[Q]
新築を検討し始めた所なんですが、GWは避けた方がいいんですか?
[A]
断熱材選択のポイントはいろいろあるけど、今から建てるなら
少なくとも壁内結露はまず心配ないよ。
結露するほどの内外温度差を作るようなビルダーなら
防湿対策がきちんと施されるから。
ここでさんざん出てくるナミダタケはもう過去の話。
あとは価格あたり、厚さあたり、重量あたりの断熱性能や
契約するビルダーの慣れなんかがポイントになるだろうね。
でも断熱材の種類よりは建物全体の断熱性能(Q値)や
設計通りの正しい施工の方がよっぽど大事だよ。
安くしたいならGW、RW
薄くしたいならウレタン
軽くしたいならアイシネン
以下、補足があればヨロ
羊毛断熱材はどう?
8 :
6:2006/03/27(月) 22:38:04 ID:???
>>7 調湿能力とかですか?
この断熱材気になってはいるのですが
機能の特性上、高気密の家向きではないとのこと
となると、蓄熱暖房入れる予定の我が家では
外したほうがいいのかなぁ
VOC除去能力やら、調湿効果に期待してんだけどなぁ‥(ーー;
>>8 気密を取ると断熱材が居室の湿気に触れなくなるからね。
せっかく調湿効果があっても活躍する場面が無くなるね。
施工精度が信用できない場合はいいのかもね。
やっぱり最もポピュラーなのはグラスウールでしょ?
業者のみんなは工事を確実にやってるのかなあ。
どんな断熱材つかっててもちゃんと施工しないとあんまし意味ない。
断熱材を入れるときはもちろんだし、設備とか照明の工事で壁や天井に穴あけたときとか。
>>11 まあ、エアコンの設置とかしたらまずアウトだな。
13 :
6=8:2006/03/29(水) 23:35:28 ID:???
ってことは、羊毛断熱材入れたい我が家には
蓄熱暖房はやめとけ!大人しくファンヒータかエアコン付けとけ!
って結論でファイナルアンサー?
>>13 つか、断熱材ありきで他をそれに合わせるってのが
激しく不毛。
15 :
13:2006/03/30(木) 00:10:16 ID:???
嫁が極端に化学物質アレルギーなので、断熱材に石油製品使うのを
嫌がってるもんで‥もちろん、何の根拠もなく気持ちの問題なんですけどね
石油製品の無い家あるわけないし、おっと石油ファンヒーターはそれこそ石油製品(自爆)
>>15 実際に化学物質アレルギーの診断が下りてるのか?
だとすれば、のほほんと断熱材だけ選んでちゃだめだ。
トータルで建材を厳選しないと人生の大きな損失だぞ。
いいこといった!
が、自然素材の建材はスレ違いになってしまうので断熱の話に戻るが
断熱材だけでなくアルミの遮熱シートと併用で考えてはどうかと思う。
いろいろあるみたいだけどデュポンからは透湿性のあるタイプが出ているよ。
個人的に断熱材はホルマリンフリーのグラスウールか羊毛の選択かな。
他のは健康だけでなく火災時の安全性も気になるから。
>>17 その条件ならロックウールもOKじゃない?
19 :
15:2006/03/31(金) 00:14:54 ID:???
>>16 診断は出してもらってません。
しかし、結婚式の時にウエディングドレス着たときに
ポリエステル?のフリフリが胸のところに当たっているだけで胸のところが真っ赤になりました。
完成見学会でビニールクロスとかの家に行くと吐きそうになります。
木の家系では落ち着くようです。
最低限、木を多く使った家で、壁などは漆喰とかビールクロス系以外のもの指定。
>>17 羊毛断熱材を使用した家を作る場合
外壁−通気層−羊毛−内壁ー室内
の断面になると思いますが
透湿シートなどどういう組み合わせをお勧めでしょうか?
参考までにご教授願いたいのですが。
>>19 そんならすぐ病院へ。
ちゃんとしたところなら何がNGで何がOKかわかるから。
化学物質過敏症を甘く見るとえらいことになるぞ。
21 :
17:2006/03/32(土) 00:55:06 ID:???
>>18 火災だけ考えると一般の住宅ではそれがベストな選択だろうけど、
より健康に配慮すれば旭ファイバーグラスから出てるLeoがよいかと。
ttp://www.afgc.co.jp/leodesk/index.html >>19 >20の意見に賛成です。
どんな物質に対してアレルギーがあるのか一度チェックしてもらうべき。
自然素材に反応する可能性もありますから。
断熱と遮熱、結露対策で組み合わせを考えるなら
外壁仕上げーシスタコート、ガイナなどの塗布型断熱材
防水・遮熱シートーデュポンタイベックシルバー(透湿性あり)、リフレクティクスなど
断熱材 壁・天井ーNAGAOエコール(100%羊毛)、ウールブレス、サーモウール、Leoなど
床下ーフォレストボードなど
化粧野地ーラフトンボード
内壁ーラフトンボード、桐、杉、タイガーハイクリンスカットボード、チヨダさわやかFCボードなど
室内仕上げーシスタコート、ガイナなどの塗布型断熱材
サッシー木製ペアガラス
22 :
19:2006/04/03(月) 23:24:46 ID:???
花粉症age
24 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 10:47:20 ID:nWQO5xbP
HQパネル工法に使われている断熱材ってどーなんでしょうか?
25 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/08(土) 22:23:19 ID:hBZi/HhQ
スタイロフォームってどうよ?
27 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 08:43:46 ID:qGz2RhvJ
カネライト、スタイロフォーム、アイシネン、ネオマフォームのいずれかにしようと思ってます。
アドバイスお願いします。
ネオマフォーム、7年でやせたという某工務店の話がある
29 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 21:22:00 ID:/l47j3sE
セルローズファイバーはどーっすか?
スタイロなんて最悪な断熱材は自分ちなら使わないね。
他のにしても発砲系は火に弱いからだめ。
>28の言うとおり、熱などによる経年変化で収縮するから
気密性が損なわれて断熱効果も低下するだろうし。
あとシロアリが平気で食べるから被害にあえばスカスカ。
セルロースファイバーは施工不良の心配が少なくて
長期にわたって性能を保証してくれる会社もあるからいい選択だと思うけど、
ホウ酸の安全性とか実際に火災に遭った時の被害が気になるな。
31 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 23:04:44 ID:+st2gqoF
32 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 11:41:22 ID:L5Cr0KBr
スタイロフォームってそんなに最悪なんすか?
スタイロいっときはやりかけたけど
俺も総合的に考えたらGWがベストだと思う。
Leoがどんなんか施工してみたい。
35 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 22:47:16 ID:6/9/x/bV
セルローズファイバーだと全館冷暖房した場合、光熱費高くなるイメージがある…
全館?セルロースファイバーって住宅以外にも施工されてるの?
イメージってのもよくわかんないけど、
結露や雨漏りなんかで湿ることがなければ性能は悪くないんじゃないかな。
吹き込んで隙間無く充填できるのが魅力だよね。グラスウールでもできるみたいだけど。
でもどれにせよ断熱のみに頼らずに遮熱も考えたほうがいいとは思う。
RC外断熱は兎も角、木造は高性能GW使って防湿層取れば十分な訳でね。
ライブウールだのセルロースだの竹繊維だのと態々高い物使わなくて良いのよ。
断熱材なんかに無闇に金掛ける位ならLow-eガラス入れる方が賢いしさ。
言えてる。
竹船医は初耳だが言い分はごもっとも。
あとサッシを木や木+樹脂にするとかね。
スレの主旨には沿わないけど断熱材だけで考えてもだめだね。
輻射熱をカットしなきゃ。
断熱材は結局のところ、熱が届くのを遅らせているだけ。
39 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/18(火) 23:38:21 ID:/7IQD2n9
グラスウールって性能良くないと思ってた。北国でも大丈夫ですか?
40 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/19(水) 03:40:15 ID:i6gvgEo9
>>39 大丈夫, というか断熱性能は厚さで決まる. 北海道の住宅を知り尽している新
住協の書籍とかをあたるといいよ.
グラスウールが断熱するの?それとも中にある空気が断熱するの?
>>41 空気が断熱するならわざわざ充填する必要ないだろ。
グラスウールの中の空気です。
グラスウールは家を腐らす原因になるよ。
使わないでね。
根拠もなしに言ってたらあかんで
ドイツでは住宅の断熱材であるグラスウールとロックウールには
直径3ミクロン以下の繊維が存在し肺や気管支で持続的にとどまる
と発ガン性ありと判定されています。
また、繊維がホルムアルデヒド樹脂で接着されています。
これはアレルギー誘引物質で発ガン性の疑いのある物質です。
グラスウールには湿気を通すという欠点があり、壁体内結露の危険性があります。
必ず外気に面する部分で使用するか、室内で発生した水蒸気をグラスウールに吸湿
させない為に、室内側に完全な防湿バリアー(気密層)を施工する必要があります。
この防湿バリアーの施工が不十分であると、壁の中に結露が発生し、木材の腐朽や
鉄の錆につながります。
外壁側に通気層をとる工法は、グラスウールの湿気を通すという欠点を外気に
通気させることで取り除こうとして、スウェーデンや北海道で開発されたものです。
しかし、寒冷地では有効に働いたこの通気層が、夏場に冷房を必要とする地域では、
通気層を経て入ってきた水蒸気が冷房によって冷やされる事により、
壁の中に結露を生じるという事が分かっています(逆結露現象)。
しかも、水蒸気はその大きさが3.5A(オーグストローム:10^−8cm)
と空気の粒子より小さなものですから、室内から絵などを止めるために壁に
打った釘やピンの穴などからも簡単に壁の中に進入してしまいます。
(内断熱では)室内側に設けられた防湿バリアーを損傷しないように、
コンセントや電気配線、各種配管等ごくわずかな隙間も完全に塞ぐように施工
する必要がある為、床下収納庫や小屋裏収納庫の施工は大変困難です。
また、住み初めてからも、防湿バリアーを損なわない様に壁、床、天井に
釘やピンを打ったりする際には、細心の注意を払う必要があります。
グラスウールは最初は新しい布団の様に弾力に富んでいるのですが、
年が経つにつれて段々としぼんできて断熱性能が低くなり、
施工方法によっては性能がカタログ値の40%〜80%程度しか
出ないことも実験により確かめられています。
もっともらしく言ってるけどでたらめばっかだな。
既に論破された叩きだね。
>>43 グラスウールのなかにある空気が断熱に有効なら
クッションに使っているプチプチでもいいのかな
あるいはペットボトルで採光窓をつくることもも
有効かな。
断熱材というと熱を遮断すると勘違いさせやしないか。
緩熱材というべきではないか。
>>46 >しかし、寒冷地では有効に働いたこの通気層が、夏場に冷房を必要とする地域では、
>通気層を経て入ってきた水蒸気が冷房によって冷やされる事により、
>壁の中に結露を生じるという事が分かっています(逆結露現象)。
夏に25度の水が入ったコップを外気に晒して結露が起こるのか?
俺はアクアリウムやってて夏場は水槽クーラーで25〜6度位まで
水槽の水を冷やしてるけど、窓開けても結露なんか起こらないよ。
どっかの詐欺サーキットじゃあるまいし、根拠の無いデマ飛ばすなよな。
>>49 プチプチを断熱材として使ってたのが住宅建築だったか住宅特集に載ってた様な希ガス。
空気層は最低16_程度の厚さに抑えないと空気の対流が起こって断熱性能が損なわれるんで、
ペットボトルにプチプチとか発泡スチロール刻んだのとか入れると障子みたいな柔らかい光の採光が可能かと。
火と気温に因る収縮には気を付けないといけないけどね。
プチプチは断熱材として使われてるよ。
リフレクティクスはプチプチをアルミで挟んである。
GW使うと家が腐るよ。
また出てきやがったか。
家の解体するとわかるがGW使ってあっても木部が腐ってたことはない。以上。
家全体が腐るw
60 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 12:02:00 ID:ks/lkpp1
埼玉に家建てるんですけど、断熱材はグラスウールで50mmと書いてありました。
ホームセンターで実物みたら、すごく薄っぺらだったので、こんなので効果あるのかと
思いますが、50mmって普通なのでしょうか?
某施主がいきなりゼロフロンとかノンフロンって騒ぎ出しました。
おいらとしては平米600円程度の吹き付けでやりたいのですが
どうすれば施主を黙らせられるか教えてプリーズ
63 :
60:2006/05/01(月) 16:55:02 ID:AqSnj4d+
>>62 そのココロは・・・?
やっぱ薄いんでしょうか...?
ドイツでは住宅の断熱材であるグラスウールとロックウールには
直径3ミクロン以下の繊維が存在し肺や気管支で持続的にとどまる
と発ガン性ありと判定されています。
また、繊維がホルムアルデヒド樹脂で接着されています。
これはアレルギー誘引物質で発ガン性の疑いのある物質です。
ウチの家は地元ビルダーでポリスチレン使ってる。
屋根と壁と床と基礎に。
どこかで白蟻に食われるとゆー話を読んで担当に聞いたんだが、
要は蟻を寄せ付けなければいいんですと言われた。
それ前提で耐久性・吸湿性でのチョイスだそーな。
>>63 真夏、南側の壁が放熱してくるのに50mmだと3時間くらいの感覚。
100mmだと4時間くらいの感覚。
熱せられた壁がさめるのには温まるより時間はかかるように感じる。
★IARC(国際ガン研究機関発)がん性リスク一覧 2004年7月改訂
◆Group1:(ヒトに対する発癌性が認められる(Carcinogenic)
・アスベスト (Asbestos)
・ホルムアルデヒド (Formaldehyde)
・アルコール飲料 (Alcoholic beverages)
・木工粉塵(Wood dust)
・タバコの喫煙 (Tobacco smoking)
◆Group2A:(ヒトに対する発癌性がおそらくある (Probably Carcinogenic)
・クレオソート油(Creosotes (from coal-tars) )
◆Group2B:(ヒトに対する発癌性が疑われる(Possibly Carcinogenic)
・ウレタン(Urethane)
・スチレン(Styrene)-Type3からType2Bへ昇格
・コーヒー(Coffee (urinary bladder) )−膀胱癌のみ
◆Group3:(ヒトに対する発癌性が分類できない(Not Classifiable as to its Carcinogenic)
・絶縁グラスウール (Insulation glass wool)
・茶(Tea)
◆Group4:(ヒトに対する発癌性がおそらくない(Probably Not Carcinogenic)
・カプロラクタム(Caprolactam)
●建築基準法改正によるホルムアルデヒド発散量による区分
2003年7月1日建築基準法施行令が一部改正され、建材製品はホルムアルデヒドの発散量に
応じて4つの区分に分類され、分類に応じて使用制限を受けることになりました。
グラスウールは全く使用制限を受けない上位等級(F☆☆☆☆)に該当、JIS表示を行ってます。
>>67 > ・絶縁グラスウール (Insulation glass wool)
Insulation は断熱だと思うぞ
69 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 22:39:59 ID:Vh84iWmZ
>60
>こんなので効果あるのかと 思いますが、
効果はないと思ったほうがいいよ。
例えば天井なんかはマット敷き詰めでは
吊り木とか配線まわりがスカスカになる。
換気に関する建築基準法が改正になってからは
天井にダクトとかもあるからますますスカスカになっちゃう。
>50mmって普通なのでしょうか?
ある意味では普通。
20年以上前と同じだから。
あのー。ネオマフォームはどうなんでしょうか。?
72 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 01:12:49 ID:qLqWWDVA
床下から天井までウレタン吹き付け60ミリで高機密ですって言われたのに寒いです…
騙されたのかな?
>>72 高断熱と言われなかったんだから良かったね
74 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 20:22:18 ID:mpY/PrKH
>>72 ウレタン夜です
天井から 床下迄ウレタン60mmとは どういう意味ですか?
天井と床下にそれぞれ60mm吹いてあると言う意味ですか?
普通は、AからBまでといえば、途中も全部吹くだろ
天井〜壁面(開口部除く)〜床まで全部吹かなきゃ意味がない
しかも60mmは薄い、不吉家なら100mm欲しいね
76 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 21:26:36 ID:+KN15vHO
おれは実際に現場で吹き付けやってるけど、
壁に100mというのはあまり施工しないよ。
壁なら50mくらいが一番多いな。
77 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 21:28:01 ID:+KN15vHO
すまん
mではなかったmm単位だw
>>76 断熱目的じゃなくて、気密目的なら、そんなもんだろな
>>76 たった50mmで高断熱とは言えないでしょ
ウレタンのみを50mm吹いても骨材ないなら、もって3-4年か…
81 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 23:14:33 ID:Rgxi2ezg
ウレタンは 永久と聞いたよ。
それにウレタンは 50mmも壁には あまり吹かないよ。
でも あまり吹かない・・・だからね。
以前冷蔵庫用材料で100mmってのを何度か行ったけどやっぱり 100mmじゃなくなるね。
何が言いたいんだか、結局、施工する人間が適当にやってるだけなんだな
不吉家なんて信頼できん
83 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 07:34:41 ID:x7cl667/
壁体60mmの天井・床下120mmでした。
その工務店では高気密高断熱高耐震を唄ってました。
84 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 09:46:04 ID:Rt6B865E
>>83 高高という言葉はこれといった基準値があるわけではないので、
C値・Q値・断熱材の厚みと材料種別・使用箇所を書いて
「これらが次世代省エネ基準を超えているかどうか」という質問の形にしないと
スレッドを読んでいる人達も答えづらいのではないかと思うよ。
85 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 14:44:38 ID:iPv8DnT8
某HMでプランニング中なのですが、OP扱いの小屋裏収納を選択したところ
収納庫の天井面には断熱材が入るが、壁面には一切入らないと言われました。
過去に入れた例もないそうなんですが、これは普通なのでしょうか?
天井材と小屋裏収納の床面にも何も入らないとの事なので、かなり不安です
86 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 17:00:57 ID:ldoD+w+R
>>85 外壁面に面している壁だったら普通は断熱材いれると思う・・・・
87 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 20:23:20 ID:yFzcNKWJ
せめて床面には入れるでしょ…
>>85 壁面って、妻面の事?、つまり切妻屋根だよね?
断熱ラインが切れてどうするよ?。
せめて床には入るんじゃないのか?
しかし、天井断熱して妻面断熱しなかったら意味無いなぁ。
↑訂正
誤:しかし、天井断熱して妻面断熱しなかったら意味無いなぁ。
正:しかし、屋根断熱して妻面断熱しなかったら意味無いなぁ。
91 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 10:47:57 ID:1tZvtMq/
和室の床下にも断熱材って入れるんですか?
>>85 えーと。まず確認するけど小屋裏の天井には断熱材が入ると。
次に天井材には入らないと。つまり屋根断熱では無いと。
小屋裏天井と2階天井との間に断熱材の無い場所が出ると。
それが不安だと。
そういうことで良いのか?
この場合は単に小屋裏壁面にも断熱材を入れるよう指示すれば良いのでは?
なんか、話聞くと、屋根断熱入っているから小屋裏収納の壁は間仕切り壁と
同じ扱いなんで断熱材いれてないだけなのかなーとも思うだけど。
>>91 入れるべき、最近はウレタン畳で代用することがあるけど、それじゃぁ不十分
断熱が不十分だと、たたみ裏が結露してすぐに腐る
94 :
85:2006/05/09(火) 15:43:20 ID:???
>>86-89 >>92 切妻屋根にちょうど直方体の小屋裏収納が入る形になります。
で、HMの仕様では天井断熱が標準(屋根断熱はありません)
なのですが、小屋裏収納の床面が占める天井部分の断熱材
が、すっぽりそのまま収納の天面に移るだけで、収納側壁はコン
パネのみになるとのことなのです。
不安要素はご指摘の通りです。
小屋裏収納は2F面積の40%になる為、断熱材の無い部分が
かなり大きく出ることで、空調効率の悪化を懸念しています。
壁面に入れるよう指示をしたのですが、「前例がない」と驚かれ、
「点検口もあるし・・・」とあからさまにいやがる素振りをされてしま
ったので何かデメリットがあるのでは?
別に無料施工を迫ったわけじゃないんですけど。
95 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 16:58:14 ID:FXTUU2ei
@千葉
断熱以前の問題かもしれませんが、
中古住宅で築40年の押入から屋根裏に上ったところ、屋根と壁の隙間から光が、
右から左の端まで一直線に漏れている。
しかし、ガラリも無く、どうやらその隙間で、換気さている。
その上天井は、ベニヤ一枚のみ、良くてその上に12mmの石膏ボードが、1枚のみ。
これでは、屋根瓦意味がない。
2階和室で、畳をあげると壁下に高さ3cmの隙間がある。 その隙間からかなりの風が出てくる。
壁は、外側から鉄板、石膏ボード、薄いベニア、漆喰と併せて17mmぐらいしか無い。
このため、夏暑く、冬寒い。
この状況を簡易的(安く)に解決するために
1.ガラスウールマット厚さ50mmを屋根裏全面に敷く。
2.夏場屋根裏換気を行う。
3.壁と畳の間に風を通さない薄い板を入れる。
4.壁全面に梁を利用して壁から浮かしてベニアで覆う。
他に手段有りますでしょうか?
96 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 19:35:15 ID:3kX3XouP
つーか、次世代基準でも
それぞれに地区毎に数値が違うわけだから、
ここに書き込んでいる人のすんでいる地区が明確にされていないと、
ただ単純に断熱材の種類や厚さの事例で論じても意味がないんじゃあ?
97 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 23:02:21 ID:PVRS1sXT
セルロースファイバーのZ工法ってどーですか?
98 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 00:05:02 ID:aU7Kj/yh
>>94 そりゃヒドイ。無理に仕様変更しても施工がグダグダな予感
その業者で建てるなら、通常の天井断熱をして、
その断熱材の上に収納スペースを確保した方が間違いがないんじゃないだろうか。
おれもそうおもう. それだけじゃなく, 施工も厳しくチェックしたほうがいい
>>94 屋根断熱に仕様変更すればいいのでは。
支払は増加するけどね。
それと「壁面に入れるように指示」とあるが、点検口あるなら
それで十分だと漏れも思う。
101 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 21:54:10 ID:gdDhcGA9
>>83 >>81です。
壁60、 天 床120って言いますが、多分そんなに吹いたら、技術と金はかかるし、時間もかかると思いますよ。
ウレタン吹き付けは 安定しずらい機械で層を何度も重ねて吹き付ける為、熟練したプロでも
102 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 21:59:01 ID:gdDhcGA9
厚みを保てないのが現状です。
例え現場に15施工の契約であっても、実際にはクリアランスの問題や、技術面からいっても15でOKの現場は少ないと言えるでしょうね。
120なら、100以下はまずいでしょうが、100から150がギリギリ範囲だと思います
103 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 22:04:43 ID:gdDhcGA9
そして60 も吹いたら きっと 亀裂が生じて 60以下の性能は十分に考えられます。
本当に 客にとっても 職人にとっても いい仕事、いい住宅は、色んな意味でとっても大変なんですよ。後工程の絡みや、段取り、住民による苦情の為の突貫工事からくる、様々な歪み
104 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 22:07:43 ID:gdDhcGA9
例えば 何かを得るために 何かを失ったりと。
105 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/15(月) 12:05:48 ID:sLg9ORA+
みんな、もう飽きたん?
106 :
疲れ切ってます:2006/05/25(木) 00:06:39 ID:6hKxoN+L
U地域です
諸事情から 防音・遮音も兼ねる 断熱工法を 探しています
某工法に当たりますが ウレタン50cm という規格は どの程度 期待していいものでしょうか?
夜な夜な調べ悩み もう ヨレヨレです
どなたか ご回答 よろしくお願いします
107 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 02:40:04 ID:WfUzVVXz
う〜ん…結局何ミリ吹いたって在来や窓枠やガラス、歓喜まで考えないと期待外れだよ。うちは壁60_天井と床下120_だが寒いと感じるし、なんだかんだ説明受けても実際に住まないとね。
>>106 防音に断熱材は全く関係ない.
防音構造になっているときに限って, 内部にロックウールや高密度グラスウール
などの吸音材をいれた場合に効果を発揮するのみ.
期待しないこと.
109 :
疲れきってます:2006/05/25(木) 07:56:46 ID:6hKxoN+L
ありがとうございます!!!!!
おかげさまで 前に進めそうです
解体時に処分しやすいというか廃棄コストが安く済む断熱材はなんでしょう?
