【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 22:01:15 ID:???
>>928
和室とダイニングの位置を交換すれば、キッチンと洗面室がつながる
冬、お湯が出ないでキッチンでイライラすることもなくなる
933(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 22:33:44 ID:???
934(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/20(土) 23:28:52 ID:???
>>928
どーしても、何が何でも、南東側にそれだけの庭が必要?
縦に半間伸ばすことが出来れば、
ものすごーく間取りしやすくなると思うんだけど。
935倉庫番@前スレ822:2007/10/21(日) 01:18:51 ID:???
こんばんは。倉庫番です。

このスレも残り少なくなってきましたので、
そろそろログ化をしなければと思っていますが、
>>664>>671の画像が入手できておりません。
どなたかお持ちの方がいらっしゃれば、
再うpしていただけると助かります。

お手数ですがよろしくお願いいたします。
936856:2007/10/21(日) 07:53:02 ID:BINdSJXM
856です。
引き戸玄関いいですね。
ただ、角に半間の耐力壁?配置を考えて親子にもできなかったのですが
(風呂にも一間の窓欲しかったのですが)
角の耐力壁ってどのくらい重要なものなのでしょうか?

南東がヨウヘキで3m下がって下に家(2F)が建つ予定で
ヨウヘキぎりぎりまで寄せてくるだろうと言われており
下の敷地形状から南部分にはそれが無いので
南にリビング、南東に一間の庭になってます。
(最初は水場集めるためにリビング/ダイニング位置逆に
 書いてたのですがキッチンの裏じゃ
 なんとなくそのうち庭は使わなくなるかなと思って
 あとリビングをベスト位置にすると言う理由から)

正直言って南東の庭は日当たりのためだけで
庭としての機能は中途半端であまり期待できないかなとは思うのですが
ヨウヘキの上の柵に目隠しの板貼ってデッキを全面に置けば
ダイニング広がって良さげになるのかなと考えたりはしてます。

押し入れは集中収納と言う案も考えてるのですが
嫁さんの意見で現在は各部屋収納になっております。

基本的にぼくの家に対する希望は
みんなが居心地良く、使いやすく、地震などに強いこと。これだけです。

前回これがベストだろうと思ってたのが
言われてみて考え直すともっといいアイデアが浮かんできて
より良くなったのでみなさんに感謝しております。
引き続きみなさんの意見を参考にもっと考えてみようと思ってます。
937(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 11:48:52 ID:???
>>936
南東側の隣地の敷地の方が3m低くて、2階建ての建物しか建たないのでしょ?
擁壁及び擁壁付近の強度に問題なければ、半間寄せてもいい気もする。
ただ、個人的にはこのままでいい気もする。
和室はほとんど使われなそうだから、北側でもいいと思う。
浴室も南西に向いてなくて、北東側でもいいと思う。
現キッチンの位置に洗面・風呂。
現洗面・風呂と和室の位置にDK。
現ダイニングの位置に狭いダイニング続きの和室。
はどうかと思ったが、ダイニング続きの和室は嫌なんだよね?
(個人的には下の子が中学生ぐらいならともかく、使いにくいと思うが。)

ちなみに洗濯物を干すのは、1F庭?2Fベランダ?
938(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 11:52:36 ID:???
>個人的には下の子が中学生ぐらいならともかく、使いにくいと思うが。
使いにくいと思ったのは、ドア2枚でダイニングから隔てられたリビングのことね。
子が3歳ぐらいまでは、和室が寝室になって、その後は荷物置き場になりそう。
939(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 17:03:43 ID:???
936です
二階のベランダはふとん干し専用、洗濯物は外に干します
和室は茶の間になります
ダイニングは6人がけのダイニングテーブルを置き、食事したりお茶を飲みながら
会話を楽しんだり・・・という形で使われます

基本は茶の間でテレビをみたり、ゴロゴロくつろいだりし、
子供が小さいうちは二階のどれかの部屋にふとんを敷いてみんなで寝ます。

LDKではなく、いわゆる昔ながらの、茶の間と台所、といった間取りを希望しています。

敷地に余裕があれば客室として和室を別に作りたかったのですが、
狭いので無理やり客室を作ると、普段生活する自分たちの茶の間や台所が狭くなるため、
客室はあえて作りませんでした。

また、始めは台所位置と茶の間の位置を交換した間取りだったのですが、
やはり茶の間は日当たりのよい側におきたかったので現在の間取りになりました。
また、トイレ、脱衣所、風呂は、玄関先におきたくなかったので奥にしました。

本当は茶の間と台所が引き戸のみでわかれていれば理想なのですが、
そうすると茶の間に収納がとれないため間に廊下がおかれています。

今日、設計士さんとお話し、細かい点を改良してもらい、あとは収納を増やすことが
だいぶでき、気に入った間取りになりました。
基本の間取りは今現在のままですが、だいぶ使い勝手がよくなりました。

また、こちらでご返答やアドバイスしてくださった方々の意見も取り入れさせて
いただきながら、気に入った間取りにたどりつけることができました。

本当にありがとうございました。感謝しています。

940(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/21(日) 17:19:20 ID:???
>>929 玄関は引き戸にできることになりました。
それにより階段が少し形がかわり、玄関ホールが広くなりました。
ありがとうございました。
941(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/22(月) 22:47:28 ID:???
>>939
おつかれさん。
てか今からまだまだ疲れるだろうけど。
頑張っていい家建てろよー。
942(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/23(火) 09:47:18 ID:???
>>939
おつ〜♪
きっと良い家になると思いますよ〜(^^)
頑張ってね♪
943(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 23:28:41 ID:WR2pbt7a
>>前スレ822さん

