エアコン取り付け工事業者専用スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
セパコン、パッケージ問わず空調工事やってる業者さん集まれ!
工事、単価、道具、材料についていろいろ語りましょう!


関連>>2-10ぐらい
2(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 21:59:16 ID:???
3(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 21:59:57 ID:???
4(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 22:01:05 ID:???
5(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 22:01:43 ID:???
★ビニテ
ミリオン
http://www.kyowa-ltd.co.jp/ja/products/vt/index.htm

★きり、コアドリル
ミヤナガ
http://www.miyanaga.co.jp/jp/index.html

★ボードアンカー
http://www33.ocn.ne.jp/~tiw/p_batool.html
ワレメちゃん
HPなし

★水平器
エビスダイアモンド
http://www.ebisu-level.co.jp/levelware.html
タジマツール
http://www.tajimatool.co.jp/main.html

6(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 22:03:44 ID:/OjfERYc
>>1
乙カレー。仕事はや!
7(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 22:08:21 ID:???
あげあげ。
8(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 22:16:59 ID:???
晒しアゲ。
9(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 22:17:37 ID:s1jMOaYY
前スレの990へ
空調屋に何の技術がいるかわからないって?はいはい見てて解らない馬鹿には理解出来ないだろうな。
10(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 22:26:54 ID:???
晒しアゲ。


前スレから。
998 :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/11/01(水) 21:51:48 ID:zELfpM/a
メーカー様の作った機器の単なる、据付屋。サッシ屋以下。
いったい何の技術がいるんだよ。あほか。ツマンナイ仕事。一生ヤッテロ。

11(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 22:30:45 ID:9wS6QCsI
何屋の馬鹿だかww
メーカーの人間が直接工事してる職業なんてないべ?w
頭悪っ!

410Aって何だか知ってっか?www
12(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 22:31:49 ID:9wS6QCsI
何屋の馬鹿だかww
メーカーの人間が直接工事してる職業なんてないべ?w
頭悪っ!

410Aって何だか知ってっか?www
13SOND:2006/11/01(水) 22:52:22 ID:Syn5s/Mx
某建築会社に勤務してるんですが銅管、電線などなどがかなり上昇してますがみなさんどうしてますか?うちも価格あげないとそろそろヤバイ…
14(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 23:00:23 ID:4yxBgdcr
R410A=新冷媒
15(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 23:12:22 ID:Pcgq6qhp
なんか盛り上がってるけど
煽ってるのはドコの業者なんだろうね
よほど現場でいじめられた?

冷媒屋ってたいがいなんでも出来る
例えば、天井組めるし、クロス貼れる、足場組める、鉄管も出来る、電気配線は余裕、ダクトカンタン
当然、溶接、切断、アーク溶接、  言ってたらキリがないけど

他の業種の人 エアコン工事出来んの? (^-^)
16(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 10:31:24 ID:???
あークソゼネコンムカつく。
散交空調潰れねーかなー
17>>1乙:2006/11/02(木) 18:50:22 ID:48eXlKEG
おまいら(空調屋)冷媒管安いとこしらねーか?
18(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 19:52:19 ID:7pruG4GK
大抵の場合2*4や3*5などのペア管を2つに割った奴をビルマルなんかに使う
シングル2分や5分買うより割安だお
19(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 19:55:40 ID:7pruG4GK
あっ 漏れは
軽天、内装、電工(登録あり)、水道、溶断、半自動溶接なら出来る
出来んのはアーク溶接ぐらいorz
20(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 21:14:54 ID:???
>>17
○らし○う
21>>1乙:2006/11/04(土) 08:51:44 ID:???
>>20
どこや?(藁
22(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/04(土) 16:49:02 ID:???
>>16
参考空調って金払い悪いよな。1年近く売り掛けが残るって何考えてんだか。
労働基準監督所に訴えてやるって言ったら、金振り込まれたよw
騒がなきゃ、踏み倒されてたのかなw
23(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/04(土) 19:09:30 ID:???
>>22
酢餓よりゃマシだろw
24(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/04(土) 19:46:35 ID:???
>>23
ドコそれ。
25(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/05(日) 08:26:07 ID:???
参考空調>信日空

どちらも変態だけどな
26(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/05(日) 20:44:33 ID:???
 おまえら大手ゼネコンの仕事なんかするなよ。
値段叩かれて大きい顔されて、おまけに8時集合でラヂオ体操までさせられて。
仕事が少ない時でも、ゼネコンに入って忙しそうにしてる同業者を見て、
羨ましいと思ったこと無いぞ。

>>15
 全部出来るけど、漏れらがやったら単価が高いので外注に任せるのが吉。
暇な時とか、小規模でまんどくさい時は、天井軽天、クロス以外はできる。
ついでにアークは昔やってた。市販エアコン架台が無い時代に・・・・。
仕上げ塗装込みで、1基1〜2万円位ですた。
27(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/05(日) 20:53:19 ID:uC65b/Zk
社保完備の会社に勤めてる冷媒屋の職人てこの中にどのくらいいる?
28(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 20:18:27 ID:???
>>27
(=゚ω゚)ノ 
29(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/06(月) 21:01:06 ID:???
>>27
ノシ

人に言えないほど給料安いけど。orz
30(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/07(火) 17:28:23 ID:yplWSr39
やっぱそうかぁ。俺も社保完だけどめちゃ安いよ。求人誌とか見てると社保は無いけどなかなかいい金で募集してるよなあ
31(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/07(火) 18:36:02 ID:???
社保ってそんなに重要な事?
煽りじゃなくてさー
扶養者によほど病弱な人間でも居なければ必要ないと思うが、
また、本当に病弱で指定の病気で通院や入院するなら手当て付くじゃん?

国保の折れが言ってみました〜

ちなみに建設組合系って平成の世に何であんなに昭和左系の香りがまだ漂っているんだろう?
西東京のとある地域だけか?
32(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/07(火) 20:14:12 ID:vu624fBo
電線ってどうつかいわけてます?俺は簡単で100ボルトはテンロクつかい200ボルト(専用回路)
で200ボルトですが、いいんですか?
33(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/07(火) 20:38:19 ID:vu624fBo
200ボルトで2ミリでいいですか? −でした。
34(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/07(火) 20:39:45 ID:???
>200ボルトで200ボルト

笑うとこですか?
35(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/07(火) 20:49:00 ID:???
>>34
1分26秒差であんたの負け!
36(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/07(火) 21:36:21 ID:qIQp/RBX
>>32
ルームならね。
まぁ全部2ミリ使え!って現場もあるけど。

5馬力とかで2ミリ使ったら…ww
37(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 07:40:29 ID:???
5馬力くらいなら、2.6で保つな。
10馬力くらいは14SQ入れるな
38(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 19:39:31 ID:???
>5馬力くらいなら、2.6で保つな。

IV線使う時点でなんも解ってないw
39(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/08(水) 20:01:00 ID:t9iKS1/T
>38
どの辺が判ってないの?
40(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 07:50:28 ID:???
>>38(笑)
41(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 13:57:11 ID:vuCbf3rM
2.6=IVって発想がオカシイと思う今日この頃
Fでも普通に有るんだけどね〜
42素人:2006/11/09(木) 16:14:00 ID:JSmfI4Ma
みなさんこの時期仕事あるんですか?特に部屋エアコンの人とか?
43(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 20:09:35 ID:???
ちょっと失礼。

【社会】 "残業代、12兆円(1人・114万円)が消えます"
厚労省が導入検討の「ホワイトカラー・イグゼンプション」試算★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163063143/l50

年収400万円以上の労働者のサービス残業を合法化する法案が準備中。
対象者には週40時間労働の規制は適用されず、
何時間働いても残業代は出なくなります。請求する権利もなくなります。
健康管理は自己責任、過労で病気になっても死んでも労災認定されません。
更生労働省は来年度通常国会への提出を予定しています。

あなたは大丈夫?
44(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 20:46:58 ID:Yr1AC5WS
電線について誰かまとめてくれませんか?以前なら親切に教えてくれた(盛り上がった)
スレですが煽りみたいなのがちょっと入ってきたんでもういないですかね・・・・。
45(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 21:32:05 ID:???
>>44
電源は電気屋がやるでしょ
冷媒屋なら渡り線だけ考えればいい。
現場によっては、計装屋がやってくれるし
46(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 06:46:33 ID:A3tRpwwp
新築や、ちゃんと電気屋が入ってる現場ならね。
冷媒屋も電気工事やるよ。
14スケとかくらいならね。
47(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 21:18:06 ID:???
>>46
そんな事だからなんでもやらせられるんじゃね
そんなあんたはラッキングのプロと見た。
48(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 22:00:35 ID:A3tRpwwp
ラッキングも一応…w

プロより下手クソだけどねw
「何でもやらせられる」ってのは逆に言うと
「何でも出来る」になるかもよ?
出来ないよりいいんじゃないかな?

まぁ14スケっても当然二次側だけどね。
49(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 22:33:55 ID:w2sHp0S+
某 木造住宅メーカーの空調屋ですが、下請けに
1F 隠蔽機器付け込みで 27,000円
2F 隠蔽機器付け込みで 33,000円
で、発注してます。
でも、安くて厳しいとグチがでていますが・・・
元受もカツカツ利益です。
やらないほうが、いーのかなー  一生懸命、夜まで取付けしてもらい
助かっていますが、儲からないんじゃー考えなきゃーって
関東券です。
50(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 22:53:49 ID:A3tRpwwp
隠蔽だと一日で終わらない分やっぱ金はかかりますからね〜…
何現場も掛け持ちして、一日に何件か回るとかしてる業者さんも結構いるみたいだし…
すんなり決まる現場ならまだしも、結構足運ぶ場合も多々あるし、その単価だと正直キツイなぁ…
台数あればいいけど…

それでもやらないと金にならないし、やる業者がいるならいいんじゃないかな?
51(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 19:10:58 ID:???
流れぶったぎるが、
スラブに墨出す時何使ってる?

俺は、ファミコンの十字キーみたいにくり貫いた、エンビプレートにラッカースプレー吹き掛けてる。
52(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 22:45:50 ID:AwXqNN98
スミツボかマジック…
53(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 07:30:12 ID:???
マジックも使うけど、高所作業車が入るような現場だと消えるから、俺はスプレー
54(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 21:08:26 ID:???
今日、足場5段目からパッケ外機落としました。
朝6時半誰もいないときに搬入したんで、事なきを得ましたが、
大赤字です。
55(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 21:17:13 ID:???
>>51
56(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 03:09:20 ID:???
>>54
下に人いなくて良かったね。

>>53
最近じゃ消える暇もありませんね・・・
外壁も出来てないのに軽天ながしてどうすんのさ・・・
屋根も無いのにエアコン吊れって??
57(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/17(金) 21:17:57 ID:???
>>56
養生はしっかりね!
58質問:2006/11/18(土) 19:11:43 ID:BFUavfc5
22.5畳のリビングに20畳か22畳かの三菱エアコンをどっちがいいか悩んでいます。金額が6万ちがうので...ちなみに部屋は正方形でムーブアイ付きです。   20畳でも問題はないですか?
59(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 19:27:01 ID:???
>>58
好きにして下さい。
60(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 09:00:45 ID:vXYUaVnS
↑ おまえに聞いてない
61(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 12:34:46 ID:DNDd4uKI
>>58 高気密・高断熱なら問題なし・・・というかオーバースペックになりますね。
在来の部屋なら暖房がつらいかな
62(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 19:21:03 ID:vXYUaVnS
やはり22畳のがいいですかねぇ
63(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 21:46:59 ID:+AQjFbjQ
ちょっと質問です。例えば新築で、4部屋にエアコン設置するとします。で、配線は4部屋分の
00ボルトなら200ボルト分の2ミリの電線つかいとします。その時分電盤の同じところ
(200ボルト)から4本も配線するんんですかね?それとも1本だけとって天井裏ででも
分岐させてそれぞれの部屋に行ってるんですかね?
電気屋さんでもエアコン屋さんでもないんですがちょっと知りたいので
64(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 21:49:35 ID:+AQjFbjQ
 2行目すいません
200ボルトで2ミリの電線使ったとします
65(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/19(日) 23:17:25 ID:e2U0WUyH
俺は新築マンションの壁掛け空調機取り付け1台12000円で請けている
なぜ言い値なのか  現場監督にあげているからだ

でもボロ儲け 体が資本とは俺のことを言う
66(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 00:19:37 ID:OZgq11Ba
専用回線ならば各部屋のエアコン用のコンセントに対してブレーカーが用意される
>200ボルト分の2ミリの電線
良く1.6=100V 2.0=200V
と電圧が高いから太い線が必要と勘違いしている人もいるが
通常は同じ負荷なら電圧が倍になれば電流は半分になります、
一般家庭のコンセントはどう頑張っても15Aなので理屈では1.6で容量は十分なんですよね、

しかし何故か2.0を使わなきゃいけないっていう奴がいるけど根拠を知っている方教えてください〜


67(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 07:47:40 ID:???
そうなんだよな。
100Vは大体10A位。
200Vは5Aも電流流れないもんなー。
68(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 19:06:03 ID:HAC9lMcD
22畳の部屋で20畳のエアコンは問題ないですか?
69(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 19:23:57 ID:???
>>68
鉄筋か木造か。高気密(C値等)かどうかも書かずに答えられると思う?
問題ないか?って、問題はどんな事かも分からないし。
取り付けなら全く問題ないが…
7063:2006/11/20(月) 20:26:02 ID:II3q6+l9
>>66
ありがとうございます。でもわかんないのは分電版みたら200ボルトと書いた所は
確か一箇所しかなかったような・・・そこに電線黒白1本しかきてないのに
どうして4箇所」も5箇所もエアコンあるんだろうか・・・あそっか、100ボ
ルトのエアコンがほとんどで200ボルトのエアコンが一つだからでしょうか・・
それなら解決・・どうしようもない質問ですいません
71(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 20:55:44 ID:???
>>68
しつけーよ!ハゲ
好きにしろって言われただろ!
>>63
ほとんどの場合は
>>66の言っている様に
《各部屋のエアコン用のコンセントに対してブレーカーが用意される》
72(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 21:12:09 ID:JisYhWTw
>>66
設備基準では1.6は17Aまで

だけどブレーカは20A
73(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 22:20:46 ID:???
>>70
そんなに心配ならエアコンのコンセントにテスター当てて
一個づつブレーカ落として確認すればいいだろ。
デジタルテスターなんてホームセンターで3千位で売ってんだから
74(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/20(月) 22:49:06 ID:HAC9lMcD
木造です。隅々まで風がゆくかどうか教えてください。
75(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 06:53:03 ID:MLZ/wpDA
今の現場が忙しくて応援頼んでるんだが
条件が1任区2マソ、、、、、
痛いがしかたない、、、、、、、、、、
76(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 07:33:41 ID:???
>>74
部屋の形によるけど絶対にムリ。
業務用の大型を入れてもムリでしょう。
扇風機を各隅っこに置くと大丈夫じゃないかな。
77(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 11:54:48 ID:???
強い風が欲しいなら三菱にしとけ。
風ロング機能は、かなり強風だぜ
78(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 14:26:27 ID:reMHZFsR
まじですか!今んとこムーブアイつきの20畳で予約してます 22畳もやっぱりいらないですか?ちなみに正方形のLDK  高さは265です
79(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 16:47:53 ID:???
不安なら容量大きいの買っとけ。

極端な話。
10畳の部屋に12畳用のエアコン付ける。
10畳の部屋に8畳用のエアコン付ける。

はっきり言うとどちらも効く。
しかし電気代はどうだろか?
12畳のエアコンは容量が足りてる為問題ない。
8畳のエアコンは容量が足りず部屋を冷やしきれない為コンプレッサーがより多く回る。

エアコンはコンプレッサーが回ってる時だけが、電気を食うと言っても過言ではない

まぁ本体価格は12畳>8畳だけどな
80(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 18:39:39 ID:reMHZFsR
わかりづらい...
81(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 19:30:03 ID:zV1UJnHh
わからないお前は手元に振り出しだW
82(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 00:38:43 ID:79pxnbEX
プロから見て隠蔽と外付けはどっちがいいの?
83(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 17:12:25 ID:9+CsyHEJ
>>65
×「俺は新築マンションの壁掛け空調機取り付け1台12000円で請けている 」
○「俺は壁掛屋なので新築マンションの壁掛けエアコン取り付け1台12000円で請けている 」
84(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 17:30:25 ID:Ro5kGmPk
>>80
粘着きもい。30畳用買っとけ
>>75
ビルなんかの大型物件ですか?
うちは内機200台くらいの現場は1.7。ちっさい現場は2.5です
85(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 23:47:16 ID:???
夏場エアコンから小さなゴキが入ってきたり、水漏れしてくるからエアコンにビニール巻いて使わなかったんだけど
それを修理する場合はテンプレにある業者に頼めばいいのかな?それとおおまかな目安でどれくらいかかるのだろうか。
スレ違いだったらすまそ
86(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 23:59:29 ID:fZ7SOKu7
電材屋です。
住宅のRA取り付けをよく頼んでますが、4M配管でスリム仕上げ、幾らなら受けますか?
関西圏は量販の単価が安すぎてなかなか儲けられないです・・・
取付業者さんの年収は5年前の半分だとか・・・・
87(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/24(金) 00:02:01 ID:fZ7SOKu7
>>85
水漏れの修理ですか?
88(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/24(金) 00:34:53 ID:bAM0MydU
こういう仕事をしてる人はやっぱり中卒程度の人間ですか?
8985:2006/11/24(金) 00:45:26 ID:???
>>87
水漏れと虫が入ってくるところの隙間埋めでしょうか。もしかしたら水漏れが直れば解決するかもしれませんが。

隙間は外からつながっている管と管を通す壁の穴に隙間があるような気がしてます。
90(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/24(金) 00:45:58 ID:l+/DYKvT
耐震偽装〜ライブドア事件に関連して、安倍総理の後援会『安晋会』、創価学会系の企業が頻出する。
以下、耐震偽装〜ライブドア事件に関連する死者。
1.斎賀孝司・朝日新聞社会部デスク(耐震偽装事件に積極的に取り組んでいた最中だった。/朝日新聞社は、当初、電話取材に自殺と答えた。後、病死に変化。)
2.森田信秀(姉歯建築設計事務所に構造計算を発注/鎌倉で全裸の水死体として発見)
3.大西社長(ライブドア投資組合社長/行方不明)
4.古川社長(平成設計の元社長/大阪空港で変死体)
5.野口英昭エイチエス証券副社長(LDのグループ会社の元社長。アン晋会理事/他殺)
6.草苅逸男(岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/津山市で設計事務所が爆発し焼死)
7.姉歯建築士の妻(創価学会員/飛び降り自殺)
8.東江組員(沖縄旭流会幹事/惨死)

エイチエス証券、親会社のHIS(旅行代理店)は、創価学会系。
『安晋会』幹事はライブドア事件濁中のコンサルティング会社、杉山敏隆『ゴールネット』社長。
杉山社長は、占い・手かざし・悪霊払いのカルト団体『慧光塾(えこうじゅく)』のメンバーでもある。
『慧光塾』の前代表は変死、信者にも金銭トラブルによる死者が多発している、、、

つづきは、
『安倍晋三・『安晋会』・創価学会と、耐震偽装・野口氏殺害・ライブドア』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/254.html
『安倍晋三とカルト教団「統一教会」、親子3代の深い関係』
http://asyura2.com/0601/cult3/msg/528.html
『「新潟・救う会」と右翼団体「日本青年社」(=暴力団「住吉会」)の関係、電話で確認しました』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/390.html
『サイバーファームの沖縄開発と、ライブドアの野口氏殺害、創価学会、自民党のつながり』
http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/286.html
『「救う会」「つくる会」の本体は改憲団体「日本会議(統一教会+キリストの幕屋+創価学会)」』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/392.html
「作られた耐震偽装(3)改ざん可能な構造計算〜藤田東吾氏語る」 2006/11/20
http://www.janjan.jp/living/0611/0611180927/2.php
91(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/24(金) 19:19:07 ID:Ywjequ9A
4mなら

プラロック 1000円 配管 3000円 スリムダクト5000円
小物部材(ゴム、ボードアンカーとか)2000円
部材代が9000円なのでせめて25000円ぐらいじゃないと合いません
本音は30000円
92(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/24(金) 19:20:53 ID:Ywjequ9A
30000円なら古取り外しあってもサービスします(処分代別)
93(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/25(土) 07:13:10 ID:???
プラロックや小物は標準工事に入ってる。スリムは別5000円。
17000〜20000やな。
94(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/25(土) 19:08:24 ID:???
配管類安いトコ情報キボンヌ
95(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/25(土) 21:27:36 ID:slETyNj2
また。銅管値上げか....〆(・ω・` )カキカキ
96(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/25(土) 21:54:33 ID:???
>>84
8kの格差の意味が解からんね
俺だったら安いときはいかね〜。
97(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 00:10:11 ID:DNHeTyHT
電気工事士の資格持ちが少ない業界W

無資格者が電圧切り替えやコンセントの取り替えなどなどの作業をする事は法で厳しく禁じられています。
にも関わらず、某大手引っ越し会社や某大手住宅メーカーに家電量販店は無資格者に工事を任せている!
この業界は無資格者が大杉W

98(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 12:47:03 ID:???
俺は2キロなら12000で基本工事(プラ台、配管4メートル、穴開け(木))っすね!
カバーゎ出口、直のまもの1本、曲がり1つまで6千。


99(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 12:52:50 ID:EcrdrvXL
電気まったくわかりません。だから電線はたえず2ミリ使ってます。そんな人います?
100(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 19:08:30 ID:???
>>99
ルーム屋なら1.6が標準でしょ。
101(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 19:21:20 ID:EcrdrvXL
>>100 そうなんですか、知りませんでした。
10299=101:2006/11/26(日) 20:05:59 ID:EcrdrvXL
ついでにもう一つ聞かせてください。エアコンの電線って3芯ですよね。
で、かりに3本のうち、白と黒だけつないで赤だけつながなかったりしても
正常にうごくんですかね?確か東芝だったか日立で、電線2本使ってそれで
両方の線とも2芯のエアコンがあった記憶もあるし・・・・。
103(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 20:18:00 ID:???
電流値から行けば1.6で十分なんだが
機器のパッケージにVVF2.0と書いてあるからややこしい
メーカー推奨なんだろうけどな
104(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 21:34:17 ID:DNHeTyHT
だから無資格者が工事するなちゅうねん!

1.6=27A 2.0=35Aの許容電流!

マジ電工の資格位とれお(´・ω・`)
35A!? 37Aだったけなぁ笑

105(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 23:11:20 ID:???
回路ブレーカーが20Aなんだから君の主張する1.6=27Aなら全然問題ないじゃんかwさらにどうして35Aも必要なのか聞きたい、小一時間問い詰めたい、
お 前 が 工 事 士 持 っ て い る の か と ヾ(@°▽°@)ノあはは

ちなみにその数値は碍子引き工事などの時のIVの許容電流だバカ

頼むから脳内3種電気工事士は黙っててくれw

ケーブル工事は
VVF 1.6=19A 2.0=24A
回路が20Aだから1.6じゃダメという意見もあるが
コンセント自体の許容電流が通常家庭にある機器は15A迄、負荷に関しても国内の機器は通常コンセント形状の接続ならば15Aを越えないから良いんじゃないかというのが折れの見解
モーター起動時のピーク電流という人もいるが仮に瞬間的に跳ね上がるとしてもブレーカーが作動しない瞬間的なものに関してはケーブルも問題ないだろうと思うのだが・・・
106(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 01:23:22 ID:T40FC0wq
104みたいな基地外が工事士免許持ってる訳がないだろうよ
でもマジで可哀想な奴、高卒DQNな俺でも取れるのに、こいつの頭は小学生レベルだなー
まあペーパー免許じゃ社会で通用しないって事だね
107(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 10:53:14 ID:???
ケーブルの許容量って長さは関係ないの?
1.6=19Aとして… 20m引っ張るのと120m引っ張るのとでは…
教えて偉い人。
108(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 12:22:47 ID:???
>>102

プラモデル作る時、説明書読むだろ。
つまりそう言う事。

2芯はな、エアコンじゃないんだ。
つまりそう言う事。

109(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 14:21:57 ID:+z5BlqOD
オモシレー流れだww
11099=101:2006/11/27(月) 19:48:56 ID:piBD7WQd
>>108 そんな返事でも感謝してしまいます><
でもありましたよね?電線2本使うエアコンが。誰かわかります?