新聞紙
112 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 21:37:25 ID:5XqZDRBs
防音に断熱材が関係ないとは思わないよ。
外貼りで屋根とかも外貼りの家はやっぱ音が響くよ。
君たち、遮音と防音と吸音と旧恩の区別がついてないんだね。
114 :
疲れきってます:2006/05/25(木) 22:05:21 ID:6hKxoN+L
目指す方向性から 外断熱は 検討対象外でした
ちなみに両断熱も あるようですね
どれにしても 選択の先には 予算との闘いが 待っています
みなさんのアドバイスを生かして がんばります ありがとう
115 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 10:02:41 ID:o2q4k+VR
内断熱でlowEのペアガラスがコスト的に安くて、
変なロイヤリティもなくて良いと思うけどな。
ガイナとかの断熱塗料ってグラスウールやスタイロフォームの代わりに成り得るの?
気候の厳しくないW地域で鋼板瓦棒と外壁に使おうと考えてるんだけど。(室内は化粧垂木にして小屋裏等空気層ナシ)
118 :
116:2006/06/07(水) 12:01:23 ID:???
ははは、
やっぱり?
スタイロt300以上の断熱性能、対候10年は保障と営業されたもので
眉唾とは思いながら、もしかして使えるかなと
やっぱ補助的な断熱と考えたほうがいいのかな?
遮熱つうか熱線反射能力は有るだろうけど、
断熱性能は大して無さそうだな。
断熱と透湿なんて両立する訳無いし。
HP見たけど温熱環境の知識無さ杉。
120 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 06:19:03 ID:VolgwqWJ
>97
自分もセルロースのZ工法には感銘しました。
あれは、セルロースによるものが大きいのか、工法によるものが大きいのでしょうか。
高気密、防音、無結露の克服にセルロースはいかがでしょうか。
121 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 04:39:00 ID:dRj8nxcK
グラスウールK10とロックウール40Kではどちらがよいですか?
ともに90ミリ予定です
122 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 07:12:19 ID:issJSM7+
>121
そちらも悪いでしょう。
悪い事は言わないが、セルロースファイバーにしなさい。
ジョイ・コスのウレタン断熱てどうですか?
スタイロ(ポリスチレン)みたいにやせるの?
125 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 17:09:17 ID:NhUkUfy6
今年の2級の問題
【施工問19】 内装工事 及び 断熱工事に関する次の記述のうち・・・で
?D 木造住宅の屋根面におけるはめ込み工法による断熱工事に当たって、断熱層の室内側に通気層を設けた。
は正しいですか?
126 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 04:38:07 ID:XEFdTLzf
>>123 ありがとう
2階の天井のロックウール90ミリって普通ですか?さむそうですが
ちなみにツーバイです
>>126 そんなの気候に依るだろ。
IV地域なら標準的。
保守
ユニットバス周りの断熱についてですが、ユニットバスに対し室内側には断熱材が入っているのですが、
ユニットバスの外壁側と天井側(2階床下部分)には入っていません。
これでは、冬、2階床(ユニットバス上部)が冷たくなりそうなんですが、通常の施工なのでしょうか?
また1階、2階の断熱材が寸足らずで上部に隙間がたくさんあります。
監督さんは「公庫基準では云々」とか言って「大丈夫」みたいな事を言ってます。
気分的にはピッチリ埋めてほしいのですが、隙間あっても良いのでしょうか?
>>129 全くダメ。何もわかっていない。即刻やり直し。
そこだけじゃないと思われ。
>>129 要求できるかは契約内容による. 省エネ基準に準じたなどの住宅なら駄目だが,
ふつうの住宅ならそんなもん.
132 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 23:07:32 ID:qELntrU3
床下BIB工法断熱、壁、天井ロックウール、+外断熱パネル
これって良いのか?
素人だから全然解からん
結露するような場所は隙間なく詰めないとダメじゃないか?
>>133 関東以南の施工は酷いよ
先週もグラスウールをぐちゃぐちゃに詰めてる酷いのみた
135 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/21(金) 00:57:59 ID:7aMm/z5F
ツーバイフォーにはグラスウール10Kを各所か40Kのロックウール各所は
どちらがよいのでしょうか?
グラスウール10Kとロックウール40Kの性能の違いをみてこい
138 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 03:03:24 ID:ldcANeBd
性能がよいのはロックウールというのはわかりますが厚みがグラスウールの
ほうが厚く断熱と気密がよいと言われました
ちなみにロックウールは90ミリでグラスは100ミリです
140 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/22(土) 12:25:48 ID:FLKaoFxw
フォームライトにしました
>>138 10Kとか40Kっていうものの意味わかってるか?
142 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/23(日) 01:00:07 ID:GL8IO1Jm
143 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/23(日) 09:22:08 ID:KQSaXzWJ
グラスウールとセルローズファイバーどちらにするか、悩んでます。
>>138 そんなに気にするなら、グラスを100mmのままで
16k以上の物に変えてもらうか、
ロックを100mmにしてもらえば良いだろう。
ボード状の断熱材で施工しやすいのって?
147 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 20:25:49 ID:L57wJq7L
つか10kのGWなら新聞紙丸めて詰めたほうがましだろ。
思い切って24kか32kのボード使え。50tで十分。
>>146 温度による。
148 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 21:38:31 ID:wtVohrYa
リフレクティクスってかなりいいですか?
150 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 17:55:49 ID:t3dEGIkw
GWは家が腐るよ
151 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/12(土) 16:55:20 ID:6epOxWvJ
>150
理屈は?
まさか密度の低いGWの表面が結露してその水滴でとか言わないよな
腐るまでイクかどうかは状況によると思うけど、
壁の断熱材(GW)の上端は、築数年で大体が空いていたな。
断熱的には、結構な弱点になるから、そこら辺から痛むんだろうな。
154 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/13(日) 12:34:01 ID:vYJ0WlfK
壁穴あけて断熱材をほじくり出しちゃいました。
袋の中に綿がつまってるタイプだったんですが、ほじくりだしたのを
また元通りにしておけば大丈夫?
袋をやぶったせいで中に虫がわくとか、カビるとか大丈夫ですか?
10kとか40kとかって、千円か四千円って意味ですか?
↑まったくそのとおりです。ふつうは。
まあ、10kは一万なんだがな
158 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/14(月) 11:45:30 ID:WhJQCB3U
アクアフォームってどうなの?
40坪総2階GW10kを24kに変更したら、最低でも100万円はupする。
アイシネン吹き付けでばっちり気密断熱をとるのが手っ取り早いだろ。
161 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/15(火) 04:40:35 ID:Bod5R0mC
数万円だよ。手間は変わらないんだから。
アイシネンとアクアフォームはどっちが上?
アイシネン
セルロースはどうですか?
『いい家が欲しい』を読んだら、批判されてましたが・・・
166 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/17(木) 20:57:06 ID:DpCvH84A
自分もセルロースファイバーに魅せられましたが、
沈下がおこるというのが欠点みたいですね。
>>165-166 その「いい家が欲しい」だと、どの断熱が有効なの?
俺はセルロースの家じゃないんだが、ちょっと聞いてみたい。
>>167 その本は、ソーラーサーキットの洗脳本だから。
セルロースの話題は、盛り上がらないなぁ・・・
使ってる人、少ないのかな?
築11年のうちのグラスウールの断熱材はビニールに入ってるとはいえ
上と下の部分が開いていて、中のグラスウールが丸見えの状態で使われているのですが
手抜きなんですか?開いているというか、閉じるようにもなっていませんが。
別に問題ない
173 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/28(月) 12:41:22 ID:Wgj4Gebw
>>170 マイナーとかメジャーとかじゃなく、良い悪いで回答を頂けると、大変ありがたいのですが・・・
>>173 話題にならない位マイナー=メリットなし
と捕らえていいんでないか?
アメリカじゃセルロースファイバーが断熱材のシェアトップらしいが。
庶民の家に使える材料は
安い、施工しやすい、問題がない
に尽きる。
アメリカの話したって、今は関係ない。
アンタがパイオニアになるんなら別。
177 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 08:58:15 ID:grNP9pJB
寒冷地です。
充填断熱がGW24k/100mm、外にRW25mmです。
充分でしょうか?不足ですか?
グラスウールとロックウール、似たような扱いだけど、性能その他の違いとか知りたい。
179 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/31(木) 19:47:29 ID:J3PzPGmf
フォレストボードってどうよ?
1畳分40mmで16kgはちと重いか
>>177 それって付加断熱ってやつですか?
俺 素人なんであまりはっきりとはいえないんですけど それだと
構造用合板のあたり(もしくは内側)で結露してしまうのでは?
充填 GW16k/100mm 外GW36k/50mmとかもうちょっと相対的に
外側を強化して結露のポイントを外側にもっていったほうが無難なのでは?
プロの方 あとはヨロ
182 :
180:2006/08/31(木) 20:31:59 ID:???
>>181 初めてとは?
このスレははじめてです。
二年前に軸組みで建てたんですけど思っていたより外からの音がうるさくて
もっと勉強しておけばよかったと後悔しています。
いまさら仕方ないんですけど住宅雑誌とか読んでは付加断熱にすれば
よかった 自然換気口じゃなくて機械の(第一種?)にすればよかった
などと身悶えております。
>>181 初めてソープにいったときに、そのように聞かれた。ガチガチに緊張していたからかな。
184 :
177:2006/09/01(金) 04:12:31 ID:HSKVd5hz
>180
回答ありがとうございます。「付加断熱」という言葉をはじめて聞きました。
おっしゃるとおり建築予定の我が家は「付加断熱」のようです。ちょっと調べてみました。
で、結露のポイントを外側にというのは具体的にどこでしょうか?
RWの外にタイベックが張られると思うのですが、そこでしょうか?
ド素人なので勘違いな事を聞いていたらすみません。
185 :
180:2006/09/01(金) 08:58:12 ID:gNcAoZya
>184
構造用合板の外側というか外張りの断熱材の内部という意味です。
通気層があるとはいえ、構造用合板が結露でびちゃびちゃというのは
ちょっとどうかとおもったものですから・・
余計なお世話かもしれませんけど、ほかの建築関係のひとにも聞いてみては?
186 :
177:2006/09/01(金) 17:02:41 ID:HSKVd5hz
>180
わかりました。少し心配ですので聞いてみます。
外壁が簡単にはがせるものではないので着工前に確認します。
ありがとうございましたm(__)m
187 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 20:16:58 ID:kLTAC+oo
テクノスタラクチャーで施工するのですが、2階の床下には断熱材が入らないそうなのですがオプションにしてでも入れたほうが良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
家の使い方によるが、その生活空間が穴がないように断熱層で包込まれることが大事。
1,2階が別の生活空間(店舗と住居とか)になるのであれば、その境目に入れた方がよい。
189 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/07(木) 21:48:50 ID:kLTAC+oo
>>188ありがとうございました。住居になります。床下に断熱材は断熱効果(オプションだとグラスウール100_みたいです)はありますか? また、防音効果になるのでしょうか? あまり効果がないのなら標準の施工で契約したいと思うので、ご教授お願いします。
>>189 だったら、外周にまわすべきでしょうね。(地域がどこか判らないけど・・・)
そして大事な点は、母親(昔の)が赤ん坊をくるむように、隙間が空かないように、心配りすることです。
断熱に穴があったら、意味がありません。
防音には2つの面があります。遮音と吸音です。グラスウールは吸音材(音を通します)。
上の音を下に伝えたくないというのであれば、
1階の天井を防振吊り木にして、天井にもう1枚プラスターボードを増し張りするだけで、だいぶ変わります。
GWは家が腐る
ずれないように上下の端を板で挟んでとめておけ
193 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/11(月) 01:07:36 ID:BZOFWdAx
ロックウールで、2バイで建ててますがロックウールの両隅を
カットして使ってますが内袋を切っても問題ないですか?袋ごと壁につけると思ってました
あとホッチキスみたいなので木にとめてますが普通ですか?
ちなみに大手HMです
195 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/12(火) 07:30:00 ID:4MQROyM5
>>194ありがとう
今、上記のサイトみましたがやはり切って使用はよくないのでしょうか?
切断しないとつめないとこはたくさんありますが
素人ですいません
>195
断熱材の高温側に密着して防湿層、低温側に透湿層を儲けることが鉄則。
夏冬で逆転する場合は、繊維系の断熱材は不敵(内部結露-->カビ)。
>>195 切るのは普通。
防湿層は別途気密シートを施工。
こっちが連続してないのはNG。
198 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/13(水) 02:27:55 ID:IOiTySIP
軸組の中に断熱材を入れる工法はもうだめですね。
乾燥した木材って、けっこう断熱の数字は良いんだよ。
202 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 01:30:38 ID:lacaZU5p
あのツーバイの吹き抜けではない部屋の天井はグラスウールを天井の合板の上におくだけで
終わりですか?
何が悪いんだ?
204 :
199:2006/09/15(金) 12:23:25 ID:???
旭化成に洗脳されました。
206 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/15(金) 12:59:59 ID:YOkAO6+v
勉強になります
↑和室の突き板??
>>191 お前は脳が腐ってる。
精々カネミ油の賠償金でも貯めてろ。
自分の会社の標準仕様だったせいもあってか
吹き付け発泡ウレタン信者だったのだが、
昨年建てたある家は予算の都合上、天井に140mmのグラスウールを詰めた。
勾配天井なので2階の暑さが心配だったのだが、
今年の夏の暑い日に心配なのもあって挨拶ついでに
伺ったら「とても快適ですよ」と喜んでました。
2階の部屋も見せてもらったけど特に蒸し暑い感じもなく
断熱がちゃんと効いてるようだった。同じタイプの家は
何棟か建てたけど特に差はないような・・・?
結局GWでじゅうぶんなんじゃないか?
時間が経つと・・・・
時間が経ってからが怖い。
発泡剤が劣化して縮み、発泡剤と合板や間柱の隙間に湿気がたまって
カビが生える。
地面に近いところはシロアリが心配だ。
素人です。すいません、流れ的にわからないのですが、
要するに怖いのは発砲ウレタンですが?それともGW?
GW
長所 安い
短所 湿気でカビ、自重で綿が偏ってくる
ウレタン
長所 固形なので偏らない、同じ厚みのGWより性能が良い
短所 高い
これでFA?
ウレタン、火事のときに毒ガス発生で超危険。
GWもRWもマイスター制度が必要になる位だから、通常の施工じゃ駄目。
軸組の間にいろんなものがあるから、隙間無く埋めるのはただの大工にゃ無理でしょう。
理論はわかるが、製品に問題がありまくり。吹き込みなら多少はいいんじゃないかと思う。
自分が建てるならレオマフォーム。
旭化成に洗脳されました。
「GWが自重で偏る」と言ってるのはホチキスで
止めないとズリ落ちてくるような薄っぺらなGWのことなんだけどね。
それよりも発泡ウレタンの痩せは壁面全体で生じるのがコワイ。
219 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/18(月) 12:23:33 ID:dSc48w5q
ウレタン屋です。
火事の時、点火したら毒ガスがでて超危険?
確かに ガスが発生する様ですが いざ火事の時は ウレタン以外にも 危ない物質はたくさんある訳で。
>>219 火災でウレタンの有毒ガス…
これって
車はガソリンを積んでいるから
事故を起こしたら焼け死ぬと言っているのと同レベルだな
>>219 まあ確かに普通の造りだとウレタンの青酸ガスだけが危ないわけではないでしょう。
現に今の俺の部屋も天井の表面は柔らかいプラスティックだ。
衣類もぶら下げているし。
でも今度新築するときは全部クリアしようと思う。
もし車の燃料がガソリンと有毒ガスを発生して非難しなくちゃ
ならないような他の液体の2種類だったら、
「車の燃料はガソリンとその液体のどっちがいいの?」と聞かれたときに
有毒ガスの出ないガソリンを選ぶだろ?
家だと救助に時間がかかる恐れのある2階があるので
有毒ガスの類いには特に注意しないとならない。
さらに2重通気とかいう外張り断熱の場合、壁内を換気しているんだよね。
新鮮な空気が来るならいいけど、毒ガスじゃねぇ。
おそろしいね、無知ってのは。
ウレタンは壁内で漏電火災が起きたりすると危ないってこと?
227 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 10:58:42 ID:ICeLqJnT
築35年の在来木造住宅で、断熱材が全く入っていません。
内壁を剥がして断熱材を入れたいのですが、何がいいでしょうか?
外壁については、柱−木ずり−防水紙−ラス網−モルタル、で
通気層は無い?ということかと思います。場所は千葉県です。
よろしくお願いします。
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 11:10:33 ID:hFrLnRff
1F床にネダフォーム入れれば床暖房いらないかな?
229 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/19(火) 18:36:10 ID:BgfZS2Ch
結局、断熱材でどれがいいか決着つかないよね。
仕様によるのか、それとも本当に決着がついてないのですか?
要素としては1)断熱性 2)気密性 3)通気性 4)遮音性 5)経済性でしょうか?
>>229 3)通気性、、てのが問題。
必要なのもあるし、絶対あってはならない使い方もある。
>>227 内部にやるのは、結局穴だらけになって、効果が期待できない。
いままで、その仕様で問題が起こってないのであれば、外断熱検討の方がよさそう。
モルタルが蓄熱材となって、内部気候が安定する。
>>231 モルタル壁にどうやって断熱材とさらにサイディングを施せるんだか。
内壁に穴を空けていいならセルロースファイバーの吹き込みがいいのでは。
びっちり埋まると思うよ。
ただし金がかかるみたい。200万円ぐらい?
うお高い
234 :
227:2006/09/20(水) 13:20:55 ID:eS8tXf+8
>>231 >>232 ありがとうございます。
あまりお金がかけられないので、なるべく安くしたいのです。
内壁は、和室がボードの上に砂壁、その他は付き板張りのみと
なっていて、比較的楽に剥がせるので、全部剥がして断熱材を
入れた後にボード+クロス仕上と計画しました。
素人なりに考えた末、グラスウール・ロックウールかスタイロフォームが
使えそうで、価格と遮音性能の点でロックウールかなと思っていましたが、
グラスウール協会のHPを見ると、室内側に防湿用のポリフィルム等を
施しても、外壁側に通気層がないとダメのような印象を受けます。
古い建物のリフォームを目的とした材料でないから無理があるのでしょうけれど、
やはり全く使えないのでしょうか?
(長くなってすみません)
235 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/20(水) 17:15:24 ID:js05elT1
アイシネンが一番施工性もよく、性能もまあいい、経年劣化による隙間の発生もない。
いいことずくめだ。
またアイシー厨が自作自演に奮闘中。
結局グラスウールが最もポピュラーかつリーズナブルなんやから。
>>236 それを言うなら、あんたはグラスウール厨じゃね?
今、アイシネンを検索してしてみたら、かなり理想的に見える。
費用が分からないことを除けばね。
誰か金額の具体例を教えてくれないかな。
>>238 供給者のサイトでは「燃焼時に有害なガスは発生しない」と書いてある。
ウレタン系なのに不思議ではあるが、本当っぽい。
とりあえず今のところ廃棄物として少々やっかいという以外に
デメリットはなさそう。
独占施工業者の値段だけが非常に気になる。
ガスガス言う前に火災警報器をつけろ。
基礎内断熱にはポリスチレン
壁や屋根断熱にはアイシネン
天井断熱にはパーフェクトバリア
でいいんじゃまいか?
パーフェクトバリアってなんだろうと思ったらポリエステル繊維なのね。
グラスウールやロックウールみたいにチクチクカユカユにならないのが良いみたい。
難燃材も添加されてて自己消火性があるらしい。マフラーの断熱に一回
グラスクロス使ったけど、ゴム手袋して慎重に扱ったにも関わらず全身が
チクチクカユカユになったよ。別にカットする訳じゃなくて静かに巻き付けるだけ
だったのにね。
断然ってさあ、ロックウールに性能が追いついただけの気がする。
243 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 01:08:07 ID:948DcCCS
外壁・天井共にグラスウール100_ 床、ポリスチレンフォーム30_の断熱仕様なのですが、普通に暮らす分には問題ないでしょうか? お願いします。
北海道なら、思いっきり×
245 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 08:09:18 ID:948DcCCS
関東です
>>243 関東なら夏の暑さを考えると天井が足りない。グラスウール250ミリは欲しい。
100ミリぐらいじゃマンションの最上階のような暑さだよ。あと冬の寒さ考えると
床も足りないね。最低でもポリスチレンフォームで50ミリは欲しい。出来れば100
ミリ。んでもちろん気密性はC値1レベルだよね?冷暖房の瞬間的な効き具合は
断熱性より気密性に依存するからね。
天井250mm断熱って、えらい贅沢だな
248 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 19:36:28 ID:bn6MpXkV
断熱材入っていない築30年の木造造りなんですが
天井裏にグラスウール100mmをベタ置きしようかと思いますが
効果ないですかね。
宮城県ですが。
>>248 断熱する前に隙間をふさぐべきだろうなあ。
グラスウールを置くだけじゃ塞がらない。
ウチもそうなんだけど、建て直す気でいるから何もしない。
250 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/28(木) 22:26:21 ID:LEWyvhhN
壁の中がどうなっているかとか
サッシはどうだとか見て考えてみたらどうかな。
今どき高高住宅に使用されているような
サッシが築30年の住宅に使われているのならやってみる価値はあるかもしれないけど。
関東で天井250mmってのはかなりの断熱マニア仕様だなw
グラスウールの種類にもよるけど
天井の断熱は、250くらいまでなら厚けりゃ厚いほど幸せになれる。
それと、周りの緑化もお忘れなく。
昔ながらの茅葺き屋根並みの断熱性が欲しけりゃグラスウールで250ミリ以上
は必要だよね。茅葺き屋根の家って涼しいよ。
夏涼しい高高住宅のポイントは遮熱。軒を長くするとかして直射日光を室内に
絶対入れないこと。熱線反射タイプのペアガラスでも気休め程度にしかならない
から。軒長くすると外壁にも直射日光が当たらないからさらに涼しい。
いま流行りのミニ戸建なんて軒数センチしか無いじゃん
>>254 しょうがないからルーバー雨戸で我慢するしか無いな。
256 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 00:31:45 ID:5Vk6bRkX
GWは家が腐る
そうかそうか
258 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/02(月) 12:25:25 ID:QtCcBGiw
グラスウールでもランクがあるのでしょうか? 何種類きらいありますか?あるようでしたらランクを教えてくださいm(__)m また16Kとか良くありますが『K』は、どのように読むのでしょうか?
>>258 簡単におしえてやろう。
密度が高い奴ほどいいやつだ
16kg/m2<24kg/m2ってこと?
263 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/11(水) 03:11:54 ID:nbyHVWbw
2階建てですと屋根の下の断熱はロックウールかグラスウールなら部屋の天井の
上のボードに敷くだけで終わるのが普通ですか?
そういう設計なら、それでおK。
性能を上げたければ、設計変更。
大体、場所も契約内容も書かないで質問って?
265 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/12(木) 07:02:41 ID:qqbCJOmN
壁にフルカットサン100X16kgを使ってるんですが、問題はないでしょうか?
>>265 隙間無く施工+防湿シートの施工(断熱材についてるやつじゃ駄目だよ。別途シート
を貼って隙間はテープで塞ぐ)がされてりゃOK。
267 :
265です:2006/10/12(木) 08:56:03 ID:qqbCJOmN
266さんありがとうございました。 内面は透明なビニールシートを壁一面に貼りタッカーで止めてました。
268 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/13(金) 12:38:11 ID:Nm2CGHcJ
GWは家が腐る
>>268 頭がプリオンのせいでスカスカになったのか?
270 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/13(金) 16:23:47 ID:hbKNxVsI
結局、グラスウールとロックウールはどちらが良いの? 高性能とかではなく普通のやつ。Kは同じとして。
273 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/14(土) 00:40:47 ID:eIGm7cDM
ラフトンボードっていう自然素材の断熱ボードをウエブで見たけど、誰か知ってる?
評判はどう?
275 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/14(土) 12:12:54 ID:G1JLyje3
10Kのグラスウールが標準なんですが。オプションで16Kのロックウールがあるみたいです(差額12万)この場合やっぱり12万出してロックウールしたほうが良いでしょうか?
