭いんだよなー
柳以外は特に景色がいいわけでもないし
941(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 15:18:08 ID:???
>>911っぽいレス良く見るけど詰め込み記憶乙!って感じ
有名人がこうだから〜、〜の椅子だから〜はこう言ってたって肩書きに頼りすぎ

感性の問題って言うわりに他人の意見を否定。カコワルイ
942(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 15:24:47 ID:???
有名な家具を並べるのも悪くは無いが、せめて木部の色、
皮の色くらい合せたらどうなんだと思ったけど。
943(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 15:25:13 ID:???
>>940
確かに川そのものは暗渠に毛が生えたような感じだった。
944(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 16:10:22 ID:???
945(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 18:38:08 ID:???
>>944
予告でサーファーなのに純和風とか言ってたよね
946(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 19:08:15 ID:/+y0WT+D
>>939
勘違いしていないですよ。
ポーソンは自分の家にも自分がデザインした家にも自分のデザインした
ソファを使っていることは当然知っているよ。ベッドもそうだし水栓類もね。
しかし、それらのポーソンのソファやベッドも北欧デザインが基本コンセプトになっている。
言いたかったのは、ポーソンや小川氏のようなミニマリストは、ウェグナーなどの
北欧家具を重用しているということ。
小川氏のデザインした木のテーブルも北欧デザインを基盤としていますよ。
すなわち、ミニマルデザインの建物には北欧家具がよくマッチするからこそ、
よく使われているということですよ。
ポーソンがインタビューの中で言っていたけど、ミニマルな空間には自然な木の風合い
を生かした北欧家具が良く似合う、特にウェグナーは木を知り尽くしたデザイナーであり
装飾的なところもなく、僕の家によく合うので僕はウェグナーを多用する・・・・とね。
>>908は「アクリルの家の施主は、北欧の野暮ったいソファを好むような人だから、
本来はあんな家を好むタイプではないだろ。」と言っている。
この発言は、アクリルの家(ミニマルな家)と北欧家具は結びつかない、
北欧家具はミニマルな家には合わないということを意味している。
しかし、ポーソンや小川氏のデザインした家に置かれた北欧家具や
北欧家具のデザイン性を引き継いだ彼らのデザインした家具を見ると、
見事にマッチしている。
ミニマリスト自身が似合うからという理由で使用している事実もあり、
似合わないとする考えは、一般的に否定されると言える・・・ということが
言いたかったんですよ。しかし、似合わないと>>908が言い張るなら、
個人の感性の問題だから全く否定はしませんがね。
私自陣もミニマルな建物と北欧家具の相性は最高だと思ってます。

ここまで丁寧に説明すれば分るでしょ。
947(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 19:18:49 ID:/+y0WT+D
アクリルハウスの家具については>>870の言う通り。
948(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 19:34:59 ID:???
うわぁ・・・
949(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 19:35:50 ID:???
僕はポーソンの信者だ  まで読んだ。
950(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 19:36:28 ID:???
柳ハウスは小なし前提だろうけど、ちょっとうらやましい。
951(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 19:37:05 ID:???
どこを縦読み?
952(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 20:21:35 ID:???
説得力あるわ。
953(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 20:46:50 ID:???
分かり易い自演
954(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 21:01:36 ID:???
△5七金 ▲同 角 △同 成桂のあたりだと俺は思ったけどな。
955(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 22:30:27 ID:???
アクリル邸はミニ丸なの?
モダンじゃないの?

山梨版ファンズワース邸。
956(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 22:35:56 ID:???
>>955
ミニマリズムとモダニズムの違い判らないの?
957(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 22:39:04 ID:???
やっぱこれからは応用物理だな
958(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 22:42:43 ID:???
>>957
誰に対してのレスだよ?
959(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 22:53:17 ID:???
>>940
なんだ、あの柳の川は臭いのか。TVじゃわかんねーな。
960(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/23(月) 23:55:36 ID:???
>>946
>>911
ジョンポーソンは、自分のデザインした家に使う家具はハンス・ウェグナーを
基本とした北欧家具ですからね。
>>946
それらのポーソンのソファやベッドも北欧デザインが基本コンセプトになっている。

自分が何を書いてるか分からなくなってるんじゃないのか。
大体ここは北欧家具のスレじゃないんだよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1165579871/
961(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 00:30:16 ID:???
家具なんて、スタイルより、安価and機能性。
ニトリは安くていいよ。俺のPC専用椅子980円。
962(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 00:35:26 ID:???
お値段異常ニトリ
963(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 10:49:27 ID:???
お値段至上ニトリ
964(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 17:03:43 ID:???
皮肉に気づかない、自分のルールに固執する、バレバレのウソをついてそれがバレてるとは露ほども思わない。
などから、アスペルガーかカナーかと思ってたけど、ここ最近のひとり会話をみてると、やっぱりトウシツなのかなー。
965(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 17:11:28 ID:???
ようつべにきてたよ。

http://www.youtube.com/watch?v=gqWiyyLgHpM
966(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 18:50:20 ID:???
>>960
端から見てて何の矛盾もないとおもうけど。
967(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 19:24:25 ID:???
>>964
やっと自覚症状に気づきましたか
968(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 19:37:40 ID:???
>>967
そうか、そう思うとなんだかかわいそうに感じてきちゃうな。
969(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 19:43:25 ID:???
次の患者さんどうぞ。
970(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 19:54:30 ID:???
>>967
>>968
>>969
・・・と、一人会話をするやつ・・・w
971(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 21:14:39 ID:???
>>970
>一人会話
といえば、糖質かな。
糖質の場合、全く自覚症状がないので受診させるまでが大変だし、
周囲の意見を聞かないから説得することができない等、これもまた大変。
ゴミ屋敷の住人みたいな感じ。
自分のことになると非常に敏感に反応してるし、どっちだろう。
972(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 21:36:42 ID:???
>>956