111108:2006/11/27(月) 20:38:34 ID:???
>>110

だから、それはエアコンじゃないって。

2芯は冷専。
いわゆるクーラー。

エアコンとクーラーの違いは分かるっしょ。
112小林:2006/11/27(月) 20:58:02 ID:sDm1vrwt
エーと 当社の場合的に
ルームエアコン MAX電流12Aぐらいまで 1.6使う
長さは6mぐらい止まり 長さが7mだと10Aオーバーで2.0へ
今はインバータ機しか無いので突入電流とか気にしなくていいよ。
PACの場合P112から5.5スケ P224から14スケ使ってる
PACも補助ヒータレスになったので楽になったよ
113(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 21:15:01 ID:???
↑随分古い世代の工事屋だな
114(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 21:19:26 ID:???
撤去に行くと3芯の機器に2.0の2Cと1.6の2Cで1.6の白を浮かせているのを見るたびに、
「普通に3芯使えば良いのに〜」と思う事がよくある、結構気になる職人もいるんだな
115(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 03:03:28 ID:???
流れぶった切ってすみません。
この業界って、ストレス多いですか?
116(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 10:16:38 ID:7o/WdJ1g
>>114
昔は4芯が多かったからね〜

セット物の2/3でも2_2芯と1.6_の2芯が入ってたんさ。
まぁセット物使うのはルーム屋だろうけどね。

>>115
ストレスの無い業界なんてないべw
117(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 11:44:36 ID:???
ゼネコンの仕事はスレスト溜まる。
つまりそういう事。
118(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 15:23:03 ID:M0uArpgh
すいません
おしえて下さい
コンクリート住宅に住んでまして
このたびエアコン設置するんですが
室内機を取り付ける時は下地(コンクリート)までネジを通すのでしょうか??
我が家はコンクリート→断熱材→ボード→クロスになってまして
コンクリートまでネジを通さないと室内機が不安定になると思いまして…
全くの素人なのですいません…
119(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 15:47:15 ID:???
>>118
ボードを止めるのに垂木ってのが入っている。
出来ればそれに止めたい。
それに止められたらベストだが
止めたい位置に通っていない事が多い。
そんな時は石膏ボード用のプラグを入れるしかない。
ボードに食いつくプラスチックやアルミの大きなネジを入れて
それにビスを入れて止める。
内機をコンクリートに直に止めたら笑われる処じゃないぞ。
120116:2006/11/28(火) 16:49:18 ID:???
ストレス溜まるんですね。
なんか単独で仕事できて人から感謝されて、いい仕事だと思ってました。

>>117
村上春樹好きそうw
ゼネコンは上司や先輩が横暴だからですか?
121(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 20:51:23 ID:???
>>119
おまいさんが笑われるだろ

コンクリート直が一番好ましいでしょ
まぁルーム屋には理解出来ないだろうが
122(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 21:19:30 ID:???
すげー長いキリ先が必要になるな。
123(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 21:27:16 ID:WUb/j0gV
>121
そんな手間かけてルームを着けるのか!
おまえがやってやれ!
124(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 21:32:19 ID:B7pZ4cEQ
やる気あればオレならコンクリにとめる
ないならボードアンカー5発でw
125(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 09:55:37 ID:1p5RFUGO
戸越に在る日本ユニテックってどんな会社かご存じの人はいませんか?
126(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 17:15:46 ID:RQP6ifEJ
>>118の家は大成あたりの注文だろ?下地入っているよ
127(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 20:58:31 ID:mF4i5veC
普通の2階建ての木造住宅の新築の際にエアコンの配管を壁内を通したいのですが
デメリットとメリットを教えてください。2階にエアコン3台つけて室外機を
通常の1Fの室外機設置場所に置きたいのですが?理由は外観がきれいになるからです。
どなたかご教授よろしくお願いいたします。
128(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 22:04:56 ID:???
隠蔽配管はここでは散々ガイシュツなんだが暇だから教えよう。

メリットは外観の見た目以外無い。あとはデメリットだらけ。

まず、取り替えが難しくなる。
理由は、配管の長さが微妙に変わってくる為、フレアユニオンで延長しなければいけない可能性がある。
また左後ろ抜きにするのでヘタッピが付けたり、機種によっては下部が浮く。
決定的な欠点は、将来的に新しい冷媒ができた場合に配管内の洗浄が必要になってくる。
(三菱なんかはルームでもリプレース機能がついてるが)
後、…まだまだ欠点を挙げればキリがない。
隠蔽部にピンホールができたら壁剥がして探さないといけないし…

ま、俺が家買ったら必ず配管は外壁スリムダクトっていう化粧カバーにするな。

つまりそういう事。
129(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 22:29:34 ID:???
>128にほぼ同意だが
折れは自分の家は隠蔽にした、あははー

入換えは自分でやるからまあ良いかと思ってさー
美観も重要な要素だもんね
130128:2006/11/29(水) 22:53:45 ID:???
まぁ美観はも大事だな。
俺が自分で家建てたならば、サイディングや吹き付けの色はアイボリー系にしてもらうな。
スリムはアイボリー以外は変色や変形が激しいからな。特にブラウン。
んで、仮に層二階でハチマキ巻いてたら、UD使うかも。w
ドレンは、おとめ噛まして白のカラーVPに変換水切りから200mmで切断。
なんか考えただけで夢が広がりんぐだなw
131(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 11:51:05 ID:E83Zyso6
スリムの色に合わせて家の色は決めたくないなw
たしかにアイボリーが一番だけどさ。

外壁の色もそうだけど、雨といやサッシ枠の色に合わせてスリム選ぶってのも一つの手だよね。

だから外壁の色は紫でサッシや雨といはアイボリーに決まりw
132(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 15:32:18 ID:utNDqIlM
みんな工事メーターいくらでやってる?
133(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 21:13:08 ID:u8FgGMoR
MDダクトって酷いの出してくれたね
75ならフレキも直と同断面だから段差が少ないときでも気にせず出来る
85って一体何? フレキの方が大きいしw
フレキ-直用の専用ジョイント使えっていうけど不細工
全くINABAってどうしてこんなアホみたいな製品出すのだろう
出してほしい製品  SD−88(66みたいに縦横同寸法) SSW(短いSW)
SF100の2m DDHの強化断熱品(三菱のPACのホースみたいな)
134(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 21:23:36 ID:???
SD300出して
RD高いから。
135(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 21:34:28 ID:???
LD70-90の異形ジョイントってないんだね。
136(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 21:50:37 ID:y0nWrclS
>>133
短いインチキSWってあるぞ
多分都内なら見かけた事あるんじゃねーか?
137(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 22:09:02 ID:tmvfhqV9
ハウスメーカーで、空調を受けています。
年に数回、フィニシュ釘のガス漏れが、ありますが
タチが悪い例だと、直ぐに漏れず、半年後とかに発覚します。
しかも、一度漏れ出すと、段々漏れが激しくなるし・・・
最初に、メーカーメンテに修理させると、配管モレと言い ガス補充だけ
施工店が行っても、フレア切り直し、ガス補充
それで、また効かないとクレーム
結局、窒素で圧かけて、機器漏れか、配管漏れか 調査するが
微量だと、断定出来ない。  結局、¥掛けて配管入れ替えしてみるが・・・
と、ゆーー感じですが、いい方法ないですか?  
新築なので、隠蔽配管です。
138(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 23:36:05 ID:E83Zyso6
引き渡し前にちゃんと機密試験すれば?
まぁハウスメーカーの仕事じゃしないわな。安いから。
釘打たれたなら責任は建築よ。
配管差し替え以外ないしねw
139(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/01(金) 20:57:16 ID:VgjkWO2f
鳩小屋で換気屋にブッタ切られらorz
帰ろうとしたらセーバーソーの音がしたとたんブシュー!!!
4MPa掛けてたから物凄い音だった
おかげで今日も1時間遅れ
140(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/01(金) 21:32:11 ID:???
>>139
×セーバーソー
○セーバソー
    ♪
141(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 12:44:01 ID:???
>>139

俺だったら殴り合いになるな
142(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 19:59:11 ID:6ubPiIQL
配管のジョイント、溶接でやれる方、あれって溶接棒を溶かしてくっつけ始める
タイミングっていつなんですか?色で分かるものなんですかね。自分は見てて分かりません
でした。
143(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/02(土) 22:45:11 ID:???
火を離した時に黄金色になったとき
144(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/03(日) 00:37:42 ID:0YFRYnVs
コトーが知ってる
そう、神のみぞ知るタイミングだ!
精進しろっ。
145お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/03(日) 00:50:36 ID:???
 明るいとわかりにくいが、蝋付け箇所がくれない色になって、ろう棒を
接触させたときに「パァ〜ッ」てろうが拡散(濡れる)状態になったとき。
この状態でろうを目的の場所に流し込む。(と言うより浸透させるような感じ。)
146お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/03(日) 00:52:22 ID:???
 「くれない色」と言っても配管そのものの色ではなく赤色に光り出すと言う意味だお。
147(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/03(日) 07:10:42 ID:njNk6Qud
また来たのかよ、ほんと馬鹿だな。
何がだおだ!
148(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/03(日) 10:16:38 ID:???
もう電気屋は死ねばいいと思うよw
いろんな板に出没してウザイ
149142:2006/12/03(日) 14:26:36 ID:14kmChVZ
142です。どうも。
150(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 16:58:00 ID:sawnDLkh
手曲げ大好きなんだけどダメかな?
151(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 19:35:59 ID:vhQMlHf+
綺麗ならいんじゃね?

たまにっつーかよく見る
キッタネェ配管みたいのでよく金取れるなぁと感心するけど、最低限見えるとこはベンダー使うくらいの責任感は欲しいよねw

なるべく、出来るだけ、ラッキング、もしくはスリムかける工事をしてまっす!
152(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 20:00:35 ID:???
ベンダーは4分からかけるなー。
やっぱり手で曲げるより綺麗で早いしな
153(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 21:36:32 ID:askd4HFu
4分は手で曲がるだろ。

冬場は要注意だが。
154(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/04(月) 22:28:09 ID:???
曲がるとか曲がらないとか
曲がりはベンダーとか
そんなのはどうでもいいんだよ(綺麗なら)
ベンダー使ってんのに直線はぐにゃぐにゃの奴は結構いる。

手曲げで良いよって言うと大抵の奴は全てが適当になるな
155(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/05(火) 21:03:12 ID:IINlM0jv
>>154
あなた、遅いしヘタですね。
156(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 01:05:15 ID:???
( ´_ゝ`)フーン 
157(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 07:41:49 ID:???
このスレで、巧い下手早い遅いを言う奴はウザイ。
158(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 17:47:38 ID:???
俺は結構巧い!
159(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 19:39:07 ID:jgikQ6Q3
今日外機の信号線の端子台締めすぎでプラスチックの部分割れちまった。基板に直接端子台があるやっつって半田でとめてあるだよね。
160(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 21:50:58 ID:???
>>159
もしや、○菱のかな
俺もやった事あるよ 。
161(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 23:29:43 ID:kkWr6Z1i
はじめまして。ちょっと質問です!
知り合いから、空気清浄つきのエアコンを外してほしいと言われ、(引越しのため)
外しに行ったのですが、ナショナルのエアコンで、型式は忘れましたが、
内機と外機に黒いホースというか、チューブみたいなものが付いていたのですが
普段は、業務用ばかりあつかっているので初めて見たのですが、あの黒いチューブ
は、何ですか?ちなみに外し方が解らず、いろいろやっているうちに、ちぎれてしまいました。
こんど、引越し先に取り付けに行くかもしれないので、どなたか教えていただけないでしょうか?
162(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 23:48:15 ID:Vum02g4a
酸素のホースだしょ。

外機の接続部のとこで簡単に外れまっせ。
チギッたらあかんがな…
163(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/07(木) 15:52:23 ID:xoTUElX7
ちぎったんやw
ま、適当にジョイントでOKだよw見えないとこでねw
164目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 21:34:23 ID:ocRehTJp
エアコンの取付説明書を見ればVVF2.0-3芯とあるが
これをVVF1.6-3芯ではだめなの?
何か問題あるの?
誰か教えてください。
宜しくお願いします。
165(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/07(木) 21:39:35 ID:KqaKz26w
エアコンの外のホースにぐるぐる巻きになっている白いテープはなんですか?
166(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/07(木) 21:45:15 ID:KqaKz26w
アスベスト(石綿テープ)ですか?
167(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/07(木) 23:20:37 ID:???
>>165
何が楽しいんだか?
168(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 07:30:28 ID:KQZRQ0b/
>>164
エアコンて…

一括りかよw
能力ってのがあるっしょ?
それ次第。

>>165
包帯w

>>166
違う。
以上。
169(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/09(土) 21:41:05 ID:zp2oOOTe
ガスバック(ポンプダウン)今の寒い時期大変だよな。強制運転場所さがしたり
170(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/09(土) 21:47:38 ID:???
>強制運転場所

笑うところ?
171(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/09(土) 22:46:44 ID:???
ガスバック
     ↑
これもだろ
172(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/09(土) 23:03:38 ID:1CDvbUOZ
なんで普通にポンプダウンと言えない?
それになんで場所になるんだ?ボタンかスイッチって言えよw

まぁ何でもいいけど、奇妙だよ。


173電材:2006/12/10(日) 02:59:50 ID:R1i0A4x/
回収含んだ見積くれといて開放はないやろめコリャ!
新品現場に運んだ時古い奴からシューーーーーーーって・・・・
俺っちがそれに気が付いて目が合った時のはにかんだ君の
その姑息な手段にウケてズッコケタから許す。
174(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 10:47:29 ID:???
ポンプダウンや液バックって言う人いるけど、ガスバックって初めて聞いたよ
175(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 20:14:14 ID:bxy8P/+7
駅バックってのも聞かないなぁ。
176(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 22:20:35 ID:???
液バックって液圧縮のことだろ。
そんなことすりゃコンプが壊れる。
177(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/11(月) 23:01:37 ID:???
>>169
とりあえず
サーモにハァハァしとけよ
178(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 00:36:50 ID:???
ハァハァモミモミするのはいいけどサーミスタ壊すなよ。
てか、強制運転するからそこどいて。
179素人君6:2006/12/12(火) 03:51:43 ID:???
なんでだろぉ〜ガス漏れ10台・・
180(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 07:47:12 ID:fsVszA3e
セゾンのオールフレッシュの内機繋いで外機手前で窒素かけたら(3Mpa)次の日0.2Mpa程下がってそれ以降ピクリとも動かなかった。
勿論ガス菅、液菅ループさせてる。
なんで?
電磁弁2個ついてるの?
181(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 21:34:18 ID:j0FfCsb6
>>180
気温差じゃねーのか?
182(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 22:00:45 ID:???
俺もそう思う
183(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 23:05:17 ID:fsVszA3e
いや、気温差でコンマ2は落ちないっしょ。

ギュポでも見つからんからフレア取り直して溶接箇所あぶりなおして再度気密かけたらさ、ほんの10分程度でまた0.2Mpa下がった…
次の日も針の位置は変わらず…

なんでなんだろう?
184(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 18:05:02 ID:FZtK71q1
あなたの知らない世界・・
185(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 20:01:50 ID:7M2kYU9p
まぁねw
186(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 22:22:48 ID:???
配管のメーター数長けりゃ0.2ぐらい落ちるだろ。
窒素気密かける前に窒素でエアをブローしたか?
エア抜かないで気密かけると、気温に左右されやすくなるぞ。
187(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 22:37:35 ID:Q7RSmncS
自営で一人
みんな、いくらぐらい稼いでる?
おいしそうな話が来たんでモトウケ変えようかと思ってる
今、壱千萬
来た話は壱千四百萬
年で稼げる
こんなの普通かな?
壱千萬で安定してたほうがイイかな??
教えて・・・
188(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 22:45:10 ID:???
>>187
バカだな、オマエ。
人使って両方から仕事もらうに決まってんだろ。
んなことも聞かなきゃ解らんようじゃ、先は長くないなw


189(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 00:22:37 ID:vCSLVLCK
>>186
室外機の手前でループしてあって、どうやって窒素ブローするんだ?
190(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 12:52:00 ID:8MbdneUP
んなもん耐圧ゲージ付ける前にやってるしw

0.2kgじゃなくて0.2Mpaだよ?
一日の気温差じゃ落ちないって。
そんなに簡単に落ちたら気密試験の信憑性なんざ無に等しいだろw

夏に窒素入れて冬に見たんじゃないんだからww
191(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 21:35:17 ID:???
素人ばっかりだな このスレ
192(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 22:11:42 ID:???
ルーム屋って土方並の頭だな
193(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 08:01:42 ID:jttRRCGy
>>191はどのレスに対して?
194(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 10:27:56 ID:m6WFV7Zg
今日は現場にいても寒くないですね。
安全第一で頑張りましょう!
195(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/15(金) 19:35:41 ID:???
ちょっとスレ違いの質問になるんだけど今、家庭用のコージェネのエコウィルの
現場やってるんだけどこれってGHPみたいにメーカーで試運転にやってくるもんなんですか?
引き渡しが日曜なんだけどやっと今日ベースに乗ったばかり。
機械がガス屋からの支給品なんだけど当地域初のコージェネで電気屋、水道屋、ガス屋誰に聞いても
段取りがさっぱり分からないんです。
不凍液も配電盤との連係が取れてないと回せないですよね。(汁
196(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 16:24:51 ID:???
お互いの見積内容次第だが、支給品なら売った奴の責任で
試運転すべき。もちろん君も立会いで。
197(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 08:10:48 ID:w6uh8jDG
お前ら、会社の上司に年賀状書くか?書いてこなかったら気まずいし
書かないで来たらもっと気まずい。
198お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/17(日) 10:52:18 ID:???
>>197 漏れは世話になってる人にはみんな出すよ。
 返ってこなくても気まずいことはない。
もしリストから漏れてて出してないのに送ってもらったならすぐにお返しする。
ただし、おおむね十日以降になると年賀状の雰囲気ではないので
そう言う時は「寒中見舞い」でだす。

 漏れは消防の頃からゴム版を手彫りして作ってる。
長年続けているともうプリントゴッコやパソコンの世話にはなれない。
期待されちゃってるから。
199197:2006/12/17(日) 11:28:24 ID:???
じゃ俺もそうすろ。
200197:2006/12/17(日) 11:29:40 ID:???
ro→ru
201(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/17(日) 21:51:29 ID:Ijw9gAoj
んで、>>180は何かわかったのか?
0.2Mpa下がった後は安定しているの?
202(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 11:30:44 ID:???
>>188
で、仕事を流したやつに今後の仕事をそのまま持ってかれる、と。
203(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 18:54:04 ID:qPUdXs8H
>>201
それ以降下がることもなく、2回気密チェックして2回とも同じ症状だから漏れではないと判断して真空、追加チャージ、バルブ開で試運転して終わらせました。
一体何だったんだろうと思ってレスしてみたが、誰にも解らないらしい…

温度差ってのには呆れたけど…
204(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 19:06:10 ID:nNbhIYPW
>>203
間違ってたにしろ親切心で書いた事に呆れるくらいなら
ここで聞くな?hぉけぇ
205(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 21:18:41 ID:???
業者の方に質問です。

室内機〜室外機設置場所までかなり距離(15m程度)があります。

本来隠蔽配管するべきとは思いますが、耐力壁を通す関係や最近の機種の
換気に対応しないとのことで隠蔽は見送り、なるべくスマートな仕上げで外壁を
這わせようと考えています。

冷媒管を、事前に設置した雨樋のような管の中に通していただく工事はやはり難しいですか。
(長いですが、折れ曲がりは90度2回程度です)
ちなみにドレン管はたて樋の穴に差込後継ぎ目コーキングのようなことを考えています。

逆に、換気も含めた先行配管/隠蔽配管にあとから接続していただくのはどうでしょうか。
206(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 21:32:26 ID:qPUdXs8H
>>204

そう汁。

不快だったらすまんかったね。
207(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 23:51:23 ID:???
>>206
消えろカス。二度と書き込むな。
208(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 00:30:31 ID:???
いや、気温差でコンマ2は落ちないっしょ。 
ギュポでも見つからんからフレア取り直して溶接箇所あぶりなおして再度気密かけたらさ、ほんの10分程度でまた0.2Mpa下がった… 
次の日も針の位置は変わらず… 
なんでなんだろう? 
       ↑
あほ?
209(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 17:19:56 ID:???
>>205
冷媒銅管は簡単に曲がりそうな感じですが、
押す力だけで90°に曲げるのは無理があるのです。
仮に曲がっても、曲がったはなから直線に戻さねば
管の中を通っていきません。せめて冷媒配管径の
5倍以上のパイプ径が必要かと。
210(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 23:33:33 ID:???
>>205
〔なるべくスマートな仕上げで外壁を 這わせようと考えています。〕

その為のスリムダクトでは、ないですか?

実装でなくて、将来用なの? 
211(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 10:57:25 ID:???
茶色のテープ巻き仕上げに、イミテーションの蔦をほどよく
巻きつけたことはある。結構いける。
212(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 15:02:52 ID:pOm6MoGM
>>208の人に答えてもらおうかな。
213(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 19:44:35 ID:ZmhSmieO
お奨め VP65とラッキングカブト外周250(♯2番)
スリムダクトより安くてラッキングみたいに継ぎ目だらけにならん
よく屋上設置でやってる
214(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 19:45:29 ID:ZmhSmieO
VU65ね 間違い orz
215(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 20:34:38 ID:???
>>183 気密かける、ってなんですか?誰か意味教えてください
216(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 21:15:47 ID:pOm6MoGM
ルーム屋か…w
217(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 21:27:07 ID:???
気密試験を知らないとは・・・。
やったこともなければ、見たこともないんだろうなw
218(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 23:00:11 ID:???
そりゃエアパージの得意なルーム屋ですから…
219(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 19:07:15 ID:NXsSxBtT
あーあ 謎の0.2MPa下がりの正体---
変な液体配管に入ってないかい?
220(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 20:51:13 ID:???
レス遅!!
もう引き渡したのでは・・・
221(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 21:13:30 ID:znrPSyYB
入ってないはず。

一辺窒素ブローしてるし(一度目の耐圧分)もし何か混入しての話なら圧力が上下するはず。
新品の3/5で晴天での外部工事。
変なってのは何だろう?

耐圧かけたのが夕方で、次の日の昼にも上がってなかったってことは気温差ではないはず。
まぁコンマ2Mpaも簡単に下がるのは普通漏れしか考えられないんだが…
漏れも無し。重工サービスの人います?
222(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 22:09:47 ID:???
>>221
いろんなゲージでやってみましたか?
223(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/22(金) 00:12:17 ID:OrmxeLUg
蟻巣状腐食・・・。
224(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/22(金) 00:34:22 ID:g4Lws9h+
>>222いや、一つですね。
一応ゲージにもギュポかけたりフレアも取り直しましたが…

>>223それってスストーレとか使って、しかもしばらくしてってやつですよね?
普通に冷媒管の製品不良でも有り得るのかな?

でも漏れてれば圧力は下がり続けるんだけど…

>>208の人はアホとまで言うくらいなら判るよね?w
225(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/22(金) 06:29:06 ID:hdDSWSP7
応力腐食割れ
226222:2006/12/22(金) 10:30:01 ID:???
>>224
俺も以前そんな事があって
別のゲージに変えたら直った事があるよ
以来、ゲージはあまり信用しません
227(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/22(金) 19:01:14 ID:???
スストーレは使っちゃだめだべ
228(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/22(金) 19:40:59 ID:I1iiDA06
スストーレとかは騙しだぜ!
あんなものウソだと思うかもしれないが小林製薬のトイレその後に無臭タイプでやってもスス発生しない
ついでにパーツクリーナでも同じ 余った残材でやってみ 
真空引くときも変な臭いしないし 
229(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/22(金) 21:30:56 ID:???
>>228
要は配管の中の酸素と化合しなければいいのだから、配管の中が
燃えて、煙が充満して酸素を追い出せば酸化しない。ということか。
230(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 01:42:12 ID:bdwqJbmX
噂で聞いたんだが、空調監督の指示でルーム100M配管やった香具師がいるらしい。
さらに同現場でビルマル410機に407追加チャージしたらしい。わざわざチェックジョイント変換アダプタ使って。
231(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 02:16:26 ID:NVDRUFDi
>>227スストーレは流石に使いませんよ。

結局もう引き渡したんですけどねw

ゲージも調べたけど、異常無しだったんで、考えられる原因が内機の液管、ガス管それぞれに電磁弁でもかんでんのかな?と。
今までに見たことないけど…
232(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 20:24:40 ID:???
気密試験ってなんですか?どういう時にどうやって
気をつけなければならないことってなんですか?
簡単でいいので誰か教えてください
233やさしい人:2006/12/23(土) 21:43:36 ID:???
>気密試験ってなんですか?