両方とも100ミリですm(__)m
>>275 ついでに防湿シートもちゃんとやってもらえ。断熱材についてる防湿シートじゃ
駄目だぞ。それとは別に防湿シート貼って、つなぎ目はテープで塞ぐ事。タッカー
じゃ駄目だぞ。
278 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/14(土) 22:37:29 ID:Ei3g7ray
>>275 ロックウールは16Kなんてないよ、40Kしかないはず グラスウールでしょ?
279 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/15(日) 12:14:01 ID:ik2xBgKg
あげ
ロックウールならもっと高いと思うが
281 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 22:13:33 ID:lp9Sjua0
床下30ミリのスタイロンホォームですけど寒くないですか?
282 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/16(月) 22:25:13 ID:kHwJwD6s
高性能グラスウールを買わせたいのがよくわかる記事だ
高性能にして性能がロックウール並みじゃねえ。
>>273 あまり使われてないのかな?自分も気になるんだけど。
>>281 寒いと思われ。最低でも50ミリは欲しいね。高断熱仕様だったら100ミリ欲しい。
>>283 繊維の太さが2~3ミクロンならしいな。アスベストが1~2ミクロンだから第二の
アスベストじゃんw「グラスウールロックウールは繊維が太いのでアスベスト
の様に肺の奥まで吸い込まれず安全です」が謳い文句だったんだから。
287 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/19(木) 11:35:32 ID:cTijB004
何よりも土壁(荒壁)が一番に決まってんじゃんか。
何に関してどう一番なんだか言ってみろ
290 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 09:08:36 ID:mGijQ+TH
>>288 家の通気、断熱に関してはやっぱり土が一番かな。
コストや工期に関しては良くないんだろうけど。
>>289 そんな書込みするぐらいなら、書込む必要ないな。
きっとリアルでも会話が成り立たん奴なんだろうけど。
>>287 壁の材質と通気はどう関係するんですか?
292 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 10:21:25 ID:mGijQ+TH
>>291 土は呼吸します。
俗に言う、呼吸する家って奴ですね。
294 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 10:42:10 ID:mGijQ+TH
>>293 なのです。
これ以上はただの水掛け論になるので
ここらでお暇させていただきます。
295 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 10:44:37 ID:t/CPUElw
>>294 これいじょうつっこみませんがから、それを通気と定義しているサイトかなにか紹介してください。
296 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 11:32:30 ID:orqUZu21
土壁はすてきだと思いますが、製品はあるんでしょうか?
また、コストはどうですか?
299 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/20(金) 13:15:33 ID:mGijQ+TH
通気と透湿の区別が付いていないのがいるな。
この手がSCに騙されたりするんだよな。
>>ID:mGijQ+TH
逃げるなよw。
306 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 00:35:20 ID:w+dcBQf6
GWは家が腐るよ
北海道に住んで松。金がないので付加断熱できず、次世代省エネルギーはclearできませんでした。
あと壁のみなんです…
メーカー標準の壁断熱は、100_高性能grassWool 16`
これを高性能24`にした場合、メリットはあるのでしょうか?
差額は48000円でつ…
おしえて!エロい人!
>>307 48万じゃなくて4万8千円?
4万8千円なら迷わず24Kだろ
>>308 悪い事言わんからウレタン100ミリ逝っとけ。
311 :
308:2006/10/21(土) 15:07:32 ID:???
ありがとうございます(___)
>>309 差額なんで、4万8千なんです。何年で元とるかですよね…
>>310 ウレタンだと差額がかなり出ますんで…(^-^;
GW HG16kとGW HG24kなら熱抵抗率が0.4ほど差があるのよね。
それがどれくらい違うかは知らん!
オイルショックを境に、省エネ化と称し、繊維系断熱材
(代表がグラスウール)を使いました。
室内に水蒸気や二酸化炭素などの汚染物質が発生し、
空気の圧力差や内外の温度差によって、壁の中で結露を起こし、
カビを発生させ、木材腐朽菌やシロアリを誘発しました。
床下にキノコが生えたという、
北海道のナミダダケ(キノコの一種)事件は有名です。
結果として、構造体を痛め、建替えなければならない程の
ダメージを受けたのです。
大量のカビは体調を冒し、木材腐朽菌は構造体(柱など)を腐らせました。
床がゴワゴワする、かび臭い、シロアリが発生した、などの症例から、
床や壁をめくるまで、誰もが、自分たちは優れた住宅を造っている、と思っていたのです。
真っ黒なクロカビや腐って元の3分の1程度に痩せた柱を見て、背筋を凍らせたのです。
グラスウールには湿気を通すという欠点があり、壁体内結露の危険性があります。
必ず外気に面する部分で使用するか、室内で発生した水蒸気をグラスウールに吸湿
させない為に、室内側に完全な防湿バリアー(気密層)を施工する必要があります。
この防湿バリアーの施工が不十分であると、壁の中に結露が発生し、木材の腐朽や
鉄の錆につながります。
外壁側に通気層をとる工法は、グラスウールの湿気を通すという欠点を外気に
通気させることで取り除こうとして、スウェーデンや北海道で開発されたものです。
しかし、寒冷地では有効に働いたこの通気層が、夏場に冷房を必要とする地域では、
通気層を経て入ってきた水蒸気が冷房によって冷やされる事により、
壁の中に結露を生じるという事が分かっています(逆結露現象)。
しかも、水蒸気はその大きさが3.5A(オーグストローム:10^−8cm)
と空気の粒子より小さなものですから、室内から絵などを止めるために壁に
打った釘やピンの穴などからも簡単に壁の中に進入してしまいます。
(内断熱では)室内側に設けられた防湿バリアーを損傷しないように、
コンセントや電気配線、各種配管等ごくわずかな隙間も完全に塞ぐように施工
する必要がある為、床下収納庫や小屋裏収納庫の施工は大変困難です。
また、住み初めてからも、防湿バリアーを損なわない様に壁、床、天井に
釘やピンを打ったりする際には、細心の注意を払う必要があります。
グラスウールは最初は新しい布団の様に弾力に富んでいるのですが、
年が経つにつれて段々としぼんできて断熱性能が低くなり、
施工方法によっては性能がカタログ値の40%〜80%程度しか
出ないことも実験により確かめられています。
グラスウール断熱材はそのなかに含まれるガラス繊維が人間の体に
のどから進入し害を与えました。大工さんたちは目に刺さった、
のどにひっかっかったといって使用するのを嫌いました。
よくよく聞いてみるとグラスウール断熱材を作る工場労働者のあいだでは
すでに人体に対する影響がでていたということです。
工場労働者の体に悪いものが建築現場の労働者の体によいわけはありません。
さらに、住むものにとっても。
グラスウールは壁のなかで水蒸気を吸い、濡れて断熱の意味をなさなく
なってしまいました。関東以北の東北地方や北海道では気密化も
進んでいますので、濡れた断熱材が重たくなり、
自重で土台の上に滑り落ちてしまい、2年もすれば土台を腐らせて
しまったのです。
熱伝導率
グラスウール10K 0.050 W/(m・K)
グラスウール16K 0.045 W/(m・K)
グラスウール高性能16K 0.038 W/(m・K)
グラスウール高性能24K 0.036 W/(m・K)
ロックウール 0.038 W/(m・K)
押出発泡ポリスチレンフォーム(2種) 0.034 W/(m・K)
押出発泡ポリスチレンフォーム(3種) 0.028 W/(m・K)
硬質ウレタンフォーム 0.026 W/(m・K)
熱抵抗値
グラスウール10K50mm厚 1.0(m2・K/W)
グラスウール10K100mm厚 2.0(m2・K/W)
グラスウール16K100mm厚 2.2(m2・K/W)
グラスウール高性能16K100mm厚 2.6(m2・K/W)
グラスウール高性能24K100mm厚 2.8(m2・K/W)
ロックウール100mm厚 2.6(m2・K/W)
押出発泡ポリスチレンフォーム(2種)50mm 1.5(m2・K/W)
押出発泡ポリスチレンフォーム(3種)50mm 1.8(m2・K/W)
硬質ウレタンフォーム50mm 1.9(m2・K/W)
熱伝導率でいうと、硬質ウレタンフォーム、発泡ポリスチレンフォームが高性能だな。
しかし、コストを考えると、GWの厚さを増して抵抗値を上げるほうがお得感はあるな。
硬質ウレタンフォーム、発泡ポリスチレンフォーム50mmよりもGW24k100mmの
ほうが断熱性能が格段と高いからGWの性能追求でいいんじゃね?
>>317 建築は断熱性能だけだと思っているアフォ!
前のレスよく嫁。
>>318 断熱材のスレで 断熱性能の事だけを考えて何がおかしい?
>>317-318 透湿抵抗はポリスチレンフォーム>ウレタンフォーム>フェノールフォーム
といった感じかな。防湿シートも外壁通気層も無しで使うにはポリスチレン
じゃないと不安。
ウレタンだと施工時に隙間が生じるという伝説はホント?
324 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 01:03:49 ID:VBhKf66d
>>323 だからアイシネンにすべし。
>>314 新住協のHPみてみろ。何のためにタイベックやザバーンがあると思う?ていうか死ね。
難燃現場充填ウレタンってありますか?
326 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/26(木) 09:46:30 ID:yuJ/sjQi
教えてください! 床下ポリスチレンフォーム30_で、ロックウール100_で壁・天井(2階の床下にはなし)の断熱材を使っているのですが石油ストーブ(石油ファンヒーター)を使っても大丈夫でしょうか? 換気システムは熱交換ではなく自然換気タイプです。
>>326 自然換気って言っても色々あるからな。
煙突付けてるの?パッシブ方式?それとも壁に穴開けただけの換気口だけ?
煙突付けてるならそれほど気にしなくてもいいけど、ポータブル式で煙突なしの石油
ストーブなら、一定時間ごとに窓を開けて空気の入れ替えしないとヤバいんじゃない?
室内空気の入れ替え時間は、気圧や温度差によって差が出る。不完全燃焼には要注
意だぞ。寝る前には必ず消火することも忘れないように。
不完全燃焼もだけど、燃焼によって出る水分の行き先が気になる。
>>330 壁内に侵入してタイベック裏にベチャーと結露ですよ♪ベチャーと結露して液体になったら
タイベックは通過出来ませんからそのまま滴り落ちて土台グッショリ♪
ワルイコトいわん。
ポータブルは避けろ。
GWは家が腐る
ウレタン冷凍倉庫の火災は恐ろしいぞ。
爆発するからな。
335 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 16:30:58 ID:3f87QR+M
木造在来工法で新築中です。棟梁から断熱方法が下記のようになるといわれました。
部屋−コンパネ−断熱材−土壁−空気層−コンパネ−16mmサイディング−外気
柱が125角なのでコンパネ間は125mmになると思われます。
ここのスレを読んでいるとこんな建て方はおかしいような気がするのですが
如何なものなんでしょうか?
おかしい
おかしい
>>335 すっごいおかしい
普通は
部屋ー石膏ボードー防湿層ー断熱材ー構造用合板ータイベックー通気層ー外壁材ー外気
だぜ。
断熱材−土壁
このへんもぶっちゃけありえない
新築で断熱材ー土壁ーコンパネってなんなの?w
土壁っつ〜のは断熱材無しなら外壁材と内壁材を兼用するし、断熱材有りなら
内壁と外壁に分かれる。
断熱材無し
部屋ー土壁ー外気
断熱材有り
部屋ー土壁ーラスボードー防湿層ー断熱材ー構造用合板ータイベックー通気層ー外壁材ー外気
部屋ー石膏ボードー防湿層ー断熱材ー構造用合板ータイベックーラス網ー土壁ー外気
部屋ー土壁ーラスボードー防湿層ー断熱材ー構造用合板ータイベックーラス網ー土壁ー外気
341 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 19:15:30 ID:VLel0XKh
羊毛断熱材について血と教えてくれ。
みんな落ち着くんだ!
>>335は、泥の家を作ってるんじゃないか?
泥で家を作って断熱材を貼る。そう解釈すると納得だ。
小舞壁ならそういう順番になるが コンパネは別にして
田舎の工務店は洋風の家でもいまだに小舞をかくところはあるが
部屋ーお姉さんーマジックミラーー俺の息子ー俺ー部屋
とある性風俗店
それは見るだけなのか!?
346 :
まあちゃん:2006/11/03(金) 20:48:18 ID:???
ボケナスどもが断熱材の事語って・・・。
あんたら暇人だね!wwww
硬質ウレタンフォーム、発泡ポリスチレンフォームはいいよ!
あとは、厚さだけ確認してね!!!!
0.3mm
コンドーム並みだな
349 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/05(日) 00:57:51 ID:G071Eftp
グラスウール100ミリの10K ロックウール100ミリ 選択できるんだかロックウールの選択で良いですよね?
>>349 タウリン1000mgぐらい行っとけ!!
いまどきGW10kはないだろよ。
せめて高性能GW16kかタウリン1000mgはいっとけ。
>>351 そんなこと無い
GW10連休などありえん
>>349 熱抵抗値
グラスウール10K100mm厚 2.0(m2・K/W)
ロックウール100mm厚 2.6(m2・K/W)
グラスウールってチクチクするけど、ロックウールとかアスベストってチクチクしないの?
ソフランしときゃ大丈夫。
心配ならたタウリン1000mgいっとけ
>>355 アスベストはふわふわで気持ちがいいよ。
グラスウールは論外。
タウリン〜ってのは、冗談で言ってるの?
おもしろいの?
ソ・フ・ラ・ン
タ・ウ・リ・ン
ウ・レ・タ・ン
ブ・ル・ボ・ン
以上の提供でお送りしました。
なら、最強のリタリンだ?知ってるか?最強だぞ。
>>341 最近新築したんだが壁はサモウ−ルのエクセレント使ってみた。
天井はグラスウール24K、床はなんだっけかな?
ポリスチレンフォーム60mmだったかな?
その代わりにフローリングをちょいと厚めの奴にしたのかな。
蓄熱暖房も使ってみた。
リビングの上を全部吹抜けにしてみた。
特別な工法は使ってないが、
今のところは家中暖かい。
真夏に完成して入居したんだが2階が暑すぎとかもなく
1階のエアコンでそれなりに冷えてた。
各居室にもエアコンが有るから必要なときに使う感じで問題ない。
ただ、吹き抜けの窓を開けた方が快適で閉めると効きが悪い
感じだったな。
色々とやっちゃいました!って家だから色んな意味で楽しい!
吉と出るか凶と出るか(笑)
で、なにが知りたいんだ?
あと弱いトコロとか好きな体位も聞いておいたほうがよいぞ。
年齢とスリーサイズ、どんな容姿かも添えてください
365 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 10:49:35 ID:rvZ7ePr5
床下にスタ色30ミリ・壁にスタ色30ミリ・天井にロックウール100ミリの計画なんですが
一階と二階の間にも入れた方がよいですか?
そりゃそうだ
367 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 12:40:12 ID:njk+HQ+s
グラスウール24Kってどーなの?
固くて角が尖っていてチキチクする。16Kよりも値段が高い。
以上!
「カネミ」被害孫まで?へその緒に高濃度ダイオキシン
最大の食品公害とされる「カネミ油症事件」に絡み、女性被害者の孫の「へその緒」に
、被害の原因となったダイオキシン類が通常より高濃度で含まれていることが、宮田秀
明・摂南大教授(環境科学)らの研究で確認された。
カネミ油症を巡っては、胎内で影響を受けたとみられる3人が既に被害者認定を受けて
いるが、今回の研究は、被害者の子供にとどまらず、孫の世代にまで影響が及んでいる
ことをうかがわせる結果となった。
12日に東京都内で開かれる環境ホルモン学会で発表される。
研究は、母親の胎盤を通じて胎児がダイオキシン類にさらされる被害の世代間連鎖を裏
付けるため、宮田教授とカネミ油症被害者支援センターによって行われた。
女性被害者5人(うち認定被害者1人)の子供9人、孫2人にへその緒を提供してもらい、ダ
イオキシン類の濃度を測定した。
(読売新聞) - 11月10日14時44分更新
370 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 16:45:10 ID:48JB1hN9
>>310 ウレタン100mmは 亀裂を避けられませんよ。
しかも 施工中に直せば 凸凹になるか、時間がかかるか、削るはめに遭う。
しかも 条件悪ければ 亀裂は入りまくりだし。
371 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/10(金) 19:46:45 ID:6U8/Zj6E
どういう条件下で亀裂が入りやすくなりますか?
吹き付けウレタンってカッチカチに固まる上に振動程度じゃヒビ入らんから
地震とかで躯体が動かん限り亀裂は入らないと思われ。
現場発泡のウレタンは、原料液の混合比がマズいと収縮して亀裂が入るって聞いた。
ちゃんと施工してれば大丈夫なんだろうけど、これから施工する人は注意やね。
374 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/11(土) 12:43:01 ID:EFSK4qWu
おせーて。グラスウールとロックウールどっちがいーの?
どっちでもいい
>>374 スチールウールが最強。ガラスや岩の比じゃないぞ。
なにがじゃ?
ナンセンスさが
鍋の焦げ落としが
380 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/12(日) 10:40:08 ID:6qrvgm3l
>>372 カッチカチには 固まりませんよ。
シッタカ乙。
ちなみに私は業者です。
カッチカチにするならば 防火コートを濃いめに吹けば そうなりますね
今度薄く吹いてある壁にでもいいからカッターで切り込みを入れてみてください。たちまち亀裂は広がるよ
断熱材入りサイディングって良いのか?
切断時のあのうるささはたまらんが。
グラスウール使うと家が腐るよ
383 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 08:49:09 ID:u7TFtvCU
家はマグウールの100Kです。
外壁は土壁があるから厚み50mm、天井と室内壁は100mmです。
床下は断熱材は無しです。家は腐りますか?
384 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 18:46:43 ID:eEs3DE3u
マグネシウムは火が着きやすい。
385 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 18:49:51 ID:bh1Uw0f8
マグウールは商品名で、グラスウールのことですよ。
と釣られてみる俺がいる。
>>383 場所、どこ?
家なり不思議に思えるんだけど
マグの断然は、ロックウールに性能が追いついただけ。
値段は安いけど施主に渡るときはロックウールと同じくらいだろうね。
グラスウールは、圧縮製が高く持ち運びに便利って施行する人が楽なだけだよ。
住む人のことを考えてないね。
100Kって凄いな。
390 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 19:45:00 ID:NvdTcKZr
ウレタン屋です
ウレタンは 材料の混合比などによって 施工後の硬さや色んな事が変化します。
亀裂の入る条件としては やはり 厚モノの場合や、寒い時期や 躯体や吹く面が冷えきってる時等に起りやすいです。
391 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 19:50:54 ID:NvdTcKZr
工期の関係等から 悪条件で 仕事させられる場合もありますが 責任は取れませんよね。
今まで そういう理由から クレーム出た場合はありませんし、悪い言い方すれば知らないって言えば 知らないし段取り悪いと言えばそうなるし全ては天候の理由からとは限らないし。
どうせ見えなくなっちゃうからな
393 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 00:28:27 ID:68KMksxq
それが たまに 施主や客 が訪問して来て、運良く ウレタンの事勉強なさって来たりして、
つまらない部分を指摘して GL全部剥がしてウレタン全棟やり直しとか言ってくる奴もいる。
真剣に困る。
それを「不作為」という。
395 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/16(木) 00:06:52 ID:C8BDMs+Y
「ガイナ」 「シスタコート」ってどう?
>>373 アイシネンみたいに責任施工販売はどうなの?コンピューターで材料の混合管理
してるんでしょ?
グラスウール使うと家が腐る!
398 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 00:10:49 ID:N10T/iVw
ウレタンは腐らない
399 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/18(土) 00:46:01 ID:RF5foyTk
>>390 発泡系は、時間がたつにつれ、性能がドンドン低下するのが致命的だな。
工場の配管みたいに、更新するわけにいかないし。
それ以上にグラスウールの沈下の方が問題じゃないかな。
取壊される建物で、マトモなものを見たことが無い。
沈下す
>>400その取り壊されて沈下しているグラスウ−ルと
今のグラスウ−ルは同じ設置の仕方しているのでしょうか?
特に壁って、袋に入っている物をホッチキスで留めているだけですか?
施行はそのとおりだけど、今時の密度のあるグラスウールはそう簡単には垂れないと思うけどね。
グラスウール使うと家が腐るよ
断熱は、連続した断熱層が形成されなければ意味がない、
というより、性能が上がった分、弱点により大きな悪影響が出る。
406 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/23(木) 13:30:01 ID:rQVfPkou
保温屋のスレはココですか?材料スレだよな?
>>406 そうです。ここですよ。材料スレではないけれど。
>>407 そですか、ありがとうございます。最近保温屋に入りましてROMってたら色々為になるかなと探してたんですがよく解らんす。。。も少し経験してきますノシ
409 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/24(金) 21:07:42 ID:BpPjT3wf
マグのは安いな〜
サンのは 密度がいいな〜
いまどきは カット品があるから
どこのメーカーでも施工楽でいいや
ま 自宅なら 床・壁・天井すべて 吹き込みでやるがね
モルサーム?だっけ 100で36k相当のやつ
断熱と防湿きっちりやるなら 換気の計画もちゃんと
エント式のストーブだと 燃えないぞ
ガスコンロだと きえちゃうぞ
リフォームのとき器具ふるいまんまで 失敗したことあるぞ!
410 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/25(土) 21:43:41 ID:MNGTO6Jp
ちょっと質問なんですが、今一般的なグラスウールを普通の住宅に使い始めたのは
いつ頃からなんでしょう?
実はすごく古い中古物件が売りに出ていまして、図面も何も無い、買う前に壁をはがして
確認するわけにもいかず、もし入ってなかったら寒すぎるから、結構な改修費用
がかかりそうで躊躇しているのです。
100平米ちょっとの床面積で、昭和47年築 木造瓦葺平屋です。
その頃の家ってほとんど断熱材入っていないんじゃないかな。
入っていても今のgwとは…ね。
>>410 30年前の家なら
例え入ってても断熱欠損だらけ
結露しまくりの腐ってる奴だよ
413 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/25(土) 22:23:42 ID:qspIzjYr
410さん
30年まえの家なら みためだけで 断熱は効果ないと思う
まず 床の断熱しっかりとすること考えて
まあ 800で断熱 外壁 屋根吹き替え
室内 下地調整 クロス張替えだ〜
金額は800てけと〜でした
410です
やっぱだめっすか。 800万はきついっすね。
断熱欠損ってどのレベルだとNGなの?
漏れ施工するとき壁床のGWなら1〜2センチぐらいまでなら空いてもシカトするが。
>>408 保温っつっても、配管にまいたりするほうの保温材メインのスレではないがな。
418 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 20:13:39 ID:b4ZeZiph
断熱材はすいちゃだめだめだって つぶれない程度で密着だよ
419 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 00:34:36 ID:PEo2WfTb
>>415 GWだろうが、発泡系だろうが、隙間はダメだよ。
良心的なとこなら、隙間があくようなケチった入れ方はしない。
>>400が見た?ような、沈下なんか起こりようが無い。
420 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 16:05:18 ID:h7mD60nh
部屋 − 無垢羽目板9mm − G/W50mm(10kg/m3) − 土壁(小舞竹組)
− 通気層 − 構造用合板12mm(特類・F☆☆☆☆) − 透湿防水シート
− 胴ぶち・通気層(12〜16mm)−16mmサイディング−外気
部屋 − クロス − 石膏ボード12.5mm − G/W100mm(10kg/m3) − 土壁(小舞竹組)
− 通気層 − 構造用合板12mm(特類・F☆☆☆☆) − 透湿防水シート
− 胴ぶち・通気層(12〜16mm)−16mmサイディング−外気
家はこんな感じです。
>>420 場所どこ?
土壁は何のためにあるのかな? 遮音材?
防湿層は要らないの?
>>421 その質問するようじゃ、何もわかっていないな。
まぁ若い人ならその疑問がわく気持ちがわからんでもないが。
423 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 00:45:38 ID:yxqyZNDe
こっちじゃ
部屋ークロスー石膏ボード9.5ミリー防湿ビニール0.15ミリーG.W100(密度24k)−構造用合板(3×10)もしくわシージングボード(12ミリ)−防風防水透湿シート(タイベック)などー通気下地ー胴ぶち18ミリ〜−外壁材
>>420 きっと地元の工務店さんなんでしょうね。こんな発想はHMには無いだろうから
なかなか粋なことやる工務店ですね、今時のHMには決してマネはできないよな。
家の近くにもこういった事やってくれるところあるといいんだけどな。
普通なら
>>423のようになるんだろうな。
420はGWが水浸しになって腐る家
>>425 なんの為の土壁や通気層だと思ってるんだ?