だってせいぜいシンプルモダン。
シンプルですら疑わしいかも。

白壁モダン。
973(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 21:54:33 ID:???
レス番を抽出して勝手に同一人物だと
妄想してた人はほんとに病気だと思う。
974(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 21:58:05 ID:???
>>973
同じようなことを書くと自動的に同一人物だと思ってしまうメンヘル。
975(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 22:59:09 ID:???
いや、同じ人だよ。
同じ内容を短時間で連続で書き込む。
もう、完全にパターン化しているしね。
しかも、例のソフトで見たらIPで丸見えだし(笑)。
976(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 23:09:43 ID:???
>>972
シンプルモダンってw 無知。
それとも積水の回し者?
977(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 23:16:30 ID:???
>>975
いいよ、そんな必死にならなくても。
お前の書き込みも、例のソフトで見たらバカ丸出しだし(笑)
978(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 23:18:23 ID:???
例のソフト、kwsk。
979(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/24(火) 23:45:28 ID:???
>977 お前、本とに知らないのか W
980(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 01:26:08 ID:???
スーパーハカーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
981(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 03:06:29 ID:???
ダウンタウン松本がこの番組好きだって。
録画してまでも観るそうだ。
假屋崎と違っていい家建てるんだろね。
982(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 17:27:26 ID:???
>>955
アクリルの家は厳密に言えばミニマリズムじゃないと思うよ。
ネコのカーテンとか、ネルソンのカラフルな時計が掛かってる家がミニマリズムか?

983(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 21:42:00 ID:???
>>982
あんたアホか?
それは、単に施主のインテリアの趣味が悪いだけで、家自体はミニマルだろ。
家がミニマルかどうかの話しに、カーテンがどう、時計がどうとの話しはないだろう。
建築家がどのような思想で設計したかが問題だ。
あの家は、モダニズムでもなく明らかにミニマリズムだよ。
984(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 21:59:09 ID:XRGlIE3y
まぁ、そう言うな
985(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 21:59:43 ID:???
建築家がどんなにしようと家主が理解していなければただのお仕着せでしかない。

ん?最初に家具がミニマルの証拠だとかなんだとかって・・・
986(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 23:11:26 ID:???
まあ、あれだな、独特なデカダンスがあるな。
987(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 23:13:39 ID:???
でもさ、子ども三人も住む家でミニマリズムを追求しちゃ(させちゃ)いけないと思うの。
988(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 23:21:31 ID:???
>>985
違うだろ、ちゃんと読んだの?
ミニマルな家に北欧家具は合わないという意見があって、
それに対してミニマルな家には北欧家具が多用されているし
ポーソンという有名なミニマルの建築家が北欧家具と
ミニマルな家は相性がいいと言った事実があると誰かがレスした。
それに対して、982がアクリルの家の家具はミニマルじゃないという
ちぐはぐなレスをしたと言うこと。
話しの対象は、アクリルハウスのようなミニマルな家と北欧家具の
相性の話しであって、アクリルの家の家具がミニマルかどうかなんて
話題になっていない。
989(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 23:25:02 ID:???
>>987
そうですよね。
家はミニマリズムですが、子供が3人もいたらゴチャゴチャして、
ミニマルもなにも無くなってしまう。
990(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 00:22:04 ID:???
アクリルの施主は例え子供がいなくても、あんな感じのインテリアにすると思う。

991(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 00:27:39 ID:???
>>988
あなたは御幾つですか?中学生ですか?高校生ですか?
992(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 00:44:32 ID:???
100歳です。
993(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 00:58:42 ID:???
とりあえず、ハウスメーカーという仮想敵を一人相撲で叩いてる
オサレな建築家だか施主だかは、
小さい子供が3人もいる夫婦の自宅も
軽井沢の山奥の別荘も
同じ考えで設計するほど常識がない人種だということがわかった。
994(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 01:33:47 ID:???
そうそう。忘れてないか。
「厳密な定義でミニマリズムとは」という講釈とか
「デザインかぶれの建築家の自慰行為で」という批判とか
ここではあまり本質的な意味を持たない。

なぜならこの「渡辺篤史の建もの探訪」という番組の本質は
あっちゃんによるあっちゃんのためのショータイムなのだから
一部の加熱している人々は熟読玩味するポイントをそもそも間違っている。
995(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 01:59:35 ID:???
突っ込み所満載のアクリルの家を、いつも通り茶化して楽しもうとしたら、
(おそらく約一名だと思うが)これまた突っ込み所満載の粘着レスを繰り返すから、
ついついそっちに関心がいってしまった。
そういった意味ではアクリルの家は今年一番のヒットかもな。
996(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 02:33:48 ID:???
>995
おいおい今年一番のヒットなんて言い出したら、もっと凄いのはいっぱいあった。
何なら上半期下半期でランキング大会でもしてみようか。
ちょうどでもないけど、1月から7月までで言うと何だろう。
さっき、ざっと番組HPを観てきて、あらためて思った。
んー、エンヤの家とか、アルミだらけの家とか、水平吹き抜けの家など
などなどなどはいかがなものだろうか。

997(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 08:34:15 ID:???
埋まる前に次スレキボン。
998(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 10:06:29 ID:???
次スレはID強制表示で、キティ抜きで。
999(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 10:43:15 ID:???
1000(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/26(木) 10:44:04 ID:???
1000なら番組打ち切り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。