高圧もしくは真空によって耐圧性能や気密性能を確認する試験の総称。
例えば高圧試験では、冷凍装置の圧縮機や圧力容器の耐圧性能を確認する耐圧試験、
耐圧強度を確認する強度試験、配管を含む全冷媒系統の気密を確認する気密試験等がある。
真空試験では真空状態での気密を確認する試験などがある。

だそうです。

>気をつけなければならないこと

バルブのリークとかでしょうか?ガス高いし。
ループ配管の溶接剥れとか?高圧ですし。
先輩諸兄の皆さん、他にもありますか?
234(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/23(土) 23:58:52 ID:u/Fx4d+y
>>231
外機側でループしてんだろ?
だったら内機の電磁弁どうこうは意味ないだろ
235(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 00:13:12 ID:???
>>231
ゲージを調べたって
どういう風に調べたんですか?
236(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 04:36:14 ID:???
すみません、質問させてください。
時々エアコンつけたりするのですが、
最近ウチの410のゲージで圧が計れない機器が立て続けにあったのです。
取り付けは下請けさんにつけてもらったんだけど、
施工後に圧計るのにゲージつけたらなんともないの。
三菱の機械だったんですけど、最近の聞きってチャージ口のムシが奥に入ってる
傾向にあるってことないですかね。
それとも単にウチのゲージがダメなのかしら。
普段電気屋なのでゲージはあまりつかわないので新しいはずなのですが。
237(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 08:53:52 ID:???
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""
238お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/24(日) 10:55:28 ID:???
>>236 そう言うときはホースの虫押しを少し左に回して飛び出させてやるんだよ。
239(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 11:08:54 ID:???
↑スレッド・ストッパー降臨
240(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 11:34:16 ID:???
>>238
圧かかってるのでまわしすぎですっとんでいかないか
こわくてできませんですた。
241お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/24(日) 16:11:25 ID:???
>>240 機械側の虫じゃなくてチャージホースの方の虫押しだぞ。
機械側の虫は回す物じゃない。
242(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 16:17:31 ID:ezeCkdpy
ロビネアのホースの虫押しはダメ!
(大きすぎて当たるので押せない)
243(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 21:40:01 ID:PffkOuoR
>>231です。

>>234
内機は繋いであり、配管と内機に外機側から圧をかけている状態。
当然電磁弁の存在がある(ビルマルの内機)ため、液、ガス両方から圧をかけれるように外機の手前でループをとったということです。

>>235
一応、圧がかかっている状態でのリークチェック(ギュポフレックス)と、ゲージ単体での圧力テスト(窒素)はやりましたよ。
244(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 21:55:24 ID:???
>>243
外機のポートからかけたって事?
245(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 21:57:51 ID:???
>>242
>>243
一々上げるな 
246(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 22:54:17 ID:???
>>243
ゲージが
狂ってるとかは考えないの?
247(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/24(日) 22:58:25 ID:???
ゲージ単体での圧力テスト
      ↑
こんな事すんならゲージ変えるだろ
248(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 00:26:34 ID:kSI/bAhN
1個しかないんだよ
249(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 04:21:20 ID:???
>>241
ありがとうございます。ためしてみます。
ホースのムシ押しがまわせるもんだとは知らなかったです。
250お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/25(月) 12:05:37 ID:???
>>249 ついでいうとホースのゴムパッキンも交換部品。
オイルで劣化したりくたびれたりしてきたら交換した方が良い。
これがジャマになって通路をふさいでしまうと言うこともある。
251(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 12:43:20 ID:5lqb3bPA
>>244
外機は繋いでませんよ。
外機の手前、配管と内機だけです。
ガス管に2分管で3分岐させて、一つは圧力ゲージ、一つはホースつける虫、もう一つは液管にループって感じで。

>>246
ゲージが狂うって問題ではないと思いますよ。

>>247
圧力テストっても外して窒素でかけるだけですからね。それと余分に持ってなかったので…w
252(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 14:50:25 ID:PdULW+T+
クロス張り替えるからエアコン外してよ
253(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/25(月) 15:25:24 ID:buDX6k9N
5マソでおけ!
254(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 00:04:29 ID:???
>>251
もういいや!
おまえみたいに理屈だけで
やってる様なエアコン屋は五万といる
もうちょっと精進してくれ。
255(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 01:03:51 ID:???
>>251
@一つは圧力ゲージ→理解しました。
A一つはホースつける虫→??。やっとわかった。窒素ボンベがつながってるんですね。
B一つは液管にループ→「ループ」なんて言うのか?ガス管と液管つないでるだけでは?

3分岐なんかさせなくても、ゲージマニホールド使ってるなら、バルブ全開でそうなりませんか?
256(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 04:25:21 ID:???
>>255
キミはマニホールド使ってで耐圧試験するのか?
257(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 07:20:52 ID:???
>>256
わろた
258(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 20:11:26 ID:???
>>256
なにが問題なの?
外機が繋がってないから?

エアコン屋って人それぞれだから皆いい加減だよね。
冷凍空調技能士もってる連中は少しは違うのかな?
一管じゃエアコンなんてさっぱり出てこないし。
259(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 21:31:13 ID:kdr55sW0
マニホールドで耐圧試験って、、、、、、
それは現場では認められません。
って、それくらい君の親方、代人等々、、、、
それはだめだよって言ってくれないんですね。
ほんとは100mmゲージじゃないとだめなんだけどね。
もっと勉強してきてね!
260(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/26(火) 22:02:22 ID:???
>>259
漏れが無いってわかればいいんだから
それでもいいんかな?
やった事なかったけど今度やってみるかな
まぁ写真を提出するとかは、無理だけど
261(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 09:59:42 ID:8RrHvQg9
新築やれば普通だぞ。
さてはルーム屋さん?
さて、一服だぞっ。
262(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 12:48:33 ID:YWlh+bgg
>>254
もういいや!=わかりません

てことでしょ?

理屈解らないでただ付けてるだけじやルーム屋と変わらないねww

君が精進しなさい
263(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 21:46:00 ID:DyIblC0H
マニホールドでは耐圧試験はしないです
俗に言う気密試験ならやります(隠蔽配管に釘打たれたりしてないかの目安として)
室内機取り付けてある場合はφ100ゲージでやってます
三菱は楽でいいね 室内にLEV入ってないから片方加圧で可だから(スリムエアコン)
264(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/27(水) 23:00:07 ID:???
>三菱は楽でいいね 室内にLEV入ってないから片方加圧で可だから(スリムエアコン)
>三菱は
>三菱は

えーと、笑うところ?
265(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 07:41:13 ID:7YGHvzpn
どのメーカーでもビルマルは内機にバルブ入ってるだろ。どうしても開けたいなら電源入れて(仮設でね)P板のどっかのコネクター差し換えれば開くよ。それはサービステクだから公にはできないけど。
ビルマル以外だったら閉鎖弁ないだろW
三菱ってW
266(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 09:19:02 ID:e8uX3cDF
>>265
ビルマルなんだから何十台って内機がある訳だが
全てそれをやるのは実際面倒だよな
267(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 12:27:36 ID:7YGHvzpn
っていうかやる必要ないしねW
268(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 23:04:45 ID:Le4G66hq
すいません教えて下さい。
今家を建築する所なんですが、
エアコン用に壁に穴を開けておいてもらった方がいいのでしょうか?
269(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 23:48:33 ID:???
>>268
見た目は悪いけど、その方がお勧め
そこらのルーム屋に穴なんか開けさせたら
配管通す為になんでも切るよ。
270(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/28(木) 23:50:07 ID:???
下地も入れといた方がいいよ
271(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 14:30:32 ID:OHmxt/iX
ダイキンのビルマルやスカイエアの内機からフレアがなくなるらしい…
全部溶接だって。
いいのか悪いのか…
俺的にはメンドクセ
272(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 17:44:28 ID:rhZlRLeI
それ本当?
って釣られてみる。
273(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 19:22:43 ID:S2E1N18r
もうダイキンは使わないから関係ないです
(不採用の理由)
1 気密が非常に悪く すぐにオーバーホールが必要になる
2 ドレン詰まりが異常に多い、どうでも良い故障で異常停止して迷惑(ルーバモータ不良)
3 大きな住宅で動力機種付けた場合電気設備技術基準違反となる
(*住宅で動力使えるのは室外のみで外電源で3芯渡りの場合、内機電源が動力系から受電となるので違法、三菱、日立などは電灯200V受電可能)
4 3HPのPACがルームエアコン室外の大きい奴って何ですか?かえってスペース必要なんですけど
(*右側に作業スペースが絶対必要)
5 室外機の足が曲げ板の貧弱な奴でしかも切り欠き穴なので架台から落下事故起きました
(*ダイキンの資料にもあったんですけど、対策はルームのマルチだけですか?)
274(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 20:20:00 ID:5ZY75x0/
みなさん資格とるのに。本どこで、どんなのかいましたか?
275(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 20:54:38 ID:5EOQOkp0
>273ちょっと聞くが、、、、
1の気密が悪いって施工後の事ですか?
以前、氷蓄熱機(室外機)200台近く施工しましたが
そのうち2台、子機のコイルで漏れてました。
新品の時点では極稀に漏れはありますが引き渡し後の漏れは聞かないですね。
もちろん10年選手の機械はしかたないと思いますが。
2のルーバーモーター不良はかなりの確率でコネクタ接点不良が多いですね。
87年頃の機械は確かにルーバーモーターがいただけませんでしたね。
3はちょっとわからないですね。
重工、電気、日立などなど、、、言われているのはマルチではなくダイキンでいうスカイエアですよね。どのメーカーでも今はほとんど内外連絡線は3芯ですよね。
2芯が単相200Vで残りは信号。室外機から内機の電源をもらってますね。そこで質問、内機を単独で電灯盤から電源をもらうって事ですが
それってエラーでませんか?
4はさっぱり何を言ってるかがわかりません。
具体的に知りたいです。
5はですね、単純に施工不良じゃないですか?
落下事故ってあってはならないもんじゃないですか。
不備があるならそうならないように施工しないと、、、、、

お答えお待ちしております。
276(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 20:58:12 ID:fmV0sqWJ
今日はアスベスト青が吹いてある天井でアンカー打ったり内機の繋ぎをした、かなり舞っていたよ、嫌だけどしょうがないよね泣
277(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 21:27:29 ID:S2E1N18r
1の気密 吸い込み空気がフィルターを経由せず直に熱交換器に入ってしまう問題です
あと冷気漏れで水滴がよく落ちます(天カセのパネルと本体のスキマがあるか?という問題じゃなくスイングルーバーや配線通し部などから風漏れしてます)
3は三菱の場合リプレースキットで別電源化でき日立は現地でSWセット+R S
とL端子(通信の1本)でダイキン式に出来、標準だとR S + 信号で別電源で使えます
東芝、サンヨーでも同じです 最初に書いたように大型の住宅で天井ビルトインなどPACを設置したケースです
関西電力も知っていて図面協議で指摘された
278(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 21:38:50 ID:S2E1N18r
4はルームエアコンの能力ラインナップで50まであってそこから上はやむを得ずPACを使うケースが出てくるだろうというメーカの発想なのか筐体がルームエアコン並みの奥行きと幅
確かにコンパクトだが接続部が側面接続、しかも電線通し部が小さすぎ
側面だとモンキーが入って回せるだけのスペース(300ミリは最低必要、特にダイキンのバルブはひずみやすく片スパナ厳禁ってタグ付いてる、なので正面からモンキ掛けるため絶対300ミリ必要)
ルームみたいに3分や4分なら接続後押し込むこともできても5分ではかなり困難
他社は正面接続のため前にスペースあれば余裕で接続できる
あの筐体使うのは配管4分までにしてくれ
279(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 21:44:10 ID:5EOQOkp0
お答えありがとうございます。
勘違いでしたね(^^;)
納得です。
リプレースはできましたよね。他は知りませんでした、、、、
勉強不足で(^^;)
280(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 21:52:40 ID:S2E1N18r
5は 架台の型番(古いやつかもしれんが)
C-SY C-YUL C-KN やPC-K**など架台側の受けと室外機の足が平行でなく直角に乗るタイプで起きました
欠き穴の場合いくら締めても防振ゴムのため引き抜き方向の力が掛かると抜けますよね?
直角に乗ってて貧弱な足+切り欠き穴(しかも切り欠きが12ミリぐらいしかない)
だとちょっとずつ重さで足が曲がってきて架台から外れてしまいます
三菱とかは足が頑丈+片方長穴、もう片方は深い切り欠き穴になってます
落下事故はC-YUやC-SDU ような 足に平行に乗る架台では起こってません
この事故があって以来、前後左右4箇所にφ5のビス穴を開けて固定する対策しました


281(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 22:46:46 ID:???
>>269
とんでも無いところに穴を開けてくれている家もあるよね・・・
新築なら配管を隠蔽するのが一番格好良いと思うけどなぁ。
もれたりやっつけられたときに困るけど。
将来性を考えれば家電屋付けが一番良いんだろうけど。

>>271
パッケージも?
溶接箇所が無いように配管してるのにわざわざ・・・
そりゃフレアより確実ではあるけどさ〜
282(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 22:55:06 ID:t0GQ29EW
確かにダイキンのはドレン詰まりが多いね。
ドレンアップの高さをとるためにて出口を極端に狭くしてるからだろうね。
あそこはサービスで儲けようとしている会社だからねぇ
因みに、フレアを無くすのは本当らしいよ。
283(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/29(金) 23:48:57 ID:5EOQOkp0
フレア無くすってソースは?
かなり気になる。
284(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 00:43:16 ID:qLmOLONc
フレア無くすって室外機だけ?室内も?
だったら大林のリニューアル現場では使えん タダでさえリプレース性(洗浄運転の有無をはじめ遅れてるのに)
では全くダメだな 大丈夫か 大阪金属よ
285(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 00:48:37 ID:qLmOLONc
そうそう ジアスやニュースカイエアのP板ってすごい白さび出るよね?
RoHs指令で鉛フリー化、巣の出来やすい錫ハンダ+白さび 大丈夫?
ダイキンって使うメリットある?P板のハンダ抜けリコール隠しやってるし
(スカイエアの室外ファンのコネクタのハンダ割れ経験50件ほどある)
286(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 12:59:56 ID:???
ダイキンのフレアナットは応力割れが続出(ビルマル)したからな…
しかし、フレア廃止とは…ネガティブにも程がある。

未だにフレアナット交換に、走り回ってる俺はどうなる?

・熱交とドレンパンのクリアランス不足による水滴飛散…水漏れ
・凍結防止制御不備によるP板追加…一生待機中
・ルーバーモータ取りつけ座割れ…A7発報
・電動弁固着…温調不良
・熱交温度センサに水侵入…一生待機中
287(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 13:07:10 ID:JIyB7P1/
一生待機中とA7はほんとによくみかけますね。
288(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 17:06:13 ID:???
ダイキンは施工性も悪いぞ!
・天カセのドレン接続口(透明)はすぐ割れる、まぁほとんど移動時に持つ馬鹿が悪いんだが…
・内外連絡線の端子は何故あんなに小さいのか?3線共噛ましは至難の業
・室外機のパックドバルブの漏れが多い
・天カセにOP組込みの空気清浄器は3台以上取り付けると鬱病になるぞ!
289(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 18:47:39 ID:qLmOLONc
うん 確かにバルブ(特に5分や6分)の漏れ多い(R22〜現在まで)
2丁掛けしてても経年劣化でシューと漏れてるのが移設取り外しのとき確認できた
もちろんすぐにキャップしたので外した状態ではガス漏れしない 問題は移設再接続の時だ
真空引けないのでエアパージやった(R407Cで)
所で端子台3本噛ますって一体どういう事?同時トリプル? 基本的にTBへは最大2本までだぞ
290(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 19:44:27 ID:???
基本的にTBへは最大2本までだぞ 
            ↑
    あくまで基本だろ
291(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 21:24:07 ID:WcFv6ap+
>>283
ソースは某SSの所長。

ビルマルやスカイエアの新機種は室内機の接続をフレアをやめて全て溶接にするようにするらしい。
来年から出すような話をされた。
理由は、室内機のフレアからのガス漏れが多いかららしい。
それが製品的なものなのか工事的なものなのかはしらないが

ダイキンのビルマルの端子台は小さすぎるよねW
292(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 21:36:51 ID:???
溶接って普通に言う「ロウづけ」や「半田づけ」の事だよね。
アルゴン溶接やアーク溶接みたいなのじゃないよね?
293(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 21:41:25 ID:bqNHH+sl
漏れはやったことないがスター配線だとTB3本ありえないか?
294(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 21:45:28 ID:???
>>293
スター配線だからTB3本は無いんじゃないのか?
機械の外でまとめりゃ1本で済むだろ。
295(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 22:13:32 ID:qLmOLONc
当然、接続作業しやすいように周囲不燃処理してあるよな?ロー付け
天吊や天カセ後付けなんかやってらんねーよ!
多分火なし継ぎ手使う業者出てきて問題化してまたフレアーに戻るよきっと
端子台3本接続はビルマルで確かにあってめちゃくちゃやりにくかった
ダイキンって一体何考えてるか判らん
296(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/30(土) 22:22:18 ID:qLmOLONc
ダイキン不良や?な点のまとめ

1ドレントラブル多い 2吸い込み空気等の気密が悪い 3どうでも良い故障で異常停止(A7)
4フレアナット割れ多い(斜め部が直線でなく2乗曲線の奴)5バルブトラブル
6大型住宅でPAC設置だと違法の恐れ 7機器が架台から落下する危険
8基板ハンダ割れ(部品足に対して基板の穴が大きすぎ)9端子台小さすぎ
10PACのリモコン最悪(施工性、集中設置のときの表示見難い)
11室外集中排水ドレンソケットが水漏れする事から本来の役割を果たせない
297(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 03:54:10 ID:anmCKxRQ
>>292勿論ロウ付けだろうね。

>>294俺も機器の外で一括にまとめるけど、メーカー側はそれはだめだ!って言うよね。
あんなミニミニな端子で集中制御の線も入れろってのが頭悪いよなWW

皆はどこの機械がいいと思う?
慣れもあるだろうけど、俺はセゾンかなぁ…
日立だけはやりたくないwww
RSLってw
やりたいことは分かるが、もう少し何とかしろやwww
298(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 08:47:15 ID:???
>>286
俺が施工した現場で半年後にフレア割れ2ヶ所、サブコンがメーカー呼んだら
メーカーいわく、「過大なトルクで締め付けたためです、トルクレンチ使ってますか?」
だとよ・・おかげでナット交換、冷媒充填無料でやらされたよ
それから3年後、別件でその現場へ行ったらDのサービスマンが一杯居る。
話を聞いたら、フレア割れ続出で総取替えしてるとの事。メーカー対策かよ!
3年前の費用払ってくれよ!ダイキンさんよ!

>一生待機中ワロタ
299(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 08:58:18 ID:???
>>297
日立なw 集中のアドレス今時、内機ディップSWって
でかい現場だと配管屋か計装屋か、どっちが設定するかでもめる。
で、あそこの集中(ON/OFFコントローラ)が糞、昔に内外渡り線すべて張替させられた。
結局はON/OFF本体を集中コンに取り換えてOK ハァ?だった。

ダイキンはリモコンで設定できるからまだまし(リモコンレスだと大変だが)
300(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 09:13:05 ID:mtNYtKhx
結局のところ三菱電機が一番じゃね?
作業性確保しながら小型化してるし ドレントラブルもほとんど工事起因によるものだし
ビルマルではダントツYインバータ+M制御
301(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 10:05:29 ID:???
>>300三菱、最近の機種は知らんが、ビルマルでドレン異常で全室内機止めるな!
302(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 12:45:46 ID:dJ4O/yfO
お疲れ様です。
高気密、高断熱住宅に築後エアコンを付ける場合壁に室内から室外へ穴を空けるんですよね?
気密性がおちない様に何か気をつけたりするんですか?教えてください。
303(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 14:35:59 ID:XW4iPbN+
あとから穴あけだったらSWの中をコーキングのみ。
304(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/31(日) 17:23:39 ID:VF1XBtTM
最近のDK天カセってパネルのルーバーコネクタ外れててもA7エラー出ないよな?
ある意味良いけど、半年後に動かないって呼ばれるのウザイ。
>299
新しいのはリモコンで集中アドを設定できるぞ。条件限定されるけど。
ON/OFFアドレスの振り方がワケわからんのは、変わらんけどな、、
305(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/04(木) 06:32:28 ID:???
個人的な感想だけど、
ダイキンはサービス手配後の迅速さでは一番だと思う。
(それだけ呼ばれなれてるってことかw
306(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/04(木) 20:57:41 ID:???
>>305
サービス体制は確かに充実してるよな。何故かって?
安心して買ってもらうためだよw
307(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/05(金) 23:12:00 ID:Imls5BN5
ダイキンのサービスマンって実は誰でも出来るレベルだお
たとえばリモコン表示で過電流カットの表示ありと要請受けたら
1 コンプ 2 インバータ基板 3 パワートランジスタ の3点を持っていきます
あとは現場で適当に診断して?な場合適当に部品交換していき余った部品は返品というシステムなんだ
だからサービスパーツの箱みてごらん 時々 R って記号ある奴ある
Rは一度開封返品再生品
308(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 00:40:34 ID:???
いやいや、修理自体が追っかけになるだろ。
これがダメじゃ次これ、それでも直らなきゃ次これってな具合に。
一発目の診断で直りゃラッキーじゃねーか?
コンプに基盤にパワトラまで持ってきてくれるサービスってかなり
良心的だと思うぞ。
309(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 02:03:57 ID:hN5/V1hC
禿同
310(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 05:07:51 ID:???
しかもコンプの交換なんて誰にでもできるってわけでもねーべ
311(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 10:53:06 ID:???
C/Pの交換が出来ないサービスマンがダイキンには居るのか?

どうしようもね〜なw
312(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 16:54:17 ID:???
いや、サービスマンではさすがにできないやつはおらんだろ
313(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 18:29:07 ID:???
うちはGHPのサービス会社だきど、うちには居るよ(哀)
314(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/06(土) 23:21:02 ID:???
>>308
オレも禿同だな。
基盤やパワトラは車に何種類かストックがあるからいいけど、
コンプは積んでねーなw
最初の対応でその製品のコンプまで持ってくるってチト信じられんけど、
本当なら素晴らしい対応だと言わざるを得ない。
315(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/07(日) 00:43:19 ID:4poqn7YG
メーカーにコンプ交換頼むと高いじゃん!
だから漏れは自分でやっちまうけど。
予算が取れそうならキャピラリもやっちゃうけど。
316(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/07(日) 02:06:14 ID:???
ウチ回収器ないんだよなぁ。
317(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/07(日) 02:45:09 ID:VsdIOIa6
今年からまた規制が厳しくなるらしい。
回収機は早めに買うことを勧めます。
資格はおけぇ?
318(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/07(日) 19:43:17 ID:???
回収機なんか今安いよね。冷媒屋のクセに何故持ってないのかと小一時間。
319(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/07(日) 21:19:39 ID:???
本当に規制が厳しくなるなら今すぐ買わないほうがいいだろ
間違いなくスケールメリットで安くなる

最近の真空ポンプの値段を見るとムカツク吐出量も結構行けてる機械が安く売っているしな
320(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/10(水) 14:54:35 ID:???
龜レスだか>>262は何者なんだ?
粘着にもほどがあるし
やり取り見てたら他人を笑う資格もなさそう
321(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/10(水) 18:48:28 ID:D3FccfVo
>>320
そんな君も粘着な訳だが
322(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 07:46:32 ID:???
お前ほどはないがな
323(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 09:28:49 ID:S1xcyrHQ
お互い仲間じゃないかよぉ〜 仲良くしようよ!
ここは一つ非粘着で巻いておきましょう
324(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 15:47:01 ID:???
>>323
おーい、山田くーん。
座布団いちまーい
325(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 19:36:59 ID:???
取っとくれ〜。
326(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 21:33:32 ID:???
歌丸です
327(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/12(金) 06:17:31 ID:???
でも実はコージー冨田だった
328目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 10:15:54 ID:xsNQEaET
暇やなぁーー
なんかいい仕事ないかなぁーー
329(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/15(月) 21:13:29 ID:MCMx+w5E
応援来るか?
現場抱えすぎて人足りね!
330(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 21:39:52 ID:???
あ〜明日も屋上か・・・寒いなぁー
331(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 22:02:38 ID:k/wCOTC1
大丈夫だ!
おれもまだまだ屋上だ。
332(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 22:23:58 ID:Hi/Xcplr
空調部材のカタログ見てたら、電気ロー付け機とゆうのが載ってたんだけど、
(ロー付け部を電極ではさんで加熱する)これって使えるんだろうか。
定価15万くらいだけどアセや酸素の補充考えたらすぐ元取れそう。
使ってる人いませんか?
333(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 22:52:34 ID:xb1HLa1n
そんなもん使えたモノじゃない!
挟むカーボンアームが新しい時は面接触だから問題ないけど10回も使うと荒れてきてスパーク生じて銅管に穴あく
ロー付けじゃなく最低パワーモードでハンダ付けするのに使うモノだ!
334名無し:2007/01/16(火) 23:35:12 ID:g+XMzFXf
すいません、教えてください。いままでゼネコンから仕事もらわずにユーザー
直で仕事してたのですが、知り合いがいってる中堅ゼネコンから機器もちで価格
あうのであればやったらといわれて今、見積中なのでが通常のパッケージエアコン
、ゼネコンあたりなら定価の何%ぐらいが相場なのですか?台数は15台から20台
ぐらいです。
335(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 23:52:03 ID:Q6DHS5WB
下地が入ってない壁には絶対に取り付けれませんか?
柱と間柱(?)くらいを利用すれば可能?
エアコンのサイズは79cmです。
336(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 04:17:44 ID:???
カベロックでいいべ
337(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 06:45:28 ID:FjiVt260
エビモンゴでもおけ!
338(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 06:57:53 ID:8V3E+TK/
アスベスト・・・
339(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 08:35:03 ID:gg7uJGGA
歴代ビックリ取り付けグランプリ!