構造は似ているが、今時の密閉法とは考え方がまったく違うんだよ。
5年後、10年後の状態を早く知りたい・・・
何のための断熱材、土壁、通気層・・・・・
透湿防水シートは安物だったら意味無いな。
タイベックシルバーにしとけばよかったのだが。
>>410 うち青森で昭和47年竣工だけど、100ミリのグラスウールが壁と天井に入ってるよ。
床は断熱材無しw 外壁は通気層無しのモルタル塗り+弾性吹き付けタイル、屋根
はトタンです。
今年大規模リフォームしたけど、1階は壁内結露無し。在来浴室の部分は案の定
土台から何まで全部腐ってたけどw 2階の壁内は相当湿ってた。一部雨漏りで
腐ってた部分もあったので壁内結露による影響かどうかは不明。窓の結露も2階
だけなので暖気の上昇気流によって1階の壁内は減圧状態になり水蒸気が侵入し
ないんでしょう。逆に2階は壁内に水蒸気が侵入すると・・・。
>>429 秋田の新住協のhpのGWはなんともないようですよ。
>>429 雨漏りだろうな。
その時代の家で気密なんか取れてるとは到底思えない。
433 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/03(日) 17:16:54 ID:g2ZG8kTG
ご教授お願いします。壁・天井が100_のロックウールで床30_のポリエチレン。換気システムなしで昔ながらの小屋裏換気(各部屋に吸気口はあり)で高断熱仕様と言われましたが熱交換換気をオプションで付けた方が良いでしょうか?
予算があるならやってもいいが、あんまり加算したくないなら
熱交換は不要と思う。よほど寒い土地なら別ですが。
自分ならそこに熱センサースイッチで動かす小屋裏換気を追加するかなあ。
夏場38度ぐらいになったら動くようにしとくの。
435 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/03(日) 22:05:57 ID:OlqMTuB2
いらないでしょ 付けるなら棟換気だね
それで 天井の断熱は 200ミリに
高断熱ってくらいだから 窓ガラスは ペアガラスだよね〜
アルミサッシなら ぜんぜん断熱効果ないぞ〜
436 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/03(日) 22:36:38 ID:6zX2mGbx
みなさんありがとございます!工務店の方も「高断熱ではなく高断熱仕様なので過度の期待はしないで〜(^^ゞ」みたいな感じです。サッシはアルミ・樹脂のペアガラス(YKK)で軒換気もあります。センサー付きの物は高いのでしょうか?
A工務店
壁:セルロースファイバー100mm
天井:セルロースファイバー200mm
床:ネオマフォーム50mm
サッシ:トステムシンフォニー
B工務店
壁:グラスウール100mm
天井:グラスウール200mm
床:スタイロフォーム35mm
サッシ:トステムデュオPG
四国の海沿いではAは過剰でしょうか?
>>438 Aで過剰というほどではないが、Bで不足というほどでもない。
予算に余裕があるかないか(Aのために他を犠牲にするかしないか)
で判断すべし。
グラスウールだけじゃわかんないのでは?
まぁ高性能GW16Kあたりだとは思うけど…
四国の標準がどんなものか判らないから
なんとも…
>>437 確かに「高断熱」まではいかないけど、そこまで
やってれば十分快適な生活が出来ると思うよ。
熱センサーは使ったことないけど、換気扇にセンサーを
かますだけだから1万か2万円ぐらいで出来ると思う。
熱交換型だと20万とか30万ぐらいかかってしまわないか?
極寒時や猛暑のときは一時的に換気を止めてしまえばいいんだから
おれもそこまでやる必要ないと思う。
グラスウール断熱材はそのなかに含まれるガラス繊維が人間の体に
のどから進入し害を与えました。大工さんたちは目に刺さった、
のどにひっかっかったといって使用するのを嫌いました。
よくよく聞いてみるとグラスウール断熱材を作る工場労働者のあいだでは
すでに人体に対する影響がでていたということです。
工場労働者の体に悪いものが建築現場の労働者の体によいわけはありません。
さらに、住むものにとっても。
グラスウールは壁のなかで水蒸気を吸い、濡れて断熱の意味をなさなく
なってしまいました。関東以北の東北地方や北海道では気密化も
進んでいますので、濡れた断熱材が重たくなり、
自重で土台の上に滑り落ちてしまい、2年もすれば土台を腐らせて
しまったのです
443 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 12:29:15 ID:EYwOSEdw
グラスウールなのですが、100の壁内に100のグラスウールを入れるなら問題は無いのでしょうか?
外側は構造用合板9mmなので、湿気が起こっても外の通気層へ逃がすとの説明を受けています。
壁内に空気層が無いってのは不安な気がするのですが、詰めるのではないので問題ないと考えてよろしいでしょうか?
また2X4工法なので、スタッド間200くらいの部分にはカットしたGWが入っています。
もちろん袋は破れていますし、ある程度詰めたような感じになっています。
他に方法は無いのでしょうか?
断熱性能というよりは、壁内の結露が心配です。(中国地方山間なので、冬はかなり冷えます)
>壁内に空気層が無いってのは不安な気がするのですが
何が不安なのか解らない。
壁の中に空気層取って対流起こして断熱性能下げたいの?
>また2X4工法なので、スタッド間200くらいの部分にはカットしたGWが入っています。
>もちろん袋は破れていますし、ある程度詰めたような感じになっています。
自立するタイプのGWカットして使うべきだけどね。
当然、気密層は後施工に成るけど。
>断熱性能というよりは、壁内の結露が心配です。
そりゃ心配でしょうな。
しかし、今更施工中にそんな事言い出したって、工事止めて仕様変更するか
そのまま進める以外に如何しようも無いでしょ。
断熱に明るい設計屋でも付けて断熱やり直しさせるとか。
そうなるとそこそこの追加費用要りそうだね。
ご愁傷様。
でも、基本的に無知のままで建築屋選んだ彼方の自業自得なんだけどね。
IT知識の無いオッサンが近未來通信に投資したみたいな感じで。
>>443 壁の中で結露するメカニズムを理解しているなら、防湿層の施工をしっかりやることで
大丈夫だと思えるはずだ。
今からでも遅くない、防湿層の施工に厳しいチェックを入れたまえ。
特にコンセント、スリーブ廻り
447 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/06(水) 23:54:21 ID:sYG8xWQo
構造用合板つかってるなら 通気はないと考えてもいいな
断熱だが こっちじゃ 100の24k相当の使ってるんですが
壁内結露はほとんどないですよ
断熱も大事ですが 気密ですね 外気が壁内に入らないように
これが 一番大事かな〜って 家の中の間仕切り壁も気流止め付けてね!
448 :
443:2006/12/07(木) 11:26:58 ID:???
回答ありがとうございます。
室内側防湿層のチェックをしようと思います。
それと今回とは関係無いのですが、自然派住宅(?)が木の調湿効果をうたい、
湿気を通さないクロスを批判していますが、これは外断熱前提ですか?
内断熱で湿気を壁内に入れたら大変ですよね?
449 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/07(木) 21:39:53 ID:kDg4v4fy
内断熱でクロス張り ほとんどがそうじゃないのかな〜
断熱さえちゃんとしてれば 問題なし
>>448 木造の内断熱ってなんかヘン。
壁内に湿気を入れても、外壁も湿気を通すならば
結露しないと言われているよ。
451 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/08(金) 00:35:02 ID:oUdRz1h1
壁内に湿気入れないために 防湿ビニール張るんだろ
外部ばかりじゃなく 水廻りの壁はすべて貼るぞ
外からばかり入ってくるもんじゃないからな〜
壁内に湿気入らないように作るんだって 内断熱
>>443 空間があるとそこの空気が結露するので
断熱材は隙間なくミッチリ入れるのが理想。
>>450 住宅会社のHPなど見てると矛盾が多いよね。
「壁内の湿気を効率的に逃がします」と書いてあるので何か
特別な通気施工をしてるのかと思うと、別なイラストには
「外からの湿気を完全に遮断します」と書いてあったりするの。(w
さらによくわからない羊毛の断熱材。
住宅屋は顕熱潜熱や結露の理屈も知らない能無しどもが経営してるからな。
>>450 いいかい、例えば、室温50℃、外気温0℃だとしよう。
室内の水蒸気が壁内を通って室外に出る間に50℃→0℃になるわけで、
その途中で冷やされて水蒸気から水になるんだよ。
>>450 結露するまもなく外気と入れ替わってしまえば結露しないわな。
だけど、そんなスカスカでは断熱もできんわな。
昔の家はみなスカスカで寒かった
結露を心配して開放型石油ストーブを使う事をえらく気にする人が居るけど
そんなに放出する水分が多いの?
水分の量は分からないけど、昨年FFにしたら窓の結露が無くなった。
結露を気にしてじゃなく灯油を入れに行くのが面倒になって変えたんだけど。
>>456 NOx,SO2好きなだけ吸い込んでくれ。
>>455 そんな単純な話じゃないでしょ。
仮に屋根が非常に軽い平屋があって、柱4本だけで全体を支えられるとする。
上の梁から下の土台まで内外2枚のカーテンをぴっちり張って
その間にグラスウールをぎっしり詰めたとすれば防風も断熱も完璧でしょ。
もちろん室内の湿気はグラスウールに浸透してゆくが
さて結露はしますかね?しないでしょ。
>>459 本気でそんなこと思ってるなら、ちょっとおどろき。
>>458 それらを吸い込むとどうなるの?
幹線道路沿いに住んでいる人たちは
窒素酸化物や硫化物吸い込んで
酷い健康被害に遭って苦しんでるの?
いままで開放型石油ファンヒーターで
病気になった人がいるの?
24H換気してても止めた方がいいの?
>>462 昭和30〜40年代の幹線国道沿いの話ですか?
たとえば小児アレルギー学会なんかは開放型石油ファンヒーター
の使用は絶対にやめるべきだと言うてます。お宅の家が大昔のスカスカの家なら
それでもいいでしょう。まあ、家の中でタバコスパスパ吸うてるような日々なら
どうぞきにしなさんな。
お宅の24時間換気は時間当たり気積のどの程度を入れ替えてますか?
良いスレだなー!
灯油が燃えると大部分が二酸化炭素と水蒸気(水)が出ます。大量に。
ちなみにガスコンロも同じ。
室内結露を気にするなら最も避けなければなりませぬ。
ちなみに炭は二酸化炭素のみなので焼鳥が美味しく焼けます。
車の中でハァハァ/(;´Д`)/すると結露するよね。
なんでだろ。
開放型石油ストーブが湿気でNGつうぐらいなら
それなしで湿度50%ぐらいはあるんだろうな?
エアコン暖房だと加湿器ないとつらいよなぁw
469 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/10(日) 21:57:15 ID:vVYxFnwM
FFストーブだと 30%とかじゃないのか〜?
40平米程度で勾配天井の空間、石油ストーブ6KWをいつも使っている我が家では
ほぼ湿度50から60%になっている。
この時期エアコンでは下手すると20%とかなってしまう。
>463
ウチの24H換気装置は弱で60CMH、強で100CMHくらいです。
ダクトの静圧損失を考慮してその位だと建築士に言われました。
>465
>室内結露を気にするなら最も避けなければなりませぬ
いや、石油ファンヒーターが水分を出すことは良くわかるのよ。
条件が悪ければ結露が発生する事もわかるけど
これを言う人はとにかく一元的に
「開放型石油ファンヒーターを使うと結露して住宅の寿命を縮める」と言うよね。
其処には壁の構造も関係無くて、T地域〜X地域も全く関係なくてさ、
なんの前提も無い。それが分からない。
湿気を本当に気にするなら台所だって風呂だって家の外じゃなきゃ
まずいでしょ。
↑
アホがちょっと聞きかじった話で
知ったかぶりしたいだけなんだから
いちいち噛み付くなよ。
北海道でポータブルストーブはな…
使えば窓の結露はすごいし黴るし、酷いとこは壁紙が濡れて黴ている…
それでのどか渇くっていうんで加湿器かけるからなぁ。
24h換気システム無くて断熱悪いとこは結露で窓が凍って開かなくなる。…w
W地域で壁・屋根共にウレタン現場吹き付け30ミリで提案されています。
壁はともかく屋根は勾配天井で屋根断熱なので、これでは薄いのではないかと思います。
屋根はガルバなので、音の問題も含めて工務店さんには相談していますが、
まずこれで十分ですよと言われます。
本当に大丈夫でしょうか?
より断熱性を求めるのなら、垂木を太くしてウレタンを厚く吹いてもらうか、
ウレタンとは別に室内側にもう一層断熱材を入れてもらうかでしょうか?
475 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 11:07:44 ID:bwVBFFJv
初めての冬を迎えます。窓はペアガラス。小屋根裏換気のみで壁・天井がロックウール100ミリなのですが石油ヒーター使っても平気でしょうか?工務店の人は問題ないと言いますた!
>>475 駄目だ!と言われたら使わないのかい?
そういう問題は立てる前に十分検討しておくものだぞ。
>>476ちゃんと答えてやれ 答えになってない。ちなみに俺も知りたい。
>474 天井断熱セルロースを100_追加だ
>>475 何に対して平気なのか分からないから一応推測で壁内結露問題として
壁構造、工法が分からないからなんともいえませんが、
最近話題になっている壁内結露の問題は、特に高高仕様
いわゆる、高断熱、高気密の住宅に起こる問題です。
高高仕様にするがゆえに、壁内結露が起こった場合
水分は逃げ場を失い、断熱材や木材を腐らせる危険があります。
但し、通常の断熱方法で壁内に通気層が確保してあるのであれば
特に大きな問題にはならないでしょう。
湿った断熱材も、いずれは乾きます。断熱材が著しく劣化したり
木材が腐る程の危険はありません。
地域、構造差あるから一概に何が良くて何が悪いかはいえないお思います。
上記はあくまで一般論ですから、工務店さんが実績のある地場工務店であるのでしたら
その方を信用するのが一番いいと思いますよ。
>>474 4地域だけじゃわからん
実際の所、暑さ寒さはどんなもんだ?
つーかウレタン30ミリって3センチだぞ?
グラスール100ミリの方がマシだな
482 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 21:05:30 ID:DiTWLn9b
>474
屋根はいいが 天井の断熱しっかりあいてもらいなよ
>475
ポータブル式なら どんなに断熱などしてても 窓が結露などは
しょうがないんじゃないんか〜
大丈夫といえばそれまでだし 結露がいや〜ってなら パネルヒーターなどで
空気乾燥する方向の暖房器具つかうなど 後は適度な対流風起こるように
最近は耐震とかで 構造用合板使うが 壁内結露など考えたら
耐震は筋交いでしっかりとして シージングボード+防風耐水透湿シート
これは 自分の意見で絶対じゃないんで
483 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 00:17:01 ID:wBFqg/xZ
高・高住宅で建設中です。ハウスメーカーの仕様では天井グラスウール170ミリとの事で本日、屋根裏を確認したら、あまりにも乱雑な敷き方でした!自分の想像では、すき間なくビッチリだと思っていたのに、残念でした。こんなもんなんですかね?
484 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 00:23:33 ID:vByVGR8h
近くの個人大工に、こそっと見てもらったら。
知り合いならなおよろしいかと。
485 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 00:42:27 ID:zx703zC3
高・高住宅で 天井グラスウールはないだろう
さいていでも モルサーム200ミリもしくわ セルローズ300ミリ
当然 防湿ビニールは0.15で かぶせ巾も300〜取ってるんだろうな
>>483 ハウスメーカーの家は組立工が作る家だからね、出来映えは気にしないんだよw。
>>486 逆だよ。ハウスメーカーはクレームが怖いから
出来栄えだけは気にするんだよ。業者にもその辺りは徹底してる。
中身は・・・考えると怖くなる。
アイシネンって本当のところどうなの?
このスレでも意図的に無視されているような気がするが。
良さそうなんで考えているんだけど。
あんまり施行されないからみんなわからないのかな?
489 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 17:02:39 ID:zedElN+Z
>>488 良くも悪くもないから皆が無関心ってことでしょう。
施工風景が物々しいから自分は嫌だが、やってみる価値はあるかも
>>488 たしか専門業者がやってきて施工するんだよね。
知識0の大工がやるGW&防湿処理よりはよさそう。
>>487 すくなくとも、見える範囲がダメなものより見える範囲が大丈夫の仕事のほうが
見えない範囲も大丈夫な可能性が高い。
すぐわかるような手抜きをやるところは、見えないところではやりたい放題だと
想像できる。
まさか見られるとは思ってなかった
断熱材って厚みあたりの断熱性能よりも、隙間をふさぐ能力が重要って気がしてきた。
基準量(厚)+丁寧な施工 これ、絶対条件。
>>488 ばっちり気密が取れるよ、もちろんサッシやドアも断熱タイプが当然だけど。
屋根の通気層は必ずとりましょう、hpでは必須ではないような書き方ですが。
神は細部に宿る…
497 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 17:27:06 ID:5LZ6V6x/
残念だけどパソコンからでは見られない
500 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 22:44:23 ID:5LZ6V6x/
ん、とりあえず置いてこれから綺麗にやっていくって感じ・・・・には見えん
ひでえ
よく住宅建築How to本に出てくるよね、こんな写真。
ダメな施工。と。
気分的な問題だけどな。
その小さな隙間が天井が冷えたり結露したりなんて
ことはありえん。
上のほうにあった30mmの吹きつけウレタンなんかより
はるかに断熱性がいいだろうし。
北海道ならありえない。
小さくないよ、その隙間
507 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 11:32:59 ID:czeA7iMC
タマとかの断熱性能で熱交換換気システムって効果はあるんですか?
509 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/18(月) 21:00:41 ID:uqL1mO3Z
2×4工法にて14畳の離れをセルフビルドしている大分県人です。
壁の断熱ですが、空気層を設ける予定ですので高性能GW16Kの55ミリか75ミリにしようと思います。
55ミリの場合空気層は34ミリ、75ミリの場合14ミリとなります。どちらがよいと思われますでしょうか?
結露防止を優先させるか断熱性能を優先そせるか、頭が痛いところです。
どうか皆様お知恵を貸してくださいませ。
よろしくお願いいたします。
>>507 しつこいタマ営業に、「高気密高断熱にしたいので他に決めます」と言ったら、
「ウチも高気密高断熱なんですよ!!!是非ご検討下さい!!!」だとさw
そりゃ今までの住宅に比べりゃ幾分かは高高なんだろうけど・・・
>>510 高気密高断熱なんていう曖昧な用語を使うからさ。
>>510 公庫規準でいうとどれくらい高断熱高気密?
と菊と宵。
高断熱高気密は換気どうしてるの?
寒冷地の人で同居人が重度障害者だとうんちゃんとか
自室で処理する場合があるじゃない。
窓開けるしかないのか?
>>507 ある。ただし、高気密に比べると劣る。
>>514 その場合、排気を別系統にするのがベター。
新築後になってしまったら、窓を開けるか、換気扇をつけるか、我慢するか。
516 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/19(火) 22:47:42 ID:qINeXYqB
509
断熱と結露対策はいっしょだよ〜 高断熱なら100_ってくらいの工務店ないのかな〜
通気層は 柱の外ね
気密が騒がれてるが そいつが ちゃんとやらないと壁内結露など
たぶん いまはまだ これが完璧って方法ないんじゃないのかな〜
現場でも いろいろと 考えながらやってますが いいと思ったら 失敗なんて よくあるからな〜
過剰にしすぎてもダメってことなのかな〜
自分は大工ですが 監督といつも工法についてもめってました
タイベックシートは
タイベックシルバーにしとけ
コストもあんまかわらん
>>509 断熱材が薄くなるのはOKなのか・・・
壁厚89mmにみっちりとグラスウールを詰めるほうが
いいと思うのだが。
わしもそうおもう
築106年の洋館を購入しました。重要文化財登録されています。
阪神大震災の揺れにも耐えたしっかりとした建物です。
が・・・・、寒い、寒いなんてもんじゃないw底冷えとはまさにこの事。
現状では1階リビングダイニングと2階寝室で業務用の大型石油ファンヒーター
を合計2台使っております。灯油は毎日18L消費。
改修後は廊下などを含めた全館冷暖房を実現するべく、温水パネルヒーターによる
セントラルヒーティングと動力電源によるダクト冷房を予定しておりますが、
このままだと光熱費が大変な事になりそう。省エネにも反しますしね。
って事で断熱材を入れたいのですが、壁内結露を考えると吹き付けウレタンが
無難?構造は在来工法で、外壁はモルタル塗り無塗装、室内壁は漆喰塗り真壁
です。窓は木製サッシがついてるけどそれほど痛んでないので竣工当時の意匠を
大切にする為にペアガラスに入れ替えるだけにしたいと思ってます。
重文にそれは無理。
どてらにくるまる生活しかない!
522 :
520:2006/12/23(土) 23:16:45 ID:???
>>521 外壁と屋根の解体全面修理を行うのでそれに合わせて断熱改修したいんですよ。
文化財保護法だっけ?
建築士や行政の担当はなんて言ってるのかね?
524 :
520:2006/12/24(日) 00:26:02 ID:???
>>523 行政側は完全放置プレイ(「文化財は使ってこそ価値が有る」というスタンスの為)
行政側から紹介された建築家の先生は断熱気密に関する知識に乏しく、出て来た
図面は防湿層、外壁通気層無しのグラスウール充填断熱です。これじゃあ腐るのも
時間の問題ですよね。外壁通気層と防湿層を設けるのは難しいと思われるので
現場吹き付けウレタンの方が良いんじゃないかと思って・・・。
>>524 防湿層のいらない羊毛断熱材とかでもいいんじゃない?
羊毛断熱材なんか使ったら湿気吸いまくってカビとダニの温床になる。
>>524 改造するにはどこか壊すわけですけど
室内の漆喰をはがしてしまうのですか?
ヤジ馬根性でしかないけど、壁の中に
空洞があるのかないのか気になります。
>>526 初めて聞いた。ソースプリーズ。
湿気を吸うのと濡れるのとは別物だと思うのだが。
押入れの布団は濡らさなくてもカビとダニが
沸いてきますけど。
ちょ尾前、マジレスすると押し入れは結露しやすいからカビるよ
壁の中
表面結露と内部結露
押入れは結露しやすいのに、壁内は結露しにくいの?(w
膣内結露
羊毛はカビもダニも発生しませんよ。
お前ら本題にもどれ
どこかのメカーがやってる
内断熱+外断熱のダブル断熱は
素晴らしい?
並?
素人騙しの工法?
↑
短期滞在型の別荘なら最高。
冷房を使わない北海道・東北ならともかく
そうでない地域は夏の逆転結露が心配される。
で内外とも断熱すれば完璧!
‥‥らしい。
>>537 フレックスパネルってやつだよね?
どうなんだろ・・・
541 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/05(金) 11:28:10 ID:lclwJ+9P
羊毛断熱材を使うときは湿気を遮断するビニールを
貼らないんですか?
HMで説明聞いたら羊毛が湿気を吸って調整してくれるから
貼ってはいけないと言われました。
しかしグラスウールを使っている他のHMでは
シロアリの強力な薬品や、構造合板やグラスウールの接着剤が
壁の中にこもっているので、
絶対にビニールを貼らないとダメだと言われました。
一体どっちが正しいの?
羊毛に興味あったのですが、どっちがいいのか
わからなくなってしまいました。
>>541 もし外壁との間の通気層がしっかり機能しているなら
室内から入り込んだ湿気は羊毛断熱材をスルーして
調湿は機能しないのでわ?
つまり室内が過度に乾燥したとしても潤いを与えてくれはしない。
だったらシートを貼った方がいいような気がする。
544 :
541:2007/01/07(日) 10:21:33 ID:6KzlPhnf
お返事ありがとうございます。
自然素材には前から興味あったので羊毛の説明があるサイトを
いろいろ見ているのですが、羊毛なら完璧のようなことばかり
書かれているのでついつい引き込まれそうになります。
でも逆に良いことばかりだと疑いたくなるのも人間の心理・・・
なので正反対の意見も聞けて安心しました。
GW使うと家が腐るよ
腐んねーよw
外張り断熱だ(´・ω・`)
前貼り断熱だ(´・ω・`)
GW使うと家が腐る
552 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 00:26:23 ID:56XscMwc
みなさんに質問です。
新築マンションに住んでいますが、恐ろしく底冷えがします。
きいてみると、床下は浮き床なのだそうですが、すぐ下はコンクリートで
断熱材等は入れていないそうです。底冷えの原因はこれでしょうか??