お疲れ様です
以前お世話になりました

>>664
http://love.freedeai.com/src/up9022.jpg

>>671
http://love.freedeai.com/src/up9023.bmp

ついでに
>>943
http://love.freedeai.com/src/up9024.jpg
944倉庫番@前スレ822:2007/10/25(木) 00:11:52 ID:???
>>943
提供ありがとうございます。助かりました。
さっそく更新しました。
これで全て揃ったと思います。

ところで最後の図面…前スレ808(833)さんですか?
945(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 11:29:33 ID:???
>>940
良かったですな〜♪
我家も引き戸ですがかなり便利ですw
946(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 14:17:24 ID:???
うちに来てる大工さんが
「この頃引き戸引き戸って皆が引き戸にするけど、ドアに比べてめんどいんだよ。」
とこぼしていました。ハハハ
947(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 15:38:21 ID:???
アルミとかの既製品使うのなら
玄関戸とか外建具なら引き戸とドアじゃそんなにかわらない。
木製既製品の内建具なら片引戸とかだとちょっと面倒。

おれが設計すると家中引き戸だらけで嫌がられるwww
948(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 18:25:45 ID:???
>>947
引き込み戸もやる?
949(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 21:25:23 ID:???
密閉性を簡易に得られるのはドア
950(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 02:38:23 ID:???
うん玄関はスライド式だと錠前がイマイチでスイング式のドアがいいと思う。
951(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 07:18:11 ID:???
>>945
室内外の温度差、湿度差による建て付けの不具合って無いですか?
知り合いのところは、大変なんですけど・・・・。
952(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 20:53:32 ID:???
>>951 うち両引き戸でもう5年くらいになるけど全く問題ないですよ。
結局は腕の良い大工かそうじゃないかだけじゃない?
953(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/30(火) 17:40:54 ID:O96s5aVC
間取り待ちage
954(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/31(水) 00:34:24 ID:???
ホンケンの間取りってどんなの?教えてくださいです
955(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/31(水) 21:59:01 ID:rYG08BzH
やべー、俺も横一直線になりそう
956(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/31(水) 22:44:58 ID:???
>>前スレ822さん
ご苦労様です

正解です
私の考えれる最終形でした

結局違う土地に建てるようになり、現在見積もり中です
今回のは私の考えた間取りではないのでうpできません
957(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/03(土) 04:13:08 ID:IZicHD/g
間取り待ちage
958(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/04(日) 11:56:01 ID:3hO7fWAj
間取り待ちage
959(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/06(火) 14:05:39 ID:97CZWNiy
一般的にLDK+和室というのが主流ですが、

今時キッチン+2和室という間取りは変ですか?
960(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/06(火) 14:26:21 ID:???
あまり見かけないのは確かだけど、今の生活スタイルが和室の居間で合ってるんならいいんじゃない?
年取って椅子の生活がよくなっても畳敷きから板張りへのリフォームは簡単だし。
961(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/06(火) 23:23:29 ID:???
>>959
建具の高さは2mにした方が良い。
962(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/06(火) 23:57:26 ID:???
内法の高さとかは
>>←これつけてゆうことじゃない。
963(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/07(水) 10:28:47 ID:???
>>962
「和室の建具でも」っていうつもりだったんだけど・・・・
964(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/07(水) 14:07:58 ID:???
狭い和室や天井H2400での和室で建具H2mはバランス悪くってしょうがない
965(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 12:52:40 ID:???
>>963
あ……ごめんね(*´д`*)




でも和室で2000はやりすぎじゃないかい
966(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 14:58:31 ID:???
1800だと頭ぶつける
967(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/09(金) 17:05:54 ID:???
俺はちっちゃいので1800でOK
968(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/11(日) 00:35:51 ID:Akkn8IQX
身長166cmのわたしが通りますよ
969(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 15:59:20 ID:pjcFltDH
和室とリビングを繋げるべきか離すべきか…
970(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 16:34:29 ID:3mgks36f
>>969
一概に答えは出ないよ。
どのように生活するか(したいか)が大きな要素。
971(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 17:46:26 ID:???
和室は腰掛けられるくらいの高さで繋がっていたらいいな。
ちょっと寝転がるにも便利だし、客間としても使えそう。
リビングとの段差を引き出しにして、収納として使いたい。
972(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 19:26:46 ID:???
>>971
断面切って、立体で考えると、別な考えが出るよ
973(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/12(月) 19:47:43 ID:???
>>972
どういう意味だろう? 971は良いアイディアだと思うけど。
974(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 08:23:38 ID:???
>>969
うち、和室とリビング繋がってるけど今は物置と化している。
私は、こだわりとか特別な用途が無いなら離すべきと思う。
975(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 15:58:38 ID:de0lcO3U
リビングの横に物置って便利じゃん
976(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 16:02:41 ID:???
次スレ何処?
977(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 18:03:47 ID:???
>>974
離していれば、物置にせず和室として活用してたのに ってこと?
978(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 18:15:15 ID:???
和ダイニングが良いと思います
979(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 23:49:10 ID:???
>>977
なんかリビングと和室を襖で区切ったらちょうど良い物置になってしまったのですよ。
客が来たらとりあえずそこに放り込めみたいな感じ。だったら特別、和室にしなくても
良かったなぁ…と思ったわけですね。いや、ホントに個人的意見で恐縮ですが。
980(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/13(火) 23:50:20 ID:???
リビングに物入がない家は、大抵そうなってるよ。
981979
>>977
よくレス見てみたら質問に答えてませんね。すみません。
ウチはあと一つ和室がありますがそちらは客室で>>977さんと使用目的が違うと
思うのでなんともいえないですけど、一応和室らしくは使っているつもりです。
でも、あれば便利かも…とか思って作った部屋は物置になる運命にあるのかも
知れないですね。