RCの建物でコンパネがG17で貼り付けてあった!(そこに付けろって事)
340(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 09:39:58 ID:QJ1j25w7
>>332
稲葉のソルデーってやつ?
給湯用のアタッシュケース型のは使いやすかったが
空調用のは重いし時間掛かるしで駄目駄目だった。
今は各社で火無し継ぎ手ってのがあるからそっち使ってる
341目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:43:14 ID:9LZZ1i3f
大阪やけど応援ある?
342332:2007/01/17(水) 16:14:22 ID:8E/Y0pdd
>>333
なるほど、カーボンアームが消耗品って事ですか。
それにしても、スパークで銅管に穴あくとはw

>>340
そう、イナバのやつです。給湯用って事はやはり半田までですね。
火無し継ぎ手今度調べてみます。

これが実用的なら、天井裏でも狭い所でも敵無しかと思ったけど残念。
道理で使ってる人、見ないわけですね。
343(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 20:00:28 ID:???
>>339
すげーなw。
コンパネごと落ちるのも時間の問題って気もするが・・・。
344(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 20:34:22 ID:cVI+Pvdi
>>339
ワロタw
345(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 21:22:39 ID:???
おまいら、配管いくらで買ってる?
3分5分とか
346(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 23:42:00 ID:???
ここで値段聞く香具師は何なんだろう?
業者の釣りか、元値の値段を知りたいのか、いずれにせよ
怪しいので教えてあげない。
347(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 08:00:33 ID:ECPJ0tVI
カ?スはちとたけぇな。
348(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 09:28:38 ID:???
歴代ビックリ取り付けグランプリ!新人賞

三流マンション
┏━━━━━┓ ┏━━┓
┃エアコン予定 ┃ ┃電盤┃ ◎スリーブ
┗━━━━━┛ ┗━━┛

どないせいっちゅうの?
349(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 09:45:31 ID:xuZ/cA4b
>>342
ろう付け機の消耗するのはカーボンの部分。
で、何度も使っているとフラックスが付いたりして通電が悪くなる。
使用後カーボン部分を水に浸けてフラックスを飛ばすのだけど
アームの部分が錆びてしまうんだよね。。。
だからアームの部分はカーボン交換時の2〜3回に1回ぐらいで良かった。
そのようにメンテしててもやはり10回から15回使えば交換かな。。。
天井裏などに持ち込むなんて大変だよ!重すぎ!
半田として使ってる人(衛生工事の方)は結構見かけるよ。

火無しだけど稲葉さんのはちょっとどうかなぁ
大きいサイズだとスパナにハンドル差し込んでギコギコやらなきゃいけないよ。
ほかのメーカーさんのはどうなんだろう おっぞんくんは楽と聞いたけどね。
ただ稲葉さんの営業所に連絡したらサンプル一式持って来て説明&実演してくれる。
そこで実際に練習させてもらうと免許証みたいなのをくれるよ。(それがないと使えないらしい)
まだ馴れてないのだろうけど夜遅くにわざわざ会社まで来てくれて説明してくれたりして
今売り込みの商品なんだろうね
350(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 20:49:40 ID:OdLzr+6p
溶接火口は自分で作ろう!
溶接吹管をぶった切ります(本体-竿-火口の竿のすぐの所で)
そこにルームエアコンなんかのハーフユニオン管を銀ロー付け
フレアーには圧力計用キャピラリを付ける
場所により100ミリ〜500ミリを用意して使い分けてる
これさえあればどんな所でも溶接できるぞ(自在に曲がるのと火口部がキャピを曲げただけなので20ミリぐらいしかないから並行配管の裏側も楽勝
351(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 21:01:04 ID:OdLzr+6p
配管よりガス類なんぼで買ってる?
R22=4800円 R404A=21000円 R410,407C=16000円 N2=3600円
CO2=6500円(30k)O2=3800円
*以前窒素7500円なんてふざけた価格で納入してた所去年の末で切りました
ボッタクリ高圧ガス屋の見分け方は簡単で酸素と窒素で判断できます
切ったガス屋は酸素4800円、窒素7500円と酸素より高い! 逆とちゃうか?
もっと頭に来たのは古いアセチレンボンベが1年検査で5回検査受けるより新規でボンベ買った方が割安な事を
一言も言わず8本毎年検査やってた。(20年経過するとフロンLPGアセチレン等は毎年耐圧検査になる)

352(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 22:24:41 ID:x2mRYU1c
R407Cは少し漏れても組成変化しやすいから入れ替えないと駄目と聞きますが、
もし変化してたらどう駄目になるのだろうか?CM過熱して保護装置作動?
冷媒自体が冷えることも暖まることもできなくなる?
353(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 20:23:22 ID:???
>>352
それってキロ単位?
354(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 20:25:32 ID:???
>>350
危なくね?
355(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 21:09:29 ID:9DAPdlAd
>>354
キャピの先端が1ミリ以上の穴でなければ逆火しない 普通にメーカSS(エアコンのサービスじゃなくて食品機器のSS)がやってる
熱交フィン(長さ3m幅500ミリなんてハイそうですかなんてガス漏れぐらいで交換出来ないので現場修理します)
>>353
フロン類は10KのNRC容器
>>352
R407Cがリークすると組成がR134a比率が高まりR410Aの比率が下がる
*R407Cはおおよそ410と134aの半々混合ガスです。
134aは低圧で運ぶ熱量が小さいという欠点があります 多少の比率狂いはサーミスタ+マイコンでガス組成を演算し電動膨張弁の開き度を決めます
しかし 大半が抜けた場合同上の制御をして最大開き度でまず運転します。レシーバー内に十分ガスがある状態ではこれで運転持続します。
さらにガス漏れが続くとガス量そのものが足りなくなり低圧圧力が異常に低下するか圧縮機の冷却が不足するためインバータ周波数を下げます。
それでも収まらないと異常表示となります。
*407C機はガス不足になると運転周波数が上がらなくなります
PACなら0.5kg補給して30分様子見を2〜3回繰り返して補充します


356(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 23:15:36 ID:+iKFsUvX
すいません、教えてください。
既存の冷媒管の切断に時間がかかってしょうがないです。
バッサリ切断するはさみみたいの使ってるの見たことあるので欲しいのですが、
ケーブルカッター6千円くらいので大丈夫なんでしょうか???
357(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 23:22:24 ID:+iKFsUvX
出来るだけ安いものでさがしてるんです・・・・。
358お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/20(土) 00:14:31 ID:???
 撤去などの時はこいつがかなり威力発揮。
家庭用2−3部なんかは一撃で切れる

 つ http://www.marvelcorp.co.jp/line-up/cable-cutter/ratchet.html
359(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 01:19:02 ID:???
>>356
やっぱナショのパワーカッターっしょ
アングルやスパイラルなんかも切れるし
360お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/20(土) 01:21:25 ID:???
>>359 切り粉の危険があるからアボーン専用か生け捕りの場合は
機器(ユニオン)から50センチ以上外し切り口は下に向けること。
361(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 02:24:19 ID:???
>>356 ケーブルカッター(オレンジ)使っている。
マネするなら、充電式にしようかな?
362(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 09:26:10 ID:???
>>360
お前になんで言われなきゃなんねーんだ
ばかにすんなや、んなこた分かってるよ

363(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 09:57:17 ID:???
>>362この板や車板では 電気屋 はヌル-と暗黙の了解がありますw
364(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 10:14:56 ID:8jcpYuMr
>>351
それってヤスいな
ウラヤマ~
平均ってこんなもんだと思うけどな
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c131931088
365(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/23(火) 19:24:10 ID:iekq8uzF
竿
366(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/25(木) 13:52:22 ID:???
リール
367(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/25(木) 18:41:13 ID:XFGPdIYC
368(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/25(木) 20:01:22 ID:HMlHLFU9
えさ
369(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/25(木) 22:05:23 ID:???
みんなヒマなのか?忙しいのか?
370(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/26(金) 07:14:25 ID:???
>>369
修理ばっか
371(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/27(土) 07:27:10 ID:c3ljpluh
漏れの周りは皆忙しいぞ。
372(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 07:35:33 ID:VsTeEBjg
>>364
そのオクのガスって高くない?
373(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 12:41:38 ID:6EohIZua
エアコン取り付け会社の求人でてたんで結構近かったんで行ったら未経験なので
色々教えてくれるかなあと思ったら、面接した日に全部やり方教えてもらい、
ジャやってみて」とその場でやって、「よし、できるね。じゃ請負として雇うから
あしたからがんばって」と言われてやることに。工具等は支給してもらったが
配管とかは自分である材料屋から買って領収書で清算とのこと。
そこで質問です。配管は2部3分と2部4部のほかに必要ですか?
電線は3つの線が入った奴の1.6というのと2.0というやつのどっち
を買うんですか?その2つの質問にお答えお願いします。
374(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 17:15:14 ID:VsTeEBjg
全部
375(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 18:26:16 ID:???
量販壁掛屋だろうからマジレス
2/3分がほとんど最近は40や50も2/3、2/4はほとんど無い、
でも車には1巻積んでおけ
1.6か2.0は難しい所だね〜原則2.0、現実量販は1.6を使ってるらしい値段が全然違う
1.6 3Cと4Cを買っておけ!1台いくらで受けるんだ1万以下なら1.6だね〜
376(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 19:00:41 ID:???
4Cはダメだろ
工説よく読め
377(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 19:46:38 ID:???
>>376
だからぁ、量販ケテイで話してんだろ
378373:2007/01/28(日) 20:11:34 ID:6EohIZua
おっ皆さん書き込みありがとう
ちなみに明日からだと思うとなん武者ブルイしてます。
1日最低ランクの2件で簡単なやつをえらんでくれるそうです。
わからない時用に手順メモもわたされました。2,3時間の研修で
果たしてできるか、明日、挑戦です
379(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 20:52:46 ID:YVGXtMxv
左配管や4分用にロングスプリングベンダーあったほうがいいよ
3分でも配管長さに余裕ない場合で180度返しする場合なんか便利!
間違えても外側用とレバー式は買うなよ
380373:2007/01/28(日) 21:32:59 ID:6EohIZua
そう言えば、曲げる時、注意して曲げてよ。といわれてるの思い出しました。
その名前の物、なんですか?持つべきなんですか?もしかして一式借りた工具
の中に入っているかも知れません。まあいいやもう時間ないんで、もう掃除
ゴミ出し、風呂入って寝ます
381(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 21:47:39 ID:qd59bGWk
なんか…
悲しくなるね…
いくら何でもさ…
382(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/28(日) 22:25:52 ID:???
うわ、ド素人が付けるのか。
オレが施主じゃイヤだな、絶対イヤ。
つか、こんなんでホントにいいのか?研修3時間たらずで金もらえる仕事できるのか?
え?しばらく誰かについて見習いするのが普通だろ。
383(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 05:40:17 ID:???
すっげー会社だな。

それにしても373の大物っぷりもまたすげーな。
武者ブルイって。
はたしてできるかってのんきに言ってるけど、
できなかったとしてもケツは自分でもたされるんだぞ。

384(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 07:09:18 ID:???
>>373
ルームエアコンなら十分
だが何の知識もなく現場に出すとは・・・
385お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/29(月) 11:19:09 ID:???
>>380 アタマ(元請け量販店)晒せ。
386(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 16:32:10 ID:???
水漏れ起こしてボードからクロスまでカビさせて弁償とかなw

昔、量販手伝いに行ったとき間柱を半分ぶった切って弁償させられてる作業員とかいて、「保険使わせてくれ!」って騒いでるのw馬鹿か保険なんか効くわけ無いだろ!間柱とかテメーで切る気にならなきゃ切れないっての!

まあ、本人の問題だ気に病む事は無い、

387(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 19:48:13 ID:O7anbtx1
>>386
きっと壁掛屋の神がのりうつったんだろうw
388373:2007/01/29(月) 20:47:37 ID:Us8PPTd6
今帰りました。昨日書き込んだもの(初心者)です。
やってる最中は冷や汗でどこも簡単なのはありませんでした。
もうこんなきつい仕事は嫌だ、もう辞める、と心のなかで思ってい
ましたが事務所かえると「お〜よくやったな」と社長にニコニコ
肩を叩かれてなんか嬉しくなってで、今、家にいると今日の辛さ
忘れました。明日またがんばります。いろんなことが今日あって
(トラブル)疲れたんでもう今日は書き込みしませんがエアコン屋
さんがあつまるレスらしいので今後もよろしく
389(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 21:13:12 ID:Ke6dDG44
>>379
3分のスプリングなんていらんだろw
つーかエアコン屋って簡単で馬鹿でも出来る、一日教えてもらえば素人がプロになれる、しょーもない職種…って見られるな。
ヒデェ業者だ。
>>388の人が悪い訳じゃないけどさ。
情けない話だよね。
390(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 21:50:53 ID:???
ま、所詮はルーム屋w

永遠に冷媒屋と呼ばれることは無い。
391(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 22:09:18 ID:???
先週、下水処理場のPACの入れ替えに行ったんだけど車の中の臭いがまだ取れてない・・・。
おまけに腰を痛めちゃって医者に無理な仕事と重いモノは暫く持つなって言われちゃったよ。
何も仕事出来ないじゃん。orz
392(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 23:02:14 ID:???
我が名は電気屋、空調屋と呼ばれる事を望まず!
393(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/29(月) 23:02:20 ID:???
>>373
まぁ、とにかくガンガレ。
394(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/30(火) 20:40:39 ID:viDLQS8t
時々古配管使ってくれとかの現場だと3分のスプリングあると便利だよ
395(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 12:17:25 ID:701bNlWy
エアコン屑や銅管などどうされてますか?
ここが気になっていますが、利用された方いませんか?
ttp://www.taiwa-trade.co.jp/index.html
396(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/02(金) 15:43:42 ID:???
>395

ココの利用はないが値段を見る限り普通かな?
俺は
配管→保温を外し銅状態にして650円/キログラム(持込)
雑線→主にVVFケーブル 丸めてぽい 280円/キログラム(持込)
本体→置き場に野ざらし数台たまったら電話1,000円/台(引取)

全てポケットに入れているので税務署が来たら俺は終わるな
消費税が来ても終わるけどw
397(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 08:04:37 ID:???
>>396
税務署にはワカランでしょ?
領収きってるの?
398(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 10:23:33 ID:+Ydbd7oh
普通、領収書切られるだろ。
俺が出してる屑鉄屋は\700/キロだよ。
399(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 17:14:06 ID:???
>397
そりゃ金貰ってるから領収書は切るよ、貰えなきゃ向こうも困るでしょ

ただマジレスすると住所氏名は適当に書いておけ、税務所入ると運べるだろうその近くの屑鉄屋に聞き込み調査入るからw
これだけ銅の価格が高騰して今までゴミも同然だったのが結構な金額で売れるから税務署も気が付いているはず、
一人親方ならまあ気にする事もないだろうが、5〜10人位の職人を使っている所はばれた場合、シビレルような追徴課税されるから気をつけろ!
400(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 18:33:56 ID:tGcOa5GZ
分かった。
401(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 18:48:45 ID:???
>>398
切られないから聞いたんだがw
402(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 19:30:42 ID:tGcOa5GZ
配管まだ高くなるみたいだねー。
安いとこないかな〜。
403(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 21:53:08 ID:???
>>390
ルーム屋と冷媒屋の何が違うんですか?

>>394
3分のベンダーって、3分は手間げで十分では?
それより自転車の空気入れみたいな真空ポンプはどうでしょう?
電気のないところでも便利そうです。
俺は使ったことないけど・・・カタログ見るたびに萌えます。
インパクトに付けるタイプも有るらしい。

しかし>>373は凄いな・・・・一人親方ってのも凄いし。
いっぱい苦労するだろうけど、将来大物になりそう。
404お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/03(土) 22:14:21 ID:???
 悪いことは言わない。 ポケロビと手コキポンプはやめとけ。 あんなの真空引きとは言わない。
ちょっと高いけど素直に電動真空ポンプ買いなさい。
405(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/03(土) 23:07:31 ID:xRm1Pxtz
>>401
そりゃいい店だな。
俺が行きたいよ。
406(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 00:16:05 ID:ASZUyRX2
>>404禿同
電気屋さんは何故まともな事を言うのにスルーされてんの?

ルーム屋→量販限定、仕上げも技術も素人に産毛が生えた程度の壁掛け2分3分しか出来ない方々。
冷媒屋→ルームは勿論、バッケージ、ビルマルも当然こなせるプロ。配管サイズは問いません。

明らかに異次元のレベルです。
桶?
407373:2007/02/04(日) 08:12:59 ID:iq3Cxeaa
昨日まで大変だった。色々失敗したが、まず、クロスの下がビス10発うっても
下地に止まった気がせず、どーしようかねーエアコン落ちたらまずいしなー
と思い、速乾ボンドというものでおもいっきりエアコンの据え付け版を密着
させました。が速乾とは名がちがくて、なかなかくっ付きません。でなんとか
そのボンドで固めてからエアコン着けました。
が、その方法は間違いでボードアッカーというのでつけるべきなそうです。
2件速乾ボンドでやってるんでまずいことしちゃいました。
精神的にドキドキの連続で刺激が楽しいですがお客さんに勉強させてもらってるようで・・・。
408(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 10:03:39 ID:???
>>407
ネタ決定

俺も教わったが電気屋はスルーだ
409403:2007/02/04(日) 10:30:44 ID:???
>>404
なるほど〜。やっぱり駄目なんですかね。
ポケロビ、検索したらブランド品じゃないですかw
でも新設用ってのが・・・

>>406
じゃあ俺は冷媒屋なのかなぁw
ルームは新築の先行配管左だし、配管壁内、外機裏だしが多いからやりたく無いッス。

>>407
刺激的で楽しそうだね。
ドンで出す場合はソフトクリームみたいなアンカーを配管側で1個使えば十分だよ。
「割れ目ちゃん」じゃないよ。あれは高いから駄目だよ。
あとは付属のビスで騙し騙し閉める。間柱狙えればアンカーすらいらない。
配管あるからそんな簡単に落ちないと思うよ。軽いし。

そんな偉そうな事言う俺はファスナー4発つかいますけど・・・
410(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 12:14:53 ID:???
>>397->>401
うちの県でも領収は切らないよ
屑鉄屋のノートに名前と金額記入するだけ。何年も前からそんな感じだから
税務的に問題ないんだろうよ
411お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/04(日) 12:45:12 ID:???
>>409 ロビネアは空調メンテ機器の名門メーカーだ。 ポケロビが何で
新設専用かというと高真空が得られないと言うことと、何よりも古い油が
ポケロビに吸い込まれると壊れてしまうからなのだ。
実際に油吸って壊したという報告が他のサイトにある。
412(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 16:16:36 ID:???
問題は真空ポンプの定義がないこと、
吐出量は?到達真空度は?
某メーカーのテキストは7分と時間で明記、おかしくない?何で時間なのよw

まあ手押しポンプの商品名は「簡易真空ポンプ」だから違うがな〜

ポケロビはオイルセパレーターを噛ませば壊れないとメーカーは言い張っているけど
ポケロビ+オイルセパレーターの値段なら普通の真空ポンプ買えるんだよね〜




413(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 16:50:02 ID:ASZUyRX2
真空度ってのは-1Paだしょ?
それ以上は引くものがないからw
だから到達時間での表記でおk

>>407ネタじゃなかったら辞めるか人についても少し学べ。
ボードアッカーてワロスww
414(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 18:15:15 ID:???
>>409 なぜ電動真空ポンプが良いのかな?
>>411 ポケロビは新規購入のとき使うものであり、使い方が間違っていた為でしょ。
415(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 18:44:03 ID:RhH22I0X
最近このスレおもしろい方向になってきたw
416(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 20:20:37 ID:???
エアコン取り付けって夏は200万ぐらい稼げるって本当ですか?
417(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 20:49:24 ID:sFGBf7qz
夏は3ヶ月(5月〜9月)で700万ぐらいかな。
418(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 20:51:58 ID:sFGBf7qz
間違い。5ヶ月。
419(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 21:03:10 ID:???
ナショの真空なあれはあかんやろ、ゲージかけたら解るがな、真空と言う観念が無いな!ワシはいろんな観点から【お祭り好きの電気屋さん】の意見を重視するな、他のスレでもええ事言うとるしな、壁掛け屋がこのスレに来るならもっと知識付けてから恋って話やな
(´д`)y━━~
420(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 21:11:40 ID:???
>>419
仲間が擁護かよ
421(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 22:10:57 ID:???
>419
誰も否定的な事は言っていない、始めたばかりの人が簡易ポンプとポケロビはどうかと聞いたのに対してお祭りさんが答えて、レスするまでもなく普通の事だから誰もレスしてないじゃん?
今時電動真空ポンプ持ってないルーム屋なんて希少人種でしょ?

ただ、一斉入居の大型マンションでルーム屋が10社位入っていると手動ポンプもいれば未だにガスパージしてる奴もいる、
廊下側でみんな通ってるのに「ぷしゅー」だってwでもコソコソしないでやるって事は悪意はないんだよな、無知なんだよきっとw
422(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 23:29:49 ID:AcNsYxRR
金曜日の朝耐圧をかけ、帰り際確認にいきゲージに変化がなかったのでとりあえずホッとして帰った。
昨日の朝ゲージが0になっていて探し回ったあげく電気屋のスポットの上を通る配管に穴があった。回し引きかドリルかはわからないがやられた。
423(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/04(日) 23:39:59 ID:???
夏でも冬も真空引きをする時間は同じなの?
424(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 01:19:02 ID:kpJBep7R
>>422
あきらかにそこでチッソ抜ける音してたはずだよな。
電気屋はやっちゃったと言ってこなかったの?
425(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 02:02:38 ID:???
主人が独立したがってます。家族は反対しているのですが…。車や道具などの初期費用はどのくらいかかりますか?
426(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 02:36:06 ID:P9+hbKTC
きちんとした冷媒屋なのかルーム屋なのかで資金は雲泥だね。

ポケロビの真空度なんて実際はコンマ8くらいだよ。
簡易式はそんなもん。
どこで善しとするかだけど、エア抜けてなきゃコンプ内は錆びるよ。
R22のエアパージ主流だった頃のコンプは軒並み錆びてた。
電動はー1までいく。だから電動式にしたほうがいいのさ。
427(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 14:27:08 ID:???
なんか書けばか
428(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/05(月) 18:47:23 ID:???
>>406
まともな事を言うのと当たり前の事を言うのは違う
当たり前の事を言ってるだけだからスルーされてるだけでしょ?
素人が食い付く程度の
429車板から来ますた:2007/02/05(月) 22:57:20 ID:???
ついに電気屋は自作自演まで始めたのか…カナシス
430ニュー速から来た冷媒屋1号:2007/02/05(月) 23:09:28 ID:gOvMB1P7
>>429
俺もそう思った ワロス
431(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 00:05:45 ID:sH3tsNp5
車=ボンゴのフラットフロアの5MTディーゼル
道具=一式プロ向けで揃える
大体400マソぐらい
高いのがアッパー、ダイヤ、ボンベ買取、溶接、ベンダー(この辺は80マソ以上)
冷媒関連工具が大体60マソ
電気計測器が10マソ(独立するなら電気工事業登録が必要で必須計測器+クランプメータ)
電動工具が20マソ
はしご、脚立で10マソ
電設、一般、冷媒工具で30マソ

432(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 07:42:33 ID:???
>>425
高度経済成長時代じゃないから元取るまでいつまでかかるか…
あと、初期費用も>>431位掛かるのだが日々の経費も年間通して見れば結構かかる
道具一式揃えて、それを何十年も使える業界ではないよ
揃える工具も建築とは比べものにならない程多い
2代目とかなら仕事あれば問題ないだろうけど
433お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/06(火) 10:59:09 ID:???
 確かにいっぺんに揃えようとするととてつもない値段がかかる罠。
結局少しずつ買い足していってアップグレードするというスタイルだよね。
欲しい工具言い出したらきりがない。
此ばっかりは中古工具もあまりお勧めできないし。
いや、出てるよ勿論。だけど職人工具は上記のような事情だから骨まで
しゃぶる使い方がデフォなのよ。程度の極端に良いヤツも出回ってるけど
盗品と言うこと多いし。(正直古物市場見ててもかなりうさんくさい)
まあ、ヤフオクとかででものなら買っても良いと思うけどあまりお勧めはしない。
そんな自分も譲って貰った壊れかけを治してと言うのが結構ある。
434(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 14:08:33 ID:???
>>431
別に「車=ボンゴのフラットフロアの5MTディーゼル」ではなくともいいだろ。
435(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 16:43:35 ID:43WZkZY8
4m載ればなんでもいいんじゃん。
俺は独立して10年。やっと3セット分一通り揃ったよ。
車はねぇ、、、。
高いけどやっぱりハイエースじゃないかな。今の型は1台入れたけど使い勝手が悪すぎる。
436(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 19:57:06 ID:sH3tsNp5
だろ? ハイエースのフラットは使い物になりません
タイヤが小さいジャストローでないからフロアが高すぎて積み下ろし大変
おまけに底上げも中途半端でダメ
タウンエース系は荷台が短い、ハイエースとかでもタイヤハウスがあると全然使えん
結局選択肢はボンゴしかなくなる(デリカもバネットもボンゴだし)
軽にするなら1つ前のスズキエブリィがいいよ 荷物満載で市内走行でリッター10k切らない
ハイゼットは話になりません(燃費が激悪!) 無論5MTでの話し
437(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 22:26:41 ID:???
だろ?ぜってーキャラバンのスーパーロングだって。
438(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 22:48:55 ID:???
人の取り付けに文句言うのは何なんだけどこの場合の取り付けって
素直に左出しにして真っ直ぐ落とした方が綺麗になるよね?
SDの途中に蛇腹入れるのって案外綺麗にまとまらないんだよな。
http://blog.goo.ne.jp/kuri1206/e/3e9fd3d263f01e06069076bdacfaf010
439(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 23:10:27 ID:sH3tsNp5
漏れなら左にせず SWを右斜め下に取り付けて短いSF(300ぐらい)+SJで障害物に当たらないとこまで偏芯させて真っ直ぐ下ろす
SFの1000はこういう用途で使うと見た目が良くない
440(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 23:12:58 ID:???
俺なら45曲がり2コで振るな
不陸やヘンテコなヒネリを越える以外に蛇腹使用は邪道と思ってます。
441(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 23:32:52 ID:???
>>440
漏れは45度の使用は特別な場合を除いて邪道と思ってるんだよな。
ここらへんの工夫ってけっこうそれぞれの取り付け屋の美的センスが出て面白いね。
442(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/06(火) 23:52:47 ID:???
>>440
どうしても右から出したいじゃオレも45使うな。でもオレが施工する場合
左出して真っ直ぐ下ろすw
>>441
邪道なのか?45の使い方ってセンスいるし、バシッと決まったときは
とてもカコイイとオモ。
443(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 04:44:09 ID:???
>>440
SWを斜めにつけて45度で振っちゃだめですか
444ニュー速から来た冷媒屋1号:2007/02/07(水) 18:19:10 ID:2zyr1eSU
俺なら テープ巻きで完了だな
445(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 18:57:08 ID:???
>>444
オマエはね
446(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 19:10:17 ID:po/wqZMf
SFは時間たつとぼろぼろになるから。
時間あったり2人だと左だし、じゃないとフードの上でSKかな?
SKFはこの距離だと合わすのめんどう。
左だと窓からある程度できるもんね。
447(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 20:59:56 ID:???
俺なら外機2階の壁にかけるね。
だってベタ置きなんて雪ですぐ埋まっちゃうじゃん。
448ニュー速から来た冷媒屋1号:2007/02/07(水) 21:29:49 ID:2zyr1eSU
おー釣れた 釣れた