ちなみに天井もコンクリート直貼りです。
そうかもしれん。
>>552 +端住戸+下は通路or駐車場じゃないですか?
555 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 08:31:59 ID:56XscMwc
いえ、一応したにも部屋があります。
もし入れるとしたらどんな断熱材がいいですか?
556 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 09:22:55 ID:ZfFjp7MY
マンションは外断熱だろうから外壁部にしか断熱材ははいっていないよね?
だから隣や上下階にも断熱材は入っていないと思う。 ただ住人みんなで
暖房焚けばかなり暖かいと思われ
できたばっかりのところに越したんだとすると、コンクリートが乾いてないから、当分(2年くらい)は底冷えだ。
558 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 13:59:19 ID:56XscMwc
>>556 いや、外断熱なんて立派なものじゃないです。
外壁部は100%コンクリートです。
>>577 もう2年くらいはたつんです。
それに、全然底冷えしないって言う家もあるんですよ。
だいたい半々くらいですかね。
>>558 もう少しデータを集めてくれないかな、
そしてできれば系統立てて整理してくれると・・・
最低限、
どこの地域なのか、
いつ立てたのか、
建物規模、仕上、設備(空調関係)内容、
半々というならば、どこに底冷えがあって、どこはそうでもないのか、
あなたとして心当りはあるのか
など。
それから、自分の名前(番号)を書くことを忘れずに!
560 :
557:2007/01/16(火) 17:45:11 ID:56XscMwc
>>559 レスありがとうございます。
では、可能な範囲で書かせていただきます。
地域としては中国地方の瀬戸内側。築2年あまりです。
大きさは15階建てでウチは最上階ではありませんが上層階です。
各階4戸で横一列です。
底冷えする家しない家をまとめましたが、法則性はなく一般化できません。
上下階でもする家としない家が交互であったり
同じ階でも違うようです(部屋の造りは4戸とも違います)。
空調は温水式床暖、石油ファンヒーター、エアコンなどです。
すでにすべての部屋で入居は完了しています。
ある家では床下にグラスウールが敷いてあったという証言もありますが、
施工会社は入れていないと言っています。
さらに販売会社は、入っていると説明していました。
各部屋かなり仕上がりにばらつきがあり、
さらに、最後の方は工期ギリギリの突貫工事であったとの証言もあります。
もしかすると、床下に断熱材を入れている部屋と
忘れている部屋があったのではないかと疑ってみましたので、
上記のような質問となりました。
561 :
552:2007/01/16(火) 18:09:29 ID:56XscMwc
しつれい 557→552です
562 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 18:12:54 ID:e7hGPgbo
マンションの床下にグラスウールを入れるのは、遮音のためだよ。
しかも10k品くらいだから断熱の効果なんてないよ。
563 :
552:2007/01/16(火) 19:01:44 ID:3EpCPa1i
>>562 説明では、ところどころに吸音のために入れてあるとは聞いたけど、
その証言では「敷き詰めてあった」とか
564 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 19:27:53 ID:co8L1cqM
セルロースファイバーの扱いについて教えてください。
内側から
壁紙(透湿性)・ダイライト・CF・ダイライト・通気層・外壁
でOKですか。
U地区です。
北海道のマンションなら壁天井は吹き付けウレタン。
566 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 20:54:00 ID:AKGsHgCv
一般住宅で天井にウレタン吹き付けってどうですか?ちなみに外断熱で壁はサーマックスというやつです!
>>552 底冷えは感覚的な話だから個人差がある。しっかり調べるなら温度、湿度も調べるべき。
確認だが、築2年ってことは24時間換気システムが入ってるはず。底冷えしない家はそのスイッチを切ってないか?
普通、外壁に面さない住戸で不規則に寒暖差が出るとは考えづらいと俺は思う。
568 :
552:2007/01/16(火) 23:57:41 ID:3EpCPa1i
>>567 角部屋の北側は冬場0℃近くなることはざらにある。
感覚的といえば感覚的ですが、こたつに入っていてもおしりが冷たい。
もしくは寝ていると鼻が凍り付く。などなど
換気システムは寒いという家では当然切られている。
マンションって、普通床下には断熱は入っていないものですか?
床下には転がし配管があるくらいで断熱材なんていれないだろ
中にも外にも断熱材がない、、(^^;
571 :
552:2007/01/17(水) 03:40:34 ID:e4B0j3kA
>>570 内壁だけですね。それですらどうなってるかわからないと元請けが断言しましたから
コンセントのカバー外して断熱材が吹き付けてあるか見てみ。吹き付けてあったら
針刺して何センチあるか確認。瀬戸内だったら次世代省エネ基準で15ミリぐらいかな。
>>564ダイライトは止めた方が良いよあんな粘りのない材料大地震がきたら一発目で釘がめり込んでしまって余震で大破なんて状況になるよ。まだ外側に構造用合板使って中の壁にはハイクリーンボードを使った方がましだね。
574 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/17(水) 18:06:28 ID:71QjvGcj
ご教授お願いします。本日床下の断熱材のポリエチルフォームが現場に届いたのですが一応、ブルーシートは掛かっているものの下の方はかなり濡れています。平気でしょうか?
平気
576 :
552:2007/01/17(水) 20:45:02 ID:e4B0j3kA
>>569 普通は入っていないと言うことですか?
だとしたら、床下に断熱材を入れることはあまり効果がないのでしょう?
>>576 入れるか入れないかは銭の問題だ。
床下にも入れることはもちろん効果がある。
だが、安いところだと最下階にしかいれてない。
>>576 おちつけ。
下の部屋にも人が住んでて同じ生活してたら、室温もほぼ同じだ。
断熱する必要なかろうが? なあ?
一階は直に地面だから、地面が冷えてきたら寒いから断熱するんだ。
しかも、暖かい空気は部屋上部に溜まるから、断熱しないほうが暖かい?
580 :
552:2007/01/18(木) 00:05:32 ID:3z4vj4Bb
>>577 効果があるならぜひやりたいのですがその場合は吹きつけでOKなんでしょうか?
>>578 下に住んでる人の熱が上がってくるならありがたいことだと思うのですが、それ以上に
それよりも建物の冷たさの方が大きいと思うのです。
隔壁だってそんなに薄いわけではないですし。
>>580 なんか感情が高ぶってるようで論理的に考えられない状態とお見受けする。
自分でまともに勉強もしないくせに、専門家の言うことを聞いても受け入れないと
いうのであれば先へ進むことは出来ないよ
内断熱のマンションの場合、外壁に接する部分が広いと床はかなり冷たい。
583 :
552:2007/01/18(木) 01:43:46 ID:E2DriZtM
>>581 単純に理解ができないだけです。
上下階の隔壁は分厚いコンクリートで、そのコンクリートもたどっていけば外と接している。
となればコンクリートは暑さも冷たさもたくさんため込むと聞いているので
階下の生活熱程度で暖まるものなのかと単純に不思議なのです。
同時に、冷たさをため込んでいるコンクリートと浮き床の間に断熱材が入れば、
コンクリートの冷たさを防げるのではと、素人考えしましたので、
その素人考えについてのご意見を聞いているわけです。
>>583 コンクリートの内断熱だってかなり効果があるらしいよ。
壁に5cmセルロースファイバーを充填すればぜんぜん変わる、とか。
このスレに専門家がいたとはなぁw
ヒストリーチャンネルで断熱材の特集やってる。
なかなか面白かった。
コンクリート住宅の場合、暖房を付けっぱなしにするほうがいい。
一度冷えたコンクリートは暖まるまで相当時間がかかるし、エネルギーを使う。
しかし一度暖まると蓄熱性があるから冷めヅラい。
底冷えする家としない家がわかれたのは、暖房時間の差ジャマイカ?
588 :
字余り!:2007/01/18(木) 20:50:07 ID:???
と住人みんなが他力本願
552はコンクリートの蓄熱効果を過大評価していると思われる。
階下の生活熱で暖まるのではなく温度が下がりにくくなる。だから比較的暖かいだけの話。
サッシの隙間調べてみ。建て付け悪くて隙間風が入ってると底冷え感が結構増すよ。
それこそ出来が悪ければ素人でも線香の煙使って調べられる。
地域にもよるかもしれないが、マンションの床に断熱材は入ってないけどな。
外壁に接する壁面には内断熱処理することはあるけど。
で、実はオチが底冷えする家は床暖の使用をケチってるとかじゃないだろうなw
590 :
552:2007/01/18(木) 22:59:06 ID:E2DriZtM
線香使ってみましたが、これも真横に煙が流れました。
暖房については、暖かい部屋については、つけなくても暖かいと言っています
結論を急ぐわけではないのですが、結局、断熱材が床下にあるのは
効果があるんでしょうか?
その際は吹きつけウレタンがかんたんということですが、
かんたんという以外の点ではいかがでしょうか?
>>590 断熱で一番重要なところは床下というからね。
592 :
589:2007/01/18(木) 23:15:19 ID:???
552よ、真横に煙が流れるなんて、今時のマンション、まして15階建ての高層では珍しくサッシの気密が悪いと思うぞ。
近年の高気密なマンションのサッシはロックするとキッチリ隙間をふさぐような仕組みになってる。これを使うのが普通。
線香の煙が流れるほどならそりゃ底冷えだってするだろう。断熱の問題ではないよ。安いサッシ使ったか工事ミスだな。
俺ならそう考える。
>>591 そりゃ戸建ての話だろw
>>590 サッシ。 気密がとれてない。 気流がわかるほどスカスカ
594 :
552:2007/01/19(金) 00:06:25 ID:8dHhprYa
>>592 すきま風のはいる施工の悪さもあるのは間違いないのですが(何かにつけて施工が悪い)
複数の住人から聞かれるのは、「外に出た方が寒くないと思うことがある」というもの。
冗談のような話ですが、冬の朝、車に乗ったばかりのような底冷えがするんです。
>>594 蓄断熱がきちんとされていない場合、そういうことは良くあります。
その時怖いのは、結露->カビ です。どこかかび臭くありませんか?
断熱性能に最も影響あるのは「窓」。
597 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 08:34:37 ID:8dHhprYa
>>595 報告があがっているのは壁(プラスターボード)、天井(コンクリート直)
床板なども結露があるとのこと。天井はしずくになるほどだったとかで、
床板は滑って転んだこともあるそうです。
それ故、見えない床下については(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなのです。
>>596 窓はすべてシングルです。耐えきれなくなった世帯が断熱性の高いガラスに交換しました。
室温はある程度緩和されたのですが、底冷えは相変わらずのようで、
ベッドに寝ると、背中が冷たい。あるいは起きると鼻が冷たいなどなど、
単純に室温ではかれない部分があるようです。
GW使うと家が腐る
>>597 サッシを交換しても隙間風を防がなくては話にならないと思うが。
マンションの専門家に見てもらえば?ググればいくらでも出てくる。
ここではこれ以上解決策は出てこないと思われる。
601 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 04:05:46 ID:TooH2s89
>>600 すきま風については別に対処したいとおもいます。
結局、マンションの床下については断熱材を入れるのは一般的ではなく、
入れたとしても特に効果があがるのは期待できないということなのでしょうか?
マンションの専門家というより、こちらのスレの住人は
断熱の専門家だと期待しているのですが。。
>>601 しつこいんだよ。
デベに瑕疵補償させるんだろ? 建築士を雇って戦う体制を早く作れ。
603 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 09:48:19 ID:TooH2s89
>>602 ありがとうございます。完全に「瑕疵」のレベルなのであればで、それも検討したいと思います。
結局床下に断熱が入っていないのは寒いのとは無関係なのでしょうか??
それだけ知りたかったのですが。。。
>>603 関係ある場合もない場合もある。 現物と図面あわせて見ないとわからんのだよ。
わかりましたか?
605 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 10:10:04 ID:6Yhe0ZgD
最下階以外は床下に断熱材は入れなくても瑕疵にはならないと思う。
うちのマンソンはスラブの上にフローリング直貼だから、
当然入っていない。
うちのマンソンは(東海地方)、
直接外気に面するところ意外は断熱材を入れてない。
ただ、EVに面している洗面所と浴室は底冷えする。
ここは、壁に断熱材を入れるべきだと思った。
552さんは、外部に面している面に断熱材がしっかり入っているか確認すべき。
それと左右上下階の住戸が実際日常的に使用されているか、
夜にでも外に出て確認してみてください。
それと線香の煙は24時間換気を消してから確認しましたか?
606 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 10:34:34 ID:cjDTjb33
あのー質問なんですがいいなと思うHMあるんですが断熱材にサーマックスていう物を使ってます!これってどうですか?ちなみに外断熱工法です
>>603 断熱については、地域により仕様(性能)が決められている。
それを無視した設計であれば、設計の瑕疵(ただし50%。残りは施工の瑕疵)。
設計は妥当なのに、その通りに施工されていないとなると、施工の瑕疵(工事業者80%、監理者20%)。
分譲マンションは売買契約だから、交渉相手は販売業者になる。
(区分所有者-->(販売者-->施工者・設計者))
ただし、その実証は区分所有者がしなければならない。
今後の方針としては、第三者の建築士に調査を依頼し、底冷えの原因を特定し、
それが起こったメカニズム(経過)を明らかにして、販売者と交渉、がいいと思う。
販売者がガタガタ言うようだったら、弁護士、あるいは公的機関に相談。
外断熱ってよっぽど丁寧に施工しないとうまくいかない。
施工職人も理解していないとトラブルになる恐れ有り。
609 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 11:19:48 ID:TooH2s89
>>604 聞き方が悪かったですね。
床下に断熱材が入っていない建物に、断熱材を入れると、
寒さの緩和を期待できるのでしょうか?
そのばあい、吹きつけウレタンが施工がかんたんと聞きますが、
施工がかんたんという以外に、効果として他におすすめの材料はありますか?
610 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 11:50:52 ID:6Yhe0ZgD
>>522 下の部屋の住人が普通に生活しているならそんなに断熱材の効果はない。
おたくの場合寒い原因は他にあると思う。それを確かめる方が先。
床、天井、壁4面を考えると、床だけ断熱しても効果は1/6。
どうしてもしたいなら、グラスウールを隙間なく敷き詰めたほうがいいと思う。
ウレタンフォームはスラブ面で吹付るので、
フローリングとウレタンフォームの間で空気の対流があると意味なくなる。
それにウレタンははがしにくいので、リフォームの時面倒。
611 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 19:59:30 ID:OEXW8pwC
暖房の熱はかなりの部分上から逃げるらしいから、天井をつける事をオススメするな。
木で下地して高性能なグラスウールなりを隙間無くできるだけ厚く入れてボード貼ってクロス仕上げ。
これだけでかなり暖かくなるはず。
今の状態では、いくら暖房しても冷えきったコンクリートに熱を吸収されていくばかりなんでしょ。
逆に、
一夏過ぎればコンクリートが熱貯めて、今よりマシになる可能性もあるけど。
でもマンションの天井ってギリギリの高さだからその余裕はないかもね。
612 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/20(土) 21:01:39 ID:fty9RRLX
>>609 上下階、両隣がそれなりに暖房してるって条件に限定したら、隣との間の壁・床・天井の断熱はほぼ意味ありません。
(上で言われたヒートブリッジは多少ある)
基本的に床・壁等のむこう側と室内の温度差によって熱還流はおこるんだから、609さんの部屋25度で下階住戸25度だと仮定したら熱還流は平衡状態になって断熱の必要ありません。
サッシの施工や仕様選択に文句あるわけじゃないんですか?
文句なくて床断熱する予算あるなら、バルコニー側の壁に断熱補強かガラスの交換したほうがコストパフォーマンスいいと思いますよ。
サッシいじるのは瑕疵が認められないって決まるまで待つべきだけど。
GW使うと家が腐る
>>552 建ってから2年経過してて、周りの世帯も困ってて情報を提供しあうほどで、
施工業者等ともやり合ってるようだし、腹をくくって皆で外部機関に相談したら?
相当に悪い状況みたいだし。管理組合が住民主体で作ってあると楽かな。
素人考えで対処療法的に対策しても、別の面から状況が悪くなる可能性もある。
615 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/22(月) 02:53:09 ID:Xp1eZNbM
>>610 ありがとうございます。床をはがしやすい部屋があるので、
その部屋で試しに何かやってみようと考えていたのですが、
グラスウールを敷いてもらうことにしようと思います。
>>611 天井もクロスのいい加減な直貼りなのでそれもやらせたいと思っています。
その場合クロス仕上げとロックウール天井とどちらがいいですか?
>>612 ガラスがシングルという仕様選択には批判が集中しています。
おまけに買う前にアップグレードしたいと申し出た住人にも、
寒くないので、アップグレードは必要ないとか言ったものだからさぁたいへん。
そこはそこで突いていくつもりです。
>>614 何を言っても全く無駄ですね。どのみち賠償金を払うなら、
住民への嫌がらせで裁判に持ち込めと言ってくるくらいです。
こういうところは敗訴しても払わないタイプですね。
>>615 被害者の常として、自分の都合の良いものばっかり集めるけれど、
裁判になった時は、灰色(=あいまい)は白だってことをよく覚えておくように。
感情に走っての行動は、最後には敗けるから。
実は鉄骨造でした。
はナシね。
>>615 へ?今時サッシがペアガラスではないの?そりゃ寒いに決まってる。
先に言え。
業者も馬鹿だが、買った住人達も勉強不足だな。自業自得というところか。
619 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/22(月) 18:47:15 ID:Xp1eZNbM
>>616 気をつけなければならないポイントだと思います。
とにかくいまは事実を積み上げるだけです。寒くないという住民もいて、
文字通り、住民の間に温度差があるのです。
>>618 うえにもあるように、費用負担してでもペアガラスを希望したひとに対して、
「寒くないからやめておけ」など言って売っているので、自業自得というワケでもないです。
>>619 そりゃあバカすぎるよ
もうわかったから書き込まんでいいよ。
一般人はRCのマンションが手に入るというだけで夢見心地
まあでもコタツがあるよ、コタツ
ペアガラスじゃないって、今や標準だと思ってた。そのマンション築2年なのによく競争力あったのね。
床・天井の断熱補強するより、まずサッシだわ、そりゃ。
瑕疵云々は無理な気がするね。
安物買いの銭失いのはなしは終了ということでいいですか。
>>619 いい加減スレ違いも甚だしいが最後に言っておく。
あのね、業者に丸め込まれてペアガラスでなくて良いなんてことを鵜呑みにする方がおかしいの。わかる?
業者は自分の都合の良いことしか言わないの。当たり前でしょ?
だいたい他所のマンションを見比べてその位の差に気がつかないのは買った方が馬鹿なの。
他のマンションのチラシでもいいから見てみれば? みんなペアガラスか二重サッシだよ。
自分達の不勉強を一方的に業者の瑕疵にしようなんてのは虫が良すぎ。
安物マンション買ったんだ。諦めて床暖フル活用しなさいって。
と、言われて終わりだよ。可哀想だけど自業自得。そろそろ終わりにしてくれ。ここは断熱材スレだ。
ちなみにコタツって知ってるか? あれは暖かいぞ。俺も勧めておく。
みんな、厳しいなあ。
俺は、断熱材でどれだけ変わるか興味あるんで、この人には改築がんばってやってみて欲しいなあ。
多分、自分で金出してやる気なんでしょ。
そんなんでスレ違いでもないと思うし。
しかし、コンクリマンションって今の時代でも断熱材って最低限しか入ってないもんなの?
躯体と別に、世帯ごと床も天井も壁も作って断熱材入れたら良いのに。
626 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 01:31:49 ID:UPhMx47N
いやいや・・・一戸建の場合でも断熱材の種類にこだわるよりは開口部の熱還流をどうするかの方が数倍大事なんだよ。
簡単でもK値計算した事ある人ならわかるってるはずだけど、
基本はサッシ周りの仕様をある程度以上にして、その上で気密・断熱性能を上げていくって順番だと思う。
スレ違いなのはよくわかるけど、優先順位理解するのは大事かな。
627 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 01:47:42 ID:UPhMx47N
開口をペアガラスにして、断熱材の種類・厚さの検討、気密化。
さらに性能上げるには、二重サッシや雨戸、障子といった空気層を増やす手法もある。
でも開口部が何層にもなるのは生活スタイルに合わなかったりコスト高な場合が多いから、断熱材性能を上げる・・・って感じ
628 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/24(水) 02:09:43 ID:UPhMx47N
上にも書いたけどマンションについては、それぞれの住戸が冷暖房してるって条件で言えば
一般的に外気に面しない躯体に断熱材かぶせる意味はほぼゼロだよ。
外気に面する部分に集中するので充分。
ただ床暖使う場合には、床暖の熱がフローリングだけじゃなくて床スラブのコンクリート(下階天井だわな)を暖めるのにも使われるから床暖温度の立ち上がりと効率的な意味で断熱材と組み合わせるってくらいか。
そういう意味じゃ、床めくる金バカにならないし断熱材入れたいって拘るならついでに床暖いれちゃいなさいって思うよ。
これでこの話終了。
次のネタお願いします。
>>625 庶民の家は、いつの時代でも、その時代の最底辺の仕様。
自分の主張をしつこく書いて、この話し終了ってw
いるよなぁ、こういう人って・・・
家の断熱でどのくらい窓周りの影響がでかいのか、解ってない人多いよね。
さんざん断熱材に拘ってガラス戸を多用したがる施主は多いようだし。
>>625 次世代省エネ基準1地域(北海道)でもウレタン45ミリだから、コンクリマンション
ってお世辞にも高断熱とはいえないね。まあ、隣の住戸と接してる部分が多いから
不要という考え方なんだろうけど、集合住宅でなくても一戸建でもコンクリ住宅
は同じ基準だからなぁ。
>>631 そうそう。
住宅関係のテレビ番組ででかい窓の物件を見るたび、夏暑くて冬寒そうって思う。
いや冬の日中は暖かいよ、でかい窓。
でも夜がねえ。
夏は関係ないね。昼は在宅しないし
夜はガラスも壁も大差ない。
断熱材の意味は、そのピンキーな状態を緩和すること。
だから蓄熱と合せて考えないと意味がない。
断熱材の意味は、単位時間あたりに流れる熱量を少なくするって事だよね。
冬期なら単位時間あたりの熱損失を小さくする事で、暖房量を減らす。
ピーキーさを緩和するのは蓄熱量だよ。
室内熱容量が多いと温度変化が緩やかになるから。
637 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/25(木) 00:54:43 ID:sMfzVnFK
あっ同じかw
>>634 1,2行目同意。
3行目:昼いなくても夜帰ってきたとき蒸し風呂状態になってる。
4行目:夜冷房しても、窓がでかいと効きが悪い。
ウレタン吹付けはフロンが使えなくなって終わった。
現状での次世代フロンでは昔の性能は望めない。
アキレスの超臨界二酸化炭素発泡はエエらしいが高いらすい。
どれを取っても硬質の物を木造に使うのは感心しないがね
>>639 >フロンが使えなくなった
コンプレッサーで吹き付けるんだと思ってた。
発泡は化学反応だし。
やっぱ、コンクリは人間の住む場所じゃないよ。
うん土管生活は辛いよ
だからダンボールなんだ。
調湿性能もすごいし
新聞紙あったけー
お姉チャンと寝るのも高断熱/(;´Д`)/
それは高断熱でなくて蓄熱だな。あるいは乳首熱かもしれない。
摩擦熱もw
膣内結露するよ。
乾燥するよりはマシ
膣内肉断熱
0.5K
国土交通省調べ
GW使うと家が腐っちゃうよ!