>>445は壁掛屋決定! オメ!!
449(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 21:45:11 ID:???
>>447
壁面て意外と振動で響くから極力避けてるな。
ウチの方も雪国だけどヒーポン暖房なんてお客さんもアテにしてないから平地か布基礎に
ブラケット置きでやってるよ。
450お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/07(水) 22:57:52 ID:???
>壁面て意外と振動で響くから極力避けてるな。

 もれ前回の店舗工事の時冷凍機4台を壁掛けにしたら振動で五月蠅かった。
ちょっと失敗したなと思った。(実用問題にはならなかったが)
451(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 23:12:39 ID:???
何が【もれ】だ! 死ね!
452クロス職人:2007/02/07(水) 23:21:31 ID:XipDWkd8
クロス屋の為のサイトができました。
その名も《クロスや.COM》
http://www.just.st/index.php?tn=index&in=302798&pan=290
453(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 23:39:54 ID:???
>>448
おめでとう
俺もうれしいよ
454(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 23:49:25 ID:???
p-h線図も読めんバカが湧いてるなw
455(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 07:38:59 ID:AXvS1+Ah
本当だ
456(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 15:43:05 ID:n1XrYWS8
>>454
お前もバカのひとりね。
457(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 20:35:44 ID:40Y2idls
現実を見れば分かる
458(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 23:35:48 ID:AXvS1+Ah
>>456程ではw
459(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 23:46:13 ID:aFgVCfCF
うるさい冷凍機って三洋のPCU-SN300とかか?
あれは確かに酷い コンプ重すぎて防振スプリングとゴムが即死だし吸入配管の機械内距離が短くて配管に振動伝わってるし
それに懲りて三菱にメーカー替えたらコンプだけ三洋製orz
460お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/09(金) 01:31:34 ID:???
>>359 形番は忘れたが三洋製と言うことで見事にビンゴ。 エスパーだな。

 実を言うと冷凍機内蔵型のリーチインをコンプユニット切り離して
リモートコンデンシングタイプに改造したんだよ。
客の要望で夏場の冷房負荷を下げるためと騒音低減のため。
で、軒下でオープンに運転したらあまりに五月蠅くて隣のビルから苦情来ちゃって
客のほうで防音箱作って対応した。(此でずいぶん静かになって解決)
ただ、壁から伝わる音は開店営業中は騒がしさでマスクするから良いんだけれども
やっぱ気になると言えば気になるかもという感じ。
土間が土そのままなので地上高を稼ぐためにクーラーキャッチャーで吊ったのだが、
此が敗因だった。2段置き台のほうが正解だったな。

 何でこの問題が見抜けなかったかというとこの店、新規開店のためにオーナーが
リサイクルショップで冷蔵ショーケースを購入し、此をそのまま漏れに改造依頼したため。
(勿論故障リスクについては理解済み)そのため改造前試運転をロクにしてなかったのだ。
(一応コンプが回って冷えることは確認したが騒音までは無神経だった)
461(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 21:05:41 ID:nSmcXb4W
>>460
100以上も前のレスだけどな
462(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 22:27:28 ID:ZlyVyU3S
冷凍関連機器の架台設置は注意したほうがいいよ
PACとかだと左右の重量比が大体4:6ぐらいに対して冷凍機器は2:8なんてのもある
(三洋、三菱は特にコンプ側が重い)
総重量90キロだから3HP用のキャッチャーでOKと思っても大体架台が片方曲がってしまう
(コンプ側が70キロ以上あり)
1ランク以上上じゃないとダメだよ
463(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 22:34:46 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
464(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 22:45:30 ID:???
電気屋にマジレス、カコワルイ
465>>460は糞:2007/02/09(金) 22:47:20 ID:???
何が氣じゃ!
死ね!
466(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 20:25:10 ID:NezayIxv
( ゚д゚)ポカーン
467(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 23:06:06 ID:???
エアコンの取り付け半年教わりながら
現場まわって、とりあえず覚えて
半年取り合えず一人で現場まわったけど
一日最高4付け。室内ダクトしたこと無し。
壁面一人でやったこと無し。
そんなおれが、一人で請けでやっていくことに
なりました。

ちょっと相談したいんだが。聞いてくれる?

後、岩手の盛岡でエアコンなんかの仕事って
あるかな?
地元なもんで帰りたいんだが。
ちなみに今は名古屋の北の方で
現場は名古屋、四日市が多いんだが。
468(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 23:07:51 ID:???
書き込みなんて普段しないし
一人で飲んでて酔ってるから
すまん。
名古屋の北の方に住んでるってことです。
469(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 23:33:06 ID:???
ホテトルの呼び出し半年教わりながら
ホテルまわって、とりあえず覚えて
半年とりあえず一人でホテルまわったけど
一日最高4回。アナルセックスしたこと無し。
駅弁一人でやったこと無し。
そんなおれが、一人でMでやっていくことに
なりました。

ちょっと相談したいんだが。聞いてくれる?

後、岩手の盛岡でホテトルなんかの仕事って
あるかな?
地元なもんで帰りたいんだが。
ちなみに今は名古屋の北の方で
ホテルは名古屋、四日市が多いんだが。
470(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 23:46:56 ID:???
www

3点。
471(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 12:22:43 ID:???
室外機パクラレタ。
移設しようと思って我が家の玄関先に置いてたら、なくなってるやんか、どうも家電回収屋がウロウロしていたらしい。
ダイキンの50の外機
高くて買えんわほんま寄せ屋に持って行っても2千円位にしかならんやろ!盗人が
(´д`)y━━~
472(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 14:30:02 ID:???
通りから見える所や簡単に持って行かれる所に置くお前がマヌケなんやけどな、
アホちゃうで、馬鹿やねん!
(´д`)y━━~
473お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/13(火) 00:40:55 ID:???
>>471 それ、つるし上げた方が良いよ。 漏れも昔パソコンやられて
業者判明したので電話で猛抗議したら傷だらけで帰ってきた。
「てめえ古物商取ってるならそれくらい解るだろ:( ゚Д゚)ゴルァ!、」と言ったら
「返金しますので」だと。 2束3文だと解ってたからアタマ来て
情報漏洩盾に揺すったら戻ってきた。(ハードディスクは元々カラみたいな
ものだったけどね。仕立て直す前の物だったから)

 悪質なら警察呼んだ方が良い。 たいていは古物商許可も持たずにやってるモグリだ。
本来ならばこの職業は古物持ってないとダメ、場合によっては産廃運送許可もいる仕事。
474(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/13(火) 17:45:13 ID:???

盗品である立証が難しいがな、シリアルでも控えていればOKだが
盗品であることが立証されれば被害者に返還義務があるがなー
古物で買取の際は身分証明をひかえる事になっているから、売却人の住所を当局に教えるからそっちに行けとなる
盗品と疑わしき時は通報義務があるが、中古買取なんか疑ったら全部通報するハメになる、

お祭りが言う業者は買取者?窃盗犯?買取者は自称元持ち主が来ても100%言いなりにならないよ、立証義務は業者にはない
もし当局からの指示があれば幾らでも協力するが、貴方が正当な持ち主かはこちらも判らないからね〜

そんな俺は自動車・バイク・工具・事務機器証で古物取ってるけどw
475(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/13(火) 22:30:23 ID:3feFu0d5
現実を見ればわかる
476お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/14(水) 00:31:46 ID:???
>>473は実話で、「業者」というのはチラシ配って軽トラとかで廃家電品を
回収して回るという香具師のこと。 漏れがやられたのはそのチラシを貼って
指定日に門前に出しておくともってってくれるというやつだった。
しかし、その回収日を知らず修理前のパソコンを部屋に入らないので取り敢えず
玄関先に置いておいたら持ってかれた。勿論チラシは貼ってない。
実は漏れもそのチラシを知らなかった。と、いうのはオカンがそれをポストから取って
放っておいたから漏れは見てなかったため。漏れが騒ぎ出してオカンを問い詰めたら
(勝手にオカンが片付けたと誤解した)そのチラシを思い出して見せたため、
漏れはソッコーでそこに電話して発覚したというわけ。

 因みに漏れも古物営業許可(機械工具商)受けている。取り扱いはオールカテゴリー。
古物市場にも出入りしている。
477(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 01:32:12 ID:???
>>476
悪寒お棺うるせー、マザコン野郎

大事な物を玄関に放って置いて騒ぐなんてバカジャネーノ
478(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 02:39:52 ID:WjvdFN+o
現実を見ればわかる
479(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 15:12:00 ID:???
>474,476

話を総合してみれば
>474 「てめえ古物商取ってるならそれくらい解るだろ:( ゚Д゚)ゴルァ!、」と古物云々言っていたが

た だ の 窃 盗 事 件 じ ゃ ん か w

玄関先というのが微妙だが、これがOKなら玄関先に停めてある自転車など好きなだけ回収して北朝鮮に沢山送って「自転車大使」で招待してもらえるw
480(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 17:13:04 ID:yJgsPfWV
なんかカパスセールのチラシにインパクトでフレア加工できるのが載ってるな。
なんか面白そうだけどたけぇ。。
フレアーマンの方がいいのかぁ。。
481(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 17:42:13 ID:???
>>480
どっちもコマ替えないといけないからパス
それならフレアを電ドラで回した方が楽じゃね?
482(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 20:18:07 ID:???
フレアを電動で切るんじゃねーよ。
心を込めて、目覚しく手で回せ、バカヤロー共。
483(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 20:22:43 ID:FFMuolDf
>>480
そのチラシに載ってた充電式の真空ポンプってのがちょっと気になった。
手コキやポケロビよりマシなんだろうか
484(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 22:25:21 ID:???
おれは、急いで口で吸ってるぞ!
485(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 22:45:04 ID:WjvdFN+o
>>481
今どき、電ドラって呼ぶのもな プ
486(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 23:17:03 ID:???
>>471
玄関先に置くその無神経さに、腹が立つ
487(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 23:27:14 ID:???
なぜ電動真空ポンプがよいかって誰か書いてたけど

バカですか?
488(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 23:52:57 ID:???
>>485
お前電ドラって何か分かって言ってんのか?
電気ドラえもんだぞ、?hぉけぇ
489お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/15(木) 02:03:33 ID:???
電車ドラマ = 電車男 の事でなかったの?
490(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 09:53:58 ID:???
>>482
手首が痛い;;
店頭にあったら触らしてもらおう。。
それでイマイチなら800FNRS-Wってやつを買ってみようかとw

>>483
逆止弁ついてないみたいだからどうしようか迷ってる。
どうもM下のバッテリーみたいやね。
491(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 05:46:33 ID:52Rf65Ng
充電式ポンプってルーム屋用だろ?
真空度無視の。
ポケロビに毛が生えた程度らしいよ。


電ドラって言わないの?
俺の周りはみんな言うけど…
492(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 08:05:58 ID:???
>>491
俺も電ドラって言うぜ

まぁ、たまにいるじゃん。新しい言葉使って、他をダセー呼ばわりするやつ
自分が最先端を走ってるって勘違して、他を侮辱するナルシスト

大概、そういうヤツは浮いてるよな
493(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 11:04:39 ID:???
あげ太郎を買う予定なのでしが、5`の鉄ボンベと7`アルミボンベでは、
どちらが使い勝手がいいですか?
494(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 11:08:27 ID:???
私は7Kgのアルミボンベ使ってますけど、
どちらもそう変わりはないかと思いますけどね。
495(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 11:36:49 ID:???
で、電ドラってまじですか!!!
496(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 17:16:10 ID:52Rf65Ng
何て呼ぶの?
497(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 17:25:08 ID:9jnf3/Jm
ドリドラ
498(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 18:25:20 ID:PFF6agUP
充ドラ
499(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 18:43:54 ID:???
>>467
そりゃあるでしょ。でも大変かもね。
名古屋では当たり前でも岩手では駄目な事もあるし、その逆もある。
岩手は雪も降るし積もるし気温も低いし。
500(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 20:40:58 ID:h80gOLHS
すし太郎に使うボンベはビールサーバー用のレベルゲージ付きアルミ7キロ買いな
一般ボンベは細長で転等しやすいがビールサーバー用はズングリむっくりで転倒しにくい
501(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 00:00:29 ID:28zdGT9W
水圧式アッパーは駄目ですか?
あげ
502(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 10:00:45 ID:???
>>499
仙台以北はエアコンすら付いてない家多し。
アボーン
503ハッサン:2007/02/17(土) 20:45:00 ID:ZTSFgwO5
上げ太郎でも回数使うんやったらコンプレッサータイプのん買った方が特やで
504(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 21:01:37 ID:???
電ドラだってよww

そんなんだから壁掛け屋から卒業出来ないんだよwwww
505(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 21:54:02 ID:???

やたら壁掛け屋にコダワルな
つか冷媒屋としてのレベルが低くて壁掛け屋ばかにしてるお前悲しいね

マジで電ドラって言わないのか?
インパクトじゃねーぞ。
506(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 22:45:33 ID:???
一生言ってろww

壁掛け屋がwwww
507(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 22:58:39 ID:???

無能なヤツってどうして「wwww」とか書くんだろうね

イイから早く質問に答えろよ
508(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 23:35:16 ID:???
電ドラwwwwwwwwwwwwww
509お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/18(日) 00:04:52 ID:???
 漏れは「充ドリ」って言うけどな。
510(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 00:31:31 ID:???
オレは充ドラに一票。
511(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 07:21:57 ID:???
どっちでもいいが
言い方一つで壁掛屋とか区別するやつだけは
会社で腕もなく馬鹿にされて、ここでしか他人を馬鹿にできないヤツだと思われる
512(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 07:33:56 ID:+rGZ84/I
電ドラと呼ぶとルーム屋ってw
そんな法則があるんだw
電動ドライバー=充電式ってのは今時常識だからねぇ…
敢えて充ドラって呼ぶのは未だにコード式の電動ドライバーも使ってるってこと?w
513(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 11:37:37 ID:???
コード式の電動ドライバーもルーム屋じゃなければ普通に必要だったりするんだけどなww

マジで言ってんだったら、恥ずかしいからやめたほうがいいよww
514(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 11:41:25 ID:???
>>511
言い方一つで壁掛け屋とわかってしまうんだよ
特にエアコン取り付けとスレタイがなって以上
大工が居るわけでもないし、
電気工事屋か設備屋か壁掛け屋しかいないからね

言ってる意味わかる?ww
515(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 12:49:06 ID:icNZN4VX
壁掛け屋でもすばらしい施工&プロ並の接客の職人はいる。空調全般してる職人でもどうしようもない人もいます。どちらがレベルが・・といえば壁掛け屋のプロだと漏れは思う。使う側からの見解だけどね。
少なくとも壁掛け屋・と一区切りにして発言してる人間自体はかなりの低レベルだと確信してレスをみています。でわ!

516(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 15:35:23 ID:+rGZ84/I
コード式の電動ドライバーを必要とするシチュエーションて何?

まさか電動ドリルと間違えてないよね?
517お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/18(日) 15:37:47 ID:???
>>516 ボード屋さんがボードを貼り込む時。 ビスマガジン付きのヤツでやられたら
その速さに絶句。
518(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 16:33:42 ID:VRr9JG3w
>>514
おまえ坊主だろ?www
いっちょまえに空調屋きどったらあかんよwww
519(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 17:03:14 ID:???
>>516
>コード付き電動ドライバーを必要とするシチュエーションって何?

その素朴な疑問に賛同。
全く持ってオレにもそのシチュエーションが理解できない。
いったいどういう場面で使うのかな?w
つかそんな道具持ってないしwww

520(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 17:42:46 ID:???
↑ボード屋じゃないしねー
大体設備屋で電気屋で気の遠くなるほどビス打つ状況がわからん

ドリルやハンマードリルまで充電式になっているのにねー

俺も充電インパクトドライバーは電ドラって呼ぶな
コード式電気ドライバーなんて持ってねーもん
521505:2007/02/18(日) 19:31:00 ID:???
オイオイ、なんだかスゲー事になってんな。

オレを煽ったボケナスは放っておいて、回転式充電ドライバーは電ドラ。
充電式インパクトドライバーはインパクト、って普通だと思ってたよ。
みんな(電氣除)色々あってオモシレーな、

>>514もボケナス決定な、設備屋と冷媒屋は別だぞ。
522(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 19:47:35 ID:baoZ5VIj
俺は>>514が恐くなってきたよ
コイツ何言ってんだ??
だいたい呼び方なんて、どーでもいいし
それによって業者を区別するとは・・・
まぁ、何でも分かったフリをするのと、自分がいつも正しいと思う態度から
人間としてのランクは想像できるがな
523(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 19:51:52 ID:???
あのさー、お前らメクソハナクソなんだよW
所詮、土方ども
524(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 20:40:11 ID:???
うーん。また変なの↑が来たなw それとも>>514か?

525(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 21:16:21 ID:+rGZ84/I
某メーカーのサービスの講習では、工事屋の車は汚い。サービスは綺麗にしている。
工事屋は単なる土方、サービスは技術を持ったエンジニアだ!と教えているらしいw
建設業はみんな土方なんかね?
設計屋とかも?w
だったら冷媒屋も土方で仕方ないって我慢してやるw
526(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 21:19:54 ID:???
>>525
工事とサービス兼任の漏れはどっちの立場だ?
527(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 21:22:18 ID:+rGZ84/I
で、>>513の人にマジで聞きたいよね。
何すんのにコード式のドライバー使ってんの?
恥ずかしながら教えて下さい。
俺、この仕事15年以上やってっけど、使ったことないんだよね。
壁掛け屋は必要なくて、冷媒配管工は使うの?それともサービスマンかな?
どっちにしても思い浮かばないなぁ…
528(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 07:56:12 ID:???
>>523>>514に近い人間だろう
529(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 18:07:41 ID:???
面白いくらい低脳な壁掛け屋は、だから駄目だと言われてるとよくわかるレスだね
530(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 19:33:49 ID:???
『土方』にはやたら反応するねW
存在的に自分のことが分かってるんだな、偉いぞ、土方どもよ。
531(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 20:30:26 ID:???
壁掛屋も冷媒屋も所詮目糞鼻糞だけどなw
532(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 20:33:52 ID:qwIBbBKH
>>531そうだな
お前も含めて
533(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 20:37:47 ID:???
>>530は一人しか反応してないのに、みんなに相手にされてると思ってるのね
可哀相な厨房だね
しかもたいして食い付いてないのに
534(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 21:11:52 ID:Z+MKPm8Y
a郎「おーい、b男 車から電ドラもってきてくれ!」
b男「わかりましたぁ」
それを聞いてた大工が一言
「いまどき電ドラか 」
535お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/19(月) 22:08:05 ID:???
電撃ドラマ。  ストーリー展開が過激。
536(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 22:41:34 ID:???
>>533
シー
それ以上言うなよ
537(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 23:15:37 ID:???
わかりやしー自演ばっかだな ここ
538(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 11:59:53 ID:???
目くそ鼻くそと人を馬鹿にする人種=耳くそ以下確定
539(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 12:21:40 ID:I+VvF9vv
その通り!
540(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 18:19:42 ID:???
このスレ見てるとほんと壁掛け屋って土方根性丸出しってよくわかるね
541(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 18:45:21 ID:BYYM/tlw
量販店の取り付け業務行ってる人って

ほんとピンキリだよね

2種持ってないとか、殆ど池沼の域だよね
542(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 23:38:53 ID:opg7bp3k
最近、充電ドライバー使ってる人ってあんまり見ないと思うのは俺だけですか。
みんなインパクトじゃないかい。
543(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/20(火) 23:41:38 ID:pYPkUKcz
松下のマルチ多いよね。
サービスもやる人はインパクトだけじゃまずいからね。
組み込みをインパクトでやるサービスマンはまずいないでしょ。
544お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/21(水) 00:01:56 ID:???
>>543 あれ、ホントに便利だよね。1台2役。漏れも使ってる。
松下が出して此にマキタとか日立もリリース。
マキタは1歩進んでいて此に青ビスに便利なジャンピングドリルもコラボ。
545(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 03:40:24 ID:???
便利か?重くない?
俺は組み立ては基本的に松下のリチウムイオン3.6V
546(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/21(水) 07:15:49 ID:ns0jDLO0
おれは14,4vのやつです
結構軽いです
547(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 00:48:40 ID:XZsEhSHx
マキタや日立も出してるんだ…でも他の充電式の工具が松下だからなぁ…
松下のペン型のリチウムは使えますね。俺も組み込みに使ってます。
インパクトはマルチで。
全ネジカッターや角穴カッター、ランタン、パワーカッターの事を考えるとリチウムの工具になかなか手が伸びない…
548(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 01:27:29 ID:zEzX2t4c
質問です。隠蔽配管にした場合、将来エアコン機器を変える事は可能でしょうか?
549お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/22(木) 02:39:40 ID:???
>>548 可能。 ただし難易度は高くなる。 また、配管ダメージの時の交換などに灘アリ。
550(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 16:57:15 ID:???
>>548
ほぼ無理でしょう。もともとエアコン入れ替えれるようにパイプスペースや点検口を設計の人に頼んでみてはどうですか?
配管も再利用できる機種等は多少でてきていますが、その配管が実際に再利用できる信頼度はとても低いとおもわれます。
某一流メーカーの配管再利用機種も施工を何度か手がけていますがピンホールが発生してしばらくしたらガス抜け等、不具合もままあるのが現状です。
景観上・取付位置などの良し悪しはありますが検討して綿密な打ち合わせが必要だと思います。
参考にまで・・
551(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 18:06:24 ID:???
>>548
あんまりいいことないようだな
552(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 19:46:24 ID:???
>>550
ピンホールが発生?
亀裂じゃなくて、ピンホール?
溶接部だよね?後からピンホールなんてできるの?
って?ばっかだけどスマソ
553(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 21:15:09 ID:???
亀裂もまとめてピンホールと呼ぶ人もいるよ
554(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 00:38:15 ID:???
まぁ、厳密にはピンホールではないよな
ってか、それって圧力のみの問題だろ?
そんなん無理なんて言ってたら、業務用はどうなるんだよ
圧力なら家庭用も業務用も関係ないからな。更新用の機器たくさん工事したけど俺はトラブルないけどな
555(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/23(金) 01:34:49 ID:y9FEJsMz
配管洗浄って手段は無視?
今から埋設なら問題ないっしょ。
0.8_の銅管になるから基本的に耐圧もOKだし…
まぁ数十年後ってんなら話は別だが…
俺も今の所更新工事でそういった問題出した事ないなぁ…
556(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 17:31:17 ID:???
銅はシーズン割れなんてが起る。
そのため、自動車のオイル交換の時、銅パッキンを交換してくれるよ
もち焼鈍して再利用だろうが。
557(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 19:49:50 ID:???
誰か>>556を訳してくれ
まぁ、アンポンタンな事を言ってるようだが
558(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 21:04:08 ID:???
お前にや無理。
理解不能決定ダヨ。
559(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 22:03:00 ID:???
直管にベンダー掛ける時は、焙れってことだ。
そんな事より、今年こそは真空P買えよ! プシュは駄目よw
560(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/25(日) 23:11:47 ID:QwrBHpBo
冷媒配管でピンホール生じる要因
1工事のとき土など付着させたまま施工(ベンダー加工した配管に多い)
2硫化水素などに暴露(真っ黒に銅管が変色)
3鉄やクロムの多い地下水などに接触して使ってる
4防火区画貫通部でコンクリに直接触してる箇所

なんで隠蔽配管でピンホールは心配不要 アホ業者は隠蔽配管を途中溶接するのでそこからの漏れ可能性はある
漏れるとしたら壁取り出し部 工事中に配管折られて修正した場合はひび割れで漏れに至る事例あり
561(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 01:00:56 ID:K59sBthA
漏れはアホ業者だったのかぁ…w

まともな業者は隠蔽配管は常に、どんな場合も一本物でやるんだ…?

初めて知ったw

漏れの考えるアホ業者はスリーブの中や壁の中等の後から手が出せないところでユニオン使う奴、って感じだがなぁ…w

溶接したらダメなの?耐圧やら気密はしっかりやるんだけど…
562(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 07:21:47 ID:Wn7C1zD8
溶接するならなるべく点検できるか破壊被害の少ないよう押入れやUB、埋め込み器具、床下収納倉
庫付近でやるように
ここでいうアホ業者とは壁のすぐ裏に室外あるところなのに1mとか2mの切れ端溶接する奴の事で
止むを得ずやる場合でもクロス仕上げ部でやらない奴ら
和室など天井や塗り壁なんか全面破壊必要になり莫大な被害になる
563(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 08:16:08 ID:FQzHqUvP
天カセしろっつーの
壁掛なんて所詮家電製品だろ
そんなもん隠蔽すんな

保温材の寿命なんて考えてないだろ 壁掛屋は。
壁内の高温多湿環境に保温材の寿命なんて10年ないだろ。
省エネ機の続出の時代に壁掛エアコンの交換サイクルなんて7ー8年が目安。
当然配管の交換も必要になるだろ。痩せた保温材そのまま流用して配管結露
して壁濡らすことだって考えられる。R410A全盛の時代、R22と比較して比
較的高圧サイクルなのだから、配管の保温自体も高温にさらされ、寿命が短い
と言う事になる。であるならばエアコンの交換ー配管の交換(保温の交換)と
いうことになる。壁解体してまでやるかと。

だいたい 客の要望だから仕方無くやるヤツが多いのだろうが、よく先々の事
を説明してやれよ 客に。どうしても隠蔽って客(元請け)なら、オマエのスリムダクト
の張り方がよっぽどキタナイんじゃないか?
次からキレイにセンスよく張ってやれ。
564(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 12:54:55 ID:5LWWVeRL
ん〜R22よりは高圧サイクルだが、吐出温度は…

ねぇ?w
565(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 20:17:55 ID:???
今年こそは助かるクン貰いたいなぁ。
566(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 20:34:14 ID:9VLRFdv0
>>563
能書きたれてろ。ばーか。。。。
567(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 21:59:45 ID:FQzHqUvP
>>566
ドレンホースで首吊って死ね ばーか。。。
568(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 22:31:39 ID:???
あんだとこんにゃろ
569(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 05:11:30 ID:???
いいじゃん、客が隠蔽してくれって言ってんだから。
更新の時は更新の時で壁でもなんでもこわせばいいし、
そんとき露出にすればいいよ。
570(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 06:50:45 ID:???
高圧でもR-22と沸点は変わらないから、温度が高くなるわけではないんだが…
それに保温材は日光に当たった方が劣化が激しいわけで…
さらに、天カセでも隠蔽配管になるわけで…
久しぶりに〜を見た
571(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 07:20:02 ID:???
> 高圧でもR-22と沸点は変わらないから、温度が高くなるわけではないんだが…

冷房運転の事しか考えていない壁掛屋を
久しぶりに〜に見た
572(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 12:28:34 ID:???
暖房の高圧でも沸点=凝縮点は一緒なんだがな(汗
ガスの種類が違うから圧力は確かに違うが、それに比例して温度が高いわけではない
いい加減、馬鹿を晒すレスはやめなさい
冷房しか考えてないとか、腹の筋肉が痛いんだけど
573(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 12:39:03 ID:???
きっと>>563>>564>>570が言ってる意味は分からないんだろうよW
574(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 14:02:35 ID:???

R410A (2種混合ガス、HFC−32・HFC-125) 沸点-51、6℃
R22 (HCFC−22、単一フロンガス) 沸点-40,8



575x:2007/03/03(土) 14:03:57 ID:paRC0v+7
くそジャップス、東京大地震で多数死ね
576(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 18:12:17 ID:???
>>574
君は何が言いたいんだ?
577(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 21:49:51 ID:2MtwtU/O
ここの連中は保温材の寿命なんてどうなるか判らんだろ?
1 溶接接続などが多いと保温材が思いっきり縮む(4mで100ミリ)ンで接続部が裸になる
そこで結露するので天井とか汚す
2 ガス欠運転が長いと暖房運転時 耐熱温度120度オーバーで銅管に融着する(保温性能は落ちない)
3 手抜き業者がテープ巻きしないか適切な仕上げ(ダクトやラッキング)しないと紫外線で分解してなくなる
のいずれか(どれも工事次第で解決できる)
本当の寿命ってのは低温配管(−25℃)とかで結露凍結した奴
内径26、厚さ40ミリのポリエチレン保温が2mで2キロも新品時無いのが撤去時15キロぐらいになってる
気泡に水吸い込み凍結して氷みたいに重くなってしまう こうなるとアウト
578(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 22:58:46 ID:???
>ガス欠運転が長いと暖房運転時 耐熱温度120度オーバーで
120度オーバー、120度オーバー、120度オーバー・・・
とっくに異常で止まっとる
579(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 23:06:53 ID:???
>>563等に見られる圧力と温度の関係を分かってない偉そうなやつに
本当の事を教えるべきか?それとも、もちっと馬鹿なレスを見て楽しむか?
みんなどっちがいいかな?
580(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 07:29:23 ID:???
>>578 吐出温度異常検知はメーカーにもよるが、125℃以上だろ。
だから とっくに異常で… は間違いですw
581通りすがり:2007/03/04(日) 09:26:41 ID:0goTWecU
個人的には>>563の言ってる事が合ってる気が・・・


582(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 09:41:02 ID:???
ここで電気屋が出てきて、的外れなレスをすれば、もっと盛り上がる。
583通りすがり:2007/03/04(日) 09:53:02 ID:0goTWecU
電ドラネタとか
584(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 10:18:47 ID:???
電気屋は今、車板に粘着だろw
585(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 10:22:41 ID:???
空気の嫁ない工具ヲタの事か?
工具ヲタって、なんで皆んな仕事出来ないんだろうな?
586(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 10:25:33 ID:???
>>581どこらへんが?
587(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 11:29:11 ID:???
>>580
君は意味が分かって、レスしてる?
暖房時、耐熱カバーが120度オーバーにさらされるって事は当然現地配管だよな?
現地配管が120度オーバーになるって事はサーモが付いてる圧縮機の出口
つまり吐出管は何度になってると思うんだ?
それとも吐出管が120度なら現地配管も120度か?
wはよく考えてから書き込もうね
588(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 12:19:07 ID:???
もうこのへんでいいだろ?
>R410A全盛の時代、R22と比較して比
較的高圧サイクルなのだから、配管の保温自体も高温にさらされ
↑R410aがR22の1.6倍の圧力であるとして飽和温度を見ると
冷房時:R22の蒸発温度(0.5Mpa時)→約6℃
    R410a 〃  (0.8Mpa時)→約5℃
暖房時:R22の凝縮温度(1.6Mpa時)→約44℃
    R410a 〃  (2.6Mpa時)→約45℃
これはもちろん一般的な圧力の例で設置状況汚れ具合により変化するが
変化しても圧力と飽和温度の推移は変わらないのであしからず
>>563はおそらく暖房時R410aが1.6倍の圧力で運転するのを見て
R22の飽和温度に換算して考えてるんだろうな
圧力が1.6倍なだけで、冷凍サイクルにおける各所の温度はほぼ同じなんだよ
589(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 13:04:30 ID:???
四の五の言ってるだけで口だけですか、あーそうですか
論破は簡単だけど仕事はあまくねーよ
590(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 13:26:02 ID:???
>>563>>574>>577
の反論がねーな>>589が悔し紛れの捨て台詞をはいてはいるがw
591(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 17:47:48 ID:???
>>590
まーそんなにビクビクすんな、反論なくて勝ち誇れて満足だろ?
オレは傍観者だし
592通りすがり:2007/03/04(日) 17:56:34 ID:???
> 冷房時:R22の蒸発温度(0.5Mpa時)→約6℃
>     R410a 〃  (0.8Mpa時)→約5℃
> 暖房時:R22の凝縮温度(1.6Mpa時)→約44℃
>     R410a 〃  (2.6Mpa時)→約45℃

この数値が違うキガス
新種のフィッシングかな
593(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 19:13:43 ID:???
>>592はソース出すか、違うなら訂正すれば?それじゃ説得力ないよ
594(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 20:55:38 ID:ke74pkBb
>>589掲示板で論ぜずに何しに来てる?
仕事が出来るか出来ないかは、少なくとも掲示板では論破しない限り分からないだろ?
ここでは正確に論破できなければ今までみたいに叩かれるんじゃない
595(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 21:01:20 ID:???
596(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 21:07:58 ID:???
流れぶったぎる!

高所作業者(10M以内)はどこで取るのが手っ取り早いの?
民間とかでも取れるの?
597(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 21:53:15 ID:???
きゃっほい祭りだい!!!

カパスのカタログに飽和曲線とゲージ圧の表載ってなかったっけ?
見たところで配管工の俺はどうしようも無いけど・・・
モリエ線図とか比エンタルピーとか使って仕事してる人っているのかなぁ?
エアコン付けるのに何の関係も無い気がする・・・
なんて、若造の俺が言える立場じゃないけど。
一級管工事って何かの役に立つんだろうか・・・
分からない。

ところで、「助かる君」貰った方います?
去年は頑張ったけど皮手どまり。しかも出すの忘れた・・・
あれって役に立つのかなぁ?
背負ったり、足場組んだ方が楽なような・・・

リチウムイオン電池のインパクトホスィなぁ。
598(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 22:10:20 ID:???
論破できないオレは仕事ができない人間ですか
599(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 22:11:51 ID:???
電気屋! 早く来い・・
600(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 22:18:39 ID:YTlOctqR
このまえ不二熱の若い人に恋した私…
601(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 22:58:49 ID:???
>>598ここではねって書いてない?
実際のお前なんかシラネーよ
602(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 23:05:41 ID:???
>>592
>>588だけどどこの数値が違う?
ちなみに非共沸混合冷媒(R410a)は分かりやすく
液・ガスの平均値だから
603(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 23:11:20 ID:???
604(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/04(日) 23:14:27 ID:???
通りすがりって>>563
あまりに馬鹿なレスばっかだけど・・・
605お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/05(月) 00:41:37 ID:???
>>596 関東地域なら「東京技能者協会」

 つ http://www.tokyotsa.co.jp/
606(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 01:29:22 ID:???
久しぶりの熱い討論だね。やっぱ、たまには563みたいなのがでないとね
と、とおりすがってみる
607(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 07:13:45 ID:???
>>597
ヒント:サービスもする人達
608(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 18:36:01 ID:???
あーあ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、
論破君のレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
頼むぜ。
609(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 20:12:29 ID:dU0t6l0H
くだらねー
ほんと、冷媒屋(エアコン屋)って理屈ばっかりの奴多いな
610(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 21:23:13 ID:???
改行もまともにできないクセに偉そうだ事
611(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 21:57:43 ID:???
ホントだ、こいつ日本語ができないみたい!ww
612(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 22:02:03 ID:hAto07G5
コピペは放っておけ
613(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 22:10:42 ID:???
自分の間違いに気付き、苦し紛れの自演か?
614(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/05(月) 22:18:25 ID:???
いつみても、低脳同士が煽り合ってるゴミスレだなここは。
615(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 07:17:13 ID:???
>>614
もう分かったから
616(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 07:45:27 ID:tvnCpfG5
ただ付けるだけの職人と、理屈も理解できてる職人、どちらの質が高いか?

言わずもがなだよねw

客にシステム的な事とか色々聞かれたらなんて答えるの?

「僕、工事業者なんでワカリマテン」
て?w

客も心配になるわなw
617(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 20:14:47 ID:SGowY+/S
>>1~>>616



    ( ゚д゚)ポカーン
    


 
618(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 20:31:24 ID:???
>>589
>論破は簡単だけど仕事はあまくねーよ


逆だよ
619(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 20:58:54 ID:???
みなさんは隠蔽工事をしたいお客さんに、蒸発温度だとか凝縮温度がどうとか
説明するんですか?
620(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 21:00:53 ID:???
>>618
オマエ口だけ達者で現場に出ると「あれ持ってこいゴラァ」とか
言われてるタイプだろ、プッ。
621(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 21:03:35 ID:???
sageでID隠して、盛り上がってる人がいますね(笑)
おもしろいですね(笑)
622(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 22:02:05 ID:OXvwgIKu
どうせ、ココで偉そうに語ってる奴らは
俺様に、現場で虐められてる連中なんだろ
623(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 22:25:57 ID:???
盛り上がってんのは、能書きたれて間違いを突っ込まれると
さらに能書きたれてそれがまた間違っててって、繰り返して
挙げ句の果てには他人になりすまして横から子供みたいな事ばっかり言ってる人の事?
624(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 22:28:34 ID:tvnCpfG5
>>622

俺様ってw誰だよ?w

自己紹介しておくれ
625(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 22:50:23 ID:???
>>619
意味がワカラン
誰もそんな事書いてないと思うが >>622
君は、いつもそんな事しか言えないのか
626(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 22:51:08 ID:???
>>624
キミ!現場であったら殴ってあげる
627(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 22:52:22 ID:???
>>625
と、同一人物が煽っていると勘違いしている馬鹿が・・
628質問:2007/03/06(火) 22:54:29 ID:xUBAne+X
バルコニーに置いた室外機の振動音?が気になります。室外機の足の下にコンクリートを置いてセッティングされてます。黒いゴムが敷かれてますが、さらにゴムを買ってきて二重にすれば低減されますか?あまり意味ないですか?
629(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 22:56:18 ID:B1inaWxF

理屈が分かって仕事が出来る方、よろしくおねがいします
630(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/06(火) 23:29:00 ID:B1inaWxF
>>623
おまえ、すごく頭わるいだろ。
バカの匂いがプンプンするぜ。
631(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 07:26:35 ID:h1Ml8MZV
まぁ、結局は論破してた奴にしっかりとした反論は出来てないんだなw
>>563の高圧野郎も恥ずかしくて出てこれないのかな?
出てこれる訳ねーか。あんだけ馬鹿なレスすればw
632(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/07(水) 22:11:46 ID:???
>>628
もともとうるさいエアコンですアキラメマショウ
633(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 01:55:32 ID:OL/BVbMe
>>626

よろしくお願いしますww
634両津勘吉:2007/03/08(木) 20:29:07 ID:DAJtmpRq
窒素ブローとか耐圧かけるとか正直わかりません。誰か、意味や道具、やり方
教えてくください
635(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 20:37:02 ID:???
>>630みたいな、面と向かって言えば殴り殺されかねない様な事を平気で
言うバカは、自分の猛烈なバカの匂いに全然気づいてない痛い野郎だということを
いい加減に気づくべき。
636(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 21:04:22 ID:zKQDvi45
おもしろいトピですね(笑)
637(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 21:05:33 ID:???
>>634
転職をお勧めします
638(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 21:38:29 ID:???
>>635
まぁいいじゃないか。そういうレスでしか自分の存在意義を示せないんだよ
639(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 22:25:06 ID:QhCw3cb1
>>619
それは現場代理人の仕事。
工事業者の仕事じゃないよ。
スレタイ読め馬鹿。
640(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 23:08:40 ID:NV6hPiyP
みなさん2分3分のペアコイルいくらで買ってる?

6100円(税別)って安いよね
641(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 07:00:19 ID:???
>>640
めちゃヤスっ
642(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 09:26:41 ID:???
今の銅の建値が740円
2320で約7Kg=5180円
それに保温材、箱代、送料考えたら 相当安いな。
加工賃もでないw
643両津勘吉:2007/03/09(金) 20:43:05 ID:seYKQnCU
35歳なんで転職したくないんで誰か教えてくらさい
644(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 23:34:20 ID:???

   , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( BC207 〜 没年不明 )
645(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/09(金) 23:44:20 ID:???
>>643
エアコン屋で、35歳で、窒素ブローや耐圧のやり方は基より意味も解らんなら
正直転職したほうがいいよ。
ってかアンタもしかしてルーム屋さんですか?なら、必要ないでしょ。
646(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 01:05:43 ID:???
>>643
ある程度の知識が無いのに、レスを信じて事故を起こしたらどうする?
647両津勘吉:2007/03/10(土) 06:51:46 ID:3rCk3CKR
教えて
648(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 07:22:55 ID:???
釣りだよ。釣り
649(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/10(土) 18:05:25 ID:???
>>647
あのな、技術や知識は、職人ならそれでメシを食ってる種なんだよ。
教えてって何だ?金払うからやってくれってんなら分かるが。
実際問題こんな掲示板で文章で教えても、それは教えた内に入らない。
その場に居て実際にやって見せないと、教えたことにはならないよ。

650両津勘吉:2007/03/10(土) 19:25:35 ID:3rCk3CKR
てめえら、なめんなよ。
651(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 01:50:34 ID:Dlf6n9kW
噴いたww
652(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 07:22:39 ID:???
>>650
中川にやってもらえや。
653(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 14:14:56 ID:???
カパスのチラシにのってる、
パイプカッターでお馴染みのローゼンベルガー?製のギアベンダーって電動ですよね。
28までしか曲げられないのかなぁ?
654大原部長:2007/03/11(日) 23:58:05 ID:???
こら・・・・両津・・。

 あのな、窒素風呂ーっつうのはよ、 銅管を蝋付けのために高温にすると
酸化してかすが表面に出来るだろ。此が管内に出来ると不味いので、
窒素ガスで満たして管内の酸化を防止する工法のことだよ。

メカ通のハズのお前が知らないとは信じがたいのだが・・・・。

 耐圧(試験)と言うのは文字道理冷媒ガスの圧力に配管が十分耐えられるか
テストするもので窒素ガスなどのテストガスで加圧してコックを閉めきり、
一定時間(24時間)圧力が下がらないことをチェックすることで漏れがない
ことを確認する試験のことだよ。

まあ、試験はお前さんの一番苦手なことだよな。
655(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 00:54:32 ID:???
あれー
ここでは、耐圧って怒られたけどな
気密だろって・・
656両津勘吉:2007/03/12(月) 21:29:49 ID:Brr3nZbc

意味が分からんが気持ちが嬉しいです。654ありがとうございます。
以後慎みます
廃棄のエアコン、ガスチャージしようと思ったが、ジョイント式のや
つは無理ですよね。だからそのままぶった切ってガス放出した。
でも廃棄でなくまた使う(引越しとかで)だったら不可能な機種でないですか
ジョイント式のやつ。
657(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 22:18:36 ID:???
>>656
通報しますた
658(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 23:08:53 ID:eagii+Z8
>>656
ガスチャージの意味間違ってないかい?

ワンタッチの事でしょ?
加工してチャージ口作れば再利用可能だよ。っても今更使う奴いないだろうけど…
廃棄ならピアッシング使えば回収出来るよ。
低圧側に付けてね(笑)
659(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 23:33:21 ID:MSFGcFO0
すいません 2月から見習いやってます
ドレンホースなんですが14と16ってのがありますが
何故に2種類あるのですか?用途は同じですよね?
機器メーカーで変えるものなのですか?
まだまだ分らない事だらけで教えて下さい
660(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/13(火) 04:45:13 ID:???
16のが水がたくさんながれるんだとおもうお
661両津勘吉:2007/03/13(火) 07:42:53 ID:1DO/gtXu
>>658  そうです。間違いました。撤去する際のガス回収です。
加工してチャージ口作る→分かりません
廃棄ならピアッシング→ピアっシングってなんですか?

普通、六角棒で液側を締めてからガス回収するじゃないですか?昨日行ったら
六角入れるところが弁に見当たりません。仕方ないので、廃棄処分の古いものだったので
回収せず、ぶった切ったら勢い良くガスでてあせりました。658さんか誰か
お願いします
662すまーとだくと:2007/03/13(火) 10:44:31 ID:tThKPfUf
プリキュアSSの美翔舞に萌えてる皆さんこんにちは。

>>653
たぶん28までだと思う。
あれは能力が低いから安い。
38.1とか曲げられないなら買う意味はないと思う。
しかし100台も回収機って売れるのかなぁ・・・

>>659
たいして変わらないよ。
14は安いしスリムにも収めやすいので14がお勧め。
たしか16だとカラーパイプとかに入らなかったはず。
しかし仕事にこだわるなら16。
14に比べればつまりにくいし。

>>661
アダプターをつかって回収する。
据え付けるときもアダプターを使い配管を真空してからつなぐ。
しかしアダプターがなければどうしようもないね。
マジックジョイントの銅管版みたいなもん>ピアシング
火薬じゃなくて腕力だより。
663両津勘吉:2007/03/13(火) 19:55:11 ID:1DO/gtXu
やはり人情のある人はいるものですな
664(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/13(火) 20:50:59 ID:???
こんな素直なの両津らしくねぇーw。
665(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/13(火) 22:22:33 ID:???
>>663
ちったーググれよカス。
666(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/14(水) 09:44:02 ID:???
>>665
   , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /    呼んだ?
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( BC207 〜 没年不明 )
667両津勘吉:2007/03/14(水) 21:39:11 ID:EtCY1xej
引越し専門は神である。神に文句たれても気にしないのである。
神にアドバイスくれる人は神以上に神であり幸せになれるのである
668(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/14(水) 21:57:39 ID:???
真空ポンプに手動のやつあるんだな・・・自転車の空気入れみたいなの
隣の現場で空調屋さんが一生懸命シュコシュコやってたわ
669(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/14(水) 23:31:27 ID:???
>>668
それは真空ポンプとは言わない。気休めポンプだ。
または一応真空にしてる風に見せてるポンプ。
管内乾燥は全くなされてない。
よって意味ない行為w
670(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 09:55:09 ID:cixJOHgP
>>669
そんなことはないだろ!
ちゃんと計算されてる 角度とか
671(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 12:34:38 ID:???
そういや、松下のバッテリー使った充電真空ポンプがでたなW
ありゃどーなんだ?
672お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/15(木) 12:50:44 ID:???
>>671 

   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /    なんだってぇ・・・・・
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/     マネ下がボケロビ出したって!?。   
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ          
    ,.ゝ-\ー、 ','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /  /
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ    /-/_/            
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''    /=''"              流石はマネ下だ。´
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-       
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
  :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::        マジかよ・・・・・。
673(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 15:59:53 ID:???
>>669
確かにあれだと引いても30000ミクロンがいいとこだな。
って事で全く乾燥はしない。

>>671
タスコの商品で出たね。何気にあれは375ミクロンまで引くので、乾燥はするかと思われ。
聞いたトコによると、電池は一応タスコ使わないといけないっぽいね。
「あっ、たまたま使えた!」は見逃してくれるだろうw
674(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 18:28:40 ID:???
>>671
現物見たよ。最近出たタスコのルーム専用ポンプの充電版だな。
確かに軽くていいが、充電器とバッテリの抱き合わせだから5マンもするよ。
バラで買えれば買ってもいいが、古いバッテリは怖くて使えんな、弁無しだし。
675(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 18:35:27 ID:???
676両津勘吉:2007/03/15(木) 19:04:54 ID:al/K2Dbz
質問です。おっとその前に自己紹介します
35歳(もうすぐ36)独身・エンジニア(エアコン取り付け専門)
都内在中
んで、おれん家の分電盤見ると「単2・30A」となってる。これって、200ボルト
のエアコンつけれないんですか?よく電圧切り替えする工事あるじゃないですか?
そういう風にできそうもないんです。200Vにきりかえれないならいまどき200が
多いのに200の機種つけれないんですか?
677(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 19:34:23 ID:0y8eFpId
無理じゃん
678両津勘吉:2007/03/15(木) 19:42:48 ID:al/K2Dbz
無理ですか。
679(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 20:30:13 ID:???
>>676
動力は無理だけど、痰2ならできる。が、教えてあげない。
680両津勘吉:2007/03/15(木) 20:31:21 ID:al/K2Dbz
なんで?教えてください。
681(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 20:34:19 ID:???
>>680
  / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
682両津勘吉:2007/03/15(木) 20:37:13 ID:al/K2Dbz
この野朗!!
683両津勘吉:2007/03/15(木) 20:44:03 ID:al/K2Dbz
まあ、いいや。誰か教えてください。200ボルトにできるのですか?
よく考えたら、2本は100と100だとすると理論的にはできる気が・・・
単・2は単・2でも分電盤によるってことですか?
684(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 20:55:36 ID:???
お前ん家の文伝版は短2なのか?ふーん。炭酸じゃなくて?
お前、バカ?
685両津勘吉:2007/03/15(木) 20:59:42 ID:al/K2Dbz
そうだよ、単2だよ。なあ、他の人、単2・30Aなんてあるもんな?
ちなみに俺のは1Kで、3万8千円
686(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 21:02:27 ID:???
       ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    >2本は100と100だとすると論理的にはできる気が・・・
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
687両津勘吉:2007/03/15(木) 21:05:49 ID:al/K2Dbz
寝る
688(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 21:48:25 ID:???
中川か麗子に頼めやw
689(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/15(木) 22:57:05 ID:AIHw0q8R
なんだか、変なAA厨が沸いてるな





690(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/16(金) 02:47:20 ID:AnP0FD+N
単2じゃ無理だろ。

単3ないと。

どうしてもってんなら…




そこらの電柱から…w
691(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/16(金) 04:37:22 ID:???
つ扇風機
692(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/16(金) 09:45:02 ID:???
俺が100vを200vにするトランス売ってやるよ
693お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/16(金) 12:11:50 ID:???
 東京電力管轄では30Aが単2・100Vの最大容量。これ以上になると単三になる。

 30Aリミッターでは電圧以前に200Vエディションのエアコンや家電機器はまず無理。
ブレーカー落ちちゃう。 最近のエアコンは高能力でも100Vのが多くなったが、
(昔は3.2以上になると200Vだったが最近では4K超えでも100Vのヤツある。)
いずれにしてもそれくらいになると生活に使う容量が不足してしまう。

 で、こういうときは結局幹線張り替え&分電盤交換という大工事のコースをたどることとなる。
694(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/16(金) 20:38:18 ID:aGmBm2H0
1kで、3万8千円なら100Vで十分だろ。
695(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/16(金) 22:46:52 ID:8Fiw0se1
フロンガスの販売してるのですが、材料屋に100Kg(10kgx10)以上で1650円
10kg〜90kgだと1800円で販売してます(税別)が工事業者直販も考えています。

この価格だと買いにこられますかね。
696(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/17(土) 02:53:53 ID:???
>>683
できるよ
100+100=200だからね










AC/DC
697(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/17(土) 07:09:33 ID:k/N2qRHR
>>695
何のフロンガスだよ
698(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/17(土) 13:03:49 ID:T3WwYxRt
>>695
10kg1800円だったら皆買うだろww
699(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/17(土) 18:28:11 ID:???
廃エアコンから回収した再生ガスかい?
700すまーとだくと:2007/03/17(土) 19:04:47 ID:???
エアコン取付工事業者専用スレ、か。
エアコンなんてその辺の設備屋や電気屋の仕事。
修理はメーカーサービスの仕事。