653 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 12:15:54 ID:aaUgdy/q
Girl&Womanね。
確かに、女だけのところは、どこも汚い。
あー、だから「チーズの腐ったような臭い」するんだぁー
658 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 01:30:01 ID:QEFWk+Mt
断熱材としては旭ファイバーグラスのAFボードがすごくいいと思っているんですが実際どうでしょう?誰か教えてください。
659 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 01:43:40 ID:EbXY0Pqw
断熱材といえば、最近の低価格マンションで御なじみの紙の型枠。
あれはなんていうんだろう? まあ、なんでもいいや。アキレス製が多いからオレらはアキレスと呼んでいるがね。
その紙の型枠ってのは、実は断熱材もかねていて、ばらす手間がない分いんだけど。
施工に問答があるんだよね。何せ、締め固めを完璧にできないから。やっぱ、紙だかろうだろうね。
んで、コンクリ入れるでしょ? 入れたとたんにその紙の型枠ってのは浮いてくるんだよね。
そこかしこでコンクリが漏ってんの。コンクリがもれるということは後でハツリが入るということ。
つまり、はつる部分(コンクリ漏洩部分)は断熱材が無いことになるよね。
当然、造作で欠けた部分を補うのかと思いきや、入れないんだよね。
だって、その部分は材料費に入っていないから。
結構あるよ。応援に言った現場でもそんなもんだった。
飼った人、ご愁傷様ww
660 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/15(木) 13:22:42 ID:iTvGgYRi
グラスウールの防湿シートが破れていても断熱性能や結露には問題ないでしょうか? 繊維自体がむき出しになっています(´・З・`)
>>660断熱性には問題なし 結露に関しては問題ありあり。
663 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/17(土) 22:34:52 ID:WBarfa56
今ねツーバイで8畳の書庫をセルフビルド中。
壁にGW入れようと思うンだけど、ついつい敷居の低いホームセンターの10K100ミリものに惹かれてしまう。
当ったり前だけど16K100ミリくらいにした方が幸せになれちゃうよね?
ただ、いつもその書庫に居るワケじゃないから費用対効果を考えると悩んじゃうんだよ。
ちなみに10Kが5坪で5000円前後かな、近くのホームセンターで。
16Kって実売でどのくらいか知ってる人居たら教えておくれッ!!
664 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 06:15:45 ID:AwRc55Vv
GWじゃなけどロックウールのダンレーマットは安い。
普通ので(#550-100)1.8坪で3000円しないと思ったけど。
ただしやや品質に難がある。フィルムが破れ易かったり膨らみにムラがあったり。
重くて密度があった方が防音にも効くだろうし。
GWの10Kは本当に頼りない。
こういう建材は、良いものが安く手に入る建材屋で仕入れる方が得だと思う。
665 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 13:05:23 ID:uZvFa97v
ダンレーマットかぁ。とりあえず品質のバラツキは置いといて、普通でそんなにするの・・・ORZ
それじゃもしかして、GW10K100oって、『入れないよかマシ』とか『入れることの効果より自己満足の方が大きい』ってくらいのレベルなの!?!?
気密だけキッチリさせて、断熱材なしの空気断熱だけってのはどうだろう?
空気は意外と断熱効果があるって耳にきたことあるから、一回聞いてみたかったのダ。
>>665 熱の伝導(小学校3,4年?)をおさらいして!
667 :
安上がりに店舗を作ってしまいたい人です。:2007/02/18(日) 23:13:01 ID:x1bqiOrO
あの、スイマセン、ここの方がスレ的にあってるみたいなんで質問です。
鉄骨スレート葺の屋根裏部屋の 断熱についておせーてください。
鉄骨と鉄骨の間に、ヨシズを渡して、
屋根とヨシズの隙間(100〜150mm位)に出来る空間へ
断熱材を何か入れようと思ってるんですが、お勧めとか有ればお教え下さい。
夏場は、天井の鉄骨って触れないぐらい熱くなるのかなあ〜と悩み中です。
なお、一方向は1階から吹き抜けなんで空気は動くかなあ
>>667 つまりヨシズで断熱材を押さえようというわけか、、
グラスウールの安いやつでいいんじゃない!?
>665
空気の熱伝導率は0.024w
この数値は対流と輻射を差し引いた値。
あなたの理論が可笑しいのわかる?
断熱の為なら、
鉄骨の熱伝導をどうするかの方が・・・
グラスウール入れて、スタイロフォームを鉄骨の下端に貼ったら?
671 :
安上がりに店舗を作ってしまいたい人です。:2007/02/18(日) 23:40:16 ID:x1bqiOrO
>>668 ども、
そおっす、
グラスウールってやつ、ホームセンター覗いて確認しましたが
アレは、ヨシズの上に乗っけるだけでOKなんでしょうか?
分厚い方のっけたら、ほぼ隙間なくなるかな?と思います。
>空気の熱伝導率は0.024
???
673 :
安上がりに店舗を作ってしまいたい人です。:2007/02/18(日) 23:50:20 ID:x1bqiOrO
>>670 ども、
スタイロフォーム確認しましたです。
店舗で、天井裏の梁露出タイプ目指してまして
これを度素人が 何処までできるかみたいな部分がありましてです。
アレを鉄骨の露出部に張ると、ちょっと、イメージ的に不味いかもwww
>>671 まあ夏だけならOKっぽいけど、冬は大丈夫?
通気層のない屋根裏に盛大に結露しそうだけど。
675 :
安上がりに店舗を作ってしまいたい人です。:2007/02/19(月) 00:02:42 ID:x1bqiOrO
>>674 その結露が気に成ってます。
困ったなあ、とにかく、店頭2ケンのうち半分は常時開放で、入って直ぐ吹き抜けです。
冬場、やばいでしょうか?
676 :
安上がりに店舗を作ってしまいたい人です。:2007/02/19(月) 00:26:07 ID:yCtwCMM+
一応、夏場は、ロフト部分に扇風機を回しとこうかと思ってるんですが、
今度は、冬場の結露問題が浮上。。。w
>>675 ヤバイでしょう。
とにかく天井に通気層がないのは痛い。
断熱材がなければ、結露しても乾く時間があるだろうけど
シーズン中ずうっとじめじめでカビること間違いなし。
まあ常時開放の店舗なら、そんなに湿っぽくならないだろうという
希望に賭ける手もありw
678 :
安上がりに店舗を作ってしまいたい人です。:2007/02/19(月) 00:41:55 ID:yCtwCMM+
う〜ん、たびたびスイマセンです。
冬暖かくて、夏も暖かい天井裏
ヨシズだけにするベか・・・
>>678 おせっかいですがヨシズは屋根の外側に張ってこそ効果があるんで
太陽光線の当たらない屋内じゃ意味ないでしょう。
680 :
安上がりに店舗を作ってしまいたい人です。:2007/02/19(月) 00:48:07 ID:yCtwCMM+
なんつうか、お客さんが店内へ一歩入って天井を見あげて、
スレートよかましかなつう発想なわけです。
で、屋根は薄いより暑い方が、断熱性強いみたいな素人の思いもあり。。。
>>680 まあビジュアル狙いなら反対はしませんけど。
682 :
安上がりに店舗を作ってしまいたい人です。:2007/02/19(月) 01:04:39 ID:cZO739Ln
ううう・・・とにかく、
いまのところは、冬なんで、断熱無し。
あとは、夏に成ってから考える事にします。。。
皆さんどうもありがとうございましたです。
ミースはどうやったんだろう?
684 :
なぞ:2007/02/26(月) 23:46:33 ID:PVg41sze
ポリスチレンフォームはどうなの?
>>665 > 空気は意外と断熱効果があるって耳にきたことあるから、一回聞いてみたかったのダ。
断熱材の何に断熱性があるかもわかってないんかい。
断熱材とは空気そのもの。
発泡系は、小さい気泡にして空気を閉じ込める。
繊維系は、ふかふかにして空気を閉じ込める。
なぜ小さくするか?対流を起こさせないため。
真空を除けば、動かない空気があれば最高の断熱材。
686 :
685:2007/02/27(火) 00:08:31 ID:???
ちなみに、動く空気は、ただの空気。
断熱性能は皆無
一番動きやすいのが気体。
どうやって動かなくするかで、みんな工夫してる。
688 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 20:25:31 ID:Caut0XPT
665デス
なぁるほどねェ。
そりゃそうだ。納得納得。ありがと☆
689 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/28(水) 22:41:47 ID:Yfw0hjFy
でも、何も入れないよりは10kでも入れるだけマシだと思うよ。
ただし10センチ厚でね。
>>686 たまに店舗とかでGLでボート貼る時
のりが気泡発砲系だったらおもしろいのになとかおもうね。
1cmの空気層ってなかなかゆうしゅうでしょ?
対流も少ないしね。
>>690 そこまでは期待しないけど、GLボンドの断熱性能が上がればと思う。
692 :
ン:2007/03/02(金) 20:51:35 ID:Rn1y+XG+
グラスウールじゃなくポリスチレンフォームってダメなの???
693 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 21:38:37 ID:tZ0dvOeT
>>692 いやいいよ。ただ、コストが高いから使っているところがあまりない。
富士、一条、シャーウッド、住林くらいじゃないの?
ポリスチってサニーライトだろ。
安物だよ
ポリスチレン(押出し)=スタイロ
ポリエチレン=サニーライト
696 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 14:32:14 ID:gC5dyRIH
住友はグラスウールだってよ。 一条は割増 富士は純正…
697 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 00:02:55 ID:aA7O/UG6
流れを切るようですが皆様に質問があります。
夏場二階が非常に暑い為(天井裏に断熱材は入っています)屋根の裏側に自分でグラスウール断熱材を貼りつけようと考えております。
断熱材を貼ることにより夏場の温度上昇を抑える効果は期待できるでしょうか?また施工するにあたり注意する点などありましたらお教えください。
建物は木造在来工法です。よろしくお願いします。
>>697 無理だな。やめとけ。
屋根裏から外に空気を吸い出す換気口、換気扇つけろよ
>>697 まず屋根裏の熱気がちゃんと逃げていないんじゃないだろうか?
変な位置で断熱すると結露するよ。
700 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 00:26:00 ID:UxA1mMPU
連投すみません。
ちと前レス見てきになったのですが木造の屋根裏も結露しやすいのでしょうか?
701 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/08(木) 00:32:21 ID:UxA1mMPU
打ち込みが遅くてすみません。
皆様の言う通りにします。
ありがとうございました。
>>700 水分含んだ熱気がのぼってって屋根裏で外気温に出会い急に冷やされて
結露してカビ臭ーくなって。
>>697 どのように暑いか(温度分布)調べて見れば、対策は立てられるから、まずは観察が先だな。
タダやみくもに断熱材断熱材って騒いでも、何にも解決シナイ。
? ? ? ?
? ? ?あ
屋根に断熱が入っていて、その上でさらに熱を防ぎたいなら、遮熱塗料塗ればいいんだよ
屋根の上にヨシズをかける。
いや
屋根に打ち水だろ
スプリンクラーでも設置すりゃ良いじゃん
>>707 屋根散水な。
いっとくが、水は高いよ。
めちゃめちゃ水使うよ。ひと夏で、二度とやりたくなくなるよ。
井戸水でもあれば別だけどね。
>>705,706のほうがよい。
屋根の上にもう一個屋根をつければいいんじゃない?
日光 日光
↓ ↓ ↓ ↓
/ ̄\
/ /\ \ ←外屋根
/ / \ \
/ / \ \
/ /| 家 |\ \
| | | |
| | | |
| | | |
| |______| |
>>709 今どきの屋根は通気層を確保しているから、似たようなもんだ。
春休みには馬鹿が増える。
ある寒い朝の話。
2階LDKで勾配天井の部分と普通の天井の部分のある家だが、
勾配天井の上の屋根の上は真っ白に降霜してるが、
普通の天井の上の屋根は霜がついてない。
これって、勾配天井の断熱の方がしっかりしている証拠だよね?
>>712 証拠とか言われてもなー
たしかにその可能性もある
しかし断熱性能同じ屋根でも
霜になる場所とならない場所もあるだろ
いや、厳密に言うと…いや
まあ同じ駐車場の車でも
朝見てみるとフロントガラスが凍ってるのと凍ってないのがあるだろ
そういう事だ
>>712 の屋根は単純な切妻で、天井の仕様が変わる(垂れ壁)ラインを境に
くっきりと様相が分かれている。
外的な要素として霜の降りやすさに違いがあるとは考えられない。
>>714 おそらく、推測の通りでしょう。
普通の天井と勾配天井の仕様はどう違いますか?
俺もどっちにしようか迷っています。
>>714 霜の降りやすさの違いと一言で言っても
北側か南側か風の向き
夜明け前に見たわけじゃ無いなら日のあたり具合
現場を見なければなんとも言えないけど
単純に断熱性能だと断言する事などできようはずもない
>>714 自然現象は非常に微妙。
露点に達すれば結露は有るし、達しなければナイ。
その温度差は0度。
いずれにしても、あなたの家の断熱性能は全体的に不足していると思われます。
そうい羽化供御で今後の生活をして下さい。
>>712 >これって、勾配天井の断熱の方がしっかりしている証拠だよね?
馬鹿にはそう思えるかもしれないけど。
どこで断熱してるかの違い。
天井裏の有る建物で屋根面で断熱なんかしたら結露バリバリで死にたくなるだろ。
阿呆は考える前に死ねよ。
>>718 さっぱり理屈になっていない。
つまり、お前が最低の阿呆。
霜がついてる場所の表面温度 < ついてない場所の表面温度
これは間違いないな。
表面温度が高いってことは室内から逃げてくる熱量が多いってことで 712 のとおり
だと思う。
安普請の家の天井断熱って、それはもうひどいもんだ。薄いガラスマットをおざなりに
ばらばらと置いてあるだけで、隙間だらけで熱を逃がしまくりだよ。
ただし断熱性能としては勾配天井の部分のほうが良いと思われるが、実際中に住んでみて
空間の体積が小さい天井付の部屋より暖かく感じられるかどうかはまた別だけどね。
天井裏には普通は換気口がついていて、ほぼ外気温まで下がっちゃうわけだから
712の現象は当たり前に起こる話。
断熱がいいとか悪いという話じゃないでしょう。
このすれ阿呆ばっかりだな。
ニート恐るべし。
>>712の話、
断熱性が悪かったら室内の温度が屋根にまで達してしまい、
勾配天井側は霜が降りないと思うのですが・・・
727 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/03(火) 11:05:56 ID:TCIzgfn/
発泡ポリスチレンフォームのマイナス面てなんですか?これ、最強だと思うんだけど
金額が高い
萌える、だったら良かったのにな。
床にグラスウール使うところってあまりないよな?
そこ、基礎は布基礎だし
質問です
現場に届いたGWは開梱すれば、1.5倍ぐらいに膨らみますが、RWだとあまり膨らまない気がするんですが、
そんなもんですか?
パーフェクトバリアっていいの?
735 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 22:41:42 ID:sMdTtTSb
教えてください。グラスウールのシートが破れまくっているんですが大丈夫ですか? 監督に聞いたら「少しくらいの破れは気にしないで平気ですよ。どこもそうですから」と破れが激しいのに石膏ボードはられちゃいました。お願いします
>>735 少しくらいなのか、破れまくってるのか、どっちよ。
良くないが、たいして違いないのも事実。
気密試験もしないんでしょ。
>>735 袋の破れは影響なし。
気密性は気密シートの有無が全て。
耳付GWなんじゃね?
GW使うと家が腐るよ
SC懐かしいな。
GW使うと家が腐るよ
744 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/25(水) 23:05:02 ID:LhVMfI6x
グラスウールについてですが、袋に入っていることに意味があります。
繊維系断熱材とも言われていて、袋の中の空気が静止している状態で
断熱効果を発揮するといわれています。また欠点は湿気に弱いところで
繊維なので水分を吸ってしまうと、重くなり断熱材がズリ落ちる可能性が
あります。ですので一般的には袋は破けてしまったら、テープなどで補修
が必要になります。プラスチック系の断熱材の場合はそういう心配はあり
ません。
GW使うと家が腐るよ
746 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/28(土) 19:41:18 ID:kpB2FLYb
ゴールデンウィーク使うと家が腐る?
ほー
>>744 アホか
袋は、湿気対策とか、アルミシートなんかで断熱性をちょっとあげるためのもので、グラスウール自体の断熱性に袋は必要ない。
だから湿気について書いてるじゃん
>>748 >袋の中の空気が静止している状態で断熱効果を発揮するといわれています。
ここが違う。袋は関係ない
GW使うと家が腐るよ!
751 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/05(土) 22:02:14 ID:hb6hyXIu
GW使うと家が腐る
753 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 19:56:57 ID:S1ywuIun
お前の性格がGWじゃ。
ちなみに俺は…
性格までチクチクしてたら最悪w
755 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/15(火) 00:20:37 ID:Kii1GNUs
木軸組の家ですが、ホームセンターでGWを購入して、素人が天井点検口からさらに二重になるように重ねていこうか?夏の暑さが緩和されるか?考えていますが、止めた方がいいですか?多少でも効果ありますか?
ホームセンターで売ってるGWなんて性能低い。焼け石に水だと思われる。
どうしてもやりたいなら通販でしっかりしたGW買った方がいいぞ。
>>755 量が十分であればもちろん効果あるよ。
寒さ対策なら同時に気流留めをするといい。
ホームセンタに売ってるGW10kg10cmなんぞ北海道じゃ使わんわい。
>>755 夏の暑さ対策なら熱気を抜くことに主眼を置けばいいと思う。
リフォームスレとか探して条件と状況を書いて聞いてみれば?
茅葺き屋根がGW400~500ミリに相当する断熱性ならしいからな。
追いついた〜
発泡ポリスチレンフォームにするならアイシネンにしておいたほうがいい。
気密性能は優れているし不燃材だから万が一の火災のときにも心強い。もちろん有毒ガスも出ない。
発泡ポリスチレンフォームは元々マンションなどのRC造のための断熱材。木造ならアイシネンの方が相性もいいと思う
魔法瓶断熱にしました。
最高の断熱性能です。
764 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/22(火) 17:38:26 ID:zXWBQm/2
ヘーベル見に行ってきたんですが
ネオマフォームってそんなに優秀な断熱材ですか?
↑熱伝導率だけなら高性能といえるだろう。しかし北海道で売れないのは何故であろうか?
北海道でボード系といえばポリスチレンが定番なのは何故だろうか?
高いから?安いのを厚くすればいいから?北海道の気候に合わないから?
北海道まで販売しにいくのが面倒だから、営業してないから?
北海道は新○協とかって団体がアンチネオマなんだよ。彼らの主張はネオマは火災
リスクが高すぎるんだとさ。
ttp://www.mokusei-kukan.com/image&real-07.htm 発泡系が燃えるのは仕方が無いと思うけど、外張り断熱でネオマにした場合、
従来のウレタンやポリスチレンよりもゴーゴーと一気に燃えるのかどうなのかは
気になる所。ちゃんと公的機関で実験して欲しいと思う。ウレタンやポリスチレン
は建築基準法で認められてる耐火被覆(石膏ボード、珪カル板、モルタル、窯業系
サイディング等)がちゃんと施工されていればそれ程心配する必要は無いってのが
現在の認識だが・・・
ネオ魔は高いのと、酸性なのが気になる
769 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/23(水) 16:30:43 ID:U4hWBL0a
家を新築中なのですが、床下の断熱がグラスウール150ミリなのですが
湿気とか大丈夫なのか心配です。
床下に防湿シートを敷いて、砂で押さえるそうなんですが…。
>>769 床はふつう固いスチレンフォームとか使うけどね、施工しやすいから。
湿気がどうとかは周りの状況とかによるのでそれだけじゃわからない。
アイシネンでいいんじゃないの?
冷凍倉庫火災で消防士が殉職した事例がある。
火災の熱で壁体内のウレタンから大量の可燃性ガスが発生、爆発的に火炎が噴出して消防車と隊員が巻き込まれた。
耐火被覆言えども、30分耐火とかでしょ。
壁体内で漏電し、火災が発生したら…
ウレタン系なら煙を一呼吸でサヨナラ。
教えて下さい
南側が低い、方流れの屋根です。
屋根の断熱材は「日東防、ダンレイマットDM275B」って奴なんだけど、
マイナーなのか、ググッても5件しかヒットしなくて、ロックウールって以外詳しい仕様は判りません。
方流れで真南に向いて下がっている為、陽射しを目一杯受けると思うのですが、屋根の断熱はこれで十分?
因みに屋根裏は無し。
場所は中部地方で、冬は最低0度〜夏は最高35度位の所なんだけど。
「ダンレーマット」でググるといいかも。
775 :
773:2007/06/04(月) 19:33:38 ID:???
早速ありがと!
ググッてみたら、これって床用ですね。
熱抵抗値が2.1(m2・K/W)って書いてあるけど、
ボード以外で100mmで2.6って物もあるのになんでこれを屋根に使うんだろ。
地域別必要厚って所も見たら、IV地区は屋根には175mm必要ですよね?
って事は75mmを3枚重ねて使うの??
一度工務店に確認した方がよいですかね?
>>775 手元にあったから使った、間違えてる、床用とわけるの面倒だから手抜き発注、あたりか
>>775 貴方の住宅が次世代省エネ仕様かどうかで変わる。
次世代省エネだったらたしかにその厚さが必要だけど
新省エネくらいだったら75ミリくらいしか入れない。
床用とはなってるけど、根太間にはめて落ちにくい構造になってるってだけで、
天井裏に置くのではなく、傾斜屋根にはめ込むならこれでいいんじゃない?
ただ、上の人が言うように新省エネ程度で1枚しか入れないでしょ。
779 :
775:2007/06/06(水) 10:07:28 ID:???
>776
床と壁はGW(16k)なので、間違えてるのではなさそうです。
>777
次世代省エネではないと思いますが、今度聞いて確認してみます。
75mmで真夏に屋根裏(=二階天井面)が熱くならなければ問題ありませんが、
どうなんでしょう?
>778
私も床用を屋根の根太間にはめるのだと思ってます。
ただ、構造が、屋根の梁に直接構造用合板を貼り付ける構造で、
更に二階天井の梁は表しにして欲しいと言ってあるので根太との絡みはどうなるのかな、と。
只単に敷き詰めるのであれば、何か別の、ネオマやスタイロでも構わないのでは?
と思ってしまうのですが。
何かご意見をお願いします。
セルロースファイバーって沈下するっていうけど、実際何年でどれくらい沈下するかって分かってるの?
セルロースファイバーの内断熱とポリスチレンフォームの外断熱の組み合わせなら少々沈下しても問題ない?
というか、外・内両方の断熱が今のところ一番いい方法?
>>779 75ミリは真夏確実に熱くなります。
天井が熱くなるというよりも屋根が熱せられて
その熱が侵入してくる印象。
真夏の輻射熱を防ぐ、つまり2Fが暑くなりにくくするためには
200ミリのブローイングによる断熱や高性能断熱材の使用が適切。
ちなみにうちでは屋根断熱なので高性能断熱材を入れてくれと頼んだが
性能が保障できないと断られてRW100ミリにされてしまった。
夏場は午前中からジリジリくる。
茅葺き屋根はGWで400ミリ相当の断熱性があります。茅葺き屋根の家は窓開けとくと
涼しいですよね。トンネルの中に居るような涼しさ。現代住宅でこの涼しさを得る
にはそれ相応の断熱材を入れないとダメですよ。
783 :
775:2007/06/07(木) 18:02:48 ID:???
>>781 ロックの100mmでも暑くなるんですね。IV地域でしょうか?
壁・床はGW16k100mm(熱抵抗2.6m2/kw)なので、この辺は大丈夫だと思って良いですか?
例えば屋根だけ(次世代省エネ基準並に)断熱性能を上げる事は可能だと思うんですけど、
もし出来るとすると、一部だけ断熱性能を上げる事による弊害はないでしょうか?
例えば、屋根だけ性能上げてもあんまり変わらないとか、
夏は良くても、冬は壁・床の断熱の弱い部分に結露が集中する、とか。
>>782 GW400mm相当ってのは凄いですね。
もしそれだけあれば屋根だけでも効果的そうですね。
>>782 GW250~300ミリ相当じゃなかった?まあ、いずれにせよ次世代?汳n域レベル
はあったはず。
>>783 弱い部分に結露が集中するってのは露点になってる箇所でしょ。次世代省エネ
レベルなら大丈夫だよ。全部次世代?汳n域レベルにする予算が無いのなら↓のよう
に優先順位を・・・
屋根(又は天井) 次世代省エネ?汳n域
壁 次世代省エネ?「地域
床 次世代?。省エネ地域
それから高気密(C値1以下)じゃないと冬場の効果はほとんどなくなってしまう
ので注意。
785 :
775:2007/06/08(金) 20:03:41 ID:???
>>784 やっぱり屋根が最優先ですよね。
断熱材を二枚重ねて使ったら、熱抵抗値は単純に2倍になるのかな?