君らの仕事は何?
ヤマダ電気の下請け?
701(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/17(土) 19:19:23 ID:T3WwYxRt
エアコンて何の略か知ってる?w
ヤマダ電機で全て揃うわきゃねーしww
702(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/18(日) 09:20:48 ID:???
>>695
R22なら高い
R407cやR410a等の新冷媒なら安過ぎる
703すまーとだくと:2007/03/18(日) 10:32:27 ID:???
昔410はその位の値段でしたよ・・・
メーカー子会社から直接買ってたからかなぁ。
今は倍近くになった気がします。

>>701
エアハンドリングユニットですよね。
年に何回据付るかなぁ・・・去年は一台・・・・今年は無いかも。
私は殆ど空冷なんで、家電ルーム屋と変わらない気がします。
ヤマダが無くてもコジマがあるし。
パッケージやビルマルなんてうんこ屋にだって付けられるし・・・
そんな私も来週から便器付け。
空冷一本で仕事するのは無理なのかなぁ・・・
704(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/18(日) 10:40:28 ID:IGezyTsi
695です。
410です。R22ならKgあたり650円ぐらいで販売しようとしてます。

工事屋直販態勢整えたらお知らせしますので買いに来てください。
ちなみに大阪です。
705(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/18(日) 10:47:16 ID:IGezyTsi
>>699 NRC容器の新品です。容器自体が軽くて、口がすでに2分5厘
になってるのでチャ−ジ口いらずです。

もちろんフロン販売許可も取ってあります
706(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/18(日) 10:48:26 ID:IGezyTsi
>>702 どれくらいで購入されているのですか?現金交換なら販売します
    よ。
707(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/18(日) 10:50:07 ID:IGezyTsi
>>698 もちろんkgあたりの単価ですよ
708(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/18(日) 16:18:54 ID:???
キロ単かよ
709(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/18(日) 17:35:00 ID:???
>>703
つ、釣りだよな?
エアハン・・・
710(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/18(日) 23:26:53 ID:???
始めまして。本日、某家電量販店でエアコンを購入し設置していただいたのですが、嫁に聞くと真空引きしてないということでした。
工事の際、真空引きって取付け工事料金に含まれるのでしょうか?
別途料金が必要な場合、真空引き料って幾らくらいかかるのでしょうか?
711(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/19(月) 00:03:28 ID:???
>>710
真空引きは、必ずやるものなので
やらないのは、インチキエアコン屋だからです。
購入した所に言って新しいのに付け替えてもらいましょう
712(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/19(月) 00:12:11 ID:???
エアコントラブル相談室
ttp://www.eakon.jp/blog/kouji/gasudesinkuu.html
713(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/19(月) 12:44:15 ID:sYZQzxwk
ん〜果たして本当に真空引きしていないのか?
最近はポケロビや簡易式のもあるから素人が一目見ただけで判別出来るのか疑問。
エアパージの「シュー」って音を4秒程聞いていたなら可能性は高いね。
714(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/19(月) 18:59:26 ID:???
>>711
キモッ
こういうの多いよなこのスレ
715すまーとだくと:2007/03/19(月) 21:31:32 ID:???
事前に言わなきゃ駄目でしょ・・・
相場は家電屋なら+15000円位だと思うよ。
ルームエアコンなんかホームセンターいってキット買ってくれば簡単に付けられるのに・・・

>>708
それでも安いと思うけど・・・
材料の値段はあがったよなぁ・・・
工事費はさっぱりなのに。
716(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/19(月) 22:06:03 ID:sYZQzxwk
>>714
んでも今時真空も引かないような業者はインチキ呼ばわりされても仕方ないんじゃないか?
俺の周りにもいるが、かなり白い目で見られてるよ。
「レベル低い」って…
717(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/19(月) 22:48:18 ID:tUyosFGf
>>715 今話題のバクマ工業のダクトですな・・・

   物がよくて掛け率35〜38でしょ 
718(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/19(月) 22:49:30 ID:tUyosFGf
ル−ムで真空引きなんてほとんどしないよね。
719(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/19(月) 22:50:51 ID:???
格好だけ真空引いても、追加チャージのフロンボンベにマニホ繋いで、
ホースエア抜きも無しにチャージする馬鹿が多いよ。
720(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/19(月) 22:53:02 ID:tUyosFGf
>>708 常識で、410 407のフロンガスなら1何百円ぐらいするでしょ。

   10kgで1800円なら私が買占めますよ 
721(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/20(火) 00:08:16 ID:2xba6LSt
>>718へぇ…

クソ業者だな。
722(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/20(火) 00:11:36 ID:???
>>719
それなら、エアパージやって、追加チャージでホースエア抜きするほうがよっぽどマシだな
723(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/20(火) 00:15:01 ID:???
ルームでも真空引きはメーカーのほうから支持されてるのでやらなきゃいけない

だけど、配管の長さからいっても余程天候条件が悪くない限りコンプやられるほどの
ダメージを与えるとも思えない
724(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/20(火) 19:31:07 ID:???
新冷媒になってからエアパージしたことねーなー
真空引きがメーカー推奨だし、もしやらないで壊れたら責任は自分になるし
お客さんにゴネられながら直すの嫌だよ
正規の仕事しててもアラを見つけて安くさせようって客多いのにそんなリスク負えん
725(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/20(火) 20:08:59 ID:2xba6LSt
>>743
意識の問題もあるな。

それとね、故意のフロンガスの大気放出は法律(条令だっけ?)違犯だよ。
50万以下の罰金だったかなぁ…

あとは>>744の言う通りだね。
726(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/20(火) 20:34:29 ID:???
>>744に期待
727(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/20(火) 22:36:05 ID:2xba6LSt
>>723>>724ですた
728(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/21(水) 05:51:27 ID:???
ずいぶん上の方だけど、単相200Vと単相2線式100Vをごっちゃにしてるやつらがいるな
729わかんない:2007/03/22(木) 08:31:08 ID:bJJWOlEX
エアコンて、コンセントの位置とダクト穴が左側にあっても付けれるですか?
730(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/22(木) 13:47:33 ID:lfVMGsSR
>>729うん。
731すまーとだくと:2007/03/22(木) 20:00:30 ID:???
カタログちゃんとみてね・・・

>>728
アパートに動力エアコンなんていってるレスにマジレスしろと?
732すまーとだくと:2007/03/22(木) 20:02:03 ID:???
>>717

ちょっと耐久性に不安を感じます。
SDより薄い。LDみたい。
所詮は偽物ですよ・・・
733(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/22(木) 22:42:31 ID:???
>>713
ポケロビや簡易式は、ないよりマシだけど真空到達度が十分ではないというのは本当ですか
734お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/22(木) 23:19:25 ID:???
>>733 ホント。 だいたい油漬け2段構成のポンプにハンドピストンが勝てるわけ無いだろ。
本来ならば2ステージ高真空ポンプで10分以上掛けないとダメなのに
手コキで「一応負圧にしますた」ではとても同列には語れないよ。
735(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/22(木) 23:23:16 ID:lfVMGsSR
>>734
ごもっとも。
ポケロビやら簡易式なんざ手抜き業者の使うもん。


ってメーカーサービスの奴が言ってたww

某カ○スの店長も
「これは量販の人しか買わない」
ってww
736(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/23(金) 06:57:07 ID:hhChLK5i
が、しかし、、、
ひょんな事から新築高層マンションやってるんだけどさすがに各世帯、ポンプを持ち歩く時間と体力がないな。
だから真空ゲージとポケロビ3セット買ったよ。
なんせ1000台はあるから。
みんなはそんなときも頑張ってポンプ持ち運ぶ?
上履きで移動して部屋うちは裸足。
ベランダ出てまた上履きだっ!
和少なければまぁいいがこの台数だとやってられん!
737(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/23(金) 07:02:21 ID:???
空調屋やめて土工でもやりなよ
738(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/23(金) 11:51:41 ID:???
>>733
真空到達度が20000ミクロン程度だから、温度30℃くらいでやっと水分蒸発。
って事であまり意味ないかも。
739(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/23(金) 22:35:37 ID:???
エアコン取り付け工事したんだが、妻いわく電源借りなかったわよと
いっていたのでやっぱりプシューされたのかそれとも手動式だったのか。
手動式っていまどきだいじょぶなのか。
740(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/24(土) 00:36:43 ID:UXZvlMnU
エアコン購入予定なんですが、エアパ−ジって何ですか?

工事屋さんの手抜き工事みたいなもんですか?
741(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/24(土) 01:53:37 ID:4GHeEfOP
エアパージ
冷媒配管内の空気抜きのこと。
以前のR22の頃は新設ルームエアコン工事では一般的に行われていた。
室外機に封入されているガスで配管内の空気を押し出してやる方法。
今のR410Aでも出来なくはないが、地球温暖化防止の為に真空引きが推奨されている。
法令的にも故意のガス放出は禁じられている。

未だにエアパージやってる業者は質が高いとは言えない。
手抜きとは違うのだろうが、そう見なされても仕方ないだろう。
742(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/24(土) 01:57:55 ID:4GHeEfOP
エアパージの難点は確実に空気が抜け切った確認が出来ないこと、配管内乾燥が出来ないこと、配管距離によってはガス不足になること、等がある。

因みに、エアパージしていた頃のエアコンのコンプレッサーを10年後に開けてみたところ、各所に錆が確認されたという報告もある。
寿命も落ちるだろう。
743(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/24(土) 12:09:00 ID:???
ガスか空気の区別はどう考えてもつくわけで
配管距離は全然関係ないわな
744(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/24(土) 13:53:50 ID:4GHeEfOP
↑人間リークテスターか?ww
745(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/24(土) 16:52:06 ID:???
真空ポンプ使ってもエアパージな訳だが
746(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/24(土) 17:48:04 ID:???
ま、エアパージで配管距離が長くなるとガス不足になるって言ってるやつは
真空引いても同じ原理だし、最後に少し2分開いてから締めて2分3分と
開くことを知らないのは確かだなw
747(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/24(土) 19:12:49 ID:???
>>746
何言ってんの?
748(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/24(土) 21:47:33 ID:???
>>747
コントロールバルブ代用職人芸
749(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/24(土) 22:21:33 ID:???
10年以上前の据付説明書にも
エアパージの方法が記載されていたと思う
2分を開いて閉じて1〜2秒程シュー
次に2分を全開にして15秒ほど待つ それから5秒程シュー
最後に3分を開けて 完了    

記憶が曖昧だけどそんな感じだったと思う
750(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/25(日) 17:35:53 ID:???
どっちでもいいけど、管内乾燥は全くなされていないのは事実。
751(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/25(日) 20:14:46 ID:/eSlCFCp
強制冷房冬は面倒だね
752(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/25(日) 22:26:19 ID:???
>>751
なんで?
753(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/25(日) 23:31:10 ID:cXVABq8n
ボタン1つ押すだけじゃん。
754(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 02:00:34 ID:???
日立は外器の上蓋を外して基盤のボタン押さなきゃいけないからスゲーダルイ
755(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 06:53:54 ID:???
>>754
それ、冬に関係ないじゃん
756(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 08:18:42 ID:kIw10h0G
>>755
外気温高けりゃそんなことせずに済みそうだけど
757(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 11:39:48 ID:UFfk34fX
強制かけようとしたけどやり方わからずセンサーをライターで
あぶろうとしたらほこりに燃え移り、、、、、消防車よぶはめに、、、、
で即首になった奴いてましたけど。なにか。
758(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 11:44:13 ID:???
業者じゃなくてすみません。ちょっと質問なのですが。
この一番上の写真の右上のスリットみたいなところにエアコンの室内機を
隠す、というのをする場合、機種はビルトインタイプのものを使うことに
なるのでしょうか? 壁付けのをこういう奥まったところに入れるとやはり
暖房時の風の向きとかで不都合が出るのでしょうか?
http://tagle.jp/products/1/msw0000013/msw00000130016.html
759(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 17:33:22 ID:d1JQXs9u
天袋用のルームがあるけどおすすめはしない。
760(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 19:57:00 ID:SIoa5aUG
こういう空間の場合ガラリ(スリット)の下側にある収納庫の天井が大きく開く(取り外せる)構造にして
パッケージエアコンの天吊形をつけて吹出しを断熱ボード(アキレスボード)で箱を作りガラリに直結させる
吸い込みは収納庫の天井を開けてフィルター掃除するように作る。
ビルトイン用とかは高い上、風量が弱すぎて今一
761(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 21:03:50 ID:9n5IcnMC
今、工事屋仲間(14社)で一括仕入れしてる。
某社の2.3分が6500円 ドレンホ−ス(2層)が900円で入荷してるぞ。
但し100巻単位で注文やけどな。
762(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 21:10:38 ID:???
>755
冬だからこそ「強制冷房」が必用なんじゃん!
馬鹿かお前?
763(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 21:13:33 ID:9n5IcnMC
まとめ買いするまでは、2.3分で8000円ぐらいで買ってた。
現金払いやけど、仲間集めてまとめ買いで交渉する方が絶対得。
マニホや真空ポンプなんかも5台、6台まとまれば無茶苦茶安くして
くれる。
764(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 21:21:34 ID:1nqfVX38
>>763
だからなに?
765(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 21:24:37 ID:9n5IcnMC
>>764 みんなも仲間買いしたほうがいいよ
766(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 21:53:22 ID:???
>>762
強制冷房したい時に室外機の蓋をはずすのがダルイ
↑どう考えても夏、冬関係ないじゃん
論点がズレてんだよ
また高圧野郎か?
767(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 22:31:06 ID:z6Ok1ZSw
なぜエアコン屋はバカが多いのか。
768(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 22:44:57 ID:???
Q.馬鹿でも出来る仕事だから
769(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 22:45:31 ID:???
Aだしw
770(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 22:50:42 ID:dX0pvFXr
Aだなw
771(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/26(月) 23:27:31 ID:1pFQiepW
ま、確かに>>754は流れが分かってない
772758:2007/03/27(火) 04:48:09 ID:???
>>759-760
たいへん参考になりました。ありがとうございます。
773(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/27(火) 13:34:57 ID:???
冬以外は普通に冷房運転できるじゃん
「強制冷房」の強制ってどういう意味よ?
>751,757の流れで
冬の強制冷房が面倒→ボタンひとつ押すだけ→ボタンじゃなくて外機開けなきゃいけない機種もあるってことだろ?
>766 高圧野郎じゃないよ、低脳野郎!脳内エアコン屋はだまって3年ROMってろ


774(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/27(火) 15:07:41 ID:???
機種によって強制冷房のボタンの位置違うから
探すより、ドライヤーでセンサー暖めたほうが早い
客ともコミュニケーション取れるし
775(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/27(火) 16:52:37 ID:???
リモコンが故障や紛失のビーバーと富士通はホント悲しい、
776(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/27(火) 19:48:10 ID:8G20NGbB
>771小学生から国語やり直した方が良いよ、
777(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/27(火) 19:58:11 ID:c8ICsypm
777
778(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/27(火) 19:58:35 ID:Ts+yCPm7
>>768
がんばって!
779(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/27(火) 20:30:24 ID:ty+CVyhc
パテ取ろうとしたら、クロスがメリって破けたんで客が・・・・。
780(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/27(火) 21:14:56 ID:gd4s7yoL
R410 の 冷媒充填方法最初から詳しく教えて
781(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/27(火) 22:04:49 ID:???
偉そうだな、オイ。
782(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/27(火) 23:57:34 ID:???
>>780
その前にモノの頼み方おしえてもらえ
783(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 00:14:14 ID:???
>>780
チャリの空気入れで高圧注入しろや! カス!
784(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 02:18:16 ID:???
ひとり必死な子がいるな

410は基本入れ替えしなくてよかったんじゃなかったけ?
785(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 06:30:26 ID:Np2SYRJZ
R410 は補充じゃなく全部入れ替えないと駄目だとメーカーが教えたんですがどうなんですか?
>>781 >>782 >>783 面倒な事言わず知ってるなら早く教えろ
786(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 10:54:52 ID:???
>>785
410は混合冷媒だからな。何らかの原因でどっかから漏れてた場合、沸点が違うので
混合ガスの比率が違ってくるから、足すんじゃなくて全部入れ替えろって言ったんだろ?

つまり、どこか漏れてんだよ。まず漏れ箇所を調べて修理しないといけない。
いくら入れ替えたところで、漏れを直すっていう根本的な解決をしないと
いつまでたっても問題は解決しないぞ。

それに>面倒な事言わず知ってるなら早く教えろ
とか言ってるうちは、オマエの人間性も修理しないとダメだなw
口の聞き方に気をつけろよコゾー。顔洗って出直して来い。
787(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 11:37:50 ID:???
>>773
強制冷房=強制サーモオン

サービスしてれば、夏場でも強制冷房使うわけで・・・
という事は夏でも冬でも室外機の蓋をはずす場面はあるわけ
君は工事屋?
788(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 17:45:55 ID:iCZfKO81
410Aは確かに混合冷媒だけ全量入れ替えなくても追加チャージで大丈夫!

789(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 18:49:03 ID:Np2SYRJZ
>788 本当ですか? じゃすいませんが追加チャージの仕方教えてくれたら助かります。
790(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 18:59:08 ID:???
>>789
ググッて絵を見ろ!
バカか?
791(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 19:08:42 ID:f6vBLZgc
正直ルームエアコンだと追加はやめた方がいい
ガス量ってのは一定の量以上あると不足〜過充填の領域であまり状態変化しないから
パッケみたいにチャージレス機構で余裕が広い範囲にあると運転しながらでもいいけど
ルームはやめた方がいい どうしてもやるなら正規量の1割ずつ入れて様子見るのを繰り返すのがいい
792(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 21:06:36 ID:Np2SYRJZ
ということはルームエアコンは運転停止状態でサービスポートからの充填ですか?
793(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 21:34:09 ID:???
>>788
新設ならの話だろ
794(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 22:18:02 ID:+jYQ+DHr





   こ こ が 壁 掛 屋 の 集 り で す か






 
795(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/28(水) 22:43:19 ID:???
追加チャージの仕方をここで聞くってことがワカラン。
会社の同僚や先輩はいないのか?もしかしてチャージの仕方も知らないのに
ピンでやってるわけ?この仕事なめてんのかよ。んでエラソーに教えろとか
言っちゃってるわけかい?バカじゃねーの。

796(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/29(木) 07:26:25 ID:???
>>794



    知  ら  な  か  っ  た  の  か  ?



.
797(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/29(木) 09:06:58 ID:WOrCO7LH
みなさんエアコンの穴あけで筋交いがまともにいたらどうしてますか?
右にいたら、左に穴をあけかえたりします?

798(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/29(木) 18:05:05 ID:s7m43lKf
あわてず騒がず、そのまま抜かずに一気に貫通して何食わぬ顔してスリーブを固定。
799(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/29(木) 18:36:53 ID:WtGhXL7R
室内機の横幅いっぱいならまず小さい穴あけて中を確認
半分かかってるぐらいなら室内側あけてから外壁あける。
換気エアコン等じゃなければ、十分いけるから。
筋交いあればすぐ分かる。まともにあったらひだりに穴あけすればいいから。
もしもの時考えてお客様に説明してから作業。
据付板のセンターのみ仮止めして作業はじめたほうがいいですよ。
800(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/29(木) 19:57:50 ID:???
小さい穴あけても断熱おったらわからへんやん
どうせ筋交いなんか100くらいしかないんやから
中の壁は普通にあけて外壁は筋交いおったら際で左右にあければいいんじゃね?
801(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/29(木) 22:25:52 ID:???
>>797
そもそも気にしたこと無い。
802(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/29(木) 23:04:21 ID:???
オマエらは筋交いの見当もつかずに工事してるのか?
803(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 19:23:15 ID:JNwkpHdl
筋交いがいるか、いないか、仕上がった壁だけを見てわかるんだ〜
片スジなのか両スジなのかわかるの?
804(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 19:43:21 ID:???
見当もつかず と言ってるんだがね
ある程度の見当はつくだろ?年間500件程度こなしてれば
805(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 19:55:05 ID:2cacPXqh
断熱あってもわかるよ。
806(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 21:08:43 ID:JNwkpHdl
あいまいな見当など、ついても仕方ない・・・・
807(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 21:14:38 ID:???
学習能力が低いと ある程度と曖昧と同一になるらしい
808(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 21:19:22 ID:Y+2X6Y06
ルーム屋へ
お前らそこそこ若いんだろうけど、いつまでもエアコン屋(ルーム主体)でやってけ
ないよなあ。腰悪くして30代、40代で引退していった人はかなり知ってる。
大抵はルーム屋やめたあとは空調屋(パッケージとルーム)、電気屋やるようになったり。
現場代理人なったり。引退後はお前らどうする?まさか就職でもするか?
車のローンも組めない惨めな俺に嫁は電気屋でもいいから勤めろってよ
809(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 22:00:39 ID:wP+OqA7y
何が言いたいのか訳わかめ
810(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 22:01:58 ID:2cacPXqh
余計なお世話だばーか。
811(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 22:21:30 ID:E2vpyv64
>>803
たて筋。ハァハァ
812(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/31(土) 02:29:47 ID:???
>>808
あきらかにルーム屋より空調屋の方が重いもんとか持ったりすると思う。
腰の点で言うと。
813(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/31(土) 09:26:34 ID:???
だから何?
814(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/31(土) 22:25:16 ID:tW50m8OK
ウチの会社、取り付け工事、修理、GHP、ボイラー取り付け、ボイラー修理、エアコンが関係のない雪かきとかやってるんだけど、オマイラもそんなもんか?
815(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/31(土) 22:52:32 ID:???
>>814
ウチの会社の人ですか?
816(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/02(月) 17:25:17 ID:TvwH8S+A
壁に下地が無いんだけどどうやってエアコン取り付けるか誰か教えて
817(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/02(月) 18:10:17 ID:???
ボードアンカー使えよw
818(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/02(月) 18:41:34 ID:TvwH8S+A
漆喰なんだけど ボードアンカーで効くかやってみる ありがとう。
819(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/02(月) 18:50:49 ID:???
じゃ縦桟だな
820(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/02(月) 19:49:59 ID:???
ボードアンカーなんて過信しているととんでもだぜ
いまどきのルーム恐ろしく重心が前のめりなのとかな
821(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/02(月) 20:56:14 ID:AxDNIt9l
「ワレメちゃん」使ってる。
名前がちょっと恥ずかしい。
822(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/02(月) 21:47:23 ID:???
以前病院内の工事で大声で「ワレメちゃん、ある〜?」って聞かれたな。
看護婦さんがいっぱい居るのにさ・・・。
オレが恥ずかしがってると、皆面白がってワレメちゃん、ワレメちゃんって
連呼してたなw勘弁してくれ、元請オレなんだからさ・・・。
823(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/02(月) 22:17:54 ID:5HpV9XMG
>>822 ワロタ
824(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/03(火) 06:55:13 ID:???
>>820
一時期のとくらべて最近のエアコンってかなりでっぱってるよね
ボードに留めんのはこわいよ
825(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/03(火) 20:53:05 ID:WIhsPGKP





   こ こ が 壁 掛 屋 の 集 り の よ う で す ね





 






 
826(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/03(火) 21:55:32 ID:X4xtbPbL
壁掛はたいていボードアンカー上4個下2個の計6個でやってるな
827(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/03(火) 22:20:28 ID:hIeft9P9
なぜ自分が取り付けたエアコンがクレームないか分かりません
828(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/03(火) 22:59:29 ID:???
サイコーですかー?
829すまーとだくと:2007/04/05(木) 16:16:03 ID:???
見て分かるだろ。
最悪だよ。
830(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/05(木) 20:53:58 ID:???
>>829
どうした?何があった?
831(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/05(木) 21:32:35 ID:TZ8mpYa0
エアコンのクリーニングの時、電装部分とモーターには水かけるなよと
言われたんですが、フィンの後の下にちょっとした風おくるだけでくるくる
回る横一体のもの、これってもしかして、モーターではないですよね?
もしモーターなら、やっちゃいました><誰か教えてください。これって
モーターなんですか?
832(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/05(木) 21:48:02 ID:???
>>831
おまえなぁ、その程度の知識でお金もらって
クリーニングやってるのかい?
それはシロッコファンっていうんだよ。
モーターじゃないから水かけても大丈夫だけどさ、
但し組み付け前には十分に乾燥させるように。















ってかネタだよな?
833(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/05(木) 22:12:20 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    それはシロッコファンっていうんだよ。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
834(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/05(木) 22:33:11 ID:VX/zY7Ug
新冷媒?410A?のエアコンを移設する場合は、
配管を新品に交換しないといけないのですか?(使用期間1年半)
835(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/05(木) 22:58:54 ID:1s0xO7yR
引越し屋の被害者?
836(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/05(木) 23:05:50 ID:PXbN4iIZ
>>834
せんでええよ
837(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/05(木) 23:42:54 ID:???
>>834
新品に交換というよりも、古い配管は硬くなってるから使いまわしたくないな。
普通はメンドクサイから新しい配管を引っ張るよ。
838(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/05(木) 23:48:41 ID:???
ペア管の再利用とか貧乏臭くてありえない
835,836
知り合いとかに頼まれてもそのまま使うか?
俺は使わないな、
839(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 05:40:28 ID:???
フレアとかもいったんはずしたのをまた使いたくないし
840(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 07:50:45 ID:???
>>839
配管再利用しても、フレアくらい作り直せよ
841(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 11:06:41 ID:7R0/0vHR
フロン回収費って、ユーザーから`いくら貰ってる?
842(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 11:16:05 ID:???
>839と>840の話がかみ合ってない件についての考察

>839はおそらくフレアナットを指してるのに対して
>840はフレア所謂コマ切りのことを言ってる

びっくりするほどのレベルの低い考察でした
843(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 11:50:21 ID:???
フレアって言えば普通に切るほうだろ。
ナットならフレアナットって言うんじゃないか?
844(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 12:34:17 ID:???
【自民党】高額事務所費問題で自民党が「領収書義務」見送りへ 光熱水費については総額のみを記載すればよい
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175551912/l50
1 :丑幕φ ★ :2007/04/03(火) 07:11:52 ID:???0
★事務所費「領収書義務」見送りへ・自民