ここを見ると次世代省エネ・IV地域は充填断熱の場合、屋根断熱で4.6とありますので、
ttp://www.ibec.or.jp/pdf/sjuutaku14.htm ダンレーマット(熱抵抗値2.1m2/Kw)を二枚重ねれば4.2となり、ちょっと足らないけど、かなり良い線まで断熱できますね。
残りの壁と床は予算的に厳しいので、このままになりそうですが。
>>785 二枚重ねて施工は大丈夫なの?
というより、工務店には熱抵抗値の目標だけ話して、
断熱材の種類とかの選定は任せたら?値段とのからみと施工性があるので。
通気層もとれて、今までやったことがある工法がよいだろうし。
787 :
775:2007/06/09(土) 12:18:48 ID:???
>>786 施工方法については詳しく分からないので今度聞いてみます。
知識が無いので逆に聞きたいのですが、熱抵抗値はどの位で良いと思います?
理想は次世代省エネ基準(4.6)以上でしょうけど、そこまで求めるべきか・・
自分としては、真夏の35度位の日に、屋根の裏(2階天井)が熱くならなければ良いのですが、
>>781 ではRW100mm(熱抵抗値2.6?)でも熱くなるって事なので、4.0位あれば大丈夫でしょうか?
>>787 RW100mmの家の者ですが、真夏の日射ははっきり言って伊達じゃないです。
陶器瓦を採用してますが、コロニアルだったらもっと熱いと思います。
自分も次世代省エネにしておけばよかったと後悔してます。
仕方ないので断熱材を一度全部外して、遮熱板(といってもアルミ箔の付いたダンボール)
を野地板の通気層を確保していれてみました。
遮熱層そのものは薄くても、熱源と向かい合うような形で施工すれば効果は出ると思います。
タッカーの打ちすぎで手が痛い・・
>>788 屋根材は関係無いよ。無断熱の場合に限って陶器瓦が多少マシな程度。(ALC外壁
がコンクリートの10倍の断熱性があるから快適・・・といってるのと同じw)
むしろ蓄熱性が高いから夜間暑い。ちゃんと断熱材入れてればコロニアルでも
ガルバでも変わらない。
790 :
775:2007/06/09(土) 19:45:00 ID:???
>>788 >>789 ウチはいまんとこガルバの予定です。
ホントここ数年は特に暑く感じられます。
今の次世代基準でも何年かしたら足りなくなりそう・・って気もするくらいに。
いずれにしても、屋根だけでもしっかり断熱しようと思います。
>>790 ガルバは何色?やっぱり夏の事考えると屋根も外壁もサッシもシルバーだよね。
でも近所から眩しい苦情が来る可能性もw
792 :
775:2007/06/11(月) 19:46:05 ID:???
>791
ウチは屋根だけで、色はまだ決めてないです。
屋根が出来るだけ熱くならないようにと思って、工務店に「色は黒より白の方が熱くならないですよね?」
って聞いたんだけど、「あんま気にしなくていいですよ!」って言われたよ。
でも今日、日向に有った錆びて赤茶になってる鉄板触ったら、そーとー熱くなってたんだが。
やっぱ白かシルバーが熱くならなさそーだけど、確かに苦情がきそうで迷い中。
793 :
◆SM7/T1gRmQ :2007/06/11(月) 21:45:59 ID:hRZ4fP0O
>>775 ウチはガルバ屋根の黒で、スタイロ3種40ミリぽっちの屋根断熱です。
2階の外壁も角波ガルバの黒です。
5日後に入居予定なので、どれくらい暑いかまた書きますね。
ちなみにW地域の南の方です。
794 :
775:2007/06/12(火) 12:04:48 ID:???
うちは全部真っ黒だぞw屋根は黒ガルバ、サッシは黒、外壁は杉板にキシラデコール
エボニー(黒)塗り。天井がスタイロ3種100mm+銀紙付きネオマ50mm、
壁がネオマ60mm、基礎内断熱がスタイロ3種100mmです。C値は0.38ですた。
夏は初めてなのでどれぐらい涼しいか見物。サッシは樹脂サッシだけど、外側の
黒い部分はもう触れないぐらい熱くなってるな。ちなみに2地域です。
C値は0.38って凄いな。
T・U地域を担当している工務店は断熱・気密の考えがしっかりしている
所が多いように思う。
WやX地域の工務店なんか断熱材なんかおまけ程度認識しかない職人や設計が良くいる。
うちもW地域で次世代省エネをやりたかったけど、設計が慣れてないという理由で難色を示し頓挫した。
これからどんどん暑くなるんだから、遮熱を真剣に考えないとまずいぞ
798 :
795:2007/06/14(木) 13:52:36 ID:???
>>796 木造住宅ではなかなか難しいかもしれませんが、RC住宅ではC値1以下で普通です。
(木製サッシやスチールサッシなど著しく気密性の悪い開口部を使ってない限り)
温暖地では従来の木造住宅の暮らしのままRC住宅で生活するから高気密による
弊害があちこちに出て来るんでしょうね。
>>797 ほんとはシルバーにしたかったんですけど、景観条例(まだ条例にはなってない
かも)で、屋根の色は黒又は焦げ茶色、外壁も同じく黒、焦げ茶色、白系、土系
又は木製(色は自由)となっているので、補助金も出る事だし、町並みづくりに
賛同したいので全部黒にしました。古いお宅でも屋根はほとんど焦げ茶色に
塗り替えられてますね。
799 :
796:2007/06/14(木) 14:13:38 ID:???
>>798 RCだから0.38だということね。
景観というと近所に生垣保存地区があって、新緑が気持ちいい通りがあるな。
800 :
795:2007/06/14(木) 18:50:21 ID:???
>>799 いえいえ、うちは在来工法で0.38ですよ。
801 :
796:2007/06/14(木) 21:42:44 ID:???
計測の仕方が気になった。
窓や給気口を目張りしたとかじゃなく、適切な計測方法でその値ならいい施工者に当たったな。
吸気口って目張りしたらダメなの?
計画換気できるかの指標なのに、吸気口も目張り?
吸気口を目張りせずに0.38?きちんと換気できるの?
803 :
802:2007/06/14(木) 21:49:42 ID:???
あっ、台所の換気扇とかのこと?それなら納得。
804 :
795:2007/06/14(木) 22:22:02 ID:???
計測方法は良くわからんが、ここらの地域では0.5切るのは当たり前になってる
みたいです。同じ設計事務所の手掛けた物件では0.17とか出てる家もあるみたい
ですよ。保証値は1.0以下ということでしたが・・・
在来にこだわってWB工法がいいと思っていましたが、ここのスレを
みてると安いなりにブルースホームがいいんじゃないかと
思えてきました。高級GW使用。夏は暑そうだが冬は暖かそう。
普通の工務店で普通にGWで複層樹脂ガラス
をつければ結露はましなんでしょうか?いったいどこで
建てればいいのか??
>>805 工務店とよく話し合って、断熱や結露の仕組みをきちんと理解しているか確かめるしかないだろ。
工法や仕様だけ見たってなにもわからん。
807 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 15:30:45 ID:+DIsObDU
ガルバブームに水をさすと、結局、いわゆる長尺鉄板ですから。
白だろうがシルバーだろうが黒だろうがさほど関係ない
要は、夏暑い、冬寒い、雨音もうるさい、あと、これ、以外と建てたとこ
に、もごもごごまかされてると思うが、錆びる。ゆえに、8年〜12年位
で塗装工事が発生する それならコロニアルで充分です。
コロニアルは10年ほど経つと人が載ると割れることもあると聞いたけど、メンテナンスはどうするのだろう。
あ、断熱材スレか。
保温屋ってガンになるの?
壮大な釣りだなw
ガルバは通常は錆びません。大量の硫酸ミストやら鉄粉が飛んで来るような地域
なら錆びるだろうけど、通常は塩害地域でも全く問題無い。再塗装は美観上の問題
により行う。
そもそもガルバブームって温暖地の話でしょ?北国ではアスファルトorコールタール
塗り鉄板葺きから始まってトタン葺き、カラートタン葺きと来て20年ぐらい前から
ガルバ葺きになってきた。コロニアルは雨仕舞(勾配)と凍害の問題があり一般的
ではない。トタン屋根の耐久性がこまめなメンテを行って40~50年の実績がある
事からガルバの期待寿命は完全放置で30年以上、定期的なメンテをすれば60年以
上とされている。高気密高断熱住宅の普及とともにガルバ建材や断熱サッシが温暖
地でもブームになってるというだけの話。コロニアルは東京なんかでは再塗装せず
に放置すれば15年ぐらいで寿命。
↑こいつもっとバカ
>>811 罵るんじゃなくてさー、ここは合ってるけどそこは違うとかレスしないと役に立たないよー。
813 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/17(日) 23:48:56 ID:+DIsObDU
トタン屋根で<こまめなメンテを行って40~50年の実績>昭和30年代の
トタン屋根が今も持つなら、コロニアルもこまねにメンテしときゃ
そん位持つわなー。まー、そういうケースはまれだろうけど。
ステンでもさびるのにガルバが完全放置で30年以上?ありえない。
あんた、30年以上とか簡単に言わないほうがいいよ
べつに錆びたからってすぐに雨漏りするわけじゃないじゃん。
見た目の問題をどれくらい重視するかで評価は大幅に変わる
その辺にいっぱいある古いトタンの家の現状で問題ないと見るか、
あんなボロボロなのは嫌と見るか の違いってこと?
816 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 18:23:31 ID:C8AAasfb
金属屋根をさびたままにしておくと必ず穴があく
直径1ミリ位のアナがダーッと。
817 :
793 ◆SM7/T1gRmQ :2007/06/18(月) 22:17:10 ID:G+Z5gZNf
入居しました。
黒ガルバ瓦棒・スタイロ3種40mmです。
梅雨に入ってしまったので、暑さを感じる日は少ないです。
1日だけずっと晴天の日があったのですが、2階が暑いとは感じませんでした。
しかしずっと閉め切っていると、夕方頃に空気がぬるくなってきます。
今のところ天井からジリジリ来る感じはありません。
梅雨があけて7月ごろにならないと、どれくらい暑くなるかは分かりませんね〜
>>813 ステンもガルバも表面は貰い錆を起こし易いが内部までは簡単には錆びない。
>>818 ステンはそうだろうけど、ガルバって表面に薄くメッキしてるだけだから表面やられたら?
820 :
775:2007/06/20(水) 09:59:23 ID:???
>817
レポありがとうです。
夏はこれからですが、暑くならないと良いですね。
821 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 12:14:18 ID:a9mxQIvX
<貰い錆を起こし易いが>だからもうこの時点でだめなんだよ
ガルバの屋根なんぞは。 設計士や工務店、家建ての雑誌などに
あおられてるだけ。 普通の瓦 粘土、陶器、セメント系、スレート
コロニアル系が錆びますか? 最近のあのトタン屋根(ガルバ)見ると
気の毒にな〜、と思う。得に若い人の家が多いね
822 :
808:2007/06/20(水) 13:33:37 ID:???
金属屋根の欠点の一つに「貰い錆び」があるのは分かった(まあ、再認識という程度)。
欠点はそれぞれの屋根材にもあし。
コロニアルは10年で人が載る程度で割れるってウワサは間違いということでいい?
823 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/20(水) 14:04:29 ID:a9mxQIvX
>>822 10年で割れるはほぼありえない。 築25年過ぎだと少しはあるかも
むしろ、陶器、粘土、セメント、コンクリート(モニエルなど)のほうが
下地との間にすきまがあるため(瓦のデザインの)乗るだけで
パリっといく場合のほうが多い。むしろ、コロニアルはペターっとして
立体じゃない分、乗っても割れにくい。
怖いのは他の業種の職人が屋根の上で作業して
アンテナポールや工具を落としたりしたときだよなあ。
瓦はそう簡単には割れん。
コロニアルは1点に力が集中するとパリッと行く(恐れが大きい)。
>>823 ありがとう、よく分かりました。
北国居住なんで、金属系で雪をすかすか落とすか載せたままじわじわ融かすか迷ってしまう。
自分でメンテやペンキ塗りできる程度の勾配の金属系がいいかな。
さらに熱反射率が75%とトタン(30%)と比べて高く夏涼しい。
>>824-825 コロニアルは重量物、金属屋根はペンチとか落とされたり金属ワッシャ残されると嫌ですね。
参考になりました。
829 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 07:39:39 ID:eVgL3woH
アドバイスお願いします。
工務店では1階床32k60mm、外壁10k100mm、1、2階天井10k100mmのGWと言われました。
吹き抜けと勾配天井を付けるので、これでは断熱として不安と伝えると
内部の壁にも10k100mmをいれればローコストで断熱と防音効果がでると提案されました
居室の壁などに断熱材入れるとは、あまり聞いたことがないのですが効果はありますか?
本来なら2階天井と外壁に高性能16kを使いたいのですが
かなり費用がかかると言われ迷っています。
2階天井だけ高性能16k100mmするのでは意味ないでしょうか?
どうかご指導ください。
普通に天井が一番断熱材を良くするものじゃない?公庫の基準もそうだし。
1階天井をやめても2階天井を良くした方がいいと思うけど。
>>829 最低でも2階天井には16k100mmだな。それでも夏は辛いぞ。
居室の壁(仕切りだよな?)の断熱材を抜いてでも天井に奢れ。
高くてもやれ。空調代が浮く分で元はすぐ取れると思うぞ。
>>830サン
>>831サンありがとうございます。
やはり2階天井を重視したほうがよいですよね。
次の打ち合わせで2階天井を高性能16kにする方向で話してみます。
それでもやはり暑いですか、そう聞くと外壁も変えたくなりますが
それには60万はかかるらしく…迷います。
その程度のレベルの業者だと天井裏に座布団状に敷いておしまいじゃない?
834 :
832:2007/06/26(火) 07:29:44 ID:???
>>833サン
私たちが選んだ商品は標準仕様としてGW10k100mmになっていて
他の商品は高性能16k使ってるのもあり、取り扱ってるようなので変更してもらいます。
座布団みたくしかれたら効果ないのですね、今後の参考にさせていただきます。
屋根断熱で屋根通気工法とそうじゃないのとだと通気工法の方が明らかに良い?
10k200mmでいーんでない?
>>834 >>座布団みたくしかれたら効果ないのです
どうすれば効果がでると思うの?
綺麗に立て掛けておくとか
丸めて投げ込んでおけば良いのか?
838 :
834:2007/06/27(水) 09:00:08 ID:???
率直に座布団のようにポンポン置いてあるだけを想像しました。
みっちり隙間なく敷き詰めないと意味ないのかなと…。
GW使うと家が腐るよ
840 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/29(金) 01:13:07 ID:MbVQO8O9
>>832 高性能に変えただけなら差額5万ぐらいですよ。
もしかしてタマ方式か?
841 :
832:2007/06/29(金) 09:06:41 ID:???
>>840 すみません60万ってのは違うことでの話でした。私の勘違いでした。
建坪17坪で2階天井だけ10kから高性能16に変えて7万だそうです。
どうなんでしょう。
GW使うと家が腐るよ
843 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/30(土) 20:19:01 ID:TUnUGGMs
840
ちょっと高いような気がします。
うちは全部16kに変更して5万アップでしたが・・。
高性能16Kと16Kでは違うからじゃない?
845 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 19:18:41 ID:4YveBeZ5
>>845 えー安い!!
うちは壁を10から高性能16にして35万かかった、ぼったくられたのかぁぁぁorz
うちの見積だと、高性能16K100mmで1坪3千円弱だった。
元々で変更してないから差額は分からないけど。
壁の面積が70坪(述べ床50坪ぐらいの家?)だとしても21万だから、ちと高いかもね。
848 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/11(水) 03:14:31 ID:qSpcc2eZ
それがどうかは知らないけど
昔からインチキ商品って二言目にはNASAが〜米軍が〜
て言うよね。
アメリカでは10年保証しているくらいだけど
弊社では保証はしていません!だとさ。
ネタにやってみてよ。
とにかくすごい自信だ!
本当なら断熱材メーカー全部倒産だな。
1、他社遮熱塗料との比較
多くの方からの要望であるが、比較すること自体ややもすると他社製品の悪口となってしまうので本望では無いが
下記だけを比較してもおのずと答えは明白である。
1、他社類似製品が遮熱塗料であるのに対し、CC100は塗料型をしている断熱材である。
2、CC100の下記数値と比較
熱反射率 99.61% (ジョージア・テク研究所)
熱伝導率 0.0159kcal (OCM研究所)
更にその数値となるデータを他社製品は提出できるだろうか?
3、CC100同様「NASA」云々とうたっている会社もあるが少なくとも
担当者名と連絡電話番号だけでも提出できるだろうか?
4、上記2についで、塗膜として最も大事な「ひび割れ・はがれ」つまり接着力
と伸びは抜群でこれは耐久力の源である。CC100と比較されては?
※同時に日米によるデータはしっかりしていて、プロ集団からの評価も高い。(弊社の数値はカタログ参照)
5、CC100はプライマーを必要とせず、プライマー代わりに初回層のみ100ミクロン(0.1mm)厚に塗布する。
そして次に本塗装となるがこれは接着力の良さ故で、プライマーを必要としないのは他に例はなく、商品力の良さの証明でもある。
で、厚さはどんぐらいよ。熱伝導率0.0159ってウレタンの2倍ぐらいの断熱性
だから25~50ミリは無いとお世辞にも高断熱とは言えないぞ。
ん?厚さは精々1ミリって事ですな。って事は発泡ウレタン2ミリ相当の断熱性
しかありませんよwお話しにならん。
853 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 19:10:15 ID:6SmClWn2
>848
この材料はもうかれこれ10年前から断熱工事屋や、商社に売り込んでいる商品
で、一般住宅、マンション等では使われない。
ドデカイガスタンクや、工場の露出パイプ等に使われているので、一般人にはお目に
かかる事は少ないよ。
硬質ウレタンも最近では100倍発泡という物が出てきたが、連通気泡の為、劣化
が激しく、収縮等の問題があり、ノンフロンの硬質ウレタン(独立気泡)がもう直ぐ
発売されるみこみなので、それには敵わない。
↑
よく知ってるね〜
ウレタンを高倍率で発泡させると気泡がパンクしたような連続気泡になるんだよ。
スポンジに近い構造になるから空気を良く通して水もよく吸う。
それから発泡倍率が高すぎるので未反応物質ができてファームが脆くなる。
サンプルを軽く爪でこすると粉になるから試してみるとええよ。
>ノンフロンの硬質ウレタン(独立気泡)がもう直ぐ 発売されるみこみなので
アキレスは大分前から出してじゃん。超臨界二酸化炭素発泡ってやつね。
855 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 08:52:13 ID:u9kbeSB6
>854
ども、853です。
>アキレスは大分前から出してじゃん。超臨界二酸化炭素発泡ってやつね。
出してますが、試供品みたいな状態が現実。
それ専用の器具がいるし、高いし、まだメーカー自体も自身満々ではない。
その証拠に実際現場では使用頻度が低いし、耐用年数が定まっていない。
まだ発売されて10年たってないからね。
本当の意味でのノンフロン硬質ウレタンの発売はそろそろきます。
856 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/16(月) 09:54:31 ID:OeSQW65Z
857 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/17(火) 21:27:10 ID:UCAscdyR
既出かも知れんが、ポリスチレンを床下に施工するのは
最悪だ。
火災で「あと50cm窓に届けば助かったのに」という場合、
多くが断熱材にポリスチレンを施工している。
早い話がトロ箱でしかなく、自分も海岸でよく燃やしたが
、燃えると猛毒のシアンガスで、一息吸っただけで ブッ倒
れそうになった。
従って、難燃性の防蟻断熱材なら適切かと思う。
防蟻と言えば、ステンの蟻返しが最適のようだ。
>>857 カネライトフォームだっけ、あれもポリ系?
>>856 能書きを鵜呑みには出来ない感じだね。
遮熱性能はあるようだが、断熱材の代わりに設置すると、遮音で不利だったり、蓄熱が期待できなかったりでデメリットが目立つ。
断熱材と併用している工務店もあるが、そうなるとコストが高い。
>>857 蟻による床下からの出火が怖いなら、ウレタンの断熱材にしたら?
ウレタン工業会もシアンの問題は少ないって言ってるし。
蓄熱は他の断熱材と同様に期待できないけどね。
普通、断熱材に蓄熱なんか期待しないだろ
>>857 ポリスチは燃やしてもシアンガスなど発生しないと思いますよ。
>防蟻と言えば、ステンの蟻返し
メッシュで蟻を防ぐというヤツですよね。日本ではあまり知名度はないものの、
外国では実績もあるし、これから広まるんじゃないでしょうかね。
865 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/07/19(木) 17:03:17 ID:kJoJIKrm
857だが、新築ならフェノールフォームかセルロースファイバーの
現場発泡が最適ではないか?
垂れ落ちに留意すれば、GWのように配線などが邪魔になる事もない。
盲点だが、玄関の断熱も欠かせない。
全くのスレ違いだが、他にないので聞くしかないが、剛床は当然
として「剛天井」という概念は成り立たないだろうか?
耐震を考慮すれば、軽い天井が一概にふさわしいかは、疑問がある。
重い天井という事ではなく、十分な強度の天井だ。
864さん、思うではなく一度でも燃やせば猛炎と猛煙がどんなもの
か判る。
頭大丈夫か?
フェーノールフォームが現場で発泡できるん(藁
セルロースって発泡してるんだ(激藁
釣りでしょ?
ポリスチレンでシアンと言ったり、床下の断熱材から燃えたり、
剛天井なんていいだしたり。
>>865 水平構面をどこにどう作るかの問題だから、「剛天井」は成立つけど、その時は天井の位置がかなり限定される。
869 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/19(木) 23:44:00 ID:2fzo+aCi
>866
セルロースは発泡では無く充填だが・。
フェノールフォームの現場発泡はあるぞ。
おれはメーカーの現場発泡試験で10年前に遠くまで行ってテストして来た。
>俺は865ではない。
870 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/07/20(金) 18:48:49 ID:+hBoltzf
865だが、三和ホームのhpに北欧(スエーデン?)の「無暖房のタウンハウス」
が、掲載されていた。
確かに、断熱材さえ充分なら、メカが最低レベルでも可能かも、・。
山口県だかの会社が(地中貯気槽)を開発して、地下5mに貯気槽を設置
して、夏は涼しく冬は暖かい空気を取り入れ、取り出す方法に成功した
そうだ。
敷地に余裕があれば、魅力的かも知れない。
>869
で?テストして市販化されたのか?
テスト後にお蔵入りになったんじゃないのか?
プロトタイプを試験施工したのを自慢したいだけかい?
872 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/07/21(土) 06:17:49 ID:9tO56QYj
870だが、山口の東光工業で、市販されているそうだ。
我々は、メカに頼る空調方式を脱却するのが、理想では
無いだろうか?
アイシネンにしちゃった。
>>872 HPみたが、あやしげな臭いだけで意味不明。
地中熱といってもヒートポンプで昇温とかしないと使い物にならないけど、
どうしているのだろう。
875 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/02(木) 22:14:00 ID:4bSYUhq3
>871
釣りスレではないが・・・。
市販?あほか?市販される訳が無い。
専門業者にしか売らないよ。
しかも自慢???
俺は1級技能士取ってる。メーカーから頼まれるのは、良くあることだ。
お前とはレベルが違う!!
>871に答えただけで、その他の人は返答しないでね。
また自慢してるしゲラプッ〜〜〜
GW使うと家が腐るよ
はいはい
879 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/08/03(金) 18:24:40 ID:axSKr41D
872だが、市販といっても言うまでもなく、住宅メーカーに
販売するという意味だ。
GEOパワーと言うそうだが、確かにヒートポンプ併用の
法が、より効果的ではないか?
根本的には、これに最小のエアコンがあって充分に空調
機能を果たせれば、上等と思う。
ヒートポンプに最小のエアコンで、幾らの電気代になるか、
だれか計算してみないか?
そうじゃなくて、地中熱を利用するときにヒートポンプを使わないと、効率が悪すぎないかってこと。
夏でせいぜい20度程度の空気が吹き出す程度だろうから、
(20度まで下げられれば大したものだけど)
相当に大量の風を送らないと室内が冷えないだろうし、除湿量が少ない。
冬は暖房室内より低い温度にしかならないから、24時間換気の
必要量以上に風を送ると逆に暖房効率が下がる。
地中熱をヒートポンプで汲み上げるシステムだと、
室内の吹き出し温度を調整できて良さそうだけど、
冷媒の関係かかなりコストが高くなるみたいだね。
881 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/03(金) 23:28:07 ID:dvzBK1Qo
>876
は何で此処に来るんだ?
ただの冷やかしか?
専門屋に売るって事は製品化されたってことだろ。
お前は10年前にテストしたとしか書いてないじゃねーか
その専門業者ってのは何に施工してるんだ?その工法名は?
その辺りをちゃんと書いてから自慢しれや
焼酎と間違えてメチクロでも飲んで頭いかれてるんじゃねーか
883 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/08/04(土) 10:01:17 ID:eyvbhAxA
879だが、床暖房は本当に必要だろうか?
新築するレベルなら、ホットカーペットはある筈だから、
充分な厚みの床下断熱材を施行すれば、よほどの寒冷地
以外は不要ではないか?
むしろ、軒先の出を充分に設けるなど、本来の施工を究める
方が、メーカーの宣伝に踊らされる事もないと思えるが、・。
884 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/04(土) 12:24:27 ID:tKsi+LbV
>882
君は最近ウレタンフォームか100倍発泡を工事している厨房あがりの職人と推測
される。
質問がかなり幼稚、しかもメチクロなんて今時洗浄で使ってないよ。
使ってるのはMGだ(知らないだろうけど)
さて質問の答えだが、フェノールフォームは硬質ウレタンでいうと難燃2級に値
する。従って、大手ゼネコンが施工する発電所、機密な建物などに使用される。
君がどう頑張ってもお目にする事は無いからご安心を。
仮にあったとしても、梃だろう。
工法名?フェーノール吹き付け工法に決まってるやん。
まあ図面に書いてある部分も知らないだろうし、見た事ないから言ってるんだろうが。
もっと勉強してから質問せいや!
因みにフェノールを扱ってるメーカーは主だったので7社もある。
最近皆がお目にかかるとしたら形勢版のほうだろうがな。
もうくだらない質問には答えないからな!
882無免許くんよ。
※この書きこみは882(携帯から)に返答したもので、他の方はスルーして下さい。
地球は、太陽からの熱をこんなに受けているのに、どうして沸騰しないのですか?
886 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/04(土) 13:21:54 ID:Ki6UwsLp
>885それが宇宙の神秘なんだよ
「神秘」ですか・・・・。
まわりめらわないことさ〜
あんぱんまんの中には戸田恵子が入ってると言ったら、
子供が目に涙を浮かべて俺の脇腹を本気で殴ってきた。
白目向いてノックダウンするところだった。
学生時代、
>>885のような質問をしてきた女の子が居たけど
超マジレスで説明してたらすっごく引かれてしまった。
空気を読めない俺オツカレ!
中肉中背、愛染恭子似にさそり座のアンタレスという星について長々と薀蓄をたれてやりました。
そして「このメスブタ、菊の門にぶちこんでやる!」と私が息巻いた所で係員につまみ出され
ゲームオーバーでございます。
純一くん、良子さん、ご結婚おめでとうございます。
あの、妻に、にぃ〜しぃ〜〜はぁなぁみぃや〜ま〜〜と13代木村庄之助の細かすぎて伝わらない物真似してたら
一切口を聞いてくれなくなりました。どうすれば良いですか?
。
断熱材の断熱効果って温度にしてどのくらいあるんでしょうか?
うち(S造)はどんなに冷暖房をたいても外気温と3度以上の差になりませんが、
これは断熱されてないってことでしょうか?
熱の移動には三種類あるのはご存知ですね。
断熱は、その三つについて、それぞれ策を講じなければなりません。
>>896 断熱材の効果は「何度」ではなく「何W」と計算するようです。
熱の差(外気温と室温)が20度(外が2度で内が22度とか)のとき、
効果の高い断熱材を使って5kWの熱が外にでる家ならば、結
果として5kWの暖房機器だけで、室温を20度に保てるようです。
はんめん、暖房器具で内外の温度差を3度にしかできない家なら、
6倍(20度/3度)程度の暖房器具があっても気密や窓にもより内外の温
度差を20度に保てないようです。
>>898 ありがとうございます
壁の断面を一部見てみたら、どうも断熱材が入ってないようなんです・・・
ちなみに防火地域なのに耐火被覆も石膏ボードも入ってない違法建築です
>>896 断熱どころか
冷暖房と思っているものが実は冷暖房ではない、
家だと思っているものが実は家ではない
というレベルの話かと。
寝転がると星が見えませんか?
プロペラ状の物が回って風を送り出してくるのは冷暖房ではありません
やっぱりどう考えても変ですよね
こんな手抜きが世の中にあるとは想像していませんでした
どう考えなくても変です。
おそらく貴方は家を買ったつもりなのでしょうが
HMはどこをどう取り違えたか鉄骨の立体駐車場を
作ってしまったのだと思います。
頭の中がお花畑状態だとよくある事です。
これに懲りず、次に家を建てるときはきちんと「住宅」だと
伝えてみてください。いきなり「鉄骨」では立駐かもしてません。
立体駐車場なら少なくとも駐車はできるわけで・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
いや夏の怪談のようでもある
906 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2007/08/10(金) 07:39:29 ID:1RG9UH4b
883だが、二重断熱を売り物にする業者がいるが、本当に
必要か?
計GW100ミリ相当として、50ミリずつ内外に施工した場合、
仮に一重より効果的にしても、施工コストからして、引き
合わない場合が、多いのではないか?
念入りに気密施工すれば、内断熱だけでも充分ではないかと
思うが?
それに、二重通気工法さえ謳い文句にする業者もいるが、
軒の出が皆無だったりで、断熱とは多少違うが空調に関係
する事で、非常に混乱している感じがある。
>>906 まだ結果が出ていないのが、この分野。
結果が出るまでは、何でもアリのコンコンチキ。それが商売。
研究者(学者)は、それをしっかり追掛けて欲しい。 でも、やらんだろうな、引き篭りだから。
高気密やら外断熱やら二重断熱やら素人が聞いたら少しは凄そうに
見える単語を使いたがるんだよ住宅業界は。
たとえそれでいて軒の出が数センチとかLOW-Eガラス不使用でも
彼らに関係のある話では無い。
要するに「なんだか凄そう」と思わせて契約と取るのが目的であり
本当に遮熱断熱を考えて居る訳では無い。
909 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 16:35:18 ID:6Pbhi1V3
二重断熱だが、内断熱と外断熱のどっちが優れてるかの論争の結果として生まれた
工法だ。内断熱も外断熱互いにデメリットがあるので、建築家や、設計士を随分
と悩ませた。互いのデメリットに関しては長文になるので、書きこみは控えるが
寒冷地い関しては、二重断熱は有効である。しかし、コストがかかるので、完璧
主義のユーザーか、お金持ちが採用すればいいと思う。
その際には三十ガラスか、真空二十ガラス採用、断熱サッシも採用しなくては、
効果が薄れる。
二重断熱は通気の点からかなりの欠点があるから採用しない方がいいよ。
ガルバとか外壁材に断熱効果があるってだけで、通気工法を採用してるなら、
別に普通の内断熱として採用してもいいけど。
ホットカーペットじゃ床下断熱をいくら頑張っても床暖房の代わりにならないよ。
足元を冷気が走る対策にならない。ホットカーペットじゃ出力低すぎて。
R2000クラスの家なら、床暖房じゃなくても快適だろうけど、ホットカーペットはない。
断熱材裏打ちのガルバね。
二重断熱っていって、外断熱の内側を通気しているのに、
外壁の断熱材も含めてQ値を計算しているところがあるよ。
913 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 02:46:24 ID:A47sy1PF
屋根瓦をガルバニウムに換えようと思ってるのですが
断熱効果は下がりますかね?
家の断熱材がグラスウール見積もりでは100mmのところが実際は75mmのなので、
業者に尋ねたところ、性能は100mmと同等だと言うのですが、本当でしょうか?
断熱材に詳しい方ぜひ教えてください。
916 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 16:26:43 ID:A47sy1PF
>>914 あの発泡スチロールみたいなやつですか?
なんか不安で・・・
917 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 16:27:49 ID:GCLshy2T
>915
主なグラスウールの種類
グラスウール10K 0.050 W/(m・K)
グラスウール16K 0.045 W/(m・K)
グラスウール高性能16K 0.038 W/(m・K)
グラスウール高性能24K 0.036 W/(m・K)
W/(m・K)は熱伝導率
10kの100mmの見積もりで16kの75mmを使用したのなら
わかるが・・・・・・・・・。
知らないふりして監督か、ハウスメーカーにきいてみたら?
しかし、余談だが、グラスウールを断熱材に採用とは・・・。
よっぽど予算が無いんだね。まあ結露しないように気をつけてね。
屋内ガスヒーター、ストーブ、等は内部結露の可能性があるから
使用しないように・。喚起に気を付け、部屋内に風を通すようにしようね。
こんなこと、売る側は絶対教えてくれないよ。
ホントは情報料欲しい位だww もっと詳しく教えてあげるし。
918 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/12(日) 16:34:58 ID:GCLshy2T
917だが、16kの75mm×
高性能16kの75mm○
書き損じ
>>917 俺のような素人でも知ってる知識を振り回して
情報料とは恐れ入った。
解決法を提示せずに「あれは駄目、これは駄目」では
まるっきり「知ったかぶりした素人」だな。
開放型のストーブやヒーターを使うと判で押したように
「壁内結露するから使用してはいけない」
と言われるが噂が一人歩きしている印象がある。
こういった事は前提条件が大事で
・T、U地域ではリスクが高まる
・室内壁-外壁までの構造次第
が言えると思う。
本当に水蒸気が一切駄目なら家の中で風呂にも入れないし
メシも作れない。人間が体からどのくらい水蒸気を出すか知ってるのか?
燃焼ガスなら常時換気で問題なかろう。
結露のリスクが高まるのは事実だが
使用してはいけないと断定するのはいかにも「しったかぶり素人」だ。
売る側が言わないのは言う必要がないと判断されるからじゃないのか?
グラスウール、まともに施工するとめんどくさいんだよね。安い大工手間できちんと施工する人なんていないんじゃないか?ボード張ればわかんなくなっちゃうしw
ある意味危険ですねw
923 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 11:45:06 ID:1mz+rW00
>920
貴方その意見に責任とれる?
>開放型のストーブやヒーターを使うと判で押したように
「壁内結露するから使用してはいけない」
と言われるが噂が一人歩きしている印象がある。
この意見もあやふや・。
冬場にガスヒーター、ストーブを使用して、窓の内側を見て
びっしり結露してるから。T、U地域などまるで関係無い。
>・室内壁-外壁までの構造次第
が言えると思う。
このこともじゃあ良く説明してやれよ。俺は解ってるが。あやふやだね。
>本当に水蒸気が一切駄目なら家の中で風呂にも入れないし
貴方の家は知らないが、現在の家は殆んどがユニットバス、
ユニットバスの裏、廻りの壁,天井、その近くの主配管は断熱を
普通より多めに計上して断熱するのは常識。
>俺のような素人でも知ってる知識を
ほんとに素人だな(笑
>売る側が言わないのは言う必要がないと判断されるからじゃないのか?
この意見は馬鹿に値する。言わないで結露等が起きた時、
建築基準法では何年まで保証すればいいのかさえ解っていない。
言わないのは売って保証期間中に揉め事をなるだけ、
少なくする為か、セールスが無知なだけ。
素人さんが素人さんに説明するとこういうあいまいな
意見になるんだよね。
ID出して出直して来い。
924 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 12:23:56 ID:1mz+rW00
>921
>922
どっちの気持ちも解る。
グラスウールは、物は安いが、手間賃を計上してくれない。
監督と大工が喧嘩して監督が入れてた時代もあった。
安いって者は、問題がきっちりついてくる。
おっと920が見たらまた素人屁理屈を出してくるから
この辺で・・・・・・・。
925 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 12:57:45 ID:TIgAS7pz
>>923 なんで責任が関係あるんだよ。
俺はリスクはあると言ってるのであって
全く心配が要らないといっている訳ではない。
ただ
>>917のようななんでもかんでも否定するのはどうかと思うだけだ。
>グラスウールを断熱材に採用とは・・・。
>屋内ガスヒーター、ストーブ、等は内部結露の可能性があるから使用しないように・
貴方の家ではどうかしらないが、人間が生活する以上水蒸気の発生は避けられない。
ユニットバスなら水蒸気は発生しないのか?
貴方が専門家かどうかはしらないけど壁内結露に寒冷地域や温暖地域関係ないって?本気?
貴方の頭の中では窓枠が結露してると壁内も結露しているって事?
↓内部結露の話
http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/25.htm 石油ファンヒーター「だけ」が駄目で他の水蒸気源(加湿器など)には
触れないから説得力が無い。
>売る側が言わないのは言う必要がないと判断されるからじゃないのか?
これは過ち。通常の住宅請負契約書には水蒸気の発生する暖房器具を使用して
結露が発生した場合は保証範疇ではない
926 :
920:2007/08/13(月) 13:29:07 ID:???
まあ素人がいくら吼えても甲斐が無いわな。
ちょっと反省。こういうのやめるわ。
927 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 14:18:08 ID:1mz+rW00
>925
自分の意見が通らないからと言って否定を認めない君も
どうかな?
本職と推定される921.922の意見の意味も解らんだろう。
しかも君の張ったHPかなんか知らんけど、何年前の話のやつ?
平成12年って書いてあるぞ(爆
面倒だが少し素人に答えるわ
>ユニットバスなら水蒸気は発生しないのか?
これに関しては、余りにも幼稚なので、ユニットの材料を調べた上で
メーカーに問い合わせしてくれw
>壁内結露に寒冷地域や温暖地域関係ないって?本気?
ああ関係ないよ。それ相当の断熱(熱抵抗値)のものを
使用しないと結露するし、あー疲れる・・・。
>貴方の頭の中では窓枠が結露してると壁内も結露しているって事?
これに関しては、解体工事に立ち会った人しか解らない
私は何度も立ち会ってる。黒黴をちょっと研究して見てね。
>石油ファンヒーター「だけ」が駄目で他の水蒸気源(加湿器など)には
触れないから説得力が無い。
浅知恵だわ!石油よりガスのヒーターのほうが、燃焼により、大気に
大量なH2Oを発生させる。石油なんて一言も書いてない。
ストーブの場合、大抵乾燥防止の為、ヤカンを置くだろう。
加湿機などはそのレベルではない。
中学生でも解る。
もっと高度な質問お願いします。
現場に出て実績を作り、設計、Q値の試算、免許取得、
ありえない現場を何とかした場合に
私を論破してな。あんた勉強不足だわ。
928 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 14:19:06 ID:1mz+rW00
>925
責任について
2ちゃんねるは使う方の自己責任が原則です
書き込む前に使い方&注意を読みましょう。
夏休みは素人がいっぱいですね。私も927と同じで素人なので参戦。
>ユニットバスなら水蒸気は発生しないのか?
浴室に24時間換気の排気口だとしても、風呂上りの人から発生するのでは。
洗面のガラスがよく曇るし。
>壁内結露に寒冷地域や温暖地域関係ないって?本気?
外気温が違えば、結露の条件は違うと思うよ。
>貴方の頭の中では窓枠が結露してると壁内も結露しているって事?
窓枠で結露した水が壁内に流れるかってこと?結露条件が理論上同じってこと?
>石油ファンヒーター「だけ」が駄目で他の水蒸気源(加湿器など)には触れないから説得力が無い。
開放型のガスファンヒーターでヤカンを置けってこと?
930 :
927:2007/08/13(月) 14:55:35 ID:1mz+rW00
>929
927と同じ素人?失礼な!(怒
>929
あんたは925よりちょっとイッチャテルわ
自分の文章よーーーく読み直してな。
931 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 15:10:47 ID:TIgAS7pz
>>929 927は素人じゃないと思うよ。
920=925=926=俺 が素人。
927氏に伺いたいのだが
貴方は解体現場に何度も立ち会ってると言うことなので
よくわかると思うが
やはりほとんどの物件は結露跡や腐敗、カビが断熱材内や合板に発生しているのだろうか。
またそれには工法や地域性は関連が無いのでしょうか?
>>930 通りすがりですけど…
あなたの知識は確かかもしれないけれど、文章がよくないので
誤解されたり他の人と論点がズレたりしていると思う。
挑発的な書き方もやめたほうがいいですよ。
933 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/13(月) 15:44:28 ID:1mz+rW00
>932
まあ気分を害しないでおくれ。
この業界は、知らなければ自分で勉強しろ!
聞きたければ礼儀正しくだからね。
論点がずれてる部分を指摘してくれれば答えるよ。
>931
GWについては、貴方のだしたHPにも書いてあるが、
つまり、いくら防湿効果の高い材料を使っても、
施工精度がいい加減
つまり、隙間だらけでは全く意味がないことになります。
と書いてある。これが本音かもしれない。
地域性というが、きちんとそれに見合った値を調べ、
その厚みorそれ以上の断熱をしなくてはいけない。
しかもGWを壁、天井に施工する専門業者など存在しない。
大工さんが片手間でやってるのが現実。
GWのメーカーは売りはやるが、工事はしない。
だから、大工が無知だと適当になりがち。
で黒黴発生!専門家に話しがくる。
大工のせいか?ハウスメーカーのせいか?ユーザーのせいか?
それは、俺は言わない。
>922が言ってるし。
以上ですが・・・。
あほばっかり
他人を素人呼ばわりしているプロさんに聞きたい。
>>917 で
>しかし、余談だが、グラスウールを断熱材に採用とは・・・。
>よっぽど予算が無いんだね。まあ結露しないように気をつけてね。
と発言されているが、では貴方のお薦めの断熱方法を御教示願いたい。
鉄則1
2chにその道のプロいない(プロは2chで遊ぶ暇なし)
鉄則2
エセプロは決して自分の考えを示さない。(他人の意見の否定が専門)
鉄則3
エセプロは偉そう(偉そうにすることで、威厳及び相手より有利の立場を保とうとします)
鉄則4
エセプロとの議論に援軍(プロを擁護する書き込みが発生します。もちろん自作自演)
プロっても何とか通気工法の家!!
とかFCでやってる工務店の社長の息子(現在専務とかw)だろ
自分の工法以外は欠陥工法で頭が凝り固まってる。
典型的な馬鹿工務店
>933は>931の質問に結局答えて無いんだよね。
まあどっちも程度は同じだな。
>917
>内部結露の可能性があるから
>使用しないように・。喚起(ママ)に気を付け、部屋内に風を通すようにしようね。
>こんなこと、売る側は絶対教えてくれないよ。
>923
>言わないのは売って保証期間中に揉め事をなるだけ、
>少なくする為か、セールスが無知なだけ。
つっこみ所はいろいろあるが、これは住宅業界に属する人間が馬鹿である・誤魔化す・無知であるのいずれかに属しているという解釈で
良いのかな?
>>937 そうかもなぁ。
耳障りのいいキーワードだけの一人歩きはツライ。
プロって言ってもさ、一級建築士・一級建築施工管理技士持ってたとしても断熱・気密・換気・建物全体の熱還流について完全に理解、実践できるてるとは限らないよね。
おれゼミで熱環境専攻して両資格所持だけど、コストと施工精度込みでの断熱材や工法の優劣は簡単には言えないもんなぁ。
数値を単純に公式にのせても理論通りにならない事って実際ある・・。
ケースバイケースで構造・予算・諸条件でベストに近いと思われるのを探して折り合い付けるのが精一杯だわ。
単純に勉強や経験不足なのかもしれないが。日々精進だね。
自分でプロって言いきれる人はエライね。
エネルギー管理士で建築設備士で且つ一級建築士、施工管理技士って人で経験20年以上とかかな?
941 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/14(火) 22:41:06 ID:uOmq2X6G
935−939
2ちゃんねる特有の釣り発生!
IDが、書き逃げ状態になってる。
真面目な人は、釣られないように。
俺
>>935だが
>>939は書き込んでないぞい?
別に釣りだろうと釣りで無かろうと
単純な疑問それと気持ち(人の意見にケチ付けるなら事案を示せ)
何よりこれから9月着工予定で断熱材がグラスウール25kの施主として
>>917の
>しかし、余談だが、グラスウールを断熱材に採用とは・・・。
>よっぽど予算が無いんだね。まあ結露しないように気をつけてね。
って発言の言源の真意を聞きたいってのが大きい
釣りとか他人のID気にする暇があるんならささっとプロらしく答えてくれれば
馬鹿工務店wwとか馬鹿にされないと思うんだがなぁ・・
ヒント
大文字の数字
まあ施工の出来不出来で結露の危険度が変わっちゃうという事実に気をつければ
大丈夫でしょ > GW断熱
うちなんか安普請GW充填断熱仕様で、開放型暖房器具使いまくり、窓は結露しまくりで何年も使って
こないだ壁開けてみたら綺麗なものだった。
>>942 それについては
「グラスウールなどの繊維系断熱材は施工にムラが出来やすい」
という解釈で良いのでは無いかと思う。
しかし例のやけに自信のある人はその解決法については一切触れていない。
でも情報料あげればたちどころに解決できるわが社独自のスーパー工法を
教えてくれんじゃないの?NASAとか米軍とかいう言葉を織り交ぜてさ。
>>945 あ〜なるほど
>でも情報料あげればたちどころに解決できるわが社独自のスーパー工法を
>教えてくれんじゃないの?NASAとか米軍とかいう言葉を織り交ぜてさ。
これはすっごく解る。
FC系の工務店の現場にあるね〜
何とか大学の研究室との共同開発とかね。
あれはもうFC工務店も施主もその工法が究極唯一だと思いこんじゃってるのが
多いね。本人が満足してるからそれで良いのだろうが、それを他人に押しつけたり
それ以外の工法を欠陥呼ばわりしたりいい加減にして欲しいと多々思う機会あった。
素朴な疑問でごめんなさい。
そもそもGWってその他の断熱材に較べてどんだけ安いものなのですか?
948 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/15(水) 01:02:08 ID:hoZdKdcU
>947
GWは1番安いよ〜。値段は施主、ハウスメーカーの名誉の為、書かない。
服で例えたらユニクロかな?
但しランクは有るけどね。
今時NASAとか米軍なんて・・・。何処の国の話?
でも、NASAで開発してる技術を技術素人が冒?するとは・・・。
それ以外の工法? 知らぬが仏だよ。
知らないで成仏したほうが・。
っていうか・。自分で調べろよ。
後で後悔させる為次回からは、真面目に答えるのは止めるね。
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
>>940 経験20年・・・・・、
今の断熱気密の話が出てまだそんなに経ってない=全員素人(試行錯誤の段階)。
なにがよいか悪いかではなくて、実際どうかを聞きたいね。
何とか通気工法のフランチャイズ工務店の専務(自称断熱のプロ)
格好良すぎだな・・・・・
952 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/15(水) 10:33:56 ID:wlskC1gO
お?
気密の話が出てる〜。2年前位までは、流行ってたね。
湿換気システムがいるという事で下火に。
950が言う様に20年前は気密工事は無かったし、20年後は
無くなってる可能性大だしね。
GWで気密はあんまり関係無いけどね。
GWで気密検査したらおもろいだろあ〜どんな数値がでるのか〜?
どんだけ〜〜〜〜〜〜〜〜。
スレが伸びてると思ったら久々に香ばしい人が降臨してるようだね。
一通り目を通したけど自分に都合の良い部分にしか反応しないあたり真性だね。
プロであろうと素人であろうと虚勢を張って自らを大きく見せようとするのは
どこであろうと反感を買うよ?「話にならんわ」みたいな言い草は特にね。
>>947 GWは、ホームセンターで売ってるよ!
ちなみに羊毛断熱材で厚み100ミリ、安いのが坪5000円くらいかな
955 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/15(水) 13:39:29 ID:wlskC1gO
>953
で?
君のお勧め工法は?
逃げたらあかんよ。
そうだそうだ
>>955 とりあえず、GWはやめとくわ。フロはいってもかゆいのとれないから。
皆言いたいこと、聞きたいこと色々有るだろうけど
ここは、まず
>>917(その後の大文字数字使用の書き込み含む)
にお勧めの断熱工法を聞いてみようぜ!!
お願いですから答えてください
>>917