 自民党は2日、政治家の資金管理団体による高額の事務所費問題で、
政治資金収支報告書に計上する際の領収書添付を法律では義務付けない
方針を決めた。党内で慎重論が大勢を占めたためだ。
今国会で提出を目指す政治資金規正法改正案には盛り込まない。
事務所費問題の法規制が先送りの方向となったことで、
資金管理団体の不動産取得規制など他の見直し項目の行方も不透明になってきた。

 政治資金規正法は政治活動費に関しては5万円超の支出に領収書の保管、
政治資金収支報告書への添付を義務付けている。しかし家賃などの事務所費や
光熱水費については、領収書の保管義務はあるが、同報告書には総額のみを
記載すればよい。(07:02)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070403AT3S0201O02042007.html


支出の報告に領収書付けなくっていいんだとさ
あてがわれるカネは税金だぜ?(#^ω^)
845(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 13:01:19 ID:s868JlYB
>>842が1番噛み合ってない件w
846(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 18:58:37 ID:???
>>843
同意!
847(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 21:06:29 ID:eWqgLN26





   こ こ が エ ヤ コ ン ス レ で す ね





 



 






 
848(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 21:34:48 ID:???
何十年前の言い方だよw

エ 「ヤ」 コ ン ってwww
849(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 21:47:38 ID:???
フレアとかもいったんはずしたのをまた使いたくないし

配管再利用しても、フレアくらい作り直せよ

この場合どう見ても前者はフレアナットを指し
後者はコマ切りを指してる

前者後者ともコマ切りを指してるとすると

コマ切りとかもいったんはずしたのをまた使いたくないし

と文章が成り立たない

フレアナットとかもいったんはずしたのをまた使いたくないし

でやっと文章になる

それに流れ的に>>838=>>839

おそらく>>840=>>845=>>846

じゃなければ、壁掛け屋は余程知能が低いと思わざるを得ない
850(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 21:53:12 ID:???
ま、答えは当人同士にしかわからんわな
851(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 22:56:11 ID:OX6Unn/R
ナショナルの14.4V 充電ドリルドライバー EZ7440使ってる方いましたらインプレッションをお願い致します。
やっぱり今までより良いですか?
皆さんの充電奴隷バーはどこの物ですか?
買い替え検討中な物で
852(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/06(金) 23:09:05 ID:TwLTFw4h
配管穴埋める時やちょっと話、ずれるがフード(換気の)のビスを外周りで
とめる時、小さいビスあるでしょ?あれ、たま〜におとしちゃうんだよ
まあ、客には3つのうち2つ止めてしらんぷり。
あの激小ねじ、売ってるのかな?売ってたら買っておきたい
853(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/07(土) 02:11:49 ID:???
>>840です。>>842に文句書こうと思ったら、他の人がレスしてくれたのね
サンキュー
まぁ細かい文章はわからんが、空調に携わってる人間なら
理解出来ると思うし、フレアナットの心配よりフレア面の心配をするのが普通だけどね
薄くなってるんだから
このスレ定期的に面白いヤツ出てくるね
854(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/07(土) 07:31:33 ID:dN+8SHQW
自分の知ってる知識、技術を書き込んだりすると「違うぞ、ばかか?」
あるいは逆に知らない事を質問すると「そんなことも知らん?ばかか?」

そういうくだらないつまらない奴いるがお前はいらねーんだよ
855(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/07(土) 07:53:17 ID:???
>854
結局は、ここへ来る奴はみんな馬鹿ってことだ。
お前も俺も含めてな。
856(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/07(土) 11:26:32 ID:???
>>854
結局は間違った奴が淘汰される
分かりやすい自演だなw
857(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/07(土) 11:30:44 ID:???
>>854
結局は壁掛屋は程度が低いって事だ。
お前だけなw
858(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/07(土) 21:08:49 ID:elUo3wtH
マトモな事を言えば、ちゃんとみんな分かってくれるさ
859(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/07(土) 21:36:06 ID:/6E0v/sO
俺は空調屋だけど
壁掛け屋のなにが悪いのかワカンネ
儲かってりゃいいんじゃないのか?w
860(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/07(土) 21:40:34 ID:???
>>858
それだ。>>849みたいに、なんだか色々書いてるけど、結局コイツ何が言いたいの?
ってなってしまう。
言いたいことは何となく分かるけど、だから?って感じ。
861(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/07(土) 21:56:06 ID:dN+8SHQW
エアコンの超プロの俺。エアコン、経理、営業、建築となんでもこなす俺。
電気だけが唯一俺が苦手な事
862(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 00:12:58 ID:7flQsP1r
>>849の周りではフレア加工部を【コマ切り】と言うんだろう。

一般的には
フレア→フレア加工部のこと、だろうがね。
フレアと言われてフレアナットを思い浮かべるのも変な話だね。

話の流れ的にもナットが出てくるってのは…w

工具や色々な名称って業者それぞれで結構オリジナルな呼び方するよね。
863(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 00:14:46 ID:7flQsP1r
また【電ドラ論争】みたいのが見たいww
864(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 03:34:51 ID:FtV+6jCq
>>849は結局みんなに受け入れられてないね
まぁ、受け入れられるはずもないがな
高圧野郎に似てる
865(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 06:15:23 ID:lJxNoUvf
某空調会社のjiro itou!こいつは近々セクハラで訴えられる予定。
早く死ね。こいつはこの世に必要なし。まじ死んでくれ!
866861:2007/04/08(日) 07:16:16 ID:wyNqNfaQ
あ、あれ?完全スルーですか。みんあ結構大人ですねww
867(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 07:53:53 ID:cLkBBMZH





   こ こ が 電 ド ラ ス レ で す ね




 


 



 






 
868すまーとだくと:2007/04/08(日) 11:41:08 ID:???
いえ、インパクトスレです。
エアータイプも可。
振動しないなんて、空調屋では使い物になりません。
869(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 12:27:44 ID:7flQsP1r
サービスもやってる漏れは電ドラも必要だけどね。

組み込みをインパクトでやるのはちょい怖い…
870(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 13:08:47 ID:???
切り替えろよ
871(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 17:24:56 ID:???
>>870
あれ、重たくて不便だよ
組み込みには、3.6Vがいい
872(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 18:55:46 ID:???
えーと、839です。
ナットではなくフレアの意だったのすが。
ここでこんな質問するくらいだからフレアツールとかすらもってないのかな
と勝手に解釈しての発言です。

もちろん自分ではフレアくらい広げなおしますよ
873すまーとだくと:2007/04/08(日) 19:46:47 ID:???
ああ、俺もナショの棒タイプの奴使ってるな。
トルク調整も出来て便利。
まぁ普通のドライバーでも十分だけどな。
874(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 20:27:06 ID:???
すみません初心者です。ルーム撤去の時に外機の高圧側を締め ガス回収する為にかかる時間は何分位ですか?
又 配管の化粧テープで粘着性の無いテープを何と言いますか?電気工事屋なのにルーム移設が多発しそうです。引っ越し関係や量販店のクーラー屋さんに1ヵ月いただけです…

875(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 21:01:21 ID:???
>>871
皆、重いっていうけどオレ的には重さを気にしたことが無い。
876(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 21:13:43 ID:7flQsP1r
>>874
配管距離にもよるけど、1分以内で回収しきるよ。
実際は20秒くらいかな?
オイル戻し考えても4、50秒やれば平気。
非粘着テープは【キャンバステープ】

>>875
俺もまぁ重いとは思うが、不便さは感じない。
カパスセールで買ったマキタのペン型インパクトが思いの外使い勝手がいい。
あれでマルチならなぁ…
877すまーとだくと:2007/04/08(日) 21:19:05 ID:???
非粘着のアイボリーで幅は・・・って言えば分かってもらえるよ。
たぶん。
呼び方は職人それぞれだからさ。

ポンプダウソはね・・・何秒位だろ。
30秒くらい・・・で。どうでしょうか?先輩方。
配管が長めだったら多めに引いたいり。
1万円で専用のゲージかった方がいいですよ・・・

がんばってくださいね。
馬鹿でも出来る簡単な仕事ですから。
878(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 22:10:32 ID:cLkBBMZH





   こ こ が 馬 鹿 で も 出 来 る 簡 単 な 仕 事  ス レ で す か




 


 



 






 
879すまーとだくと:2007/04/08(日) 22:15:41 ID:???
いいえ、設備・電気よりも簡単な仕事スレです。
880(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/08(日) 22:28:22 ID:???
バカにするな!!
881(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 07:19:27 ID:???
>>874
亀レスだが、あれは高圧側ではなくて液側
しいて言うなら中間圧
882(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 07:53:50 ID:???
874です。ポンプダウン?30分もやっちゃいました〜1分では低圧のナットをゆるめたらプシューとガスが出ましたので…内機の冷房試運転を押しました。
883(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 08:02:30 ID:twQjPNMf
コンプがこわれんぞ
884(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 15:05:46 ID:???
>>882
こんなやつに工事される客は可哀相だ
まだ低圧とか言ってるし
膨張弁が中に付いてんのか?
885(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 16:35:25 ID:???
いったい何を長めに引くのかが疑問だ
886すまーとだくと:2007/04/09(月) 18:52:46 ID:???
真空は長めに引いてますよ、私は。
887(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 19:16:05 ID:???
ポンプダウンでなにを引くかが問題だ
888すまーとだくと:2007/04/09(月) 19:29:40 ID:???
緩めて確認したフレアから空気を引きます。
889(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 19:37:41 ID:???
882です。すみません!情けないです。専門の方々に丁寧に教えていただいたのに…所詮は電工ですが頑張ります!
890(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 20:07:07 ID:tdttNujc
頑張って〜
891(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 20:10:04 ID:v/90XhKI





   こ こ が ポ ン プ ダ ウ ン 3 0 分  ス レ で す か




 


 



 






 
892すまーとだくと:2007/04/09(月) 20:23:38 ID:???
いいえ、冷凍機油を引き切るまで何時間でもポンプダウンするスレです。
893すまーとだくと:2007/04/09(月) 20:27:54 ID:???
電気屋さん・・・sageは半角じゃないと駄目なんですよ。
894(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/10(火) 21:40:21 ID:???
素朴な質問ですが、天カセでは、どこのメーカーが性能的にいいんでしょうか?どこも似たり寄ったりなんでしょうか?
895(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/10(火) 22:16:27 ID:oDCT+bOP
三菱電機にしとけ ダイキンはドレントラブル相変わらずだし
ナショは論外
896(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/10(火) 22:21:38 ID:???
三菱って作りがちゃちぃよな
897(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/10(火) 22:22:00 ID:???
プッ
898(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/10(火) 22:48:07 ID:???
今はダイキンか日立だな。
899(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/11(水) 08:37:10 ID:???
重工に決まってるだろが
900(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/11(水) 12:12:16 ID:???
安さなら三菱
901(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/11(水) 19:23:46 ID:???
あれ、日立のが安くね?
902(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/11(水) 19:44:46 ID:LWuzR/cI
あれ?ナショナルってダイキン製じゃなくなったの?
暫くやってないから…

俺はダイキンと重工が馴れてるからどっちかだな。
日立は最悪なイメージが…
効く効かないはどこも変わらんよね。能力の問題だから。
903(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/11(水) 22:24:29 ID:???
最近の日立はとっても御利口で、施工もしやすい。
ビルマルでもパッケでもメインはダイキンなんだけど、
日立に変えようかと思っている。
最悪なのが三菱電機。施工に関しては普通。
ただメーカーとしてどうかな?ってとこはある。
今の現場三菱のビルマルなんだが、乗り込んだ当初から配管スケルトンと
配線スケルトンを出せって何回も言ってんだけど、結局出てこないまま
引渡しの日を迎えようとしている・・・。
904(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/11(水) 22:52:05 ID:???
重工はドレンポンプの吸い口が小さいのか?
三菱電機で13年ドレン異常無しの現場へ更新で重工入れたら
2シーズン目にドレン異常出まくり、客にクレーム付けられまくり…
905(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/11(水) 23:07:29 ID:+TVm5Jo4
エアコン取り付けって簡単、しかも儲かるんですよね?
すぐ独立(一匹狼)なれんですよね?
906(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/11(水) 23:17:36 ID:oiqxe441
>>905
その通り。それ以上でもそれ以下でもない。機械設備屋を100としたらエアコン屋は6?くらいじゃねぇかな。
単に俺指数に過ぎんが。
907(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 07:10:21 ID:???
ただ単なるエアコン屋より、かなりの工具代がかかる
ドレンも鋼管使わないといけなかったり・・
H鋼に穴あけるパンチャーが必要だったり・・
そういう工具は大体10〜50万くらいだね
まぁ、金かけずに何もかも人海戦術なら別だが
設備工具一式揃えれば最低500万はいるよ
908(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 09:38:42 ID:PdDQ1Wjk
>>904
そんなことはないだろ!
ちゃんと計算されてる 角度とか
909(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 11:09:19 ID:e9MI8GPe
空調屋なんて、もーかりませんよ
保険の外交でもやりなさい
910(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 17:27:03 ID:???
>>909
× 空調屋なんて、もーかりませんよ
○ 壁掛屋なんて、もーかりませんよ
911(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 18:15:47 ID:???
素人です。
旧冷媒の8m配管ていくらくらいで手に入りますか?
引越し屋に「自分で買って来い」と言われましたもので。
912(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 18:35:25 ID:???
4mか20mしかねーし
913(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 18:50:48 ID:Tv26jRet
まぁ、配管らしい配管なんかないだろw
914すまーとだくと:2007/04/12(木) 19:56:52 ID:???
http://www.inaba-denko.com/jpn/products/pipe/pc_nc_nh/sph.htm
↑一番高いメーカーの奴。

「フレア配管セット」で検索すると色々でてくると思うよ。ショップが。
因幡は7mまでしか無いみたいだね。
ホームセンターなんかでも売ってるよ。

ちゃんと外さないとガス無くなっちゃうし、
その手のホームページで調べてやった方がいいよ。
915すまーとだくと:2007/04/12(木) 20:08:11 ID:???
デジタルマニホールド使ってる方いませんか?
殆どの冷媒に対応する事をセールスポイントにしてますが、
オイルが混ざったりはしないのでしょうか?
916(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 20:46:40 ID:???
>>915
yellowjacketのか?
日本で発売されてるか?
917(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 21:01:46 ID:???
デジタルマニ?初めて聞いた・・・。
918すまーとだくと:2007/04/12(木) 21:09:29 ID:???
ググったら見つけました・・・
http://item.rakuten.co.jp/monju/ro-rdm-502mm/

全てのフロンに対応・・・だそうです。
なんで???
919(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 22:14:35 ID:???
可能か?
920(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/12(木) 22:57:55 ID:???
>>918
ん〜、いらんなw
必要性を全く感じない。話題性はあるけどw
921(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 05:53:39 ID:???
マジでなんでどのフロンでもおっけなのか説明できるひといませんか。
922(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 06:36:14 ID:hEIGBmpx
いるか
923(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 16:26:09 ID:3fFGvBJy
かっぱ
924(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 16:54:46 ID:???

◆■ロビネアデジタルケージマニホールド■◆(3月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
説明書の表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認
していただきたかったです。3月 22日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりま
せんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (3月 23日 5時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (3月 23日 11時 56分)
925(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 18:53:23 ID:???
ワロタ
926(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 21:12:50 ID:???
ナツカシス(#゚Д゚) ゴルァ!!
927(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 01:35:22 ID:???
俺の中では、エアコンメーカーランキングでダイ○ンが首位なのだが、コ○ナは最下位でガチ?
928(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 06:15:51 ID:???
>>927
壁掛屋認定!
929(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 09:59:12 ID:???
コロナにワロタw おま、wwwそれルーム屋wwwww
930(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 11:10:06 ID:???
コロナ まだまだ甘い チョーフが最強!
931(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 11:50:29 ID:???
富士通最強!
取付後、2日で外機から全ガス漏れ放題
932(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 12:12:45 ID:1z1ZF0qm
チョーフに一票!w
933(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 12:30:22 ID:???
LGに一票
934(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 12:37:59 ID:???
>>914
近所のホムセンで7m配管セット(配線別)で5000円で手に入りそうです
ありがとうございました
新旧どちらの冷媒でも使えるって
935(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 12:41:00 ID:???
レベル低ぅ〜w
936927:2007/04/15(日) 00:04:30 ID:???
皆さんレスありがとう。
俺の中の「エアコンメーカーランキングでダイ○ンが首位」
これについて依存ある方いますかー?

ついでにコ○ナのダメさ加減も同時レス募集中です
937(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 08:18:25 ID:OyjaNtcG
シェアの4割占めてるらしいからダイキンで問題無いだろね。
コロナ、チョーフといえば俺の中ではカスの2大政党w

もう何年も扱ってないけど昔は左出しがまともに収まらなかったからね
938(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 08:39:23 ID:???
> もう何年も扱ってないけど昔は左出しがまともに収まらなかったからね


トウシバもな
939(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 08:41:04 ID:ydGxBTp+
豊臣 ブラザー ノーリツ 今西金星 バロン
940(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 08:42:44 ID:dDutXgK2
どなたか1級または

2級の管工事施工管理技士
資格を(・∀・)

お持ちの方はいますか
(゚∀゚)?
941(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 10:12:30 ID:???
>>940 ノ
扇風機取り付け1級施工管理技士なら去年取得済
942(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 11:05:56 ID:???
>>940
1級管工事施工管理技師
1級冷凍空調技能士
持ってるけど何か?

943(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 11:52:36 ID:???
>>942
資格オタでたっ!
こんな時だけ自信満々、ゲラ
944(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 12:06:22 ID:???
>>943
資格オタっていう程の資格でもないかと思うわけだが
箱やってりゃふつうじゃね?
945(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 13:18:53 ID:OyjaNtcG
>>943
自慢てw

嫉妬心丸見えww

寧ろたいしたもんだと思えるが…
946(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 14:37:56 ID:???
冷媒ガス云々抜きに配管だけ取ってみれば冷媒配管って楽勝だろ?
設備配管屋の俺からすると、配管難易度↓

機械配管>衛生配管>>>>消火設備配管≧オイル配管>換気配管>冷媒配管>ガス配管

こんな位置づけだと思うが。
947(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 16:00:55 ID:???
設備配管屋と一緒しないでほしい
948(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 18:42:52 ID:5Jd7RXGJ
何が難易度だよW
まとめて配管工で十分WW
949(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 19:21:48 ID:OyjaNtcG
そんな低難易度の中の更に難易度の低い2分3分を設備屋に折られますた…

鉄管は折れねぇもんなww
950(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 20:41:21 ID:???
ぽまえらコロナだ豆腐だってなんだよ
フナイも忘れるな
951(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 21:20:08 ID:???
FUNAIのビデオデッキにはお世話になりますた。
952↓コイツ何?:2007/04/15(日) 21:22:07 ID:???
936 :927 :2007/04/15(日) 00:04:30 ID:???
皆さんレスありがとう。
俺の中の「エアコンメーカーランキングでダイ○ンが首位」
これについて依存ある方いますかー?

ついでにコ○ナのダメさ加減も同時レス募集中です

953↓コイツ何?:2007/04/15(日) 21:23:17 ID:???
936 :927 :2007/04/15(日) 00:04:30 ID:???
皆さんレスありがとう。
俺の中の「エアコンメーカーランキングでダイ○ンが首位」
これについて依存ある方いますかー?

ついでにコ○ナのダメさ加減も同時レス募集中です

954(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 21:57:59 ID:???
>>946
上位2つは概ね同意だが、オイルや蒸気よりも冷媒のほうが気を使うし手間だよ。
消火設備もポンプ室以外グルービングで出来るなら、冷媒より楽。
955942.954:2007/04/15(日) 22:07:57 ID:???
あ、上のほうで資格オタとか言われてた。
オレの仕事では必要だから取ったまでだ。勿論、必要ない者は取らなくていい。
それだけのこと。>>944のとおりスーゼネのハコじゃ当たり前。でも1級の必要性は今のところ
全く感じていない。2級で十分だな。
956(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/15(日) 22:24:12 ID:???
>>952
コロナがどうかしたのか?
957(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/16(月) 19:11:09 ID:3hGQYiFl
オマエら片親なんだね
958(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/16(月) 21:33:17 ID:???
>オラエら片親なんだね

意味わかんねー。
959(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/16(月) 21:55:12 ID:???
違うよ両親は懲役に行ってるだけだよ
960(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 00:38:59 ID:???
もっと意味わからん
961(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 08:48:28 ID:u4TU32em
>>958

>オラエら
これじゃ確かにわからんなW
オマエ片親だろ?
962(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 10:33:37 ID:???
コイツ↑見たこともない人間に向かって片親だろ?って聞く神経がワカラン。
963(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 11:51:09 ID:???
>>962
正直ワロタ
964(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 12:27:40 ID:u4TU32em
>>962
でも、片親の可能性がないわけではないだろ?
965(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 13:13:27 ID:???
ざっといいですけど
木造2階建てで1F3台・2F4台の取り付けで20万って安いですか?
2Fの4台中2台の室外機がバルコニー・他の2台がGLまでおろします。
966(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 14:07:47 ID:???
>>964
可能性があったら何なんだ?それがどーした。

967(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 15:03:13 ID:???
ま、たしかに

>可能性がないわけではないだろ?

うん、で?って感じだなw
968(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 15:17:22 ID:u4TU32em
いや、別に。
何事も僅かな可能性があるというお話。
969(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 16:50:03 ID:???
>>965
普通
970(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 17:24:03 ID:???
>>968
それは分かったから、だから何なの?って話しになってんでしょ。
971(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 18:49:55 ID:u4TU32em
ゴメン、落ちまで考えてなかった。
972(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 19:22:25 ID:???
>>971
まぁ、屁コイて寝ろや。
973(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 19:55:27 ID:???
みなさんが大人なのはよく分かったが
      ↓
 「ざっといいですけど」

については当然するーなのか?
974(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 20:29:18 ID:???
当然スルーだな。
高い安いをここで話ししたくねーし。金額的なことは聞くなってこった。
975(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 20:37:45 ID:???
>>965
ざっといいですけど
GLって何ですか?
976(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 21:09:12 ID:u4TU32em
>>972
オマエ片親だろ?
977(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 21:11:07 ID:???
笑わせてくれる予感。期待してるよw
978(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 21:24:14 ID:/hQp6lQ0
GLは簡単にいうと地面です。
979すまーとだくと:2007/04/17(火) 22:16:06 ID:???
GLボンドの事でしょ。
素人はすっこんでて下さい。
980(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 22:18:49 ID:???
実は2人くらいしかいない予感。
981(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/17(火) 23:02:29 ID:???
>>976
オチないんだろ?屁ぇーこいて寝ろや。
で、面白くないから二度と書き込むなよ。
982(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/18(水) 13:48:48 ID:qXNC8Krr
>>981
オマエ、かたわだろ?
983(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/18(水) 19:54:21 ID:KBzv7cI6
>>979
残念
恥ずかしい
984(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/18(水) 21:50:28 ID:9Clzms04
ねえ ペアコイルの二分三分の相場っていくらなの?
985(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 01:16:28 ID:j3RXP+tm
ひゃくえん
986(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 05:24:14 ID:???
ひゃくごえん
987(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 08:11:11 ID:hIraEePT
片親が多いなここは
988(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 17:13:20 ID:yWnA5MSM
>>979
残念でした。すっこんでるのはお前。
978が正解です。ちなみにFLってわかるか?979
989(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 18:26:28 ID:j3RXP+tm
>>988違うよw
GLボンドまで降ろすんだよw
きっと>>979は1Fの壁の中に室外機を入れるんだよw
990(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 19:23:30 ID:???
>>988 >>989
お前らバカどもだろ?
GLだのFLだの・・・
だから空調屋全般バカにされてんだろうが
991(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 20:18:11 ID:j3RXP+tm
ごめん。でも俺別に馬鹿にされてませんが…?w
992すまーとだくと:2007/04/19(木) 20:37:38 ID:???
>>990
初心を思い出しますね。
私もそう言う単語を覚えて現場で建築と打ち合わせが出来るようになった頃が、
一番楽しかった気がします。

>>942
一級実地、
毎年棄権してるんですけど、棄権は何回までオーケー部材なんだろ・・・
あの日程の組み方からいって、空調屋を相手にしてませんよね・・・
993(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 21:11:45 ID:yWnA5MSM
>>990
お前が一番ばか。
俺は馬鹿にされたことないよ。きっちり仕事してるしね。
電工も空調もやってるし。
空調屋全般じゃなくお前自身が仕事できないから日頃から
馬鹿にされてるんじゃないの?首きられないようにね。
994(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 21:26:32 ID:???
>>991 >>993
案の定、バカレスに釣られたか。…青いな。
995すまーとだくと:2007/04/19(木) 21:34:01 ID:???
まぁ先輩、そんなに熱くならずに、酒でも飲みましょうよ。
あ、まだ仕事中ですか?
おさきしまーす。
996(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 22:23:40 ID:32bw0Eqp
質問いいですか?
新築一戸建てのリビングにエアコン取り付けたのですが位置が悪くて、一台分位横にずらしたいのですが、やはり無理でしょうか?
ダイニングテーブルに直に暖房あたるので不愉快です。
997(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 22:35:59 ID:???
997
998(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 22:36:33 ID:???
998
999(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 22:37:13 ID:???
銀河鉄道
1000(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/19(木) 22:38:04 ID:XMJ4LWBF
千昌夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。